【話題】 経済ジャーナリストの荻原博子氏 自家用車維持費は年間100万円 月にタクシー4回・レンタカー1回利用は年間32万円★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★自家用車維持費は年間100万円 タクシー・レンタカーは32万円

 大増税時代に、家計を守るのに四苦八苦している人も多いだろう。
そこで、どのように家計を守っていけばよいか、経済ジャーナリストの荻原博子氏が解説する。

「固定費」はしばしば家計を圧迫します。“再仕分け”で、家計の聖域に踏み込むべきです。
ひとつは自動車。車1台につき、駐車場代や保険料、税金など、年間30万〜50万円の維持費がかかります。
車のローンを加えると、年間100万円かかっているケースは多々あります。
地方でどうしても車が必要だという場合を除き、車を手放すというのは、
家計を一気に“スリム化”するチャンスとなります。

 車を売って、例えば月4回タクシーで買い物に行ったとしましょう。
往復4000円として月1万6000円。年間20万円以下で収まります。
レジャーで必要な時はレンタカーをしても1日1万円以下、月1回として年間12万円で済みます。
もし車がどうしても必要ならば、軽自動車などに乗り換えるだけで、
ガソリン税などの税金や保険料などが大幅に安くなります。「車」と「保険」は家計の“金食い虫”。
逆にいえば、それを見直すだけで大幅な節約につながるのです。

※『サラリーマンのための安心税金読本』(小学館)より

NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20120105_78318.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325727082/

▽関連リンク
●JAF | 欧米諸国と比べて極めて重い自動車固有の税負担。その額、最大49倍!
https://www.jaf.or.jp/signature/tax.pdf
・JAF|「自動車税制に関するアンケート調査」結果
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/activity_12.htm
2名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:24:00.88 ID:ZsK7qN240

A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
B:誰だ今の
3名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:24:09.84 ID:ebF7DEA70
あ、そう
4名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:24:18.94 ID:UCLW5ks70
美人タレントキャスター皆藤愛子の写真
http://moourl.com/mvo2y
5名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:25:45.69 ID:YQX86OcX0
スレタイおかしい
車の維持費は年間100万円ではない
車にかかる出費の合計が100万円だ
6名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:26:57.93 ID:xSHarKpW0
自家用車なんかまじでいらね〜
金の無駄〜
7名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:27:36.51 ID:Gj6Xvq/t0
そりゃ新車の高いのを買えば、減価償却でそれくらいになるわな。
8名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:29:32.87 ID:aAW+7A0L0
車離れすると自動車製造業の法人税、ガソリン税、消費税と
国の税収が減る。
9名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:29:34.33 ID:d59LztRO0
節約のことしか言わないね?
10!ninja:2012/01/05(木) 13:29:39.60 ID:DugjjWUP0
さらに事故で死なせてしまえば懲役だしな
11名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:30:11.94 ID:1Bz3HMhn0
>>1
これのどこがニュースですか?>うしうしタイフーンφ ★
12名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:32:07.16 ID:w5bpzFgY0
このおばさん馬鹿なの??
13名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:32:24.46 ID:Zf2YpMLq0
大増税時代わろたw
昔は2公1民の2/3は取られるっていう時代すらあったのに
14名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:32:43.59 ID:eV7IxpVf0
>車のローンを加えると・・・

これはおかしい計算だよ
車庫代、車検代、定期整備代、ガソリン、自動車税、保険料で算出すべき
まあ減価償却を入れて算定したいというのは分かるが・・・
15名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:33:08.97 ID:f6PNtsCJ0
貧乏人は変動費を嫌う。
固定費だけだったらちょっとは売上げ増えるんじゃないの。
16名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:33:46.91 ID:E8WitC930
車に興味がないので全然欲しくない、免許もない
乗せてもらってもすぐ寝てしまうのでドライブも意味不明
車で移動するだけのことが何でそんな楽しいのか分からん
17名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:34:57.87 ID:Ksfj+SxV0
そもそも経済ジャーナリストという肩書がおかしい。
経済についてはデタラメだしよ。

節約も頓珍漢なことが多い。
貧乏神ジャーナリストだろ。
18名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:34:57.82 ID:BZzSb79p0
買い物月4回はキツいな
19名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:35:58.78 ID:pPzR99lcP
計算したらローン無いから
年に17万ぐらいだったわ
20名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:36:24.06 ID:qVhm7wA70
北海道の田舎は一人一台車ないと生活出来ません
21名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:36:42.22 ID:Zyo0eD1fP
明らかに金銭感覚がおかしい
タクシーで往復4000円もかけないと買い物に行けない立地なら、そもそも通勤できない
通勤用の車があるなら、休日なりにそれ使って買い物すればいい
通勤に車を使わないなら、そもそもバスなりの交通機関ぐらいある

車の固定費が大きいのは確かだが、その代替がタクシーって感覚自体
全く節約の感覚がないバブル思考
22名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:36:49.24 ID:Mw6+8ZFk0
微妙に的外してる気がするんだがなぁ
23名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:38:11.65 ID:EcUAOGMA0
好きな人以外は買うことないな。コスパ悪すぎ
24名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:39:23.55 ID:cN4f3XWa0
確か不況の時は物を買わないで生活防衛とか言ってスポンサーを激怒させた
オバハンだな。
25名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:40:11.84 ID:igu/XTD10
月4回タクシー載って買い物行く余裕がある家庭は
車の維持費なんて気にしないとおもうなあ
26名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:40:33.04 ID:zUNW24X/0
不況でも好況でもひたすら貯蓄
それが日本人の正しい在り方
27名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:40:34.14 ID:hC+fZn9l0
まあ、毎月、大体7万くらいかかるな。

車買わねえ奴がレンタカー借りてまで乗る訳ねえし。どうでもいい計算だな。


28名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:43:09.33 ID:1gxFNhMC0
この経済ジャーナリストの人って、頭ごなしに物をいったり感情論で話す
から、勝間と同じぐらい嫌い。この試算も答え有きの試算でしかない。
3度の飯を1回抜けばいくら浮くというのと同等の話だな。わかっている
人はすでにガソリン高騰の際に手放しているよ。
29名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:43:11.89 ID:pPzR99lcP
駐車代入れるの忘れてた
27万ぐらいか
まぁあんまり変わらんか
30名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:43:58.71 ID:E8WitC930
田舎なら持ってなきゃ生活できないし
車いらない都会なら徒歩とかチャリでも買い物に行けるもんな
せいぜい使って電車地下鉄バス
31名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:44:00.02 ID:a7fxvVzfO
>>21
俺も全く同意見だな
日本全体を見てないよなぁ
32名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:44:03.23 ID:4yEe4SMA0
荻原博子はタイプだな。
33名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:44:03.62 ID:eQNpTkRq0
例えばレンタカーをしても1日1万以下
月20回としても年間240万で済みます
34名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:44:30.54 ID:VkiZrE7H0
>>21
迎車して数キロ離れたところに行くとそのくらいにはなる。
首都圏もちょっと郊外だと、
駅は近いけど商業の中心地はクルマじゃないと不便、ってところは結構あるよ。
35名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:45:00.15 ID:bM2V9a7r0
>>20
それは、茨城でもおなじだ。

そんな生活出来るのは、交通インフラが整った都市部だけだろ!
36名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:45:33.21 ID:Cq17CTWJ0
田舎じゃ車がないと生活できないとかあるし。
車が必要な頻度を考えて各自が判断すればよろし。
37名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:45:56.23 ID:/rFnsxZE0
足し算引き算しかしていない論評はいらんよ。
38名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:46:56.58 ID:zyhp3sOo0
なんか当たり前のことしか言ってないよな。
みんな気が付いてるからこそ自動車業界が不振なわけで。

むしろ、災害時には移動できる簡易シェルターとしての役割を考えるとか、
停電時に連暖房完備の個室と考えるとか、いろいろ視点はありそうなのに。
39名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:47:04.35 ID:R0QmPmzW0


最近極左雑誌ポストセブンのネタばかりスレにする運営、偏ってますよ



40名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:48:34.16 ID:+eN21nc60
俺の実家あるところ田舎すぎて維持費ほとんどタダのナンバー付いてない車普通に走ってたりする
41名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:49:02.60 ID:gtuAyF6S0
まあ今更だよな。自分は四国の民だけど車なんか乗らん。チャリで十分
体力も落ちないしいいと思うがな
42名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:49:27.35 ID:AbTF1cau0
キャンプなんてレンタカーでいいとか言ってるアホって、レンタカーにも台数があるって分かってるのか?
盆や正月なんて時期に、ひょいとレンタカー借りれる訳無いやろ。
借りるためには数ヶ月前から計画を立てて、日取りを決めてネットに噛り付いて予約しなければならない。
素直に車買えやw
43名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:51:12.19 ID:Nl4yojqR0
自転車で軽く行ける圏内に地下鉄の駅が何個かあるような場所に住んでる人は確かにいらないと思う。
だからそういう場所では軽がやたら少なくて、外車率が高い。
金はあるところにはあるなーと実感する。
44名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:51:41.10 ID:R9zSik+a0
車検がおかしいわな
この制度を無くさないといけない


45名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:52:54.83 ID:pPzR99lcP
カーシェアリングのステーションが
家の目の前にあるけど
月額固定費が掛かるから利用したこと無いわ
46名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:53:40.46 ID:VYH9RwaC0
経済ジャーナリストではないな
47名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:54:14.11 ID:H2FYJ6uq0

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:50:08.58 ID:rYDxJLpg0
試算

デミオ 1.3 車両価格136万円(6年で償却)として年間23万円
ガソリン 年間12000キロ/9X135円=18万円
保険   年間75000円 
高速代  年間12万円
自動車税   13850円
重量税    29500円 

洗車   年間15000円
オイル交換  12000円


年間63.8万円ぐらいかな 
48名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:54:18.51 ID:eEg1D4O/0
若者のジャーナリスト離れ
49名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:54:46.24 ID:XQBq9tBE0
車使うレジャーは月一回24時間一万円って、ガソリン代抜いてもなかなかハードだな
自家用車とは全く比較にならない
50相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 13:54:57.81 ID:IFJU7pao0
自営とかフリーランスだと、結構儲かってても車持ってないっていうと
陰で虚言癖クン呼ばわりされて、誰からも相手にされなくなるからな。
51名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:55:04.00 ID:I/xZQW3G0
タクドラで都内戸建持ち車持ちの俺には何とも複雑な心境w
52名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:55:06.78 ID:Nl4yojqR0
>>42
盆はともかく正月は子供にはきついと思う。
小さい車しか借りられないなら現地のレンタルでいいんじゃないかな?
そもそも子供連れて行く場合、ある程度設備の整ったところを選ぶからそこの予約で、結局計画的にやる事になるとは思う。
53名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:55:10.67 ID:Zyo0eD1fP
>>34
駅周りですまないようなレベルの買い物を週一でするのか?
日用消耗品でない家具家電レベルをそんなに頻繁に買うとは思えんし
そのレベルならそれこそ身一つで行って宅配頼むだろう
54名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:57:28.20 ID:A3eCdk820
>>20
鳥取もだよ
55名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:57:51.84 ID:bUwLv2E+0
車を例にしているだけで

基本的に、無理しなくていいよ、と言ってるだけでしょ
56名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:59:13.09 ID:1PWa/ubX0
月4回の買い物と月1回のドライブ程度じゃガソリン代も点検整備費用も殆どかからんな
57名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:59:19.02 ID:L/rFurTd0
都会だと要らないもんねクルマ
58名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:59:49.14 ID:XQBq9tBE0
タクシー、レンタカーメインだとサンドラの更に下だから事故多そう
事故は仕事にも関わるぞ
59名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:59:53.80 ID:ppAMHxbg0
自宅に駐車場あるし年収も貯蓄もあるけど車要らね

