【為替】止まらないユーロ売り 懸念されるユーロ急落 年内1ユーロ80円台「十分あり得る」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
ユーロ売りが止まらない。ユーロ相場は対円で、2000年12月以来の11年ぶりの安値となる
1ユーロ=97円台前半を付け、対ドルでも1.28ドル台を割り込んだ。

週明けの2012年1月9日の豪シドニー外国為替市場では、午前に一時1ユーロ=97円28銭を
付けて、安値を更新。前週末6日に米ニューヨーク市場が一時97円87銭を付けており、
この流れを受けてユーロ売りが加速した。

■「ユーロがドルより強い理由がない」

ユーロ相場は「年明け後に欧州国債入札が大量に控えていることから、市場のリスク回避の
動きが目立った」(第一生命経済研究所の首席エコノミスト、嶌峰義清氏)ことから、
1ユーロ100円を割って越年。2012年1月6日のニューヨーク市場はユーロが円に対して
3日続落し、1ユーロ97円台後半で推移した。

5日のフランス国債の入札が「無難な結果」に終わったものの、財政が不安視されるイタリアや
スペインなど国債利回りが上昇し、さらにハンガリー国債の格下げなど債務問題への不透明感が
増したことで、ユーロを売る動きが広がった。

ユーロはドルに対しても続落。一時は1ユーロ=1.27ドルを割り込み、2010年9月以来、
約1年4か月ぶりの安値を付けた。米国の雇用情勢が緩やかに改善する一方で、ユーロ圏の
失業率は10%超(2011年11月)と高止まりが続く。こうした欧米の景気格差も、ユーロが
売られやすい要因をつくっている。

>>2-10につづく)

▼J-CASTニュース [2012/1/ 9 17:06]
http://www.j-cast.com/2012/01/09118282.html?p=all
※関連スレ
【為替】 ロンドン市場でユーロ急落、97円台、11年ぶり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325863684/
2ゴッドファッカーφ ★:2012/01/09(月) 17:43:20.61 ID:???0

>>1のつづき)

経済アナリストの小田切尚登氏は、「ユーロは基軸通貨としてドルと競ってきたが、ユーロが
ドルより強い理由がない」と指摘。その理由を、こう説明する。

たとえば、英エコノミスト誌が試算する「ビッグマック指数」によると、ユーロ圏のビッグマックは
4.93ドル(387円)で、日本(4.08ドル=320円)や米国4.07ドル(319円)よりも高い。
他の物価も高く、「ユーロの価値はドルや円と比べて過大評価されている」ことになる。

■懸念されるユーロ急落

経済アナリストの小田切氏は、ドル円相場が1ドル77〜78円台で推移するなかで、「1ユーロ100円
前後で推移するユーロの価値は高すぎる」という。

現在ユーロは対円だけでなく、対ドルでも下げているが、「年内に大きく動く可能性はあり、
1ユーロ80円台は十分にあり得る」とみている。

その可能性も欧州の債務問題の成り行き次第だが、市場関係者らが懸念するのは「急落」だ。
2010年5月に、ユーロは欧州不安の高まりで120円から110円まで1日で10円下落した場面があった。

1ユーロ88円93銭の史上最安値を視野に入れる市場関係者は少なくないようだ。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:43:23.75 ID:Y5Dm1QSP0
何をEU
4名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:43:44.38 ID:P0u2B4zW0
5名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:35.40 ID:8DfpwVrG0
ユーロ1.2763ドルまで下落、一部に北朝鮮の原子炉爆破とのうわさ
2012年 01月 6日 14:21 JST


これなんだったの?
6名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:45:44.03 ID:py/wHZ4Z0
一気に刈りに来るからPCに張り付けないやつはやらない方がいいな。
7名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:13.26 ID:MxP3SKfd0
よし、欧州買収しようぜ
8名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:20.40 ID:wJqle+zS0
エン最強過ぎるw
9名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:51.20 ID:cdqlBcMJ0
Q1 朝鮮人は日本人の直系の祖先だと知っていましたか?

 1 知っていた。
 2 今知ったので、今後は親類や友人にも広めたい。

Q2 これまでの調査では、日本人の約83%が朝鮮人に好意的であることが判明しています。
   あなた自身は朝鮮人に対して好意を抱いていますか?

 1 非常に好意的である。
 2 ある程度好意的である。
 3 少し好意的である。

Q3 朝鮮人に対して人道支援をすることは、自分の祖先を支援することと同義とされています。
   あなたは、朝鮮人に対して食料や資金援助をするなど、人道支援をすべきであると考えますか?

 1 今すぐすべきである。
 2 法制度をきちんと整備し、3か月以内にすべきである。
 3 国内の朝鮮人に参政権を与え、その声を取り入れたうえで支援方法を考えるべきである。
10名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:27.85 ID:IZb9TSJH0
ドイツ完全勝利
11名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:46.97 ID:wJqle+zS0
輸出企業も終焉?
12名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:08.33 ID:K8P8+2eY0
こう言ってまた素人にFXに手を出させて刈り取ろうとする
13熊襲:2012/01/09(月) 17:49:41.97 ID:pEMU4LZo0
>>5
空売りで儲けようとした韓国の似非投資家の流したデマだったらしい。
14名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:19.34 ID:x6u3utsr0
まあ10年前にロシアとITバブルが同時に破綻した時も80円台だったしな
むしろ200円近くまで行ってたリーマン・ショック前が異常
15名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:25.26 ID:qoGjcROh0
優良特許をもつ欧州企業を続々と買収するチャンス
16名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:50.51 ID:5U2awsG+O
なにこのスレ?
ユーロの買い推奨?
17名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:59.29 ID:YRpvIEBci
こうなったら、世界共通通貨にしよ
18名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:09.17 ID:Tqyjr3f40
よしヨーロッパの製薬会社を買収しまくろう
それから300兆円刷って国債償還して、為替も解決させる
為替で国債チャラにできる千載一遇のチャンス到来(笑)
19名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:25.78 ID:ZIHEbksD0
>>8
> エン最強過ぎるw

冗談抜きで円は基軸通貨になれる気がする。
というか事実上の基軸通貨になったのかも知れないな。
20名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:28.82 ID:Id+CeJy90
EU一旦解散すれば?
21名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:29.56 ID:CZoGdST40
朝鮮と同レベルのクズをに金与えてるんだから、上がるわけがない
22名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:42.42 ID:TJmKcTCw0
アマゾンでなんか買うか
23名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:35.67 ID:qPPQOMsv0

ドルとのパリティ来るか!!
               l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、     彡彡彳、//
_____∧,、___‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ 1    ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:03.68 ID:Xd00xzNV0
逆張りならユーロLだけど、トレンドはユーロS
25名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:08.43 ID:y5/vBKzR0
<2012年度の市場関係者のユーロ円予想一覧>
*89.06―120.93円 市場関係者12人の為替予想平均レンジ
*90.00―113.40円 三菱東京UFJ銀行シニアアナリスト 内田稔氏
*82.80―112.00円 JPモルガン・チェース銀行チーフFXストラテジスト 棚瀬順哉氏
*86.40―110.70円 シティバンク銀行チーフFXストラテジスト 高島修氏
*91.02―112.88円 みずほコーポレート銀行マーケットエコノミスト 唐鎌大輔氏
*77.10―200.00円 三井住友銀行市場営業推進部チーフストラテジスト 宇野大介氏
*90.00―108.00円 バークレイズ銀行チーフFXストラテジスト 山本雅文氏

※ドル/円、ユーロ/ドルの予想レンジより計算
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK068893620111219
26名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:57:28.44 ID:FGenxkBm0
こういうこと言い始めたら底だと言うけれどな。
27名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:57:39.90 ID:3q219xgi0
でも昼にユロ円ロングしたんだけど結構含み益出てる。
28名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:08.34 ID:6kYgV7i70
>>3
評価する。
29名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:31.50 ID:OiIk+us2O
>>10
ゲルマン帝国が21世紀に再興するとはな…
30名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:59:07.48 ID:Dd2CDMXh0
アメリカに気を遣ってポンドにしておいたイギリスが一番おいしい思いをしている
31名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:14.72 ID:aGk1AQ6q0
ユーロの発足当初よりも下がるのか
32名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:14.70 ID:Ry1MjsPY0
千年に一度の震災ですら円無双の障害にはならないのか
33名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:01:09.67 ID:RNliwjFqP
今年ヨーロッパいこうかしら。

ドイツのビール祭りに一回行ってみたいのよね。
34名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:34.98 ID:wvAtukhS0
なんかねー、円高差益が政府や企業に吸収されちゃってるせいか、ぜんぜん
実感ができないのよねー。
35名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:09.69 ID:1e1NUcwW0
早く買わなきゃ
36ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2012/01/09(月) 18:04:33.40 ID:JSc6ixM70
仕事やめてヨーロッパに行こうかな
37名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:34.98 ID:5CXsLqUV0
円最強
民主党最強
38名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:58.16 ID:a7M2en370
「ビッグマック指数」って有力な統計なんだ
39名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:59.09 ID:NRYFV2IP0
買い場来たな
40名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:06:13.77 ID:rUis8r210
次は円がヤバいんだよな…
日本も笑ってる場合じゃないぜ
41名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:06:48.35 ID:k8eCi6Hv0
円無敵すぎwwwwwww
最強wwwwwwwww
42名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:05.03 ID:+fY9rC7X0
160円のころヨーロッパ旅行したのがあほらしくなってくる
43名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:02.98 ID:ZIHEbksD0
>>40
通貨って相対的なものだからユーロ・ドルが死に体である限り
円がやばくなることはない。
44名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:05.38 ID:1e1NUcwW0
FXで数億買おうかな?
45名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:27.99 ID:BDF9qOtT0
結局ギリシアはどうなったんだ
46名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:10:04.78 ID:uy9sB57a0
FXやってなくてよかったー。
47名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:10:05.13 ID:tijyDvQw0
>>45
ギリシャ「ドイツちゃーん。借金立て替えて。ほら。俺って君より歴史あるしさ。」
ドイツ「ふ ざ け ん な 。」
48名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:03.39 ID:ne60KlyB0
結局、PIGS切り離さなきゃ復活できないだろ、ユーロは
49名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:42.65 ID:Bgljr71u0
ドルがユーロより強い理由ってなに?
50名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:51.37 ID:FGenxkBm0
>>43
アメリカは経済構造に問題はあれど、中央銀行がちゃんと仕事するから持ってれば上がると思うけどね。
日米欧で1番景気回復の兆しがあるのはアメリカだし。
51腐珍:2012/01/09(月) 18:12:10.12 ID:pAG3qGdA0
早くヘッジファンドを規制しろよ。
52名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:12:48.98 ID:1e1NUcwW0
>>50
アメリカの銀行はインチキでっせ
53名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:13:50.61 ID:YsUuoHw/0
山岡賢次の発言を受けてユーロを売ってみた、売りまして見るべきだろうか
54名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:13:51.05 ID:z8VELdfM0
>>49
武力
55名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:14:26.74 ID:tpBaJLtsO
>>8
日本は袋叩きになるんだよ
56名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:04.95 ID:PUtfWy3f0
>>49
お前が不細工と超不細工を並べて美人コンテストをする楽天家なのはよくわかった
57名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:21.86 ID:J2LsdfH+0
FXやってる奴のステマか
58名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:28.47 ID:cehsijTf0
円に対して安すぎると思うけど
ドルに対してはまだ安すぎる状況にはなってない
本当に80円台いくかもな
59名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:48.15 ID:/Zzys+/i0
デスノートがあればなぁ
60名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:17:54.99 ID:DWCM5DdT0
 2011年ドイツGDP →2.4兆ユーロ=約240兆円(1ユーロ100円)
 2011年フランスGDP→1.8兆ユーロ=約180兆円
 2011年イギリスGDP→1.3兆ポンド=約200兆円(1ポンド150円)
  http://ecodb.net/country/DE/imf_gdp.html#index01

●2011独仏英合計→620兆円

●2011年日本GDP→547兆円
  http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

ユーロがあと2割安くなって80円位になると
日本が独仏英の合計を抜きます。

もうヨーロッパなんて小さいのです。
61名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:34.11 ID:0BkIIdBN0


「G13型トラクター売りたし」

 
62名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:35.36 ID:7Ix2daAL0
1ドル30円、1ユーロ50円。
63名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:20:34.88 ID:bE+TFmTC0
ロシアが地中海に出る場合にルートは二つ想定できると思う。
黒海からトルコ領土の海峡を船舶で通過する場合と、ギリシャ
を属国として軍港を地中海沿岸に設営する場合の二つが想定さ
れるのではないだろうか? ギリシャ経由の場合は、ブルガリ
アとギリシャが国境を接しているのでブルガリアも属国にする
必要性が出てくるのではないだろうか? 過去ソ連はギリシャ
のゲリラ戦争を支援したことがある。ユーゴスラビアとブルガ
リアからゲリラ戦士が派遣されていた。WW2後からイギリスは
一貫してトルコとギリシャを支援してきたが、アメリカがその
任務を引き継いでいる。
64名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:20:50.41 ID:uODntTrI0
ユーロファイターを安く買えたんじゃね?
65名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:20:59.46 ID:twgguekh0
ユーロ圏内の商品が安くならないのは何でですか?
ちゃんと円高に還元してくださいよ
取るだけとって、割引はしないよってのは酷くね
66名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:05.75 ID:DqNcDT02O
ドイツってシコタマかせいだあとに離脱するんだろWWTUのルサンチマンはらすために
67名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:23:02.17 ID:ZRXR0oBL0
ユーロでは売ってやらなきゃいいじゃん。買う時だけ使えユーロ。
68名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:39.04 ID:JtRNKnLP0
ユーロ安になっても輸入品安くなんないじゃん
69名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:51.52 ID:dR9X6nCr0
こんなに円が高いのに、ちっとも円高還元されてる気がしない。
70名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:57.22 ID:Y/wmV/TE0
消費税上げすぎると滅ぶんだな
71名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:11.67 ID:6lil3NBr0






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 明日のTPP
 / ∽ |
 しー-J





72名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:41.90 ID:n4Mf9H9T0
90手前で救いが入るさ
73名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:26:14.12 ID:zBZ3jiFA0
去年の震災原発事故コンボでてっきり円安になると思ったら全然でござる
どうして?
74(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/09(月) 18:26:23.63 ID:4IbBVX+o0
>>1
ビッグマック指数によれば、
1ドル78円60銭、1ユーロ93円(2011年度)

<騒ぐことはない。ユーロはまだ円安。
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
75名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:27:23.74 ID:dKh/eBiU0
ユーロ安を心配するより、「ユーロ崩壊、紙くずへ」
これが本当の問題だろ。
76名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:25.60 ID:rM+bROnq0
>>75
可能性があるからユーロを持つことすら躊躇われる
77名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:53.47 ID:DJ8csTeN0
ユーロよりは70円台が定着しちゃった円の心配をしろよ、っと
78名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:30:31.24 ID:usmX3TZPO
1ユーロ1円になるな。
79名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:34:19.17 ID:wOfBK0qE0
ガンガン日本円刷って
企業や土地買収しちゃえば良いのに大チャンスじゃん
80名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:35:22.49 ID:w5kZlg6f0
ソロソロ、底の潮目か?
81名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:35:37.37 ID:Z+PEAG3P0
ビッグマック指数なんて
貧困率並のインチキ統計だよ。

バカはコロリと騙される。
82名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:05.61 ID:yOOUOFcc0
で、急落したユーロを日本が買っちゃうわけ?
83名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:12.11 ID:dqsyt+V80
俺予想
2月末に95円突破
3月末から下がり続けて4月半ばで90円をつける
中国のケツを舐めてつなぐが、中国自体のバブル崩壊と為替操作、政情不安で元下げ
夏休みまでに90円を割り込む
84名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:25.51 ID:RSMD3aFp0
>>19
借金踏み倒しされる基軸通貨なんて駄目じゃん
85名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:39:34.79 ID:8VQ81KoFO
十分あり得るもなにも、ほぼ100%そうなるでしょうよ。(苦笑
86名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:41:32.53 ID:ZIHEbksD0
>>84
借金踏み倒しされてもその分を造幣局で刷ればあら不思議、そっくりそのまま補填できちゃった、
というのが基軸通貨の強み。

ドルもユーロも死にものぐるいで基軸通貨にこだわり続けるのはそういう理由(゚д゚)b
87名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:43:06.62 ID:62ndIFf80
メルセデスやBMもおっつけ安くなるんスかね?
88名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:43:58.01 ID:NqC5/rRj0
欧州は消費税を2ケタにしたらだめ
というお手本だと思う
ギリシャなんてあの高税率にしなきゃまだ
助かる目はあった
89名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:21.07 ID:pE+YtULLO
地震だの売国与党だの朝鮮マスコミだの日本のがよほど必死なのに
外国はなに勝手にピンチになってんだよ
90名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:22.82 ID:/jzAwXQU0
午後2時ごろからユーロが戻し始め、現在98円10銭台。
独仏の会議結果では今日中に100円台に戻る。
91名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:44.18 ID:7iocdwwq0
円が基軸通貨になったら偽札の流通が酷くなるし、いいことなんてないよ

真水の把握も難しくなる
92名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:56.68 ID:JwTMQjti0
ニュースになったしそろそろ底
93名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:45:40.70 ID:KYl28tQS0
ユーロがさがったら、大量のユーロ国債のCDS抱えている野村証券はどうなる?

