【社会】妻の姓名乗る「女姓婚」増加 “主夫”願望、男性の経済力低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
妻の姓名乗る「女姓婚」増加 “主夫”願望、男性の経済力低下
2012.1.7 14:45 (1/2ページ)

 結婚して女性の姓を名乗るカップルがゆるやかに増えている。名付けて「女姓婚」。
男性の経済力の低下と“主夫”願望、女性の結婚後も姓を変えずに働きたいという両者の理由が背景にある。
社会学の研究者からは「格差社会や少子化を打開する妙薬となるのでは」と注目を集めている。(横山由紀子)

 夫婦は同じ姓を名乗ることが民法で定められている。「女姓婚」は女性側の親との養子縁組を前提とする
従来の「婿(むこ)養子」とは異なり、婚姻届の夫婦の氏欄で「妻の氏」を選択するだけで実現する。

 神戸市で仲人業を営み、著書『女姓婚のススメ』がある伊達蝶江子(ちえこ)さん(48)の相談所では
ここ1年ほどで10件を成婚させた。問い合わせ件数も増えているという。

 厚生労働省によると、昭和50(1975)年に結婚した夫婦のうち女性の姓を選択したのは約1・2%。
平成12(2000)年は約3%、22(2010)年は約3・7と、ゆるやかながら増えている。
このデータには婿養子も含まれるが、伊達さんは「女性婚」という選択は確実に増えているという。

 なぜ「女姓婚」なのか。メリットとして女性は旧姓のまま仕事が続けられ、
夫の家に嫁いでからの嫁姑問題が回避できる。男性は、女性を養うという義務感から解放され、
低所得でも結婚へのハードルが下がる。女性主導のため、いわゆる「草食系男子」でも結婚しやすいという。

 伊達さんは「2008年のリーマンショックから、男性の経済力の落ち込みがますます厳しくなった。
男性が女性を養う“男のかい性”はもはや幻想になった」と分析する。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120107/trd12010714460009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120107/trd12010714460009-n2.htm
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/01/07(土) 17:34:00.36 ID:???0
実際、内閣府の一昨年の調査で、年収300万円未満の20〜30代男性で結婚しているのは約9%だが、
300〜400万円になると20代は約26%、30代は約27%と増加。30代男性は年収に応じて結婚率が上がり、
20代男性は400〜600万円だと40%近くが既婚だ。

 伊達さんは、「最近、名前が変わると仕事に影響すると心配していた女性医師が、
『女姓婚』をして結婚と仕事の両立を手にいれた。相手の男性も旧来の固定観念から解き放たれ、
お互いが幸せになっている。今、『女姓婚』は互いに自立し、家庭を作りたい男女に受け入れられている」と話している。

 京大大学院の落合恵美子教授(家族社会学)の話 「庶民に姓がなかった江戸期も、
姓を持った明治以降も、男性の1割は跡取りのいない妻方の家に入っていた。
その後、勤め人の増加などで、夫の姓を名乗る結婚が当たり前になったが元に戻っただけとも言える。
『女姓婚』は男性の経済力の低下や男女平等の価値観のもとで仕事や家事、育児を分担するライフスタイルの反映でもあり、
少子化と格差社会脱出の妙薬となるのではないか」
(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:34:47.02 ID:fBDf1vG70
情けない
4 【東電 76.8 %】 :2012/01/07(土) 17:35:25.47 ID:M9gwheVk0
これが出来るんだから夫婦別姓は必要ないよね。
5名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:36:00.34 ID:u55vwNcv0
別にいいんじゃね?明治のイエ制度なんて意味なくなっとるし
6名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:36:37.29 ID:LtQabOsF0
>>4
男が抵抗する
7名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:37:11.44 ID:ONlBrDQT0
40歳無職の旦那なんて、離婚されまくっているぜ!!!!
こんなヒモみたいなのが通じるのは、若くて格好が良いときだけ。
ジジィになれば、養う必要性がないから捨てられる。
8名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:37:17.94 ID:k2C3kyEZ0
厚労省の提灯記事ね

ここから2度離婚経験のある小宮山良子が夫婦別姓とかを推し進める理由が判らなければたんなるB層



9名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:38:31.41 ID:/KAGA1/t0
極一部のDQN層だろこんなの、まともな人達じゃない事は確か
10名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:38:39.06 ID:6AffR0GX0
>少子化と格差社会脱出の妙薬となるのではないか
名前だけで解消できりゃ世話ねぇわw
11名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:38:39.95 ID:vfmEB5Tu0
少子化で女のみの姉妹や、一人娘が増えてるから
単純に家名を残すために婿養子ってかなりあるよ
12名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:39:05.59 ID:XVxn2mcF0
またチョンの日本人なりすましか
13名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:39:11.13 ID:rQ2jZ63i0
>>5
家制度は、別に男側に女が改姓することを意味する訳じゃないけど。
家制度があるから婿養子があったわけで。
14名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:39:19.27 ID:V+mih1BaO
>>3
まぁな
15名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:40:22.11 ID:ExbjxWWr0
いい加減単に妻の名字を名乗るのを婿養子とか呼ぶバカはどうにかならんかね。
16名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:40:58.23 ID:vfmEB5Tu0
>>13
封建時代の殿様なんて婿養子、養子だらけだし
江戸以前は女棟主の例もあったからな
17名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:41:02.32 ID:3S++lpjUO
婿養子は日本の伝統
18名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:41:16.44 ID:ONlBrDQT0
男が40代、50代になって子どもの子育てが終ると、
家におっさんが居られても、鬱陶しくて邪魔でしかないんだよな。
それで離婚となる。
19名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:41:35.45 ID:5T4nmdIo0
女の子でいいってなると少子化になるかもね
それだと悠仁も産まれなかったわけだし
20名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:42:01.43 ID:4HNPtrY70
白馬に乗った女性総合職が迎えに来てくれるのを待ってるんですが・・なかなか・・
21名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:42:12.40 ID:YXdWwDNAO
会社の書類上では旦那が妻の扶養家族になってんの?
なんかみっともないね
22名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:42:29.54 ID:OQt1sJna0
料理、洗濯、猫の世話くらいなら出来るので俺も主夫になりたいよ

どっかに白馬に乗った王女様はおらんものかな
23名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:42:52.96 ID:u55vwNcv0
>>13
>>16

ああそうだね。「明治の」って言ったのは、男系が重視されるようになった時代っていう意味だけど
24名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:43:49.68 ID:x8t10uj70
また変なキャンペーンが始まった
まず、そういうのねえから
25名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:44:15.76 ID:b4pMcRrl0
なんとそこに白馬に乗った王女様が!

魔女でした
26名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:44:25.76 ID:DxXU1zoTO
はいはいステマステマ
27名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:44:26.19 ID:ekLcdh0+0
まったく、最近の日本の若い男の甲斐性の無さは、情けないったらありゃしないね。
ほんと論外のヘタレぶりだよ。いまの日本の男は。
28名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:45:49.46 ID:3S++lpjUO
夫婦養子ってのも 普通にあったから
少子化でまた出てくるかもな
ちなみに北野たけしの親は夫婦養子
29名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:45:53.11 ID:kJhOB0Vz0
矛盾してね?

>男性が女性を養う“男のかい性”はもはや幻想になった」と分析する。

のなら、収入の少ない男性の結婚率が上がってるはずだろ?
逆に男の甲斐性が今でも求められてるから低収入だと結婚しにくい、と考えるのなら分かるが。
男を貶める訳の分からんフェミか?

しかも最もインパクトの大きいと思われる婿養子の調査をしてないなんて、真実を求めるよりも自分の主張し易い結論を出して喜んでいるだけなんじゃないかと思える。
30名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:46:15.00 ID:ZE7nNFGp0
>>4
そういうこった
31名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:46:50.00 ID:tbP82Wva0
男女平等なんだろ
十分ありなんだが
32名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:49:30.16 ID:HQplrTVdO
どうしようもない男が3.7%もいるんだw
33名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:51:00.93 ID:g45z23lG0
俺は別にどっちでも気にならないけどな

問題は親の意見
34名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:51:05.74 ID:ZdASAE6H0
http://blog.livedoor.jp/panda_translator/archives/51936029.html
ドイツでも草食系が多いのか…
35名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:51:48.67 ID:u55vwNcv0
>>33
自宅警備員なら手続きも一切必要ないしな
36名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:51:54.57 ID:1Gz7nS5t0
偏見が混じってる記事だ
女性側の姓を名乗るのは変ではない
それなのに主夫とかいかにも女性に養ってもらう紐みたいな記事酷いわ
37名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:52:09.46 ID:wS9H6dZeO


やっぱり、漁業、林業を
今の技術を導入して、道具を良くすることを
考えないといかんな。

非力でも、できてくように。勤めでな。

自動改札になってJRが、
役立たずを切ったでしょう!

それにガソリンスタンド。
セルフ化だわ。

オートバックスでもオイル変えると営業が
激しいよね。
任せて心配なやつとか、
急に、思い出して心配するような人騒がせなバカは、
雇わないもんな。
スッスッとやるやつを雇いチーフにしちゃうよな。

ガソリンスタンドでも、決まりを越えてネジが切れちゃうくらい
締めないと心配なやつは雇わない。

そうするとだなあ…
国鉄の切符切りなんて、ビートたけしみたいなのばっかしだったじゃん
つかえねーさあ。
38名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:52:51.83 ID:9f7Px2QWO
ライオン界では女子が狩りして男子は留守番してるしな
39名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:54:04.00 ID:u55vwNcv0
>>38
まんま自宅警備員だな
40名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:54:47.82 ID:7UDkc2qx0
主夫となるには女性側の姓名を名乗らなくちゃいけないのなら
逆もありだろ
41名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:55:06.57 ID:BDrLyTKy0
>>1
時代を先取りした積りの記事で国民を扇動するテクニックが見え見えww
だから日本のマスゴミは信頼性がないのだ.
42名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:55:40.88 ID:RfefxD2l0
やはり夫婦別姓が必要だな
43名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:55:57.40 ID:XFE8ArdX0
>>1
やはり電通がしかけてるんだな
こんなことありようがないし
婿養子ではなく、こんなことしたらどうなるかなんて想像すればわかるだろ
44名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:56:20.73 ID:GT/CVGEY0
男女平等なんだろ

当然だ
45名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:56:41.75 ID:Iahp1oLUI
気持ち悪い記事だな
46名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:57:00.74 ID:u55vwNcv0
>>43
どうなるの?
47名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:57:39.57 ID:0qWlNnAk0
キモっ
48名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:57:40.83 ID:T8BoRq1H0
一口に言えば「婿養子」だろ?違うのか?
49名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:57:52.32 ID:lFC6MPRi0
母系制の名残です
日本には父系社会、あまり馴染まなかったようです
第三者に向かっても「うちの奥さん」と呼ぶようなもの
日本の農村社会はほぼ母系制妻問い婚でした
農村人口が高度成長社会で激減するまでほとんどの日本人の家庭は実質母系制
武士と町人の都市部住人だけがそれを無視して生きていた
昭和の半ばまでそうだったんです
新参の都市住民はさっさと実質母系社会に戻っています
核家族、嫁姑問題未然回避行動、ニューファミリー、夫婦別姓・・・
50名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:59:05.23 ID:NefWnCSuO
>>1

97%は、男の姓だからな・・



51名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:59:16.76 ID:u55vwNcv0
>>49
母系制の意味がわかってないっぽい
52名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:01:03.11 ID:S9y9m6OF0
法律上は何の問題もないが。
なにか不都合でもあるのか?

あぁ。別姓婚の意見が通りにくくなるからか。
53名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:01:34.26 ID:sv9IoxTz0
別におかしくないじゃん
54名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:01:42.97 ID:B2GNDYRB0
一度目は自分の姓で失敗したから、二度目は相手の姓にした。でもまたダメになりそうだからワロス
55名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:01:47.87 ID:x2Al8JdL0
親も死んだし、兄弟もいなくて、苗字継ぐ必要もないから、結婚できたら相手の姓にするつもりだよ。
今の苗字があまりパッとしなくて、気に入らないっていうのもあるし。
56名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:02:36.01 ID:BDrLyTKy0
>>49
デフレ不況故の記事内容と日本古来からの隠れた母系とは関係がないと思うよ.
57ばれたん ◆BiJZbgMNr. :2012/01/07(土) 18:02:57.04 ID:idyikk550
女性宮家への布石か?
58名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:03:16.35 ID:M9gwheVk0
フェミな人たちにはぜひ「男は女性の所有物じゃない」と怒って欲しい。
59名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:04:01.33 ID:6RIGgoc60
やったあ! 女性がしっかりと男の子を大事に養って
男の子が家事や育児をする社会歓迎!
60名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:04:11.41 ID:RfefxD2l0
たとえば、働いている女性には他に姓を継ぐ兄弟がいて
草食系の男子は一人っ子で姓を継ぎたいときはどうすんだよ
61名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:04:21.42 ID:sv9IoxTz0
>>48
婿養子は養子縁組しないとなれないよ。
養子縁組すると、義理親の遺産相続の権利も得られる。
62名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:04:40.25 ID:jEv3bl7O0
/ ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
63名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:06:20.47 ID:BDrLyTKy0
>>58
怒っていますが、何か.^ ^
64名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:07:47.05 ID:NjkwvJAo0
>>23
湯川秀樹も岸信介も婿養子なんだがなあ
むしろイエの存続が重視されたから優秀な婿を取ることが多かった
江戸時代も明治も変わらない
65名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:09:05.30 ID:YbQIe1mK0
男の経済力が低下するって事は、女をいままでみたいに低給で使えなくなるって事だぞ
66名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:09:26.09 ID:XpEewVSE0
バイトと家事全部するから募集するわ
35までならok
67名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:10:07.52 ID:2/0a24cHO
>>61
実際は入り婿なんだけで婿養子と言ってる人も多数いる
68名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:10:29.29 ID:iWybsG5R0
子供も産めない金も稼げない男に、何の価値があるの?
遊べなくなるし負担は増えるし、イミフ
69名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:11:11.83 ID:sv9IoxTz0
姓変えるくらいでガタガタ騒ぐなよ
何代も続いた名家でもあるまいし。
よほど珍しい姓だったら残す価値あるけどさw
70名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:11:56.54 ID:0JT3CwCX0
ただの少子化にともなう婿養子じゃねえの?
71名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:12:58.41 ID:fYffyUDV0
>>68
女が男をATM扱いする時代は終わったんだよw
極度に男に依存心が強くて主婦願望の強い日本女は分からないだろうけど
女も寄生虫やめて生活費くらい自分で稼げよってことだ
72名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:13:49.52 ID:BJJy/s5SO
婿入りとか婿養子と、主夫は一緒に語れないんじゃね
普通婿も働くし
73名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:14:05.40 ID:lFC6MPRi0
>>51
母系制→農村集団婚→消滅
   →都市部+支配階層父系制→戦後世代都市住民による母系制回帰ムーブメント 
    
本当の母系制なら妻問い婚もスッキリ婚姻形態としておさまるのに、
集団婚ですから、社会・文化的相続システムとはなりえず、
実質的に女性遺伝子継承しか担保できない生物学的母系制です。
何であれ子供ができればいいわけでして。

母体は古代母系制であろうと思われますが。
74名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:14:39.81 ID:u55vwNcv0
>>64
うむむ、墓穴を掘ったか
>>23は取り消して下さい。>>1はどっちの姓を名乗るかだからどっちみちスレチだね。
民法上、長男の権限は明治以降に増したと思うが、具体的には知らない。
75名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:15:07.31 ID:Jlns6jiq0
仕事のパイは減ってく一方のなか、女性の社会進出を促進するならある種当然の流れだろう
男に甲斐性を求められたのは女が守られるべき弱者であったが故なのだから
76名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:15:55.66 ID:m/RkTBD30
次々考えてくるね〜
77名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:15:59.68 ID:caH1EGD90
男性婚とは言わないだろ
つまりそういうことだ
78名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:16:14.21 ID:t5i0lfzf0
主夫もありなんだけど、
今の日本の男性差別てきな裁判制度だと離婚した後が怖いんだよな・・・・
嫁に慰謝料とか請求できるのかね?
79竹島は日本の領土です:2012/01/07(土) 18:16:40.38 ID:YgYP72o/0
>>38
動物は住処以外に守る場所無いだろw
80名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:16:49.74 ID:BJJy/s5SO
>>71
男版寄生虫など要らぬ、という皮肉のレスなんじゃないか
寄生虫を養ってやる義理などないって
よくお前みたいなのが言ってるのと同じだろ
81名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:18:33.35 ID:dB0ykWU8O
寿命も長いんだから、女が世帯主でも何ら不思議はない。
82名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:19:02.73 ID:kLUvN9OY0
日本の古い慣習に異を唱える。
在日に日本を変えてもらおうよ。もっと自由な社会。
日本は固すぎる。だから自殺者がこんなにいる。
83名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:20:45.32 ID:PzJPvdBl0
種無しカボチャと罵られる婿殿を見慣れている日本人だもんね
84名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:21:04.32 ID:fSHcHrpmP
女性婚?こういうのは単なる婿養子だろ、変な造語するんじゃねーよ気持ち悪い
85名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:21:12.94 ID:iWybsG5R0
>>71

それでも子供を産む女の役割は変わらないだろ?
自分で産んで自分で養うなら、男いらなくね?
せーしだけなら、高学歴のモデルから取ったほうが絶対いいぞ
バカとフツメンを相手する女がいなくなるな
86名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:21:18.62 ID:K8ZWJYcy0
妊娠した女が独力で育てりゃ結婚の必要もなし。男は精子をまくだけでいい
てか動物の大半はそうしてるだろ
87名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:21:39.14 ID:fYffyUDV0
>>80
主夫やるのは妻側の希望がほとんどだろ
そんな個人的な家庭の事情に他人が立ち入る話じゃない
女は男性の意見など無視して最初から、男なら養って当然という態度で
婚活とかやるから嫌われるんだよ
88名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:22:07.41 ID:ElGvPfX7O
主夫とかwwwww

ヒモ。

だろ?wwwwww
89名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:22:11.44 ID:u55vwNcv0
>>73
母系制ってのは、結婚に際してどっちのメンバーになるかが判別要素で、妻問い婚は必ずしも母系制のもとでのモンじゃないよ。(例えば平安貴族)
また日本の古代に母系制が広く行われていたということを立証する資料もない。
90名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:22:24.61 ID:vA6eRjPA0
チョン経新聞
91名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:24:43.54 ID:hQdqyYVE0
女性婚

また分けのわからない造語が出てきたな
次から次へとよく出てくるもんだ
92名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:24:51.75 ID:lJMpGKj00
>>68 仮にあなたが子供は人工で作るとして国はもう母子やナマポなどで面倒見切れない危険な状態です
あなた自身 生活費くらい自分で稼ぐか子供諦めるか親のスネかじるか同姓同士共同生活なんていいかもね?w
93名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:25:52.46 ID:NjkwvJAo0
>>82
日本の慣習は古いかもしれないが
在日(朝鮮人)の慣習はもっと古いぜ

夫婦別姓で妻は家族の人間ではない
韓国で「性奴隷」という言葉がぴったりなのは日本軍慰安婦でなくて韓国人妻のことだぜ
文字通り生む機械働く機械でしかない

これでカンリュウブームといって日本人女性を騙すのだからマスコミは罪つくりだ
94名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:26:00.30 ID:u55vwNcv0
女性婚つうか女姓婚だな
95名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:27:24.67 ID:JQKCizC70
なんだおまいらの将来か
頑張れよ
96名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:28:46.41 ID:BkN9hyvw0
当たり前だろ「女性の社会進出(笑)」で不当に男の仕事奪ってんだからwwwwwww
97名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:29:16.41 ID:U+XBJctx0
掃除洗濯炊事なら十分こなせるし妻いらないから子供だけ欲しいわ
98名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:30:09.26 ID:u55vwNcv0
>>97
それこそ養子とれよ
99名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:30:37.90 ID:PY4rxX1c0
うちの親は結婚して母側の姓を選択した
しかし、それは夫婦の合意によって選択したもの
婚姻は両性の本質的平等と夫婦の合意によってなされるものであって、
女性結だの男性婚だのという区別はない
極めて不愉快で性差別を意識させる女性婚などという呼び方は直ちにやめていただきたい
100名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:32:29.83 ID:u55vwNcv0
同性婚みたいだな、男性婚女性婚つうと
101名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:32:29.89 ID:toFMHo1T0
>>18
女の自分だって家にいるのでお互い様のはずなのにね。
102名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:32:42.21 ID:Jlns6jiq0
>>98
独身だと養子とるの難しいんだよ
103名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:33:37.72 ID:yDAcuVYd0
苗字かえたいね
生まれ変わった気分で女性のほうの名字に変えたい
104名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:34:39.82 ID:u55vwNcv0
>>102
よう知らんがそうなのか
金とそれなりの環境があれば一人でも問題ないはずなのにな
105名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:34:40.01 ID:toFMHo1T0
>>27
昔の若い女はもっと甲斐性がなかった
そのヘタレっぷりは今の男よりも深刻だっただろう
106名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:35:17.29 ID:iRP6uvdSO
草食系とかくだらないし女が仕事(笑)ってタイプだが
名字なんて相手のになっていい
長男じゃないからかも知れんが、適当に育てられた感があるからなw
107名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:35:35.73 ID:kyuVc3Ex0
部落出身だから姓変えたいわ
108名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:36:46.42 ID:ZtZBL7I+O
一方チョンはいくつもの名前を好き勝手に名乗った
109名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:36:51.48 ID:nh3zmMoX0
>>95
残念だがネトウヨはおそらく喪女ですらノーサンキューのはずだから無理だろう。
親が居なくなれば死しか道が無いゴミ=ネトウヨだから。。。
110名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:37:14.86 ID:ubuoQACa0
苗字がキムだと色々不都合なんだろ?
111名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:37:18.31 ID:vFDA4Ti2O
>>1
まあ男女の役割の違いを、男女平等論みたいなインチキ話でひっくり返して来たツケだわな(笑)

企業の数というか就職口のキャパシティは劇的に増えてないのに、
女どもに正規雇用させてきたツケでもあるな(笑)
昔は男だけで雇用が満たされてきたのに、そこに女どもが半数近く入ってきた。

つまり、従来より半数近くの男が正規雇用から外れてる。

女どもを社会進出させて何かメリットあったか?
正規雇用を取られ、家事育児をさせられ、離婚率が増え、
少しでも暴力的や下品なシーンがあるドラマアニメ漫画は排除され、
スパルタ教育は虐待だと難癖つけ排除し、
そのせいで男の子なのにわんぱくに育たず女性化している現状。

何でもかんでもアメリカの真似をさそうとする女ども。

実際レディファーストの類はアメリカでもマイノリティなのを知らない。
よく考えてみろ、実は日本より欧米の方が遥かに、DV率も離婚率も虐待率も高い。
これが意味することをよく考えた方がいい。

女どもの主張を聞けば聞いてやるほど人類は滅亡に向かっているんだよ。









112名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:37:52.34 ID:o0bXqOvg0
俺にも婿入り話があるけど姓には全然拘らないな
113名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:37:54.63 ID:ngPLU/CG0
平等なんだろ?
当然な流れじゃないか
114名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:38:18.19 ID:iWybsG5R0
>>92
それで煽ってるつもりかい?
便利になった今、家事なんて一人でもできるんだよ
それでも結婚する男がいるのは、男女揃わないと子供を作れなかったからじゃないの?
男は金を提供する代わりに、自分の子供を産ませてた
でも稼がないなら、何も妥協してパッとしないフツメンと結婚することないんだよね
高学歴のイケメンと遊んで、せーしだけ貰えばいいんだから
115名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:39:03.91 ID:u55vwNcv0
>>112
守るべきものがあってこそのイエだからな。
サラリーマン世帯にとってはどっちでも大差ない罠
116名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:39:15.31 ID:nAEtcT8X0
俺ヒモだけど結婚しても俺の姓にするよ。
女も姓変わるほうが結婚した感が出ていいんじゃね?
117名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:39:40.92 ID:tYPL4GhZ0
女の給料下げて地位下げて、新入社員男性の最低賃金向上させる。
くらいしないとマジで日本沈没だと思うんだが、フェミはマジで日本を潰す気だよなw
なんだかんだいって、こいつらが日本を滅ぼす一番の害悪。
118名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:40:47.45 ID:3HyhX88w0
何もおかしくないよな?
男女平等で、雇用機会も昇進も対等にしないといけないんだよな?
妻のほうが稼げるのなら、夫が家事に専念するくらいあるだろうさ。
この記者自身が女性を差別したいんじゃないのか?
119名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:40:56.21 ID:pI7Rb6X80
ただ家事するだけなら並のやつにもできる。炊事もセンスだぜ。
120名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:41:30.43 ID:oh+kbZKk0
  5つ星のうち 4.0 ★簡単コルク抜きです★, 2011/12/21
  By れな - レビューをすべて見るレビュー対象商品: ペンギン コルクスクリュー8108 (ホーム&キッチン)
  女性でも簡単にコルク抜きが出来ます。
  付属品もなかなか良い仕事しますよ。
  ただ・・・かな〜り硬いコルクには一戦交えます・・・。


女性が書いた文章とは思えないです。
121名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:41:30.56 ID:p1j5JkuvO
女房の稼ぎ目当てとか雑魚過ぎ
主夫だと?

