【経済】ニコン、デジタル一眼レフ最上位機種「D4」を来月発売…65万円前後か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ニコンは6日、デジタル一眼レフカメラの最上位機種「ニコンD4」を2月16日に
発売すると発表した。新開発のCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーと
画像処理機構を搭載し、光の少ない屋内や夜間でも高画質で撮影できる。
報道やスポーツ、スタジオ撮影などプロ向けの需要を見込む。価格はオープンだが市場想定は
65万円前後。

有効画素数は従来機種の12.1メガ(メガは100万)ピクセルから16.2メガピクセルに向上した。
ISO感度は100から12800だが、センサーの感度を拡張することで最大204800相当まで増感できる。
フラッシュなしでも暗い部屋など様々な輝度の下で高解像度の画像を撮影できる。

10日から米ラスベガスで開幕する家電見本市「CES」に展示する。発売当初は月約5000台の
生産を計画しており、7月のロンドン五輪での需要を見込んでいる。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E4E29FE68DE2E4E2E3E0E2E3E08698E3E2E2E2
2名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:10:43.74 ID:cECFv+Xo0
2
3名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:11:13.61 ID:wn3Fy5wP0
>>3 なら会社のゆうこちゃんと姫初めできる!
4名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:11:45.90 ID:6lZU67gj0
ぜひ貯め込んだ金を吐き出していただきたい!
5名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:12:18.71 ID:BN76UKVkO
>>3
残念!
ゆうこちゃんは俺の隣で寝てる
6名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:12:28.89 ID:HVLj0egz0
アクアリウム板民のデジタル一眼レフカメラ

877 :pH7.74:2011/12/19(月) 14:52:25.21 ID:bp0nkXKJ
イシガメとかかってる水槽にどうしても水草植えてみたくなって()
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/y/u/v/yuve/img20111219144715.jpg
正面から石とかで隠すとほとんど目立たないしいい感じ。
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/y/u/v/yuve/img20111219144341.jpg
上から見るとこんな具合。
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/y/u/v/yuve/img20111219144643.jpg

891 :pH7.74:2011/12/23(金) 03:51:52.19 ID:iwhQjguq
写真すげー綺麗だなぁと思ってexif開いて吹いた

894 :pH7.74:2011/12/23(金) 09:22:55.61 ID:QaWBBvP2
Nikon D3・・・
裏山
7名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:12:52.03 ID:liwE3Cey0
>>4
そんなおカネはナイコン
8名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:13:20.48 ID:GJkmbjRp0
普通の人はD40で十分。しかもレンズキットで。
9名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:13:46.69 ID:Kulk1Qe50

       1600万ピクセル = 4K^2     ヽ(^ω^)ノ 〜♪
10名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:14:33.19 ID:jsyHI/9l0
ニコンは最上位機種も中国製なんだろうか?
11名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:14:49.52 ID:W7cVHVzm0
>>5
残念,ワシがゆうこだ
12名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:16:13.03 ID:vHx+0LKX0
日本企業の製品が世界のトップを行くの、カメラだけになっちゃったな…
13名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:17:33.76 ID:XSd1fvFn0
iPhoneのカメラで充分な件
14名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:17:38.60 ID:NuuvuQua0
カメラももうダメだろうね
カメラ用のOSが普及したら終わり
15名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:17:50.79 ID:XSc/J2im0
>>10
日本製だお
16名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:18:52.97 ID:2AOJ/WGm0
桁少ない方が高性能機なのな
17名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:18:56.67 ID:RD5D2JbOP
私のISO感度は204800ですごっこができるのか
18名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:19:31.72 ID:KU9o3s9Z0
>>3
ゆうこですが、変な書き込みやめてください。迷惑です。
19名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:20:11.29 ID:BGo83+uA0
買っちゃうよ〜〜〜
20名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:20:35.04 ID:XSc/J2im0
>>14
一般カメラはそうかもしれんが、
セミプロ、プロ用はニコン・キヤノン共に残っていくよ
21名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:20:40.14 ID:LJ4VttNC0
壁の向こう側が鮮明に撮れるようになったら知らせてくれ
22名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:20:40.60 ID:s92JFfbk0
ええいD800はまだか
23名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:20:50.72 ID:z5VuNkF90
さてこれでCANONがどう出るか。早いとこ5dm3の情報が欲しいんですけど。
24999:2012/01/06(金) 21:20:54.91 ID:p0sYIQaM0
体育館等の屋内競技で1/500以上のシャッターが
切れるんだよね。
フィルム時代には考えられなかったことだ。
25名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:21:10.36 ID:toCQL5uH0
>>8
俺のことか。確かにD40レンズキットで十分。

>>1 新開発のセンサーだと?
SONYのBISよりすごいセンサーなのか、単なるSONYのOEMなのか。
26名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:21:48.27 ID:eHifPFL80
腕もないのにやたら高価格なの欲しがる身の程知らずがどの分野にも大勢いる
から、けっこう売れるんだろうな。
27名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:22:37.00 ID:lPFrKuUO0






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 俺は Nikon F2 が欲しい
 / ∽ |          中古でレンズ付き2万円前後で売ってる
 しー-J          やっぱ機械式の最高峰だな





28名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:22:55.82 ID:LJ4VttNC0
>>26
腕があったら道具に頼らないだろ
29名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:23:29.79 ID:6lZU67gj0
>>26
昔からこの業界はそれで回ってきてるんで、野暮は言いっこなし。
30名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:23:40.05 ID:y53f1cEx0
プロ向けの機種なんてどうでもいい
さっさとD800も発表しろ
31名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:23:52.79 ID:BGo83+uA0
NikonのステッパーがなければiPhoneのA5チップもIntelのi7も製造出来ないんだよキミィ〜〜〜〜

日本の産業を貶して無知を晒して恥を知り給えよキミィ〜〜〜
32名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:23:59.69 ID:ccLWu49B0
>>26
正に俺の事だなw
33名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:24:52.85 ID:61/t7J3N0
>>23
1DX出したじゃん
34名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:24:54.95 ID:HV9vE8Jt0
相補性金属酸化膜半導体

律儀にだっせー和訳を省略無しに書いてるバカ 久しぶりに見た
35名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:24:57.66 ID:eSH4AN6+0
D400出せ!
36名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:25:16.75 ID:LJ4VttNC0
その裏でコダックが潰れそうなんだよな・・・
フジフィルムは大丈夫なのか?
37名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:25:21.18 ID:yoKWbCXF0
D3持ってるけど重くて持ち出せない。
根性ある人か、車で持ち運ぶ人以外無理。
38婆 ◆HKZsYRUkck :2012/01/06(金) 21:26:17.94 ID:SXWNmZ8N0
なんで未だに35mmフィルムパトローネ型のCCDなりCMOSなりが
実用化されないんじゃろ。動体保存中のニコンFが錆びてきたぞ。
39名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:26:27.64 ID:a7EAMEZk0
男ならニコンFやろなにいってまんねん。
40名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:26:37.11 ID:y53f1cEx0
>>35
D400はD800の後、春頃って噂だけど
41名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:26:39.57 ID:kZ6mdjGK0
そろそろ今使ってるF4sも限界かなって思ってたところでした
42名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:26:42.97 ID:NuuvuQua0
フジはオリンパスを狙ってるな
カメラ事業はいらんだろうけど
43名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:26:46.73 ID:RB+zHt5T0
まだ姫始めを済ましていない奴がいるとは?
44名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:26:58.48 ID:YXzrevvGP
Nikon 1で必要十分。
45名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:27:44.02 ID:LJ4VttNC0
FM2とネオパンSSでおk?
46名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:28:23.29 ID:5oCE9S2g0
金余りのジジイが、中学の写真部の孫あたりにポンと買ってやったりするんだよな。
47名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:28:41.41 ID:HV9vE8Jt0
FよりF2だよ。内部機構なんか全体的にFの倍は頑丈になってる。
横走りチタン幕1/2000秒シャッターを支えるためにはそうせざるを得なかった。
おかげでいまだに、究極のメカニカルカメラの座を誰にも明け渡していない。
48名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:28:49.94 ID:H1m7acpb0
>>44
検討したけどD40持ってる俺としては必要性がわからなかった
もうちょっと小さければ意味あると思うけど
49名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:29:13.52 ID:a7EAMEZk0
>>26
趣味の世界はそんなもの。
プロにあこがれプロ機材に散財する。
つりとかゴルフとかそれでワクテカ
50名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:29:20.99 ID:XSc/J2im0
>>25
センサーはSONYがNikon専用として開発している。
SONYのカメラより相当仕様の要求が厳しいらしい。

>>38
ちょと違うが、リコー製でそんなのあるよ。
51名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:29:42.21 ID:/m8onLtX0
D90で充分満足してる
52名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:30:08.71 ID:dr98cZ700
>>22
あれ?俺がいた
53名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:30:22.54 ID:6lZU67gj0
>>23,33
4K動画対応のEOS Cも開発中だしな
54名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:31:12.88 ID:RB+zHt5T0
オレ バカチョンカメラでいいや!
55婆 ◆HKZsYRUkck :2012/01/06(金) 21:31:31.73 ID:SXWNmZ8N0
>>50
あれはユニットをとっかえるやつじゃん。
ふつうの35mmフィルムカメラに入れて撮れなきゃイヤ。
56名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:31:51.72 ID:+cGKbhU/O
で、このスペックが3万円になるのは、何年後?

5年待てばいいか?
57名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:32:17.03 ID:z/YTgc7c0
>>47
まともなホットシューのF2が復刻したら、欲しいぞ!
58名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:33:45.20 ID:XSc/J2im0
>>55
>>56
お互いに、500年くらい待てw
59名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:33:53.72 ID:lPFrKuUO0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 俺はニコマートに NikonF フォトミック FTN
 / ∽ |          父ちゃんが Nikon F5 にデジタルの何とかっつーの、使ってる
 しー-J          しかしやっぱ実用には Nikon F2 が良いな
               まあ俺なんかが写真やってたころはリンホフに
               スーパーアンギュロンなんてのにあこがれたもんだよ




60名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:34:20.89 ID:35gGepfC0
5万くらいのカメラと何が違うんだよ
引き伸ばししなければ違いがわかる素人はいないだろ
61名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:34:29.08 ID:z/YTgc7c0
>>56
10年経っても無理。
62名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:35:04.34 ID:IRZXrnlo0
高すぎワロタ
63名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:35:55.49 ID:toCQL5uH0
>>50
ありあと。
そういうことね。さすが、SONY独占と言われているだけあるなあ。
64名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:36:02.10 ID:MsZEsb9x0
>>60
素人は買わない
65名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:36:40.13 ID:/5aKzl5U0
>>12
イラマチオカメラとアナルカメラはどうなることやら…
66名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:37:13.79 ID:W7cVHVzm0
D301?D9000?D400?はまだか????
67名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:37:44.85 ID:pTMcOIta0
>>60
むしろ素人が使ったら重いだけだぞ、こんなの
一番違いが出るとしたら画角だと思う
68名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:37:45.56 ID:XSc/J2im0
>>60
使う用途が違う。
安いカメラで、暗い屋内で超望遠を使って高速シャッター切れないだろ?
69名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:37:47.45 ID:KxuJ38sp0
>>23
オレも気になってたよ。プロに試作機配ってもう丸2年だぜ。大震災あったにしてもとっくに製品が出て来てても
おかしくない筈なのに。
まあ馬鹿みたいに画素数あげてフルサイズ機として満足いくものとして出してくるんだろうけど。
6月ぐらいかな。1DXが出てからだろう。
70名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:38:03.51 ID:UYXnuTMA0
>>61
でもビデオカメラになるけど最近のはほんとキレイに撮れるなあと感心する
71名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:38:10.06 ID:eWDx/mLc0
>>1
>D4
ウィルコムの…
72名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:38:17.23 ID:TEmjhLX0i
個人用で
・夜景が綺麗に撮れる
・手ブレ補正もばっちり
・コンパクトで持ち運びも簡単
・光学ズームもあり

こんな感じのカメラって何がいい?
73名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:38:27.76 ID:o3TYVoza0
GR DIGITAL IVで十分
74名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:39:05.92 ID:oxZwNWNW0
>>64
玄人はそもそも一眼レフでデジタル選ばないんじゃね
75名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:39:10.79 ID:y53f1cEx0
>>72
ソニーのコンデジで充分
76名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:40:21.38 ID:XSc/J2im0
>>74
え??
77名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:40:23.86 ID:BBzbbgb+0
D800早く出して
78名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:41:28.34 ID:GJkmbjRp0
やはりファインダーがないとな。ミラーレスは買う気にならない。
79名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:41:29.04 ID:/G5gydn60
3600万画素という噂のD800が楽しみだな
80名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:43:00.54 ID:RB+zHt5T0
近所のおっさんはカメラに2000万円ぐらい使ってる
レンズなんかも高いね
81名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:43:09.82 ID:CIC/0C9E0
XQDメモリーカードに対応するデジカメってこれか
82名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:43:47.01 ID:6lZU67gj0
>>74
何年前の認識ですか
83名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:44:22.18 ID:FPDcV8Sg0
フィルムじゃないんだからレフ構造じゃなくていいじゃん
84名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:44:23.58 ID:zcAObcth0
D5000も使いこなせない俺には過ぎた代物
85名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:44:48.31 ID:O6ys30X20
デジカメは画素数だけじゃないってことしか知らない俺が質問

@チップの性能はCCD>>CMOSのイメージがあるのに新開発とはいえCMOSってどういうこと?
A家電量販店だと一眼レフは実売10万程度が最高機種。これと何が違うの?
Bプリントするならプリンタや用紙も凝らねば意味が無さそう。(ライバルの)キヤノンはプリンタ出しているが、ニコンは出していない。これはどうなの??
86名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:46:20.31 ID:z43IDNYS0
腕のあるカメラ男は
それはそれで恥ずかしい
87名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:46:35.13 ID:S9o2g/570
高感度は幾らあっても足りないんだぜ。
微妙な塗りつぶしや偽色が無いといいなあ。
どうせ買わないけどw
88名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:46:46.97 ID:lPFrKuUO0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ しかしまあ高いカメラは保管が大事
 / ∽ |          梅雨時なんかにほったらかしにしていたら
 しー-J          コーティングしてるレンズは一発でカビが生える
               高いカメラもってるヤツは用心しとけ




89名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:47:59.60 ID:04KiDlkv0
>>85
裏面照射型CMOSってやつだろう
なにやら革新的な技術らしい
これ使ったやつだと、1万円くらいのコンデジでも綺麗に撮れるお
90名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:48:26.51 ID:HV9vE8Jt0
ということは D4x は3200万画素になるのかな
91名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:48:28.71 ID:6vfC7LWO0
安モンと比べたらやっぱり全く画質が違ったりすんの?
92名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:48:43.91 ID:Jovv4p+a0
写真撮らねえけど
こういうの聞いたり見たりするとワクワクする
93名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:48:45.12 ID:sMnDHk5P0
まだまだD80で戦える
94名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:48:46.56 ID:+0j40iRQ0
ニコンはやっぱしF3だな   これを凌ぐのはありえん・・・
95名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:49:28.51 ID:Mhc9zpjQ0
で、Canonの1DXと比較して勝ったの負けたの?
96名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:49:29.05 ID:5fG2iVnO0
ちょっと気になるが今のところF4とD2で満足してるからなあ。
97名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:49:34.98 ID:O6ys30X20
>>88
職権濫用だがウチの上司は職場(クリーンルーム)に私物のカメラやレンズを置いているw
98名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:49:46.75 ID:UP/9+ysO0
¥7,000のクールピクスで満足してる。
エネループ2本で動くし、3回ほどガツンと落としたが壊れなかった。
いちど、1m50センチの高さから、引っ掛けて叩き落として、アギャ〜!
って、あきらめかけたが、電池側に深いキズがついただけだった。

この¥650,000は、1mの高さから落とせば、即死だろ。
99名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:50:26.01 ID:z/YTgc7c0
>>85
キヤノンやエプソンのインクジェットプリントは年賀状用
年賀状にA3は必要ない。
100名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:51:12.92 ID:uz4PbrVY0
D70とD50しか持ってない 一眼持ち出すのがおっくうになってコンデジばっかりだ
101名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:51:44.35 ID:O6ys30X20
>>89
コンデジ

ググったよ・・・
1万円のデジカメに革新的な技術の裏面照射型CMOSってのが載せられるのか疑問
102名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:53:09.55 ID:z/YTgc7c0
>>88
カメラ持っていて、除湿庫、買わない奴はバカだろ!
103名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:53:40.29 ID:Mhc9zpjQ0
Nikonの後出し戦略が相変わらずすぎてワロタ
Canonが同レベル機を発表した後、必ずワンテンポ遅れて自分のところの機種を発表する
そんなに自社製品に自信が無いのか?
104名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:53:57.91 ID:/2Z0aJco0
そんなことよりもD800だせ!

