【国際】世界は太る…中国でも急速に肥満拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
肥満が中国など新興経済国にも広がったため、新年に減量の誓いを立てた人は
世界でものすごく多かったはずだ。各国メディアによると、その分、減量の誓いが
果たせなかったときの“言い訳”もバラエティー豊富である。
肥満は毛沢東(もう・たくとう)時代の大躍進運動の反動、減量努力が経済に貢献…。
きょうのテーマは「世界は太る」とした。

中国は豊かになり、中国人は食べたい物を食べられるようになった。だからといって、
食べたいだけ食べていいわけではないとの認識が広がり始めた、と米公共ラジオ(NPR)が
伝えている。米医療専門誌に紹介された2008年の調査で、中国の成人の25%が
肥満もしくは太り気味だった。上海交通大学の栄養学の専門家は、急速な肥満の
広がりについて、「毛沢東主席時代の一時の食糧不足の反動である」と指摘した。
あながちとっぴな見解ではない。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120109/chn12010917410005-n1.htm
2情弱:2012/01/09(月) 17:56:20.70 ID:5mkn5vss0
無駄にしないのが賢いのに

もったいないな。
3名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:57:59.72 ID:ZSDfDgVr0
美人女優 綾瀬はるかの写真
http://moourl.com/23h7v
4名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:59:00.29 ID:ZIHEbksD0
>>1
今まで脂っこい中華料理食べて太らなかった方が不思議
5名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:59:39.14 ID:WS29OzsK0
元旦から走って1k痩せたわ
めっちゃ暴飲暴食してたのに
危険ゾーンを耐えただけでもすごい、俺すごい
6名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:59:54.82 ID:yWGfr9ye0
飢餓を経験すると、その次の段階は何でも食えるだけ食う
だからな
もう2世代ぐらい交代しないとまともにならん
7名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:03.42 ID:F6vDZJnD0
みんながけざわひがしの真似しだしたに過ぎない
8名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:04.26 ID:npIdODPe0
アメリカは食いすぎると太るを理解したぞ
9名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:17.14 ID:Y5Dm1QSP0
10名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:01:52.51 ID:Id+CeJy90
一度飢えた経験がある人は必要以上に食うきらいがある・・・
自炊している俺の親父がそうだ・・・
戦後に食うや食わずだったから余分に作って有るだけ食ってしまう・・・

でもって医者にかかってるのなw
11名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:45.80 ID:rpZce8k30
カロリーゼロの漫画肉つくれ
12名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:18.19 ID:XgyHamWg0
でも、深田恭子は太ってた方がいいと思うんだ。
13名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:23.69 ID:MxP3SKfd0
その属国の若大将もデブだしな
14名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:11.16 ID:ppYA+GEq0
生物の体ってのは飢えには対処できるようになっているけど飽食への対処ができないようになってるんだよなあ。
そんな事態が今まで想定できなかったから。

人間の体はいまだ発展途上。
15名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:31.24 ID:3h7hJWRyO
>>4
お茶に秘密があると聞いた
16名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:37.43 ID:Ucc6xbl40
地球が沈む・・・・
17名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:48.82 ID:Cgt+HxYP0
あれ?
捏造南京スレ立たなくなっちゃったよw
今度は肥満北京か?
18名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:42.45 ID:UY1jhG3i0
ご飯3杯食べても太らない
ご飯うまいわー
肉食わなくなってからご飯を倍食べてるわー
19名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:21.34 ID:Hlkm9GK80
1時間あたりの消費i
散歩 150Kcal
ジョギング 300Kcal
20名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:10:00.07 ID:Xd00xzNV0
このマンガ読んでみれ>過食症
http://yusn.net/man/431.html
21名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:58.80 ID:+RzMivnE0
【中国ブログ】天ぷらをご馳走された中国人「量が少なすぎて満腹にならない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325935977/
22名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:12:08.35 ID:othWLLlq0
>>19
少なすぎるだろw
1時間あればジョグなら10kmは走るぞ
体重60kgの奴なら単純計算で600kcalだ
23名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:13:02.31 ID:3h7hJWRyO
>>18
一年後二年後が楽しみだな
24名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:14:16.60 ID:JfxgibRN0
韓国精進料理は無かった〜これを知らないと危険〜捏造の経緯