よく恥ずかしくもなく名乗れるな

しね
122名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:42:07.28 ID:nAEtcT8X0
>>121
自分が不細工だからってそんなにひがむなよw
123名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:43:04.06 ID:EQ47n6Mf0
名字くらい変ることに抵抗感は無いけどな。
嫁さんの名字が自分のよりカッコ良かったら、変えても良いんじゃないの?
まぁ、長男あたりは先祖の供養云々もあり難しいだろうけど・・

夫婦別姓は論外。子供が悲惨
124名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:43:11.61 ID:3KGKf/7pO
独身男性が養子を迎えるのは結婚するより難しい。
ましてや「養子には女の子を」なんてのは、黒髪美人(処女)と結婚するくらい困難。

ただし高い経済力と強いコネがあれば話は別。
125名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:43:19.37 ID:o0bXqOvg0
ある程度婿入り話を進めた事がある奴や
実際に婿になった奴なら判る話だろうが
むしろお互いの家がどこの宗派だとかそっちの方が要調整事項だろ

それこそ次男坊が婿入りするとか
どこの馬の骨かわからない様なチョンコロならどーでもいい話だが

長男や一人息子が婿入りする場合は
お互いに同じ宗派だと一番揉めない筈
126名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:43:37.37 ID:4Bbilzxw0
>>99
まったくだ。家計の主たる収入を稼ぐ人物と、夫婦の姓の選択は、全く別問題。
この記事は、偏見を広めようとしてるに過ぎん。
127名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:43:40.60 ID:Y9X0AQuj0
在日とか不法滞在の中国人とかだろ、どうせ。国籍目的だな。
128名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:43:51.77 ID:usn8niOW0
こういう事やってる夫婦は昔からいたし俺の知人でも何人かいるが、普通に結婚でいいと思うんだが。
なぜわざわざ女性婚なんて名前つけるんだ?
逆にやりにくくなるんじゃないかと思うんだが。
何でも名前つけて流行らせなきゃ気が済まんマスコミ病みたいなものなのか?
129名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:43:53.96 ID:V3rzRK0oO
 また馬鹿女をつけあがらせるための記事か。 こればかりは題材が悪くて失敗確実だね。
 女が男のために努力するはずがないだろう。 その逆なら喜んで飛びつくがな。
130名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:44:49.39 ID:iWybsG5R0
>>87
養わないで当然って男も、相手されないと思うぞw
出産子育てナシのルームメイトみたいな夫婦ならそれもいいだろうが
子供が欲しいなら、女はどうしても出産で休まなきゃならん
その間男は、慣れないバイトで小銭を稼ぐのか?
131名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:46:29.92 ID:ZONEFC3c0
なんで、こういう気持ち悪い記事の書き方になるんだろう。
132名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:47:34.87 ID:o0bXqOvg0
>>115
そゆこと

結局トコトンつきつめたら
男と女のどっちの家が歴史が古く
未だに多く金を持ってるかだけで
半ば自動的に決まる点だと言える

俺の場合は跡取り長男の身で
カーチャンがまだ健在だから
いろいろと調整しないといけなくて
大変だったりする

恐らく今の俺の実家を売り払ってカーチャンを連れて婿入りする形になる筈
133名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:47:50.25 ID:Agy3ujRl0
>>7
夫に離婚の意志がなければ、簡単に離婚できないのでは?
134名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:49:25.64 ID:76QCLZ4B0
もう別姓でいいよ
日本のイエは血縁は関係ないのに2ちゃんの書き込みをみると理解してないものが多い
もう本来のイエの概念が薄くなって来てるんだよ
これから制度としてこれで行きます で済むよ大抵のことは
135名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:49:58.19 ID:2IdzNUoS0
まぁ、俺の場合、嫁が保守的だったので、
俺の苗字になったが、
嫁の親族の力が強いので、
マスオさんへの道をひた走っているわけだが・・・。
とりあえず、嫁の墓に入る予定です。
136名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:51:17.68 ID:3pdjPqx30
うちもこれで結婚して1年。

>従来の「婿(むこ)養子」とは異なり、婚姻届の夫婦の氏欄で「妻の氏」を選択するだけで実現する。
これを知らない人が多くて、何十回といろんな人に説明した。
137名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:51:56.25 ID:ts6C9Go+0
嫁さんの親と同居して暮らすのが1番良い。
138名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:52:50.21 ID:b8ORzgyA0
これもステマの一環だろw
「だから妻側の姓を選べ」っていう為の
139名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:53:21.28 ID:TZ2nh0qY0
自分が優位に立ちたい女が女性婚したがるんだって死んだ祖母が言ってた
140名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:53:59.92 ID:o0bXqOvg0
あとうちの近所で見かけるケースだと
地方出身男がうちの近くの首都圏高級一戸建て女子と結婚して
都内に勤めて薄給マスオさんするケースや婿入り同居するケースだな
141名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:54:27.93 ID:u55vwNcv0
>>137
とくに子育てするならそれがいいな。
婿と舅は嫁と姑ほどにはトラブルは起きにくいし。
ウチも嫁方の両親の勤務地が近ければそれで良かったんだがなあ。
喧嘩も仲裁してくれるし(ウチの嫁は時々ものすごい理不尽な怒り方をするから)。
142名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:55:06.78 ID:ktxZqHgz0
田舎だと今でも昔風の考えが強くて
娘はワンランク下の家に嫁にやる
名主の家系の娘は組頭の家系に嫁がせるとか
そうすると姑からのイビリがないんだと
143名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:57:13.49 ID:0vF6BOPn0
厚労省、反日団体ですか?
誠にもって遺憾。
144名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:57:17.74 ID:vfgD+cl50
>>121
いや、逆にあんたが死ねば、誰も困らないぞ。
否定するべき事ではないし。

俺は、女かわ稼ぎ頭だと調子に乗りそうだから
こんなことはなかなかあり得ないと思うが。
145名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:00:58.64 ID:o0bXqOvg0
>>142
そんな田舎でも一人っ子が増えて
資産継承バトンリレーでアップアップしている名家が多いんだよ

毒男も家柄がそこそこ良ければいくらでも婿入りの話が舞い込んでくる筈だし
毒女でも家柄さえ良ければ同様に嫁入り話が舞い込んでくる筈

結局家柄が悪い奴は最後まで売れ残るとも言える
146名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:01:12.38 ID:LWepkcKQ0
>>137
せやな
147名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:01:18.56 ID:SmhaCiHv0
日本国籍目的の結婚とはまた違うのか?
148名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:02:40.13 ID:w8tolkSJO
少子化で女の方の親と同居する例が増えたんだろ
まー経済的には楽かもしれないけど、共働きしやすいし
149名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:03:53.71 ID:zz1f6HUW0
したいようにしとけ
150名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:04:15.09 ID:x2Al8JdL0
女の姓を選ぶのがいまだに、3%しかいないっていうのにびっくりした。
1割くらいはいるのかと思ってた。
151名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:05:35.33 ID:LqpyiLjM0
名家?どの程度の名家?
152名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:05:48.23 ID:HiDshKHy0
お前らがネットで性犯罪者の名前とかコピペしまくるから
名字変えたい奴が増えたんだろう
153名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:06:11.74 ID:sOZdKMd90
結婚する相手の家、姉妹なんで男がいない。
俺の所は兄も姉もいる。
やはり自分は相手がたの性を名乗ったほうが円満なんかな?


って、細木数子が言ってたような気がする。
154名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:06:23.50 ID:nAEtcT8X0
結婚しても実家にべったりな女が一番地雷
155名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:07:12.37 ID:XA2tdR0f0
嫁が公務員な主夫のオレは勝ち組か



『イクメン』とは「育児をする男性」の事である。
しかし、「イクメン」などは少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。

流行らせているのはマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかの様にキャンペーンを展開している。
あからさまな“世論操作”である。

“フェミニズム”は、家庭主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。

そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。

「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて“を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。


〔元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長  林 道義〕
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism6.html


157名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:08:58.17 ID:ef8V4sl20
別に主夫だから妻側の姓を名乗るんじゃなくて、こだわりのない方が引いただけだろ。
158名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:09:37.25 ID:RR3YH3W10
人間つて、自分が思ひ込んだとほりのものになるものでねえ。ジャン・コクトオが面白いことを言つてゐる。
「ヴィクトル・ユウゴオは、自らヴィクトル・ユウゴオだと信じた狂人だつた」と。諸君はひよつとすると、
自ら無気力だと信じてゐる狂人なんぢやありませんかね。

三島由紀夫「若人よ蘇れ」より
159名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:09:51.99 ID:nAEtcT8X0
よほど我の強い女じゃなきゃ夫の姓に落ち着く
160名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:10:32.16 ID:B3LsNm6+0
これはニュースなんかじゃない
女性宮家創設へのステマ
161名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:10:48.02 ID:sz1zSe3q0
そもそも親から引き継いだ姓を変えると言う事自体おかしい気がする
162名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:11:47.40 ID:rCzOCNx10
これが男女平等ってことだよね

163名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:12:37.28 ID:Bls1/ZNh0
またステマスレかよ
164111:2012/01/07(土) 19:12:45.86 ID:vFDA4Ti2O
言い忘れたが、日本より遥かにインチキ男女平等論が進んでいるアメリカだが、
でも男は男らしく存在している。なぜか?
それはアメリカではムキムキマッチョがいまだ女どもにモテるから。

日本の女どもはムキムキマッチョが嫌いだし男らしい男を毛嫌いするから、
インチキ男女平等論によってアメリカよりも男が女性化することに歯止めがかからない。

男は男らしく、女は女らしく。
これが太古より続いてきた普遍の原則。
しかし現代の日本は>>111でも言ったように女どもの意見を過剰に聞き過ぎて崩壊しかかっている。
確かに力仕事や日曜日大工が減っている現代において男女の仕事の差は無くなっている。

が、先の東日本大震災や戦争、荒廃した世の中などの一大事の時、
男女の差は大きく開く。
男が外へ狩りに出て、女は家を守る。
これを「古い考え」と否定しているアホどものせいで人類は滅亡へ加速していっているんだよ。

現在、女どもが男言葉を喋っても最近は誰も変に思わないが、
男が女言葉を喋ると「キモい」になる。

つまり、女どもは根底ではいまだ男らしい男を欲しているわけだ。

まだそれが残っているうちにインチキ男女平等論をこの世の中から絶滅させるべき。

本当の男女平等とは、人間としての権利の平等であって、
なにも家事育児や女の正規雇用のことでは無いんだよ。

そもそも太古の昔の男尊女卑の時代から女どもが健気にやっていれば自然と男は助けてきた。

「誰のおかげで養ってもらっているんだ」という男は、今も昔も駄目男だし、
「なんで女ばかりが家事育児しないといけないのよ」と言う女は今も昔も駄目な女なんだよ。
165名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:12:55.86 ID:wJzoVx7s0
いいじゃん。男女平等だよ。
女の方が有能なら女が稼いで、男が家庭に入る。
別に共稼ぎでもいいけどね。
166名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:13:16.71 ID:RR3YH3W10
われわれの先人は、女をして女であることを主張させることが、いかに社会の男性的理智的原理を崩壊させ、
社会をアモルフなものに融解させてしまふか、といふ洞察力を持つてゐた。女は女であることを決して主張しない
ことによつて真の女になり、そこにこそ真の「女らしさ」が生ずるといふ女大学のモラルは警抜で、シニカルな、
水も洩らさない社会的強制(コンパルスン)であつた。つまらぬ風俗現象ではあるが、現代の風潮を、
「女性の男性化、男性の女性化」といふ言葉でとらへようとする論者の脳裡にはこの古いモラルが、裏返しの形で
貼りついてゐるのである。現代の風潮は、女が女であることを主張し、男は男であることを主張しない、といふ
だけの話であり、むかしの日本では、男が男であることを主張し、女は女であることを主張しなかつた。真の
根元的な、妥協をゆるさぬ両性の対立は、男が男であることを主張し、女が女であることを主張する、といふ
状況からしか生れないのである。もちろんそんな状況は、人類に平和と幸福をもたらすものではない。

三島由紀夫「All Japanese are perverse」より
167名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:13:24.83 ID:eTJ5XXhcO
>>153
婿入りすればいいじゃん
うちも父が婿養子でまあ少しは苦労はあったのかなと思わなくもないけど
嫁姑トラブルの板挟みになるよりはよっぽど楽な気がする
168名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:13:28.04 ID:nAEtcT8X0
まあ一生養ってもらえるなら大抵の男は姓くらい変えるだろう
169名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:14:16.66 ID:hY0EaskO0
まーた極左フェミニストかw
170名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:16:01.62 ID:vs21NQ9O0
>>161
○○家っても家系図もないような血筋なら拘ることもないだろ
171名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:16:55.59 ID:gHEZLnfmO
>>159
じゃあ男は我が強いのがデフォなんだね
172名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:19:30.98 ID:vESiA08u0
願望つーか
女性の社会進出を進めたら男性の家庭入りも進めないと
女は仕事も家庭も選べて男は仕事しか選べないってことになるだろうがよw

あと労働者が増えすぎて賃金ダンピングと失業も起きて短期的に企業はボロ儲けできたが
消費縮小と少子化でそろそろ企業にさえボディブローのようにダメージが出てきた
173名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:20:23.66 ID:6NPj5LoNO
コレは良いこと
夫婦は互いに比較優位な労働を提供して、家計の効用を最大化させるべき
174名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:22:20.92 ID:dsorJyT00
夫婦別姓はどうなったん?
だれか無理やりに中止させたん?
175名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:22:55.22 ID:HCQ/LwMy0
>>1
こんなことなるんやったら、別姓の方がなんぼかいいと
10年前から言ってるんやけど。
アホくさい。
176名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:22:57.45 ID:IIH1icHb0
姓名なんて居住地や社会的地位によってどんどん変えていく物だろ
177名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:23:09.77 ID:RR3YH3W10
人間……とくに男性は、安楽を100パーセント好きになれない動物だ。
また、なつてはいけないのが男である。

三島由紀夫「あなたは現在の恋人と結婚しますか?」より
178名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:23:56.00 ID:6mkuOKJA0
>>164
正論
179名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:24:00.48 ID:6NPj5LoNO
>>172
の割に男女雇用機会云々と言い出すと

そりゃあおかしな話になるわな
180名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:25:05.13 ID:Kw17dYLw0
世の中の男には家を継ぎたくないとか婿入りしたいというやつはそれなりにいると思う
変な名字のやつとか
181名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:25:50.44 ID:2dmhekXL0
文化破壊できれば何でもいいからな糞フェミは
こういう怪しい何ちゃらセミナーとかカウンセラーとか多いよな、フェミの隠れ家になってる

182名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:26:04.37 ID:BfFQ3SDF0
ブラックの男が姓を変えてまた借金するのが増えたんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
183名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:26:33.00 ID:F+/TOxYw0
家柄だの名家だのあったとしてもね、先祖代々しっかりとしている家なら
嫁不足だの婿養子だの悩まない
途絶えてしまうような名家は何かしら先祖が周囲に悪いことをして
怨まれているからなw
細川元首相とか、孫も大勢でしっかりしている家系なんだと思ったよ
184名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:28:50.39 ID:KVDKQcKk0
おまえらネトウヨニートにはなぜか
よほど都合が悪いようだな
なんで?
185名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:29:46.85 ID:hlLy5XVmO
病院勤務だが、女医や看護は嫁が世帯主かつ扶養者なんてのがザラ
中には体裁を気にして不動産は旦那名義、ローン支払いは嫁なんてケースもあるけどね
186名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:30:04.21 ID:p1j5JkuvO
もうチンコ切り落とせ!

社会人として競争能力のない雄は男を名乗る資格なし

二度と家から出て来るな屑
187名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:30:26.69 ID:o0bXqOvg0
>>151
俺→信長の野望でご先祖様プレイが可能で資産10億
相手→そこそこ名の知れた酒を出している由緒ある酒蔵
188名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:31:38.95 ID:CA9P08jjO
>>177
結局それ「なってはいけない」で男性の犠牲を強要してただけじゃん
189名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:31:50.96 ID:iWybsG5R0
>>164
すばらしい
190名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:32:22.11 ID:o0JEKOpR0
朝鮮人の名前ロンダリングじゃね?
191名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:32:45.26 ID:9ndJfo7a0
>>184
おれはむしろ歓迎すべきことだと思うけどね
役割分担が逆転するだけなんだし、男女間で対立するよりよほど建設的だろうと
いや、俺はネトウヨニートじゃないけどね
本当に違うけど
192名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:32:50.58 ID:fYeqxjBn0
アホみたいなネーミングだなwレズ婚かよ
193名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:32:53.98 ID:d37DKWh70

俺、珍しい苗字だから代えたい!
194名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:35:50.74 ID:nAEtcT8X0
>>193
むしろ残せよ。何か悪いことして名前が載ったのか?w
195名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:37:14.71 ID:L7aHGfR6O
夫婦で新しい苗字名乗ったらダメなの?
山田と鈴木が結婚したけど中村とか
196名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:38:52.25 ID:CraYHGH9O
>>164
最後の行に少し疑問
最近は共働きにも関わらず家事育児を妻だけでやるってのも増えてる
197名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:39:20.50 ID:GM2gdbN5O
>>164
深く納得した
まさにその通り
198名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:39:30.94 ID:IIH1icHb0
>>195
いいんじゃね
確かルーマニアあたりは結婚時に勝手に苗字作れるでしょ
199名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:40:08.99 ID:u55vwNcv0
>>195
日本の民法じゃダメっしょ
200名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:40:19.46 ID:rzNDEoHi0
>>1
>このデータには婿養子も含まれるが、伊達さんは「女性婚」という選択は確実に増えているという。

伊達さんの願望で、実際はほとんど増えてなかったりしてw
201名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:41:08.71 ID:xEKbETXp0
俺結婚したら田中になるんだ(涙
202名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:42:57.91 ID:nAEtcT8X0
姓ロンダリングと言えば山岡
203名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:44:38.07 ID:L7aHGfR6O
確かに勝手に苗字考えていいならDQNカップルがとんでもないのつけそうw
204名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:44:52.56 ID:b8ORzgyA0
こういうスレで勘違いする女が出ると嫌だなぁ
これ「実際に男を養う気がある女は3%以下」って意味でもあるだろうに
205名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:45:20.20 ID:d37DKWh70
>>194
ホテルとか電話で予約すると
いつも聞き違いされ間違った名前で登録されるし
嫌なんだよもう…
206名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:46:29.74 ID:RmX5VEdSO
アメリカのレディファーストってくだらないよな。
俺についてこいッッ!!みたいな大和魂持ってる男が減った。
>>164
日本人はショタコン、ロリコンの国だからな。
207名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:47:41.99 ID:menZRIHF0
>>193
俺も相手の女の名前次第で改姓するね。そうしないと女のフルネームが爆笑になるから。
208名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:49:08.97 ID:o0bXqOvg0
>>207
よぅ!
立花!
209名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:49:47.96 ID:9ndJfo7a0
>>205
毎回毎回同じことを訂正するのって地味に疲れるんだよなw
俺の知り合いの変わった苗字のやつもかなりうんざりしてたわw
210名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:51:08.87 ID:dilAY2uKO
>>188
なってしまった人はもはや男とはいえない、という意味でしょ。
読解力ない外国人?
211名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:51:34.65 ID:EURwWfPP0
>>1
主張が全て女性なところがミソw
ようするに、女性は女性でも「男性に劣等感を持っている女性」の願望記事だなw
212名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:52:44.03 ID:LJjWjsVW0
>>164
三次元はもういいよ。
213名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:54:13.77 ID:dilAY2uKO
>>184
ふ〜ん、朝鮮人には改名できて都合がいいわけだね。
214名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:55:56.93 ID:nAEtcT8X0
読み方はともかく漢字はそろそろ常用漢字に統一すべきだな。
電子化で困るから
215名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:57:03.21 ID:DKqr+Jl30
主夫になりたいような男に魅力を感じるものなのか?
216名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:57:26.25 ID:KrymNUmM0
つか、この記事読んでも、誰も真に受けてない男の余裕っぷりがいいなw
皆、この記事は田嶋タイプの女の希望がさも現実かのように書かれているだけなことに気付いてるw
217名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:59:09.23 ID:nAEtcT8X0
>>216
借金やクレジットカードや携帯電話契約のためのブラックリスト回避のための姓変更は本当にあると思うよ
218名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:59:31.26 ID:u55vwNcv0
>>214
斎とか廣とか、旧字にこだわる奴って確かにめんどいな
219名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:01:37.02 ID:pq/QRD+f0
高収入・高学歴の女性と結婚したいとは思うけどね。
220名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:01:40.20 ID:nAEtcT8X0
>>218
PCで表示できない字体の姓も多いんだよね
221名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:03:33.84 ID:OoTXMhnC0
>>218
こだわるんじゃなくって、戸籍をわざわざ変える必要ないだろ。
それにID::u55vwNcv0が面倒とか余計なお世話w
222名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:03:35.97 ID:VvzWB8JO0
>>75
守ってあげたくなるような態度ならまだしも
権利よこせや!オラァ!ってこられたら
もう好きにしろってなるわww
223名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:05:34.92 ID:rKYyx0/t0
こういう場合、家系図とかどうなるの?
夫は嫁の家系の人間になるの?
224名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:05:36.23 ID:v5+2U2nKP
夫婦別姓とか女姓婚とか否定はしないが
こういうのにシンパシーを感じる女性とは結婚したくない
225名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:05:40.82 ID:u55vwNcv0
>>221
戸籍のことなんか言ってない
日常生活でもそういう字を使う奴はこっちも宛名書いたりするのが面倒だろ?
226名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:06:13.26 ID:OoTXMhnC0
>>225
お前の面倒なんか知ったことかw
227名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:07:05.41 ID:3Z6QAzme0
>>4
現状でいいと思うがな。結婚しても旧姓のまま働いてる女いるし
228名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:07:53.37 ID:u55vwNcv0
>>226
齊藤乙
229名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:08:27.81 ID:SZUCL8HO0
> 男性は、女性を養うという義務感から解放され、
> 低所得でも結婚へのハードルが下がる。
別にこれだけが要因ではない。
230名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:08:28.71 ID:pq/QRD+f0
>>21
婿養子とかでなくても、嫁の方が収入高いってのはザラにあるよ。
231名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:09:42.42 ID:OoTXMhnC0
>>228
残念、さいとーではないw
232名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:10:32.08 ID:nAEtcT8X0
>>231
廣田の中の部分が黄の奴、乙
233名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:11:57.17 ID:IGKAHZH60
変な苗字の俺は変えたいんだが
234名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:12:46.64 ID:kzWJleDy0


女性婚だろうが事実婚だろうが・・・嫁姑問題はあると思うけどね



235名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:14:04.31 ID:/pLJsUeU0
だって俺の苗字は、あまりにも簡単な漢字でありきたり
嫁は、珍しくてカッコいい苗字
顔より、性格より、まず苗字に惚れたよ
236名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:14:30.80 ID:o0bXqOvg0
>>223
厳密に言えばそうなる
どこどこ家からの編入って形
そういう意味では婿も養子も嫁も一緒

ただ実際には死んだらそれぞれ別の墓に入るってつもりで
結婚する奴なんかもいるんで
そこまでくるともはや家系なんてもはやどーでもいいってレベルになり
そこいらのペットショップでインチキブリーダーがテキトーに繁殖させた
雑種犬と同じレベル
237名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:14:31.54 ID:0Tmo8Df30
いいんじゃないの
夫婦別姓よりよっぽど正常
むしろ女がどんどん男を養うべき
238名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:14:53.17 ID:xBB7tX/b0
養子縁組で苗字が、コロコロ変わるなんて
むかしはいくらでもあったろ。
血縁より、形式重視だったし。
239名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:15:44.82 ID:GRyCP05N0
「静かなブーム」ってのは大掛かりな細工が出来ない零細メディアが使う手法だ。
覚えておくと面白いぞ。
240名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:16:56.50 ID:oAM2Py3M0
嫁の苗字のほうがかっこいいから嫁のほうにした
親には俺の話なんだから口出すんじゃねーって言っといた

家系を気にする人間って今どんだけいるんだろうな
241名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:17:04.66 ID:u55vwNcv0
>>235
田中乙
伊集院さんを大事にするんだぞ
>>238
形式というか、財産や地位のある家だと世界中どこでもそうだよ
別に日本に限ったことじゃなし。
242名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:17:10.07 ID:o0bXqOvg0
>>238
だな
その辺は家柄と資産を中心に考えればいいという
シンプルさだからな
243名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:18:13.68 ID:nAEtcT8X0
たいした資産が無いと家系図とかもどうでも良くなってくるな
244名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:19:29.23 ID:rKYyx0/t0
>>236
あー、その点では婿養子と変わんないのか
どうもありがとう
245名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:20:30.36 ID:o0bXqOvg0
昔みたいに貧乏人の家に何か秀でた子が産まれれば
小学生のうちに資産家の養子に入る位の世の中に戻さないと駄目なんだよな
246名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:21:25.26 ID:1XlFZ36GO
女性がこれ受け入れれば男女平等にかなり近付くな
まあ男性も家事しっかりしないと駄目だが
247名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:21:55.53 ID:sD9uOmd50
本気で所得税と消費税を上げて、専業主婦を殲滅させる気だな
消費税10パーになってしかも定昇がなくなって(縮小されて)専業主婦で済む女がどんだけいるかな
248名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:22:45.92 ID:Rsu2oaak0
男性側に姓を変えなきゃいけない事情があるんでしょう。
249名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:24:50.16 ID:lsBmY4Sh0
>>164
ていうかアメリカは男女問わず国民性そのものがマッチョだからな
男だけでなく女も強くマッチョでないと生き残れない社会
そういう意味での男女平等は進んでると思う