費用対効果最悪
60名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:00:28.62 ID:P1h7TYwY0
月にたったそれしか車使わない奴が、そもそも車を買おう、と一瞬でも思うなら
脳みそ検査して欠陥がないか調べてもらった方がいいわ
61名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:00:34.54 ID:BZzSb79p0
週1回買い物で4km往復(東京・低速走行無し)、月1回日帰りレジャーのみか
62名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:01:18.31 ID:DxXSpxbf0
まーた
都会限定の話なのに、田舎モノが顔真っ赤にして話に混ざってくるスレか

お前らに関係ない話なのに、何で混ざろうとするんだよ
63名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:05.04 ID:gtuAyF6S0
本気ででかいモン買うのはネット通販でいいんだよな。安いのあるし
家電屋も、ヤマダやケーズもそういうのに押されつつあるみたいね
田舎の個人店を淘汰した自分らが、今度はネット通販に潰されればいいよ
税金が地方に落ちない、って、ヤマダもケーズも資本は東京かどっかだろうし関係ない
地元スーパーで食材やティッシュ等は買うし
64名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:11.61 ID:/seakyj50
経済ジャーナリストの化けの皮が剥がれたから
今度は家計ジャーナリスト専門でいてね♪
65名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:27.33 ID:sBu2aHM4O
車所有派の語り口ってなんか煙草肯定派と似てるんだよな。
車乗ってる俺かっこいい煙草吸ってる俺かっこいい
車否定派は車を持てない貧乏人煙草否定派は煙草買えない貧乏人
車を所有出来るようになって一人前煙草を吸えるようになって一人前

30とか40超えたおっさん達若しくは時代遅れの田舎DQNなんだろうけど
それが昭和の感性だってことにいい加減気付いて欲しい。
66名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:28.77 ID:xA8F1RHp0
>59
使わないのに持ってたら、そりゃ費用に対して何の効果もないわな。
67名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:38.97 ID:359ORVip0
節約させて貯金がたまったところで資産税導入ですよ、これ。
68名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:49.29 ID:FYhAxb+90
自家用車ってのは、いつでも気が向いたら好きなように好きなところへ行ける
のが利点だな
これが、金持ちの醍醐味
悔しかったら、自家用車ぐらい買えるように働けよ
69名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:49.45 ID:L3eY0Se90
100万という試算は初めて聞いたな。イニシャルも含めて平均60万くらいだったと思ったが。
70相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:02:50.54 ID:IFJU7pao0
車とカバンは見せびらかすもの、
さもなくばニート呼ばわりされて攻撃される
71名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:02:58.23 ID:AbTF1cau0
都会って車も持てないほど辛い生活を送ってるんだねw
72名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:03:05.95 ID:SBGsm22T0
>>42
キャンプなんてしたくない
特に女にとっては単なる苦役
車がなければしなくて済むからありがたい
73名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:04:12.21 ID:XQBq9tBE0
都会の低所得層は無理だからなあ
中間層から普通に車持ってるからね
74名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:04:12.28 ID:H2FYJ6uq0

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:24:30.00 ID:KJJdvo5V0
書いてみます。

※以前に乗ってた中古のカルディナ1.8。

・カルディナ1.8(中古 4年で乗り換えた実績 年1万km)
・車両費用52万円(4年間)  =13万円/年
・自動車税・重量税25万(4年)=6万円/年
・駐車場代9.6万(4年)    =2.4万円/年
・ガソリン代計52万円(4年間)=13万円/年(燃費10km/L, \130/L, 実績)
・保険25万円(任意+自賠責4年)=6万円/年
・消耗品代2万円(4年)    =0.5万円/年(実績)
・修理代16万円(4年所有期間)=4万円/年(実績)オルタネータ交換他
・車検・整備費用20万(4年間)=5万円/年(実績)
・有料道路代24万(4年間)  =6万円/年(実績)
=======================================================================
 4年間所有、4万キロ走行 総費用226万円(56万円/年、距離単価56円/km)
 駐車場は社宅内駐車場(北関東の田舎)

75名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:04:32.59 ID:VYH9RwaC0
ドライブを趣味にすればいい ドライブはいいぞ
とはいっても、都会はきついな 駐車場代がばかにならんわ
76名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:04:40.88 ID:xA8F1RHp0
都内は、住むためのコストが無駄にかかるから、持てないだけ。
77名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:04:42.71 ID:DxXSpxbf0
>>72
キャンプに限らず、「後片付けをしなきゃいけない娯楽」は面倒くさいよなwww
78名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:05:47.23 ID:JbH7P8+gO
>>58
おいおい、マイカーはなくても社用車毎日運転してる人間は多いぞ

むしろ都内を走る地方ナンバーの方が歩行者や自転車跳ねそうで不安になるわ
79名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:05:54.20 ID:eV7IxpVf0
社労士の本業で精いっぱいなのに「経済ジャーナリスト」なる
肩書きまで広げちゃったからボロが出るのもやむなしか・・・
80名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:06:02.87 ID:FYhAxb+90
そそ、車は金持ちのステータスシンボル
今時の貧乏な若者には、高嶺の花、、、、車所有は結婚するより難しいんだな
81名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:06:08.03 ID:SBGsm22T0
>>68
都会住みってのは、いつでも気が向いたら好きなように好きなところへ行ける
のが利点だな
これが、金持ちの醍醐味
悔しかったら、都会に住めるように働けよ

と、返すこともできます
82名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:07:02.60 ID:CwMH2IeX0
もっと金つかって景気よくしてくれよ
83名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:07:55.42 ID:UlQYC7v00
誰でも知ってるようなことをさも難しそうに言うのがテレビにおけるプロの経済ジャーナリストです
84名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:08:03.64 ID:pPzR99lcP
>>62
どこが都会と田舎の境界かって事じゃね?

地方都市の中心部住みだけど
車は手放しても多分大丈夫だけど
やっぱりあった方が便利かなぁ

目の前にイオンあるからタクで何千円も掛からんやろけど
>>1はうちよりももうちょっと田舎を想定してるのかも
85名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:08:24.12 ID:uwcMS45C0
>レジャーで必要な時はレンタカーをしても1日1万円以下

レンタカーは妙な時間制になってて、チョット遠出しようとすると
一泊二日になってしまい、2万円超える。
大型車・高級車借りるともっと。3万ぐらいかかる。
86名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:08:40.69 ID:Zyo0eD1fP
都会限定の話なら、公共交通機関使った方が遙かに安い
公共交通機関使えないレベルの地域なら、その程度の移動じゃ生活できない

前提条件が無茶苦茶だって話だわな
87名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:09:20.84 ID:J8bhxUNi0
都心部まで電車で40分ほどのうちでも、2日に1回は車必要になるなぁ。
まあ、そのうち半分以上が、俺か嫁の実家への移動ではあるが。
88名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:09:43.50 ID:JbH7P8+gO
>>68
俺の叔父上は大金持ちなのだが、車はガレージに置きっぱなしで運転してんの見たことないわ

新幹線のグリーンが一番お気に入りらしい

89名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:09:53.80 ID:5j4c+gth0
自分で稼いで、それで消費してるのなら、別にいいんじゃないのかな?
90名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:02.69 ID:qeRHEL2l0
このババァの指摘って、大抵の一般人が損得勘定ですでにどうするか
決定してることを偉そうに自分発信アイデアかのように言ってるだけじゃん
車だってそうじゃん、各世帯が様々な損得勘定の結果、持つor持たない決めてるわけだろ
さすがの白痴情弱でも、何いってんのこのババァ!? って感じじゃないの
こんなのが経済ジャーナリストとか・・・ マジ、勘違い甚だしいわ
セコセコプランナーおばさん、とかに名称変えろよw
91名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:24.61 ID:E8WitC930
>>75
ドライブの楽しさってどこにあるんだ、教えてほしいぐらいだ
車に乗ると眠くなるし運転にも興味ないし
目的地より移動そのものが楽しいというのがよく分からん
92名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:28.01 ID:myJRwBh8P
誰でもできる計算をドヤ顔でやってみせるだけの簡単なお仕事です。
93名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:33.85 ID:pPzR99lcP
会社まで電車で行っても良いけど
駅まで歩くのが寒いし暑いしでいやかなぁ
94名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:40.92 ID:eV7IxpVf0
軽自動車あたりなら税金・保険も安くて維持費はさほど掛からないと思う。

車持つ・持たないの二択ではなくて、
車を持つことは経済的負担も軽くはないが、それでも保有する必要性があるのであれば
安く維持できる方法を示すのが経済ジャーナリストの仕事なのでは?
95名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:46.75 ID:FYhAxb+90
そか、、、車すら所有できないのか、、、、そりゃ悔しいわな
96相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:10:53.22 ID:IFJU7pao0
所有する楽しみ priceless.......
97名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:11:22.03 ID:DxXSpxbf0
>>90
マイカー持たずに
ランニングコストを電車やタクシーに回したほうが安上がりジャン

ってのは、ネットでは普通に言われていたが、
公共の場所じゃあまり言われてないから、
それなりに価値はある
98名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:11:23.90 ID:4wZbx4Xo0
>>21
タクシーってのは「やってもお金浮きます」って例えの一つだろ
アホなの?
99名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:11:26.20 ID:Mx/Hi4iD0
なんで経済ジャーナリストの車の維持費が問題になってるんだと思った
100名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:11:46.69 ID:/seakyj50
どうせ経済ジャーナリストとしてまともな判断・見通しができないのだから
家計専門でいいよ。先々不透明なら余計な支出をしないのは俺でもわかる。
無駄な支出削減方法を教えて下さい。
101名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:11:56.92 ID:TWSarO7f0
貧乏人は金を節約して、金持ちは時間を節約する
なにをもって必要とするか不要とするかの基準が違うわな
102名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:11:59.20 ID:t2z3g4sI0
往復4000円のところにタクシーで買い物に行こうと思う輩は
年100万の維持費なんて屁でもないよね。
この人の経済感覚は一般人と違うから参考にすると酷いめにあいかねない。
103名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:12:41.45 ID:uwcMS45C0
>>90
そうなんだよw
そんなのお前に指摘されなくても、その家計なりに当然考えてますよってことばかりで。
104名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:12:43.41 ID:IXr2i70n0
afpレベルwwwwwwwww
105名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:12:49.30 ID:XJ6iMkE80
ど田舎だとタクシーはおろか、レンタカーでさえ町へ出て行かないとない
歩いて4時間くらい掛かるかな。勿論バスはありません。だから軽トラ最強!
でも結婚式に呼ばれた時恥ずかしかったので、近くのPに入れてそこから歩いて行った
106名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:12:57.51 ID:orA2bER40
都心に住むならいらない

田舎者の言う事は知らん
107名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:13:05.72 ID:P1h7TYwY0
>>91
ドライブの楽しさってのは
たとえば寝台車とかフェリーにのって北海道いきてえとかそういうものだ

多分お前は、そう思ったことは全くないんじゃないかな、絶対にりかいできないとおもうよ
108名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:13:13.18 ID:VYH9RwaC0
この人当たり前のこと言うよね
それはそれでいいんだけど何か味がないよね
都会暮らしの人だって車は金食い虫だってわかってるだろ
それでも車を手放してない人は、たとえばだが、子供の送り迎えかなんかに便利なんだよ
まあどうでもいいけどさ
109名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:13:23.70 ID:Z9rH3WFQ0
3かよ
おまえら荻原すきだな

気になって仕方ないみたいだな
110名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:13:36.58 ID:SBGsm22T0
>>77
下手したら帰り道運転させられた挙句に夜中まで洗濯だからね
キャンプもドライブも男の自己満足じゃないかと思う