もう待ちくたびれたよ・・・
105婆 ◆HKZsYRUkck :2012/01/06(金) 21:54:04.72 ID:SXWNmZ8N0
>>87
うんうん。
考えてみりゃISO204800って、400から9段絞れるってことだよな。
昼の撮影ならオートフォーカス必要ねえぞw
106名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:54:23.11 ID:mrpDh3bQ0
>>85
CMOSのほうがノイズが少ない。
色乗りはいまだにCCDのほうが良いと俺は思うのだが、
色が薄かろうが、低ノイズのほうが使える写真になる確率が高い。
なので報道需要のせいで色の薄いCMOS機が主流になってしまうのだ。
107名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:54:51.35 ID:BmXYKCI10
デジタル一眼レフなら65万は普通だな。

カメラはレンズだけで100万するのもあるしw
108名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:54:52.76 ID:HV9vE8Jt0
>>91
あくまで可能性というかポテンシャルが高いだけで、
その性能を引き出せる腕と知識と根気が無けりゃ同じだと思うよ
109名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:55:09.18 ID:355Pevmq0
いまだにD80現役使ってるわ…
110名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:55:22.90 ID:JoDQAEXW0
IYHしてしまいそうだ・・・
111名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:55:44.87 ID:04KiDlkv0
>>101
さすがに1万ぴったりは無理かもだけど、1万数千円出せば買えるし
Xperiaなどのスマホにも搭載されているよ
112名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:55:51.87 ID:0dI34WbI0
>>72
> 個人用で
> ・夜景が綺麗に撮れる
> ・手ブレ補正もばっちり
> ・コンパクトで持ち運びも簡単
> ・光学ズームもあり
>
> こんな感じのカメラって何がいい?


そういう用途だったら1万円台のコンデジで十分。
一眼クラスはレンズが高いから、その他の部分で背伸びする必要無し。
113名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:56:30.03 ID:lPFrKuUO0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ クリーンルームってだけじゃチト心配
 / ∽ |          そもそもレンズの組み立て中にカビの胞子がレンズ内に入ってる
 しー-J          湿度を30パーセント以内に抑えてカビの胞子が発芽しないようにする必要がある
               やはり防湿庫で保管するのが良いだろうが、防湿庫も値段が張る
               俺はプラスチックの箱(タッパーみたいなもの)に入れてその中にタンス用の除湿材を入れてる
               最近は除湿材もホームセンターで色々なものが安く買えるな




114名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:56:31.43 ID:chc8rDzV0
115名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:56:35.64 ID:O6ys30X20
>>99
そういえばインクジェットでもA3用紙が売ってるのみたことあるな
安っぽいビニールや薄っぺらい紙じゃなくて、厚紙で梱包されてある高そうな用紙
枚数見てないが5000円くらいしたっけな
116名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:56:44.34 ID:Iylc1olk0
欲しいけど、今年の12月まで待っても50万円切るかどうかってとこかなぁ…
117名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:56:57.70 ID:kObb7o8n0
キャノンなんて子供っぽくて嫌
118名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:58:06.57 ID:YrsDZAhu0
ていうかこれのメモリーカードがソニーとタッグ組んでるっぽくて不安なんだけど
アレ独自規格じゃねーよな?
119かわぶた大王ninja:2012/01/06(金) 21:58:25.56 ID:ueUHm3hT0
>>1
ニュー速+で扱うニュースじゃねぇだろ
120名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:58:50.43 ID:QVD16XTq0
デジになってから陳腐化がえらい速くなったよな
121名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:58:51.33 ID:9ERXYhqu0
P7100買ってからD7000の出番が無くなった
売ろうかな・・・
122名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:00:37.93 ID:6lZU67gj0
>>85
A1. CCDはノイズ抑制が限界で感度を上げられない。
A2. 光学系、機械系の部品精度と組立精度。耐久性。防塵防滴性能。動作保証環境。
A3. 銀塩でのフィルム、印画紙メーカとの関係と同じ。キヤノン製のプリンタが特に優秀というわけでもない。
123通りすがり:2012/01/06(金) 22:00:45.01 ID:zZpKI0qg0
124名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:00:48.05 ID:toCQL5uH0
>>101
最近の高級なスマホは全部BSI CMOS。OMNI VISONとSONYが主なメーカーなんだけど、SONYが圧倒的。
XPERIAもiPhoneもSony製のはず
125名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:01:02.62 ID:04KiDlkv0
>>113
冷凍庫はどうなんだろう
126名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:01:59.67 ID:YrsDZAhu0
>>114
こういうグラデーション部分のノイズって後処理以外どうにもなんないのかな
127名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:02:28.49 ID:z/YTgc7c0
>>113
>湿度を30パーセント以内

そんなに乾燥させたら、機械まで痛むわ。
128名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:03:17.04 ID:3gMluYAp0
猛禽類じゃあるまいに、そんな高解像度を求めてどうすんだw
人間の目の解像度なんざ精々720p程度
129名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:04:10.96 ID:ItASg8F6O
今じゃフォトショがあれば、誰でも名カメラマンだからな…

昔ほどカメラを持つ楽しみがなくなった。
無くてもいい機能ばっかり。
130名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:04:28.95 ID:S9o2g/570
家の防湿庫は今見たら35%だった。整理整頓できていいぞ。
131名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:04:33.01 ID:nejyKyAj0
>>10
D3は仙台で作ってるよ
132名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:04:34.01 ID:mrpDh3bQ0
>>114
DIGICならもっとノイズを削ってるだろうな。
ニコンの絵のほうが好きだが、超高感度だと不利そうだ。
133名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:04:34.03 ID:T7DiUW0j0
買えなくはないお値段だけど、絶対もてあますなw
134名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:05:00.73 ID:lPFrKuUO0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ まあ実際はカメラをプラスチックの箱に入れて
 / ∽ |          さらに除湿材を入れて、使い捨てカイロを入れておくのが良い
 しー-J          使い捨てカイロは発熱中に酸素を消費するから箱の中の酸素が低減するが
               カイロの発熱中に水分も出てくるから、その水分を除湿材で吸い取っておく
               箱の中の酸素を減らせば、金属の腐食やモルトの劣化を防げるから
               防湿庫なんかよりはるかに高性能だが、チト手間がかかる



135名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:05:39.60 ID:74ZHsDHH0
最近、コダックはどうしてるんだ?
136名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:05:44.87 ID:W7qxHqYC0
家の防湿庫は、現像済みフィルムの保管庫になってしまった。。。
137名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:06:32.17 ID:R3lu4K8D0
D3で十分だろ
ISOそこまで上げても撮影するもんが無いよw
これで値落ちすんならD3買おうかとも思ったけどでかくて重いだけだし
やっぱD5000にするかな
138名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:06:32.98 ID:z/YTgc7c0
>>128
画質は解像度だけじゃないが、ほかはなかなか上げられないので、
解像度を上げて、ごまかしているのが現状。
139名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:06:36.37 ID:NuuvuQua0
こんな高いカメラでweb用の低解像度の写真撮るだけって虚しくないのかな
140m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/01/06(金) 22:06:36.91 ID:RfEPEAz40
プロ向けとは言いながらも、コンシュマー市場にこれだけの高性能機を投入出来るんだから
日本のカメラは凄すぎるなあ。

後10年もしたらサムスンに抜かれると思うと泣けてくる・・・
141名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:07:00.15 ID:EUVAjAzB0
キヤノン 5D3の出方による
142名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:07:26.34 ID:XViFKIhZ0
>>135
真面目に言って倒産寸前
143通りすがり:2012/01/06(金) 22:07:34.00 ID:zZpKI0qg0
これは、プロユースのカメラですから
レンズも、最低数百万かけないと意味のないカメラですよ
144名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:07:35.72 ID:uEVyClse0
>>135
破産法申請準備中
145名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:08:08.59 ID:6lZU67gj0
>>128
D一桁は画素ピッチ確保のために解像度低めでやってます…

>>135
破産申請して再建を計画中
146名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:09:12.94 ID:0+EgwKY80
感度20万ですかー。
フライデーの写真画質は向上しますなー。

D3Sの10万で撮影する機会があったけど、夜なのに手持ちで昼間みたいな絵が出て来てなんか気持ち悪かった。
147名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:09:25.01 ID:QQypMESN0
>>38
裏蓋はずして、イメージセンサ装着する奴って、かなり昔からあったと思うけど。
ニコンF対応はしてないと思うけど。
148名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:10:28.69 ID:HV9vE8Jt0
現用している一番新しいレンズは5年前の設計、
一番古いレンズは90年前の設計80年前の製造だが、
どっちで撮ったか、大抵の人は写真見せてもわからない。

新しいものが無駄だと言いたいのではなく、
きちんと作られたものは80年たっても実用になるという話。
今のレンズはどうだろう。80年後、どれだけ生き残っているだろうか。
149名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:10:47.84 ID:94qxNIML0
>>85
CCDに比べてCMOSの方が反応が早い(残像が残りにくい)から
一度のシャッター時間内に多くの信号を取り込めて
映像信号とノイズとの切り分けに有利
結果、チップ内でのノイズ除去能力が上がる
入門機か入門機+程度の機種が売れ筋のため
量販店だと高級機は取り寄せになる
ニコンのプリンターはEPSONが担当していると思えば良いかな
150名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:11:01.33 ID:lPFrKuUO0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ >>127
 / ∽ |          湿度30パーセントっていうのは、俺が昔ニコンに電話して確かめた
 しー-J          ただ、湿度が下がり過ぎるとゴムの劣化が進むから
               まあまあ30パーセントくらいが良いとこなんだろう
               ただ最近のカメラの最適湿度はまた違うかもしれんが
               俺は30パーセントを目安にしてるよ




151名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:11:19.77 ID:ruiNewjK0
>>135
デジカメに対応遅れ…米コダック、破産法申請へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120105-OYT1T00931.htm
152名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:11:45.19 ID:qH0HphEC0
>>44
なんでニコイチなんて名前にしたのか不思議
153名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:12:24.25 ID:eFeh3WiI0
車買える値段やんけ
154名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:12:55.42 ID:Qd7UU6Uw0
キャノンもニコンも、まだこんな大きくて重くて値段の高い一眼を作ってるんだなあ!
もう一眼は第2世代のミラーレスという、軽くて小型のものに替わったんだよ。
老舗のカメラメーカーはわかっちゃいねえなあ!
いや、わかってるけど今までのスタイルを捨てきれないんだろなあ。
老舗もそのうち行き詰るだろけどな!
155名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:13:06.79 ID:ynddsafC0
156名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:13:08.49 ID:dxCLDbkD0
>>137
そこでD700だよ、D3と同じセンサー積んでその上軽量だぜ?
ディスコンなったから今しか買えない
25万あれば適当なレンズ買ってもお釣りくるぜ?
俺と一緒に縦グリとレンズとセットでD700買おうぜ?な?
157名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:13:13.97 ID:oRoNZdH00
プロ仕様だけど、この価格帯ならお求めやすいからセミプロ向きかもしれぬ。
158名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:13:40.74 ID:R3lu4K8D0
>>156
もってたよw 売ったけど
159名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:13:56.98 ID:bphYsHzV0
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意]
160名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:15:11.34 ID:PdTpARva0
これで何を撮影するのがナウでトレンディーだろうか
161名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:15:22.56 ID:dxCLDbkD0
>>158
売った金はD4資金に充てられますね。
おめでとうございます。
162名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:15:49.56 ID:yau4RtRi0
>>146

それわかるわ。
空とかも、青空というかなんというか、
肉眼で知覚してないような暗部も
昼間みたいに写って、
すごい違和感のあるよな。
見てるものと全く違うから。
163名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:16:35.64 ID:mrpDh3bQ0
FやF2でもデカい重いと騒いでたのに、
フィルムなしの電子カメラでなんでこんなに巨大なんだろうか。
もはや筋トレグッズ。かついで走ってる女子を見ると感心するわ。
164名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:16:57.85 ID:94qxNIML0
>>160
単焦点600mmf4を買って
ロンドンオリンピックを撮るのが良いと思う
165名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:16:58.56 ID:pqiM5vwL0
これに見合うレンズも高いよね。
プロだから高いのは当然だけど、やっぱすごいな。
166名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:17:11.18 ID:VWJ1vPue0
フィルムってどうなの?
やっぱ今の時代使い続けるのは辛い?

カメラ始めたくて
167名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:18:09.07 ID:sbHhzz140
4万ぐらいで売ってる一眼レフデジカメでも同じような写真が取れるんでしょ?
本人のセンスなんじゃないの
168名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:18:10.93 ID:KmkWRTwQ0
これって
コダックの一眼の後継機種なん?
169名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:18:37.79 ID:lPFrKuUO0






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ ちと長居しすぎた
 / ∽ |          そろそろ行かなきゃ
 しー-J          じゃあね
               ばいばい





170名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:18:43.64 ID:DSKedUSJ0
>>28
腕というのは、道具を活かすためにあるのだよ
素人にどんなにいい道具を与えても、いい写真は撮れない

さあ、私にD4か1DXを与えたまえ!
いや与えてください
お願いしますくださいタダで
171名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:18:51.68 ID:j8a2oV7X0
D7000でも持て余しているというのに・・・

この季節おすすめのスポットってどこかある?
172名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:18:59.58 ID:UoQ5rM3KO
GPSデータや音声記録、画像転送機能付きの物は有るのか?
撮った画像が直ぐにGoogleアースに登録出来るとか…

173名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:19:02.01 ID:HV9vE8Jt0
>>154
もう30年以上そう言われ続けて行き詰まらないんだから、たいしたもんだよね。
それはつまり、今の一眼レフというものが、
究極の形、完全形態の一つに行き着いた、って事でしょ。

撮影レンズ自体の結像を光学的に見られる安心感と信頼感は、
いくらミラーレス機が進化しても価値を減じないものだと思うよ
174名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:19:34.66 ID:KU9o3s9Z0
SONY NEX に古いレンズつけて遊んでるのが一番楽しい
175名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:20:29.28 ID:m1ZMol9K0
別にいいけどこんな高価なカメラを素人が買って何に使うのだ
176名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:20:32.18 ID:EUVAjAzB0
166
金はかかるけど、間違いはない。
177名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:20:50.10 ID:JJo6+1rw0
iPhone用レンズが思いのほか良い
12倍ズーム、広角、魚眼と色々あるし、
何よりやすい!
178名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:21:12.55 ID:MhJogcnR0
ミラーレスなんかおもちゃだろーが
2、3万のコンデジ感覚だわな

わりに良い写真撮れるけど、それだけです。
179名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:21:41.91 ID:4UslyQIg0
画素数はもういいだろ
180名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:22:59.02 ID:yau4RtRi0
>>150
ウゼーからAA付けるな
しかもクソみてーな内容で。
181名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:23:22.14 ID:dHLd/xSd0
>>140

そう思うなら、本国へお帰りください。

在日チョンは、日本のガン。
182名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:23:28.24 ID:im+3B3z50
新開発のファインデティール処理と画像エンジンが素晴らしい

極限までチューニングしたローパスと相まって、
鳥肌がたつ程、凄まじい絵を吐く
従来機の絵が眠く感じるほど、凄まじい違いだ

アフターレタッチが効くRAWならもっと上を狙えるが、
ぜひ、"撮って出しの絵"をじっくり味わって欲しい

これらの実力を引き出すためにも、諸兄には
ぜひ松クラスの単玉を奢ってもらいたい
レンズの美味しい部分だけを贅沢に使う設計
周辺画質は完璧で、開放からカリカリのシャープさ