逆に日本は女の価値観に合わせた男女平等が進んでるという感じだが
男が自分から男らしくなることには否定的な一方で
女は女に都合のいい(自分は決して責任を負いたくないような)男らしさを男に求め
女の方は女らしさを押し付けるなといいながら自分に都合のいい男らしさと女らしさを
イイトコドリして楽してるという女の身勝手さが反映された男女平等観がはびこってる
250名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:25:53.04 ID:cFpAmi730
>>247
そりゃ人口ピラミッド見れば専業なんて無理だろこの先
251名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:26:23.97 ID:/haOgkkb0
イケメンで愛想が良くて気遣いができて家事育児も完璧な男なら養ってやってもいいけど
そんな男はほぼ存在しないだろうから現実的じゃないね
252名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:26:45.78 ID:o0bXqOvg0
>>248
昨年11月頃だったかの
群馬だったのザーメンぶっかけ弁当の事を
馬鹿発見機で晒して炎上して逮捕されるに至った
レア姓なぶっかけ店長の親類縁者は
当然姓を捨てたがるだろうなw
253名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:27:46.67 ID:ZsThy3ol0
伊達さんは「2008年のリーマンショックから、男性の経済力の落ち込みがますます厳しくなった。
男性が女性を養う“男のかい性”はもはや幻想になった(3.7%)
254名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:29:16.28 ID:cFpAmi730
>>251
理想を抱えたまま溺死しろw
255名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:29:21.51 ID:0Tmo8Df30
>>246
家事は男の方がうまいと思う
256名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:31:11.55 ID:ZsThy3ol0
幻想でほんとに幻想ならいいんだけどな
幻想ってのは魅力的に見えるんだよ
だから女はいつまでもその幻想を追いかける
257名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:31:40.11 ID:2uMNsLdC0
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。

 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」

教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。

女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
258名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:32:09.55 ID:rbHxCeVC0
>>12
するどい!
259名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:20.24 ID:ZsThy3ol0
>>257
電車に乗るとよくわかるが
レディーファーストとか以前に一目散に座るのがババァだからな
260名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:54.86 ID:sD9uOmd50
>>246
女=家庭っていう価値観は崩れつつあるけど、
男=経済力、男は稼いでなんぼっていう価値観は全然変わってないな。
誰か小町に反論してきてくれよ→http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0103/472458.htm?g=04
261名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:34:26.95 ID:BPentkRnO
女性の姓を名乗ったりするのも養うのもかまわんが「女性婚」というネーミングが気に入らない
女性なんてつけないでいいやんか
男女平等だろ?女性だのレディースだの、甘やかすなよ
262名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:36:13.77 ID:sgphFGcS0
女が男並のことをすると世間は褒める。
男が女並のことをすると世間は馬鹿にするw
263名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:36:26.70 ID:0CcMBBOV0
>12>258
韓国のかの字もねえのになんの脈絡もなく韓国の話にもっていこうとしや
がるお前らは相当の韓国マニアだな
264名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:40:50.84 ID:q/pPPyJ10
いずれ 結納金を 女性側から男性側におくるようになるんだな・・・・うん
265名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:41:58.58 ID:k4ZINXQp0
これ…昔の妻訪い婚と同じじゃね?
なら日本本来の伝統的婚姻形態だから、そら馴染み易いわな。
266名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:43:22.35 ID:syz1TO9N0
「婿養子」という古来よりの言葉があるのに何故か「女性婚」w
267名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:44:49.11 ID:A/NeE7ZZ0
相手の苗字の方がかっこ良かったら変えたいじゃん
山田とか御手洗とかが男側で
女性側が結城とか綾瀬だったら変えたくなるだろ
268名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:45:14.54 ID:o0bXqOvg0
>>265
殆どそれに近い
269名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:47:58.25 ID:gZHa77gY0
昔は婿養子と言ってな、
270名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:48:35.75 ID:u55vwNcv0
>>265
どっちの姓を継ぐかというだけの問題だから、居住形態で定義する妻どい婚とは関係ないもの
みんな言ってるように、広い意味での婿養子と同じモンだよ
271名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:49:15.74 ID:gESNkT5I0
あきらかに
フェミ運動の効果だなw

フェミニストの思う壺
272名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:50:06.23 ID:I6oryeM+0
婿養子には相続権があるけどね。
女姓婚にはないね。
273名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:51:04.29 ID:xUzNHP5U0
>>257
日本におけるレディーファーストの基本は
「女子供はすっこんでろ」だ

一見、ないがしろにしているようにも思えるが
頼りになる男に任せておけ、と解釈するべき
274名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:51:07.49 ID:hATXzs5s0
婿養子の定義を知らない人の多さに驚いた
婿と婿養子は少し違うのよ
275名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:52:14.12 ID:yx9cc5Xi0
江戸時代の商家は7割以上婿養子だな。俺は親が再婚してすでに名字変わってるし結婚したら妻の名字にするよ。
276名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:52:20.56 ID:o0bXqOvg0
>>270
でも実際に嫁の姓を名乗る場合の大半って
嫁の実家に同居だろ?

その辺の実情までは詳細に知らないから何とも言えない部分なんだけどさ
277名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:54:06.70 ID:tnpvWJfLO
婿養子は相手の親と養子縁組するから
単に女性側の姓を名乗るだけと違って相続や離婚の時ややこしくなるんだよ

無職童貞は遭遇しないからいいけど
278名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:54:29.65 ID:Z3OhDC3Z0
ああ、民主党が頑張ってやろうとしている、女性宮家設立への地ならしか。。

妻(内親王・女王)の家(皇室)に入り、生活(皇室メンバー)するのは
普通のことなんだよ・・・と。
で、いずれ女系天皇の子を即位させ、皇室を崩壊させるんだろうなぁ。
279名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:54:36.88 ID:u55vwNcv0
>>274
でも、民法とは別の意味で一般的に使わないか?>婿養子
280名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:54:46.43 ID:o0bXqOvg0
>>274
厳密に言えば養子縁組の有無の相違で違うけど
実際には今はそこまで求めない所が多いんじゃない?
281名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:56:07.71 ID:3f0uPTC40
だから女性婚とかきめえ言い方しなくても
もともと夫婦の苗字は夫のでも妻のでもどっちでもいいってだけだろ
妻の姓にしたら婿養子とか勘違いしてるアホが多いだけで
なんで妻の姓にしたら主夫とかってことになんだよ
282名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:57:25.65 ID:tnpvWJfLO
>>280
それこそがこのスレの>>1が言いたいことでは。

自分の知り合いは養子縁組までしてるケースばかりだ。同居はしてないけど。
283名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:57:54.16 ID:6VctwZAl0
うちの弟は嫁さんの姓が珍しく、絶やしたくない理由で女性婚だよ。
まあ、職業も弟が薬剤師で、嫁さんが医者と従属関係でもあるが。
284名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:58:24.61 ID:hATXzs5s0
>>281
そうなのよ。

ただどちらの姓を名乗るかってだけなんだけどね
どっちでもいいと思ったから、私は旦那に私の姓を名乗ってもらった
(婿養子ではない)
285名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:59:35.09 ID:ElGvPfX7O
これってさぁ

女性にこいつを養ってでも籍入れたいと思わせる、
稼ぎや甲斐性ではない、
何か他の圧倒的なスキルや魅力がある男でないと無理でね?w

じゃないと、稼ぐ女が、こんなしょぼい男とわざわざ籍を入れるメリットがないわな

子供を作るだけの相手だって、誰でも良いわけじゃないだろ
286名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:59:36.72 ID:aPVGKj820
結婚は不可能だが 奇跡的に結婚できたら妻側の姓に変えるよおれは
親と縁切りされたし 自分の苗字は幼少期から大嫌いだもの
287名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:00:11.81 ID:o0bXqOvg0
>>282
ほー
そいつは驚いた

俺の真逆だな
俺は相手の家の家業を継ぐ事を一番強く求められている
俺が強く出れば夫婦別姓でもいいと言われちゃいそうなレベルだからw
288名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:00:26.54 ID:3f0uPTC40
夫婦別姓に反対してる男は進んで妻の姓になれ
そうすれば別姓の必要もない
289名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:01:54.17 ID:hATXzs5s0
>>285
稼ぎ、学歴は私が上だが…
しょぼい男を婿にもらったつもりはない。
取り柄ないけどな
290名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:02:09.63 ID:zploWaEB0
キモいフェミかぶれが沸いてるなw
どうせお前ら糞フェミは結婚なんて出来ないから関係ない話だろうにw
291名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:03:51.17 ID:u55vwNcv0
普通のサラリーマンとかなら姓をかえてもたいした影響ないよな。
双方が文筆活動したりしてると、どっちかが通称名使わないといけなかったりして力関係で決まることになるよな
292名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:04:02.69 ID:NIeFlcNC0
俺は、自分の姓に特にこだわりはないから、
奥さんの方の姓を名乗っても別にいいかなっていうのは子供の頃からあった。

奥さんどころか、彼女すらいねーけど。
293名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:04:42.53 ID:ZjBPI5nb0
100年後、日本では男は絶滅してるかも知れないな。
例えば中国人のエリートの冷凍精子を購入、男女産み分けで女ばかり
産むことも可能なわけだ。
294名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:07:18.46 ID:hATXzs5s0
>>293
なんでそこで中国人?
絶対いらないから
295名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:07:42.12 ID:3f0uPTC40
夫が妻の姓を名乗るのは妻が養うとか主夫とかフェミとかまったくかんけーねー話なのに
この記事書いた奴はアホか?
296名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:11:04.69 ID:u55vwNcv0
>>295
確かに横山由紀子が一番アホだな。
しかし伊達さんや落合さんの「女性婚」というコトバも引っかかるよな
297名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:12:46.05 ID:QiZjRrnI0
長男以外ならいいだろ
長男はムリだな
298名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:15:11.32 ID:hATXzs5s0
>>297
長男と次男の違いってなによ
299名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:16:04.79 ID:o0bXqOvg0
>>296
フェミ主観でバイアスかかりまくりの偏向記事なんだよな

実際には家業を継がせる目的の婿取りや
単に嫁が首都圏出身で亭主が田舎者で嫁の実家にパラサイトする為に
婿入りするなんて感じの言うなれば地域差婚による結婚が増え
戦前と同様かそれに近い形態で「家を継ぐ」って奴が増えてきたってだけの話なんだよな

結局核家族制度の崩壊を意味するだけ
300名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:16:13.66 ID:B8GNaXH10
最初から婿で結婚したが何か?
301名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:18:28.26 ID:hATXzs5s0
>>300
素敵☆
302名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:19:50.67 ID:o0bXqOvg0
>>300
やっぱり虐げられちゃったりする訳?
303名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:20:27.03 ID:Lof3PJWm0
相手男性のの姓がちょっと微妙だったら
変えたくない人もいそうな気がする

自分なら鬼頭とか蛭田とか蛇山なら絶対嫌だ
304名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:21:59.08 ID:fqZdKh0N0
>>1
>低所得でも結婚へのハードルが下がる。女性主導のため、いわゆる「草食系男子」でも結婚しやすいという。

お断りだわ
305名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:23:52.88 ID:JT16iEwV0
いとこが結婚するときに相手の男がしつこくいとこの姓になりたがった。よくよく調べてみると借金まみれで借入不可なのが判明。姓変えて借金しようとしてたらしい
306名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:24:33.11 ID:hATXzs5s0
>>305
結局結婚はしたの?
307名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:24:36.44 ID:PCxyR6xy0
素朴な疑問だが一家を養えるほどの収入ある女ってそんなに多いのかねえ
308名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:25:36.31 ID:qSZe3v+VO
俺長女と結婚したけど姓はこっちにしてもらった
けど嫁の実家の近くに住んでちゃんとお付き合いしてる
自分の親とも同居してる
嫁の親のほうが自分の母親より正直まとも+高収入なんで助かる
309名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:25:58.00 ID:H76wehNH0
女に死ぬまで働いて貰おう
310名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:27:20.66 ID:o0bXqOvg0
>>307
女自身は低スペックでも
その親がそこそこ羽振りが良いなんてのは
ゴロゴロしているレベル
311名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:27:54.46 ID:v6YnmEh/O
姓が変わると、資格全部登録変更しなきゃならないから面倒くさいよな
特に終身で更新がない資格だと手続きが煩雑。
312名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:29:35.81 ID:u55vwNcv0
>>311
そんなことくらい面倒くさがっているようじゃ結婚できんがな・・
313名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:29:52.35 ID:KxEGxVgh0
それなら独身の方がいいや
314名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:31:52.84 ID:L0BPBYE70
主夫をヒモとか言ってる奴がいるけど
雇える従業員の規模が1000人しかない世界で男女均等とか訳のわからん我が侭をこねて
そっからさらにチョン枠みたいに女性用の採用枠を無理やり確保していたら
そのぶんあぶれた男の失業者が増えるじゃん。

さらにさらに、効率化とか人件費削減とか言って人を減らして
老人の給料にばかり回しているんだから、ヒモ候補が増えるのは結果としては正しい。
税収を増やしたり経済を回復したいのなら
政府は女性をさっさと出産〜育児に回して企業も女性ばかりを取らずに男性を正社員でとれよ。
315名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:32:29.28 ID:JQPt1q5B0
素直で正義感が強くて向学心に溢れていて、いい人すぎて守りたくなる

そんな可憐な男子を白馬に乗って迎えに行きたい
316名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:34:03.53 ID:kV4eDt77I
男性「主夫なんかやらないし、主婦も飼わないよ」
317名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:34:26.64 ID:90YvjOzf0
都合のいい方名乗ればいいんでは。
親御さんがキチガイじゃない方とか、
金ある方とか。
318名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:34:40.88 ID:w5i4u32f0
>>123

旦那は平凡な苗字で奥さんは格好いい苗字で、結婚して奥さんの苗字になったのが知人にいる。
ただ格好いい苗字だからってわけじゃなく、奥さんの方は早くに両親亡くして苦労もしたけど、思い入れがあるから捨てることが出来ないってのが理由らしい。

319名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:35:01.38 ID:8H4MeA8m0
>>15
まったくだ。

あと、結婚したら一方の戸籍に入ると思い込んでるバカも何とかならんかね。
320名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:35:14.90 ID:gvoLdtAj0
昔、「1人っ子で良い」、「1人っ子なら女の子が良い」とか宣伝してた
時期があったな

「女姓婚」とか「男姓婚」って言っても訳分からんだろ、意味不明だな
「妻の氏」を名乗るということは、「妻の戸籍」に入るんだろ
何て呼ぼうが「養子縁組」と同じだろ
321名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:36:35.25 ID:Id/FNbnm0
産経もバカフェミ女記者を大量採用してウヨ新聞から女性紙へと華麗に転向するのかなw
322名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:37:09.62 ID:mwPch8870
結婚できないから関係ないけど、妻の姓にしたい。
鈴木だから。
ありふれすぎてる。飽きた。
323名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:37:46.67 ID:o0bXqOvg0
>>321
そしてイケメンのポロリ写真を追いまくるとかかw
324名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:40:27.35 ID:osBaPyN20
政府がそうしたんじゃないですか
いまさらです


日本は男子男系じゃないとだめになるんです
325名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:44:37.33 ID:UGiHdbTBP
>>260
最近、3歳年上の方とお見合いさせていただけることになり、お会いしたのですが、
お相手の出した条件が、
・両親と同居して老後の面倒を見ること
・子供が欲しいこと(おそらく介護と子育てが同時に来ると思います)
・自分の収入だけではやっていけないので共稼ぎしてほしいとのこと
(ちなみに私の年収580万、お相手320万円です。)
・自分はガサツだし、休日は疲れてぐったりしてるので、家の中の事は勘弁、だそうです。

もともと、共稼ぎがあたりまえの地方に住んでいますので、働くことには全く抵抗ないのですが、
私の仕事が残業・休日出勤が当たり前の仕事なので、全部をこなすことはとても無理です。
仕事を辞めてパートでもよいかと尋ねたところ、それは困るとのことでした。

--
これはどう考えても男が悪いだろ。
「仕事辞めるな、同居しろ、家事は全部やれ、両親の介護やれ、俺はお前より稼ぎも少ないけど家事も介護は一切しないから。」
これじゃ、妻は死ぬだろ。
疲れ果てた夫に家事を押し付ける妻と同じレベル。

326名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:48:15.69 ID:kV4eDt77I
女が一生働いて家族養うなんて、やるわけないだろ
必ず途中で投げ出す。途中でヒステリー起こして旦那をなじる。
主婦になれば寄生虫、一人前のマネして働こうとしても気分次第
結婚なんかしたら結局、男が何もかも負担する羽目になる
327名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:52:32.58 ID:90YvjOzf0
>>325
でもさぁ、これに反論してこいって言えちゃうってことは、
どこの男もこんな考えなんでないの。
328名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:52:41.80 ID:o0bXqOvg0
>>325
まぁその文面だけだと女かわいそうのワンサイドゲームだけど
そこに書かれていないスペックってのも実際には結局キモなんだよな

単にお互いの年収だけじゃ決まらずに双方の資産状況でも全然違うわけでさ

それに単に三歳上と言っても男43女40なら女の立場が分が悪いし
例え年収320万でも
首都圏に80坪に築10年未満の一戸建て付きなんて感じだと
二つ返事で食いついてくる女ばかりだろう
329名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:56:39.00 ID:KpzRoDlv0
マスコミさんは、なんか必ず名前をつけないと死んじゃう病気なのかな…
330名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:57:00.61 ID:sv9IoxTz0
>>325
小町なんてネタ師跋扈がすごいってのに
そんなのソース的扱いしてどうすんのw
331名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:59:48.75 ID:n8o2b+jx0
>>251
養って貰ってる専業主婦が全員、美人で愛想が良くて気遣いができて家事育児も完璧な女だと思ってる?


332名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:00:03.01 ID:3f0uPTC40
>>320
妻の戸籍になんか入らねーよ
結婚は夫婦がそれぞれ親の戸籍からでて新たな戸籍を作る
そしてその新しい戸籍の姓は夫婦のどっちのでもいいってのが今の民法
どっちかの家の戸籍に入ると勘違いしてるやつが多いが
333名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:00:18.05 ID:qSZe3v+VO
まあ自分の親だけじゃなく嫁の親も同じように扱ってやらないとやっぱりおかしいだろ
自分の親だけ老いるわけじゃない。
334名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:00:42.67 ID:UQaoayd10
よく分からないんだが。女が配偶者に高所得を求めるのは
生活の安定のためであって、苗字がどうこうとは関係ない。

男女共同参画とやらで女の所得が上がっても少子化はとまらない。
既婚者一人当たりの出生率が変化していない以上、明らかに
少子化の原因は非婚化・晩婚化であり、女の所得向上が婚姻の
促進になっていない。加えて、男の所得と結婚率には明白な相関
がある以上、結婚と男の所得は極めて強い相関が見られる。

要するに、女は金のある男と結婚したがる。苗字は関係ないね。
335名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:01:00.05 ID:NIeFlcNC0
>>328 例え年収320万でも首都圏に80坪に築10年未満の一戸建て付きなんて感じだと
>>二つ返事で食いついてくる女ばかりだろう

俺、まったく同じ条件だけど、猫ぐらいしか食いついてこないよ
336名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:02:09.97 ID:o0bXqOvg0
>>335
それはご愁傷様w
337名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:03:27.26 ID:6oZyhNw+O
日本の女は世界最低のビッチ。
イギリス女より家事が出来なくてアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で
支那・朝鮮女並みに金に汚い。
その上、趣味はイジメと子殺し。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎みがある。
338名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:03:43.03 ID:SL02qeK30
これがジェンダーフリー 男女平等ということだろう なぜ男はひたすら仕事で金を稼ぐものという
前時代的思想は残しているんだ
339名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:04:08.03 ID:b8ORzgyA0
>>328
結婚前に家持ってるのはプラスになるっけ?
逆のイメージが有るんだが

そのトピの女は38だから、相手の男に足元を見られてる可能性は高い
340名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:04:27.10 ID:jYUnByZH0
クレジットとかのブラック逃れも結構いるだろ
341名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:04:46.44 ID:1+s2cTtS0
主夫願望というか
働きたくない奴は男も女も同じだろ
俺だって今5億ぐらい手に入れば仕事辞めてダラダラ暮らすわ
342名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:05:17.33 ID:hDEw95mb0
>>299
核家族制度が崩壊するってどういうこと?
343名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:07:32.59 ID:sv9IoxTz0
>>339
その家の内容と経済状態による。
家を建てるのが厳しくない家庭なら、マイナス
344名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:09:02.62 ID:90YvjOzf0
家に何がくっついてくるかにもよるかもw
345名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:10:16.65 ID:Xm/H2QYJ0
女性宮家への布石だろ。 
346名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:11:05.11 ID:euBfMxcU0
>>21
扶養と名字は直接関係ないな
347名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:12:17.21 ID:o0bXqOvg0
>>339
その辺の価値観の違いが
売れ残り女と鬼女の違いなんだとうな

こんだけ不景気になったら
亭主と嫁の稼ぎだけじゃ家を建てられない奴の方が遙かに多い訳で
そこで死ぬまで賃貸マンションの道に逃げるか
どちらかの親と同居するかの二者択一になる訳さ

だから案外家付ってだけで寄ってくる女は結構いる訳

まぁ、その女はそのスペックなら
単に労働力目当てで子供は二の次なんだろうな
俺なら38の女は遊び相手としてしか捕らえられんw
348名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:13:51.50 ID:w5i4u32f0
はいはいそーしょくけいそーしょくけい

最近の男女逆転を煽る流れなんなの?まあ最近じゃないかもしれんが
349名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:14:31.43 ID:Uc88/Xr10
女も社畜として借り出して社会の生産力を2倍にしようとしたが
もともと男より能力が劣る上、不満と権利ばかりぶちまけるので
却って経済が混乱し後退する結果となった

例えるなら朝鮮に独立という自由を与えたら、何故か日本に噛みつきだした
というのと相似である。

これを見た世界の首脳陣や経済界が酷い危機感を覚え
結果、女を根拠もなく持ち上げ、甘やかす行為は控えよう
というか、性差に乗っ取った人道的な政治に回帰しようと舵取りを変えたのが
今回の記事の発端。

今後、女性は安い賃金で働く第三国の労働者のように、身の丈に見合った待遇で扱われて行きます。
350名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:14:43.29 ID:kOh01DQV0
まあ女が望んだ結果だからね…もう男にたかる時代は女自ら滅ばせたと
いう事だね。
351名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:15:33.45 ID:hATXzs5s0
>>320
結婚したことない奴の発言だな
352名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:16:10.49 ID:w5i4u32f0
なんか>>318とIDが被ってる…
353名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:16:43.16 ID:o0bXqOvg0
>>342
日本の経済状況がどんどん悪くなり
日本の経済規模が縮小して国全体が衰退すれば
中間所得層の生活水準もどんどんさがり
実家の両親などの金銭的援助を受けられない奴は
家を建てられないどころか満足に子育てすら行えなくなる

だから徐々に戦前の様に二世帯同居や三世帯同居が
当然な世の中に戻るって事
354名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:18:28.59 ID:Uc88/Xr10
ようは婿養子でしょ。なぜおかしな表現をするのだろう?
355名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:20:07.87 ID:o0bXqOvg0
>>344
金のインゴット100kg付きとか
かわいいわんこ付きとかかw
356名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:20:10.73 ID:90YvjOzf0
>>354
違うから。
357名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:20:11.39 ID:DCtv+vB/0
>>354
養子じゃなくて妻の姓を名乗るだけだと何度も言われてるじゃん…
358名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:21:12.80 ID:auZJnVu00
俺もどちらでも良かったんで嫁さんの苗字でも良いよと結婚する時に言ったけど
嫁さんの強い要望で俺の苗字にした。

だからと言って嫁さんに食べさせて貰うつもりはなかったよ。
359名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:21:51.46 ID:UGiHdbTBP
>>328
地方在住と書いてあるのだが??
360名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:22:02.83 ID:euBfMxcU0
>>36
社会の多数派に偏見があるんだから仕方ない

>>40
1行目がそもそも違う

>>49
夫婦別姓は母系制と関係ない
朝鮮とか

>>111
昔っていつの話だ
女性の非正規雇用の割合も忘れるな

>>123
別姓だと子どもがどうなるって?
361名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:22:27.59 ID:90YvjOzf0
>>355
そうそうw
キチガイ親が付いてくるぐらいなら、
一生賃貸でがんばる方がましだし。
362名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:22:27.98 ID:sv9IoxTz0
>>354
養子じゃないっての。
結婚するときに家族の姓を選ぶの。
慣習や仕事の都合で男性側の姓を選ぶ人が多いってだけ。
姓はどっちでもいい。
それが家族の姓になるというだけ。
363名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:22:43.13 ID:kOh01DQV0
これでもまだ女は年収600万以上の男性を探し回ってるんだから世話がないよw

しかもなんだかんだ金=男に社会常識がなりたってるのでおかしな話だw
364名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:23:06.23 ID:GWuJK2COO
何か問題でも?

