【話題】 “脱藩官僚” 古賀茂明が断言 「改革なき消費税アップで、2012年は日本のギリシャ化が進む」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
ユーロ危機が現実味を帯び始めている。年明けとともに、外国為替市場ではユーロ売りが加速。
1月5日のロンドン市場では、ユーロが円やドルに対して下落し、対円では1ユーロ当たり98円46銭と、
2000年12月以来11年ぶりの安値をつける瞬間もあった。

その余波は、確実に日本にも押し寄せるだろう。はたして2012年以降の日本経済はどうなるのか。

経済産業省の内部から「天下り規制の強化」「年功序列人事の廃止など」さまざまな改革案を打ち出した
“公務員改革”の急先鋒・古賀茂明氏は、「日本のギリシャ化」があり得ると断言。

そのキッカケになるのが、野田政権が強行しようとしている消費税増税だ。

「段階的に消費税を10%にまで上げるというものだけど、財政危機に苦しむギリシャの消費税って23%なんだよ。
それだけ消費税を上げても国の財政状況はよくならず、結局は破綻してしまった。

なぜって、ギリシャの消費税アップは改革なき増税だったから。本当なら増税の前に財政を切り詰め、
改革を進めて経済成長力、つまり国家の『金を稼ぐ力』をつけなくてはいけなかった。

でもギリシャはそれを怠り、増税に走って沈没した。日本もそのギリシャと同じ道を歩もうとしている」(古賀氏)

6日に発表された社会保障と税の一体改革素案では、消費税を2014年4月に8%、2015年10月に10%に引き上げることになっている。
だが古賀氏が指摘するように、国家の経済成長力をつけるための財政改革が伴わなければ、消費税をいくら上げても
「消費低迷→景気悪化→税収減」の悪循環に陥ってしまうことは、ギリシャを見れば明白だ。

にもかかわらず、政権与党である民主党はその改革をやる気がまったくないと、古賀氏は言う。
「公務員の給与カットや天下り根絶などの公務員改革があっさり先送りにされてしまったことを見ても明らか。
こんなありさまで日本が元気になれるはずがない。間違いなく日本はダメになるよ」(古賀氏)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/10/9048/
2名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:22:37.41 ID:E2YOPXc5O

例えば、「 "つり上げ表示" "欺き" 」を合言葉とするジャスティスのヒーローは
「現在の加盟店数をつり上げ表示する詐欺の元締め
 (略して加盟店数つり上げ詐欺元w)は許さん」と考えて
フューチャーフォーエバーブラックな
コマースを繰り広げる詐欺元を
リサーチし続ける旅を続ける強靭な
スピリッツの持ち主で詐欺元は現在の加盟店数という表し方を
やむなくキャンセルということなのかい?






3名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:22:45.35 ID:fnbcp6Lv0
民主大勝利
4名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:23:13.82 ID:VsHo3SQY0
官栄国棺
5名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:24:04.71 ID:Ta/RDjJT0
美人女優 綾瀬はるかの写真
http://moourl.com/23h7v
6名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:24:56.10 ID:uIWqCNRf0


 重税は国家を滅ぼす、それは消費税23%ギリシャを見れば明らかだ!

7名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:25:43.14 ID:VSV/3nR10
ありがとう、民主党。
8名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:26:05.41 ID:qqaNA1XJ0
ギリシア化だけじゃねぇと思うが... いろいろ出るぞ!
9名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:27:21.97 ID:V6yaoCoq0
天下り禁止で、無駄な予算は削減できると豪語していたけど、実は国よりも
ひどい実態が地方。規模は小さいけどそれだけに芸が細かい天下りだらけ。
民主党の支持母体の自治労がそんなことを許すわけが無いからまずできません。
10名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:27:36.57 ID:nlR8VKRC0
行き過ぎた資本主義は国を滅ぼす。
重税と併せて労働環境や富の分配についても規定し直さなきゃ
ワープワが増え続けるばかりで、何も改善されないよ。
11詐欺元は遁走が関のマウンテンってことかい?:2012/01/10(火) 08:27:41.52 ID:E2YOPXc5O

例えば、「 "つり上げ表示" "欺き" 」を合言葉とするジャスティスのヒーローは
「現在の加盟店数をつり上げ表示する詐欺の元締め
 (略して加盟店数つり上げ詐欺元w)は許さん」と考えて
フューチャーフォーエバーブラックな
コマースを繰り広げる詐欺元を
リサーチし続ける旅を続ける強靭な
スピリッツの持ち主で詐欺元は現在の加盟店数という表し方を
やむなくキャンセルということなのかい?

12名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:28:25.77 ID:SHSeHuRv0
今年の民主はちょっと違う
官主党に改名します
13名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:29:33.58 ID:qqUq1fcm0
単純に考えてもほとんど歳出に手をつけないんじゃなw
治安や防衛、防災とかいった職意外の公務員は給与爆下げしないと。
14名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:30:13.58 ID:s0Hi6fH90
さすが民主党
15名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:30:13.69 ID:pgcdVmur0
どうやらまだ金はジャブジャブに余ってるみたいだね

【政治】原子力機構、会費で1億円超支出 関係団体に、天下り先も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326143524/
16名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:30:23.71 ID:6QngoW+V0
つまり政権交代しろってことだろ
17名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:30:26.14 ID:EpXdspEK0
改革すれば消費税OKってことだろ。そこが本当に言いたいこと。
18名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:31:18.15 ID:x3T6Y9lf0
やらない誰かが悪いとだけ言ってればいい気楽なポジションに逃げたね
19名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:31:57.14 ID:I2J/a0lK0

いつの世でも同じだけれど、
人間、破綻するまで
破綻かどうかはわからないものだ。

20名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:32:20.79 ID:VKsNRIi70
>>16
交代してもいいけどどうせ自民も何もできないだろ
21名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:32:20.73 ID:I2BSUHyp0
自治労と日教組が、国家衰退の元凶。
22名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:32:26.86 ID:XwfStUbC0
公務員なんて最低限の生活が出来ればいいだろ?
給与はワープア並でいいよ。
23名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:33:06.80 ID:Usn1CX6h0
古賀
24名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:33:07.32 ID:j/T8CU920
誰が考えてもそうなるだろ。消費税をあげたらその分一般消費者は買い控えたり
してますますデフレが進む。潤うのは一部の公務員と富裕層だけだなんてそんな
バカげた国策はあり得ない。野田内閣は即刻解散しろ。
25名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:33:17.25 ID:Ilu6EoKx0
天下りを刑事罰化するだけでもかなり効果あり
とにかく公務員に流れる金をなんとかしないと日本再生はない
26名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:33:22.12 ID:A9PypBif0
        ___
       / 大阪市\
       |__職 員_|
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    給与カットで士気が下がった!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どーしてくれる!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

 不服なら転職すれば?     ___
        / ̄ ̄\      / 大阪市\
      / 橋下   \     |__職 員_|
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 冗談だおw
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  | 大阪人特有のギャグだおw
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
27名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:34:45.28 ID:I2BSUHyp0
>>22
20代で200万、20代で300万、50代で500万程度に抑えておけばいいのに。
28名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:34:45.07 ID:nlR8VKRC0
>>20
何もできないどころか、大増税論者の谷垣と娘が東電の石破だからなあ。
民主は論外だが、ますます悪化しそうな気がする。

どっちにしろ詰んでるだろw
29名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:35:25.34 ID:WmFedhwY0
>>18
退職前の色々も、退職後の仕事のためだろうからな
あとは権力批判してれば、元官僚の肩書きで飯食っていける
30名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:36:02.88 ID:A9PypBif0
日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。
公約に従って公務員の人件費を2割削減しなさい。

これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。

下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、
国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。
国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。

※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)
31名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:36:13.27 ID:DuGSO8QyO
>>28 おまけに、護憲左翼だからな。自民党は。
32名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:36:28.49 ID:9b5UDMR40
古賀さんが総理になるべき
33名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:37:39.63 ID:nlR8VKRC0
>>24
政治家が指してる国民って公務員なんだよ。
すべての基準が公務員だから、世帯年収が400万切る家庭とか
今やほとんどの企業で退職金が出ない事も都市伝説くらいにしか思ってない。
34名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:37:42.67 ID:GNR4/PCW0
政治家って本来橋下みたいなのが普通じゃないの?
でも今まで橋下みたいなの一人もいないよね
国民を欺くことしか興味ない人ばかり
35名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:37:56.92 ID:bv9RuKjOO
日本をダメにするのが野田の目的だと考えれば、今までの行動のすべてに説明がつく。


36名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:38:21.68 ID:+4AD4Oy00
内容が正しくても
こいつのようなインチキ野郎の言い分には同意したくない
37名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:38:40.71 ID:A9PypBif0
 維新 VS 悪の巨大利権軍団

    ∧__∧
    (`・ω・)やるぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`           ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'       ハシモト    ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
日本に巣食う  ';               ':,                      ∧/|
 寄生虫を    ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
  焼き払え! ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>>  )
           '':;,    / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>
       ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
       _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J>
       〉  フ='つ           ';                       //Wヽ
       ) ( l .|            ;'               公務員・日教組・マスゴミ・既得権益
      ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
    大阪府民・大阪維新の会
38名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:39:49.63 ID:ABBTk1F80
>>1
なにやら前と意見が違うような?。
39名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:40:44.12 ID:eOMIYkAX0

「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
予算で私物ゲットに横領やりたい放題w
しかも、初めからテメエ等は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリ確保して民間人は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあゲームスタートw」だってさw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
第三セクタと称して税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw

君等なら出来る? 増税にしたって異常な失業にしたって、少しだけ公務員の給与下げれば対応できるんだぜ?
「うわーカード止めてるの誰だよw」じゃないよ、
目の前で、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺だよ・・」
て必死にプライド捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさw
あ、ちなみに間も無く公務員の給与維持の為に消費税アップですyoー☆w
え?世論が許さない?いえいえ、今まで通り国民騙すなんて簡単な話w
先に給与の為の人件費を「優先」して確保して、不足分の枠の呼び方を変えればいいだけですからw
「福祉の為に断腸の思いで増税デースwテヘッ☆」とかなら聞こえが良いからねw
40名無し:2012/01/10(火) 08:41:03.31 ID:cELbcWic0
↑交代はないぞ、民も公約を予約だとか
消費税値上げに不退転の決意か、やはり、
公約を実行して欲しいな、
41名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:41:06.71 ID:A9PypBif0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
42名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:42:11.89 ID:nlR8VKRC0
>>37
橋下と維新はしばらく様子を観ないと民主と同じ轍を踏むぞ。
客観的に監視して判断するのが投票権を持つ有権者の責務だ。
43名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:42:19.91 ID:GNR4/PCW0
近年橋下大阪市長のような真に国民目線にたった政治家っていたのかな?
44名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:42:35.52 ID:y8wayCBA0
最近めっきりテレビ出ないねこの人
メディアに財務省から圧力がかかってんだってね
この人使うなって
日本のテレビはクズやなあ
45名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:43:13.93 ID:n1DIV7/C0
ギリシャを例えに出すのはおかしい。
もう少し正確にせつめいして欲しい。
確かに日本政府の借金は返済不能。
しかし、日本国が破綻する事はありません。
日本は国際的に見て、実質無借金国家。
なんでギリシャみたいになるのか説明しろよ。
46名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:43:32.30 ID:A9PypBif0
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。
(天下り先を作るだけの官僚が何かしてくれると思うだけ無駄)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
47名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:43:59.10 ID:E2YOPXc5O

例えば、「 "つり上げ表示" "欺き" 」を合言葉とするジャスティスのヒーローは
「現在の加盟店数をつり上げ表示する詐欺の元締め
 (略して加盟店数つり上げ詐欺元w)は許さん」と考えて
フューチャーフォーエバーブラックな
コマースを繰り広げる詐欺元を
リサーチし続ける旅を続ける強靭な
スピリッツの持ち主で詐欺元は現在の加盟店数という表し方を
やむなくキャンセルということなのかい?


48名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:45:30.58 ID:GNR4/PCW0
>>42
少なくとも橋下自身の市長当選からの行動、発言を見てるかぎり、民主党とは
全く違うけどね
49名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:45:53.68 ID:A9PypBif0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
50名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:46:39.34 ID:m1P924Ff0
国民の生活が第一です。民主党
・政権交代が最大の景気対策です。→■嘘■
・4年間でマニフェストを実行する  →■嘘■
・埋蔵金60兆円を発掘します    →■嘘■
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →■嘘■
・官僚の天下りを廃止します     →■嘘■
・公務員の人件費2割削減       →■嘘■
・増税はしません            →■嘘■
・暫定税率を廃止します        →■嘘■
・赤字国債を抑制します        →■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →■嘘■
・内需拡大して景気回復をします  →■嘘■
・コンクリートから人へ         →■嘘■
・ガソリン税廃止            →■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査    →■嘘■
・医療機関を充実します       →■嘘■
・農家の戸別保障           →■嘘■
・最低時給1000円           →■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない  →■嘘■
・高速道路を無料化します     →■嘘■
・日経平均株価3倍になります   →■嘘■
・情報公開を積極的にします。   →■大嘘■
・八ッ場ダム建設中止        →■嘘■
51名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:47:49.93 ID:GNR4/PCW0
>>45
税収より国債の発行額のほうが大きいという異常な予算を組んでるからだろ
そして税収の殆どは公務員の給与に消えていくという異常さ
52名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:47:58.63 ID:sLHHWDMq0
>>13
×治安や防衛、防災とかいった職意外の公務員は給与爆下げしないと。
◎治安や防衛、防災とかいった重要じゃない職意のバカ公務員は給与爆下げしないと。
53名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:47:59.22 ID:y+yJhh6H0
誰が給料払って
誰が給料貰って
誰が商品売って
誰が商品買って
税金を誰が払い使っているのか?

結局やり過ぎたんだよ
54名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:48:24.97 ID:z5HYD1fMO
>>44
テレビ朝日によく出てるよ。
飼い殺ししとけばいいのにわざわざ首きった民主党はまたブーメラン。
55名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:48:44.13 ID:qqUq1fcm0
将来に負担を押し付けるのかという美名をつかって
消費税も導入され上げられてきたが、押し付けまくりのまんま
足りなくなる原因を探して潰すことを殆どやらないんだから
自民や民主とかといった既成政党には何も期待できない。
56名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:49:02.17 ID:hgVpTC/k0
そんなこと誰でも知ってるだろwwww
57名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:49:03.06 ID:Lymx7j320
つまり、次の政権は橋下、小沢連合しかないと。
58名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:49:14.99 ID:iDjLPOqE0
こいう当たり前のことを指摘すべきはマスコミ。
そこが腐りきってるので結局日本は先の政権交代時のように
この先何度でも世論をミスリードされ同じように失敗を重ねて沈んでいく。
59名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:51:26.18 ID:GNR4/PCW0
>>57
小沢なんて私利私欲の政治家の典型じゃないの?その子分含めて
60名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:52:25.14 ID:ljR8qwfo0
>>45
消費税を上げないとギリシャ化するという主張へのアンチテーゼなだけで、
実際は破綻するというわけじゃないだろう。
いいたいのは、ギリシャ破綻した理由のひとつに消費税増税があった
ということだけだろう。
61名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:52:46.58 ID:Lymx7j320
>>58
それって、国民から直接お金貰って
企業からもお金貰わない機関しか無理だよね。
そんなマスコミあったっけ?
62名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:52:46.73 ID:A9PypBif0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
63名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:53:58.68 ID:y+yJhh6H0
橋下が大阪やりきったらみんなとの連合は本当に期待できる
64名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:54:37.60 ID:5VPZi8mY0
古賀!ギリシャにはならねぇよーだ
65名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:55:05.21 ID:Lymx7j320
>>61
日本にまだこんな無知がいるとは。
あ、もしかして外国の方?
66名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:55:14.32 ID:c0nMYaW30
こういう人の予想(妄想?w)が現実化したことなんて一度も無いんだよね

面白いわ
67名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:55:14.44 ID:A9PypBif0
        自民党  民主党  共産党             ↓大阪市職員↓
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ      _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ           ⊂/   ノ >. ;. ;
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←朝鮮総連   /   /
関電→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)         し'⌒∪. ;. ;
財界→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 日教組  
     (⊂  と=ど( 橋下 アづ=つ≡⊃) \ )
      /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
自治労→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←市労連
   オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
     ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
68名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:56:06.10 ID:ape3wSVv0
改革、改革とバカの一つ覚え
所詮コイツも経産省で新自由主義に被れたアホ。
問題はデフレで、
名目GDPが上がらないことだろ。
69名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:56:07.68 ID:4ImH8jvq0
70名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:56:11.01 ID:63nekfrt0
>>1
おまえの言う改革って公務員は全員クビにしろって話だろ?
ギリシャは労働者に占める公務員の割合が1/4と高すぎたのは確かに問題だが、
日本は小さい政府と思われてる飴の半分しかいねーじゃねーか、もちろん独法も含めてだ。
まぁアホな労組をクビにするのは胴囲するが、テメーは公務員クビになった腹いせにルサンチマンやってるだけのクズだろうがwww
71名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:56:24.36 ID:GNR4/PCW0
>>60
というか破綻に至るまでの公務員の厚遇ぶりが日本以上だったんじゃないの
で破綻するまでそれを政治がとめることができなかった、これが日本とかぶる
72名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:56:52.59 ID:y+yJhh6H0
>>62
どっちも民間並みでお願いします
例えるなら国家公務員が一部上場並、地方は地方並だな
73名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:58:23.69 ID:8EYexycp0
ギリシャを迂闊に例えに持ち出すと、
「そうですよね。危機ですよね?ほら、やっぱり増税は正しい!」
という返しを食らうしか無くなるんだよな。

古賀氏は公務員というか役人憎悪が過ぎて、
持論を歪めるときが多いと思う。
74名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:58:40.21 ID:gxqR+hKc0
まぁ勉強出来て物分かりが良ければ出世ってのは辞めたほうがいいな
現場で叩き上げられた人間が普通に出世出来る社会の方が自然

特に警察
75名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:58:50.71 ID:Z+GUJXCC0
脱藩?蚊帳の外。
76名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:59:08.28 ID:TlILmKfE0

民主党の代議士たちは政策綱領もなく、完全な詐欺師たちだから、
公務員改革をやるフリだけで、ウソで逃げ切ろうとしている。
こんな状態で消費税アップなんてあり得ない。
77名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:59:27.13 ID:mbMtSbx90
>>1
あまり言いたくないけど。
実際は現場でずっとはぶられてて周りにとにかく毒はいてた奴だろ?
78名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:59:38.41 ID:uIWqCNRf0
 
 高すぎる公務員給与は2割削減すれば消費税増税はいらない!
79名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:00:05.11 ID:A9PypBif0
         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ      ______
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ    f´
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i    |     よ
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    |     ろ
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.   | .    し
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}   | .な .  い
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  ノ  ら
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄|  ば
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   |  
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   |  戦
     !||' ,           ,イ||/    |  .争
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      |  .だ
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐─────‐
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
80名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:00:10.36 ID:xexZqmyZ0
公務員の給与は、生活保護受給者並より、少し多いぐらいでよい
民間で言えば、破たんしているのだから、もちろん、ボーナスなしなwww
81名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:00:16.72 ID:NCL/qwq+0
>>76
公務員改革やらんで消費税増税とか自民も同じだけどな
82名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:00:49.88 ID:yP6D2wzH0
現役世代に負担増 引退世代は維持だもんなー 

少なくとも逆だろ
83 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/10(火) 09:01:35.04 ID:VpwMKKTR0
今度の消費税増税はいわばカンフル剤です。一時的には効果があるけど、
すぐにまた足らなくなって、また打たざるを得なくなる。
だからこそ歳出削減努力も必要なんです。

国地方公務員給料の3割削減、共済厚生国民年金の一元化、
お金のかかるダムとか鉄道とかはもう止める。
生活保護の支給対象を絞り込む。など、
これぐらいはしてほしいですね。
84名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:02:03.72 ID:nlR8VKRC0
>>74
資本家→神
経営者→富の一極集中
叩き上げ→人件費が高くて邪魔
若い社員→死ぬまでコキ使え
派遣→企業の主役()

現実はこうなんだよね……。
85名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:02:20.26 ID:u5Zv4ou00
まぁ税金払う人よりも受け取る人のが給料多ければ破綻するわな。
公務員も税金払ってないわけじゃないけど割合的にはおかしいもんな
86名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:02:22.32 ID:E2YOPXc5O


例えば、「 "つり上げ表示" "欺き" 」を合言葉とするジャスティスのヒーローは
「現在の加盟店数をつり上げ表示する詐欺の元締め
 (略して加盟店数つり上げ詐欺元w)は許さん」と考えて
フューチャーフォーエバーブラックな
コマースを繰り広げる詐欺元を
リサーチし続ける旅を続ける強靭な
スピリッツの持ち主で詐欺元は現在の加盟店数という表し方を
やむなくキャンセルということなのかい?


