【企業】リクルートスーツは不要、卒業後3年以内もOK──ソニーのユニークな新卒採用方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
リクルートスーツは不要、卒業後3年以内もOK──ソニーのユニークな新卒採用方針

「面接で自由な服装を呼び掛けると『これは罠だ』とつぶやかれる時代」──ソニーは新卒採用の「ルールを変えよう」と、普段着での“シューカツ”を保証する。

ソニー新卒採用のコンセプト
 「卒業後3年以内も対象」「服装は自由」──ソニーが2013年度新卒採用でユニークな方針を掲げている。
「多様な人材がいるからこそイノベーションが生まれる」として、
「それぞれの個性を大切にするため、日本特有の“シューカツ”というルールを変える」という。

 対象に卒業後3年以内の人も含めることで卒業後に海外留学したり、起業したりといった
「様々な選択肢を歩んだ人と出会いたい」という。マニュアル化された面接を避けるため、
選考方法では複数のコースを用意。ワークショップや企画提案、プログラミング手法の
ディスカッションなどから選べるようにする。

 “シューカツ”の象徴であるリクルートスーツ。
「面接で自由な服装を呼び掛けると『これは罠だ』とつぶやかれる時代」だが、
「大事なのは中身」と普段通りの服装で大丈夫だと保証する。
もちろんスーツ姿が自分らしいという人はスーツを着てもOKという。

 元々、ソニーは応募書類や面接で大学名を聞かない「学歴不問採用」などで先駆けてきた。
「学生と『対等でありたい』というのは理想論かもしれないが、ソニーのことが好きな人に来てほしい」という。

 同社の取り組みに対し、Twitterでは好意的な反応が多い。
「これなら採用される側も言い訳できない」という声も。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/06/news034.html

関連
【企業】ソニーがソフト重視の新卒採用活動、スペシャリスト選考コースを新設
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325829188/
2名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 14:55:11.07 ID:2NLqDuV80
BURZUM
3名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 14:55:48.83 ID:h+rkaX1r0
SUTEMA
4名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 14:56:49.39 ID:NvWNWxQK0
鵜呑みにする馬鹿は居ません
5名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 14:57:12.19 ID:jcvjIVOp0
自由度があると余計にできる奴とできない奴の差がつくという・・・
形式ばった「古い」タイプの就活って一律で見てくれる分、実は「できない奴」に有利なんだよ
6名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 14:59:50.16 ID:8uybkUjA0
ナンボ自由でも最低限の礼儀は守っとけ。
7名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:00:16.16 ID:CEGHFgo60
>>5
まあそれはそれとして、
できる奴が今のソニーに入りたいだろうか?
8名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:00:21.96 ID:hNTbnjspO
従来の選考で能力の良し悪しを判断できるとはとても思えなかった
9名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:00:55.76 ID:KIbDjuA60
三年後でも新卒扱いは政府が決めたことだから全然ユニークじゃない
10名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:01:29.46 ID:CBxioLHjO
美女に限ってスク水で行けば即採用
11名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:02:47.46 ID:NXUmd5voP
俺の研究室にいた奴は、普段着で自分の修士論文の内容を1回プレゼンしただけで
ソニーに採用されたよ
7〜8年ぐらい前だけど
12名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:03:05.56 ID:CPEJm+KiP
>>7
やたら大企業や優良企業に入りたがるヤツが出来るヤツとは限らんし。
そういうヤツばかり取った結果が今のソニーなんだから。
13名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:03:12.49 ID:m1ZMol9K0
TPOもわからないから万人向けのくだらない製品しか作れない
14名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:04:24.92 ID:pbfe1ll+0
そして一斉に知能テストを受けさせて知能の高い奴だけを取ろうという
15名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:04:35.71 ID:8kr4pCmc0
ソニーの場合は、新卒の採用基準より、社長の選考基準をなんとかするほうが先だと思うぞ・・・・
16名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:04:50.03 ID:GdirIlsJ0
日本企業の採用方式は減点方式だからな
学歴が無ければマイナス
コミュ力が無ければマイナス
容姿が悪ければマイナス
協調性が無ければマイナス
最終的に残るのは無難な奴ばかりになるのも当然か
17名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:04:54.76 ID:r5HqvUcM0
※パナソニック同様8割留学生等バイリンガル採用です
18名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:05:04.41 ID:LfZUk3mG0
右も左もみんな同じ
っていうもともとがユニーク
19名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:06:30.71 ID:N/59CAy50

だからソニーは最近くだらない商品や一歩足りない商品ばかりなんだよ
20名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:09:11.97 ID:jIFSLGxR0

 昭和40年までは就活の定番はすべての業種で学生服だった。
 メーカー、商社、銀行の順でスーツ姿が多くなり、昭和48年ごろにはほぼ姿を消した。
21名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:09:20.05 ID:YrsDZAhu0
ココまでやるなら履歴書も不要にすりゃいいじゃん
住所氏名と本人確認の住民票だけ提出で
22名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:10:01.65 ID:I3CiNFG40
当然TPOを読んだファッション性というのも採点対象なんだよなwww

そんなもんスーツの方がマシじゃ。
23名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:10:08.13 ID:uAaaGGXm0
Sonyなら罠ではないだろ。
もっとも、選考基準が違うだけで難易度自体はむしろ高いという罠。
24名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:13:25.03 ID:b/CoOVQY0
私服通勤も認めろよ


夏なんか見てるだけで暑苦しいもん。スーツって
25名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:14:23.71 ID:Gbgtjdku0
そんなことしても第二のジョブスは、こないよ。
26名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:14:35.58 ID:JuIOQ8P80
で、Tシャツ、Gパンが制服にw
27名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:14:37.33 ID:ZkiaqZOQ0
私服着てくるやつは誰一人としていなさそう・・・。
日本人だったら無理だな。
28名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:14:53.75 ID:yN3FLuDJ0
ありのままを見てほしいから全裸で行きます
29名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:15:30.18 ID:r5HqvUcM0
いっつあそにー
30名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:16:08.30 ID:emDb4P8X0
>>1
これもマニュアルだからね
じゃスーツで来る新卒がいてもいいけど、それは無個性になるんだろ?
本末転倒
あとソニーが独自にやってるのなら、そこだけ面接時に着替えなくてはいけないわけで
そんなのはただの面接テクニックにしかならないでしょうに
31名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:16:56.69 ID:RwfTDLWJ0
>>27
そういう発想では採用無理、個性的でなくっちゃ
32名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:17:49.08 ID:9jpjM5XW0
>>16
電話帳数冊分の書類が来るところは
仕方がない気もする
33名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:18:37.54 ID:emDb4P8X0
ドラえもんの格好してポケットからipad出したら不採用にするくせに
34名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:19:04.73 ID:OENEznfM0
私服はOKだけど、周りに合わせられないヤツはダメとかありそうwww
35名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:19:11.63 ID:qbvwdcIf0
でも、、大卒だけしか採用しないんでしょ?
36名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:19:18.99 ID:JuIOQ8P80
つか多様な人材を求めるなら、こんな保証しない方がいいだろ
他の会社にスーツで行く奴がソニーには別の格好で来るだけなんだから
服装のセンスで採用決めようってんなら別だがw
37名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:19:25.51 ID:4cLb2zbE0
俺ソニー大好きっ子だけど、採用されない自信がある。
38名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:20:35.25 ID:CEGHFgo60
>>33
ソニーでipadはないだろ
39名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:20:49.28 ID:I3CiNFG40
>>33
その後「間違えた」と言ってiPadを放り投げて
さらにポケットの中からソニータブレット出してきたら結構ウケると思うw

でも不採用かな。ソニーだもんな。
40名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:21:12.92 ID:emDb4P8X0
あと入社してから学歴で派閥を作るから意味無いよね
会社がそれを禁じるなんてことは出来る訳がないし
問題点は入り口と中身がまるで逆なところだと思うね
日本企業に欠けるのは徹底した論理性だと思う
41名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:22:05.30 ID:HIlviSZm0
がしかし、採用に至ったのは社会人としての常識をわきまえスーツを着た新卒の優秀な学生でしたとさ
42名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:22:29.85 ID:EQyFTVV80
東大京大は
別日程別室でやるんでしょ
43名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:23:14.16 ID:somQmClZ0
ジャージなど動ける服装と靴できてくださいとか要求すればいいジャン
普段着のジャージの着こなしすらも出来ないヤツはやっぱダメだし
44名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:23:47.51 ID:qbvwdcIf0
スーツ禁止にしないかぎり
スーツが一番の安パイなことに変わりないからね。
45名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:24:10.81 ID:k5tzqn7/O
逆にすれば良いんだよ
なんでそんな発想しか無いんだ

就職活動は企業が学生を引き抜くようにすれば良い
学生がアピールしに行く場では無い
企業は優秀な学生を内偵で探す努力をするべきで
流れてくる魚から優秀な奴を選別するのではなく
自ら優秀な魚を釣り上げに行けよ
いい加減企業は待ちの姿勢をやめろ

就職活動は企業の引き抜き活動にするべき
46名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:24:36.78 ID:r5HqvUcM0
sony「できれば新製品持って来てもらえると助かります」
47名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:25:03.70 ID:tozMT3DA0
>>43
その格好で面接会場まで行くつもりかよ…
荷物が嵩張るだけだろ
48名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:25:43.50 ID:CEGHFgo60
茂木みたいな「ユニーク」なヤツがきたらどうすんだ
49名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:26:13.57 ID:Wld7IkFW0
別にユニークでもなんでもない

俺なんて寿司おごってもらいながら、自分のやりたいことと研究内容をベラベラしゃべって、

それ今すぐできそうなの?→未だ研究中です
いくら欲しいの?→わかんないです
00万ぐらいでいい?→お金じゃないんで
大学院忙しいの?→とりあえず週に3日なら出勤できます
じゃ来週働いてみて→分かりました
スーツで着てね→買います

これで一部上場の本社勤務になったんだが
5年キッチリで辞めさせてもらったが
50名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:26:32.76 ID:omJ10aypI
自由の方が逆に難しい罠
アドリブが出来ない香具師は逆に不利
企業側は急な変化に対応出来るかどうかを
見てると思う
51名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:27:01.45 ID:tCsRcsnc0
でもジーンズだとAUTOなんだろ?
52名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:27:14.32 ID:BhDODAXb0
ソニーは完全なオワコン。
金融系も終わってるし。
53名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:27:43.89 ID:zWI27PjA0
ソニーの学歴無視採用は失敗だったんじゃないの?
あれ始めてからソニーの没落が激しい。
54名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:28:07.52 ID:agjbZOzm0
学歴不問
でもその後の採用は東大卒が増加のソニーですか

説明会で軽装でどうぞとか書かれてもスーツ以外は浮いた一人くらいしかいない現実
55名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:28:10.73 ID:o3+oItSj0
VITAっとしたスーツは不要だお
56名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:29:11.39 ID:tozMT3DA0
>>49
世の中コネということですね
わかります
57名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:29:24.74 ID:Wld7IkFW0
馬子にも衣装
中身が無い奴ほど、外で誤魔化したがる。

面パンとTシャツでも出来る奴はすぐ分かる。
58名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:30:03.60 ID:T5lGDPrI0
むしろ服装はスーツで統一してテーマ自由のプレゼンでもやらせた方がいいんじゃね?
59名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:30:10.77 ID:ofUKflvd0
おれは、駅弁工学部の情報関連でて、
内定なんて一発で決まった。
広島の某ゲーム会社。しかし、入社前に倒産。
当時第2新卒とか概念のなかった時代。

以降、非正規や塾バイト、いまは立派なニート10年。
生保もらうのが夢だな。
60名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:30:32.18 ID:BrwpkaJh0
それはそれで金かかりそうwww

いっそジーンズにTシャツか、ジャージで来いってことにしろよw
61名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:30:58.74 ID:vkBnnvKQ0
見る側の眼力も必要だがここ数年のソニーの体たらく、
大企業病を見る限り入ってから小っちゃくなっちゃうんだろうな
62名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:32:19.31 ID:mSoKiJTW0
>>45
はい君、不採用
63名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:32:31.67 ID:Wld7IkFW0
>>56
俺は就職面接に行ったんじゃないから コネじゃないな
研究対象企業に面接調査に行ったら、
ウチで働けば、もっと分かるんじゃない?→そりゃそうですね わはは!
いつまで研究するの?→気が済むまでですね
大学院を卒業しても研究続く?→そりゃそうです
じゃぁ仕事とかどうするの?→食いつなぎます
働きながらでも研究できるんじゃない?→もちろんやりますよ
じゃぁウチで働けよ→え?

こういう展開だからな
64名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:32:38.61 ID:4cLb2zbE0
>>59
広島ってまさかコンパイルじゃないだろうな
65名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:32:39.99 ID:DqLm0YOd0
>>59
広島のゲーム会社で倒産して10年くらいってあそこしか思い付かないんだが
66名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:33:03.11 ID:emDb4P8X0
そんなソニー自体融通が利かないというのが皮肉
世界で勝てないワナ
海外なんてネットで面白いことしてる奴がいきなりスカウトされてたりするし
もうね世界と速度が違うんだよ、人材の取り合いは秒単位で行われてる
チンタラ何次面接なんてやってる時点で保守的なのが丸わかり
そんなタラタラ面接やってること自体、海外の優秀な奴らならその無意味さを指摘して辞退するわ
67名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:33:19.14 ID:uAaaGGXm0
>>59の人気に嫉妬
68名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:34:19.30 ID:wujMgUZw0
どうせ孔明だろ
69名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:34:22.99 ID:agjbZOzm0
理系は研究室のコネ最強
>49みたいに銀座で食事して雑談で採用みたいなことが普通にある
ただし旧帝クラスに限る
70名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:35:16.90 ID:Wld7IkFW0
リクルートスーツ着てる99%は社畜奴隷だからな。
中身が無いから、姿で整える。

要するに、中身で勝負できない奴は会う価値も無いから来ないでね。
こういうことだ。

会社としても、面接官達に対する考えを伝えたい部分もある。
お前等、よく見ろ。中身を良く見ろ!

そういうことだ。
71名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:35:29.89 ID:1ZAaqlSZ0
ステマといわざるを得ない
72名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:36:01.45 ID:TWKAqTJs0
その職場と同じような服装、で良いんじゃないか?
なんで私服?何を評価するんだ?
73名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:36:36.77 ID:tozMT3DA0
>>63
就職面接→寿司屋って展開は有り得ないだろw
74名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:36:58.51 ID:4cLb2zbE0
>>66
まあそういうスカウトで入ったストリンガーと言う人がダメにしたんですけどね。
75名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:37:27.50 ID:Wld7IkFW0
>>69
言っとくけど、俺は文系だ!!!!!!


理系の研究室コネ採用と一緒にするな!!!!!!!
76名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:37:27.64 ID:CPEJm+KiP
>>59
の〜みそコネコネの会社?
77名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:38:25.12 ID:vkBnnvKQ0
目利きが居なくてはガラクタの中から宝物は探せない
学歴っていうのは選ぶ側の仲間内での便利な説得ツール
78名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:38:48.74 ID:9V+Qp8N4O
例え日本にジョブズやゲイツクラスの人材がきても腐らせるだけじゃないの?
79名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:39:39.77 ID:emDb4P8X0
>>74
それってゴーンのマネだから失敗したんじゃない?
確かゴーンが優秀でなんてことで騒がれてて、
その後の赤字がかさんで助っ人として外人起用になったと思うけど違う?
80名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:39:57.05 ID:dhii58N70
今やソニーも大した会社じゃねえからなぁ・・・
一番儲かってる部門どこよ
81名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:40:09.75 ID:CPEJm+KiP
>>75
文系が研究内容の評価で就職したってのはあまり聞かないな。
なんの研究してたんだ?
82名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:40:09.79 ID:4cLb2zbE0
>>49のケースってあれだろ。
他に夢があって、そっちを当然優先するけど金もいるし…っていう。
そう言うのを好む担当者もたまにいる。
というか結構なレアケースだって。
83名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:40:54.18 ID:tozMT3DA0
>>78
あの人達が凄いのは大企業を一代で創り上げたってことだよ
日本にも在日のハゲとかいるよな
出自はともかく実績は尊敬に値するだろ
84名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:42:15.68 ID:Wld7IkFW0
>>73

就職面接じゃなくて、
俺の研究の材料にしたいから面接アンケートさせてくれって連絡して、
答えてくれた会社に調査に行って、
どういう研究に使うんだ?って聞かれたりして、
俺の研究をフィードバックしたら、
相手から、アレコレどう思うか?って聞かれたから、
まとめてた内容をまるまるメールで送信した。

そしたら、飯おごってやるから、でてこいよ!
って連絡が来たからホイホイ出て行ったら、副社長も来てて、
飯食いながら俺の研究の話ばっかりしてた。

それで、それってうちの会社で出来るの?って聞かれたから、
無理ですね。
だいたいどこの会社にも出来ないから、僕が研究してるんで!
それにここの会社では無理でしょう。って言ってる矢先に、
まだまだ出来ないなら食い扶持もいるし、ウチで働けの流れ。
85名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:42:18.74 ID:4cLb2zbE0
>>79
ストリンガーはゴーンが日産に入る前にソニーに入ってるし、
経営に携わるようになったのもストリンガーの方が先だよ。
86名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:43:15.75 ID:wzSuUr0N0
こんなもん実際私服で来るアホはいないだろうな
灘高校や公立上位校でも実際は服装自由だが基本殆どの生徒は制服で来る
87名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:43:24.92 ID:CPEJm+KiP
>>79
ストリンガーがソニーに入った方がゴーンが日産に入るよりも早い。
CEOになったのはもっと後だけど。
88名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:43:46.85 ID:W2Ko3fNe0
昔ネットがない時代バーニーズニューヨークの会社説明会に行ったが
あなたらしい格好で来てくださいと最後にわざわざいうので
ファッションの店だからそういうファッションでいくべきかと
そういう格好でいったらおれのほかは全員安っぽいリクルートスーツだった
後他の会社でも人事部長から電話かかってきて私服で来てくださいとなぜかわざわざ言われた
89名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:44:22.03 ID:emDb4P8X0
>>85
ほんとに?
昔からいるのは知らんが、トップになったのは後じゃないか?
90名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:44:46.02 ID:Wld7IkFW0
>>86
俺は裾のちぎれたジーパンで行ったけどなwwwwwwwww
ちなみに副社長の年収は3000万超えてる大物だった
91名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:44:57.28 ID:XHN7k4bZ0
スーツなら落とす
ここまで言ってスーツだったらただの右ならえのバカ
大胆にギャンブルできる至福でも面接乗り越えられる実力のある奴が残る
92名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:45:08.66 ID:hjqQ22Gr0
ドレスコードは最低限のマナーでしょ
罠もクソもない
93名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:46:07.80 ID:dhii58N70
>>90
で今はクビにされてニートと
94名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:46:24.93 ID:CEGHFgo60
タイマーつくってる会社でしょ、9800円スーツがお似合い。
95名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:47:19.18 ID:jVYIKEdw0
スーツはともかく、3年以内というのは悪くないと思うな、俺も。
まあ、新卒以降の採用はされないだろうけど。
96名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:47:47.36 ID:XHN7k4bZ0
私服でも話せば人間性は伝わってくるしスーツでも駄目な奴は伝わる
ようは面接で飾らない真摯な自分を出せる奴かどうか
社畜根性の奴隷癖のある能無し人間は要らない。それよりも大胆さと才能が欲しい
97名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:48:10.23 ID:Wld7IkFW0
>>93
今は独立しちゃったよ
会社組織については良く分かったから。

出来ない奴が混ざってると、尖がったことは出来ない。
ソニーがダメなのは新卒がダメなんじゃない。

事業会社に分けて、ダメな奴用の事業と、
ダメな奴が一切いない尖がった組織を作らないとダメ。
デモそれは法律で出来ないんだな。

だからダメなんだ。
つまり、自分で会社作らなきゃダメって事。
98名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:48:27.02 ID:4cLb2zbE0
>>89
実質トップになったのはストリンガー99年、ゴーン01年。
と言うか元々ゴーンはルノーからの出向だったわけで、スカウトがどーの
と言うのとはちょっと違うな。ストリンガーは出井の一本釣り。
99名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:48:50.61 ID:dhii58N70
>>91
いや、スーツだろうがなんだろうが実力ある奴を取るだろ
スーツじゃないというだけで優遇って本末転倒もいいところw

まあマジレスすると、単に「自身があるやつだけアピールしてくれても構わないよ」って言ってるだけだわ
別にスーツ自体は画一化されてるわけでもなんでもないただのフォーマルウェアだし
100名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:49:08.17 ID:CPEJm+KiP
>>98
つまり出井が悪いと。
101名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:49:23.00 ID:kv3AflDa0
まあ企業からしたら、100%全員スーツ着てくるのが当たり前であるなら、
逆に全員私服で面接しても状況は同じだよな。
むしろ個人のセンスが反映される分、スーツでない方が判断材料は増える。
102名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:50:32.67 ID:emDb4P8X0
ハワード・ストリンガー
2005年6 月22日 会長兼最高経営責任者(CEO)に就任。

ゴーン
2001年6 月には、日産自動車の社長兼最高経営責任者(CEO)に就任。
やっぱそうだな

その前は出井で日本人だったが、たしか外人の視点がいるとかなんとか言って
譲ったと聞いた
103名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:50:36.57 ID:Wld7IkFW0
就職段階で服装しか話題が無いとか、もう結論見えてるでしょ。

高度経済成長期なら、制服着てる工員さん。
104名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:51:32.57 ID:XHN7k4bZ0
私服で面接する事に抵抗がある奴なんて世界で通用しない
逆におもしれー、とかようやくこういう企業が現れたかと思う奴が生き残る
服なんて関係ない実力と才能に溢れてる人だけが受かる
105名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:51:33.49 ID:ofUKflvd0
>>64>>65
ようわかったのうw
ジャージで新人研修やらされる。
もうじき生保もらえるし、奨学金は全部踏み倒すけどな。

新卒カードをなくすと、社会復帰はむちゃくちゃ難しいよな。
魚釣りで飢えを凌ぐ日々ももう終わり。粘った甲斐あった。
106名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:53:14.34 ID:hjqQ22Gr0
和服で行くのも正しいんだろうけど、成人式のアホのイメージがすっかり定着したからふざけてると思われちゃいそうだね
107名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:53:24.79 ID:dhii58N70
>>97
国内の文系で、研究やってて、独立して企業して、2chに書き込んでるねぇw
まあいいんじゃないの?夢を与えるのは大事だよ
実際そういうこともあるしね、まあ俺の知る限りでは工学部で学際領域か専門分野でのケースしか知らんし、他は稀
108名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:53:44.17 ID:4cLb2zbE0
ああそっか、CEOは05年か。
109名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:53:52.03 ID:Wld7IkFW0
つうか、お前等レベル低すぎでしょ


これは、面接される側のスーツが制服の工員さんたちの話じゃなくて、
面接する中間管理職のバカどもに対して、
カッコじゃなくて中身で取れよ!っていう上からのメッセージだと思わなきゃ。
そこがこの話題のポイント。
110名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:53:58.13 ID:emDb4P8X0
>>98

>1999年6 月 ソニー本社の経営陣に入る。取締役就任。
と書いてるが、これのどこが実質トップなんだ?