オススメは辰野クオリティ
冷たい湖を写せば、見事に空気感を再現する
色乗りや立体感がまるで違う
ナノクリやLなど敵ではない

連射性能も改善された。爆速AFは食い付きも良い。
ただ、もう少しコマ速が欲しいところ。
欲をいうならば歩留まりを向上させて欲しいところ。
そうすれば撮影の幅も広がるであろう。
183名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:23:59.08 ID:Zi0SAUW6O
プロプロ五月蝿く書いてる奴いるけど、フラッグシップ機のアマ所有者沢山いるぞ。

そんな方々の下支えがあるから成り立ってると言っても間違いではないw
184名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:24:08.81 ID:qH0HphEC0
>>166
自分一人見てるだけでも楽しめるなら
185名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:24:15.07 ID:R3lu4K8D0
フルサイズは夜に強いだけで入門やミドルクラスのデジイチでもう十分綺麗。軽いし
昼間撮影するだけならコンデジで十分かも
>>165
安いレンズも普通にあるよ
望遠バズーカがクソ高いだけで
186通りすがり:2012/01/06(金) 22:24:38.48 ID:zZpKI0qg0
>>154
わかっていないのはあなたですよ!
デジカメがで開発された当時、老舗一眼レフメーカーは、けっこう危機的状況になりながら、Digital一眼はここ5、6、年で、日本で昇華しました
ミラーレスは、国内市場向けで(1,2万のコンパクトデジカメは、スマートホーンに取って代わられていますので)
各メーカーミラーレスは、海外市場では、販売してません(販売しても形だけ)海外の市場は、Digital一眼が、主力です。
187名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:25:08.83 ID:yau4RtRi0
>>183

実際プロよりもアマの方が良いカメラ使ってたりな。
188名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:25:17.21 ID:PdTpARva0
ちょっと旅行に持っていくのではなく
カメラが本体になっちゃうのかな
189名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:25:24.71 ID:m1ZMol9K0
この画素数を再現するのにインクジェットプリンタでいいのか
190婆 ◆HKZsYRUkck :2012/01/06(金) 22:25:37.39 ID:SXWNmZ8N0
なんか最近のCMOSは偉いのね。
一昔前はこんな感じだったけどw
http://labaq.com/archives/51250054.html
http://apple.mo-blog.jp/camera/2008/07/polaroid_pdc_30_9686.html

>>147
裏蓋交換型ってのは、日付を焼き付ける信号をトリガにしてたりするんかな?
でもどっちにしても撮像終了はシャッター閉幕でしか判断できないわけだし、
完全カメラ任せ撮像ユニットもアリな気がするんだけどなあ(最初の
スイッチONは無理だけどw)

フィルムパトローネ型については、俺の知ってる限りでは、35mmフルサイズは
なかったし、プロトタイプの発表だけで発売はされなかったんだよな。
191名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:25:40.28 ID:z/YTgc7c0
>>134
使わないでしまっておくだけならば、それもありだな。
192名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:26:41.01 ID:AaKGz5UH0
>>171
犬吠埼。温泉もあるでよ。
193名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:26:57.36 ID:r5HqvUcM0
iso6400でこれか。ばけもんだ
194名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:28:00.78 ID:Vbd0aJKk0
カメラ全く初心者の俺でもこのカメラを買えばきれいな写真が撮れるのですか(´・ω・`)
それとも今購入を考えてるD3100でも買うべき?(´・ω・`)
195名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:28:07.50 ID:BmXYKCI10
趣味に金かけると金銭感覚なくなる。

本体が5万でレンズが50万なんて普通レベルとカメラ好きの友人に言われたw
196名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:28:44.80 ID:0wwtijgm0
フィルムの一眼レフカメラで30万円くらいの買ったけど
今じゃゴミだもんな。
1円にもならないとさ。
分解してゴミとして捨てるわ。
安いもの買い換えた方がいいな。
服も流行のサイクル早く、高いものを長く着るとか
もう時代錯誤なんだろうな。
唯一ロレックスは3年に1度OHしながら20年使ってる。
197名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:29:32.29 ID:QJVZVIfo0
D4とかあり得ないだろwww
D3がネ申だし

神の死を宣言するのはD5だなw
198名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:30:07.11 ID:1scX//yG0
チョソが泣きながら↓
199名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:30:32.58 ID:mwVZsoVR0
>>31
マジ?!
200名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:30:46.93 ID:pHMJfkJkP
5D3はマダカ?
201名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:31:54.35 ID:rlOG8nuh0
>>175
カメラが持ち主を旅行に連れて行ってあげる
でカメラがいい風景を撮るためにボタンを押すのを持ち主がアシストしてくれる
202999:2012/01/06(金) 22:32:18.76 ID:p0sYIQaM0
ニコンと富士フイルムのローパスフィルターレスのデジカメに
期待してる。
昔のレンズが一級品として使える・・・・かも。
203名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:32:44.33 ID:qH0HphEC0
>>194
超ハイエンド機と超入門機の間で揺れてるの?
204名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:32:52.52 ID:14b1LpH70
メーカーのWEBカタログもニコンD4で写せよ
めいっぱい拡大しても肝心な部分が滲んでわからん
わかったな、トヨタ
AX-GかZXで迷っとんやから
にしても試乗車が無いなー
205名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:33:46.91 ID:r5HqvUcM0
40万するカメラにレビュワーが99人いるとかカメラ界狂ってる
http://review.kakaku.com/review/K0000063183/
206名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:33:52.38 ID:AYZkqDtD0
シグマSD1のFOVEONとどっちがいい?
207名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:34:36.40 ID:O6ys30X20
>>199
業界2位だったと思う
ただ、インテルの生産ラインでニコンのステッパーが使われているかは不明
208名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:35:09.39 ID:NuuvuQua0
カメラは宗教だから
お布施だよ
209名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:35:28.92 ID:tp8qjUcu0
>>206
迷わず、トキナーw
210名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:36:41.22 ID:QJVZVIfo0
トキナーはいいよw
211名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:36:56.99 ID:O6ys30X20
>>205
レビュワー率が高いんじゃね?
子供がオモチャを自慢するのと一緒
男っていつまでも子供なんだなと思う
212名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:37:02.26 ID:Us339wiM0
コンデジと一眼の差は歴然だったけど入門とプロ向けの差は今のところサッパリわからん
画角と高感度くらい?
213名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:38:18.17 ID:E/ZKdcgXO
去年D5100買ってまだ全然使いこなせてない自分には雲の上の話だなー
214名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:39:25.24 ID:m1ZMol9K0
とりあえずこれで動くプロペラでもまともに撮れるのはわかった
215名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:39:25.70 ID:brewb0/80
一度こういうので撮ってみたいな
レンズを2.3本揃えるだけでも本体価格越えそうだけど
216名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:40:06.68 ID:BOMXJbrO0
>>116
アメリカで買えば今でも6000ドル
217名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:40:29.11 ID:7UnDBhZn0
5000台/月 の生産ってスゲーな(´ω`;)
218名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:40:41.93 ID:yau4RtRi0
>>194
D7000あたり買っとけばいいとおもう。
シーン別のモードも揃ってるから最初はそれで撮って、
あとあと興味が出たらF値やシャッターピードとか自分でいじれるモードもある。
219名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:41:56.13 ID:z/YTgc7c0
>>212
ざっと使ってみて、差を感じないなら、入門機でいいんじゃない?
ファインダーが見にくいとか、操作しにくいとか、
AFでうろうろされて、いつまでもシャッターがおりないのにイライラするとか、
いろいろ差はありそうだけどね。
220名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:42:09.13 ID:tp8qjUcu0
男は黙ってフジノンレンズ! キリッ
221名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:42:19.05 ID:YXzrevvGP
>>186
flickr.comを見ると、海外の人がミラーレスで撮った写真がたくさんアップロードされてますが?
222名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:42:25.72 ID:14b1LpH70
一方ドザえもんは8bit256色を懐かしんでいるのであったチャンチャン
223名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:42:26.50 ID:toCQL5uH0
>>207
おいおい、インテルの日本メーカー好きを知らないのか?
むしろSamsung が作っているA5にNikonがつかわれているかのほうが怪しい。
224名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:43:37.97 ID:JvPZw9bt0
65万円って凄い安いな。発売されたら速攻で買うぜよ!\(^o^)/
225名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:44:04.05 ID:Us339wiM0
>>219
AF速度や視野率もあったか
入門機買ったばっかりで色々撮ってニヤニヤしてるところなんだ
226名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:44:27.02 ID:9V+Qp8N4O
いいなあ欲しいけど手が出ない
227名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:44:51.60 ID:aJ+B7t4R0
>>212
天と地の差があるが。
お任せで使うだけでもフォーカス性能とかファインダーの視野角とか連写性能とか。
228名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:45:16.80 ID:8fNX8+OQ0
男なら黙って中判だろ
229名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:45:53.22 ID:tp8qjUcu0
>>225
流し撮りが出来ていっちょまえ!
でも、今は画像処理主体で撮った方が楽なんだよなぁw
230名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:05.19 ID:0nk2B+Tf0
目で見てる景色がパッと撮れればいいだけなのに、
難しいもんなんだな
231名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:07.73 ID:O6ys30X20
銀塩カメラ時代だったと思うが・・・
刑務所に入っているオウムの麻原を撮る為に物凄い望遠レンズを使って高速道路の橋脚に張り付いていたカメラマンがいたよな?
バレにくくするために橋脚(コンクリ)の色と同じ箱を作って中に入っていたとかw
232名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:24.50 ID:wugJA8HQ0
別に買ってもいいんだけど撮るもんがない
キャノン20D買ってからだいぶたつしなあ
女の裸が綺麗に撮れるカメラどれ?
233名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:30.42 ID:Ut4OYWvG0
ゴルフ市場と似てるな。
アマチュアが多い分野は産業になる。
234名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:39.44 ID:QQypMESN0
>>207
逆だ。intel は、ニコンを愛用。
ASML のスキャナーは、ファウンドリ勢に強い。スループットが高いから。
235名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:54.51 ID:AaKGz5UH0
4×5で撮った事ないやつは素人
236名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:47:14.44 ID:m1ZMol9K0
安いカメラだとハエがスカイフィッシュになるんだろ
237名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:48:25.74 ID:yau4RtRi0
>>225

入門機とかいうけど、画素数も十分上がって来てるし、
シーン別のモードけっこう便利でいいんだよな。
RAWで保存してれば、フラッグシップモデルでJpeg保存より
遥かに修正効くし。
年末にカメラも大掃除してやろうと思って、
それこそ数年放置のホコリかぶったD70いじったらすげーいいの。
D300とD700買って、スペックに酔ってた自分が恥ずかしくなったわ。
238名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:48:51.62 ID:tp8qjUcu0
>>228
ああ〜、俺さ
4×5の入れたカメラボックス持ち歩いていたさ
警察に爆弾と思われ、延々と押し問答だった
しかもさ、地方から東京に応援に来ている若造警官だったらしく
フィルムボックス開けろと無理難題をw
フィルム代弁償するなら開けると言ったら、余計に怪しがられて最後はブタバスにw
良い想い出だ・・・な、わけねぇよ!
239 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/01/06(金) 22:49:07.32 ID:v5DPBMbYP
よしこれ買う
240名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:49:09.56 ID:j8a2oV7X0
カメラはなんだかんだでNIKONが一番いいなぁ・・・
241名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:49:19.49 ID:aF4HVNEy0
DX1が粗大ごみになった。買ったときは40万円以上したのに。もう12年くらい前の話。
242名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:49:25.54 ID:O6ys30X20
>>223
ウチの会社のラインは8インチだし、0.25μmプロセスの製品がせいぜいなので・・・
243名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:50:00.66 ID:14b1LpH70
ところでオマイらモニタ何使ってる?
オレはナナオ
わかったな、アップル
244名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:50:28.35 ID:INZAsD+q0
別に高いカメラが何でも良く撮れる訳じゃないけどね。
こう撮りたいって考える人間の要求に応えてくれるカメラかどうかの差だけ。

撮る方に絵コンテと知識が無けりゃD4もD3100も一緒〜
245名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:50:36.55 ID:yau4RtRi0
>>243
おれNECとApple ww
246名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:50:43.56 ID:aJ+B7t4R0
>>240
安物デジ一ならキヤノンのが良くね?
安い例のレンズで遊べるし。
247名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:51:06.03 ID:tp8qjUcu0
4×5のカメラを爆弾と思った当時若造のおまわりさん見ている?いえーい
俺、キャノンだけど、ニコンにするかなぁ
248名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:51:10.99 ID:M9puIFCY0
photobraさ〜〜ん(^^)v見てますか〜〜買えなくて残念ですね〜〜〜(^^)v
249名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:51:23.43 ID:mwVZsoVR0
>>212
スポーツや屋内撮影で気にならないなら入門機でもいいのでは?
こういうのは見栄の他に必要に迫られて買う層が支えているのだから


例えるとモビルスーツ戦いみたいなものだと思う。
アムロ+ジム(入門機やコンデジ)>>カイ or ハヤト+ガンダム(D4)
なんだけどアムロがガンダムに乗ったら途中に「越えられない壁」ができるイメージ
250名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:51:41.36 ID:Ut4OYWvG0
ニコンはトラッドファションと相性が良い
251名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:52:19.45 ID:w46UljyG0
ISO20万以上?!w
252名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:52:27.47 ID:KMpgArEU0
いまだに愛用機種はD40だお(^ω^;)
253名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:52:36.80 ID:GXQLm+Rr0
下の部分がでかいやつだろ?
いらね
254名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:52:37.77 ID:PPGVevpz0
必要とする人いないだろ
255名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:53:05.07 ID:kfw0+2cm0
http://a-draw.com/src/a-draw_9492.jpg
これぐらい解像するなら欲しい。
256名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:53:10.83 ID:oxSxgBZ90
>231 わざわざソビエトに売春婦はいるかと確認するためモスクワに行って
ついでに童貞喪失したという戦場カメラマンこと不詳宮嶋さんのことでは?
257名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:55:00.59 ID:GXQLm+Rr0
それよりコダックが潰れそうなのが心配だわ
100VSまとめ買いしておこうでも賞味期限が
258名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:55:01.68 ID:HhI0W9Xf0
実勢価格どのくらいになるかなぁ...
半年先でいいから
259名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:55:13.25 ID:tp8qjUcu0
ニコンの●●ちゃん さん、見ていますか?( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
どーも、俺です。
何とか生きていますw
10年ぶりのおひさ、あけおめです!
260名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:55:44.32 ID:qK/S1X/fO
各種スポーツ大会をテレビで見るとキヤノンの白レンズばかり目立つよね
261名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:56:35.23 ID:14b1LpH70
防犯カメラも手がけてくれ、ニコン
犯罪が減って楽しみも増えるw
なんにしてもまずは画像入力やね
しょぼいCDを何百万のアンプとスピーカーで再生しても無駄なのと一緒
262名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:56:36.28 ID:yau4RtRi0
>>255

5Dと85mm単か。
すげえ解像してんな、
おれなんか目が悪いから肉眼で近接してもこんなに解像しねえww
263名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:56:40.50 ID:r5HqvUcM0
おまえら何の関係者だw
264名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:57:00.32 ID:RPlYzC8A0
一方キヤノンは機械組立で乱造した
265名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:57:28.18 ID:AaKGz5UH0
カーラーバージョンはないの?と嫁がほざいております。
266名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:57:41.84 ID:O6ys30X20
>>256
wikiったらそれっぽい
267 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/06(金) 22:57:42.58 ID:XG8n0Rh50
また、すごいのが出るんだね。
268名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:57:54.89 ID:tp8qjUcu0
>>260
キャノンは反応速度速い気がする。
最近のニコン使ってないから知らんけどw

>>263
それは言えないw
269名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:57:57.22 ID:R3lu4K8D0
暗い所と連写するならフルサイズしかねーな
一度使うと他駄目だわ
その条件さえなければどうとでもなる
270名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:58:01.31 ID:agcw3Y4x0
カメラ持ってるだけで変質者と思われて警戒される時代になんでわざわざこんなの欲しいんだよアマチュアが
271名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:59:03.35 ID:aJ+B7t4R0
>>263
普段は写真とかで罵詈雑言飛び交わして罵り合ってる人たちだが。
272名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:00:06.76 ID:GjmIUjpF0
創業者の近藤正親と今野正太郎の2つのコンだからニコン

