【政治】民主党・樽床氏、消費税関連法案より先行して定数削減に取り組む必要性を強調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
民主党の樽床伸二幹事長代行は9日、大阪市内で開いた会合で、野田佳彦首相が
実現に意欲を示す国会議員定数削減と郵政改革について「通常国会冒頭から取り組まないと、
その先がない。うまく収拾できて初めて社会保障と消費税の話になる」と述べ、
消費税関連法案より先行して取り組む必要性を強調した。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010900377
2名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:37:03.94 ID:M1jci8N50
もう民主党はかんべんしてん(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:19.81 ID:rj2gBPAt0
人勧と特例が先だろ?
4名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:33.10 ID:WWB/9te+0
郵政改革って亀井がやりたいだけだろ、そんなもん後回しにしろよ
5名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:52.27 ID:G6rkoWNJ0
タルルート君おひさw
6名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:39:08.12 ID:MAtkuhcr0
デフレ退治が先じゃ!ボケ!
7名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:26.38 ID:rRYD81GL0
定数削減だけで済むと思うなよ。収入も全て半減
地方、国家問わず公務員、議員もな。
8樽床:2012/01/09(月) 20:40:36.97 ID:jqjFXf5MO
5人減らします!(キリッ
9名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:46.57 ID:nZqcs+vu0
強調でなく、実行しろよ。
10名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:42:41.74 ID:rWfJKc8K0
>中国が東日本大震災の被災地・仙台市の動物公園へのパンダ貸与に同意

◆仙台市長殿:
中国へ貢ぐパンダ金は大震災被災者救済に充てよ。中国からパンダを借りなくても被災者を慰める方法は他にあろう。民主党と仙台市は何を考えてる?
中国による過酷な支配が続くチベットでは、尼僧らが中国によるチベット侵略・支配に抗議して相次いで焼身自殺した。
ノーベル平和賞受賞者劉暁波氏は獄中にいる。ベトナム・ミャンマー女性が中国へ誘拐される事件が続発している。中国は人権弾圧国家だとわからないのか? 

◆日中友好の雰囲気を演出して中国領事館を仙台に開設するのがパンダ誘致の目的だとか。
以前仙台に中華街を作ろうとして住民投票で否決されたのにまだ懲りないか。思慮不足の芸能人と一緒に浮ついてる場合じゃない。
海沿いの惨状を救うのが先決。被災者はパンダよりも支援金を望んでいる。住民無視の非常識。中国へ貢ぐなら、大震災義捐金を返せ。

中国がパンダを貸してくれるなら公募で名前を決める-仙台市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325688203/
11名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:43:49.17 ID:TpN4+BKL0
もう民主内ではみんな承知の茶番なんだろ?
で、国民ポカーンな妥協案で、反対派と握手すると
12名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:44:24.97 ID:RyL8lRUF0
どうせ口だけ
嘘つき政党ゴ民主党
13名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:44.29 ID:YyOhTL8p0
樽床勝負
14名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:49.79 ID:THNJTYt40
議員は民意によって選ばれるものなんだから、定数はむしろ増やすべきだろう
例え定数が増えようが減ろうが、まずは議員の給料・歳費や諸々の手当、政党助成金の方を先に削るべき
15名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:51.65 ID:urlmYrgA0
ウソです
16名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:48:01.80 ID:dpmRqw8R0
国会議員より公務員の方を先にやれよ!!
もちろん消費税より先に。
17名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:48:26.95 ID:bhIOezET0
どう考えても選挙対策だろうw それに公務員削減、減給と議員削減は一つのセットだよ。 まぁ、またやるやる詐欺だろうけどw
18名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:48:28.83 ID:qY1jA5ys0
できない。

簡単にできる消費税増税の方が先
19名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:48:34.32 ID:TFDTAuWg0
なぜ1億円以上の議員手当を削減する話が出ないのか?

