【経済】各社からRadeon HD 7970搭載ビデオカードが発売…52,800〜66,000円前後

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
AMDの28nmプロセスを採用したGPU「Radeon HD 7970」を搭載したビデオカードが、
1月9日より発売解禁となった。これに伴い、株式会社アスクはSapphire Technology製とMSI製、
CFD販売株式会社はGIGABYTE製と玄人志向ブランドで搭載ビデオカードを発売した。

Radeon HD 7970はコードネーム「Tahiti(タヒチ)」と呼ばれる28nmプロセスを採用した
ハイエンド向けのGPU。グラフィックス性能とコンピューティング性能の双方を改善したという
「Graphics Core Next」アーキテクチャを新たに採用し、PCI Express Gen3、DirectX 11.1に
対応したのが特徴。詳細については関連記事を参照されたい。
Sapphire Technologyは「HD7970 3GB GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP」を1月9日に発売。
店頭予想価格は66,000円前後の見込み。
MSIは「R7970-2PMD3GD5」を1月9日に発売。店頭予想価格は65,800円前後の見込み。
GIGABYTEは「GV-R797D5-3GD-B」を1月上旬に発売。店頭予想価格は58,000円前後の見込み。
玄人志向は「RH7970-E3GHD」を1月上旬に発売。店頭予想価格は52,800円前後の見込み。
全モデルともにリファレンス仕様に準じ、SP数は2,048基、クロックは925MHz。メモリはGDDR5で、
バス幅は384bit、クロックは5.5GHz、容量は3GBなどとなっている。

ディスプレイインターフェイスは、Dual Link DVI-I、HDMI出力、Mini DisplayPort×2。
PCとの接続インターフェイスはPCI Express x16(Gen3)。補助電源コネクタは8ピン+6ピン。

*+*+ PC Watch +*+*
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120109_502860.html
2名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:46:55.10 ID:gkbVzNQ30
ここでやるのか
3名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:46:56.85 ID:pHT67Yl50
たっかw
4名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:47:03.20 ID:wvBwY9pa0
1枚に2枚分載せてるんだから価格も2倍だわなあ^^;
5名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:47:09.42 ID:Z9nYm2Ab0
日本語で頼む
6名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:47:33.09 ID:h4Y/A/BZ0
ステマスレ立てるな
7名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:47:37.38 ID:7JCeGmS70
ニュー速+?
8名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:47:44.44 ID:AApneZeM0
>>4
これはシングルGPUじゃないの?
9名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:47:46.29 ID:zoNh8tgD0
>>1
7×××系出たのか
来年の夏ごろに1万台になったら買い換えるよ
10名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:47:55.17 ID:bPq4gObHP
PCニュース板とか久しぶりに来た
11名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:48:02.17 ID:3h4ucYPa0
板ちがいじゃねえの?
12名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:48:05.80 ID:o2iFiRKz0
AMD キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!  
13名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:48:10.37 ID:PR+6fI+v0
日本語でおk
14名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:48:54.43 ID:QEFCTLhq0
遅い
15名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:06.63 ID:XG8DfHaq0
2枚刺ししたい。
16名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:07.46 ID:GYkSKOCr0
9800GTの何倍凄いのだ?
17名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:18.21 ID:tIf9L2iv0
こいつでパソコン買える値段やw
18名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:23.45 ID:WfVCm9ye0
なんかカードだけでパソコンみたいになってきたなw
19名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:40.05 ID:mtMeeXIf0
この価格帯の物を買うと
何ができるようになるの?
20名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:53.04 ID:pbenolPn0
    ┌────────────────────────────┐
    │   __   __       __                      __    ...│
    │   l__ゝ / /_,へ,  / /======へ,  =======へ   /ヽ / /     │
    │    , //ノ7 l7/  / / // 7/ / / ______「`´r´~,へ, ノ/=/ /=へ   .│
    │  //  / (´   / / // // / /  ̄ ̄/ / ̄// =====/_/===へ . │
    │  l l / 人 \  / /.//=// / /   ___/ /  ´   /7=====,へ,   │
    │  l_| 〆´  `ヽ/ /_/======/__/   ヽ___ノ     /_/=====/_/...  │
    └────────────────────────────┘
21名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:57.55 ID:sHLEJK3X0
こんなの買うのは2ちゃんねら1000人いて1人ぐらい。
しかもそいつはCFで4枚挿す鬼。
22名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:50:34.06 ID:XoRlN3ye0
たっけ
俺はディスプレイ2枚させるだけで十分やわ
23名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:50:50.52 ID:Dd2CDMXh0
廃人さん以外は1万円のビデオカードで問題ない
24名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:51:21.21 ID:88jCkec80
あらら自作板じゃないのw つられてポチった
25名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:51:34.48 ID:+vLEPTEvO
要するに皆様は様子見ですかw
26ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/09(月) 16:51:36.64 ID:Ng7goOyv0
これはまだいい
3万円もする電源とか 売るほうも買うほうもどうかしてるぜ
27名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:51:36.75 ID:veW00MuS0
PCゲームしなくなったから要らなくなっちゃったなぁ
28名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:52:59.12 ID:AApneZeM0
>>26
いや、電源はPCの基本だぞ?


安いやつは変換効率悪いから、廃熱UP&電気代UPだし
29名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:15.50 ID:ltiFAsM90
7970=なくなれ
30名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:23.02 ID:c0TCpvYH0
玄人志向って
31名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:31.86 ID:O/BZdXu90
>>17
年末に俺が買ったi5搭載のノートより高ぇw
32名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:36.59 ID:mkIxwYDF0
ビジネスでやれ
33名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:40.88 ID:bzNOdfCG0
僕のRadeon は9600XTです。
34名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:45.17 ID:FdysZ9rkI
結局やるのはエロゲだろ
35名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:46.80 ID:rQZ3dp2N0
タヒチのような暑さに。。。
36名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:54.21 ID:o2iFiRKz0
500W推奨で現在のGPUの最高性能だから経済的にはいいかも 値段気にしなければ
37名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:54:04.10 ID:H7p5PafD0
メモリ3GBか、こんなの誰が使うんよ。
38名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:54:14.56 ID:t5RehJqR0
ネトゲ辞めたのでビデオカード別にいらないけど
マザボにVGA機能がないのでささったまんまになってる
39名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:54:29.21 ID:ZPXhJE7I0
たまにちょこちょこmmoやる程度の俺は15k前後のランクのカードでいいや…
40名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:54:46.88 ID:I0NOHvyK0
560Tiで十分
41名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:54:48.53 ID:OLdNdgu10
ビデオカードってなに〜
42名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:54:48.85 ID:WdVUqBQq0
俺が十年前に買ったRADEON7500(RV200)から470しか上がってないのか(´・ω・`)
43名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:55:09.95 ID:S6UE6eHB0
新しいビデオカードが出るたびにニュー速+にスレ立てるのかい?
44名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:55:22.26 ID:3AegtBWT0
FPSやる奴以外必要ないな
45名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:55:32.68 ID:XoRlN3ye0
>>31
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
HDMIと16ピンで外部2枚に出してる
46名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:55:43.02 ID:VsCz3KhW0
PC買える値段だな
47名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:55:54.32 ID:zoNh8tgD0
>>29
ワラタ
48名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:56:06.30 ID:o2iFiRKz0
他のグラボが下がるだろうからみんなそれを狙うんだろう
49名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:56:13.97 ID:YG00/+yT0
もうCPUが死んでるAMDじゃなくてATIだな
50名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:56:25.63 ID:YtFhD1Ek0
>>28
必要ないな
pcパーツでケースと同じぐらいケチっていいパーツが電源
5k以下のものやケース備え付けのものでも
3年以上使っても壊れたこと無いわ
物持ちがよいからHDDも壊したこと無い

壊れる壊れる言ってるやつはどんな使い方してんだよ
51名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:56:26.59 ID:C1y89tRZ0
ミドルスペックでも事足りる
fpsは別に興味ないしな
52名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:56:39.38 ID:Cda8kLnc0
2Dの性能の高いボードなら気になるけど
3Dはゲームしないからどうでもいい
53名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:56:57.30 ID:WdVUqBQq0
俺が今使ってるGeForce7950GTよりスゴイってことはないだろ

HDがついたくらいで騙されん(´・ω・`)
54名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:57:14.36 ID:r9BPc6cf0
6770で十分だろ
55名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:57:35.23 ID:J7PyoFjQ0
>>1
ココでやるなよ。
ビジネスかPCだろ。
56名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:57:54.01 ID:QGsuXejOO
今は亡きぶるどーざーちゃんもこれくらい性能があったら、、
57南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/09(月) 16:57:55.12 ID:Ozt7mO6m0
ゲフォのGT130で十分ですqqqqq
58名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:57:56.35 ID:hwhir/1R0
ニュー速+に立てるような記事か?
59名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:58:18.31 ID:zoNh8tgD0
>>50
ケースこそ
最も吟味しなくてはならない
パーツなのだが
60名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:58:26.12 ID:P7NmiZyq0
ケプラーいつでんの
61名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:58:36.12 ID:lje7d+Hq0
5870を初期に買って使い倒している俺は勝ち組

>>26
ココ電逝ったあああああ
62名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:58:36.16 ID:veW00MuS0
>>59
詳しく!
63名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:58:51.33 ID:O/BZdXu90
>>45
15ピンじゃなくて?
HDMIで1080pで外出しは自分もしてる(゚∀゚)人(゚∀゚)
64名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:01.08 ID:puo0f8Bh0
けぷたん出てから考えよう
65名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:03.18 ID:iemmCO1t0
Geforce前提のゲームが多いのがなんとも
66名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:15.64 ID:lNPhDbC/0
もうすぐ買って3年になるGTX285から何倍ぐらい性能上がってるんだろ
今でも結構十分だけど
67名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:19.69 ID:rePFYwt80
なんでニュー速+でやるの?
68名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:22.20 ID:o2iFiRKz0
ゲフォは電力使いすぎ
69名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:42.20 ID:swtKbCpsO
リアル彼女がグリグリ動くスペックなのけ?(´・ω・`)
70名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:42.47 ID:PbRwhoO10


俺はIvy Bridge待つわ
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 16:59:42.72 ID:T+SEBBvv0
最近・・・普段使いはE-450で充分な気がして来た。

ま・・・オンラインのアクションゲームでもやるなら必要なスペックかもしれんが・・・。
72名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:50.90 ID:M+jFqlWh0
アバター並みの映像が自由にぐりぐり動くんなら買ってもいいぞ!
73名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:07.86 ID:zj5rIL750
 |              。:::|    |            :|
 |           。::::|    | 。         ゚:::::|
 |:        ,、   :::|    | 。          : ::::|
 |       ノソi゙ヽ  ::|    |     ,. -―- 、   :|
 |      <,ノ.::i __`ゝ:::|    |    /  fニニi !  :|
 |     /.:::/´   ::|    |   / ,仏ィ'ハヽゝ :: :|
 |     / .:::,,/    ::|    |  ん心!l -_-ノ!l ゝ:::::|
 |:    / .::,/     ::|    |.   ノノ'リi゙乎 !)リ´ ::::::|
 |   /,.:::〆      ::::::|    |   く,ィ7 ハ lj  :::::|          i" ̄ ̄: ̄ ゙̄!.
 |  ,;彡;ヾ'     :::::::::|    |    く_,.イぇハ_,ゝ :::::::::|          |       |
 |。 ノノ{!ヽ.     .::::::::::|    |  ・.        ::::|       ,|_____._|フi
 |,,Jljjiし   ― - :、|    |,, - .―   ― - 、|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
/ ヽ、_______/ヽ  ./ ヽ、_______/ヽ       |       .| .|
|ヽ、イ_______ヘ/|  |ヽ、イ_______ヘ/|        |       .| .|
|  |    AMD    .| .|  |  |    ATI     | .|        |       .| .|
.ヽ、|__介_介___!/.  ヽ、|___介_介____!/       |       .| .|
     ノ/  ノノ             ( (  ((           |  J      | .|
    ( (  ( (               ) ) ) )           |_从___|/
.     \\ \ヽ            /ノ / /            ///
       ヽ ., - '' "   ̄  ̄  " '' - , / /            .///
        (                )              ノノノ
       :| ゙ ' ー-  , , _ _ , , -‐ '' " |三三三三三三三三三三ン
        ゙ ' ー - , , ___ _ ,  -‐ '' "
74名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:12.17 ID:jusF3df20
3GBの時代なのか・・
おれのは128MBなんだが・・
これでも当時は奮発して買ったものだ・・
75名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:21.66 ID:pmVwCYUw0
ハイエンドはオワコン
76名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:32.19 ID:AApneZeM0
>>50
俺、壊れるなんていってないが?

変換効率ってわかるか?
家庭用交流電源をPCで使える直流電源に変えるんだが、この場合の変換ロスがそのまま、廃熱になる。

500W電源で50%の変換効率だったら、250W分ヒーターとして使ってるってことだぞ?

変換ロスは熱として電気代が無駄に出て行ってるのでまさに格安電源ほど買ってはいけないものはない。

せめて80Plus は買え。
77名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:36.19 ID:XoRlN3ye0
>>63
プロジェクター用の端子ね
78名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:37.64 ID:jgnlieDs0
俺の39000円で買った
acerのノートより高いじゃないか
79名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:43.72 ID:zoNh8tgD0
>>62
まず処分に一番困る
良い物を買って長年愛用すべきなのが
ケースなのだ
安物買いの粗大ゴミを仰山抱えている
人多いでしょ
80名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:52.83 ID:WdVUqBQq0
>>50
粗悪電源が氾濫してたから、いい電源を買えというのは一時正しくはあった
初代Athlon、Pen4なんかも電源選んでたし

今現在リテールで出てる電源は明らかにオーバースペック、過剰品質、高価格なのは確かだな
5000円以下、400Wクラスの良品質な電源もっと出して欲しいぜ
81名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:00:59.24 ID:ZIHEbksD0
>>1
> 28nmプロセスを採用

GPUは28nmできてCPUはいまだに40nmなのはどういうこと(´・ω・`)?>AMD
82名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:04.58 ID:I0NOHvyK0
ATIはいつまでたってもドライバが糞すぎる
83名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:06.87 ID:IWEETi4R0
+にこの手のスレが立つって違和感あるわ
84名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:33.72 ID:Z73OKFuX0
5770で満足してスカイリム遊んでいるというのに…
85名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:41.95 ID:r9BPc6cf0
もうね3000番代の頃から
ミドルレンジを使うことにしてる

発熱が半端ないから
86南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/09(月) 17:01:57.06 ID:Ozt7mO6m0
>>78
お、小生も最近買ったんだ。Acerのなんて機種?qqqqq
87名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:58.43 ID:celLhgB50
>>50
ド素人にもほどがある・・・
お前がそう思ってる分にはいいが、人にそんなこと吹聴するなよ・・・
88名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:59.71 ID:6G5xGOo50
すげー
このグラボ代だけでそこそこの性能の自作なりBTOパソコンなり可能じゃん
89名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:02:06.95 ID:EJiWeo860
何だ 8800GTXより安いじゃん!!
90名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:02:15.37 ID:hCiOKFmn0
何でCPU並に65Wとか90W程度に抑えられないんだろ
91名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:02:16.68 ID:t2Ou/HFy0
>>18
ここまできたら、カードだけでPCとして使えるようにして欲しいなw
92名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:02:23.01 ID:v30dCVhT0
ゲームでもするのか
高いカードだなぁ
93名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:02:24.22 ID:56NhykYd0
つかDisplayPortの仕様開発した奴アホだろ。
なんでディスプレイの電源切ると認識しなくなるねん。
94名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:02:44.20 ID:rePFYwt80
>>50
壊れるとかじゃなくて、マジで消費電力が下がるよ。
長く使えば使うほどお得。
品質がよくて安い電源はあるよ。
95名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:03:11.66 ID:NC17VYjT0
70k超えもあるでって話だったから初物にしては安いほう
96名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:03:22.25 ID:n36zpR260
N速でアフィ用スレやりづらくなったから、今後は+でやるってこと?
97名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:03:30.36 ID:XoRlN3ye0
>>91
Macの弁当箱思い出した
98名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:03:49.12 ID:HZvD0Cwj0
6000番台安くなるかなー。
6870欲しいんだよね。
99名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:04.18 ID:O/BZdXu90
>>77
(´・∀・`)ヘー
そんなのあるのね
100名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:32.96 ID:nVdnII3c0
そんなに急いでどうする!
101名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:38.94 ID:Cda8kLnc0
>>90
それだけ描画演算ってのは能力を要求するんでしょ
102名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:40.33 ID:AApneZeM0
7850あたりがほしい。

でもカードの全長を短くしてくれ。
103名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:44.68 ID:lNPhDbC/0
>>89
確か初値9万ぐらいったよね
その後8800GTSが初値6万ぐらいになって安いと思ったぐらいの頃だ
104名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:50.58 ID:Z6araW9/0
7950が出るまで待ち。
105名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:54.51 ID:Guw1TGAK0
つまりこれで3Dエロゲが快適になるんですね
106名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:04:57.69 ID:mw+pnl6a0
>>76
普通500Wフルロードなんてありえないから
せいぜい100-150程度
50%が80%になっても30-45W程度の差
107名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:05:03.16 ID:9psThVoR0
エロ動画のモザイクが消えて、内臓までスケスケになるよ
108南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/09(月) 17:05:03.55 ID:Ozt7mO6m0
PCでしかできない面白ろハイスペックゲームがあるなら
欲しいけど現状では無いだろ?イラネqqqqq
109名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:05:09.03 ID:A2pfbUDe0
>>28
低消費電力スレをよく見てるけど
安くてシンプルな方が効率高いぞ。
110名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:05:14.27 ID:dGGHqcmy0
板違いだろこれ
111名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:05:20.48 ID:Uhpw4cH60
8800GTからコスパを重視した買い替えマップを教えてくれ
半年刻みくらいで
112名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:05:45.47 ID:EJiWeo860
まあ昔からコア層向けの超ハイエンド出してきて
それから型番を落としてミドルからローと出てくるからな。
ここにいる連中なんてローエンドのカードが入ってるか
もしくはオンボやCPU自体に組み込んであるメーカーパソコンしか買わないから。
113名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:06:07.44 ID:VUNMWdvt0
2chを見るだけなら、オーバースペック
だと思うんだが。
114名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:06:39.92 ID:0RxuuEnn0
>>28
基本だな
メインマシンの電源は金を掛ける
115名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:06:59.43 ID:qqsVVoIs0
たっっけえええええ
ゲフォはどうなんだよ
116名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:07:11.64 ID:Z9B7ay8i0
こんなに高いのなら素直にPS3で遊んでいたほうがいいのでは?
117名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:07:12.41 ID:o2iFiRKz0
そう。グラボをまだ空けてるんだがやりたいゲームがないw
118名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:07:25.90 ID:6G5xGOo50
>>112
おっしゃるとおり
未だに8600GTというゴミです
119名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:07:37.73 ID:1KYZRrZG0
6000番台でも今の3Dゲームを高設定で遊べるしなあ
120名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:07:43.93 ID:lNPhDbC/0
NVが最近こけまくってて後継カード買えないよ、AMD嫌いだし
1回4870買ったけどファンうるさいし熱いしすぐ売ったし
メインがGTX285 サブが8800GTなんだけどね
121名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:07:44.30 ID:AApneZeM0
>>106
わかりやすく出した例に文句言われても。


まあそうですねとしか言えん。

でも、RADE7970スレだったら、500Wくらいは使うやつ一杯いるだろ

122名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:08:12.82 ID:zoNh8tgD0
俺なんか未だVOODOO3だぜ
123名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:08:33.74 ID:jusF3df20
124名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:08:40.18 ID:XjBMj3JK0
>>1
これをCPUにしたらいいんじゃないか?
125名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:08:46.25 ID:ojh+jO9g0
>>122
嘘つけwww
126名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:14.36 ID:p4ZCE9eL0
>>122
懐かしすぎるw
127名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:14.66 ID:svVObLA60
3Dのゲームにもここまで必要ないし
何に使うんだろうな
128名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:15.47 ID:/akYrsbQ0
電源壊すなんて使い方が悪い
129名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:26.59 ID:ElbmZQJu0
Windows エクスペリエンス インデックス

だと何点なんだ?