ってか、年末に既に妙な噂が出回ってたな。
94名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:49:15.38 ID:IoCkCmSHP
円>>>>$>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>€
95名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:50:46.76 ID:fiRYuqP9O
年末に米国財務長官が
我々はユーロを助けない宣言したときに
ユーロは終わったんだよ。
ドイツ勝利とかほざいているひと、
いまドイツの銀行が抱えている不良債権はわからないかな。
96名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:54:36.20 ID:k74KUIRn0
380のビックマック食ってたのかよ・・・
欧米人は金持ちっすなぁ
97名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:54:51.41 ID:rxwjoGfm0
徳政令出せよ
そもそも、カネだけ価値が減らないのがおかしいんだ
たまにばけつひっくり返してカネでカネを稼げないようにすりゃいい
98名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:55:32.96 ID:oAO3uJiJP
>>97
そんなの出そうとしただけでユダヤのヒットマンが財務大臣と日銀総裁のタマを取りに来るぞ
99名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:58:56.18 ID:FGenxkBm0
>>98
ユーロの話だろ。
それにユダヤと日銀関係ねーし。
100名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:00.50 ID:ZI7Vw3aJ0
そうはいってもドルよりしゃぶしゃぶしてないじゃないか
どうにも底シグナルにしか見えんw
101名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:24.68 ID:rxwjoGfm0
殺される前に出しちゃって、それで世の中がうまく回るようになるザマを、
世界に見せ付けたらいいんだよ。 一度やっちまえば、もう誰も手が出せない

カネを溜めれば溜めるほど、それが新たなカネを生むとか、そんなの絶対におかしい
この宇宙の根本摂理に反してる
利子は本来マイナスであるべきだ
102名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:33.81 ID:xGyC5SoM0
全部引っこ抜くまで続くわけ?
103名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:02:56.61 ID:KOxrtvUb0
ドイツ3度目の敗戦濃厚
104名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:09.07 ID:B7tLWAA10
製造業さようならノシ
105名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:17.18 ID:AkFUOVH20
あれ、今年、ギリシャの国債償還の中で一番んビックなのが近かった気がするけど
何時頃だっけ?
106名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:15:09.10 ID:69dAbAST0
107名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:15:53.74 ID:j1Wz1Y5A0
円ショートしてるだけで飯がくえますか?
108名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:16:15.48 ID:2vuaN5dm0
何で国境が有るのか?よーく考えてみれば。
109名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:17:29.80 ID:Cb6IDyHe0
やべ
早く車売り抜けないと
無駄金食いを維持してる場合じゃない
110名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:18:06.85 ID:bUH/TdVT0
俺のユーロ貯金がえらいことになってるんだがw
111名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:19:11.06 ID:RIbAqf720
>>97
普通に価値変動してるじゃん
112名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:19:59.04 ID:j1Wz1Y5A0
やっぱ公務員最強だな!
113名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:20:20.05 ID:bUH/TdVT0
円高っていってもヨーロッパって城ぐらいしか欲しいものないからなあ
114名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:21:52.33 ID:vYWA57fs0
城は寒いよ?
115名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:28.04 ID:bUH/TdVT0
もちろん夏しかいかないよw
116名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:29.59 ID:0H28gLLl0
これで「円高ドル安になっているのはドルすりまくっているせいだ!」という主張が崩れたな
117名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:23:12.93 ID:FGenxkBm0
>>110
だいじょうぶ。
こういう風に2chで煽られてる時が概ね底だ。
118名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:23:35.57 ID:IadYEGvY0
>>113
そんな金あるんなら島とか買えば
119名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:24:03.17 ID:IoCkCmSHP
>>112
タヒねや腐れ外道が
120名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:24:06.33 ID:HLjB+vN10
しかしなんだな

介入したアホはどう責任とるんだ?
121名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:24:29.92 ID:xPLHCiW00
城は維持費が大変。只で売ってた時もある。
それよりドイツ車が半額になればいいなぁ。
122名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:24:36.45 ID:+u+FTzWQ0
>>113
ドイツ車どうよ?
123名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:15.12 ID:B+UPzLKY0
EU圏のアマゾンで買い物したいからアドレス教エロ
124名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:29.69 ID:bUH/TdVT0
BMはちょっと欲しいけど、都内で車いらないからな
125名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:42.77 ID:FKobgY0R0
ユーロ建ての資産持ってたら170円の時に売ってるだろ
126名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:26:20.48 ID:Z+PEAG3P0
>>113
女買おうぜ。
今なら金髪が5000円しない。
127名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:26:26.77 ID:iPxGljpR0
>>122
ドイツ車って、日本に敵対的買収かけてきた、ボロクソワーゲンくらいしかないじゃん。
死ねだわ。

せっかくのユーロ80円台なら、
それこそボロクソワーゲン逆買収してやればいいw
128名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:27:06.89 ID:n3ZCjo2L0
129名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:27:44.05 ID:bUH/TdVT0
金髪なんて作りの粗いものに興味ないな
やっぱ日本人がいいよ
130名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:28:02.44 ID:cTIwECIo0
>>5
一説にはCTAによる風説の流布、
しかし、CTAが空売り攻勢をかけたときに韓国の某業者が嘘を撒いた、とする話の方を当面は採用したい。
131名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:28:18.27 ID:+oz3HW6I0
こういう話が出てくると大抵いったんは止まるな
そして忘れた頃にまた再開
132名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:28:21.43 ID:xPLHCiW00
BMWとフェラーリの買収をしよう。
133名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:28:30.01 ID:0H28gLLl0
っていうか安くなるって言うより正常な価格に戻るって言ったほうがいいよね・・・
逆にいえばそれだけ消費者が搾取されてたってこと
輸出産業に
134名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:29:45.32 ID:3q219xgi0
ポルシェとベンツを10台ずつ買おうかな
135名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:30:13.59 ID:y5/vBKzR0
136名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:31:03.57 ID:Tkt561xM0
アメリカに続いてユーロ圏までも
実質的な国債の直接引き受けやっちまったわけか
とりあえず50兆円分だっけ?
それで日本はどれくらいやるんだろうね
137名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:31:39.82 ID:oG34081o0
円最強なんて言ってるが、単なる緊急避難先のようなもんだからな
何かあれば一気に円安になるよ
138名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:32:01.24 ID:FwGaaziL0
ドイツの輸出が捗るな
139名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:33:07.88 ID:wVDif0tl0
>>110
笑ってる場合かw
140名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:33:20.87 ID:FGenxkBm0
>>137
だといいんだけどね。
それだけで利益が馬鹿みたいに跳ね上がる。
141名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:33:22.95 ID:iPxGljpR0
でもボロクソワーゲン買収しても、一体どこなら売れるんだ・・?
日本、アジアじゃそもそも人気ゼロ、アメリカEUは潰れ中。

フェラーリとかなら、支那豚が買ってくれそう。
142名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:33:23.82 ID:IoCkCmSHP
>>137
それもまた吉なり
143名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:33:29.40 ID:0H28gLLl0
>>137
いや、危機時に避難先に選ばれるってことはそれだけ信用ある通貨ってこと
今までだと危機があるととりあず買われるのがドルだった
逆に途上国通貨のような弱い通貨は危機があるととりあえず売られる
144名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:34:23.85 ID:FwGaaziL0
いっそのこと、恒常的な経常赤字経済圏だったユーロ圏とアメリカが、
ドルとユーロを徹底的に下げまくって「俺らも、これからは輸出する側に
なるからヨロシク、今後は、アジアが俺らの輸出を受け止めろよな
こっちは戦後半世紀、お前らの輸出をずっと受け止め続けてきたんだから」
とか言い出してきたら非常に面白い展開になりそうだ

日本の製造業はパニックかもしれないが
145名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:34:48.91 ID:CCz4ciG20
ドル安、ユーロ安で日本の輸出企業(ということは製造業ほとんどだが)は
2012年に壊滅的打撃。町には失業者がと生活保護者があふれ出る、と。

企業はこぞって海外に活路を求め、英語のできない社員は容赦なくリストラ。
しゃれにならん世の中になるぞ。
146名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:35:25.05 ID:TgY5IRol0
仮に今円の価値が半分になったとしても
都内の鉄道が2、3日動かなくなる程度しか影響なくね?
147名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:35:49.56 ID:FGenxkBm0
>>145
お前はそれを来年も言ってるだろうよ。
148名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:36:31.67 ID:8VvJSCGR0
>>145
でも逆に言えば、アメリカとヨーロッパは、そんだけ長いこと日本や中国に仕事をくれて
やってきたんだから、今度はアメリカとヨーロッパが日本や中国に仕事(輸出)を
タカったって問題ないはずだよな
「お互い様」の原理なら。
149名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:36:41.90 ID:3q219xgi0
>>145
企業は海外に逃げて余った土地を失業者と生活保護者が耕してキャベツでも作ったらいいんじゃないか?
150名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:32.61 ID:iPxGljpR0
>>137
大震災でもバリバリなのに、いつなるんだよ。教えて欲しい。

もういいよ。日本は今迄、技術があるのに引き籠りすぎだったんだよ。
集団で引っ越して売って回ろう。
世界は日本の土地だったんだわ。沖縄から北海道に引っ越すようなもんだ。
151名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:34.02 ID:0H28gLLl0
>>145
常に低価格で固定しないとやっていけないということは、それだけその国の産業が弱体だったということ
それで製造業が没落したら、それはそれで日本の製造業の実力が元々その程度ものだったと思ってあきらめることにしている
まあ俺はその程度で壊滅するなどとは思っていないが
152名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:38:05.51 ID:ae2KxYlc0
>>137
その緊急避難先って理屈が、どうも納得いかなかった。
でも、今読んでる本で納得いった。「弱い日本の強い円」って本。
避難してるんじゃなくて、海外投資している金が日本に戻ってきたから円高になった。
世界が不安定になると、金持ちの国の通貨が高くなるっていう理屈。
153名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:38:59.67 ID:Mpy6ZbjP0
こういう記事が出始めたと言う事は、百戦錬磨なおまいらならもう分かるよな?
154名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:39:00.22 ID:rjRcKdjf0
欧州の失業率が改善の傾向を見せるまではユーロは下がっていいわけだな

まぁ、国内の失業率が高いのに、他国の作った商品なんか買ってる場合じゃない
ってのは文句つけようが無いが
155名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:39:12.15 ID:SdXtVyFT0
有事の円(キリッ
156名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:39:34.87 ID:ra+lHRLd0
給料下げて中国と競争すればいい

しかないのか
157名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:39:45.49 ID:FGenxkBm0
>>151
こいつはニートか学生なんじゃねえかと思う。
働いてると日本ブランドがすごいことがわかるし。
158名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:40:05.80 ID:E+JClFh40
1ユーロ1円になったらドゥカティ欲しいwww
159名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:41:12.68 ID:rjRcKdjf0
ところで、かつてなく円の価値が高まって、実質購買力が上昇してるのに
なんで買い物しないの?お前ら日本人だろ?
かつてなく金持ちになってるはずなのに、なんでそんなに景気悪い顔してんの?

もっと喜ぼうぜ。
160名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:41:42.24 ID:F7fcwFyC0
>>150
地震津波後に円高に振れたのにはワロタ
161名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:42:23.00 ID:vBSoO8te0
日本は10兆円程援助してやれよ。
ヨーロッパ諸国は日本に足を向けて眠れなくなるぞ。 こういう時に恩を売っとけばいいのに、民主党はバカばっかりだ。
162名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:42:37.38 ID:x+4irO7Q0
ついこの間、時代はユーロってマスゴミの皆さんが煽ってましたよね
おかげで、ユーロ貯金してしまったよ!
163名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:42:41.39 ID:iPxGljpR0
>>160
正直あの時は、アメリカ人死ねと思ったwww
164152:2012/01/09(月) 19:43:55.02 ID:ae2KxYlc0
>>160
この理屈でいくと、その動きもすっきり。
日本人が震災に直面して、海外の資産を日本に戻しただけ。
165名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:44:18.82 ID:xGyC5SoM0
>>141
チャイナフェラーリなんか買わないだろ?
イタリアの伊達男wが作ってるイメージだけで売ってるのにさ
166名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:44:23.86 ID:8CJUtD5hO
まーだ円高=悪って思ってるのがこんなに多いのか。
もう大企業は、とっくに現地生産・現地決算で日本企業じゃ無くなってるんだよ
167名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:44:36.15 ID:ND0fyWn30
>>161
そんなの恩に感じるわけ無いだろ。
ヨーロッパのホンネは「今後はお前らが俺らの作ったもんを買え。もう
お前らの作ったもんを一方的に買わされる側になるのはこりごりだ」
だろうから。
援助してやるから、そのカネで今後も日本製品を買い続けてネ
よりも
援助なんかいらんから、日欧の輸出が均衡するレートまでユーロが下がって
くれたほうがヨーロッパ人的にはたぶんナイスだぞ

たぶん、ヨーロッパ自体が、世界経済を牽引する、消費する役を
になわされ続けてることにもうそろそろウンザリしはじめてる
168名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:44:51.87 ID:npWw2/FZ0
円高のはずなのにガソリン高杉晋作
169名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:45:28.52 ID:HunWFF7t0
ユーロー
170名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:45:34.30 ID:Tkt561xM0
そりゃー工場立地して現地生産してくれたら
土地代くらい免除してやるとかやるんだから
産業構造が破壊されても投資家にとってはどうでもいい事なんだろうな
その転換期にある時の労働者が冷や飯を食うどころか飢え死にした所で
もっと資産をもってない貧困層が海外からやってくるからな
そうすりゃ利息も稼げるって話だろ
171名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:46:24.31 ID:iPxGljpR0
>>161お断りします・・・

やっぱ支那チョン以外のアジアともっと仲良くなりたい。

EUはなー・・・
なんかデザイン性の高いなんか・・・・小物いれとかなら買ってあげてもいいよ。
日本はかわりに、セシウムつきのガレキの石を売ってあげるね。
歴史的に貴重だよ。世界の石好きの人に売れそう。
172名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:46:39.32 ID:fE9zW3bW0
震災があったのに、何で円が高いの。
どうしても理解できない。
173名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:47:18.16 ID:xGyC5SoM0
日本って対欧州は赤字でしょ?
非関税障壁がマジであるから日本企業が行きたがらない
174名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:47:23.94 ID:Xt+OYjD80


 ギリシャ人を100万人くらい日本に移住させて生活保護で保護してあげろ!  
 
 南北朝鮮人と中国人ばかりを優先して保護するな!!


175名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:47:29.51 ID:ra+lHRLd0
1ユーロ50円になったら
買い物に行こう
176名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:47:33.82 ID:Q4H+rfow0
長友ユーロ
177名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:48:33.88 ID:ae2KxYlc0
>>172
日本人は世界でもトップレベルの金持ち。
すでに世界中に投資しまくってる。
震災・ヨーロッパ危機、日本人の金持ちが資金を引き上げてるらしい。
178名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:49:03.28 ID:Y2O9qQAY0
冗談じゃねえぞユーロで給料もらってる俺の身にもなれよ
179名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:49:31.85 ID:xGyC5SoM0
>>161
キリスト教は誰かに助けてもらっても神の御加護だと思うんだよwww
アイツら馬鹿だからwww
180名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:50:01.55 ID:xPLHCiW00
素朴な疑問なんだけど円高なのに、なぜ海外物が安くならないの?
中間業者が搾取してるってこと?
181名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:50:01.94 ID:SdXtVyFT0
そろそろ“ジャップ陰謀論”とか言われ出すんじゃね?
ユダヤ人さえ影で操ってるとか
182名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:50:13.78 ID:Q4H+rfow0
欧州ってブランド品以外買いたいものないよな。
ブランド品は対外的な見栄だから安くなると価値がなくなり
ユーロ安は意味ないという。
183名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:50:32.56 ID:FGenxkBm0
>>178
安心しろよ。
2chでネガティブなことばっか言われるようになったら底は近いから。
リーマンショックの時に学んだわ。
184名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:50:58.47 ID:2vWKzm420
ユーロもドルもうんこのなか、
円は神だなマジで
185名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:51:12.23 ID:TgY5IRol0
ユーロは地味に中国の大手輸出先なんだよな
こういうのも想定してるとしたら元固定したい気持ちもちょっとわかるわー

>>172
震災による日本"全体"の経済的ダメージはサプライチェーンの脆弱性問題で多少食らった程度。
むしろ復興バブルを当て込んで資金が円に集まった。
ぜんぜん復興始まらないまま円が上がりっぱなしでたぶん今そいつら涙目だろうけど
186名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:51:39.97 ID:S0JQc04i0
>>160
阪神大震災のときも円高になったらしいね
187名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:15.25 ID:CCz4ciG20
世の中を知らないニートが多くて驚くわ
日本ブランドなんて言ってる浮世離れしたのがいるとはまだいるとは驚いた。
既に造船業は死んで、あるところでは今年100年の歴史を持つ造船所が幕を閉じる。
自動車なんか海外生産が既に主流だ。
江戸時代創業のまんじゅうでも売ってるなら円高は関係ないだろうが、
日本はもう製造業が壊滅的なところまで来ている。
今年は失業者が激増するのが確定的だ。
188名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:23.77 ID:42PK/DL/0
いつだって借金まみれになって戦争はじめるのがドイツさん
ヨーロッパのあらゆる不良債権が行き着く終着駅
金をばらまきすぎたって自業自得な面もあるんだけれどね




みんなに大人気のハム速ブログだよ!
http://hamusokuhou.blogspot.com/
かわいいハムスタ一がまとめる2ちゃんねるスレッド紹介ブログ♪
アフィが無いので軽いのです。。。
189名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:43.42 ID:CGfug1kT0
困ったぞ、美少女を買う以外になにも使い道がない!
あとは西洋のアンティークかそこらへんくらいか。
190名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:45.58 ID:FGenxkBm0
>>185
復興需要はようやく3月ごろからだろうってさ。民主党がアホみたいに遅いから動くのに1年もかかりやがったw
191名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:53:22.55 ID:F7fcwFyC0
>>177
実際は引き上げたわけじゃなくて
引き上げるんじゃないかという観測で円が買われたらしい。
つまり、日本人が生死の心配してるときに
アイツらはマネーゲームしてたってことだな。

死ねよアメ公。
192名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:53:45.19 ID:Q6oakSq+0
今まで異常に高かったのは何だったんだ?
シナが操作してるとかいってたが、結局
実態の深刻さを隠してEU自身がサイダー仕込んだわけだな。
193名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:54:07.37 ID:iPxGljpR0
>>165
ごめそ、日本がフェラーリ買収したら、商品を支那豚が買ってくれそう、という意味で書いた。

しかし、チャイナフェラーリってなんか爆発してるなwww
ドパクリ商品にしか思えん
194名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:54:08.79 ID:vBSoO8te0
>>185
円高、やがて1ドル50円を割るぞかならず。
195名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:54:13.00 ID:xGyC5SoM0
円高はレパトリ(資金引き上げ)じゃないの?
と思ったけどFXのメンテ時間の朝の7時に円高になるわけないよなwww
196名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:54:21.49 ID:ra+lHRLd0
消費税あげて公務員の優遇止めないと

日本もギリシャになるぞ

公務員の給料半分にすればいいだけなんだが
197名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:55:03.31 ID:0H28gLLl0
>>187
いや、日本の輸出産業は中間財や資本財を大量に輸出しているので、
消費財と比較すると価格はそれほど大きな影響を与えない
工場がものを買うときは下手に安いものを導入したら生産に影響が出るからな
高くても質の高いものを購入しようと思うだろう
198名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:55:21.08 ID:1zKBuIrL0
ドルもユーロもこれだけ価値が下がると、大恐慌来るかもな
199名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:55:34.51 ID:MCpmgok90
円が強い訳じゃなくて、勝手にドルとユーロが弱くなっただけでしょ?
200名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:55:59.13 ID:ae2KxYlc0
>>191
その本によると、観測で投機的な資金も確かに流れ込んでくる。短期では相場を動かす。
でも、それらの資金は、いずれ利益確定される。中長期的にはトントン。
長い間円高になってるということは、投機的な資金のせいじゃなくてファンダメンタルらしいよ。
なるほどねえと思った。
201名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:56:27.41 ID:vZl/qGU70
日本も刷って対抗するしかない
202名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:57:12.60 ID:0H28gLLl0
>>199
さらに正確に言うと、今まで過小評価されてたのが正常な価格に戻りつつあるということだな
途上国通貨に対しても全面高な状態だよ今
203名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:57:22.71 ID:CsVvwJhZ0
政府系金融機関が企業に金貸してEUの企業買いまくれないのかな
トヨタがVWは駄目でもフィアット位傘下にしちゃうとか
ある程度行ったら円でユーロ買い支えるってやったら
アメリカが無理やり円安に持って行くとか
そんな虫の良い話は無いの?
204名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:57:31.36 ID:Tkt561xM0
公務員の給料を下げるんじゃなくて据え置いて
多少インフレになるまで円刷ったらいいんじゃないの?
205名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:57:36.10 ID:iPxGljpR0
ギリシャと違うのは、日本人は公務員なんか守ろうと思っていない事。
206名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:58:45.74 ID:ra+lHRLd0
消費税上げると

ギリシャになるぞでした
207名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:29.34 ID:F7fcwFyC0
>>200
長期的にはそうなんだろうな。
保険金とか工場の復興資金なのかな?
208名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:42.96 ID:CCz4ciG20
およそ海外移転なんか関係無だろうと思われていた重工業ですら
こぞって中国、東南アジアの現地に大工場を建ててるときに、
まだなんとかいけると考えてる奴ののん気さには驚きを通り越してあきれはてる。
英語ができないリーマンがハロワに並び、半年後に生活保護を申請する光景が目に浮かぶわ
209名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:09.08 ID:Y2O9qQAY0
俺のユーロ建て年収を日本円換算すると300万そこそこなんだけど
管理職なのにひどいわ
210名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:24.58 ID:SlO+GxO40