声のデカい奴等が望んできた社会でしょ?
義務を果たそうね。
365名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:23:21.93 ID:oz/10Ne60
奥さんの名前がキムとかパクでも名乗りますか?
366名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:23:51.79 ID:ZO6Wb2vd0
毎日決められたサイト巡回して広告クリックするだけのバイトじゃ食っていけないしなあ。
367名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:24:31.48 ID:F4LRQ6zu0
なんかスレタイから想像してたスレと違った
やっぱ2chは年上の年齢層が多いんだなって実感した
368名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:24:47.96 ID:o0bXqOvg0
>>359
俺が小町のリンクを踏んでステマに貢献するアホだと思うか?
369名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:25:52.65 ID:BnNceBlm0
俺も主夫してーなー。
パティシェだから美味しいお菓子と料理作って帰りを待つぞ。
370名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:28:42.24 ID:sv9IoxTz0
>>369
年収600万とか言わずに、子供育てる何年か以外は自分もパートする気なら
余裕で主夫希望の女性を捕まえられそうな気がする。
371名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:29:24.25 ID:o0bXqOvg0
>>361
確かに女視点だと
基地外親とかアレな小姑の存在はアレかも知れないな

俺の場合はカーチャンだけじゃなく既に嫁いだとは言え
姉貴と妹が無駄に高スペック女子だから
年齢が近いと大抵の女にはその辺で卑屈な思いをさせてしまうかと思って
あえて若い女を選ぼうとしているって事もあるわ
372名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:30:07.64 ID:ZO6Wb2vd0
>>369
俺が厨房に立つ日には嫁が肉料理しか要求して来ない。
373名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:33:05.94 ID:euBfMxcU0
>>147
結婚しただけでは日本国籍取れないが

>>161
結婚して独立しても変えることができないというのもおかしい気がする
いつまでたっても難しい漢字の名字がなくならなくて情報処理に苦労する
>>214その通り

>>221
結婚すると戸籍を新編成するんだが

>>171
我が強くなくても夫の姓がデファクトスタンダードだな

>>174
国会では審議すらされていない
法務省はやる気満々
374名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:33:11.50 ID:3f0uPTC40
主夫はリスク高すぎる
嫁に捨てられたらホームレス予備軍だ
375名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:34:38.59 ID:sv9IoxTz0
>>371
その考え自体がダメだわw
卑屈な思いを抱くかどうかは嫁の勝手だし、普通人は高スペックの人も素直に受け入れる。
低スペックの嫁をバカにしない姉なら問題ないわ。
若い女を選びたいのは自分の好みだろうがw姉のせいにするなw
376名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:34:46.00 ID:mIgHaHCe0
ネトウヨ憤慨
          ┌─┐
          |● l
 /\      ├─┘     /\
< ● \   _|__    / ● >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/_愛●国_.\;
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
377名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:36:10.78 ID:a95BNHfv0
>>353
社会インフラの負担減らす方向性でいいと思うけどね。
378名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:39:17.39 ID:ZO6Wb2vd0
>>374
ホームレスならまだいい。
下手すれば命が無くなる。
379名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:39:56.85 ID:90YvjOzf0
>>371
人格的にも高スペックなら問題なくない?
380名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:41:38.16 ID:hY0EaskO0
まあこういうスレにネトウヨ連呼してるチョンが居るって事は完全に黒だな
こいつら日本の文化破壊なら何でも飛びつくから
381名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:42:16.80 ID:gQlxZsla0
質問なんだけど、知り合いの夫婦は別姓、子供達は母親姓。
これっていわゆる事実婚だよね?
若干左寄りな匂いはするんだがそこまで突っ込めるほど仲良くは無い。
その夫婦共に芸術分野で仕事をしてて、日本文化や神道に対してかなり肯定的で特亜では無いはずなんだが…。
ただ単に籍を入れなかっただけなのかなー?
382名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:42:34.48 ID:o0bXqOvg0
>>375
確かに嫁となる女のマインド一つな部分だけどさ

てか実際にはジェネレーションギャップよりも
生い立ちギャップの方がクリティカルだと思うぞ?

てか高校の頃から彼女を何人も家に連れてきたってか
彼女側が来たがって仕方ないからやむを得ず連れてきた事が何度もあったけど
大抵は一度来たら二度と来たがらなかったけどな

カーチャンも姉貴も妹も決して小馬鹿にする様な事は無いんだけど
連れてきた女が異口同音に言うに結局息が詰まるんだってさ

だから若くても育ちが良いJDと
婿入りしてでも一緒になろうかって考えちゃった訳さw
383名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:43:08.67 ID:H727t4xv0
ご先祖には悪いが父方の家系皆腐ってるから
もし結婚するならこの名字捨ててもいい
384名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:45:00.20 ID:o0bXqOvg0
>>379
そーなんだけどウィットに富んだキャラなのは
うちでは俺だけなんだよなw

他はみんな糞真面目なのさw
385名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:46:49.91 ID:3IQq9qUU0
ニコ生のウナちゃんマンはヒモ12年目に突入の刑務所に6年服役歴有りの43歳で
最近は寄生してた女と別れて新しい女を見つけて寄生してんぞ
24歳のけんちゃんは親が金持ちの女の部屋に転がり込んでるわ
こいつら人間性もお前らと同じ駄目人間だけど寄生先を見つける活動は女並に頑張ってるわ
お前らも頑張れ
386名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:47:50.86 ID:z3v4C76m0
私(正社員)の彼もアルバイトだ。
一年経つとなぜか職を変える。
優しいけど、最近別れを感じる。

387名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:49:22.76 ID:5Tma5R2DO
女姓婚してる奴、周りに誰一人いない。またマスゴミの捏造記事か
388名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:49:45.98 ID:euBfMxcU0
>>381
知るかいw

まあ事実婚だろうが、
夫が通称を使ってるかもしれないし
ほんとのところはわからん。
389名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:50:01.21 ID:pCgJQsWV0
>>38
うむ。子種安定確保のためとはいえ
男子のほうが食うので女子はたいへんだw
390名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:50:01.60 ID:sv9IoxTz0
>>382
高スペックのお宅で息が詰まったおぼえはないなー
客に対しても高スペックな配慮があったよw
単に、息子・弟の彼女を威嚇したとかじゃないの?
391名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:50:05.11 ID:IJrbHxFFO
でもおまいらも気にしろよ 苗字が受け継ぐ家系の運みたいなものは確かにある

392名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:50:09.95 ID:ZO6Wb2vd0
>>386
そのうち企業するかもしれんから、その業績見てからでも遅くない。
393名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:50:54.65 ID:gvoLdtAj0
>332,351

戸籍謄本
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%88%B8%E7%B1%8D%E8%AC%84%E6%9C%AC.PNG

氏を次ぐ方は婚姻届出で、氏が変わる方は入籍となるだろ
つまり、氏を次ぐ方の戸籍に入ることになるんだよ
394名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:52:15.34 ID:Za7JJKHDO
>>1

男性がチョン系だからじゃない
395名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:52:17.23 ID:euBfMxcU0
>>387
旧姓まで知ってる夫婦が周りに100組もいるのか
396名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:52:40.65 ID:iiuARQcA0
婿養子でいいじゃん?

日本語が不自由なの?
397名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:54:05.65 ID:o0bXqOvg0
>>390
俺的にはその種の威嚇があったとは思わないんだけど
恐らく女どもはそう受け取ってたんだと思う
398名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:54:42.23 ID:lIdN4mw10
そっか、夫婦別姓の支援のためのプロバカンダね。納得。
399名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:55:35.86 ID:iiuARQcA0
ああ、天皇家の女系のステマかよ!

くだらない。
400名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:58:32.68 ID:euBfMxcU0
>>393
本人も入ってるだろ
本人が本人の戸籍に入るとはこれいかに。
401名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:59:51.86 ID:D8GABUQ70
>>1
これ、結婚したり離婚したりが増えてこういうのも増えただけだから。
これが増えたのは2ちゃんでいうDQN層だから。
人生が一度破綻してもある程度年数を経て姓を変えればまた金が借りやすいとかw

まあ大学教授が関わるような世界じゃないからそれは知らないとしても
超ごく一部の例外から「少子化と格差社会脱出の妙薬」とかw
短絡馬鹿じゃね落合恵美子w
402名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:00:04.33 ID:qNZbT5Av0
俺は自分の名字が嫌いだからむしろ変えたいわ
名字を一発で正しく読んでもらえなくて面倒
403名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:00:17.13 ID:UGiHdbTBP
>>381
農村部だと男児を産むまで入籍させてもらえない妻が多かった。
404 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/01/07(土) 23:00:34.74 ID:Yqmma84l0
綾小路とか薬師丸とか勅使河原とか、
カッコいい苗字の女子になら婿入りしてもいい
405名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:00:50.16 ID:sv9IoxTz0
>>397
じゃあそうなんだよ。
でもアンタがしっかりしてれば大丈夫だよw
年齢よりも、不満を溜めない人が向いてるんじゃない?
406名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:03:00.75 ID:/oZTugbN0
>>386
なぜそこで別れるのかがわからない
育児中は旦那が暇でラッキーと思えばいい
男でちゃんとした職についてる人間に育児の時間があると思うほうがおかしい
そういう男と結婚しても結局は育児家事を全部女である貴方がやることになる
407名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:04:02.29 ID:D8GABUQ70
人生の方途のために結婚するやつは2度でも3度でもする。
入籍のメリットを活かせる場合はそう多くはないから
抵抗感が無くなると事実婚だけでくっついたり離れたりするようになるわけだけどさ
408名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:04:30.48 ID:NQssigQ3O
教来石 が姓だから♀の姓でいいよ。
まともに呼ばれた事ないからな。
それと働くの嫌だから、ヒモがいい。
ブスでもいいよ。
おれイケ面
409名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:05:47.18 ID:NAz2OIZh0
>少子化を打開する妙薬となるのでは

ないない(AA略)
410名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:07:23.55 ID:uNRCi08q0
女みたいな劣等生物の姓名乗るとか死んでも嫌だわー
幼女と結婚したい
411名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:08:15.26 ID:osBaPyN20
これ 女性天皇推進派が推しているんだけじゃないか
412名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:08:54.89 ID:o0bXqOvg0
>>405
その点だけを捉えて言えばそうだな

高校の頃の女だと
なかにはカーチャンがたまたま来ていた和装で出てきただけで
ビビってた女とかもいたし
今思い返すといろいろあったけどさw

そういう意味では俺的には年齢の近い女でも
姉貴や妹と妙に張り合わずに
上手にやっていってくれれば
全然文句ないしむしろそれが望ましいんだけど
俺の場合は結婚するなら子供も欲しいんで
それで若い女がいいなっていう事もある
413名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:12:28.49 ID:NQssigQ3O
ちょっとウンコしたいが便所が寒いです!
414名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:14:32.86 ID:GbfjehqH0
男のほうがかりに収入低くなったとしても
そういう夫婦家庭も認知許容されつつあると
見方を変えればいい時代になったのかも
415名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:15:45.12 ID:gvoLdtAj0
>400

養子縁組の戸籍謄本がどう表記されてるのかは知らないけど
> 393の右の方にどこから転籍して来たって書いてあるだろ
氏はその住所地の戸籍に繋がるんだよ
まったく新しく氏が出現する訳じゃないだろ
416名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:16:04.23 ID:mA8Y7H2G0
>>365
その生物とは結婚しないよ

韓国人は気持ち悪いだろ
韓国人の女は整形・売春
韓国人の男はレイプ・強盗・窃盗



韓国人は気持ち悪くて生理的にうけつけない
417名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:18:09.37 ID:NQssigQ3O
そのくっさいマンコよーく洗ってフェミニーナ軟膏ぬって出直して来いよ。
418名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:18:49.66 ID:A9EhFrjDO
アホみたいに女を優遇し過ぎた結果だよ。
419名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:21:55.85 ID:CQXjIArs0
二人の親の財産を比較して姓を決めるのは貧乏時代の知恵だな
420名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:30:50.00 ID:IqrVdzCd0
長男だから無理だ、次男に以下に生まれたかった。
421名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:31:53.59 ID:Id/FNbnm0
>>371
実家にべったりの小和田妹2匹を連想するわー
きもいわー
422名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:35:47.43 ID:IojHVwru0
うなちゃんまんってヒモかよ、ニコニコはひどいな。
423名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:38:34.85 ID:o0bXqOvg0
>>421
雰囲気的にはあんな感じで捉えられちゃうと思うw
424名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:41:26.19 ID:euBfMxcU0
>>415
氏は住所とほとんど関係ないぞ。現行法では。
新しく夫婦の戸籍を編成する。で、見出しをつける。
その見出しが夫婦の片方の氏名と、本籍。
その氏名は「戸籍筆頭者」ってことだが、見出しの役割に過ぎない。
本籍は全く新しく決める。

平安〜近世までの名字ならそりゃ家屋の敷地と関係があったさ。
425名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:44:56.52 ID:H0AzoXzb0
「女性婚」とかいうから、結婚できないアラフォーBBAがとうとうBBA同士で結婚し始めたのかと思ったぞ。
426名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:51:18.82 ID:c0aRsoe40
娘の名が「マリヤ」だ。
粉津さんへ嫁ぐことはお断りする。
427名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:59:32.55 ID:+y8oAy5B0
身近にこういうカップルがいたが、正直ひいた。
428名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:07:43.30 ID:fo8on7W+0
女性婚とかじゃなくて、
普通に婿入りじゃないの。
429名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:09:22.25 ID:e4Uvgfwt0
>>428
世間的な見方はそうだよな
430名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:09:26.87 ID:RcNzv/wQ0
結婚時に稼ぎ頭のほうで姓選ぶのか?

嫁ぐ、婿になるとは別問題だし扶養してるとかの世帯主とかも姓とは関係ねえし
関係なくね?

そんなことより、俺は自分の姓が微妙で
結婚して彼女の名字が変わると変な名前(例:織田真理→お黙り!になっちゃう的なw)
になる可能性が高いから
別に彼女の姓でもいいと思ってるけどね
431名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:09:41.58 ID:b++U3awa0
主夫俺もなりたい・・・・・・・・・てか自分の苗字秋田
432名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:11:31.23 ID:BNgAfcUF0
>>205
さすがにキックで160cmは小さすぎると思う
最軽量でも165は欲しい
433名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:13:44.42 ID:BNgAfcUF0
すげえ誤爆したwすまん>>205
434名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:15:47.90 ID:4E9do4DK0
>1
貧乏人は勝手にすればいい。
エリートは男尊女卑で決まり。
435名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:17:11.11 ID:XlT7LGzI0
>>434
逆やろ、婿養子などの制度は富裕層にしか関係ない。
まあ貧乏人はがんばってエリートになってやw
436名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:22:52.56 ID:/tf4/2yw0
>>1
>妻の姓名乗る「女姓婚」増加

夫の姓を名乗るのを「男性婚」と呼ぶのか
初めて知ったわ
437名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:27:29.18 ID:P/6FcX/s0
珍姓の人はやっぱ悪いことできないっていう抑制働くのかね
良いことで有名になれば目立つし
やっぱ得じゃないか?
438名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:28:55.70 ID:6rgE4Dr50
うちの親は妻の姓のはずなんだけど
何故かは聞いたことないなそういや
439名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:29:24.20 ID:fo8on7W+0
母系の姓、男系(ないし女系?)の氏、
一族の苗字、世帯の屋号ってな具合に、

日本では時代の流れに沿って、
経済単位の細分化が進んできた経験あるんで、

本家に娘しかいないから、分家の親戚から婿を、
とかってのもあったりしただろうし、あるいは、
娘に婿を迎えて家を継ぐ、とかも普通にあるでしょ。

女性婚とかじゃなくて、普通に婿入りじゃないの。
440名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:31:28.02 ID:vXHyEu790
>>437
俺も珍姓だけど、面倒だよ。
電話だと何回も名前繰り返されたりするし
いちいちどういう漢字使うかを説明しないといけないし。
簡単な名前の方が、実生活で支障が出ないのは確か。

まぁ由緒ある苗字だったらともかく、明治のころの先祖が
思いつきでつけた苗字みたいだし、大事にしようとはあまり思わない。
441名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:37:07.23 ID:mxLzBXcd0
嫁に改姓を強要されるくらいなら夫婦別姓の方がマシだろ
442名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:37:51.30 ID:FBy7URHC0
10年で0.7%増なら誤差の範囲内だろ
何が増加だ
そのうち「夫婦は別姓であるべき」とか叫ぶんだろ
443名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:42:52.86 ID:P/6FcX/s0
>>440
そんなもんかね
俺はありふれた苗字だから
実生活では損はないが得もない
しかし珍姓に憧れる
444名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:46:50.99 ID:oX2cvoSK0
>>102
海外でならハードルは低いぞ。
香港なんかでは多くの白人の養父母が、養子を迎えにくるそうだ。
445名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:47:55.16 ID:e4Uvgfwt0
>>439
あとは本家筋で子宝に恵まれなかった場合は他家から養子を取って
血族である分家から嫁を取って
家系上の従兄妹婚をさせて家と血を繋げるとかな

うちの父方は武家だから江戸時代まで遡ると
家系図が凄まじくカオスになる
446名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:49:27.47 ID:mhd/FfMQ0
もう旧き良き日本は無いんだな
ゆとりのせいで
447名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:50:06.08 ID:q3BSkarQ0
南朝鮮9cmに憧れる日本女性と捏造して
次はコレかいw
448名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:51:01.51 ID:8SH1kJL7O
マスオ婚?
449名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:55:20.85 ID:0368hyy5O
(゜∇゜)
まぐらぬこ
450名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:55:41.53 ID:Jo/HjfqxO
借金ある男が結婚時に妻の姓にしてリセットしたりするんだよな
451名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:55:47.12 ID:MrZMoH/Y0
自分の家は、父が婿養子なので、母は嫁いでいない。その母方の祖父も婿養子。

そして、祖母の父親は 婿養子 ではないが、さらに、祖母の祖父が 婿養子

全く良い家柄でもなんでもないが、先祖の夫が、婿養子だらけ。


夫婦別姓を主張している人は、結婚する際に、夫と妻のどちらの苗字を名乗るかを
2人で相談して決めればよいわけで、大多数の夫婦が、女性が男性の家に嫁ぐという
"社会的風潮"を変えれば良いだけ。
452名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:57:46.53 ID:fo8on7W+0
日本も源平とか言えば氏族の概念は分るし、

徳川は苗字で、源氏が氏族名って言えば、
どういうふうに違うのかとかで話をしやすいけど、

大陸や半島の場合、苗字や屋号の説明が、
ちょっと難しい気はする。

現在の日本で姓とか氏とか苗字って言ってるのは、
実は屋号の概念に近くて、英語のファミリーネームと、
だいたい同じじゃないかな。
453名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:58:03.45 ID:e4Uvgfwt0
>>451
そーいう女系一子相伝系家系って結構あるみたいだよね
454名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:01:31.41 ID:6VqgzLku0
身近に可愛い子がいるんだけど、その子の苗字が
俺の小学生時代にクラスにいたとてつもなくアホな子と同じ苗字なんだよなあ
すごく抵抗あるんよねえ
ちびまる子ちゃんでいうとハマジのインパクトだけど、中身は山田
455名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:05:53.21 ID:fo8on7W+0
結婚とか嫁入りって文化が登場する以前は、

男女が出会って仲良くなって子供ができても、
女性は自分が生まれた共同体で子供を産むから、
子供は母親と同じ共同体に属するわけね。

つまり母系なわけで、まあ通い婚だったりすると、
そのうち男性が通わなくなったり、あるいは疎遠になれば、
別の男性と仲良くなったりとかも、あったか知らん。

そのうちに、男性が女性と一緒に住むようになる、
女性側の共同体で生活するようになったりとか、
あるいは、男性が女性を自分の共同体に連れ帰る、
みたいになるわけで、

母系部族の姓から、男系ないし女系の氏族へ、
みたいな流れとか。

さらに経済単位が細分化してくると、
一族は苗字を名乗り、世帯は屋号を名乗る、
ってわけで、家の概念が中心になってくるとか。
456名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:06:35.56 ID:GExx00fZ0
俺の家はわりと由緒ある家で祖父も父も姉が5人いてやっと生まれた男子で俺も一人息子だから女性婚なんて絶対ありえないな
結婚相手も基本的には自由に選べるけど一応国籍や信仰や交遊関係も含めて身元調査はしっかりしなきゃならないし
457名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:09:31.37 ID:e4Uvgfwt0
>>455
民俗学的ってか文化人類学的にはそんな感じだな

そういう意味ではライオンもゾウも猿山の猿も人間も一緒だし
ネズミ等の小動物なんかも一緒
458名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:09:54.48 ID:sgmNAsil0

いいよ、こういう風に男を弱く去勢したかの様な風潮のネタスレをわざわざ立てねーで

野郎からすると物凄くイライラして攻撃性だ著しく増す


何が狙いなのこういうニュースうぃ垂れ流しやがってフェミニストが
459名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:11:23.69 ID:teedTTek0
マルチ山岡手法ですね
460名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:12:48.15 ID:fo8on7W+0
男系氏族の慣習が大きい半島の場合、

日本みたいに、本家に娘しかいないから分家のイトコを婿に、
みたいなのは、まず有り得ないわな。

それやるくらいなら、分家の次男なり三男なりを、
本家の養子に迎えるとかかな。

同じ氏族は結婚してはいけない、ってタブーなのね。
そのへん、日本とはちょっと違うわな。

大陸の場合、周辺国みたいに原理原則ってよりも、
慣習としてある文化だったりするから、跡取りがいなければ、
わりと普通に、養子を迎えて後を継がせたりもするみたいね。

最近の中国でも、なんかそれ絡みで誘拐だのって残念な話も聞くけど、
満洲の日本人残留孤児とかも、養子に迎えてくれた人の氏族名を名乗る、
というのが普通みたいだし。
461名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:13:20.94 ID:tN+U0gmIO
俺はあんまりいない名字で特定されやすいからありふれた名前の女性と結婚したら
相手の名字名乗ってもいいw
462名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:13:21.37 ID:PINK5xy10
★民主党の日本解体政策★
■永住外国人地方参政権 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324300714/
人口の少ない島や村、町は中国人、韓国人が集団で住民移動すれば、
島や村、町の議会は中国人、韓国人が多数派になりすぐに議会は乗っ取られる。
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I
■外国人住民基本法
日本にどんな方法であっても3年以上住めば、日本人と同じ権利を与える。
二重国籍であろうが犯罪者であろうが関係ない。
選挙権・永住権・戦争賠償その他全ての権利が保証され、
なお且つ外国人としての不当な扱いに対し撤廃させる権利を持つ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q5a7jh80LzA
■人権侵害救済法案 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324285629/
裁判所の令状もなしに家宅捜索や押収を行う事ができる
人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である
人権擁護委員に国籍条項がない(北朝鮮の工作員なども容易に就任できる)
人権擁護委員が特定の団体によって構成されようとしている
朝鮮人という言葉を差別用語として罰す。
他、日本人に言論弾圧し、令状なしで逮捕する。
http://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=EB4xrdf10EE
■戸籍法廃止
日本人が脈々と受け継いできた伝統と家族の絆を消し去るもの。
在日の出自がかくせ日本人に完全になりすませる。
http://www.youtube.com/watch?v=jLzHlGG1YNE
■夫婦別姓法
中国と韓国は夫婦別姓制度である。
夫婦別姓法は中国人と韓国人が日本国内で暮らしやすいようにするための法律である。
■2重国籍法
在日が帰化しなくてもよい。スパイの温床になる。
http://www.youtube.com/watch?v=dOXpaLXSkSA
463名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:15:08.22 ID:XlT7LGzI0
>>455
>>457
それ(古代日本の共同体が母系制)ってよく言われるけど、根拠ないんじゃね?
ちなみにライオンとニホンザルは同じように見えても全然違う。
ライオンの群はオス1頭のハレムだが、ニホンザルはメスの血縁集団に外部から複数のオスザルが流れ込んでくる感じ。

ちなみに人間の小さな社会の場合、多くは夫方居住制。チンパンジーも同様。
464名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:18:38.78 ID:e4Uvgfwt0
>>460
かの半島の場合はちょうどサラブレッドの三大始祖の話と近似していて
始祖となる氏族が非常に少ない

それ故に氏族内での近親婚を極力行わせない様に
同族婚がタブー化された訳

それでも火病というアレな遺伝病を防げなかった訳なんだがなw

そこが日本とは根本的に違うところなので正直比較しても不毛だよ
465名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:20:55.49 ID:e4Uvgfwt0
>>463
まだ根拠はなく仮説レベルだよ
466名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:21:36.46 ID:fo8on7W+0
いや、日本は割と古くから人が住んでたから、
古代には結婚とかって概念がなかったとしても、
別に不思議ではないでしょ。

まず男女がいて、子供たちが生まれてくると、
成長した男の子たちは、余所に行って女の子をみつけるし、
余所からきた男の子が、自分とこの女の子にちょっかい出す、
ってなるんじゃないの。

でも、娘を余所にやるって発想が出てくるのは、
もうちょっと先の話じゃないかとか。
467 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/01/08(日) 01:21:38.84 ID:C48Injgm0
日本人なら金姓はあこがれだよな。
おれもキムテヒと結婚したら苗字をキムにするつもり。
468名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:23:23.14 ID:0qktYulDO
>>467
ゴキブリ韓国人乙


469名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:23:57.58 ID:fo8on7W+0
大陸や半島で姓って言ってるのは、
実際には男系氏族名の氏でしょ。