オンボのノートでビデオ評価3.3のやつ使ってるんだが、フルハイビジョンがきついんだよな。
ただのハイビジョンなら問題なく表示されるんだが。
130名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:33.06 ID:+9En1wr60
スカイリム用?
131名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:48.26 ID:ReqfxseR0
ちなみに76×0以下は6000シリーズの使い回しだとさ。
132南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/09(月) 17:09:48.57 ID:Ozt7mO6m0
>>127
FF14wwqqqqq
133名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:49.92 ID:YtFhD1Ek0
>>59
静音性重視で窒息ケースにするか
冷却性重視でまな板にするかの2択
中途半端にサイドパネルに穴が開いてるモデル買うやつはセンス無さすぎ
134名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:09:55.70 ID:nr8mRqgm0
3D機能なんてたまにしか使わないんだから
使うときだけ差せるようにしてほしいな
135名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:10:18.78 ID:oL03BWDz0
>>127
ベンチマークテスト
136名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:10:19.58 ID:M+jFqlWh0
これに合うソフト作って一緒に売れよ。
137名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:10:19.45 ID:ZFQBW6WB0
>>50
いや電源は普通に壊れるよ
自作歴は10台くらいだけど、電源は3回逝った(うち二つは動物電源、もう一つも安物)

>>79
でも長年愛用するといってもどうせ数年で、
あらゆる機能(工作精度や冷却性能や静粛性その他)が強化されたものがもっと安く買えるようになるんだぜ?
我慢できずに買っちゃうだろ
138名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:10:40.48 ID:i/V+xdsU0
>>59
逆に言うとケースはいいのを買えば長く使える。
いま使ってるPCのケースはもうかれこれ10年以上使ってるし。
139名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:10:57.67 ID:5j6235kQ0
>>106
それがどんなにデカイ話か分かってないだろ?

コンデンサの温度が10度上がれば寿命は半分になるんだぜ?
140名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:07.47 ID:q/xF423G0
この手のグラボはほぼゲーム向けでしか無いが、
限界までレスポンス極めたいゲームだと画質落とすしなぁ。
141名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:12.28 ID:u+UV5VR30
>>106
45w蛍光灯F45W-S 1個分?  3000万世帯で
142名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:22.25 ID:zcs7aV+90
昔は俺もゲーム廃人だったけど今のPCって基本スペックからして強力だから
仮にビデオカード選ぶなら一番安いのしか買う気にならんわ。
買ってもたぶん装備させないと思うw
だいたい今時ビデオカード装備して2chやってる奴とかいるのか?w
143名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:24.61 ID:AOSwV48P0
nVidiaもすっかり落ちぶれたなぁ
144名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:25.14 ID:xn0QbnAx0
BF3でも6970で十分らしいのに・・・
145名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:26.30 ID:clNnkvSe0
7670は6670のリネーム版なのか?
146名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:49.33 ID:Z6araW9/0
>>127
スカイリムで高解像度のテクスチャMODとか入れたら、案外すぐに機能を使いきっちゃうかも。
その前にCPUがボトルネックになる可能性も大きいけど。
147名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:58.05 ID:2dUdEG2v0
>>116
こんなもん、新しもの好きのマニアしか買わんし、
すぐ値崩れするの分かってて買うもんなんだよ。
148名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:11:59.75 ID:duPeaiZ70
>>1
んなこたーねーよ。そんな難しい事はない。
インチキマニフェストに負けた自民党が言う理屈の方が正しいだろ。ふつーに。

たとえ、増税という部分で同じだろうが、そもそも途中から国民との約束を
片っ端から裏切り続ける行為を追求することは当たり前だろ。野党としても、
そのインチキマニフェストに負けた党としても。第一民主党内部からそのへんの
矛盾を総括できない時点でモラル的に問題だろ。
149名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:12:05.71 ID:+QfV9Mnb0
3D用途以外に用途が思いつかない。
150名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:12:18.22 ID:KuL5PixC0
最近グラボは AMD の方がいいの?
151名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:12:30.44 ID:dOm3WvzI0
250W電源を使ってた頃がなつかしい
152名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:12:35.86 ID:WUbTxsmf0
>>1

素人にもわかるように
短くまとめてよっ
153名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:12:54.55 ID:A2pfbUDe0
>>150
最近はもうずっとそうだよ。
154名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:13:29.59 ID:3AegtBWT0
×スカイリム用
○スカイリムエロmod満載用
155名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:13:45.79 ID:AApneZeM0
>>142
俺俺

まあradeonHD5850だけどw

普段はSKYRIMと動画エンコードと2chが主な使用用途だ。
156名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:14:20.14 ID:uGyPn4og0
560Tiで様子見てるオレ

3万円前後くらいまでしかGPUに払いたくない庶民です
157名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:14:26.02 ID:aF0zSAvG0
>>148
そうなのか
158名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:14:38.43 ID:i/V+xdsU0
>>150
3年くらい前が一番AMDとゲフォの差が著しかった。
今はだいぶ詰まってきた。でもまだAMDのほうがいいかな。
159名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:14:53.18 ID:DFaJe0ip0
>>133
そんなに俺のことけなすなよ・・・orz
160名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:14:57.86 ID:jGAhqv8L0
いまどきcorei7以下のPC使ってるやつは死んだほうがいいよ
161名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:15:10.06 ID:M+jFqlWh0
>>152
2chやるには必要ないって書いてある
162名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:15:23.54 ID:jj17J/ad0
らぶデス用グラボか
163名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:15:40.71 ID:/akYrsbQ0
8400gsで十分
164名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:15:41.61 ID:zPUmpGe/0
PCの方が画質はいいんだろうけど、ゲーム機の方がやりたい時だけ電気食う分省エネかもね
2ch見るだけでも電気食うのは何かやだ
165名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:15:42.43 ID:u+UV5VR30
>>160
> corei7以下ならCore7も含む。
166名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:16:01.48 ID:D1CzKjum0
PCでゲームしない人には無縁だな
167名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:16:28.65 ID:uGyPn4og0
>>133
オレのNINEHUNDRED TWO V3をディスってんのか?
168名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:16:35.55 ID:U0IT1bBs0
まーたベンチマーク馬鹿が食いつくんかw
169名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:16:48.09 ID:cW3I/zga0
>>50
24時間365日つけっ放し
170名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:16:51.73 ID:5j6235kQ0
>>79
1万以下の安物は気軽に捨てられるが、3万以上のゴミは捨てるのも勿体無くて悩む
最近のケースは安くても使い勝手だけはいいもんな

>>138
でも最近のと比べると使い勝手も微妙

>>150>>153
スペックだけ見るとラデが素晴らしいが、実際ゲームで使用するとゲフォが意外と軽い
でも発熱がやばくて使いたくない
171名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:17:11.06 ID:EJiWeo860
今回はアイドル時3W以下だとよ。
でも6p+8pで電源は良質800Wくらい必要かな。
172名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:17:26.49 ID:APwMTtob0
グラボなんて時代じゃねーよ

って言ってたんじゃかなったのかよ?
173名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:17:27.99 ID:cljPhe/s0
よくわかんない
174大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2012/01/09(月) 17:17:28.90 ID:KMu2bLI80
>>127
cod :mw3 するためにちょっと欲しいw
でもそれでもここまでのグラボはいらん気がするな。
175名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:17:38.56 ID:AApneZeM0
>>166
この技術が数世代後LlanoなどのAPUなどで、縁ができるんじゃないの?

AMDがCPU部門で生きているなら。
176名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:00.51 ID:1949w1uY0
これって4k動画再生できるの?
177名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:19.75 ID:TXxuC9Uv0
>>138
俺 未だに星野のパンドラってベアのケース使ってるよ
miniITXのマザーしか買わなくなった。
178名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:25.85 ID:Pjv9LsO/0
ノートPC2台買えるじゃんw
179名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:32.34 ID:ReqfxseR0
ttp://www.techpowerup.com/158169/More-AMD-Radeon-HD-7000-OEM-Products-Surface.html
ttp://www.techpowerup.com/img/12-01-06/45a.jpg
ラデオンのミドルやローは新型でもなく新機能ゼロで6000からの再利用品だぜHAHAHA
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^  ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
180名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:39.31 ID:n1SYtu2W0
すごい基本的な質問で恐縮なんだが、なんでオンボードってグラボに比べて性能が落ちるの?
その技術的な理由を知りたい
181名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:41.38 ID:OpiOUudS0
FF用かPSO用か
182名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:43.72 ID:mw+pnl6a0
>>138
ケースだって流行に追って進化してるよ
10年前だと8pファン主流でうるさいのが多い
フロッピーベイが二つもついてたり
オーデイオピンヘッダも古いAC97とかだったり
最近のはUSBも3.0が付き始めてる
183名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:46.98 ID:ZY17VhP2O
昨年買った6950でまだ戦える
184名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:50.38 ID:Uz6/wUsQ0
何故この板で
185名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:53.59 ID:Tc3I+Ncp0
このステマは許可
186名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:18:54.61 ID:aaohQ8s10
思ったより安いな。
7950はいくら位だろ
187にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 17:19:00.79 ID:wvZ6D4DF0
消費電力くらい書けよ
188名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:19:04.46 ID:xn0QbnAx0
PCゲーム2、3個やるためにウン十万するPCを買うのは
かなり堪えるな
189名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:19:06.80 ID:5j6235kQ0
>>169
100Wあたり年2万なんだよな
それなりのグラボ乗っけると200W行くんで年4万も

デュアルディスプレイするだけでクロック上がるのが痛い
190名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:19:09.11 ID:ZVsEnv7e0
早くオリファンモデル出ないかなあ

>>171
ちょっと違う
モニタとかも全部消した状態のロングアイドル時3W
191名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:19:34.98 ID:1wOwywCI0
GeForthしか知らない
192名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:19:51.13 ID:i/V+xdsU0
>>170
確かにな。最近のはツールレスでHDDとかつけたり外したりできるからな。
昔はそういうのなかった。でも今のはイマイチ愛着がなあ。
193名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:19:55.93 ID:rQZ3dp2N0
MMOでもでっかい街いくと重いのよね。。。
194名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:19:57.55 ID:qPPQOMsv0
>店頭予想価格は、52,800〜66,000円前後の見込み。

                              ____________ ___________  _____________
                             | ______  / | ______ | |_______  /
          ____              |__|  ./ ./  | |  | |     / く
        /     \               / ./   | |____| |   //\\
       /  ─   ─ \             / /   |__________| //   \\
     /    ⌒   ⌒  \             ̄            ̄       ̄
     |      ,ノ(、_, )ヽ   |
     \     トェェェイ   /
      /   _ ヽニソ,  く
195名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:20:19.64 ID:/sYWB98r0
>>176
って言うかTVが4K2K化したら
接続デバイスが何なるのやら
DPは流行らなさそうだし
HDMIはもう帯域がいっぱいいっぱい
196名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:20:34.64 ID:RWlTjh+E0
ラ、ラデオン!
197名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:20:40.23 ID:AApneZeM0
198名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:21:11.06 ID:RPeRBCm/0
6850だ。 当分これでいい
199名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:21:53.98 ID:J0udBANz0
相変わらずのご祝儀価格
これだけで安いの一つ組めるわww
200名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:21:54.13 ID:4Frq9TPi0
すいません、なんにつかうの、これ?

ゲーム?
201名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:22:00.38 ID:jj17J/ad0
インテルと違ってCPUだけじゃ食えないAMDはRADEON売れんと死んでしまうんでおまいら買ってやれよ。
202名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:22:04.19 ID:VPyhlpCD0
スカイリム、BF3、MW3、セインツロウ3・・・・・・・・・・・・・ 悩むな・・・・・・
203 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/09(月) 17:22:05.89 ID:kKzXxdSs0
これ一枚買う金でパソコン一式が買えるだろw
204名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:22:07.68 ID:aaohQ8s10
>>197
高いな…。
205名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:22:14.58 ID:PgHHeVwy0
nvidiaの28nmのスケジュールがいまいちはっきりしない。
40nmに続き28nmでも遅れるのかな?
206名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:22:33.57 ID:56jx4YRv0
ビデオカードだけで6万ってどんだけだよと、興味本位でスレをのぞいてみたものの、
話に全然付いていけないw
先生! RadeonとGeForceってどっちがいいんですか?
207名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:22:35.39 ID:qaqI9Lxv0
6950であと二年は頑張る予定
208にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/09(月) 17:22:51.11 ID:wvZ6D4DF0
>>183
おまえはいったい何と戦っているんだ
209名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:22:53.94 ID:/sYWB98r0
>>182
電源下段配置
上部に排気ファン、オプションで底面にもファン
裏配線可能

今のケースは大抵これがなきゃ買う気しない
210名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:01.14 ID:+n79e+/30
ノートパソコンをトリプルモニターにするビデオカードが欲しい。
211名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:01.10 ID:oL03BWDz0
>>180
お金掛けてないから
212名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:06.68 ID:smM+E08c0
ゲームやらんしグラボなんか興味の範囲外
213名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:19.76 ID:NojwVecI0
All in wonder は出るの?
214名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:21.18 ID:2H9Odwlp0
貧乏人の心の友アムダ
一度アムダ系で組んだらもうインテル系には戻れない
215名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:21.21 ID:i/V+xdsU0
>>177
俺も使ってるのは星野のやつだな。JAZZってやつ。
もう中は、マザボもスイッチケーブルも電源もとっ変えまくりでガワしか残ってないけど。

>>182
3.5インチ口は10年前だとすでに一個だけが主流だな。USB3.0ポートが鎮座してるよ。
216名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:27.80 ID:UUjR4vyG0
7850まだー?
7770でもいいや
217名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:38.23 ID:5Qix6dgEO
>>203
SSD買った方が良さそうだよな
218名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:58.49 ID:OpiOUudS0
一時期はゲーム用の廃スペックPCは30万〜くらいして
さらにグラボ2枚挿しとかザラだったんだぜ
219名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:10.13 ID:2RhX3LlZ0
DIABLO3が超スペック必須だったら欲しかったが
そんなん使うゲームが思い当たらない
220名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:14.43 ID:1vV9z/ZD0
ゲームソフトとビデオカードの永遠に終わりの来ないスペック競争。
お金が幾ら有っても切り無い、オンボードのチップセット内臓ので充分だw
221名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:30.00 ID:ZvCEnBBe0
未だにRadeon HD 4670だなぁ
ゲームしないが映画なんか大画面で、キレイにサクサク動かすのって
CPUは勿論の事、グラボもいいのに変えるべきなんだろうか。。
222名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:29.97 ID:Uhpw4cH60
E8500ちゃんが以外とダメな子だった てのが去年一番のショック
2コアじゃやっぱダメね
223名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:32.48 ID:zcs7aV+90
今のネットブックでもVRAM128MBくらいあるべ?
16ビッドモードにすりゃどんなゲームでもできるんじゃねえの?
電気代がもったいないからデスクトップを起動させる気すら起きないわw
224名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:45.53 ID:mEUReghKO
なんに使う物?
225名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:48.76 ID:jj17J/ad0
>>203
鼻毛鯖にWHS2011足しても2万円くらいで済んじゃうからなぁ・・・
226名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:09.56 ID:e10kskbOP
>>180
オンボードはサイズ、発熱、消費電力に制限あるから性能を落とさないといけない
拡張ボードも制限はあるが上限はかなり上
227名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:14.98 ID:+G/6ZmGc0
7990を待機
228名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:15.53 ID:AApneZeM0
>>220
Llanoの後継となるTrinity買ってあげてね
229名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:19.35 ID:q/xF423G0
毎度毎度事前に価格の予想とかでるけど、
クラス毎にだいたい決まってるよな。
230名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:30.58 ID:/sYWB98r0
>>223
ネットブックの時点でCPUが終わってる
231名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:32.14 ID:Tc3I+Ncp0
これの同等品が5年後にはAPUのバリュークラス品に統合
232名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:35.30 ID:J0QZhODm0
7850のベンチってもう出てんの?
2万くらいだから狙ってんだけど
233名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:40.95 ID:o2iFiRKz0
鼻毛w
234名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:25:44.99 ID:F7PXaBq/0
>>224
暖房器具
235名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:08.57 ID:WpMP6Lqb0
レトロゲーやってる俺には関係ない話だな
オンボードで十分
236名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:12.89 ID:yPjclgW20
案の定貧乏人の集うスレになってた
237名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:33.73 ID:aaohQ8s10
>>222
俺E8400、グラボ5750だけど、余裕でskyrimとかしてるけど
238名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:37.54 ID:EKzU0/1j0
どうせこれもその内5000円以下にになるんだろ
もう買わねーよ!プンプン
239名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:38.65 ID:AJDG+hdZ0
>>50
数百単位の運用だが一番壊れるのがHDD、次が電源
240名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:40.67 ID:2H9Odwlp0
つかAMD890GXで余裕なんすけどww
グラボ?
241名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:50.37 ID:ZVsEnv7e0
>>222
ダメな子じゃねーよ、C2D、C2Qってインテル製CPUの中でも大ヒット商品だろ
あれだけ長い間君臨し続けたCPUはすげーよw
242名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:26:54.82 ID:1GY//TV20
ウチのRadeon HD 4650で十分です
243名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:27:04.01 ID:QN5I8tRQ0
244名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:27:06.05 ID:rQglMTaU0
ゲフォ7900gtだがテレビチューナーつけたらccopエラーで見れない。
これつけたら見れるようになるのかな?
245名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:27:06.07 ID:V4kdUIM10
後発のくせにGTX590より劣ってるwww

AMDってもうオワコンだよ。
246名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:27:17.97 ID:rRYD81GL0
ゲームとか一切やらない俺なら
セット売りされてる550Tiっていうのでも充分なんだろ?
247名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:27:20.84 ID:oL03BWDz0
マックのマザーボードやGPUなんて、昔は10万オーバーしたんだぞ
それに比べれば、軽い軽いw
248名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:27:29.39 ID:e10kskbOP
これってご祝儀価格だろ?じきに安いのは5万切るかな?
249名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:27:52.76 ID:Gj5E7wj10
FF付いてもいいからもう少し安くならないかな
250150:2012/01/09(月) 17:28:12.67 ID:KuL5PixC0
なるほど
皆有り難う
251名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:28:18.51 ID:B39Ego4X0
そんなことより、最新の低価格マザーボード、CPU,、大容量メモリーの値段が暴落してて驚愕した
一万円でサンデーブリッジ・マザー、2.4GHzデュアルCPU、8GBメモリーのセット買えた。
252名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:28:48.31 ID:EJiWeo860
>>222
いまのセロリンより格下のCPUですけど2チャンくらいできるでしょうね。
253名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:28:50.47 ID:X64mBvL00
グラボはGDDR5まで進化したってのに、本体はいまだDDR3で止まってるのか
254名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:28:55.00 ID:4ertC+/u0
酔狂なゲーマー以外不要だよな
255名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:28:58.96 ID:xn0QbnAx0
3年たちゃ一万円台になるだろ
昔、5万のAGPラデ使ってたがあまりの値下がり具合に
涙目になったわ
256名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:14.98 ID:9sOfZFjy0
2次元嫁とたわむれる為に、こんな高いモノを買うとは、さすが引きヲタだな。
257名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:16.58 ID:Fath9a8A0
>>221
その用途なら別にグラボ必要なくね
258名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:17.09 ID:VPyhlpCD0
デジタルチューナーを付けて、実況動画を作ったら、面白いけど。


