【大分】謎の地下トンネルみつかる 「トンネル伝説」実在か? 別府市中心部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
非常時の避難路か、それとも給湯管を通すスペースか――。大分県別府市の中心部で
謎の地下トンネルが見つかった。

終戦後、周辺一帯は進駐軍に接収され、11年にわたって駐屯地になっていた。
何に使われたのか不明だが、進駐軍の手で掘られた可能性が高く、市教育委員会は
文化的価値などの調査を検討している。

地下トンネルが見つかったのは、野口原地区の市立別府商業高校と、西に約1キロ離れた
鶴見園町の住宅街の2か所。

市教委によると、別府商高では、敷地内の通路にある鉄製の蓋(縦、横とも約80センチ)を開け、
トンネル側面に金属棒を打ち込んだはしご状の足場を伝って地下に下りられる。

トンネルの断面は高さ約1メートル、幅約2メートルの長方形。天井と床はコンクリートで固められ、
両側面は石垣が組まれていた。蓋の位置から南、北、東の3方向にそれぞれ約50メートル延びて
行き止まりになっており、道路工事などのためにふさがれたとみられるという。

鶴見園町の住宅街でも同様な構造で、東西方向に「へ」の字形に延び、枝分かれした部分も含め
総延長約400メートル分が確認された。住宅の基礎部分などで寸断されていた。

終戦翌年の1946年から57年まで進駐軍が周辺の44ヘクタールを駐屯地(通称キャンプ・チッカマウガ)
として接収しており、今回見つかったトンネルはいずれも当時点在していた将校宿舎の地下を走っているという。

トンネルの発見者は、現代美術作家の山田健二さん(28)(東京都杉並区)。東日本大震災後、
別府市に一時滞在していた際に「市中心部に地下トンネルが張り巡らされている」とのトンネル伝説を耳にし、
住民から聞き取りを続けた結果、昨年5月、鶴見園町の住宅街で入り口を見つけた。

ほかにもないか捜し、別府商高でも地下に通じる蓋を発見した。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120107-OYT1T00703.htm?from=main5
2名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:57:29.83 ID:DRepZZck0
2
3名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:57:50.86 ID:VtNCCP3n0
監視の目をかいくぐって遊びに行くためのトンネルだろ
4名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:58:39.39 ID:z1Jft5ST0
こういうのワクワクするよな。
俺も学生時代にこういう通路を発見して探検する妄想をよくしてた。
5名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:58:46.70 ID:phgWRH290
大分余裕
6名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:58:48.75 ID:U48PDv2m0
大分新聞じゃないのか

行方不明の子供とおばさん、どうした?
7名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:01:02.22 ID:2tlzIwif0
イ、イラストは? イラストをくれ!
8名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:01:15.38 ID:fqcljqTrO
なんでイラストないの?
9名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:02:08.26 ID:l/p30bkSO
こういう話はワクワクするな
10名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:02:18.27 ID:XlT7LGzI0
朝鮮半島に通じているんだろうな
11名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:06:06.87 ID:icUGXUmT0
下水道だろが

側溝の文化しかねぇからおもいつかねぇんだろ

ルソンの便器を茶壷にして重要文化財になっちまうような国だからな
こいつを世界遺産に登録申請するんだろうな
12名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:06:34.71 ID:VR9POmi2O
それトンスルや
13 【東電 74.7 %】 :2012/01/08(日) 10:06:34.84 ID:p+GC2eMC0
大分なのに「実は近所のジイさんが物置がわりに掘った穴でした」みたいなオチが無いのか。
大分のニュースはそういうオチと事件をキレイにまとめる第三者コメントが必要。
14名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:06:36.89 ID:VTaJQsOH0
15名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:06:38.72 ID:I93X9F3Ii
東日本大震災後、東京から別府に一時滞在って、放射能から逃げてたの?
16名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:06:53.96 ID:VtNCCP3n0
関連ニュース
80メートルのトンネルで大脱走=刑務所から囚人11人―イラク  時事通信 1月8日(日)5時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120108-00000005-jij-int