ねぇわw





こう言う極端なアホが出てくると底なんだよなwww

211名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:24.97 ID:lqCXZ1U00
3000万円の欧州の高級車がお買い得なのか1500万円のLS600hLがお買い得なのか悩むなー、、、
212名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:34.51 ID:xPLHCiW00
公務員の給料下げると民間の給料も下がる。会社ってそんなもん。
213名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:01:12.43 ID:i4mYhtna0
>>49
ユーロのなんちゃってとは違い、れっきとした連邦国家であり、
単一の国家元首がいるため、すべての国領にある資源を、いざとなれば
ドラスティックに活用することもできる。という点。
214名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:02:28.04 ID:Q6oakSq+0
>>187
いや厨房でも知ってることだと思うが
215名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:02:34.73 ID:pXxxZgC/0
ユーロ相場だけでなくギリシャやスペインなどの
財政破綻の方がかなり深刻だぞー。ひょっとして
ヨーロッパ発の世界恐慌が起きかねない。そうな
ればドイツがいくら頑張っても持たない。
216名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:02:42.33 ID:iPxGljpR0
正直、消費税あがるのはしょうがないと思うけど、
消費税あがったら、なーんも買わんわ。

大体、ヨーロッパの消費税が高いのは、生活必需品が消費税ゼロパーとかだからだろ。
それを隠して報道するマスゴミアホかと思うわ。
217名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:04.76 ID:Xp8jLe720
>>172
希少な財の価値は高くなる。

欲しい人間には比較的すぐに手に入れられるユーロやドルと違って、
日本円は希少なんだろw
なにせ、ネイティブ日本人が日本円を獲得するのに苦労してるぐらいだ
218名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:13.63 ID:ae2KxYlc0
>>207
世界中の人が海外に資産をもってる。企業も個人も。
世界が不安定になって、それらを一斉に引き上げだしたら、金持ちの日本が引き上げる額が相対的に多いわけだから円高になる。
復興がどうとかというより、単純な需給の話みたいよ。
219名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:23.37 ID:zLX9LcKu0
ドルも50円とか70円になるなる言っておいてなかなかならないから
信じない
220名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:24.37 ID:x4dyp0tTO
第三次世界大戦もバルカン半島から始まると聞いたことがある

ユーロが破綻したら有り得るかも…

ギリシャの支援からドイツが手を引いて、ドイツ一人勝ちみたいになって、ギリシャ暴れる…から始まるのかな〜
221名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:25.00 ID:ROpU9frF0
>>196
今やることは、消費税下げて公務員を増やすこと
これ以上増税なんかしたら資本が回らなくなるぞ
222:2012/01/09(月) 20:03:36.18 ID:Y0YIR7xo0
ゴーンさんは日産のCEOを続けるのか?それとも?
223名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:46.09 ID:q8Oa8Sfb0
短期はユーロ安なんだろうけど、
日本も国民の貯蓄に余裕がなくなり、
(貯金の殆どをもつ高齢者が泣くなり、
失業した若者が相続した現金に手をつけて)
財政破綻する可能性だってある。
なので長期(といっても1年とか2年で)では
円安(暴落)基調に反転する可能性もあるさ。
そうなったら日本は発展途上国に逆戻り。
(まあそれも幸せかもしれないけど) 
 
224名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:48.40 ID:htKBwFYCP
今日はユーロが買われているんだけどな……

ま、さっきガララーガがはじまりましたけどね!
225名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:10.48 ID:ra+lHRLd0
管国中国は自国でコスト安
で製造するしかないが
日本は対外進出で製造して
利益出せばいいので輸送コスト
など含めるとそのほうがいい場合あるね
226名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:19.33 ID:i28A4JtC0
円強すぎだろwww
227名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:42.40 ID:Y2O9qQAY0
さっさと1ユーロ170円まで戻せよ
そうしないと俺の財産が吹っ飛ぶわ
228名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:45.59 ID:FUW7FwZU0
>>211
バブルの頃
「こんな広大なお屋敷でも5千万円しないんだぜ。
俺んちは狭小でも1億円の価値があるんだ」
という会話があったな
229にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 20:05:11.16 ID:wvZ6D4DF0
んじゃユロ買うわw
230名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:19.29 ID:VYWfBmLv0
欧州車とかブランドがぜんぜん安くならないよね
おそらく、ブランドイメージが崩れるのがいやなんだろうが
輸入業者は差額でウハウハ状態なんだろうな。
231名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:23.27 ID:iPxGljpR0
支那VSチョンで戦争特需おきねーかな
232名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:38.93 ID:GYbXMhIo0
>>25
宇野さんは仕事しろよw
233名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:48.53 ID:F7fcwFyC0
>>218
なるほど。
確かに今は金融商品から現金に金が移動しているようだからな。
世界中で。
234名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:49.65 ID:JCmoumbY0
>>160
あれはあれで全く正しい。
日本にとってもいいこと。
あの時は短期的にエネルギー緊急輸入しなくてはいけなかったからいい傾向だった。
235名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:52.25 ID:BntrLaWXP
>>219
ドル円76円なのに?
236名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:06:53.26 ID:zdoEnU1U0
ここ何年かの円高対策ってその場限りの為替介入だけだろ
効果が持続しないし、一層の円高で含み損が出る始末
長期的に円の流通量を増やしていく姿勢を見せなきゃ解決しないよ
237名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:07:16.93 ID:w+BoSVJc0
>>25
悲観の宇野大介の予想、レンジがおかしいだろwwwwwwwww
238名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:05.75 ID:T+rjjjdM0
これ、どうなんだろねw
ちょっと前までは為替のニュースが出たころが底だったのに
いつのまにやら底なしwww
怖くて買えませんがなwww
239名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:06.82 ID:264z79910
市況2を見てて思うんだけど、マネーゲームの対象にされてるだけじゃないの?
防衛策を講じられればユロ安も簡単に止まりそうな気がする。
むしろ円が攻撃対象になった時にどうなるのかが心配です。
やってんのはアメリカなんでしょ?骨までしゃぶられそうな気がする。
240名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:31.48 ID:1zKBuIrL0
>>215
ギリシャはデフォルト寸前だしな
ドイツは、ユーロ崩壊を見越して逃げようとしてる
241名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:32.93 ID:A+8BjTVt0
で、白人のケツ誰か買いたい?w
242名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:45.76 ID:xGyC5SoM0
>>238
セリクラまだだから底じゃないと思うよ
243名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:51.59 ID:Y2O9qQAY0
>>239
日本がデフレ政策やってるからほっといても円の価値がどんどん上がってくんだよ
EU危機とか関係ないわ
244名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:51.91 ID:KYl28tQS0
野村証券はどうなるんでっか?
245名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:54.78 ID:iPxGljpR0
今時欧州車とか欲しい奴いる不思議。
未だにエルメスだのケリーだのいってるオバサンみたいだ。

車もバッグも、アジア人にゃでかすぎるんだよ・・・
鏡見てくれよ・・・・でかいじゃん・・・・
246名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:59.42 ID:2vWKzm420
結局油様の一人勝ち
247名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:59.59 ID:cqBQw7p60
しかしEUの産業競争力は上がるんだよなあ
増税しても税収は大して増えないが企業業績が上がれば税収はかなり増えるから
時間はかかるけどこのユーロ安がEUの財政問題を解決してくれるかもしれない
248名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:21.54 ID:YoBYiJF90
しかしイギリスだけは油断ならん奴だな
249名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:28.78 ID:ae2KxYlc0
ま、われわれにできることと言えば、今はキャッシュで待機。
株が暴落したりユーロが暴落したりしたら、ジャパンマネーで拾うことでしょ。
一財産できるぞw
250名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:37.98 ID:0H28gLLl0
>>239
ハゲタカにそこまでの力はないです
大本の原因はユーロの構造的欠陥と、ピッグスの債務危機
バーツ危機の時ももとはと言えばタイ政府がとっていた固定相場制にあった
251名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:45.58 ID:Tkt561xM0
とりあえず選挙終わるまでこの調子だろ
戻すのはその結果予測が出始める頃なんじゃないか?
252名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:53.72 ID:Xp8jLe720
>>247
つかインフレ税(通貨暴落)による、財政問題の調整は、まさに
「神の手」の一つだろ。
253名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:11:22.83 ID:IQi1mk390
>>16
何でここで買う気になれるの?
254名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:12:03.22 ID:xGyC5SoM0
欧州もデブばっかりだからもっとタイトにしてくれないとコートとかブカブカで着れないんだよな
255名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:12:08.28 ID:ra+lHRLd0
アメリカの1%の金持ちが世界の半分の
金持ってるのが原因でもあるね
256名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:12:29.28 ID:kNMyBriW0
どこぞの国の政治家がユーロ崩壊で中国バブル破裂と失言で叩かれていたが
実際にユーロ暴落中国破滅の可能性が近づいてきたではないか
日本円が1ドル50円に近づく予想をしている人もいるしどうなるんかねえ
257名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:12:48.69 ID:rZVUBYdTO
絶対80円とかないw
もう大底だから、反発待ちだろ
258名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:13:11.73 ID:F7fcwFyC0
そういえば、1ドル76円なんて
数年前だったら目の玉飛び出るくらい驚く為替なのに
なんとなく慣れちゃったな。
フーンてな具合に。
259名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:13:41.55 ID:UZtRM7Lh0
韓国人の流したデマがユーロ下落を招いた

多国籍軍を韓国に派遣して焼き尽くすべき
260名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:13:54.96 ID:tpBaJLtsO
鬼畜米による円高攻撃

円高ドル安にして売国TPPで日本人を皆殺し
郵政マネーを強奪して
食料を握って
一生逃れられない奴隷の鎖をハメる

こんな糞みたいな国とTPP絶対やってはいけない
売国奴死ね
261名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:14:08.05 ID:DlCwlIQu0
>>253
ユーロに連れ安しそうな豪ドルをずっと下で待ってるんだが一向に垂れて来ない。
去年、豪ドル建て債券が日本でいっぱい出てるから暴落フラグと思ってたんだけどねえ。
ユーロ97円台でも豪ドル78円台とは想定外。
262名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:14:15.79 ID:ErlBECiD0
野田はいまこそ
「やっすいやっすい通貨のくせしやがってよお!」
とサミットで欧州の首脳共を小馬鹿にしてやれ。

逆上してユーロ高に走りだすかもしれん。
263名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:14:29.34 ID:ae2KxYlc0
>>252
通常の単一国ならそうなると思うけど、ユーロでもそうなるか?
いろんな国の寄せ集めだよ。
264名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:14:34.89 ID:IOdQVQVhO
>>257
やめろ、底無しフラグを立てるんじゃない
265名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:14:37.52 ID:vifF8AeW0
こういう時fxってどうなのー。
儲かる人は桁違いに儲かっちゃうの?
266名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:15:28.64 ID:o+96+LKr0
間違いなく将来は円安になと思うんだけど、
そのタイミングがいつかねえ
267名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:15:57.48 ID:j/CcMVdf0
>>245
とある欧州の二人乗りスポーツカーを乗っているが狭いよ。
むしろ以前乗ってた日本の同じタイプの車の方がずっと広かった。
268名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:08.24 ID:EUTL9S1V0
フランスドイツの高笑いが聞こえる
269名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:08.61 ID:URbQl2cN0
>>223

笑わせて貰った。金使うと消えるのか?www
270名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:29.50 ID:0H28gLLl0
>>247>>252
しかし「ユーロの呪縛」のおかげでなかなかそうはならんらしい
ギリシャの場合自国通貨ならあっという場に暴落してそうなるが、
ユーロにいるおかげでそこまで下がらない
故にドイツなど外国の支援を受けるしか助かる方法はないという
そのおかげで大インフレによる壊滅的被害を避けられている面もあるが
271名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:44.07 ID:XtcWtbSs0

浦安は大変な事になったけど、行徳の集団ストーカーは
無事なのか?

記者さんは、『集団ストーカー 創価 雲孤 雲弧』で
ググって味噌。話はそれからだ。
272名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:53.97 ID:rcVaWBkX0
円もユーロやドルより強い理由がない
273名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:57.07 ID:RvkmzC0x0
>>219
ドルも2002年の春に一気に25円以上下げて戻らないまま
あの時ドルがもったのは公定歩合が5%以上だったから<アメの
現在ユーロがそれの酷いケースの共同体の見本。倒産する国は
金利が異常に高くなっている。(高いのはいいんだけど明日倒産かもだよ)
2001の911でみんな、足下を見失ってんだよね。
財政再建に本気の国は金利が低い(無い)ので金が集まらない<日本だけ例外

ユーロは今直ぐ解散するべきだ
助かる国とボンクラな国の区別がつかない
ボンクラだったがやる気になった国も分けて区別してやりたい(期限付)
良い見本になる相場です、このまんまだと1yur77円も有る(2/11)
274名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:57.61 ID:ErlBECiD0
中韓へは「紙切れみてえなタダ同然の通貨使って嬉しいか」と挑発するよろし。
275名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:17:30.08 ID:DlCwlIQu0
>>265
馬鹿でも儲かるよ。

おまえもやってみなよ。簡単だから。
大丈夫!必ず儲かるから!!!
276名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:18:39.84 ID:p2AtXK8x0
円高が続いて
じりじり日本国債の
外人比率が上がっている。
277名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:18:59.84 ID:ra+lHRLd0
インフレからのドルとユーロの
避難が円高ですので
インフレ収束見えないので
これからが
ドルとユーロの地獄なんだろう
278にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 20:19:04.39 ID:wvZ6D4DF0
>>269
貯蓄を取り崩す=銀行から金を引き出す=日本国債を売る=長期金利上昇
なんかまた円高になりそうな気がしてきたw
279名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:19:16.25 ID:PHBeCSq60
FXはしないほうがいいぞw
キャンペーンで安易に去年の夏ごろポジションを取ってしまって
含み損500万だww
去年は収支プラスマイナス0
今年は25万利益
ちなみに、俺はユーロ円は80円だい目指すと思う
280名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:19:17.64 ID:SkEyQgcW0
なんで円ばっかり買われるんだ?
ウォンやら元やらを買えばいいのに
281名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:19:20.95 ID:xGyC5SoM0
>>261
中国と一蓮托生じゃないかな
282名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:19:42.30 ID:Y2O9qQAY0
ふん、お前ら円高で物売れなくなっても吠え面かくなよ
なにがEUざまぁだクソッ
283名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:19:44.50 ID:Tkt561xM0
ここまで為替変動が激しくなると
人口と社会保障の両方を維持するのは難しいだろうな
劇的に改革として変化させると支持されないのは明白だから
色々手を尽くして緩和させながら両方切りつめていくんだろうが
それにしても全然間に合ってない
良く高齢化率を問題にする人がいるが
いよいよまずい状況になって労働力が不足したら
日本人は70歳でも嬉々として働くよ
だから長期的にはそれほど心配はいらないと思う
284名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:14.10 ID:gAY/xBo1O
よしっこうなったら戦争しかないな! イラン・中国・パキスタンを倒して特需特需♪
285名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:21.45 ID:RPx1pX8y0
マネーゲームひどいな
286名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:24.95 ID:kNMyBriW0
>>266
円安になる要素って何?
今なんで円高?

なんで世界は円売りに動かない?
287名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:21:04.74 ID:0H28gLLl0
>>272
経常収支が黒字でかつ世界最大の対外債権国
これにつきる
288名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:21:35.62 ID:+fvRgi+w0
暴落と 騒ぎ出したら そこが底 友蔵心の俳句
289名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:11.29 ID:WVsjucX30
ユーロ崩壊→世界恐慌→ナショナリズム台頭→第三次大戦

近いで!!
290名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:17.43 ID:3Kfep32m0
アメリカ一人勝ちだね
291名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:31.39 ID:xGyC5SoM0
世界は日本政府の負債なんか見てるのか?
明らかに民間の生産能力や資産を見てるだろ
292名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:37.05 ID:264z79910
>>277
ドルとユーロはインフレなん?
ユロは知らんけどアメリカは不景気なんじゃないの?マジでインフレ?
293名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:49.51 ID:4jgYF5AT0
一言で80円台といっても
90円を割り込んで89円台と
81円を割り込んでの80円台では
だいぶ違うのだが、どっちの可能性なんだ?
294名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:01.55 ID:Xd00xzNV0
「ビッグマック指数」は知らないがコーラはチップの目安にしていたな
295名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:30.46 ID:6xKU9V/r0
あまりにも円が買われすぎ
この先どうなんの?
296名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:31.08 ID:TgY5IRol0
>>265
マジレスすると九割五分の小口でやってる人はロスカットで涙目
残りは大もうけか中央線
297にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 20:23:40.73 ID:wvZ6D4DF0
>>265
投機は賭けと同じで上か下を当てるのさ、
投資は確率の高い裏付けにもとづいて金を預けるのさ
298名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:51.50 ID:A+8BjTVt0
>>282
逆恨まれてもねw
EUの中のアホに言えw
299名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:54.66 ID:OLdNdgu10
で、ユーロが安くなるとどうなるの?
300名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:24:17.92 ID:Kkqd3ype0
例え1ユーロ=50円になってもBMWもベンツも日本では値下げしない
301名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:24:26.57 ID:oG34081o0
円買いの理由は、日本政府が無能で増刷などの経済対策をやらないっていうのもある
舐められてんだよ
302名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:25:27.74 ID:CCz4ciG20
生活保護者が戦後より多いって事実が日本の苦境を証明してるよ。
なにが底だ。民主は政権以来一度も景気対策をやってことがない。
今からもっと厳しくなる。
303名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:25:31.02 ID:qXZsYjc70
戦争でも始まりそうな話題だが
どことどこが?って感じだな・・・
304名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:25:53.59 ID:0H28gLLl0
>>301
そんなアホなことしないので信用されてると言ったほうが良くないかそれは
国がいきなり偽札ばらまくような通貨が信用されるわけがない
305名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:23.72 ID:ae2KxYlc0
>>301
舐められて、その国の通貨が上がるってことはないと思うがw
そもそも今投機する人たちもアップアップで、余裕がないと思う。
306名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:31.62 ID:F5xBH1aQ0
ユーロと一緒にSEKとNOKも随分安くなった。
なので再来週、旅行に行ってきます。
307名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:50.19 ID:bTjv37jB0
>>291
>世界は日本政府の負債なんか見てるのか?