長持ち出来んな。
259名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:34.11 ID:sqP7Oxfa0
もうクーラー付けて二枚分の厚みが当たり前だよな
薄いタイプはもう出ないのかね
260名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:35.08 ID:/sYWB98r0
>>221
その世代でゲームやらなきゃ別に交換する必要は無いと思うよ
うちもHD4670使ってた事あるけど、安価ながらバランスの良いカードだと思ってる
もっとも、あともう少し進化が進めば
オンボードVGAに抜かれそうな性能ではあるが
261名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:39.30 ID:svE3IX9d0
補助電源が必要って源さんのグラボじゃないの?
262名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:40.89 ID:WdVUqBQq0
>>191
GeForthなんて知らない(´・ω・`)
263名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:43.09 ID:Ole3kc/q0
こういうのを見るたびに
エリア88ミッキーのF-14を思い出す
264名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:44.48 ID:q/xF423G0
>>249
そういや一時期FF付くと安くなってたなw
265名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:44.88 ID:1wOwywCI0
スペック最強デスクトップって、20マソぐらいするの?
266名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:53.73 ID:HciVHxxQ0
おれのパソコンより高いじゃん!
267名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:29:55.68 ID:bzNOdfCG0
>>244
チップレベルで対応している7950GT探してこい。
268名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:01.41 ID:hnJ7S8Vg0
こんなの定期的に買い換えてたら車が買えるわ。
269名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:08.37 ID:ojh+jO9g0
>>262
ワロタwww
270名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:10.71 ID:zcs7aV+90
>>230
ネットブック舐めたらあかんよ。
ニコ生なんか観察しててPS2をキャプして棒読みまで入れて生放送している奴見かけたけど
使う人次第ではウイルス感染しまく旧CPUのCOR2デスクトップ生主よりも格上だから。
271名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:16.81 ID:i/V+xdsU0
>>246
オンボの性能がかなり向上してるから、ディスクリートのを買う必要はない。
ゲームやんないってならね。
272名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:34.56 ID:gmpzzWcc0
5850つけてからほったらかしだわ
273名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:36.62 ID:U0IT1bBs0
家電製品の主な消費電力

全自動洗濯機    500W
炊飯器 3合      350W
ミニコンポ       50〜100W
カラーTV       100〜300W
AMD HD7970    250W ← 今ここ 
ジューサーミキサー 300W
AMD HD5990    375W

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111227_501924.html
274名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:42.83 ID:o2iFiRKz0
オンボのHD2000でも昔のだったら十分動くからハイスペックで魅力のあるゲームが出ないと買えない
買うんだったら5770か5750あたりだな。多分6000円ぐらいまで下がるだろう。
275名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:57.76 ID:6BBx0HgA0
弟が最近ゲーミングノートを買ってたな
どのぐらいの性能差があるか聞いてみよう
276名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:18.56 ID:B39Ego4X0
グラボはAMDがインテルを圧倒してるみたいだけど
実際はみんなCPU内蔵グラフィック使うようになって、わざわざ単体グラボつける人はほとんどいなくなったよね。
AMDはがんばる方向性を間違っちゃったんだな
277名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:19.83 ID:uvWrDZjB0
同じスペックなのに、なんで価格差がこんなにあるの?
添付ソフトの違い?
278名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:27.84 ID:173I41050
しかし、グラボもこのまま高性能化しても市場はドンドン先細りだろ。
実際買ってるのって、熱心なゲーマーだけだろ。
其の有り余ったパワーをもう少し一般用途に使えれば
市場も広がると思うんだけどねぇ。
279名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:33.44 ID:zbR2PtE70
>>31
去年俺が買ったi7のノートより高い。
280名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:34.30 ID:2RhX3LlZ0
昔は切実な問題だったけど
今はもうオーバースペック過ぎるなw
281名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:35.09 ID:gl2HRPT+0
>>273
ミキサーと変わらないとは・・・
282名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:35.94 ID:BoHVjmEB0
先週買った560Tiでこれから戦う
283名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:54.72 ID:jD5e3RJC0
なんだ?この板違いは・・・

なんのニュースから注意を外らせたいんだ?
284名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:09.28 ID:IpFb8zSR0
GeForce終了
285名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:26.27 ID:VPyhlpCD0
40万ですよ。痛い出費です。じゃないと、電気熱で壊れる。
286名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:31.31 ID:ICcqVyXe0
Q9650+GTX260でまだ戦える
287名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:43.61 ID:liTrUYsa0
遊びでGPUプログラミングに使うにはもったいない
288名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:56.19 ID:S3CUAj/U0
7xxxシリーズはどれぐらい数字が下がったらファンレスでいけそう?
いい加減HD3850ファンレスから乗り換えさせてくれ
289名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:57.24 ID:oD1/W4jT0
6xxx系の値段が下がるのであればそっちを買うぜ
290名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:57.50 ID:QZ/eXwTL0
>>277
ask税
291名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:32:58.57 ID:1CzvvdUT0
いずれにしろグラボ市場が衰退しないことを祈る
292名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:06.27 ID:X64mBvL00
Ivy Bridge が出たら本体ごと買い換えるとすっか
293名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:08.95 ID:Uhpw4cH60
>>237
skyrimなんか糞軽いだろ
それこそ88GTでも動くんじゃねーの
294名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:12.95 ID:+1uYHAJR0
2,980円でHD6450買って満足してる俺って・・・・
295名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:13.79 ID:j1Wz1Y5A0
FFするのにGTX480買ったけど ベータでやめました
296名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:15.06 ID:CmzsHqLA0
地味に消費電力がバカにならなくなってきてるからなぁ
1ヶ月3000円の電力使ってまで欲しい性能じゃないし
これからは低消費良の時代だと思う
297名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:17.53 ID:VzuT0miS0
skyrimだとCPUが足引っ張るからVRAM以外でそんなに恩恵ないんだよな。
ivyもそんなに期待できなさそうだし、パッチ待ちかな。
298名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:20.82 ID:my75B6bc0
>>50
電源はパソコンの「心臓部」だぞw
299名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:40.12 ID:CEVMNaZr0
エンコでAMD Streamが使い物になったら考える
今のとこCUDAのNDIVIA一択だろ
300名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:40.62 ID:U8gUz9ds0
とりあえず爆熱なんとかしろよ
301名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:42.57 ID:cmxHEUZ+0
こんなの買ってもどうせ紙芝居エロゲしかしないだろ
302名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:55.19 ID:mHUoym2e0
高えw
303名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:58.30 ID:PgHHeVwy0
>>278
その熱心なゲーマーが増えてるみたいだし、ゲーム自体も日に日にGPU依存になってる。
ただし、日本では先細りかな。
304名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:34:41.58 ID:65qUIAs40
なんでここなんだw
305名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:34:44.31 ID:o2iFiRKz0
据え置き機もそうだけどグラフィック的には行き詰まってるよね。これ以上クオリティあげても
開発費が上がってペイするのが難しくなりそうだし
306名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:34:45.33 ID:i/V+xdsU0
>>280
確かにな。Llanoなんてオンボだけど、そんな細かい表示でないなら3Dヌルヌル動くちまう。
307名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:35:17.17 ID:hCpb11et0
電源壊れたことない人は幸せ
俺三回くらい壊れて、いくらパーツが道連れになったことか

308名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:35:31.32 ID:Jdi2UZ/e0
これだけ電力食うグラボのためにも原発は必要www

ブサヨざまぁwww


309名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:35:32.52 ID:B39Ego4X0
>222

Core2Duo/Quadって性能的にはi3/i5とたいして変わらないんじゃないの?
なんかチップセットの差で発熱が違うくらいが一般人の体感な気がするけど

メモリー増設とかSSDみたいな明らかな違いが感じられる気がしない。
310名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:35:57.08 ID:QZ/eXwTL0
快適の意味合いが人によって違うからなー
60切ると駄目な人と30でも全く分からない人とw
311名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:36:07.76 ID:byCaQjlR0
新生ファンタシースターやりたいけどもう社会人だぜ…
312名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:36:10.61 ID:5kraxDNOO
まあ普通のユーザーにこういうの強いる様に成ったらPCも終わりだろな
六万とか

あくまでハイエンド向けの話だから許される
313名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:36:10.57 ID:KwWveQo70
板間違ってないか?
314名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:36:25.98 ID:xn0QbnAx0
これは自己満のためのグラボだなw
315名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:36:26.27 ID:ICcqVyXe0
悪いことは言わん電源は紫蘇のXシリーズにしとけ
316名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:36:29.17 ID:vHR6+9dS0
日本人がパチンコをやらなくなれば、自然に韓国人の力は弱まってくるよ
団塊はパチンカスだらけだけど、最近の若いのはパチンコが勝てない
ただ朝鮮人と売国奴に金を取られるだけって知ってるから
やらない人が増えてるね
おっとスレ違いだった
まるでこのスレのように
317名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:36:29.46 ID:AJDG+hdZ0
>>244
ccopじゃなくて、COPPな
観れるけど観るだけならそんな高級なもんじゃなくて良いだろ

GT440,HD5670,HD6670くらいで十分
318名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:37:05.65 ID:i/V+xdsU0
>>278
確かに日本はゲームといえばコンシューマ機だからな。
ただ、米国はまだゲームといえばPCという感じだから市場としては残るよ。
319名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:37:12.85 ID:VPyhlpCD0
MOD無しだったの話ならわかるけど・・・・・ 実際問題・・・・・
320名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:37:13.08 ID:WdVUqBQq0
>>241
Core2の時代は意外と短かったんだお(´・ω・`)
2006夏〜  2008末Core i7(1366) 2009半ばCore i7(1156)
実質2年半くらいだお
321名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:37:42.26 ID:BeSaFGpm0
このビデオカードを使えばP2Pで拾ってきたエロ動画のモザイクも消せる
322名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:37:51.98 ID:B39Ego4X0
>307
安物電源買うくらいなら保護機能のついたある程度信用できるメーカー品買った方が得なんだろうな
最もシーソニックとかの高い奴は新興宗教だと思うけど。
323名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:37:52.66 ID:M//PqpOp0
そんなに高くてどうすんだよ。
2万程度で出て最終的に7千円位でモデル更新とかにしてくれ
324名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:01.78 ID:JIXLRhPl0
お高い

HD6950の2G買って6970化するのがコスパ最強
325名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:02.17 ID:65qUIAs40
AMD復活の狼煙が上がったな。

INTELさん手加減してください・・・
326名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:08.99 ID:sBIWesnI0
男なら電源はニプロンにしておけ
327名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:12.88 ID:vILYUC6X0
板違いだろ
無印でやれよ
328名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:26.01 ID:A+UrVzS40
ATI積んでる人でデモの存在を知らない人はぜひ

GPU Demos
http://developer.amd.com/samples/demos/pages/default.aspx

俺マジで感動したから
329名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:27.07 ID:oL03BWDz0
>>321
デリヘルよべよw
330名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:27.94 ID:yPjclgW20
>>320
その時期に作られて未だに余裕で現役の性能ってのが
すごすぎると思うんだ
331名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:38:45.84 ID:aHnc1xVE0
どうせ電機喰いなんだろ
30W以上喰うグラボなんてつかわねえよ
332名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:39:08.03 ID:3tVL9WqV0
俺のGTX550tiに勝てるんか?
333名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:39:22.43 ID:efYOa1Dh0
GTX580のほうがベンチではスコアいいんだろ?
ちょっと前までRadeon無双だったのに最近は魅力が薄れたな
334名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:39:22.75 ID:07TcU2WbO
なにする機械なん?
335名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:39:35.24 ID:/sYWB98r0
>>320
Core i7(1156)も短かったよ
2009年の9月に出て、2011年の1月にSandyが出て
半ば市場を消されたようなもん
336名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:40:00.79 ID:liTrUYsa0
>>334
オナニー
337名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:40:20.45 ID:gl2HRPT+0
>>334
家の消費電力を上げる機械。
338名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:40:37.36 ID:VPyhlpCD0
電源を笑う者は、電源で泣くよ。将来。
339名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:40:39.83 ID:k4+DNUSX0
>>334
絵を描く機械じゃないの?
340名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:40:41.90 ID:yPjclgW20
>>331
これアイドルで1Wに押さえ込む機能があったはず
341名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:40:54.07 ID:sBIWesnI0
>>334
暖房だよ暖房
342名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:04.55 ID:JIXLRhPl0
>>336
間違っちゃいないな
343名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:06.66 ID:ZVsEnv7e0
>>320
LGA1366、1156出てても一番売れ続けてたのがLGA775
リンちゃんなんか出る前から終わってたw
344名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:17.49 ID:QrboG8yi0
今どきPC3万だからな・・・
345名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:19.69 ID:e10kskbOP
CUDAじゃないと使えない機能ってほとんどないだろ
346名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:26.06 ID:QVYdNMyH0
ゲーム全くやらないから5450で十分。
347名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:34.12 ID:F7PXaBq/0
まあ、高級品なのはわかるが、車が買えなくて自転車しかない、下宿生活の奴でも
偉そうにはできる金額だわなあwww
348名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:46.05 ID:imf3KH/5O
>>1
全部日本語で頼むわ。カタカナも不可な。
349名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:41:52.46 ID:clNnkvSe0
>>335
Core i7(1156)は名器だよ
GPUがのってないし
350名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:02.07 ID:jusF3df20
BTX規格って消えたんか?
351名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:07.57 ID:3tVL9WqV0
グラボって動画見るときの画質も変わるの?
それともオンゲーだけに関係してくるん?
352名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:21.51 ID:nr8mRqgm0
もうGPUでOS動かしちゃえよ
353名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:35.17 ID:5Qix6dgEO
自作するタイミングがわからんな
しばし待つか
354名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:35.74 ID:/sYWB98r0
>>322
つまりZippyやニプロンを買えと言うことかw
雷がすぐそばに落ちて周りが瞬停してもZippyだけは停止せずリセットも起きなかった
今使ってるコルセアの850HXですら、近くに雷が落ちたらリセットかかったというのに
355名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:41.88 ID:lhiluHBy0
松屋の豚めし今日でラストです。
ちまみにステルスマーケティングではありません。

ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/57/kappa_room/folder/1502505/img_1502505_61652906_0?1281339007.jpg
356名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:41.46 ID:2H9Odwlp0
電源はコルセア一択!
357名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:43:21.08 ID:yPjclgW20
>>347
お外でボロ車自慢してこいよ
358名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:43:27.08 ID:cDxzrV520
高画質でFPS100以上ないと駄目だよね
359名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:43:50.07 ID:LwnVsZwf0

こういった高級グラボは
ゲーマー以外役にたたん
360名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:43:55.45 ID:PgHHeVwy0
>>350
もう随分前に消えた。
インテルがマザボ開発終了宣言だして終焉
361名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:43:56.41 ID:OCC5FUsj0
nvidia派の人っている?なんか今や少数派になってるらしいけど。
あの蓄光色みたいなマークが好きなんだ
362名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:05.29 ID:h0HePbiK0
+もステマですか
363名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:08.77 ID:clNnkvSe0
>>352
つ TENGA
364名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:19.63 ID:OW79mrSh0
しょーじき、ファミリーカーを買いに来たやつに、時速320キロ出ます燃費はリッター2キロです
とかって車を紹介してるようなもんだよなあ
365名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:33.18 ID:+QfV9Mnb0
電源にお金掛けても壊れちゃう場合、
電圧補償機能のあるUPSを噛ませるべき。

使い方や、配線、電源線に問題があると、
良い電源でも突然飛ぶ。
366名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:37.84 ID:nV/sGDIZ0
>>28
これに「ステマ」とか言う馬鹿の一つ覚えみたいなレスが付いてなくて
ちょっとホッとしたわ
常時稼動の鯖とかP2P、仮想環境等の用途においても、無視出来ないパーツだからな
PCゲームはしないんでグラボはそんなに良い奴は要らないんだが
367名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:39.43 ID:EDe2ycBO0
今はラデオンとゲーフォースどっちが強いの?
368名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:39.44 ID:vgq1KFPj0
>>1
これのどこがニュー速+のネタ?説明して
369名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:46.60 ID:0JdruyYN0
消費電力低くてHD5700より高性能なのが欲しい
370名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:47.76 ID:5auSoAHW0
電気たくさん流せば性能上がって当たりまえだよね。
モーターの回転だって速なるし電球だって明るくなる。
って感じ

5770の後継まだかよ…
371名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:51.08 ID:ZvCEnBBe0
>>260 257
そうなのか。PowerDVD10で再生中にマウス動かすと
カクカクするからマシンスペック足らんのだろうなとは思ってたが。
ありがと。
372名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:54.44 ID:ZIHEbksD0
>>292
> Ivy Bridge が出たら本体ごと買い換えるとすっか

ivyって出るの4月か5月に遅れるらしいな
それまでにSandyないしはSandy-Eを花王かどうか迷ってるんだけどどうしたらいいかね(´・ω・`)?
373名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:55.33 ID:aaohQ8s10
>>361
nvidiaは長い間お葬式状態だったからな。
374名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:45:22.28 ID:FhruBUHn0
ゲームしない身としてはCPU内蔵GPUで十分っすよ
375名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:45:25.21 ID:pUUO9ITN0
これは場違いな気がするがw
376名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:45:27.46 ID:lmfgJj0h0
こういうのが必要な事をやらんからなぁ
377名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:45:34.25 ID:mB8O0COw0
とりあえずWin8出るまで様子見だな
378名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:07.46 ID:qO23MRNg0
私のレイドオンは560000です
379名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:11.42 ID:B39Ego4X0
>334
ウインドウズアクセラレーターだよ
これをつけると高解像度とフルカラー画面が表示できる
カノープスとかマトロックス、ナンバーナインとかが有名
380名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:23.11 ID:1gRan01W0
各種動画再生支援やら、ブラウザのGPUレンダリングが有効になる程度でいい
381名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:23.83 ID:KulF+s6O0
>>350
Intelが爆熱ごまかすために策定した規格が普及するはず無いだろw
382名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:24.23 ID:WdVUqBQq0
>>343
まあLGA775ってのがPen4、PenD、Core2、PenEと主人を変えつつ生き延びたプラットフォームだから
かの440BXを彷彿させるんだろうね(´・ω・`)

PenE6700とP5QPL-AMを一年以上前から放置状態だ
C2D E6700とnForce650が使い心地がよすぎるからだが(´・ω・`)
383名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:24.99 ID:yPjclgW20
安物電源を推奨するつもりはないが
電源に1万円以上かける奴は病気

>>370
これ28nmだから消費電力あたりの性能も当然向上してる
384名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:25.07 ID:2RhX3LlZ0
このままスペックをあげていったら
それを使い切るゲームを作るには
世界中のゲーム開発者全てを集めても無理という
アホな事態になるとどこかで聞いた
385名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:47:09.34 ID:FyB562Px0
>>1
なにが【経済】だよ。
スレ違い。
386名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:47:19.95 ID:kngm1uMX0
こんなのがここでニュースになるのかw
387名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:47:24.56 ID:yrLiHc6y0

一部の発狂スペックを要するFPSやMMOにしか使い道の無いシロモノ
388名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:47:27.04 ID:qwkALQno0
下位モデルのリネームはやめてくれマジで。
389名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:47:52.67 ID:oGk9w5w80
>>28
電源も壊れるってことを計算してないんじゃないか?
買い換えるまでの期間に、効率分の電気代が回収できるとは思えん。
390名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:06.58 ID:638wU/L70
アイドル時の消費電力3wとは
モニタ消した時のみな