 【アルビル(イラク)AFP=時事】イラク北部のクルド人自治区ドホーク州にあるジルガ刑務所の地下に、いつの間にか長さ80メートルのトンネルが掘られており、
11人が脱獄に成功していたことが7日分かった。刑務所長も「びっくりした…」と言葉を失っている。
 11人は、死刑判決を受けた殺人犯から、懲役5年の麻薬取締法違反の比較的刑の軽い囚人までさまざま。
刑務所側は「どうやって掘ったのか分からない」と困惑しつつ、調査と追跡を開始した。 
17名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:07:09.19 ID:5fI8Y5v50
在日が強制労働させられた証拠にされるのか?
18名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:08:26.36 ID:1UEDwBa60
道路工事や基礎工事のときに発見されていた
しかしこの地域においてトンネルの存在を明かすことはタブーだった。
トンネルの中には奇形のカエルが多数いたが、作業員は無視してトンネルをふさいだ。
トンネルの奥には小さな祭祀場がある。
19名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:10:02.92 ID:yXGYYt2a0
>>15
大分は結構積極的に被災者の受け入れを表明してたから
それに乗ったんじゃないの?
20名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:10:10.70 ID:pnnWCy9e0
トンネルの延長線上に銀行があって(ry
21名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:10:16.85 ID:7TKFvT6g0
映画の大脱走を思い浮かべた
22名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:10:19.31 ID:VQ5/yEwcO
>>14
追加キター
23名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:13:13.19 ID:I93X9F3Ii
>>19
そうなんだ、大分やさしいね。
24名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:13:38.98 ID:Z35KslOf0
大分のほのぼの系ニュースは日出町の事件を何とかしてからにしてくれ
25名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:14:53.13 ID:43uMraNW0
本土決戦は九州に2,3個の原爆落として進駐&制圧・独立し日本と対峙
というシナリオだったから、念のための工作だったのかな?
でも高さ1mじゃアタマぶつけちゃうね。「オ〜痛ッ」
26名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:14:58.80 ID:zKl5FytF0
防空壕じゃないのか?
27名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:16:44.47 ID:nHaErHgB0
>>14
ワロタww
28名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:17:05.44 ID:VtNCCP3n0
>>26
>天井と床はコンクリートで固められ、両側面は石垣が組まれていた。
作りが豪華すぎないか?
防空壕が必要になった頃にはそんな物資も余裕もなかっただろうし
29名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:18:13.78 ID:qEomiwxb0
陥没してえらいことにってオチはないの?
30名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:18:42.69 ID:yD8QTz9z0
用途不明って、規模から考えて個人的に掘ったんじゃないだろ
米軍に訊いたらすぐわかるよ?
31ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/08(日) 10:21:44.45 ID:dEAhqjFF0
包囲されたときの脱出用トンネルね
32名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:22:02.95 ID:cSamCubS0
>>26
高さ1mじゃ避難する時パニックになるよ
33名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:24:54.31 ID:7jllKfl/0
俺の大学の裏山が基地になってたらしくて、
長くて広い洞窟がありまくりだった。
封鎖されてたけど、なんとか忍び込んだらスゲー楽しかった。
銃眼とか設置されてたり。
34名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:25:35.48 ID:admuOaFYO
昔エチオピアから日本に移されたアークをイスラエルが探しに来た時のトンネルだよ
35名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:26:47.24 ID:CDsRQYdp0
岡山の田舎の方だけど鉱石発掘で地下が穴だらけ、陥没騒ぎがあったなあ。
下手に住宅地や幹線道路上だとその内陥没しそう。
36名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:28:59.67 ID:OgypWcfk0
> 別府市に一時滞在していた際に「市中心部に地下トンネルが張り巡らされている」とのトンネル伝説を耳にし、
> 住民から聞き取りを続けた結果、昨年5月、鶴見園町の住宅街で入り口を見つけた。

別にこの人が発見したわけじゃなくて、行政が管理してなかっただけで地元住民なら誰でも知ってるレベルだったんだろ
ゴミ売りは煽りすぎ
37名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:29:14.83 ID:WmcXT/j00
これはえげつねぇ妄想をしてしまうな
38名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:30:31.04 ID:Lr7mkrGkO
>>14
わーい!ありがと〜
39名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:30:51.67 ID:VtNCCP3n0
>>35
鉱山後はいい加減だもんな