>2003 年6月 ソニー本社の副会長に就任。
>2003 年11月 COOを兼務。
>2005 年6月22日 会長兼最高経営責任者(CEO)に就任。
>2009 年4月1日 会長兼最高経営責任者でありながら社長も兼任。
じゃこの後の記述は何なんだ?

たまにウソを書くからな、ここの連中は
111名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:54:20.71 ID:XHN7k4bZ0
服のセンスを見るとか言ってるのは馬鹿
私服でも汚い格好は論外でそんなものは当然。それ以外は見ない
形式的なQ&Aではなくとことんどんな人間か知りたいだけ
112名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:55:33.52 ID:dEhtvpsw0
個性が見たいならスーツ禁止がいいな
私服のセンスで個性見れるだろ

ま、安い服しか選べない、というのが多そうだけど
113名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:56:02.68 ID:Wld7IkFW0
>>107
だいたい理系文系とかおかしいんだよ 
いまさら古い お前が何も知らないだけ

どっちも立派にサイエンス
それを企業に適用すればいいだけ


社会で通用しないサイエンスなんて存在しない
それはサイエンスじゃないし研究じゃない 趣味!
114名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:56:26.44 ID:TWKAqTJs0
社会人って自分の職場の人がどんな私服を選ぶか知ってるの?
115名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:56:27.87 ID:LDS2CBkn0
リクルートスーツは不要
 ↓
スーツは必要 または ノックは無用
116名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:56:44.82 ID:4cLb2zbE0
>>110
記憶で書いてて間違える事もあるから許せよw
経営に入ったのが99年だったみたいだな。
117名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:57:56.67 ID:dhii58N70
>>113
文系と豪語し、理系じゃない馬鹿にすんなと言ってたのはどこのどいつだよwwwww
118 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.2 %】 !toohokudenn:2012/01/06(金) 15:58:03.21 ID:EukWUklZ0
常識的に考えてわなだからな
119名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 15:58:54.03 ID:Wld7IkFW0
>>112

私服のセンスで個性が見れる?         








笑えるわwwwwwwwwwwwwww 大バカ野郎だなwwww


ヨレヨレのジーパンにシャツ、削れた靴底
靴下を見れば薄くなって穴開いてる

その姿になってまで、お前が夢中になってるのは何よ?
って所から、会話が始まるんじゃないの?

こそこそバイトして、いまどきのファッション、いまどきの髪型
そんなんで中身が整ってる奴は、流動性高すぎて採用するのリスキーすぎるわ。
120名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:00:19.99 ID:vA4B3Hwxi
ソニー社員でスーツ着てるのは外回りの営業くらいだよ。
121名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:00:20.83 ID:hrOjmeFU0
就活時にSONYのエントリーシート見たけど、天才じゃないと書けないレベルだった。
あれ書けたらたしかに大学は関係無いよw
一般採用枠と別枠が絶対あると思う。
122名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:01:27.22 ID:emDb4P8X0
ID:Wld7IkFW0
壊れてきたな
たぶん今の現状は厳しいと思われる
過去の栄光を引きずり、比較して悩み、壊れたというパターン
普通こんな年始に、まして自営?だったらここで暇つぶしなんてしてない
妙な改行が人生を表してると思うね
素直に本社勤務で終えてればよかったものを、でもそれってたぶんドロップアウトのほうだよね?
123名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:01:49.48 ID:XHN7k4bZ0
罠とか言ってる時点で不採用だな
競争力なさ杉
124名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:02:05.35 ID:IUDHa26MO
就活なんてせずに卒業したけどそにーなら拾ってくれるってことか。アルバイト採用の方が嬉しいけど
125名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:02:40.44 ID:Fui84PFC0
>もちろんスーツ姿が自分らしいという人はスーツを着てもOKという。

はい罠w
ほぼ一人を除いて全員がスーツという光景が目に付き、真っ先にその一人が落ちるか「受かる」という、日本らしい分かりやすい展開が目に見えるw
日本人は「多いか少ないか」が一番最初に目に付き、「多い事と少ない事のどちらに価値を置くか」だけで決める種族だからw
126名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:02:47.72 ID:N88rXgww0
卒業後30年以内OKにしろ
127名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:03:00.60 ID:BGo83+uA0
SONYとホンダは8割教授の推薦で決まるし、残りはあみだくじでもいいじゃん
128名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:03:20.87 ID:dhii58N70
>>120
今の有力企業はどこでも、社内では基本(派手すぎない)私服だよ
もちろん社外の人と会うとか、お客さん来るとかのときは別だし、
研究職の場合は危険とかもあるから必ずしもそうじゃないけど
129名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:03:54.40 ID:kv3AflDa0
個人的には、スーツよりも手書きの履歴書をナシにしたいな。
手書きの方がいい、という人事の発想が理解不能。今時どんなちっこい会社でも、
手書きで書類作る必要のある仕事なんか全然ないよ。

どうしても何か理由があるなら、そういう会社だけが特記事項として手書きの
履歴書を求めたらいい。100%PCで仕事している会社で、履歴書だけは手書きを
求めるなんて不合理もいいところだ。
130名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:03:54.88 ID:CPEJm+KiP
>>121
10年以上前だがソニー本社じゃなく支社長に聞いた話だと、別枠はないそうだぞ。
もちろん本社枠ってのがあれば知らんけど。
131名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:04:20.15 ID:hjqQ22Gr0
>>120
答えを出してるねソニーw

それなりの人に会うときはそれなりの服装をするってことだ
132名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:04:24.67 ID:MohTeYvM0
>>120
そうでもない。
エンジニアでも上司の指示一つで毎日スーツスタイル。
課長の権限が非常に強い会社だからな。
133名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:04:31.88 ID:AL/Z+kQt0
黒のタートルネックにiPadとリンゴもって、「私はイノベーションを模倣する!」ってどや顔で言えば余裕で内定出そうだな。サムスンなら。
134名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:06:00.11 ID:Wld7IkFW0
>>122
そうかなー まぁ年収2000万を維持できるなら凄いだろうけど
そこは能力というより、渡世り上手の修羅場だから、俺にはちょっと向かないな。
そもそもそういう競争に興味が示せないし

ちょっと言い方おかしいけど、人生=仕事だからな
自分のやりたいことやるなら、仕事にするしかないんだよね
それが充実するし、社会の居場所として仕事で構えるしかない

もし3000万x30年を約束してくれるなら本社勤務で頑張れたと思うけど、
そんなの一握り。せいぜい平均1000万だよ

それだったら、絶対自分でやったほうがマシ
それに今になって転職した奴とか独立した奴とかが、
会社の地位で勘違いしてた自分に気づくの見ると痛々しいし。

そういう自分じゃなくて、本物の自分の能力と結果が手に入るんだから独立しない手は無い。
1000万貰っても楽しく暮らせないと思う 実際見てるとそうだから
135名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:06:22.89 ID:CPEJm+KiP
>>131
得意先にノータイで行って怒られたソニーの営業マンを知っている。
こればっかりは相手があることだしな。
136名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:06:24.72 ID:hrOjmeFU0
「話せば相手のこと分かる」って言ってる人は頭良くないと思う。
そりゃ話せば、頭の善し悪しはわかるけど、頭の良さイコール社員としての適性じゃないからな。

企業全体で3年以内に3割離職、ソニー自身は業績低迷。
こうして結果が出てるのに、それを見ようとしてないっていうね・・・。
137名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:06:40.00 ID:XHN7k4bZ0
>>129
手書きの履歴書のみなんて書いてる企業には入りたくないな。先が見えてる
138名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:09:02.08 ID:hrOjmeFU0
>>130
文系で?
すごい親しいなら内情も話してくれるだろうけど、支社長とはどんな仲だったんです?
まあ採用枠が10人以下とかなら、ありえるレベルのエントリーシートだとは思ったけど、どうかなぁ・・・。
139名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:10:03.82 ID:N88rXgww0
>>129
あといまだに履歴書返さないところもどうかと思う
140名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:10:14.85 ID:zCrwX5cE0
>>135
まあ、大手の営業がノータイできたら
ソニーよりも小規模な会社は舐められてるとしか
思えないだろうからなwww
141名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:10:34.16 ID:OE47QG+b0
俺だったらカジュアルなブレザーかジャケットで行くけどなー。
シャツもカジュアル。
夏なら白シャツだな。
今からレストラン行くけどOK?って言われても普通に行ける格好で行くね。
スーツは意地でも着ない。

まあ新卒に卒業後3年云々の条件つけてる時点で、どうせ学歴とかで決めるんだろうがw
142名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:10:44.68 ID:Wld7IkFW0
ぶっちゃけ 面接する側からすれば 履歴書なんて見てないwwwwwww

そいつが部屋に入って来る前に学歴を見て、
ふーん あたまいいじゃーんwwwwwwwwwwww
で、誰かが下らないやり取りしてる間にチラチラみて、
適当に話し合わせてるだけ

適当なことを聞いたり、間違ったことを言ったときの応対、
会話のやり取りを見たら性格は分かる。

真面目、神経質、隠すタイプ 全部丸見え
趣味とか一生懸命書いたところで評価してない

欠席無しですか!5年間毎日?
すごいですねー!
とか言ったところで、会話の合いの手でしかない。
143名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:11:56.35 ID:dhii58N70
>>134
世渡りもできない、得意な技術もない
そんな奴に自営業経営はできない

経営なんて、コンサルで外部から口挟むか相当の能力がない限り、結局世渡りの世界だからな
144名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:11:59.40 ID:Fui84PFC0
>>135
そういう下らん事で怒りだす得意先って何考えてるんだろ
「課長!さっきソニーの人がノータイで来たから叱ってやりましたよ!」とか嬉しそうに言うんだろうか
「馬鹿かお前は!先方にこっちから謝っとく!」ってなるだろ普通は
145名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:12:56.00 ID:tH4+24uZ0
日本の新卒なんてハッタリ勝負みたいなもんだからな。日本の大学生は
勉強しなさすぎ。昔は外資が日本の一流大学生を海外の一流大学生と
同じ感覚で取りまくってたけど、今じゃ日本の大学出身が全然使えないのが
分かって留学生にシフトしてる。
146名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:13:19.10 ID:2aA/1l4OO
>>137
筆跡確認は案外大事
147名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:13:32.21 ID:CPEJm+KiP
>>138
親父の友人。
当時高校生だった(と思う)けど冗談で「コネで入れません?」って聞いたら、
「試験受けるところまでは口きいてやれるけど後は実力で通ってね」って言われた。
まあ向こうも冗談で返してるだけなのかもしれないが。
148名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:14:54.24 ID:dhii58N70
>>141
だから、能力あってそれを表現できるなら採用するってことでしかないって
もっとも、そんな奴はまさに外見なんて関係ないけど
つか、レストランに行くならそれこそスーツが無難だろ、ファミレスならともかく
喫茶店の間違いじゃね
149名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:16:24.54 ID:Wld7IkFW0
>>143
言っとくが、俺は世渡り上手だと思うよ
ただし、やる気を出せばね

会社のために身を尽くしても、どうせ都合よく扱われるだけ。
会社と会社の関係のためなら笑顔は出ない

でも自分のお客さんだったら笑顔どころか、本気で話し合えるし本気で仲良くなれる
だって俺の客なんだよ?
俺の客には他の客より200%の効果を出したい。
だって俺の金になる。超やる気でるよ

ちょっとぐらい腹立っても問題なし

分かり易く言えば、アメリカの店員は時給で払うと接客が悪くなる。
だからチップ制なの。

俺はそっちがマッチする。それだけ。
150名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:16:52.05 ID:daB8Gj9g0
>>49
おまえフランスに渡米したって奴だろ
151名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:17:31.94 ID:OE47QG+b0
>>145
大学の入試問題を常識問題にするかって話が前に出てたしね。
外国人は、大学に行って真面目に勉強しない意味がわからない、って言ってるな。
でも日本だと真面目に勉強する意味がないからわからないでもないけどね。
就職する時に見られるのは大学名と卒業したかどうかだけ。
下手すると専攻すら関係ないこともあるね。
152名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:17:41.44 ID:/2yWz4Jc0
これは、いいね!
最近の学校は要領ばかり教えてるみたいだから、表面だけは完璧なんだよね
ラフに近い私服ほど、その人柄がよく見える
153名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:18:01.01 ID:dhii58N70
>>149
お前のレスはまさしくテンプレとしてまとめてもいいくらいだな
154名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:18:30.19 ID:Fui84PFC0
>>148
え?w
レストランはスーツっすかw
155名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:18:44.15 ID:TWKAqTJs0
そういう面接官もいるし、そうじゃない面接官もいる。
企業によって評価する基準が違うんだから当たり前だろ。
156名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:18:56.69 ID:FVEt3qg/0
>>49
一部上場の本社の掃除は大変でしょうね
157名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:19:11.18 ID:4cLb2zbE0
流石にそれなりの店に食いに行くのに普段着で行ったら、
日本の店だとしてもかなり浮くぞ。
158名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:21:25.16 ID:OE47QG+b0
>>148
おいおい…ドレスコードも知らんのか…
159名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:21:35.43 ID:Wld7IkFW0
>>153
マジでまとめて高校一年生ぐらいに見せた方がいい。
大学一年じゃ、もう手遅れだと思う。

リクルートスーツがうんたらかんたら言ってる奴らは、
どの道、そういう層でしかないんだから、慌てずに頑張るしかない。

猛烈にやりたいことに突っ走って、大学3年、足りなきゃ大学院。
そういう奴しか、生きる道をえらべないと思う

その情報格差こそ、まさに、格差。貧乏とか関係ない。
うちは親戚連中、みんな経営者だから、そういう感覚は昔からある。
でもサラリーマン家庭だと、それが分からない。
分からないから、親家族先生は、一生懸命、リクルートスーツを着て、一般常識のやり取りばかり教える。
これじゃ日本人が育たないわけだ。
160名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:21:40.89 ID:TWKAqTJs0
あ、>>155>>142へのレスね。
161名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:23:19.15 ID:q07EdFI80
お題を出して考えてきてもらえばいい。
162名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:24:17.03 ID:dhii58N70
>>154
ジャケット着用なんて当たり前だろ
普通にスーツでいい
もちろんスーツじゃなくてもいいが、それなりのジャケットはきていけよ?
そうじゃない格好もありだろうけど・・・それはもう個人のセンスし次第だよなぁ

>>158
どんな店に行くつもりなんだ?
ファミレス?それとも三つ星レストラン?
163名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:24:26.20 ID:xNPKgu53O
トヨタとか大手商社辺りがユニクロやソニーみたいな事やりだしたら
あっという間に常識化しそうだな
164名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:24:30.89 ID:N88rXgww0
営業やってたけどネクタイするしないは訪問先に次第だったなあ
ノータイの会社だと基本しなかったけども、
まだそんなに訪問してないとかだとしてたもんな
165名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:24:36.07 ID:Wld7IkFW0
>>155
いや、そうじゃない面接官は出来損ないの面接官だ。

ズバリ断言させてもらう

そんな、誰が作ったかわからないようなモノ、参考にしてる奴はいない。
そもそも今の若い奴らの作ったものは全部同じだ。

大学が新卒用のセミナーを開いてるし、みーんな同じようなものしか作ってこない。
変にアピールしてくる奴は痛々しいし、所詮キャッチーな営業マンにしかなれない。
そんな奴とるぐらいなら、第二新卒で実績ある奴をとる。安いし。
166名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:24:36.80 ID:Fui84PFC0
>>159
橋下さんの生き方が台頭するようになってきたら、そういう塾が流行るようになるから安心しな。
日本の戦後は今年で終わる。
167名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:25:11.10 ID:g5Qm+saSP
>>134
>渡世り上手

どうタイプミスしたらこんな阿呆な日本語が出てくるんだ?
168名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:26:11.43 ID:s75XVNsm0
今でもこんな感じなのかな?ちょっとついていけない
----------------------------
「来週仕事でリアル・ニューヨークに出張に行くんだ」
「じゃあ、バーチャル・ニューヨークでもう一度会うか」
「そうしよう」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0903/03/news116.html
169名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:26:12.43 ID:OE47QG+b0
>>162
君は一体どんな服を想像してるんだ?
さっきから意味がわからんぞ。
170名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:26:30.32 ID:emDb4P8X0
>>167
蟻の門渡りと間違ったんだろうね
171名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:28:06.92 ID:dhii58N70
>>169
ごめん、第一文の「ジャケットに」ってのを読んでなかった・・・
それならありだよな、確かに
まあ自信があればだけど、なくはないと思う
172名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:28:17.88 ID:Wld7IkFW0
だいたい、服装で評価されるような自分だったらどうするんだよ。
入社したらもっと服装頑張るのか
どうすんだよ・・・先が不安だろ
173名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:28:20.60 ID:/oSB6CGkO
>>167

【とせ】

と読んでいたんじゃないかな?
174名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:30:13.06 ID:06/u24aF0
ソニー好きだから復活してほしいなぁ。 今思えば前社長も良くなかったなぁ。
175名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:30:16.46 ID:dhii58N70
>>165
中小は大変だよな・・・

あ、その振りだけど
176名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:30:27.95 ID:Wld7IkFW0
>>173
そそ渡世ってかいたけど ヤクザっぽいから直したつもりだった

だいたい誤字脱字、服装、こんなの人が集まって話すような内容じゃないだろ
意味ない意味ない 中身ない そんなこと話しても意味内 成長しない
時間の無駄 何か価値を作らないと 自分が生まれてきた奇跡を存分に楽しむべき
177名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:31:04.19 ID:VK8nhlV7O
ノーベル賞の田中さんを不採用にした会社ですね。
人を見る目なさすぎ。
178名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:31:26.04 ID:g5Qm+saSP
>>173
「とせい」でないと渡世とは変換されない