これ豆知識な
273名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:00:17.38 ID:O6ys30X20
>>255
ボップアップでは直ぐに出たので軽いと思ったら凄いな・・・
いい匂いまで漂ってきそうな感じだ(;゚∀゚)=3ハァハァ
274名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:00:20.41 ID:AaKGz5UH0
>>270
変質者だと思われない為に買うんだよ。
これ持ってれば報道関係者だと思って怪しまれない。
275名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:01:55.97 ID:im+3B3z50
>>249
意味がわからん。
じゃあお前はシャー+ガンダムとブライトさん+ゲルググ
の違いが分かるか!!!俺もわからん。
276名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:02:20.33 ID:kerjgcIS0
D800出ないから待ちくたびれて、つなぎでソニーのデジカメ買ってしまったよ。
次はD800ですよね?
277名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:03:05.93 ID:TZWlSztq0
これの続編もでるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
278名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:03:37.07 ID:tp8qjUcu0
>>274
そんな、おまいに豆を教えよう
モーターショーでキャンギャルの目線貰うなら、プロカメラとプロレンズをつけて
予備カメラもぶら下げておけ。
姉ちゃんたちは、自分を売り込む打算があるから目線を常にプロCAに寄こすw
あと、カメラの構え方でプロと素人に差が出るから練習しておくようにw
279名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:04:59.40 ID:9qDMjvc60
>>257
100VSいいよな俺もよく使ってる
紅葉撮るとオレンジとイエローが綺麗に出てくれた
280 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 78.5 %】 :2012/01/06(金) 23:05:04.34 ID:eEeqSFrZ0
ところでD700後継機の情報は・・・?
281名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:05:24.86 ID:O6ys30X20
10万円くらいのカメラでも筐体の質感がショボく感じる
プラスチック感が10万円もするの?と思う
これでも中身は大半の人が使いこなせないんだろうけどさ
282名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:05:31.01 ID:8magj6ql0
>>272 マジレスな。
日本光学の略称
283名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:05:37.26 ID:fr2ncPSr0
スカウターが壊れそうなISOだな。
284名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:06:16.62 ID:agcw3Y4x0
オタルックに高級カメラじゃ確実に警戒するだろうキャンギャル
285名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:06:29.97 ID:14b1LpH70
>>278
そんなテクよりうつろな目と脂肪をなんとかせいw
286名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:06:36.97 ID:w81ZQqqBO
D3s持ってる。
買うつもりない。
50万円使うならサンニッパ買う。
287名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:06:55.30 ID:0Oy/Pu6N0
>>281
マグネシウム合金の筐体とかいいよな。
まあ、高くて買えねえけどw
288名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:07:04.05 ID:tp8qjUcu0
>>282
マジレス補足
日本工学は、世界最大の戦艦大和の測鏡儀 作った会社な
289名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:07:07.68 ID:avevp/p80
>>272
元の社名である「日本光学工業(NIPPON KOGAKU K.K.)」の略称である「ニッコー」の語感を良くしたものである。
ちゃうやんけ、嘘吐き!
290名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:07:59.64 ID:74DcoWPC0
>>26
まあ、それを言うな。
そういう人間がいるおかげで、D4も65万程度で出せるのだ。
291 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.5 %】 !toohokudenn:2012/01/06(金) 23:08:37.62 ID:tETu1cs90
デジイチはSONYだな
292名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:08:49.84 ID:O6ys30X20
魚眼レンズを付けてビブスでも羽織っていれば報道関係と思うw
293名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:09:58.72 ID:wJjy8cjl0
>>291
ソニーのどの機種?
ちなみに、NEX使ってるけど、ライカの昔のレンズとか使えて得した気分になる。
さすがに、M8.M9は高いから名。
294名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:10:00.90 ID:w81ZQqqBO
魚眼なんか森林生態学者しか使わねー
295名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:10:22.47 ID:o7fFPOn+0
uso800
296名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:10:32.43 ID:qK/S1X/fO
>>282あぶねぇーw
嘘を信じちゃってたわwwww
297名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:10:45.70 ID:tp8qjUcu0
>>292
(* ̄∀ ̄)"b" チッチッチッ 報道なんて、姉ちゃんたち眼中ないぞw
姉ちゃんたちの多くは、出版社か広告代理店狙いで行く。
あまり、俺の正体を出すと、おまいらにいつものように叩かれるから、これ以上は言えないw
298名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:12:33.87 ID:f6R3ymZI0
ISO20万て、どんな映りすんの

夜中に部屋撮影したら昼間みたいに映るのかね
299名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:12:39.18 ID:w81ZQqqBO
D3s
D300

18-70mm F2.8
70-200mm F2.8
300mm F4
60mm F2.8
100mm F2.8
18-200mm F4-5.6
300名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:13:29.54 ID:z/YTgc7c0
>>297
まあそうだろうな。
それにカメラバックや機材にデカデカと社名が書いてあったり、
プレス腕章つけていたりするから、一般人が真似できるとは思えん。
301名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:13:35.17 ID:edcvde7k0
シグマの一眼レフのほうが高いのか?
302名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:14:44.31 ID:tp8qjUcu0
でもさ、昔はレンズの明るさ命だったのに、デジカメの感度あがるからレンズの価値が下がったよね。
どのレンズもシャープさ気にならない収差になっているし・・
なんか、カメラの面白みが半減したw
303名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:15:08.59 ID:0Oy/Pu6N0
>>298
最大だと、NHK動物ドキュメントの超高感度カメラみたいに、
ザラザラノイズの画像なんじゃね。
デジタル補正かけまくってのっぺりしちゃってるとか。
304名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:15:13.51 ID:14b1LpH70
趣味の世界最高
いつか必ず我がものにしたい一品
まさに日本人の宝物
ありがとうプロ技術集団と職人
安い大陸製しか買えん人生はつまらん
305名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:15:58.51 ID:KPynVvYV0
ミラーレスの進化が案外遅いな。
306名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:16:08.24 ID:Pvy2mVGZ0
>>301
あれは光岡自動車みたいなもんだから
307名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:16:43.53 ID:O6ys30X20
>>287
俺はカメラ素人だけどね
家電量販店で手に取って見る程度
性能は5万レベルで十分なので、筐体に5万くらいかけたガワだけ高級機ってのがあれば買うかもw

>>297
経験則乙!

純粋にスーパーGTとか見に行ってる俺からすれば、脚立を望遠レンズぶら下げているやつは蹴飛ばしてやりたくなっていたが
結構話せる人が多いんだね
308名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:17:05.04 ID:8magj6ql0
>>299
結構なレンズ持ってるやん。趣味最高。
309名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:17:30.33 ID:w81ZQqqBO
sigmaの1000mmだったかな潜水艦みたいなやつ
310名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:17:35.88 ID:tp8qjUcu0
>>300
出版社は腕章や社名ないこと多いから、見てみると良いよ。
フリーが多い世界だから、ちょっとしたところでプロと思わせるところがあるのよ。
イベントでカメラマンを観察してみると面白いかもねw
311名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:18:52.29 ID:Hpnzj7lp0
次は、透視できる奴を頼む!
売れると思う、教師にねw
312名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:22:22.13 ID:tp8qjUcu0
>>311
昔、赤外線の透視が問題になったことあったなw
313名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:22:24.66 ID:w81ZQqqBO
>>308
24mmの間違いだった。


しれっと書いてるけど一つ一つ買う度に悩んで悩んで大騒ぎ。
結局最後は酔っ払ってネットショップでポチっとな。
314名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:22:45.89 ID:Pvy2mVGZ0
>>307
FUJIのX100とかどう?
315名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:23:44.85 ID:W7qxHqYC0
>>194
中級機で、レンズに金かけろ
316名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:24:42.65 ID:HhI0W9Xf0
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/01/06/060/images/001l.jpg

俺の手の見事にフィットしそうだよ、どうだい見たかい?
317名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:26:37.19 ID:d6NTqd1R0
同じ写真は2度ととれないからな。
機材に金かけるのはありだな。
318名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:26:50.72 ID:8magj6ql0
ニコンとキャノン 色(WB)はどっちが正確に出る?キャノン持ってないから質問。
319名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:27:56.25 ID:z/YTgc7c0
>>307
K-5, EOS 7D
320名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:28:00.64 ID:14b1LpH70
注)UFOとUMAと幽霊は鮮明に写りません
321名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:28:12.80 ID:e5ppT1lI0
家にあるNikonはF3だった
未だ現役
322婆 ◆HKZsYRUkck :2012/01/06(金) 23:29:13.09 ID:SXWNmZ8N0
>>194,>>315
若いもんはズームレンズとか付けちゃいかん。
24mmか35mm(相当)あたり一本で、寄りまくるのだ。
323名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:29:17.34 ID:0Oy/Pu6N0
>>312
ソ○ーのビデオカメラは、無改造で昼間の赤外線撮影が可能だったw
問題になってからは、昼間の赤外線撮影はできないように改良されたけど。
324名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:31:05.43 ID:99Tgf/yyO
>>318
数値的に正確なのはニコン。
感性的に正確なのはキヤノン。
325名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:34:21.41 ID:O6ys30X20
>>314
シボシボ感が素敵♪
価格comで8.6万なら量販店なら10万ちょいってところかな?
左側の膨らみはバッテリだとは思うが、フイルム部分っぽい丸みも良いかも

こういうのは本当に好きな人からすればカッコだけの機種( ゚д゚)、ペッなんだろうけどさ
326名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:38:46.85 ID:LdLAeRTV0
D700とD300s迷ってD300sにした。腕力・財力ともにないからDXで仕方ない。
D4なんて買えんわ。
327名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:42:16.27 ID:8magj6ql0
>>324 サンクス
CaptureNX2 で補正してまあまあになってる。これが自分の限界。
カメラは撮影のマンネリを防ぐために、新機種を買うのだろうか?
と思うこのごろ。
328名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:45:11.31 ID:Fshee/cJ0
>>248
ここでこいつの名前見るとはwwww

有名になったんだね、キチガイとして。
329名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:47:30.94 ID:MiEf7DvYO
>>41 (^O^)/ヤァ、ナカマハッケン
330名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:59:27.31 ID:6lZU67gj0
>>289
ツァイス・イコンにあやかったとはっきり書けばいいのにw
331名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:02:27.31 ID:nEONPqr20
RAWで連続100コマはいいなあ。
1DXの連続撮影枚数が未定なところを見ると、ニコンの動きを待ってたのかね。
332名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:02:55.63 ID:0dI34WbI0
レンズなんてニッコールタンブラーで十分。
333名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:03:06.13 ID:Sbh25qtf0
ISO 205600 っていったら、ISO 100で1秒開放じゃないと
撮れない明るさでも1/2000秒、ISO 100で10秒開放じゃないと
撮れない明るさでも1/200秒で撮れるんだよな。

手ぶれ補正は要らんな。
334名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:05:05.61 ID:2zDip5kr0
>>327
そういやNikonのViewNX2も便利だね。簡単な補正&切り取り、傾き補正もできてとりあえず賄える。
他社のビューアは知らないけど各社それなりに力いれてるのかもな。
335名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:05:53.90 ID:oISsN2b80
>>333
ホントですか、師匠?
336名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:06:33.11 ID:7Zij6Fnd0
>>333
長時間露光ノイズよりも、高感度ノイズの方が厄介なので、
作品撮るなら迷わず長時間露光なんだが。

完全に報道向けのスペシャル感度だろ。
337名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:06:56.27 ID:LBfeiCcN0
>>333
超高感度時のノイズ対策がどんなもんか見てみないとな。
やっぱバルブ撮影にしました。なんて事にならんとも限らんしw
338名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:09:45.37 ID:7Zij6Fnd0
>>334
DPP最強伝説



と40D、5D2使いの俺が言ってみる。
339名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:10:12.65 ID:rx0xu1NW0
>330
ツインファミコンにあやかったとはっきり書けばいいのにw
340名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:10:43.01 ID:elpp3/f30
コスプレ撮影するようなやつが見栄張って買いそう
341名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:11:03.67 ID:az80SnKO0
いいカメラで何撮るんだよ。
342名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:12:23.23 ID:LBfeiCcN0
>>341
せっかくの高感度だから、パパラッチにはメチャ売れしそうw
343名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:13:18.04 ID:6tiEK81w0
とりあえず一台買っておこうかな、なーんてね。
344名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:14:07.01 ID:7Zij6Fnd0
>>340
そういうカメコが経済を回してるんだよ。



俺は金無いから買えないけど。
345名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:15:18.33 ID:oISsN2b80
>>334
ViewNX2ですか。まだViewNX使ってた。
346名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:17:24.59 ID:elpp3/f30
>>341
ローアングルだろう
347名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:18:13.97 ID:LfEbywqk0
ニコンF から F4 まで 29年
ニコンD1 から D4 まで 12年

時の流れは速くなった
348名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:18:14.42 ID:NJvsT5rU0
>>341
・ケースに入れて飾る
・眺める
・手入れする

使ったら(野外なんぞに出したら)レンズにカビが生えやすくなるし、使いこなせるだけの腕とセンスがない
93.6%の人は所持することに意義があるカメラ
349名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:19:49.82 ID:oISsN2b80
>>334 大先輩、バージョンアップすてみますた。
ttp://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
350名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:24:23.98 ID:e1MGfjMC0
今D3Sメイン、D3をサブで鳥撮ってるんでF8でAFってのは魅力だな
200〜400F4のズームに2倍テレコンで大抵間に合いそう
(今は500F4に1.7倍でやってるんで軽く出来て助かる)

値段は思ったより安いかな
ニコンは偶数番は駄作なのが相場なんで改良型まで待ちたい気もあるけど
親の代からニコンの旗艦機は全部揃えてたから、適当な時期を待って買う
351名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:25:48.10 ID:gQ6oECaB0
>>350
ちくしょうブルジョアめ…
352名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:27:09.75 ID:8/9sxtc40
鳥はなー金掛けないと
353名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:28:35.12 ID:mfwt8Dvj0
>>341
マジレスすると、カメラの高級機というのは高速連写に強い機種。

高速シャッター、高機能なCPU、大容量バッテリー
すべては1秒間に10回以上シャッターを切って、フォーカスを外さず適正な露出を得るために
あるといってもいい。
逆に言えば、高速連写を使うのでなければ必ずしも高級機は必要ではない。
354名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:29:53.79 ID:StrMszDO0
>>347
4/29=0.138
4/12=0.333

遅くなったの間違いでは?
355名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:30:05.79 ID:1YWCCWHO0
>>255
おっぱいの被写界解像度が全く足りん
356名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:32:14.26 ID:7Zij6Fnd0
>>353
1Ds系は連射遅いのに100万とかなんだけど。

しかし1DXのスペックが見劣りするな。
357名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:33:43.74 ID:2k1y+lOV0
>>26
すいません…
358名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:35:37.74 ID:HF5F3QdM0
>> キャンギャルは目ざとくプロスト確認するよ  これ豆な
359名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:36:06.84 ID:LBfeiCcN0
>>352
バズーカ砲みたいなレンズつけてる人いたなw
360名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:36:27.71 ID:NJvsT5rU0
>>353
パソコンと一緒だな
361名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:36:32.42 ID:NjdFjpCU0
35mmフルサイズでミラーレスMマウント
これで決まりだろ
362名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:36:54.08 ID:W4bGWuV10
>>357
何事も形から入るのはアリだろ

形だけで終わる事が多いんだけどなw
ギターもボードも各種ウェアもみんな3ヶ月もたずにホコリかぶってるわw
363名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:37:21.17 ID:e1MGfjMC0
>>356
この手の高級一眼はスタジオ撮影の中版代替って需要もあるんだ
極端な画素数で感度や連射を捨てた奴がそういう奴
364名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:38:46.03 ID:/XFae1VH0
>>361
M9
365名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:39:44.99 ID:6YtuiQl30
>>341
厚木基地へいってジェット機をきれいに撮る。
カメラの良しあし、使いこなし、驚くほど差が出る。
366名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:43:52.16 ID:oISsN2b80
>>363
これだ〜! 中判カメラ買わなくて済む?
367名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:46:32.03 ID:ZxNRBT0p0
オリンピックはD4だらけか
368名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:47:32.87 ID:oISsN2b80
>>365
ジェット機 いいねー。
だんだん買いたくなってきた 
たぶん明日の朝までだろ 夢はww
369名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:48:42.50 ID:W4bGWuV10
> 新開発のCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーと画像処理機構を搭載し、
> 光の少ない屋内や夜間でも高画質で撮影できる。