負債だけじゃなくて、負債と国民の金融資産のバランスだろ。
今は良いけど、崩れるときはあっという間に変わりそう
308名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:57.04 ID:j/CcMVdf0
>>304
アメリカ・・・
まあアメリカは機軸通貨だからってのもあるが。
309名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:27:06.97 ID:1KhvWGPn0
>>295
円に逃げてるとも言えるけどね
もし仮に世界景気が好転すれば
また為替も正常?に戻るんだろうね
310名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:28:13.54 ID:8f2JUHqw0
旅行先で買い物は安いけど油高いせいで旅費も高い
よくわからないけど、円高でルフトハンザとかエアフランス
の航空賃は安くならないの?
311名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:28:17.92 ID:Kkqd3ype0
>>295
日本国内で流通する円が無くなって日本国内では物々交換が始まる
312名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:28:25.61 ID:L58XQdPd0
や○やで輸入品のピザが498円からピクリとも下がらない
313名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:28:34.65 ID:M+IsQTsV0
つまり
おれがフェラーリ・オーナーになれるってことでいいのか?
314名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:28:52.13 ID:oC3jPTCfP
日本円は借金で破綻して紙屑になる、
これからはユーロの時代だって言われて
ユーロの外貨積立をコツコツと10年もしてきたのに
いったいどうしてくれる(怒)
315名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:29:12.83 ID:o+96+LKr0
>>286
円安・・・財政破綻危機
円高・・・今デフレだから実質金利だと円が高い

円を売る理由がない
316名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:29:22.48 ID:kNMyBriW0
ユーロが安くなると負債を抱えているギリシャやイタリア、スペインなどが少し楽になる
ドイツはユーロ圏外との貿易が楽になるが借金国ギリシャなどに対して損失がでる
破産しかけていたギリシャは息を吹き返すかな?
それぐらいしかわからない
まあ、金を貸してた国はしんどいことになるのは間違いなさそう
317にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 20:29:26.19 ID:wvZ6D4DF0
>>304
アメリカでのQEx(通貨ばらまき)や中国での偽札でも 通貨は下がってないじゃないw

通貨の評価というものをよく考えたほうがいいよ
経済学者らは間違っている
318名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:29:35.98 ID:Xp8jLe720
>>295
これからはアメリカ人とヨーロッパ人が製造業をやって、日本人がサービス業と情報産業をやる。
319名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:29:44.35 ID:j/CcMVdf0
>>314
まあ自己の判断力がなかったと思って諦めるしかないな。
320名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:29:55.44 ID:O1AYZ3Uf0
>>209
外資、管理職か。
で、年収300万か w







いや、笑ってすまん。
321名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:29:58.43 ID:xPLHCiW00
日本の輸出産業を潰すためという陰謀論が出始めるレベルだな。
元々日本は低消費で清貧思想の国だったから。
322名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:10.70 ID:Xd00xzNV0
正月の番組で、スイスは無制限介入宣言したそうだよ
こちらも、日銀砲が撃てればな〜
323名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:15.31 ID:awM8g2Fq0
なんで円は下がらないんだよ
324名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:29.34 ID:Kkqd3ype0
>>313
ボッタクリ価格で安くはならない
325名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:34.00 ID:VdaDaiq/0
>>126
kwsk
326名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:35.59 ID:Ga7T0oOf0
ギリシャとかに金あげる法案も通りそうだしな

どっかから円が出てくるだろうね
327名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:39.65 ID:3bs4uLW70
328名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:47.66 ID:3Kfep32m0
実はドイツは好景気なんだよなw
ドイツのユーロによるドイツのためのEUw
329名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:58.60 ID:6xKU9V/r0
>>309
世界経済とやらは日本のことをよく知らんのかな
何から何までもういろいろと死に体なのに

>>311
わらしべ時代到来か
それなら生き延びれそう
330名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:31:12.21 ID:i/V+xdsU0
フェラーリやポルシェ買うなら今しかないな。
331名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:31:15.53 ID:d5GF3cGG0
>>322
スイスみたいな小国と、日本を同列に語るなよw
332名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:31:24.01 ID:twsjjyRn0
イギリス靴が安く輸入できるな。ってポンドは関係ないのかな。
333名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:31:50.19 ID:oG34081o0
>>304
信用といっても、国の経済が評価されているわけではなく、かなり投機的な信用だがな
増刷もしないから円の価値も下がらないし、他のファンドも買ってるってことで上がってるに過ぎん
334名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:32:00.64 ID:Gv0Sp8YV0
円安になる理由がないからな。

どうして日本人の庶民は馬鹿ばかりなのだろうか。
335名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:32:09.63 ID:0H28gLLl0
>>329
となりの芝生ということわざがあってだな・・・
まあ何でも自分の国がふがいなく見えるものだ
336名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:32:26.04 ID:ozFO3i1a0
>>322
雨がね
337名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:32:33.40 ID:PHBeCSq60
100年後には50円もありえるな
338名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:32:42.18 ID:d1pqAI2X0
俺が117円の時に買ったドル貯金
ドル安で弱気になってユーロに乗り換えなくて正解だったぜ
339名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:33:08.03 ID:ejFijMYD0
もうすぐ欧州で「パンをよこせ」デモが発生して、銀行へ取り付けにおしかけて
失業者が街にあふれて、大規模な公共事業が実施されるのか……。

今年美大に落ちて浪人中の俺が世界のてっぺんに立つフラグktkr
340名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:33:11.23 ID:iPxGljpR0
だいたい日本はおかしいよな。

一方では仕事がねー、金がねーといいつつ、
一方では医者がいねー、保育所がねー、除染作業ができねー、架設住宅の寒さが防げねー!!という。

だったらそこと人を繋いでやれよ。厳しい面接とかいるか?
活動するのに、法律や専門や学歴がないとできないみたいな、クソみたいな規制でガチガチにしてるから、
人が入っていかねーんだろ。
病院の仕事くらい、勉強すりゃあ猿でもできるで。

ユーロ関係なかった。
341名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:33:18.76 ID:T8oyihd90
美人のはまのりこが、円は1ドル50円になるって言ってたけど、
そうなったら世界中が円決済するんでねーの?
342名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:33:49.27 ID:kNMyBriW0
>>315
そうだよねえ。 円売りになることは恐らくそうとう長きにわたってないと思う
343名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:33:50.15 ID:TgY5IRol0
>>318
想像するとスゲー嫌なんですけどwww
中曽根康弘でもアジア圏内でブロック経済したくなるレベル
344名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:33:50.81 ID:G6OP9Izo0
GSが50円とか言い出したら、全力で買い向かうんだが
345名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:34:05.50 ID:1KhvWGPn0
>>332
ポンドはすでに、、、
346名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:34:20.58 ID:yYal7Raw0
革靴の関税4300円?は変わらんだろ
347名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:34:21.84 ID:ThDjbtzc0
旅行用と思って買い始めたがたまってきちゃった
101.83  3000ユーロ買い
100.83  5000ユーロ買い
98.78  3000ユーロ買い
97.67  2000ユーロ買い
大丈夫だろうか
348名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:34:37.06 ID:0H28gLLl0
>>333
国の経済の評価ってのがなにを意味しているのかわからんが、
とりあえず経済成長率が高い国の通貨が買われるなどと言う事実はないよ
あれは良くある勘違いだな
あと増刷してないというのもウソッパチでゼロ金利時代にすりまくってるよ
349名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:34:37.58 ID:ozFO3i1a0
>>331
でもビルダーにいけるんだが
350名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:34:45.95 ID:Xp8jLe720
>>334
庶民が賢く、購買力を適正に運用し始めたら、ここぞとばかりにウォルマート
とAMAZON型の消費を始めて、それこそ日本の生産者が死ぬわけだが。

庶民がバカだから、庶民をカモってる政府と企業が生きていけるのがなぜわからん。

庶民がバカじゃなかったら、原発問題だって、今頃、徹底的な査問くらって
右往左往しなくちゃいけなくなってただろ、東芝とか読売とか政治家とか、
フクイチの建設や運営に携わってた連中が。
351名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:35:02.12 ID:q/xF423G0
ノキア買っちゃおうぜ! ヨーロッパの長靴市場独占しよう!
352名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:35:35.43 ID:iPxGljpR0
大丈夫じゃないとおもう。白豚は鬼畜だから。
353名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:35:46.41 ID:zESw4coX0
>>180
自分でやってみたら分かるよ。
雑貨なんかの原価率(EXW/国内小売価格)は20-25%程度。
輸入諸掛はほとんど円建てね。
だから25%のユーロが10%下がったところで原価率が2.5%下がる程度。
ユーロが10%下がったからって、国内小売価格が10%下がるわけじゃないんだわ。
しかも為替なんて相場もんだからね。
価格改定なんてそうコロコロ(流通にお願い)できるもんじゃない。
小売も「値下げ」は望んでないしね。売上減るから。
354名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:36:15.15 ID:+poa3huO0
ユーロ崩壊とリーマンショックってヤバイ度で言ったらどっちがヤバイの?
355名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:36:16.03 ID:j/CcMVdf0
>>340
人の流れを管理するのも重要だな。
だがそれを民間にさせると派遣業者のようなピンハネ人身売買業者だけが
儲かるというwww

ユーロ関係ないが。
356名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:36:52.94 ID:STnm2Hwq0
EUの物で、今買っとけば将来値上がりしそうな物って何?
鉱物、美術品除いて
357名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:36:56.51 ID:cTIwECIo0
バーナンキの不動産+米国債の買い入れで、ドルが下がって商品価格が上がったように、
今、ユーロが下がっているのです。

どんな心積もりであろうとも、北欧諸国が激怒しても、ドラギは欧州国債を買うのを止めることが出来ません。
止めたらEUは瓦解です。
バーナンキの景気回復策ではなく、ドラギを動かすのはEUの瓦解という目の前の恐怖です。

白川は、今のうちに自ら市場の国債を買い上げておかないと、ドラギのように追い詰められてからでは遅いでしょう。
財務省も金融庁も数年前の感覚で作業をしている。「金融市場は引き締めて殺しておけ、国債を積み上げればよい、増税を待て」、と。
しかし彼らは現状に合致していない。
358名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:37:23.11 ID:3Kfep32m0
まあEUからの輸入品は競争原理が不十分。激安関係の狙い目かも。
359名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:37:25.54 ID:Kkqd3ype0
まあ海外通販とか個人輸入が流行るだろうね
円高を還元しないボッタクリ輸入品販売店は潰れろ
360名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:01.96 ID:cEdHdOdq0
スーツでも買いに行くか。
みんなも買っとけ。
361名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:15.16 ID:BAlS+9zVO
日本円が金のような買われ方してるな
実に不快
金融でくってるやつら嫌いだ
博打と変わらん
362名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:43.33 ID:w1odBzOaO
経済不安な国の通貨は売られ基軸ドルに対して値下がりする
同様に円も対ドルに対して→76円と値下がりしてきたのは日本経済が強いからでは無く経済不安な国と見られているから…

363名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:45.23 ID:ra+lHRLd0
アメリカの財政再建は不可能
なレベルなんだよね
金利10%で600兆円の国債レベルなら
軍事費半分にしても
手に負えないよ
364名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:47.72 ID:iSFS44tP0
だれか円がオラオラ無双してるAA張ってあげて
365名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:53.77 ID:twsjjyRn0
いよいよ円が基軸通貨になるのか。胸熱。
366名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:39:01.65 ID:1H2mYZPX0
>>351
日本人がNOKIAを買って、日本型経営、ブラック残業、奴隷残業を元NOKIA社員に
強要し始めたが最後、NOKIAを構成してた有力社員や優秀な社員が
「日本型の労働には俺はついていけない・・・」つってやめていって、
最後にNOKIAという名前だけのなんの魅力も無い「箱」、ガワだけが残る気がする
367名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:39:06.08 ID:xPLHCiW00
白川を強引に総裁にしたのも民主党だろ?
とことんやってくれますねぇ。
368にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 20:39:36.87 ID:wvZ6D4DF0
俺はアメリカから個人輸入してるけど、なぜか生産地が欧州なのが意外と多いw
もちアメリカ価格w
369名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:09.82 ID:LMUi0akZ0
民主党が早く解散すれば色々できるのに。
370名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:12.01 ID:Y2O9qQAY0
EUに住んでる限り何の影響もないが日本に帰るときついわ
俺はもうこっちに永住することにするわ
371名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:15.52 ID:qXZsYjc70
>>366
それが狙いじゃないの?
372名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:24.18 ID:byjXnFe20
グローバリズムの終焉。ナショナリズム(健全な意味)の復興。
これが円と日本の生きる道。
373名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:35.50 ID:d1pqAI2X0
白川っていつ見ても、やる気が伝わってこないだが
やる気ないのかな?
374名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:40:59.11 ID:ckw6E7SL0
ヨーロッパの古城をあの選挙フェチの羽柴秀吉が買ったりして。
んでもってまた火事
375名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:41:57.05 ID:ozFO3i1a0
>>363
アメロンが

動き出すかな
376名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:41:57.05 ID:urqNSD1i0
とりあえず日本は増税してはダメだ
消費が冷え込んだら
デフレが加速して自滅しちまう
輸出ダメ、国内消費もダメじゃ経済が回らない
とりあえず、公務員の給料下げようぜ
何パーセント引くとか、そういうのではなく、算出方法から変える
最低賃金から算出するようにしなければダメだ
そうして当面の予算を補え
377名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:42:04.74 ID:1KhvWGPn0
>>366
人材さえ確保できる会社(同業者)なら
5年は普通に持ちそうだけどねw
378名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:42:13.96 ID:i4mYhtna0
>>217
のレスをみて思ったわ。

純度の低い金(他国民でも取得しやすい預金、国債)より、
純度の高い金(自国民保有率が高い預金、国債)のほうが高い。

やっぱりなんだかんだ言っても現物がある方が強いのかなぁ。
379名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:43:58.23 ID:iPxGljpR0
>>355
派遣のシステム自体はいいと思うんだよ。
小さい需要なんかクソほどあるんだから、仕事なんか溢れかえると思う。

パソコンでぱぱっと打ち込むと、手伝ってくれる人が来てくれたり、自分が行けるようにならねーかな。
ヤフオクみたいに、自由な仕事の契約と売買ができて、サイトに払う金も少しでいいみたいな。

誰か3000円で家の大掃除手伝ってくれ。
犬が好きだから、週末に犬の散歩行ってあげる。一回100円ね。50円でもいいよ。
380名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:44:21.60 ID:2IH4K0m70
なんだかんだヨーロッパは買いたいものが多いからユーロ安は嬉しいはずだが
なにもかもちっとも安くならねーな
381名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:44:47.98 ID:p+mozWHX0
ドイツ製造業「ユーロ安美味しいれす」
382名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:45:33.42 ID:+poa3huO0
欧米人の移民ならたくさん来てほしいなw
383名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:08.09 ID:N88meyLu0
こうなったら対抗して円を売ろうぜ
384にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 20:46:14.59 ID:wvZ6D4DF0
>>363
でも市場を見ればわかるけど 
米国債なしに株も商品も語れないくらい凄い影響力を持っているのが米国債の値動きなんだぜ

>>366
リ〜マンを買収した野村證券の悪口はそこまでにしておけ
385名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:15.45 ID:aQTC9nkv0
別にユーロ安でも、あっちはあんま困らないのでは?
386名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:20.75 ID:PxuE5BHC0
ウソ41 量的緩和で円安になる

日銀がやった時はならなかった。少なくとも理論で予想される値には。
FRBも同様。ドル円が下落しているからといって勘違いしている。
一時騒がれたドル安も実際は危機時に有事のドル買いとして異常に買われたドルが元の水準に下落しただけ。
いまだに勘違いしたままの人が多いことに驚かされる。
387名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:24.53 ID:ThDjbtzc0
諸君
円安よりずっとマシってことは肝に命じておけよ
これでも幸運な方だよ
388名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:45.62 ID:f8JwdoGW0
昔1ユーロ160円ぐらいの時に輸入CD買った記憶あるが、今じゃ半額か・・・(´・ω・`)
389名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:47:06.65 ID:oG34081o0
大震災や原発4号機が倒壊したらどうなるんだろうな
また円高になるのか
どっちにせよ、国民生活が死ぬことには変わりないな
390名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:47:24.30 ID:Kkqd3ype0
ドルで換算すれば日本人の賃金は10年前の2倍近くになってんだよな。
391名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:47:28.42 ID:Y2O9qQAY0
>>379
そうなったら出稼ぎ移民で日本は溢れかえるぞ
392名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:48:34.04 ID:PxuE5BHC0
>>363
実は金利負担が一番大きいのは日本
393名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:49:05.04 ID:AdnGa0vc0
ドイツ車のぼったくりが酷いな
100万円はディスカウント出来るだろ
394名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:50:02.16 ID:Y2O9qQAY0
>>381
まさにそのとおり
給料上がらない俺はメシマズだけどな
395名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:50:49.11 ID:u099ho3c0
>>385
向こうの、日本製品を輸入してる代理店は困る。
ユーロ圏の輸出業はおおむね歓迎している。
フォルクスワーゲンの幹部なんか、どうせだからあと10年ぐらいずっとこのくらい
ユーロ安でいい、とまで放言してる。


ま、通貨安、通貨高で生じることや、湧き上がる議論は、どこの経済圏でも変わらん。
396名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:51:12.80 ID:v14qCsZ2O
欧州サッカーチームを買い付けろよ
397名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:51:45.06 ID:+poa3huO0
>>395
シトロエン涙目かw
398名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:52:22.41 ID:6camC2sX0
>>396
そんな生ゴミ買ってどうするんだ?

選手を解体して臓器売買するぐらいしか役立たん
399名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:52:28.27 ID:fBlNjjH10
>>395
自動車メーカーはどこも変わらんな
400名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:52:33.53 ID:0H28gLLl0
>>395
でもユーロでいる限りギリシャとかイタリアの面倒見なきゃいけないんだよね・・・
ちゃんとそれ相応の代償は払っていることになる
401名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:52:54.62 ID:6xKU9V/r0
円なんて買ったって金利は低いし、なにもいいことなくない?
世界経済ってバカなの?
402名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:53:09.84 ID:vEGXFwTA0
>>396
Jリーガーのハナクソみたいな年俸にすらピィピィ言ってる日本の貧乏が、
欧州のスター選手そろえてるようなチームなんか買っても、維持できる
カネなんか拠出できないだろ

Jリーガー維持するのやっとこさのこの国に、欧州のスター選手と
クラブごと持ってきて招いても、運営維持できんわ
403名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:54:02.76 ID:TgY5IRol0
俺達ドイツ人の稼いだ金がギリシャの借金返済に使われるなんて
っていうドイツの言い分もわかるけど
俺達ギリシャ人の消費でさんざん儲けて来たドイツが助けてくれないなんてどんだけだ
っていう感情もわからなくはないよなw
404名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:54:07.71 ID:F7fcwFyC0
>>393
販売台数が落ちてないんなら、下げる必要性は感じないだろう。
BMW,ベンツなんかは金持ちが買う車だから
販売台数はあまりかわらないのかも

同じ労働量でたくさん設けられてウマーかな?
405名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:54:10.43 ID:TZDl/6Fp0
いやがるぐらい買いまくれば、目が覚めるかもな。
406名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:54:34.22 ID:A+8BjTVt0
>>401
日本もぷちデフォルトしようず
407名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:54:55.45 ID:j/CcMVdf0
>>401
デフレで実質金利はかなり高いからな。
408名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:55:03.58 ID:PxuE5BHC0
ウソ41 量的緩和で円安になる

日銀がやった時はならなかった。少なくとも理論で予想される値には。
FRBも同様。ドル円が下落しているからといって勘違いしている。
一時騒がれたドル安も実際は危機時に有事のドル買いとして異常に買われたドルが元の水準に下落しただけ。
いまだに勘違いしたままの人が多いことに驚かされる。
409名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:55:13.70 ID:oG34081o0
>>401
ほっといても周りが買って価値がどんどん上がっていくからな
これほどうまい通貨はないだろうよ
410名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:55:24.43 ID:g7A+jlwA0
>>393
仮に三万ユーロの車が、
以前は600万として、
現在なら300万円から400万ぐらいにしないといけない計算だな?
411名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:55:27.40 ID:9fOcgvcD0
ま、言うなればユーロ圏の国は、競争力の強いドイツと1:1の固定レートで貿易しているようなものだしな。
しかもユーロ安によってドイツはユーロ圏外にも、優位な立場に立っているし。