かな変換でもこんなケースにはならない。
本気で「世渡り」という日本語を自分でタイプした事がなかったとしか考察できない。
179名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:31:30.41 ID:GdLWDUac0
なんかニートだらけな感じだな。
社会って案外そこまで気にしてないぞw
童貞は初セックスであれこれ悩むけど、
現実はその辺の禿げて腹出たオヤジだってちゃんとやってんだろ。
あれと同じような感じだよ。
180名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:31:45.65 ID:Fui84PFC0
>>176
ラップ風に歌えばいいの?
181名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:31:46.23 ID:AjdMEchQ0
さよなら僕らのソニーって本がおもしろいよ
図書館で借りて読んでみな
182名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:32:11.89 ID:4cLb2zbE0
>>176
非常に宗教的だな
183名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:32:30.02 ID:N8BU46fd0
これをユニークというあたりに日本の問題が見える
184名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:32:44.56 ID:Wld7IkFW0
>>175
そうかな 少なくとも 
東大京大慶應早稲田一橋の奴らを100人ぐらい面接してきた経験から言うと、
マーチ参勤交流ぐらいまでは、大して変わらないなーって感じだな

ずば抜けてる奴はいる でも採用しないな
流動性高すぎる それは大企業でも難しいと思うわ
185名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:32:55.08 ID:VwmHFLTV0
手書きの履歴書って人柄とか出るからそれを見てるんだよ

字がめちゃくちゃなやつにろくなのはいないぞ
186名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:32:57.54 ID:1j9dLLbn0
賭せ
戸瀬
登世
戸P

渡世なんて出てこないぞ
187名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:33:23.97 ID:KoLbzF9L0
工場作業員ならともかく、営業とか接客でノースーツとかクズすぎる
188名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:33:35.63 ID:dhii58N70
>>179
だから迷わずスーツでいいんだよ
中身がいいなら間違いなく採用される
どうしてもアピールしたいか、信念がある奴は好きな服で行けばいい、それだけ
189名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:33:51.85 ID:g5Qm+saSP
というわけで>>178にもある通り>>176は嘘な。

中国人留学生が暇つぶしでもしてるんかね。
190名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:34:11.33 ID:OE47QG+b0
渡世鬼多
191名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:34:36.01 ID:uqQH3Ep/0
>>181
某週刊誌に禿サヨ評論家が書評書いてるのを見た瞬間に購読意欲を喪った
192名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:34:40.43 ID:E5cn4Jah0
このスレでの「私服」の使い方にものすごく違和感がある
スーツは制服だとでもいいたいのか?
普段着と言えばいいだろう
193名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:35:11.86 ID:Wld7IkFW0
>>182
宗教というか これはまだ哲学だろうね 
宗教になると 感謝とか 来世とかでてくる


>>183
いやぶっちゃけ 記事がユニーク扱いしてるだけで、ソニーは昔からそうだし
まぁ技術職がそういうの多かったけど ソニーは昔からそうだったし
大企業でも 商社銀行ぐらいじゃないかな リクルートスーツオンリーだったのは
むしろここ15年ぐらいでしょ
25年前なら学生服?とかで受験とかもいたと思う
194名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:35:12.08 ID:JoKgaTTB0
ソニーは必死にもがいてるからまだマシ
他の家電屋はビジネスモデル崩壊してるのに知らんぷり
その内粉飾決済でどこか飛ぶよ
195名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:35:20.45 ID:LF68/DLD0
衣装を画一にすると、逆に個性を出さないといけなくなる。
制服とかもそう。
恰好からしてバラバラなのは、
個性を喪失しかねん。
196名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:35:54.82 ID:4cLb2zbE0
>>191
文春だな。
文春やたらその本推してたな。
197名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:36:09.62 ID:GdLWDUac0
>>188
ところで俺はぐーたらな自営だけどお前はなんでまだ正月休みやってんの?
「世間の大半の会社」はもう2〜3日前から仕事初めみたいだが。
198名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:36:13.19 ID:X2ffmGj50
だからってアロハシャツ&バミューダパンツでサンダル履きで「チィース!」みたいな
いう感じで行ったら落とすんでしょ
199名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:37:07.34 ID:AW5S3VW/0
最近の若者のスーツって、やけにもっこりしてて気になってしまうのは自分だけではないはず
200名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:37:21.39 ID:Wld7IkFW0
>>197
ウチは昨日から仕事始めだよ
201名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:37:30.60 ID:OE47QG+b0
>>187
スーツさえ着ていればお使いしか出来ないアホでもいいからなー。
スーツじゃなきゃ能力がないと評価されない。
評価する側がおっさんだからな。
202名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:37:35.77 ID:lOYB2K/G0
AIBOの抽選外れて本当に良かった。
危うく50万を無駄にするところだった。
203名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:37:59.68 ID:NuuvuQua0
使い捨てをやめない限り何も変わらないだろうな
人を育てる企業がなくなっちゃったね
204名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:38:48.06 ID:4cLb2zbE0
>>195
人間って画一化されてもみんなどこかしら個性を出そうとするからな。
205名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:38:52.15 ID:CPEJm+KiP
>>187
マツキヨの店員にスーツを着ろというのか。
206名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:40:46.46 ID:Wld7IkFW0
>>203
育てても、すぐ出て行くんだから、しょうがない。
労働基準法が強くなりすぎて、労働者の権利が強くなり、
結果として企業が労働者を長期的に囲い込むことが出来なくなった。

労働基準法は、企業と労働者の契約に割って入ってきて、
お前らの約束は無効だ!って言い出した。

だから企業は労働者との結びつきをい一定以上強く出来なくなった。
これがお前らの望んでる法改正だろ?

デモやったり、共産主義者に賛同して投票してる馬鹿どもに言いたい。
お前らは自分で首絞めてる。

自分で首絞めてる奴と仲良くは出来ない。
207名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:40:47.04 ID:OE47QG+b0
>>203
バブル崩壊直後に焦って大量解雇&採用中止したからねー。
教育する側の層が薄いから教育出来ないし
そもそも人が少ないからそこまで手が回らない。
208名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:40:53.98 ID:3Q47EjVl0
98年頃mp3対応のウォークマンだしとけっていったのに無視しやがって
209名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:40:59.96 ID:dhii58N70
>>197
俺は学生だからなw
ただいろんな会社に行って勉強させてもらってるし、話も聞かせてもらってる
まあ社会についても、会社についても、自分の研究もまだまだ勉強不足だと思ってばかりだけどw
210名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:41:48.53 ID:GdLWDUac0
>>205
コンビニなんか店員に着せようとしてるだろ、アホかと思うが。

まあここでスーツ着るだの着ないだのでごちゃごちゃ言ってるのも日本らしいなあとは思うよ。
>>198も「落ちる」というより「落ちやすくなる」程度の話なんだけど、
日本人はそれで1割くらい落ちやすくなるのをまるで9割くらい可能性が減るみたいに受け止めちゃうからな。
211名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:42:08.66 ID:G/bcp6cO0
こんなくだらないことにばっか凝ってるから、肝心の製品がこけるんだよ。
212名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:42:16.09 ID:g5Qm+saSP
>>200
>ウチは昨日から仕事始めだよ

日本語では「ウチは昨日が仕事初め(慣習上「始め」も可)だよ」となる。
漢字の選択は誤変換もあるのであまり突っ込まんが、
「仕事初め」という日本語の意味を理解してない人の言葉遣いだわな。
213名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:43:23.12 ID:4cLb2zbE0
>>211
凝ってるというか、逆じゃないの?
正直どーでもいい、と言うのが本音だろ。
製品がこけるのは入ってからの問題だと思われ。
214名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:44:00.88 ID:Wld7IkFW0
>>209
研究は必ずフィードバックしろよ
フィードバックこそ、その人間の本質

俺も若いときは気づかなかったけ土、企業にいって勉強したらまとめるだろ?
それは必ず相手に見せろ
それが糸口になる可能性はある

企業は組織的に閉塞してるから、外部の意見を求めている。
外部の学生の意見を見て、みんな目からうろこが取れる思いでもないけれど、
外部からじゃなきゃ言えない言葉が連なっていると、それを武器にしたい人も出てくる。
そうすれば皆が目を通すことになり、自然と声がかかる可能性は高まる。
215名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:44:09.28 ID:CPEJm+KiP
>>210
そういえば昔某スーパーでバイトしてたとき、ネクタイして来いと言われたな。
エプロンと作業着で見えねえだろ意味あんのか!と思った。
216名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:44:40.77 ID:g5Qm+saSP
>>206
いいこと言うじゃん
217名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:45:22.32 ID:dhii58N70
>>214
文系と違って理系特に工学部は常に意識してる、というかせざるを得ない側面もあるから大丈夫だよw
218名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:45:33.61 ID:GdLWDUac0
ID: Wld7IkFW0が文章書くところにいるなら困るけど、
こういう白痴にしか思えないような文章しか書けない奴が良い仕事したりするから社会は面白いw
ID: dhii58N70やID: g5Qm+saSP はもうちょっと頭柔らかくしていいんじゃないかね。
学生ならなおさらね。
219名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:48:35.21 ID:hjqQ22Gr0
どんだけ急いでレスしたいのか知らんけど、
それを差し引いても ID:Wld7IkFW0 の語句選択はひどいなw

書き込みボタン押す前にもう一度見直せば、もっと成功しますよ ID:Wld7IkFW0 さんw
220名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:49:01.53 ID:Wld7IkFW0
>>216
そうだよ

昔は、会社が金貸して、大学生かせたり、海外へ生かせた。

それが今は、金を貸して労働者を縛るな!
金を出して海外へ留学させても、本人がやめたくなったらすぐに退職させて借金もチャラだ!
こういう法律になった。

それで、企業が人を育てないだって?
理屈が分かってないバカなガキの集団。それが日本人だよ。
言っとくけど、企業は学費、渡航費、さらに給料も払ってんだ!!!
年間1000万以上、大学出たばかりのガキに教育費を払って、
それで退職するの自由だったら、誰が人を育てるんだよ。

そういう話が分からないバカが多くなって、日本はダメになった。
共産主義者に加担した民衆どもが自分の首を絞めてるんだ。

だから企業は海外へ出て行く。バカな法律を守ってたら自分の首まで絞まっちゃうからね。
221名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:50:04.62 ID:G/bcp6cO0
>>213
どうでもよければ、普通はスーツだろ?
222名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:50:36.78 ID:dhii58N70
>>218
それはあると思うw
ただまぁ、自分の研究はあんまり役にたってないとは思うけど・・・

頭柔らかくってのは確かになー、もっといろんなケースを吸収していかないと
223名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:51:25.28 ID:k5MbjT/I0
これ日本ではうまくいきにくいよ。
アメリカはドレスコードが厳しい国だから「自由でいいよ」、「私服でおk」としてもある範囲内に収まる。
またドレスコートを求められる場所ってのがあるから気を付けるし確認する。空気が読めるしマナーも知ってる。
そういう場所では身だしなみに気を付ける、パーティーだらけの国だからそういう日常を繰り返している。

日本だと基準がなくて野放しになるし、きちっとした環境に身を置くことがなくなる。
ただのアホになりやすい。
224名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:52:06.20 ID:Wld7IkFW0
企業が人を育てないから、自分で払うしかない。

貧乏な奴が大学や海外へ勉強しに行く機会が減った。
だから格差が広がる

だから、本当は、労働基準法をゆるくして、
企業と労働者の契約の幅を大きくして、
キチンと企業が人を育てる形を整えるべきなんだ。

そうでないなら、国が誰でも海外へ留学させなきゃいけなくなる。
出来ない世そんなこと。

本当に能力のある奴が、孤児院からでも開花する国を作るのが共産主義の本懐だろ。

でも日本の共産主義者は違う。
企業に噛み付いて、民衆を躍らせて喜んでるだけだ!!!!!!
225名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:55:05.83 ID:4cLb2zbE0
>>221
服装は自由なんだから、スーツでもいいんだろ?
どーでもいい、としか俺には取れないよw
226名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:55:20.02 ID:CPEJm+KiP
>>218
普段の会話がアホみたいなやつでも優秀な研究者はいるからな。
でも経営者と聞いたら心配せずにはいられないw
227名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:55:24.82 ID:Wld7IkFW0
だから能力のある奴が 能力を開花するためには 
企業と労働者の契約の幅を広げるために 労働基準法の縛りゆるめるか 特例を作るしかない

バカな日本人は企業が自分を縛るなどと言うが、大きな間違い。
これは単なる契約なんだから、本来は自由でなければならない。
その自由を奪われているということに気づくべき。

その自由を取り戻して、企業と自由な契約を結び、
高校や大学への学費を与えてもらったり、成長する機会を与えられる状況にするべき。

少なくとも、借金チャラにして転職しちゃうような社会では、
企業は労働者に先行投資となる教育を与えることは出来ない。
自分の首を絞める日本人は考えを改めろ 仕組みを理解しろ 会社だって金儲けでやってるって事に気づけ
228名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:55:45.92 ID:dhii58N70
>>220
まさしく中小としての意見だと再確認させられる・・・

まあ、その振りだけど
229名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:56:09.94 ID:TWKAqTJs0
>>165
じゃあ、世の中ちゃんとしてる面接官ばかりじゃない、でいいかな?

世の中の面接官が皆ちゃんとしてるかどうかなんて誰にもわからないだろ?
230名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:57:44.21 ID:emDb4P8X0
>>224
頭固いね
共産主義者のせいでもないし
全部が全部共産主義が駄目でまとめるには無理がある
法律が全部ならブラックなんて存在しないしな、
要は単に会社に体力が無くなって社員を外部からもってくるのにシフトしただけということでしょ
231名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:57:52.08 ID:4cLb2zbE0
会社が金出して勉強させたり、外の学校行かせたりって
昔から一部の超優良企業だけだった気がするけどなぁ。
232名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:58:10.87 ID:XasIJiKV0
こんなイベントより、バイトから正社員になれる
この形をもっとゆるく出来た方がお互いいいと思うんだが
233名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:58:22.25 ID:Wld7IkFW0
>>229
だいたい面接官がちゃんとしてるなら、服装の規定なんて企業が決めないよ

規定というのは面接に来る新卒だけじゃない
担当官も規制されるんだ
234名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:58:48.30 ID:OE47QG+b0
結局こういうのって担当者によるんだよね。
前に別の会社の、契約社員だったけど、専門職に応募した時に
応募書類に小論文があったので、
どうせ未経験者だし、駄目元で批判や改善案を書いたらとりあえず面接までは呼ばれたよ。
そこで落ちたけどw
複数人での面接だったが俺以外全員若くて専門学校卒業予定者だったみたい。
きっと書類の段階では担当者の目に留まったんだろうね。
235名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:58:55.83 ID:kv3AflDa0
>>185
それって年寄りの固定観念じゃね?
単に昔は、字の上手さが教育程度とある程度相関していたというだけの話で、
PC前提の今の社会じゃ、殆ど意味ないだろう。

それに、業務に直接関わりのない資料について、提出を強要する権利は会社には
ないと思う。履歴書に家族構成を書かなくなったのだって、そういう流れなんだし。
236名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:59:07.18 ID:hrOjmeFU0
なんか色々おかしいぞw
ID: Wld7IkFW0を評価できるってのは、前提として本当にリアルで結果を残してるって場合だけ。

「面接で相手のことすべて分かる」なんて書いてる時点で、前提が本当だったとしても研究以外のマネジメントや営業では有能でないのは確実だと思うが。
今も労働法やら民主主義について語ってるが、白痴な意見だよ。

デモ自体はカッコワルイ行為。
それでも主張したいからデモをやるんだよ。
そういうデモをやる人のおかげで、民主主義や公民権・女性参政権などが実現してきたわけ。

こういった歴史的現実を無視して「デモやめろ」と言うなんて白痴すぎる。
237名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:59:12.75 ID:k5MbjT/I0
企業が育てろ?日本企業が優しかっただけだな。
どうして給料を払って教育しないといけないんだよ。
教えてもらう方が金を払うのが当たり前だ。
そういう意味では正常に戻っただけだ。

企業の金で留学とかいうやつがいるが、留学したらそのまま転職するバカが増えすぎた。
慈善事業のボランティアじゃないんだぞ。

これは国費で行っても同じだ。国のために働くからと国が負担しているのに
留学が終わったら、そのままトンズラするやつが増えすぎた。
238名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:59:20.73 ID:TWKAqTJs0
>>233
担当官は誰に規定されるの?
239名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:00:50.86 ID:4cLb2zbE0
>>233は多分就業規則とかで服装の規定をしている場合の事かな。
そういや海外で髭伸ばしたから解雇みたいな話あったけど、
別に日本だけの話じゃないと思うけどねぇ。
240名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:01:41.49 ID:Wld7IkFW0
>>231
歴史を知らんバカだから嘘ばかりつく

俺の先祖は150年前から製綿業だったが、工場内に学校を作って通わせたり、
遠方へ修行に出したりしてた

他の業界でも例えば、看護学校などは10年ぐらい前まで、病院が学校へ行かせてくれるシステムが完全に機能してた。
それも1990年後半には裁判で負ける事例が出てきた



これは中小の意見じゃねぇ 大手企業を含めた日本の経済システムの問題

大手企業が育てて落ちてきた仕事や人材で中小企業が潤う そのエンジンが回ってないのが今の日本

そして違うエンジンが出来たかというと、違うエンジンはまだない。
それが今の日本
241名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:02:05.31 ID:k5MbjT/I0
>>235
脳でイメージしたことを手を動かして字として具体化する。
字が汚いというのは脳のイメージが悪いか神経のつながりが悪いかのどちらかだ。
242名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:02:44.43 ID:emDb4P8X0
>>239
であっても就業規則と面接時に求める話しは別だと思うけど
なんでまぜるのかね?
ID:Wld7IkFW0はボロが出まくってるよ
243名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:02:49.77 ID:dhii58N70
>>231
むしろ今こそ大企業は自分で育てていかなきゃいけないのにね、まあ開発研究職は別として
中小は、まあ前から無理だったけど今の時代ますます無理になったってだけ
244名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:02:50.99 ID:OE47QG+b0
>>223
出来るけどやらない、のと、出来ない、は別だからな。
今の日本でやっても下手すると面接官も出来ない奴かもしれんw
245名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:03:13.49 ID:tozMT3DA0
>>240
大企業からスカウトが来るようなエリートが平日昼間に2ch張り付きですかw
246名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:03:24.59 ID:g5Qm+saSP
>>236
アホなのか曲解してるか読解力がないのか荒らしなのか

>>220の趣旨が「デモやめろ」としか見えない奴は奴隷にしかなれんと思うよ
247名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:04:42.25 ID:hrOjmeFU0
>>246
俺は彼のレス全体を通して書いてるんだが。
君こそID抽出でもして、彼の意見をさらっと見るといいよ。
あまりに彼の意見は浅すぎる。
248名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:04:55.48 ID:4cLb2zbE0
>>240
今でもあるだろ、病院で看護助手やりながら看護学校いけるのとかは。
君の先祖とか知らないからどーでもいいけど、その一例で全てだと言われてもなぁ。
249名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:05:02.07 ID:TWKAqTJs0
>>240
そのレスは一部の企業に限らないという説明にはなってないよね。

病院と>>240の家の企業は待遇良かったんだなってだけ。
250名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:05:45.70 ID:Wld7IkFW0
>>231
育てても、借金チャラで出て行くんだから、育てられないだろ



そもそも、企業と労働者の結束を壊して誰が得をした
今のサムスンLGや中国企業を見ろ

日本が育て上げた技術者などを、好き放題取り上げて、
日本企業は、無料で人を育てて中韓に人材を送り込んでくれるお人よしじゃないか


気づけよ お前等 バカ野郎どもが



そいつらを育てた日本の企業が得をしないような社会を作るから
日本がダメになってんだろうが 気づかないなら 死ぬしかないのに バカはしょうがないな
ほんと つける薬はない
251名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:05:48.81 ID:g5Qm+saSP
>>231
中小や町工場レベルでも、
社長や幹部が見込みある奴に金かけてるところは多かった
252名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:06:00.65 ID:dhii58N70
>>240
人材の問題と中小に降りて来る仕事の話をごっちゃにするか・・・すごいな
253名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:06:08.00 ID:OE47QG+b0
>>237
悪いが持ちつ持たれつなんだよ。
出て行く方と出て行かれる方どっちかが悪いんじゃないんだよ。
出ていかれて困るのであれば出て行かれないようにするべきだし
出て行く方も条件など出して交渉すべき。