他県で街のほとんどが亜炭鉱で、掘りっぱなしだから続々陥没してる町があったな
埋め戻しには結構な額がかかるらしく、国に金払えとほざいてるw

震災がれきもらってきて埋めればいいのに
どうせ過疎化進行中で鉄道も消えた地域なんだから
40名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:31:26.13 ID:z1Jft5ST0
ダビンチコード2の最後の舞台に使われる予定だから、きっちり保存しとけよ。
41名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:32:21.50 ID:gK3kA8ed0
「トンカラリン」だっけ?
どこの地方のものだか忘れたけど、いつの時代にできたか分からない地下道があるのって。
42名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:35:07.36 ID:HvcAsdok0
プレデターの巣かも知れないのによく入って行けたな
43名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:36:20.55 ID:7YqiQE9c0
>>14
ちょw
カワユス
44名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:36:23.39 ID:58vyRmEU0
>>25
だいぶうまくまとめたな
4541:2012/01/08(日) 10:37:37.38 ID:gK3kA8ed0
自己レス。
熊本だった。


トンカラリンは、熊本県和水町にある隧道(トンネル)型遺構である。
江田船山古墳(国の史跡)がある清原(せいばる)台地に位置し、全長は464.6メートル、自然の地隙や人工の石組暗渠で構成されている。
「トンカラリン」の名称は、穴に石を投げ込むと「とんからりん」という音が聞こえることからつけられたという説と、朝鮮語由来という説がある。

トンカラリンに関しては民間伝承もなく、排水路説、古代信仰遺跡説、朝鮮的信仰遺跡説などの諸説があるが、未だに定説はない。
熊本県教育委員会は「近世の排水路」との調査報告書を一旦は発表したが、2001年に同教委と当時の菊水町教育委員会が再調査し、
「排水路」にしては不都合な点が多すぎるとして、現在は再び「謎の遺跡」とされている。この調査では第2のトンカラリンが発見され、
さらに第3、第4のトンカラリンが埋蔵されている可能性も指摘されている。

昭和50年代にトンカラリンを訪れた作家の松本清張は、魏志倭人伝の一節からトンカラリンが邪馬台国の卑弥呼の鬼道であるとの説を唱えた。
この説の発表は、トンカラリンの存在が広く知られるきっかけとなった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3
46名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:41:01.65 ID:X7sWPRrQ0
>>41
熊本かな
47名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:43:21.32 ID:1Cdz3Ll00
>>14
イラストwww
48名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:44:41.15 ID:aD0E+CXq0
別府なんて
地下掘ったりすると温泉湧いてくるんじゃね?
49名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:48:27.07 ID:fQjntFcs0
>>45
これは…稗田先生に調査願わねば
50名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:49:47.82 ID:U14j0BZs0
調べる気ないから謎なんだろ
51名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:50:13.43 ID:2sAMHKdY0
シークレットハイウェイ、ルート9だな
52名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:50:35.56 ID:V8vDclDV0
やみくろがいるんじゃねえか?
53名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:51:30.45 ID:Ds0kVpbF0
高さ1メートルじゃ人が常用するものじゃないよな
54名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:52:45.76 ID:0Hmg4coA0
アフィブロガーさん見てる〜?
55名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:53:16.02 ID:D8SiIW1d0
住宅の基礎や道路工事で寸断されているってことは、道路工事や住宅メーカーの業者は知っていたと思うが・・・
てか、遺跡っぽいのが出てきたら基本的に工事中断して役所に連絡せねばならんのと違うの?
56名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:56:54.97 ID:WlDCZTrYO
進駐軍製作にしては高さがないな ホントかね
57名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:57:43.71 ID:VtNCCP3n0
>>55
原則はその通り
しかし

・遺跡が出てきたら調査が終わるまで工事中断。損害は施主負担
・調査費用も施主負担
・保存が必要な遺跡と判明したら、そのように設計変更して保存しないといけない(施主負担)
 例:http://trynext.com/travel/060927-1130.php

だから、遺跡が出てきても見なかったことにしてぶっ壊す事はままあるらしい
58名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:57:55.08 ID:CD4nvhUo0
普通に考えて、できる子供の秘密基地
59名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:59:33.91 ID:OaapOi+sP
「謎の」って、占領軍が、日本の武装抵抗組織の大軍に包囲攻撃されたときに、
援軍が来るまで、地下に潜って時間稼ぎするための坑道だろ。

拍子抜けするぐらいレジスタンスがなかったから、使わなかっただけで。

>>14
ナイス。
60名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:00:32.06 ID:PiRCheMJ0
ローカストホールだ!
61名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:00:44.81 ID:+nZpdFrK0
>>15
湯治じゃない?
前に湯治で滞在していたことがあるぞ。
格安の旅館とかある。
62名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:01:58.47 ID:iUVDUjnx0
地底人は1m未満っていう証明だな
63名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:02:18.97 ID:k1TKoIdg0
>>14
なんというやっつけ仕事!!