391名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:07.84 ID:tHtrmW410
つーか自作してる人、そんなに多いの?
392名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:27.58 ID:qO23MRNg0
俺のradeon4750と比べてこれはどれぐらい凄いの?
393名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:52.14 ID:B39Ego4X0
>354
それ電源より、住宅の配線に問題があるんじゃね?
394名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:57.30 ID:r9BPc6cf0
意外と伸びるな
板違いなのに
395名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:03.77 ID:KeZVRfhZ0
オンボードで何も問題ない
396名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:03.94 ID:lNsCC4aj0
NVIDIAがもっと頑張ればこいつも安くなるんだが
そろそろ一周差つけられそうだ
397名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:06.05 ID:clNnkvSe0
ゲームしないならオンダイGPUで充分
398名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:18.37 ID:ZVsEnv7e0
>>370
ワッパは遙かにHD5770より上、ってか歴代GPUのワッパNO.1のHD6450と同等
そもそもHD5770では回す余裕がなく

ってかGPUにしては異常なほどのOC耐性が画期的
もっと回せたけどデフォは下げたんだろうな
399名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:19.78 ID:/WL0wLuC0
PCパーツは二世代前をチョイスするのが通
若人にはこのわびさび理解できまい。
400名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:20.76 ID:8PF+JOCf0
10年くらい前、AV会社のモザイク処理作業でクルマ一台買える程高額なPC使ってる
って聞いた事あるんだが今なら安いPCでも動画のモザイク処理出来るんでしょ?
401名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:32.94 ID:Svog+pOP0
板違いもいい加減にしろってレベルだろ
402名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:35.69 ID:/sYWB98r0
>>371
その場合はCPUの方が問題かも
まあ使用中にカクカクし始めるなら検討してもよいかと
403名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:41.40 ID:Uhpw4cH60
まぁ金があったらゲフォの上位買うわなw
404名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:42.62 ID:bzNOdfCG0
>>388
Nvidiaなんて中身がG86→G98→GT218とかわってもずっと8400GSのままだったぜ。
405名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:45.66 ID:VPyhlpCD0
まあ、俺は一台目が現役だったが、二代目は、時代についていけなくなって、ネットゲームでアボーン。
3代目は微妙な位置なんだよな。スカイリム漬けに絶えられるだろうか、心配だな。
406名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:50.54 ID:Dtdzt48x0
十分使えるPC1台買えるじゃん、アホか。
407名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:02.61 ID:oGk9w5w80
>>50
3年では壊れないが、10年ぐらいで壊れるけどな。
どんな電源でも。
408名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:05.35 ID:hWPK86TL0
GT230という微妙すぎるグラボ使ってる俺には関係ないスレみたいだ
409名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:08.67 ID:e10kskbOP
>>389
糞電源は他パーツも巻き込んで死ぬことがある
410名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:16.43 ID:svE3IX9d0
ファイナルファイト14の時みたいな特需みたいな時に被ると良かったんだけどね
411名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:41.28 ID:jusF3df20

いやーまだまだだ
全方位滑らか表示でHMDを使って 
真のバーチャルリアリティーを目指してもらいたい
412名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:41.57 ID:CvqWb3Xb0
7870出たら買うわ
ビデオカードみたいな進化速度の物の最上級を買うのは勇気がいる
413名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:46.21 ID:5Qix6dgEO
>>400
モザイク利権もTPPでお陀仏かな?
414名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:46.21 ID:gmmDFcoc0
>>364
こういうのは大抵ショーケースに隔離されて売ってるから
ファミリーカーを買いに行く俺のような層は見向きもしないか
冷やかしで覗くだけ
415名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:50:49.79 ID:xTGwQD9OO
なして+にこのスレ立ってるの?
416名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:03.11 ID:yPjclgW20
>>410
スカイリムでMOD山盛りにするくらいしか使い道ないね

もっとも、当分はこれがハイエンドに君臨すると思うけど
417名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:09.29 ID:H7N2mQxu0
値段も性能も小型のPC状態だなw
418名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:11.37 ID:CmzsHqLA0
>>400
動画処理はかなりのCPUパワーを使うから、昔は専用機器が必要だったんだろうね
今は当然この程度のことは家庭用PCでも可能になってる
ただやっぱり映画産業なんかでは専用レンダリング用のサーバーがあったりするらしい。
419名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:30.23 ID:ORqCqe850
8670はまだか?
420名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:33.92 ID:DDdIX/aOi
あー
421名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:38.31 ID:vHR6+9dS0
自作するとしたら、低消費電力にこだわるかな
電気代安くなるし
まあそれなら大人しく電力消費の少ないCPU積んだ
ノートパソコン使えって話だけど
422名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:48.20 ID:/kuF9r4n0
鼻毛5台分w
423名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:14.64 ID:/sYWB98r0
>>393
どうなんでしょ?
地元は雷が良く落ちる地域だから
落雷地から100メートル以内って良くあるから
それくらいのところでの使用だからねえ
普段は瞬停なんて起きないしねえ
424名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:49.06 ID:nV/sGDIZ0
>>391
ある程度多くなきゃ、アキバのパーツ屋なんか軒並み閉店だろ
N+では珍しい記事だがね。たまにはこう言うのもあって良いと思うが
425名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:52.81 ID:gl2HRPT+0
フェイスでまだ買えるな。
突撃しちゃおうかな^^
426名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:04.87 ID:VPyhlpCD0
ファイナルファイト14w なんかめちゃくちゃやりたくなったw
427名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:19.25 ID:acWbMkAh0
まだまだ十分5870使えるからなぁ そろそろ2年経つけどw
428名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:20.17 ID:OCC5FUsj0
>>373
PS3で最新版のGPUを搭載して欲しいんですねえ
メモリーも増設
PS3.5
429名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:22.61 ID:lhiluHBy0
430名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:32.70 ID:qqEs5CFF0
女は生命の危機に対して勘が働くから
これは
たぶん
正しい
判断
だと

もう
マジでマジでクリーチャーみたいのがウジャウジャいる
431名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:37.23 ID:aaohQ8s10
>>421
クロックアップならぬクロックダウンすればいい
432名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:53:59.84 ID:X4+6Yxb10
>>26
電源ナメない方がいい。安電源でその昔HDDぶっ飛ばしたから。それ以来MB以上に金と気を使ってる。何度も言うが自作はMB選びからじゃく電源。
433名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:10.86 ID:HzDtS6Qgi

堂々と高く出すのが 我が日本!
434名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:24.62 ID:/sYWB98r0
>>407
使わなくてもドライアップするからねえ
って言うか今から10年前の電源だと余計に危険だねえ
不良コンデンサが出回った時期だし
435名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:28.64 ID:zcs7aV+90
去年春頃にAMDクアッドコアの新品デスクトップPCを買ったのに
起動した時間はトータルしても1時間未満・・・・w
ちなみにノートPCは24時間つけっ放しに近いから6000時間は利用してたかな。
これがなにを意味するのかエコな人間にしか理解できまいw
436名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:36.88 ID:i/V+xdsU0
>>404
nVidiaはもうモバイルプロセッサとかスパコンのほうに軸足が移っちまったからな。
ローエンドGPUを新規設計とかやってられんでしょ。
437名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:42.23 ID:H7N2mQxu0
>>428
確かにメモリが増やしたいね
せっかくブラウザ内蔵してるのにほとんどのページが見れないとか意味ない
438名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:47.58 ID:5Qix6dgEO
グラボのファンってなんですぐ死んでしまうん?
439名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:54:50.44 ID:7Ix2daAL0
全力でboincヤラセたいな。
440名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:55:33.36 ID:zJkvGEkP0
ゲフォがリネーム商売はじめたらアムド始まる
リネーム商売終了してるからゲフォに戻る時期だろ
441名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:55:49.39 ID:lhiluHBy0
>>435
エロ人間で悪うございました(´・ω・`)
442名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:56:27.64 ID:KwWveQo70
お前ら勘違いがある
ここまでハイエンドなそれは廃人ゲーマーに向かない

理由は、「枯れてない」から
ドライバーの不安定
デバイスの競合
排熱負荷の上昇
電源負荷の上昇
いい事なんかなにもない

じゃあ、誰が使うのか?
「ベンチマニア」だよ
443名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:56:31.38 ID:xT/tu2gyP
なんでこんなのがスレ速TOPなの?
444名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:56:32.95 ID:oGk9w5w80
もうハイエンドのビデオカードが流行る時代じゃない。
いまは1万円前後のそこそこのビデオカードで十分。HD6850ぐらい。
445名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:57:07.04 ID:U8gUz9ds0
電源は他のパーツより長く使いまわせるしな
それなりにいいヤツが欲しい
446名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:57:07.33 ID:1oSpwABV0
発売当初に買った5850を未だに使ってて不満もないわけだが…
447名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:01.56 ID:lhiluHBy0
>>438
ワンボールワンスリーブタイプだと寿命は2000時間程度。
長寿命にしたければボールベアリングタイプをチョイス。
448名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:03.66 ID:bl7Bzk1E0
GeForce6200Aってのをつかってて全く不満がないんだけど、
これと比べて、どれほどすごいの?
449名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:07.08 ID:PgHHeVwy0
>>438
そうしないと買い替えしてくれないから
450名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:13.35 ID:OCC5FUsj0
>>443
雑談というか殺伐な内容じゃないから・・・?
451名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:15.61 ID:FhUOH3ka0
これでバトルフィールド3は余裕のよっちゃんですか?
XBOX360でプレイしてるんですが、綺麗な映像で64人対戦に憧れます。
ちなみにキーボードとマウスでFPSしたことないので、
XBOX360のコントローラーでプレイしようと思ってますw
452名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:17.63 ID:LCvWb5FB0
俺も7900GSだぜ
453名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:24.04 ID:Uhpw4cH60
サンディーのGPU機能って使ってる奴いんの?
454名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:45.39 ID:yrLiHc6y0

自作野郎の誰もが1度は発狂スペックPCを組もうとするけど
ゲームやんなくなったら、結局は省電力・安定重視のPC作りに走るんだよね
455名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:53.32 ID:r8kHzdkw0
>>446
俺はHD5770でも不満無し
456名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:59:57.33 ID:s8btIv7k0
高いな
457名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:01.00 ID:CmzsHqLA0
今のPCはアイドル状態でも200W位をうろうろするレベルらしい
付けっぱなしだと電気料金は約3300円くらい
458名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:15.31 ID:i/V+xdsU0
>>435
>これがなにを意味するのかエコな人間にしか理解できまいw

大半の人は気がついてるよ。だから秋葉のショップも自作系から、携帯電話屋
とかに鞍替えし始めてる。ノートどころじゃなくて携帯にシフトしてる。
ドスパラなんかも携帯のほうが全然儲かってるからそっちの売り場がどんどん
広くなってる。
459名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:33.13 ID:nV/sGDIZ0
>>443
愚問、ここで伸びるスレがどう言うスレか調べてみろ。
460名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:46.62 ID:oL03BWDz0
>>451
HD6***かHD5後半クラスでも十分だよ

問題はネットワーク速度のほう
調子いいときFPS50出るマシンも、ネット遅ければFPS1桁まで落ちる
461名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:01:23.33 ID:ZVsEnv7e0
>>457
どんな釣りだよ
462名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:01:32.83 ID:/sYWB98r0
>>448
懐かしいカードだねえ

ttp://hardware-navi.com/gpu.php

計測不能VS25000位の差
世代が違いすぎて比べられない
463名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:00.71 ID:4NClYZwx0
省エネで頑張ってくれる時は頑張ってズボラしたい時はズボラしていいよっていうのはないの
ハイスペックってどうしてもズボラしてる時もがんばってるじゃん
464名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:32.50 ID:xTGwQD9OO
>>448
AGPか…
465名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:33.40 ID:mugL2yPy0
>>453
ノートPCとか普通にそれ使ってるんじゃね?
466名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:37.83 ID:XjNwBLNzP
何につかうねん。
467名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:51.54 ID:CmzsHqLA0
>>461
釣ってないぞ
468名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:55.98 ID:OCC5FUsj0
>>437
増やしたのが出るなんて100%ありまえませんよねえ・・
469名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:34.46 ID:q/xF423G0
FinalRealityだとどんなスコアになるんだろう。
470名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:40.34 ID:VUNMWdvt0
電源が壊れるときって、前兆とかあるの?
pcケースに付いてた電電使ってます。
471名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:49.00 ID:U8gUz9ds0
>>466
4枚挿す為に使う
472名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:57.30 ID:xWGS1Qbu0
>>463
いまどきのハイエンドはその辺の管理もハイエンドだ
サボっていいときはきっちりサボるようにできる
473名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:06.18 ID:/sYWB98r0
>>457
HDD6代積みにHD6850に2600Kでも
アイドルで120Wくらいだよ
474名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:20.37 ID:i/V+xdsU0
>>451
設定で背景とかテクスチャの画質を調整できるから、ある程度妥協すればかなり低い
ビデオカードでも全然余裕。
CPU内蔵のLlanoでさえXBOXよりかなり綺麗に出せるよ。
475名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:22.65 ID:ReqfxseR0
>>453
12月まで使ってた、i5−2500(HD2000) FF14ペンチマークで性能300〜400くらいだったかな。
いまはHD6750にしたけど。
476名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:49.55 ID:JTprVF6f0
ゲーム以外で必要あんの?、こんなスペック
477名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:11.79 ID:bHTR6Vwi0
>>410
誰も釣れないな。マジレスがあるだけでw
478名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:15.57 ID:vHR6+9dS0
高性能な自作PCで2ちゃんやってる奴は、電気代だいぶ損してるよな
479名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:27.01 ID:VPyhlpCD0
いやもっともっと進化してもらわないと困るw

使い道が狭くって息苦しいw
480名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:43.65 ID:KwWveQo70
>>470
やたらと他のパーツの寿命が短くなる
481名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:49.22 ID:bl7Bzk1E0
48242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/09(月) 18:05:51.75 ID:doo96RYx0



 PCニュースに立てろよ  アフォかよ

483名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:53.49 ID:ZIHEbksD0
>>470
負荷がかかると原因不明のフリーズ・ブルースクリーンなどなど
484育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/09(月) 18:06:25.76 ID:VhirtggQ0
それよりも
いま 話題沸騰中の PCはこれ 

ASUS  K53TA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325599476/

値段が4万前後でありながら  FF14 BF3など最新のゲームができるノートPC

しかも オーバークロックも可能 クロスファイアによりグラフィック性能向上も可能
oreIシリーズよりはCPU性能は劣る

しかしそれをカバーする 驚異的なグラフィック性能

ゲーマーなら 1台買うべきPC
485名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:06:32.16 ID:ZVsEnv7e0
>>467
常識的な範囲でOCしてるPCでもアイドル状態で100W食うの難しいのに、200W食える構成教えてくれよ
今のPCって言ってるぐらいだから、ごく普通のPCだよな
486名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:02.36 ID:2qBxIcD4P
この前買った GTX480だけど、もうヘタレ扱いかお
487名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:27.76 ID:U8gUz9ds0
>>483
他のパーツの不調でもそうなるから、結局それを切り分けられるだけのモノが無いとな
488名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:31.26 ID:fRYDC3Ww0
>>288
俺がいた。
ファンレス6850を個人輸入しようかと思っていたが、いまさらなので、待ってみる。
7850とかで出るのかなあ?
489名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:35.14 ID:vHR6+9dS0
>>457
俺のノートパソコン、Mプロセッサだけど
消費電力50W位だ
コタツの最弱の半分位だな
490名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:36.52 ID:/sYWB98r0
>>470
一発で起動しなくなる(寒いと起きやすい)
使ってて何もないのにリセットが起きる

もっともいきなりことが切れたり、爆発したりと
予兆なしでも起きたりもするよ
491名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:42.95 ID:7Ujanc8E0
何かいてるのかさっぱり分からんが俺のpcの2倍の値段だな
49242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/09(月) 18:08:10.93 ID:doo96RYx0
>>481

  どう見ても変態です   本当にありがとう(ry

493名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:39.60 ID:xTGwQD9OO
>>481
7600GT探せ
出来るだけ安く売ってるのをな
ただ、MSIのは避けろ
494名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:47.72 ID:oL03BWDz0
>>484
会社のリース更新で、ASUS希望で選んだの俺だけだったわw
みんなDELLとかソニーとかEPSONとかばっか
495名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:52.77 ID:nV/sGDIZ0
>>478
それで2ch「だけ」やってるならば、そうかも知れないな
2chは会社でやれば端末も買わなくていいし、電気代も負担しなくてイイよね!
うんこする時は家じゃなく外ですれば、水も便所紙代もかからないしね!!
496名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:56.91 ID:0cSdk5F9O
全く意味わからん
497名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:09:05.90 ID:h8Zf1DWT0
フェニックス1号
498名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:09:44.31 ID:oGk9w5w80
>>470
電源が弱ってくると、いきなりリセットがかかって再起動したりするな。
あと時々起動に失敗するとか。
499名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:09:56.06 ID:/sYWB98r0
>>497
自作板出張所かよ、ここはw
500名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:09:59.73 ID:LM4qU8cU0
>>1につりあうCPU教えてくれ
501名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:10:02.25 ID:GCp+S5u/O
>>491
同じくw何の話?
そう思う私はもう世の中から完全に置いてきぼりorz
502名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:01.24 ID:i/V+xdsU0
>>476
CADとかゲームのモデラーとか、あとフォトショ使いの人とか、動画職人とか。
フォトショはGPU支援機能使うと、CPUより早くフィルター使えたりするし、動画編集ソフトも
高速エンコーディングができるようになる。
50342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/09(月) 18:11:19.60 ID:doo96RYx0
>>500

 Z80C

504名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:37.37 ID:oL03BWDz0
>>491,501
PCの最新知識なんて、買い換えたくなったときに1週間くらいネット漁って勉強すればすぐ追いつくよ
505育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/09(月) 18:11:59.32 ID:VhirtggQ0
こんなビデオカード買うよりも

ASUS  K53TAを買う方がお得

値段によりも 性能が良いため すでに生産中止 
在庫は市場に出回っているもののみとなる

K53TAの後継機も春くらいに出るらしい

>>494

ASUSはマジで 神PC会社だからなwww その選択は正しいw

これからドンドン伸びるぞこの会社

長年マザーボート作ってる会社みたいだから 基礎技術が高すぎる
506名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:12:06.65 ID:ZIHEbksD0
>>487
> 他のパーツの不調でもそうなるから、結局それを切り分けられるだけのモノが無いとな