スカートの中専用機って事じゃないの?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/asitaki/20060411/20060411175929.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/5/9/594ce133.jpg

370名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:49:05.74 ID:1iTZ+xtw0
将棋盤も高級品だと70万円位するからな
趣味にしては普通くらいだろう
371名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:50:27.10 ID:LBfeiCcN0
>>369
多分でかいから、一発でバレると思うw
372名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:54:05.48 ID:1iTZ+xtw0
373名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:55:26.18 ID:6QSgpwzR0
ニコンのCMOS最悪〜。こんなペラペラしたうっすい画像どうすんの
374名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:56:16.36 ID:1iTZ+xtw0
375名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:56:27.65 ID:ZO6Wb2vd0
>ISO感度は100から12800だが、センサーの感度を拡張することで最大204800相当まで増感できる。

>>369の人たちは「このスペックをD5000シリーズに載せてくれ!20万までなら買う!」と思ってるんじゃないかな。
376名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:56:36.25 ID:1YWCCWHO0
でもニコンの画像処理ってあるもの消しちゃうことがあるよねw
別にいいんだけどさwww


とD3使ってるボクちゃんが言ってみるw
377名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:56:48.53 ID:7ac2c3BF0
>>372
凄いね。
これのシャッタースピードとか分かりますか?
レンズとか。
378名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:59:47.10 ID:p6o7AWND0
>>45
おk
379名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:00:07.57 ID:uVIKJL910
>>377
50mmF1.4G
F5.6 1/1.6
380名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:01:34.02 ID:eMUMoSuEQ
有名なクーピーの話ってのがあるよね。
小学校に上がるとクーピーを買い与えられるが、一般的な12色セットを
与えた子と豪華版36色セットを与えた子とでは、わずか一年後であっても
描く絵が全く違うらしい。
12色の子は太陽は赤、空は水色、地面は茶色というありがちな子供の
絵だが、36色の子は微妙なグラデーションを駆使した色彩感覚に
溢れた絵を描くという。
何が言いたいかというと、道具のせいでせっかくの才能がスポイル
されることがあるということ。
 
こういうハイスペックのカメラの話になると、そんな高機能は素人には
不要という意見が出るが、素人こそこういうカメラを購入して使う
意味があると思う。
381名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:01:44.56 ID:1iTZ+xtw0
382名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:03:14.73 ID:1YWCCWHO0
>>381
いきなしホトピクはけ〜んw
383名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:06:01.91 ID:Ys3G0Af60
高校時代の写真部の後輩が買うらしい。
腕はセミプロ級だが、ハイスペック機が出るたびに買い換えているので、
収入は多いんだろう。
384名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:08:33.04 ID:7ac2c3BF0
>>379
普通のレンズですか。全然滲まないって、当たり前なのかw
385名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:08:52.26 ID:KGv9snHa0
>>365
写真の良し悪しを決めるのは腕だ!
と、某先輩が申しておりますが。。。

α100で、F-15撮ったのも良い思い出w
386名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:11:56.81 ID:V78uSL080
>>370
70万円で10年は最高機種が楽しめるんだから
趣味としては格安だろ。
387名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:17:09.58 ID:W4bGWuV10
120万のバイクを
納車後道路に出て30秒で廃車にした俺は贅沢だな
388名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:17:39.76 ID:+5kIxl7wO
胸熱
6月のボーナス全額これ!
会社のカメラも何台かはこれに切り替えるように推し進めるから
それに答えてよ!煮込んさん!
389名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:20:16.26 ID:SG6dYj2i0
>>387
よっ!お大尽!
390名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:26:30.81 ID:Y5sKe1pl0
>>385
でも、良い機材を使った方が撮りやすいのは事実。
VRUすげーZE!
歩留りは旧VR/300/2.8<<<<<500/4 VRだ。

科学の勝利だw
391名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:27:53.90 ID:+5kIxl7wO
>>387
とりあえず、お疲れ。
392名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:29:21.35 ID:AoYvosyB0
>>68

すいません、何のためにそんなことするんですか…
393名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:42:55.60 ID:xfQBftr40
>>392
決まってんじゃん。言わせんなよ恥ずかしい。
394名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:58:13.20 ID:TbZJj0mb0
CanonのX4ってカメラを持ってるけど
全然使いこなせてないわ
395名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:00:41.20 ID:k8rlnQTpP
>>38
IMAGEK EFS-1
396名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:03:55.76 ID:k8rlnQTpP
>>60
薄暗い喫茶店でもざらつき無し、手振れ無し、三脚無しで撮れる
手持ち夜景撮影でも細部のディテールまで残るから
べったり塗り絵になる高級コンデジや入門一眼とはやっぱり違う
397名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:15:46.14 ID:Lsf05mFV0
>>392
マヂレスしてあげる。

夜の街を手持ちでスピードライト(ストロボ)なしで撮影するケース。

暗い場所はカメラに厳しい条件で、ストロボなしでは手ブレしやすい。

安いカメラと安い(暗い)レンズだと、手ブレしないシヤッタースピードの設定(1/50-ISO3200とか)で撮ると、物凄いノイズが出てしまう。
携帯で暗い場所を撮るとザラザラした感じになるのがそれ。

だから高感度(ノイズが出にくい)カメラと高い(明るい)レンズの組み合わせで、より低ノイズで綺麗な写真が撮れる。
つまり高いカメラと高いレンズ。

俺は夜の撮影が好きだから、D3とF2.8のズームレンズを使ってる。

昼間の屋外なら、安いカメラ&レンズでも、ぶっちゃけ高級クラスとそんなに変わらない。

だから一番の違いは「暗い場所に強いかどうか」。
398名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:58:21.04 ID:RR3+mHln0
>>397
そのシュチュなら分かるけど、
暗い室内で超望遠使うとかシュチュが思い浮かばんw
399名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:04:43.65 ID:NuggipT50
やっぱこの方向できたか。ISOの感度を上げるっていっても
204800って確かに現時点では異常だけどあと5年もしたら
ミドルクラスでもこのくらいになるんだろうなぁ。
これ以上上がると軍用の暗視カメラみたいな性能が一般人でも手に入るのかね。
つかストーカーとか使いそうだし、暗闇の動画撮影とかそういう方向に行きそうだな。
400名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:12:33.26 ID:12xxnfVC0
俺のD50はISO200しか使えないんだがw
ISO20万ってなんだよw
401名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:14:04.00 ID:Lsf05mFV0
>>398
室内スポーツは絶対必要だよ
遠くだしシャッタースピードがより短くなるから
402名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:15:38.34 ID:cVS0gXOBO
俺の愛機はNikonのFM
バッテリー無しでもしっかり撮れるぜ
セコニックのセレン式露出計も手放せん
403名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:19:00.87 ID:k8rlnQTpP
>>400
SS1秒の所が1/1000でOKになるわけだ
まあF2.8だったのをF4 F5.6 とか
ISOもう少し下げて1/250や1/130での撮影だな
手振れしなくって助かるぜ

まあ20万は最大で常用は6400から25600辺りだろうな
404名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:24:59.02 ID:FR7zHxeZ0
マジな話、カメラにこんな金かけるより
よいプリンタが欲しいんですけど
405名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:28:40.00 ID:RR3+mHln0
>>401
あ〜、屋内スポーツね。
406名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:57:39.18 ID:7shklk+n0
>>72 動かなければK7。
動きがあれば40D。
407名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 04:30:43.97 ID:tca4jsVd0
>>15
でも作っているのが日本人とは限らない
良くて派遣じゃねーかw
408名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 04:42:36.13 ID:tiEyGe+Z0
>>374
>>381
この二つの画像ってサイズが大きく違うけど、それの原因てどういったことなんですか?
拡大して細かいとこまで見れる的な意味では両方とも細かいなあと思うんだけど、これが解像ということですか?

画像にしたときに、打ってある色のポイントの細かさが有効画素数で、
そもそもそこに表示する写真の細かさが解像ということ?
網の目(画素数)がめちゃくちゃ細かくても、そこに書く絵がおおざっぱ(解像度が低い)だったら汚い絵になるような感じの理解してたんだけど
素人です
409名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:00:46.75 ID:5r50jSNH0
>>6
すげーなこのカメラ
絵みたいな写真が撮れるな
410名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:04:15.89 ID:1Ffc8EeU0
>有効画素数は従来機種の12.1メガ(メガは100万)ピクセルから16.2メガピクセルに向上した。

携帯ぶっ壊れて機種変更で昨日買ったソニーエリクソンの携帯カメラにも
16.2って表示してあるけど、これって凄いの?
ようわからん・・・
411名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:21:48.51 ID:gUT8fK8L0
412名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:24:17.95 ID:FE53iuJbI
なんで外人はナイコンって言うの?
413名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:30:33.88 ID:tca4jsVd0
>>412
ネラーは“ヌコン”
414名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:35:58.98 ID:Rf6bSr/h0
ライカに比べたらはるかに安くて高性能だな。あっちは中身、松下製。
415名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:47:37.42 ID:PbPeGKvE0
オレはかつて、時給1250円で本体とレンズを接合する部分の銀色のわっかを作ってた
416名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:53:36.68 ID:XJD+BPio0
デジタル一眼スマートフォンはまだなのか
417名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:58:52.67 ID:tca4jsVd0
>>415
なら、8H労働/月20勤務で3ヶ月ぶんの給料じゃないか!
と考えれば安い

でも一般人ならD3100で十分だろ? メーカーさんw
418名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 06:07:24.70 ID:zdN9MlzR0
>>397
暗いとこは今やNEXで十分撮れちゃうな
屋内スポーツはファインダーあった方が撮り易いだろーけど
つまりはそーゆーコト
419名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 06:12:45.53 ID:1iTZ+xtw0
420名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 06:14:40.21 ID:FNw3lMEl0
なんで軽量化すんだよ、解ってねーな。
ニコンはとっととボディだけで2.5kg位の漢専用FX機を作るべき。
俺は重いカメラが好きなんだ、女子供が持つもんじゃねえ。
421ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/01/07(土) 06:35:09.01 ID:ps7KJLYt0
>>411

( ^▽^)<携帯対空ミサイル持たせたら
        100発100中だねw
422名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 06:36:46.27 ID:LCnMX2F+0
D60すら使い切れてない俺はどうしたら
423ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/01/07(土) 06:41:08.03 ID:ps7KJLYt0
>>419

( ^▽^)<B−2が・・・
424名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 06:46:38.56 ID:5hmQYzvc0
普通の人はD40で十分
425名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:15:57.85 ID:HvXc6nny0
誰かNikonのデジタルカメラを整理してくれ
数字の桁数が増えるほど安物ではないんだよな?
426名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:17:41.89 ID:LpvlGImJ0
フィルム最高はF2かぁ!
俺の使っているnewF1はどうなのよ。
スポット測光の前面マットスクリーンがお気に入り。
俺がよく撮影する演劇写真は暗すぎてAFが信用できず、
結局ファインダーの評価が高かったnewF1に落ち着いた。
ここまでそろえたFDマウントレンズ群、どうしよう。
427名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:20:22.43 ID:LpvlGImJ0
>>410
凄くはない。
結局はセンサの大きさがものをいう。
小さいセンサで画素数だけ多くしても感度は悪くなるし、画質も落ちる。
見かけのカタログスペックがよくなるだけ。
428名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:32:46.54 ID:iuwGbxjj0
いい加減カメラの前にデジタルってつけるの止めない?
今はほとんどがデジタルなんだし。
429名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:34:23.99 ID:/DiOywUq0
このスレはステマ
430名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:35:28.09 ID:+DfQD6XV0
>>428
あほかと
431名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:50:21.59 ID:BHCFKZvI0
コストパフォーマンスでいえばD7000が絶対いい
D90がちょっと残念だっただけに
432名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:52:48.71 ID:BHCFKZvI0
>>425
最上位機種が一桁
D2、D3、D4と
433999:2012/01/07(土) 07:58:16.69 ID:KULx5Ymw0
この価格だと、ペンタの645Dとどちらが幸せに
なれるかなぁ。
屋内競技で1/1000より速いシャッターが切れるのは
すごい魅力。
434名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:02:03.94 ID:pQmOButN0
ニコンには興味がナイコン。
435名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:11:46.26 ID:PQ9+CF6U0
>>272
僕、違うでしょ。
ツアイスイコンの日本版だからニコンなのよ。
436名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:15:21.38 ID:EDgtQvWxO
センサが糞で画素数が多いのは、無駄に重たい画像を作るだけ?
437名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:15:50.96 ID:UQaoayd10
キヤノンのコンデジすら使いこなせない
深度とかが意味わからん
438名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:19:12.05 ID:HvXc6nny0
>>432

最上位はわかる
その次の順はどうなっているんだ
ニコンの命名規則がわからない

一桁>3桁>2桁
?
439名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:23:50.03 ID:HvXc6nny0
桁数が
1>4>2>3 か?
440名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:28:32.21 ID:EDgtQvWxO
俺は記録媒体がフロッピーディスクのデジカメ使ってる
441名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:38:22.20 ID:7Zij6Fnd0
ニコン

1桁:プロ用
2桁:旧初心者向け
3桁:プロのサブ機&カメヲタ用
4桁:現初心者向け

キヤノン

1D系:プロ用
それ以外の一桁:カメヲタ用
2桁:金のないカメヲタ用
Kiss:初心者用
442名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:41:30.43 ID:CjvoUhcf0
>>438
D7000がでるまではそれでおK

今は
D4>D300>D7000>D90
443名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:45:22.05 ID:cPSnPnl40
>>437
コンデジには絞りが無いから、そもそも深度とか関係無いよ
444名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:45:51.02 ID:iuwGbxjj0
>>430
Why?
445名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:47:52.38 ID:jObNGPbC0
>>374 >>419

リサイズしろ、クズがっ
死ねよ
446名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:54:01.32 ID:CjvoUhcf0
>>444
カメラに興味ない人には分からないかもしれないけど趣味の人には銀塩とデジタルは別物なんだよ
447名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:55:40.23 ID:iuwGbxjj0
フィルムとかなくなるのにいつまでしがみついてるんだか。
448名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:59:45.89 ID:IyS1CIJF0
16.2メガピクセルって1620万画素ってことでおk?
1400万画素のやつが5千円で売ってたけど…
449名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:01:22.68 ID:Assdtia30
>>445
カメラの話題してる時にリサイズしろってのは違うよ。
君の方が間違えている。
450名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:05:26.20 ID:nE9MAXze0
D40でいいです・・・
451名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:07:17.17 ID:5tPm+o5W0
>>448
画素数だけが問題じゃない。

ここまで画素数が増えてくると、画質に影響するのは
むしろ一画素の大きさ。
452名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:12:12.76 ID:LgFzrQrp0
歴代のF一桁シリーズ中ではF3が一番故障が少ない機種なんだろ

F3Pは確かにカッコイイ
D4は直ぐには買わない

D4sが出るんだろ
453名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:12:21.08 ID:azrvIUmY0
>13
D一桁はプロ用ですから
一般人は携帯カメラでホルホルしてなさい
454名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:13:00.35 ID:G67oSm/z0
画素数よりもCCDのサイズだねぇ
455名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:15:26.63 ID:IyS1CIJF0
>>451
まじかwww
チラシに乗ってる情報以外にも判断する材料があるんだね
456名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:15:50.91 ID:Tx+CZdB10
夜間の空港動画撮影で深度が出せる
457名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:18:23.80 ID:yk8mNmGnO
かなり遠くの小さく映った鳥をトリミングする時なんか確かに画素数多い方がいいが、
しかし結局遠すぎると空気の揺らぎや手ブレもあるからトリミングにも限界がある。