田舎の嫁は定時帰宅の旦那の世話といつまでも生き続ける年寄りの世話と
プライバシー皆無の近所づきあいに加えてフルタイムのパートやって当たり前扱い
キャンプとか馬鹿言わずちょっとは休ませてやれや
111名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:14:08.97 ID:4wZbx4Xo0
>>47
車検と駐車場が抜けてるな
後、違反のリスクもあるし
112名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:14:14.57 ID:4L4ihuql0
コイツは日本の消費をどうしたいわけ?
朝鮮人の工作なのか
113名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:14:19.41 ID:ndWgeQtmO
急用の時や雨の日なんかは便利だと思う。
自分の車以外は運転しにくいしなぁ
114名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:14:33.45 ID:FYhAxb+90
車は、密室で移動するという快楽がある

電車だと他人がいるので、好きなように食ったり、化粧したり、騒いだりできないので不便

最近の若者は、してるか、、、、、、、大迷惑なんだよなあ
115名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:14:33.52 ID:cABrcj6l0
事故とかを考えると自分で運転するよりハイヤーの方がいいと知り合いが言ってた
116名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:14:50.67 ID:XQBq9tBE0
タクシー使いは月50回平均2000円くらいからじゃね?
117名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:15:30.77 ID:+iLzCb640
これってあくまで
クルマなくてもそう困らない地域に住んでるヤツのハナシな。

クルマなきゃなにひとつできない地域のハナシとは別だよ当然だけど。
118名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:15:35.63 ID:VjVYEEqL0
一週間に一回の買い物だと相当大きな冷蔵庫無いと買い溜め出来ないよ
119名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:15:39.07 ID:H2FYJ6uq0


4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:23:40 ID:xxf25w9r0
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

軽自動車の維持費 合計   621,465円/1年

120名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:15:43.43 ID:UF+5NCWg0
>>113 その便利さってお金にするとどれくらい?
121名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:16:03.57 ID:4SX6LdLu0
世の中には電車通勤の都会のサラリーマンと車がないと生活できない田舎者しかいないのかよ。むしろ例外の方が多いくらいじゃね?誰得なんだこの記事は。
122相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:16:07.89 ID:IFJU7pao0
>>115
事故とか、突然チンピラみたいな人間と接点を持つ羽目になる
可能性があるからねぇ
123名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:16:09.04 ID:wvNvUzcT0
景気悪いほうがこいつは儲かるからな
124名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:16:17.55 ID:1gxFNhMC0
往復4000円っていうと距離でいうと10キロぐらいかな?ガソリン代換算は
燃費にもよるが150円程度か。
125名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:16:19.71 ID:TVJ2Gq2g0
維持費は確かに高いよな。
都内23区マンション住まいで、駐車場代やら税金やらで単純に置いているだけで年30万はかかる。
レンタカーを借りるという合理的な考えが持てればいいのだが、
便利さや車への愛着があるからなかなかできないなあ。
あと、都内でもかなり車社会になっているから、
駐車場のないスーパーって結構潰れてしまうんだよね。
126名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:16:28.84 ID:DxXSpxbf0
>>118
家から歩いていけるところにスーパーあるでしょ
127名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:16:33.07 ID:E8WitC930
>>107
寝台車とかフェリーは非日常空間だからそれを体験したい
車は自分の車なら勝手知ったる日常世界だし
そこら辺がよー分からん
128名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:17:16.61 ID:DFWYH4vp0
>>1

これって別に新しい話じゃないと思うがなぁ
1980年代にNHKがカローラ(当時は車名を隠してた)の新車を買って5年後に中古車として売った場合のトータル経費と車を持たずに5年間タクシーを利用した場合のトータル経費を比較する番組を放送したことがある。
その時の番組だと駐車場代や任意保険料まで加えると週に1〜2回ほどタクシーを利用するほうが安上がりって結論になってたよ。
129名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:17:19.07 ID:P1h7TYwY0
>>119
いつも思うんだけど任意の車両保険なんてつける必要ねえじゃんね
もっと安くなるだろうに
130名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:17:32.34 ID:pPzR99lcP
この前 忘年会の帰りにタク使ったら
酔っ払ってるのを良い事に
おつり誤魔化されそうになってムカついたわ
やっぱDQNがやる仕事やで
131名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:17:39.84 ID:sBu2aHM4O
車だけが消費だと思ってデフレデフレいってるあんぽんたんはなんなの?
>>1にはバカしか読めない字で「車買わないで貯金しろ」って書いてあるの?
132名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:17:56.78 ID:MjobDeTw0
恐らく30年程前の新卒よりも圧倒的に資格取得や専門勉学に励み、
職場では精力的に勤めサービス残業も惜しまない職務態度でも
昔の平兼幽霊社員かそれ以下の待遇しか得られないという・・・。

>>95
老人ホームの正職員一同の前でその言葉をドヤ顔で言って来てくれ。
133名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:18:09.45 ID:xq469xhk0
100万くらい端金なんだが
134名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:18:35.85 ID:aILkZI+b0
中古(5年落ち)諸費用込み\100000の車を平成10年に購入
ガソリン代、平均で月\10000、年\120000〜\130000
車検2年で\300000、一年で\150000
駐車場代は持ち家なのでゼロ

年間27万〜28万程度かな
135名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:18:39.42 ID:B3/0TxUq0
軽でもいいから自家用車ぐらいもってないと
ギャルに見向きもされんぞ
136名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:19:10.11 ID:xZOLJ85GO
フジテレビで派遣で働いてたとき
毎日タクシーで通ってたフジ社員がいたのをなぜか思い出した
137名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:19:11.91 ID:UF+5NCWg0
>>125 >車への愛着  趣味と割り切れば年100万くらい普通だからいいじゃん。
138名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:20:26.48 ID:0VFucfZ00
まあ>>1の内容に早く気付いた奴が勝ち組ってことだな
10年前に2ちゃんで>>1と同じこと書いたらフルボッコにされたが(´・ω・`)
139名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:20:41.33 ID:bEI6P3kP0
うちの辺りは駐車場代だけで年に60万
しかも平日は渋滞するから通勤には使えず乗るのは週末だけ
もうアホかと
140名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:20:47.31 ID:uwcMS45C0
>>127
車で北海道行ったり、散々ドライブしまくったけど
車の旅ってつまらないよ。
自分の箱が動いてるだけだもん。箱の中から景色が動いてるのが見えるだけ。疲れるし。

電車のが断然楽しい。
141名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:20:47.60 ID:P1h7TYwY0
>>127
同じことだよ
目的地までの移動を楽しみたい、それがドライブの楽しみ
寝台車やフェリーに乗って北海道に行くのと本質は何も変わらんよ
142名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:21:10.05 ID:ppAMHxbg0
田舎は必要、と言うが
田舎はその分生活費が安いからなあ
143名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:21:26.23 ID:pPzR99lcP
プライベート空間としては良いかもなぁ
家族できて自室なんて無くなったし
144名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:21:35.72 ID:o6TePJ890
練習用に20万の中古の軽買って乗ってるけど
俺よりも家族のほうが喜んでる
売るに売れなくなっちまったよ
145名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:22:16.05 ID:UF+5NCWg0
若者の車放れは今に始まったことじゃない。
146名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:22:36.48 ID:xq469xhk0
つかおまいら車すら持てない貧乏人なの?マジでw
147名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:22:47.51 ID:jsB2FJ2d0
田舎は家電製品が高い
148名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:23:19.21 ID:VDZ1bSX90
東京で車をもつのは一種のステータスみたいなもんだからな〜。
たぶん金持ってたら買うだろうけど、今のところなくても一切困らない。
149名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:23:20.32 ID:JbH7P8+gO
>>140
自分の車で旅行とか、帰りがウンザリだよな

ドライブの楽しみは、まぁそれはそれでいいけど
特急や飛行機で現地に行って、レンタカーの方がいい
150名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:23:45.80 ID:4SX6LdLu0
>>140
もういいよ、お前の趣味は分かったから。
世の中には車に価値を感じる奴もいる、お前は違う。
当たり前のことを何グチグチ言ってんだ。
151名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:23:50.86 ID:UF+5NCWg0
>>144 楽しいんならいいじゃん。その喜びになれちゃったらまた考えればいいよ。
152名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:24:02.74 ID:DxXSpxbf0
車の運転手は移動中寝れないからなww
153名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:25:02.42 ID:Sj9unTAl0
車のCM減ったしな
以前ならこんなこと言うと干されてたもんだが

携帯電話維持費はどうよ
154名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:25:20.96 ID:V0vCROLC0
>>142

田舎具合にもよるが、
一部の生鮮食料品以外は都会の方が安い。
家賃は安いかもしれんが、給料も安い。

トータルな生活費は都会の方が安くないか?
155名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:25:43.93 ID:r4gKRCrz0
>>14
もまいは取得費を算入しないのか?
156相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:26:01.82 ID:IFJU7pao0
>>153
あ〜、今の評論家は携帯の悪口いうと干されちゃうのかな
157名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:26:05.71 ID:pPzR99lcP
とりあえずイオンSIMにしたら
8000円が4000円になったわ
158名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:26:37.19 ID:bEI6P3kP0
>>149
若いうちはいいんだよな、体力もつから。
中年になってくるとレジャー帰りが体力的にしんどくて自然と乗るのが面倒になる。
途中酒も飲めないし
159名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:26:48.21 ID:a2tV4z0P0
車庫あるのに車なかったら車庫の価値無いじゃん
160名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:26:53.21 ID:SBGsm22T0
>>152
> 車の運転手は移動中寝れないからなww

んで同乗者が寝ると怒るw
161名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:26:54.33 ID:+iLzCb640
カッペがクルマ自慢してるのが
デカい石のオカネ自慢してる原始人にしか見えないw
162名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:27:15.22 ID:XOEAYGOxO
>>142
半端な田舎ならまだしも、限界集落なウチあたりは車なきゃムリ。
電車・バスの定期便は無し。回りは畑とたんぼしかねぇ
自販機は1台、コンビニ・スーパーまで車で40分
そりゃ年寄りばっかになるわwww
163名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:27:27.87 ID:L/rFurTd0
田舎だと車必要だったけど、都会だと要らなくなった
電車と自転車で十分だわ
164名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:27:35.83 ID:eVxMXdfl0
毎日車に乗る人と月にタクシー4回って比較する意味あるのか?
165名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:28:07.29 ID:FLJj0VtS0
車のCM見ても奥田AAにしか見えない
166名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:28:08.24 ID:TVJ2Gq2g0
>>148
高級車でなければ、別にステータスでも何でもないよ。
住宅街を歩けば結構軽自動車とか多いし。
167名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:28:38.59 ID:Sj9unTAl0
>>156

干されると思うよ
特にネトゲーとか

例外は森卓ぐらいかな
はなから相手にされてないから
168名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:28:48.16 ID:Ugn+CaIF0
>>140
鉄道旅行は線路と駅のある所しか行けないじゃん。
169名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:28:53.98 ID:yMogBrcs0
>>146
嫁さんと合わせて年収800万の20代です
平均的だと思うが車は身の丈にあってない贅沢品なので買いません
170名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:04.39 ID:JbH7P8+gO
>>152
酒も飲めないしな…


…都民は大酒飲みなんてデータまであるし
171相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:29:10.50 ID:IFJU7pao0
田舎だと車ないとマジで死ぬわ
埼玉の北の方とか茨城とかw
お年寄りとかどうやって生きてるんだろかと思う
172名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:23.10 ID:qJFoYAIX0
車は確かに金食い虫だからなあ
173名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:23.46 ID:uwcMS45C0
>>150
いやいや。違うよ。
旅ってのは面倒くさいほど楽しいんだよ。
山登りと一緒。苦労して移動するから楽しい。