87名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:03:14.96 ID:XiLQZYLZO
10年後には日本が破綻してるな
役人栄えて国滅ぶ…を証明しようとしてる
88名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:03:17.24 ID:1vGZc8Kw0

@アレシナの黄金律
ハーバード大学のアルバート・アレシナ教授が1960年から1994年までの間に財政再建に取り組んだ
OECD加盟20ヶ国を対象に調査を実施した結果をまとめたリポートから導かれたルールである。
合計62のケースの財政再建の内、成功例が16、失敗例が46である。成功例に共通するのは、まず最初に
歳出の削減に取り組んでいることだ。逆に、失敗例に共通するのは、まず、先に増税を行っていることである。
財政再建を成功させた国々の例から導かれるルールは

@ 最初に公務員の人件費や社会保障費等の歳出削減をやり、次に増税をやること。
A さらに歳出削減と増税の財政再建に対する寄与度は7対3。

この二つをアレシナの黄金律と言う。
さらに、社会保障や福祉の削減に取り組むことを避ける財政再建は失敗する運命にあると警告している。
89名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:03:53.52 ID:y+yJhh6H0
>>81
橋下が大阪をどうできるのか
それ次第だな
90名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:03:58.86 ID:HcuO375h0
東京民は抗議でもしろよ
首都に住む義務だろ
91名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:04:16.59 ID:ZTz95YOY0
数を減らすべきだな
まず国会議員を半分にしろよ
92名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:04:24.99 ID:xexZqmyZ0
これからの、公務員の掛け言葉は
「欲しがりません、黒字にするまでは」
これしかないなwwwww
93名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:06:03.34 ID:CNsQXYt10
つうか日本は消費税低いとか言ってるけど社会保険料を別で取ってるんだから実質高いほうだろ
94名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:06:36.12 ID:nlR8VKRC0
>>92
「搾り取ります、黒字にするまでは」
の間違いだろwwwww
95名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:06:39.46 ID:pfSVI7+j0

地方の役所なんかだと人口が減少したらその分給与カット。

逆に人口増加させたら給与上乗せなんていう政策にしてほしい。

大阪よりも地方はもっと腐ってる。なんとかしてほしい・・・
96名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:07:00.25 ID:GNR4/PCW0
>>92
公務員の退職金払うために公債を発行するの違法にして欲しい
あんなの馬鹿げてるじゃんどう考えても
97名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:07:44.89 ID:Lymx7j320
>>87
国が滅んでも役人だけ生き残るなんてこと
有り得るの?
98名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:08:03.53 ID:uIWqCNRf0


 重税は国家を滅ぼす! ギリシャを見れば明らかだ!
99名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:08:21.37 ID:oYm566330
大阪では原発の有無を市民投票で決めようと動き出している
日本でまともに民主主義政治が機能しているのは、大阪だけだよ
100名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:09:10.78 ID:Ajzau73oO
>>77
そりゃ経産省の役人が「放射能撒き散らす原発より停電の方がマシでしょ?」なんて言ってりゃね。

放射能はともかく、停電を肯定したら経産省も大臣も怒るわな。
101名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:09:10.77 ID:nlR8VKRC0
>>93
日本はヨーロッパと比較すると税金が安いって言われているし
政治家や官僚も良くこのフレーズを使うけど、
税金や行政サービス対価があちこちに分散されているうえ、
社会保障もヨーロッパと比べたら低水準。

何気に重税国家だよ、日本は。
102名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:09:54.56 ID:np+QaQA70
>>63
問題は、やりきったと判断できる頃には日本が終わっているかもしれんということだな...
103名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:09:54.71 ID:GNR4/PCW0
>>98
北朝鮮みたいになるかもね、餓死者がどれだけでても軍隊は数百万維持とか
104名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:10:08.43 ID:2WVt0ASs0
本来公務員とは民間よりも安月給であることが大前提だった。

その代わりに
@民間よりもボーナスが早く出る。
A共済ほか各種の優待割引サービスがある。
B解雇がない。
C基本的に暇。
D恩給が良いので現役引退後は悠々自適で安心
というメリットでバランスを取っていた。

それがバブル期に民間並みの合言葉で 急上昇する民間給与レベルを追って急上昇したが
バブル崩壊後は急転直下爆縮する民間給与を横目にバブル期と同じ高止まり状態を維持。
結果として本来あってはならないいびつな状況が現在に至るも固定され日本財政が破綻寸前。
105名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:10:30.02 ID:q67E2vkP0
何言ってるのこの人? 古賀って信用していいの?
106名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:10:44.26 ID:fIiavOA4O
改革なき増税って
まんまじゃん
糞民主
107名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:12:20.68 ID:2WVt0ASs0
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
http://hebe.fuma-kotaro.com/2011/0910_02.html

日本の公務員の年収はアメリカの公務員の2倍
ラトビア、キューバ、ポーランド等世界では公務員解雇や給与カットの嵐。
108名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:12:57.37 ID:aClMWKcp0
>>105
ギリシャは公務員天国で自らを切らずに計画もなく消費税上げてったから
それを例えてるんだろう。
109名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:12:59.28 ID:O+n4QQ6b0
古賀茂明は官僚評論家だ。
110名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:13:07.21 ID:y+yJhh6H0
>>102
ここでただ消費税をあげたら終わるだろうね
111名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:13:50.34 ID:Lymx7j320
>>105
信用していい。
112名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:14:02.84 ID:akBiAi+g0
まだ大丈夫だから先送りしていこうね〜って風潮からもう20年経ってるんだが
それでもまだ自立してられるのは、戦後からバブルまでの貯金があったから
その貯金はとうに底をつき、余力は既にない状態なのに、舵取りすべき人たちは
利権にしか興味がない・・・・
113名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:14:19.08 ID:rQUBo0AgO
官僚あがりのコメンテーターかなんか分からない人たちは
しゃべればしゃべるほど胡散臭くなるのはなぜだろう
114名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:14:20.10 ID:+8/Y3QE+0
竹中やこいつの言う改革って、日本をぶっ潰す事だからな。
115名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:15:19.01 ID:GNR4/PCW0
>>102
橋下の公務員は給与は安いが尊敬される仕事にする等の理念を実現するには
時間は掛かるかもしれないけど、公務員の給与引き下げなんかはすぐだよ
来年には市営地下鉄、市営バスなどの現業職員の給与を他の民間とどうレベル
まで引き下げるよう指示を出してる、民主党なんかとはスピードが違う
116名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:15:43.94 ID:yeckaSsQ0
民主は上から下まで現実対応能力ゼロの嘘つき
117名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:15:59.39 ID:nlR8VKRC0
>>110
そうなる可能性が高いというか、民主から自民に戻ったとしても
結局は増税だから、終わっているって話で。

景気が回復したら増税とはいうけど、その回復の基準も示されないし
自民は何度も公務員改革を断念というか、蹴飛ばしてきたわけで。

ネガティブな事言いたくないけど、もう詰んでるでしょ、日本は。
118名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:16:27.76 ID:McRqbybaO
最後のカードだからな。これで財政が劇的に改善されなきゃ
国債の格付けを下げない理由が建て前すら無くなる。
119名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:17:08.05 ID:+7xovlyj0
※日本終了のお知らせ
120名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:17:11.10 ID:SYJFDl2A0
>ギリシャの消費税アップは改革なき増税だったから

ギリシャって、公務員給料を 5割削減したんだけど・・・
121名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:17:18.34 ID:B+trXD4o0
増税はしかたないけど、ちゃんと公務員改革、議員定数削減、
規制緩和はしてほしいなぁ。ってみんな思ってると思うんだけど。

できれば、生保とか福祉の改革も。
122名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:17:48.62 ID:xBrRqCDk0
池上彰の洗脳は、うつくしい洗脳。
123名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:18:13.12 ID:+e9h8obN0
>>115
民主党とは違うかもしれないが下げるのは現業だからな、一般公務員の
給与を下げるわけではない。

124名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:18:46.92 ID:y+yJhh6H0
>>117
増税を止める以外にない
多分無理だからマジで詰んでるね
125名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:18:48.28 ID:GNR4/PCW0
>>105
>経済産業省の内部から「天下り規制の強化」「年功序列人事の廃止など」さまざまな改革案を打ち出した
“公務員改革”の急先鋒・古賀茂明氏は

公務員の立場でこれを言える人は信用できると思う、それが原因でクビになった人だから
126名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:19:47.95 ID:yeckaSsQ0
日本はバブル潰れて自民に処理能力がないことが明らかになった1995年ごろが
最後のチャンスだったかね
農協住専と銀行、証券を税金で助けたから膿が残ってしまった
127名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:21:03.21 ID:oYm566330
菅や野田が古賀を起用しなかった時点で、民主党公約の公務員改革は完全に失敗確定したんだよ
所詮は連合と財務官僚の犬畜生なのが民主党だ
さっさと民主党を潰さなきゃ日本は衰退するのみ
128名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:21:05.20 ID:GNR4/PCW0
>>112
そのとうりだよね、今までもなんとかなったからこれからもなんとかなるとか思ってる
というか、政治家に騙される、マスコミもグルだからな
129名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:21:06.07 ID:Lymx7j320
>>125
つまり古賀は信用できるとソースまで貼って言いたいわけだな
130名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:21:20.19 ID:tAjg+E/+0
>>123
ちゃうちゃう、公務員も下げまっせ
知事時代も下げてる
131名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:22:44.68 ID:NCL/qwq+0
民主がダメだからって自民に戻しても後戻りするだけだな
維新とかみんなの党が伸びればなあ
132名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:23:36.76 ID:dqG0NjMn0

政治家と官僚以外みんな知ってる
133名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:24:03.63 ID:LFTE/H4i0
>>34
政治家って本来橋下みたいなのが普通じゃないの?

だよな。
橋下しかいないって、ほんと悲しい。
134名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:24:19.81 ID:A9PypBif0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
・震災でもボーナスアップですが何か?
135名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:24:25.19 ID:GNR4/PCW0
>>120
だから時すでに遅かったという事だろ、サラ金地獄にはまってからやっても
国債の金利が何十%とかになってからやっても無駄なことは、それの知ってる
ならわかっててミスリードしてるんだよね
136名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:24:56.43 ID:y+yJhh6H0
民主最大の罪はどうせ維新も日和るんだろ
って思わせた事だな
137名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:26:12.88 ID:yMySGiXI0
増税は必要だけど今上げるべきじゃない


ってことを難しく書いただけだよね?
138名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:26:27.35 ID:nlR8VKRC0
>>133
今の立候補者って、国政も地方も、選挙演説は老人老人老人老人と、
票田として手堅い老人の事ばかりだよな。
139名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:27:02.52 ID:+e9h8obN0
>>131
政党の問題ではないよ。システムの問題

今の国政で政策を実行するためには党内で多数を占めて
衆議院と2回の参議院選挙で過半数を占める勝利を収めなければならない。

そして多数を占めるためには過激な政策は難しい。橋下自身も言っているだろ、
今の国会の仕組みでは政策は実行できないと。
140名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:27:07.23 ID:GNR4/PCW0
>>123
現業だけで1万数千人いるんだよ、それに一般公務員の給与も下げるし
年功序列てきなシステムも改めようとしてる
141名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:27:08.10 ID:ImlA1AiY0
そりゃ、国が稼ぐ力がなかったらいくら消費税上げても意味ないわな。www
142名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:27:11.49 ID:3ZnXmx/e0
♪ バラマキ ♪バラマキ♪
   ♪     ♪
  バラマキ     ♪
♪     民主党からバラマキ取ったら何が残るwwwwwwwwwww♪
   バラマキ♪     ♪バラマキ
143名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:27:46.08 ID:Z6X3L+sy0
こりゃまじで円安来るわ
AUDを買い増しする金持ちが多いのが分かる
原油も上がるし、資源高が再来だな
144名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:27:52.01 ID:yCmCTLVG0
搾取した税金でパルテノン神殿でも建てようぜ。悪政の象徴にしよう。
145名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:29:08.65 ID:Lymx7j320
すまん、さっきからでてきてる「現業」って言葉は何?
どのへんの言葉なの?
146名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:29:22.84 ID:Q5R7Pa4HO
早く役人減らせ
話はそれからだ
147名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:30:16.54 ID:tAjg+E/+0
>>101
保険料とか手数料で税金取ってるからね
特別会計の予算はどっから出てると思ってんだかw

マスコミは知ってて説明しないからたちが悪い
148名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:33:53.21 ID:sHrw5n2/0

>改革なき消費税アップで、2012年は日本のギリシャ化が進む

むしろそれこそがミンスの狙いだろ。
149名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:34:12.23 ID:+e9h8obN0
>>140
1万にいるとかいないとかの問題ではなく、それはやりやすい(というと語弊があるが)
民間という比較対象があるからね。一般の公務員は比較しにくい。

民主党政府が直接関与するのは国家公務員の話。

それと公務員を実力主義にするのが良いとは一概には思えない。
150名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:34:42.46 ID:zu7R6nLC0
世の中の金持ち全員死んで欲しい
151名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:36:13.03 ID:hQE8LX550
2012年は駆け込み需要の年だろ。
んで2013年に上げなければ駆け込み需要だけ頂いてウマーw
152名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:36:48.23 ID:chlNu8Q60
税率上げ→例外処置→官僚利権大幅増→天下り先確保
ttp://www.youtube.com/watch?v=gDEBjfCfGIQ
153名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:37:51.41 ID:C59D+xcr0
政府、財務省、マスコミの言いなりに消費税アップ、増税を認めたら
法人税、所得税の縮小、景気の更なる後退でGDPの減少は橋本政権時の
例を見ても間違いない。世界一の対外債権国なのに何で政府、財務省は
IMFの言いなりになるの。国民の苦痛なんか無視だね。
益々、給与はダウン、失業者増大なんて国は金持ちなのに何故?
154名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:38:00.12 ID:GNR4/PCW0
>>145
現業(げんぎょう)とは、国、地方公共団体及びそれらが経営する独立行政法人等の非権力的な労務のこと。正式には「技能労務職」という。また、一般企業で技能職が従事する工場等の業務を指すこともある。

地方公共団体における主な職種 [編集]

公用車・バスの運転手、電車の運転士、整備士
清掃作業員
給食調理員
学校用務員
ごみ収集作業員
道路補修作業員
設備保安員
電話交換手
守衛
斎場作業員

ウィキペディアから抜粋
155名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:38:12.53 ID:y+yJhh6H0
>>145
現場作業をする公務員だな
バス運転手やゴミ処理とかだな
それぐらいは勉強しようぜ
156名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:38:24.48 ID:wrx63nF60
ぽぽぽぽーんに引き続き世界を終わらせる引き金を日本が引けるとか胸熱だな
157名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:41:55.59 ID:GyqJiJoH0
公務員の給与を下げたら、本当にやる気のある公務員の比率がドンドン上がると思う。
危機に瀕した日本を再生するヒーローがドンドン増える。
158名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:43:31.78 ID:GNR4/PCW0
>>149
一般の地方公務員も比較対象はあるでしょ、たの一般企業があるんだから
あと年功序列システムの負の遺産は役所に蔓延ってるからそれを一層する
ことは必要なことだよ、実力主義がよいとは一概にいえないとか言ってたら
なにも出来ない、それこそお役所仕事的な発想の典型じゃないの?
159名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:43:53.26 ID:y+yJhh6H0
今必要な事は簡単なんだよ
痛みに耐えられる高級取りが如何に死にかけてる若者を助け「後で返してもらう」かなんだよ
20年後は消費者に支える奴隷もいなくなるぞ
160名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:43:52.88 ID:V9AL8Xvr0
高給公務員→最低賃金補填
やればいいことはシンプルなんだがなあ
161名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:45:02.10 ID:oY5N6e5k0
健康保険制度と市県民税、介護保険、年金改革をキチンとするなら消費税25%でも問題ないと思うよ
162名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:45:45.75 ID:GNR4/PCW0
>>153
完全に負のスパイラルに陥ってるからね
163名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:47:54.92 ID:tAjg+E/+0
>>139
システムを変更するには

変更する意志のある政党を応援して
議席を増やすしか無いだろ

なに言ってんだか
小泉、民主党の政策は過激じゃなかったのかね?
どっちも改革をうたってたけどね
民主はやらなかったけど
164名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:49:11.75 ID:hQE8LX550
>>159
簡単にはそういう事なんだけど、みんな自分だけが可愛くなっちゃってるからな。
結局は「教育」じゃね?

消費税だって、景気のいいときには上げて、いくらかでも回収すればいいんだ
165名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:49:18.21 ID:+39dhinn0
事実はこうだよ。
1増税は不可欠。(少子高齢化による年金と医療費増のため)
2ただし、だからといって税目が消費税である必要があるとまでは言えない。
3またどの税目で増税をするにしても、景気を悪化させる可能性はある。
4しかし増税で仮に不景気になったとしても、財政破綻はしない。

彼は、これら事実について具体的に何らの説明反論もしていない。
どういう人物かはわからないが、持論以外は語るべきじゃないな。
もし持論が優れていたとすれば、現状は自分の信用を低下させるだけだよ。
166名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:49:54.07 ID:VE/bRLC1O
>>145
>>61>>65
なにこれ自演?
167名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:50:27.12 ID:myFGRjsp0
>>153
対外債権国であってもそれは国民財産の話で
政府自体は借金漬け
それともいざとなれば国民の財産でもある国債を
すべて没収するつもり?
共産中国もびっくりだぞそれ
168名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:50:34.98 ID:YtAv7mg+O
>>161
キチンとすべき人達に対しての信頼感をあなたはまだお持ちなのですか?
169名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:50:53.53 ID:nlR8VKRC0
>>150
資本主義では、金持ちが死んだら新しい金持ちが出てくるだけ。
富の配分の仕組みを改めない限り、一極集中はなくならないよ。
今の日本は、金持ちとコネがある人間だけが金を得られる仕組みになってる。

こういう事を書くと、何もしないヤツが悪いって言い出すのが必ずいるけど
働くほど苦しくなるって社会自体がおかしい。
170名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:51:28.32 ID:F1GowN2P0
公務員の大幅賃金カットしないと焼け石に水で何も始まらない
171名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:51:42.67 ID:s5v3xi7OO
消費税を増税したところで
税収があがらないのは
データとしてもうあるんだけどな

172名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:52:13.46 ID:GNR4/PCW0
>4しかし増税で仮に不景気になったとしても、財政破綻はしない。

これどういう事?不景気になって税収がどんどん減っても財政破綻しない夢の国なんてあるの?
173名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:52:24.94 ID:lrgXc3BE0
無理だと思うよ、だって官僚なんて国そのものじゃん
ポーズかな?
174名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:52:46.62 ID:AL9MFhqfO
マスゴミは平田ばっかり!
あほちゃうか?
175名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:53:00.97 ID:QdiGQYij0
で、どうやったら
元気になるんだい?

公務員叩きは飽く迄対処療法だろうに。
まぁ、其方は政治の領分かもしれんが
176名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:53:16.92 ID:rbT++Hoq0
叩きやすそうな敵を作り出して鬱憤逸らしかよ・・
日本のデフレは構造的問題だ
公務員改革なんぞちょっとやったところで変わらん
177名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:53:44.42 ID:oRhY7iyS0
>>167
国債を没収wwwww
現実として普通の国はインフレによる希釈をしてるんだよねー
まあユーロとかアホ通貨でセルフ連環の計やってる馬鹿地域もあるけどさ
178名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:54:20.17 ID:1M8VwN6eO
>>167
そんなことしなくても、紙幣をすればいいだけ。インフレで一番損をするのは富裕層だ。
179名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:55:14.81 ID:GNR4/PCW0
>>174
マスコミというかテレビ、新聞はどうしようもないな
180名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:56:34.97 ID:B90LoWsL0
消費税増税したら日本は確実に死ぬ
社会保障も全て吹っ飛ぶ

税体系すべて見直して
新しく作り直すというなら考える余地はあるが
現行制度のまま消費税を上げようとするから駄目だ
181名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:56:44.04 ID:oJxXTX+Y0
行革をちゃんとやったうえでの増税は当たり前だよな。
野田が頭おかしいだけ。
橋下をみればわかるが行革やったうえで所得配分の調整を行ってる。
行革の成果を上げてから増税だけど、増税をした場合に規制緩和と企業と低所得者の減税して調整しないとダメ。
182名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:56:57.69 ID:sGA2Fsf0O
国の借金がなんとかだから増税増税言ってるけどさ
日本て国の借金世界一だけど国会議員の給料も世界一らしいじゃん

増税の前にやることがあるんじゃない?
183名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:57:06.82 ID:nlR8VKRC0
>>178
金刷るのはいいんだけど、富裕層が溜めこんだ金が市場に流れたら
大インフレが起きるって。

それに、金持ちに金が集まる仕組みを改めて、労働者に流れる仕組みを作らないと
金刷っても同じことの繰り返しだよ。
184名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:58:26.82 ID:GNR4/PCW0
>>176
すくなくとも数兆の金は節約できて、この最悪な時期に消費税増税などしなくてすむ
185名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:59:46.33 ID:dkrX7TLdO
>>1日本がギリシャ化とかワケワカラン。お前、日銀倒産と同じ事言っているのが判ってるのかと小一時間(ry
186名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:01:01.02 ID:yQ13YeMDO
>>183
そのように労働者に金が集まるシステムなんて古今東西存在しないんじゃないか?
新たに作り出すのも不可能だろうし。
187名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:03:15.99 ID:OYrLs3AC0
順番の間違いは致命的。
野田は増税が先でも公務員改革が先でもどちらでもよいがやり易い増税を先にしただけとしか思ってないかも知れない。

しかし、順番を違えれば全く違った結果を生む事が世の中にはごまんと有ることをわかっていない。

188名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:03:21.02 ID:GNR4/PCW0
>>185
日本なんてこれだけ借金してるんだから、国債の格付け落とされたら奈落に一直線
すぐには起こらないだろうけど、このまま国債発行し続けたら確実に危ない
189名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:03:31.97 ID:oJxXTX+Y0
>>185
金利が上がって利子返せなくなってアボンって事だろ。
心配しなくても数年後には返せなくなるから。
日本人の貯蓄だけじゃもう日本国債賄いきれないし。
外人が買うにしても今の日本の財政だと金利上げないと買ってくれなくなる。
190名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:03:59.28 ID:oRhY7iyS0
バブルの頃ですら3%ちょいちょいのインフレだったのに
デマンドプルで大インフレ起こすにはバブルの何倍富裕層がアホにならないいけないんだろうか。
191名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:04:19.95 ID:y+yJhh6H0
所得税を年齢差に固定資産税に排気量2000以上の車は重税
こんなもんでも若者を助けてオッサンを締める
少子化問題解決すると消費も劇的に増える
192名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:04:57.59 ID:PzwVDHgr0
>>185
夕張というギリシャを3年先取りした自治体が日本にあるわけだが
193名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:05:50.51 ID:9jbWgwW20
財務省が古賀を出さないようにとTV局に圧力かけてると 言いなりになって出してないのは何処の局だ
194名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:06:05.91 ID:0S2kG+V4O
> 天下り根絶

橋下も天下りバンク作ってるが
いいかげんできもしないことを言うな
195名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:06:21.03 ID:qr/bgk+P0
日本が破綻しないというのは定義上デフォルトしないというだけであって、預金封鎖、大増税、大インフレのいずれかで国民の資産を没収する必要があるわけだ
196名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:07:01.29 ID:P7GnvJin0
費用対効果も考慮もせずに金をばら撒いてるから行政利権を膨らませるって悪政ばっかになってる
197名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:07:33.89 ID:nlR8VKRC0
>>186
自分で書いてて思ったけど、労働者に金が分配されるシステムは存在しないと思うw。
ただ、派遣法を是正して企業に雇用を迫るとか、法人税を強化して
労働者に還元される仕組みを作るとか、やれることはあるんじゃないかな。