>>36
18年別府に住んでたが知らなかった 別商の近くなんだけど
64名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:02:30.69 ID:oGWN72N+0
またヨッキれんかw
65名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:07:47.16 ID:D8SiIW1d0
>>57
道路工事を請け負った業者(現場)レベルで止まっているのか?
工事を発注した役所にまで話がいってるのか?

住宅(個人)なら話は分かるが、道路は税金なんだから見なかったことにするってのは問題ありそう
66名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:08:41.93 ID:YlbY4gtD0
山いが
67名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:10:41.83 ID:Ds0kVpbF0
>>65
これを契機に、問題を起こそうと思えばいくらでも作れそうだな
68名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:10:48.49 ID:VtNCCP3n0
>>65
お役所こそシビアなんじゃないかと思う

単年度予算制だから、年度またぎは事実上不可能だし
(予算余らせたり翌年に延長は難しい)なんとしても年度内に終わらせろと言われてたらやるかもしれん
69名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:11:09.00 ID:9KGO6c+O0
唐揚げがきれたので建設も終了
70名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:13:04.59 ID:YMsSALoj0
天草四郎の財宝だろ
71名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:14:34.44 ID:fJ8Bf5ce0
>>45
トンカラリンと呼ばれる遺構は広島県の瀬戸内海沿岸にもあるから邪馬台国は関係なさそう
72名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:14:38.83 ID:swf1d0qr0
進駐軍が終戦後に掘ったトンネル・・・ってことだから、

朝鮮戦争で「 核戦争 」想定した可能性が高い。
73名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:16:07.42 ID:LVOiiAY3O
熊本県のトンカラリンみたいなものか?
あれもまだ解明されてないよな
74名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:30:33.01 ID:wldoGvGu0
占領して好き勝手やってたんだなあ
きっしょ
今も別府市内の自衛隊の演習で実弾訓練やってるから
米軍見張りに来てるし。米兵標的にして実弾訓練すればいいよ
75名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:31:37.94 ID:o/wQE0qX0
謎の地下道なら俺の横で寝てるけど
76名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:32:19.76 ID:BAcM1G5U0
>>14あってこその大分
77名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:32:59.45 ID:NVNezCRS0
チョンの隠れ家
78名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:35:56.90 ID:w3N0cusG0
防空壕じゃないの、うちの親中心部じゃない別府出身だけど自宅に防空豪掘って
隠れたって言ってた。
79名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:41:53.35 ID:9uyTEQvb0
九州には古くはトンカラリンという謎のトンネルがあるが、これとは関係ないか
80名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:13:09.72 ID:Zetd3tY2O
ミカドロイドがあるのか?
81名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:17:27.80 ID:JofnJhbp0
>>14
いいぞー!このやっつけ感。これを待ってたんだ。
82名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:18:01.12 ID:Vl1VbWhP0
現地人の餓鬼は知ってたわ。
83名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:20:00.72 ID:BeMYwhns0
ジャジャスカジャジャスカ♪
やっつっしっかっやつしかのーてーんーきーよーほー♪

おまえらの頭の中に「でした♪」がぐるぐるしてるのは知ってるぞ
84名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:21:29.38 ID:38x1JrFd0
実はヨモツヒラサカ(黄泉比良坂)のトンネルなんじゃないか?
http://furusato.sanin.jp/p/mysterious/matsue/8/
イザナギが黄泉の国にいったイザナミをこの世に連れてこようとして、
結局、イザナミを見てしまって、イザナミから追いかけられた坂の
ことなんだけど。