そそ
だから自作の修羅場を生き抜いてきたものは電源とメモリに関しては絶対に安物で妥協したりすることはない。
どちらもけちると再現不能なエラーが発生して貴重な時間と気力を消耗していくからね。
507名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:12:19.67 ID:VPyhlpCD0
最終的には、OSだけではなく、部品が壊れる始末w
508名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:12:23.20 ID:PgHHeVwy0
>>490
俺は起動に失敗してそのままお亡くなりになった。
おかげで他のパーツは巻き込まなかったけど。
509名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:12:51.11 ID:oGk9w5w80
PCのパーツってのは、性能じゃなくて値段で決めるべき。
その時の普及価格帯のパーツがベストなパーツ。
これこそ真理。
510名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:13:26.87 ID:xWGS1Qbu0
>>367
どっちが強いというより、方向性が分かれてる感じ
値段あたりの性能だとゲフォ、電力あたりの性能だとラデ
511名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:13:35.69 ID:ABiIzUTp0
アップ場所間違えたんだよな。
わざとなら記者剥奪。
512名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:13:45.10 ID:i/V+xdsU0
>>505
K53TAはASUSがすげえってより、AMDのLlanoがすげえって話だからなあ。
513名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:14:27.83 ID:3oCHdZ5X0
その当時の廃ミドル間がベストだと思っている俺
514名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:14:44.66 ID:2qBxIcD4P
何にも調べずにPC新調したら USB3.0標準搭載前で買っちまったw
515名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:14:57.63 ID:q/xF423G0
買っていきなり漏電してた電源があったなぁ。
516名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:04.07 ID:gmmDFcoc0
>>500
普通なら3960X?
しかしここはグラボ一点豪華主義でceleron440を勧めておこう
517名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:09.03 ID:oGk9w5w80
>>506
確かに。痛い目見るとわかるw
さんざんあれこれパーツを変えた挙句、なんだ電源だったのかよ!と。
518名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:09.42 ID:Bki2mnYq0
俺のHD4770ちゃんがナッパだとしたらこいつはどれぐらいの強さですか
519名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:14.87 ID:33dFBVoM0
未だに9500GT使ってまつ
oblivionをフルHDでやっただけでちょっとカクつきまつ
520名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:37.97 ID:7Ujanc8E0
ノートよりディスクトップのほうがいいんだよなぁ
画面がでかいほうがいいし
というわけでおまえらのおすすめのディスクトップおしえてくれwww
521名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:40.62 ID:yPjclgW20
>>367
ゲーフォースは大型化+電力増強でなんとかラデに追いつこうと躍起
内容的にはラデの圧勝状態
522名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:15:44.49 ID:y6xVBHuJ0
ブルーレイのエロ動画見る用だとこのビデオカードは不要なのかな
523名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:10.39 ID:oL03BWDz0
>>518
クリリン?
同じ禿つながりでw
524名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:11.94 ID:nmdlW2qq0
自宅にホームサーバー持っている奴いる?
525名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:26.73 ID:1SN6JiID0
ほえぇ〜
VGAカードは15000円くらいのしか買ったことないなぁ
この予算なら、そろそろネットブックが買いたいw
526名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:29.11 ID:KwWveQo70
俺なんか8800GTだっつーのw
52742歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/09(月) 18:16:34.00 ID:doo96RYx0
>PCI Express Gen3、DirectX 11.1に対応したのが特徴。

なんちゃってGen3しかないのと、DX11.1対応ソフトねーんで意味ねーなw

あと安くなったGTX460を2枚で、SLIした方が断然安くて速い件について
528名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:17:05.45 ID:HV2I/h4P0
ネットブックとか言うゴミは窓から投げ捨てろ
529育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/09(月) 18:17:07.36 ID:VhirtggQ0
>>520
ディスクトップのおすすめなら これかな〜


http://www2.ayu.ne.jp/user/tic/sub/pic/fa-d_02.jpg
530名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:17:12.07 ID:ERaEPHns0
芸能ニュースなんかよりは余程身近なニュースだよな。
531名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:17:40.30 ID:q/xF423G0
>>526
まだ生きてるなら貴重だ、自慢していいw
532名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:18:03.47 ID:dbzILe450
>>73

イカちゃんができるのか?
533名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:18:22.16 ID:HV2I/h4P0
昔のゲフォとかコンデンサー破裂しまくりだろ
534名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:18:26.20 ID:2EeHPQIQ0
3870だけど、7970に換えたら何倍速くなりまつか?
535名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:18:40.17 ID:1SN6JiID0
>>528
ATOM搭載のネットブックがゴミなのかよw
536名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:18:45.86 ID:ZI7Vw3aJ0
常に70度以上、負荷がかかるとファン100%でも90度超えちゃう今のボード
早く壊れてくれれば買い替えに躊躇なくなるんだが・・・
537名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:18:55.22 ID:gmmDFcoc0
>>524
NASなら妹が建てた安鯖と玄箱が
外部公開は未だやってないらしい
538名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:18:56.60 ID:i/V+xdsU0
>>526
冬はありがたいよな。最近寒いし。
539名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:04.05 ID:6xstjjWk0
なぜニュー速+に立っているのだ?
540名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:04.40 ID:yPjclgW20
>>527
知ったか過ぎる・・・
541名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:19.58 ID:nV/sGDIZ0
>>520
鼻毛
画面は別売りかも知れんね
本体自体、今売ってるかは知らんがwwwww
542名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:21.47 ID:HV2I/h4P0
>>535
ゴミ以外のなんだって言うんだ
リサイクルマークついてんだろ
543名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:26.43 ID:79FOgG890
なぁに
2年もしないうちに1万円台か在庫切れで市場から消える
544名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:38.62 ID:oL03BWDz0
>>520
こういうとこで聞くよりPC板行ったほうがいいと思うが、個人的趣向でいえばHP
会社で使うならDELLもいいかも
545名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:57.82 ID:DBC2F52P0
昔は、HD○870がハイエンドだったのに、今じゃHD○970になってしまったのか。
まさか、CPUがIntelのに名称上の数値だけでも勝とうとしてプラス1しているように、
GPUでもGeForceに名前だけでも勝ちたいとかいういじらしい思いがあったりして・・・
546名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:20:24.04 ID:dN1vTBAF0
>>545
5xxxの頃からそうだけど
547名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:20:37.22 ID:ftch5/Ux0
>>399
以前はそうだったけど、ここ数年は古いパーツの値下がりが遅い、今だに一世代目core2duoとかも値段がついてるし。
インターフェイス対応とかで余計な金がかかるし、もうPCに手を入れる時代じゃないかもなあ…
548名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:21:02.29 ID:MVd3/tKE0
ハイエンドウが60000万って
いい時代になったよな
俺が自作はまってたゲフォFXの時代は
10万近かったのに
549名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:21:39.55 ID:i/V+xdsU0
>>541
鼻毛は一応鯖なんだけどな。でも鯖で使ってる奴のほうが少なさそう。
550名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:21:39.79 ID:3oCHdZ5X0
>>548
インフレになったのが実感できるな
551名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:21:45.21 ID:U9NYRylw0
552名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:21:54.15 ID:03Exe7YE0
ISAとかないの?
グラフィック系はAGPだっけ?
553名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:21:55.97 ID:B43i7K450
AMD Aで一機組もうかと思ってるけど、どの程度動くんだろうね?

>>535
アトムはセカンド向きのオモチャ

デイ用の工具と業者向けの工具ぐらいの差があるべ。
アドビリーダーXで固まるようなCPUじゃ業務に支障がでるべ。
554名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:00.29 ID:V4kdUIM10
>>548
ジンバブエ並のハイパーインフレに愕然・・・・
55542歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/09(月) 18:22:05.11 ID:doo96RYx0
>>540
何がしったかだよ  全部正解じゃん

異論あるなら、論破どうぞw
556名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:18.87 ID:VPyhlpCD0
自作が出来るのなら、自作がしたいけど。不器用だからな。
買った製品をすぐ壊すから、やらないw
557名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:28.36 ID:/sYWB98r0
>>508
まあ電源でもへたると使えなくなるパターンと
へたってもそのまま動き続けるパターンがあるからねえ

前者の方が粗悪といえば粗悪なんだけど
近年のは後者のタイプの製品もあって
コンデンサが一つくらい破裂しても動く位の製品が多い
案外、大丈夫だと思って中を開けてみたら破裂してたなんていうのもあるし
そんだけ設計が良いせいでもあるんだけどね

ただ電圧計測するとソフト読みでもふらついてたりするんで
結果として、PC的にはあんまり良い状態でもなかったり
558名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:28.33 ID:6rkxF1k40
>>550
デフレだろ
559名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:48.22 ID:y+CCPs4a0
>>541
年末くらいに12800円で処分して消えた
560名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:49.47 ID:r5elfJSp0
もう社名ATIにしろ
561名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:50.17 ID:pYVX5Ze/0
Radeonの方が安定しててすきだけど
動画のエンコだとCUDAが使える方がいいんで
Nvidiaになっちゃうのよねーー
562名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:23:21.71 ID:dN1vTBAF0
最上位でもないグラボをSLIなんてする意味ねーよ
563名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:02.54 ID:7Ujanc8E0
>>529
おおwわざわざすまねーなwww
こういうスタイリッシュなデザインのがちょうどほしかったんだわwwwww
564名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:07.43 ID:MQOizGOy0
スカイリムのためにあるカードだな
565名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:08.89 ID:xWGS1Qbu0
ゲームでこれでホルホルできるのってスカイリムくらいしょ
BF3程度なら2回りくらい格下のでいけるし
ベンチオタのおもちゃですよ
566名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:09.71 ID:V4kdUIM10
ゲームもOSも正式に対応してるのはゲフォだけだからな。
なんであえて横道にそれたいのか理解不能。
567名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:09.95 ID:PgHHeVwy0
>>545
ミドルダイ路線からビッグダイ路線に回帰したから。
568名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:16.14 ID:kj31TDcY0
これはこれから出る7850とかの方に期待が寄せられるって話だよ
569ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:24:18.97 ID:QovwBklx0
PCの半導体には、よく開発コードネームが地名とか土地が由来だけど

なんでですか?
570名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:59.32 ID:RwOrZDLm0
>>448
玄人志向の6200Aを使ってたけどスタンバイに対応してなかったわ
571名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:12.31 ID:1SN6JiID0
>>531
sis6326搭載の8MB/PCIが現役だお(映るだけー)

>>542
うるさいおハゲ
クアッド買っても使い道がなかったんだお ;;
572名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:18.55 ID:9psThVoR0
話題としてはかなりマニアックな部類だと思うんだが、
何でこのスレこんなに速いんだ
573名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:27.41 ID:yPjclgW20
>>555
一般ユースじゃPCIE2.0の帯域は使い切らないから対応/非対応は問題にならない
460SLIでは7970の性能に届かない
はい論破
574名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:29.20 ID:gmmDFcoc0
>>520
こいつ買って
ttp://nttxstore.jp/_II_P813678778
取り敢えずSSDとHDDとメモリ足してubuntu入れてみるが
やっぱりwindowsにしたくなって
ついでにグラボ買って電源容量足りないから電源かって
だんだんグラボ2枚刺しとかしたくなって
ATXマザーに交換してそのままじゃ入らないからケースも買って
ついでだからCPUも換えるのがお勧め
575名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:35.46 ID:V4kdUIM10
>>569
業界人間がカッコつけてるだけ。
576名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:41.27 ID:GCGR5sVp0
2ちゃんだけならオンボードで十分
577名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:41.81 ID:zcs7aV+90
ATOMがゴミって・・・・
マジでゆとりだろ?
僅か7年くらい前のPEN3クラスのデスクトップ時代なんかはオンボじゃなかったから
VRAMが基本16MBの性能もなかったからビデオカード使わなければ相対的に7年前のデスクPCより性能が上なんだが
昔の真に低スペ時代を経験してなかったてことだよな。
578名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:41.99 ID:t/cCeYT90
ワッパ最高な5450が最強なのに誰も聞いてくれない
579名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:25:49.14 ID:oL03BWDz0
>>552
おじいちゃんはバイオかレッツノートでも買ってなさいw

>>569
桃子とか女の名前にすると恥ずかしいから
580名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:26:10.41 ID:bzNOdfCG0
>>436
ちゃうちゃう、ちゃんと中身は入れ替わってるのよ。
が、なぜかropを削ったりで性能を落としてわざわざ昔の名前を使ってくれるのが謎で。
#普通GT218は210を指す
581名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:26:24.70 ID:VPyhlpCD0
そのスカイリムにハマって困ってるんだがなw
582名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:26:40.33 ID:snWA6SDW0
>>529
それはフロントディスクじゃないか
583名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:26:43.01 ID:nV/sGDIZ0
>>549
鯖の「用途として」売ってるだけだろ
逆にやろうと思えば、ネットブックだろうが量販店の店頭バンドルソフトてんこ盛り機だろうが鯖になる。
売り方が違うだけ、基本構造は同じ。構成パーツの性能の違い
584名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:26:43.91 ID:MQOizGOy0
>>565
BF3は高解像度でフレーム高い方が当然有利
狙撃のしやすさが段違い
585コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/01/09(月) 18:26:52.10 ID:PIgV3r1T0 BE:340740858-2BP(34)
Core i3 2100T の内蔵グラフィックで十分。MaxTDP 35W。

カネも電気ももったいない。
586名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:27:14.53 ID:IHlAUv3c0
>>547
LGA775はコスパ考えるとまだ十分現役。
587名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:27:35.32 ID:6rkxF1k40
nVidiaには8800GTのリネーム商法あたりから愛想が尽きた
588名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:27:49.68 ID:75VLK+sp0
C2Q9550 ラデhd5670使いの俺は今度のIvyで買い換えようかと思案中
ゲームしないし、デュアルディスプレイやってネットウォッチするくらいなら内蔵GPUで十分だよな?
589名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:27:51.95 ID:ZVsEnv7e0
>>561
エンコで画質クソなCUDAは使うなw
590名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:28:10.78 ID:nUzruW5b0
3年買い替えなら1万〜2万程度のグラボで十分
ゲームやらグラボ性能必要としてない人は
そもそもオンボで十分だし
591名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:28:18.81 ID:XjGnnlm9O
こいつならマインクラフトが快適に遊べそうだー
592名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:28:26.02 ID:HV2I/h4P0
>>569
MacOSXはネコ科の肉食獣だし
Androidはお菓子だし
東芝RDシリーズは種ガンダムだし
意味ねーよ、たぶん
593名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:28:56.32 ID:RtsUZKEe0
Win7付きの15インチノートが2台買える。

てか、板違い。
ハード板でやれ。
594ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:28:57.00 ID:QovwBklx0
>>579
なるほどwwwwwwwwww

ちなみにおいらはHD4970
595名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:15.29 ID:y4x1Pb/k0
PCゲーマー専用とか
ADOBE・CS5.5デザイナー専用
でOK?
596名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:24.16 ID:VPyhlpCD0
まあなw
597名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:34.86 ID:p/d9QmmU0
なんで勢いトップなんよ・・・

まぁ5770ちゃんで不便ない
598名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:37.87 ID:6u9WrI/M0
>>588
むしろ今のままでもオーバースペックだろww
599名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:43.91 ID:2qBxIcD4P
最新カードが\66000って安いだろ?w

ラデオン嫌いだから買わねえけどw
600名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:59.60 ID:1SN6JiID0
>>583
NTT-X?で売ってる安っすい鯖なんて専ら部品とりにしてるおwww
601名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:30:01.97 ID:QNbTEXau0
>28nmプロセス
マジ凄いなw
602名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:30:09.13 ID:snWA6SDW0
>>587
IONとかどうなったんすか
603名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:30:36.97 ID:6rkxF1k40
>>588
何のために買い換えるんだよ
その古いほう俺に安く売ってくれよ
604名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:30:44.77 ID:lDVxZ65v0
今そんな強力なグラボが必要なゲームってあるかね
一昔前はクライシスだったけど
605名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:30:49.62 ID:fRt5VmF20
凄いと思うけどハイエンド使ってやることが失笑ものなんだよな
606名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:17.41 ID:Hns+tjKa0
リアルでも友達のいない知恵遅れがまたバカみたいに自作板とかで吼えまくるのかねえ
607名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:26.41 ID:/sYWB98r0
>>588
うちもivyが出たら買い換えるかも
今回はCPU交換だけですみそうだし
608名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:27.15 ID:BzdklRxC0
おまいら、見切れない速さで秘孔突き会うような会話止めれ
何話してるかさっぱり分からん。
609名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:28.87 ID:gukTd28L0
>>1板違い
皆さんアフィに利用されますよ
610名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:33.67 ID:3ttHdbUx0
モンスターマシン1台作るより、そこそこ性能を2台併用したほうが便利なことに気づいてしまった・・・
用途次第だろうけど
611名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:40.76 ID:oL03BWDz0
>>604
これから出そうなところでは、DIABLO3かなあ
ずいぶん待たされてるけどw
612名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:55.35 ID:ms1tb2+N0
まずはマルチモニタでコクピット作るところから始めよう・・・
613名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:32:16.69 ID:PgHHeVwy0
>>604
画面でかくすれば大抵のゲームは強力なグラボが必要だと思う。
まぁ、ゲームにそこまでするかっていう議論は置いといて
614名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:32:18.11 ID:gmmDFcoc0
>>604
ゲームじゃないが
MMD辺りは見てると動画作るのに性能食いそうな気がする
615名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:32:22.30 ID:VPyhlpCD0
まあ、昔のハイスペックマシンは、150万ぐらいしてたからなw




20年前w
616育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/09(月) 18:32:30.94 ID:VhirtggQ0
>>608
俺も 最近のグラボはどれがどれほどすごいのかはわからんwwwwww

とりあえずゲーム動くかどうかで判断してるww
617ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:32:31.43 ID:QovwBklx0
>>599
高けーよw

3万超えるとちょっと度胸がいるぜw

>>599
物理演算チップがのったゲフォがオヌヌメだなw
618名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:32:57.37 ID:8PF+JOCf0
Corei7使ってるけどHD動画見れればおkって派だから
i3でも十分だったな・・
619名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:33:20.88 ID:StYJYwDl0
オンボードで問題なくね。
つかSoCでもry
62042歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/09(月) 18:33:30.29 ID:doo96RYx0
>>573
573 1GB板のSLIではほぼ同党 3wayでは軽く抜くはずだが?

大体使いきる使いきらないの前に、Ivy対応以前のマザボは
殆どなんちゃってGen3対応じゃん

はい論歩
621名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:33:30.75 ID:kj31TDcY0
そもそも大勢に売る為に作られたものじゃ無いからなコレ
一般向けの7600〜7800番台が後に続くわけで
622名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:33:52.04 ID:xfB+aN+a0
PS3が二台買えるなw
623名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:33:52.02 ID:KuvxM8tu0
最近のラデは、本気モード(重いゲームのプレイ)じゃないときにおとなしくなっててくれるから、
メールやウェブ閲覧とかのときは本当に静かだし消費電力も低い。

624名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:33:57.18 ID:7Ujanc8E0
これ使うとps3より画質いいのか?
625名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:34:06.85 ID:ms1tb2+N0
>>614
結局は解像度とフレームレートの設定をどうするかなんだよな
ゲームでも解像度を低くしてエフェクト全部きればなんてことはない
626名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:34:17.62 ID:xTGwQD9OO
で、ベンチの結果は?
627名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:34:26.42 ID:OCC5FUsj0
360やウィーはこっち系のGPUなんだよな
PS3だけヌヴィ
628名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:34:39.10 ID:7OHMkEsa0
俺の6850の何倍くらい凄いの?
629名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:34:55.50 ID:LnqaFhBQ0
なんでCPUよりプロセス細いんだよ!
なめてんのかw
630名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:35:23.52 ID:cR3sdH8JO
これを使うような人は何に実用しているの?
現代PCは殆ど過剰スペックだよね
631名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:35:31.58 ID:BJJr5X2t0
>>241
オレのQ6600ちゃんは
今も3.0GHzで24時間疾走し続けてるんだ・・・まだC2Qは現役なんだよ!
632ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:35:50.99 ID:QovwBklx0
>>615
あったあった

けど30年は動作保証できたぞw

オーバースペックも甚だしい訳だなw

>>622
そうですね。純粋にゲームだけしたいならX箱かPS3が
最適な選択ですね。

>>624
はてw
汎用機は汎用機並のアドバンテージがあるのさw
633名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:36:02.40 ID:SPgwXvFW0
おまえら何語を話してんだよ
634名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:36:39.00 ID:lDVxZ65v0
>>626
とっくに出てる
635名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:04.63 ID:xfB+aN+a0
円高でこの価格かw
636名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:06.71 ID:6rkxF1k40
>>602
近所のIONはザ・ビックになった
637名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:18.57 ID:y4x1Pb/k0
AMD×6コア使ってるオレ、AMD派
638名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:37.36 ID:oL03BWDz0
>>630
FPSゲームで500m先のビル影に隠れている敵とか、砂煙のリアルさとかw
639名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:55.59 ID:pUsgqwjg0
>>593
そんなゴミをいくつ買おうが3Dゲームは動かんぞ
640名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:37:58.30 ID:7C+U/94r0
>>547
C2Dなんて1000円で買えるんだけど
641名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:38:23.80 ID:VPyhlpCD0
高画質実況動画w 3Dゲームw 絵画ソフトw CADw