日本では無理だけどね。
254名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:07:23.01 ID:PeUwSJk40
面接まで行けたらおみやげにPSPちょーだい
255名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:07:38.60 ID:TWKAqTJs0
>>250
なぜ育てた人間が出て行ってしまうの?
256名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:07:58.46 ID:emDb4P8X0
>>246
本気で分からんが?
デモで労働条件に関する法が変わったなんてことあるかい?
無いよ
あくまでも官僚とか政治家とその裏にいる奴らの都合だろ?
デモをするな、共産主義に傾倒するなってのは論外だよ
たぶん主張として座りがいいから共産主義でまとめてるだけでしょ
言いたいことは単純に会社は人を育てることに帰れと書いてるだけ
でもそんなのは経済事情とそれこそも時代で変わるしな、会社も体力がないし
こんなバカみたいなスピードの世界でちまちま人を飼ってられないということだけでしょうに
257名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:08:10.13 ID:4cLb2zbE0
>>251
それ普通じゃね?
一般社員に対しての投資の話じゃないの?
258名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:08:14.16 ID:g5Qm+saSP
>>247
浅いっつーか、自称が事実として
「あぁうまく成功した中小のオッサンだなぁ」とは思うが

成功者の話なら否定でとっかからずに、
怪しいところを濾して汲み取れる部分は汲み取ったほうがトクじゃね?
って感じー
259名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:09:33.25 ID:Wld7IkFW0
>>250
育ちきった人材に給料を高くオファーしたら取れちゃうから美味しいじゃんw
っていう企業と、
育ててもらったけど、アッチのが給料高いから美味しいじゃん?
っていう人材が出てくるから
260名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:10:17.26 ID:dhii58N70
>>258
うん、仮に事実だとしていかにも中小の見方だなぁと思う
261名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:10:31.79 ID:mTGM5v4kO
>>220
オレ企業内高校で三年間の学費生活費無料、奨学金名目で毎月小遣いまで貰い、卒業後もエスカレーター式でその企業の正社員にしてもらったけど二年で辞めちった。
今でもその企業には感謝してるし辞めたことへの罪悪感もあるんだ(´・ω・`)
262名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:11:13.02 ID:4cLb2zbE0
俺は零細経営だから一部良くわかる話もあるけど、全く理解できない所もあるよ
263名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:11:34.65 ID:emDb4P8X0
ID:Wld7IkFW0
さんよ
ちょっと眺めてたけど、その程度かいな
もっと視野が広くて現実的で具体的なことをいうと思ってたが、損したわ
タイプが速いだけのタイプ(w
だけだね、口が回るけど要約すると一行で済むタイプだね
2hぐらいいるけど、暇なことで
264名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:11:40.40 ID:GdLWDUac0
>>236
ここを見る限り評価はできないんだけど、
かといってこういうやつが9割方嘘かというとそれも断定しかねるんだぜ。
世の中なぜか白痴がポストについてたりするからな…。
そもそも社会人が世間知らずというのもよくある話だしね。
265名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:12:17.63 ID:k5MbjT/I0
>>253
だから外資のようになってきただけでしょ。
自分で覚えろが増えた。
266名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:12:46.47 ID:tozMT3DA0
ID:Wld7IkFW0 は
過去の栄光にしがみついてるバブル世代なヨカン
267名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:12:51.37 ID:P1EEshsi0
申し込み窓口が一流大学とその他で別れてたソニーの学歴不問
268名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:12:52.11 ID:Wld7IkFW0
>>261
罪悪感とか感謝はいらないから
お金を1円でも返してくれ

企業は 営利組織だから 金だけしか関係ない
お前が 盗むようにして掠め取った金は企業の金じゃない

お前と同じようにして学校に行けるはずだった若者達の学費なんだよ
269名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:13:15.44 ID:g5Qm+saSP
でそろそろソニーの話に戻ろうぜw

とりあえずVitaリコールしろw
270名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:13:30.45 ID:OE47QG+b0
今まで大学経由でしか採用して来なかった企業が自分で自分の首を締めてるだけだな。
大学というコネを使わないと就職出来ないなら、自分で育つことなど出来ん。
常識的に考えて育つにはそれなりの時間を要するが
育っても採用されないんじゃ育つ意味がないからな。
今、即戦力云々言ってるが、即戦力になるってことは前段階として踏み台があったということだ。
即戦力は欲しいが踏み台にはなりたくない、とか無理でしょw
271名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:13:45.16 ID:TWKAqTJs0
>>259
じゃあ、>>206にあるような、「自分で首を締めてる」という意見は間違いってことで良いのかな。
要因は採用され、育てられる側には限らない。
272名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:14:23.54 ID:GdLWDUac0
>>260
中小中小っつーけどね、君は大企業病だわ。
大企業の社員のよう、というのでなくね。
虎ノ門にあるメティ株式会社とかいうとこの子会社の社員がそんな感じだったぞ。
273名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:15:17.33 ID:Wld7IkFW0
民主主義だからね


頭が悪い人が増えると 頭が悪い社会にしかならない
アフリカの民主主義をみればいい

あれが頭の悪い人たちの民主主義だから
274名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:15:39.60 ID:4cLb2zbE0
そういやソニーのどっかの部署って入った日に自作PC組ませて
使わせたりするんだってな。

VAIO使わせろよw
275名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:15:46.61 ID:emDb4P8X0
>>268
1番初めのレスと矛盾しないか?
企業なんてのは所詮企業でしかないとかなんとか言ってたのと
寿司屋で面接もどきして、週3日なら働きますとかいうのとさ
276名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:16:13.79 ID:CPEJm+KiP
>>264
嘘だとまで言わないけど、彼がどんな研究してたのかは気になる。
文系出身として、企業から声がかかるような分野があるのかなあと。
オレがやってた分野は役所の仕事に近かったから役所に頼まれてフィールドワークとかしたけど、
まさか役所にコネで入るわけにはいかんからなあ。

しかし役人ってのは依頼しといても学生の研究を全く活かさないのな。
足代まで貰ったのに、税金の無駄遣いじゃないのかこれ。
277名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:16:30.12 ID:u+d2eW+80
こないだ、関東の企業の営業が
うちの会社にカジュアルな服装(ジーパン)でやってきたんだけど、
最近はこういう流れが主流なの?それともその営業が馬鹿なの?

最近は俺もよくわからん。
278名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:17:08.33 ID:mTGM5v4kO
>>268
返すべきだと思って会社に相談したんだけどそういう義務はないからって断られたよ。
嫌なことも多かったけど貧乏な家に生まれたオレに「高卒」の肩書き作ってくれたことには感謝の言葉しかないよ。
279悪魔が支配する日本@12周年:2012/01/06(金) 17:17:49.11 ID:M7O99cUc0
卒後4年は人非人かよ
280名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:17:50.92 ID:g5Qm+saSP
>>277
そういうのはほっとくのが吉
下手に話にすると
「アソコは考え方が古い・封建的だ」「グローバル化についていってない」
とか不思議なこと言い出す
281名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:18:09.22 ID:hrOjmeFU0
まあ聞く気のあるやつのために書いとくか。

「昔は良かった」って書いてるが、現状と大して変わらんから。
一番分かりやすい例じゃ、「終身雇用」。
実際は好景気で慢性的な人手不足だから定年まで務めることが多かっただけ。

育てた人が出てくって話も、昔は驚くほど情報がなかったせいも大きい。

「サムソン・LGに育てた人材が〜」なんてのも間違いといって良い。
3年契約で基本はクビ。
上記のような企業はスカウトする人材が持ってる今現在のノウハウを獲得するために法外な大金を出す。
そして3年でスパット捨てる。

このように彼の見識は浅すぎて、鵜呑みにすれば間違いを覚えることになる。

「昔は良かった」ってなんて3千年前のエジプトから言われてる言葉。


>>264
嘘だと断定できないからといって、彼の主張を前提として進めるのは間違いだよね。
この場で評価できないなら、彼が言ってる彼自身の経歴を事実と前提して話を進めるほうが間違い。

まあ、俺に噛み付かない時点で、野生の勘で成功してる可能性もあるがw
282名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:18:13.30 ID:paolhDl70
ストリンガーみたいな元トラック運転手に蹂躙されて、半島の法則まで発動して、もうオワコンだろ
283名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:18:17.76 ID:G/bcp6cO0
会社を辞めて出て行くのは、金の問題じゃなく会社の将来に見切りをつけたってことだろ。
給料安くても、将来性があれば残るさ。
284名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:18:25.19 ID:k5MbjT/I0
>>259
仮に給料20万とする、企業側からすると維持するのに3倍の60万必要。年間720万円。
3年育成するとして2160万円。

養うわけでこれだけかかる。企業からすれば投資している。
回収は育って本人が稼ぎ出してからだ。

別の企業からすれば育ったところをヘッドハンティングして余計に金を出したほうが得だわな。
日本企業はこれを外資にやられまくって草刈り場になった、人材が流出しまくった。
能力給というやつで育てたら転職していってしまうの連続w
285名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:18:36.10 ID:4cLb2zbE0
>>276
補助金じゃない限り、まず予算を使う事が目的だからなぁ。
委託する場合はかなり甘いね。
慣れ合いになりやすいし。
286名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:18:51.21 ID:Wld7IkFW0
>>275
今はそういう社会でしょ?
俺のこと、バブル世代とか勝手に言ってる人がいるが、俺は21世紀なってからの新卒なので。

そういう社会にしたのは、日本人。
民主主義だから、国が決めたことは全部日本人が悪い。
国が悪いなら政治家をリコーするすればいいけどしないから、つまり信任ということ。


287名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:19:00.95 ID:tozMT3DA0
>>277
おまいの会社がナメられてるだけじゃね?w
288名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:19:26.06 ID:O2mr5KEi0
スーツ不要ならこれからはジョブズ(アップル復帰後)のイメージで逝こう!
289名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:19:37.02 ID:OE47QG+b0
>>265
外資がそれで成り立ってるのは頑張った分はちゃんと還元してくれるからだよ。
日本だとほとんどの所が無理だから。
下克上されたくないけど有能な部下が欲しいし彼らの給料は低く保ちたい、
ってのが今の上の人たちでしょ。
290名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:20:15.83 ID:g5Qm+saSP
>>278
あんたに悪意も無いんだろうが、
それで言質とって裁判起こすアホウもいるからな。
なにより会社側も伊達があるわな。「じゃあ返して」なんて言えねーよw
お互い必要以上に気にする事は無いさね
291名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:20:51.01 ID:k5MbjT/I0
>>277
そういうのは本人ではなくIRに電話して確認。
本人がDQNかどうかもわかる。電話の対応で企業内のこともわかる。
292名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:20:54.33 ID:TWKAqTJs0
まだ、就活時期ですら無い学生からすると、
スーツでも良いけど本当に黒や紺のコートで同じようなスーツじゃないと落とされるなら嫌だ。
でも、スーツなりにお洒落も出来るし、その当たりも許されるなら別にいいや。
スーツが与えることのできる印象ってものもあるし。
293名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:21:24.04 ID:4cLb2zbE0
>>277
流石にそれは無いなぁ。
でも聞けばいいだけじゃないの?
「それが君の仕事着なの?」って。
294名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:21:52.46 ID:GdLWDUac0
>>276
俺もそこは変だとは思うのだよね。
自分のとこが文系でも理系でもない分野だから文系の世界は覗き見程度でよく分からんが。

役所はさぼってるわけじゃないんだろうが、究極の大企業病って感じだな。
さぼってるわけじゃないからこそ余計に性質悪いね。
295名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:21:55.49 ID:emDb4P8X0
>>281
いや文章として明らかにおかしいけども、
そんなので文系であり研究で評価されて、今経営者って無理がないか?

>このように彼
ってまず誰なのよ?w

情報として小出しにするものも誰もが知ってることだし、
普通粘るなら自分の経験とか書かないかな?
独自の見解とか、ほとんど他人のものじゃない?聞いたことあるのばっかりなんだが
だぶん君ウソ付いてるね
296名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:22:09.91 ID:u+d2eW+80
>>280
もちろん、当人には話してないし
他所の会社にも話してないけど、
東京の見本市(業者会?)とか行くと、割とラフな格好してる人達多いから
「最近はこれが当たり前なのかな?」
とちょっと疑問に思ったんだ。

関西の見本市は、ラフな格好の人はあまりみかけないなぁ。
297名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:22:40.80 ID:g5Qm+saSP
>>281
>まあ、俺に噛み付かない時点で、野生の勘で成功してる可能性もあるがw

うわあかっこいいなー
自称中小のオッサンより恥ずかしいわw
298名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:22:52.95 ID:Wld7IkFW0
>>277
それは普通に言ってやればいい

電話して、
お前らの会社は舐めてんのか?ウチに営業に来るなら熱くてもスーツで来いガちゃん!

それで次にスーツで着たら、相手とキチンとやり取りできる。それがやりとりだろ。
299名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:23:25.33 ID:k5MbjT/I0
>>289
頑張った分は?なにを甘えてるんだよw
やったことがない仕事でも「これやれ」でお終いだぞ、出来なかったらクビ。

頑張るかどうかなんて関係ない、苦労したかどうかも知ったことではない。結果ですよ。
300名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:24:40.56 ID:u+d2eW+80
>>287
もちろんうちはショボイ会社だけど、
向こうから会いたいっていうから、時間作ってあげたんだよ。
うちは取引するつもり最初からなかったのに。

それに「今日は他の企業も回るんですか?」
って聞いみたら、業界では最大手の企業の名前も出してたから
うち以外の会社にもジーパンで回ってるみたい。
301名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:24:56.27 ID:dhii58N70
>>272
まあその通りだと思うw
それでも見方やり方会社の構成はやはり中小と大企業じゃ全然違うよ
そしてもちろん中小の方法論が、そのままの形ではないにしろ、必要な部分は大企業の中でも多分にあると思う、逆もね
結局、取り巻く環境が違うんだから当然方法論も違うし、必要なこと必要ないこともある

ただ、親戚とかの中小企業経営者の話を聞いたり、大企業の「本社の」人の話を聞いたりするに、どうしても傾向っていうのはあるよね
まあ、場面に応じてどっちの方法論も使いこなせないとだめだと思ってるけど、特に大企業の場合は
302名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:25:01.90 ID:Mt16zgKI0
これはありだろ。
公務員や金融のように個性もセンスも要らずにもくもくと地味な仕事してれば良い職と違って
創造力がいる仕事だからな。面接の時の格好がスーツだと一つその人の個性を知る機会を無駄に減らしちゃうし。
スーツで来いって言われれば猿でも出来るけど面接に好きな格好で来いって言えばそれだけで色々な情報を得られるしな。

303名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:25:16.75 ID:tozMT3DA0
>>298
277の会社が中小の下請け企業だったら?
契約を切られて終わるわなw
304名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:25:36.41 ID:evsd0i8g0
真夏に滝のような汗流しながらスーツ着込んでる営業もどうかと思うけどな。
いまだに上着着ないとNGな風潮なの?
305名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:25:38.69 ID:TWKAqTJs0
>>284
つまり「別の企業」の行動も育てた人間が出て行ってしまう要因の一つであるから、
>>206でいう採用される側のみが悪いといった意見は間違いであるということか。
306名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:26:07.52 ID:OE47QG+b0
>>296
たぶんカジュアルの程度がわかってないんだと思う。
TPOによってはありだったとしても
普通に会社に訪問するのにジーパンはないでしょ。
最低でもチノパンだろう。
307名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:26:46.30 ID:GdLWDUac0
>>296
関東は夏が夏だったからな。
加えて自分の取引先がもともと緩いから正直よくわからんけどなんとなく増えた気はする。
案外数年したら当たり前になるのかもしれんね。
308名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:26:59.74 ID:emDb4P8X0
>>286
へ?
それっていい訳になってないけど
じゃ君の行いも今どきの対応で相応ってことになるでしょ?
下の>そういう社会って
どういうもの?
君アメリカ型の対人の実益主義がいいとか書いてたじゃん
会社の利益なんて成果が相応に評価されないなら無視していいって
なら別に会社に金使わせても問題ないだろ?
単に投資に失敗しただけのことだし、高価な機械を壊される程度の話しでしょ
なんでそれに対して金返せなんて会社の立場で語るんだ?
立場がゆらいでますけど、思いつきで書いてないか?
309名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:27:02.61 ID:Wld7IkFW0
だいたい間違ってんだよ

欧米こそ超絶の格差社会。
企業が労働者と契約結んで、孤児でも企業が応援して大学院までいける日本が異常。
欧米だったら、キリスト教とかメディアとかが絡む感動の神様ありがとう物語。

日本だったら、社長や部長が、
わはは!お前そんなもん稼いで返せ屋wwwww  
あざースあざースT_T
何泣いてんだ!お前がこの会社でかくすりゃいいんだよ!
絶対頑張ります!!!!!

これこそ日本の企業のあるべき姿。
それがなくなった
310名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:27:24.41 ID:hrOjmeFU0
>>295
レスの流れから ID:Wld7IkFW0の発言に対してって、理解する気があるなら分かるだろ。
そりゃD:Wld7IkFW0の発言に対してって書き忘れた俺に過失はあるが。

>>295
間違いだと思うが俺へのレスか?

俺は社長だなんて一言も言ってないし、独自見解とも一言たりとも言ってないぞ?
「間違いを訂正する」とは書いたが


おかしいと思ったらそのまま書くんじゃなく、過去レスを参照するくらいはしてくれよ(´・ω・`)
311名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:28:18.41 ID:OE47QG+b0
>>299
すまん。そういう意味で言った。
話の趣旨は「還元されない」ってこと。結果を出してもね。
もしかして話を逸らそうとしてる?
312名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:28:20.22 ID:tozMT3DA0
知り合いに町工場の工場長がいるけど、
「大企業の若造が頭ごなしに言ってくるのが腹立つ」って嘆いてたなあ…
それでも部品を納入するには我慢するしか無いって。
313名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:29:03.39 ID:k5MbjT/I0
>>305
終身雇用が崩壊した時点で「育てる」というのも終焉を迎えた。
それだけのことだ。
314名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:30:08.16 ID:emDb4P8X0
>>310
いやいや伝える気があったらアンカーぐらい打てるだろ
あと書き込みの連投具合で慣れてることも分かる
そんなに暇があるとも思えないんだが?

君病気か?
アンカー打ってるのになんで君が出てくる?
次妙なこと書いたらNGするからな
ちゃんと校正して書け
315名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:30:25.95 ID:Wld7IkFW0
>>312
まぁ 街工場なんて 下請けだから
いまどきの従業員より、よっぽど扱いが下だから しょうがない
316名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:31:31.96 ID:dhii58N70
>>315
日本とは云々抜かしておいてこれだからなぁ・・・
317名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:32:09.51 ID:C3d08CCz0
大学名隠したら全部東大だったとかいう話だな
318名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:32:23.39 ID:kTHYvU3v0
>>1
スーツ着用に不満のある在日に配慮しただけ


319名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:32:28.68 ID:4cLb2zbE0
>>315
書いてる事の整合性が取れてないよね。
320名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:32:51.34 ID:emDb4P8X0
>>313
そうだね、だれだけで至極普通の意見だよ
要約すると一行で済む

それが何故共産主義者がどうとか、デモがどうとか無関係なことになるのかと聞いてるんだけど
彼はID:Wld7IkFW0答えないね
普通に2chの盛り上げ屋さんかね?
たしかそういう奴らがいるんだよね
321名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:33:24.14 ID:CPEJm+KiP
>>314
横だが、人違いしているか2者を混同しているように見えるけど。
322名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:33:57.98 ID:u+d2eW+80
>>307
たしかに糞暑い季節に
ワイシャツきて、ネクタイ締めて、スーツ着て・・・
って馬鹿な伝統は無くなって欲しいな。
俺も、ノーネクタイとか大賛成なつもりだったけど、
いざ自分の会社に、ジーパンの営業が来たら面くらってしまった。
323名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:34:36.01 ID:Wld7IkFW0
皆良く見てみろ

俺の発言から発起したテーマで、皆が話し始めてるだろ?
もう、既にソニーの話でもない。リクルートスーツの話でもない。
俺が振った話で盛り上がり、俺の発言のウラを取ろうと必死でレスを手繰ってる奴ら同士でいがみ合ってる

そして俺はそれをスルーして、違う話題を話してる。
このステップの軽さがなければ、リクルートスーツなんて着てもむだむだー
センスの悪い奴はずっと人のケツだけ追いかけてケツの穴見てりゃいい。

対して能力もないなら、下手に議論するより自分の好きなこと頑張れ矢wwwwwwwwwwwww
分をわきまえろ マジでそれが一番お勧め
324名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:34:41.87 ID:hrOjmeFU0
>>314
校正って言うなら、君もじゃないの?