車に価値はあるだろーさ。利便性とかについて話してない。
174名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:28.49 ID:4SX6LdLu0
都会住みだけど、仕事に必要だから平日は車(自家用車を使用)、休日遊びに行く時は駐車場ないし渋滞が嫌だから電車。酒はもともと飲まないので関係なし。そういう例外もある。
175名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:34.75 ID:pPzR99lcP
どこから必要でどこから不必要なんだろな
とりあえず俺は人口50万強の地方都市中心部住みで
無くても大丈夫だけどあった方が便利レベル
コストは持っても持たなくても変わらんと思う
176名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:39.53 ID:1VD6ZMZ5O
ホンダはカブを4輪にしないかね
177名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:30:35.51 ID:jil/9+s60
>>1
都心の駐車場代上乗せしてんじゃねーよ
178名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:31:26.25 ID:r4gKRCrz0
>>154
それは輸送費等の流通コストや教育費等を他方に被せているだけだぞ
179名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:32:25.50 ID:Ezz25huh0
>レジャーで必要な時はレンタカーをしても1日1万円以下
ここはダウト。連休や盆正月はずーっと前から予約しないと借りられない。
忙しくて1週間前でないとスケジュール確定しないような人は無理。
通常の平日に有給取るならほぼ全車種空いていることが多い。
180名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:32:57.09 ID:4SX6LdLu0
>>173
だから、それもお前の価値観だろう。
否定はしないさ。いいじゃん、苦労するこそ楽しいというセンス。

逆に利便性以外の部分に車に価値を感じる奴もいるの。それを否定
することは、お前個人の価値観を否定するくらい意味がない。

自分語りをするなら個人ブログにでも書けってこと。
181名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:33:18.58 ID:bEI6P3kP0
>>176
天才現るw
タイのトゥクトゥクみたいな三輪でもいい。今の日本、特に都市部ではそういった
ものの方が実用性高い。大きな荷物を運びたいときはリヤカー付けるとかして。
182名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:33:19.11 ID:DFWYH4vp0
1980年代ごろまでは共同トイレ風呂なし3畳のボロアパートに住んでいて
女を引っ掛けるためだけにフェアレディやスカイラインに乗ってるような大学生もいた。
俺の周りにもあいつの場合は駐車場代のほうが家賃より高いって笑い話なるようなヤツが何人かいたよ。
183相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:33:26.10 ID:IFJU7pao0
>>167
森卓はそれで年収1億だもんなw
184名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:33:41.98 ID:QVYA35loO


俺も自動車メーカーに徹底的なコスト削減と無駄削減を強いられたり教え込まれて、


自分の私生活の無駄を探したら真っ先に目に付いたのが車だった、w



もう車は手放して新車なんか今後一切買わない事に決めたわ、www





185名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:33:58.65 ID:Sj9unTAl0
みんな車売ってタクシー・レンタカー利用したら
タクシー・レンタカー代上がるけどな
186名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:33:59.08 ID:VjVYEEqL0
みんな軽に乗り換えても軽の税金があがるだけなのに
燃費よくないし
187名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:34:44.99 ID:40nhC+4O0
必要な地域の人は必要だし
必要じゃない地域の人は趣味やそのコストを払ってでも
利便性を求める人
188名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:35:52.21 ID:bEI6P3kP0
>>179
マンション単位とか地域単位で車をシェアするってのもありだと思うぞ
189名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:35:57.27 ID:dOWtKfr30
>>185
そうか?
利用者増えたほうが料金下がる気が
190相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:36:03.82 ID:IFJU7pao0
多くの人が、相手の経済力を測ろうとするときに
乗ってる車を聞くよね・・・
あれはなんか嫌だな。
191名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:36:29.51 ID:I/xZQW3G0
>>102
確かにそう。
買い物でタクシー使う場合の行き先は新宿伊勢丹、銀座三越日本橋三越が多い。
元麻布からナショナルまでワンメで日常的に使ったり。
192名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:36:44.18 ID:BCLpFA+U0
>>189
俺もそう思う
193名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:37:33.75 ID:Sj9unTAl0
>>189

需要が多ければ上がるのが原則
194名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:38:05.46 ID:4SX6LdLu0
>>179

そうなんだよなー。俺も仕事・私用兼用の車のミッションが壊れて
廃車にした後、「どうしても必要な時はレンタカー、極力電車」な
生活を3カ月くらい試したことある。でも、必要な時に借りられない
ケースが何回かあって、あきらめた。
好きな時にいつでも借りられるというわけではないことが、レンタカー
押しの論調には抜けている。
195名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:38:13.88 ID:6XBoCzrp0
>>193
それ何の法則??
196名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:38:18.59 ID:79HND+wW0
どう頑張っても
クルマ>>>>>>電車の地位は変わらない
電車とかプライバシーが全然ないからね
基地外に会う確率も高いし
満員電車とか問題外
197名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:38:52.84 ID:lt3U8rgp0
>>171
車転がすのさ

それが渋滞の発生源になったり高速逆走したり事故の発生源になったり…
198名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:39:19.09 ID:VjVYEEqL0
>>126
無いよ。
大手電機メーカーの城下町だけど、駅前とか団地内や団地近くの店は全てと言っていいほどつぶれた。
唯一残ったイトーヨーカドーも売り上げは芳しくないと聞く。
昔はトラックやワゴン車でやってきて移動販売なんてあったけどそれも無くなった。
クルマじゃないといけないバス路線から離れた場所に大型スーパーや量販店ばっかり。
コンビニは数あれど生鮮置いてある店は限られている。
ふつうのコンビニでさえ30分歩いて国道まで山を下りて行かないと無い。
199名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:39:22.11 ID:pPzR99lcP
カーシェアリングのサイトみたら
いつの間にか月額基本料金も利用料金に含まれる事になってたわ
実質値下げだな
200名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:39:36.20 ID:P1h7TYwY0
俺自身は車あるからどうでもいいけど
その都度レンタカー借りてよく怖くないなって思うわ
レンタカーで遠出とか考えたくもないわ
201名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:39:56.16 ID:p9C7Wk+TO
幼児が居るから軽自動車は嫌だな。

最低限、チャイルドシートまでは潰されない
余裕あるサイズの車じゃないと。
202名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:40:04.11 ID:ZyJ27x7d0
駐車場なんか普通はタダだろが保険なんか年間2万程度
車検は6万程度だろ、何が高いのか解らないな。
公共交通機関使うと電車無いしバスは無いから無理だな。
203名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:40:26.12 ID:SqqqFEXz0
買い物月4回は無いだろ
204名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:40:52.05 ID:hkNeL8ZKO
都会より経済状況が厳しい地方はどうすればいいんだ?
地方は無視かい?
205名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:40:58.60 ID:aILkZI+b0
MKタクシーは利用者たくさんいたのに圧力でワンコイン禁止されたんじゃなかったっけ?
バブルの時なんて無茶苦茶利用者いたのに、諭吉を振り回さないと乗れなかった
あんま利用者と料金に相関関係あると思えない

結局タクシー会社と国の都合かと
206名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:41:38.60 ID:uwcMS45C0
>>180
何でアンタそんなに俺に食って掛かるの?w車業界の人だね。
車の価値は否定しないよ。
俺だってアルミホイールにしたり、エアロウィングつけたり、カーオーディオに凝ってたよ。
走行距離は50万キロ超えるかな。
結果、目・肩・腰を痛めただけでした。
電車・飛行機(+現地でレンタカー)が一番良いんじゃないかな。


俺が2ちゃんで何書こうが勝手だ。嫌なら見るな。ばーかwwwww
しねやwwww衰退産業車屋さんwwwwwwww
207名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:41:54.35 ID:jlel2e7q0
価値観と嗜好性と経済性が混ざる話を金一本で語るからおかしくなるんだよ。
208名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:41:57.80 ID:zN9qdr360
もうとっとと売り払ったよ
209名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:42:01.74 ID:I/xZQW3G0
>>193
都内タクシーはタクドラの平均収入で料金が決まっているようなもの。
減車等でもバランスはとっているけど。
210名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:42:02.16 ID:eV7IxpVf0
>>183
モリタクさんは全く学会出てこないからなw
お茶の間向けの小話程度の知識だから学会誌に出せる学識はないし、
学会に出てもサッパリ分からないからね

これでもテレビで可愛がられると二流・三流大学からお声が掛かり、
今では大学教授だからねぇ
211名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:42:28.53 ID:zu7D8QcNO
なんでレンタカー一回使うだけで32万?ぼったくりか?海外でもそんな掛からんぞ
212名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:42:41.06 ID:vtTDobNY0
荻原さんは主婦向けの芸人なんだからそう激しく突っ込んでも。。。
213名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:42:54.56 ID:apWXvSec0
【速報】日本の自動車税がアメリカの49倍であることが発覚!これで車を買えって無茶だろ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325737512/
214名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:42:57.61 ID:oHdglSxn0
軽自動車に変えるとガソリン税が安くなるのか
俺情弱だったわ
215名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:43:12.25 ID:T4kNMaPc0
>>198
仕事で福岡人やってるが
郷里の日立市にそっくりだw
すてきやんw
216名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:43:13.90 ID:lt3U8rgp0
>>202
そんなクソ田舎はそもそも想定外だ
217名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:43:22.84 ID:VjVYEEqL0
>>196
クルマだってキチガイ運転やヘタクソ女の運転するおかしなのに出会って嫌な思いすることがしばしば
どこにも出かけないでネット通販にしてしまうのが一番いいだろう

>>202
田舎の団地だって駐車場代4000円は取られる時代だ
自宅の庭が広ければつぶして二台三台置くんだろうけど
農家ならともかく労働者の街ですから
218名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:43:28.41 ID:Sj9unTAl0
>>209

スーパーでタクシー待ちの行列ができるのに
今までのタクシー代で乗せる意味ないじゃん
219名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:43:30.47 ID:79HND+wW0
レンタカーって万一事故ったときかなり気まずいから安心して乗れないんだよね
220名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:43:46.55 ID:uvKJdhuu0
ウリの住んでるド田舎ではクルマがないと生活できない。
軽自動車になるんだが、燃費も良くない。
新車で乗り出し50万円くらいで燃費100Km/Lのハイブリッド軽だせよ。クソメーカーが。
221名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:44:16.39 ID:0gJOmeF20

 要約すっと、

   政治家が無能で尚且つ

   「取り易いとこから一度取れたら 
          そこから際限なく税金とっていきますよ♪
                     俺らが無駄遣いできるようにねーーww」

  ってことでよろしいか?
222名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:44:40.80 ID:on09UUBQ0
せやな
223名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:45:15.51 ID:XOEAYGOxO
>>214
万が一の事故の時は死ぬ可能性高くなるけどね。
軽が安いのは命の切り売りしてるからってウチのトーチャン言ってた。
224名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:45:16.57 ID:4ZmP9zL+0
車は事故って燃料漏れると爆発的に炎上するから怖いよ
死ぬにしても焼死は嫌だ
225名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:45:28.38 ID:7YDJ2Pjh0
生鮮食品以外はネット通販で事足りるって環境変化もでかいな
226名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:45:43.04 ID:5ckcjEOo0
仮にこれを大勢がやれば税収が落ち込んで増税だろうね
必要なときにそばにあるのがマイカーの価値だろう
227名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:45:43.19 ID:VjVYEEqL0
ハイブリッド車だと感電死するんでしょうかね
228名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:04.32 ID:o/cQjBOG0
>車のローンを加えると、年間100万円かかっているケースは多々あります。

月に何万円も駐車場代を払いつつ高級車に乗ってるけど、車はローンでしか買えない可哀相な人や
飽きっぽくて1、2年で新車に買い換えるような極端な例なんじゃないの
229相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 14:46:29.10 ID:IFJU7pao0
>>210
「年収300万時代」のテーマをいち早く発見・問題提起した眼力は
なかなかのものだと思うけどなぁw
NHKで竹中平蔵とやりあったときも全く論破されてなかったし。
230名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:32.05 ID:Rf1v9PW50
>>2