少なくとも自分にはかなりのオーバースペックな画素数だなあ。

手ブレと言えば正直VR自体あんまり必要ないんじゃないかと最近思い出した。
明るいレンズとある程度高感度大丈夫なカメラあれば十分
458名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:21:13.21 ID:SxA5oe1I0
音声は? >>456
459名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:21:18.14 ID:jRCKBlZY0
>>455
そもそも安いデジカメと高級なデジカメは受光部の性能か根本的に段違いなのと
ピント合わせの速度と精度も段違いで、測光の仕組みもRGBで評価するシステムだったり
写真取った後の書き込み速度も全然ちがうという
とにかく別物だな
460名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:24:12.04 ID:d0GjPPlHO
このカメラは報道カメラマン用
461名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:27:10.07 ID:yk8mNmGnO
D4sはいつかな
462名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:40:33.21 ID:azrvIUmY0
D700の後継はまだ?もうCanonに負けるな!
463名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:43:00.83 ID:eLHYFqZ10
今使ってるカメラの画質に不満があって買い替えを検討していたところ。
アマチュアじゃないんでカメラにはかなりこだわっている。
ところでこれ万年筆に偽装できる?
464名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:43:56.70 ID:2JRT+fxqO
>>455
コンデジだと、500〜600万画素時代の機種に名機が多いな
HP上に縮小した画像を載せる分には最新のコンデジより画質が良かったりする
465名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:49:13.46 ID:yk8mNmGnO
名機と名器、なぜここまで差が付いたか。
マン心、感強の違い。
466名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:55:00.02 ID:wsf99P7O0
>>409
画像のExifにもちゃんとD3の文字
467名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:00:57.60 ID:pM95AyTA0
10年くらい前にYahooチャットするのにCMOSのWEBカメラ使ってたら
「CMOSは画質良くない、縞シマ模様のモアレとかひどいし。CCDのカメラ使えよ」って言われて以来CMOSは避けてきたんだけど
そんな事はないの?
468名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:01:39.50 ID:yjODEkke0
子供のころ使ってたRTSUCzがあるんだけど
フイルムってまだ買えるんかな
469名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:05:18.36 ID:bPMJBEF80
D300使ってて次はフラッグシップ機欲しいが、65万はちょっとキツイなあ。D3sを安く並行で生産•販売してくれないか。
470名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:21:27.37 ID:anpLFP/P0
やっぱオリンピックに合わせてきたか。
471名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:22:26.13 ID:LCnMX2F+0
>>455
画素数はよく知らない人を騙すためのカタログスペック
472名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:37:01.25 ID:NQDXatVP0
初心者だったから宝の持ち腐れは勿体ないと思いD5100を半年前に購入して以来写真撮りまくってる。
楽しい。こんなに楽しいなんて知らなかった。
写真の良し悪しもわからないしセンスもないけど気に入った写真が撮れると楽しいもんなのな。

ただ、まだ一眼肩にぶら下げて回るのがちょっとだけ恥ずかしい。
473名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:37:08.76 ID:7wAl2YNC0
レフなの?
474名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:39:33.31 ID:5tPm+o5W0
>>469
俺はD300すら重くてでかくて苦になってきた。
P7100が欲しいよ。
475名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:30.30 ID:AVou7JXH0
>>468
コンビニでも売ってますぜ
476名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:41:46.28 ID:LPCCAhFv0
>>34
某大手の取扱説明書を書いていた時、担当者から修正の指示があったんだが、
独自の通信方式に名前付けてあるのに、わざわざ長い和訳の様な長ったらしい名前に変更させられた。
他の部署に回って、すぐ元に戻したけどねw
477名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:50:12.78 ID:fAiOveUz0
デジ一眼の名前がぐだぐだの件

ニコンもキヤノンのようにT、U、V・・というようにローマ数字振って
二桁台、三桁台の10番台、100番台を死守したら良かったのに。
もう素人じゃ分からんがな。一桁が偉いのは分かるが700が300より偉くて
7000が90より偉いとってもなあ。
478名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:08:53.34 ID:Mk5dUQbZ0
D3からあまり変わってない気もするが?
479名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:10:32.58 ID:RTXzNGQR0
ISO20万って、星空の下でもノーフラッシュで撮れるんじゃ
480名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:37:33.10 ID:LPKggN7+0
D2Hから離れられないんですが、とうとう離れてもいい時がきたのかな??
481名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:55:24.73 ID:S9i6iZLLi
ちなみに半導体スキャナはASMLにシェア食われてる
レンズはもちろんツァイス
482名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:59:48.11 ID:Lsf05mFV0
>>480
レンズはどうすんの?
483名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:35:07.85 ID:ZxNRBT0p0
484名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:45:35.08 ID:k8rlnQTpP
>>468
カメラ屋ならどこでも買える

>>467
モアレなんてセンサーの種類関係無しに発生するのに
ローパスフィルターかければ無くなるけど解像度低下
485名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:02:53.72 ID:z+je14NB0
>>467
シャッターがある機種ならあんまり関係ない。
webカメラや携帯みたいにシャッターがついてないモノなら、今でもそういう感じ。
486名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:24:45.14 ID:7wkOmKYG0
>>372
この画質で撮れる3万円台のデジカメって
何年後に発売されるかな?
487名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:35:30.38 ID:3BdeV+Qh0
>>486
20〜30年後とかじゃね?
フルサイズセンサーが3万円機に乗るかだな。
488名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:39:08.66 ID:1YWCCWHO0
だがしかし
これからは光跡カメラの時代だからなぁ
すでに1200万画素で4万円だったっけ?
489名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:11:28.96 ID:k8rlnQTpP
>>486
まあ10年だろうな 最低でも
490名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:51.88 ID:MhGbhXAz0
このカメラ、カメラ初めての人にも向いてる?
491名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:45.12 ID:Lsf05mFV0
>>490
最低限のポイント抑えとけば大丈夫だよ
安い一眼カメラと変わらない
492名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:32:36.85 ID:k8rlnQTpP
>>490
重くて嫌になるかと。
まあ最近は殆どこのクラスでもオートだし
写真雑誌を1年読む&初心者向け解説本を読めば
1年後にはかなり扱えるようになる。
493名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:52.41 ID:z+je14NB0
>>490
高いカメラほど、プログラムオートでの失敗が少ない。
とくに、この機種は、プロ用では珍しく顔認識モードがあるから、
まずピンぼけはないな。
494名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:44:24.60 ID:MhGbhXAz0
>>491-493
ありがとう
まず、ふるぼっこにされることを期待したら肩透かしwww
こんな上位機種が以外にも重さ以外は普通に使えるってのには驚いたよ
あとこのカメラに対する海外の期待すごいね、Youtubeでもコメント500超えてるし。
なにが魅力なんだろ。
495名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:39.90 ID:1YWCCWHO0
>>490
良くできたカメラほど撮影者の意図を正確に反映する。
ということは、オマイが使うと愕然とするわけだwww
496名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:02:43.32 ID:z+je14NB0
>>494
基本的にプロ向けカメラは、オリンピックの撮影用に、
オリンピックイヤーにリリースされるので、今年新機種が出ることがあらかじめわかってた。
オートフォーカスや、連写の速度がどれだけ良くなったかみんな期待している。
497名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:04:36.79 ID:K+8t758q0
>>490
まずは、何を取りたいかイメージしてごらん。
それによって、どんなカメラとレンズが必要になるか決まってくる。
夜景を綺麗に撮りたいとかなら、ワイドレンズに上位機種のISO感度が必要になる。
花火を取りたいなら、超望遠。
山いって草花を取りたいとかなら、普及大衆カメラにマクロレンズで充分。
撮りたいものをイメージが良いと思うよ。
初心者でもカメラや機械は使っているうちになれるし、探求すればするほど広がるのもカメラ。
高いカメラ買っても初心者だと限定された機能しか使わないから、勿体ないって考えもあるけど探求するなら高いカメラ買えば良いと思うよ。
498名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:07:05.15 ID:URcdhQHX0
>>490
体力がある人に向いてる
499名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:08:04.91 ID:LnTezPop0
>>340
彼らはちゃんと写真を撮るし、レンズも揃えるから上客だろ。
フィルム入ってないライカを持ち歩いて見せびらかすような連中と一緒にするな。
500名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:11:17.99 ID:kd1ZsiIm0
d3となにが違う?
501名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:13:12.50 ID:K+8t758q0
スレにいる開発した●●ちゃんさん、説明する出番ですよ。
>>500に教えてあげてw
スレにいるよね?
それとも今日も酒飲んでいるかな?
502名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:19.84 ID:wfVtSaBs0
今の奴は24.5メガだよな
劣化してるじゃん
503名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:19:05.05 ID:D3F4ym8d0
>>500
とりあえず、値段だろJK。
504名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:20:14.91 ID:z+je14NB0
>>502
キヤノン、ニコンともに、連写や動体追尾に特化したプロ機は、
元々画素数が少ない。
暗い場所で、ストロボを使わずに高速シャッターで撮影したり、連写した物を
高速で保存するために、画素数自体は少なくしてある。
逆に、スタジオ用は、常にA3以上で印刷されることに対して設計されているから、
画素数が多い。
505名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:48.17 ID:k8rlnQTpP
>>340
ワンフェスには居そうだな
コミケは面白いカメラが多い
後安いカメラが

>>494
今はプロ機でも初心者が失敗少なく撮れるもん
それに初心者機は馬鹿でも扱いやすいけど
使いこなそうとする人には半年で物足りなくなる
しかもコンデジ並のオートも付く新設設計w
AFが更に早いから初心者もイライラしない
プロ機だけどオートに頼りたい初心者向けでもある。
506名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:28:25.04 ID:K+8t758q0
デジタル式カメラも、ここまで性能上がってくるとスチールカメラの役割って何だろって思う。
ムービの画質上がって、プリント(印刷)に耐えられるだけの高画質になったとき、スチールカメラの存在意義って何になると思う?

俺の個人的主観では、フィルムがデジタルに淘汰されていったことが起きると思っている。
A4くらいまでの小サイズではムービカメラに食われる。
大きい商業印刷向けのスチールは生き残るみたいな感じに。

素人さんからプロさんまで幅広くご意見を聞きたいなぁ。
507名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:33:34.89 ID:FJMV7LrE0
>>506
おつ。
Lレンズで一回でも写真や動画撮ったことある?
508名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:14.38 ID:LnTezPop0
>>506
現実はムービーカメラがスチルカメラに侵食されてる。
それこそコンシューマからCM撮影の現場まで。
509名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:58.67 ID:krOtSuN00
デジイチは銀塩と違って「クラシックな名器」は絶対あり得ないからなあ・・・。
わざわざ高いの買わずに10年待とうかって気にさえなる。
510名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:39:00.38 ID:K+8t758q0
>>507
おつです。
ごめん、紛らわしい書き方だったかも。
今のスチールに入っているムービの考えではなく、ムービ機からスチールを取りだす考えね。
スチールだと取り逃しあるけど、ムービからスチール出せたら撮り逃しもなくって意味。
フィルムからデジタルに変わるときも、デジタルがフィルムの画素数に並ぶのは遠い未来の話だったけど、速かった。
それを考えると、ムービからスチールに取りだしても現段階のスチール並みになる日が遠い未来ではない気がする。
そんな遠くないであろう未来の話です。
511名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:43:36.64 ID:KZlLwlzc0
値段もそうだがサイズが大き過ぎて手に余りそう
512名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:45:23.72 ID:+IsKv2FZO
で、誰が買うの?
513名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:46:10.30 ID:9ev4GZUz0
>>510
もう境界がない。
静音リアルタイムAFズームが使えるスチールで動画。
ムービーも小型化、大口径レンズ化で同じ商品になりつつある。
なら技術でAF回りを克服するプロならレンズアドバンテージがあるスチールで、ということ。
514名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:47:06.28 ID:K+8t758q0
>>508
フィルムがデジタルに浸食されるのならわかりますが、ムービがスチールに浸食されるとは、どのような場面でしょうか?
出来れば、詳しくよろしくお願いします。
515名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:51:14.79 ID:K+8t758q0
>>513
なるほど
では、スチルとムービーは、今後は淘汰合体され1つのものになっていくのでしょうか?
そうなってくると家電メーカー、カメラメーカーなどもカメラ出すところが淘汰されていく方向の考えも出来ますね。
516名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:52:19.49 ID:zajGwi110
初めてカメラに興味持って、一応持ち歩き出来そうな良いデジカメを、と思い一年前くらいにCanon G12買った。

これでもかなり満足出来る写りなのに、60万のカメラとかどんだけすごいんだろう、ど素人の自分には見当もつかない。
517名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:53:33.38 ID:xfQBftr40
ID:K+8t758q0 が何を言いたいのかさっぱりわからん。
518名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:22.32 ID:79vBkq7O0
>>517
おかしな奴だから気にしなくていい
花火を撮るのに鳥屋みたいな超望遠を持ち出す奴なんていない
519名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:57:44.61 ID:K+8t758q0
>>517
簡単に言うと、スチルカメラ無くなる日が来るのかな?みたいな話ですw
520名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:57:45.56 ID:dba2iKDJ0
>>359
動物は接近して撮影とか難しいから望遠必須なんだな
521名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:58:26.17 ID:kO8PadOA0
>>74
写真で飯食ってる奴らはかなり前から、殆どデジタル化してるつーのw
522名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:58:41.22 ID:k8rlnQTpP
ムービーの撮りやすい持ち方
スチルの撮りやすい持ち方は違うからなぁ
三脚使えば変わらないけど
523名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:00:15.16 ID:K+8t758q0
>>518
風景花火ならいらないけど、花火として撮るなら使う場合多いぞ
おわかりですか?
524名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:01:30.98 ID:79vBkq7O0
>>523
「風景花火」なんて用語はないよ
525名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:02:55.19 ID:K+8t758q0
用語がないときたかw
なんと言えば良いんだ?
526名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:03:45.29 ID:79vBkq7O0
物を知らない人間は黙ってなさいって
527名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:04:07.70 ID:3JIeqSjM0
スペック比べたらNEX-7のほうが性能いいね
なにが良くて、重くてでかいものを持ち歩くんだろ?
528名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:05:08.84 ID:rx0xu1NW0
花火に超望遠なんか使わんな。
大きく撮りたいなら近くに行けばよいし
多分この人はドシロウトなんでしょう。
529名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:05:47.81 ID:K+8t758q0
はいはいw
因みに、風景花火って造語であって用語ではなくても使うけどねw
530名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:05:56.86 ID:79vBkq7O0
>>527
最初に見るべきスペックは銀塩でもデジタルでもフォーマットサイズじゃないの?
531名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:21.75 ID:A2ZU2LWx0
デジカメって高いと何が違うの?
532名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:07:14.52 ID:1D0xhME30
俺、D40持ってるよ
たぶん、D4の10倍すごいカメラなんだな
俺すげー!!!!
533名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:08:14.09 ID:K+8t758q0
花火に望遠使うだろw
・・・って、俺の書き方が悪かったかも知れない。
おまいら手持ち花火のこと言っている?
それなら、勘違いさせてすまなかった。
534名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:08.91 ID:dRWSBmlO0
アイドルパンチラと盗撮で進化した分野
良いのか悪いのかは…さぁ?
535名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:10.34 ID:PB4ZUr49O
視野角100%のレンズつきカメラ作ってくだしい
536名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:48.74 ID:dba2iKDJ0
全体像を撮影すんなら離れた場所から望遠もやるな
バズーカは出さないけどw
537名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:13:01.55 ID:z+je14NB0
>>506
逆に、スチールカメラで動画を撮るのが、主流になった。
今映画は、スチールカメラの動画機能で撮影することが多い。
低コストだしね。
シャッターもあるからコマドリも出来るし、動画も撮れる。
538名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:14:08.70 ID:rx0xu1NW0
ID:K+8t758q0
>花火を取りたいなら、超望遠。

花火を撮るのに鳥屋みたいな超望遠を持ち出す奴なんていない

ID:K+8t758q0
>花火に望遠使うだろw

オマエ一押しの超望遠の話は何処に行ったんだ?
花火を取りたいなら、”超”望遠なんだよな(笑
539名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:14:38.92 ID:b3Rogvng0
尺玉の打ち上げ花火をきれいに撮る・・・