>あと書き込みの連投具合で慣れてることも分かる
慣れてるかどうかで何が言いたいの?
結論がないよ?

>そんなに暇があるとも思えないんだが?
暇があるからどうなの?無かったらどうなの?

>アンカー打ってるのになんで君が出てくる?
310に「君」なんて単語はないよ?
別なレスの事を言ってるなら、そのレスのアンカないとダメだよな、君の考えなら。

>次妙なこと書いたらNGするからな
君こそ病気だろw
325名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:35:01.42 ID:emDb4P8X0
>>321
あホントだw
でも何で人の意見に乗っかるんだろこの人
明らかに擁護不可能な論理なのに
326名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:37:07.20 ID:Wld7IkFW0
養護不可能とか寒い寒いwwwwwww

養護とか賛成じゃない 俺の意見を否定できるのは 論理だけ
1000人で賛成しても反対しても 俺の意見は崩せない そんなこと当然
そもそも 下らない意見は 聞き流して まともに応対するつもりナシ
327名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:37:08.33 ID:Yqg8RdnzO
>>313
育てるつもりがないなら卒後三年なんて足切りも止めればいいのに。
新卒を採ることが問題ではなく、新卒や第二新卒しか採らないのがこの国の問題。
中途は追いつけないし別枠扱いになる。
328名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:37:32.60 ID:tozMT3DA0
ID:Wld7IkFW0 まとめ
・文系で研究が大企業幹部の目に止まりスカウト(何の研究かは聞かれてもスルー)
・研究続けてもいいからという条件で就職するも5年で辞める、その後独立
・おそらく30代半ばより下
・平日昼間に2chに張り付いてても大丈夫な会社

まったく理解できんw
そして研究内容はいくら聞かれてもスルー
329名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:37:37.88 ID:ZkiaqZOQ0
>>322
ジーパンの営業が来るだけで面食らうとかヤバくないか?
330名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:39:05.88 ID:GdLWDUac0
>>322
自分もあなたも含め潜伏性サラリーマン病みたいなもんだからね、日本人は。
331名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:39:19.08 ID:Wld7IkFW0
>>328
そんなに研究範囲が気になるなら俺の話をみれば、
研究範囲はだいたい分かるだろ どう見ても話題が偏ってんだから
そんなことまで イチイチ明文化されないとわかんないようじゃ
話すかちなし 分不相応
332名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:39:25.64 ID:hrOjmeFU0
>>325
( ゚д゚ )・・・・
俺のIDでレス抽出するか、検索しろ。

誰の意見にも乗っかってないし、擁護もしとらんわ。
「デモを否定することのおかしさ」を書き出したのは俺が最初だし。
333名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:39:33.02 ID:4V16MLR60
強制じゃないと無理だと思う
334名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:39:33.35 ID:dhii58N70
>>323
まさしく自分の経験論だな
議論したら負ける、ゆえに逃げ回ってばら撒く他ない

それは中小の方法論ですらないなぁ・・・
335名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:39:59.78 ID:k5MbjT/I0
>>311
還元ってなんだよ。
企業は還元されなくていいのか、結果だろ。
336名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:41:29.18 ID:emDb4P8X0
>>324
済まん間違いだ、紛らわしいことするな
お詫びにNGする
それで許してくれ

>結論がないよ?
慣れてることはここの常連→碌に仕事をしていない→経営者はウソ
という普通の結論

>暇があるからどうなの?無かったらどうなの?
上の質問と重複してるのでパス

下は説明済みでパス

ということだな

>>326
>養護
俺は擁護はしても養護はしない主義なんだよ
あとその間違い方は論理に響くからな、注意しろよ

それは1000が非論理的で間違ってるならばの話しで人数の話しではない
上で君は論理だけだと書いてるからね、で否定という言葉もおかしい
論理的に否定するならば、それは正当だということになるけども?一々おかしいね日本語が
どこの大学でどんな研究してたか書ける?文系だよね?

でも君はまたおかしな事書いてるね、噛みつくとかなんとか、噛みつかれるのはお嫌いか?
そのつもりもないけども
で上で矛盾があると書いたレスは無視するのかい?
ご都合が悪くなると逃げるってのは君の性質だから、俺は知らないねご勝手に
337名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:42:07.40 ID:u+d2eW+80
>>329
そうだね。俺の心が狭いんだと思うよ。
でも、企業の偉い方々は年寄り連中多いし、
俺のほかにも、見た目で判断しちゃう人達きっといるだろうし
あまりラフすぎる格好しない方が無難だと思うよ。
338名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:42:08.96 ID:GRs2vXPi0
しかし選んだら学歴で選んだよーなのばっかり
「やはり高学歴は全ての面でよい」というよりは
「学歴不問がウソ」だというほうに賭けるね
339名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:42:10.37 ID:Wld7IkFW0
だいたい ジーパンで営業来た奴に カチンと来るようじゃ ダメでしょ
現代的な会社だから 面白い話できるかもねーw そういう軽さがなきゃなー

俺達、軽く見られてるのか?なんて深刻な時点でダメだわ
お前等なめてんのか!って叫んで、反応を楽しみにするぐらいじゃなきゃ
340名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:43:22.42 ID:dhii58N70
>>337
大人だな
勉強になるわ
341名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:43:54.83 ID:tozMT3DA0
>>331
イヤおまい、ほとんど人事の話しかしてないだろ…
342名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:44:25.93 ID:FrQd5VGF0
誰が騙されるかよw
もう国民は目覚めたんだ
企業に入社するってことは正社員となって連合に加担し
売国ミンスやソーカの日本破壊工作の工作員になるってことだ
誰がそんな売国行為を望むかよ

オレたち日本国民は日本を守ろうと目覚めたんだ

この日本から売国ミンスとソーカ、
そしてすべての正社員や公務員といった
高卒以上の学歴を持ち
定職や定収入、持ち家や資産や預貯金をもつ
売国奴どもを根絶やしにして日本を守る

それがオレたち1億2千万の日本国民の総意だ
この国はオレたち国民と安倍さん・麻生さん・天皇陛下のお三方とが協力して
必ずや蘇らせてみせる
343名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:44:30.23 ID:OE47QG+b0
>>335
意味がわからないならレスしなくていいですよ。
344名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:44:40.73 ID:GdLWDUac0
>>337
ごもっともだがあなたが本心で下3行書いてるのか気になった。
「年寄り連中」や「俺のほか」があなたでないといいのだが。
345名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:46:20.95 ID:yZjhMutU0
服装とか誰でも教えれるし手間もかからないのでどうでもいい
服装から何かを見るつもりなのか、私服でラフな感じで話を聞きたいとかかなあ?
製品の箱とかのデザインにやたらめったら拘ったりする企業なんだっけ?何が狙いなんだろう
346名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:46:37.54 ID:emDb4P8X0
>>326
>養護不可能とか寒い寒いwwwwwww
>養護とか
これなんだけどね、変換するときに上はあり得るんだよね
文章を一括で変換するとたまにこんなアホみたいな間違いをする
ただねこれらはスペース一発で修正できるのよ、手間取るというレベルじゃない
明らかに文章に関して執着がない奴の習性
文系の研究者?今は経営?メールも書けないだろ?マジで
書く内容は陳腐、何故かwwが多いと
全てウソだな
347名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:47:06.36 ID:LF68/DLD0
昔はリーマンで今は自営業なんだが、
ツナギへの差別が半端ねえ。
別におしゃれな店じゃなくても、
ツナギってだけで下に見られる。
348名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:47:23.48 ID:TWKAqTJs0
大した根拠も無いけど、ID:Wld7IkFW0って採用されなさそう。
349名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:47:32.83 ID:CPEJm+KiP
>>329
実際に来たらオレもびっくりはするだろうけどな。

それよりも先日来た某大手企業の営業は、向こうから「伺います」とか言っときながら
1時間遅刻したうえ「時間が押してるので」と名刺だけ置いて帰りやがった。
相手の方がでかい企業だから文句は言いにくいが、入社1年目の営業マンに単独行動させるのはどうかと思ったわ。
350名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:47:44.48 ID:ZkiaqZOQ0
>>337
>あまりラフすぎる格好しない方が無難だと思うよ。

その『無難』ってのが正に本音だな。
お前が言うところの偉い年寄り連中と同じ。
「リクルートスーツは不要」と言われてスーツで来るソニーの応募者と同じレベル。
351名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:47:50.87 ID:GdLWDUac0
>>345
ここのスレみたいにこんなに応募者があらたまっちゃうとは思ってなかったんじゃないの?
352名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:48:45.57 ID:Wld7IkFW0
だいたい、ジーパンで営業来る奴には、それなりの考えがあると思う。

俺も、対して金にならない企業に行くときは適当な感じで行くし、
気に入らなかったら、名刺を切らしておりましてーwって呆けていくよ
それで相手が状況を変えようとしてきたらサインとしてみる。


相手が本気なら、後日名刺をくださいって連絡してくるし、
上下の位置づけも必要だから、そういう風に客を切り分けてる可能性はあると思う。

例えばkakakuで勝負したい。サービスで特化したい。と思ってる企業はそういう雰囲気があるよ。
スーツ着て来い!なんていってるような会社と遣り合ってても効率悪いという考え方もあるからね。

俺もイチイチ営業の奴が話がしたいからー なんて電話してきたら言うからね。
お互い時間の無駄だから、極力メール電話でやりましょう。
商談が決まるときだけは俺から会いに行ってもいい。
だけど俺は本気だから、それだけはわかって欲しい。そういうつもりで営業に来てくれ!

この電話1分ですよ 1分しか、かからない。
この1分で相手の声色が変わるよ。

そして俺は畳み掛ける。 電話代も 交通費も 全部節約して 1円でも安くして欲しい。
いい契約だったら土下座してでも金払いたいですからwwww

それで相手は、よろしくお願いいたしますー!と絶叫。
じゃぁいい条件整えてくださいよ?
そういうことで、時間の無駄はなくしましょう 電話切りますねw
はい!

これがなきゃなー
353名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:49:31.95 ID:pDEJN4rJ0
結局自分と同類ばっかり集めることになるんだろ?
その方が心地よい集団を維持できるから
そしてなにも変わらないw
354名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:49:50.83 ID:dhii58N70
>>350
本音とかじゃなくて、ものすごく大人な対応してくれてんだからさ・・・
355名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:50:14.77 ID:yZjhMutU0
>>347
そうかあ、自営だとやっぱコスト意識とか幅広い範囲に頭回してるからツナギとか気になるものかねえ?
むしろ指の汚れとか見る俺がいる
356名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:50:34.37 ID:jtSk3AUi0
「これも罠ね。間違いないわ、気をつけて!」
357名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:51:38.62 ID:emDb4P8X0
ID:Wld7IkFW0
君はアンカー打たないで独り言重ねるけど、自閉的だよね
自閉的な人が小規模な会社経営ってやっていける?
自分で営業しなきゃならないでしょ、メールなんて誤字だらけで打てるのかい?
テンプレでも限界はあるからね
二行のスペースの意味がきになるけども
358名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:51:56.66 ID:Wld7IkFW0
>>355
自衛は金の周りが悪そうな姿は見せない方がいい。
色んな条件が悪くなる
359名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:51:56.87 ID:ZkiaqZOQ0
>>349
俺が勤めてたところもジーパンとかラフな格好で営業に来てたが、別に驚きはしなかった。
逆にウチが営業に行くもジーパンもありスーツもあり人それぞれだった。
業種によりけりだろうな。

そんなことよりも向こうから「伺います」とか言っときながら1時間も遅刻するほうがよっぽどヤバイ。
360名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:52:50.99 ID:5SOx6BcE0
>>69
ソニーは他の理系企業と違って、研究室、教授推薦枠が無いんだよ
旧帝理系クラスなら知ってるだろ
しかしこんな形式の就職試験にしても、
結局蓋を開けてみれば早慶理工、旧帝院卒理系の人が多くなるという。。。。
361南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/06(金) 17:52:54.57 ID:j54pJVEq0
果たして泥船に乗る馬鹿はいるのだろうか?qqqqq
362名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:53:19.52 ID:dhii58N70
>>357
まあ触るな
よくいるタイプだろ、(小さな)成功者にも多数の失敗者にも
363名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:53:23.80 ID:jtSk3AUi0
まぁ、自衛官が制服や作業着で町を歩けない時点で日本は病んでるよ。二重の意味で。
364名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:53:42.61 ID:GdLWDUac0
>>354
お前馬鹿か?
365名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:54:20.52 ID:emDb4P8X0
>>358
その変換ミスはわざとらしいね、たぶん上の間違いを補完するための浅知恵だなw
人の心が見えるというが間違いだな、正解は見られてしまうだろうね
とかいう皮肉はお嫌いかな?
受けには弱そうだもんな君

何も出なさそうなんでおいとまします
366名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:55:25.40 ID:ZkiaqZOQ0
>>356
むしろスーツで来るほうが罠なんじゃないかとさえ思えてくる。

実際この採用方針でふたを開けたら私服:スーツの比率がどれぐらいになるのか・・・?
367名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:55:59.48 ID:dhii58N70
>>360
家電分野興味ないから知らないけど、ソニーってまともな研究開発職とってないの?
368名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:56:12.88 ID:jtSk3AUi0
>>360
そりゃ、採る方だって人間だ。口先だけに騙されて
変な奴ばかり採る訳にもいかんだろ。自分の評価が掛かってるんだし。
結局、無難な採用になるんだよ。そういう意味でも学歴は重要って事だ。
文句があるなら、受験勉強頑張っとけ。
身近に受験生がいたら、そう言って発破掛けてやってほしい。
369名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:58:10.54 ID:dhii58N70
>>364
あれにわざわざ突っかかっちゃう方が馬鹿じゃね?
まあつっかかりたくなる気持ちもわからんではないけど
370名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:58:28.12 ID:jufXWuOj0
もう、金太郎飴の大量生産は終わったと思うよ
ただ、服装だけじゃないと思うけど
371名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:59:32.46 ID:u+d2eW+80
>>349
事前に電話で一言連絡さえくれたら遅刻は気にしないけどなぁ。
一日に何件も回ってたら、予定通りにいかいのもわかるし。
372名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:00:19.22 ID:IxZ9ZfZr0
変な採用方針だから業績落ちてるんじゃないか?
373名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:00:54.42 ID:GdLWDUac0
>>369
じゃなくてさ、>>354みたいなこと書く意味ってどこにあんのよ?
こんなことマジレスしたくもないが>>340とか社会人が言ったら皮肉か笑うとこかどっちかだぞ。
374名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:02:19.18 ID:xvnBZeVx0
ファッションセンス皆無のキモヲタ死亡wwww
375名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:03:38.64 ID:CPEJm+KiP
>>371
30分以上遅れるまで電話も無かったんだよ。
営業マンが来るからって会社の偉い人引き止めてたから冷や汗かいたわ、マジで。

しかも遅れた理由に「前の会社訪問が長引きまして」とか言うから、
ウチはそこより重要じゃないと言われてるみたいなもんだからな。
376名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:03:53.18 ID:dhii58N70
>>373
どう考えてもかなり配慮して書いてんのに、その配慮にわざわざ突っ込む必要あるの?と書いたんだけど・・・読めなかった?
社会人なら言わんと思うけど、言っちゃうタイプ?
なにを言わないのか書いた方がいいか
377名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:03:54.95 ID:OE47QG+b0
>>374
オシャレしてるからってセンスがあるとは限らないんだけどなー…
378名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:04:42.77 ID:6Dh2hF+a0
>>1
逆に言えば、もう国内採用に力を入れないってことだな。
どうせ定年まで雇う気なんて無いし、いずれ引き上げる部署の補充要員てわけだ。

グローバル化で主流は中国・インドに移った。
国内採用は沈む船に乗る連中だからな。
379名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:05:12.69 ID:C36byFIJ0
>>27
俺は拡張ピアスしていくぜ。
380名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:10:35.03 ID:GdLWDUac0
>>376
んだからさーそこが硬直してんのよ。
俺は君の取引先か?君は俺の取引先か?

しかも多分にID: ZkiaqZOQ0もそうなんだろうが、会社にも業界にもよるわけよ。
何故それをすべての会社の総意であるかのように書けるのかは謎だし、
ましてや学生がそうやって書く意図はますます分からん。

スパっと言ってしまうと君はまだ大人に大人の態度を説教できるほど大人ではない。
レスを見ていてさえも、ね。
381名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:11:31.12 ID:0TXAjNxO0
学歴関係ないとか言っても一流大卒しか取らないよねソニーって
382名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:12:38.74 ID:rlOG8nuh0
>>1
けど重役に高卒とかいないんでしょ?
383名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:16:37.10 ID:dhii58N70
>>380
まさかw
業界問わず、明らかに読み取れるものをあえて読まないというのはそれなりの意味があるよ
まさか読めなかったわけじゃないだろう?反論だってできたんだから
逆にそれだけの意味があるのか?と問いたいね
もちろんそこには異論があるだろうが

でも、相手があんだけ明らかに配慮して書いてて、顧客でもないんだからって態度は、まさしく立場を勘違いしてるよなぁ
あるいは論破することだけを目的にしてるか、まあそれじゃ普通の議論はできないんだが
384名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:21:26.84 ID:GdLWDUac0
>>383
で、君が>>354みたいに書いて仲介者になろうとする意図ってなんなのよ?
385名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:22:57.48 ID:Y3qbQI430
前にアパレル系メーカーに仕事の打ち合わせしに行ったとき、
「ウチのイメージに合わないからスーツではなくカジュアルな服装で来て下さい」
と言われたことがある

打ち合わせぐらいスーツでいいだろ、と思ったけど社内に入ったら
帽子かぶったりサングラスしたままデスクワークしている人だらけで妙に納得した

今は普段着で仕事することのほうが多いね
386名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:25:03.47 ID:dhii58N70
>>384
大人げないんじゃないの?と言ってるだけだよ?
大げさにいうと注意になるのかな、わざわざことを荒立てないでいいじゃないと、相手に相応の配慮が見えるんだから

そういうと、これだから日本人はとか言われちゃうのかな
387名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:25:34.36 ID:UKXLDcky0

ソニーは、採用方式の一新よりも、経営陣の一新をする方が先じゃねーのか?
388名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:25:48.45 ID:GdLWDUac0
>>386
そこでなぜスルーを選ばなかったのかが分からんね。
389名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:27:45.09 ID:XHN7k4bZ0
逆に人材が集まりやすくなって高学歴のガリ勉だけが取り得のコミュ障はつらくなる
390名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:28:51.04 ID:GdLWDUac0
>>389
どっちみち落ちてるような気がするがなあ、そういう奴は
391名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:30:23.89 ID:dhii58N70
>>388
あなたがスルーしなかったからだけど
ああいう場面では往々にしてあなたみたいな人はいるからね
392名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:31:17.88 ID:GdLWDUac0
>>391
おいおい、>>350書いたのは俺じゃないんだが…。
393名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:34:02.11 ID:dhii58N70
>>392
おおすまん、でもあなたが>>350に変わるだけだな
今までの文脈の内容も変わらない、第三者であるあなたに話してたと読んで欲しい
ただ相手を勘違いしてたのは謝るよ
394名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:37:39.41 ID:XHN7k4bZ0
とりあえずソニーに入れる奴なんて高学歴か
個人で何か活動していてちゃんと実績とかあるやつ
何かに秀でていないなら受けるだけ無駄
395名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:37:57.19 ID:4mEuC2570
>でも、相手があんだけ明らかに配慮して書いてて、顧客でもないんだからって態度は、まさしく立場を勘違いしてるよなぁ
2ちゃんで立場ガーとか言ってる馬鹿学生なんて普通に論外だわ
396名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:40:56.50 ID:GdLWDUac0
>>389
いや、ぜんぜん違わない?
当人たちが別段気にしてないところでなんで君がでてくるのよ?って話だぞ。
397名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:41:30.42 ID:dhii58N70
>>395
2ch以外ではもっと別の表現を使うし、そもそも違う場所では2chとは場所も状況も違うからもちろん全く別の話し方をするけど、
まあその分別には一層気をつけるわwありがとう
398名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:43:49.04 ID:4OMzFjuk0
ソニーていつまで過去の栄光にすがりついてんだろ
399名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:44:11.83 ID:GdLWDUac0
ずれた。>>389じゃなくて>>393だわ。