見方を変えれば、ドイツはやすいユーロによって、自国の失業を他国に輸出しているとも言える。
何れにしても、そのうちユーロ圏分解さ。
412名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:55:47.90 ID:WVsjucX30
まじで第三次大戦になってほしい
そして日本は最初は静観して勝ちそうな国に付こうぜw
そして今度は勝とうぜ
413名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:55:59.11 ID:fBNYti3V0
>>50
中央銀行は関係ない。アメリカが復調できそうなのはIT部門の伸び率が半端ないから。
リフレなんて幻想。少なくても日銀はFRDの真似しちゃ駄目。
(というかFDRが過去の日銀の真似してるだけか。)
414名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:56:07.33 ID:kafZDOUN0
ドイツ企業が儲け続けるだけじゃねーの
415名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:56:35.32 ID:ra+lHRLd0
多分俺の予想ではアメ債アメリカ富豪が10%以上の
金利で引き受けるしかなくなるとおもうが
インフレ率10%超える覚悟必要になる
しかも財政規律国民負担になって
スダグフレーションだと
416名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:56:35.54 ID:zfKWxRf60
>>399
自動車メーカーはユーロ圏以外から原材料その他を輸入してるから
国内向け販売は単純なコストアップだけど
他のメーカーも一律アップなら簡単に消費者に転嫁できるからね
417名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:58:51.28 ID:fBNYti3V0
やば。>>413訂正。なんだfrdとfdrって。FRB
418名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:00:33.11 ID:Y1vat8v20
世界を買い漁ればいい
419名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:01:26.62 ID:Gv0Sp8YV0
年内どころか進展次第では数ヶ月で行くだろ
420名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:02:14.64 ID:XtxS4e6hP
だいたいこういう極端な記事が出たところが底なんだよね。
421名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:02:57.74 ID:cTIwECIo0
>>413
なんだか感情論だけで中身を感じない。
422名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:03:28.11 ID:2PxkoRpx0
単純に若いだけかな?昭和の日本製品に触れた事が無いとか・・・
中国製の安かろう悪かろうはもう嫌じゃ、1製品にトランスを使用した電源を積んだ、めちゃ重いDATデッキとか懐かしいよ
423名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:03:38.48 ID:o+96+LKr0
円が安くなるにはインフレにならなければなりませんが、
インフレになるのは財政破綻の危機が迫っているときですからねえ
424名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:04:30.33 ID:Kkqd3ype0
>>404
金持ちが買う車になってんのは日本だけ。
欧米で600万程度で売られてる車に1000万払って高級車ぬかすのは日本だけ。
1500cc程度の小型車に300万払って俺ってお洒落と悦に入るのも日本人だけ。
ボッタクられてカモにされてるのにニコニコしてるのが日本人。
425名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:04:39.88 ID:f17MI0nu0
崩壊予備軍国家がまだまだ沢山あるから幾らでもユロ安を仕掛けられるw
426名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:04:40.34 ID:10A4HB0I0
>>412
世界大戦になる前に、まずその前段階としてブロック化が生じるわけだが。

前の大戦も、なんで日本がやぶれかぶれに中国侵略をおっぱじめなきゃいけなく
なったのか理解してないだろ、その調子だと。
世界大戦の前段階としてブロック経済があり、前々段階として恐慌があるわけだが、
恐慌(消費途絶)がおきたとき、真っ先に苦しいのは加工貿易で食ってる国だ。
ようするに、俺らだ。
恐慌が起きると、それへの対応策として、各々の経済圏は域内貿易化、すなわち
ブロック化を推進するわけだが、当然、そのブロックに入れてもらえない奴は干上がる。
干上がっていくと、苦しくなるから侵略に手を染めなくちゃいけなくなる。

イギリスや大英帝国ブロック、アメリカもアメリカそのもので自給自足できるが、
後発の帝国主義国家だった日本やドイツは、イギリスやアメリカのように広大な植民地、
消費地がなかったから、やむなく「消費」、自分のブロックを求めて植民地獲得や侵略に乗り出したんだが。
そうしないと、干上がって死ぬからな。
ドイツの言い分は生存圏の獲得であり、日本は大東亜共栄圏という自分なりのブロックを
欲しがった。

でだ、俺らは加工貿易立国、どっかの国にモノを売らないと死ぬ国であるという
構造は、戦争前と全く変わってないの。
第三次世界大戦の前に、ブロック経済化が来るだろうけど、そこで、真っ先に
苦しい苦しいつって酸欠(消費不足)で暴れなきゃいけなくなるのも変わらない
んだが。
常に貿易サイクルをまわし続けなきゃいけない日本は、「静観」できるはずもなく。

アメリカや中国やEUがブロック経済にして、俺らをハブにしだしたら、どうするつもりだ?
静観どころの話じゃなくなってくるんだぞ。俺らは。
427名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:05:54.73 ID:1KhvWGPn0
結局戦後一度も負けてないな日本は
経済戦争の何しても勝ってしまう
この異常な強さはいったい何なんだ
428名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:06:12.93 ID:F7fcwFyC0
>>424
ブランド品ですから、そんなもんでしょ
429名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:07:53.52 ID:j/CcMVdf0
>>424
ビッツみたいな車にベンツマークやBMWマークがついてるだけでステータスになり
300万越えだもんな。普通にありえないくらい高すぎる。
昔所さんがCMやってたキャバリエだっけ?ってアメ車2500CCくらいで格安の100万円台後半
だったのに・・・でも売れなかったw
430名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:08:29.26 ID:NbHcVu7G0
ヨーロッパの優良企業を買収しまくるチャンスじゃないか。
製薬とか、食品とか、石油や天然ガス関連がいいだろうね。
431名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:08:29.89 ID:c5xh0zdjI
この調子だと年内どころか月内じゃね?w
432名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:08:31.47 ID:0H28gLLl0
>>426
まあ一番の問題は「輸出」でなく「輸入」だけどな
なにせこの国には資源がなく、ほぼ100%輸入に頼るしかない
433名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:09:23.81 ID:DngH5npbO
しかしいくら経済かオワコン寸前とはいえ
今のタイミングでドルと近似差程度迄ユロ叩き売りするほどEU弱ってるとは
さすがにちと思いよらないんだが誰かおせえてたも。
434名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:10:11.65 ID:lR8eMt6E0
結局まだ解決してねえの?
パタリと報道が止まった気がするんだが
435名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:10:16.01 ID:fBlNjjH10
ヨーロッパ製の自動車
今は値引きが凄まじいらしいよ
436名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:10:22.16 ID:Y0t0noWM0
イタリアで一日1000ユーロ(約10万円)の預金引出制限が発効された模様です。やはりやばいですね。
437名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:11:11.63 ID:Q/jpaeE00

 よしっ! そろそろ買いだな・・・
438名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:11:37.08 ID:+poa3huO0
リーマンショックとどっちがやばいの?
439名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:11:53.78 ID:5X+1TeNWO
円高最高だよな!
外で余裕綽々で遊べる買える。
まぁあと5年は円は最強通貨で安泰だな。

ワイハで思う存分バカンス最高〜
440はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/01/09(月) 21:12:09.14 ID:jTGRYKuI0 BE:1443366656-2BP(3456)
>>1
麻雀で勝つ方法の一つにまずラス役を作るというのがある。
トップは必ずしも取らずとも、ほかの面子との持ち回りで構わない。

円はラス役だね(・ω・`)
441名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:12:46.39 ID:F7fcwFyC0
>>436
マジで?
442名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:13:03.88 ID:6xKU9V/r0
>>429
ベンツEクラスとかってドイツでいくらで売ってんの?
中古でもいいけど
W210とか
443名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:13:16.77 ID:iAwzwFFc0
ヨーロッパの会社買えちゃう?
444名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:13:32.69 ID:mKWPmMgq0
こんなの、政府がまともな財政政策やったら一発で解消でしょう。
増税はやめる、建設国債を60兆円ぐらい発行して復興、津波対策、原発安全性向上に使う、
これだけやれば景気は回復し、GDP増えて税収が伸び、円が安くなる。
インフレになって、溜め込んでるジジババが嫌がるだけ。
何を躊躇することがあるんだ?
445名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:13:44.59 ID:p2AtXK8x0
自転車とか安くなるかな(´∀`)。
446名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:14:14.63 ID:mEUReghK0
世界最強通貨の円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>世界の紙クズ朝鮮ウォン
447名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:14:17.48 ID:Hd6MGf4l0
1ユーロ80円の頃は、1ドルいくらになってるんだか
448名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:15:12.64 ID:x4BVa/i20
>>438
一企業の破綻と一国の破綻はどちらがやばいと思う?
449名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:17:42.98 ID:oG34081o0
>>444
躊躇してるわけじゃなくて、国民がアホな故に政府が無能かつ売国で機能してないだけ
そもそも昔からまともにやってりゃ、原発も爆発してないし、バブル崩壊でここまで景気が悪くなることもなかった
民主主義国において国がクズってことは、国民がクズってことだからな
450名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:17:48.19 ID:ra+lHRLd0
アメリカ病
南欧病

日本政府は高消費税で内需抑制策と
     会社利益優先で従業員のコスト下げる

世界の負の部分を導入したいクズでした
451名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:18:29.03 ID:5X+1TeNWO
自国通貨が強くなるって素晴らしいな。
ドル円は70〜60円台
ユーロは80円台で落ち着くだろ〜。

しかし海外好きの俺にはたまらん時代だわ。

もうドルもユーロも昔みたいな円に対して高くなったりしないからな。

外貨を買い持ちしてる奴はいつまでも原資回復なんて夢見てないで諦メロン。
452名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:18:30.46 ID:8Zvinv1d0
>>442
3割くらい安い。
日本では車なんてたいして興味ない金持ちがなんとなく買ってしまう車。
453名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:18:56.89 ID:TgY5IRol0
>>438
被害総額はリーマンのが上かもしれんが、破壊力はこっち
ダイナマイトと気化爆弾くらい違う
454名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:19:29.88 ID:cqdrBIsJ0
今こそ円高日本は
サンピエトロ大聖堂
パルテノン神殿
サグラダファミリア
を買い取って、国民休暇村にしろ!!
455名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:21:49.34 ID:mKWPmMgq0
>>449
国民がアホなのは確かだが、カスゴミが最大の犯罪者のような希ガス。
456名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:23:05.34 ID:oC3jPTCfP
日本も早く消費税と所得税を増税して1日も早く財政を
建て直さないといかんね。
457名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:24:46.56 ID:mKWPmMgq0
>>456
あのさぁ、>>449とかが指摘してるけど、国民がお前みたいな馬鹿ばっかだから
どうにも立て直せないんだよ。
今増税したら、円高がさらに進んで、税収が今より減るってわかってる?
458名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:24:53.04 ID:RSuZA3Qs0
日本はバブルの5倍外国から稼いでるってテレビでやってたけど
だったら円高の何が問題なん?自動車売れなくても機械部品売れてるから
本当は日本企業はウハウハなんだろ?
459名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:25:43.79 ID:+poa3huO0
ユーロの方がやばそうって事ね
まあ崩壊するかもしれないし
しないかもしれないからなんとも言えないけどw
460名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:27:02.43 ID:mKWPmMgq0
>>458
円高だと、製造業の工場が人件費が安くなる海外に移転してしまって、国内の
生産力が減ることが大問題。
極端に言えば、生産力がない=ギリシャってこと。
461名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:27:04.47 ID:oG34081o0
>>456
増税したって、年金とかナマポとかの福祉でほとんど消えちまうわな
ますます消費が冷え込んでデフレ加速、税収下がって・・・の泥沼状態になるのは確実
今の政府じゃ決断なんてできっこないから、破綻までまっしぐらなんだろうな
462名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:29:05.43 ID:L0GLFnv+0
>>456
現状で増税して、どうやって財政再建できるんだよ。
財政再建のためには税収を上げなきゃならない。
税収をあげるには、インフレにしてGDPをあげるのが正解。
いまやるべきなのは、増税じゃなくてデフレ対策なんだよ。
デフレでGDPが落ち続けるかぎり、増税しても税収は上がらずジリ貧で、それこそいつかは崩壊する。
463名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:29:14.44 ID:zfKWxRf60
>>458
「円安とインフレで全てがよくなる」は信仰の問題
現実や公式な統計などの問題じゃない
ただ一心に信じることこそ大事なんだ
464名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:30:26.83 ID:vBTwfjPf0
笑ってる人いるけど、結果的に相対的にさらに円高ってことだよ?わかってる?
465名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:30:33.46 ID:ra+lHRLd0
日本は近くに日本のテレビの3割安で売る
なんてスーパーの安売り合戦のうような
商売の韓国なければ楽だった
分解して全部真似して安く売る
人類のクズ
466名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:31:48.10 ID:lopQjMs50
年内にドル=ユーロ=円×60来るで
467名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:31:55.13 ID:XwS+kSjH0
>>426
日本が加工貿易で食ってる国?
今は21世紀だよ
もうちょっと勉強しなよ
468名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:32:40.15 ID:6xKU9V/r0
>>452
中古調べてみたけど、日本と同じか高いぐらいだったよ
日本は中古車は安いのかな
海外に中古車雑誌持ってったら意外にウケた
469名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:32:45.18 ID:hySfyhDn0
>>426
でもそのブロック経済の元になるTPPには反対なんでしょ?
470名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:33:09.35 ID:cSVgT1Op0
「止まらない」なら
ユーロはタオル投げろ
471名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:35:04.83 ID:BAlS+9zVO
>>465
部品で搾取してるし、
見よう見真似じゃ日本製と同じ品質じゃ作れないから問題ないよ
確かに地図から消えてくれとは思うが
472名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:36:16.77 ID:mKWPmMgq0
>>469
TPPはブロック経済とは逆の方向。即ち過激な自由貿易協定だ。
473名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:38:01.35 ID:uWUCLwhm0
>>472
ブロックって意味分かってる?
474名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:39:43.05 ID:hySfyhDn0
>>461
だいたい歳入が40兆円で歳出が90兆円とかで増税したら
財政均衡できると思ってるバカが多すぎるんだよな。
もう破綻させるか、白川クビにして日銀法変えて円ガンガン
刷ってインフレにしつつ歳出を(特に人件費)切り詰めて
いかないと返しようがないのにな。
475名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:40:32.77 ID:ORoyKBhc0
ユーロのエロサイトが安くなってうれしい。
476名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:42:08.28 ID:KOUbM2P10
日銀の糞総裁の罪は極めて重いわな。
民主党が据えたアホ総裁だから、ある意味確信犯か。
477名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:42:40.71 ID:Y/TzqIhN0
今のうちに円で有望な海外資産買いまくれよ

478名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:42:45.59 ID:/EIm10lq0
ドイツの一人勝ち。日本の公務員の給料もドイツを見習うとよい
479名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:43:46.73 ID:hySfyhDn0
>>472
はいはい。wwww
480名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:44:03.86 ID:oG34081o0
日本がインフレするのは経済破綻してIMFの管理下になってからかもね
481名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:44:22.87 ID:SLKUfhcF0 BE:529994742-2BP(333)
ドイツさんとか、ブチ切れてギリシャに侵攻とかしないの?
482名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:45:07.54 ID:hoE6WkT+0
海外資産買いまくれるのは円を大量に持っている奴だけです
ますます格差が広がる上、力を付けるのは売国経団連と在日ばっかりじゃねーか
483名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:45:25.48 ID:/EIm10lq0
IMFの金の半分て日本が出資してるんだから返してもらえばいい
484名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:45:25.51 ID:yoVv3FZ/0
スタート時に戻るのか... 胸熱!
485名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:45:40.66 ID:K0b1UqRz0
米ドル5円、ユーロ8円とかになったら、天国が来るな。
いつ墜落するかわからない安物航空機で旅行に行けば
数千円で世界回れるぞ。
486名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:45:50.89 ID:tanPsoQZ0
BMWとかロレックスか全然安くならない不思議!中間業者儲けすぎだろ。
487名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:46:53.74 ID:0BGsj68k0
面倒臭いから、1ドル100円 1ユーロ100円 1ドル1ユーロで固定しちゃいな
488名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:46:54.53 ID:mkIxwYDF0
そのうち、ベンツSクラス6000cc が50万で買えるようになるんじゃあねえ ?
489名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:47:06.93 ID:F7fcwFyC0
>>480
日本破綻する前に欧米が破綻するような気がするんだ、最近。
490名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:47:19.18 ID:oG34081o0
>>486
それでもブランドバカが買うからしょうがない
あいつら、高いことが魅力のように感じてるマゾだからな
491名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:47:33.22 ID:mRGFJzTj0
アホですね
消費増税案がすっ飛んで格付けシングルAプラス、円安スタートという
シナリオが日本政治の場合既定路線なのにwwwww
492名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:48:35.28 ID:O1AYZ3Uf0
>>491
いろいろ、大変だな w
493名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:49:03.35 ID:TtQZwPoU0
なんてことゆーろ!
494名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:49:12.71 ID:0BGsj68k0
>>486
原油高を理由に値上げしたものもいまだにそのままだしな。
495名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:49:44.71 ID:wq6yPfaP0
円:ドル:ユーロ=3:2:1の
比率で持っておけばいいんだよ
496名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:49:56.29 ID:ayLyivBoO
日産はいまこそルソーから自社を買い戻す時では?
497名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:51:49.82 ID:oG34081o0
売国民主や維新の会の目的は、在日に参政権与えて在日特区作ることだからな
日本が衰退すればすればするほど、あいつらの支持団体の都合がよくなる
498名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:53:00.94 ID:ye6UT2g70
>>459
ユーロはつぶさない手さ!^^
499名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:53:27.71 ID:Kkqd3ype0
>>486
確かBMWはBMW本社の意向で日本では値下げしないと宣言した。
まあ欧米では半額で売られている車と知ると日本で買うのは馬鹿と思うけどな。
500名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:54:01.51 ID:hvwWoT0O0
>>457
増税で何で円高になるのさ?手持のコマが一つ消えて、それでも財政が上手くいかなかったら一気に円安だよ。
501名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:55:11.69 ID:ye6UT2g70
>>489
それはありえない!
502名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:55:13.54 ID:vBTwfjPf0
>>487
俺も近い考え方だ。そもそも変動制のままでEU融合トカ、電子自由取引解禁
トカ。利便性や利益性を重視したままEU統合実験をしたのがそもそも性善説
的な過ちだったのだよ。性善説とハゲタカ理論だけ最優先しちまうから、
こう言う問題が起こる。
実験したいなら固定にしてからすべきだったんだけどね。でもそれもしたく
なかった。実験サイドの自業自得だわさ。

為替急変に対処するストッパーを設置したら、途端にこの騒ぎ。まるで火付け
強盗・計画倒産の如き確信犯達が多すぎたよ。
503名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:57:48.15 ID:mRGFJzTj0
これは日本政治が普通ならユーロ安なんだが、なんせあの朝鮮民主党だということ
を忘れている。

100パーセント消費増税を通す力量はない。ついでに原発再稼動なんて失敗
に決まっているだろう(貿易赤字は絶対減らない。)
シングルAプラスには今年中に必ずなる。これは去年のイタリアと同じだw
で、来年中に民主党とともに日本は滅ぶwwww
504名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:58:02.79 ID:DECXjS9s0
こういうNEWSが出たらしばらく上がる
505名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:00:20.82 ID:mMCf4w6z0
ちょっと前までは、物価高くて行けない感じだったけど、
最近の旅番組みたらパスタ一皿1000円くらいで
やっと妥当な値段になった感じがしたよ。
506名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:00:26.58 ID:XY7woFCv0
日本はおしまいなの?
物心ついて以来、まだ幸せな気持ちを味わったことないから、死ぬのは心残りなんだけど
507名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:02:18.00 ID:uWUCLwhm0
>>456
所得税減税の増税はないね。。むしろ所得税は減税すべきだな。
消費税はさっさと10%にすべき。公務員の給与カットとセットでね。
508名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:05:24.64 ID:PxuE5BHC0
>>457
どっちが馬鹿かはわからないがなw
509名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:05:45.53 ID:hvwWoT0O0
ユロ円は負けること無いギャンブルだな。
ユーロが健全になるシナリオが見えない。
日本は政治が後進国並みだから無策のままだし。
外資が格付けでジャンクにしない限り円高は続くよ。
YじゃなきゃLでもSでもどっちでも良いけどなw

510名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:06:24.74 ID:Kkqd3ype0
>>506
お前さんの財布の中のお金はドルに換算すると10年前の約2倍に増えたんだよ
511名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:06:56.39 ID:p2AtXK8x0
>>458
ドル建てで生産してても
日本人の給与は円だから。
512名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:07:08.49 ID:TZ2I4ITi0
ドイツ人の言うことは信じるな
513名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:07:58.68 ID:oG34081o0
>>507
公務員は今からでも給料50%カットで退職金ゼロでもいいくらいだが、そんなことしても焼け石に水だろう
根本的にまずやるべきは、年金廃止などの福祉大幅削減と景気回復だわな
514名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:07:59.70 ID:uWUCLwhm0
>>509
過去、鉄板だと思い込んで大火傷した人間が星の数ほどいてな…
515名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:08:57.94 ID:ye6UT2g70
>>471
そんな悠長なこと言ってるとあっという間に抜かれるよ!w
516名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:10:38.71 ID:uWUCLwhm0
>>513
それもあるね。。
けど、団塊世代の既得権を削ることは消費税アップの10倍ぐらい難しいかもね。。

群れて暴れる粗暴な世代、おまけにケチ。。
517名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:12:04.00 ID:TZ2I4ITi0
イギリス対ドイツという側面もある
フランスはコウモリ
結局ドイツは負ける
518名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:12:09.02 ID:hvwWoT0O0
>>514
市2住人か?
ハイレバでカットも決めてないからだろ。
刈られる前に刈っておく。
基本だ。
519名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:13:13.65 ID:OrSGvSqu0
通貨危機だって!?