20名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:49:41.09 ID:tWcfPuif0
定数削減なんぞより、あの無茶苦茶な予算をなんとかしろ!
できるとこに手をつけられないのに、定数削減なんぞできるはずがない!
21名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:49:47.30 ID:I8cnWkIj0
またやるやる詐欺か
22名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:49:52.46 ID:dKvhNSYN0
>>1
今まで言ってきた事も、マニフェストも、何も守らなかった民主の発言なんて
誰が信用するんだ?
どうせこの発言もブラフだろ、消費税増税から目を逸らす為の。
23名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:49:54.46 ID:UKfsObKW0
トトトコ動け
24名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:51:03.43 ID:wHZE7JUT0
定数削減 公務員人件費削減は
法的根拠のない期限を設定、審議後回し
先に消費税関連法案を通すんだと思う。
25名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:51:27.79 ID:+fvRgi+w0
実際、増税と定数削減じゃ国民との交渉材料としては全く足りないんだけどな・・・
更に出来るかどうか怪しい。これじゃ話になんねーよ
26名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:51:28.72 ID:Ek2PNHJEO
おまえは橋下に落とされるわ!
27名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:52:09.68 ID:097klIOH0
国会議員の定数削減したところで金額はたかだかしれてる
それより国と地方合わせた公務員の給料をすぐ2割削れ
これが先だ ヴォケ
28名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:53:36.76 ID:zIaS/I9h0
>>3
同感だ
定数是正なんか、まずできないのだから
さしあたり公務員の人件費を2割減らしたら、とりあえずはみんな納得するよ
実際この冬から給料が減るはずだったのだろう
今からでも遅くないから、公務員の給料を減らせ
29名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:53:47.00 ID:h+jfPfpF0
つーか簡単だろ
解散総選挙やれば民主党を削減できるよwww
30名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:57:12.79 ID:wZNGdrCw0
一言、できっこない。
31名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:57:27.74 ID:jq8loNr30
ヤルヤル詐欺なのに何言ってんの
32名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:59:23.19 ID:UeSY8SD30
ドイツもこいつも

選挙向けの世論の波に乗った

正論しゃべりやがって

既知街政治家ども
33名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:59:31.02 ID:rhpIzNGC0

もう一人、橋下がいれば
34名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:00:10.53 ID:2sXgl8Mo0

社会保障はペテン民主のただの口実

野田政権は「社会保障のため」という口実で消費税率10%への引き上げを打ち出した。
実際、増税分のうち年金など社会保障の充実に使われるのはわずか5分の1(2.7兆円)。
大部分は、八ッ場(やんば)ダムなどの巨大公共事業。
個人的には、消費税は公務員給料になると思っている。
http://www.news-postseven.com/archives/20120105_78685.html
35名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:00:25.43 ID:qT/zEcKH0
政治は結果が全て
36名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:01:26.41 ID:UpjG+I6W0
定数を削減したからと言って
なぜ身を切ることになるのさ

むしろ、第3党以下の比率が下がって
やりたい放題じゃないのか
37名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:01:33.66 ID:+ePhQS/p0
>28
国家公務員、地方公務員の給与水準をNTT並にすると10兆円出てくるよ。
38名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:02:48.44 ID:s8btIv7k0
トルネコ?
39名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:03:44.49 ID:tRgPcOVI0

えらく、のんびりしている事

40名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:04:54.20 ID:9/p9V6/J0

樽床とか、どーでもいいよw
41名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:07:23.20 ID:YmusS/ge0
もう民主には騙されない!
42名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:07:26.46 ID:rRYD81GL0
>>37
トヨタの組み立て工員レベルにしたら幾ら出てくるん?
43名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:07:50.42 ID:uD1LLeCm0
>>1

自分達が当選するために、できもしない理想論をぶち上げていい子ちゃんしようとする卑劣な脳は
政権交代前と何一つ変わってはいないんだな。
44名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:08:25.86 ID:6IyL3WpQ0
増税する前に国会議員はボーナス返上すべきです。
500万円もボーナスもらっているんですよ。年間。一人500万円。ボーナスだけで。
今でも4.4か4.5はもらっている。
私は国が一千兆円も赤字を抱えているときに何で国会議員がボーナスもらえるのかと。

公務員も平均するとボーナスを150万円もらっている。
(一般国民では年収が150万の人がいるのに)
これに掛かる費用が8千5百億円です。公務員のボーナスだけで。
私はゼロというわけには行かないけれども三分の一ぐらいはカットして良いと思う。

(被災地の人たちは家もなく物もなくもっと悲惨な生活を送っているのに
 公務員こそいらないと言って良いのではないか?)