併合時代の創氏改名でもゴタゴタしたけど、
金氏の男性が世帯名を金にすると、
李氏の奥さんは、氏族名が李で世帯名が金、
とか、ややこしいことになるのよね。

だから、世帯名は区別できるユニークな名前を、
って説明したっぽいけど、どうも上手く説明できてなかったんじゃないか。
470名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:27:46.06 ID:XlT7LGzI0
>>465
そんな仮説意味ねえだろ
たぶんエンゲルス的な進化論の遺物だろうし
>>466
あのな、結婚という制度はどんな未開の集団にもあるんだぞ。古代とか人類史全体に比べたら比較的最近のことなんだよ。
471名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:29:26.52 ID:e4Uvgfwt0
>>469
あっちの事情は殆どそうなんだけど
実は日本も明治時代の壬申戸籍があまりにテキトー過ぎた為
一部のエスタブリッシュメント以外は
例え日本人ではあっても殆ど氏なんてあてにならないレベルでもある
472名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:29:49.92 ID:fo8on7W+0
結納の原型は、
相手の共同体から自分の共同体に、
女性が移籍することに対する謝礼、

なんて話もなかったか。
473名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:31:08.84 ID:C/DTJ3Ay0
若年層の貧困という根本にある問題が全く解決されてねーだろ
アホすぎる糞フェミ記事だな
メス豚脳ではこの程度が限界か?
474名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:31:17.24 ID:Lqid6CMm0
>>374
それ言ったら主婦も同じじゃん
しかも一般的に女より男のほうが浮気する生き物だから
捨てられる可能性は主夫より主婦のが高い

だから結婚して主婦になるのはリスキーなのに
専業主婦は勝ち組と煽る男共にほいほい乗せられて
目先の「仕事しなくて済んでラク」に逃げてしまう女は馬鹿
手に職もないのに専業主婦になったら最後、
旦那に捨てられないように一生を生きていくしかない
「うちの主人」って、文字通り生殺与奪握られてる上下関係なんだよ
475名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:31:37.71 ID:e4Uvgfwt0
>>470
証明のしようがない仮説だからなw
476名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:33:30.30 ID:XlT7LGzI0
>>475
証明のしようがない仮説はあり得るが、蓋然性のない仮説は意味がない。
人類に母系制はまれにしか見られないのに、それが日本にあったと根拠もなく考える蓋然性はない。
477名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:33:58.39 ID:fo8on7W+0
半島では、氏族名が同じ金でも、
本貫が違うと別の氏族だわな。

つまり氏族発祥の地だけど、
発祥があったってことは、
それ以前があったんだよね。

じゃあ、それ以前は、
どうだったのかって話にもなるけど。
478名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:35:21.84 ID:e4Uvgfwt0
>>476
いちいちごもっともでw
479名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:37:08.43 ID:j0kzVTOE0

主夫()

みっともねぇ・・・

女こどもじゃあるまいし家内でヌクヌクか

男なら外出て狩って来いや。狩るまで戻ってくんな
480名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:37:13.32 ID:pmD7t+xf0
嫁に養われるとか無いわーw
共働きとかなら未だしも、完全にヒモじゃん。
481名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:37:39.02 ID:atPcA9zg0
男女平等とか言っておきながら
なんだかんだで女の方が特権あるし優遇されるし守られる。
今の日本は女のワガママばっかり通る。
482名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:41:10.22 ID:e4Uvgfwt0
>>480
でも病で床についた亭主やカタワになった亭主も
満足に養えない様な馬鹿女だと
わざわざ結婚する意義がないのも真理
基本は相互互助なんだからさ
483名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:41:28.71 ID:KDYOY6YK0
どうせお前らには関係ない話だろw
484名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:42:11.29 ID:B5zG/XnO0
宅間も結婚や養子で名字を変えてる。

女でも変えたくない人がいるのに、男で名字を変えたがるのは何かあるんじゃないかと
勘ぐられても仕方がない。慣習から外れるのだから。
(はずさない話松本のタクシー運転手ヒトミさんは除く)
485名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:42:15.52 ID:K9CWVTph0
離婚する時は主夫に財産を半分持ってかれるのか…
486名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:44:13.91 ID:PINK5xy10
●● 「選択的夫婦別姓」がなぜ悪いのか ●●

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…

選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行

個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。アメリカなど戸籍のない国もある。

戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。

 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ(民主・自民まで言ってる)
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。↓
日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。 政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しない。
夫婦別姓・外国人参政権・戸籍制度廃止・地方分権・移民1000万・・
セットになってる所がすごい。

偽装結婚してもばれにくく、戸籍や名前にキズが付かない夫婦別姓推進に関して
反日中国人が喜んでいます
レコードチャイナ:民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713
【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
ttp://unkar.org/r/newsplus/1254194823/

家族崩壊? 選択的夫婦別姓 阻止作戦 ※修正版
http://www.youtube.com/watch?v=OvrB60yxtx0
487名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:44:59.81 ID:fo8on7W+0
氏族名なら養子とかでも無ければ基本的に変わらないけど、
家から家に移籍する苗字ないし屋号の場合、移籍先の名前を名乗るのが普通だし、

日本では、基本的に男性側の家に女性が移籍する、
ってのが基本にある一方で、女性側の家に男性が入る、
ってのも無いわけじゃないんで、普通に婿入りでいいとは思う。

なんで女性婚なのか分らん。
488 ◆LOCusT1546 :2012/01/08(日) 01:46:02.01 ID:HOqDWckf0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・え〜と・・・?

お互いの家族間で問題が無いのなら、別に構わんだろw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
夫婦別姓とは全然別の次元の話だわ。
489名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:46:47.12 ID:0uwPztKc0
>>73
>実質的に女性遺伝子継承しか担保できない生物学的母系制です。
>何であれ子供ができればいいわけでして。

ミジンコかよw文化も文明もいらねーってかw
490名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:47:28.35 ID:e4Uvgfwt0
>>487
「女性婚」ってのは「婿入り」という言葉に対する
俗世間的に広まっている抵抗感を払拭する為のまやかしだよ
491名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:47:44.65 ID:dKHd/6hE0
問題があっても、別に構わんって言うんだろw
492名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:49:07.32 ID:fo8on7W+0
つか、母系から婿入りの女系って文化もあるけど、

原初的な母系の場合、兄弟姉妹が多くないと、
成り立たないんじゃないのかな。

男は余所に行って子供は相手側の共同体に入るし、
女は余所から来る男の子供を自分の共同体で育てる、
って形だし。
493 ◆LOCusT1546 :2012/01/08(日) 01:52:08.58 ID:HOqDWckf0
>>491
いや、現行制度として可能なんだからw

後は個人間で問題があるか無いか?じゃね?
例えば、A家の長女が結婚して、旦那が長女の姓を名乗ったとして、
その長女の下に長男がいたら、A家には長男とは別に「長男の兄」が登場したりでややこしいだろ?w
494名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:52:50.75 ID:dKHd/6hE0
>>492
別に夫婦+未婚の子供だけで生活するわけじゃないんじゃまいか
495名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:53:45.90 ID:YvN9emhy0
反対してるのは寄生願望の強い虫女
どんどん女を困らせましょう

女は優遇され過ぎ
496名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:55:01.17 ID:e4Uvgfwt0
>>493
それを言ったら嫁と別れた後
元義母とも婚姻出来る様にしたりしないと何かと不公平だよなw
497名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:55:25.45 ID:f/C9z3j70
>約1・2%
この小数点を中点で打つのやめろ
一瞬文字化けに見えるだろうが
498名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:58:45.77 ID:fo8on7W+0
男としては通い婚の母系社会って、

特定の相手に縛られないし、嫌になったら通わない、
という点では文句ないんだけど、

問題なのは、自分に姉妹とかいないと、
次世代が生まれてこないんだよね。

あと、相手側の共同体に行ったとき、
女性の兄弟とか伯父さんとかに対して、
非常に気を使わなきゃならないとか。
499名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 02:13:11.22 ID:e4Uvgfwt0
>>498
それなんだよな

結局俺が今置かれた状況そのまんまなんだが
跡継ぎの長男が婿入りすれば
内孫が居なくなって外孫だけなり
そのままだと実家が絶える

単純に家が絶えるといえばたいしたことがない様に思えるが
結局実家の墓守がいなくなるし
そーいう部分で結構支障が出てくる

自分自身が婿入りした先で倅を二人こしらえて
一方を実家の姓を名乗らせる様にするか
姉妹の嫁ぎ先で産んだ甥を復姓させる形で
跡継ぎにするなんていう技を駆使しないと
どーにもならないレベル
500名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 02:14:12.39 ID:Jp4WpNXx0
男だけど過去にしがらみがあるから
相手の姓のほうがいいな。
501名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 02:19:27.63 ID:fo8on7W+0
なんつか、

てめぇ、その間抜けヅラでうちの妹に手ぇ出して、
いい度胸してんじゃねぇか、とか絡まれたくないから、
愛想よくしなきゃならないし、

頭の虱を取ってくれ、とか言われて、
ひょいと見たらムカデがゾロゾロ這ってるレベル。

娘と財宝を抱えて、実家に逃げ帰りたくなるわな。

かくして駆け落ちから、時代は合意のもとでの嫁入りへ、
みたいな。
502名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 02:35:50.96 ID:AKwqg4XEO
確か、去年の+で産経ソースの主夫紹介記事があったな。
そんな願望なんかいらねーよ。わざわざ進んで馬鹿にされるのは誰も好まないな。
専業主婦の方はそれを志望しても問題ないとされるのだろう。文句があればゆすりやたかりができるんだから。

もともと役割分担されたまま残って労働市場も歪んだ形で続いてるがそっちは見向きされない。
503名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 02:37:18.30 ID:fo8on7W+0
役所も銀行も、平日の昼間しかやってないでしょ。

つまるとこ、勤めに出てる一般的な夫じゃなくて、
主婦が家の務めを果たしてる前提なんじゃないの。
504名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:26:07.82 ID:CpBO77xa0
>>1
> 男性が女性を養う“男のかい性”はもはや幻想になった」と分析する。

3.7%しかないのによくこういうこと言えるな
伊達蝶江子は
505名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:31:41.31 ID:RaS+oueDO
でも嫁の姓名乗る旦那を世間一般は嘲笑するだろ?
嫁の給料便りにする甲斐性のない旦那を世間一般は嘲笑するだろ?

まず世間が変わらなきゃな
506名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:44:44.07 ID:F0jbPQan0
婿養子と何が違うの?
507名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:57:55.84 ID:e4Uvgfwt0
>>505
正直それもあるよな
508名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:59:38.38 ID:f5Zv9Uia0
相手が長女で一人っ子、俺が五人兄弟の4男。
別になんの違和感も無く受け入れた。
ちなみに嫁は専業主婦。
509名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:19:56.52 ID:Xxc8BITu0
俺の従兄が婿養子で姓を変えたな ちゃんと嫁さんと子を養ってるよ
510名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 08:36:10.46 ID:hpn7cNRM0
>>39
これはよいライオンハート
511名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 08:43:08.99 ID:ulhq3aDe0
>>505
母親が保護者になってるうちは要注意とされるからな。
512名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:21:25.46 ID:Aev+WDaUP
>>133
女は別れたきゃなんでもするし、出来るだろう
嫌なのに無理やりセックスしてた、とでも言っとけばDVだろ
513名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:23:15.08 ID:L1PtgiHX0
>>408
なんて読むの?
514名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:36:35.87 ID:Aev+WDaUP
>>474
全然同じではないからな
>>512の理由で
結婚前は男に主導権があり、結婚後は首根っこ掴まれてるのは完全に男
法的にね
515名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:41:13.16 ID:V04odVkQ0
単純に自分の苗字がイヤって人もいるだろう
516名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:41:21.06 ID:Ays1m0Z2O
>>1
「女姓婚」っつったらレズカップルの同姓婚だろ。

「婿養子」の呼び名は家制度の名残だからサヨにとっては認めがたいのかね?
517名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:44:56.70 ID:SEMoc8zB0
俺のまわりは働くのが嫌だといつも言ってる女ばかりだぞ
518名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:45:24.26 ID:usfqslYr0
婿養子って呼び方は、男の人のほうが嫌がるのかなと思ったけど
そんなことはないの?
しかし女姓婚なんて呼び方をする必要もない
519名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:46:23.13 ID:mTcmbd+80
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
520名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:50:01.54 ID:9qfAjTLvO
結局不景気少子化晩婚化うんぬんは、金の若者離れが原因なんだよね。
521名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:50:29.98 ID:6qD6+hoHI
カタカナの苗字になると期待して外国人と結婚したけど、
嫁が旧姓が大っ嫌いと言う事で、自分の姓を名乗る事に。
しょうが無いからミドルネームでも付けようとしたら、嫁から「お前には必要ない!」と言われ却下された。
522名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:56:03.07 ID:XlT7LGzI0
>>520
俺は日本の場合はちょっと違うと思う。(もちろん貧困も要因にはなるがそれほど強い要因ではない。)
出会いがなくて相手がみつからないのが一番の理由だと思う。
相手がいれば多少貧乏でも結婚するし結婚した夫婦の多くは子供もつくってるよ。
523名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:57:32.00 ID:pnnWCy9e0
よく知らんかったが今まではいわゆる婿入りの場合は養子縁組しなきゃいけなかったのか?
524名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:58:07.30 ID:ZBuXhFzk0
婿入りして養子にならんと相続の時に間違いなく揉めるで。
525名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:08:10.49 ID:wYrL6XlH0
>>517
ネットじゃ働くのが嫌だと言ってる男がわんさといるよ
526名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:08:29.97 ID:7FCCfocrO
ステマ乙
527名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:08:31.14 ID:P7Wm7EYw0
シングルマザー保護制度がもっと強くなれば、通婚は増えるだろう。
そのうち墓守も長女の役目になるんじゃないか…
528名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:10:06.89 ID:9qfAjTLvO
>>522
出会いが無いというのも、金銭的余裕が無いことから、必要以上に仕事に追われるのが原因じゃなかろうか。
529名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:11:53.14 ID:clsdhUfV0
>>525

そりゃ、無職男多いだろ時間帯にもよるがw
つかそんなの養いたい女なんているの?
まずそういう女が多数派にならなきゃこんなの普及せんだろw
530名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:13:28.38 ID:BkSgDGKf0
>>13
家制度なら少子化が解消するとか家制度こそ日本に適合してるとか核家族よりも家制度のほうが
優れてると言ってる保守派が結構居てるような。
531名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:16:31.11 ID:XlT7LGzI0
>>528
間接的要因ならyesだろうね。
あと、上のように書いたけど年収と有配偶率の相関はむろんあるだろうね
532名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:18:08.45 ID:QCy1OWZl0
過払い金返還訴訟が大流行したからな。
任意整理とセットでやって借金できなくなり苗字を変えたいんだろう。
533名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:25:31.30 ID:Aev+WDaUP
>>522
これだけネット普及してて出会えないってのもないだろうよw

男は女が嫌でも男の意思だけでやめる事は出来ない
女にやめようと思わせなければならない
逆に女は簡単、女の意思だけでやめる事が可能
セクハラとかストーカーとか出来た辺りからなんだが、
女の意思のみ優先して男を犯罪者、と言うか男側を悪者に出来る
この時から変わったんだよ
知っての通り、その後DVってのが広まったよね
その時に女は自分の意思のみで結婚を終わらせる力を手に入れたんだ
これは主婦でも主夫でも関係ない事なんでね
今は当然主夫だけが危うい状態だと言える

ここの改善がないなら主夫も婿養子もこれ以上増えようがないよ
534名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:32:05.13 ID:XlT7LGzI0
>>533
ネットで相手さがしなんて、許容できるのはまだごく一部だよ。
なりふりかまわず相手をみつけるならもっと簡単にいくかもしれないが、
多くの男女はそれなりの理想を持ってるし、偶然の出会いとか恋愛を求める人もいる。
理想と現実の折り合いがつかずに結婚できない。
535名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:34:33.85 ID:MZo8WZUA0
主夫の数が主婦と同じになってようやく男女平等だろ
536名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:35:08.50 ID:C1E99jUy0
妻の姓を名乗って戸籍筆頭者を妻に譲るだけだと
妻側の子孫として扱われないから、自分の家系、妻の家系
どちらからの相続もなくなってオワタになったりしないのか?

普通に婿養子になったほうがいいのでは
537名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:36:21.97 ID:Aev+WDaUP
>>534
その許容ってのは、状況で改善されうる事だな
これからは増えていく事だろうから心配はないだろう?

問題は男にとっての結婚の信頼性のなさだよ
女側からだけ自由にやめられるんじゃ主夫は少しも安心出来ない
538名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:37:20.54 ID:dKHd/6hE0
「女姓婚」とはっきり書いてあるのに
「女性婚」としか読めない人のいるスレでつね
539名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:37:45.47 ID:Nz+MO6Zl0
>>1
そりゃあ、女が旦那の姓を名乗りたくないってのが増えたんだから、
どっちかを名乗らないといけない法律がある以上、男が折れて女の
姓を名乗らざるを得なくなるよな。
540名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:38:18.63 ID:osgR8hXa0
名付けるなよ。

普通の制度なんだから。
541名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:40:23.34 ID:XlT7LGzI0
>>538
マジ気付かんかったわwwww
542名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:41:30.61 ID:osgR8hXa0
>>536
婿養子になっても、相続されるわけじゃない。
嫁さんの実家が経営してる事業に参加するとかなら婿養子はいいかもしれないけど。
543名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:41:32.29 ID:A4p1IBrn0
妻側の名前が姓名判断でよく考えられて作られたものならそれをわざわざ崩したくない
544名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:41:55.67 ID:2XUD2vd/0
これ普通に婿養子でいいんじゃねーの?

それに主夫はイヤ
どう考えても自分が仕事したほうが遙かに稼げる
545名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:42:23.50 ID:YarituN+0
戸籍的には新しい家族ができるけど
家系的には妻の家系に入りますよーってこと?
546名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:42:59.17 ID:tiEt9eGF0
ブラックリスト逃れなんだろう
547名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:43:28.73 ID:RDIqjwWP0
単なる婿養子だろ
そんでこれを多数派にしたがるフェミが喚いてわざわざ名称変えてるだけw
548名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:43:54.40 ID:TTdJFo2B0
ニュースにはならないが女性宮家を影から押したい輩なのかな
549名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:44:03.54 ID:vBh7/18y0
2,3年前に男女逆転した大奥みたいな映画が上映されてたらしいけど
いよいよ時代が追いついてきたか
550名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:44:11.17 ID:g8XAxIXH0
>>412
たぶん、
412がそのとき
母、姉妹VS彼女の間で
他人事だったのが続かない原因だと思う。

397のいうように
>でもアンタがしっかりしてれば大丈夫だよ
というかんじで、両者の間に立ってフォローするタイプでもなさそうだし
551名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:45:10.05 ID:Nz+MO6Zl0
まあ、女しか生まれない女系家族なのに娘全員誰も婿養子取らずに
男の姓を名乗って出て行ったと言う家もあるからな。
どっちもどっちだ。
552名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:46:35.02 ID:qEWvS2dw0
夫婦別姓にするところはいても、わざわざ女性側の姓なのるって少ないと思った
553名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:46:45.14 ID:RDIqjwWP0
相変わらずジェンダーフリー論者のオナニーレスがキモいわ、ここ
554名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:48:26.77 ID:C1E99jUy0
>>542
結局、自分でググって調べてみた
特別養子縁組と普通養子縁組があって後者なら養親側の相続も
実子同等扱いになるらしい

ついでにどんな場合でも?実親との相続関係は消えないらしい
555名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:48:37.60 ID:BSQ33i0C0
結婚して姓を変えないとまわりから不思議がられますよ?
結婚して男が妻側の姓をなのると不思議がられますよ?

日本と言う国に住んでたらこの記事が信じられないのは当たり前ですが。
これもジェンダー論者のただの広報ですか?
556名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:49:08.03 ID:dJR6Xfhg0
・姓と家庭内の役割に法則があるわけじゃない
・婿養子は養子縁組が必要
・姓を妻の姓にするだけで、妻家に入るわけではない
・妻が夫姓になったからといって、夫家に入るわけではないのと同じこと

女姓婚とかって、わざわざ名前付けるほどのことでもない。
557名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:49:29.68 ID:Nz+MO6Zl0
>>552
別姓だと戸籍作れないっしょ。
558名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:49:42.55 ID:Wx3OS2om0

>>1の記事の根拠って伊達蝶江子の話だけで、
増えているって言う客観的証拠は何一つ出てきてないんだが。


559名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:51:51.12 ID:wE6lJ2D70
別に何の問題もないと思うが。

妻の姓のほうがかっこいいからそっちの姓に変えたって奴までいるし、
妻の実家が格が上だからと婿養子にいって、狙いどおりウマーな奴もいる。
メリットがあるほうを選べばいい。
560名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:53:35.15 ID:woiQ+Tvu0
養子でもないのに、妻の姓を名乗る奴はまず疑ってかかった方がいい。
借金やら何やら都合が悪い事情があって、姓を変えたい連中が多いからな。
561名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:55:05.93 ID:wYrL6XlH0
>>555
都心部はともかく親戚付き合いの残る地方じゃありえん選択だな
562名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:55:15.32 ID:FHbfT3cS0
まぁ、男側の姓を選択しただけで「嫁なんだから言う事聞け!」みたいな
姑小姑がいるのは確かだからな。自分で稼げるような女にとっては、そういうの
防止に便利なんだろうな

友人(女)が日本で数件しかいない名字で、結婚する時にそっちを名乗り
たがったら、相手(「鈴木」並みに多い名字w)の親が「ウチの名を絶やす
わけには!」とか猛反対して最終的に破談になってた
打診するだけでも人間性が垣間見えていいかも
563名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:57:22.06 ID:/qrAt+oA0
マイノリティをマジョリティに見せかけるのはサヨクの常套手段
相変わらず2ちゃんにはノイジーマイノリティの糞フェミがいるんだな
564名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:57:30.92 ID:Aa8uCvos0
「婚姻は両性の合意による」って憲法にかいてあるんだからどっちでもいいだろ
565名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:00:26.20 ID:Nz+MO6Zl0
>>555
婿養子ならいたって普通。
566名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:01:09.24 ID:Txoprzuo0
この手の報道はいつも思うんだけど、
自分のまわりには、こんなやつひとりもいないし、でっちあげだとおもう。
セックスレスや、草食、まるで日本男児が弱いようなこといって現代の風潮を語り、洗脳。
日本を弱体化させようって意図のネガティブ記事にしかおもえないw
567名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:02:57.65 ID:crn74vblO
>>1
なんか…こんな男、情けない…。
私は男女含めて同年代より稼いでるけど、
私より経済面で上回る男性でないと、一生のパートナーとして尊敬できそうにない…。
何のために、男性性として産まれてきたんだか…。

こんなこと私に言う男いたら、竹刀を振りかぶって頭から叩き降ろしたくなる…。
568???:2012/01/08(日) 11:06:33.67 ID:hM9w+pOC0
妻の姓を名乗る?それはどうかと思ったが、よく考えたら俺の周りに婿養子がごろごろいるわ。(w
569名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:07:38.31 ID:XlT7LGzI0
>>566
一人で部屋にこもってるんだからいないのが当然だろ
570名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:08:16.94 ID:dKHd/6hE0
>>535
ノーベル賞も男女同数にならないと平等じゃないのでつね

>>536
結婚しても実親との関係は切れない
普通に実親から相続できる(特別養子は別)
養子に行っても相続できる 実親からも養親からも
>>542
養子も相続の権利はあるぞ

>>558
厚生労働省の統計の引用そのものが捏造だと?
571名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:09:09.43 ID:/tf4/2yw0
>>567
逆に言えば、今までは情けない女が多かったということを認めるわけ?