もうね、なんつーか
520名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:13:31.32 ID:p2AtXK8x0
まさに第三次世界大戦だな。
521名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:13:52.31 ID:PxuE5BHC0
FRBが国債引き受けたというウソ

FRBは国債引き受けではないとはっきりと明言している。
これが国債引き受けなら日銀の量的緩和も国債引き受けになってしまう。
明確なウソつきが何人かいるようだ。
522名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:14:59.03 ID:ra+lHRLd0
だから日本は状況がひどいから
円安になると思うけど
欧米はさらにひどいんだ
日本は社会保障下げて公務員給与
下げるだけでいい
1000兆刷るだけでもいい
523名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:15:27.21 ID:zlTONagT0
やばい5時ぐらいにSポジったまま出かけちゃったけど上がってそうで為替見るの怖い。
524名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:16:20.54 ID:vBTwfjPf0
名曲:団塊だ側

老ーいーぼーれーてー 今―さらー♪
何も怖く ないけどぉー♪
ただ 老人権益削減だけはー♪
こわくぅーなぁったー♪
525名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:18:17.64 ID:TDArQwen0
物価を気にせずヨーロッパ旅行できるのは何円台からだよ
どうせ、レストランで食事すると一人5000円くらいしちゃうんだろ?
526名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:18:57.37 ID:5iazM+Nx0
>>216
そうなんだよね、スーパーで買い物して自炊すれば安く付くけど、レストランに行くと一人5000円は見ないといけないのがヨーロッパ。
日本みたいに国内での消費税率が同一の国は、食料や生活必需品免税で、ほかのもの内税にするのが基本。
527名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:19:01.82 ID:bBT6dZw90
>>267
日本のはスポーツタイプでもある程度居住性を確保するからな
型遅れの日本車より最新の欧州車の方が狭くて疲れる事は珍しくない
528名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:19:43.84 ID:RvkmzC0x0
不思議なんだけど とっとと
町のスーパーにドル、ユーロ為替ショップを開けよ
もう円高になって1年以上だよね(自民時にはしてたよな)
外国の野菜肉魚が関税今のままで輸入されててもいいよ。
えらい安価になってる筈だが、その差益は朝鮮民主党が確保してるのか?
529名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:19:58.47 ID:x4BVa/i20
ユーロ円@140をショートしてロスカットされた頃が懐かしいぜ
530名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:23:32.67 ID:ra+lHRLd0
ギリシャのためにユーロの価値
下げられないですが
ギリシャの貧困層にとっては
どっちでも同じ
ユーロ加盟で失業した人も多い
531名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:24:32.82 ID:Hzc2ANtj0
日本はユーロ債券をどんだけもってるんだぁ。

ここ数年、中国がユーロ債を買いまくっていたような記憶がございます。
532名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:24:44.66 ID:PxuE5BHC0
>>522
ハイパーインフレ
533名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:25:07.57 ID:rvAF87jii
ユーロっていつのまにそんなことになってたんですか
昔180円くらいじゃなかったですか
534名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:26:26.79 ID:mKWPmMgq0
>>500
増税すれば、市中に流れてる通貨の量が減る、故に円高になる。
今の円高は、ユーロやドルの流通量が増えたにも関わらず円の流通量が変わらない
から発生しているだけ。そんなときに増税なんてした日にゃアンタ・・・・

あと、ブロック経済の意味がわかってない奴が居るが、今の世の中ではブロック経済
イコール経済的鎖国と同義だ。昔みたいにいくつかのブロックに分かれてどうのこうの
なんてことは出来ないからね。TPPだけじゃなくて、様々な国とFTAやEPA結んでる
状況では、ブロックなんてどこからどこまでなんて定義は出来ないと思うよ。
なので、TPPはブロック経済とは逆の方向だ。
535名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:27:12.03 ID:Ys+J6j1WI
イタリアで預金封鎖ってホント?
536名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:28:11.66 ID:lopQjMs50
もうさ、ドル=ユーロ=ポンド=AUD=NZドル=スイスフランで良くね?
で、元とウォン切り上げ。

円は1ドル(他通貨も)50円。

537名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:28:22.21 ID:0zKVkB1W0
ユーロがドルよりも強いんじゃなくてドルが弱過ぎるだけ。
ユーロも弱いがドルの方が更に弱い。
ドルは、ヘッジによって強引に操作されて弱くなっただけ。
538名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:29:44.10 ID:Q4H+rfow0
円廃止してドルを自国通貨代わりにすりゃいいやん。
一気に反転攻勢出来る。
539名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:31:02.08 ID:QrrQU1T00
楽器の個人輸入してるのでうれしいっす
540名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:32:05.53 ID:43SQSxWC0
上げとるがな
541名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:32:43.85 ID:IpFb8zSR0
こうなったのは国債の発行しすぎが原因だろ。
歴史上破綻しない国債はないからな。
そろそろ終わりだろ。
542名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:33:49.81 ID:ra+lHRLd0
世界中がインフレやむなしのなかで
日本だけインフレ抑制デフレ政策
しかも増税で円高政策というより
FRBに従う政策なんだろう
543名無しさん@十一周年:2012/01/09(月) 22:34:00.93 ID:Cya/Vury0
この、ビックマック指数って信用できるのか?
円はドルと比べて円高じゃない根拠に使われるけど、
全く信用できないんだよな。
544名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:35:08.52 ID:Z/gpgSOM0
欧米特に欧州の金融機関と政府はもう詰んでるんだよ要するに
投資銀行どもがレバレッジ掛けて売りまくったCDS
のおかげでニッチもサッチも逝かなくなってる状態。
破綻・デフォルトするとCDSの決済が始まってしまい
金融機関は連鎖式に殆どが破綻だろう。だからギリシャ
も実態はデフォルトなのに半分の国債は保有金融機関が
自主的に放棄したとかなんとかサルコジとメルケルが言葉遊び
で誤魔化してCDS決済をなんとか先送りしているw

そうこうしてるウチにドンドン金融機関も各国政府も資金繰りが悪化
の一途をたどっている。現状はこうw
545名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:35:38.77 ID:dWMkvyQG0
3.11起きた日本相手にこんな状態だったら
もし3.11級の出来事が欧米で起きたらどうなるんだ?
546名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:36:02.21 ID:RgB6cu/bO
1ユーロ120円半ばからユーロで預金してたナカータは息してますか?
547名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:36:49.08 ID:pIqdpywp0
ベンツもBMWもちっとも安くなんないんだけどどういうこと?
548名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:37:19.73 ID:vuuurBgX0


日銀ってなんで札刷らないんだろうな・・・  

民主が押した白石だからってのは大いにあるだろうね

549名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:38:18.15 ID:Z/gpgSOM0
>>547
ヤナセとかがタップリ儲けてるから安心しろw
550名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:38:19.40 ID:dGPJKb9t0
これだけユーロが下がるなら今次期戦闘機の候補に上がっていたユーロファイターを買えば安いではないか。

売り渋ってるアメリカから買うよりずっと良い選択だと思うが。

日本だって金に糸目を付けずに湯水のように注ぎ込む余裕は無いことを知らしめるいい機会だ。
551名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:38:33.49 ID:Cs5WrM2x0
日銀は1%のデフレターゲットに対してECBは2%のインフレターゲットしてるのだから円高ユーロ安になるのは必然だろ
552名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:38:46.18 ID:PxuE5BHC0
>>534
あのさぁ、>>449とかが指摘してるけど、国民がお前みたいな馬鹿ばっかだから
どうにも立て直せないんだよ。
553名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:38:57.85 ID:xGyC5SoM0
>>547
アイツら円建てで輸出してるのかもよ?
554名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:39:20.73 ID:nd82Au8/0
300兆円刷って国債書いとれよ
国債も減らせるし、為替も改善する
為替で国債減らす千載一遇のチャンスだよ
555名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:40:48.64 ID:gLMrBNqw0
>>552
で、ネトウヨのお前が思う賢い国ってどこ?
556名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:40:57.62 ID:ra+lHRLd0
だから世界の富の過半数アメリカの1%が持ってるのが
及ぼす影響なんだ
557360:2012/01/09(月) 22:41:01.40 ID:PxuE5BHC0
>>548
いくらやっても無駄だから。
もしくはバランスシートはすでに最大だから。
金融システムに対する影響は限定的で欧米みたいな信用緩和は必要なかったから。
558名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:41:21.37 ID:hvwWoT0O0
>>547
ブランドバリューで価格を下げない方針だろ。
別に安くする必要なんて無いし。
559名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:42:39.80 ID:ye6UT2g70
>>510
子供相手にだましはよくない!!!
560名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:42:54.42 ID:efOTtiuu0
www.jo-kyoushi.com/girls.html

こういうお店のレベルが上がるわけだ
561朝鮮 仁:2012/01/09(月) 22:43:59.02 ID:Vk6cQA950
(´・ω・`)これは・・・予想はしていたとはいえ、つらいな
562名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:44:23.10 ID:wizV1mNMP
>>554
三橋信者乙
国債残高を減らすためには予算に国債償還費を計上しないといけません。
日本は40兆円の税収で90兆円の予算を計上しています。
このうち30兆円が国債償還費です。
ここに300兆円の国債償還費を組み込むと、
40兆円の税収で390兆円の予算が必要になります。
おわかりでしょうか?

三橋が話してるのは国債の償還ではなく、
日銀の買いオペレーションのことです。
騙されてはいけません。
買いオペレーションでは国債残高は減りません。
563名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:44:29.64 ID:6ibsxSfR0
共産化して固定化すれば
大騒ぎしなくて済む
564360:2012/01/09(月) 22:44:29.40 ID:PxuE5BHC0
>>474
そんなものがまともな選択肢になりうると思う時点でどうかしている。
565名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:45:06.17 ID:zdoEnU1U0
>>554
何もないタイミングでそれやったら日本国債への信頼が無くなる
震災の復興予算20兆程度は全額日銀引受にすべきだったと思うがな
566360:2012/01/09(月) 22:46:40.57 ID:PxuE5BHC0
>>565
20兆でもハイパーインフレ。
567名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:46:54.66 ID:M2mn72B80
>>535
恐らくデマ
ttp://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_134c02770a9/

1/9 10時の時点でブログに書いてるくせして、本当であるなら12時間以上も
経っているのに大手報道が動いてないからな
568名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:47:01.78 ID:ye6UT2g70
>>558
早々、日本にはトヨタもあるし!
てか三菱が調子いいのにはびっくり!^^
569名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:48:09.42 ID:hvwWoT0O0
>>565
日本国債の信用って、無くなっても構わないんじゃ無いかな。
570名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:48:35.38 ID:2PxkoRpx0
>>475 それだ!行ってくる!
571名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:49:26.03 ID:ye6UT2g70
>>561
予想してたの?
いつぐらいから???
572360:2012/01/09(月) 22:49:52.37 ID:PxuE5BHC0
>>567
そいつは金融業会の恥さらし
573名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:50:32.52 ID:vBTwfjPf0
>>544
詰んでるんだけど、王将(キング)を隠して、「まだ負けてねー!」って駄々
コネテルようにしか見えないよねぇ。。。往生際の悪い子と将棋やチェスを
やっている気分ですわ。。。
574名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:50:39.20 ID:gLMrBNqw0
まあアメリカは連邦はああだけど州財政はしっかりしてるからな。
カルフォルニアは財政規律が厳しいからこそああなっただけ。
575名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:52:43.84 ID:e5b/tVoB0
>>547
日本仕様車はEU内で製造されていないから
576360:2012/01/09(月) 22:53:12.62 ID:PxuE5BHC0
>>569
信用がなくなることとインフレは別。
インフレは金利に織り込めるが(信用もリスクプレミアムという形で織り込めるが)信用は違う。
信用とは具体的には貸したお金が返ってこないこと。
物価連動債考えてみろ。
インフレリスクは遮断されるがデフォルトリスクは回避されない。
577名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:53:43.64 ID:wizV1mNMP
>>569
日本国債の信用がなくなる。
たとえば、日本国債の価値が7割になるとすると、
それを抱えている銀行の資産も大幅に目減りする。
都銀某行が5兆円分の日本国債を持っていたとすると、
一瞬にして1兆5000億円が消える。
そうすると、たぶん取り付け騒ぎが起こって倒産する。
日銀が痛んでいると、日銀特融もできないかもしれない。

578名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:53:44.01 ID:bTjv37jB0
>>557
>いくらやっても無駄だから。
しかし、日本が円を刷ってもなんで効果がないんだ?
579名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:54:31.39 ID:+i2PAyeN0
>>1
ちょっと待てよ
なんで日本のビッグマックが
アメリカより高いのにスルーされてんだよ
580名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:54:59.11 ID:e5b/tVoB0
>>578
刷る量が全然比較にならないぐらい少ないから
581名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:55:37.45 ID:F7fcwFyC0
>>544
債権50%減免、75%減免とかやって
減免だからね、デフォルトじゃないからね
とかやってるんだよな。詐欺だろ。
そのうち99%減免とかいいだすんじゃないか?
582360:2012/01/09(月) 22:55:45.89 ID:PxuE5BHC0
>>578
非負制約。金利は0にならない。紙幣と国債を交換しても国債金利が0のため効果がなくなる。
俗に言う流動性の罠。
583名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:56:23.57 ID:RKhM11u00
>>573
ゴネ得だな。
でもそういう時譲歩してしまう悪い大人がガキを付け上がらせる…

でも世界はそうやって出来ている…
584名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:56:52.24 ID:4Eh+MMzD0
ハイパーインフレとかありえないだろ
日本は海外資産が4兆ドルくらいあるんだから
1ドル1000円なんてインフレになったら国の借金の1000兆円なんて
余裕で返済できておつりがくるんだが
585360:2012/01/09(月) 22:57:58.52 ID:PxuE5BHC0
>>580
こういう意見は間違い。
直感的に見えるからこういう誤解が蔓延している。
金融緩和とは金融資産の利子率を紙幣の利子率である0に近づけること。
0になった時点で効果はない。
586名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:58:01.96 ID:M2mn72B80
>>572
なんだ、そっち方面じゃ有名人だったのか
じゃ、確実デマだな

ググるとどこもかしこもこのブログがネタだったからな
587名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:58:20.52 ID:wWolYB/O0
>>474-476
白川が失せれば日本が変わるのか…。

政権交代より効果ありそう?
588名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:58:43.94 ID:ABiIzUTp0
>>557
いくらやっても無駄(インフレにならない)なら日銀券を110兆円(一人100万円)ぐらい刷って
国民一人一人に配って、ただし1年以内に使いきるようにとすりゃ景気も良くなるんじゃ?
589名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:58:45.04 ID:dprud0O30
日本の海外資産が目減りしてんだよな
こんなのおかしいよ
どう考えても
590名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:59:30.66 ID:ra+lHRLd0
日銀がいかにバカか復興増税が
復興の足を引っ張る
さらに増税日本は重税国家なのに
わかった
日銀も財務省に似て安い官舎に住んでる
クズ役人の売国奴でした
591名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:00:00.78 ID:UDBizYOU0
大借金を負ってしまった人もいますから、
FXは手を出さない方がいいかと思う。
592名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:00:02.39 ID:DlCwlIQu0
>>588
なにその在日パチンコ支援?
593名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:00:20.08 ID:cW3I/zga0
>>579
アメリカは自国で生産した牛肉使えるし当然じゃないのか?
指数の変動をみるならともかく、今現在の状態だけをみても仕方なかろう
594360:2012/01/09(月) 23:01:01.35 ID:PxuE5BHC0
20兆円ですらハイパーインフレになることの直感的な証明。
20兆円はGDP比で4%。
かりに仮想の国Aでインフレ率0、PB4%の赤字の国があったとする。
この赤字をインフレが発生せず国債引き受けで賄えるとしたら大抵の国でそうしているはず。
実際はそういう国はない。
595名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:01:18.10 ID:Ow2uBZ0rO
お札刷れって良く見るけど、それが正解?
596名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:02:27.34 ID:097klIOH0
ドイツの6カ月債入札、平均利回りが初めてマイナスに
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE80800E20120109

ドイツ連銀によると、ドイツ政府は9日、6カ月物短期債39億ユーロを発行した。平均利回りはマイナス0.0122%となった。
12月に実施した前回は0.001%だった。利回りがマイナス金利となったのは初めて。


597名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:04:03.33 ID:dprud0O30
どーなんだろうね
原油とか小麦、トウモロコシの価格が高騰してるし

日本の赤字をなくしたきゃ札を刷るのは正解かもね
アメリカ国債だけで1兆ドルくらい買ってるし
598360:2012/01/09(月) 23:04:20.90 ID:PxuE5BHC0
>>586
そいつが恥さらしなのは事実だけど、ネタの真偽までは知らんよ。
自信満々っぽいから本当かもしれん。

>いくらやっても無駄(インフレにならない)なら日銀券を110兆円(一人100万円)ぐらい刷って
国民一人一人に配って、ただし1年以内に使いきるようにとすりゃ景気も良くなるんじゃ?