数年ぶりに見て、不覚にも笑ってしまった
231名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:40.15 ID:yPptza2R0
バイク免許取ってカブ110に乗ってるわ。
最初金が無いから泣く泣くだったが、乗ってみてバイクの楽しさに気付いた。(カブと教習車しか乗ったことないけど)
232名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:46.82 ID:R0QmPmzW0
    / ∧ ∧ \
   /  <丶`∀´>、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \朝鮮人お断り/
    ヽ、 ____,, /

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/70/0001090470/35/imgd5c60170zik0zj.jpeg
233名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:50.03 ID:lt3U8rgp0
>>204
削りしろないからあきらめてね だとさ
234名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:50.88 ID:4SX6LdLu0
>>206

なんで俺が車屋になるんだ。レッテル貼って架空の人間と戦う
キチガイが。

>電車・飛行機(+現地でレンタカー)が一番良いんじゃないかな。

それがいいというお前の考え方は尊重する。お前にとってはそうなんだろう。
俺も、仕事に車が必要でなくなったらそうする。

だが、世の中には色々な事情を抱える人間がいて、お前とは違うものを良いと判断する奴もいるんだよ。それを無視して絶対に自分が正しいという物言い
に食ってかかりたくなるわけ。分かったか、低能。
235名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:56.18 ID:6XBoCzrp0
>>218
タクシー会社の収益が何十倍にもなるのに
値下げ競争をしない道理が無い
236名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:56.70 ID:sBu2aHM4O
地方は除外しての話なのに
車必要アピールしてる田舎ものはなんなの?
排気ガスで頭やられてんの?
237名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:47:15.21 ID:E8WitC930
>>180
最初にドライブの楽しさが分からんという話をしていたのは俺で
その話はもうしてないよ、おっしゃる通り車が必要な人か
趣味で乗りたい人が乗ればいい、よく分かんないけど楽しいんだろう
今あんたが絡んでる人は途中から話に加わっただけだよw
238名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:47:35.19 ID:zpB2NpT40
タクシーに乗って体臭が臭いドライバーに当たると凹むぞ
まして話しかけてきて、変な自慢話なんかされたひにゃw

交通機関マンセーも分からんでもないが、いつでも自由に移動がきくのがクルマ
通勤通学しか考えない自称経済ジャーナリストの婆さんには分からないか?
239名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:49:16.45 ID:Z2gmy0/L0
>>236
じゃあ都会に限定の話題であるが
とでも書いておけよww
240名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:49:18.36 ID:5ckcjEOo0
>>231
怪我しないうちに止めとけよ。バイクに乗ってれば怪我をするぞ
俺の知り合いで無傷のバイク乗りはおらん
241名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:49:30.06 ID:hXbOSu9z0
最悪の固定費は税金な
242名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:49:57.40 ID:5YFdeSsc0
庭に置いとけば駐車場代金かからないしー
任意保険もネット通販なら年2万
年五千キロ走るとしてガソリン代が300リットルで4万5千円
車検年やタイヤ交換を考えても、一年あたりなら25万くらいかなー
田舎のヴィッツの話です
243名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:50:40.33 ID:szZRg7R/0
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→http://www.youtube.com/watch?v=FthOesd7p3U&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
(今回は、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)
大マスコミを観ている人ほど、「洗脳」されていますよ

早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ!
244名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:50:50.80 ID:P1h7TYwY0
税金なんて大前提なんだから考えるだけ無駄だろ
245 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/05(木) 14:51:09.07 ID:uoq2h04N0
DQNのカネの使い方ランキング

パチンコ>タバコ>クルマ>ケータイ>>>>>食費>>家賃>>>>>服>>>>>>ガキ
246名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:51:24.49 ID:DFy6Lo4a0
だから日本で車が売れなくなってる。

それに事故起こしたりしたら、その額はとんでもないからな。
物損や人身事故

車乗らなかったら、被害者だから。
247名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:51:33.86 ID:0cbm9wdI0
中古で軽でも買ったら、年間32万円もかからんだろう。
248名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:51:41.40 ID:lDw4XHim0
最寄り駅が山手線のどっかなら車なしってのもありえる選択
249名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:51:51.89 ID:uaMOKpKf0
タクシーの稼働率が上がったら、事故が増えそうだな w
250名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:52:09.62 ID:lt3U8rgp0
>>220
ハイブリッドしたからって燃料消費量が減るわけではないですよ

軽でやるとヒュンダイのハイブリッドみたいな燃料どか食いする厄介者になります
251名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:52:29.44 ID:sBu2aHM4O
>>239
>>1読めば書いてあるだろ
252名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:53:18.59 ID:uvKJdhuu0
>>239
排気ガスで頭をやられてるらしいから放置しとこう。
253名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:53:42.16 ID:QVYA35loO

あのトヨタの免許を取ろうとか言うCM痛すぎるな、w
よっぽど国内で車売れてないんだろう、w

自業自得、w

254名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:53:48.24 ID:jff7DuJX0
× 車

○ 走る税金
255名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:53:50.64 ID:pdcuqF9/0
★携帯電話維持費は年間10万円 公衆電話は1万円

大増税時代に、家計を守るのに四苦八苦している人も多いだろう。
そこで、どのように家計を守っていけばよいか、経済ジャーナリストの荻原博子氏が解説する。

「固定費」はしばしば家計を圧迫します。“再仕分け”で、家計の聖域に踏み込むべきです。
ひとつは携帯電話。1台につき、基本使用料やパケット通信料、通話料など、年間8〜10万円の維持費がかかります。
電話本体のローンを加えると、年間12万円かかっているケースは多々あります。

家計を一気に“スリム化”するチャンスとなります。

携帯を売って、例えば1日3回公衆電話で電話をしたとしましょう。
1回10円として月900円。年間1万2000円以下で収まります。
256名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:54:14.31 ID:CdT1ddveP
たいして乗らないのに持ってる人に対して言ってるんでしょ?
スマホでも同じ話できそうだな。
くだらないサイトしか見ないで月々7000円とかもったいない。
257名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:54:17.94 ID:SmQisrc90
俺がレンタカーに変えたら年間483万円になるな。
結構レンタカーでも安いねw
258名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:54:25.87 ID:ZBosh3Iz0
>>247
駐車場代と任意保険代は、人によるから何とも言えない。
若いと任意保険だけで年間20万くらいするらしいし。
259名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:54:33.59 ID:4SX6LdLu0
まあ、俺も車でも電車(公共交通機関&レンタカー)でも
どっちでもやっていける生活だったら安い方を選ぶな、単純に。
問題はレンタカーって思い立ってすぐに使えるわけじゃないんで、
自由さが損なわれるってところだ。
260名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:54:51.28 ID:N58tZdJbi
このおばさん、しまいには保険掛け金を減らして節約とか言い出すからな。
それだけだ。最近増えてきた保険見直しの会社のまわし者だろ。
261名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:54:59.52 ID:5ckcjEOo0
車は贅沢品になってるんだろうな。税金のかけすぎだよな
税金や維持費に負担を感じる層は所有するなということだろう
262名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:55:12.51 ID:pPzR99lcP
>>239
線引きが難しいよな
何回も言うけど地方都市中心部住みの俺が資産したら
コストメリット無いし
263名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:55:24.60 ID:CqKV4HFZO
>>1
そりゃ家の近くにレンタカー屋やタクシー会社があったり、近くの道にタクシーがバンバン通ってるなら考えないこともないけどさ。
電話代やら電車での移動やらで結局ちょこちょこ金使って労力使ったりしたらなんだかわかんなくなるよ。

結局は買い物行くのも通勤するのも全部自転車だけの移動で済むところに引っ越すことが一番いいんじゃないの?
ただ家族みんながその条件を満たすとなると相当難しいけどね。
264名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:55:27.20 ID:8eoSMw4J0
田舎者なら駐車場無料だから、話がぜんぜん違う
交通公共機関もあまり無ければ、タクシーもそこらへんはしってないから電話で呼び出し
265名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:55:35.53 ID:zV2HzUFO0
毎月のフィギュア代に比べれば車なんてたいした額ではない。
266名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:55:54.15 ID:fZUa1Sm00
しかしうわごとのようにテーネンピテーネンピと
繰り返すだけのCMを見てると、いずれ多くの人が
ここに行き着く。タクシーである必要はないが。
267名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:56:24.70 ID:lXEUiBKa0
田舎は、迎車料金もとるしな
268名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:56:31.43 ID:q4v++q6a0
こんなことばっかやってるから景気がどんどん悪くなるって
経済ジャーナリストの癖にわからんのかね
100円ショップは安いし便利だけど
あれがあればあるほど町の金回りは確実に落ちこむのとおんなじ
269名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:56:38.30 ID:Z7mu2JZv0
車やガソリンにかかわる税を
全て廃止すれば、どれほど日本の経済がよみがえることだろう
270名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:56:48.94 ID:1PHGJdWa0
>自家用車維持費は年間100万円

大嘘、そんなかかってません。はい、論破w
271名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:56:56.94 ID:BrIT5ipKO
言われるまでもなく、とっくに手放した

昔は車がないと不便と感じたけど、実際なくても都会じゃ平気
272名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:57:25.96 ID:2gxBhXrt0
このババアは毎日言ってる事が180度違うアホだから明日は車を買いましょうって言ってる
車に関しては買って毎年100万使うメリットが有るかと聞かれればサラリーマンには無いな
273名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:57:39.46 ID:uvKJdhuu0
>>262
「地方都市中心部」はクルマがなくても生活できるが、
友人関係とかでクルマを持っていないとイロイロ困ったりするだろうな・・・・・・
274名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:58:16.91 ID:P1h7TYwY0
都心はそもそも道が馬鹿みたいに狭いか馬鹿みたいに広いかの2択で
死ぬほど走りにくそうだといく度に思うわ
275名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:58:22.24 ID:N58tZdJbi
家族持つと、車無いと不便だよ。
ベビーカーに子供載せて、電車に乗って移動する?している人少ないよ。めちゃくちゃ大変だからね。人混みの中に赤ちゃん連れて歩くとすぐ風邪とかひくし。親も大変だよ。
276名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:58:47.61 ID:uwcMS45C0
車はJAFにも半強制加入になってるんだよな。
あれ入とかないと相当ピンチになるぞ。
 
車持ってるとオートバックスとか行って、ついつい要らないもの買っちゃうし。
洗車が趣味になってワックスに凝ってみたり。
出費が膨れる膨れる。
277名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:12.64 ID:iSAomrc70
土日休みで電車通勤だったら埼玉で言うなら大宮とか川越より都内寄りなら
車より基本チャリと電車で必要な時にレンタカーで良さそうな気がするけどw
車乗ると酒飲めないし休みの日に渋滞とか嫌だしな…
278名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:15.33 ID:E8WitC930
今京都の真ん中に住んでるからどこでもタクシー拾えるけど
うちの実家あたりじゃ呼ばなきゃ絶対走ってないな、そういえば
バスあるけど時間ぴったりに来るわけじゃないのが嫌だし
そうなるとめんどくさくて仕事以外で出かけなくなるだろうなー
279名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:21.16 ID:CdT1ddveP
車の利用頻度が高ければ目的地の近くに引っ越す手もあるよな
280名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:44.49 ID:H2FYJ6uq0

自動車税
自動車重量税
ガソリン税
ガソリン税に二重課税の消費税
その他色々…

カモがねぎしょってるのと同じように走っても走らなくてもバカ政府に大貢献の納税車、www


281名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:48.12 ID:uSmLWFwI0
都会でクルマ