3行目からは守銭奴らしさが強烈に漂ってくる
572名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:09:44.84 ID:ta1y3x070
>>1
素直に「婿入りが増えた」と書いてくれ。朝日や毎日じゃないんだからさー。
573名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:10:09.97 ID:/qrAt+oA0
>>571

メンリブさんよー、落ち着けよw
おまいら男の中のクズなんだからw
574名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:10:10.38 ID:pC5qaPJ5O
>>560
それは結構いる。
575名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:10:37.44 ID:oRbN313Y0
俺はフリガナふらないと読めない名字なんで変えてもいいかなとは思う。
576名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:10:54.22 ID:aMZYZBWl0
>>567
親が離婚して母親の姓名乗ってる俺も殴られるんですかねえ。
子持ちで離婚すると孫の姓にまで影響があるからよく考えるんだぞお前らも。
577名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:13:37.34 ID:VF6VP/lH0
>>22(2010)年は約3・7と、ゆるやかながら増えている。
>>このデータには婿養子も含まれるが、
>>伊達さんは「女性婚」という選択は確実に増えているという。

なぜ完全な数字を出さないの?
だせないのかな?
578名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:15:53.54 ID:L16wp4uG0
でたらめ記事かくなよ
579名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:18:05.91 ID:Aev+WDaUP
>>567
しょうがないだろ?実際法的には弱くされてるんだから
本当に弱くなってるならDVとか減るだろうに増えてるのは何故だと思うんだよw

職場結婚は未だに大多数なんだよね
高い給料を二人とも貰いながら、どっちも辞めないんだ
薄給だから結婚しても共働き、こんなのが増えてるだけじゃないんだよ
貧富格差作ってるのにも、若者に職が無い事にまで繋がってる
結婚したら給料高い方だけ仕事やってりゃ良いのに
法律でここは結婚したら片方を辞めさせるべきなんだよね、若者の事考えれば
それに加え、女が給料高くても主夫になりにくい
>>533の状況は当然改善しなきゃ、そもそも結婚したい男が減る一方だ
580名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:19:18.86 ID:wvOj+rhS0
ひたすらおだてあげて「今は女の時代!」と勘違いさせても、簡単に消費行動に繋がるだろうか
温泉行く回数増えるか?旅行へ行く回数増えるか?外食する回数増えるか?
女子会増えるか?おひとりさま増えるか?自分へのごほうび増えるか?
女はそんなに単純なのか?
ていうか、いちいち男sage女ageにしないといかん理由は何だ?
男を委縮させないと女は実感得られないのか?
女はそんなに馬鹿なのか?
581名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:25:36.24 ID:CMvSSDTu0
女尊男卑の時代にしたんだから当然だろ
582名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:26:56.97 ID:1YzuFehd0
「自分の姓がいやだから、嫁の姓にしたい」っていう人はいる
あとはご両親次第じゃ?
いくら戸籍が違うと言っても、「じゃ、嫁の家の墓に入るんだ」と思われる
男の子が産まれると、「ウチの姓が続く」って思う人は今でも多いだろうし
男の子が複数いる家なら、まあいいか、って思うかもしれない

583名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:35:03.13 ID:crn74vblO
>>571
情けないとか次元の低い、浅薄な表現は的外れ。
女性が家庭で旦那相応に支え、さらに持ち上げるべきって意味。

>>576
別にあなたのケースまで含んで言及してないでしょ。
助言はありがたくもらうけどさ。
584名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:46:51.20 ID:oRbN313Y0
相手の苗字次第だな
585名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:50:46.70 ID:8rijZfVu0
>>583
お前みたいなヤツが働いているから、お前が嫌う男性が増えるんだよw
お前が職を辞めて空いた所に男性が就職すれば、お前が好きな男性が一人増えるぞw
586名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:59:39.94 ID:crn74vblO
>>585
純粋に能力で採用されて、坦々と仕事をこなした結果だから、
今自分がある位置にいて、今の位置から判断するのは当然のことでしょ。
そもそも、私の空いたポストに入るような男に興味ないしw
それこそ、助走をつけて竹刀で頭を叩き降ろしたい…。
587名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:59:51.17 ID:FfNJ/x4V0
>>535
男が出産できるようになってからな
588名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:05:19.24 ID:Aev+WDaUP
>>586
別に良いんだけどな
男側は適当に彼女作って結婚しなきゃ主導権は渡らない
結婚しなきゃ良いだけ
金のかかる子ども持つ事に魅力が減った今、大多数の男は望むところだろう
589名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:05:42.06 ID:Gd9cGfDWO
嫁の苗字が、厨二病ばりにカッコ良かったら考えるわw
590名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:17:46.53 ID:nm0tUUmCO
>>580
いちいち細けぇ男だな
それが女々しいってんだよ
591名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:26:36.64 ID:27yD+srZ0
今の時代、婿養子がずっと金持ち。俺の友人月給全部小遣いにしてる。その割にケチw
592名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:47:16.49 ID:9Ht+8gO/0
自分は年収600万で嫁は950万。
でも自分の性で結婚できましたよ。
593名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:55:01.86 ID:L2DvI26i0
妻の姓を選ぶと、何故か婿養子になったと誤解されるんだな。
夫の姓になった妻が、夫の実家の家族になったと誤解されることもよくあるし。
結婚したら相手の実家の家族になるのではなく、夫婦で新しい家族になるんだけど
いまだに大日本帝国憲法の頃の旧民法の感覚が抜けてない奴が結構いる。
594名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:59:18.45 ID:Aev+WDaUP
>>592
出産後、女は会社に復帰する
こんなに美味しい事はない
格差作ってる原因だし、若者に職のない理由
決まり作ってる側は職場結婚して、ほとんどこの状態さ
自分等に不都合な決まりを作るわけがないな
この状況で何故結婚しない男が叩かれなきゃならないんだ
独身税まがいの事までされて

何度も言うが結婚しなきゃ主導権は渡らないからな
増えるわけないだろ、結婚が
と言うかトコトン減らさない限り変わらない
595名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:59:19.80 ID:voK71mKOO
>>586
お前のポストにだって前任が居たわけだが?
そもそもを言えば数いる従業員の一人にすぎない。自分が居なければ業務が回らないと言うのは大抵思い上がりだ。
596名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:06:30.82 ID:LhxTFz120
なんで 嫁側の姓を名乗る=嫁に養ってもらう ってなってるわけ
597名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:09:41.89 ID:9qfAjTLvO
>>596
男の姓を名乗る=男に養ってもらう
なんて言ったらたとえ主婦でもフルボッコなんだろうな。
598名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:13:04.31 ID:FHbfT3cSP
女性の社会進出を!とわめいたと思えば
男性の経済力低下!とくる

経済のパイが突然2倍になるわけでもなし
女性が働けば、その分割を食うのはわかってる話でしょ

マスゴミはいったい何がしたいの
599名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:14:34.98 ID:Aev+WDaUP
>>598
マスコミも>>592と同じ状態って事さ
単純な話
600名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:18:43.62 ID:T+JVGy3/0
>>499
うちも古い家と墓が余ってる。

昔、親戚から、「父親は次男だから自分ちの墓たてる必要ない」といわれたんだが、
今になってその意味がわかったわ。

親がたてた家と墓をなんとかするのも、子どもの役目だとは思う。
思うんだが、空き家の固定資産税も重いし、田舎だから売れないし。
墓石の撤去に100万、永代供養墓に合祀するのに、40万ていわれて、頭抱えてる。
多死少子化ってキツいわ。
601名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:25:04.02 ID:crn74vblO
>>588
家族や恋人で賑わぐ街に、高齢独身男の佇む様を思いやると涙を禁じ得ない…。
ま、勝手に生きてってねー。

>>595
猛烈に噛みつかれて笑ったよw
言い方間違った、自分の採用枠って意味。ゴメンねゴメンねー。
602名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:28:45.39 ID:Aev+WDaUP
このスレ見りゃ何処に問題があるのかわかりやすい
「薄給で共働き」そんな美しい関係が増えてるわけでは無いんだわ

悲しい事にね
603名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:29:01.79 ID:hCADdxyH0
僕の家は親父の著莪って名前が難しいから、おふくろの佐藤って名字にしたらしい
604名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:30:51.07 ID:9Ht+8gO/0
>>602
そりゃねえ。
都内なら世帯年収で1000万以上無いと貯金も出来ないし。
自分が嫁を選ぶときも公務員かつ高収入の条件で選んだからな。
605名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:32:41.65 ID:mNtXTeH9O
嫁のほうがかっこいい姓だった。

平凡な姓を捨ててかっこいい名前になるチャンスだったが、涙をのんで自分の姓で結婚した。
あああああ。
606名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:33:36.69 ID:Aev+WDaUP
>>604
で、そいつ等が学費補助しろ補助しろ言ってるから笑えるよなw

税金アップなんて一円でも許したくねぇよ
607名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:35:33.95 ID:hCADdxyH0
>>605
離婚して嫁に姓を戻させて、即結婚し直して嫁の姓にしたら良いやん。
608名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:40:34.50 ID:VCkh+x7O0
>>601
ヨコだけれども、一人で生きる力というのも大事かと。
ファミリーとしての幸せは大事だけれど、
「それを持たない他人」を貶めて感じるものではないように思うよ。
609名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:45:47.16 ID:G22F1aHN0
うちは一応、武士の姓なんだけど、農民出身とかの特に女の
人が女性婚したいとか言ってきてるの見ると、
なんか裏有るだろうなと思うわ、しょーじき
610名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:56:36.04 ID:iOhvnsnb0
>>579
そのとおり。
若者に貧富の格差、結婚できる層と結婚できない層ができたけど、
これって正社員共働きできる層とそれができない層って言い換えてもいい。
NHK社員同士の結婚とか共働きで世帯年収2000万だろ?
公務員共働きでも世帯収入1000万は超える
611名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:04:58.20 ID:GPeJQPwb0
きがくるっとる
どう解釈したらこんな記事が作れるんだ。
612名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:06:48.36 ID:6xP7Qz4s0
専業主夫になりたい(´・ω・`)
613名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:16:26.35 ID:vI9Et0UJ0
なんでこんな解釈になるんだ?

さんざん男尊女卑と批判して女性の権利増やした結果。ただそれだけ。
614名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:20:30.15 ID:1jBMDJ+20
昔、妻方姓になれば借金の請求から逃れられるってので
離婚再婚を繰り返し、妻方姓を名乗り、挙げ句に妻を殺した男がいた。
野田聖子議員と結婚した男性は前科があった。(雑誌で公表済み、野田氏も認めている)

妻方姓を名乗りたがる男は、後ろ暗い過去があるんだと思ったね。
615名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:55:02.94 ID:DAjcTDZc0
武士農民ってなに時代よ、そんなに釣り稼ぎたいのか
616名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:02:55.68 ID:wCLynfKu0
>>615
関東武士は農民自警団が転じた物で、屯田兵は
武装必須だったから、もともと武具を所有していた士族が多かった
関西の方の貴族出身の武士と違って、特に特権階級で
有るという意識は、みんな無いと思う
うちの場合、爺様は士族階級なんかにこだわらず、士官学校出たら
とっとと銀行員になったからね
あからさまな農民姓の女が自分の姓にこだわるのは裏が有りすぎる
気がするな〜
617名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:06:50.18 ID:rAi8g40i0
創氏の方向には行かないわけだ。
要は親の老後を誰が見るかなんだろう?
618名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:28:52.95 ID:vWbxbiosO
武士
619名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 16:09:40.05 ID:s+RsvqOl0
信用情報ロンダリング流行ってるってね。
620名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 16:12:05.41 ID:BNgAfcUF0
俺も好きなときに結婚したり離婚してくれる女を確保している
621名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 16:12:14.01 ID:clsdhUfV0
まあ日本の戸籍制度大嫌いな奴がとりあえず夫婦別姓が雲行き怪しくなってきたから
今はこれで手を打っときましょみたいなパターンでしょ
フェミ臭がプンプンするわw
622名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 16:27:06.16 ID:EOlRdip+0
>>617
国際結婚だと、創氏できるな
623名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 16:27:59.81 ID:e4Uvgfwt0
>>617
親の介護と親の葬儀の喪主なんてのは
婿取りだろうが嫁取りだろうが
結婚相手が義父義母と良好な関係を築き上げられて
一番稼ぎが良く一番蓄えがあった奴が介護を行い
喪主になるって感じだな

長男次男共に嫁取り妻帯にも関わらず
二男が喪主になる葬儀って結構多い
624名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:27:01.47 ID:FnwhiYRT0
>>109
ようブサヨチョン
625名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 20:14:01.79 ID:wYrL6XlH0
>>608
俺もヨコだが普段好き勝手に女叩きしているクセに
ちょっと反撃されたらイジメイクナイってヘタレすぎだろw
626名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 20:15:37.29 ID:crn74vblO
>>608
ん?公に貶めるつもりはないよ。内心にとどめとく。
ただ、いい歳してオジサンが所帯も持たずに、気楽だの趣味に没頭するだの、
社会から疎んじられるだろうなぁ〜って。
近所にいたら、「こどもオッサン」ってあだ名付けるかも…w
627名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:21:59.76 ID:qQc7M1VB0
何を騒いでるのかまったく分からん
妻の姓を名乗る人って昔からいたじゃん

名乗りたくなきゃ結婚相手と話し合って
夫の姓にすればいい話
628名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:31:33.83 ID:iwJ0V3yF0
俺苗字嫌いだから、女の姓にする。
合理的な奴だから。
629名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:48:18.28 ID:GHOCIF+n0
>>614
実際、普通に婿に入ってる男と、
怪しいパターンの落差が大き過ぎだよな。
以前、知り合ってすぐポロポーズされたけどはなっから婿希望であやしぃ、
て相談受けた事あったわ。結局その子の両親が素行調査して
「バツ2で改姓歴有、職業嘘、ある歳以前が全く辿れず、親とは絶縁」とゆー
すごい物件だったらしいw親戚に男がいるかとか聞いてきたり香ばし過ぎ。
周りにもつきあってもない頃から結婚するとか勝手に触れ回ってて最後は調査結果
突き付けたら逆切れで罵倒されたあげく失踪。今もどこかで同じ事やってるのかねえ。
630名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:48:21.66 ID:ibfH//xx0
【雇用】日本に広がる「男性不況」の波 [12/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325860591/
631名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:04:01.41 ID:b9qp0lb30
やっぱ男女の所得格差って必要じゃね?
女が稼ぐから1人で生きていける=結婚しない=男も結婚できない
632名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:07:47.87 ID:dKHd/6hE0
結婚が必要ないんじゃね?
633名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:10:10.05 ID:e4Uvgfwt0
>>631
俺的には金に集ってくる女はマジで嫌いだから
その辺はイーブンの方がいいな

一人二人なんてもんじゃなく
厨房ぐらいの頃から断続的にそういう女に集られ続けると
女性不信に近い心情になるぞ

ドングリの背比べ程度の金しか持っていない男だったら
恐らく金のない女を望むのだろうけどさ
634名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:15:03.57 ID:ksS7MW9n0

収入が多い方の姓を名乗ればいいよ!
635名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:18:22.48 ID:UnH163xy0
本当にそうなのか?俺は聞いたことないぞ。そんな話。
もっとも、結婚にはもはや興味がない。
20代前半のやりたい盛りのときに、10代の体を与えられれば、一生それに
感謝し、妻子に尽くすだろうが、今、結婚したがっているのは加齢臭を香水で
誤魔化した30代女性だろ。そんなの風俗でも指名しないよ。
636名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:19:43.37 ID:C6ox7BJ0O

入り婿のはなしでなくて?
637名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:23:14.18 ID:3TV6DMR00
単に、名前を変えるためだろう…
破産者が金借りるのを目的にしてるだけじゃないのw
世も末だ…
638名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:24:06.74 ID:T+JVGy3/0
>>631
子育てと、仕事の両立ができないのが問題。
女が子持ちになったら、仕事をやめざるえないから、所得の多い男が選ばれることになる。

公務員なら共働きできるから、子どもの数も多い。

主夫させてくれる女が増えれば、男も楽になるんでないか。
639名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:25:57.71 ID:Xxc8BITu0
俺の親戚が一人娘さんと結婚する為に婿養子になったな。両親は許したが祖父母が大反対したため
2人だけの式をあげた。
640名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:27:01.64 ID:5mpG5AAP0
専業主夫になりたい。子供の世話も家事もやるよ。たまには家事手伝ってもらったり、休みの日はどこかに連れてってくれよな
641名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:27:01.64 ID:0C5Wp+py0
>>614
あと、在日の姓ロンダリングな
金田とか徳山とかの分かり易い名字から逃れる為
642名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:28:57.56 ID:e4Uvgfwt0
あとは婿入りって事とは多少はずれるけど
今後ますます増える一人っ子同士の結婚なんかも
ねっこの部分は一緒だよな
643名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:29:06.98 ID:14V2VOmG0
世論誘導っぽいなあ
644名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:32:21.83 ID:BYpKVqZO0
>>643
っぽいというかバレバレな気がするけどね
645名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:32:29.08 ID:r4P99t7d0
働く女が増えたんだから当たり前の話を当たり前に言ってると
646名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:32:36.98 ID:A36j+Ge60
妻の姓の名乗ってる知人は、身近では全くいない
婿入りして家業継ぐなどの特殊例以外はなかなかないだろうな
647名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:33:17.34 ID:EmX1Vhcn0
>>夫の家に嫁いでからの嫁姑問題が回避できる。
ここ関係なくね? 回避は無理だろ。

本当に開放感があったらただのヒモ亭主だし。
648名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:34:46.53 ID:BYpKVqZO0
今まで世論誘導だろうな、とか言うニュースや嘘臭いごり押しブームにも
目をつぶって付き合ってきたけど、もうそんな余裕無い感じ
649名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:35:14.87 ID:j4yU3F6T0
>>614
野田聖子も妾腹で本当は野田姓じゃない
しかも養子に入ったついでに下の名前まで変えたクチだからなぁw
650名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:36:22.94 ID:odyJL9aR0
結婚したら簡単な方の姓を名乗りたい
651名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:40:55.53 ID:r7cv1fmr0
主夫願望って、生物として、障害(障碍)だし、奇形なんだろうな。
でも、今は多様性を認める社会、障碍のある男でもなんとか生きていける社会を目指すべきだろうね。
652名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:49:20.04 ID:XQ2L2yRl0
ナマポが二百万人以上もいる方が異常な気がする。
653名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:51:01.06 ID:rt4QQ0q30
女も働くようになったら職に就けない男が出てくるのは必然だろ
主夫が出てきてもおかしくない
654名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:51:33.10 ID:Ev/QF8Ei0
>>635
・30才
・家事手伝い
・不細工

こんなんで見合いに来る奴の精神も理解できないが
紹介する奴も理解できない。でも居るんだ本当に。
655名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:53:43.09 ID:pUQ64G/R0
むしろ少子化が原因じゃないの
妻側が一人っ子、または姉妹のみで改姓すると家名がなくなる場合とか
656名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:56:05.44 ID:sk7FuUOq0
名字を換えたい場合は結婚、離婚して婚氏続称届を出せばいいんだw
まぁ簡単に結婚、離婚をしてくれる異性がいればの話だが
657名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:57:03.86 ID:ymrtSiJi0
>>648
世の中すべて世論誘導だよ
子供二人が普通っていうのも誘導だし、女性も働くべきっていうのも誘導、
宇宙飛行士がかっこいいっていうのも誘導さ
国が本気で一億皆勤労社会を目指しだしたらこんなもんじゃないよ(団塊が退職したら本気出す)?
658名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:57:10.05 ID:BNgAfcUF0
貧困の時代だし苗字の仲介ビジネスしたら需要あるかな
659名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:00:53.20 ID:6Z1PKZym0
男のふりして女おとしめているのが何人るんだろうか
660名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:01:11.25 ID:tBdrX6C8O
知り合いに一人いるぞ
そいつは鈴木とか佐藤って感じの知られた名字で、嫁さんがかなり珍しい名字
憧れてたらしく今も自慢してくる
俺も羨ましい
661名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:01:38.35 ID:e4Uvgfwt0
>>658
ニッチビジネスは基本金持ち相手に商売するのがセオリー

借金抱えている姓ロンダ希望者を狙っても旨みはないw
662名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:01:58.48 ID:z1Jft5ST0
かっこいい苗字の妻だったら、そっちに乗り換えたい気持ちもわかる。
亀頭さんとか。
663名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:08:19.46 ID:4jAJz5/O0
>>656
ああそうか、じゃあ離婚して「子供の為にいー」とか
ギリギリ納得出来る事情以外その、婚氏続称届とやら
全部却下すれば偽装結婚は減るな。何か勉強になったわ^^
664名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:09:39.44 ID:RPwvhrb/0
>>635
>20代前半のやりたい盛りのときに、10代の体を与えられれば、一生それに
>感謝し、妻子に尽くすだろうが、

デキ婚DQN男が一生妻子に尽くすって?ナイナイナイwww
665名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:10:38.21 ID:kxYkHb9dO
主夫といえばジョン・レノンを思い出す。
主夫願望なんて、ヨーコみたいなフェミニストの妄想でしょ。
666名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:12:40.91 ID:LHwT8pBt0
女性は法で守られてる故の事だから、何だかおかしな現象だな
667名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:13:01.26 ID:X6GPeN310
別にいいじゃん
共働きでも、主婦でも、主夫でも
価値観が同じ人がいたら結婚しなよ
668名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:14:36.47 ID:YQ3FRjra0
女性婚じゃなくて婿養子だろ。>大阪新聞
669名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:16:15.14 ID:v2o8NS2s0
何だよ『女性婚』とかいう変な造語は?
女方の苗字にするのは『婿入り』だろ。
670名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:17:35.75 ID:z1Jft5ST0
知り合いの画家の人が、区役所で働くアート好きの奥さんと結婚して
芸術家にはいい組み合わせなのかもしれないと思ってしまった。
671名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:20:11.83 ID:vrsLJ7GV0
金だけはある喪女でも釣ってみようかな
672名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:20:16.34 ID:yPbPZptL0
>>646
身近にいないから特殊例とあっさり言われても。
ウチはもう母親67才・父親癌で他界の、
父が生きていれば初老夫婦が、母の姓なんだが。

婿養子ではない。父親は普通の勤め人。母親は専業主婦という家庭。
673名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:21:59.64 ID:ZZMFHk+d0
夫が朝鮮人の場合、妻は通名使えないからだろ
674名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:23:34.70 ID:m2/ueydg0
婿でもなんでもいいから金持ちと結婚したい
675名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:23:39.83 ID:2wEE8quJO
婿養子ってのは婿が嫁の親の遺産相続するために嫁の親の養子になることだろ?
嫁の名字になるだけじゃ一円も入らない
別の話だよな
676名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:24:36.00 ID:yPbPZptL0
>>668
妻側の姓を「名乗るだけ」のことと婿養子はイコールではないぞ。
正式には妻側の両親どちらかと養子縁組手続きまでしたのが婿養子。
妻側の財産相続時に、婿に実子同等の権利を準備したい場合に行うものだ。
677名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:29:34.01 ID:l6uuG6a40
>>650
いえるw
とにかく電話で姓を名乗る時、相手から聞き返されないものを名乗りたい。
678名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:35:13.43 ID:e4Uvgfwt0
>>675
そうなんだけど
主に嫁の家の家業を継ぐ目的での婿入りだと
基本的に離婚するかもしれないってのは検討要素外なので
婿養子となってその家そのものを継ぐのがデフォ

結局婿養子は遺産継承権という権利を「確保済」になる訳
一方単なる婿だと遺産継承権は「未確保」な訳

婿養子があまりにクズすぎて離婚するなんて事になると
すったもんだの泥沼になるんで
最近は様子見で最初は婿から始めましょうってのが多いって聞いたよ
679名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:35:25.98 ID:Aj6iUpAs0
>>676
でも、養子になるってことは、子供同士で結婚ってこと?
680名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:43:48.74 ID:yPbPZptL0
>>679
立場的にはそういうことになるが、子供同士だから結婚不可になるとか思ってた?
「婿養子 手続き」とかでぐぐれ。
681名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:44:39.78 ID:Aj6iUpAs0
>>2
京大大学院の落合恵美子教授(家族社会学)
ttp://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/rensai/2009/08/0103ochiai.php

修士論文提出を半年後に控えた夏、妊娠したことを知った。
大学院に入ったものの、もやもやとした問題関心にどこから道をつけたらよいか分からず、無為に2年間が過ぎてしまった。
682名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:46:11.86 ID:f3ICv20I0
そりゃ雇用は技術革新で減りこそすれ増えはしないのだから、

減り続ける職に対して、それを男女で奪い合う時代なんだから、
貴重な総合職に就けた人間は、男女問わず異性を養うのは当然でしょ。

そうしないともう社会が回らんよ。
683名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:46:12.82 ID:vrsLJ7GV0
喪女さんを釣って一緒に外食やスキーや遊園地や旅館に行ってあげようかな♪
684名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:46:17.41 ID:e4Uvgfwt0
>>679
念のため言うけど再婚家庭の連れ子同士など
血が繋がっていない兄妹なら結婚も出来ちゃいますぜ
685名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:47:42.36 ID:yPbPZptL0
>>650 >>677

>>672 だけど我が家が母親姓なのは、そういう事情です。
(父親の姓がアレな姓だった。部落とか在日とかとは関係ないけどね。)
686名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:47:53.15 ID:q1MrEEBw0
男女平等なんだろ?
男が養ってもらっても別にいい
687名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:48:37.25 ID:M3ipfeLE0
「××婚」とか「若者の××離れ」とか「××女子(男子)」とか、無理矢理捏造するのはもううんざり
688名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:50:16.60 ID:Yry8ccQS0
今は看護師の女つかまえて結婚するのが一番簡単な逆玉だよな
公務員並に安定高収入で家にいない時間が多い
夜勤なんかの時は旦那は夜一人でのんびり過ごせる
689名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:53:31.61 ID:e4Uvgfwt0
>>688
ナースの旦那やヒモはマジで気楽だと思う
その代わり良くも悪くも可愛げのない女が多いけどさ