これは2段階の論法になってる。
一段目、量的緩和、二段目、減税。
インフレを起こすのは二段目のほう。
一段目の有効性を示していない。
599名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:04:28.13 ID:DlCwlIQu0
>>595
日本と同じ通貨高に頭きたスイス政府が「無限に刷って介入します」って宣言したら
一気にスイスフラン安に触れたから通過対策ではそれが最善だろうね。
ばら撒くのは乞食を増やすだけなんで良くないが、復興に使うって言えば誰も反対
せんし、他国も文句は言えない。
600名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:04:33.68 ID:wizV1mNMP
お札を刷っても解決はしないし、
日本の海外資産負債残高は確かに4兆ドル弱あるが、
持ち主は住友だったり三菱だったりトヨタだったり日本生命だったり、
つまり民間企業の資産がほとんどだ。
なぜ民間企業の資産で日本国の負債を返す必要があるのか?
601名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:04:42.08 ID:+i2PAyeN0
>>593
そんなんじゃねえ!
もっと安くしろって言ってるんだ!
安くしてください!
お願い!
602名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:05:14.36 ID:VcOhBUQKP
>>7
バーゲンにはまだ早い
603名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:05:53.15 ID:cTIwECIo0
>>595
日銀の市場からの国債買上げで、正解。
他の手段は現状では逆効果。
604名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:06:11.00 ID:XtxS4e6hP
>>595
日本がお札を刷るのはアメリカが許さないな。TPPも
増税もアメリカの指示だよ。前原とか完全にアメリカの言いなり。
605名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:06:26.36 ID:hPz3abCf0
さすがに節目の95円割れで日銀の介入が入る
ドル円と違って介入でユーロを2兆円ぐらい買えば110円ぐらいになる
606360:2012/01/09(月) 23:07:22.84 ID:PxuE5BHC0
>>595
流動性の罠の時点で無効。
607名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:08:18.43 ID:wizV1mNMP
>>603
買いオペしても通貨の供給量が増えるだけで何も解決しない。
しかも、今、日銀はものすごい勢いで買いオペをしてる。
それでも金が回らないのは金融政策だけではどうしようもないってことだ。

608名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:08:44.95 ID:iBEYavMv0
>>18
それだ!
あとアラブの石油プラント2、3個
609360:2012/01/09(月) 23:09:40.02 ID:PxuE5BHC0
>>604
被害妄想な上に何も建設的な意見にならない。
聞いてる方はああそうですかで終了。
でどうしたらいいの?ってことにはならない。
610名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:10:33.23 ID:EVKHWH2n0
アメリカやヨーロッパは、通貨安誘導のために、意図的に危機を作ったという考えが一番しっくりくる
日本も円安にしたければ、意図的に危機を生み出せばいいんじゃね
611名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:10:59.80 ID:cTIwECIo0
>>595
但し、日銀の買いオペ(市中から国債を買うこと)は、それ自体は銀行の収益を圧迫するだけ。
同時に金融庁が金融市場の規制を緩和する必要があり、これで金融市場が活性化したときに初めて景気上昇が現れる。

この時、銀行から国債がある程度手放される可能性を指摘する人がいるが、
資金需要を考える限りでは金融機関は国債を手放せない。そのため、ハイパーインフレの可能性は低い。
612名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:11:00.00 ID:XlPexAYb0
笑いが止まらんwwwwww
Sポジ100枚どこで決済しようw
613名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:11:04.41 ID:e5b/tVoB0
金融政策に正解はない
614名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:11:16.81 ID:ra+lHRLd0
バブルの頃の10分の1も不動産市場には
金は回ってないのだろう
廻らなくてもさらに潰す政策とるとは
615名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:12:13.95 ID:zstGsaMQ0
会社でもものでもええからがんがんエウロッペのものを買い捲くれ
今を逃したらあとがないぞw
なげえてばかりいねえでもっと前向きにいこうぜw
616名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:13:34.09 ID:cTIwECIo0
>>607
将来を考えた、市中の実質的な国債残高切り下げに必要なんですよ。
景気が上昇し一定以上のインフレとなった時に、金融機関に多数の国債があると金利負担が大変なんです。
617名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:13:48.00 ID:eJp87n1o0
>>612
上がったのに笑いが止まらんってどアホうだな
618名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:13:51.19 ID:ye6UT2g70
>>577
リチャードクー先生が言うところのバランスシートが痛む?
619名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:14:06.16 ID:VcOhBUQKP
韓国が財政破綻で実質植民地化したように、今度はそれを大規模で行う予定です。

アメリカが用意するファンドに日本は出資し、アメリカがそれを運用する形で
ヨーロッパの権益を買い占めます。円とアメリカ軍事力のコラボです。
名称はさすがに考えますがね

すべての負担を背負いこんでヨーロッパは中世に戻ります。
620にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 23:16:59.34 ID:wvZ6D4DF0
それでもスペインの豪邸は1億円はするらしい
もっと安くならないかな・・・
621名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:19:46.35 ID:wizV1mNMP
>>618
> >>577
> リチャードクー先生が言うところのバランスシートが痛む?

それも、国債を大量に抱えている金融機関で集中的に起こる。
貸し渋りや貸し剥がしが、また起こるだろう。
日本国債を大量に持っているゆうちょ銀行が一番ダメージを喰らうだろうね。
622名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:20:30.73 ID:wqY6kRDW0
ユーロ圏の期待インフレ率が5%ぐらいになったら、
−1%のインフレ率の通貨「円」との交換レートは、
理論上毎年6%づつ円高になって当然だなー。

はやく日銀と政府はインフレにしないとダメだなー。
623名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:20:57.69 ID:hvwWoT0O0
>>605
さすがに今週は介入ないだろ。やれば褒めてやるけど、出来るわけない。
だからショートで放ってるだけで儲かるんだよ。
624名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:21:28.37 ID:ye6UT2g70
>>589
世界はそういう仕組みになってるんですよーーーー。
625名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:22:56.78 ID:EeOHeP9wP
>>605
紙屑になるユーロを買うバカはいない。
626名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:23:59.73 ID:ye6UT2g70
>>619
その前に日本は江戸時代に逆戻りだな!w
627名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:24:25.64 ID:ra+lHRLd0
ヨーロッパに残された文化と言うのは
お金では計れない価値観なんだろう
でも世界の富豪の投資するのは
日本えんだとは
628名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:25:39.95 ID:LFxj1Nak0
イタリアに遊びにいけという神の啓示か
629名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:25:58.68 ID:+2E4MbgXO
んー、

でもドイツやフランスとかって、
価値の創出能力あるわけだから、
ユーロ安で逆に持ち直す面もありゃせんか。
630360:2012/01/09(月) 23:27:51.39 ID:PxuE5BHC0
>>622
その場合の円高は経済に悪影響などないんだがな。
631名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:29:16.82 ID:ra+lHRLd0
アラブの富豪はロンドンパリニューヨーク
の住居もってるですか
632名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:29:56.65 ID:NP4piVc50
>628
イタリアに 遊びに行くのは やめなさい〜
633名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:33:19.02 ID:wqY6kRDW0
>>630
マイナス1%のインフレ率が継続するっていう予想に従って
みんなが行動すれば悪影響だなー。
GDPギャップ分消費を楽しめない日本国民は可哀相だなー。
2%のインフレ率(おそらく失業率3%程度)なら、
別に他国が高インフレ政策を採用してもたいして悪影響はないなー。
634名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:33:44.32 ID:FhtrtSf80
フラグが立ちました
それでは質問
どのフラグが立ちましたか?

1 年内EU解散フラグ
2 年内円安フラグ
3 年内世界大戦フラグ
4 年内総選挙フラグ
5 年内韓国デフォルトフラグ
635名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:34:03.11 ID:hbVcoULr0
今年中に世界恐慌発動アリエルな

しかも発動したら終了。昔と違い人口も桁違いだし、発展途上国巻き込んで終わるから、立ち直ることもなく、悲惨な動乱の時代がくるだろう
636名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:34:23.07 ID:LFxj1Nak0
>>632
ナポリで本場のピザが食いたいんです
637名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:36:06.57 ID:cTIwECIo0
残念ながら、中長期的(数年〜数十年)にはユーロには挽回の目はないんですよ。
理由は、ドイツが緊縮財政を各国に強要しているから。

ドイツの科した対GDP比財政赤字削減目標を上回る速さで、GDPが縮小する。
職が消え、賃金が下がり続け、いくら削減しても追いつかない。ドイツも例外ではない。

ドイツはやってはいけないことを他国に強制している。しかも火の粉を結局はドイツも浴びる。
バーナンキが国債と不動産を買って景気を持上げるアメリカへ、ヨーロッパからの移住が増えるでしょう。
638名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:36:11.05 ID:9MKInZAW0
もう円をスってインフレにしたら?
639名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:37:05.58 ID:pZz1feHP0
変に売り買いするよりショートで持ち続けて、含み益が出たらその分枚数増やす
このやり方がいちばん儲かると思った
640名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:37:17.35 ID:cxSKzK1i0
そんな余裕無いから今。
641名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:37:33.33 ID:xNnywAoGi
千兆円を刷って一気に日本の借金返済だ。で、二度と赤字の予算は認めなくして、税金無しで利息と配当で暮らせる国をめざそう。
642名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:38:08.90 ID:REH/qq7g0
本場のバロックギターでも買いたいな(弾けないけど)
あるいは、ドル安だからkayのピックギターとか…

そんな事言ってる場合じゃないんだよな
643名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:38:10.65 ID:R2nVOhX70
>>636
ナポリといえば本場のナポリタンだろ?
ミラノで食ったミラノ風ドリアとミラノ風サンドも美味かった。
644名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:38:19.34 ID:mw+pnl6a0
645名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:38:55.34 ID:ra+lHRLd0
寝るぞ一緒に
ドイツとフランスは金融敗者でした

ナポレオンのころからそんなにかわらない
646360:2012/01/09(月) 23:40:28.35 ID:PxuE5BHC0
>>633
インフレ格差による名目為替レートの変化は問題ないという意味だ。
そこにインフレデフレの話を絡めたつもりはない。
647名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:42:47.60 ID:gkEhz0Oi0
>>639
ここが底値と判断したら己を信じて
含み損がでたら種つきるまで無限ナンピンの方が
儲けはでかいじゃね
648360:2012/01/09(月) 23:43:26.29 ID:PxuE5BHC0
>>633
それにマイナスのインフレ率を織り込んで行動するなら賃金も同様だから悪影響とは限らない。
よってGDPギャップが拡大するとはいえない。
649名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:44:33.81 ID:ioj0L7Jj0
>>647 しかしどっちも死ねるリスクを孕んでるね。
ノーリスクはありえないので仕方ないが。
650名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:44:56.91 ID:cTIwECIo0
>>638
その前に、国債の市中における実質的な残高を減らしておかないといけないんです。
その手法が、「日銀の保有する国債の利子は、国庫へ納められるので実質金利は0」というわけです。

金融庁が金融市場への規制を撤廃する前に、日銀には市中の国債を買わせる必要があるわけです。
651名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:47:01.43 ID:xGyC5SoM0
>>648
2chなんかやってないで電話買えよwww
652名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:49:04.05 ID:dWMkvyQGO
>>643
ナポリのスラムに行けば、1ユーロで熱々のピザがまるごと食べられるよ
653名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:49:31.12 ID:wizV1mNMP
>>643
ナポリにナポリタンはない。
ミラノにドリアもない。
米が無いからな。
しかし、イタリアの飯は美味い。
ぷらっと入ったトラットリアのパスタで泣けるほど美味い。
ローマのホテルの朝ごはんの菓子パンの山も美味い。
フィレンツェのレストランのTボーンステーキも美味い。
ユーロ安の今、遊びに行くには最高だ。
654名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:49:32.02 ID:2/bu5vYf0
ユーロは無理だってw

払う奴が国外逃亡して逃げ出してるのwwww

いくら緊縮財政したって払う奴が減ってるんだよwwwww

日本も同じ緊縮しても奴隷の数が減ってるんだよwwww

無理なのwww日本は施しようがあったけどもうまにあわねーよw
貴族の公務員と大企業が食いつぶしすぎたwwww

まあざまあとしか思わないけどwwww
いまだに下請けいじめに派遣切りして補助金とか為替介入して
赤字国債垂れ流して国民全員で負担とかなめたことやってるからねw
まあてめーのガキに帰ってくるからいいんだけどwwwwwww
655360:2012/01/09(月) 23:52:02.65 ID:PxuE5BHC0
>>651
プッ
爆笑物の電話野郎がまた来たよw
656名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:52:12.18 ID:wqY6kRDW0
>>648
日本にいる全員が経済学者ならそうなるなー。
ただ悲しいかなそうじゃない。
君の会社は−1%のデフレだから全員1%給与を減らしますって話をするのかい?
銀行から借り入れをおこすときブレークイーブンインフレ率が−0.5%だから、
2%の金利の融資条件なら実質金利は2.5%だなーとか考えてるのかい?
657名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:54:05.90 ID:wizV1mNMP
日本の若者がイタリアやフランスに留学しに行けばいいんだと思う。
語学だけでも覚えて帰ってこい。
気に入ったら定住してもいいけどさ。
向こうで100人友だち作れば、それだけでも財産になるぞ。
658360:2012/01/09(月) 23:55:34.49 ID:PxuE5BHC0
>>656
マイナス1%のインフレ率が継続するっていう予想に従って

この一文があるのだからまさにそういう事態を想定していることになるな
659名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:56:42.07 ID:etUciqtv0
わざと解決をしないで通貨安を演出して得をしてるのはドイツ・フランス
ユーロ危機に踊らされてるアホばっか
660名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:57:56.42 ID:1IT5g81U0
マタイによる福音書 
http://www.wcsnet.or.jp/~m-kato/bible/matthew.htm

世の終りには、どんな前兆がありますか。

24:4そこでイエスは答えて言われた、「人に惑わされないように気をつけなさい。
24:5多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がキリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。
24:6また、戦争と戦争のうわさとを聞くであろう。注意していなさい、あわててはいけない。それは起らねばならないが、まだ終りではない。
24:7民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。またあちこちに、ききんが起り、また地震があるであろう。
24:8しかし、すべてこれらは産みの苦しみの初めである。 24:9そのとき人々は、あなたがたを苦しみにあわせ、また殺すであろう。
またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。 24:10そのとき、多くの人がつまずき、また互に裏切り、憎み合うであろう。
24:11また多くのにせ預言者が起って、多くの人を惑わすであろう。 24:12また不法がはびこるので、多くの人の愛が冷えるであろう。
24:13しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。

24:14そしてこの御国の福音は、すべての民に対してあかしをするために、全世界に宣べ伝えられるであろう。

そしてそれから最後が来るのである。

2436> その日、その時は、だれも知らない、ただ父だけが知っておられる。
24:42だから、目をさましていなさい。いつの日にあなたがたの主がこられるのか、あなたがたには、わからないからである。
661名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:03:45.70 ID:hdCwKjtq0
輸出産業勤めの俺涙目
662名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:06:22.11 ID:48CbO/+N0
こうなったら日本は消費税増税で対抗だ!
663名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:06:47.71 ID:gqy21jzH0
うんこの福音書

ヨーロッパ人はどういう風に滅ぶのですか。

そこでらうんこは答えて言われた、ヨーロッパ人は自称霊長類に過ぎない
信じるものは救われるといいつつ霊長類であることを狂信し
強きものに遭遇した際にどう対処すればいいかの野性の勘を失った
いつしかヨーロッパ人は自称霊長類として誇りを持ち人権の重要性を謳するのみの下等生命となっていた
そして強気ものへの対処を見つけられず、尊厳死に向かうのである
664名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:06:59.49 ID:+lPb14NE0
>>659
いや、EU各国ともに解決する気はあるんだよ。
しかし考え方が全く異なる。

南欧: 財政赤字削減=失業、赤字の原因は居住地と物資輸送の自由化にあるので、これで利益を得たドイツが負担すべし
フランス: ドイツしか金を持っていない
ドイツ: 怠惰に赤字を積み重ねた奴が悪い、緊縮財政は生活を改めさせる温情だ、堪えられなかったら出てゆけばよい

どちらかと言うと南欧の方が正解だが、金を持っているのはドイツだ。
665名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:08:05.50 ID:9BicUETN0
>>659
フランスは国債金利負担も増えてるので笑ってられない
格下げもされる予定
もう自分とこにも火がついてる
笑ってるのはドイツだけ
だからユーロ安の恩恵を独り占めしてるドイツに、危機諸国の国債買取のためのEFSFだかへの負担を
もっと拠出すべきと言われ始めてる
でもドイツは当然反対してる
666名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:09:47.78 ID:4AlalHai0
>>664
南欧は,今さらそんな泣き言言うくらいなら,
初めから参加するなよ
667名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:10:58.36 ID:9BicUETN0
まあドイツにしても輸出企業は好調でも、金融機関が南欧諸国向けの不良債権たくさん抱えてて
相当ヤバイ状況
コメルツ銀行とかドイツ銀行まで
バブル崩壊後の日本みたいに、不良債権問題からお金が回らないようになり、
実体経済まで悪化する懸念が出てるので、最終的にはどっちに転んでもドイツも多額の損失か負担は避けられないと思う
668名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:11:01.28 ID:3hM5/Tl90
>>436
その話、例のブログ以外にソースある?
ぜんぜん報道されてる様子がないのでデマ臭いんだが。
669名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:11:09.13 ID:5HhHekNT0
ヨーロッパの仕事の遅さは異常
670名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:11:16.04 ID:UxAza7TZ0
しかし、あくまでも長期的に歴史的に思うのだが、定期的にこのような事が
起こる欧州で定期的に独裁者や専制者が輩出されてしまうというのも、今更に
して納得できるな。

民主的に自由的に合議的に理性的に決めてる筈なのにこのてん末じゃぁ。。。
671名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:12:17.66 ID:hsWGZO3L0


ま、心配するな、89円が底の予定だし、そこで買えば億万長者さ

3月には、100円まで戻す予定

672名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:14:41.90 ID:O+n4QQ6b0
これはそろそろドイツを敵国にして第三次世界大戦を初め、
戦後にドイツの財産を赤字国で山分けして収める他なくなってきたな。
673名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:15:34.75 ID:LKy7KeqL0
>>232
>>237
いや、これは最安値は77円くらいまでいって、最高値は200円くらいまで行くという予想なんだよ。
レンジだし。その中に入ってるよそうなら、10円-1000円とか言っちゃうよ?
674名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:16:40.37 ID:X64adTpR0
>>658
まず、機関投資家なんかは、予想インフレ率を織り込んで行動するなー。
今のユーロ安なんかはECBが資本注入(金融緩和)することを織り込んでるなー。
で、実際に普通の消費者(労働者)は漠然と仕事が増えない、
給料が上がらない消費を減らしていくな―。
結果として、−1%程度のデフレになっている訳だなー。
具体的なインフレ率の予想は個々人によってずれがあるし、
あくまで結果だなー。

で、残念ながら政府が国債という形で貯蓄を消費(総需要)として
国民の所得を押し上げてるにもかかわらず、デフレなのを忘れてるなー。
675名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:17:59.83 ID:3hM5/Tl90
そもそも、今の世界で預金封鎖なんてしてもあまり意味がない気がするんだが。
買い物はクレカやPASMOでできるだろ?現金がなくても買い物できる。
だいたい、1国だけ預金封鎖しても
簡単に隣の国に行けるし(特に陸続きのEU諸国は)。
世界中どこの国にいてもVISAデビット持ってれば現地通貨で預金下ろせるし。
676名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:19:05.10 ID:01VaDfHI0

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

日銀白川総裁がリーダーシップを発揮して

全世界に向かって 「無制限介入宣言」 せよ!

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


677名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:19:10.78 ID:AICaR5tc0
ちょっとしたネタ投下

ヒルデブラント総裁が辞任=スイス中銀
ttp://www.asahi.com/international/reuters/RTR201201090045.html
678名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:21:04.60 ID:4dotx/B2O
まあ去年の年始には「1ドル=50円もありえる」
とかいう人もいたけどな
679360:2012/01/10(火) 00:21:07.59 ID:xZZenaKF0
>>674
なんで語尾になーをつけるんだ?

そもそも

>マイナス1%のインフレ率が継続するっていう予想に従って
みんなが行動すれば悪影響だなー。

という一文があるのだからその通りに解釈したのだが。
680名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:21:13.30 ID:UU4EkFb10
野田と安住と白川が国際会議で酔っ払って
フルチンダンスでも踊れば円安になるさ
681360:2012/01/10(火) 00:25:02.94 ID:xZZenaKF0
>今のユーロ安なんかはECBが資本注入(金融緩和)することを織り込んでるなー。

もっと早く織り込んでいても不思議でないのになぜ最近になって?

>で、実際に普通の消費者(労働者)は漠然と仕事が増えない、
給料が上がらない消費を減らしていくな―。

これを金融機関は織り込まないのか?