あったほうが便利だし、楽しみも増える

ないほうが節約できると思うが人生の楽しみの選択肢は減る
282名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:51.88 ID:bSKftNKP0
まあ、自家用車コストがさがれば自ずとタクシー代金も下がるけどな
283名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:54.13 ID:4oKoIAKji
どんなに気をつけててもガキがいきなり飛び出してきたら
こっちが悪くて下手したら億はふんだくられる。

免許は持ってるが車なんていらん。
284名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:00:12.77 ID:zFpnUUDm0
これを月額にすると持つのがバカバカしくなってくる〜
285名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:00:21.81 ID:6lWW0JUs0
これ都会限定だよな
横浜のハズレのウチじゃ無理
286名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:00:29.56 ID:4K+ISqCt0
JAFなんていらないし。いつの話だよw
287名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:00:37.18 ID:uvKJdhuu0
>>276
クレカでおk
288名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:00:44.22 ID:2gxBhXrt0
>>275
赤ん坊連れて人ごみを歩いたり外食する方が希
普通子供の事や周りの迷惑を考えて自粛するもの
289名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:01:03.18 ID:dLYEnnuu0
>>276
最近は、自動車保険で似たようなサービスやってるよ
まあ、JAFは年間4000円だから、特筆するようなもんでもない
290相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 15:01:16.48 ID:IFJU7pao0
車故障して2週間ぐらい修理に出してる間は、
羽のない鳥のような気持ちだったな。
291名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:01:45.70 ID:oYIxqs350
月4回、レンタカー1回てどういう計算だよ
大体車を減価滅却入れても100万もいかない希ガス
意味ワカンネ…
292名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:02:10.47 ID:1PWa/ubX0
今消費者に求められてるのは浪費なんだよ
ケチケチ節約して消費切り詰めたって事態は悪くなるばかりで一つもいいこと無い
国民一人当たり月に5千円無駄遣いするだけでGDPを7兆円以上押し上げるんだぜ
293名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:02:31.83 ID:dOWtKfr30
>>275
勘違いしてる人がいるけど
必要な人まで手放せって話じゃないよ
294名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:02:34.13 ID:pPzR99lcP
>>273
東京から来た人は
車持たない選択してる人が多い感じかなぁ
俺なんか目の前のイオンでも車で行くけど
東京の人は歩いて行くし
逆にこっちに来て初めてマイカー持って
めちゃ便利って言う奴もいるし
295名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:02:38.07 ID:UKAt7vak0
>>287
町中しか走らないならそんで十分。
だけど山とかは保険やクレカ付帯のじゃ来ない。JAFはどこでも来るのが強み。
296名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:03:41.58 ID:dLYEnnuu0
>>288
駐車場と個室があれば他人に迷惑なんて掛からん。
離乳食だってメニューにあったり、無くても事前に予約しておけば
作ってくれる。
297名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:03:55.86 ID:uN+mC7tn0
比較がめちゃくちゃすぎるな
298名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:03:59.44 ID:ZBosh3Iz0
>>276
JAFに入ってないとピンチなんて聞いた事ないよ。
任意保険に入ってれば、ほぼ同じサービスがあるから重複するだけ。
299名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:04:06.37 ID:L1vmw9b/0
で?
300名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:04:07.80 ID:I/xZQW3G0
>>290
たかが二週間で健康体になった気もするよね。
車あると本当に歩かなくなる。皆がそうではないけど。
301名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:04:30.97 ID:HlpVo5sn0
>>295
うろ覚えなんだが、JAFって未加入でも来てくれなかったっけ?
まぁ料金はそれなりに取られるけどさ
302名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:04:38.12 ID:DFy6Lo4a0
結局自転車か徒歩が最強。ただし交通ルールは守れよ
303名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:05:07.86 ID:5ckcjEOo0
価値観の違いだよな。自分がよければいいんだよ
304名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:05:15.60 ID:MVWzTRVG0
>車を売って、例えば月4回タクシーで買い物に行ったとしましょう。

車でいちいち買い物に行かなきゃいけない場合が見つからない。
大きいものは通販で送料無料の時代だし、食料品は近場で自転車で買い物行けばいいし。
305名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:05:28.50 ID:rK3RrmKU0
食材買い出しが月に4回で済むわけ無いだろ
貯蔵庫でも有る家なのかよと

貯蔵庫有りで軽トラで運ぶなら分かるけどなw
306名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:06:02.37 ID:2gxBhXrt0
>>296
何外食の話だけしてんだよ
視野が狭いんだよ
307名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:06:28.39 ID:VjVYEEqL0
>>250
NHK教育の高校講座で地球温暖化防止の切り札としてハイブリッド車を取り上げてたけど
出てきたのヒュンダイのだった
308相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 15:06:38.42 ID:IFJU7pao0
>>300
チャリはちょっと風吹くと全然進まないし
警官には速攻で職質くらうし....orz
309名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:06:48.97 ID:pPzR99lcP
IKEAとかコストコ行く時は
車が要るなぁ
310名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:07:01.45 ID:7ST5Feep0
今は車の燃費が良くなってるから車のほうが安くつく。
60km移動するのに電車だと850円。
リッター30kmの車だと300円。
四人で行けば一人当たり75円。
1/10以下になる。
駐車料金を入れても車のほうが安い。
311名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:07:31.49 ID:JbH7P8+gO
>>305
食材は徒歩で済むだろ
312名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:07:50.15 ID:XzktK7nW0
行った先でも駐車場探したり並んだりすんのも面倒なんだよね。タクのが楽。
313名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:08:19.09 ID:8fVQnimW0
貧困っていうのは
大変なんだなぁ
314名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:08:47.38 ID:rK3RrmKU0
>>308
職質受けるのは別の理由だろ
頻繁に受ける場合は盗難車にしか見えないぼろぼろの自転車か
お前の鼓動が一般的ではない不自然な場合だ
315名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:08:54.24 ID:Ub8SCOUa0
ケチケチしてたら経済が回らなくなるんだよ

大勢の人が車を買わなくなれば、日本産業が低迷して
給料も減るしタクシー代やレンタカー代すら払えなくなる。

バンバン金使わせることを考えろやBBA
316名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:08:57.39 ID:SmQisrc90
「韓国人 シークレットブーツ」でググったら面白かった。
317名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:08:58.71 ID:6raqkdzi0
東京ならいらんだろうね。
名古屋すみだが東京旅行行ったときの鉄道網の発達にはビビったわ。
地下鉄、JRで待ちもほとんどなく快適。一日乗りほ券も充実してるし。

名古屋は普通の人は必要だね。
名古屋は鉄道は発達してるとは言え東京とは天と地。本数少なくて乗換待ちも長い。
お店や遊び場も郊外にあることが多いから、車持ってないと生活の幅はかなり狭まるね。
いつも友達とかに乗せてもらうのも気が引けるし。
まわりの車持ってない奴は生活範囲の狭そうな非リアぐらいのもんだ。
318名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:09:05.90 ID:VjVYEEqL0
>>311
一人暮らしならそれでいいけど、家族分買うときついよ。
319名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:09:06.44 ID:3B2aHEecO
要するに、ナマポに自家用車は不要
320名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:09:06.69 ID:A9l3aC3L0
車持っていないし、普段は電車。
年に数回の小旅行の時だけレンタカー借りてるよ。

渋滞とか大嫌いだから、列車や飛行機で現地に行って
むこうで車借りたりとか工夫できるのが便利
321名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:09:14.80 ID:dLYEnnuu0
>>306
人混みを歩くってのが、何を想定しているのか分からんからな
初詣なら、明日明後日なら楽に子供連れて行けるぞ
322名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:09:54.61 ID:uHuEAibh0
保険等級20等級
年間16000円の保険料の俺には関係ない
323名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:10:01.85 ID:uk7fpCaY0
県庁所在地だと、すたれた繁華街のど真ん中に最近は立体駐車場いっぱいあって
客呼び戻ししているね。クルマ社会は地方では定着しているから変えられないよ。
324名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:10:05.53 ID:UKAt7vak0
>>301
来るよ。取られるのも1〜2万円ぐらい。
325名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:10:10.08 ID:zV2HzUFO0
車が金かかるって奴は家で音楽聴くのもヘッドホンで聴いてる奴なんだろうと予想。
326名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:10:31.24 ID:Qd3NiHcq0
>>1

ほとんど 野ざらしになってる 役所の公用車のが 無駄だろ。。。

(-。-)y-゜゜゜



327名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:10:42.21 ID:RhFMjFe60
そろそろ免許証を取得するのが経済的に無理って層も出て来るだろうな。

それに「20〜30万も出して免許証を取得するメリットがあるのか?」と
考える奴も都会にゃいるだろうな。
328名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:10:45.79 ID:HlpVo5sn0
>>319
場所にもよるけどねー
都内や大阪じゃ要らんな…北海道で無いと死ねると思うがw
329名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:10:54.97 ID:pPzR99lcP
駐車料金もめちゃ安くなってるしな
久しぶりに車で大阪のど真ん中行ったら
駐車料金 うちの近所とかわらんかったわ
昔は1時間で1500円ぐらい取られるイメージあったんやけどな

>>322
保険会社どこ?
俺も20等級だけど2万掛かってる
330名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:11:04.26 ID:nK4NH9q+0
兼業農家の俺だが
田んぼの水を見に行くのにタクシーで行けとな?
331名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:11:13.25 ID:rK3RrmKU0
>>311
重い食材持って数キロも自転車こぎたくないぞ
不安定で危ないし

一家四人だと二日分の食材でさえ重くて歩ける距離でもない
332名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:11:15.01 ID:FPFWSunf0
>>266
格好いい外人がタキシード着てミニバンでホテルに横付けみたいなのが減ったと思ったら、
テーネンピとエコ減税の応酬。

お前ら誰に売りたいんだと小一時間(ry
333名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:11:40.76 ID:NReWCHQQ0
俺の携帯電話は月7000円
迷惑メール以外は来ない
着信、発信は母親のみ、月5〜10回

車より電話が無駄です。
334名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:11:42.80 ID:SGDRJ7BP0
エコカーの代表格プリウス新車を購入して3年分にかかる総費用を計算すると
大体1年100万ぐらいになる。
そして3年後の中古売却価格が資産価値となる。
335名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:12:27.30 ID:ahGm+BuE0
自転車トレーラー凄く便利
でも日本じゃ普及しないだろうな カッコ悪いと思う人多いだろうし
そもそも欧米でも流行って居るわけではないらしいし
336名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:12:31.11 ID:vbSdR+EE0
>>334
電池代入れろよ
337名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:13:06.08 ID:uxXHDZmq0
徒歩3分の郵便局まで、必ず車で行くおいらが通りますよ。

ケチは嫌いですよ。お金は使えば使うほど、帰ってくるんですよ。
338名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:13:07.37 ID:zV2HzUFO0
田舎は別だろ?農家が車なくてどうやって仕事すんだよ?
339相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/05(木) 15:13:40.79 ID:IFJU7pao0
>>314
母親から借りたオバサン仕様のお買い物自転車だったから、
まあ男が乗ってたら怪しまれるのは無理もないw
340名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:13:44.06 ID:uwcMS45C0
>>286-289
そうなのwもう乗らなくなって随分経つから知らんかった

結局単なる移動手段だからな。各自プライベート空間が確保されてる
代償に猛烈に渋滞したり、駐車場所に困ったりするわけだ。

高速道路乗っても見えるのは壁だけの所多い。
列車から見える景色はとても良い。
341名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:13:48.38 ID:E8WitC930
>>314
鼓動かよw
342名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:13:49.27 ID:rK3RrmKU0
>>335
駐輪場に置けないから無理
343名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:14:07.14 ID:2gxBhXrt0
>>321
アスペか?勝手に行けよ
344名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:14:09.32 ID:cG2tTmA10
>>198
年に数回帰るウチの実家も同様。
徒歩20分圏内は民家ばかりで、コンビにすらない。
おまけに、坂を上っていかないとスーパーなどに行けない。
更に、親父が車を手放して、徒歩か、バスしかなくなった。
原付では荷物が積めないし、自転車は更に上り坂がきつい。
バスで往復260円は何かもったいないような気がする。
結局、殆どの人は、車が金食い虫だと走っていても、手放せない利便性がある。

345名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:14:13.42 ID:HlpVo5sn0
>>324
最後に呼んだのがハイブリッドに換える前の事だったんでモヤモヤしてたけど
やっぱそうだよな、ありがとうスッキリしたわ
346名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:14:46.26 ID:kICknsy9O
トヨタはエコ替えを推進してるんだから
自動車を買うのはやめて
自転車に買い替えすべきなんだ
347名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:14:50.64 ID:QTQ83hVs0
>>339
自転車なんて家で一台とかなんだからべつにオバチャン仕様でも不思議じゃないような
348名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:14:59.92 ID:uvKJdhuu0
>>330
台風の時だけは、そうしたほうがいいかもしれんぞw
349名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:15:03.57 ID:lt3U8rgp0
>>307
リッター5キロしか走らないって今大問題になっているのに…

朝鮮人が番組つくるとろくなことがないね
350名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:15:26.57 ID:QVYA35loO

>>335

自転車にリヤカー付けて走ってるの最近よく見る、w車にはかなりジャマそうだけど、w
351名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:15:36.66 ID:a5FYLZVs0
本当はろくな事に使われないのに徴収されている税金が
一番の無駄なんだがなぁ。

俺の払った税金どう使われているか教えて欲しい。
352名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:16:40.92 ID:wv2YQWfj0
都内の話じゃない?