前立腺マッサージを好きなだけやって貰えるのも魅力
690名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:53:50.91 ID:XQ2L2yRl0
>>688
仕事が激務だから、離職者も多いよ。
691名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:56:47.46 ID:oZ3ODVixO
看護婦でも病棟ナースじゃなきゃ意味ないよ。
692名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:57:55.09 ID:Aj6iUpAs0
>>688
看護師は理想高い奴多いぞ
一応、自分自身が専門職だと自覚してるし
相手に対して求めるハードルも高いからヒモになるのは
相当に顔が良いとか、逞しい体とかじゃないと駄目だろうな
693名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:58:14.95 ID:e4Uvgfwt0
>>691
なるほどw
694名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:58:35.52 ID:Yry8ccQS0
>>690
大卒の看護師はそんなことないよ
看護師にも専門卒と大卒で格差があるんだわ
知り合いの嫁は大卒で付属病院勤務働だが
「激務でしょ?」と聞いても「うちの病院はそんなことないよ」って言ってたわ
一般的に激務な看護師ってのは専門卒の方だと思われる
695名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:59:07.51 ID:vL9EbVCT0
男女平等のあるべき姿。
めざせ、専業主夫50%
696名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:59:12.51 ID:jnt564yUO
看護士の離婚率は異常
697名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:00:09.32 ID:Aj6iUpAs0
>>694
診療科で違ったりするんじゃないの?
698名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:00:32.92 ID:hBcoq2l40
働いたって疲れるだけだからな
699名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:00:53.83 ID:YiEQv+0l0
>>694
今はどうか知らないけど正看じゃないと婦長になれないとか
いろいろとキャリアパス面でアレだから
准看は結婚を機に辞めるのが多いって聞いたけどな
700名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:01:06.10 ID:Zii4TJiv0
>>697
まあそれもあるみたいだね
その知り合いの嫁は「救急は地獄」って言ってたな
701名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:03:29.24 ID:kWaLcBG40
3.7%
702名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:03:42.80 ID:GfGsexPW0
>>688
えーまじー?
知り合いのアラフォー看護婦が相手探してるんだが誰か名乗り出ないか?
703名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:05:18.42 ID:Zii4TJiv0
>>702
顔がそこそこで性格良ければ全然チャンスあるだろ
今は男も女に経済力を求める時代だからな
704名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:05:28.12 ID:DbgKhRSpO
妻の姓になった男性社員2人と、夫が扶養の女性社員2人が
俺の会社にいるが、両方のケースはないな
705名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:05:29.49 ID:YiEQv+0l0
>>702
sexなIDならまずそっち面のスペックを晒す位の事はして欲しいなw
706名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:06:57.06 ID:tlC/WxnU0
>>702
紹介してくれ
707名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:10:29.84 ID:Ejh7uwR30
>夫の家に嫁いでからの嫁姑問題が回避できる
へ?
708名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:13:01.81 ID:S9tbh03a0
頭の悪そうな記事
709名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:14:54.85 ID:5d6We1Lv0
一緒にかまいたちの夜に出てくるようなペンションに行きたいよねー、
















って職場の毒女さんに逆ナンされた
710名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:15:45.63 ID:JOxlwdRJ0
>>663
子供のためなら、子供は父親に渡せば解決。
婚氏続称の口実に子供を悪用するのはどうかと思うわ。

婚氏続称は、婚家が許可した場合のみにすべきだね。
離婚するのに、婚家の姓を使い続けるなんて、おかしいわ。
711名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:21:21.79 ID:zPPQ02/C0
712名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:24:40.49 ID:bzZk38mw0
気持ち悪い記者がニヤニヤ書いてると思うと本当気持ち悪い記事だな
713名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:25:22.00 ID:tlC/WxnU0
>>709
「かまいたちの夜に出てくるようなペンション」ってどういうの?
714名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:25:32.65 ID:X/+o5Wh50
>>710
え?だから婿養子に入った男性が、子供無しで
離婚するのに婚氏続称主張したら ハア???
て思うわな。て事じゃないの? 女も離婚を白眼視された
時代とは違うんだし、極力旧姓に戻すべき。
715名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:28:00.49 ID:T6F3whHY0
>メリットとして女性は旧姓のまま仕事が続けられ、
>夫の家に嫁いでからの嫁姑問題が回避できる。男性は、女性を養うという義務感から解放され、
>低所得でも結婚へのハードルが下がる。

旧姓のまま働くのなんて今でも珍しくないし、
苗字が嫁の苗字になるだけなのに、この辺りが解決されるわけねえだろ。
716名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:28:27.26 ID:ZO386+l30
成りすまし推奨ですか?
717名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:30:23.95 ID:Zii4TJiv0
>>713
スキー場近くの二階建ての雪深い山奥のペンション
人がいっぱい死ぬお
718名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:34:26.48 ID:o/tnErDE0
>>696
浮気も多いな、夜勤で誤魔化す嫁さんも多いしね…
719名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:37:56.80 ID:+GOeKiin0
だらしねえ男ばかりになったなしかし
720名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:39:38.60 ID:bf5K0zxD0
○日銀法第一条
「日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。」(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
円が海外に買われて円が少なくなってるから円高なのに、円を刷らないのは日銀法違反である。

○財務省が増税にこだわる理由
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
721名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:41:52.72 ID:Zii4TJiv0
>>719
親が男の子を女の子みたいに溺愛する
教育が「男性らしさ」を否定する
悪いのはどう考えても大人
722名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:45:08.05 ID:GfGsexPW0
>>703
ヒント アラフォーまで結婚歴なし。
顔はともかく性格がキツい。

>>705
うはwネ申IDwww

>>706
酒飲l呑める?
まず呑めないと相手にされないwww
723名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:50:27.03 ID:SMhdsvpJ0
>>719
当事者のお前が言うんだから間違いないな
724名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:53:30.56 ID:JBYcHEnY0
ネーミングが変
725名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:53:31.03 ID:tlC/WxnU0
>>722
酒飲めないと駄目か・・・全く飲めないわ
726名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:54:33.09 ID:HgOvynbd0
マスコミ様が増えたといってるんだから増えたんじゃないかね
元々が限りなくゼロ%に近い割合だから、1万カップル中2,3組が妻姓名乗っても「急増」になると思うがな
いずれにしても鼻ほじりながらふーんって程度の駄文でよく売り出せるな
俺の身の回りには1人もいないし、俺も来年結婚するけど夫姓だ
727名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:56:04.20 ID:aJIZ6nvr0
女系なんていくらでもあるだろ
728名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:56:05.34 ID:YiEQv+0l0
>>722
セフレで良ければいつでも相手してやんよ

気が強くてもいいし酒が強いのも問題ないぜw
あっちの相性は実際に試さないと判らないからなw
729名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:56:22.45 ID:MmluxvmEO
専業主夫は無理だわオレ…女に母性本能があって子を産むことで満たされるように、男には父性がある。
外で働いて稼ぐ、その金で家族を養う、それで保てる自尊心が男にはあるんだよ。
730名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:59:34.89 ID:Zii4TJiv0
>>729
ねーな俺にはw
働かないでいいならそのほうが良いわ
変なプライドより効率を優先する
731名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:00:03.87 ID:cjg5mn8n0
オレもそうしたいんだが、いかんせん相手がおらん。
732名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:00:23.18 ID:ySe0zk+n0
733名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:02:51.33 ID:GH7AbA4RO
そのうち出産もできるようになります
734名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:03:12.18 ID:HgOvynbd0
>>729
男にあるんじゃなくてそういう教育をされたからそう思い込んでるだけ
女性がすべて母性を持ってるならなんで虐待死が多いんだよ
735名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:04:28.08 ID:/F1WDCoU0
>>729
同感。
挫折ばかりで自分を防御するため、嫁の姓を名乗ることに無意識に無頓着の振りをしてるよう。
ここに何度もレス付けてる男はまずそうだろう。

嫁さんの方も自分の実家を守るため、弱ってる男に人参見せつけて大事なもの奪っちゃいかんよ。
736名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:07:18.19 ID:YiEQv+0l0
>>734
この子はまともに育たないと判断すれば
胎盤毎まるっと食っちまうのがメス
人間の女の場合はあれこれ理屈で育てられないと思い込めば
自ずとそうなる訳

母性本能以前の部分
そこまで女は打算的な訳さ
737名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:08:52.12 ID:iziJ0HMJO
役所の戸籍係を見てたらわかる。

婚姻届にある氏を選ぶ欄はたいてい見過ごされて空欄になっていて、
係員に「どちらになさいますか?」と聞かれて呆気に取られ、2人でクスクス「こっち」と妻の方を指しても、心の中は夫の氏に決まっている。

そもそもどちらか選べるからどっちにしようか?という段階が無い。
738名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:10:23.96 ID:WLJ4zVGF0
>>723
>>721
どうした?
739名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:33:56.68 ID:GfGsexPW0
>>725
残念。またの機会にww
ホントかなりの額を酒代に使ってる。
そういうところでストレス発散してんのかも。

>>728
セフレw
ひょっとしたら生娘かもしれん。
アラフォーだから娘ではないがww
つうことでまたの機会にwww
740名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:46:26.07 ID:6N6o2bFR0
>>737
日本のこの辺の制度って随分ふざけたもんに
なってるんだな。いいのかい、こんなので。心配だな。
741名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:23:58.47 ID:uMr2+Df50
母性も父性も本能じゃなくて後天的なもの
もとからあると思うのが間違い
まったく無い人もいるし
742名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:30:56.84 ID:13phpOGA0
カッコいい苗字ならあり
743名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:33:22.44 ID:lATIp/M30
姓名判断でマシな方で
744名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:34:08.00 ID:YiEQv+0l0
>>741
だからジェンダーフリーな連中が子供にアレな教育をすると
しまいには収集付かなくなるって話なんだよな

「男らしさ」「女らしさ」は後天的資質なんだから
幼少期からそう仕込まないと駄目って話
745名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:35:30.68 ID:uRzYATXo0
フェミ雑誌のアエラがどーした。
共働きの子どもの学力が低いとの記事。

あたりまえ。
どんなことも手抜きの結果は明白。

共働き=正社員同士の結婚した子ども達がフォーカスされてた。

働く母親(高学歴女)が、
自分の子どもがお馬鹿さんであることに愕然としている。

お馬鹿さんなんではなく、
仕事で子どもをほっておいた結果なだけ。
育てた様にしか子どもは育たないというだけのことやん。

核家族で共働きだったら、まともな育児は相当キツい。
746名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:38:57.84 ID:tiNZUccgO
とりあえず「横山」って奴が本名「黄」臭いので真に受けないでおくわ。
747名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:42:29.65 ID:jkyrcApL0
>>7
最近、出戻りが多いのはそれかw
748名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:44:59.81 ID:jkyrcApL0
>>745
中学の同級の女(40)も共働きで
旦那ともども大手企業だから年収1500万くらいあるらしいけど
子供ほうったからし
夏休みなんか1ヶ月ほど実家に預けて母親に世話をさしてるからな

グレればいいのにw
749名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:06:52.23 ID:5tJZfE/yP
フェミって専業主婦は攻撃するのに主夫は称賛するよな
要するに男に守られてる女が許せないんだろうな
750名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:19:50.49 ID:huG4E8hS0
まさしくこの形式だけど、楽だよ。
男性に課せられる〜しなくてはいけない的なの、大体ゴネてスルーできるしw
751名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:25:59.14 ID:AyiVES420
昔の方が今より婿養子って多かったイメージなんだけどな。
本家には長男がいて、次男坊、三男坊は本家から出て行かなければならない。
娘姉妹しかいない家は娘が結婚して出て行ったら滅びてしまうからな。
まあ、金持ってる家の娘でもなければ婿養子に入ってくれる男なんて早々いないけどね。
752名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:27:13.34 ID:huG4E8hS0
ああ、別に養子縁組なんてしてなければ、同居もしてない。
753名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:31:27.58 ID:YiEQv+0l0
戦前位まで遡ると就学児男子の養子縁組が盛んだから
婿養子はそんなに多くなかったけど
その種の養子縁組が少なくなった戦後の高度成長期以降に婿養子が増えたと
754名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:40:30.54 ID:2SMX3mbc0
たかが数パーだろ
夫婦別姓ができるのに養子かよ
家庭の事情は本人ではなく家だろ
755名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:03:21.99 ID:+4bqREpJO
>>750
だよな。楽勝だよなぁ。
俺なんか顔がよくてよかった。
金持ち女と結婚できて、専業主夫。
まぁ顔も才能の内だしな。
756名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:13:27.04 ID:+4bqREpJO
仕事馬鹿男って定年になってから、すぐぼけるよ。
ネラーに多いが女とニートとかやたら叩く奴。
定年すぎたらニートみたいなもんだろ。生活自体は。自分がいざなってみると無駄なプライドが邪魔して世間から浮く。
介護施設で一番手を焼くのがこういう仕事馬鹿タイプ
757名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:16:43.69 ID:+zQ45NoS0
しっかり稼いで若いうちはフーゾク、年食ったら家政婦雇えるだけの
経済力は持ちたいな。嫁は要らん。
758名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:21:38.51 ID:RLeJSQ1C0
だから夫婦別姓の選択もアリが一番いいって
759名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:24:44.13 ID:RLeJSQ1C0
>>749
主夫は女房の金で友達と旅行いったりスイーツしたり平日から百貨店に群がって高級品買ってたり
はしないだろ
760名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:26:27.42 ID:+4bqREpJO
男もさ、金のある女捕まえて、楽すりゃいいんだよ。
看護婦はお勧めだよ。駄目男好きな奴多いし。
俺は嫁さん女医。おれ駅弁工学部のカテキョニート。
元SEだけど、仕事デスマ杉て、あんなので人生消耗するくらいなら、主夫ニートがはるかにマシだわW
嫁に感謝
おまえらも嫁選びは経済力重視しろ。
男女平等だしな
761名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:26:31.19 ID:I82N3fzO0
知人の男がこのパターンで
(奥さんの家がお金持ちで、住処から何から全部面倒みてくれた)
子供も生まれたけど、、、
最終的には、結婚10年くらいで三行半突きつけられたよ。
存在意義の無いつまらん男だ ということで。
762名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:29:06.59 ID:WLJ4zVGF0
>>759
飲み行ったり、通販でオタグッズ買ってる
763名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:30:31.40 ID:AyiVES420
時代の変化に順応してこだわりを持たずに生きられるヤツって
世渡り上手なんだろうな。
764名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:31:30.05 ID:+4bqREpJO
2ちゃんの゛知人゛ソースは 自分に有利な展開にしたいだけの嘘ソースW
このパターンよくみるわw
765名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:33:51.85 ID:YiEQv+0l0
期を敏感に察知して処世出来るのも才能のうちだよな
藤堂高虎的な生き様だな
這い上がるしかない奴に一番必要とされるセンス
766名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:35:51.89 ID:+uyQZuFd0
>>1
夫の姓を名乗る=男が偉い、妻の姓を名乗る=女が偉いっていう発想をなくそうって言うのが
男女共同参画社会の目的なわけだが
今後国が男尊女卑、女尊男卑どちらを取るかという発想で政策をやっていくのであれば男女共同
参画社会関連の省庁いらないよね
とっとと潰して経費削減したらどうよ
767名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:35:53.88 ID:+4bqREpJO
家事と釣りだな。
貯金も四千万。
西日本だから被曝も心配ない。
幸せだよ〜
仕事より家事のが楽しいや
768名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:36:07.52 ID:RLeJSQ1C0
>>762
パチンコやギャンブルじゃないのかw
769名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:36:15.42 ID:AyiVES420
>>761
金稼いでくるだけのATM扱いされる男の方が悲惨だな
あげく離婚したら母親に子供持ってかれて、慰謝料と養育費払いはめに
770名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:37:25.90 ID:cv/vksjE0
通名とばれない通名が欲しかったんだろ
771名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:38:34.69 ID:+uyQZuFd0
>>769
ATM扱いされてる男性の実数がわからないから対策打てない
男性の人権を無視したDVなんだから男性も立ち上がるべき
772名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:41:20.23 ID:+4bqREpJO
最初は抵抗感あるがなってみると社畜より、家畜のが全然マシだったw
主夫お勧め。
特にキツい仕事してた人には。
日本の過労社会が悪いんだよな。
773名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:42:06.98 ID:/V1kqWWhP
>>769
俺さ、男に情弱って少ないだろうと思ってるんだよ
結婚しなきゃ良いだけなんだからさ
これを男がわかってないわけがないんだ

ATMにはなりたくてなってるのさ
ほっといてあげなよw
774名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:43:58.78 ID:WLJ4zVGF0
>>768
そういうやつもいるかもね
775名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:44:17.26 ID:YiEQv+0l0
>>772
主夫ってかスローライフはいいよな

婿入りして田舎暮らしする事なんかも
田舎のギスギスした人間関係ってのはアレだが
のんびり暮らす事自体は魅力的だと思う
776名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:47:46.92 ID:AyiVES420
癒し系の男じゃないと勤まらないだろうね。
気の利いた言葉や行動が取れなきゃ継続出来ないよ。
777名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:51:49.44 ID:/V1kqWWhP
>>776
女は出来てるって事、でもないよね?w
778名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:53:22.11 ID:YiEQv+0l0
その点俺は病的なスケコマシだから無問題
779名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:59:08.80 ID:AyiVES420
>>777
男が稼いで女を養ってる場合、離婚したら女親に子供の親権が行く
喧嘩別れしても妻に未練があるのが男の性。だから強気に出る女も多い。
逆に女の方が非情だからね。
一端嫌いになれば平気で切ってくるから
780名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:02:04.29 ID:mVg+O+1m0
性犯罪者・福野亮(チョン)

・愛知教育大(五流大)のヤリマンビッチババァの股グラから出没したゴミクズ
・たった1人でバドミントン部設立→無意味だと気付くアホ
・高校を逃げ出して退学→中卒のカス
・親の汚い金で覇王になる夢破れて没落→引き篭もりのヤリチン
・山科団地在住暦あり

社会の嫌われ者・福野亮を知らんか?
781名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:08:12.24 ID:BlQC7hUh0
年収いくらですか?え?300万?無理です^^
僕ですか?家事手伝いです^^
身の程知らず?ブーメランですね^^
782名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:40:34.19 ID:/V1kqWWhP
>>779
そんな性、男女とも持ってる人はいるよw
>>533ってだけだよ、女の意思だけで結婚を終わらせられる
男側は無理なだけだってw
783南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/09(月) 06:42:44.77 ID:Ozt7mO6m0
男女平等なんだろ?別にいいじゃないか。
男とか女とか関係なくちゃんと役割をきっちりこなせるかが大切qqqqq
784名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:15:31.61 ID:M6nMugrpP
家督相続がないのに、婿と養子縁組する意味なんて、今はないじゃん。
785名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:22:50.23 ID:LsMVesN0O
マスオさんにはなれないが主夫いいよね

土日に働いて月8回16万の稼ぎを小遣いにするから主夫になりたい
786名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:05:43.33 ID:9sOfZFjy0
ヒモ婚か
787名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:56:27.77 ID:qKwwZrPx0
男女平等だし問題ないでしょ
788名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:20:33.28 ID:Z+TexxXG0
妻の姓を名乗るのなんて、別に少数派なだけで、こんなの以前からあるわ
マスオさんとか関係無いし。
例えば、椎名誠の本名が渡辺誠で、結婚の時に奥さんの渡辺姓にしたの知らないの?
789名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:10:06.27 ID:k6fm/Cq70
>>754
できないぞ
国際結婚でなければ。
790名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:23:57.00 ID:SFkUdbS6i
あーあ、男が子ども産んでくれりゃ主夫でもなんでもさせてあげるのに
791名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:37.79 ID:DemyzLo20
生き方は自由だが男としては終了だな
792名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:04.17 ID:Z+TexxXG0
たかが苗字のコトで男として終了とか、下らな過ぎて笑える
793名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:47.42 ID:q7kRbG0K0
>>758
つっても、子供の姓についての考え方が、夫婦別姓論者の中で違うしな。
その辺しっかり決められないうちは、夫婦別姓はないわ。
794名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:07:57.43 ID:xnPPzdKhO
>>791
ほらそういうのが古いんだよ
795名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:35.95 ID:oxarIWdS0
なんかまた産経が必死みたいだが、
政府が別姓やらないなら事実婚が増えるだけだと思うけどね
どっちかの姓に合わせるという制度が実態に合わなくなっちゃてんだから
796名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:47.55 ID:sZxjRaXSO
主夫ではないが、嫁さんの家が代々の名家で、婿に入った友人は二人いるな
797名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:12.38 ID:ycgovGaz0
あと1年半のうちに可能な限り日本を破壊する方向に変えようとする執念みたいなものを感じるなあ
こんなことよりやるべきことがいっぱいあるというのに

民主崩壊が避けられないのがほぼ決まって続投を視野に入れる必要がなくなって
安心して支持率無視で歴史に名を残すためだけの焦土作戦ができるようになったってことかねえ


798名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:36.17 ID:CujQzUeK0
別に夫婦別姓でいいと思うんだけどな
昔そのネタのスレ上がると、
ここの連中結構反対してたのがよくわからん
799名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:41.87 ID:1jj9L5Gj0
家事だけしてればいいなら楽だから、それで相手が耐えれるならそれが一番だな
男だってできるなら主婦のがいいよ
800名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:30.49 ID:q7kRbG0K0
>>795
実態っていうけど、具体的にどういう状態にあるの?
夫婦別姓なんてやったところで、どうせ夫婦で苗字の合意が取れないカップルなんて
子供の姓の合意もとれないから一緒でしょ。
801名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:12.54 ID:1l5Jtx/W0
改名できるチャンスだしな
802名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:23.88 ID:xnPPzdKhO
>>790
そもそもおまえには相手がいねえだろうが
803名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:32.59 ID:ycgovGaz0
財前教授も婿養子だしねえ

まあ女が制服がスカートだといろいろ不便だけど
かといってスカート禁止は社会的に無理ってなると
次は男にも穿かせて男がスカート穿くのを普通にしようとか
性差を受け入れないフェミ利権の考えそうなことだけど

夫婦別姓が無理だから妻の姓を当たり前にするところから攻めようとか
女系天皇が無理なら女系宮家から攻めようとか

なんというか執念のようなものを感じる

民主が政権を奪った時から始めてればまだわかるけど
なんで今?
804名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:19:41.66 ID:ycgovGaz0
>>798
朝鮮民族が日本に住みつく上での障害が一つ除去されるから

彼らの上陸を拒むための障壁は一つでも余計に残しておいたほうがいい
805名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:26:00.05 ID:hCp6vHj70
婿入りじゃなくてか?
女の苗字とか冗談じゃねえよ
どうなってんだ最近は
806名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:26:17.87 ID:x/GTjvK90
養子とはちがう微妙な風潮ですな・・
807名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:34.72 ID:q7kRbG0K0
>>715
同居しなくても嫁姑問題なんて起こりまくりじゃんね。全く無関係。
808名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:50.90 ID:6N6o2bFR0
男が女がというような呑気な問題じゃないだろ、これ。
気が付きゃ、エライことになっているという話だ。
亡国のきざしあり、そういうことだな。
809名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:08.30 ID:aEkZDMGW0
シナ朝鮮人の国籍・名前ロンダリングが増えてるだけだと思うよ。
具体的に言うと、ホームレス男とシナチョン女が偽装結婚後に離婚。
その後、日本国籍になった女とシナチョン男が結婚。
きちんと法律で取り締まった方が良い。
810名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:47.08 ID:xnPPzdKhO
>>805
日本の家族制度を壊したくて堪らない人たちがいるのよ
人間関係の源は家族だからね
そこを断ち切ればこの国の団結力は皆無になる
今までの活躍でこの国の「地域社会」は潰したからね
811名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:01.46 ID:d0XJopuX0
一日5時間を五日間のパートで専業主夫で養ってくれる
働く女性大募集、わがまま言っちゃうと、ある程度の容姿と性格がいいです
812名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:39:25.59 ID:Z+TexxXG0
アホか。夫婦別姓だった明治初期には家族も地域社会も無かったのかと
813名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:42:37.67 ID:xnPPzdKhO
>>812
明治期になかったからといってこの制度が家族制度になんら影響力がないというのも余りに無知蒙昧な発言だろ
814名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:44:27.43 ID:Ny1zAxum0
法律上どちらでもいいのだ。
当人が決めることに世間がどうのこうの言うな。
815名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:46:20.25 ID:q7kRbG0K0
たかだか姓が妻側になるだけのことに文句をつけてる奴もおかしければ、
夫婦別姓話に発展させて文句を言う奴もおかしい。
なんでこう極端に右寄り左寄りな思考が出てくるのか。
816名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:46:50.61 ID:x/GTjvK90
一人よりも二人、二人よりも5人・・・職がなくても餓死はしなかったからな。
核家族なんてのは資源が豊富な欧米のシステムだな。
817名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:48:02.89 ID:WfVCm9ye0
>>808
だな、日本終わった感がハンパない
818名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:48:24.69 ID:GGlwmWdF0
婿養子って子種を的中させる重大な任務があるだろうから大変だな
819名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:49:29.02 ID:18r6ST350
>>798
昔はヨカッター昔はヨカッターと杓子定規に繰り返すバカなネトウヨさんが多いから。
820名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:54:53.24 ID:0kOuJowd0
うちは、自分の性にしてもらったけど
「女姓婚」って呼び方がへん。
役所の人が、男性の姓にするのが当然って思い込みで
旦那の姓で保険証がきてびっくり。
よく見て仕事しようよ!!
821名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:02:10.58 ID:xnPPzdKhO
>>815
おまえが考えてるような単純な話じゃないからだろ
822名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:02:55.07 ID:S6GQ8o1t0
> 女姓婚
何? このネーミング
823名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:05:51.93 ID:q7kRbG0K0
>>821
どう単純じゃないのかね?