政治が経団連の言いなりになって、企業有利の法案を通しまくった結果、
日本は自分の尻尾を食い続けて、とうとう内臓に到達してしまったわけだし。

当たり前の生き方をしている人が、当たり前に生きられる社会を作る。
たったこれだけなのに、難しいね。
198名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:07:47.49 ID:oJxXTX+Y0
>>193
関西のテレビ局ではレギュラーあるよ。
ただ今は橋下のブレーンに就任したからテレビはあんまり出られないんじゃないの。
199名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:07:51.53 ID:HYjjVwoc0
天下りは経団連が官僚に与える餌
地方公務員の好待遇は地方議員が有権者に与える餌

この二つは既得権の生命線なんだよねえ
200名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:08:01.66 ID:GNR4/PCW0
>>186
政治のシステムを変えないとダメだよね、橋下みたいに一定期間限定でやりたい
事をする為の政治家が出てくる事が必要だろうね
橋下なんて年収数億あったのを捨てて政治家になってるんだから覚悟が違うよね
そういう政治家が当選できる事、利権の組織票に負けないような投票行動をとる事が大事
201名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:08:09.42 ID:1aDQ6WvT0
キリギリスは生きろ蟻は死ね
202名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:08:12.61 ID:+e9h8obN0
>>163
小泉は過激だったが、そんなに多くのことができたわけではない。
民主党の政策は実行できれば凄かったが、ほぼ全滅。

選挙制度を争点にした政党がでれば、それを応援すれば
良いけどね。橋下が前面に出れば、それをやるだろうが・・・
たぶん選挙で選挙制度は大きな争点にはならない。

203名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:10:43.43 ID:cTPHoLDk0
この人を担ぎ上げてる連中が焦臭すぎて、どうにも話が入ってこない
204名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:10:50.43 ID:Dru401BO0
そりゃあればあるだけ使う体質を改めないと税率上げても同じ事だわな。
205名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:10:51.80 ID:eOqULZqK0
消費税23%のギリシャが破綻したのは、増税では財政改革に成らないことの証明。

ただ、国会議員の定数削減や公務員の20%給料削減では焼け石に水。
財政支出の大胆な削減が必要だが、仕分けで明らかな様に、
支出削減には反対が強すぎて実効性が無い。

実際に、福祉削減とか科学技術予算削減とか、
206名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:11:45.80 ID:n4x8YX6o0
もう車も家電も家も買わねえ
この国の談合野郎どものためには金は使わねえ!
207名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:12:07.86 ID:rbT++Hoq0
>>192
自治体がなぜ破綻するのか倭かってる?通貨発行権が無いからだよ
208名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:12:24.37 ID:3SInEfSe0
証券会社から現金は引き上げた。  銀行は分散した。  次は何をすればいいんだろう。
209名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:14:06.99 ID:yQ13YeMDO
>>197
逆に大企業に利用されてしまいお仕舞いだよ。
210名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:14:33.42 ID:tMbxuuze0
野田は喫煙者なんだろ?
口の中が年中無駄にネバネバなんだろ?
そこを公表して報道しろよ
211名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:14:55.34 ID:fVwnk0In0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 馬鹿政府に金を取られたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  生活保護(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
212名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:14:57.63 ID:Ojzdj4gU0
テレビ受けするようなこと言ってもなw
213名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:15:18.90 ID:nlR8VKRC0
>>208
途上国に土地買って工場でも立てて日本企業に買い取らせる。
214名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:15:26.85 ID:GNR4/PCW0
>>202
もう選挙制度の問題だけじゃないと思う、政治家の資質の問題だと思う
そういう政治家を選び続けることの愚をどうにかしなきゃ変わらないと思う
215名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:16:04.78 ID:+39dhinn0
>>172
今政府の税収は40兆円くらい。
で、政府の国債発行残高は、現在1000兆円。
これはさ、年収40万円の人が1000万円の借金をしてるとのと同じ。
これを年収300万で考えると、7500万円の借金をしてることになる。
30年の住宅ローンでさえ、こんな金額はそもそも貸してはもらえない。
つまり、一般の人や企業ならすでに破綻をしている状態なんだ。
でも破綻はしていない。ここが大事なんだよ。
つまり、
『国・政府は、民間とは異なる経済の単位である』ということ。
まずここが一番の前提。日本は財政問題だけじゃ破綻はしないんだ。

むしろ、長期的な不景気が企業競争力を損なったときが危険。
逆に言えば、一過的な不景気ならば問題は小さい。
ただし長期的不況は日本の経常収支をマイナスにし、それが破綻につながる。
だから、古賀氏の言うことは的を射た発言じゃないんだよ。
言うべきことは、景気に対する影響がどのくらいになるのかという定量的なところ。
そういう発言が出てこない点で、不安をあおる発言にしか見えないと俺は思うな。
216名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:16:43.94 ID:tMbxuuze0
喫煙→副流煙→口内で無駄に唾液の生産→
ネバネバ→消費税増税へのコダワリでネバネバ
217名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:16:44.24 ID:2FPcd+T20
増税した後に景気対策すりゃ税収増えるしな
財務省だって本当はそういう考えなんだろ?
俺らと違って頭良いからな、無策はさすがに無いだろ
218名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:16:48.30 ID:P7GnvJin0
民主って行政の懐に落ちる割合を増やす歳出改悪をやらかしてるだけだからな
おかげで金が無いから景気振興も社会保障も滅茶苦茶にさせられた
219名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:17:26.55 ID:3SInEfSe0
>>213
ちょっとリスキーだから、中国人に任せとくよ。
220名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:19:19.97 ID:V9AL8Xvr0
>>175
高給公務員→最低賃金補填
221名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:19:26.32 ID:tMbxuuze0
喫煙はとにかく唾液を多く生む。
唾液は液体。
液体は状況を流す。無視をする。
222名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:19:42.50 ID:y+yJhh6H0
>>197
最低賃金上げて法人税下げれば所得税で相殺できるだろ
とにかく年収200万〜300万を100万上げればいいだけの事
223名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:19:48.16 ID:4w1r/+5j0
古賀はグローバリズム信奉者でみんなの党や米ポチと一緒
マクロ経済に口出させないようにして
官僚内部改革だけやらしとけ
所詮自分が長く居た世界しか知らん
224名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:19:54.73 ID:GNR4/PCW0
>>205
ギリシャの破綻ってのは信用が落ちすぎて何十%の高金利でも国債を買う人がいない
から国債を償還出来ないってのが破綻の原因、つまりデフォルト、もうそうなったら
消費税や公務員カットなんてやっても焼け石に水になってしまう
225名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:21:12.45 ID:wG0y1XRI0
>>217
バブル崩壊以降、宮沢、小渕政権でどんだけ景気対策やったと思ってんだよ。
一定効果はあるがよほど上手く行っても使った税金借金のほうが膨らむというのが結果。
226名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:21:33.06 ID:yPq+Sbmc0

どんどんやればいいんだどんどん

 さっさと破綻してIMFの管理下に入ろう

 その時、官僚と公務員には地獄をみてもらおう

227名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:21:33.96 ID:tAjg+E/+0
>>195
そうそう、わかってない奴が多い
それが嫌なら、行政改革(公務員改革、年金改革、医療改革など)で歳出削減、
成長分野への後押し(規制緩和、投資)、プライマリーバランスを正せってことなのに

それに反対する奴は既得権持ってるやつか
既得権持ってるやつに騙されてるやつか
一般人なら、極度のマゾだと思う

228名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:22:47.47 ID:y+yJhh6H0
>>225
利権者向けの対策な
それが無駄な事は何度も証明されている
229名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:23:13.19 ID:pEUMWsTX0
残念ながら正論
公務員人件費60兆は誰が見ても異常
20兆程度に圧縮するべき
230名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:23:28.58 ID:q67E2vkP0
古賀って人気あるんだな
231名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:23:30.92 ID:GNR4/PCW0
>>207
企業が何故倒産するかわかってるって聞くくらい無意味な質問と回答だな
232名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:24:19.67 ID:+e9h8obN0
>>214
政治家の資質の問題ではないよ
あなたが応援している橋下自身が今の国の制度では総理大臣は
何もできないと言っている。

橋下は辞めても弁護士&テレビ活動で収入が保障されていると言っても良い。
だから敵を作っても勝負できる。

でも、そんなケースは稀だ。仮に橋下が弁護士でもなくタレントでもなかったら、
これだけ過激な政策を実行しただろうか?俺はしなかったと思うね。

どれだけ高い志や能力があっても今の国会では、それだけでは何もできない。
どうも日本人は個人の能力に過大に期待する傾向があるよね。
制度の問題を軽視しがちだ。
233名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:24:59.43 ID:2FPcd+T20
>>225
金持ち優遇とか、自民に利権関係で仲良しの人たちばっかだろ
8割以上の国民はその恩恵を受けていない
234名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:25:14.22 ID:y+yJhh6H0
>>227
既得利権に増税しろや
既得利権に税使うなや
この2つだろうが
235名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:27:54.66 ID:QDKrs/3T0
消費税1%あげるごとに、公務員の人件費2%下げればいいよ。
官僚が本気出すから。
236名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:27:55.54 ID:XZEusCXL0
>>227
中期的には行政改革が必要だが、世界恐慌一歩手前の今じゃないだろう。
民間需要が落ちまくっているのに、政府まで歳出を減らせば、それだけGDPが減り、税収も減る。
減った税収を補うために更に増税するというスパイラルに陥るに決まっている。
政策は局面に応じて変わるのであって、常に正しい政策などない。
今はデフレを何とかするのが第一。
237名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:28:18.26 ID:TineF8ev0
岸・古賀がTPP賛成と知ってから
まったく興味なくなったわ

官僚あがりと言っても
所詮考え方の根っこは官僚なんだよな
238名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:33:40.21 ID:GNR4/PCW0
>>215
それはどうだろあってるようで少し違うようにも思う
今の国が発行している国債は日本国民が買ってるってのは、子供に親がお金を貸してる
状況と似てる、だから金利も低い、でももう親もお金がない、これからの借金は銀行、サラ
金でかりるしかなくなる、こうなると破綻は目にみえてやってくる

あと長期的な不景気の要因が問題だよね、増税で可処分所得がどんどん削られていくと
どんどんデフレのスパイラルが続くだけじゃないのかな、すくなくとも民間はバブル崩壊
や小泉改革で賃金は大幅に減った、公務員は今の現状の税収や民間の給与水準とは
乖離してるそれを是正する必要はあるよね
239名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:34:09.57 ID:WpTT/d+R0
たかじんの番組で、ナントカって言う外人が言ってたみたいに
公務員人件費の総額の上限を決めなきゃな。
GDPとリンクさせれば本気で仕事するんじゃない?
240名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:36:06.49 ID:fVwnk0In0
>>238
逆だろ、親に子供が金を貸してる
でも子供は新興国との競争で稼げなくなった上
金を貸しすぎて子供を作ることはもちろん自分の生活すらままならなくなってる
そうなると親はどこから金を借りるか、って状況だろ
そこでさらに子供から借金しようとしてるのが消費税増税
241名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:36:54.25 ID:GyqJiJoH0
地方公務員の給与はその自治体ごとに議会で決めればいいのに。
242名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:37:09.45 ID:CqJRBrGS0
この人は切り詰める話は上手いんだけど、その先の成長の話がイマイチの気がする
243名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:38:53.56 ID:XZEusCXL0
馬鹿の一つ覚えで、利権だの既得権だの言う奴が多すぎw
そんなものは、資本主義・民主主義であれば絶対に生まれるのに。
いや、共産主義や独裁でも、権力者が既得権を持ってるわけで、それよりマシ。

例えば農協や農家が、自分たちの産業を守るためにTPPに反対するのは至極当然。
関税が撤廃されたら、海外の安い農産物と戦っても勝ち目がないのだから。
それを、「既得権を守ろうとしている!」とか言う奴は頭が悪いにも程がある。

他の産業についても同様で、自由化すればするほど弱者にとってきついことになるのに、
既得権をぶっ潰せとか頭おかしいだろw
グローバル資本主義の下では、途上国の貧民と競争しなきゃならんわけだし。
244名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:39:11.90 ID:CyB2t8F70
>>197
労働者の賃金=企業にとっての付加価値、これが原則。
IT化⇒経験の価値の低下⇒中流層の没落
グローバリゼーション⇒底辺労働者の価値低下⇒没落
派遣法改正してもこれ以上企業内失業者が増えるだけ。
政府の責任ではないな。貧民は政治にすがるしかないけど。
245名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:39:15.45 ID:zRD88Mcf0
>>237
TPP反対って、もろ既得権益も守ろうって奴らなんだろ。
246名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:39:36.24 ID:nlR8VKRC0
>>241
そんなことしたら、さらに公務員(゜∀゜)ウマーなだけだよw
247名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:40:53.90 ID:y+yJhh6H0
>>243
既得利権がやりすぎなきゃなwww
挙げ句消費が冷え込む?
買えねえんだよ馬鹿って話だろ

さらに買えなくなる増税の前に反省しないと終了だわな
248名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:43:46.08 ID:uPjyGwsG0
>>244
金持ちを殺すって手段もあるんだよ
249名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:44:00.23 ID:GyqJiJoH0
>>246
その自治体の住民の監視の目が届くから、
議員は公務員の人件費を下げることをマニフェストにして
住民の人気を獲得することができる。
田舎なんか平均所得が300万もないところで、
公務員が高所得を得ていて、新しい家が建築され始めると
ほとんどが公務員の家。またベンツに乗っているのも公務員。
250名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:45:04.08 ID:+e9h8obN0
>>241
田舎は難しい。

田舎だと公務員の待遇は飛びぬけて良い。大阪だと公務員以外にも収入の高い
人が結構いるが田舎だと本当に公務員の一人勝ち。でも公務員の待遇を落とすと
子供たちは戻ってこない、田舎の経済はガタガタになるというジレンマがある。
251名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:45:16.11 ID:GNR4/PCW0
>>232
>橋下は辞めても弁護士&テレビ活動で収入が保障されていると言っても良い。
だから敵を作っても勝負できる。

でも、そんなケースは稀だ。仮に橋下が弁護士でもなくタレントでもなかったら、
これだけ過激な政策を実行しただろうか?俺はしなかったと思うね。

これって制度の問題か、違うだろ?政治家の資質の問題じゃんか

橋下は首相公選制の導入を言ってるけど、現状の制度でも能力とやる気があれば
こんなていたらくにはなってないよ、政治家が保身しか考えてなくて有権者もそれえを
見抜けないまたわ利権政治家をを利用してるか、政治に興味がないかとかの問題
で現状こうなってると思うけどね
252名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:45:41.89 ID:y+yJhh6H0
>>249
公共事業も相変わらず強いよ
まとめると既得利権www
253名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:48:10.32 ID:nlR8VKRC0
>>249
阿久根市について勉強してきた方がいいよ。
市長がアレすぎたけど、公務員天国を市民が容認した例だから。
254名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:48:20.99 ID:XZEusCXL0
>>252
建設業の現状が分かってないだろ?
小泉政権以来、公共工事の激減で虫の息なんだが。
儲からない仕事でも何でも取ってきて、何とか食いつないでる状況。
何が既得利権だよw
255名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:49:19.45 ID:CyB2t8F70
>>248
殺して、その後どうする?
一般論で言うと金持ちは貧乏人より優秀な人材が多い。
(公務員は市場原理が働かないから別。)
知識層・指導層を失って、単純労働しかできない人間と
病人と老人だけの国で全員で農業でもするかい?
256名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:49:48.04 ID:+39dhinn0
>>238
それは違うな。
国民の預金は銀行が国債を買うことで、政府にカネを貸す。
そしてそのカネは政府の支出を通じて、再び国民の所得として戻ってくる。
その所得が銀行に預金されて、再び国債を買えば。。。と、この繰り返しなんだよ。
まるで詐欺のようだけど、詐欺じゃなく経済とはこういうもんなんだろう。
カネは天下の回り物とはよく言った話だ。

だから、絶対大丈夫というわけじゃあない。
この循環が崩れるような事態があると、危険が顕在化し始める。
もし問題を指摘するならば、その循環がいかなる要因によって
崩れるのか、じゃないと適切じゃないな。
257名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:49:56.97 ID:y+yJhh6H0
>>254
で年収200万ぐらいなの?www
258名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:51:21.79 ID:eYBLPQpz0
結局、デフレ克服して
日本全体の景気を回復させなきゃどうにもならんという話だろ
公務員が人気の職業とか、経済失政以外の何物でもない
259名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:52:01.48 ID:GNR4/PCW0
>>236
公務員給与削減や無駄な経費削減をして、必要な政策に充当すればいいじゃん
その理屈でこの十数年で無駄な支出で何百兆借金増やしてんだよ
260名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:53:38.29 ID:g3G6VWgk0
>>256
ポンジー・スキームという言葉があってだな
261名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:55:32.72 ID:fVwnk0In0
>>260
経済は無限連鎖講じゃねえ
もしどうしても無限連鎖講だって言いたいなら
世の中無限連鎖講で回ってるんだ、あきらめろ
262名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:56:17.06 ID:eYBLPQpz0
>>255
その典型的な例がジンバブエだなww
農業経営が駄目になり供給力が激減したせいで
相対的に激しい需要超過になって
皆が知るハイパーインフレになったww
263名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:57:44.17 ID:H0KQ9MpI0
>>41
地方公務員ごときの仕事と責任でそれだけもらうってのはすごいな
264名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:58:16.00 ID:fVwnk0In0
>>262
日本の場合供給力超過の癖に為替が高すぎてその供給力を発揮できないだけだから
さっさと財政破綻して超円安招来すれば、さくっと復活するだろ
もっとも脱工業化の流れは止められんから一時的なものだと考えるべきだが
265名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:00:24.26 ID:AL9MFhqfO
橋下が首長、公務員、組合がぐるって発言に同意!
橋下しか発言できないけど!
266名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:01:06.04 ID:H0KQ9MpI0
橋下の首相公選制案なんてとんでもないよ。
橋下の行政改革は良いがこのことに関しては思い上がってる。
あの人は「法律の知識」っていう虎の威を借る狐みたいな感じがある。
ちなみに仙谷もそうね。法律が万能に近い存在だと思ってるから
その知識のある仙谷は常にすごい尊大。橋下は自分の政策を
主張するときにそれが発揮されてるように思える
267名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:02:07.27 ID:VOqiZgYb0
>>264
それはちょっと・・・・
268名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:02:11.62 ID:XZEusCXL0
>>262
小泉・民主党・橋下を支持するようなのは、何でもぶっ壊せば良くなるという革命思想なんだよな。
ぶっ壊した結果がどうなるのかなんて、微塵も考えていない。
民主党なんて典型で、自民党を批判して以前の体制をぶっ壊したら、更に酷くなった。
現実の話、政治ってのは既得権を取り上げられる側の事を配慮しながら、漸進主義でやるしかないってことだ。
強力なリーダーシップを持った人間が表れて、問題を何もかも解決してくれるなんて思うから
日本の民主主義はいつまで経っても三流なんだよ。
269名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:02:57.89 ID:GNR4/PCW0
>>256
もうそうなってきてるじゃん、国債の金利だけでどれだけ税金から支払ってるんだよ
もし国債の格付けが落ちて金利が数%あがったらアウトじゃん、これ何回も言ってる
んだけど
270名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:03:22.29 ID:tAjg+E/+0
>>234
行政改革も規制緩和も実質既得権益の増税みたいなもんだろ
わからんならレスしないでくれる

>>236
だからー、行政改革やって浮いた金で成長分野に突っ込めばいいじゃん
どっちがデフレに効果的だと思う??規制緩和で金が回れば需給ギャップ減らないの??
金融緩和もある程度の円安目標設定してデフレ対策すればいいじゃん
金が回る装置を作って需要を回復、でインフレ政策で加速する方が効果的だよね
インフレなら税収上がるよね
やるべきことは複合的に戦略的にやれっての

だれも行政改革だけやれなんて言ってないわ
俺も、古賀氏も あれもこれも総力をあげてやれっつってんの
271名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:04:42.88 ID:dNTb6D4U0
>>166
アンカーミスったな。
>>59へレスするつもりだった
272名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:05:09.66 ID:fVwnk0In0
>>268
橋下が何言ってるかは知らんが、新自由主義は一応筋が通っていたぜ。
民主は筋もとおってなけりゃポピュリズムでもない最悪な党だが。
273名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:05:31.59 ID:ewuehSSO0
人件費が税収超えてるんだっけ?w公務員(笑)って寄生虫以上だな
274名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:05:42.05 ID:GNR4/PCW0
>>258
それとこれとは話が違う、家計が苦しいので支出をきりつめようという話と
もっとかせいでこいという話くらい違う
275名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:05:55.98 ID:yQ13YeMDO
>>269
ドイツみたいに負の利子付き国債を強制的に買わせるか。
276名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:07:07.59 ID:y+yJhh6H0
>>270
すまんアンカー間違えてたみたい
277名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:08:59.87 ID:GNR4/PCW0
>>264
この人の財政破綻ってどういう事を言ってて、それにともなって社会がどういう事に
なるのかわかってるのだろうか?
勿論すべての社会のセーフティーネットが無くなるわけだけど
278名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:09:42.73 ID:+39dhinn0
ていうかね、インフレがいいものだというのは幻想だよ。
よく考えてみたらわかるがさ。

命題は「経済が好景気ならば、経済はインフレ状態である。」だが
インフレ善玉説派が言ってるのはこの逆を言ってるわけ。
つまり、「経済がインフレ状態であるならば、経済は好景気である。」と。
しかし、どうして逆の命題が元の命題同様正しいと言えるのか。
実際にジンバブエはインフレになったが、好景気になどなっていない。
逆の命題がこの時点で誤っているのは明白なんだ。

だから、財政破綻してインフレにすれば経済は回復するんだという主張は誤り。
279名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:10:46.34 ID:1M8VwN6eO
>>269
別にアウトにならんよ。
その時は、民間銀行を通さず日銀に国債を直接引き取らせれば良いだけ。
280名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:10:47.27 ID:+e9h8obN0
>>251
>>これって制度の問題か、違うだろ?政治家の資質の問題じゃんか

違う、橋下は例外だと言っているだけ。その橋下だって国政に出ていれば
どんどん変わらざるを得なかっただろう。だからこそ制度を変えるべきだと
言う話に繋がる。

生活を考えるのは当然だよ、なんで、政治家にスーパーマンを求めるのかね?
それって第二次世界大戦に突入したアホな軍人たち同じだと思うよ。皆が
スーパーマンになればアメリカに勝てる・・・

政治家の給与を下げろというのも発想が同じ。そんなことをすれば、ますます
金が保障されている人しか政治家になれなくなる。
281名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:11:36.63 ID:eYBLPQpz0
>>264
財政破綻の定義が、
国債が捌けなくなり日銀が買うか政府紙幣発行するしかなくなる
って意味ならさっさと自ら破綻すべきだなww
現状維持で供給能力が下がり続けるのが一番ヤバい

282名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:11:44.01 ID:fVwnk0In0
>>277
ジンバブエが出たから破綻の話してるんだろうが
それに昨今の先進国の財政を圧迫してるのは究極的には社会保障費だ
行政の効率化は最終的に社会保障費の削減に行き着かざるを得ないだろうな
283名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:13:26.36 ID:0AtW/hj90
いっそ1970年代に戻そう!