■韓方〜韓医のデタラメ・捏造問題■韓国精進料理は捏造

以前は漢医学(かんいがく)・漢方医学(かんぽう いがく)とも呼ばれていたが、韓国では1986年、民族的なアイデンティティの高まりを受け、漢字表記 を「韓医学」に改めた 。

しかし韓方とは韓国医学を意味しない。最近、混同するように書いているが韓方とは漢方の材料を韓国方式で作る意味であり、韓方の言葉が韓方医学を意味していない。


大韓民国の時代に至り、再び脚光を浴び、性風俗など様々な業種に就いていた者が韓方医院などと称して開業しているが、尽く医学的実績に乏しく、 韓医学としての独自性は皆無で、中医学と区別することが不可能なのが実情である。

2008年6月18日、大韓韓方医協会は「WHOの"鍼灸経穴部位の国際標準"に韓国の鍼術方法が採択された」と発表した。この発表は国際問題化し、WHO と中国が反発、WHOが韓国にかわりに中国に謝罪した。


■チャングムの嘘 韓国に宮廷料理などない

韓国精進料理は捏造だった!!!
韓国土人宮廷料理
幻想
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/10992.jpg
現実
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11040.jpg

朝鮮土人女性の服装
幻想
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11041.jpg
現実
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11042.jpg

25名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:14:45.86 ID:FGenxkBm0
>>18
おかずが粗末な江戸時代の人は一日5合もご飯食ってたからね。
肉食わなきゃそんなもんだろうな。
26名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:24.03 ID:MTJ618Lj0
岡田斗司夫がやったダイエットでもやるかな
27名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:31.77 ID:iw9fIj0w0
>>9
本人も驚愕だけど、周りの人たちが、
この豚にちっとも注目していないのにびっくり。
こういうのもアリなの?
28名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:17.97 ID:cacGAA9t0
適度な筋トレ・簡単なストレッチ、
ルーティンワーク化しちゃえばいい

10年以上、体型維持に困ってないぞ
29名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:20:30.67 ID:vchBaf770
そんなにデブ多いとは思わなかったな厚着してるから分からないのかも
コンビニでおやつ買うとか少ないし食事は日本ほど西洋風になっていない
病的なデブは日本のほうが多いと思うよ
30名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:23:08.34 ID:s7tchuRb0
日本食とされているモノがほぼ肉抜きなのは幸いだったな。
中華料理とか見ていると、コレ毎日食ったらピザ所の話じゃねーぞってくらい油こってりだし。
31名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:23:45.92 ID:FGenxkBm0
>>29
家から出られない病的なデブってアメリカくらいしか知らない。
寝言は寝て言え。
32名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:30:39.31 ID:idDCkSRN0
>>22
そうなの?

じゃあウォーキング2時間だとどのくらいですかね?
33名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:33:58.16 ID:WS29OzsK0
>>32
消費カロリーのおおざっぱな計算
ジョギングなら、体重x距離(km)
体重100kgが1km走ったら100kcal消費
ウォーキングの場合は大体半分ぐらいと思っていいよ
34名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:36:13.34 ID:FGenxkBm0
>>33
同じ距離歩けば同じ距離走ったのと同じカロリーと思えばいいんじゃね?
物理を考えれば所要時間が違うだけだし。
35名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:39:28.39 ID:WS29OzsK0
>>34
そうだね、Nike+で計測したデータあったわ
距離が同じならジョグもウォークもあんまり変わらんね
36名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:42:03.22 ID:HqkqqwsG0
中国が本気で食いだしたら
地球的に食糧難になる
37名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:43:30.36 ID:idDCkSRN0
>>33
ありがとう!

休みの日はだいたい90分位河川敷を歩いてるので。
BMIは18ちょいです。
38名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:43:51.66 ID:qc0rurVs0
天津の肥満男性
http://society.people.com.cn/GB/8217/8573759.html
13歳から太り始めたと書いてある?