妻側の姓を選ぶ人の家庭は崩壊しており、増えると日本は滅亡するのだ!
とか
夫婦別姓にしないと日本は滅亡するのだ!
とかそういう話?
824名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:09:55.49 ID:Z+TexxXG0
古代の女系家族が本来の日本の伝統だろ
シナの男尊女卑思想かぶれが伝統を語るなんて片腹痛いわ
825名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:46:57.94 ID:0XNFC9gP0
日本人なら昔からそういう結婚形態は「養子」というんだが
在日朝鮮白丁フリーメーソンはそういう呼び方をするのかね?
フリーメーソン内の戦いの枠組みの1つに男VS女という形態があるが
日本では古来から南方制招婿婚という結婚制度があるのだよ、お前ら朝鮮半島民族とは日本人は
違う民族だ
826名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:48:14.13 ID:GHpIp2Fe0
俺は結婚したら相手の苗字にしたいな
827名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:49:50.30 ID:0XNFC9gP0
朝鮮半島人って民団メーソンにしろ低能北ちょんコミンテルン総連にしろ
驚くほど日本文化や民俗学社会学など日本古来の社会制度に無知だよね
日本人なら先祖の結婚でそういう形態があることを自然に身に着け知ってるんだが
これほど日本文化に無知な朝鮮半島人をよくもまあ手先に使う組織があるなあ
非日本人だってバレバレじゃないか
828名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:52:37.29 ID:0XNFC9gP0
江戸時代武士の時代ですら貧乏な武家は跡継ぎ男子は1人しかいないために
次男以下の侍は養子に行きたがって、1人娘のいる武家に縁談が絶えなかった
明治大正時代の文献にも当時のそういう武家社会は出てくる
829名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:53:59.57 ID:ONtz0AAY0
どっちの姓にしようが、どっちが稼ごうが、
本人同士が良い方にすればいいよ
姓にした方が養うって決めつけんでも
830名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:57:33.17 ID:0XNFC9gP0
妻問婚(つまどいこん)とは婚姻の一種で、夫が妻の下に通う婚姻の形態のこと。招婿婚ともいう。
女系制の伝統のある社会など母権の強い民族に多く見られる婚姻形態で、普通、子は母親の一族に養育され、
財産は娘が相続する。 かつてこうした婚姻形態を持っていた民族として有名なのは
、インド南部ケララ州に住むドラヴィダ人、古代の日本人など
娘と本格的に交際が始まってから、男性が女性の親に結婚の許しを貰い、
婚礼の宴会と三夜の来訪を以って婚姻を成立とする。
婚姻成立の朝には「三日夜の餅」「亥の子餅」と呼ばれる楕円形の餅を
妻と夫が共食する
831名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:28:36.39 ID:8Ogl4xqP0
資産がある方の姓を名乗るのが妥当だな
832名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:25.14 ID:fFaD6igr0
>>826
おれも
833名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:31:20.97 ID:k6fm/Cq70
>>800
横だが
職場で旧姓使用がだいぶ認められてきたという実態がある
そして子供の姓の合意が取れないようなカップルは現行制度でも浮かばれない
そして、別姓でいくという合意の取れているカップルは
現行制度では浮かばれないが別姓の選択肢があれば利用できる

>>803
妻の姓を当たり前にすればいいという意見は
別姓反対派の一部もよく言うし賛成派の一部もよく言う

そして>>1-2のMSN産経ニュースは民主党機関誌ではない

>>808
戦前にも婿養子はあったし
戦後の民法改正で妻側の姓に統一する選択肢が増えた
おそらくあなたの生まれる前からそうなっていたのだから
気がつくも何もない 遅すぎる
834名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:58.04 ID:aSl/nb4D0
>>831
だよねえ
女の方が年収や地位が高ければそっちの姓を選択して
男の方は通称姓で仕事すればよし
人事の手続きさえすんでりゃいちいち言わなきゃ分からん
835名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:40:56.67 ID:q7kRbG0K0
>>833
>>別姓でいくという合意の取れているカップル

それは結局、現状、「夫婦間は別姓でいこう」という合意にしか過ぎないわけじゃん?
子供の姓に関する取り決めなんて方向性すら定まってないんだし。
だから、まずは「子供の姓に関する取り決め」がまとまってからだよ。
それが定まらないまま、夫婦間だけ別姓を唱えても全く意味がない。

とはいっても、婚姻時に子供の姓を決める、決まらなければダメ、以外に
やりようなんてないと思うけどね。その他はわざわざ争いの種をまいてるようなもんだし。
836名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:49.89 ID:gh9+tkRf0
名前と語呂の合う方がいい
837名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:50.32 ID:k6fm/Cq70
>>809
日本人と結婚しただけでは日本国籍は取得できない

>>830
女子単独相続? まさかね
史実とは違うだろう

>>835
法制審議会では既にまとまっている
838名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:47:02.80 ID:Z+TexxXG0
確かに。
真理さんという女性が織田さんという男性と結婚したら、夫の姓になるのは嫌だろうな
839名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:48:44.39 ID:nroKACAN0
>>831

遺産相続や転職・就職で逆転したらその度に入れ替えんの?
840名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:52:48.41 ID:q7kRbG0K0
>>837
婚姻時に子供の姓を決める、で「ひとまずは」まとまってるんだよね?
「夫婦間は別姓でいこう」といっている人は全て、子供の姓も決めており、
みんなそれを認識してるんだよね?
子供の姓の取り決めに対して、別意見を出しそうな人はいないんだよね?
なら、具体的にどうとは言えない「実態」とやらとは無関係に、それは別に反対しないよ。
841名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:56:57.12 ID:42yG3UjK0
山田って苗字を変えたかったんだよ
去年から木田になりました^^
842名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:58:19.29 ID:wgTuu0Jr0
また捏造か・・・
843名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:11.09 ID:pJUOqXeQ0
>>840
子連れ同士の再婚の場合など、お互いの子供のために改姓したがらないケースがあるでしょ。
新婚同士で別姓を選ぶ人なんて、せいぜい年に数件程度しかいないと思うわ。
844名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:04:42.42 ID:q7kRbG0K0
>>843
ふむ、じゃあその場合はどうするのか、どうできるのか、その場合の問題点も含めて
方針決まってんのかな。
結局グダグダあーだこーだいってて、決まった感が全くない。
>>837は詳しそうだけど、どうなん?
845名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:06:36.66 ID:8Ogl4xqP0
>>839
結婚時に家柄なども考慮して総合的に予想する
846名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:06:42.38 ID:pJUOqXeQ0
>>844
法制審議会の最終決定内容までは知らん
おそらく、届出時に子の姓をどうするか?をとりあえず決めて、その後の変更は要相談って感じにするんじゃねえの
847名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:14.51 ID:k6fm/Cq70
>>843
現在、年間50万件以上の新婚カップルが誕生しているが
単純計算で数千件、親がしゃしゃり出て破談にしてしまう分を差し引いても
毎年数百件は誕生すると思われる
848名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:07:45.39 ID:Ek2PNHJE0
ちゃんと女が稼いで出産育児して家事も手を抜かなければそれでいいよ
849名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:08:53.85 ID:jxfIN9Jf0
姓の選択は自由なんだから別にいいじゃん
850名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:42.38 ID:q7kRbG0K0
>>846
結構前に出された法案自体は子供の姓を統一するって内容だったけど、
結局話が出るたびにあーだこーだ言ってて、グダグダになってるように思うんだよね。
要相談の部分が、グレーゾーンすぎる。
相談次第でどんな組み合わせも可能、だと争いの種まいてるようなもんだし。
851名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:12:10.82 ID:HGAXc2yK0
>>761
男女逆なら、マスコミが騒ぎそうだな
852名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:16:31.71 ID:k6fm/Cq70
>>844
方針って誰の方針?
市役所職員が個々のカップルに対してああせいこうせいと指導することはできない

>>850
戦後の改正で夫側の姓に統一でも妻側の姓に統一でもどちらも可能、としたことも
争いの種をまいているようなものだから、やめるべきだというのなら
一つの意見として一貫しているが

家族法は、一貫した立法思想なんかないんじゃないかと思われるくらい
どんどん選択肢が広くなるように改正されてきている
853名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:17:44.56 ID:3l33bQm9O
二人の名字を組み合わせて新しい名字を作るとかならいいのに
854名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:20:11.55 ID:qNowwxNh0
>>853
帰化人じゃないんだからw
855名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:21.68 ID:q7kRbG0K0
>>852
>戦後の改正で夫側の姓に統一でも妻側の姓に統一でもどちらも可能、としたことも
>争いの種をまいているようなものだから

まったく質が違う。結婚は取り止められるが、生まれた子供は取りやめ出来ない。

>市役所職員が個々のカップルに対してああせいこうせいと指導することはできない

指導ではなく、法制度上、こういうことしかできない、とは言える。
例えば現状では「夫婦別姓で戸籍は作成できない」。
方針ってのはつまり、法制度でどこまでを選択可能、どこまでを不可とするか。
856名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:22:41.33 ID:3l33bQm9O
>>820
>役所の人が、男性の姓にするのが当然って思い込みで

収入が下の男性との結婚を「下方婚」呼ばわりするのをどう思いますか?
857名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:29:13.31 ID:oDJwRda10
セックスはこっちから求める時だけで家事全部やってくれて月10万で家計(公共料金とか税金含む)やり繰りしてくれるなら専業主夫なってくれてもいい
858名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:41.00 ID:k6fm/Cq70
>>855
2ちゃんでは見飽きた指摘だが、さすがに法制審議会もそのくらい気づいている
まずはぐぐれ
859名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:33:57.76 ID:q7kRbG0K0
>>858
気付いていて、そのうえでまだ揉めてるだろ?
お前が対策まで含めて答えを持ってるなら、ここで言えるはずだしな。
860名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:36:54.52 ID:k6fm/Cq70
>>859
揉めてるのは民主党や野党であって、法制審議会ではもう結論が出てる
答申通りに立法すればそれで(さしあたり)問題ない
861名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:38:46.14 ID:q7kRbG0K0
>>860
むしろ揉めてるのは自民党内だろ?
862名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:38:59.04 ID:G2dZP09O0
結婚してない奴がいるから色々間違ってて面白い
どっちの苗字になっても相続できるのは実親の分だけ
離婚で分割されるのは共同資産だけ
慰謝料は原因がみとめられたときだけ


最近の雰囲気じゃ、そろそろ日
本でも男性が子を引き取り女性が収入が多いときは教育費を女性に請求できそうだねえ
863名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:41:53.50 ID:ndGvX5u5O
>>862養子縁組みしてても?
864名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:42:04.62 ID:8g8GejK9O
待て、

草食動物は年から年中パコパコやりまくってるぜ

肉食動物は発情期だけだ
865名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:44:49.81 ID:kdvPqXRj0



                   男 女 平 等


  
866名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:46:04.34 ID:BE//ctbB0
雇用均等が進んだんだから当たり前の結果
ただ…良いことは何もないと思うがなぁ
867名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:53:23.30 ID:Tgqn9M4Z0
男女が平等になってきた証拠
両人が選べばどっちの姓でもいいのでは?
逆に夫側の姓を名乗るべきという考えが古い

うちの知り合いにも妻の姓を名乗ってる夫婦は普通にいますよ
二人で話した結果そうなっただけで
深い理由はないみたいです
868名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:08:50.73 ID:z6kcAsk/0
うちは母の姓だ。父は婿養子ではなく
単純に母が母子家庭の一人っ子(爺さん早死)で
父が子だくさんの男6人女一人の兄弟だったのでそうなった。

父の兄弟にはあと二人、婿養子に出てる人が居るため
珍しくないと長らく思っていた。

今は一人っ子も多いし、これから増えていくんじゃないかな。
869名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:22:48.63 ID:iYYzotdP0
これからは男も女もお互いに一人っ子が結婚するケースが主だろうから
姓の選択はいろんなケースがあるんだろうが、親世代の墓問題はもっと深刻だろうな
870名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:27:15.22 ID:pjrSCFsb0
少子化の影響で結婚する双方に兄弟姉妹がいないから相続に有利なほうの苗字を選択する人が増えているだけじゃないかな?
871名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:30:07.12 ID:k6fm/Cq70
氏と相続は関係ない
872名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:46:58.11 ID:pJUOqXeQ0
そう。
相続権は「子の配偶者」には無いから、嫁は義父母の介護をイヤがるのよ。
そして嫁に出たら自分の親の介護はできないのに相続権だけはあるから、自分の親を介護している他の兄弟姉妹の不満も当然出てくるしさ。
873名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:14:53.93 ID:Bugi1OOo0
オイラはヒモでいいから結婚したいw
874名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:21:21.93 ID:u9RnrYhn0
もとの姓でさんざんサラ金から借りてブラックリストに載ったら
次は妻の姓にして借りるって手口か?
875名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:27:08.26 ID:t3m+l3lK0
女性医師や女性公務員と結婚出来るなら、田舎百姓丸出しの姓名なぞ
いくらでも変えて家庭に納まるが?
ここでイキッてるネトウヨはそういうおいしいエサが奇跡的に
手の届くとこにきても食い付かないの?
876名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:28:50.56 ID:hWRZGvv90
普通に考えれば少子化の影響で婿を。という考えになりそうだが
あまたのおかしい奴は本当に奇妙な考え方をするものだ
877名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:30:38.08 ID:ikkU6gAv0

どっちにするか決めるとき、
ださいのはやめたほうがいい
878名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:31:34.60 ID:4CTz8iy10
>>867
男性差別が進んできたっていう実感ならあるけど、
男女が平等になってきたのは全く実感として無いんだが。
879名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:40:29.87 ID:SLKUfhcF0 BE:2782471076-2BP(333)
妥協して我慢して結婚なんてする意味あるの?
880名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:47:42.06 ID:v99Kz7p+0
>>878
それって、レディースデーと女性専用車両以外でどんな時に感じる?
881名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:21:42.88 ID:+nFuXhrC0
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
882名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:26:18.78 ID:iYYzotdP0
>>878
ニュースやネットで見かける一例でさも全体って思い込んでるだけじゃないのそれ
883名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:33:32.67 ID:lqCsIkVm0
昔は入り婿だの婿養子だの呼ばれた
山本富士子の旦那もそうだったが
やはり妻に男の苗字を名乗らせるべきだね
あと伊集院光も妻の姓を名乗っていたな モックンも
884名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:47:49.29 ID:O+XDadmv0
>>1
フェミニストの運動は日本的家族観を崩壊させ、国を弱体化、少子化に成功
この影響は全ての一般女性にも跳ね返ってくる
885名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:53:31.20 ID:WpVVLd8nO
オレ、ヒモになりたい
by 47歳 無職の童貞
886名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:00:52.44 ID:pJUOqXeQ0
>>885
あんたねえ。
自分と同じ条件の女が居たとして、結婚したいと思うかね?
887名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:37:08.76 ID:4CTz8iy10
>>880
男が盗撮したら犯罪だけど、女が盗撮してもお咎めなしとか。
女によるDVの被害を男が訴えても無視とか。
スポーツで女が活躍したら男叩きするとか。
たくさんあるだろ。

レディースデーや女性専用車両なんかはより身近な男性差別だから
象徴的に多く取り上げられてるだけで。
888名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:43:14.08 ID:nq/Ks3s8O
今付き合ってる彼女が医者で、俺はラーメン屋で働いてる。
お互い29で同い年なのにこの差…このまま結婚したら俺は主夫確定なのか…orz
889名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:46:36.13 ID:F6vDZJnD0
>>888
なんでorzなんだよ。お前一生ラーメン屋の店員がいいのかw
890名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:54:22.34 ID:xoaMS6an0
>>888
うらやましい境遇だ・・・
891名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:57:58.43 ID:t3m+l3lK0
>>888
ラーメン屋なら料理はそれなりに出来るだろ?
ソッコーで結婚して主夫になるべき。
女医>こえられない壁>ラーメン店員(笑)
だぞ?
892名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:01:12.77 ID:f1patP270
俺も主夫したい。
つーか、人生にピリオド打ちたい。

なんか飽きた。
893名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:01:26.65 ID:TbE+9jBj0
>>805
奥さんの姓を名乗るなら婿入りじゃない?
婿養子とは別。
894名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:07:44.56 ID:TbE+9jBj0
>>888
お前さんに医者を惚れさせるほどの魅力があるってことじゃまいか?
895名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:17:30.37 ID:VtOnyI9R0
同姓同士は無料通話できるアプリがあるけど、
時代を先取りしているね。

同姓婚なら、名前が変わるリスクが皆無。

精神的な苦痛も無い。
896名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:19:51.41 ID:TwrL4VCP0
>>>888
金目当ての女より遥かにマシだと思うけど、主夫はやめたほうがいいんじゃないの?
将来何かあったときのためには、労働の感覚は鈍らせないほうがいいと思う。
897名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:20:29.44 ID:ZUaRqzJS0
>>895
鈴木君と鈴木ちゃんが結婚して鈴木さんになるって話?
898名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:31:52.91 ID:eJryNsU60
>>887
自分の実体験では感じないわけだw
899名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:34:47.60 ID:jVL7f8rOO
嫁姑はできるだけ離すに限る
離婚の原因になるからな
嫁の姓にするのもありやろ
900名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:37:56.07 ID:TwrL4VCP0
>>898
男叩きもレディースデーも女性専用車両も実際の不利益だが。
女による犯罪だったらセクハラなんかも実際の被害だな

女性差別と言われてるものよりはるかに大きな被害。
901名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:44:45.50 ID:6LXh7z2L0
マジレスすると
俺800マソ
嫁1600マソ
炊事洗濯完璧で、男気溢れるから結婚したんだと
902名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:59:25.47 ID:N8Xcb0so0
>>897
その場合でも夫の姓を名乗る場合と妻の姓を名乗る場合とで
戸籍筆頭者(いわゆる戸主)が違ってくる

婿養子だと夫が妻の親の養子になって養子が妻を迎える
それがたまたま実娘という形なので戸主は夫になる
903名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:31:13.80 ID:2D/Kf6Ef0
男女同権とかフェミ関係に持って行きたい学者がいるようだけど
これ単に墓の問題じゃないの
904名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:39:45.77 ID:IimVxS5m0
男女平等を掲げる以上、主夫という概念を否定することはできないよ
それに原因はよくわからないけど今の若い男性が恋愛に消極的なのも恐らく事実だ
この話題に不機嫌になってる人は夫婦の姓名の問題と未婚化の問題をごっちゃにしてない?

個人的には主夫だろうがなんだろうが若い人が結婚してくれるようになるなら歓迎したい
また「家」という概念自体が形骸化してるんだから姓名も個人の自由に名乗れるようになるんじゃないの?
名前もすぐに出てこない先祖の存在を形式の上でのみ保持しようとしてもナンセンスだと思う
905名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:42:55.51 ID:G8PXktkx0
>>900
じゃあ性転換すれば?
そんなに大きな被害があるんなら

実際に就職差別されてみればいいよ

やれ女は出産するから雇いたくない
今年の総合職の採用は男だけです
子供が熱でたからって休むな、これだから女は

こうやって結婚して男に「誰のおかげで飯食えてる」と言われなきゃ
女が生きていけないように追い込んでる社会が表面上バランス取るために
女性優遇に見せてるものを、本当の差別だと思えるんだからな
幸せ者だよ
906名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:47:13.72 ID:P39w0c48O
>>889
俺にもプライドってもんが…なんか情けなくて。

>>891
毎日ラーメンでも良いのなら…
907名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:49:32.37 ID:xGzX2RK/P
提灯記事で産経だが、本当のバックは日本人でないような気がするな。
908名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:52:07.49 ID:VqqvipPi0
>>901
それ女気溢れてると言うのではw
909名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:54:06.84 ID:chQ8/j+O0
>>907
オレもそう思う。
910国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2012/01/10(火) 01:55:52.34 ID:m+y6nfLp0
贅婿という語句を思い出した。
911名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:49:34.70 ID:iTMIQUIm0
当然のことでしょう。

女性が総合職を男性から奪うことを権利としたなら
総合職の女性は男性と同じように当たり前に異性子供養わないと
国が成り立たない。
912名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:51:06.26 ID:TwrL4VCP0
>>905
就職差別って、女性が多い職場です、とか求人に書いてるところのこと?
それは男性差別って言うんだが。
男女雇用機会均等法なんかも、実態は男性差別の条文になってるしな。

年休取得率も男性のほうが低くて、男性は休まずに奴隷として働けっていう風潮。
文句を言いながらも休ませてもらえるのと、休もうとすると文句を言われてそもそも休ませてもらえない。
どちらがよりマシなのかは分かるよな。
913 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 06:52:04.85 ID:QZUIbXWNO
自営業の場合、無理だろ。
914名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:54:26.24 ID:KGLS233W0
>>905
逆に
子供が熱でたから休みますって俺がいってクびになったぞ!って暴れてもお前は「当然だろカス社会舐めんな」って言い放つだろ。
これ差別じゃん。
915名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:55:28.02 ID:MpnxRSQl0
>>1  >名付けて「女姓婚」。


wwww
916名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:57:18.86 ID:TwrL4VCP0
>>905
性転換のように実質困難なことでしか回避できない差別は、差別の中で最もやってはいけない。

老人割引とか子連れ専用車両とかは誰もが対象になる可能性があるけれど、
女性割引や女性専用車両の被害は回避できないからやってはいけない。
>>880 のように、これを大した被害じゃないように考えてるのは
人権意識が欠落してる証拠。
917名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:01:49.39 ID:OVUR3gKBO
また、変な言葉を作って晩婚化少子化に貢献するんですね。
分かります
918名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:04:26.29 ID:OVUR3gKBO
>>905
男は使えないと散々言われて叩かれてますが
919名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:26:29.54 ID:VkzpZSKq0
>男性の経済力の低下と“主夫”願望、女性の結婚後も姓を変えずに働きたいという両者の理由が背景にある。

知り合いは相手の家族が女性しかいないので、婿に行っただけだったぞ
無理やり結び付けんな
920名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:42:53.68 ID:1iFdJBnu0
氏と相続は関係ない
921名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:47:51.12 ID:M8gvFkdy0
知り合いにいるわ
建前上は、男の方の名字がありがちだから(佐藤とか鈴木とか)
実際のところは、男がフリーターで、女の方が家柄が良く、気が強くて稼ぎがいいからだろうなと皆で言っている
922名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:48:22.97 ID:NCLBwrG6P
妻の姓を名乗るのと男性の経済力低下は関係ないと思うんだが。
923名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:38:44.02 ID:PCdO3fGc0
>>922
様はババァは専業主婦なんか諦めて男を養えってこったろww
924名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:50:28.44 ID:Fm60N1ha0
結婚すれば独立の戸籍になるのだから、結婚後の
姓を男女どちらにしても親との関係は変わらないだろ。
「女性婚」などと差別するほうが憲法の男女同権の趣旨
を理解していない。
925名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:11:33.73 ID:Q9hMWC5C0
横山由紀子(笑)
926名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:14:25.16 ID:1YSxZNq+0
嫁が看護婦だから俺も主夫してまつ
毎日2chやネトゲ三昧だお
927名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:15:11.69 ID:W8imi1zB0
おれも佐藤だから結婚したら変えたい。
フルネームで検索すると、同姓同名の同業者がいて、
そいつのツイッターが気持ち悪くて迷惑している。
928名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:30:45.46 ID:73mX273K0
俺も鈴木だから以下略
929名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:45:24.06 ID:CmPksGGn0
相変わらず楽する事だけを考えたロクデナシが湧いているな
930名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:09:23.72 ID:gNdQwbkW0
情けない男が増えたなしかし・・・
931名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:13:41.43 ID:lk+IOktJO
最近きかないが夫婦別姓の法案はどうなったんだ
932名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:20:09.72 ID:SldectPh0
あきこって女性が和田さんと結婚する場合はそうせざるをえないだろう
和田さんはあきこさんを愛しているのなら納得するはずだ
933名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:28:00.30 ID:HIGn9S1A0
>>924
戸籍筆頭者が妻になるから女性婚という表現もあながち間違いではない
普通の結婚は男性婚ってことになっちゃうけど
934名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:04:05.17 ID:hZUricy30
>>930
ペットのまま、あんま成長しないで
青年、そのままおっさん化しそうな。。
935名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:55:23.03 ID:iWZ31/QG0
いいんじゃね?
936名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:00:21.28 ID:CC9taKKQ0
>>930
フェミの陰謀がようやく花開いた感じですね
「男らしさ」を女性差別であると徹底的に攻撃してきたからね
子供の頃から男の子は押さえつけられてある意味去勢されて育てられたからこうなっちゃった
937名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:40.11 ID:/sKi4PPy0
苗字を残したいとかいうのがわからん
日本に数件しかないレア苗字の人はそう思うのだろうか
938名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:12:16.92 ID:YZbZfi4q0
>>936
フェミガー
オンナガー
シャカイガー
939名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:16:23.24 ID:zYGAVor60
経済力が低下してんのに主夫って発想にワロタw
940名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:57:45.31 ID:s41Xgigr0
>>930
情けない、を具体的に。
あと、それと同じことを女性がやった場合はどうなのかもよろしく。
941名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:04:06.68 ID:flCfVrhDO
偽装で名字変えて、借金重ねるだけだ
942名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:23:20.91 ID:3rXlf94b0
女が強くなったのは結構だがそれにともなって男が腑抜けばかりになってしまうのではな…
もっともそれは平和が長く続いている証拠でもあるのかもしれないけど
943名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:47:33.84 ID:Jo0uKzOV0
男性が結婚すべき女性という記事で
・料理上手
・知性
・稼いでくる
というのがあったんだが、これじゃあ男にばかり高望むスイーツと同じじゃん
だいたい仕事での疲労考えたら、毎食手作り料理と稼いでくるのは両立しないだろ
小遣い稼ぎ程度のパートならともかく、普通に身体壊しちゃうだろ
女より体力ある男だって、稼ぎあるやつで毎日食べ応えある食事を自炊なんてやつは稀だろうに
944名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:14:51.07 ID:YFEz3l/v0
男って女に敵う部分が体力しかないんだから
外に出てガッツリ働かないと

なんの取り柄もないじゃん
945名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:16:33.60 ID:KlsEbA1v0
女って基本馬鹿だからな
946名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:17:12.53 ID:QTNpFOo2O
器のちっちゃい男ばかりで、本当に嫌になる……
947名無しさん@12周年
>>943
どっちもどっちだと見ている人が大半だと思う。
パパやママと結婚できたらいいのにねぇとか。