じつはそのトンネルは韓国に通じていて、黄泉の国は韓国なんじゃないだろうか?
85名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:22:55.31 ID:KB896D6B0
山田健二って人、クトゥフTRPGの探索者みてぇだ
86名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:25:12.54 ID:zUVoMW6x0
山田って人、原発事故で東京から逃げやがったなw
避難先の別府で暇を持て余してトンネル発見w
87名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:29:46.56 ID:YoHmhI0U0
本当に危ないところを見つけてしまった
88名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:38:58.46 ID:t4d768bdI
山田さんよっぽど暇なんだな
89名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:42:45.21 ID:MHedJ5LZ0
米軍が掘り出した物の候補

○ペトログリフ
○イスラエル失われた十部族の痕跡
○徳川埋蔵金
○古代文明の遺産
90名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:43:28.32 ID:XZIY4tsYO
トンカラリンはピラミッド
91名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:43:35.17 ID:91RgGdhU0
高校の敷地内にあんなはっきりあるなんて・・・
卒業生の間では公然の秘密だった悪寒。
92名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:44:10.13 ID:DzxpIkht0
市立別府商業高校をグーグルマップで見てみたら、組組組組・・・
なんぞこれ?
93名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:44:39.94 ID:XX/bgT8+0
進駐軍の簡易弾薬庫だよ 池子弾薬庫にもいくつものトンネルがあった
94名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:47:11.24 ID:IcuGsV710
いつも歩いてるんだが気づかなかったな。校内ならわがんねーか。1回入ったけど

羽室と一緒に青山になったら跡地はどーなんのかね
95名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:53:15.18 ID:Ge7eYYaR0
トンスルの間違いじゃねーの。
96名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:55:11.27 ID:PckL9ZVu0
猿♪ごりら♪チンパンジ〜♪
97名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:55:58.62 ID:cwZrDEjMO
【トンネル】別府市、地下鉄の建設を計画していた★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 12:57:25.71 ID:AGKGfnZW0
JKとのセックス場だったのに…
99名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:58:48.10 ID:b/EYUYn70
不退転人型決戦兵器「金剛鉄兵」が…
100名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:02:19.34 ID:2Gh7xsRb0
大分の不正採用公務員と犯罪公務員と変態公務員の
強制収容所として再利用しよう!!

101名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:04:41.81 ID:k1TKoIdg0
>>92
〜丁目とか〜番を〜組って言うんだが、これって別府ローカル?
102名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:09:22.83 ID:YCyViCWN0
見つかったことより見つけた人凄いな
地元民じゃないのに
徳川埋蔵金はどこだ
103名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:12:57.34 ID:RpD6MTzX0
400mてずいぶん長かったんだな

大分つながりでテルコに掃除させよう
104名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:33:40.01 ID:Jl1ul2TU0
高さ1m
ワインの貯蔵庫かもやしの栽培用だろ
105名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:42:38.68 ID:EtVzWZrCP
106 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/08(日) 13:42:48.89 ID:xBvkj/mS0
偕楽園脇に入り口のある洞窟?もロマンがあるんだよね
107名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:50:48.69 ID:K4r3uyeB0
炭鉱掘って一儲けしようとしたけれど、途中で資金が底をつき放置
108名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:50:58.98 ID:SaGAqm7SO
ttp://syarecowa.moo.jp/186/67.html
洒落怖の地下トンネル実在しちゃったかー
109名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:03:36.88 ID:aIvvFnz+0
巨大アリの可能性も否めないな
110名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:05:14.74 ID:s+9e62XO0
行方不明となった幼女はその後どうなったんだ?

 あ ?
111名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:10:22.50 ID:0Ue9g/m40
そういえば子供のころブラジルに通じてる穴が近所にあったな
112名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:12:19.69 ID:SIGk5cUM0
28歳なのに探求心旺盛ですなー。

それはそうとして、タグが【大分】だと、
どんなニュースでもイラストが欲しくなってきてしまう・・・。
113名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:15:58.69 ID:1BNARQGu0
大分らしい

だからなんなのという

どーでもいいニュース
114名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:17:46.18 ID:0DS35nYW0
あれ?イラスト無いの??