こっちはもっとすごい 小便とかどうしてんだろう?
http://www.bethune.net.cn/uploads/101025/1-101025154G0610.jpg

インドの肥満女児(中国語)たぶんPrader-Willi症候群
http://scitech.people.com.cn/GB/9869964.html

中国の豚幼女
http://www.biodiscover.com/news/healthcare/article/81744.html
39名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:47:43.43 ID:bU386Foo0
職場が秋葉原に近いせいか、やたらデブ男を電車内で見かける。
夏場は臭くてかなわんwとりあえず風呂は毎日入れ、頼むから。
40名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:48:19.91 ID:nh00RTsH0
今日、鍵穴でラジオ聞いてたら、ローラ・チャンが中国の旧正月について話してたが
中国の正月料理は日本のおせちより遥かに多く、皆正月は食べまくるって言ってたな
41名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:18.19 ID:qc0rurVs0
中国、3歳、身長107cm、体重120Kg
http://yxzd.999brain.com/OfficeNews/OfficeNewsDetails-4-8-3-3368.html
42名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:30.83 ID:idDCkSRN0
あと、ハゲ予防はどうすればいいんだぜ?

とりあえず
帽子 睡眠不足 運動不足 ストレス 偏食 不潔 は避けてる。
43名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:53:49.59 ID:AKjXRCpQ0
糖尿病患者も中国が世界一多いらしいし、
加減てものを知らないのかね?

ちなみに我が徳島県は日本一糖尿病患者が多いがゆえに、
中国の富裕層の糖尿病患者をターゲットに
医療ツアーやってるってのが、なんか皮肉だ
44名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:57:46.04 ID:rVpwYd4Q0
日本人は痩せすぎ
回り見渡してもデブを見かけることってあんまりない
45名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:57:51.55 ID:h8XoN3am0
>>半分ぐらいと思っていいよ

>>同じカロリーと思えばいいんじゃね?

>>そうだね


               え?
46名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:14.41 ID:AKjXRCpQ0
>>42
知り合いの美容師が言うには、やはり頭皮をマッサージしたり
ヘアトニック使うと良いらしい
あと、シャープやリンスはよく洗い流す事だとさ
47名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:14.73 ID:1mymc+K60
このデブらに無駄に与えた食料を貧困国に送ってやれば大助かりだっただろうにww
48名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:33.41 ID:NmvZRxVqO
>>42
遺伝の影響が最も大きいから
血縁者にハゲが居たら諦めろ
49名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:24.15 ID:F6vDZJnD0
>>44
油を大量に使う料理が少ないせいもあるんだろうかね
50名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:26.26 ID:lhHBRTYW0
グルメ情報が氾濫しすぎなんだよ

一生かけても食い切れねえ
51名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:28.30 ID:idDCkSRN0
52名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:04:08.62 ID:mGw1w3jv0
東洋人はインスリンの分泌量が欧米人に比べて
少ないから、太るほど食うと糖尿になりやすいんだよな。
遺伝も関係してるから、家族に糖尿病患者がいたら
自制したほうがいいよ。
53名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:36.39 ID:cXrXlgV50
食に興味無いから太る事ないな‥
外食しなければ1日1食とかザラだし会社帰りに飲み行く時、居酒屋で腹いっぱい食うくらいだわ
54名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:34.59 ID:rxwjoGfm0
タバコやめて5年、酒やめて食生活を改善して10ヶ月
ようやく高校生の頃のように、多少食いすぎても太らない
自動保守身体に戻る事ができた。
このぶんだと、死ぬときは完全な健康体になっているに違いない。
55名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:12:49.99 ID:idDCkSRN0
>>52
だいたい100kgくらいで激痩せするもんな。

200-300kgの超デブは白人じゃないと無理
56名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:27.12 ID:RvkmzC0x0
ただでさえ食う分しか労働しない国民が
楽に食えるようになってきたのなら(ほんの一部)
全国民デブになる、来年にはデブだらけだよ
こいつらw
57名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:18:25.51 ID:1xs32RdX0
>>41
120斤って書いてあるから72kgじゃない?
58名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:37.91 ID:NnvDVZGh0
中国の富裕層って皆デブってイメージがあるな
59名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:27.03 ID:Y8hyteTxO
デブって食べ物を噛まずに飲み込むよね
よく噛めばそんなに食べずとも満腹になるぞ
60名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:36.47 ID:ZMnetVkL0
>>15
ちょっと前までの中国人は単に腹いっぱい食べられなかっただけ
好きな物を好きなだけ食べられた80年代日本人の常識から出た浅はかな誤解だよ
61名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:26:25.02 ID:F7fcwFyC0
>>12
うむ
62名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:28:01.47 ID:ZfEaUD3C0
中国みたいな大量の人口を抱える国の国民の大半がデブになるくらい裕福な生活なんて送ってると世界は崩壊するぞ。
63名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:28:34.03 ID:DWTch4oG0
>>49
>油を大量に使う料理が少ないせいもあるんだろうかね