私は国会議員が率先してボーナスをもらいませんと全額返上ですと言えば
公務員だって三分の一ぐらいカットされても仕方がないなと
三分の一カットすれば3千億浮くんですよ。十年間で3兆円ですよ。
何も増税しなくても復興資金ができるんです。(三次補正・四次補正分ぐらいある)

そこで公務員もそうやって身を削ると
地方の市長から町長さん方。あるいは優遇されている地方公務員。
この人たちも同じようにすれば黙っていても5兆円ぐらいの金が浮くんですよ。

(議員定数削減をすれば)
国会議員一人に今20億円経費が掛かっている。衆参で220億円浮く。
こうすれば議員だけでなく政策秘書や職員もいらなくなるから
黙っていても1千億ぐらいの金が出てくる。十年間で1兆円の金が浮く。
(定数削減でいらなくなった職員である)公務員のボーナスと合わせると4兆円でてくる。

ニュースの深層12/13(火)「鈴木宗男氏が語る 新たなる政治活動」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=_PUsw3ppUfc#t=3m10s
45名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:08:46.83 ID:cU8lxxsv0
公務員改革もやらないと意味ねえよ
必要なのは社会保障より公務員改革だ
給与削減だけでなく共済年金のふざけた優遇をやめろ
国民年金めちゃくちゃなのに公務員の年金は優遇とかふざけんな
46名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:08:51.56 ID:KEZ1coit0
早くマニフェストは詐欺でしたと認めて解散して
その後集団詐欺罪で逮捕されろ
47名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:10:16.77 ID:I391VrWH0
公務員291.2万人に比べて
議員の人数は圧倒的に少ないんだから
議員一人当たりの人件費を先に削減しろ。
議員と公務員達の一人当たり累進人件費を早く先に2割以上削減しろ。
消費税は反対多数で先に上げさせるな。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
48名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:10:42.09 ID:6IyL3WpQ0
【社会】「民主党がこんなにひどい党とは思わなかった」増税では生活できない 東京で訴え 涙を浮かべて署名

674 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:05:53.28 ID:lWrTQxsZ0

日本人を養うための増税じゃない。
ましてや東北の復興のためでも原発・放射能対策のためでもない。

北朝鮮から大量の招慰難民を受け入れて養うための大増税なんだよ。
まるまる日本人の金でね。

【政治】政府、北朝鮮からの大量難民流入を想定した対策の検討に入る 日本海側の自治体の施設に一時保護
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324778925/
49名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:11:32.59 ID:KKG5d2ej0
こいつらの言うことは

一切信用しません
嘘つきですから
50名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:11:54.94 ID:9+0WfFZRO
んなこと分かってるよ、お前らそれをやらねぇじゃん
51名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:12:24.42 ID:SkKmsgkT0
まー今のうちに頑張れ

次の選球で維新にやられるからなw
52名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:12:26.06 ID:s9wsiwWJ0
消費税の理解を得るために国会議員の何をしなくちゃいけないの?
ここんとこがどうもぼかされて各党の果てなき我田引水の場を生んでる

国会議員にかかる金を減らさなきゃいけないんじゃないの?
それは定数削減でないとできないことなの?
数の削減だと各党の立場、利害関係、一票の格差も絡んで収拾がつかなくなると思うんだけど
歳費削減じゃダメなの?
定数削減はメリットしかないの?
デメリットがあったとしてそのデメリットをメリットははるかに上回るの?