>>397
あんまり他人との話に口挟むのもなんだが、2ちゃんねるで仲裁する意図はわからんよ。
俺は自堕落な自営で業界も特殊だからあれだけど、
まあ大人はああいう言い方程度じゃ気にせんよ。ましてや2ちゃんねるじゃね。
400名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:44:13.92 ID:XHN7k4bZ0
履歴書にかける凄い実績あれば、服装といません
とりあえず話を聞かせてください。ってことだろ
401名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:48:59.38 ID:zydryGTv0
いくら良い社員が出来ても
今の行政組織の様なソニーでは伸びない。
402名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:49:38.56 ID:dhii58N70
>>399
いやあ、むしろこんな2chみたいな場であんなに配慮してる人を見ると、まあ言いたくなるよねw
気にはしないだろうけど、あなたも言い過ぎってわけじゃなかったけどあれいわなくてもよかったなって、あるでしょ?
俺は割とそういうのに意識したい性質だったから
逆に2chでもないとこの程度で言い出したりもしないw
403名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:50:08.94 ID:OvLhAvka0
といいつつ新卒しかとらないソニー
404名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:50:24.98 ID:7ypwTKkW0
不満をそらすためのポーズで実はまったく雇わないorすぐに解雇っすねわかります
405名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:52:02.55 ID:DHlh0l7a0
こんなのに騙されてスーツキてこない奴とかw
その時点で笑ってるよw面接官w
406名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:52:49.76 ID:GdLWDUac0
>>402
配慮してんじゃなくていらっときてるんだよ。
407名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:53:45.93 ID:pm6ik06M0
まぁエントリーシートやらが通った奴だけだろ、どれだけ通るか知らんが。
408名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:54:52.23 ID:0TOlUiyU0
就活で不要でもその先の実務で身だしなみやコミュニケーション能力は必要になるわけだが
409名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:55:15.49 ID:G58qXYsf0
スーツできたら落とすよ、といっておかない限り罠だと思われて仕方ないだろ

リクルートetcが悪いんだけどさ。
リクルートとかが就活にはーとかそういうことを言い始めた時は良かったんだよ。勝手に言っているだけ
だったから。
いまは採用担当者にもリクルート世代がいるから中にはそれを本気にしているバカがいるから。
410名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:55:16.24 ID:DHlh0l7a0
騙されてじゃなくて鵜呑みだなw
協調性のないのは無理
スーパーマンはいらないのよ企業は
それとソニークラスだと大学もう決まってるし大学名聞かないが
履歴書見てるよw
411名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:56:43.13 ID:VFa4mPme0
平服でとか招待状に書いてあるのでGパンで行ったら、
受付の人の目線が嫌味たらしいとかあるね。
そういうことを言うなら招待者自身がパジャマでも着て招待者を待っていろよと
412名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:56:43.98 ID:Lt5erdpz0
真っ白い褌いっちょで
「やる気を買ってくれ!」て言えば
受かりそう
413名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:58:38.00 ID:rlOG8nuh0
けど私服になると財力がもの言うみたいになってくるじゃん
受ける会社のイメージに合わせて新調するテクとかで金かかりそう
リクルートスーツの方が無難な値段だし
私服のダサさで変に偏見もたれず済むよ
414名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:58:45.42 ID:xYVeSz2S0
415名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:07:35.62 ID:UGE8FENWO
まだ働きたくなかったので、試験にジーパンで行った
みんなスーツばっかりで、場違いでしたかね、ハハ…なんて面接でやったけど、採用されて、勤務してもう15年になる

今でも働きたくは無いのは変わらないが
416名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:07:38.44 ID:M6Fm6u9O0
もう遅いよ
417名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:08:09.42 ID:bA5CwYqs0
ステマ
418名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:12:20.56 ID:2FEx2Ltu0
ソニーがそういうなら、ハイファッションで面接に挑むべきだな。
419名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:14:44.46 ID:G58qXYsf0
>>411
 平服って礼装しなくていいからスーツで来てね、って意味だぞ。
420名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:15:39.80 ID:VJvohAXQ0
絶対に罠。
421名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:16:58.58 ID:4UslyQIg0
モヒカンと革ジャンでもOK?
422名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:23:59.69 ID:OjZiNKMG0
>>1
>>面接で自由な服装を呼び掛けると『これは罠だ』とつぶやかれる時代
そう思うよねーw
423名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:26:45.07 ID:V8nxxkC30
範囲を広げただけで合格点を下げた訳じゃないからなぁ。結局網にかかるのは同じ気がする。
新卒で就職できなかった奴がその網にかかるわけも無し。
424名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:30:38.29 ID:e9Zpb0i50
本当に中身が重要で中身を見たいなら、
全員強制スーツって言い渡すのが筋だと思うのだが、
意外とこの意見出てないんだな。
425名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:31:58.76 ID:SJzEq3oJ0
まず、ソニーがスーツ脱いで、個性見せてみろよ。
426名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:33:03.10 ID:cMhLGmw80
これを真に受ける奴なんて、まさか居ないよな?
こんなミエミエのトラップに引っかかる馬鹿は居ないはず。
427名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:33:20.17 ID:OjZiNKMG0
>>424
それいいな
入社希望者に覆面とジャージあらかじめ送って当日それ着てもらうとか
428名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:34:34.42 ID:4K9oTf2/0
>>卒業後に海外留学したり、起業したり

新卒よりレベル高いじゃん
服装自由っていってもその人の経歴に似合ったオサレな服装
じゃないと駄目そうだし
誰が受けるんだよアホらしー
429名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:35:23.28 ID:G58qXYsf0
>>427
 最終以外電話面接でよくね?

 声紋とっておいて最終面接で本人確認。
430名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:37:08.29 ID:w8o8rgDL0
優秀なら採用されるよw
お前らが無能なだけww
431名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:41:23.82 ID:OeEOGPOk0
私服をみないと見えてこないものもあるからね…
スーツは制服と同じようなもの
432名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:45:05.64 ID:VtBLJk/g0
>>5
言いたい事がもう書かれてたわ

私服で行く奴は「ビジネスカジュアル」って科目の試験を余計に一つ受けさせられるようなもん
433名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:45:26.71 ID:e9Zpb0i50
>>431
要は外見を見たいってことじゃん。
中身が重要とは逆のこと言ってるわ。
だいたい、ソニーレベルの企業の採用面接にスーツ着てくなんて、
世界共通でおかしくもなんともない。
くだらないところで個性出そうとする暇あったら、中身をアピールすりゃよい
んだよ、ソニーの面接官もそう思ってる可能性十分あるがw
434名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:48:32.17 ID:6wmMAo960
ソニーの学歴不問採用は単なるパフォーマンス?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123190193/l50

http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してる【ソニーの】採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。
以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大から1人でほかはゼロ。

徹底した学歴社会批判を展開するほど学歴不問にこだわるソニーの採用実績はどうなのか見てみよう

ソニーの新卒採用実績校 出典:「超・学歴社会」よりhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933572/249-7752842-0605147

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名
435名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:49:38.03 ID:6wmMAo960
It's@名無しさん 2009/07/14(火) 03:27:27
09年度 主要80大学人気300社就職実績 (サンデー毎日7.26号)

ソニー 採用540名

慶應  64
早稲田 63
東大  57
東工  43
京大  26
阪大  26
−−−−−−−
   279 ここまでで52%

参考1:ソニーの他大学採用
MARCH 23(明治6 中央6 法政6 立教3 青学2)
日東駒専修   3(日大2 専修1 駒澤0 東洋0
   
参考2:他者の東京工阪早慶率
日立製作所 211/950=22%
東芝     198/980=20%
三菱電機  145/770=19%
NEC     185/840=22%
富士通    195/585=33%
パナソニック170/500=34%
シャープ  134/681=20%
トヨタ     266/935=28%
ホンダ   134/893=15%
キヤノン  241/872=28%

ソニー   279/540=52%★学歴不問採用です★
436名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:50:12.88 ID:6wmMAo960
195 It's@名無しさん 2007/02/27(火) 23:00:27
公式HPで応募用紙に学校名を記入させない「学歴無用論」採用情報の積極的開示を宣伝するけど、
一部の人しか知りえない会社見学会を開き、その参加申し込みに学歴を記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
「1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。  実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は
社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。 人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない 」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/flex/students/activity.html
「採用情報を積極的に開示」
でも実際は、ソニー会社見学会の登録サイトは採用HPからはいくことができない
ソニーから声がかかった人(高学歴や実績ある教授の研究室の人等)のみいくことができる選ばれし人間のご用達の特別サイト
低学歴には存在すら教えないので、学歴フィルタをかける必要もなく低学歴の妬みも買わないですむというソニーの最高傑作(ばれたけど)

<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
教授からの紹介
学内の掲示内容
ソニーの先輩社員からの紹介
その他 ※その他を選択した場合は下記にご記入ください

ソニー株式会社 会社見学会
http://sony07visitor.eeweb.jp/
「学歴無用論」 を公式HPで宣伝していたのに
437名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:50:44.60 ID:6wmMAo960
【産学連携】ソニーと慶大、技術系の人材育成で共同計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225814888/

15 名刺は切らしておりまして 2008/11/13(木) 18:07:57 ID:qW72aE5D
採用の中心となる理工の修士過程修了者の数は東大、東工大、早大の半数にも満たないのに採用者数は圧倒的に多い。

大学院の定員を元にした割合でみるとソニーの慶應採用率は異様に高いことがわかる。

    採用/ 定員   割合
慶応 233/ 600  38.8%

早大 185/1325  14.0%
東工 163/1322  12.3%
東大 150/1157  13.0%

ソニー新卒採用
    2007年  2006年 2005年  2004年 2003年  2002年  合計

1位  慶應45  慶應38  早大29  慶應35  慶應48  慶應42  慶應233
2位  早大40  早大24  東工27  東大32  早大40  東大31  早大185
3位  東工40  東工22  慶應25  早大23  東大34  早大29  東工163
4位  理科27  東北16  東大16  東工19  東工32  東工23  東大150
5位  東北26  東大15  阪大14  京大16  電通19  阪大18  理科 86
6位  東大22  上智10  理科 9  阪大13  理科14  理科18  阪大 75
7位  立命16  阪大 9  名大 5  上智 9  京大12  電通15  京大 57

438名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:53:20.08 ID:dgrmNNzsO
学歴不問、資格不問ならば良かったが、受かったとしてもよく分からない関連会社に配属されそうだな
439名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:54:05.97 ID:2ACvaaC40
俺の普段着はジャージだな
一応adibasだけどな
440名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:54:39.96 ID:YT7OueL5O
どうせ理系で院生しかとらんからゼミつながりでフランクにやりましょうてことで一般社員の話ではないのでは
441名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:54:41.16 ID:epxlTMf+0
>>1
社名を隠して募集してみれば?
442名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:55:27.19 ID:e9Zpb0i50
ポイントは、私服で来ても「減点はしませんよ」、ということ。

大企業の面接で、服装でアピールできるとかプラスアルファがあるとか
思っちゃうような馬鹿を、簡単にフィルタできる利点はあるかもな。
しかし、万が一面接官が頭が固かったらどうだろうか?
この書き込みの一行目を理解できる大多数の人間は、
「ほぼ確実に減点があり得ない」スーツで行くわけだ。
443名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:55:47.96 ID:q1akfYxJ0
リクスーが一番萌えるのは俺だけじゃないはず
444名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:58:38.26 ID:xYVeSz2S0
確かに説明会のアンケート用紙に大学名の記入欄あったな。
大人の本音と建前を始めて体験した、良い思い出。
445名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:58:47.16 ID:qtQv888C0
確かにムダだよな。入社のときスーツ買ったけどあと着ないし。
446名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:58:48.39 ID:KAK7TWfe0
まあ、勝手にやればいいんだが、かつてのソニーの栄光は、もう回復しないだろ
447名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:58:58.98 ID:Z8q6b8tm0
>>439
靴はダンロップなんだろ?
448名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:59:17.32 ID:BmgPJauH0
既卒ってどんなこと聞かれるの?だれかすわしくおしえて!?
449名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:59:25.68 ID:IoMNhMgS0
ソニーはまずボンクラ経営者の方を若手に代えろ
450名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:59:45.12 ID:g2lJJo9H0
まあ製品は単調きわまりないんですけどね
451名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:01:14.58 ID:kkoNz/8v0
>>1
>元々、ソニーは応募書類や面接で大学名を聞かない「学歴不問採用」などで先駆けてきた。

でもこれとっくの昔に無かった事にしたよね
今回の話も宣伝に利用して数年後には無かった事にするのかな
452名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:01:32.70 ID:KAK7TWfe0
ソニー商品では、モニターヘッドフォンのMDR-CD900STだけはガチで評価されてる
453名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:01:56.00 ID:p/j2WNLD0
でも採用されたやつはスーツをきちんと来た慶應出ばかりだったというw
454名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:02:24.78 ID:5B2VlmhW0
これでスマホ大のでっかいウォークマン創らなくなるならなんでもいいよ
455名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:03:21.51 ID:BmgPJauH0
誰か昔面接受けた人教えて
456名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:03:27.49 ID:DfkcCXFR0
郵便局は
女子はスカート、ブラウス、ベスト、リボンが制服
男子もズボン、ジャケット、Yシャツ、ネクタイが制服

50のオヤジでも支給品を着ている

457名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:04:33.21 ID:jiN+qIUv0
結局みんなスーツになるだろ
既卒は既卒な理由を聞かれてほとんどが死亡だろw
458名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:04:37.03 ID:KAK7TWfe0
stay hungry、stay foolishというジョブズの言葉は、それこそソニーが過去の彼方へ置き忘れた精神
459名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:04:40.19 ID:g2lJJo9H0
こうやってオシャレ企業をアピールするのもマーケティングの一環なんだろう。
もう製品で勝負するような企業じゃなくなったんだな。
460名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:05:14.92 ID:bacDB56q0
今、ソニーに入りたい奴は余程ソニーが好きな奴か変わり者だろうな。
入社した途端から、リストラ候補になって、いつクビ切られるか分からない。
そんでも頑張ってやるっていう意気込みが欲しいのでは。
461名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:05:16.07 ID:EKY3KUfP0
本気でそれやるなら先ず説明会、面接全てにおいて
幹部社員や社長などが私服で来い
462名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:07:18.61 ID:wn6eFptF0
面接はお見合いではない
買い手至上の奴隷商人を好きな奴隷などいるはずもない
もし居たらいかれているとしか言いようがない
463名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:07:30.31 ID:ltV31KF+0
>>398
SONYはもうあんまり相手にしなくていいと思うw
amazonとかAppleと同じだよ
コングロマリットだから
464名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:07:52.12 ID:Fst9ElqJ0
で、何日後にソニータイマーが発動して、
クビになるんですか?
465名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:09:06.72 ID:KAK7TWfe0
凋落した一つの原因として、公務員のごとく安定した企業選び&ソニーというブランドで
釣られてきた学生を採用し、そいつらが中堅管理職になってきた、という意見。
まんざら外れていないと思う。
466名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:09:19.27 ID:FPDcV8Sg0
ソニーは
うちは学歴は関係ないって宣言しつつ
実際は学校で選別していた会社だからな
467名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:15:17.07 ID:a9GEdTId0
卒業して20年以内なら新卒扱いにしてください
468名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:24:26.56 ID:EKY3KUfP0
あと、こういう方針出すなら昨年採用した人材の学歴統計とか
採用を決めた要因だとかをレポートにして出せ
469名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:30:54.90 ID:moKqbAXY0
学歴問わずって言っても一流企業だから一流の学生が集まるわけだ
その中で競争して勝てると思ってる知恵遅れは時間の無駄w
日本の大半のクズ零細中小は学歴問わずだから一生下請け
470名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:36:57.16 ID:KAK7TWfe0
>>469
ソニーは、そもそも零細中小の町工場からのし上がってきたんだが。
471名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:39:43.47 ID:/4xPlkldO
そのうち就活専門のファッション誌が出そうだ
食品業界は元気カジュアル!
IT業界鉄板v綺麗目スタイル♪
個性で勝負!?ゲーム業界
とかいってな
472名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:41:28.97 ID:mzsqY6I+0
これは罠だ って言ってる奴は自分がこれから就職するであろう会社を信用出来ないのか
473名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:43:05.98 ID:uqkeEwCA0
服装も自由にとか言ったら、どうしていいか解らないゆとりも多いんじゃね?

どの程度の節度を持ってるかとか計れるので、これはいいアイデアと思う。
474情弱:2012/01/06(金) 20:45:21.66 ID:klbvTUFs0
TOPをねらうのにTPOを狂わせれば...

しかし男がカクテルドレス着て面接受けたら落ちるだろうな。
475名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:47:48.92 ID:hVqK4b+q0
ソニーエンターテインメントってこんな感じで、尚かつ
学歴も考慮せずに、採用試験をするんじゃなかったかな?
TBSの就活番組でやってた。
その割にはあまり個性もなく大丈夫かみたいなのがちらほらいたが。

476 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 20:49:50.94 ID:6wZY+I2q0
こういうの待ってたぜ
スーツなんか持ってない
持ってる履物は380円の便所サンダルだけ
っていうまさに俺のための企画だな

ただ、卒業後15年じゃだめかな?
477名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:50:15.30 ID:7hfFGW8NO
リクルート 志願兵 新兵
478名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:50:21.09 ID:g2lJJo9H0
そもそも服装は自由で卒後3年OKって、特段ユニークというわけじゃないよな
こんなどうでもいいことをユニークとかいってるからアップルに勝てないんだよ
479名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:51:39.95 ID:AktWI5cP0
ソニーミュージックなら昔から私服で面接だね
俺もソニー○○○のグループ企業に勤めてるけど
服装はかなり緩くてジーンズにYシャツとか普通だぜ
同期には坊主頭で学生結婚で子持ち
見た目がジャイアンみたいな奴がいたけど
そいつはその会社一社しかうけてなくて
人事が心配して受かってたよw
学歴も日東駒専レベルだけど、学生の時には
色々活動はしてたみたいだ
480名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:55:09.27 ID:Ep4UDuKw0
>>476
もう一回大学行けば?
481名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:55:12.77 ID:OTtMKKKd0
中卒で25年経って職歴も無いけど面接受けてみようかな
482 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/01/06(金) 20:56:09.56 ID:v5DPBMbYP
もうスーツ着てきたらその人は落とすって言ったほうが良いと思う
483名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:58:40.85 ID:j0Z/BXnVO
遠い昔のことを書いている人がいます
484名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 20:59:35.67 ID:uqkeEwCA0
>>482
逆に「やっぱりスーツの方が気分が引き締まります!」とか言ったら受けが良いかもよ。
485名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:00:00.98 ID:tozMT3DA0
>>481
今までどうやって生きてきたんだよw
486名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:02:59.27 ID:WtA1W6Jr0
既卒も来てもいいけど採用はせんぞ
487名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:03:21.63 ID:AiRST0QF0
超会社の業績を上げるのには
ある意味基地外紙一重の天才盗らないといけないからな
凡人人事のやつじゃ見抜けませんよね
488名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:06:38.65 ID:Q9d8tvoG0
おっさん世代は服装自由でもジーンズNGだったりする。
私服でジーンズ以外のズボン持ってないよ。
489名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:08:54.33 ID:KqK/DlbV0
まーた 嘘だろう 学歴記載無しとかぬかしていて 事前にすでに決まっていて 浮かれた馬鹿大学が応募してたんだよな
490名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:15:54.00 ID:Q0aEqHCX0
結局採るのは理系エリートとコミュ高い営業ソルジャーだけどな
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 21:19:10.23 ID:ZmrxB8P00
ソニーしか受けないなら良いけどなw
492名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:31:06.50 ID:Z8q6b8tm0
卒業後3年以内で起業した経験のある就職希望者って失敗者とちゃうのか?
493名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:46:49.99 ID:Z6KhCNd+0
>>489
> 学歴記載無しとかぬかしていて 事前にすでに決まっていて 浮かれた馬鹿大学が応募してたんだよな
「学生人気ランキング○位」と後で宣伝に使うのに、馬鹿学生は採用はしないけど、役には立っているんです。
494名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:51:02.03 ID:07SykhWl0
>>39
とりあえずドラえもんの格好はまずいだろ
495名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 21:58:17.50 ID:eu/XBeB30
学歴かかないで採用してたらなぜか高学歴ばかりになったソニー
それなら最初から高学歴だけ採用してたほうがよかったねw面接の無駄乙w
496ガンダマー:2012/01/06(金) 21:59:15.31 ID:klbvTUFs0
ノーマルスーツは?...
497名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:00:01.04 ID:uqkeEwCA0
>>494
どらえもんはいいんじゃない?
でも、iPadとかワザとくだらない事するようなヤツはいらないだろ。
498名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:03:52.07 ID:YtNhdHNj0
どう見てもトラップだろw
499名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:06:29.68 ID:GJkmbjRp0
だから、能力が認められれば大学名は問われないって。
お金は大学名で稼ぐものではないぞw
500名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:08:40.53 ID:uw+N21LT0
>>458
次はAppleからどこに受け継がれるんだろうな
501名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:09:49.66 ID:Yf8BUKQ/0
>>495
血縁、出自に関係なく優秀な後継者を見つけたらたまたま自分の息子だった!