などの使途w
642ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:38:53.29 ID:QovwBklx0
どーでもいいけど、この手のグラボは、商業ペースに乗せられた

言わば売り手の手中に嵌められて、「すげーなぁー」とか勝手に思っちゃって

買わされてるのが普通だからなw

ロードマップとかデカデカと掲げるけど、あれってメーカーの収支予定表だからなぁw
643名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:39:37.00 ID:B4fK3cFM0
5570で十分
644育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/09(月) 18:39:44.53 ID:VhirtggQ0
とりあえず

何話してるかわからないひとは ここで基礎知識GETだw

http://homepage2.nifty.com/kamurai/Mother.htm

上級知識は俺もしらんw
645名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:39:51.86 ID:OCC5FUsj0
GPUには興味あるがCPU以上に陳腐化が速すぎる
しかも高くて趣味にはやってられない
646名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:40:47.81 ID:j30l/sc80
7950が静態保存中なワケだが両者とも型番もちっとなんかとしようよw
647名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:40:56.89 ID:y4x1Pb/k0

INTELに負けるな!がんばれAMD!
648ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:41:15.71 ID:QovwBklx0
次に買うのはね

物理演算チップ搭載のゲフォにしますw
649名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:41:16.86 ID:kpcYjCjMO
一方、フラッシュで動く箱庭ゲームが大人気www
650名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:41:31.43 ID:lDVxZ65v0
>>645
最近は随分落ち着いてる気もするけど
651名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:41:53.40 ID:q/UQZ5uk0
ポリゴングリグリのゲームって
結局のところあまり面白くないんだよね
652名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:42:25.47 ID:NzLXv3Tj0
どれくらい電気食うの?
653名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:42:54.39 ID:awJv3oyt0
4850はまだ現役ですか?
654名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:42:55.37 ID:t6GIpl180
さすがに板違いだろ
655名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:43:32.96 ID:ZVsEnv7e0
歴代グラボワッパランクはHD5450に続いて2位か
超優秀だったHD6xxxも軽々と抜きさっていったな

あとはミドルレンジのHD7850とかHD7770が無事に発売されて、値段がこなれてきた時が勝負か
656名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:43:55.15 ID:pUsgqwjg0
オンボで十分とか言ってるのはノート厨の嫉妬だろうなw
まあ2chばっかのお前にはそれで十分だわwww
ノートよりスマホの方が捗るんじゃないか?www
657名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:03.60 ID:xTGwQD9OO
>>645
別にハイエンドばから買う事は無いだろw
658名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:27.79 ID:7Ujanc8E0
+民に分かるような会話にしてほしいなw
659名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:35.28 ID:0auADTT9P
マインクラフトがリアルになるんだろ?
660ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:44:34.77 ID:QovwBklx0
>>651
3DなFPSとかしないタイプかw
FPSはハマると逃げられないw

この手のグラボは電源やボードを選ぶし、まぁPS3を買ったほうが全然安いんだけどねw
661名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:47.46 ID:K8U0akpE0
何が書いてあるかさっぱりわからない…
662名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:54.22 ID:+i2PAyeN0
わざわざ電気代を高くしてPCのファンをうるさくさせる理由がない。

USBディスプレイアダプタでモニターをたくさんつなげるほうが楽しい。
663名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:45:22.38 ID:dj+SGoi/0
AMDのステマもう少しがんばれよ。
664名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:45:46.38 ID:j30l/sc80
ただいまの勢い7956
後すこしー
665名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:45:52.71 ID:dIf3a54G0
おまえらのエロゲにそんなスペック要らないだろ
666名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:46:20.24 ID:AJDG+hdZ0
PS3なんて1080pも満足に出せない低性能だろ
667657:2012/01/09(月) 18:46:38.97 ID:xTGwQD9OO
×ばから
○ばかり
668名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:47:08.80 ID:sdlHlM6F0
5年後には¥5000以下でヤフオクにゴロゴロするんだろ。
669ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:47:25.90 ID:QovwBklx0
こういう分かりやすいステマはいいと思いますw

邪魔してやるけどねw
670名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:47:29.75 ID:6rkxF1k40
>>657
激しく同意だよ!高い金出して人柱やるより
*650あたりがでるまでまったったらええねん!
671名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:48:26.09 ID:dcPZpf7zO
>>162
らぶデスシリーズははグラボよりCPUの方が重要な仕様らしい
672名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:48:26.34 ID:hVVi36YCO
それだと何ができるん?

ん?
673名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:48:33.25 ID:EJqS1jUY0
くこか?
674名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:48:41.71 ID:1SN6JiID0
>>640
いやあ まだそんなではw
775まだ使えるから
1000円ならセロリン430とかPentiumDあたりじゃねの?
675名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:49:26.70 ID:PgHHeVwy0
>>668
マジレスするともう2年毎のプロセス更新が苦しくなってきてるのでそこまでは落ちない。
下手すりゃ5年後も一世代しか進まない。
676名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:49:50.80 ID:MlllOpu10
GeForceの出来次第で購入しようかな
677名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:50:41.61 ID:K5Pb06i00
>>670
76x0は66x0のリネームだと知らないのか
678名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:50:45.46 ID:lDVxZ65v0
>>671
しかもあれ1コアしか使わなかったような
679名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:50:52.37 ID:/IfYKr8V0
アホじゃねーの
680名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:51:07.75 ID:j30l/sc80
ATIのカードを見るといつも「バーサーカー赤方偏移の仮面」を思い出す
怖いー
681名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:51:29.01 ID:NzLXv3Tj0
重いゲームもしないし、たぶん次はオンボードにするだろうな。
俺にとってHD5450が最後のグラフィックボードになる予感。
682名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:51:35.52 ID:33dFBVoM0
アホちゃいまんねんパーでんねん
683ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:51:38.83 ID:QovwBklx0
2,3年に一度はスペックアップしてる俺のPC

いまは殆どバラック化してるが、GPUと

クアッドCPUのスペックを考えたら、あと数年は

このまま暫く行けそうだw
684名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:51:52.98 ID:Xuaxg3rjO
ごめん、ゲームなんて一切やらない素人なんだけど質問。
なんでゲームをわざわざパソコンですんの?
ゲーム専用機の方がストレス無く出来るんじゃないの?
パソコンでやってたらメモリとかCPUとかグラフィックボードとかの影響があるんだろ?
ていうか、なんでゲーム専用機では長時間やっててもメモリとか影響受けないの?






685名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:07.87 ID:oL03BWDz0
世の中にはゲーム用の椅子に80万掛ける酔狂もいるからな
686名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:24.59 ID:EnzkwjLl0
9800GTXが優秀杉て全く買い換える気が起こらん
687名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:39.20 ID:pUsgqwjg0
5年前のハイエンドモデルでも、現在のローエンドモデルより遥かに性能は上
688名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:42.00 ID:6JkXseWUO
APU搭載の激安ノートってどうなのよ

フォトショまともに動けばなんでもいい
689名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:47.98 ID:10dD5RnuO
今日の新製品みたいなどうでもいいような記事をするなですね。
690名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:51.92 ID:47FCs2XE0
まだ5870*4でがんばるよ!
691名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:52:51.80 ID:B39Ego4X0
>334
ベンチマークを回して遊ぶんだよ
692名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:53:26.29 ID:EJiWeo860
>>687
えっ? 微妙じゃね。
693名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:53:34.49 ID:Q6oakSq+0
AMDもATIも相性問題とか不具合とか多すぎw
貧乏じゃなかったら絶対買わないわ。
694名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:53:40.53 ID:/sYWB98r0
>>677
これか

【リブランドの】OEM向けRadeon HD 7000系のラインナップ【理に導かれ】
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5578.html

昨年12月に登場したOEMモデルとして登場したMobile向けのRadeon HD 7000Mシリーズは
従来のRadeon HD 6000Mシリーズをリブランドしたものだった。
そして今回、デスクトップ版のOEM向けRadeon HD 7000シリーズの存在が
明らかになったがこちらも従来のRadeon HD 6000シリーズをリブランドした代物である。

つまり、今回の“Radeon HD 7000シリーズ”は
Radeon HD 7970で新たに導入された“Graphics Core Next”アーキテクチャの
28nm GPUではなく、VLIW 5アーキテクチャの40nm GPUである。
 
まずRadeon HD 7670と7570であるが
それぞれRadeon HD 6670と6650をリブランドしたものである。
つまりコアは“Turks”となる。
Radeon HD 7470と7450はRadeon HD 6450で使用された“Caicos”を流用したもので、
コア周波数が750MHzのものがRadeon HD 7470、625MHzのものがRadeon HD 7450となる。
最後にRadeon HD 7350であるがこれはRadeon HD 5450で使用されていた“Cedar”を流用したものとなる。
695名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:54:05.28 ID:4wBL/OFG0
今更AMDで出てきても困るw
696名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:55:04.61 ID:K5Pb06i00
>>687
5年前って1980XTぐらいだろ
かなり微妙だな
697名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:55:51.49 ID:/sYWB98r0
>>687
X6800買うくらいなら
普通にi3薦めるで
698名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:55:52.34 ID:B43i7K450
>>666
PCでFPSやるより、コンシュマーでFPSやる方が安くてお手軽だよ。
マシンの性能差で実際の差が出るとか無いのが強み。
699ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:55:57.60 ID:QovwBklx0
>>684
オリジナリティーなPCのであることと
組み立てる楽しささ
700名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:56:22.14 ID:oL03BWDz0
この手の商品って、すげー高いハイエンドをぶら下げて、そのあと少し性能落とした普及価格のものを出して消費者を釣る撒餌w
701名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:56:39.22 ID:1SN6JiID0
3,780円で買ったセロリンE-1400(OC 3GHz)でもパワーが余ってるお。。
グラボなんて、、、とにかく省電力がいいお あやしいパソコン セシウムさんイラネ
702名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:56:45.82 ID:lDVxZ65v0
>>687
・・・そうか?
5年前ってラデが1950とか出してた頃じゃないか?
703名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:56:50.03 ID:NvlKvLij0
704名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:57:09.83 ID:1mymc+K60
どうせ半年たったら半額以下
705名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:57:11.20 ID:pjrSCFsb0
>>684
ゲームにもよるけど同じタイトルでもゲーム機用のゲームとPC用のゲームとではグラフィックの美しさや線画の速さに差があるからPC用のゲームの後にゲーム機用のゲームで遊ぶとグラフィックに不満が出たりスピード感がなくてもっさり感じたりするからね。
706名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:57:41.35 ID:y4x1Pb/k0
オレのPC
CPU
AMD×AMD×AMD×AMD×AMD×AMD=×6CORE
グラボ
AMD ATI RADEON HD5770
707名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:58:05.71 ID:WfVCm9ye0
corei7+グラボ(詳細忘れた)+水冷だけど
買って1年くらい経つけど、2ちゃんしかしてない
708名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:58:06.17 ID:qMP8gdjK0
>>698
コンシューマーでもMOD文化が認可されれば楽しいんだがねえ・・
709ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 18:58:29.23 ID:QovwBklx0
>>687
それが商業ペースってことなんだよ

>>697
X68000か?
去年やっと処分したよw
710名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:58:48.84 ID:4RRLvELP0
>>708
一度いじくれる方やっちゃうとゲーム機のほうはちょっとなあ
711名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:58:54.10 ID:ms1tb2+N0
>>684
専用機もカクツキが出たりするよ

開発環境はPCであって表現されているものを100%見るためにはPCでやるのがベスト
但し、「PC」といっても環境にばらつきがあって市場が狭くなるので
俺もゲームは専用機でやるべきだと思っている
712名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:00.85 ID:p9PLNA500
GPUコンピューティングにしてもIntelとAMDが揃ってOpenCLに行ったし
CUDAオープンソース化して事実上の白旗宣言しちゃったしな
とどめはジェンスン・フアンのKeplarはゲーミンググラフィック重視でいくという指針表明

GPGPUは終戦したと言っていい
713名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:03.49 ID:TumspkCm0
三万円追加すればBTO買えるじゃんアホらしw
714名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:03.87 ID:/sYWB98r0
ってビデオカードか orz
715名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:15.05 ID:ikfqS41f0
ちょっと待てばソフマップで19800の投げ売りですよ
716名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:18.47 ID:YzYI6C8I0
ビデオカードって高いんだな・・・
717名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:24.13 ID:vRiZXUQg0
分からん・・・・・
718名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:48.12 ID:D/kjQE+7P
・・・何に必要なの?
719名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:59:58.69 ID:YtFhD1Ek0
>>698
コンシューマは対象年齢が極めて低いから勘弁
ネット対戦なのに無線LANで平気で参加してきて
他人がラグいと文句言う基地外レベルしかいない
720名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:23.09 ID:pjrSCFsb0
>>693
自作したAMD&ATIのPCとIntel&NIVADAのPCを使っているけどいまどきCPUやGPUで相性問題なんて出ないよ。
721名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:30.99 ID:Xuaxg3rjO
>>705
へぇなるほど。パソコンの方が性能良いのか。
勉強になった。
722名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:38.18 ID:oL03BWDz0
>>716
安いのもあるよ
車のオイルでも、役割は同じなのに数千円のから数万円のまでピンきりじゃん
723名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:40.79 ID:pUsgqwjg0
ゆめりあベンチ

X1950XT 52000 ←5年前のハイエンドモデル
HD6450  19700 ←現在のローエンドモデル

オンボはこれよりさらに下w
724名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:41.66 ID:EnzkwjLl0
>>684
キーボード+ネイティブマウスAIMじゃないとストレスで禿げちゃうよ(´・ェ・`)

縦横シューティングや2D物ならコンシューマー最高だけどね
725ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:00:46.26 ID:QovwBklx0
>>718
3Dゲーム

俗にFPSっていう
726名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:01.42 ID:lDVxZ65v0
まあこの辺はフラグシップだから、買うのは金に困ってないマニアだけだな
一昔前はハイエンドで10万くらいのがあったことを考えれば、こんなもんかと
727名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:05.10 ID:IQDxUYaW0
これを買うとどれくらいすごくなるの?
ソリティアに例えるとしたら。
728名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:12.41 ID:IHlAUv3c0
以前は少しずつステップアップして、メイン機の部品をセカンドに流用してって
やってたけど、セカンドをmini-ITXにした現在では最初からそっち用に部品を
吟味して組んだ方が安上がりだということがわかってしまった。

ウェブ閲覧用のセカンドと、エンコ・3Dレンダ用メインとでは要求スペックが違いすぎるから
1世代前のメイン用部品はセカンドにはパワーがありすぎ&発熱でかすぎなんじゃよ。
729名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:18.60 ID:E50e+L2A0
俺のPCとほぼ同額w
730名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:24.26 ID:jgiuc2jI0
インテルから新しいチップセットが出てから
Windows8で組めばいい話
731名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:35.67 ID:dj+SGoi/0
自作はオワコン
732名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:43.40 ID:JLJpK3580
よくわからんけど新作出たから古いのももっと安くなりますよ、って解釈でいいんだな
733名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:01:52.97 ID:ZVsEnv7e0
>>684
まずコンシューマーで面白いと思えるようなゲームがない
任天堂のゲームぐらい
コンシューマーとPCで同タイトルのゲームが出たとしても、操作性・グラフィック・処理速度とってもPCの方が上だからPC版をやる
MOD開発にしてもPCの方が断然いい
734名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:02:06.48 ID:6Mwmbv1E0
>>1
板違いすぎる。信者か工作員か?
735名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:02:15.06 ID:4yl6XPqN0
VRAM3GBか
凄い時代になったもんだなぁ
736名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:02:17.49 ID:qMP8gdjK0
尚、自分用途に見合っているなら低性能だってコンシューマーだってなんだっていいんだよー
いちいち否定スレをしないとイラつく頭の方が正直おかしいと思いますわ
737名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:02:19.43 ID:4wBL/OFG0
質問するくらいなら一度自作でもなんでもしろっつーのw
そうすりゃわかるわ
738名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:02:58.79 ID:awM8g2Fq0
ジュウシマツはビックリしたかもしれないけど
どうでもいいな
739ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:03:02.72 ID:QovwBklx0
>>727
ソリティアが3D化して20,30人で同時に遊べるのw
740名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:14.18 ID:XDSZOwT00
Radeonのステマじゃんこれ。
なにが経済ネタなの?
741名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:22.45 ID:IOdQVQVhO
>>1
日本語でおk
742名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:28.13 ID:NvlKvLij0
去年グラボが壊れてワゴンセールのGTS250の省エネ版?を4980円で買ってきたんだが
どのクラスのグラボなのかいまいちよくわからんわ
743名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:43.37 ID:6rkxF1k40
FPSで解像度やFPSを上げるのに必要なんだよ
大型液晶テレビをモニタにしてるエッチなおじさんたちには意味がないんだよ
744名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:45.24 ID:xp2BK8210
>>687
そうかなあ
5年前のハイエンドって2900XTとかだぞ?
単純なベンチマーク比較でいくと今の6670あたりだよ?
それでいて爆熱・電力食い
ローエンドがどれなのかしらんけど、遥かに性能が上とはとても言えないな
全体のバランス考えたら産廃に近い
745名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:53.10 ID:j7HpAAfu0
>>684
フライトシムなんかはPC以外出来ないだろ
746名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:03:56.00 ID:Q6oakSq+0
>>684
http://www.youtube.com/watch?v=dLuXwMGlhO8
家庭用ゲームじゃボタンの数が30倍くらい足らない、頭の動きが検出できない、
操縦デバイスが不完全。
更に飛行特性、弾道計算、戦況変化などCPUがマルチコアでしかも高速でないと処理できない。
747名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:04:19.15 ID:8PF+JOCf0
>>697
>X6800
昔のシャープのPCみたいな名前で懐かしいな
748名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:04:26.07 ID:I0C3zIcE0
>>560
実はCPU部門の方が圧倒的にもうけが大きい。
749名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:04:30.53 ID:MvuBlWPb0
このカードを指してまで遊びたいゲームってPCにあるの?
750名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:04:36.56 ID:Xuaxg3rjO
>>711
なるほどねぇ。ゲーム専用機でも長時間やってたら駄目になんのね。
751名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:11.15 ID:5YJf73zY0
skyrimにはどのくらいのビデオカードが必要になるの?
752名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:23.28 ID:dPUsQBan0
ここまで5770でのレス8件、と。(このレスを含む)
うちもこれで十分だわ。
753名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:25.99 ID:vbkQRkcv0
俺のパソコンですらFF14動くからなあ・・・。
高級ビデオカードの使い心地は興味はあるが必要性が全く思いつかない。
754名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:39.56 ID:DYj0PVeC0
去年HD6850買ってニコ動とネット麻雀しかしていない俺に謝れ
755名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:46.18 ID:w+ULmRrH0
まじで教えて欲しいんだけど
今使ってるRadeon X1550 128MBが壊れたので
Radeon HD5450 512MBに変えようと思うんだけど
どれぐらい違うものなの?
756名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:46.93 ID:VzuT0miS0
>>751
PS3お勧め
757名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:06:02.50 ID:tFm2pfa00
たけーよw
758名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:06:05.29 ID:UVJ6J6u+0
>>735
10年くらいかけてやっと1Gになったのが1年で3倍ww
アプリ作る側とか人間がついていけなくなるんじゃないか
759名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:06:11.23 ID:Z5rW6xGf0
>>749
SkyrimのMODを満喫したいなら必須
760名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:06:14.12 ID:AJDG+hdZ0
>>742
性能だけなら現行の補助電源無しカードより確実に速くて、補助電源ありカードの殆どより遅いくらい
ただ電力消費激しいから電気代的には微妙だけどな。冬の間は良いんじゃね暖房代わりに

761名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:06:44.26 ID:NPGzcwyC0
>>717
PC自作オタクが最新最速の物を入手して物欲を満たすためのもの
ゲーム目的って書いてある人もいるけど、ゲームやるだけならこんな高価なの必要ない

762ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:06:45.71 ID:QovwBklx0
>>749
バトルフィールドV、クライシスとかあるけどPS3やXBOXでも
遊べるんだなw
763名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:06:53.94 ID:25vM04YU0
何に使うの?
764名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:07:12.06 ID:qMP8gdjK0
>>744
最新鋭でもローエンドだとメモリ帯域狭かったりするから>>687は正しいかと
ただDX9止まりの早いVGA対DX11まで使える遅いVGAという感じになるから用途競合はしないのよね
765名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:07:17.65 ID:Xuaxg3rjO
>>733
ああゲームソフトが違うのか。
766名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:07:45.76 ID:tFm2pfa00
もう5770の時代は終わってる
6850か6870あたりだろ、コスパでみると
767名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:07:54.28 ID:oDynTt1V0
そんなのより、ファンレスで過去最高性能のやつ出してくれ
768名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:08:14.74 ID:OIhrAcSFP
>>751
CPUで頭打ちするから6850程度で十分らしいぞ
769名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:08:23.84 ID:DngH5npbO
>>742
ジサ板で聞けば答えてくれるだろが
つまり今のだと最廉価番のちょい上…も期待できるかどうかじゃね?
770名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:08:23.98 ID:AJDG+hdZ0
>>755
5450はディスプレーの出力端子欲しいなぁって人が買うもので性能なんて期待しちゃいけない
まともに性能があるのは5650、5670くらいからだな
771名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:08:31.92 ID:lqCXZ1U00
あかん、Power Macに刺さらん
772名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:08:34.33 ID:dN1vTBAF0
一時期HD5770が人気だった頃につられて買った、特にPC詳しくない奴は大体5770と連呼する
773名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:08:35.09 ID:IHlAUv3c0
>>751
ユーザーMODもりもり入れてエロSSをうpして「すげー高画質」って言われたいなら
このあたり入れておいた方がいい。
774名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:03.89 ID:vbkQRkcv0
ビデオカードとかさ、素人が一生懸命情報探そうとすると必ずステマにひっかかるよね。
ステマの基本は知識を植えつけるところからだからな。
ステマの天才の花王とかは、いろんな知識的なキーワードを散りばめる。
そのキーワードに縛られるともう終わり。
775名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:05.71 ID:tyfAAu6Y0
>>746
すげーなこれ
本当に乗ってるみたいだ
A10が数万円で乗れるなら安いわ
776ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:09:29.29 ID:QovwBklx0
>>764
DX9とDX10,11の差が僅差だし、BooDooVチップが出た時ほどの感動は

もはやないなぁ
777名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:38.91 ID:ACzy0Bw20
>>768
どうやってもCPUは2コアまでしか使ってくれないんだっけ?
778名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:40.85 ID:/sYWB98r0
>>767
つ水冷キット

もっとも友達は漏らして大変な目にあったらしい
779名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:44.52 ID:EnzkwjLl0
>>767
ハイエンド機のファンを剥がして、サードパーティの糞でかいファンレスクーラー付けるってのはどうよ?
780名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:44.68 ID:6JkXseWUO
みんなノートの話しようぜ


激安ノートの中でグラフィックがいいPC教えて栗
781名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:45.35 ID:3PhekIHjO
今HD4850のウチは、A-8の3850でVGAボードなし
そんな程度で、十分なのではと思う
ろくにゲームしないし
ビデオオンデマンドとか見るくらいたがらな
782名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:47.11 ID:lDVxZ65v0
>>723
ttp://community.futuremark.com/hardware/gpu
数字どっから引っ張ってきたか知らんが、残念ながら似たり寄ったり
783名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:13.08 ID:i0nvi3r40
>>1
板違いにも程があるだろう
だからPCオタはばかにされるんだよ
784名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:29.93 ID:ZTHxJIeD0
これで、これより低いスペックのグラボの値段は安くなる?
785名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:40.89 ID:dj+SGoi/0
>>734
ニュー速で自爆した馬鹿が無効でボコボコにされて泣きながらこっちに移住してきたw

>>712
そういう妄言はHPCに採用されてからいえ。
ソース見られるのが嫌だから、AdobeのMarcryPlaybackEngineもCUDA専用って知ってたか?w
なんでOpenCLが普及しないか少し考えてみ?
786名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:48.19 ID:tFm2pfa00
はよ消費電力下げろよと
787名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:11:10.29 ID:IHlAUv3c0
>>780
MIばりに「なお本機は5秒後に自動的に爆発する」ってノートのことか?
788名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:11:39.77 ID:Xuaxg3rjO
>>746
ゲーム専用機の方が性能上なんだと思ってたよ。
なるほどねぇ。
789名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:11:50.35 ID:/sYWB98r0
>>784
他の7世代の製品が出回らないとなかなか
790名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:11:52.92 ID:Bw1jst270
つーか、GPUどうでもよくなったわ。
PCでもうゲームしないし。

>>749
無い。洋ゲーなら有るが、コスト考えると実にばかばかしい。
もはやHDコンソール機で十分になってしまったから。
ただ、それでも上を求める人間がこの手のハイエンドを買ってる。
確かに綺麗だからね。完全に自己満足。

まあ大体は、ベンチマークとってちょっと動かして終わるがw
791ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:11:54.58 ID:QovwBklx0
>>751
ヂュアルCPUで十分だよw

クアッドとかは3DCGで役立つ
792名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:11:56.57 ID:PgHHeVwy0
>>771
いくらなんでもPowerMacはもう引退だろ。
業務でどうしても必要ない限りは
793名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:12:07.23 ID:NvlKvLij0
>>760>>769
なるほど、性能は悪くはないグラボなわけか。
テキトーに安いのを買おうと思ってたら型落ちではあったけど割と当たりものだったのかな。
まあ電気は食うけどさ・・・
794 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 19:12:15.18 ID:izPSa0dO0
俺の月収か(´・ω・`)
795名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:12:44.93 ID:w+ULmRrH0
>>770
なるほど、そんな感じでなんですね
オンボードのグラフィックの解像度が足りないから追加しているので
自分の使い方には十分そうです^^;
ありがとうございました
796名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:12:56.12 ID:DngH5npbO
まぁラデオンは根本的にドライバがあまりにもウンコという
スペック以外の弊害がやたらデカくてなーぁ。
ぃぬ使いだとXOrgのドラのが百倍安定的に動くという…
797名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:12:59.51 ID:NPGzcwyC0
>>751
一万円くらいので問題ない
798名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:08.74 ID:HV2I/h4P0
>>771
PowerMacとかまともなブラウザないだろ、何に使うんだよw
799名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:22.36 ID:ZTHxJIeD0
>>789
そうか・・・
もう少しオンボで頑張るかなw
800名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:28.44 ID:lqCXZ1U00
夏場、扇風機で冷えますか?
冬場、暖房無しで温いですか?
801名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:31.73 ID:ms1tb2+N0
>>775
そこまで言うならソニーのヘッドマウントディスプレーを試してみるといい
10万位するが臨場感が半端ない

たぶん、その辺で店頭デモしている
802名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:41.91 ID:8l3R4rEu0
>>307
俺も3回電源壊れて、そのうち2回はマザボの電源コネクタを焼いたことある
ただ思い返してみると、不良コンデンサが出回った頃に集中しているので運が悪かっただけかも

あれ以降は1万前後で日本製コンデンサ&保護回路付の電源ばかりだけど
電源が壊れることは無くなった
803名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:45.84 ID:IHlAUv3c0
>>784
ただちには安くならない。
ハイエンドを買うユーザーとミドルを買うユーザーはかぶらないから。

欲しいと思った時が買い時だよ。
そうでないとこういうものはいつまでも買えない。
804名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:13:58.26 ID:YwORXl9z0
グラ進化はもういいだろ。ノートで普通に3Dゲームができるし
805名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:14:16.44 ID:8PF+JOCf0
>>746
こりゃすげぇ・・HMD装着してやってみたい
806名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:14:19.66 ID:LK/TW9pZ0
ゲームをするならGeForce。
これは世界の定説。
Radeon使いはベンチ厨。
ゲームでは役に立たない。
807名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:14:51.32 ID:oL03BWDz0
>>801
ソニーのあれって、頭痛がしたり酔ったりしそうだ
808ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:15:18.56 ID:QovwBklx0
>>801

たしか7万円くらいだな
ただし、2月まで待たないと買えませんよ
809名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:15:34.37 ID:tFm2pfa00
かなり重めの3Dゲームの外箱にPentium4で起動可能的な表示が未だにあるのが笑える
本当に起動するんかw
810名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:15:46.55 ID:ZVsEnv7e0
>>804
ノートで画質落として3Dゲームなんて状況が普通じゃない
そんなことアホなことするならコンシューマーでやりゃいい
811名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:15:48.32 ID:DngH5npbO
>>780
東芝のオンライン限定モデルならオニチップ搭載したのが買えます
812名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:15:55.86 ID:b7Y8vkcq0
次世代ゲーム機ってこれぐらいの性能のGPU使うのかな
いくらになるんだよ
813名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:16:03.34 ID:AJDG+hdZ0
>>793
性能だけなら7000円〜8000円くらいのカード相当じゃねえかな

差額の2000円〜3000円をコレからゆっくり電気代という名目で払っていくわけだ
814名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:16:10.10 ID:OIhrAcSFP
>>780
ノートなんて糞液晶しか無いからその時点で論外
VAIOとMacBookの一部だけはマシな液晶積んでるがそもそもゲーミングノートじゃないスペックだから微妙

外部出力前提なら別だけども
815名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:16:15.52 ID:fyxu+a4b0
オブリビオンと一緒にビデオカードを買って
オブリビオンと一緒にビデオカードを売った
それ以来PCゲームしてない
816名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:16:16.02 ID:qMP8gdjK0
>>804
性能はおいといてもダイサイズは小さく小さく進化し続けて欲しい熱い熱いんダー
817名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:16:44.12 ID:IHlAUv3c0
>>807
だめな人は徹底的にだめらしいよ。
デモ機があちこちにあるのは納得してから買って欲しいってことらしい。

ちなみに自分はだめだった人。
818名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:17:58.78 ID:rkx+13vF0
>>809
起動はするだろう、起動だけは。
819名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:18:47.32 ID:OmnEZDn+0
ファンレスにできるぐらいのが欲しい
820名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:19:11.61 ID:tSE4TyyZ0
ゲームやめてからスペックとかどうでもよくなった
821ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:19:25.80 ID:QovwBklx0
>>809
DX7とかなら動かない可能性大w

>>815
おまえはゲーマーにあらずw
822名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:20:24.94 ID:y4x1Pb/k0

つーかMSから新しい

COMBAT FLIGHT SIMULATER4(仮)

発売して欲しい!
823名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:21:19.23 ID:Bw1jst270
>>822
MS其のあたりのチーム整理したんじゃなかったっけ?
824名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:21:24.52 ID:/EIm10lqO
いつもミドルからローレンジのビデオカード買うせいもあるけど
性能の差が全く感じられない。本当に性能上がってるのか?
825名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:21:50.31 ID:lqCXZ1U00
>>809
2Dmodeでぎこちなく走ります><
826名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:21:57.81 ID:kR0ahRWW0
なんで+にたってるの?
827名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:20.88 ID:Ysks6xGY0
ラデは昔だけど9700Proで、ベンチの数字は良いけど
実アプリつまりゲームがまともに動かなかった経験から
未だに信用できなくて避けてるな
個人的にはベンチ専用グラボ
828名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:23.57 ID:8Zvinv1d0
おやじがパソコンで将棋したいって言ってるからこれ買ってやるか
829名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:24.87 ID:/sYWB98r0
CPUとかならニコニコベンチマークとかで orzな状態になるから
わかりやすいんだけどね
830名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:25.60 ID:DngH5npbO
>>812
最廉価番ノート用チップ程度。
但しリアルタイムOSだから次世代モデルならPC捲るのは割合難しくはない。
単純なハード性能ならとっくにPS3はチギられてるが遅いと感じないだろ
831名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:22:46.01 ID:VPL7+YUz0
2つくらい型落ちしたので十分だろ
832名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:23:24.46 ID:tPqn2f1H0
こんなのも1年後には1万円台になるんだろうな。
833名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:23:32.19 ID:ZQvcDdpD0
>>1

これか、最後の友人ビデオカードと言われるものは
834名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:24:28.95 ID:NCpAk0gY0
HD6670でSKYRIMぐりぐり動いてるし
たかがビデオカードに5万6万出す感覚はよう分からん
835名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:24:31.23 ID:74ig7BfS0
5750がでてすぐ中古で9800円で買えた俺はひょっとして勝ち組か
836名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:43.34 ID:/sYWB98r0
>>832
ならないよ
6970ですらまだあの価格
837名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:51.83 ID:ms1tb2+N0
>>808
oh...10万するのは転売厨の仕業だったのか
品薄商法とは卑怯だな
838名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:26:03.51 ID:DngH5npbO
>>824
ぢつはそのレベルだとダイサイズがちいこくなって
フラッシュやらDXが最新バージョンに最適化されてる程度の違いしかないから
つべで4G動画ヌルヌル再生出来るレベルだと5770が最低ラインだんべな
839名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:26:24.69 ID:S1cerlnM0
840名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:26:45.86 ID:vRiZXUQg0
>>761
サンクス、分かった
841名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:26:59.56 ID:1E7chAzT0
28nmかよ すげー世の中になったもんだ
842名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:27:20.82 ID:y4x1Pb/k0
>>828
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:28:58.40 ID:5olxbUuU0
>>836
nVがロクに対抗できてないからなあ。
844名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:29:19.02 ID:uGpBFlEp0
よっしゃ!
コレ刺して超美麗グラフィックで・・・
・・・
・・

クルセイダーキングスデウスヴルトをプレイだ!
845名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:29:48.68 ID:XT5FrmMx0
>>30
GF2mx以来クロシコに手出した事無いんだけど、いまだに苦労と試行なの?
846名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:30:05.59 ID:vCo8g8f90
geforceだと焼身自殺ドライバとかあったからなぁ
847名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:30:42.39 ID:h+rCpnIB0
おいおい、なんでこんなに伸びてんだよw
848名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:31:11.11 ID:Hd6MGf4l0
高性能なGPUって、ゲーム以外でなんか用途あるのかね?
849名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:31:18.69 ID:Swf+LWmA0
最高性能を目指すリソース100分の1でもいいからXPでトリプルディスプレイが出来るドライバー改良に振り分けてくれ。
850名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:31:32.96 ID:kKcnmDSZ0
ヨッシャー!クロスファイヤー!!
851名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:31:53.09 ID:fT3jAFyu0
正直、最近のビデオカードどうなってんのか全く分からないw

radeon8500辺り止りだw
852名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:32:24.57 ID:/EIm10lqO
>>838
5670なんだけどこれってどうなのかな?
ゲホ8600gtから付け替えたんだけど…
853名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:32:46.38 ID:zopYm2J40
>>851
ごっちゃになってまっせw
854名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:32:54.22 ID:n9zyMJ6t0
>>693
コンピュータ(デジタル)に相性なんて無いよ。それは設計か実装かのバグだよ
855名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:32:54.28 ID:bLfHvtyH0
今はまだ時期が悪いな
HalfLife3とかDiablo3が出るまでとりあえず待つよ
856名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:33:10.26 ID:7fmML4Kv0
nVIDIA脂肪ってこと?
857名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:34:15.57 ID:q/xF423G0
>>855
Diablo3はいつまで待てば…
858名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:34:30.14 ID:vCo8g8f90
BF3が捗るな
飛行機のったら操作方法わかんないで地面にすぐ刺さったw
859名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:35:17.12 ID:VUNMWdvt0
nVIDIAのFX5400だたか、みんなしってっるか。
860名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:35:43.14 ID:bwIebXsB0
>>809
インストーラだけなら動くんじゃね?w

>>828
「達也、なんだか将棋の駒がヌルヌルてかってるぞ?」
861名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:36:09.03 ID:lF1upu0K0
何年も自作から離れてるから、、
型番でどのくらいすごいとか全然わからんw

型番並べてこのくらいすごいみたいなのある?
862名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:36:09.40 ID:y4x1Pb/k0
専門職専用でOK?

WEBデザイナー
DTPクリエイター
CGクリエイター
CADクリエイターとか
863名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:36:22.39 ID:tLnWkBmI0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|氏ね!在日不細工白痴朝鮮エベンキ人記者!
\                                    
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄  ズゴォォ・・・            〆〃ハ
  ∩_∩                              ,<`∀´ヽ>;;:←胸のときめき
  ( ´∀`)________  __λ  ー- ,,_____          ;;:"':;:';;:;;'::;;:
  (つ⊂こ____ ∈∋”” ̄ ̄(         ”” -       (    )
 ,,/ ヽj`/¬√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノヾ     --"" ̄        ││ │
 (__) _)         〃,,ζ” ̄               (_(_)
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
864名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:36:29.79 ID:x6zR2kKO0
DVDをH.264エンコで実時間の10倍くらいで変換できるようになった?
865ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:36:32.84 ID:QovwBklx0
>>824
一昔前のゲームをやってみろw

フルオプションでサクサク動くけどw

>>848
3d−cgで有効活用でける
866名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:36:42.25 ID:gwMzc1E5O
欲しいけど、値段が2万切るまで待機

その前にXPから7にしなきゃなぁ
867名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:29.00 ID:kKcnmDSZ0
問題はやりたいネトゲが全く無いって事だな
868名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:30.83 ID:6dMSU9z00
エアコン並みに電気喰うんでしょ
869名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:51.13 ID:vCo8g8f90
>>866
6950が買い頃だなw
870名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:52.94 ID:DngH5npbO
>>862
キツい。
ワシ4650ぃぬで試してPCが見事にメゲた経験からすると
4G全面レベルだと最低i7、グラはx800番台位は欲しい。
871名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:57.77 ID:wX5crBMb0
6970は去年の4月に3万円くらいで買った記憶があるけど、これもあと3ヶ月でそれくらいまで落ちるのかな?
872名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:37:59.28 ID:KElMVEGv0
ご祝儀価格過ぎるだろ45k〜が適価じゃねえの
873名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:38:07.71 ID:/sYWB98r0
>>861
ttp://hardware-navi.com/gpu.php

自分の持ってるPCのビデオチップと見比べてみよう
874名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:38:12.02 ID:PgHHeVwy0
>>854
シグナルインティグリティって言うものがあってね、デジタルって言うのはエンジニアが0と1で認識できることを保障したアナログ信号みたいなもんなんよ。
その保障をマジメにやらなければ相性だらけになる。
で、今のところはそれをAMDもnvidiaもインテルも良くこなしている。
ボードメーカーがオリ基盤を組んだ場合は知らんけど。
875ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:38:59.82 ID:QovwBklx0
>>851
LEだね
876名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:40:50.10 ID:bwIebXsB0
>>866
俺は来年Windows8 と DDR4 SDRAM が出たらPCを買い換えるぜ。

やっとWin2kとおさらば出来る。
877名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:40:56.31 ID:/sYWB98r0
>>852
3D性能的にはちょっと底上げ
ビデオ再生的には向上
そのくらい

VIDEOメモリが多くなったのが一番の恩恵
878名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:40:58.63 ID:SkY948tG0
質問だが、画像編集するならゲフョのがいいと聞いたんだが
ゲーム以外でGTX580とラデの7970どっちがいいか教えてくれ