ただなんとなく国会議員いじめたいって心理でやられたら迷惑だと思うけど
53名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:13:19.88 ID:z4t6svB/0
民主党は一人残らずプーにするべし
54名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:14:30.01 ID:kiOHu2Ia0
>>1
選挙やったらミンス痘が消滅するくらい減るのにやれるわけねーじゃんw
つーか議員減らしたら汚沢やバ管、ルーピーみたいな政治屋がもし通ったら
あんなアホどもの権力がより強くなり、カネがある奴がより裏で操作しやすくなるだろ、アメみたいにw
最高裁に違憲って言われない程度でいいよ、
ミンス痘が言ってた80人減らしても対GDP比でどれだけ政治のコストが削減出来るんだよw
55名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:15:10.16 ID:tIzxDt7q0
社会保障の為の増税って言っていながら、知事会に分け前の約束をしたのは八百長!!!
地方にカネ回したら公共事業と役人の給与にしか回らんだろ!
56名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:15:20.09 ID:s9wsiwWJ0
震災だけで見るのは単純だと思うけど、一つの見方として、
今回の件で現場行って物資手配して、あるいは意見を吸い上げて政策作ってよく働く奴と
全然足も運ばない、業界との連携も図らない、雲隠れ一郎さんみたいにちっとも働かない奴
はっきり分かれたよね
働けば働くほど金が出るシステムで働かなければ金が出ないシステムとかなんとか作れませんかね
57名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:16:55.62 ID:qfioEvH70
これはやるよ。ただ数議席くらいになる予定
それでなぜやるかというと、次衆院選も対象にするのなら
定数削減後に周知期間を置かなくてはならず、これが1年半くらいになるから
要するに数議席分削減してしまえば、少なくとも1年半は解散できなくなるからw
58名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:17:11.01 ID:FUeg0AFx0
実績も無く突然代表選に出てきて名前を売ったトットコ君
その後も何をやってるかわからないけどトップが交代しそうになると出てくる小沢の分身トットコ君
59名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:18:38.18 ID:s9wsiwWJ0
定数削減で小沢みたいな地盤ばかりが強い無能だらけになったら国会それこそおしまいだよ
議員にもなんとかうまくやって弊害少ない形で成果主義取り入れませんか
60名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:21:19.87 ID:s9wsiwWJ0
定数削減もいいけどまず政党助成金ころがしの横領犯をなんとかしませんか
61名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:22:45.51 ID:rRYD81GL0
マニフェストの公約は完全無視しといて何の説得力もないな(´・ω・`)
62名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:30:24.33 ID:2VKi18Wb0
議員の定数削減だけじゃないぞ、マニフェストに書いてあった
公務員の人件費2割削減はいつやるんだよ!
63名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:33:38.22 ID:nf/NAaTf0
むりむるむりむりかたつむりよ!
64名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:35:25.98 ID:856nMTvX0
詐欺師
65名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:35:26.50 ID:NojwVecI0
タルトっ娘って言うだけだから楽だね。
66名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:39:34.79 ID:cFYri3/u0
どうせまとまらないようにするんだろ。
67名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:39:43.94 ID:kiOHu2Ia0
>>44
犯罪者が何か言ってるなw
公務員は年金を厚生年金に一元化するのと各種手当て無くす程度でいいよ、
痴呆公務員労組はクズの集まりだから減らしてもいいけど5兆なんてあるかよクソがw
10年で3兆だ?そもそも復興予算自体が少なすぎるんだよドアホがw
ルサンチマンしか言えないバカ議員はさっさと死ねやw

国会議員に20億もかかってるって?ソース出せよw
もし本当だったらだから犯罪者のムネヲは恥さらしにでも政治屋やりたいんだなw
68名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:43:33.48 ID:AQsLlDpeO
はよ解散しろ!

69名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:43:49.94 ID:LL47SqD30
こういうのステマっていうのかな?
消費増税による税収額(国民の痛みの総額)と
80人程度の議員減で浮く費用は桁が違いすぎる。
こんなものを並べてあたかも同等レベルであるかのように
論ずるのはおかしい。
70名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:44:19.79 ID:ccvllsdDP
樽床って誰だよw
71名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:44:27.53 ID:+VQJN3r+0
国民が選ぶ政治家を減らす必要はない。

国民が選んだわけでもない役人を減らせ。


72名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:45:33.61 ID:zlVBowpQO
カキフライ食いてぇ
73名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:46:40.15 ID:/FE6ZKFg0
維新の刺客待ってるから大変だね
74名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:47:55.24 ID:zjUbfsgBO
>>70
チョン帰化議員と思われる、見るからにチョン顔です。
75名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:51:34.35 ID:QDTJXagP0
公務員給与削減は?? 菅の北チョン組織への献金疑惑は? チョンから貰った献金と返金した領収書は?