>ユーロ圏の期待インフレ率が5%ぐらいになったら、
>結果として、−1%程度のデフレになっている訳だなー。

日本の話なのかEUの話なのかどっちなんだ?
682名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:27:52.64 ID:X64adTpR0
>>679
まず、流動性の罠から抜け出せないことはない。
通貨発行権で変動相場制の国なら、
金刷って使えばいいだけ。

為替レートも購買力平価でみれば、
インフレ率は中立だから関係ないと言えるが、
GDPギャップが発生しているデフレ状態の場合は、
その分所得が減少する訳だから関係がある。
683名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:27:53.66 ID:UxAza7TZ0
そうだ、EUを「無かった事」にするって手はどうだろうか?甘いか?
684名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:31:31.99 ID:2WtOSPNWP
日本が全力でスワップ支援してくれると踏んで
韓国もヨーロッパも銭ゲバで為替操作だな
685名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:36:14.99 ID:Vc84ogd3P
つかドル円ほぼ横ばいだから対ユロドルが落ち続けてるだけだろ?
ユロ円なんて蚊帳の外的でほとんど流通してない通貨の組み合わせなんだしw
686名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:37:05.59 ID:+lPb14NE0
>>683
EUにおける域内貿易の比重の高さを考えると、
国教で関税を取るようにし、入国出国制限をした時点で経済効果が消え、20年〜30年は欧州は浮上できない。

まさに伊東正義や三重野康がドイツから欧州全域に取り付いたような、バブル退治になる。
ゲルマンの侵入によるローマ崩壊だ。
687名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:37:49.69 ID:Y2CZ5Z9oP
>>681
いや、EUとアメのお話

日本は関係ないw
688名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:39:22.15 ID:9ZPvWKK60
>>686
>国教で関税を取るようにし、入国出国制限をした時点で経済効果が消え、20年〜30年は欧州は浮上できない。

そしたら、もう永遠に浮上できないよww
689名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:39:55.85 ID:UxAza7TZ0
>>686
丁寧な解説ありがとうございます。進むも地獄退くも地獄ですなぁ。。。
690名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:40:47.48 ID:X64adTpR0
>>681
>もっと早く織り込んでいても不思議でないのになぜ最近になって?

ギリシャ、ユーロ圏脱退→ユーロ高要因
ドイツ・フランス、ギリシャ支援→ユーロ変わらずかユーロ高要因
ECB総裁、さらなる金融緩和実施→ユーロ安要因
各国ギリシャ放置→金融不安による総需要減予測によりインフレ率低下→ユーロ高要因
上記のうちどれになるかわからなかったから。

>これを金融機関は織り込まないのか?
予想の程度はバラバラ。平均値じゃダメなのか?

>日本の話なのかEUの話なのかどっちなんだ?
為替は相対価格だから両国の予想インフレ率について考える必要がある。
691名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:47:46.63 ID:FTXq4Jg70
ポジとらないまでも、FXに口座開くくらいはしといたほうがいいのかね
692名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:50:44.50 ID:BOkFeUyf0
どさくさに紛れて200兆円くらい刷ればいいのに
693名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:51:01.79 ID:6Dax4j5N0
>>665
だからグダグダにして解決を遅らせることで通貨安を満喫してるのさ
ユーロ赤字国の負債をドイツが引き受けるのは為替介入みたいなもんだ
いざとなれば、どうにでもなる、ユーロ全体でみれば収支はとんとんなんだから
こんな茶番に騙されるのはアホ
694360:2012/01/10(火) 00:53:47.04 ID:xZZenaKF0
>>690
IDが代わって誰が誰だかわからなくなったんだが一つづつ見る。

>まず、流動性の罠から抜け出せないことはない。
通貨発行権で変動相場制の国なら、

まあ、抜け出せないとは言ってないからね。

>為替レートも購買力平価でみれば、
インフレ率は中立だから関係ないと言えるが、
GDPギャップが発生しているデフレ状態の場合は、
その分所得が減少する訳だから関係がある。

これは為替レートが購買力平価どうりに動くならと言いたいのか?
デフレ期には高止まりしているといいたいわけね。
為替が中立だとは言ってないはず。
でも、マイナス1%のインフレ率が継続するっていう予想に従ってみんなが行動すれば悪影響だなー。
こういう想定の元ではやはり悪影響はない。というかこの想定を外せばいいだけの話じゃないのか?
695名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:55:45.58 ID:ZMYEcrg80
ユーロがプリントゴッコ人民元と同じに見えてきたから持つのも躊躇う。
696360:2012/01/10(火) 00:56:26.18 ID:xZZenaKF0
>>690
>これを金融機関は織り込まないのか?
予想の程度はバラバラ。平均値じゃダメなのか?

EUの期待インフレ率5%だったよね?
マイナス1%はどこから来たの?
697360:2012/01/10(火) 00:59:52.14 ID:xZZenaKF0
>今のユーロ安なんかはECBが資本注入(金融緩和)することを織り込んでるなー。
で、実際に普通の消費者(労働者)は漠然と仕事が増えない、
給料が上がらない消費を減らしていくな―。
結果として、−1%程度のデフレになっている訳だなー。
具体的なインフレ率の予想は個々人によってずれがあるし、
あくまで結果だなー。

機関投資家は5%のインフレ期待もってるけど、実現するのはマイナス1%ということか?
このマイナス1%はそれとも日本の事なのか?
698360:2012/01/10(火) 01:03:36.60 ID:xZZenaKF0
寝る
699名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:05:14.04 ID:+lPb14NE0
意図的というよりは、ドイツは清貧の味を南欧に叩き込みたくて仕方がないように思える。
自身の市場が減ることも厭わず、相手に質実剛健こそ正義と言わせたいと感じているようだ。

まるで、時代小説にかぶれた社長が
「太閤記に倣え」と言って、自らの足の臭いの立ち込める靴下を社員の胸元に無理やり押し込もうとしているような、
そんな悪質な種類の思い入れを、現在のドイツの姿勢には感じる。

やめとけ、と言いたい。財政支出削減はやりすぎると経済の落下が止まらなくなる。
切りの良い所で新工場招致や積極財政で盛り返さないと、現在対象になっている国は浮上のきっかけを得られない。
700名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:10:22.91 ID:/KhJ6GZK0
うわああああああああああああああああ
701名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:16:54.82 ID:X64adTpR0
>>694
個人的には、
実質金利=名目金利−予想インフレ率
で予想インフレ率が上がることにより実質金利が下がり、
消費(設備投資)が刺激されるっていうロジックにも一定の理解はあるが、
はたして総需要をどのくらい押し上げられるのか、
時間がどれくらいかかるのかを考えると、
効果としてはそこそこだと考えている。
やはり、実際に政府支出を増やすのを併用しないと効果は小さいように感じる。

ただ、今回のユーロ安やQE2の時の為替レートは即座に期待を織り込んで、
変化しているように見える。
急激に輸出企業の利益が減少し、派遣の期間工は解雇されるし、
海外向けの製品を生産する工場を日本に建築した場合採算を取るためのハードルが上がる。

なんていうか為替レートによって景気がレバレッジをかけて悪くなったり、
良くなったりするって感じかな。
702名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:18:55.96 ID:HFU5vLNA0
一方、輸入品は値下がりしないwwwwwwwwwww
703名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:23:49.52 ID:YAoKCbTS0
円を強くしすぎたら白人たちに日本で老人介護させるぞと
704名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:26:46.58 ID:KyJ4jqM9P
最近のアウディ、BMWの多さは異常。
もう、うじゃうじゃ走ってる感じ。
ドイツの自動車産業はウハウハだな。
705名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:37:09.62 ID:zQXzULcq0
そんで、欧州の美少女メイドは円換算でいまいくらよ?
あ、オプションで巨乳で頼む。
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 03:29:29.83 ID:57iXF3fK0
>>50
予測不能状態。
経済が悪化するとバカになるからね。
707ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 03:44:20.78 ID:gFUP/KyA0
ちょっとFACEBOOKでも使って、シニョリッジとそれによるインフレ予測を具体的に立てたい。
金融政策議論PT募集。参加希望者は日銀スレか自分が書き込んでいる時レスちょうだい
708名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 03:56:41.88 ID:s1PqXwAN0
無責任にユーロを印刷してれば暴落するさ
709名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:01:26.37 ID:oZg5NE0Z0
ゆろ安くなるとEUとしては色々お得なの?
借金目減りするとかあるん?
710名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:06:54.90 ID:fd5/lyGF0
ユーロドル戻してるね。
711名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:07:01.23 ID:oZg5NE0Z0
危険厨はデマばっかり飛ばすから
ソースない話はみんなデマだと思うことにしてる
マジ振り回されて疲れたわムカツクww
712名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:09:00.02 ID:dOifeiL8O
>>704
確かに多いな。激安スーパーにもうじゃうじゃいたわ
713711:2012/01/10(火) 04:09:11.63 ID:oZg5NE0Z0
ごめん誤爆
714名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:49:05.09 ID:Aqp4dO5a0
円高は止められるんですかね?あ?
715名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:10:28.19 ID:96yGCdJp0
さらに円高。
日本国債の外国人比率も
ジワジワ上昇。
716名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:05:30.25 ID:XsineBI70
ソブリンリスクとか言ってるけど、実際に爆弾抱えてるのは民間だよね?
717名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:08:43.64 ID:Sebu6oEDO
円高とめろよ売国豚野郎
景気対策何もしないで増税話してんじゃねーよ
民主党に投票したバカは責任とれよ

718名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:10:03.97 ID:QCdiCOih0
なぜモンクレーのダウンジャケットは安くならないの?
教えてプリーズ!
719名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:30:04.01 ID:j3gx9Q370
>>718
>なぜモンクレーのダウンジャケットは安くならないの?
海外通販しなさい。
720名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:35:21.35 ID:E8j+mOAq0
>>718
優等生的回答としては為替ヘッジのためのコストがかかっているから。円建て決算していたり、
カバーポジションを取ったりして為替変動リスク(利益)を相殺して経営を安定化させている。

ありがちな回答としては、暴利をむさぼるため。
721名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:06:23.77 ID:QBTK1Y1L0
導入して約10年
五年で世界を買い漁り
支払ったユーロの価値をなくして手仕舞い

よくできた話じゃないか
722名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:13:20.09 ID:O8JZ94d70
それよか、英国植民地以外のアフリカ大丈夫なのか
723名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:35:46.54 ID:QCdiCOih0
アラブも保有資産のドル建てからユーロ建て割合を増やしたんだよね?
大丈夫か? まぁドルも同じようなものですが。
724名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:40:05.27 ID:V9Ggs4y5O
これユーロ高って言うの?これ強いユーロって言うの? 円高、強い円と何が違うの?

725名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:42:46.21 ID:766KW3ca0
このまま終わり。
726名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:57:18.57 ID:V9Ggs4y5O
ユーロ圏の中で貿易をしてる国はユーロ変動関係無い。
ユーロ圏外から輸入が多い国は儲かる。
ユーロ圏外へ輸出が多い国は厳しく成る。
ユーロ圏外の外国人観光客で食ってる国は割高感に成るので厳しく成る。

727名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:04:59.97 ID:Dqrj+pWu0
ユーロはドイツにとっては安すぎで、ギリシャスペインには高すぎ。どちらか
が離脱しないとどうにもならない。
728名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:22:25.60 ID:V9Ggs4y5O
円とユーロのレートは実際の円ユーロ売買から決まる値なの? それともドル対ユーロ、ドル対円から計算で出した値なの?
実際の売買から決まるとすると各国通貨との取引量は異なるから通貨売買の転売ルートによって利益が異なるのでは?
円→ドル→ユーロ→円と円→ユーロ→ドル→円は同じ利益に成るの?

729名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:36:12.58 ID:rL9YyenH0
実際の円ユーロで売買が成立した値段じゃね?
730名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:12:55.72 ID:JBa0Lcuz0

731名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:36.60 ID:77w/nvdo0
>>636

ピザの本場はエジプトの古代都市ピザーラの石焼きビビンバですよ。
732名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:38.16 ID:qWafXcT10

チョンが沸いてうざい・・・┐('〜`;)┌
733名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:55.28 ID:Y0GBr+hB0
第四帝国まだ?
今度はイタリアぬきな
734名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:49:11.01 ID:Yv2A3z2P0
地産地消
日本国内で作ったものを売り買いしていけば大丈夫
735名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:29:11.36 ID:l6C3+Yi80
>>544
だな、CDSや金融派生商品が一番の元凶だと思う。
これがあるから、次の一手が打てない、本来ならば、ギリシャはデフォルトさせてユーロ離脱させる事もできたろうに。
736名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:55:36.20 ID:svkajScP0
アメリカが発明して
日本がアジアで生産して
ヨーロッパが買う
まあこんな流れじゃ長期的にヨーロッパキツイよな
737名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:56:52.52 ID:j9YTGVT+0
ロス茶どものいつものワーテルロー作戦

暴落と騒がせて
裏ではしっかり・・・
738名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:57:34.18 ID:nnqZvJ3m0
(´・ω・`)
739名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:01:20.71 ID:Ni4gWEZW0
下がっても99.99円までだろと思って買ってしまった・・・
今見たら切られてました^^
740名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:14.20 ID:lwmTIDqp0
為替は止まるとしても2月後半じゃないかな
741名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:27.51 ID:iQr9PSSrO
とりあえず頑張れ、オレの豪ドル。
742名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:59:39.98 ID:EXIsCFsd0
>>741
豪ドルはいいね金利も高いし、適当に上下するし
FXには最適
743名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:00:10.18 ID:aB04urIj0
ポンドもさがらないかな〜
744名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:03:22.02 ID:06UVPjLP0
ポンドを育てるのは植物を育てるのに似ている
745名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:04:27.51 ID:3VkXR8qXO
>>3
土佐弁ですか?
746名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:52:35.38 ID:f38+++ZK0
夢の円基軸通貨への千載一遇のチャンス!
輸出入全て円決済できるようになればメーカーも安泰。
747名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:14:17.13 ID:En4A1QLe0
こんな為替が急激に変動したら設備投資なんて落ち着いてできんわな
投機目的で旨く回せれば儲けるチャンスが増えると考えることもできようが
リスク分散できない中小はたまったもんじゃないな
748名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:15:28.03 ID:dnvd5g2DO
お金や財産は豊かさではなく、豊かさの器でしかない。
本当の豊かさはひとりひとりの目に見えない金運にある。
物質主義はひとりひとりの金運を封印して目に見えるモノ
(豊かさの器でしかないもの)を豊かさだと洗脳し
依存させ、支配してしまう。
(支配されて馬車馬にされた人々…)

資本主義も共産主義も物質主義の上に成り立ち、
偽りの豊かさを謳って人々の金運を封印することで人々を長い間支配してきた。
今必要なことはNYでやってる反資本主義や反共産主義ではない。
物質主義からの脱出と、封印された金運の解放だ。

ttp://aya-shumi.cocolog-nifty.com/heya/2011/12/06-a1d4.html
749名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:31:14.25 ID:Dzm7/hdW0
>>728
その微妙な差で儲けるのをサヤ取という。
まめな。
750名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:08:02.49 ID:7YX1qxHkO
>>724考えるのやめたほうがいいよ
751名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:22:10.01 ID:xwipkJZW0
ブランド品が安くなるのか?
752名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:04:35.75 ID:icRElIDaO
>>749
成る程、有りなんですね…
高利益な売買ルートを自動で探して自動で売買するソフトって有るんですかね?
それ有れば立ち上げとくだけで金貯まりそうですね…


753名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:12:18.89 ID:Yo5nVJ800
底打ちフラグ立ったな
ユーロ全力買いするわ
754名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:18:19.71 ID:oCafjkV60
>>752
そういうソフトを証券取引所のサーバにインスコする商売があったりするおww
755名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:21:12.44 ID:f7En1JQu0
>>753
まだ底なんか打ってへんわい
なにを見とるんじゃ
756名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:23:27.65 ID:z62Xwe2p0
80円台いくとか出てたけど行くかね?
757名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:23:51.37 ID:SALAxNyn0
こういうのが出てきたらそろそろどうなるか、経験者なら分かってるよな
758名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:33:05.77 ID:AyHMyuVHO
>>750
暇だから考えてるだけです…
円高の原因には2つ有るかと…
@輸入による円高
輸入が増えると支払い外貨が必要に成り円が売られる為に円の価値が下がり円高に成る
(輸出は逆に円安に成る)
A経済不安による円高
ユーロと同じ

@は実質経済
Aは投機
かと…
実質経済では
日本からお金が出て行けば円高
入って来れば円安
ドル基軸はアメリカと比べて豊か(従ってお金を払う側)ならば円高、貧しい(従ってお金を貰う側)ならば円安に成る。
だから円高は強い円、豊かな日本という事に成る。
ところが投機経済では全く逆に成る
貧しい国の通貨は値下がりし豊かな国の通貨は値上がりして取引される。
円安に誘導する為には
@外貨を稼ぐ
A輸入を抑える
B国内経済を活性化し経済不安を取り除く

と成るだろう…

759名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:36:56.00 ID:oSZ5wLnwO
わけのわからんことを・・・
760名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:38:36.22 ID:f7En1JQu0
↑アタマいかれてまつね
輸入が増える〜円高だって
うけけけけ
恥ずかしくないのん
そんなギャグを真夜中にー
761名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:50:22.85 ID:1/TLIf8D0
7年前、1ユーロ=約140円のころにフランス・スイス・イタリア旅行したが
物価高すぎ。1ユーロ=100円なら日本とあまり変わらないのに、って思ったわ。
世界大戦後から続くヨーロッパの没落、アメリカの覇権国家化、アジア経済の勃興を
考えると1ユーロ=50円くらいが妥当じゃないのか?
762名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:52:09.31 ID:XNMVDgL40
名乗ったもの勝ちの経済アナリストの類が言うので年内80円台はないことが確定しました
763名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:56:12.18 ID:BPoyziVo0
>>761
為替とか物価以前に税金が高い
764名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:03:25.55 ID:t+q7q6DL0
>>761
いまだに高くね?
サンドイッチ7ユーロとか、エビアン500ml=1.5ユーロとか、
ホテルの朝食で20ユーロとか、本気でボッタクリだったわ。
765名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:08:33.86 ID:oox/ppw20
>>764
ヨーロッパでは今でも外食=金持ちの贅沢だから高くて当たり前
北欧なんか行くと飲食店が無さすぎて笑うレベル
日本だって30年40年前には給料日に外食するのが家族の大イベントだった時代があるんだよ
766名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:12:17.63 ID:6UPYNb4V0
>>764
スーパーに行けば2リットルのミネラルウォーターが30円。
767名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:14:15.80 ID:/B9FZzRk0
外食に関して言えば文化の違いじゃないかな。
日本みたいにワンコインで定食が食べられるような店はあまりないけど、
レストランは30〜50ユーロ程度で、日本なら1万円以上するクラスのモノとサービス。
768名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:25:48.90 ID:dZiSE7n+0
アメリカは、金融に規制掛けたら
売り物がなくなってしまって
慌てて貿易戦略を打ちだしたけど効果はほとんど見込めてないし
ユーロは、あちこち地雷だらけで安定には程遠い
大震災があったとはいえ、復興特需も期待でき
首相がコロコロ変わろうとも、経済的安定感は抜群なのだから
円が高くなるのは当たり前の気もするが
そんな単純な理由ではないのか?
769名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:32:21.38 ID:eJuXQLjR0
ユーロと世界が一致団結し、このユーロ経済の危機的状況は劇的に解決し、年内1ユーロ120円台も十分あり得る
770名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:39:54.62 ID:utlHD/QU0
購買力平価1ドル=1.2ユーロらしいから
まだまだ下がるよ。

     90円割れまでは行くと予想する。
771名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:45:34.25 ID:1rQ2F8900
>>764
消費税が20%超える国が普通
でも牛乳とか基本食料品は無税だから安いよ

>>766
それは蒸留水
ミネラルウォーターは消費税かかるから高い
772名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:46:32.09 ID:vh4iqjg+0
>>758
かなりの馬鹿だな。
下手の考え休むに似たりとはこのことだなw
773名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:48:33.01 ID:NBrYK3YU0
つーかドイツが手を引いたユーロなんてもう・・・
774名無しさん@12周年
>>60
ポンドはユーロが100円のときは約120円だ
240+180+156=576
今なら
ユーロ 97.8
ポンド 117.8
234.7+176.04+153.14=563.88
もうたいして変わらんな