1台5万円のサイクリング車 X 子供の人数分
1台20万円近いテレビ(ただし殆どは1家に1台)
1セット20万超のオーディオセット
1セット5万近いギミックてんこ盛りの学習机
1つ2万くらいする本革ランドセル X 子供の人数分
1台100〜150万円のクルマ(ただし殆どは1家に1台)

以上は割と普通の世帯が住宅ローンや家賃を払いながらも買ってたもの。
今思えば、豊かだったな。

高い買い物だったが、その分、国内でお金が回ってた。
今は安いが殆ど中国製とかだ...
284名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:14:01.25 ID:fVwnk0In0
>>278
だから日本はジンバブエとは違うっつってんだろうが
インフレが良いとは言わないけど、だったらデフレなら良いのかってことだ
どっちもいかんだろJK

>>281
供給能力残ってる間に手を打たないと
本当に死ぬよな
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 11:14:03.21 ID:w9Tjr/is0
日本のギリシャ化?

なにそれ、大地震や大津波より怖いんですけど・・・

早く政権交代しないと!!
286名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:15:11.33 ID:GyqJiJoH0
>>280
>金が保障されている人しか政治家になれなくなる。

これでいいんじゃないか?
金の保障をされていない人間は金を求めようとする傾向にあるが、
金が保障されていると求めようとする傾向は少なくとも、
保障されていない人間よりは少ない。
そういう人の中から志の高い人間を国民が選挙で選べばよい。
それでもあくどい政治家が選ばれたら、選んだ国民が悪い。
287名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:15:29.27 ID:1M8VwN6eO
>>278
そもそも資本主義は、インフレ前提の社会システムなんですがW
日本とジンバブエを比較してる時点でバカ確定ですよ。
288名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:15:54.22 ID:y+yJhh6H0
>>284
デフレで物価が下がればな
物価を年収と同じペースで下げろや
289名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:16:17.16 ID:6I/611CHi
>>183
インフレになったら増税すればいいじゃん。
自ずと消費が抑制される。
290名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:17:16.91 ID:fVwnk0In0
>>280
原理的に皆がスーパーマンである事を要求するのが民主主義

>>287
ちげえよ、資本主義はインフレだろうがデフレだろうが無関係
金持ちにインフレとデフレどっちが良いか聞いてみろ、デフレ万歳って言うからよ
291名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:17:31.01 ID:eYBLPQpz0
>>278
悪性インフレとは現状から供給力不足になる状態
一般的なリフレ派は財政出動と金融緩和で需要を増やしインフレにしろって主張
ジンバブエやワイマール体制下のドイツは供給力喪失によるインフレ
292名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:18:04.87 ID:fbNnWC2D0
日本は癌患者みたいなもんだ
公務員の高給、天下り、その他利権という癌におかされてる
消費税増税はモルヒネみたいなもんで一時的に国は潤うけど
モルヒネのようにどんどん量が必要になるからどんどん増税される
根本的な癌の治療しない限り日本は死ぬよ

とりあえず癌の手術として公務員改革や歳出入の改革
癌の特効薬として今まで税金がかかってない箇所への課税しろ
対象はパチンコと宗教法人な
特に宗教法人なんてどんだけ税金逃れしてることか
ただ2chで宗教法人への課税を発言すると理由は知らんがスルーか反対なんだよな
何でだ?
293名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:19:00.14 ID:GNR4/PCW0
>>279
その時のインフレ率はどれくらいになるの?ハイパーインフレとまではいかないけど
そうとうなインフレで日本に資産価値は毀損され続けるんじゃないの?
まあ新興国に富の再分配が行われるからいいのかい?
294名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:19:40.10 ID:H0KQ9MpI0
小泉もそうだけど、橋下も結果はたとえ悪くなっても公約をやり遂げれば
リーダーとしての資質って意味では、必ず評価されると思うね。
そこが民主党とは大きな違いだよ
295名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:19:45.17 ID:K2JcG4bu0
人口比における公務員 1000人に対し
日本31.6人
ドイツ54.3人
イギリス77.2人
アメリカ77.5人
フランス86.8人
ギリシャ100人
296名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:19:49.18 ID:fVwnk0In0
>>288
デフレで物価が下がるから良いって言ってるのか?
もし物価と賃金が完全に連動して変動するなら
インフレもデフレもどうでも良いもんだと思うが?
あんまり派手に上下すると決済が困難になるんで困るけどな
297名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:21:11.42 ID:GyqJiJoH0
>>295
みなし公務員もいれろよ。
298名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:21:12.98 ID:g3G6VWgk0
>>261
経済成長率>長期金利が継続できるならばポンジースキームも成り立つんだけどな
まあ今の状況見ると無理だよね
299名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:21:25.52 ID:NwCbM4ZH0
268みたいなアホは論外だが(民主党は何もぶっ壊してないぞw)、
269みたいなのも間違い。
いいか、日本のデフレ化は今日や昨日の話ではない。
既に20年近くにもなるんだよ。バブル時のインフレ時から
政府の政策はずっと富裕層を厚遇する「減税」しかやってない。
ところが金利はひたすら右肩下がりで金が銀行に余っている。
バブル期の長期金利は8%で現在は1%だ。

格付けなど気にする必要はない。
世界のマーケットは格付けなどでは動かなくなってるのが現状だ。
むしろ海外に目が向きすぎてるのが問題だ。
日本は内需が復活すれば当面問題ない。それだけの市場規模があるから。
問題は年齢別資産保有率で、50歳以上が全資産の80%以上を
保有している点が最大の問題なのだ。

爺や婆がタンス預金にして死ぬまで使わない。
この死に金があまりにも多すぎる。
しかも死んだら国庫返納、ならばまだいいがバブル後、
贈与税も相続税も激減して富裕層の金は減らないようになっている。
ここをぶち壊さなければ改革なんてやっても無駄。
金はあるところからしか取れないのは誰だってわかるでしょ?
300名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:22:29.58 ID:fVwnk0In0
>>298
うるせえ、ねずみ講じゃねえっつてんだろ
勝手に無理だと思ってろ阿呆
301名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:22:56.99 ID:XZEusCXL0
>>296
デフレだとみんな金を使わない、金を借りない、企業も投資しない。
物価が下がる=金の価値が上がるのだから当然だよな。
デフレが駄目な点は、これに尽きる。
302名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:23:50.77 ID:go4icauC0
>>1
>「日本のギリシャ化」があり得ると断言。

楽観視するわけじゃないけど、
結局そんな風になんないと思うよ。
中国も韓国も破綻しない、北朝鮮も崩壊しない。
いじょ。
303名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:24:43.54 ID:y+yJhh6H0
>>296
デフレで利益、所得をあげる既得利権者が死ねばいいんだよ
結局税収も収益も下がる自殺行為なのにな
世界中でこいつら既得利権者はやりすぎなんだよ
304名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:01.77 ID:GNR4/PCW0
>>280
だからどう制度を変えても運用する人しだいじゃないの?
小選挙区に変えて良くならなかったからまた中選挙区へもどそうとか
参議院をなくそうとか、それで良くなるとは思えないんだけど

やはり政治家の資質にたいする有権者の意識変革のほうが重要だと思うけど
既得権益を持ってる人は少数なのにそういう人はかならず選挙にいくが、既得
権益をもっていない人は選挙に無関心という事のほうが問題だと思うけど
少なくとも民主主義においては
305名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:08.33 ID:fVwnk0In0
>>301
それでもきちんと収益の見込まれる投資は実施される
インフレで無駄な買い物しまくられるのとどっちがマシかって事だ
306名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:22.93 ID:HC6uGvPT0
結局、官僚と癒着したもの勝ちってことか。
307名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:27.26 ID:GyqJiJoH0
人口比における公務員 1000人に対し
日本31.6人
アメリカ77.5人

公務員の給与は日本はアメリカの倍あるから、公務員の人口1000人に対する
給与はほぼ同じ。これに日本の場合はみなし公務員がうじゃうじゃ。
はるかに日本の方が公務員に金を使っている。
308名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:26:23.09 ID:XZEusCXL0
>>305
インフレで無駄な買い物をしまくられるほうがマシ。
309名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:27:36.88 ID:fVwnk0In0
>>303
既得権益者ってのは世界レベルで見ればいわゆる先進国の国民、つまり日本人その他であり
国内レベルでみれば手厚い社会保障の約束されてる高齢者なんだぜ?
お前に世界中の貧民共とガチで殴りあう覚悟はある?
310名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:28:48.99 ID:mi51n+u30
野田は誤解されてると思う。選挙しか興味がなく足を引っ張ってるのは誰かってこと。
公務員改革、議員定数削減を誰に辞めさせられたかを。
民主党は迷走してるが野田がブレなきゃ見限るのは早い。
311名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:29:43.97 ID:r2r84qC90
>>295
が、一人当たりの公務員給与額は先進国で断トツの1位w
312名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:29:48.21 ID:fVwnk0In0
>>308
それはないわー
よーしパパばば抜きに挑戦しちゃうぞー
とか言い出す奴多数、もう見てらんない世の中だぞすこしヤバイインフレ下の経済って
313名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:30:15.49 ID:XZEusCXL0
>>309
高齢者叩きをする奴もおかしいけどな。
おまえら、親はいないのかと。
子供が親元を離れてもやっていけるのは、親が年金生活しているから。
年金がなかったら、親に毎月10万とか仕送りしなきゃいけなくなる。
取られると思うから腹が立つわけで、自分の親を養ってると思えば腹立たん。
314名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:11.03 ID:+39dhinn0
>>284
いや、これも論理的な話でさ。
命題「経済が好景気ならば、経済はインフレ(物価上昇)状態である。」
を真だと認めるならば、
命題「経済が好景気ならば、経済はデフレ(物価下落)状態である。」
は偽にしかならない。(排中律を認めないならば)

だから経済がデフレ状態なら、好景気であることはないんだから
そりゃデフレはよくないだろうさ。
しかし、デフレはよくないからインフレにすれば景気がよくなるだろってのは
さっきも言ったように、誤りなんだよ。
つまりインフレは、政策が好況策かどうかを判断する指標でしかないんだ。
だから、あんまりインフレデフレ自体を語ることに意味はないと思うんだよな。
315名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:22.41 ID:WpTT/d+R0
>>308
瓢箪からこまって言葉もあるしな。
無駄な投資だと思ってても凄い成長分野になるかもだし。
316名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:33:13.83 ID:y+yJhh6H0
>>308
そりゃ利権者には好都合ですなあ
貧民も少しぐらい無駄遣いさせてくれよ
317名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:33:22.63 ID:CyB2t8F70
>>290
君の使う「金持ち」の定義が分からないが、一般論で
いうならインフレは金持ちに有利、貧乏人に不利だ。
賃金は遅行性・硬直的だからね。(派遣・パートは別。)
年率10000%を超えるようなインフレなら全てが吹っ飛ぶ
から金持ちも多くを失うだろうけどね。
318名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:33:26.25 ID:fVwnk0In0
>>313
叩きとかアホか
現在の経済の構造自体がそうなってるってだけだ
だったら国債は親からの借金か子からの借金か言ってみろよ

俺は顔も見たこともない他人に集る事しか考えてない糞爺婆養う位なら
手前で仕送りする方がよっぽどマシだね
319名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:34:17.75 ID:D3PVe0zQ0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
320名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:35:34.10 ID:g3G6VWgk0
>>300
だから歳出削減か歳入の増加ができればそれいいんだってことだよ
財政赤字が拡大しつつ経済成長率が低い状態で、
それで国債のリファイナンスを永遠に継続していくことが不可能だっていってるんだけどな

歳出削減・増税・経済成長のどれかが実現出来ればそりゃ問題ないけどね
321名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:36:35.13 ID:GNR4/PCW0
>>299
いやいやバブル崩壊後の財政状況の悪化無視してるでしょ
日本の規模で100兆位の借金は許容できても1000兆こえてまだ税収より
国債の発行額が大きい予算なんて組んでたら破綻しますよって話
いままでどうりでこれからも大丈夫ってどういう理屈?

でこんな予算じゃ国が持ちませんて増税の話が出てるけど、その前にあれだけ言ってた
公務員改革位しろよって言ってんの
322名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:36:52.18 ID:jOHCkCOD0
カイカクダーアマクダリガーキトクケンエキガーってばかか
なんでもすぐにレトリック使うなや新自由主義者のボケが
こういうのにアホはすぐ騙されるからやめて
何だかよく分からんけどカイカクダー(^q^)つって
肝心要は歳出削減と増税をどの箇所をどういうバランスでやるのかであって、
まあそういう細かい話は苦手なんだろうけどなw
323名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:38:21.10 ID:fVwnk0In0
>>314
インフレデフレはどうでもいいってのは分かったけど
何が言いたいのか意味不明
とにかく日本はジンバブエとは違って供給能力を持っているうちに何とかしないと
ジンバブエ以外の未来はなくなる

>>317
金持ちが適切に仕事をすればね
インフレ下じゃ金持ちも仕事をしなきゃならん
デフレ下なら単に債券もって寝てるだけでいい

>>320
それとねずみ講がどう関係あるんだよ死ね
324名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:39:08.77 ID:S3dsb9IIO
>>322

どういうバランスって、全体としてはどっちもやっちゃ駄目だよ
325名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:40:37.82 ID:XZEusCXL0
>>321
だから小泉・安倍政権は行政改革で歳出を減らして、一時はプライマリーバランスも黒字になったやん。
それを否定して、大きな政府を志向する民主党に政権を渡したのは国民だし。
326名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:40:41.62 ID:rgFmECmq0
>>10
アホかこれに関してはむしろ民主党の目指す「大きな政府思考」が元凶になってるんだろうが。

まったく公務員改革とか喚きながら自治労が支持母体の民主党なんかに投票しやがった連中は始末が悪いわ。
327名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:42:37.76 ID:PoUKzpZM0
>>323
金融政策は有効な財政政策と組み合わせないと無意味どころかかえって害だって事だよ
特に今の日本はな。流動性の罠に入ってるんでな。インタゲとか無意味過ぎる
328名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:43:18.39 ID:vHHRZz6T0
橋下以外無理
329名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:43:56.34 ID:jOHCkCOD0
>>324
財政再建は必要だよ、日本財務省が主導する消費増税再建策は必ず失敗しますが
人件費の削減と投資の削減は=イコールじゃない
カイカクダーはそこを一まとめにして削れーいうとるんですがね
330名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:43:59.36 ID:+RIOQ7//0
公務員をホームから突き落とせ
331名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:45:26.23 ID:nlR8VKRC0
>>326
日本語でOK。
332名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:47:26.11 ID:fVwnk0In0
>>327
有効な財政政策って何よ?円安誘導か?ならインフレじゃね?
害だろうがなんだろうが円安になるならおk
ってのは一つ筋の通った見解であると思うけど?

>>331
きみはしょうがっこうからこくごのべんきょうをやりなおそうね!!
333名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:47:33.42 ID:rgFmECmq0
>>326
そんなに「コウムインガー」とか喚きながら自治労が支持母体だった民主党に投票した自分のバカさ加減を
認めたくないの?
334名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:47:42.74 ID:qKy5YiE/I
経済成長で増収、インフレ、増税、歳出削減
この四つのバランスで財政を建て直さないと無理。

経済成長は規制緩和が不可欠。
歳出削減は公務員改革が不可欠。
どちらもハードルが高い。

だからこのままだと、安易な増税、インフレに流される。
335名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:49:19.39 ID:VuZZoI870
日本とギリシャは全然違う。
日本の財政問題でギリシャを比較対象としている奴は
無知か確信犯的ペテン師。
336名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:49:54.44 ID:rgFmECmq0
間違えた
>>333>>331あて
337名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:50:54.51 ID:CDg2s8vV0

●野田佳彦(政権交代前、2009年7月14日国会演説)

「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方で
わかったことがあります。二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、
その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。
そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。
残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」

●野田佳彦(政権交代後、首相就任後)

    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゛     >   < !/
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    天下りは温存www
   {      ` Y⌒ l__   }     わたりも温存www
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ     消費税だけ大増税wwwww
338名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:51:17.11 ID:nlR8VKRC0
>>333
アホか。勝手に他人を民主党に投票したことにして何がしたいんだお前。
キチガイは黄色い救急車に乗ってろよw。
339名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:51:32.23 ID:g3G6VWgk0
>>323
落ちつけよこれでも読め
http://www.thefiscaltimes.com/Columns/2011/11/08/Deficit-Accounting-Generational-Ponzi-Scheme.aspx#page1

今ギリシャ危機とポンジースキームの類似性が指摘されてるんだよ
340名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:52:24.66 ID:PoUKzpZM0
>>332
インタゲなど必要無い。既に流動性の罠に入るほど、貨幣は増大している
使い切れないほどの貨幣ならば、既に銀行にある。流通していないだけだ
この貨幣に実体としての価値を与え、流通させれば良いだけの話だ
そのためには、実体経済を興隆させる政策を打たねばならない
要するに、減税・規制緩和・それと公共事業だ。ただし、公共事業は使わない
道路を建設する様な物ではなく、今後の経済活動を支援する物でなければならない
341名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:52:47.17 ID:qVrtFh520


借金の具合は、日本の方がギリシアよりヤバイんだってな。

バカミンスはどう責任とるんだ?
342名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:54:29.23 ID:jOHCkCOD0
>>334
同意、でもこれ難しいよなぁ
増税して歳出削減しながら経済成長もやらにゃいかん
どこを?がすごい重要になる
カイカクダーには矛盾に見えるんだろうな
343名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:55:07.70 ID:tAjg+E/+0
>>276
ああ、そっかドンマイ

>>329
お前がこの人の主張全く理解してない事がわかるな
投資削減しろなんて言ってない
成長分野に積極投資しろ、経済成長させろって主張
お前は自分自身が
シンジユウシュギガーなのに気づけよ
お前のいう新自由主義ってなんだよ 定義を書いてくれ
344名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:55:25.52 ID:GNR4/PCW0
>>337
様はこういう事だよな、言ってる事とやってる事が全く違う、こういう政治家が多すぎる
こんなの一般企業がやったらそく倒産もんだろうけど、政治家は厚顔無恥というか
こういう事を平気だやる奴が多いというかほとんどそう、これは制度がどうのこうの
という問題ではなく資質の問題、それを選んだ有権者にも責任はあるが
345名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:55:47.45 ID:rgFmECmq0
>>338
悪口以外の基本的な日本語も理解できないのに何偉そうに言ってるんだお前。

>>1で問題にされているのは民主党が公務員改革すらしないで増税しようとしているということだろうが。
346名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:56:23.18 ID:fVwnk0In0
>>339
長すぎ、産業で頼む
とりあえず大文字の見出し読んだ限りでは
国家財政の話で経済全体の話じゃねえだろ
347名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:56:26.55 ID:+39dhinn0
>>323
俺はプロじゃないから、こうすれば景気がよくなりますっていう確実な案などない。
ただインフレデフレを殊更論じることの無駄を指摘するだけでも有益ではあるでしょ。
とりあえず、それを思っただけでさ。

まぁどうしたら、景気がよくなるかはわかんないな。
というか、景気がいいとはどういう状態なのかを
まず定義しないと始まらない気がするな。
小泉時代や同時期のアメリカは一応好景気だったということになってるけど
実際の景況感はそうじゃないというのが多かったし、
アメリカには相当数の貧困層がいるというのも事実。
つまり、これは一部の者の所得が向上しているということだろう。
そしてこれが好況とは言えないとするならば、
問題は低所得層の所得の向上が伴う事が好景気であるとなる。
ということは、全体の経済成長と同時に
低所得層の所得向上を行うなら、それは好景気といいうる状態だろうな。

こう考えると、まぁ高所得者対低所得者の問題ということだな。
きっと高所得者は小泉改革の利益を大いに受けたはず。
その逆に低所得者は不利益を大いに受けたはず。
ただ小泉改革は経済全体を成長させたのだから、つまり利益の分配率に問題があったと。
日本は今、アメリカ同様所得格差問題を抱えつつあるんだろうな。
348名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:57:07.38 ID:nlR8VKRC0
>>345
公務員改革必要だろ。
何を意味不明な噛みつき方してんだ、この狂犬は。
349名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:57:08.43 ID:lky8mUBe0
ギリシャも何も・・公務員改革しなかったら国家破綻が
早くくるだけ。
増税すりゃ景気後退で破綻時期に加速がかかるだけ。
現実問題、破綻してしまったら公務員は大幅解雇
せざる得ないし賃金も下手すりゃ年収100万くらいに
落ちるだろ?間違いなくな。
要するに公務員は自ら死期を早めてボーナスアップとか
無茶をやってるわけ。
ま、破綻がたのしみだな。
350名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:57:56.57 ID:uPjyGwsG0
デフレの原因を勘違いしてるのがいるね
基本は物が安いから
なんでか
それは安く作れるから
なんで安く作れるのか
人件費の安い国で作ってるから
それってどこ
こんな風に考えればわかるだろ
物流コストが安くなったってのもあるね
351名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:59:08.99 ID:PoUKzpZM0
>>341
いや、身内から借りている上に返せる当ても一応はギリシャよりあるんで
ギリシャよりは結構マシだぞ