フョトショ使いです
879ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:41:39.11 ID:QovwBklx0
>>868
あふぉかw
880名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:41:43.33 ID:ElahROlb0
AMD(ATi)はCATALYST CONTROL CENTERが怪しすぎるからできれば使いたくない。
ある日突然CCCの画面が開かなくなって再インストールとか何回やったことか。
881名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:41:49.73 ID:f17MI0nu0
ASK税のボッタクリ度が非常に判り易いw
882名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:44:30.95 ID:DngH5npbO
>>878
スペック無視実測重視ならゲフォ壱択。
但し…最近のゲフォは何もかも出来が悪い。
883名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:44:30.69 ID:Zev8KXKJ0
もしかして5770って既にローエンド?
884名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:44:56.10 ID:lDVxZ65v0
>>862
CADはまた別のシリーズ
業務用だからバカ高い、こんなのが安く見えるレベル
885名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:45:17.92 ID:5X4DbdHY0
さすがに一発目はリファレンスモデルしか無いか。
オリファンモデル待ちで。と言うか高いな('A`)
886名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:45:28.21 ID:bwIebXsB0
お前らグラフィックばかり気にしているようだけど、
初めてサウンドブラスターのハイエンド品を使ってみたときは本当に感動したぞ。

スピーカーが2つなのにちゃんと後方から銃声が聞こえてくるし。あれには感動。
887名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:46:08.19 ID:iJF6U3il0
スレ立てる場所間違ってるだろ
888名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:46:34.65 ID:lqCXZ1U00
でも64bitOSマシンじゃないとメモリを認識出来ませーん、残念
889名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:46:36.36 ID:BUGyQNqE0
Vortex 2(AU8830)のA3Dのほうが上だったよ。
890名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:46:41.76 ID:oL03BWDz0
BF3のメトロ64人とかやってみろ

どこから音がしようが関係ないw
891名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:47:43.26 ID:7e4SNVX70
P2B
892ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:48:56.03 ID:QovwBklx0
>>886
ないないw

スピーカー2つでどうやって後ろから聞こえるかw

うそもいい加減にしろw

てか、EAXとか全然進歩してないよなぁw
893名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:49:07.00 ID:RCNleulW0
はっきり言って、もうVGA買い換える程、欲しいソフトがない。
先ずは、無駄にパワー食うソフトより、内容があるゲームや
使ってて気持ちいいソフトつくれって。
894名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:49:22.97 ID:25vM04YU0
ゲームだけなのか
895名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:49:33.24 ID:/sYWB98r0
>>891
440BXの奴か
あれは長く使えるマザーが多かったなあ
あとあの世代以降からゴテゴテしたマザーが増えた気がする
896名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:49:59.77 ID:7fmML4Kv0
>>892
あるよ。 スピーカ2つでも立体音場は可能。
897名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:50:08.52 ID:lqCXZ1U00
麻呂はもっと単純なゲームで息抜きしたいのぢゃ
898名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:50:10.40 ID:reXtgbCZ0
安かったからHD6870積んだPC買ったけど
3Dゲームやらずに2ちゃんとニコ動くらいにしか使ってない
899名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:51:42.22 ID:/EIm10lqO
>>877
サンキュー
世代は2か3か代わってると思うがそんなもんか…
900名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:51:59.81 ID:bwIebXsB0
>>892
前面スピーカー2個だけで
ちゃんと立体音響にできるんだよ。ヘッドフォンじゃなくてもできる。
901名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:08.45 ID:O+I371+/0
>>876
安いのを繋ぎで買えば良いじゃんw
そのまま、window9とか待ちそうな状態になって節約できるんじゃね?w
902名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:27.63 ID:IjU6SWrB0
なんでこんなのびてんだ?
どんくらいすごいの?
903名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:45.38 ID:q/xF423G0
Quadroもうちょい安けりゃ面白いんだけどなぁ。
ああいうピンポイント狙ったボッタくりは賢い商売だな。
904名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:52:54.56 ID:yQUZWFGq0
nvidiaって勢い無くなったね
俺も乗り換えた 安いし
でもドライバのアップとかすると動かなくなったり 色々とめんどくさい
今は安定してるけど
905名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:53:05.64 ID:lDVxZ65v0
>>892
できる
詳細は面倒だからググれ
906名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:53:47.48 ID:VPyhlpCD0
麻呂よ。13歳のレイプシーンを見せてやるから、映画館へ行かないかw
907名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:53:49.02 ID:DngH5npbO
>>892
ミキシング次第で十分可能。
いわゆるサラウンド環境てのは
どちらかと言うとスピーカーの特性固定による音場固定
908名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:54:03.18 ID:ElahROlb0
>>896
>>900
>>905

できる、けど、聞こえたためしがねえけどなwwwwwwwwww
俺みたいに素直にトールスピーカー4本ゴンゴンと立てて5.1chするべき
909ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 19:54:12.30 ID:QovwBklx0
>>897
VISTAーOSのMahjongTitans(読みは麻雀たいたんかな)とか暇つぶしには最強だ

>>896
ないないw
910名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:54:29.65 ID:fGL1a3Rw0
>>1

/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"  大百科 二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  記  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  事  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
911名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:54:31.37 ID:5UAox/tH0
PCニュース板への誤爆かと思ったが、スレ伸びてるなあ
最近のわりかし性能のいいノートPC1台買える値段だが、それ以上の価値あるのか
912名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:55:02.14 ID:7e4SNVX70
>>895
憧れの440BXでしたw
913名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:55:12.30 ID:oL03BWDz0
そろそろ次スレ?

もういらんと思うけどw
914名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:56:37.35 ID:DngH5npbO
>>908
スピーカーとプレーヤーが安物だとそうなるな
トールモデル程度じゃねー
915名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:56:39.78 ID:WYqbedV+0
RadeonのHDシリーズだとCrimson Skiesを遊べないから、
俺、いまだにX1650使ってる。
916名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:56:52.01 ID:PgHHeVwy0
>>900
できることは出来るが、"ちゃんと"は出来ない。
位相差を弄ってるだけなので全ての人の脳が後ろからの音を認識できるわけじゃない。
だから多チャンネルのオーディオという市場があるわけで。
917名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:57:14.69 ID:VPyhlpCD0
うっせーw スカイリムをやりたいのじゃw PCぶっ壊して涙目になりたくないのじゃw
918名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:57:48.76 ID:FJtsPOwCO
ハイエンドじゃなくて、それなりの性能でいいので、スロット一つで収まるボード作れよ。
最近のそれなりの性能のボードって2スロットばっかりじゃん。
あんなにでかいクーラー、ホントに必要なのか?
919名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:58:12.01 ID:wD0U3egV0
i7 860
GTX260
128GB SSD
1.5TB HDD
mem4GB

これでなんの不自由もないんだけど
920名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:19.72 ID:/sYWB98r0
>>899
ベンチはともかくHD4670でその前の世代のミドルレンジのゲフォと
いくつかのゲーム上の実速度で場合によっては逆転してたからね
ぶっちゃけx670シリーズは重いゲームには期待しない方が良いレベル
921名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:19.44 ID:I8J5XD3g0
>>503
ザイログw
何個必要なんだよw
922名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:30.79 ID:q/xF423G0
5.1chヘッドホンがやっすいの出回ってるけど、どんなもんなんかね。
923名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:48.05 ID:pJv9YU/S0
>>919
i7 860は地雷って言われてるの知ってるか?
アッツアツな意味で
924名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:52.27 ID:Zii4TJiv0
素人にわかるように解説してくれ
925名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:59:54.78 ID:S6duQhBzO
私のグラボもRadeonだよ、色合いが好き。
926名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:23.08 ID:lDVxZ65v0
>>908
全く効果を感じないってのは設定かスピーカーの問題だと思う
まあリアルには敵わないから、その環境が構築できるならそれに越したことはないな
927名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:30.87 ID:ElahROlb0
>>914
スピーカー5.1chセットで20万ちょいの安物スピーカー
デノンのAVC3808という20万くらいの安物AVアンプですまんな
プロジェクターは15万円くらいの安物
スクリーンは電動の10万円くらいの安物で100インチ
これでXB360のロストプラネットに3年ほどハマっていた。
今はろくなゲームが出てなくてXB360はまったく遊んでない。
928名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:42.73 ID:gQ84JqxN0
>>908
20年位前に、3Dサウンドで録音されたCDって発売されてたよな。
アイドルが自分の周りをぐるぐる回りながら唄っているみたく聞こえる奴w
929名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:45.77 ID:1hTlo9Sr0
ファンレスじゃないと買う気になれん。
無駄な電力使わせてんじゃねえぞ糞が!
930名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:47.24 ID:y4x1Pb/k0

スレ見てわかったよ

PCゲーム用なんだね!

PC専門職としては、まだまだ全然スペックが、足りないってことか!
931名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:00:57.90 ID:Wc3uG7p4P
自作の世界から遠のいて、お金を使わなくなりました。
932名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:01:19.18 ID:b7NhbQIH0
6990とこれだとどっちが性能良いの?
933ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:02:33.62 ID:QovwBklx0
>>921
最高でも8MHZクロックだし単純計算でw
934名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:02:41.10 ID:IJikFFut0
どうせ搭載するだけで部屋が排熱であっちっち
電気代もアップ

仕事用じゃないならハイエンド使うのはバカ
935名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:02.25 ID:wmZLi3Ax0
>>927
全部安物じゃねーかw
高いと思ってるの?w
936名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:03:11.77 ID:wD0U3egV0
>>923
確かに夏場ヤバイ温度行くけど、リテールで何事もなく二夏乗り越えたし
2600kとかいうのは熱くならないの?
937名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:02.02 ID:ElahROlb0
>>935
だから安物だっていってるじゃん。
さぞかしいいスピーカー使ってんだろうなぁ。
2本で100万くらいの。
938名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:16.42 ID:IOdQVQVhO
こういうのを買う奴が画質厨になるんだろうな
939名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:27.73 ID:f17MI0nu0
音関連なんて安いのはホントにゴミだけど高いのが良い訳じゃないプラシーボw
940名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:04:51.46 ID:yQUZWFGq0
スカイリムは俺のクラスでも十分綺麗だよ
ウァンウァン唸って稀に落ちるけど
フライトシムとかスゲースペック居るのがたまにある
941名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:04.57 ID:Z7pVnDr50
>>918
てか外付けビデオカード作って欲しいな  それっぽいのはあるんだけどさ
PICEx16の端子をさマザボの背面あたりにもってきてケーブルで接続できて
電源の背面にも補助電源のプラグがあって感じで外付けできればPCのケースの大きさとか
熱とか気にしなくていいのに  
942ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:05:54.63 ID:QovwBklx0
>>934
ないないw

マックスでも300Wくらいだし
943名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:06:40.96 ID:EAL/E0BN0
>>927
スピーカーの20万を5.1じゃなく2にすればそれなりに良いの買えたのに・・・
944名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:07:05.64 ID:nEZJ2c6lP
>>938
いや画質なんか変わらんよ。
ベンチマークの数字が良いか悪いかだけが生きがいみたいな人たちが買う
945名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:07:31.58 ID:VPyhlpCD0
だあ、俺涙目確実じゃんw
946名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:07:32.00 ID:klPZa3I8O
>>938
画質じゃなくて3D描画性能用よん
947名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:43.48 ID:lDVxZ65v0
>>932
6990
まああっちはGPU2基だし
948名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:55.30 ID:Y2E4OzvH0
アイドル時の消費電力が3W以下ってすごいな
949denki!:2012/01/09(月) 20:09:04.30 ID:h7cZpgRZ0
8800GTでゆめりあ回して喜んでる。
950名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:05.07 ID:NuXb+5nM0
AGP版待ち
951名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:14.11 ID:KU/fIagt0
もっと省電力に力いれてくれ(´・ω・`)
952ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:09:18.14 ID:QovwBklx0
>>927
やるなぁゲーマーw
953名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:27.88 ID:0bNyI4H/0
やすくない?
次世代のミドルクラスってことか?
954名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:09:39.14 ID:YFGN7b2+0
>>936
ビデオカード替えた方がいい
2600Kは、そんなに熱くならないよ
負荷かけりゃTBが効いて熱くなるけど
955名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:03.68 ID:P2GLRKV20
スピーカーはキリがないからな。
20万の安物でも家とセッティングがまともならきれいに聴ける。
956名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:04.49 ID:DngH5npbO
>>927
額面だけ見てもハンパくせーからいちいち威張れるレベルじゃない。
自作にあっさりスペック越えられてぐぬぬされるレベル。
もう一段階上なら自作じゃ太刀打ちでけんが量産品のハイエンド程度板変えれば物笑い。
957名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:14.77 ID:BUGyQNqE0
>>897
windows付属のホバーを懐かしむスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1109926277/
958名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:22.07 ID:l/s4zndr0
やりたいゲームにVGAの性能が追いついてなかったらPC組んだり追加したりってスタイルだから未だに4系だわ
3世代先だとさぞかしすごいんだろうねぇ
959名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:10:54.18 ID:bwIebXsB0
誰か知ってたら教えてください。

画面のプロパティ
→ [設定]
 → ハードウェアアクセラレータ

これを全てオフにする(スライドバーを一番左に持っていく)と
ビデオカードの消費電力って一気に下がる?
960名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:11:17.18 ID:/sYWB98r0
>>954
全コアTB3.8稼働にしてもそんなに熱くならないよねえ
ファンさえちゃんとしてれば空冷でかなり稼げる
961名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:11:50.33 ID:ElahROlb0
>>943
トールボーイにあこがれてたんだよ。
ELACのCinema Components。見た目がカコイイ。
962名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:11:56.19 ID:5lTrlK1/0
5GHz 2600Kが快適すぎる
まぁほとんど1.6GHz動いてるようだが
963名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:13:43.35 ID:PsevpDMU0
>>26
自作する人間にとって、電源の品質は基本だぞ。
安い電源はへたするとマザボとかも巻き込んで壊すからな。
964名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:14:30.25 ID:ElahROlb0
>>952
ゲームというよりシアター作りたかったw
ソファがイタリア製の15万円とか。
965名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:14:41.09 ID:AZmUjChI0
ここまでの西濃は要らんナァ……こんな余力があったらipadみたいのが欲しいですよね〜。
966ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:15:09.01 ID:QovwBklx0
>>964
やるなぁw
967名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:15:44.70 ID:DgJAg3cS0
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい。
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない。
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK。
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる。
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい。
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい。
ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫。
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう。
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう。
968名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:15:49.57 ID:EAL/E0BN0
>>961
見た目が気に入ったのなら致し方ない部分もあるな
高いもの買ったからといって見た目も満足できるかというとそうでもないしな
969名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:15:52.90 ID:Yt3mhGB40

  テ
    マ
970名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:17.66 ID:bwIebXsB0
>>957
リンク先より。

  43 :名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 23:26:20 ID:jSmKQUw1
   Microsoft Hover! README より。
  
   最小システム構成
   ================
  
   - 486/33 プロセッサ
   - 8 MB RAM
   - サウンド カード
   - CD-ROM ドライブ
   - SVGA モニター
   - Microsoft Windows 95
  
  
   推奨システム構成
   ================
  
   - 486/66 DX プロセッサ
   - 8 MB RAM
   - サウンド カード
   - CD-ROM ドライブ
   - SVGA モニター
   - Microsoft Windows 95
971名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:40.60 ID:VPyhlpCD0
このスレ、小室哲也がいるw
972名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:41.93 ID:WdVUqBQq0
          / ̄\
          | P5Q|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \    
       /  ::\:::/::  \   
     /  .<●>::::::<●>  \  そろそろ次スレの用意をしてもらおうか
     |    (__人__)     |   
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
973名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:16:54.84 ID:wD0U3egV0
>>954
なるほど、確かにアイドル状態でも温度高いなとは思ってた
まあどっか壊れるまで使うわ
974名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:18:39.37 ID:zkGNWYuY0
AMDのGPUは、まだしっかり性能でてるようだけど、ご祝儀価格すげーw

うちは電源がついていかんわ><

>>959
そういう目的で上げたり下げるもんじゃないでそ。
975名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:18:40.65 ID:Dz1bRlW20
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい。
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない。
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK。
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる。
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい。
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい。
ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫。
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう。
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう。
976名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:18:57.95 ID:/sYWB98r0
>>973
長く使いたいならファンは交換した方が良いよ
それだけでもリテールとはかなり違ってくるはずだから

うちも以前860買ったクチだからあの熱さに我慢しきれなくて
すぐにファンを注文した
977ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:19:51.48 ID:QovwBklx0
セレロンでヂュアル組んだけどやっと捨てたw
978名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:02.87 ID:l/s4zndr0
>>974
昔からハイエンドVGAカードの初出はnにしろAにしろだいたいこのくらいの値段だと思うが
979名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:10.13 ID:Z7pVnDr50
>>967
そのコピペおれが書き加えるなら
グラボにしろ電源にしろファンが静かと評判な物をえらんだほうがいい
ずっと使ってれば音が気になってくる。 あとはローカルディスクにSSD データ庫大容量HDD

980名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:26.68 ID:iITBMhyx0
ID:ElahROlb0
↑は小室哲哉w
981名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:30.41 ID:YFGN7b2+0
>>972
P5QproにQ9550載せてる俺に何か用?w
982名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:32.08 ID:ElahROlb0
>>968
当時、AV板で聞きまくって、
見た目が格好よくて音質そこそこのを教えてもらったんだぜ。
5.1chはだいぶ堪能したなぁ
後ろで足音がして敵を察知したり、
高所で四方八方から風切音がヒョオオオオ・・ってふぶいててさ。
2chのなんちゃってでは永遠に到達できないと思う。
983名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:20:52.16 ID:ReqfxseR0
伝説のマザーボード P5Qシリーズは永遠なり
984ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:22:04.15 ID:QovwBklx0
>>980
おっさんなら、そんくらいの金は自由だがw
985名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:30.34 ID:FXw+9UCu0
筆箱???
986名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:33.19 ID:HV2I/h4P0
>>983
やめろー
俺のトラウマ マザボだそれ
987名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:48.43 ID:N3aJIgBh0
2年もしなくディスコンか
1万円のグラボで十分だよハイエンド追っかけても虚しいし金食い虫だ
988名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:17.36 ID:oy+5FZFt0
お高いわあ。
989名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:24.11 ID:FRQTn+VS0
ばかやろー!たけー!まぁ、今はご祝儀相場か。
990名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:23:30.75 ID:mmZ9h5FQ0
高ぇな。エロゲーマーにとっちゃ無用の長物だわ。
モニターやスピーカーにかねかけた方がしあわせ
になれる。
991名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:24:17.51 ID:Z7pVnDr50
>>959
ビデカを装着してる時点でアイドリングという形で仕事してなくても
電気はわずかに喰ってる アクセレーター切っても同じ量だと思う
負荷をかければ電気食う量が増えるから
ビデオカードを仕事させたくなかったら動画視聴とかゲームをしなければいい
992名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:24:29.02 ID:YFGN7b2+0
>>986
まぁ、イロイロと不具合の多かった板だからねぇ
というか、ASUSの板全般に言える事だが、結構不具合多いw
993名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:24:52.51 ID:WdVUqBQq0
          / ̄\
          | P5Q|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \    
       /  ::\:::/::  \   
     /  .<●>::::::<●>  \  次スレの用意はまだかね?
     |    (__人__)     |   
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
994名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:24:56.16 ID:/PndVPRF0
相変わらずたっけーな

まあこういうのはゲーマーよりベンチマーカーが買うんだろうな
995名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:25:02.25 ID:/sYWB98r0
今はAsusよりAsrock
996名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:25:06.35 ID:9lCdD4C30
>>366
それ以前に電源について無知なんじゃねーの
997名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:07.93 ID:VPyhlpCD0
俺、エロゲームをやってるけど、高速すぎて、目に追えんw
998名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:27.99 ID:wD0U3egV0
>>976
そっかー、まあヒートシンクとファンくらいなら安いもんだしね
実はこれが初自作なんだけど、最初はこれでファンレス構成にしようとか考えてたなー‥w
999名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:38.67 ID:YFGN7b2+0
>>995
系列の会社なんだが、変態は不具合少ないんだよな…
1000名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:26:41.48 ID:+fvRgi+w0
これぐらいならSkyrim最高設定で出来るかな。GTX580じゃ最高設定じゃFPS落ちまくり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。