黄色人種はカロリー節約型の民族だ。
そのなかでさらに日本民族は「すい臓」が弱い。
すい臓が弱いから、太る能力がない。
無理に食わせると、血糖値が上がって太る前に
手足が黒く腐って死ぬ。
64名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:29:23.59 ID:12JiSgEP0
100kg超えのデブでさーせんブヒヒ
65名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:31:29.22 ID:Q4H+rfow0
>>15サントリー乙
66名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:34:44.70 ID:DWTch4oG0
業務用の国産アスパルテーム6キロをほんとに買うんだったら、
たぶん、1キロごとの6袋だと思う。
すぐに空気中の水を吸って液体に変わるから、
開封した1キロを急いで気密タッパーに入れろよ。結構かさばるぞ。
大きな保存タッパーと普段使いの小さなタッパーに。
冷水じゃちょっとしか溶けない。お湯で溶かす。
ヨーグルトだとさすがに温められないので、
もったいないけどお湯の5倍量入れる。
試したことないけど、お湯でガムシロップ作る手もある。

アスパルテーム6キロ51000円(銀行振り込み送料無料)
値段は上がっているかもしれないし、下がっているかもしれない。
問屋なのでバラ売りしないと思う。それと、飯島さんは忙しい。
小堺化学工業03-3662-4701 担当飯島さん

中国産アスパルテームはもっと安いがコワイコワイ。

人工甘味料が、糖尿病の初期段階に起こりやすい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響
http://rocketnews24.com/2011/06/30/108630/

カロリーを抑えた飲料に用いられるアスパルテームという人工甘味料が、糖尿病の初期段階に
起こりやすい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響を与えているということが判明した。

次世代人工甘味料のミラスィーもあるが、
10キロ単位販売で個人にゃ売らないと思う。
http://www.dsp-gokyo-fc.co.jp/mirasee/
と検索したら、なんと、個人へ国産モノを売ってた。
ミラスィーGX(ネオテーム製剤)1kg¥78,000税込み、全国送料無料 強力版
http://www.rich-powder.com/product/item_neotame_GX_1000.php?category_id=15
ミラスィー200(ネオテーム製剤)1kg¥18,000税込み、全国送料無料
http://www.rich-powder.com/product/item_neotame_1000.php?category_id=15
67名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:35:56.87 ID:idDCkSRN0
>>4
歩きと自転車のおかげじゃね?

車社会になれば必然的にこうなる。
68名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:43:33.09 ID:F6vDZJnD0
>>57
1斤=500gじゃなかったか?
69名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:47:14.24 ID:7PERlsgi0
年取ると肉よりゴボウとかレンコンが好きになるんだよ
70名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:48:25.22 ID:rIPcYfvQ0
ゴキブリは毒飯食っても太るんだな
71名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:51:47.21 ID:lWMHlHOD0
白人と違って中国人が食べすぎると超肥満になるんじゃなくて
その前に糖尿病で死ぬよ
72名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:57:02.03 ID:9pGQHNcd0
>>37
BMI18を俺の身長で当てはめてみたが
いくらなんでもガリガリすぎないか
73名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:01:00.29 ID:0gcaPF1cO
>>36 んで そいつらの 1日の脱糞量を誰か計算してくれ
74名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:43.65 ID:OB67BQMK0
まず油の消費量が伸びて、砂糖の消費量が延びて、畜産関連の消費量が伸びて、
水産関連の消費量が伸びて、
その間にずっと冷たい飲料と牛乳・果汁も伸びていく。
でもって、反動的に健康食品の売上げも伸びる。

時間こそ短いものの、もうビックリするくらい定番の道を突き進むシナ。
これほどセオリーどうりの展開だと
完全に市場開放したら外資から侵蝕されまくるんだろうな。

75名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:07:04.75 ID:gcTdIPBa0
これは良いことや。隣の国が滅ぶ
76名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:07.13 ID:rVpwYd4Q0
>>72
職業でそういう奴もいるけど病気だな
77名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:09.59 ID:B4fK3cFM0
へえ、太ったチャンコロは見ないと思っていたが、実際少なかったのか
結局貧乏人はジャンクフード、金持ちは野菜を食べる。どこの国でも一緒だな
78名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:14.32 ID:Gj5E7wj10
>>20
ラストで色っぽすぎて内容がどっかいった
79名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:15:12.54 ID:idDCkSRN0
>>72
昔からヒョロいのでしゃーないっす。