>>342
常識的に考えれば、増税するのは相続税と贈与税だろうな
法人税は、あれって企業の「所得」にかかるから、減税した方が良い
新たに、内部留保に課税する仕組みを作った方が良いだろう
352名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:59:09.97 ID:fVwnk0In0
>>340
いや、どれも具体的じゃないんだけど
金を溜め込んでる馬鹿がビビッて現物買い漁り始めるまで輪転機を回すのをやめない
レヴェルの具体的な案を出してくれよ
353名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:00:05.23 ID:jOHCkCOD0
>>343
小さな政府
金融政策万能論
サプライサイダー
小さな政府でどうやって投資すんのよ、民間にやらせれば活性化って言うだけの人達なのに
354名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:00:08.58 ID:ZsR3X6bvO
悪性インフレってジンバブエみたいに供給力が無い国で発生するんだろ。
日本は供給能力あるから悪性インフレにはならないんじゃないか。
355名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:00:10.39 ID:tAjg+E/+0
>>342
同意してるじゃねえかwwwww
>>334はまるっきり古賀さんの主張だろwwwww
アホかwwww
356名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:02:17.50 ID:mzYqHy3PO
ギリシャ暴動も、公務員が率先して暴れてるらしいからなあ
日本もこうなるのか…
357名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:02:54.37 ID:8b2Qard70
またギリシャ化と言うのか
日本がさらにやばくなると言うのは本当のことだから全然いいんだけど
ギリシャ化っていうのはいいかげんミスリードだからやめてくれ
358名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:03:13.64 ID:lky8mUBe0
全国500万人の公務員の賃金を民間レベルに下げたら
どーなる?単純に計算しただけでも、大方25兆円の拠出が
可能、さらに余剰人員の整理と利権団体の廃止を実行に
移せばさらに50兆円は上乗せできるだろ。
増税で2〜3兆円予算増やして景気後退させること考えりゃ
公務員改革ほど画期的な、破綻回避の手段はないのだがな。
政府は何考えてんのか?使えねえやつらだな。
359名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:03:13.99 ID:t3p08zTL0
税金泥棒の公務員の奴隷になりたくない日本国民は
民主党を徹底的に潰せ!
360名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:03:52.43 ID:F/LheY0Q0
穴の開いたザルに水を注ぎ入れたところで虚しいだけだもの(´・ω・`)

ナゼ?財政赤字が膨らんだのか?(´・ω・`)

原因を究明せずに消費税を増税するような馬鹿は今すぐ政治の中枢から駆逐しなければ日本も終わる(´・ω・`)

ガンで死にかけている患者へ輸血量を増やしたところでガンの病巣を切除しなければ早晩死んでしまう(´・ω・`)
根本治療の出来ないヤブ医者政権に日本の行く末は任せられないな(´・ω・`)
361名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:05:27.07 ID:eYBLPQpz0
>>350
単純に効率化で物が安くなるだけなら
それで、よりたくさん消費出来る訳だから
デフレ不況にはならない
これは日本以外の先進国がデフレではない事で説明できる
362名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:05:43.75 ID:fVwnk0In0
>>347
中産階級の消滅は脱工業化社会の必然で
それに伴う所得の偏りは短期的な経済政策でどうにかなる話じゃないだろ

じゃんじゃん刷ってインフレ円安誘導ってのは
こういった状況に対する対処の一つとしてありえる対応策の一つだと思うけどね
363名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:05:44.06 ID:PoUKzpZM0
>>352
ビビらせて金を使わせたきゃ、国債を発行しまくる事だ
銀行は国債ばっかり買うからな。国債発行が増えれば増えるだけ、溜め込まれた金は
国債として吸い上げられ、政府に渡る。後はそれをバラ撒けば良いだけだ
日本の財政破綻を予見するなら、資産は現物に回るだろうよ
364名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:05:53.54 ID:jOHCkCOD0
>>355
ドアホ
何でも「かいかくだー」言うて何でも上手く行くみたいなのはやめれっちゅう話なの
365名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:06:09.88 ID:VlZkLZ4S0

企業が海外で現地の労働者を使って製品を作った場合、そのまま現地で売買してもうまみは少ない。
人件費や部品調達費は安くなるものの、現地の販売物価も安いわけで、それに合わせて安く売らざるを得ない。
しかし海外で安く生産したものを貨幣価値が高い日本で売るとなると大きな利益が見込める。
そうやってどんどん生産拠点を海外に移し、メイドインタイランドやチャイナの製品を作りだし、企業だけが肥え太る世の中にしてしまった。
当然日本の国内雇用が減少するわけだから、いくらモノが安くなっても買うことができる客の数自体が減少し、物が売れなくなる。
これが今日本で起こっているデフレの正体で、この企業の海外流出に伴う国内雇用の減少を止めない限り、何も解決しない。
海外からの輸入品に関税を掛けるなり、円の量的緩和を行って円安誘導したり、いろいろやりようはあるはずだが、現状手をこまねいてみているだけで、何も変えようとしない。
だから何も変わらない。ただそれだけのことなんだがなぁ。当然増税したところで生活が困窮するだけで何も生み出さないことは分かり切っている。
366名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:08:06.71 ID:oWvpJCem0
>>341
国債の消化状況を判断する手がかりは、大きく分けて三つある。

1.政府が国内から自国通貨建てで借りている負債(<日本政府の負債の94%はこれ)
2.政府が海外から自国通貨建てで借りている負債(<日本政府の負債の6%はこれ)
3.政府が海外から外貨建てで借りている負債

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20091205.html
破綻したロシア、アルゼンチンは3番だ。
ギリシャは........

367名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:08:24.24 ID:CyB2t8F70
>>347
>きっと高所得者は小泉改革の利益を大いに受けたはず。
>その逆に低所得者は不利益を大いに受けたはず。
政治の功罪じゃない。純粋な経済活動の結果だよ。
格差容認or勝ち組に集って貧乏人を食わせる社会か、
どの先進国もいま問われている。
368名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:08:32.55 ID:GNR4/PCW0
>>358
それが出来ないのはその500万票が死ぬほど欲しいからだろうね
だから選挙で無党派層という人がそういう利権に負けないだけ投票
すれば制度改革なんかより劇的に政治はかわるはずなんだけど

今は2回連続でそういう投票行動にでたが、自民党と民主党に騙された形だけど
そういう事をつづけていく以外ないと思う
369名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:09:01.40 ID:+e9h8obN0
>>358
地方が破壊されるのは確実だろうな、
田舎に子供たちは帰ってこない
370名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:09:01.64 ID:g3G6VWgk0
>>346
これくらい読めよksが
この記事は大幅な財政赤字が将来世代の負担を前提に組まれてるってことを書いてあるんだよ

ギリシャの例でいうと、将来返済できる見込みがないのに国債を発行した
景気が良いうちはいいけど、税収が大幅に下落した時に金利が急上昇して結果デフォルトしてしまった

その状況をポンジーに例えて、将来的な返済の見込みがないのに
投資家からの出資で永遠にリファイナンス出来ると考えて結果財政破綻することの危険性を述べているんだよ
371名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:09:11.55 ID:fVwnk0In0
>>363
いや、インタゲって結局そういう事だろうがよ
でお前はそれじゃ意味が無いって言ってるわけで
違う話を聞かせてくれ
372名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:09:17.62 ID:tAjg+E/+0
>>364
言ってねえよwww
必ず、それだけではダメで成長が必要だって言ってんだよwww
お前ただの先入観で妄想してるだけだろww
373名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:09:40.87 ID:8b2Qard70
>>364
戦後の日本がやってきた改革のほとんどが失敗だったのに
改革やればよくなるって洗脳がまじ怖いよね

メディアもひどいが
結局過去の歴史から学ぼうとしない国民も馬鹿なんだよね
374名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:10:27.64 ID:uPjyGwsG0
>>361
おまえマジで他の国がデフレじゃないって思ってるのか?
375名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:11:38.15 ID:lky8mUBe0
破綻してから改革しても始まらんの。
それはもう事後処理の世界だから。
公務員は強制的に解雇、それもかなり大規模。
賃金は当然のごとく半減どころの話じゃない。
税金ももっと上がる。
行政サービスはさらに縮小。
公務員改革は、早くやれば破綻も回避できるが
大鉈が必要だ。
野田じゃ話にもならん。
376名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:12:00.56 ID:PoUKzpZM0
>>371
どこがインタゲなんだ
流通していない、民間銀行で貯蓄されたままの金を使っているだけだぞ
輪転機なんぞ一度も回す必要は無い
実体経済への資本の投下であって、インタゲではない

というか、お前は何を指してインタゲと言ってるんだ?
量的緩和策の事じゃないのか?
377名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:12:01.12 ID:mzYqHy3PO
結局、民主党政治は何をやりたいの?
マジに日本終了させるつもりなの?
378名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:12:08.09 ID:GNR4/PCW0
>>363
資産が現物に回ったらだれが国債を買うんだよ
379名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:12:42.49 ID:jOHCkCOD0
>>372
俺がさっき言ったのw
そんじゃ古賀が言う投資って何
経済成長させるために何かに財出しろなんて言ってるのか?
知らないから教えてくれ、吟味して俺の話も訂正するわ
380名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:12:53.93 ID:fVwnk0In0
>>370
結局経済と関係ねえじゃん、ってか見出しで終了してるな
計画的でないご利用者と計画的なご利用者を一緒くたにしてねずみ講にすんなら
どこ行っても無理だろお前
381名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:14:12.04 ID:y+yJhh6H0
>>369
破壊してる側がいうなんて
経済回してるなんて何様だよ
382名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:14:17.69 ID:84L2LAKkO
年寄りの社会保障削ればいい
一番金持ってる世代が一番国に厚遇されてるとか国家として逝かれてるだろ
383名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:14:26.47 ID:sZM+oYVAO
無策能無しの政治家が真っ先に考えること←増税
384名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:14:59.06 ID:PoUKzpZM0
>>378
別に買われなくても良いよ。売れなかったという結果が残ろうが、それで財政が
破綻する訳でもないし、現物に回った分、税収も増えるしな
385名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:15:33.75 ID:GNR4/PCW0
>>365
グローバルスタンダードやそれが更に進むTTPやFTAなんかの枠組みがこれから
出てくるなかでそういう政策もこれからはとれなくなるんじゃないの?
386名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:16:08.32 ID:oLm3bsZA0
The Shock Doctrine 著:Naomi Klein Amazonランキング125位 発売日08/6/24
http://www.amazon.co.jp/Shock-Doctrine-Rise-Disaster-Capitalism/dp/0312427999/ref=sr_1_1?s=english-books&ie=UTF8&qid=1326078775&sr=1-1
日本語版 1084位 発売日11/9/9
http://www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr_dp_sr_1?_encoding=UTF8&search-alias=books-jp&field-author=%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

書評@: シカゴ学派経済学の主導者、故ミルトン・フリードマンを「教祖」とする
新自由主義の基本理念は、「民営化、規制撤廃、社会支出の縮小」である。
この理念は、レーガン以降のアメリカ、サッチャー以降のイギリスで実践され、
日本でも中曽根政権以降喧伝され、小泉政権下で爆発的に政策展開された。
ここ十数年における日本の格差社会化は、本書の背景を知ることで、その本質がよく分かる。
最近のトピックスであるTPPも、本書の文脈で見ればソフトな仮面を被った「ショック・ドクトリン」に他ならない。
 本書の最終章には、かすかな希望として、南米各国で反革命からの復帰が徐々に行われ、
民主的な政権が誕生しつつあることが述べられている。2011年になってからの「中東の春」、
あるいは現在アメリカを含む世界各国で彷彿として起こりつつある反格差デモも、
「ショック・ドクトリン」に対する住民の覚醒によるものと理解できる。

書評A: フリードマンの経済思想は弱肉強食の思想であるため、貧困、格差社会、セフテーネット
の破壊、治安悪化を招き民主主義が機能している国では、拒否される。IMF、世銀、G8、ヘッジファンド
などがぐるとなって、計画的に経済危機を引き起こし、対象国の支配層にパニックを起こし、
資金援助の特別条件4点セット(自由貿易、減税、民営化、規制緩和)をのませ、国際資本が都合の良い
世界を構築している。郵政民営化の流れはこの本を読むと明解にその背景・原理を理解できる。

アメリカの約半数(1億4千640万人)が「貧困層」に転落 11.12.18
http://pub.ne.jp/tacktaka/?entry_id=4057085
U.Sソース
http://www.democracynow.org/2011/12/16/headlines

TPP賛成 古賀茂明 対談 11.12.7
http://www.youtube.com/watch?v=SXvjXu-wkRM
387名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:16:37.63 ID:fVwnk0In0
>>376
輪転機回すってのは具体的に視覚的なイメージがわくように言った
そうすっとインフレ目標を定めるんじゃなくじゃんじゃん国債発行してばら撒けって事?
でどこにばら撒くの?そこらへんが>>340で具体的じゃないって言ってるんだが
ぶっちゃけ成長分野が分かるなら誰も苦労はせんわな
388名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:17:16.66 ID:eYBLPQpz0
>>374
日本以外の大体の国はデフレになりそうなら
通貨供給量を増やしてデフレを回避してるだろ
389名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:17:19.23 ID:UEKa+52dP
その時経済が悪化している国をあげて
日本は〇〇化する!なんて手は信用ならん

ついこの間までは日本はアイルランド化する!って言ってたよな

それぞれ状況も違うのに無理にでも日本に当てはめて不安を煽っているだけ
日本の経済状況に問題があるならそれを理論だてて説明すりゃいいだけであって
今経済不安の〇〇国と同じだ、なんて論調はわかりやすいだけの煽り
390名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:18:02.03 ID:+39dhinn0
>>362
まぁ金融政策だけではうまくいかず、日本は衰退すると思うな。
日本がアメリカ並みに革新的な製品を生み出せればともかく。。。

俺が考える有効な策はこうだな。
・低所得者向け住宅建設
コスト削減等によって住宅建設費を下げ、低所得者で安価に住宅を供給する。
土木建設業、金融、不動産取引と波及効果が高く、低所得者も住宅を安く享受する。

・相続税の大減税による若年層への所得移転

・所得税の増税

・国民による株式保有

まぁいづれも低所得者を優遇する政策だが、
経済成長と両立しうるものだと思うな。
391名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:18:06.59 ID:YdIRZgEH0
>>352
>新たに、内部留保に課税する仕組みを作った方が良いだろう

そんなものは必要ないしできない。
内部留保に課税しても資産を海外へ移すだけだよ。
要は内部留保を使うように仕向ければいい。
法人税を上げた上で、国内投資をしたら税額控除するようにすればよい。
投資すればするほど控除が増える仕組みにすればよい。

頭のいい野生動物と同じで、追えば追うほど逃げる。
捕まえたいなら餌をまいておびき寄せるのが得策だよ。
392名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:18:53.04 ID:IoKRSpDN0
辞めてからでないと、言いたいことも言えないのが、何より不安だ。
優秀な人を集めても機能しないよな。
393名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:18:57.59 ID:CyB2t8F70
>>369
いい加減に中央から金をまわして地方の延命措置を
図るのは止めようぜ。
一次産業メインの地方は人口減らして企業化し、
規模の経済働かせたほうが効率いい。
394名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:19:05.33 ID:B0DCwzfT0
構造改革したいから増税をダシにしてるのが丸見え
395名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:20:22.53 ID:YdIRZgEH0
>>360

>原因を究明せずに消費税を増税するような馬鹿は今すぐ政治の中枢から駆逐しなければ日本も終わる(´・ω・`)

デフレの原因は消費税だと思うよ。
従って消費税を廃止すれば穴はふさがる。
396名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:20:44.03 ID:/63RTqeni
公務員労組が母体の民主党は危険だ通ってたよ。簡単にだまされる日本国民がアホ。
397名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:20:55.32 ID:y+yJhh6H0
>>390
相続税はさらに重税化だよ
既得利権から動かないと意味がない
高級車に高級住宅が今も売れてるんだ
如何に死にかけてる若者に回すかがカギ
398名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:21:16.40 ID:g3G6VWgk0
>>380
財政と経済が関係無いだって、お前随分と面白いことをいうんだなwwwwww
国債がある日突然暴落して、大増税に加えて急激なインフレが起こって、
それでも日本経済が無傷ならば俺たちは将来を憂う必要が全くないじゃないか
399名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:21:25.18 ID:PoUKzpZM0
>>387
「どこにバラ撒くか」というのは良い質問だ
答えは・・・「市場に任せる」だ
そのために減税し、市場が使える金の量を増やし、自然と成長産業に投資しやすい
環境を作る。そのために財政は国債で賄う。そうする事で国債の購入量が減れば
それはそれで市場に、非流動化していた金が流れ込んだという事だ
400名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:22:19.51 ID:DQaWRyFK0
>>392
本当に改革したいなら綿密な根回しなりが必要な訳なんだが
それをしないで言いたいこと言ってただけの人だぞ
401名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:22:34.35 ID:uPjyGwsG0
>>388
先進国は緩やかなデフレだよ
中国が近くて流通コストが安い先進国の日本が直撃うけてるのさ
通貨供給量うんちゃらは金持ちが言い出す小細工
基本は働く場所がないと金使う場所もないんだぜ
402名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:23:24.73 ID:uIWqCNRf0


 重税は国を滅ぼす! 消費税23%で破綻したギリシャを見れば明らかだ!
403名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:24:29.91 ID:+e9h8obN0
平等というのは共産党がやって大失敗した。
取りあえずある程度成功したのは金持ち優遇策だよね。
日本でも竹中辺りが、こういう考えだろう。

でも最近はさすがに金持ち優遇策に対する反発が全世界的に
強まってきている。

政府の選択肢がなくなってきている手詰まりになっている感じだ。
404名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:24:42.44 ID:VlZkLZ4S0
>>385

もちろん取れなくなるだろうね。
TPP参加=関税自主権の放棄だから、現時点でのTPP参加にも反対だったんだけどね。
なんか農業問題にすり替えられてゴリ押しされた感じ。

でも、関税もかけられない、円安誘導も出来ないだと、本当に打つ手がない。
現にTPP参加の意思を示した後ですら、企業は円高を理由にどんどん国内工場を閉鎖して海外へと出て行っているからね。
企業が海外へ出るという事は、海外の安い(或いは無料の)税制を受け入れるわけだから、企業が納める法人税も減っていく。
さらに失業率の増加や賃金カットで個人所得が減るので直接税も減って行く。その穴埋めのために増税なんだろうけど、
そんな『金が無いから増税』という策が無限に続くわけも無いので、いずれは行き詰るだろう。
405名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:27:46.66 ID:fVwnk0In0
>>398
そうだよ、本来紙切れである諭吉で買えるものの量がいくらになろうと経済活動それ自体には無関係だ
問題が出るのは決済が出来なくなるからで、代替の決済手段さえ確立してれば
国債なんざただのすげえ発行額のでかい債券以外のなにもんでもない
よく考えてみろよ、俺が破産してもお前が俺の債券持ってなきゃお前には関係ないだろ?

>>399
抽象的過ぎる
それに今なら新興国にバラ撒くが正解になりかねない
406名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:27:58.20 ID:fyRazV900
橋下は大阪都構想が試金石だよ。

これは大阪の住民は皆分かっている。
橋下が改革をやりきれば彼が望むと望まないに関わらず国政。
大阪都構想の結果予想は1年で分かる、もう少しだけ見てみる。
民主党が口にしていた改革を出来ないのは1年経たずして分かった。

橋下には頑張って改革し、日本を立て直して欲しい。
407名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:30:04.77 ID:GNR4/PCW0
>>369
公務員の高給だけがリターンの理由ですか、それ大問題でしょ
実質高給な生活保護じゃん
408名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:31:36.03 ID:IYWombhj0
三橋貴明は公務員給与削減に反対している
ある意味勇気があるよな、公務員叩きほど楽なものはない。
409名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:32:06.80 ID:CyB2t8F70
>>403
ウォール街の99%運動は現実的に乞食が施しを求めて
吠えているだけだからね。
じゃあ金持ちや企業から収奪して貧乏人の口にパンを突っ込めば
良いかというと、政府として果たしてそれで良いのかと。
グローバル経済の中での政府の役割って何なんだろうね。
410名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:33:21.02 ID:PoUKzpZM0
>>405
別に海外へ投資して、資本収支赤字にするってのも間違いじゃないぞ
充分な円安圧力になるしな
まあでも、新興国への投資ってのは今はやや厳しいけどな
先進国の需要が崩壊したんで、供給元となるはずだった新興国は経済成長が
大きく遅れる事になるのは予見しやすい。あまり心配する事ではないだろう

それに、抽象的と言われても困るね
要するに減税を基本として、可処分所得を増やすってだけの話だし
消費に回る所得を増やすってだけの話だ。充分に具体的だろう?
411名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:34:00.04 ID:GNR4/PCW0
>>384
新規国債買われなくて、今までの国債の償還どうやってすんだよ
412名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:35:06.95 ID:+39dhinn0
>>403
それに対する反論はこうだな。
金持ちは自分の取り分が下がることを嫌がるかもしれないが
日本がその状態を放置すれば、経済全体が収縮すると思われる。
経済全体が収縮するなら、金持ちが持つ資産は国際的な比較で下がる。
つまり、円安が進んで金持ちの持つ資産総額は下がるはず。

金持ちが以前変えていたボーイングの一億のジェット機は
きっと二億出さないといけなくなる、こういうことがすべてで起こるだろう。
つまり極端な富の偏重・所得格差は経済全体を収縮させ、
ひいては自分の資産価値も下げることになるわけ。
だから、金持ちはある程度で足るを知らないければいけない。
そうすれば自分の資産価値を保持しつつ、さらに資産を増やしていける。
つまり所得格差の解消はある程度必要なことなんだよ、金持ちにも貧乏人にも。
413名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:36:17.22 ID:ZsR3X6bvO
>>406
地方改革に成功というのは確かに大手柄だけど、中国の王安石、日本の松平定信、地方の実績が通用しなかった例も少なくない。
414名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:36:43.52 ID:PoUKzpZM0
>>411
増えた税収で償還するんだよ
現実には急激な変動はしないだろうし、シフトするのに苦労は無いと思うぞ
415名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:37:19.16 ID:tAjg+E/+0
>>379
ほら君のためにいい記事みつけてきたぞ
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3599.html

国内は規制緩和で投資の活発化
基本的に医療分野、観光分野とかインフラ輸出とか世界的に見て伸びる分野に投資して経済を伸ばせって主張
あんたが同意したとおりだ
416名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:39:18.27 ID:fVwnk0In0
>>410
さてどうだろうな
これまで散々出て行ってるはずなのに円高進行してるって事は十分じゃないんじゃねーの?
それに経済成長が遅れるのは伸び代の少ない先進国じゃね?