…と思ったら>>14に有ったw そうそう、やっぱ大分はコレが無くちゃ
115名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:19:06.22 ID:ERChX35F0
ドリアンの隠れ家か
116名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:21:22.16 ID:icUGXUmT0
400mってわかったってことは 匍匐前進して計ったヤツがいるんだな
117名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:21:51.55 ID:2Gh7xsRb0
別府に謎の地下トンネル、「伝説」が実在か?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120107-OYT1T00703.htm
118名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:22:21.94 ID:Vh1xQbSD0
別府の中心部じゃねーのここら辺
今まで気付かないってのが不思議
119名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:24:44.50 ID:t1CdTyaq0
合同新聞?って言う奴いるけど、あそこはこういうニュースを真っ先に報道するのは無理だから
馬鹿みたいなニュースばかり
大分県民が(すごくマイナーな分野で)一位とったとか、そんなのばかり
120名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:32:05.04 ID:hXIwTJ0H0
別府だろ?
温泉掘ってたに決まってるやん
121名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:46:39.46 ID:raxyYQsa0
>>92
うわぁマジだこえぇ。

石川県にも「いろはにほへと」で延々と区分けされているところがあって何だか怖かった。
122名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:52:38.22 ID:LMDifL1n0
別府に住んでるんだが、トンネルあったら何か問題なわけ?
123名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:55:43.51 ID:91RgGdhU0
>>122
米軍がトンネルに放置した劣化ウラン弾から残留放射能が漏れて軽度の長期被爆になっている。
124名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:56:29.73 ID:ORWhpf/l0
トンスルだと思った
125名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:02:47.93 ID:0fN5AVJ80
伝説の鈴木さんもびっくり。
126名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:05:26.73 ID:Sm4h6T9Q0
地底人が出てこないよう、爆破すべき。
127名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:24:04.25 ID:kfwFRJ6B0
原状復帰して返還せぇよ
128名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:34:09.12 ID:lB6v0Ah1P
人が通るなら、横1メートル高さ2メートルのほうがいいから、
これは給湯用だな
129名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:37:31.30 ID:25Yd+e8M0
130名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:34:00.87 ID:sicSWL2Z0
「恩讐の彼方に」に出てくる青の洞門は別府まで延びていたんだな
131名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:44:14.94 ID:+HM/AH1r0
将来宿舎に温泉を通すつもりだっただけのような気もする。
132名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:26:18.94 ID:Cbl7bpyQ0
高さ1mか・・・閉所恐怖症だと10mも進めないだろうな
133拡散ご参加よろしくお願いします!:2012/01/08(日) 18:28:58.39 ID:bH2XU2Sv0
フ ジ テ レ ビ 花 王 抗 議 デ モ in 福 岡 1月9日

ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1324616901/29


134名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:38:20.37 ID:Di/cM0sp0
猫の住処になってましたとさ
135名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:39:00.78 ID:xoY8Q7Hj0
アメリカ人将校の宿舎の下にあったんだから、万が一襲われたときのための
脱出用に掘ってたんでしょ。そんだけの話じゃん。
136名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:13:17.90 ID:lB6v0Ah1P
だからそれなら幅1メートルたかさ2メートルのほうがいいでしょ
137名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:14:49.69 ID:Mqt0GxK00
138名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:38:28.34 ID:Mqt0GxK00
フラッシュで眼は光るだろうな
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews049425.jpg
139名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 20:44:17.33 ID:NFKKAN++0
あげ
140名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:17:35.20 ID:wYrL6XlH0
>>119
ヴァイオリンで国際音楽コンクールでグランプリとった大分の女子高生が
ハーバード大に受かったってニュースもあったぞ
141名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:41:57.04 ID:y/Zdu7dqO
>>137
>>138
いつもありがとうw
142名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:46:37.59 ID:/YqNU2os0
首都圏の下水道の生態系が凄まじい事になってるのと同じようなモンか。
マジでクリーチャーみたいのがウジャウジャいる。
143名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:47:11.07 ID:nZVvlnSn0
そういえば、親戚が家を建てる時にでっかい亜炭鉱が見つかってニュースになったっけ。
これは違うと思うけど。
144名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:48:31.84 ID:BCLfL9CR0
そのトンネルの中ではきっとエイリアンとプレデターの戦いが繰り広げられていたに違いない
145名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:54:07.83 ID:t1B7aoA/O
これ今は使ってないけど我々地底人の通路だよ
別府の地下には巨大都市があって
排熱で地下水が温められたのが
地上人が言うところ別府温泉だな
146名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:55:21.69 ID:/YKrnnEm0
トンスルに見えた
147名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:03:04.26 ID:fkF5XmMp0
日本軍が埋蔵金とか毒ガス兵器を隠しているという噂を垂れ込んだやつがいて
それで発見確認しようとして掘ったのだろう。日本人人夫を雇って掘らせた
のであれば、与太話も雇用促進策だったといえるかも。
148名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:22:18.42 ID:dyY+p4S00
>>92
通称の住所って奴だ。
京都にも〜上ルとかあるだろ。
149名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:23:55.03 ID:IIJ3g2C70
>>109 それはアリえない。
150名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:24:50.63 ID:K0MZbfPnO
相変わらず大分はほのぼのとしているな。
151名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:29:35.29 ID:slMooiD3O
>>137>>138
やっぱりこうでないと
152名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:32:36.00 ID:cm5X7AjJ0
発見って言うけど地元じゃ有名だったんだろ?
いり口付近はホームレスとかヤンキーの捨てたゴミが散らばっていてさ
オブローダーとか言う廃道マニアて言うか不法侵入者の聖地みたいになってんの
153名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:33:05.82 ID:dyY+p4S00
30年くらい前に別府中心部から自衛隊駐屯地が追い出されたが、まだ一部が自衛隊の施設として残っていて、そこに地下施設の重要部分が隠されているとか?
154名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:34:32.78 ID:zE+nWPzu0
池袋地下の真相プリーズ
155名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:34:54.32 ID:v+1B/5q80
結構米軍の敷地跡って、知られて無い構造物が色々あるもんだ。
練馬区の光が丘公園の藪の中にも地下道の入り口を見つけたことがある。
156名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:47:22.83 ID:OO1QUOh40
北海道の旧軍の飛行場の地下施設は?
157名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:48:57.80 ID:lhbD3UTw0
>>28
よく読め
158名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:08:17.05 ID:hlFkxiQf0
進駐軍ていう言い方もアレだな。
なぜ占領軍と言わなかったか?

敗戦→終戦、と同じ言い換えかな。

今からでもいいから呼称を占領軍に直したらどうかね。
従軍慰安婦とかやめるのとセットで。
159名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:16:37.16 ID:sh4xoIvjO
>>52
春樹さん乙
160名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:43:21.62 ID:q506LIGo0
後々面倒だから見て見ぬフリしとけよ。
161○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/01/09(月) 00:09:50.13 ID:2iSqjMpM0
>>105
なんじゃこりゃ…

日本版シャンバラかや?
ヒトラーも地下基地持ってたらしいな。
『地下』これがキーワードになるかも。
162名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:02:23.00 ID:G/8QtP980
石を投げたら「トンカラリン」と音がした。
163名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:11:51.31 ID:MUT3icyA0
どうみても普通に下水とか通す穴だろ。
将校の家の下をくぐってたのは、お偉いさんから上下水道欲しがったってことだろ。

なんでこういう謎話にしたがってんのか不思議。
164名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:36:12.85 ID:U9GzqoknO
ぬこあげ
165名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:42:03.45 ID:r2HFT2340
掘りかけの日韓トンネル
166名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:45:23.45 ID:JRHwaPFs0


ほのぼの イラスト付きニュース じゃないのか
167名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:55:50.75 ID:BmLQejb40
>>4
妄想かよ
168名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:04:57.63 ID:RjFzEbOj0
>>4
あるある。
なんか、ベッドの下にさ、床板浮いてる場所あって、そこ剥がすとトンネルあるの。
何だこりゃと思って、するりと足から入るんだけど、足がうまく掛からないのね。
で、ズリズリズリって感じで下に滑り落ちていくんだけと、だんだん狭まっていくの。
気付くと身体がギチギチで、ちょっと動くとズリッて落ちてくし、もう10mくらい落ちてるし。
トンネルも細いから胸が圧迫されて息も出来にくくなるのね。苦しい・・
そんなかんじだよね。
169名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:09:35.24 ID:DimOY2NE0
>>168
おまえ何もんだよww
170名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:12:36.98 ID:4x77+kxs0
大分といえば猫。つまりこのトンネルの中には、猫の王国がある。