駐車場代を3万円〜とかに設定して計算とか・・・。
353名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:17:22.71 ID:nK4NH9q+0
>>340
今も昔もJAFが半強制なんて無いから。
つかバカで騙され易いタイプなの?
354名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:17:26.22 ID:LD1KXBSWO
このオバサンがテレビに出ることは日本経済にとってマイナスでしかないな
355名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:18:00.37 ID:I/Df7sYo0
深夜でもタクシー来てくれる場所ならいいだろうけどそうじゃないと緊急の時困るな
356名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:18:06.61 ID:zV2HzUFO0
税金だって年間200万以上払ってる計算だから確かに無視できないな・・。
357名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:18:19.80 ID:tmcz/Eu10
>>330
農業用の軽トラ無いの?
358名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:18:25.74 ID:UKAt7vak0
>>351
いくら払ってるのか知らんが、大半サラリーマンは支払い分より受益分の方が
多いんだから無駄とか言うほど稼いでから言った方がいい。
359名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:18:27.11 ID:T+fXgKdU0
>>2
これ改変したやつすげぇな、よくわかったらっしゃるw
360名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:18:38.82 ID:lt3U8rgp0
>>338
>>1くらい読めよ… 文盲じゃあるまいし
361名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:19:00.92 ID:lvwzMtNU0
都心ならわかるが地方だと車は必需品だろ。
そもそも貧乏人はタクシーなんてよっぽどのことが無い限り使わないだろ。
362名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:19:10.15 ID:cJcyVLHW0
>>331
>1の言っている「買い物」っていわゆるショッピングのことで
毎日徒歩圏内のスーパーで事足りる食料品の話じゃない、という意味じゃね。
363名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:19:44.85 ID:4KIyzPQE0
節約続けたら日本経済が冷え込んでいくだけじゃん
節約しましょうって家庭の主婦が誰でも思いつくこと言って原稿料貰えるなんて
経済ジャーナリストっておいしい商売だな
364名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:19:55.07 ID:pPzR99lcP
年に100万って前提はどこ住みのどの車種を指してるんだろうな

デミオぐらいでうちぐらいの地方都市だと
リースで30万
ガス代駐車料20万
保険税金その他で10万として
60万ぐらいか
365名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:19:58.22 ID:OZI9loXs0
中古の軽自動車買って6年半 買ってからやっと1万`超えた
366名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:20:03.23 ID:uHuEAibh0
>>329
チューリッヒ
今年から車両保険やめた
前は車両入って2万
367名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:20:16.89 ID:7Rqv3cUX0
こんなアホでもメシ食えるんだから
ちょろい商売でんな
368名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:20:30.06 ID:TH7+gCbs0
車なくても致命的な支障がないのは都内と、神奈川、埼玉、千葉の一部じゃないか?

369名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:21:19.95 ID:RvImjQ0YO
ロケミツの西日本横断ブログ旅を見ていたんだが地方は凄いよな
田舎は凄い
でも人が住んでいて信じられないよ
様々な生活スタイルがあって凄いわ
車がないとどうしようもないんだな
どうやって日々の生活をしているか想像がつかない

生まれてからずっと都会だし
370名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:21:29.53 ID:mpTWWtDX0
この人の本読んでみたけどビックリするくらい笑える内容でした
騙されたと思って読んでみるといいよ
エンターテイメントとしてはかなり上級の部類
371名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:21:46.17 ID:No6v41im0
タクシーで10kmはなれたコストコに行けってか?
372名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:21:56.35 ID:1a8phuW6I
駐車場3万
無理です
373名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:21:56.37 ID:2n07Q0Mh0
>>21
あなたの意見に賛成だね。このオバちゃんはいつも結果誘導してる。
車いらないのは駅近くに住んでるのに車乗ってるようなヤツ。
結局東京基準でしか意見の発信をしていないってことだな。

年間維持費デミオ1500cc
税金 36000
保険 39000
車検料重量税一年換算 70000
タイヤ代油脂代年間 20000
ガソリン代 月6000×12ヶ月で72000

合計 24万程度
374名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:22:01.23 ID:dLYEnnuu0
>>351
使い道を知らないのに無駄だと思った理由を言ってみろ
375名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:22:01.35 ID:ZBosh3Iz0
>>358
受益分を言い値のコストで計算したらダメだぞ。
実際はいくらの価値のあるものなので考えないとね。
376名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:22:08.31 ID:zFpnUUDm0
>>334
月額8.3万円ってなんてセレブ
俺の給料じゃ無理っと諦めていて正解だな。

ほんと俺と同じ給料で周りは乗ってるけどよ〜やるわ。
377名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:22:13.73 ID:WVs7UBaJ0
田舎だから車必須
378名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:22:32.08 ID:E8WitC930
>>369
都会の子は夜閉まるコンビニとか見たことないからな
379名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:22:43.32 ID:pynvxeBh0
ローン 30,000×12=360,000
駐車場 15,000×12=180,000
ガソリン代(私用) 5,000×12=60,000
任意保険 80,000
自動車税 40,000
車検(年割) 50,000

すごく大雑把に計算して、こんなかんじか。

たしかに首都圏で駐車場がもっと高いと、100万というのも
大袈裟ではないか。
380名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:22:58.41 ID:jAItXZUB0
荻原正解だな
車産業など系列ぶっ壊し国を捨てて中国など現地生産に移行して国内空洞化で自分だけ助かろうと言う
売国産業など経済に何の恩恵も無くなりつつある。
タクシーに乗って運転手の雇用の安定を図るほうがマシ。
車が基幹産業の時代は空前の円高とともに終りつつある。
新しいエコを考えてまず車を捨てよう。
381名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:23:03.28 ID:vKy0ctIL0
自動車がないと生活できない田舎を舐めてるだろ!
382名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:23:11.19 ID:98VMcI4X0
>>310
うちは車のローン月47000円、駐車場代12000円を含めて、車検1/4年分や整備費用で
月8万円を車に投入してるから、月に4回車で出かけたとして、1回あたり2万円が
加算されることになる。

1回の外出で2万円というと、家族4人で1回あたり5000円だから、ガソリン代が
一人75円だったとしても、実質的には5075円がかかってることになる。

電車賃850円と車移動5075円だと、電車の方がはるかに安くなる計算。
383名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:23:17.94 ID:DVGSLugk0
住宅街の中には店が全然ない、コンビニすら無い
しかも坂が意外に多くて、自転車だとキツい
でも車で行こうとすると、店に専用駐車場が無いから止める場所探すのに苦労する
結局、結構な距離を歩いて買い物に行かないといけない

都内の住宅街って案外このパターン多い気がする
384名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:23:22.61 ID:JazUSFtZ0
こういう場合家計簿にも減価償却費入れて計算するのか?
ローン リースならわかるけど
385名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:23:37.21 ID:Dt4ODFOO0
月4回のタクシーで通勤できるの?
せめて20日出勤x往復で40回追加してよ。タクシー代。
あと土日の買い物で8回も。
386名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:23:44.62 ID:cJcyVLHW0
>>363
とっとと政府と日銀が紙幣刷ってインフレにすれば
いくら節約を叫ぼうと金を使った方が得なんだから消費するよ。
デフレ下では金を使わない方が得なんだからいくら消費を叫んでも意味がない。
387名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:23:54.50 ID:3nXCcQyF0
>>358
だからなに?
としかw
388名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:24:06.41 ID:nK4NH9q+0
>>357
農業用って事は無いけど軽トラはあるよ。
燃費も良いし小回りも効く、買い物でも便利。
389名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:24:08.83 ID:CqKV4HFZO
オレの普通車、だいたいだけど、
年間保険4万円、
年間自動車税4万、
2年に一回の車検で大体10万ぐらい。つまり一年5万。
4・5年に一回はタイヤ(スタッドレスも)を買い換えたりしなきゃいけない。普通車はだいたいノーマルタイヤ2万とスタッドレスタイヤ3万。年間で割ると1万。
オイル交換(エレメントは2回に一回)はだいたい半年に一回で、一年2回でだいたい8千円。
洗車は月に一回洗車機にぶちこむ程度。年間5千円。

駐車場代は家も職場も無料で、それでも年間16万ぐらいか。
それにガソリン代と車両代がプラスされる。車両はもろもろ込みで180万でした。
弱小地方だとみんなこんな感じでしょ。
390名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:24:16.37 ID:jrzD5QHG0
TPOに合わせていろんな車に乗れるしレンタカーの方がいいな
391名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:24:47.56 ID:CHjipJxl0
近所のレンタカーなら小型車の当日返却で1日(12時間)2600円
毎月4回借りたとしてもガス代(スタンドが経営なので格安)込みで15万以下
車を買う必要性が全くない
392名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:25:03.00 ID:pPzR99lcP
>>366
あれ?俺もチューリッヒだ
車種によっても違うのか?