あと減税っていっても色々あるよね、>>399では法人税減税のようにも読めるが
>>410では所得税減税のようにも読める、どうやんの?
417名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:43:36.55 ID:46sxFqUgO
古賀を脱藩官僚などと呼んで、幕末の志士になぞらえてるの?

そもそも古賀は経産省から追い出されたんだろ。

もっというと、古賀は経産省官僚の中では主流派で、
毎年無記名で出されていた経済政策改革案を記名で提出したから問題になったと聞いたけど、
違うの?
418名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:43:52.96 ID:CyB2t8F70
>>412
金持ち(というか資本)に「それで俺が貧乏人に一億施して、
この1億はいつどのように償還されるの?」と聞かれて終了。
419名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:44:05.13 ID:uPjyGwsG0
国民の幸福のためには全体のやる気が必要
そのために評価の透明化
わかりやすく言うとこんだけやったんだからこんだけ金くれってことだ
これがいびつになると不満がでるんだな
年収2000万までならわかるが
億単位の年収って
420名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:44:10.32 ID:jOHCkCOD0
>>415
おう、お疲れ
で、どこが財出じゃw
成長分野への集中投資ってこれ規制緩和したらかってに集中するよっちゅうことやぞ
構造改革でかっせいかだー(^q^)言うとるだけやろが!w
もー、信者きもいわー
421名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:44:22.75 ID:aTXlMr2f0
>>405
お前さんが外国人ならな
日本と俺達は関係があるわ
422名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:44:24.90 ID:YdIRZgEH0
>>411
国債を最終的に日銀が引き取れば別に償還なんかしなくてもいいんだよ。
ずっと日銀の金庫に寝かせておけばよいだけ。
423名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:44:47.53 ID:PoUKzpZM0
>>416
先進国もそりゃ経済成長は遅れるよ。何と言っても不況なのは先進国だからな
ただ、新興国も同じだから、新興国に投資が進むかは微妙って事だ
それと、今の円高は日本に海外から資産が入って来てるってのもあるから
国債を大量発行させて「資産の逃げ場所として日本は不向きだぞ」と思わせれば
円高圧力は弱まる
まあ、別に弱まらなくても国内の可処分所得が増えれば普通に景気は上向くし

減税に関しては、基本的に全部減税する。相続税と贈与税以外は全部だ
424名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:45:26.04 ID:7uZr4hoN0
自民党が必死に邪魔してたからなあ
民主も自民も公務員の給料下げれないのがよーわかった
425名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:45:37.00 ID:g3G6VWgk0
>>405
代替の決済手段さえ確立してれば 国債なんざただのすげえ発行額のでかい債券以外のなにもんでもない
代替の決済手段ってのを挙げてみてくれ
少なくとも現在日本で円以外の決済手段は今のところ俺には思い浮かばんわ

あと、お前一人が借金を踏み倒してもなんら問題はないが、例えば1,000万人くらいお前みたいな人がいたら困るよな
金融機関は損失が膨らむだろうし、新たに借金したい人も銀行が貸さなくなるだろうし

ところで信用収縮って言葉は知ってる?
426名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:46:16.80 ID:ZJSj0U7N0
自民党が景気対策やってるとこに、民主党政権ができて予算執行を停止。
自治体発注の工事も止まって建設業で倒産が始まる、
その他政府補助金をあてにしてた事業所なんかも活動停止。
雇用対策の予算も停止、本格的な民主党不景気が始まって、
マニフェスト、ガソリン減税、埋蔵金の嘘が次々に明らかになる。
国家予算に余裕がないのに子供手当だけは継続して国債発行。
それでも金が足りないから増税。

公務員給与削減、子供手当廃止などの項目を実施しないで国民の金を奪う民主党は許せない。

427名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:52:15.27 ID:fVwnk0In0
>>421
日本人だって自分で選択して無関係にする事は可能だろ

>>423
新興国への投資は止まることはあっても後退する事はないと思うがね
円安はすでに民主がここまで阿呆な浪費をしてるのにまだ円高が止まらんってのは
よほどの殺る気を見せない限り無理だと思うけど
減税はそこまで出来りゃいいけど、そんな余裕あんの?

>>425
円が駄目ならドル、ドルが駄目ならルーブルでも元でも使えば良いだろ
連鎖破綻での信用収縮はむしろチャンスじゃね?現金余ってるんだろ?
428名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:53:02.71 ID:fJINS4kF0
もはや我々団塊世代・公務員・無職ネトウヨの既得権益を守ってくれるのは自民党だけ
支持者同士は敵対関係だがここは手を取り合い自民党を支持しようではないか!

私事だが身内の無職の者が生活保護の打ち切りにあい困っている
かつてはこういう悩みがあれば自民党の先生がなんとかしてくれたものだが・・・
民主党は死ね
429名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:53:50.81 ID:GNR4/PCW0
>>414
償還ってのは何時って決まってるんだよ、そんな上手く税収が伸びるかよ
何十兆単位の話だぞ
430名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:56:13.74 ID:GNR4/PCW0
>>422
だからそれやったら極度のインフレが起らないの?
収入が増えないインフレなんて最悪だぞ
431名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:56:47.76 ID:tAjg+E/+0
>>420
もーうっとおしいなー
お前は>>334で同意したんだろ
お前は自己矛盾が過ぎるぞ
何が言いたいんだよ
432名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:59:01.84 ID:YdIRZgEH0
>>430
まったくインフレは起きません。
極度のインフレになるには条件が弱すぎです。
433名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:00:08.19 ID:PoUKzpZM0
>>427
まあ、そこまでやっても円高なら、逆に海外の美味い資産を狙い撃ちして買い漁って
やるのが礼儀ってもんだろう。絶対に円安に振り向けなきゃいかん訳でもないし
新興国への投資を勧めてもまだそれだけ金が流れ込むんなら、国内へも投資されるだろうし
減税に関しては、正に今、円高だからこそ出来る
「余裕が無い」場合は日本から資産が逃げて円安圧力が強まるので、どちらでも良い
資産が逃げず、円高のままなら「余裕がある」という事だ

>>429
経済成長率が1%伸びるだけで、5兆円分はフローが増大する
たかが数十兆円程度が何だって?
434名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:01:11.45 ID:g3G6VWgk0
>>427
>日本人だって自分で選択して無関係にする事は可能だろ
>円が駄目ならドル、ドルが駄目ならルーブルでも元でも使えば良いだろ

お前為替レートって言葉知ってる?
1ドルを購入するために自国通貨をいくら支払わなければならないか


>連鎖破綻での信用収縮はむしろチャンスじゃね?現金余ってるんだろ?

お前の論理でいうと、真っ先にその現金が紙クズになってしまうんだが…
435名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:03:58.10 ID:Ms2b7Ksu0
>>68
そうそう、だから公務員の待遇を民間並みにして浮いた金で景気対策をするんだね
富の再分配と血液循環を同時に行う第一歩が改革
436名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:05:03.91 ID:qp5TOo4k0
>>408
この10年叩かれまくっているけど何一つ変わってないだろ
給料減らないわ天下りし放題だわ
437名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:05:32.33 ID:GNR4/PCW0
>>432
GDP400兆の国が、なんお裏づけもないお金を何十兆と発行してもインフレが起きないって
本気で言ってるの?
438名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:07:19.46 ID:CDg2s8vV0

●野田佳彦(政権交代前、2009年7月14日国会演説)

「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方で
わかったことがあります。二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、
その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。
そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。
残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」

●野田佳彦(政権交代後、首相就任後)

    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゛     >   < !/
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    天下りは温存www
   {      ` Y⌒ l__   }     わたりも温存www
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ     消費税だけ大増税wwwww

439名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:07:39.81 ID:jOHCkCOD0
>>431
はぁ、、いやだからね、
>経済成長で増収、インフレ、増税、歳出削減
この部分
増税って言うとるね、んで歳出削減して、これ政府小さいの大きいの?
440名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:08:21.69 ID:GNR4/PCW0
>>433
預金が現物に回るって、土地や投資に回るだけだろ、そんなの何時まで続くんだよ
441名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:08:38.62 ID:fVwnk0In0
>>434
為替レートがあるから何?
レートはどうでもいい、つまるところ安定した価格評価尺度であるなら
それこそ子供銀行券だってかまいやしないさ
あと俺は紙くずになるのが先か、信用収縮が先か、なんて話はしていない
信用収縮は起きないし仮に起きてもさして問題になりゃしないってるのさ
442名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:08:39.99 ID:PoUKzpZM0
>>439
大きくも小さくもならないよ
単に搾取して還元しないだけだから
443名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:09:49.66 ID:WKkqRuOf0
この人、橋下にもよばれなかったし、しょせん、自分が出世できないのに往生際悪くて居座っただけの人で、
そのうち、消えちゃいそうだな。
444名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:10:35.60 ID:GNR4/PCW0
>>441
すげーな、パンがないならケーキをか
445名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:11:02.25 ID:QVoHvsUai
答えは簡単
借金したヤツが返せばイイ
446名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:11:34.51 ID:PoUKzpZM0
>>440
投資に回るのは別に良いだろ。資産バブルになるのは言う通り、懸念しなきゃならんが
無節操にインフレにして、金余りを発生させるのではなく、あくまで既存の金を減税などで
再分配する様な感じだから、バブル化の懸念は少ないと思うぞ
金余りと貨幣錯覚が起こらないと、バブル化は起きにくいからな
447名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:13:43.72 ID:GNR4/PCW0
>>443
いや橋下に呼ばれてなんか役についてるよ
あと知事選にも出馬要請されてたけど、それは辞退したけどね
官僚って優秀な人が多いんだろうけど、究極は組織の維持が目標に
成っちゃう、それ以外出世できない仕組み、これが問題なんだろうね
448名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:13:49.61 ID:KpNPiuoP0

増税というステマ

449名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:15:53.67 ID:GNR4/PCW0
>>446
だから投資に回ったところで税収なんか伸びないよ、国債の償還なんて無理
450名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:17:09.46 ID:fdFg1VnB0
バケツに大穴空いてるのに、、大穴塞ぐの先送りして、、血税バケツに注入したって、、そりゃあんた! 焼石に水だっての!!!

 野豚は上がったボーナスも返さないで、、自分だけぶくぶく太って、、増税・増税って物乞いすんじゃね!! ブタ野郎が!!!
451名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:17:11.17 ID:PoUKzpZM0
>>446
普通に伸びるだろう
逆に、何故伸びないと思うんだ?
452名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:17:35.41 ID:fVwnk0In0
>>444
決済手段を探してるんであって食うもんを探してるんじゃないからな
453名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:19:11.41 ID:GNR4/PCW0
>>452
意味が通じてないようですね
454名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:23:42.33 ID:GNR4/PCW0
>>451
個人の投資でどれだけ税収が上がるんだい?
恒久的な消費や企業のような継続的な投資とは訳がちがうんだぞ
455名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:24:08.46 ID:tAjg+E/+0
>>439
だから、増税(消費税とは言ってない)は必ず必要っていってんだろ古賀さんはwww
ただ、歳出削減もしないまま、経済成長も促さないまま安易な消費税増税したら
また安易な増税が待ってて、国民が耐えられなくなって終わりだって言ってんだろうがw

無駄な歳出を削減して、効率的にするのが小さい政府だと思ってんの?
456名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:25:07.98 ID:fdFg1VnB0
ギリシャの消費税って23%なんだ?  やはり公務員の給与削減は、地方も含めて半減させんと!

 20%削減なんて、悠長なこと言ってる場合ちゃうど!!! 
457名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:27:34.35 ID:g3G6VWgk0
>>441
国内で米ドルを使う為にはさ、まずその米ドルを誰かから円で購入しなければならないよね
んで日本人が米ドルを買い続ければさ、また円が下落して余計に今持ってる円を出さなければ
ドルを手に入れることが出来なくなってしまう
(昔どっかの国であったような…)
つまり安定した価格評価尺度ってどういうことなのかな?

ちょっとシミュレーションしてみよう!
ある日突然日本国債が暴落してしまった!
→金融機関が多大な損失を被る
→もう貸出できないし、手元流動性がやばいから貸しはがしだ!
→民間企業やばー
→そこで働いてる人も給料もらえない
→そして政府が新規国債発行できないから増税だ!

日本人の生活、つまり経済確実に悪くなるよね?
ちなみに国債が暴落しなければこんなことにならないんだけどさ、
そうなると>>405でいったことと辻褄が合わなくなってしまうよね?

俺も日本の通貨が必ずしも円である必要性はないと思うんだけどさ、
とりあえず通貨と為替の仕組みと勉強した方がいいと思おう
458名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:30:15.91 ID:rjA4aLqR0
日本は直接税が高いのに、さらに間接税も増税してどうするんだ?
459名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:35:48.14 ID:VlZkLZ4S0

>>437

横だけど、国債云々はともかくとして、その程度の量的緩和であればあなたが心配するような極度のインフレなんて起きないって断言できるよ。

というか、前例として日本は2006年頃までは量的緩和を行っていて、30兆円くらい貨幣の供給量を増やしたけど、ピクリともインフレにはならなかったよね。
まぁそれはそれで効果が無いという事だからいいことではないけど、インフレを必要以上に恐れて自ら選択肢を狭める必要はないと思うよ。
それこそ自縄自縛で日本衰退の日まで、ハイパーウルトラ注意深く手をこまねいて見ているだけの現政権になってしまう。
460名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:40:14.72 ID:UG8H5R470
今必要なのは消費税の減税、廃止。
461名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:41:08.30 ID:yyoaKCOV0
公務員のお小遣いが足りないんだから仕方ないじゃん
462名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:41:55.08 ID:jOHCkCOD0
>>455
無駄な歳出って何?無駄じゃない歳出もあるんだよな
無駄があるから財政赤字になるんだろうから、無駄はどっかにあるんだろうけど、それ何所よ
どういう指標に注目すんのか、どのセクターの歳出か、ちゃんと分別してるか?
俺はカイカクダーで全部ぶっ壊せってレトリック政治はやめれよなっちゅう主張なんだがな
>医療分野、観光分野とかインフラ輸出とか世界的に見て伸びる分野に投資して経済を伸ばせって主張
これ誰が投資すんのよ
枠全部ぶっ壊して規制緩和したらそういうところに勝手に資本集中して活性化すんの?
463名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:47:34.04 ID:WVzUwSAM0
今のギリシャの決定権を握っているのは国民でも政府でもなく市場だろ。
野田政権が消費増税を進めるのも市場の信任を得るため。
464名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:53:03.52 ID:Ms2b7Ksu0
>>433
そう思ってロックフェラーセンターを買った三菱地所は酷い目に遭いました
儲けすぎた東芝は収益をガッツリ吐き出させられたし、アメリカに莫大な貢献をしていたトヨタですら
ビッグ3の足場代わりに泥中に叩き込む
アメリカをルールや常識が通じる国と思ったら大間違い
465名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:57:00.23 ID:CDg2s8vV0

●野田佳彦(政権交代前、2009年7月14日国会演説)

「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方で
わかったことがあります。二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、
その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。
そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。
残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」

●野田佳彦(政権交代後、首相就任後)

    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゛     >   < !/
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    天下りは温存www
   {      ` Y⌒ l__   }     わたりも温存www
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ     消費税だけ大増税wwwww
466名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:00:03.31 ID:GNR4/PCW0
>>459
その量的緩和したお金は何に使われたの、そこが決定的に違う
金融引き締めも出来る金融緩和と国債の購入じゃ意味が違うんじゃないですか?
467名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:03:25.40 ID:oWvpJCem0
>>463
何の決定権だよ?w

市場の信任って?何の?
468名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:05:20.72 ID:GbmvhGK/0
今思ったんだけどさ、公務員の仕事を国民の義務にしたらいいんじゃない?

公務員の廃止

裁判員制度とかあるじゃん
まあ難しいと思うけど
469名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:17:10.22 ID:tAjg+E/+0
>>462
公務員給与減らせるよね 共済年金も優遇減らせるよね 福利厚生も過剰だよね
お前が嫌いなアマクダリガーの問題点って給料じゃないぞ 事業そのものだぞ 天下りを引き受けるかわりに高い報酬で事業を請け負うんだよ
全部ぶっ壊せって何だよw問題点を直せっつってんだよ

タクシー業界は投資が集中したな
医療は医者の権限が強くて、看護師が勝手に注射もできない 勝手に血液検査もできないんだよ 
薬のインターネット販売も規制したな
観光は入国規制の緩和もあるだろ
インフラパッケージだって国が後押しして売り込めばいいだろ

緩和が全部ぶっ壊すの意味がわからんが、ハードルが下がれば投資機会は増える事はあってもへるこたねえよ
470名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:21:24.46 ID:b+JF9ZS20
頭のいい政治家や官僚たちはもう資産を海外に移してあって
破綻したらプライベートジェットで高飛びできるように準備してある
471名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:27:29.22 ID:VlZkLZ4S0
>>466

国債の購入に使われたんだよね。だから書いてある通り、期待の効果(インフレターゲット)が得られなかった。
そしてゼロ金利でこれ以上金利が下げられないことと、効果が薄いことで2006年を最後に止めてしまった。
その後アメリカは大規模な量的緩和を継続的に実行し、更なる円高ドル安を生むことになった。
当時の日本とアメリカの価値を当時のレートで同一として考えると、アメリカだけが一方的に貨幣の流通量が増えたわけだから、円高ドル安になるのは当然だね。

まず証明したのは円の流通量が30兆程度増えたところでインフレにはなりえないという事で、その増えた分をどう運用すれば期待する効果を得られるのかというのは別問題。
そもそもインフレにしなければ経済成長が見込めないわけだから、好むと好まざるとに係わらず効果的な政策をするためには量的緩和をしてそのお金を市場に投下しなければならないけど、それはまだ実行されていない。
この段階でインフレだけ恐れて何もしなければ、前述のとおりジリ貧で衰退するだけだよ。
どうも読んでいると、まるでデフレのままが良いと取れるけど、デフレ下における経済成長はありえないという事が常識なわけだから、そうでないとするならそうでないとする論拠が要るんじゃないの?
未だ誰も成し得ていない、デフレ下における経済成長モデルの確立が出来ればそれこそ大臣にでもなれるんじゃないかな。

ちなみに日本の外貨準備は1兆ドル。これはそのまま円買い圧力として円高の要因にもなっている。
去年の年末に行われた10兆円規模の日銀砲も円を売ってドルを買うというものだから、ドルの保有高が増えることになり、一瞬円安に振れたものの結局は元に戻ることになった。
これは外貨保有自体が円買いの余力とみなされるからで、これがある限り円が大暴落して極度のインフレになる事は理論上ありえない。
472名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:46:35.66 ID:dlxe3V/I0
わざわざギリシャとか引き合いに出さなくとも、
日本は90年代の繰り返しだろ。
日はまた沈む
473名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:52:28.04 ID:dlxe3V/I0
>>471
日銀当座預金にマイナス金利を付利する、かつ量的緩和。
これで貸し出すインセンティブを刺激できるかも知らんね。
数年前に、スウェーデン中銀がやっていた記憶がある。その後、どうなったかは知らんが。
474名無し:2012/01/10(火) 15:06:44.59 ID:VyZgtMdj0
親ばなれ、「官僚」出来ない、民だな、政治主導どうなったの、
475名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:09:18.31 ID:UbkpNVGD0
消費税が欠陥税制である事は、経済産業省は良くわかっているだろう。
消費税なんて名前だけで、実際は原価税だから。
476名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:09:45.67 ID:GNR4/PCW0
>>471
まず金融緩和と大きく違うのは毎年国債を買い続けないといけないと言う点
毎年何十兆も垂れ流してたらすごい事になるんじゃないの


実際には金利の安い円を借りて金利の高い通貨に投機的に資金が流れただけじゃ
ないの?
477名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:11:08.64 ID:rvlBfV910

日本のギリシャ化を大阪維新の会が止める
公務員受難の時代が来る
478名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:19:03.41 ID:YdIRZgEH0
>>467
>毎年何十兆も垂れ流してたらすごい事になるんじゃないの

円キャリーの巻き戻しが起きて円高になったじゃん。
479名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:21:08.85 ID:P/LtWBiQ0
政治家も官僚も信じられん。
脱官僚も信じられん。
480名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:23:11.86 ID:GNR4/PCW0
>>471
あと日本の状況は少子高齢化が急速にすすむ社会がもう始まってる
そんな中いくら景気が多少よくなっても右肩あがりで税収が増え社会保障
費を補うなんて事は不可能、だから今のうちから税金の無駄使いをなくし
必要な手当てをしていく必要がある、年々日本の財政状況は悪くなってる
事は間違いないから、一兆ドルの外貨準備高といっても今までの遺産だろ
今までのような高度成長は望めないし、貿易黒字も望めない、それで円の信用
がこれからも続くなんてありえないから、為替は対ドルだけじゃないから
481名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:28:21.70 ID:VlZkLZ4S0

それだけだと国債の購入に逃げるだけだから、市場に還流させたいならこっちのほうがより効果的だと思う。

◇ドイツ国債、初のマイナス金利…確実と投資集中
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120110-OYT1T00657.htm

この時代、安全に資産を守りたいなら多少目減りしても国債を買うだろうし、僅かばかりの損失が嫌であれば別の投資先を考えるだろうからね。
それにしても海外の発想力と行動力を日本の官僚や政治家に持てと言うのは無理なことなんだろうか…。



>>476
どんどん話が変わっていって話が見えないんだけど、

>GDP400兆の国が、なんお裏づけもないお金を何十兆と発行してもインフレが起きないって本気で言ってるの?