3万とかで売ってる普通のデジカメではピント合わせでタイムラグが生じるので結構難しいが、
打ち上げ花火は生で見てこそ楽しいのかな?と思う
夜景もしかり
撮影のために生で見る機会を減らすってのもどうかと考えてしまう

でも、10万円くらいで買える初心者向けの一眼レフは欲しいな
540名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:28.19 ID:K+8t758q0
>>538
おまえ、噛み付くのは良いけど、撮ったことないだろw
だから、300mm以上の超望遠使うだろw
541名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:40.18 ID:SoilWsIh0
D4プリンセスのスレはここでしょうか?
542名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:41.42 ID:OGLmJL+d0
>>405
なんかエロい事妄想してたんだろな?w
舞台や伝統芸能、室内スポーツは大変なんだよ。
>>525
ソシアルランドスケープとしての花火
543名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:42.28 ID:rx0xu1NW0
花火を撮るなら超望遠だそうです
544名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:31.02 ID:79vBkq7O0
>>540
撮ったことあるなら作例をだしなさいよ
exifつけてな
545名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:19:42.26 ID:K+8t758q0
俺が出すまでもなく、ググればいくらでも出て来るだろ
何をムキになり否定したいのかがわからん
546名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:19:54.85 ID:z+je14NB0
>>527
7より5の方が性能が上だけどな…
7に使われているセンサーは、センサーの素子のサイズが小さいためF8あたりから回折ボケが酷い。
547名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:21:53.17 ID:/OXIDuGC0
D3シリーズが安く買えますか?
548名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:21:59.96 ID:79vBkq7O0
ちなみに俺は虫を撮るのに超望遠マクロを使うことがある
(実焦点距離は200mmだがフォーサーズなので画角は400mm相当)から
超望遠の画角がどんだけ狭いかは良く知ってる
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up1095.jpg
549名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:26:05.75 ID:K+8t758q0
>>548
虫と花火は違うんだよ。
花火なんて遠方から空中にあるものだから、君が思っているイメージとは大分違うと思うぞ。
風景主体で花火写すなら適当なレンズ使ってくれだけどね。
550名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:27:48.35 ID:rx0xu1NW0
花火を撮るなら超望遠

〜〜〜ここまで具体例なし〜〜〜
551名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:10.79 ID:K+8t758q0
「花火 望遠」で画像検索でググってみたら良い。
いっぱい出て来るから、お好きな写真をどうぞw
552名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:42.94 ID:k8rlnQTpP
>>539
10万位で色々手を広げないならK-5かな
10万以下でレンズキットが手に入って
かなり高性能高画質
色々増やしたいなら10万ちょい超えるけどD7000か60D
いっそのことミラーレスに行くのもありだが。
553名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:40:29.70 ID:cFXVfLPF0
>>82
玄人とプロは別だから。
554名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:54.81 ID:4TIgm9yVP
ニュー速ならカメラ素人ばかりだろうと
うろ覚えの知識をドヤ顔で披露していたら
思わぬ反撃を受けて引くに引けなくなって
正月早々火病ってる中学生(´・ω・)カワイソス
555名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:44:32.14 ID:b3Rogvng0
>>552
成る程、成る程

上に行くなら買い替えは必須だと思うのでPENTAXのk-5がデザインもよさげなので考えてみる
556名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:44:35.26 ID:9iy/YRdz0
「超」望遠で花火を撮ることはそりゃできるし、花火に近寄れない事情があるならそうするしかないんだけど、
「花火を撮るなら超望遠」ってのはハァ?だよね。
半可通は黙ってろと思う。
557名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:00.45 ID:rx0xu1NW0
>554
>556
いえいえ
花火を撮るなら超望遠
と超望遠に言及しているので

自分の作品に自信がないからアプれない

そんなことはあるはずもありません。
「画像検索でググってみたら良い。」
これは彼の冗談です。
何故なら同じ機材を使って同じ写真が撮れるわけではないぐらい
カメラを使う人間にはわかってるからです。

この後>548や私や貴方方を唸らせる超望遠花火画像が
発表されるはずです。
ご期待下さい。
558名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:14.23 ID:K+8t758q0
>>556
それを言ったら、レンズの用途はそれに合わせるから当たり前だろうが
超望遠で超を強調する意味がわからないけどw
使用用途で近寄れば良い、離れれば良いとか言ったらレンズ1本で良いわけだ。
花火の場合、近寄ったらどうなるかわかっているのかな?
近寄れば良いみたいな素人考えの人に言われてもねぇ。
559名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:21.45 ID:jRCKBlZY0
まあデカイ単発の花火を取りたいなら
できるだけ望遠使ってからトリミングだな
あんなもんどこで爆発するかわからんし
超長い玉で狙って端が切れるとか最悪だもん
560名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:39.03 ID:zYxHnn1U0
65万前後というけど、それくらいのお金出して買う大半は
プロとは無縁の一般層、アマチュアで。実はぼったくりプライス
プロはもう随分前からリースやレンタルで済ましているし
カメラメーカー御用達の契約すればただ同然で好き勝手に使わせてくれる
こういう形態にすれば、すぐに機材を最新に更新できるし経済的
だからプロ機にありがちな高耐久性も実は全然意味無い
561名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:29.00 ID:K+8t758q0
>>558
はあ?
超望遠ではないければいけないと誰が言ったんだ?
自分の言ったことが間違っていて、正当性作ろうと言葉曲げてるなってw
562名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:51.38 ID:k8rlnQTpP
>>555
違うメーカーに行くとレンズは買い替えになる・・・

花火を望遠で撮ることはよくあるけど
超望遠では余り撮らないよね
超望遠自体あまり使われない、持ってる人が少ないレンズだし
563名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:52:56.07 ID:jRCKBlZY0
>>560
すいません、自力で買わなきゃいけないプロも居るわけですよ…
全員がでかい会社で契約出来るわけじゃないし…
でもやっぱ専用流通みたいなのがあるから一般よりは安く変えてると思いたい
564名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:53:46.74 ID:K+8t758q0
>>561アンカー間違えたw>>557
565名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:04.07 ID:xT+cdHeF0
>>54
「‥あの、簡単なカメラですよね?」
566名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:33.86 ID:9iy/YRdz0
>>497

>夜景を綺麗に撮りたいとかなら、ワイドレンズに上位機種のISO感度が必要になる。
>花火を取りたいなら、超望遠。
>山いって草花を取りたいとかなら、普及大衆カメラにマクロレンズで充分。

は全部ハァ?って感じですけど。半可通の教えたがりってほんと有害だと思う。
567名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:03:02.48 ID:K+8t758q0
>>566
出すなら全部出せよw
それは一例だってことだろ
イメージして撮りたい撮影するカメラやレンズで決めたらどうですかと書いてある中の一ヶ所抜粋でドヤ顔されてもねぇ
初心者さんにイメージさせやすい1例だけど、君みたいに初心者ではない人にとっては不愉快でしたか?
それなら、上級者のあなたに失礼でしたね。
申し訳ない。
568名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:03:56.11 ID:z+je14NB0
>>560
1DXもこれも、すでに予約の段階で50万円代だぞ…
旧機種の方が高いとか意味不明w
それよりD700の次世代機が気になるな。
569名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:04:12.51 ID:rx0xu1NW0
>566
俺は

>花火を取りたいなら、超望遠。

に衝撃を受けすぎて見逃してたけど
一番の笑いどころは

>夜景を綺麗に撮りたいとかなら、ワイドレンズに上位機種のISO感度が必要になる。

コレだな(爆笑
腹痛い
570名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:12:00.48 ID:4TIgm9yVP
夜景を綺麗に撮りたいとかなら…まずは三脚使えw
571名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:16:35.57 ID:LGwtMkTr0
北京五輪の時のプレス席
http://www.07ch.net/up2/src/lena6511.jpg

ざっくり白レンズがキャノンで黒レンズがニコンと考えていいのかな?
572名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:17:45.16 ID:K+8t758q0
>>570
その通りだが、初心者の人はカメラを選ぶところを聞いていた。
三脚は技法で、そのカメラを使って綺麗に撮る技法は別だと思う。
初心者さんでもイメージしやすいことが大事だと思う。
ある程度の人なら言葉でわかることでも、初心者さんの場合はイメージで掴む感じだと思う。
まあ、こうやって語弊になってしまってツッコマれてしまった時点で、俺の噛み砕き方が足りなかったと反省する。
573名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:14.19 ID:9iy/YRdz0
>>567
>出すなら全部出せよw
>それは一例だってことだろ

その例がずれてるから叩かれてるんじゃないの?
ちょっと上のスチル/ムービー論議でもずれたこといっていると思うし。
574名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:36.93 ID:aXPTIlAi0
オマエラいい加減にしろよw

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324989494/782-784
575名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:45.98 ID:f/5BWaea0
おいらコンタックス欲しい
576名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:21:19.80 ID:eExfD/bv0
nikonは好きなんだけど、去年買ったコンデジがバグってしょうがないんだが・・・
577名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:21:45.63 ID:9iy/YRdz0
>>572
>まあ、こうやって語弊になってしまってツッコマれてしまった時点で、俺の噛み砕き方が足りなかったと反省する。

いや、あくまで自分は間違っていないと強弁したいのだろうけど、
噛み砕き方とかじゃなくて根本がいろいろとずれてるんだと思うよ。
578名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:21:55.84 ID:YnP9LDaB0
>>411
望遠だよ望遠だよ望遠だよ
579名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:21:59.69 ID:k8rlnQTpP
>>571
緑と青リングがないから白がキャノンで黒がニコンだな
580名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:25:18.12 ID:LGwtMkTr0
>>579
スポーツはキャノン一色だみたいなこと言ってる人が居たけどニコンも結構多いじゃんね
昔みたくニコン一色じゃなくなったってだけで古い人にはそう感じちゃうのかなぁ
581名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:26:05.16 ID:k8rlnQTpP
>>578
一番下だけは中望遠から標準でも行ける
マジ近い所を飛んでくれる(20m位)

>>576
ニコンのコンデジはほぼOEMだから…
582名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:27:01.66 ID:aXPTIlAi0
583名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:28:30.55 ID:zBv0Poxv0
>>114
報道とかならアリなレベルなんだろうか。
趣味としては駄目だと思うが。
584名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:29:24.17 ID:LGwtMkTr0
報道カメラの日本寡占はいつまで続くんだろう?ドイツが巻き返す気配も無いし
新興国も露骨に低価格狙いばっかで志を感じるカメラは皆無だ。
585名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:33:53.18 ID:eExfD/bv0
>>581
そうなんですか。フジあたりのですか?
まぁハメ撮り専用だからいいですけど、そのうちまともなの買います。
586名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:34:09.03 ID:k8rlnQTpP
>>584
後50年は続くだろ
レンズは独米で何とかなるけど
センサー・画像処理込みで勝てる国は今の所でてきそうにない
低価格だって日本勢が強い
なんせよっぽどの低価格でない限りレンズからして違うし
日本メーカーの海外工場生産品とだったら価格競争も出来ない
587名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:34:11.25 ID:jm6qfRhWO
ワイドレンズってw
広角のことか?
588名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:34:15.03 ID:NuggipT50
>>584
高級カメラ市場は日本が独占して高級車市場はドイツが独占している。
住み分けができていて良いことじゃないか。
カメラだけは、まぁ世界のどこに行ってもD3とかなら評価されるだろう。
589名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:36:39.14 ID:5SwC7+Qv0
>>510
60コマ/秒の動画なら、1/60秒のシャッター速度になる。
動体のコマ画像は、静止画としては被写体ブレを起こしてる。
秒間コマ数以上にシャッター速度を上げれば、動画としてなめらかではなくなる。
秒間コマ数を上げるにも、処理速度に限度があり、
さらにデータも膨大になって録画時間が極端に短くなる。
590名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:39:48.70 ID:IVUxmPSZ0
Willcom D4
591名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:44:34.09 ID:3IQq9qUU0
>>584
一眼レフに限って言えば今までのカメラ作りのノウハウと最新のハイテクと
特許が詰まってて、後発ほど不利かと。

何らかのイノベーションが起きてカメラそのものに転換期が
来ない限り変わらないと思う
592名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:49:12.17 ID:7eGFgBH80
>>576>>585
俺のS6000もよくバグる、突然死んだりフリーズする。
用途も近いがノイズだらけで使えねぇ…
593名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:58:42.47 ID:6++K8WRV0
>>591
デジタル化でニコン・キャノン体制の崩壊・・・・・
そう思っていた時期が自分にもありました(AA略
594名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:03:58.78 ID:OZJaWYT10
D700の後継機のほうが気になる
D800は3600万画素らしいが、2000万あたりで止めて連写のきく
カメラが欲しかった
595名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:06:52.83 ID:k8rlnQTpP
>>585
自社中国工場がちょっと
後はサンヨーとかいろんな会社
インドネシアとか台湾メーカーもある
国内自社工場でコンデジ作ってるのはキャノンとフジかな?


まあ全部品を自社で作ってる所は無いので
最終組み立て工場がどこかとか
レンズがどこか、センサーが何処かって事になるけど
個別の製品でユーザーが何処産か知る方法は少ない
最終組み立てだけはmaid in **で予想が付くけど。
596名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:18:41.50 ID:LGwtMkTr0
携帯の画素をやたら増やすのは勘弁して欲しい
あんなピンホールレンズみたいなカメラで画素だけ上げたって画質上がる訳無いのに
110フィルムから全紙に引き伸ばしたような無駄にデカい低画質写真の多いこと多いこと





盗撮うp掲示板とかを巡ってると
597名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:27:37.94 ID:54f6Qmi60
SONY α900の後継機まだ〜?
598名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:37:54.51 ID:vGaM04Z70
>>597
α900売ってD4と入れ替えようか思案中
599名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:40:33.14 ID:EpJ2XY0o0
5d mark iiiとどっちがええの?
当方映像屋です。
600名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:42:33.43 ID:345cE9cl0
>>599
>5d mark iiiとどっちがええの?

発表されてもいない機種と比べられるわけがない。
601名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:47:36.93 ID:k8rlnQTpP
映像ならこれじゃね?
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/index.html
602名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:55:10.91 ID:EpJ2XY0o0
>>600
そうやよね。

>>601
F3あるからそれはいらないっす^^;
603名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:59:08.32 ID:WVhnrV+CO
買うわ
これ安いと思うし
604名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:01:08.66 ID:Gx8mP6xm0
どりるんでるんるんくるるんるん?
605名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:14:00.58 ID:+CkZC7FG0
カメラに強いこのスレの皆様は、ピントを後から変えられるカメラ Lytro をどう見てるん?
ttp://www.lytro.com/living-pictures/
606名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:38:07.40 ID:7eGFgBH80
>>603
抱いて
607名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:39:48.89 ID:FcwBDjSl0
ニコンってF4以来音沙汰無いよな
608名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:40:38.59 ID:ZO0iWAdc0
>>589
おまえは何を言っているんだ
つか動画撮影時のシャッタースピード知らんのか
609名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:13:39.44 ID:6YtuiQl30
ニコンはキリン、キャノンはアサヒ。
610名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:23:35.03 ID:S+dyKMKJ0
軽度のレンズ沼にはまりつつある
611名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:40:05.18 ID:uWx7Ynn00
今日はいつも飲まない酒を沢山飲んでしまってウェイウェイ状態だわ
素直にD4ホスイよ悦に浸りたいよ
612名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:48:34.38 ID:YrIL/A9Qi
d40は名機だよ。
613名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:00:05.38 ID:DoWwy97r0
ソニーの24Mのセンサーを積むといわれてる
D300の後継がまだ控えてるよ
614名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:42:06.90 ID:KULx5Ymw0
D40、D200、D300S

普段によく使うのはD40
バッテリーの餅がよい
色もいい
615名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:51:05.58 ID:0xezZR2x0
D3x持ってるけどハメ撮り用w
616名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:55:54.27 ID:p7uBIE7g0
この手のカメラはカメ爺が自慢たらしげにブラ下げてるから
嫌なんだよ。
617名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:56:16.01 ID:vGaM04Z70
D40使ってる人多いのな
同クラスの現行品の3100も結構いいみたいだけど
618名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:08:45.84 ID:qaxRasn80
まだ、ムービーとスチルは兼用にはならんだろ。

ハイビジョンとはいえ、一コマあたりの画質はまだまだ悪い。しかも、16対9の横長なので、とても縦位置としては使用できない。かなりトリミングするにので、A4なんてとても無理だろう。

あと気付きにくいのが、シャッタースピード。ムービーは基本60分の1秒なので、コマで見るとブレまくっているもんだ。
619名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:12:04.25 ID:cLvD12UF0
おおっ、これは買いだな
3つくらい買うかな
620名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:22:24.70 ID:ohnu4UVT0
>>55
十何年前のフォトキナだったかな、そんなのを展示してるブースがあったって当時のカメラ雑誌でみたよ。
モックアップだったらしいけど。
621名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:31:09.96 ID:bkuzBvDT0
俺はまだM5でいいや
622名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:36:02.04 ID:13VDHdj/0
>>617
今だと5100の方がいいかと
623名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:46:46.56 ID:UAVJITKi0
D800は3600万画素?5D Mark IIIはどういう方向に行くんだ。
624名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:32:47.59 ID:Fdjar4Hc0
>>411
一番最後のやつは、D300だよ。上2枚は1D4。
まぁ、どっちにしてもここまで来ると腕の問題だよね?
625名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:36:21.17 ID:7HZ5fvJx0
知ったかぶりが炎上してるの見て、最後まで読んじまったじゃねーか
スチルがビデオに食われてなくなるの?なんて聞いてる時点で知識、スキルがないのが丸わかりだな

618が書いてる通り1/60だ1/30じゃ被写体止められないんだよ
また逆に1/30秒以上、露光したい時はどうするんだ?
お前が詳しいらしい花火撮影なんてバルブで長時間露光がデフォなんだが?