いや、あるかもしれないし、ないかもしれない、入り口が開くまでは誰にもわからない。
それは猫の王国の有無は等しい確率で存在していると言う事だ。
171名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:20:04.57 ID:AZjFwtnA0
ミツカッチマウガ
172名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:21:35.20 ID:OaPEQBs60
>>1
>トンネルの発見者は、現代美術作家の山田健二さん(28)(東京都杉並区)。東日本大震災後、
>別府市に一時滞在していた際に「市中心部に地下トンネルが張り巡らされている」とのトンネル伝説を耳にし、
>住民から聞き取りを続けた結果、昨年5月、鶴見園町の住宅街で入り口を見つけた。

山田健二さん、暇すぎるだろwww
173名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:50:14.93 ID:T+S4YHY20
>>105
最後まで読んじゃった
嘘か本当かしらんが興味深い内容だった
174名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:01:27.77 ID:L/D4+y8oO
お約束の隠しダンジョンだろ
175名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:00:09.98 ID:Duv1qwk30
戦前からある大学の地下には、第二次大戦中に掘られた空洞があるって話を聞いたことある。
東京のお茶の水近辺の、楽器屋だかスポーツ店だかの地下倉庫には、迷路のようになっている戦時中に掘られた地下道とつながっていて、
興味本位で入った警備の人だかバイトの人だかが、迷って大変な目にあったとか。
176名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:47:03.94 ID:wnNivjy/0
>>175
理科大だっけ??? から古本屋街にでられる地下通路は現存する
いまは開かずの扉で封鎖されている
177名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:05:43.80 ID:BmLQejb40
ブラタモリかよ
178名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 02:41:36.06 ID:YawVsU7k0
>>175
そんなのいたるところに実在する。
一番有名なのは、慶応日吉の旧日本軍の地下司令部(候補)のトンネル。
179名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 02:43:55.49 ID:CZyUFVNH0
巨大蟻が存在する証拠。
180名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 02:45:23.84 ID:2IUXBM+e0
住宅の基礎で寸断って
工事業者は見つけたけど埋めたな
181名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 03:00:46.31 ID:tTYz35kC0
>>175
日本橋、宝町、新京橋、東銀座の地下駐車場が、まさにそれ。
戦後は流用して作られている。
昭和通りの地下高架も、それが一部流用されている。
182名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:13:54.04 ID:ihLApNc20
各戸に温泉を引こうとしたんだろ
183名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:41.82 ID:IAzyB/PQ0
>>105
その首都高の入り口、本当だとしてもそんだけ厳重に鍵かかってんなら見つけたとしてとなんもできんだろw

更に、そんだけヤバそうなら鍵かかってなくても入る奴なんていねーよw
完結だなその文章でw
実にハッピーエンド、ファイナルファイナルwww
184名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:23:02.41 ID:F1Q53b2C0
a
185名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:46:12.55 ID:WUqXg/o00
温泉を掘った痕じゃね?
186名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:46:36.21 ID:kjJC8hae0
防空壕とかそんな落ちだろ
187名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:51:51.94 ID:OOdPLBkk0
そういやずっと前に、北海道のどこかに旧日本軍の地下航空基地があって、
そこには完全武装の戦闘機が十数機眠ってる的なドキュメンタリーやってたけど、
誰か探してくんないかな
188名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:07:11.59 ID:X+N5t7ui0
>>17
ボランティアで福島に行った時、爺さんの話聞いてたんだけど
福島の高玉金山で労働してたみたいだな。

強制かどうかはわからんけど、国から派遣されてたみたい
189名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:12:00.79 ID:Ac1a/Y7r0
>>187
美幌の秘密、てサイトがヒット
http://blogs.dion.ne.jp/powerhouse/archives/4148504.html
190名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:56:54.32 ID:pRcJUYuc0
>>87
俺も思い出した。
あれは倉敷だったっけか。
191名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:59:41.38 ID:ARHbwQOo0
イラストは?
192名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:25:24.78 ID:UQk4PN8m0

【アメリカ】トンネルを進むとそこには売春婦がいた…チャイナタウンで「謎の地下迷宮」発見
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199521892/
193名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:36:36.74 ID:1HHw4WL80
ラクテンチにも遺跡があるって発掘してたじゃん、あれどうなったの。
194名無しさん@12周年
>>193
チョソの武器庫?