これに対して、『量的緩和をしてもそれだけではインフレにはならない』 と書いたんだけど、それは理解してもらえたのかな?
で、その増えたお金をどこにどう使うかが問題で、今までは国債の購入に消えていただけだから、インフレターゲットの目的を果たせなかった。
目的はインフレにさせて経済成長を促すことだから、『国債の購入ではなく市場にお金が還流するような政策を考えないといけないね』 という事なんだけど、
国債の償還の話は量的緩和(貨幣の発行高を増やす)をしようがしまいが何も変わらないよね?
金利の安い円を借りて金利の高い通貨に投機することも、量的緩和は関係ないよね?ゼロ金利政策とごっちゃになってるよ。


>>480
あぁ、結局日本は終わりだからデフレでこのまま衰退しましょうということね。
TPPの時にもいたね、そんなことを主張する人。全くの時間の無駄だったわ。
482名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:32:09.35 ID:YdIRZgEH0
>>480
えーと、今の状況をわかってますか?
アメリカやヨーロッパ諸国は日本以上に信用を落としてるんですがw
だから、ドルもユーロもポンドも円に対して安くなってるんですよ。
483名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:34:14.28 ID:oRhY7iyS0
円キャリー円キャリーって大騒ぎするのは何度も目にしたけど、
実際に円キャリーがどれだけ影響を与えたのか調べた論文って無いのかな。
484名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:39:29.81 ID:dlxe3V/I0
>>480
景気が良くなると確実に、税収は増える。
この不況でかなり税収が減ったということは、財政弾力性が高いから。
経済成長率以上に税収が減ったわけ、これが弾力性。つまり、逆の事も起こりえる。

社会保障費は、従来の支給開始年齢の引き上げと、保険料の値上げと増税でどうにかなるはずでやったんだが
最近の不況が原因で計画が狂ったから、さらに、という理由になっている。まあ、あとはいわずもがな。
485名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:45:33.30 ID:GNR4/PCW0
>>481
量的緩和が行われる事で金利が下がるんじゃないの、そして銀行から国債を買い取るから
銀行に資金的余裕が出来る、でも国内ではデフレだから0金利での誰も金を借りて投資しない
外貨を買って寝かせておけば、それだけで利ざやを稼げるから、とういう仕組みだと思ってたけど

>今までは国債の購入に消えていただけだから、
これって銀行から国債を買い取るってことだよね?でその分銀行に資金的余裕が出来る
という事でしょ、歳入の足りない分を日銀が買い受けるという事は恒久的なことなんだけど

一年何十兆かの話で、税収が今のような状態なら、20年でも30年でも買い続けるところ
が一時的な量的緩和と根本的に違うんだけど
で日本の歳出よ歳入に関しては短期的には景気が大きな要素を占めるだろうけど
長期的には少子高齢化というのがもっとも大きな問題だと思うんだけど

それを戦後のような成長が永続するという前提の借金の額と返済計画はうまくいかない
蓋然性が高いんじゃないのという話、未来の事はだれにもわからないけどね
486名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:48:49.90 ID:GNR4/PCW0
>>482
だからアメリカが破綻しないなんて言ってないじゃん
ユーロなんて崩壊寸前なんじゃないの?
487名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:52:13.07 ID:oRhY7iyS0
いいじゃないの、日本以外はマイルド破綻してるのだ!健全なのは日本だけなのだ!で。

GDP比の債務がどうたら、って話がどっかに行っちゃうけど。
488名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:52:38.17 ID:dlxe3V/I0
この前も、アジア通貨危機の最中に消費税率引き上げをしたよな
それで今、ユーロ危機がどうこういう時に増税論。同じ事の繰り返し
489名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:52:42.64 ID:YdIRZgEH0
>>484
>社会保障費は、従来の支給開始年齢の引き上げと、保険料の値上げと増税でどうにかなるはずでやったんだが

実は消費税導入の際にも多くの人が似たようなことを言ってました。
でも実際は、消費税を導入したことによって、税収の伸びが鈍くなるという現象が起きて
さらに消費税を増税したら、さらに税収の伸びが鈍くなりました。
消費税は社会福祉の財源どころか、社会福祉そのものを危うくするものであるということが
わかってきました。
また通常であれば公共事業を行えば景気が良くなるはずでしたが、どうやら消費税によって
乗数効果が相当数食われているようです。
そもそも消費税はインフレ前提の税制なので、デフレ期に増税すること自体、無謀であると
言えます。
もはや消費税は廃止した方がよい。
490名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:52:56.73 ID:GNR4/PCW0
>>484
でそれが公務員改革をしちゃいけない理由なんですか?
むしろそういう状況だからするべきだと思いますけど
491名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:54:53.95 ID:oRhY7iyS0
振り返ると私が内閣総理大臣の職にありましたとき、財政の健全化を急ぐあまりに、
財政再建のタイミングを早まったことが原因となって経済低迷をもたらした
ことは、心からお詫びをいたします。
そして、このしばらくの期間に、私の仲のよかった友人の中にも、
自分の経営していた企業が倒れ、姿を見せてくれなくなった友人も出ました。
予期しないリストラにあい、職を失った友人もあります。
こうしたことを考えるとき、もっと多くの方々がそういう苦しみをして
おられる。本当に心の中に痛みを感じます。

――橋本龍太郎,平成13(2001)年4月13日自由民主党総裁選立会演説会

野田も数年後同じような反省の弁でも述べるのかな。
492名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:57:20.00 ID:1uSmwBp40

もし、中川酒が生きていれば、日本は少しは良くなっていただろうか・・・

493名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:58:43.99 ID:YdIRZgEH0
>>490
これ以上失業者を増やしてどうすんだ?
却って消費が減って社会保障費が増えるだけだぞ。
494名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:58:48.52 ID:5MATkyrb0

財務官僚殺さな無理だな もう

あいつら誰も首にでいないんだろ?選挙も政治家も無理なら殺すしかない
495名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:05:03.46 ID:GNR4/PCW0
>>493
じゃあ失業した公務員におなじだけ失業手当払えばいいじゃん
496名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:09:01.77 ID:YdIRZgEH0
>>495
で、公務員の失業によって、減ってしまう消費はどうすんの?
消費が減るということは、消費税収入も減ることになるんだが。
497名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:10:59.55 ID:qfg38shB0
貯金できないタイプの新紙幣を発行すれば良い。
それを公務員の給料の八割で払うと。
で、この公務員紙幣は民間人が使うと税金の支払いと、
福祉などの行政サービスで円よりも効果が得られる。
498名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:12:30.32 ID:GNR4/PCW0
>>496
消費はへらないよ、失業した元公務員に同じだけ手当てするんだから
499名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:14:48.94 ID:fLlhY44g0
大企業との力関係で消費増税分を価格に上乗せ出来ない中小零細企業は経営は逼迫して倒産する。デフレ下の消費増税で沢山の失業者が生まれ社会保障費が更に膨れ上がる。消費増税分はこの社会保障費の増加分に食われて終わり。
500名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:17:06.84 ID:xpmoPWth0
>>496
てめーら公務員の買うロリコンフィギュアなんぞ
経済のクソのたしにもならんわボケ〜
501名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:17:16.46 ID:GNR4/PCW0
>>499
こういう問題は無視だもんね
502名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:17:52.81 ID:fLlhY44g0
デフレ下での増税は不幸な人を増やすだけで何の意味もない。
503名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:18:08.68 ID:dDItaPHO0
デフレデフレデフレ
504名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:18:46.48 ID:Zn/xWDTI0
>>483
円キャリーなんてIMFもOECDも全然言ってない
日銀御用組が騒いでるだけ
505名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:18:56.47 ID:YdIRZgEH0
>>498
おいおい、同じだけ手当するということは、現在公務員に支払っている給料と同じ額だけ払うということかい?
それより少ないなら確実に消費は減るぞ。
そもそもそれやったら人員削減しても無意味だろ。
506名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:19:04.70 ID:oRhY7iyS0
増税→景気悪化→税収減→歳入不足→「税収が足りないので増税します」→増税→景気悪化→…

無限ループって怖いよね
507名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:20:59.85 ID:fLlhY44g0
そもそも、消費増税をして税収が増えた前例はない。橋本龍太郎内閣がそれを証明している。今やるべきことは景気対策だけ!
508名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:21:18.59 ID:wALcQO0u0
言うこと聞かないから地震さんが暴れだすんだ
戦後のようにいちからやり直しだねっ
それがいいね
509名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:23:08.79 ID:Egexnx0E0
>>496
>で、公務員の失業によって、減ってしまう消費はどうすんの?

今まで公務員に払っていた給料がそのまま国にプールされ
そのまま税収になりますのでご心配なく。
510名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:23:12.29 ID:GNR4/PCW0
>>505
それをしたら無意味ってことは、そうしないと意味があるって事ですか?
ようは使い方を変えろってことですよ、
元公務員に元の額支給するのが無意味ならその分ばら撒いたほうが
よっぽど景気がよくなるとおもいますよ、消費は減らないし
511名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:24:22.93 ID:fLlhY44g0
消費税は直間比率の是正の為に導入された税制。直接税(所得税)を下げて、間接税(消費税)を上げてバランスをとることが目標の税制。
512名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:24:35.08 ID:5BS9JA0zO
【野党】 「消費税率10%」の公約を掲げた自民党が協議拒否し続けた場合、「政局優先」とみなされ、批判の矛先が向かいかねない★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326089470/
513名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:26:57.58 ID:GNR4/PCW0
>>512
自民党もダメだもんね、橋下みたいにわかり易い人が国政にはいないな
どうなのいるの国政に期待できる人って?
514名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:28:08.17 ID:fLlhY44g0
>>511 続き。だから財政難を理由に消費増税するのはそもそもがおかしな理由なのです。財政難の時には公共事業などで景気対策をするのが世界の常識!今の政府は全く根拠のない嘘の理由で増税しようとしている!
515名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:28:47.67 ID:xlptE6JS0
公務員潰してからにしろ
516名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:31:34.96 ID:+m90JDBg0
>>507
そうだね。3→5%にしただけでも税収ガタ減りになったのに。
5→10%にしたらどうゆうことになるか財務省の役人は想像がつかないのだろうか。
よほど頭の薄い連中の集まりなんだな。
517名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:32:59.35 ID:YdIRZgEH0
>>509
そもそも失業者を増やすということは、借金出来ない人間を増やすということなんだがなw
借金による消費行動って結構大きいんだがな。
まあ少なくとも君が経済音痴だということは分かった。
518名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:33:36.71 ID:fLlhY44g0
>>507 続き。増税をすれば税収が増える!これは全くの嘘デマゴーグです!税収は上がりません逆に下がります。失われた20年デフレ経済の引き金になったの消費税なんだから当たり前の話です!
519名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:33:50.05 ID:/yvcmDuv0
税収40兆−利払い22兆=現金18兆



国税の公からの補助金+公から給料をもらってる人の年収総額93兆円。930000000000000円だぞ



消費税10%にしても10兆しか税収増えないじゃん



この数式見て安心出来る人って居る?










520名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:36:37.35 ID:NLkCe5cO0
>>516
いやわかっててやってるよ
財務省は日本一のエリート集団だからな

明らかに民間の富をすべて公務員が搾取することを意図している
かつて資本家が労働者を搾取したようにね

反公務員同盟とか何とかの結社ができるのも時間の問題だろう
労働運動があるんだから反公務員運動があってもおかしくない

ただ反公務員運動をするということは警察を敵に回すということだから
なかなか険しい道のりになるだろう
521名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:41:40.52 ID:81g767O+0
>>479
それでも橋下なら、橋下ならきっとなんとかしてくれる
522名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:41:52.46 ID:oRhY7iyS0
>>513
増税反対・金融緩和・財政拡大を両方唱えてるのは国民新党だけだが
亀井は日銀人事騒動引き起こした主犯(副総裁候補の伊藤が小泉政権時代に経済財政諮問委員会にいたから)
で白川後のデフレ化路線の元凶だからな。

み党は増税反対・金融緩和は言うが財政は緊縮だからアウト
共産党は財政は出すかもしれないがゼロ金利・量的緩和絶対反対の金融タカ派なのでアウト

という風に政党単位で見たらマトモな政党なんて無いわな。

個人レベルで見ていくしかないんじゃないの。まあマトモな事言ってた奴が財務省に取り込まれるのとか
よくある話だからそれも難しいけどね。
523名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:43:20.02 ID:/yvcmDuv0
税収40兆−利払い22兆=現金18兆



国税の公からの補助金+公から給料をもらってる人の年収総額93兆円。930000000000000円だぞ



消費税10%にしても10兆しか税収増えないじゃん



この数式見て安心出来る人って居る?



財務省はこの資料を持ってないのか?








524名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:45:24.14 ID:aT3H6nAaO
そもそも、消費税増税って税収アップが目的なのか?w
525名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:47:08.90 ID:+m90JDBg0
>>520
公務員独裁の社会主義国家をめざすということですね。
526名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:52:10.97 ID:gdtnuJCw0
古賀さんの本を読んだけど、もしこの人の言う通りにしたとしてもこの人の描いているような効果が得られるかどうかは分からない、と思った。
527名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:57:30.14 ID:J7M5hnpi0
ギリシャの公務員ってデモばっかやってんだろ
528名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:58:50.90 ID:J7M5hnpi0
>>524
他に何があるんだよ
529名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:59:40.02 ID:u65LaYVs0
日本解体分割がミンスの目標だからブレてない
530名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:00:03.94 ID:V1bY7jUu0
消費税反対でも何でもいいがどうすんだよこの借金

2011年度 一般会計
歳入 94.7兆 (国債借入44.3兆)
歳出 94.7兆 (国債償還21.5兆)

2012年度 一般会計
歳入 90.3兆 (国債借入44.2兆)
歳出 90.3兆 (国債償還21.9兆)

借金1000兆円
531名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:01:57.73 ID:6i3JhlhF0
ギリシャではデモやってる公務員がクルーザーとか持ってるらしいしな
532名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:18:45.14 ID:YdIRZgEH0
>>528
マイナス成長になると消費税の利率をあげたら消費税収入は増加するが、所得税収入及び法人所得税収入はそれ以上に減少する。
結果、トータルでの税収入は減少する。
はっきり言って消費税増税は本末転倒の税制。
53328:2012/01/10(火) 17:22:43.82 ID:DwGlsHPMO

公務員と 南北朝鮮人を見たら 泥棒だと思え!!

534名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:23:36.77 ID:5BS9JA0zO
消費税を上げたら衰退中の日本経済は瀕死に陥る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1325856481/
535名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:32:36.95 ID:Egexnx0E0
>>517
公務員の給料がカットされればそのまま国の支出が減って
財政が健全になりますのでご心配なく。
公務員の給料は税収によって捻出されているってことも知らない
公務員さんの泣き言は不要ですw
536名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:41:11.02 ID:oRhY7iyS0
>>528
その場合だと橋本増税の時の財務省担当者は税収減ったんだから、
何らかの責任を取ってなくてはいけないはずなんだよね。実際には出世したらしいけど。
537NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/01/10(火) 17:46:24.13 ID:cm3+4JiY0
>>105
胡散臭いから信用するな
538名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:53:18.94 ID:jtKNkzbEO
本気で国家の事を考えてる政治家は橋下徹しか思いつかない!

539名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:02:44.46 ID:vw/PIH/v0
公務員がいらないんだよ
公務員の仕事を効率化すれば今の公務員の半分は要らない
減らした公務員は今外人がやっているような民間の仕事へ回す
これで増税どころか減税で景気がよくなる
540名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:05:40.28 ID:Egexnx0E0

経営が危うくなった民間企業が真っ先に手をつけたりリストラをするのは
利益を生み出さない部門。
国でいえば公務員。
541名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:15:12.65 ID:mBvXU8zW0
もはや一般市民の信頼は無くなり、ミンスの支持者は公務員しかいないのだから、そのミンスに公務員改革など望むべくもなし。下野するのみ。
542名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:19:14.56 ID:/OspEjoe0
バカ公務員「俺たちの給料を減らすと国の税収が減るんだ!」
一般人「はあ?お前らの給料と国の税収は同じ財布の中で
やりくりされているんだ。しかも民間と違いお前らは
何も稼ぎがない金食い虫。生産性ない金食い虫を駆逐すれば
財布の中が健全になるなんてガキでも分かる。」
バカ公務員「。。。。(涙目)」
543名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:21:07.82 ID:iv4zHx650


公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
22.震災を理由に増税して、公務員給与にしろ
544名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:23:37.45 ID:AL9MFhqfO
古賀さんが統合本部の顧問でよかったわ!
545名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:24:18.16 ID:iv4zHx650

公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
22.震災を理由に増税して、公務員給与にしろ
546名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:24:51.25 ID:dDhKZ3EBO
>>540
民間企業のようにいかないから難しいよね。
強権発動して有無を言わせない状況じゃないと潰されるんだろうな
547名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:25:41.71 ID:FjTxux+T0
公務員には国債、県債を給与、ボーナスの何割かを現物支給。さらに退職まで売買禁止。
そして、その利息が退職金。

やつらも真面目に働くぞ。 とくに頑張ったやつほど、ボーナスで国債を保有するから、
駄目な公務員を内部告発してやめさせる。内部から自浄作用が働く。
548名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:29:04.21 ID:m3AGDXfl0
古賀さんいいね。
下品な司会者からくだらないからかい受けても
にこりとも愛想笑いしないのな。
549名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:36:16.74 ID:AI+LkJ3K0
公務員は新卒採用は見合わせるべき。
バイト含め民間で2〜3年の実務経験を条件に加える。
年齢制限をあげる

教員なんかさらに既婚者とか条件に加えても良いかもな

550名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:46:20.74 ID:Egexnx0E0
まったく稼ぎのないバカ息子が親から法外な小遣い掠め取って
親はそのためにサラ金から借金してる状態。
幾ら金があってもこのバカ息子をなんとかしない限り家計は破綻する。
551名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:51:50.11 ID:Zf8CdPux0
民間可処分所得減少→消費低迷→消費税アップ→ますます消費低迷
→民間可処分所得減少→消費低迷→物価下落→

無限ループ、デフレ脱却できず、悪いスタグフレーションまたっだ中
552名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:54:10.63 ID:FOgZmiky0

公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)



さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことを理解し
騙されないようにしてください)

「公務員だけは別だ、と優遇しているものはたくさんある。これらはみな民間と同じにしたらいい。
行政改革ですよ。この人たちは国民健康保険には入ったらいい」(片山善博・元総務大臣)

大変、大変と言いながらこれらの改革を行わないのは不思議に思いませんか?
553名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:54:21.20 ID:SguXyMDo0
公務員脳と東電脳って大体一緒?
554名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:08:48.10 ID:pU/Z7uG/O
若者のなりたい職業第一位が公務員って、国家にとって相当にまずい状況じゃないか。

中国では公務員になりたいと言う若者が多いらしいが、
日本以外の先進国で若者のなりたい職業第一位が公務員の国ってあるのかな。
日本は確実に中国化、ギリシャ化していくな。
555名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:14:02.13 ID:wbC4dYZ10
保険切り替えで住民票が必要だったから市役所行ったんだよね。

客が少ししかいないのに、なんだあの数は・・・・・・・・。今日に限っていえば9割は余剰人員だぜ






556名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:16:18.59 ID:AP1B2N2g0
>>530
老人福祉をちょっと削って
ナマポなんかの医療をジェネリックにかえて
睡眠薬をネットオークションで流している連中を逮捕しまくったら
それだけでOKだと思うよ?

後は外国にばら撒きまくってるカネを回収するとかさぁ
557名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:19:50.65 ID:uXbHN3u+0
民主党は日本をギリシャにしたいんだよ。
そんなの分かってる。
558名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:20:42.84 ID:8zCCENuqO
>>1
『田舎のコンビニは無くなる!コンビニの近さで不動産決めた人達よw』ファミマ・ローソンなどコンビニ大手経団連企業は『消費税強力プッシュ』倹約化で一番煽り喰うコンビニが何故?
答えはコンビニ潰れても損しないw戻し税に潰れたら契約違約金として数年分一括入手w本部は中国などへの進出費用が手元に来るw田舎から『中国へ』w店長怒れよ
559名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:23:01.75 ID:PeStpEcF0
>>1
竹中平蔵のモノマネしても、誰一人救われませんよ。
560名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:27:08.27 ID:CEoJ/aWU0
公務員給与予算半分にしてそれを上限にキャップはめろや
561名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:27:45.84 ID:8O7t68mWO
当たり前だよ。日本と日本人のために財政支出をしないからな。チョンやチャンコロのためだけに厚く金をばらまく。
日本人もいい加減怒らないとやられっぱなしだぜ。
562名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:28:26.00 ID:r7Fw4BBn0
日本を滅ぼすことが目的の組織だからな。
仕方がない。
563名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:30:13.78 ID:ydVKpq6+0
増税してもしなくてもギリシャ、夕張のようにはなるけどね。
564名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:30:23.82 ID:9cyYGAit0
食品5%据え置きとかやればもう少し支持されると思うんだけど
565名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:31:00.42 ID:hrKz0mBP0
ミンスの目的が日本消滅だから
やり方が間違っているわけではない
間違っているのはこんな奴らを選んだ脆弱な国民
566名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:31:11.74 ID:73/Aru3s0
財務省潰せばいいだけの話だよな
複雑な税制も一度ぶっ壊して、やり直そうよ
こんな税制複雑な国ないだろ
567名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:32:37.50 ID:o70cmzD+0
かつては輝いていた。つまりもうすでにギリシャ化は果たしてるのだ。
568名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:33:11.54 ID:fOgQXD8K0
>>1
よくわからんが公務員の給料カットしたら日本が元気になんの?
569名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:33:36.71 ID:eUXw+go7O
役所は二十四時間やれよ。気まずい思いして有給とって市役所いく。ふざけんな。
570名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:34:37.90 ID:LrKD3CF20
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一絶対の存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

公務員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
国民は慈父を慕うが如く公務員に敬愛の念を抱かずにはおれないのだ。

東日本大震災で多くの有為な公務員が殉職した。亡くなった彼らの分まで
幸せになることは彼らへの何よりの鎮魂であり、今を生きる公務員の義務なのだから・・・
571名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:39:09.00 ID:lNU5oKUl0
貧乏人の俺はデフォルトしたって構わない
最初から国の仕組みを作ればいいよ
572名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:39:54.25 ID:4P1gpcZR0
今朝の地方紙(北国新聞)に面白い記事がひとつ

「野田政権が鳴り物入りでスタートさせた国歌戦略会議だが、権限もなく
予算もない。少しましな施策を打ち出しても、野田政権で威光が増した(ここ重要)
財務省が全てストップをかけており、昨年も何ひとつ実績はなく、ろくな議論も
していないことがわかった。」

次の焦点は議員定数削減と公務員給与削減だが・・・誰が案を作って誰が決めるのか?
573名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:41:09.89 ID:EgLUd3EjO
ばかか?
ギリシャは中央銀行の無い地方自治体なんだよ。
もう財政的には独立してないの、国じゃないの。
574名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:41:24.80 ID://wNfAPW0
ν即みたいに暴走したら……少しは変わるかな日本……やっぱダメか
575名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:50:51.39 ID:0IUhUp/SO
間違っても、元財務官僚なんかに投票しては駄目だな!
財務馬鹿が民間経済を理解できないのは当たり前で、こんなのを議員に選べば、当然、経済は後回しにされるのだよ!
経済と財務の区別がつかない有権者にも問題があるな
576名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:17:07.67 ID:+RIOQ7//0
公務員の給料を半減しろ