それと似たような話w
502名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:13:57.54 ID:uw+N21LT0
>>478
そういう枠に囚われない感を出そうとしても、結局会社の風土みたいなのが変わらない限り変化は起きないよねー
現場で面接してるのは、学歴で採用された、特に機械に愛着があって入った訳でもない普通のリーマンだろうし
503名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:38:02.91 ID:e9Zpb0i50
こんなのを得意げに押しだす感覚って、逆に古い印象を与えるわなあ。
10年前、いや20年前ならしっくりくる記事だろうけど。
卒業後3年ってのが10年だったら、話題する価値あるがw

504名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:40:37.25 ID:/lvE2GWe0
高卒27歳、8年間フリーター生活、経験業種は10、極めたら次の仕事
資格は簿記1級、FP2級、ガイドヘルパー、MSオフィスは人並み、イラレはCS2まで、ネット構築可
こんな俺でも雇って貰えますかね服装自由ならトランクスにネクタイだけで行ってやるよ
朝昼晩飯に松屋の牛めしを食い続けて5年間養った脂肪を魅せつけてやる

満腹度、値段、時間全てにおいて最強だった
この肉体に羞恥心はない、むしろ激動の時を生きてきた集大成で誇りですら有る

が、企業が求めるのであれば誰が見ても見惚れる肉体に仕上げる心の準備も有る
505名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:41:28.84 ID:Tyx1b2DdO
10年前のソニーがこういうことやったなら流石ソニーって感じだったけど、
今のソニーがこういうことやってもふーんって感じ
それほどまでにソニーブランドは没落した
506名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:42:55.59 ID:JdNCW9850
>>1
※ただし立派なエラが張っている事
507名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:43:07.80 ID:sJkCSV3x0
っつかソニーって10年以上前から同じこと言ってる。
何にも新しく無いよ。
508名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:44:05.76 ID:moKqbAXY0
>>458
能無しマカーはそれがジョブスの言葉だと信じて疑わない
B級学生でC級エンジニアって事実も見えない
509名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:45:45.25 ID:d9yC9fkN0
>元々、ソニーは応募書類や面接で大学名を聞かない「学歴不問採用」などで先駆けてきた。

大学名を聞かない、って大卒前提?
510名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:45.78 ID:x+xUvpeh0
>>489
あれは、某役員の息子(帝京大卒)を入社させたことで
役目を終わった。
511名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:46:49.18 ID:MsZEsb9x0
>>509
いいえ、東大前提ですw
512名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:48:27.72 ID:StEim1JsO
リクルートスーツが必要とは全然思えないな
特に真夏の糞暑い日に面接官がノーネクタイなのに、
応募者がリクルートスーツとネクタイを着用しないといけないなんてどう考えても理解できない

513名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:48:37.62 ID:Z6KhCNd+0
>>1

158 : It's@名無しさん : 2006/04/29(土) 08:04:01
ソニー内定者ですが、面接官が持っていた紙には大学名が書いてありました。
学部と大学院の両方。ESを提出する時点で書くのは研究室名だけなので、リクルーターが大学に来たときにチェックしたのでしょう。
514名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:49:03.23 ID:o/2GgSEfO
>>509
当たり前だろ
515名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:49:37.34 ID:EkPb607g0
07.卒だけど当時新卒一括採用というシステムに
嫌気がさして全社ベージュのストライプスーツで受けにいったww
当然全部落ちたwwww
516名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:49:59.15 ID:HYas6ybg0
ソニー・・・沈みゆく船に乗るのかよ
517名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:51:15.19 ID:z1D+YoUUO
※ただし、国籍は記入すること

イッツァチョニー
518名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:51:44.53 ID:moKqbAXY0
>>512
採用は春先に終了
夏まで動いてる学生は漏れなくクソだから要らない
アメリカ留学生だってせいぜい6月まで
夏ごろは内定者の集まりで仲良くなってるころだよ
519名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:55:49.48 ID:aevYFmHm0
企業側も待ってるだけじゃ良い人材集まらない時代なんじゃないの?
スーツか私服かなんて判断基準じゃ
どーしよーもねーよw
520名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:03:42.68 ID:uw+N21LT0
メディア関係の会社の説明会で「私服にて参加お願いします。くれぐれもスーツで来ないように」って連絡きたからジャージにジーンズで行ったったわ
周りみんなスーツだったけどねうん
521名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:07:54.94 ID:ug0h3ycv0
エンジニアはどうせ私服勤務だしな。
ソニー以外でも技術職は私服か作業着だろ?
522名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:24:25.16 ID:3EAhzEKC0
>>519
正にそのとおり。
ソニーが復活を願うBtoC商品は一般大衆向けの流行商品。
すなわち芸能事務所や音楽プロデューサーが扱う商品と同質の商品なんだから、
ぐだぐだ言ってないで天才的なデザイナーやクリエイターを自ら積極的にスカウト
しまくり、そいつらに商品企画の全権を持たせれば良いだけ。
既存のサラリーマンソニー従業員はBtoB部門、販売、経理、物流、
天才クリエイターの発想を実現するためのモノつくり等の
あくまで天才を客とするBtoB業務に専念すれば良い。

服装が個性的だの海外放浪しただの言っても天才クリエイターでも何でもない、
所詮はただのリーマンか経営者の範疇に納まる人間に固執するのは間抜けだ。

そうじゃなくて超一流のプロとか、天才高校生とか何でも引き抜きゃ良いだけだ。
523名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:33:29.53 ID:jiN+qIUv0
>>504
>経験業種は10、極めたら次の仕事
多分無理
524名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:28:48.76 ID:A8eA9G5P0
>>522
もうやめて、設計と現場のライフは0よ!
ってならないのか疑問だ、前から不思議でしょうがない
525名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 00:47:33.64 ID:O99cFEu90
そういえば、我が家ではソニーの製品はもう長い間採用されてません。
526名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:28:11.10 ID:y5xfB9J80
>>496
モビールスーツなら即採用かも。
527名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:34:33.52 ID:YE7u51Qy0
イノベーションを起こす人間は
私服がNGの面接会場に私服で現れる奴であって
私服でオッケーって主催者側がゆったり場に私服で現れる奴ではない。

528名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:36:38.36 ID:k2C3kyEZ0
ソニーの社員だった。自分がいた企画室の上司は年中アロハでセッタだった。
その後の上司はタレントで元アイドルだった。
変なのが多かった。
採用されるまでに試験が7回もあった。
ヒマ人じゃないと試験に行けない。
529名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:42:03.05 ID:k2C3kyEZ0
まじで、ソニーの試験は何を着ようが採用には全く関係ない。
自分もジーパンみたいなちょーラフで試験に行って、しかも20分も遅れたし。
530名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:42:47.66 ID:zKX6iyrL0
ソニーはオワコン
531名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 01:45:34.25 ID:zKX6iyrL0
>>504
なんでもできるような人はあんまり必要ないんじゃないだろうか?
532名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:04:11.19 ID:M6WjGHqA0
面接官にとっても面接はめんどくさいから
できる限り単純な基準で落としたい。
人物の特徴を入念にチェックして採用を決めるなんてめんどい

スーツ、学歴、履歴書の手書きとかはそういう理由。
こいつはスーツきてこなかったので不採用。
そうしたほうが採用不採用の基準が単純で簡単だから。
仕事が楽になるし。
533名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:15:06.36 ID:W7kXuwvg0
公式の場であって面接官がスーツを着用するのであればスーツで行く
TPOってそんなもんじゃないのか?
534名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:16:18.20 ID:+IsKv2FZO
新卒か…関係ないや。
535名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:03:10.52 ID:s0wpu6Cb0
ソニーの盛田さんが『学歴無用論』って本を書いてたそうだけど、
要するに学歴では採らないって事が言いたかったのかな?
今でも実行されてるのか知らないけど
536名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:16:37.05 ID:nNrJ2mS40
学生は好意的と馬鹿な事を言ってるが採用基準がとてつもなく高いと
認識している学生はどれだけ居るのだろうか…
537名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:27:22.22 ID:ZqL/6U8OO
アロハシャツに短パンはいて、でっかいラジカセ持ってスキップしながら面接行ってもいいってこと?
538名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 03:59:12.79 ID:7LlzlpE60
>>535
ソニー本体やソニーグループ全般にいえることだけど
面接回数が糞多いね、俺はグループ企業にいってるけど
ESなど含めると選考は6回あったな(面接5回)
倍率は1000倍よく自分でもうかったと不思議に思うw
539名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 04:50:17.99 ID:x4S04kEg0
>>1
>「卒業後3年以内も対象」

どうせなら、「未経験者対象」くらいにすればいいのに。
540名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 04:54:40.51 ID:bgq6fOSoO
俺は女の子のリクルートスーツフェチ
娘の卒業式の時にお願いして着てもらった
食事した時に上着を脱いでシャツになった時はもうたまらんかったよ
541名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 04:54:43.23 ID:MbhtGZSB0
>>28
YOU、採用だよ。
542名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 04:57:17.46 ID:pOgAAjUMO
チマチョゴリ着用者しか採らないって事だよな。
543名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:03:10.23 ID:0NXKSnSQ0
商品管理とかの仕事だったらリクルートスーツも要らないねw
544名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:08:59.29 ID:le2wsyHN0
前もこんなこと言って、学歴不問という建前で
実はしっかり学歴差別してました。っていうのは記憶に新しいなチョニィ。
545名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:21:37.18 ID:rzNDEoHi0
ソニーって「学歴不問」を謳いつつ
東大・東工大・早慶集中採用した企業じゃないかw
546名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:36:39.73 ID:0Jak+la4O
ソニーは黙っとけ
547名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:39:55.42 ID:iZ+UPTPH0
ソニーって何でこんなに落ちぶれたの
548名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 05:42:17.94 ID:le2wsyHN0
>>547
大企業病
組織がでかくなると組織の維持が目的になってしまう
韓国製品買ってきて自社の名前をつけて売るとかもうね
549名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 06:09:57.13 ID:I9vGXqPA0
勘違いしちゃいけない。
ニートは採用されないよ?
550名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:17:17.38 ID:/k7dEjZZ0
そもそもリクスーってなんだよ
発想が気持ち悪い
551南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/07(土) 07:30:52.63 ID:VYx3D/F30
どうせ高学歴のハンコで押したような人間しか集まらない。
ソニーはどんどん落ちぶれるよqqqqq
552名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:32:38.65 ID:c/MksblNO
>>550
リクルートスーツのエロさがわかんないとかかわいそう
553名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:33:12.01 ID:UJLvL98+0
ユニークなステマか
554名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:33:49.97 ID:zI39sWUE0
それだけ人材が来なくなったってこと?
555名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:44:57.80 ID:PbPeGKvE0
自分が凡人であると自覚しているならスーツより
思い切った服装で面接受けた方がまだ受かる見込みあると思うよ
556名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:52:27.65 ID:yG+EwQe+0
普通の採用しないから、ソニーは終わりつつある
557名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:55:16.50 ID:hvO2Fm9V0
動揺したり反発するレスが多くてワラタ
558名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:55:19.96 ID:lQqVthOBP
どうせなら、欽ちゃんみたいにじゃんけんで決めればいいのに。
559名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:56:24.94 ID:djmWCcDm0
誰か着ぐるみかコスプレで行ってくれんかな。
560名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:58:57.96 ID:khSEvijn0
「学歴不問採用」もふたを開ければ、結構な大学だったな
561百鬼夜行:2012/01/07(土) 07:59:08.99 ID:3qnvRhRO0
面接会場 ●=背広 ◯=私服

●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●◯●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●

こうなるのか・・?
562名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:01:16.41 ID:QYcRgQFa0
こんなの会社の飲み会で無礼講とか言って実際は全然無礼講じゃないのと同じだろ
不要と言われてもスーツ着て行ったほうがいいんじゃないか
563名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:03:33.10 ID:JgHBHxv00
>>561
そのまま二列目の両端に私服を置けば
その列は全部私服になるぞ
564名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:06:40.14 ID:5JbkQ99k0
>>21
そうね
あとのプレゼン資料は自己判断で任意提出
ハードル高いなw

好景気時代:「下っぱはつべこべ言わず決まった行程で仕事すりゃいいんだよ!」

現在:「指示待ちばかりでお前ら現場の一人一人が的確な判断と独創的なアイデアを出さないから良いものが生まれないんだよ!」
565名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:07:03.62 ID:LchEZmWY0
何よりネクタイが鬱陶しいんだよな。
566名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:09:29.76 ID:SA1QeD7sQ
そもそも人事部の社員が会社で一番駄目な奴らの吹きだまりだからな。
自分より優秀な奴を採用する訳が無い。馬鹿で騙されて働く奴を取る
567名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:17:59.74 ID:ewcjmKyQ0
>>82
「俺ってば何にも縛られない、個性的でできるヤツだからな
言わせんな恥ずかしい」
568名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:18:16.34 ID:ipm5jP7x0
スーツ着ている社会人女性の比率は多分2%
まるっきり無駄
569名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:42:06.86 ID:7Dr9qCV10
学歴不問詐欺に代わって
リクルートスーツ詐欺かw

ま、英語がペラペラであるとか
起業して成功事例があるとか
特殊な技術を持ってるとか
ハードルが異常に高いんだろうねえ

こういった人材は年に1〜2人いるかいないかだろうから
リクルートスーツなんて不要だわなw
570名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:44:32.10 ID:7Dr9qCV10
英語ペラペラはともかく
起業実績があるとか特殊技術を持ってるやつは
起業して会社売却や上場を狙うから
チョニーなんかに就職しないよん
571名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:47:12.83 ID:7Dr9qCV10
意訳すると

裏打ちされた実力があれば私服で来なさい

以上
572名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:51:08.91 ID:Tk6+xLj80

英語ペラペラ野郎は所詮売国の徒。
外資を渡り歩いて異国で果てるべし。
573名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:51:11.83 ID:PEEHgnXG0
こんなの意味ないぞw
ソニーは以前も「学歴不問」ってのをうたい文句にした事があったがw
実際はマーチ関関同立未満はばっさり
574名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:51:33.41 ID:Ku2Qv2G90
これは無礼講という一種のテストなので若い人は真に受けないように
575名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:52:36.41 ID:TM8i+zQ10
潰れると分かってる会社に行く馬鹿がいるかw

ソニーって前にも「学歴不問です」って醜活リクルートキャンペーンやってて
その後業績ガタ落ちして元に戻してたよな
あの頃採用された奴らって今どうしてるんだろう
576名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:53:23.58 ID:1jr4rzw70
意訳すると

私服がダサいやつは仕事もできないから採らない。おととい来なさい。

以上



リクルートスーツは衣服代を減らすための学生服みたいなものだったのに
また服に金をかけられる富裕層の子息だけが勝ち残るシステムを作る気だな。

リクルートスーツっていう統一規格だからこそ個性や実力が問われるのに。
577名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:55:35.12 ID:1jr4rzw70
あーでもよく考えたらソニーって昔からPCのメモリーを変な形にしたりして専用品を買わせて儲けようとしたり
実力勝負から逃げ回ってた企業かw
578名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:56:30.85 ID:NaQh2gxz0
卒後3年なんてケチくさいこと言わずに、未経験採用の年齢制限を完全撤廃すればいいのに。
579名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:56:52.05 ID:RMXtp3Pd0
>>11
技開本ならそれでもいけるだろうな。
580名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 08:59:37.56 ID:RMXtp3Pd0
>>40
学閥なんて聞いた事ないよ。
581名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:03:33.36 ID:cG0A26U10
逆に高偏差値に偏重しての採用なんだよな
この10年でなんの面白みもない会社になったよ
あと10年でソニーは無くなるだろう
582名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:04:23.29 ID:SxA5oe1I0
中卒43歳メタボ独身鬱病でSSRI飲んでるけど
採用してくれるの?
583名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:08:37.50 ID:JpLkmI+s0
ゲーム雑誌の編集部で働いてるけど
面接は汚ならしい格好で来てもらった方が
働いているイメージがつかめて助かる
584名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:01:19.41 ID:zmog6NJt0
中身で見ろって言いながら、私服で汚い格好なら落とされるんでしょ?
全然中身見てないんじゃね?
585名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:08:15.49 ID:LPCCAhFv0
>>582
同条件で高卒ですら無理
586名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:19:41.00 ID:ftmtloxMO
スーツ=戦闘服
と言う人は戦闘服を着用して面接をうけた方が良いですよ

以前、「警察官は制服を着た時にやる気が出る。非番で私服の時はあまりやる気が出ない」
と聞いた事があるから

587名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:24:14.94 ID:7eGFgBH80
>>24
S○NYは私服だぞ

社内でスーツ着てるのは余程のお偉いさんや営業、そして外注か物好き
588名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:33:16.84 ID:lfkHUKLl0
スーツの方が慣れたら楽だろ
制服みたいなもんで毎日スーツとワイシャツとネクタイとの組み合わせ考えるだけだし
私服で毎日仕事しろとかいわれたら1週間でコーディネイトに困るようになるわw
589名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:34:14.29 ID:ftmtloxMO
>>587
戦闘服を着る人少なそう
590名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:41:38.28 ID:68pZTiuP0
高学歴大卒につくらせるとVitaみたいないらん機能ばかりの
クソみたいな機械ができあがるしな

おれならネトゲ中毒のやつから意見聞いて、何が必要で何が不必要かを
ベースにそこから新しい企画を練っていくわw
591名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:45:04.36 ID:lfkHUKLl0
>>590
低学歴高卒だからそんなにバカなの?
592名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:52:29.08 ID:USAlXkb30
リクルートスーツ不要というなら、スーツで来るなスーツ以外の服装で来いと言えば良い。
そえでなければ結局、全員スーツになるのが目に見えているから。
593名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:55:37.20 ID:8IXRyIIU0
【東京】路上で女子高生のスカートをまくり、手マンで逝かせようとして失敗。連続通り手マン犯=巡査部長を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1324675418/l50
594名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:59:54.13 ID:Of6ea5/30
学歴不問にしたら、
結局高学歴しか残らないらしいな
595名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:02:38.04 ID:SN1lmtTr0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親が泣いた。親が泣く姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
   web-n09-233 2012-01-06 21:47
http://xepid.com/src/up-xepid22433.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm46885.txt 安全なテキストファイル

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
596名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:04:08.90 ID:ZLcltVOv0
ソニーって技術力あるし、設計センスも良いから結構魅力的なとこだと思うけど、何で嫌われてんの?
597名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:31:48.94 ID:XwFHrD880
>>596
実際、ユーザー数が多いから、ファンばかりにはならない。
数少ない失敗でも大きく取り上げられる。
満足いく人が挙げる声より、不満を挙げる声の方は目立つ。
さらに近年の低迷は他社の台頭との比較の上でも語られる。

そして、今、ファンまで懐疑的なのは、
あなたの言う魅力的なところが、ことごとく空回りするから。
有っても満足に使われない技術、使う必要がないのに使う技術、
それらを元にするからセンスが良くても意味のない設計、
見えない経営方針。
598名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:53:56.03 ID:oFLICkdZ0
>>23
人事に付き添って現場の社員も面接に参加する。
人事担当は選考基準どおりに判断するだろうが、現場社員は選考のプロじゃないから、服装が主観に影響しないとも言えないな。
599名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:55:12.64 ID:aV5fLbJ70
ソニーは、学閥にとらわれない採用をした頃から、
弱体化した。
600名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:00:44.98 ID:Nt0I8pH3O
これは孔明の罠だ!
601名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:07:39.05 ID:oFLICkdZ0
>>580