なあああーーんにも進んでないよね? TPPと消費税でゴタゴタしただけだよね??? 解散してても良かったよねこんなんじゃ?
76名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:52:39.07 ID:HMz8fDeL0
外国人参政権 反対
人権侵害救済法案 反対

× 推進政党
 民主党、公明党、共産党
 社民党、他怪しい新党

○ 反対政党
 自民党、たちあがれ日本
 みんなの党、維新の会
77名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:53:49.75 ID:KcHM/dqZ0
>>69
同意 て言うか民主の言う事なんて100パー信用してないしw
78名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:56:13.96 ID:OuOOLnE50
税収42兆円全額が、先ず公務員の胃袋に消える。
足りないから、増税は無いだろう。民主よ、お前等一体何考えてんだバカが。
79名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:11:29.75 ID:6JNjqtYQ0
国民の代表を減らすんじゃねーよ!

国民とは関係ない公務員減らせ!
80名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:13:58.63 ID:3KR4SlfG0
樽床伸二
外国人参政権問題:2011/11/18、民団の創団65周年記念式典において、鳩山由紀夫元首相の「できる限り来年の通常国会でがんばりましょう」に対して「鳩山氏の思いをしっかり支えながら、国政運営にあたっていく」と応じた。
81名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:18:25.37 ID:q9P5Mv6Y0
まずはチョン樽床、小沢から終了させよ
82名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:25:45.37 ID:1E0CQ82H0
>>69
違うだろ。
増税しようとすると、「まず身を削れ」と
主張する輩が現れるから、
機先を制しているだけだろ

83名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:32:42.54 ID:ZHHURhOwO
【野党】 「消費税率10%」の公約を掲げた自民党が協議拒否し続けた場合、「政局優先」とみなされ、批判の矛先が向かいかねない★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326089470/
84名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:45:15.59 ID:ZIQsqjeM0
一票の格差の是正が先だ
85消費税増税は衰退した日本経済にトドメを刺す:2012/01/09(月) 22:51:11.29 ID:uQSzSTkK0
復興増税も今度の消費税増税も東日本大震災によって生じた日本国民の
同情心や危機感につけこんだドサクサ増税。
混乱に乗じて利を得ようとする火事場泥棒と同じ。
もちろん、財務省の策略。

今の日本で消費税増税を論議するのは病気で寝てる人に向かって
「献血してください」と言うのと同じこと。
今の日本に必要なのは、景気対策、デフレ脱却、歳出削減。
この3つ。
86名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:53:19.33 ID:wZNGdrCw0
で、野田豚は聞き耳持つのかい?
財務省からは何が何でも消費税の矢の催促だろうに。
87名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:56:53.15 ID:c6Tqj18X0
誰だっけ?
88名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:59:57.82 ID:3KR4SlfG0
本心は、解散を先延ばしさせる便法だと思うが。
89名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:16:58.26 ID:Y50MlLwb0
ポーズ、ガス抜き、擬態など色々な言葉で「説明できる。
タールトッコは黙っとれ
90名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:18:10.00 ID:ZHHURhOwO
91名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:19:18.89 ID:iXqAg9g50
議員定数減ったら邪魔な小政党消せるからな
92名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:32:26.61 ID:s8btIv7k0
タルトの一種かな?
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 23:38:45.30 ID:lNeBk05x0
落選が確定がでてますよ
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 23:40:58.85 ID:lNeBk05x0
>>27
5割カットしたら支持率upあるで
95 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 23:43:47.11 ID:lNeBk05x0
>>84
その通り
解散総選挙の後無効だって民主党が
いいそうで怖いね
96名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:58:34.31 ID:kPJu9yFdO
一票の格差ガーを何よりも最優先とする向きは、
地方と中央との格差を更に拡大したいだけにしか見えん。
97名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 03:32:14.16 ID:BOaJFG/iO
ルーピーと一緒に、外国人参政権賛成派のケツ持ち野郎か
98名無しさん@12周年
いいから解散しなさいって
もう何やっても無理だから、ね?