元官僚は視ね
577名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:31:43.11 ID:Jz+LqtbV0
>財政危機に苦しむギリシャの消費税って23%なんだ

財務省は28%を狙ってるんだ。古賀さんの言ってる通り財務省はギリシャの
後を追ってる。歳出を切り下げないでの増税は必ず失敗(アレシナの法則)する。
しかし日本はギリシャとは根本的に違う。圧倒的な生産力があるからだ。

円高で輸出は苦しいが、それでも円ドルが110円時代とほぼ同じなんだな。
これが日本の底力だよ。日本がダメなのは日銀や役所、そして政治なんだ。
やはり憲法のしばりが途方もなく大きい。

天下りに12兆円1千億円が支出されてる。社会保障費は50兆円に増える。
これでは財政再建は絶対にできない。天下り禁止ができれば日本は当分
安泰だ。
578名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:32:33.94 ID:2JnyRirJO
>>568
どうしようもない重荷が少しでも軽くなれば今よりは元気になるだろ。
579名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:34:51.40 ID:+54G5F8o0


橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32


580名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:35:47.50 ID:/Zyc/V1Y0
ちょっと俺も脱糞してくるノシ
581名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:37:21.42 ID:BGrgxTKG0
こういう奴って官僚のトップである事務次官になってから言ってほしいわw
単なる次官レースに負けた僻みにしか聞こえない

朝鮮人らしい発想。俺は正しい、間違ってるのは周りだってね
582名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:39:00.95 ID:/Zyc/V1Y0
ふぅ。
583名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:41:13.08 ID:2JnyRirJO
>>581
事務次官になるようなやつは官僚の既得権益を守るやつだろうが、バカか。
584名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:48:54.38 ID:v7bYGagi0
いまだにギリシャ化とか言ってる馬鹿がいたとは驚きw
585名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:08:31.64 ID:WfMmX/7e0
無駄を増やし歳出改悪しての大増税だからなぁ
財政がよくなる目処が一切見えて来ない一体改悪案でしかない野田の政治
586名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:10:45.69 ID:5BS9JA0zO
>>565
病院行けよw
自民も民主庶民は生かさず殺さずだよw
飯の種の庶民を庶民を消滅させてどうすんだw
庶民生かさず殺さず特権階級安泰計画の手段が消費税と原発なんだよw
587名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:14:49.52 ID:WfMmX/7e0
民主は海外に工場ごと技術を雇用をあげてしまえって政治をやらかしてるから本当にろくでもないぞ
景気と雇用は低迷しデフレが深刻にもなるが公務員はデフレでも行政焼け太らせながら増税すれば俺らだけは問題無いってやらかすばかりって感じだし
588名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:16:39.25 ID:o6cZqRPUO
読売カス新聞は増税しろばっか
589名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:18:03.32 ID:3SmWeV7a0

社会保障はペテン民主のただの口実

野田政権は「社会保障のため」という口実で消費税率10%への引き上げを打ち出した。
実際、増税分のうち年金など社会保障の充実に使われるのはわずか5分の1(2.7兆円)。
大部分は、八ッ場(やんば)ダムなどの巨大公共事業。
個人的には、消費税は公務員給料になると思っている。
http://www.news-postseven.com/archives/20120105_78685.html

財務省官僚は消費税を上げたがっている。野田佳彦は元財務大臣。
どうりで、消費税を上げたがっている訳だ。新聞社に 「血税3億円」バラまいたノダ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324857167/
590名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:42.10 ID:kzqwlHTD0
民間から税金を取って、公務員の給与を払うのが財政の基本。
しかし、税収は伸び悩み、公務員の高給を維持できないというのが本来のはず。
しかし、高給は維持されている。
それは、国債を発行して、公務員の給与を払っているから。
その国債は、国民の預金・貯金だ。銀行・郵貯が国債を買っている。
本来は、預貯金は民間の設備資金や運転資金でつかわれ、経済成長に寄与する。
民間に貸しても、民間が返してくれる。
しかし、公務員に払われた国債を原資とする給与はどのように返されるか。
増税(消費税)か、紙幣を増刷してのインフレしかない。
国民は公務員に高給を払い、国民に対する増税でその穴埋めをするわけだ。

怒れ!!!
591名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:01.69 ID:9rJFRXGY0
ここ数日2ちゃんねるを荒らしているのは『警察』ですw

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326172941/41n-

592名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:59.84 ID:Z2/s9BkO0
成りすまし日本人の民主党の思惑通り、日本崩壊に進んでる
593名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:58.86 ID:ZKqRkcKVO
増税を国民に強いたげる民主党。
国民は今まさに民主党に強いたげられてるのだ。(集中線)
594名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:09.71 ID:5BS9JA0zO
【政治】民主党・樽床氏、消費税関連法案より先行して定数削減に取り組む必要性を強調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326108979/
595名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:32.43 ID:5BS9JA0zO
【野党】 自民党、消費税率引き上げ、社会保障政策、憲法改正など次期衆院選へ政権公約急ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325817066/
596名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:45.71 ID:UauNikup0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の従業員の給料を基に巧みに高く算定されています
公務員の給料を全国勤労者の平均給与を基に算定すれば大幅カットでき
消費税の廃止、大幅な減税が出来ます
これは閣議決定で出来、国会の議決は必要ありません
何でこんな簡単なことか゛野田どじょうよできないの
お前らどっち向いて政治しているんだ、この大馬鹿野郎
選挙の時だけうまいこと言って腹の中で舌を出し当選したら知らん顔
597名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:29.43 ID:5BS9JA0zO
☆☆☆経団連は日本国の敵である3 ☆☆☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1314532878/
598名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:37.87 ID:5BS9JA0zO
【野球】野球はこりごり!? 巨人の渡辺恒雄球団会長「消費税の方が心配だよ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325928400/
599名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:03.89 ID:lr3c4KQn0


増税とか言う前に全ての公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割以上削減しろ!
                                              
600名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:47.61 ID:5BS9JA0zO
何故マスゴミは消費税増税を煽るのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1295140271/
601名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:41.00 ID:5BS9JA0zO
何故マスゴミは消費税増税を煽るのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1295140271/
602名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:54.72 ID:KrkXAAY+0
良くわかんないけど、1億円の銀行預金金利で暮らせるくらい
金利UPしろよ。
603名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:01.02 ID:MYT9NaCJ0
そりゃまあギリシャは役人天国で破綻したんだから
増税で役人天国維持してりゃあ遠からずギリシャの二の舞だわな
キューバみたいに役人の給料を最底辺にすりゃあ復活もするだろ
604名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:19.92 ID:ltzkjYfu0
>>1

俺は民主党を支持しているので
貴様の言う事は信じない

民主党の政治で国民は必ず幸せ
になる 絶対そうなる

鳩山、菅、野田は日本を救った
英雄である 批判してはいけない
605名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:58.30 ID:gv0VQ0MZ0
野田は泥鰌でも金魚でもない。フォアマン倒したアリでもない。アリはアリでもシロアリだ。 野田内閣はシロアリ内閣だ。
自分で選挙前に言ってるんだから間違いないわ。
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。それがルールです。
書いてないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。
その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税1%分は、二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方です。
606名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:56.48 ID:LZsBfbta0
この人、在職時代からずーっと地味に活動し続けてたけど
大阪のお陰でようやく国民の理解が得られそうな雰囲気になってきたね
607名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:08.53 ID:8zCCENuqO
>>577
本気で着手しそうな政党が皆無なのが本当に詰む寸前なのを予感させるw妬みや身近な人間で評価し易い地方公務員が犠にされてるが『大問題は国家官僚』
地方公務員は横領不正以外では先ず巨万の富は得られない(つづく>
608名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:36:35.87 ID:8zCCENuqO
つづき)地方公務員では横領不正以外で先ず巨万の富は得られない。無能でも最大損失は表に出てる正規報酬を大きく超えない
対して国家官僚は国益に多大なマイナスの働きした上で10億以上の報酬得てる者が居る。国家官僚の『数に騙されてはいけない』
適正化の本丸は官僚改革にある。天下り防止が財政改革との意見は正しいと同意する。同時に東電などの官僚機構への『天上がり』も糾弾しないと片手落ちとされるが
609名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:37:10.26 ID:gv0VQ0MZ0
消費税値上げは、多国籍企業には案外有利に働く。
消費税は、国内で消費される品物、サービスにかかるわけだから、輸出品には一切かからない。
おまけに、輸出品に使われた外注部品に支払ったとされる消費税は還付される。
つまり、トヨタのように、輸出品の割合が多ければ、消費税の値上げは痛くも痒くもない。
消費税の値上げが、法人税の値下げとバーターになれば、逆においしい。

消費税値上げで、日本の内需は、思い切り落ち込むのは確実。 消費税値上げは、日本国内で消費される品物、サービスだけをやっている会社、
そして何より貯金が一切できず所得を全額消費してしまうような低額所得の日本の消費者には、とんでもない痛手。

つまり消費税を上げれば、多国籍企業の経営者は、馬鹿みたいに儲かる。
一方、低額所得の消費者は、貧乏暮らしから抜け出すことがますます困難になる。
消費税の値上げは、格差社会をますます助長させる。
究極の格差社会になれば、輸出中心の大企業は安価な労働力を手に入れられるのでますます儲かる。

日本国民の大多数は、貯金もできないような貧乏人なのに、なんで消費税増税に賛成する人間が半数以上もいるのか?
インチキマスメディアのプロパガンダって、ものすごい効き目があるよね。
610名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:38:54.55 ID:ZsG9mdIL0
バ官僚の作った日本の3大粗大ゴミ
動かないもんじゅ      1兆円
動かない六ヶ所村再処理工場 1兆円
私の仕事館      5000億円

バ官僚抹殺で日本の財政は一気に黒字化する
611名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:54:12.86 ID:zbeP8mI90
古賀論の反論者は財務官僚の理屈そのまま。紙幣の流通量増大はインフレ危機、
一人当たりの借金額が・・・等家計簿理論。国債発行者は政府(債務者)
その相対する債権者は銀行等を介した国民。90%以上は国内で
対応している事実。ギリシャとは全く異なる図式。
大事なことは、金融流通量の拡大、景気回復、円安転換、デフレ退治、
法人税(今メガバンクなんか一円も払っていない事実)・所得税増大
このサイクルを早く確立するのが政治の役割、義務なんだけどな。
612名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:45:08.82 ID:XmNnCL5W0
今一番不要なのは高給取りなんだよな
給料を半額以下に下げて下げて下げまくって
行くことが一番大事なんだよ
意味不明の高給取りは一人たりとていなくなるような
世の中でないといけないだろ高給は人の数倍仕事をこなすから
高給なんだよ。その程度すら理解できない屑が多すぎるんだよな
613名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:06:44.87 ID:yB+UJqwL0
>>517
「公務員を解雇すると失業者が増えるから景気が悪くなる」

馬鹿が陥る典型的な罠w
自分の消費する金がなくなると、世界から金が消えたと思ってしまうタイプw
安心しろ。
世界から金はなくなったりすることはない。
おまえの金が減れば、その分誰かの使う金が増える。
614名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:16:34.55 ID:/FrNWbYz0
日本再生のために、いま必要なことは公務員の給料大幅引き下げだ

野田豚、やることちゃんとやれよな
615名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:21:16.71 ID:Aj5mFODs0
>>517
公務員の給料は、もともと全額、国民の税金。
公務員がいくら、所得税、住民税、社会保険料、消費税を払おうが、国民から巻き上げた税金を回しているだけ。
昔の武士は、年貢なんて納めていなかった。当たり前だよね。
農民から巻き上げた年貢を、また武士が武士に納めるなんて2度手間もいいとこ。

ところが、現代の公務員達は、見かけ上、住民税、所得税、社会保険料、消費税を納めているから、自分たちが純粋なタックスイーターという自覚がまるでない。
昔の武士は、武士が増えすぎたら、財政が破たんするって当然判っていた。
戦争になったら、国を守るため真っ先に命を捨てて戦う覚悟もできていた。

公務員達が払う税金なんて、国の財政からみたら、たこが自分の足を食べているのと全く変わらない。
公務員の総人件費が、ある一定の値を超えてしまたったら、いっくら税金上げたって、古賀の言うようにギリシャのように財政破たんするしかない。
616名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:54:24.48 ID:XDOaqXkZ0
>>613
そう、お金の総量はかわらないですから。公務員から民間へ移動するだけ。
617名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:48:17.05 ID:TzFIACIh0
全公務員、一切リストラしなくていい。自然減で2割ほど削減されればいいだろう。
ただし国の借金が無くなるまで賞与廃止、変な手当すべて廃止、退職金7割減でまかなえばよろしい。
国に奉公するのが公務員の本来の職務。
618名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:50:57.26 ID:DVOQzxOU0
>>615
>昔の武士は、年貢なんて納めていなかった。
だって、何をするにも全部手弁じゃん。
619名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:55:27.65 ID:tLGFtoG70
公務員は貴族じゃない。勘違いをするなよ。
620名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:57:44.95 ID:9vKWdDaU0
ギリシャ人は増税してもそもそも税金払わんしな
621名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:39:56.29 ID:SG5jTmdX0
公務員って聞くとものすごくイライラするのは何故?
周りを見ても金に細かいケチなやつしかやっていなくてなんかイヤ。
622名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:43.21 ID:VG0jE6ST0
張勲・郭光雄・黄進煥・洪昌守・鄭大世信者でマルハン・ロッテ・リーブ21御用達の在日阿呆陀羅不細工白痴
朝鮮エベンキ人記者影の大門軍団が勝栄二郎のお墨付きで立てたエンタメスポーツワイドショースレッドは
永井一郎・雁屋哲・伊集院静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモンケリー猪木・川又千秋・ホイチョイプロに認定さ
れますた。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・DREAM・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で漫画
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、. 自民党命 l i  ・劇画・パチンコ・パチスロ・アニメ・モバゲーは我々在日独特の文化だ!
.! 聖教 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   小泉様のお墨付きで韓流・プロレス・K-1・プロ野球関連のエンタメス
.i、  .   ヾ=、__./ 電通信者 ト=   ポーツワイドショースレッドをここに立てて盛り上げてやるからな!
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.  在日    .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.dreamofficial.com/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
623名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:53.92 ID:1C5an+U40
こいつは今テレビで顔を売ってる。
このあと、隠れ小泉党の売国党「みんなの党」からでることは必至。

みんなの党ってTPP参加賛成だし、
古賀ってテレビで「参加すれば米が安くなる。ワーキングプアの人ももっと安くお米が食べられる:」と言ってた。

あほか、米は茶碗一杯60円の安さだぞ。アメリカの遺伝子組み換え米たべて健康を害するリスクのほうがでかい。
ワープアの所得をあげることのほうが大事だろ。
624名無し:2012/01/11(水) 11:33:44.52 ID:VzVf8rhs0
このまま行けば、ギリシャの道たどるな、民にはガッカリだな
改革なくして、日本はありえない、
みなし公務員60兆円、検索してみな、
625名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:08.97 ID:CC9taKKQ0
>>624
隠れ公務員の人件費が巨額なのに驚いたよ
こいつらの給料も全部税金だからな

徹底した行政の効率化とリストラ、給与の適正化やれば増税なんて全く必要なくなるるんだよな
ネットでしかこういう事実を知ることが出来ない日本ってほんと民主主義国家なのか
中国と大差ないんじゃないかって思う
626名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:06.78 ID:+mXryNqK0
>>624
真面目に公務員改革を考えるなら
みなし公務員60兆円みたいな馬鹿議員とその信者を潰さないとな
馬鹿が騒ぐのは勝手だが
公務員改革そのものが馬鹿の寝言だと思われるのは迷惑だ
627名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:48:55.39 ID:nJOHAxyZO
【政治】 橋下市長 「原発の是か非かだけを問う住民投票、5億円かけてやる価値はない。既に民意は示されている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326245446/
628名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:46:28.77 ID:nJOHAxyZO
【野党】 「消費税率10%」の公約を掲げた自民党が協議拒否し続けた場合、「政局優先」とみなされ、批判の矛先が向かいかねない★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326089470/
629名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:52:57.94 ID:nJOHAxyZO
消費税を下げて、法人税と所得税を上げれば良い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1255752696/
630名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:24:45.42 ID:eUqjEps90
>>1
> 公務員改革”の急先鋒・古賀茂明氏は、「日本のギリシャ化」があり得ると断言。

またギリシャかよw
ねーよw

なんで世界最大の対外債権を保有している国がギリシャになるんだよw
累積で凄い経常黒字になっているんだが?
631名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:30:09.67 ID:nJOHAxyZO
消費税を上げたら衰退中の日本経済は瀕死に陥る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1325856481/
632名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:30:16.63 ID:nJOHAxyZO
消費税を上げたら衰退中の日本経済は瀕死に陥る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1325856481/
633名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:35:32.21 ID:fwLNXz7m0
>>630
その対外債権が処分できればいいんだが、なかなか思うようにはいかなんだ。
今回の震災の財源にすべきって意見もあったけど、実際に充てられたのは1割にも満たない。

すぐに日本がギリシャみたいになっちまうってことはないだろうが、今年度の「年金の一杯財源負担」を
「交付国債」という名目で、事実上借金で賄い始めるようになると、ギリシャと同じになるって懸念が
出て来るのもムリはない。
634名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:36:18.94 ID:cKxkf3xl0
「この人に生活保護を出せ!」と圧力をかける議員たち:さいたま市議会
http://www.youtube.com/watch?v=hwKfMdI3u4w






4分15秒辺りに「公務員が2ch書き込み」という言葉とその概要が披露されてる


これの肝は公務員の守秘義務違反でないか?


ネトウヨ幹部の様相
635名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:28:37.47 ID:FB27eW2s0


公務員と天下り団体の人件費を正式に発表してない。



一説によると90兆を30兆って大本営をやってるらしい





636名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:48:30.14 ID:bYhi5I4X0
復興だの支援だの情緒的な理由で増税されたらたまらん。

赤十字に集まった募金は一体どこに行ったんだよ!!
637名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:08:49.79 ID:DOj/I6vU0
日本の借金は国内だから大丈夫とか言ってるのは年金100年と一緒で詐欺だろ。
でないと借金して公務員の退職金や共済年金払えないもんなw
638名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:03:47.77 ID:7gXkcHkg0
>>637
だからゾウゼイして公務員の退職金と年金を維持したいってことなんだろうね
639名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:30:52.72 ID:oBdEgnYf0

国家は肥大した公務員が潰すと言うのはギリシャで証明されてるからな。
さっさと身の丈に合った運用をすべきだな。
今の日本の経済力では、公務員の賃金は3分の1で、人員も半分でいいだろう。
ワープアも多いし、賃金が不満なら辞めてもらっても構わないしな。

『自分にしかできない仕事だ』なんて自己過信もいいとこ。
ならそいつが死んだら破滅するのかと言えば、そんなことはない。誰かが代わりにやるだけの事。
官民問わず、仕事なんてそんなもの。
640名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:33:19.04 ID:upEnUfLr0
増税で財政赤字削減は、国民からの徴税増>歳出増です。
消費税増税での財政赤字削減は、今までは資産家から集めていたお金を国民全体から集めるから、消費旺盛な人からお金を奪ってしまいデフレ要因になる。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、増税で財政赤字削減なら資産税がよい。
641名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:42:49.86 ID:aUKaywDR0
公務員の給料は大企業の従業員の給料を基に巧みに高く算定されています
公務員の給料を全国勤労者の平均給与を基に算定すれば大幅にカット出来
消費税の廃止、減税が出来ます
しかもこれは閣議決定でき、国会の議決は必要ありません
何でこんな簡単なことか゛民主党も自民党も出来ないの
おまえらどっちを向いて政治しているんだ、オイコラー
次回の選挙でこの役人の犬どもに天誅を
642名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:10:54.39 ID:nJOHAxyZO
【政治】 橋下市長にフルボッコされた森永卓郎氏、反論…「コメンテータも各政党も労組までもが橋下氏に屈服…ファシズムの危険」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326286539/
643名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:35:49.25 ID:cdr3TM0L0
野田内閣最新支持率(1月11日現在)

共同通信 35%
新報道2001 32%
NHK  30%

与党に媚びないNHKカコいい
644名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:40:12.60 ID:7gXkcHkg0
>>643
どんぐりの何ちゃらとか、目糞鼻糞だとか、色々思ったけども

マスコミの民主売りチキンレースがスタートしましたって感じかね
645名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:53:15.58 ID:MO9VTM6p0
「TPPには参加しろ。デメリット?そんなのは知らねえ。政治家が解決しろ」

このハゲの正体(本当にテレビでこう言ってました)
646名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:58:30.28 ID:a1q8vIVb0
ギリシャ化したいなら、アホほど外国に国債を買ってもらって
公務員をもっと増やし且つ定年を35歳で死ぬまで最終の賃金を年金として保障さえすれば
簡単にギリシャみたくなれるよ!
647名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:58:33.75 ID:wm9XCdVG0
古賀茂明は全く正論を言っている。
税の使い方を徹底的に検証するところから始めないといけない。
まずは額の大きい公務員給与はいくらなら妥当なのか?から始めるべきだろう。
648名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:00:07.60 ID:tRvzT8DQ0
>>638
そうなんだよ。野田政権が言っている年金問題は公務員の職域加算が払えなくことと、天下り退職金や公務員定年延長給与を払うためなんだよ
649名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:07:09.83 ID:uaQEFaKt0
公務員守ることしか頭にないから、気がつけば破綻だな。
破綻すりゃ嫌が上にも公務員は大量解雇だぞ(笑)
賃金は年収100万くらいは覚悟しないとな!
国家破綻は時間の問題。
選挙やってる暇ないぞwww
650名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:11:27.61 ID:+4qZqRNM0
破綻すればIMFが乗り込んできて「占領」されるからな。
容赦なく大量首切りになるわ。
651名無しさん@12周年
対世論ってわけか。
従来と別枠で社会保障費の財源が欲しいわけだ。
公務員の給与は財政とあんまり関係ない。
泣いて馬謖を斬る心境で言ってるなら大したもんだ。
本気で言葉通り中身も一緒なら病院に行くべきだけどね。