お前、実際にスチルもビデオも撮ったことないだろ?w
626名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:48:29.98 ID:3Z4IMc7AO
>>560

俺も10年以上前からプロ向けレンタル契約で機材調達してくるけど、コストを抑えるには1番だな。
必要経費として都度振替請求できるのが助かる。

メンテナンス費用不用も無視できない。

一日あたり、デジボディ1〜2万円、レンズ2本で5千〜2万円位でね。
627名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:57:16.29 ID:nCsoM/Ay0
たとえどんなに進化しようが
俺のF2+MD-2+ニッコールオート85/1.8のカッコよさにはかなわないな、ふふん
おまえらヘタレ共にはこれぐらいのおもちゃで十分だ
628名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:11:24.36 ID:D8SiIW1d0
>>627
クルマで言うならGT-R(というよりはランエボ、インプレッサかな?)の話をしているわけで・・・
「トヨタ2000GTカッコイイ(キリッ」とか言われても困る

まぁ、いいんじゃないですか?
小汚いガラクタでもカッコイイと思うのは自由だしさ
629名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:15:15.99 ID:D8SiIW1d0
今どき銀塩カメラを使っている奴は環境テロリストであることを弁えて欲しい
630名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:15:17.55 ID:H9n5LUNW0
すごい高感度だな。

ピクセル数なんぞ1Mもあれば充分だし、感度もこの半分以下で良いから、コンデジで出してくれよ > ニコン
631名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 08:27:42.27 ID:k7IRYFlc0
D40持ってるけどヤフオクに出品する時位しか使わん
名機だと思ってたけどたった五年でもう過去のものなんだな
632名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:03:42.12 ID:OA4zvYxh0
初めてのデジ一眼買うときD40生産終了してたから後継のD60買ったけどあまり評判よくない?
633名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:09:14.47 ID:V04odVkQ0
>>630
1Mはさすがにきついわ・・・6Mくらいあったらいいかな
634名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:12:21.00 ID:r3xwDzke0
>>631
でも今でもフツーに使えるよね
ケータイやコンデジ使ってて「写真楽しいwうえっっうえっw」
って人は中古のD40とかkissDXあたりオススメする
今だと2万ちょいぐらいで買えるハズ
635名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:12:59.19 ID:OA4zvYxh0
>>633
普通の人は6M以上ならどれも一緒って言われたことあるな
コンデジで10M以上は避けろとも言われた
3年くらい前の話だけど
636名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:37:45.32 ID:V04odVkQ0
>>635
使い方次第だと思う
記念写真とかで特定部分を拡大(コンデジで多いと思う)とかそういう使い方するなら高画素でいいよ
コンデジは元々センサーが小さいし、画素数が増えるとさらに荒れるけど、
最近のデジカメは(メーカによって差があるけど)めちゃくちゃ画像処理いれるし
637名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:06:39.30 ID:vcqTWQNq0
>>591
そんなことはないぞ。
昨日つり目のエラ張った人が三脚立てて
夜景撮ってたんだが、何かヘンだった。
風に煽られて三脚もカメラもフラフラだったし、
手押しでシャッター押すんだけど、それも親指で、力強く。。。
それでも撮れるんだぁ〜と思い、どんな凄いカメラなんだと
ちょっと除いてみたら。。。。
サムソンってデジイチ作ってるの?
638名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:12:20.80 ID:NIcNavVn0
639名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:15:17.07 ID:cfjjScYD0
640名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:21:55.17 ID:V04odVkQ0
>>637
状況全然分からんけど
>風に煽られて三脚もカメラもフラフラ
それは三脚が悪い
>手押しでシャッター押す
バルブ撮影でなければタイマーって手もあるよ

そういえば、たまに三脚撮影なのに手振れ補正がONの人いるよね・・・
単に切るのが面倒っていうなら分かるけど、
すげえ気合入れて撮ってる人がそうだと指摘してあげた方がいいのか非常に困る
641名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:25:15.21 ID:ry0/CHJJ0
新しいカメラ(レンズ)を買うと
すごくいい写真が撮れるような気がする
D4いいなーほしいなー
でも、お金なくて買えないから
今のカメラを大事に使うよ(`・ω・´)
642名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:26:22.46 ID:NIcNavVn0
>>639
そう言えばミラーレスも出していたな(^^;)
643名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:25:04.30 ID:vcqTWQNq0
>>639
うわぁっ、高っ!
どっかのカメラとレンズ買ってきて
筐体だけ換えたんじゃないのか?
で、誰が買うんだろ。。。。チョンだけだろ。。。。
644名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:41:12.64 ID:r3xwDzke0
>>643
センサー自製じゃなかったけか?
ペンタのK-7がそれ使ってさんざんだったような気がする
645名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:58:11.56 ID:vcqTWQNq0
>>644
そうだったのか。。。
K-5がすごくセンサーよくなった風に感じたのは
K-7にそんな粗悪なセンサー使ってたからなのか。。。。
法則発動すればペンタはもう終わりだね。
K-5めちゃくちゃいいのになぁ。。。
646名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:00:19.71 ID:cEv2NzAu0
ペンタはもう終わりって・・・今頃なにを。
ペンタがリコーに買収されたことも知らないんだろうな。
647名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:01:32.45 ID:VArBSWFq0
___ __
|__ |_|__|
  //|_ _|
/∧\//
 ̄ | ̄ ̄ ̄|
    ̄`7 /
   く`' く
    \/
648名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:04:00.78 ID:eqidlMnS0
>>154
ミラーレスの存在意義がわからない
たいして小さくないし、画質悪いし
649名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:08:03.87 ID:eqidlMnS0
ニコンの型番がわかんなくなったな
1000番台の位置付けがわかんね
D40の系統はD3100なのかね、今は
650名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:10:17.89 ID:7MhZpHkm0
>>635
普通の人は200万画素クラスが一番使いやすいと思う。
1000万画素クラスは偽色を気にする人にはいいのかもしれないけどねぇ。
画素混合をきっちりやってくれるんだったらいいんだけど、
コンデジでそこまでやっている?
シグマがやっていた同心円状にRGB画素を配置したセンサは今どうなっているだろ。
651名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:13:02.60 ID:7MhZpHkm0
>>648
マウントアダプター使ってマニュアルレンズを使うためのカメラでないの?
ファインダーをまともにつくるとカネがかかりすぎるので、
いっそのことファインダーを廃してしまうのもありだと俺は思うけどな。
652名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:18:04.67 ID:eqidlMnS0
>>651
いやいや、マウントアダプターなんて余計重たくなるし、
あんなのつけたら、元々たいして大きくない本体分の重量差が相殺されてしまう
あれつけて、手持ちのレンズで撮影する人なんているのかね?
だったら、新規格の小さいレンズつけて使うだろ
けど、そうすると画質がリコーあたりの高級コンデジと変わらんわけでさ…
653名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:34:29.97 ID:VuKXAQA40
>>651
コンデジしか持ってないが
ファインダーが付いてないと明るい屋外でカメラ使う時に
カメラの後の液晶画面が全然見えなくて撮影できない時があるから
やっぱりファインダーは必要だと思う
654名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:37:41.41 ID:EKsKYKQU0
うちの親父高卒のクセにここの営業やってるけど
昔はショボイ会社だったのかな
655名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:39:04.39 ID:spw0x8sC0
npsの代替え購入 値段聞いたら37万とのこと。
656名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:50:26.89 ID:r74KbQcW0
ニコン・キャノンなどメーカーによって
画質の癖があったりするの?
657名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:04:31.34 ID:wzvcfR2E0
>>653
反射型液晶なら明るい屋外でもよく見えるよ
658名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:08:11.90 ID:t97LmiFs0
>>654
某財閥系光学機器メーカーで戦前からある大御所なんだが。
まあ昔は高卒もザラだったしね。営業なら学力はさして問題じゃない事例をたくさん見てきた。。
659名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:11:21.13 ID:7MhZpHkm0
>>652
いやいや、
昔の金属製の鏡筒のレンズに比べたら
今のミラーレス一眼なんて重さは比べてるほどではないでしょ。
昔のレンズは埃の出方とかあまり考えていないというから、
あまり高いカメラと組み合わせるのは抵抗がある。
昔買ってしまった20万円を超えるようなマニュアルレンズをつかいたい、
みたいな人にはミラーレス一眼って魅力あると思うよ。
660名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:56:48.04 ID:PbSGn3/mP
RICOH GR DIGITALやOLYMPUS PENを買うタイミングを逸してきたが、
Nikon 1はちょうどよいタイミングで買うことができた。
しばらくこれしか使わないつもり。
一眼レフとか、重たいだけで使い道がない。
661名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:58:53.76 ID:x+ZscOSs0
>>659
画角が狭くなるものばかりで広角レンズを生かせない
ミラーレスに魅力は感じない
662名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:32:54.18 ID:Jsv4oUNB0
>>632
ISO100がステキなD200に載っているのはICX483
D80、D60に載っているICX493は、ICX483の問題点を解消した改良型
ICX493は傑作との評価が高い
663名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:54:09.43 ID:BST0ld+U0
>>660
つ[ハンカチ]
664名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:44:09.86 ID:SodiPl+V0
ミラーレスは、銀塩の末期のころ流行った
「高級コンパクト〜ライカ+メカシャッター一眼」の
客層がターゲットなんだろうな

加えてライブビューという従来のデジカメスタイルで撮れるから
なんとなく敷居も低い、と
665名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:30:20.20 ID:PbSGn3/mP
>>664
まさにそれ。そういえばCONTAX Tvsも持ってる。
666ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/01/08(日) 19:19:22.86 ID:6Rtezp670

( ^▽^)<GT5 フォト

      ttp://www.gtplanet.net/forum/showthread.php?t=134329
667名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:46:25.15 ID:X1PYu7Te0
コンタックスG2をたまに防湿庫から出して来て、35mmミラーレスで復活させて欲しいと思う日々
668名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:11:02.77 ID:2l5w+JRy0
てーきはー じごーくのー きゃーのねーえっとー♪

っていう動画はまだかね(´・ω・`)?
669名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:47:50.12 ID:2erPuAjB0
>>667
たぶん知ってると思うけど、APS-CでよければレンズはNEXで使えるよ。
ボデーだったらNikonのコンデジP7100がちょっとそれっぽい雰囲気だね。
写りもわりといいみたいだ。

670名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:16:20.63 ID:9oQDBrv60
>>28
コンデジでストリート写真撮りまくって
国際的な評価を得ている腰の低い超ベテラン写真家もいれば
ハイエンド機何台も所有してて
カメラ雑誌で偉そうにメーカーをこき下ろしてる評論家のオッサンが
自費で写真集出しただけの半素人だったりもする。

結論:腕のある写真家は雑誌であまり偉そうなことを言わない(謙虚な人が多い)
671名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:22:18.74 ID:7ikcSKY20
672名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:28:14.54 ID:WdVUqBQq0
http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
これのD4版つくってくれたまえ(´・ω・`)
673名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:55.23 ID:TWYOiYN00
高級品でも実際に工場で作ってるのは派遣労働者なのか? (´・ω・`)
674名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:48.95 ID:mVomfxCdO
俺の腕が悪いのか、どんなデジカメで撮っても、コントラストが強過ぎて嫌なんだ。
いちいち補正しないと楽しめんもんなのかね。
675名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:01:19.07 ID:2V07bElt0
>>674
ローコントラストフィルタ
676名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:19:28.02 ID:X+DCKBhr0
うちのC2100UZもそろそろ引退かねえ。
677名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:29:06.65 ID:w6U+1Iex0
>>673
キヤノンは派遣だな、だからメーカーが直接教育指導ができないので
高級機でも廉価機でも製造時の不手際での不良品が比較的多い。
678名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:32:09.49 ID:LQqHUTj70
いいか、古いカメラを大事に使うほどいい写真が撮れるというのはウソだからな。
679名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:36:56.43 ID:hf36jdNV0
キヤノンは中国工場でクリーンルームの不備でレンズにホコリが混入って話をよく聞かされてたんで買う気にならん。
680名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:30:43.37 ID:XbeWzMDc0
パナのDMC-S1かDMC-TZ20か迷ってる。
TZの10倍超えズームは魅力なんだが、他におぬぬめある??
681名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:17:27.97 ID:mVomfxCdO
>>675
ありがとう!
682名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:21:07.12 ID:X+DCKBhr0
>>677
それを言うなら業務委託な。

派遣であれば直接指導OK、ただし二重派遣etcが禁止なのと期間制限あり。
683ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:29:19.76 ID:QovwBklx0
じゃ、うちの会社も儲かるかなw

っていうかセンサーつけるなよw
684名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:47:13.95 ID:wOfBK0qE0
>>42
医療分野でつよいんだっけ?内視鏡かな
富士も医療分野も力入れてるみたいだしね
685ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/01/09(月) 20:47:33.66 ID:QovwBklx0
>>678
はぁ?
686名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:55:05.10 ID:ymVeJLEiO
これラジオも付いてるのか?
687名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:57:25.51 ID:MVit7EGu0
ドリルも付いてるのか?
688名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:21:17.17 ID:feAarjHh0
東京バカップル☆セミプロ

「男心をくすぐるデバイスだぜD4」
「ニコンもあるんですか?♪」
「銀塩はF4を使用」
「デジはキャノンだよね♪」
「1Dシリーズ某機を使用」

バカップル「サンニッパ装着で街撮りだ! どうみても兵器だろ馬鹿野郎♪」
689名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:27:33.54 ID:oWEzdEfF0
いい加減F4の軍艦部を使ったデジタルは出ないのだろうか
690名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:38:49.37 ID:feAarjHh0
東京バカップル☆セミプロ

>>689
「おっ? いいねえw あのごちゃごちゃダイアルがついててカチカチ感が大好きでなw」
「いまどきフィルムなんて♪」
「まー リバ+スキャナーだがなw」

バカップル「なんなんですか!この黒い巨大なレンズは!♪ パンケーキもあるよw」
691名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:15:51.64 ID:feAarjHh0
東京バカップル☆セミプロ

「スレが伸びてねえじゃねえかw」
「どうみても馬鹿野郎のせいだよ♪」
「つーか コマッタちゃんの写真撮ろうとしたら逃げられた思い出が、、」
「アタシの前でしみじみ言うな!♪」

バカップル「顔に自信がついたら是非写真撮らせてくれコマッタちゃん! 何言ってんだ!馬鹿野郎♪」

692名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:50:05.71 ID:W0+pMCyR0
>>673
マイスターが一品一品手作りしてるカメラなんてないだろw
693名無しさん@12周年
ライカの高級なカメラはマイスターが1台1台仕上げている
パナソニックOEMのデジカメは違うけど