3食睡眠、健康診断良好。
80名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:18:05.47 ID:AVUnnSWX0
今の中国人は自制心というものが無い
81名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:24.34 ID:9MOjQ+sR0
>>67
20年くらい前の中国っていえばチャリンコの大集団が走ってたイメージあるわ
82名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:09:30.84 ID:X3r0s4Wp0
成人病で人口が100分の一ぐらいにへらないかな・・・
83名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:14:44.03 ID:hNqUyUT40
烏龍茶は嘘か
84名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:17:27.33 ID:hNqUyUT40
>>14
対処なんかしたらいざという時にすぐに餓死するぞ
だから、そんな変異は子孫が残らない
85名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:19:57.09 ID:E44q2HwG0
黒烏龍茶、ヘルシア緑茶などは誤差
あと○○ダイエットなども注意書きの”適度な運動”が一番重要
86名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:21:26.68 ID:F6vDZJnD0
>>81
京大正門前は「北京通り」と言われていたw >80年代
87名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:24:07.75 ID:F6vDZJnD0
>>84
いや、今の先進国の環境だったら、いくらバカ食いしても糖尿や痛風やガンになりにくい人間が生き残るかもしれんだろ。
それが進化ちうもんや。
88名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:54:22.87 ID:cwjOJiMh0
中国の女優が痩せていて美人なのも今だけだろうなあ・・・
既に欧米の映画女優や俳優はかなりデブ
歌手なんて9割が巨デブ寸前
マッチョとか呼んでるけどまあ単なるデブだから
89名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:55:42.35 ID:EKcjDCqK0
デブは電車でもバスでも座席1.5倍だし、立っていても邪魔なのでムカつく。
過酷だが例えば、公共交通機関の乗車時に体重80kg以上は運賃1.5倍だといい。
医療問題は、タバコ税も正解でいいのだが、メタボ税でデブを駆逐することが医療問題の根本的な解決の道だと思う。
90名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:55:48.84 ID:mkIxwYDF0
北京でヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型の中華ママが俺につけ分けてくれるんだけど
春巻きの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、北京ダックが焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのは中華ジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)

以下・・略

「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
笑うなデブ!俺を殺す気か!?
91名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:30:03.90 ID:AQ8zrZSU0
こないだ海外旅行でみた中国人カップルツアー客は8割デブだったな
男の方は
なのに彼女は可愛くて妬ましかった
92名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:51:13.13 ID:qDgP+CGx0
>>90
文化があるんだよ
客人には皿を空けさせるなってやつ 残すのが礼儀

中国は米と麺だけはよく食ってたけどおかずが充実したのは最近
一昔前は青菜炒めとかてんこ盛りでそれで家族がバクバク米を食らっていたそうだ 案外ヘルシー
近年は食材が増えて肉や魚も手に入りやすくなった 川で取ってきた淡水魚だけじゃなくて海鮮も手に入るようになった
マグロの生食覚えたおかげで日本にマグロが手に入りにくくなったりな トロとか脂身好むようになってきたしな 昔は日本人ですら捨ててたのに
93名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:59:23.55 ID:I4E+Aus3O
そして私も太る
94名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:09:07.59 ID:dGPJKb9t0
もともと支配階級は象徴的に自ら肥満になることを選択する国だから、現在の富裕層がみな肥満になるのは
当然の傾向だよ。太ることに罪悪感はないし健康だと思ってる。
95名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:12:19.33 ID:F6vDZJnD0
>>94
ところが、過剰に太ると病気になって早死にするんだよね。
アフリカなんかでも、急に権力を手にすると短期間にびっくりするくらいでっかくなって、そして病気で死んじゃったりする。
そこがとっても面白いところです。
96名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:38:12.11 ID:icA1Y3Cx0
うちの財布は痩せる一方ですが
97名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:41:41.64 ID:pE+YtULLO
白人はどこまでも際限無く太れるけど
日本人は極端に太る前に体が壊れるよな
油とか砂糖に耐性が無いし、基本的に肉食じゃないし
中国人は肉や油には強いイメージがあるけど、どっち寄りなんだろ
98名無しさん@12周年
肉や油だけならそんなに太らないってw
デブる奴は例外無く炭水化物の取り過ぎ
砂糖とか米小麦粉系の何か