東大を含め学閥っぽいものは無いが、慶應だけはあるだろ。
アハアハ言ってる茂木を取り込んだりとかあいつらやり放題。
602名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:10:15.52 ID:Of6ea5/30
>>599
結局高学歴しか残らなくて
イレギュラーな、人材がいなくなったんじゃ?
603名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:17:59.21 ID:gHIsDcAC0
私服のほうが個性が見えるからな
604名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:18:06.19 ID:k2C3kyEZ0
数百倍の難関をなぎ倒してソニー某に入ったのに、親から
「ヤクザなことやっとらんでさっさと田舎に帰って役場に勤めろ!」と言われた。
会社員とか組織そのものが全く合わないと思ってやめて自営してる
605名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:21:51.65 ID:jgnpRGNC0
就活用の私服、登場!はるやま とか出るのかな。
つーか私服大変だからスーツの方がいいな
606名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:29:59.72 ID:oFLICkdZ0
>>83

はげはYahoo立ち上げたぐらいまでは良かったけど、最近はNTTにたかったり、太陽発電で税金にたかったり、
日本人から高い通話料金取ってる裏で朝鮮人向けの格安プラン提供したりと、出自を現してけきてるから
軽蔑する。
607名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:36:30.36 ID:oFLICkdZ0
輝いてた時代のソニーのエンジニアの服装なんてそこらの貧乏学生の服装と大して変わらんかったんだけどね。
服装で人を見抜くなんて無駄。
608名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:39:45.05 ID:WoyXsXSo0
いや、リクルートスーツで押しかけて来るぞ。
アルマーニのスーツなら別だが。
609名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:39:48.46 ID:t4NvzmCHP
田中耕一さんの能力を見抜けずに不採用にしてしまった会社でしょ。
610名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:43:28.76 ID:QJwrQbX00
ユニクロと一緒だね、英語力を採用条件にして
有能な人材が集まらなくなったと。
611名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:48:33.38 ID:IVJKTNEv0
今時英語もできん人間に有能な人材がいるわけないだろと
将来のことなんも考えてないアホですていうのと一緒じゃん
612名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:50:18.32 ID:ecpMs4EWO
>>5
学歴不問にしたら東大率が高まるというしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
613名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:50:51.84 ID:cyP6GPGp0
いまどき、ソニーに集まるのはブランド志向のスチャラカ学生だけだろw
614名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:52:20.72 ID:IK5Kocz+0
615名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:56:23.97 ID:QU8bN9Ns0
普段着で履歴書用の証明写真を撮ってるのって、これのやつだったのか。
616名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:57:19.93 ID:QJwrQbX00
>>611
英語力≒有能の公式は成り立たない。
617名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:06:14.97 ID:a8fsDESB0
リクルートスーツの女子大生ってなんか色っぽくくて好き
618名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:06:41.07 ID:M6WjGHqA0
英語ができるやつは有能とは限らない(それならアメリカ人全員有能になってしまう)
619名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:06:46.88 ID:ev2PKdYK0
有能なのはほぼ英語ができるが、英語ができるからといって有能とは限らない
というのは実感することが多い

英語が前面に出てる奴はほぼダメだねw
620名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:09:24.83 ID:DQX46UEM0
>>69
地方の研究系企業だとその地域の理系大学院ゼミの教授に「○人採用するから適当に連れてきて」で採用決まるからな
621名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:15:27.09 ID:IVJKTNEv0
英語はビジネスマンとして必須のスキル、特にグローバル企業では
こんなんことは大学一年生でも知ってることで、英語ができないってことは4年間をボサーと過ごしたと自白するのと同じ

>>618
単なる詭弁
数学できないのに理系志望、歌が下手なのに歌手志望と同じ

今時、英語ができない優秀な人間を見つけるほうが逆に難しい
622名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:25:05.08 ID:Jlns6jiq0
スーツは不要、でも自分らしい格好だと思うならスーツでもいいよか…
これはスーツでいったらなぜスーツで来たのかを問われるな
話のネタが足りないやつはそっからアピールするのも手だな
まあ会場がスーツばっかだと無個性なやつだという悪印象から始まるからかなり力のあるアピールしないとダメだろうが…
623名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:27:39.12 ID:Jgl52Qzv0
仕事って結局研究じゃないから頭は良くなくてもいいんだよね。

結局簡単なことを素早く愛想よくできる奴が強い。
ただブレーン的なことができる頭の良い奴もPJTに一人・二人欲しい。
624名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:30:41.27 ID:gOqKeLlZO
就活生はだまされんな。
こんなのマーケティング調査の一環だから。
625名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:31:01.11 ID:ev2PKdYK0
スーツで来た理由のほうがスーツ以外で来た理由よりも答えやすいだろ
俺だったら後者でどう答えるだろうか・・・
626名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:31:56.10 ID:M6WjGHqA0
>>621
詭弁の意味も知らない人発見w
627名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:42:25.75 ID:y69HzJbH0
ソニーと文部省に共通する、笑える実例

ある年から、「大学不問」で面接し採用活動を始めたが、大学名を隠させて人物本位で面接すると、ソニーも文部省も例年よりも多く東大生を採用してしまった。
(文部省は、東大出身二分の一以下枠に抵触してしまったため、大蔵省からこっぴどく怒られた)

慌てて、翌年から、大学名をしっかり聞いて採用するようにした。
628名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:44:04.25 ID:IVJKTNEv0
アメリカ人にとっての英語と日本人にとっての英語の違いも分からんアホ

629名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:44:39.72 ID:nE9MAXze0
みんなでコスプレして押しかけようぜw
630名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:39.70 ID:QJwrQbX00
>>628
同じ英語だよ
日本人が英語唱えたら魔法でも使えるのかい
631名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:48:16.94 ID:QU8bN9Ns0
面接にスーツを着て来ない人って、マジでいるんだよね。
マジで笑えた。
632名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:53:24.09 ID:BG33ne/G0
デスクワークでも工場あると作業用の制服着るよね
633名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:01:20.99 ID:dyspWBPj0
>>1

>「それぞれの個性を大切にするため、日本特有の“シューカツ”というルールを変える」という。

ここが根っこだね。
就職活動を シューカツ と言ってイベントにしてしまう風潮、産業
それを疑わずにまるで流行語のように軽く考える若者、
こういったものが産業の空洞化を生む。

なにが罠かと言ってスーツがどうこうじゃないよ。
自分の身の振り方を称して、シューカツとか略する人間だよ。
その言葉そのものが罠なんだよ。
634名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:22.09 ID:M7W4TkUn0
もうだいぶ前だがソニー系列の会社にお誘い受けて
形式上南青山で面接受けたんだがその時30分以上待たせやがった。
こっちも別に来てやったと上から目線じゃないが
失礼にも程がある。
見た目オサレでもダメ会社の雰囲気がもう漂ってたんだよね。
635名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:09:08.34 ID:cHV39NLX0
>>634
見た目オサレ? チョニーのどこがオサレなんだよw
636仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2012/01/07(土) 14:09:38.01 ID:YkIi9HpxO
馬鹿だな。
語学が出来るだけでめちゃくちゃ有利なのに。今から英語ともう1つを死ぬほどやれ5年やれ。通訳で食えるからw
俺みたいにバリバリ理系野郎でも通訳やれるし、タダで世界中行き放題。結局、語学ってのは自分の身を守ることになるんだよ。

過去にあった苦い経験だが、ルクセンブルクのド田舎でフランス語しか通じず半泣きになった。
当時既に独、蘭、英の通訳してた上にノルウェー、デンマーク、スウェーデン語を現地高校で聴講レベル、ロシア語も基礎は出来てるレベルだった。にもかかわらず、なすすべがなかった。
ドイツ語→英語→オランダ語→北欧言語で試したが悉く駄目で、宿に辿り着けないところだった。通りかかったルーマニア人に助けられたから良かったが、自分の身を守るためにフランス語やらないとまずいと痛感
637名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:09:49.30 ID:IVJKTNEv0
>>630
そういうのが詭弁

アメ人にとって英語は母国語で努力して身につけるもんじゃないだろ
アメ人はラッキーなんだよ

日本人にとっての英語は数学や法学、経済学、情報処理と一緒で勉強して身につけるもの

アホな怠けもんは英語を勉強しない
有能なやつは就職後英語ができないとビジネスマンとしてヤバいなと思って勉強する

638名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:12:41.68 ID:Inf9y2gR0
特別な理由がない限り スーツで来るのは採用しない といえばよいだけなのに
639名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:46.89 ID:XBLCRuET0
あの水着で行くしかない。 By電磁波倶楽部。
640名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:03.02 ID:E8rqRXmmO
誰か体操服で行けよw

ってかそこまで見た目がどうでもいいならそのうち電話面接になるな
面を接っしてないけど…
641名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:21:54.68 ID:9vFuBFvz0
面接の服装を自由にしたくらいで「ユニークな試み」とかw
こんなんで革新的製品が生まれるとはとても思えない。
どうでも良過ぎる。
642名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:22:02.60 ID:RTXzNGQR0
ソニーって社員でスーツ着てるのなんて殆どいないんじゃ?
本社の社員なんてきったねー服装だぞ
643名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:24:49.34 ID:PjFZ6lwd0
俺は今いる会社の面接のとき私服で来いと言われたぞ。
実際仕事も私服だから楽でいいわ。
644名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:25:31.23 ID:XBLCRuET0
>>637英語だけならできます。英検1TOEIC940
645名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:33:44.87 ID:QJwrQbX00
>>637
イギリス人の高校卒業者6人に1人は小学校低学年レベルしか読めない機能性難読症。
自然に身につく言語ならこうはならない

日本に生まれて幸運だよ
646名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:46:19.41 ID:QJwrQbX00
>645に追記
記憶違いがあった、以下引用
2006年6月14日付のデイリー・テレグラフによれば、イギリスでは、
「英国成人の6人に一人が、11歳児のリテラシー能力を欠いている」。
2006年のイギリス教育省の報告によれば、学童の47%が基礎的レベルの
機能的計算力も達成することなく16歳で卒業し、
42%が英語を機能的に運用する基礎力を身につけ損なっているという
647名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:59:53.98 ID:IVJKTNEv0
>>644
英語ができるだけのアホはいる
しかし、今時、英語ができない有能なやつはいない
後者は砂漠で米粒見つけようとするのと同じだ

困るのは、英語ができるだけのアホがいるのを理由に
先見の明のない怠けもんが自分が英語ができないのを正当化することだ

将来英語のニーズが出るってのが分かりきってるのに勉強してこなかったのは
なんでも先延ばしにしてだらだらしてるか、先のことを考えて行動しないキリギリスくんてことだ
648名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:58.28 ID:TUnCjr2/0
>>596
90年代までのとんがっていた時代からの凋落を知っている人にはガッカリなのよね。
649名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:03:17.70 ID:QJwrQbX00
>>647
>しかし、今時、英語ができない有能なやつはいない
>後者は砂漠で米粒見つけようとするのと同じだ

君の妄想脳内世界の話はいらない。

650名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:04:52.64 ID:OWNxycYwO
スーツとエロい服の人だけしか採用しないわな
651名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:05:30.23 ID:S015jLMlO
私服で行ったら落とすくせに
652名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:06:46.75 ID:IVJKTNEv0
>>645
学習障害はビジネススキルとしての英語とは関係ない
日本人でも不良ヤンキーは国語の教科書もまともに読めない
イギリスアメリカは移民も多いからな
アメリカ育ちながらスペイン語ネイティブな環境もあり得る
その環境でも有能なやつはスペイン語だけでなく英語もちゃんと勉強するだろう


有能なやつはやるべきことをちゃんとやる
英語の勉強はやるべきことだ
それをやってないってことはアホってことだ
653名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:17.08 ID:OWNxycYwO
結局おまえらは服買いに行く服がない状態なんだから
選択肢ないだろ

スーツにせよ服にせよ面接用に出費するのは変わらない
654名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:23.63 ID:QhbwXsaIO
的外れなことばかりやった結果がコリアンにむしりとられた現在の惨状

料理がヘタなヤツほど余計なマネをするのに似とるな
655名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:50.65 ID:sO7hSOpa0
あれだろ?「自分らしい服装で来てください」って言う罠
656名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:11:14.63 ID:XJUAnIhk0
服を自分で考えて選ぶとそれなりの金も必要だし、
TPOとセンスも問われるし
人選に使いやすそうな気がする
657名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:11:24.27 ID:35U0HfGn0
そして誕生するpspgo-2
658名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:28:16.41 ID:pry652Gl0
学歴不問でも、提出を求められる成績証明書には学校名が印刷されている

ソニーも例外でなく学校名で採用してるよ
(本当に採用するつもりの学生相手には学校別に別枠で説明会や面接を設定してる)

学歴不問はイメージ戦略、服装自由も同等というか
そもそもソニーの学歴不問の説明会で採用されてるヤツって居るのか?
まぁ、面白い経歴のヤツが居たら何人か採ってやってもいい程度の採用だから
服装自由も、むしろ遅すぎるくらいじゃね?

659名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:56:10.48 ID:x4S04kEg0
>>611
普段の会話程度ならともかく、
大切な文書とか最終的にはネイティブチェックが必要になるんだし、
外国語はできるヤツに任せておくのが一番いいと思う。
660名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:54.74 ID:J7cV03Gz0
普段通りの服装では中身がはっきりわかってしまうからこそ不都合なんじゃないか。
リクルートスーツで外見だけでも取り繕わなくちゃ。
661名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:36.51 ID:Tow8hqTb0
>>659
メールとか会議とか打ち合わせとかすんのよ
一緒に仕事するんだし、ビジネス上のコミュニケーションも当然英語
平社員に通訳つける金ないよ
契約書はそれ専門の職業があるくらいだから別問題

ユニクロとかソニーレベルの世界展開してる企業なら
まさに本人が外国語できるヤツじゃなきゃ困る
>外国語はできるヤツに任せておくのが一番いいと思う。

できない人は下請け会社でがんばってもらうしかない
toeicなんてマーチ関関同立レベルの英語力とコツコツ2、3年かければ800オーバーは楽勝
その程度の英語力も達成できないなら無能とされても仕様がない
662名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:28:06.33 ID:QHjLGphu0
>>479
音楽関係の会社でスーツなんか着てくるようなら
いい仕事できないだろうな
663名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:32:02.07 ID:6NuVwQvp0
普通の会社は面接の重役よりも高価な服やベルト、靴、時計、眼鏡
などでかためていくと、むしろ落とされるらしいぞ。
664名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:36:20.80 ID:lVShMsb/O
自分に自信があるので私ははだかにネクタイでいきます
665名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:38:14.07 ID:4F4A4jzS0
>>663
通す会社が特殊すぎる。
666名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:49:28.92 ID:3O4qmvPW0
まーなに着てても話し込めば中身がバレるからな
ファッションチェックする訳じゃねーから勘違いすんなよ
667名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:30:27.10 ID:QJwrQbX00
>>652
>学習障害はビジネススキルとしての英語とは関係ない

関係大有りだよ。
ビジネススキルとは事務技能の事、到底それは果たせない
君にとって英語で言うと魔法の言葉になるんだね
668名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:40:03.47 ID:Tow8hqTb0
アホやな
障害があって母国語が読み書きできないのと
自分の怠慢から外国語が読み書きできないのは別次元の問題

障害者は保護されてしかるべきだが
単なる怠け者は自己責任だ

健常者と障害者の問題と
アリとキリギリスの問題とを混同してるんだ
669名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:44:10.39 ID:9vFuBFvz0
ずいぶん説教臭い奴がいるな。
670名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:44:52.70 ID:x4S04kEg0
>>661
英語のできない町工場の熟練工のおっちゃんたちはみんな無能ってことだな?

優秀な下請けがあって初めて成り立つものもあるのに、
そうやって見下してるから業績が伸び悩むことになるんだよ。

別に日本で仕事する上で英語必須な業界ばかりでもないし、
英語ができないからって無能ってワケでもないと思うけどね。
必要になればみんなそれなりに勉強して使うよ。
671名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:58:41.43 ID:a/FyCaWP0
これが本当だったらソニーでスーツ着てる奴はいない。
ソニーでスーツ着ている奴がいるって事はこの記事(ソニーの方針)は嘘って事だ。
672名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:00:21.78 ID:yye7hjY90
でも、二次面接くらいには学校の成績表とか在学証明書(卒業証明書)の
提出を求めるんでしょ?

あと、「自己紹介してください」というところで
学校名を言わない奴は評価を下げるじゃないの?
673名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:03:46.04 ID:2/6jKd2Y0
>>671
お前馬鹿だろ
674名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:04:45.70 ID:1vYm+WZ80
東大から序列されあるいわゆる
ピラミッドひえらRキー順に採用はするんだろ?
でないと株主に説明しにくいと思うんだけど
どうなんだろ?
675名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:07:18.21 ID:wKoJnMn30
ソニーは東大、東工大を筆頭に高学歴には裏でリクルートしている
それでいて「学歴不問」とか公言してるから笑ってしまうわ
676名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:12:06.06 ID:1vYm+WZ80
>>675
一般的に
優秀な学生=学力の高い学生を
採用するもんだろ、企業ってのは。
677名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:33:38.68 ID:bzhg+z420
ソニーって4年連続赤字なんだぜ
負債800億
678名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:55:02.32 ID:A8eA9G5P0
優秀な奴が英語を喋れないと困るのであって英語自体は勉強させればいい話だろ
大体、海外出張でも英語喋れませんとかぬかしても、部下として仕事やらせるからいずれ覚えろでとっ捕まったりするぞ
優秀なのが最低条件だろ、仕事ができなきゃただの張りぼて、外資は必要かもしれん
679名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:00:18.46 ID:x4b6pN9B0
>>1
ステマステマ
680名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:26:50.31 ID:CGtzCmuj0
>>678
机上の空論じゃん
偏差値40のやつが入学してから勉強するから東大に入れろっていうようなもの
本当に優秀なら入学前に勉強している
ローカル企業じゃあるまいしグローバル企業で入って必要になってから勉強しますなんて呑気な言い訳は通じない
681名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:54:35.76 ID:hoVQlnMa0
>>680
違う、英語なんて勉強したくないから海外行きたくないです、出世も金もいらないんで他の人にして下さい、嫌です
でも連れて行かれた
それに優秀っていうと鉄人扱いされてる人とか定時で帰るのに誰も何も言えないとか出来すぎておかしい部類の人達しか浮かばねえ
682名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:02:51.57 ID:T823J1WO0
自由と無礼や無作法は違うからな
そこら辺を理解して頑張れ若人
683名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:08:33.28 ID:C8qWytc40
あんたの個人的な例なんて知らねーよ。
日々英語を使ってやり取りする必要があるのに何言ってんだか。
英語も出来ない人間なんて使い物にならねーよ。
英語はパソコンと同じで必要条件だよ。
684名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:14:09.81 ID:4YEbh7/O0
優秀な奴なら海外に無理やり行かせれば3ヶ月くらいでそこそこ話せるようになる。
英語なんかより論理的合理的思考が正確に出来るかどうか、そこが無いと使えない。
685名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:21:58.51 ID:jgTmTK5f0
>>684
論理的合理的思考が出来るやつが何で在学中に英語力を鍛えておかないんだよw
論理的合理的に思考すれば英語は勉強しておくべきだという結論に達するだろw

「数学はいつも赤点でしたけど理系能力あるんで東工大に入学させてください。」
「数学は入って必要になってから勉強します。」
「優秀なんで半年あれば余裕っす。」

↑みたいな受験生と同じだろw
686名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:45:52.01 ID:hoVQlnMa0
入ってからで別にいいんじゃねえの?機械とか電気工学とかも同じ設計にいたりするから結局勉強せざるを得ないし
そもそも仕事ができる人でさえCADマスターと言われる人に聞きにいったりするし、特殊なのは院卒とかじゃね?
687名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:52:39.51 ID:8EwxV+jn0
スーツ一着ぐらいは持っておかないと結婚式とか葬式に行けないじゃないか
688名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:54:50.08 ID:ZBqb3BPq0
私服なら服装にケチつけて落とせるからだろ
689名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:05:13.95 ID:9Fw8unsR0
>>685
何事かを身に着ける時間というのは常に限られているからね。

限られた時間の中で何を選択すれば自分に有利かはそれぞれ異なるよ。

まあ、英語は読み書きができて文法力があれば、
実際、しゃべることは入社後でも問題ない。
690名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:07:22.73 ID:U16k79hW0
そもそもリクスーも別に強要じゃないだろ
いちばんウケのいいスタイルがテンプレ化しただけ
貧乏人は高校の制服だっていいんだよ。本来は
691名無しさん@12周年
>>668
>障害があって母国語が読み書きできないのと

君がまれに見る日本語難読症だとは分かった。
イギリス人は6人に1人がその障害持っている障害者なんだね
凄い人種差別主義者だよ君は