>>278
俺も車手放したらますます家から出ない気はするわw

>>369
車あったらもっとド田舎も行けるぜw
四国の山奥 昔はサンカだろってところ行ったら
軽く感動したわ
この日本に携帯の電波が届かない所がまだあるんだぜ
393名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:25:15.43 ID:jAItXZUB0
田舎の移動なんか
原付で沢山
荷物運びやすい原付いくらでもあるだろ。
394名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:25:16.21 ID:XzktK7nW0
1を読んでないレスが多過ぎ。
・地方は別。
・維持費は30~50万。
・ローン入れると100万超える場合がある。
上記に突っ込んでいる田舎モンはちと落ち着け。
395名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:25:22.32 ID:6raqkdzi0
いつも思うが、こういう経済評論家は東京限定の話をさも一般論のように語るよな。
だったら日本の先行きが、とか言うんじゃねーよ。東京だけで勝手にやってろよ。
396名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:25:32.95 ID:zFpnUUDm0
>>373
それ車体のローンいれて無いやん。
397名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:26:10.18 ID:vKy0ctIL0
>>393
雪道で原付とかないわ。
398名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:26:19.11 ID:Bhey3O7p0
煙草もダメ、酒もダメ、車もダメ・・。
生れてくる必要ないよな。労働ロボットさえあればいいから人類は生れなくなって滅亡するんじゃないか。
399名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:26:27.18 ID:7R8WxID80
通院にタクシー使ってるな。
それ以外はどこでも歩き+電車かバスで。
駐車場が安い所や家持は軽でいいと思うけど、高い所や交通網が充実してるなら車あんまり必要ないw
おまけに酒飲むし。
自家用車だと代行代が更にかかる。
400名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:26:31.95 ID:L9wlz/5j0
>>354
>このオバサンがテレビに出ることは日本経済にとってマイナスでしかないな

車にお金を使わなくなれば、他のことにお金を使うようになるだけ。
別に経済全体で使われて流通するお金の総量はあまり変わらない。
401名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:27:24.13 ID:p6l+xP5C0
去年 車を手放したらその分自転車につぎ込むようになったわ
402名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:28:02.10 ID:gTjbOwPi0
荻原氏は自動車業界のブラックリストに載るだろうな。でもその勇気をたたえたい。
ただしもう一声言って欲しかった。もし企業がもっと労働者のふところを暖かく
してれば、こういう発言はしなかったと。
403名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:28:29.68 ID:nK4NH9q+0
>>394
「都心では車は不要」 にしとけばいいのになw
404名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:28:34.19 ID:IobTyKME0
こういうババアが不況を生み出す
405名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:29:16.86 ID:3D1Sv4XU0
これって車使わない場合の通勤費とかも計算すべきだよね!?
見栄はらないで純粋に移動手段としての車と割り切って安いの買うなら
自動車持った方がいいでしょ。(都心部除く)
406名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:29:32.60 ID:CHjipJxl0
>>397
あれは怖い
1度やって死ぬかと思った
407名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:29:48.45 ID:h1ajBso30
経済の豊かな都会に住んでる人がジャンジャン金使ってもらわないと。
408名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:29:52.01 ID:dFmGUK2l0
電車っていろんな他人が乗っているからいや
息が臭いし子どもやお年寄りに気を使うし・・
車の中のひとりの自分が好き
でも今度軽に乗り換えるんだ、お金かかるからね・・うつ
409名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:30:09.31 ID:zV2HzUFO0
自分の車じゃないと車幅とか感覚が違うからすり抜けとか追い越しにストレスかかるよ。
人の車だと狭い道は通りたくない。
410名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:30:12.67 ID:7R8WxID80
>>392
そりゃ事故率が違えば保険料変わるよ。
411名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:30:21.00 ID:XT/ywies0
てか都内(都心部)の場合100マソで足りるか?
412名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:30:49.81 ID:hhL+fLwf0
>>62
そうだよな、荻原ババアがちゃんと「都市部での話し」って
断りを入れておけば良かったんだよな
413名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:30:53.55 ID:24IQFbBz0
自動車産業や広告関連のやつらが必死に荻原の悪口言っているな。

100万という金額はともかく、一般人にとっては消費税増税で景気低迷
確実で収入増の見込み薄。節約が必要なのは自明。

都会での自家用車所有は、はっきり贅沢品だと認識しようっていうのは
間違っていない。
414名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:31:02.67 ID:lt3U8rgp0
>>404
自動車関連産業がね

それ以外に金使いたいから眼中にないけど(維持できない薄給だからでもありますが)
415名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:31:33.97 ID:7Fzq1ZBe0
うちはマンション1階にセブンイレブン。
300m離れたところに24時間スーバーのBig-A。
Big-Aの近くに郵便局。
500m離れたところに銀行ATM。
駅までは約700m。
1.6km先にはホームセンタービバホーム。

車が必要な時が無いわw
ビバホームは大きな物を運ぶ時には軽トラ無料で貸してくれるし。
416名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:31:45.62 ID:Jg00bAou0
金くらいすきに使えよ
全国民で節約してどうやってデフレ脱却すんのよ?
財布は他人まかせ?なんだそりゃ、責任ある大人の言葉じゃねーなww
417名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:31:52.73 ID:IobTyKME0
>>21
通勤にタクシーw
田舎じゃ往復60kmとかざらだよな
往復100kmの人もいる
タクシーでいくら掛かるよ、荻原よ、ああ?
418名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:32:05.01 ID:pLmrc3N+0
都心住まいだって自宅に駐車場くらいあるだろ。普通。
419名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:32:20.78 ID:6raqkdzi0
東京23区内に住んでるのなんて日本人の一割以下。超少数派。
そんな奴ら限定の話をでかい声で語るなや
それを一般論と刷り込むことで日本経済全体を縮小化してる害のある歪曲表現だわ
420名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:32:25.49 ID:VjVYEEqL0
クルマ業界と辺鄙なところ建てて駅前の商店街をつぶすショッピングモールなどには
厳しい制裁を与えるべき
421名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:32:39.10 ID:H2FYJ6uq0
通販型のあんまり安い保険会社使ってると事故起こした時かなり面倒とか聞いたことあるな…
422名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:33:06.01 ID:LcBYdLAs0
自転車でじゅうぶん


423名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:33:32.53 ID:JbH7P8+gO
>>352
板橋で5万以上するぞ

都心なら7、8万するんじゃないか?
3万って東村山とかだろ
424名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:33:51.70 ID:pLmrc3N+0
>>421
保険会社は何処だって、超渋いから。

それを、通販型の安いトコにしたからかな…。って思うだけだよ。
425名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:34:11.93 ID:lt3U8rgp0
>>407
そういう人達のある程度が生活の質高めるために自動車手放した

保有しつづけた人はより快適に自動車を利用できるようになった 困ったのは日本に本社のある自動車メーカーくらいだよ
426名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:34:21.38 ID:pY8Qe5Dw0
>416
好きに使える金が潤沢にあれば、誰も車を手放して節約生活なんかしないってw
427名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:34:31.38 ID:h1ajBso30
>>421
俺は「事故すると次の契約で継続させてもらえない」って聞いたな。

だから「顧客満足度が高いのは事故してない人に聞いてるから当たり前」って。

本当かどうかは知らん。
428名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:35:01.22 ID:XzktK7nW0
>>423
板橋のどこだよ?
うち中央区だけど4万ぐらいからあるぞ。
429名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:35:39.21 ID:lzZuYvQw0







430名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:36:16.21 ID:sBu2aHM4O
落ち着けよ田舎もん

>地方でどうしても車が必要だという場合を除き、

って書いてあんだろ。

誰もお前に車手放せっつってるわけじゃねえんだよ
431名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:36:27.32 ID:kgx7eUNZ0
>>353
半強制 み た い な も ん だ
って言ってんだ。
山道で故障した時とかどうすんのよ?
432名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:36:28.34 ID:KdWovXmz0
荻原博子氏w
経済ジャーナリストww

経済ジャーナリストって世間知らずのオバチャンがなれるものなんだねーw
433名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:36:43.56 ID:54uFqSeJ0
燃費向上が第一理由で車両買い替えを決断するのは阿呆
434名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:36:53.07 ID:nK4NH9q+0
>>422
俺の職場は片道10km
長野から群馬にかけて碓井峠(バイパス)を往復してる毎日。
試しに1本やってみろw
435名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:36:55.59 ID:XT/ywies0
>>413
この人よく知らんが悪意あるBBA攻撃だな
いまさら騒いでも国内需要広がらないし遅いから
昭和後期から平成世代がこんな金食い虫欲しがるかね
実際ガススタとかレンタカーやりだして結構繁盛してるみたいだし
436名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:37:00.69 ID:Q7N96gQAQ
>>419
俺がいつも言いたかったことを的確に表現してくれたw
地方都市でクルマが当たり前だとタクシー!?で買い物?食事?お出かけ?なんて鼻で笑ってしまうww
437名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:37:30.23 ID:s3KHJikE0
年間1万キロくらい乗る人が、それ全てをタクシーにしたら一体いくらかかるんだろうね
438名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:37:43.09 ID:LcBYdLAs0
>>434
>>1をちゃんと読め、田舎脳がw

439名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:37:44.11 ID:h1ajBso30
>>431
横からスマンが、そりゃ言葉の使い方間違ってるぞ
440名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:37:57.34 ID:6raqkdzi0
>>427
保険はお守りの安全運転派にはありがたいんじゃね?
事故おこしてばっかの奴と同じグループで保険をやりくりされるのは迷惑
441名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:38:24.07 ID:lt3U8rgp0
>>434
碓氷峠だろ…
442名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:38:24.55 ID:JbH7P8+gO
>>378
ガチの都心のコンビニは夜閉まるぞ

ビルごと閉まるのも多い
443名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:39:04.67 ID:dLYEnnuu0
>>431
JAFに入って無くても有料でサービス受けられる。
444名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:40:03.61 ID:XT/ywies0
勘違い多いみたいだけど車の買い替えしないのも絶賛増幅中だから
445名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:40:11.87 ID:pPzR99lcP
都心部の話ならわざわざFPが出てこなくても
分かってる話な気がするわ


>>410
等級は同じ20等級だって
446名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:41:12.40 ID:YQbuftk50
オバハンの妄言につきあってやるお前らの優しさに乾杯
447名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:41:21.66 ID:nK4NH9q+0
>>431
無知は半強制の認識でおk
故障も任意保険で補える。

つかJAF格式で国内転戦してた俺がいうのもナンだがJAFは不要
448名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:41:25.97 ID:JbH7P8+gO
>>383
大山金井町をディスるのはやめたまえ!

コンビニとドンキは近いけどね
449名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:41:32.35 ID:6raqkdzi0
>>430
おいおい、日本全体でどっちが多いのか割合で考えろや。
書くんなら車が必要ない少数派限定の話と書け。
評論の価値がガクンと落ちるがなw
450名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:41:56.60 ID:EV0DalvO0
こうやってどんどん日本の経済を疲弊させていく訳だな
この手の貧乏ジャーナリストは全く信用ならんわ
451名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:41:59.41 ID:rK3RrmKUO
車は趣味の部分もあるのわかってない意見だよね
452名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:42:11.10 ID:tmcz/Eu10
>>393
日本海側は雨や雪が多いから原付だけでは厳しいよ
453名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:42:19.19 ID:2n07Q0Mh0
>>396
これでいいか?

150万で買ってローン無し。5年償却として30万円
駐車場は家の前でタダ

年間維持費デミオ1500cc
税金 36000
保険 39000
車検料重量税一年換算 70000
タイヤ代油脂代年間 20000
ガソリン代 月6000×12ヶ月で72000
車の償却 300000
合計 54万程度
454名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:42:21.90 ID:1PWa/ubX0
>>443
呼んだら作業料全額払うよりその場で入会した方が安いんだよな
455名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:43:00.14 ID:h1ajBso30
>>445
車両保険の金額と車の種類によって保険金額はかわるよ。

世間で事故が多いスポーツタイプの車種だと保険金が高い、とか。
456名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:43:37.10 ID:sOgVPCpZ0
>>437
タクシーは運転しなくていいし、電車が使える。
一万キロ乗ってる人でも、本当にタクシーで代替したら、実際は十分の一以下に抑えるでしょ。
千キロとして、タクシー料金はキロ500円くらいだから、50万か。
どっこいどっこいだな。
457名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:43:45.59 ID:u8qmDpw40
買い物にタクシー?レンタカー?バカですか?
融通が効かんし田舎じゃ絶対ムリ、バカジャーナリスト
論語読っぷりには反吐が出るな
458名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:44:11.30 ID:LcBYdLAs0
田舎もんがいつものように熱く反論ですなw

459名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:44:14.98 ID:JTHoFcnP0
>>47
試算GJ
しかし、オイル交換ぐらいディーラーの定期点検で無料で
やってくれんだから、それくらいケチれよ。
460名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:44:25.11 ID:TwJ82SGqi
バイク事故で腎臓、片側睾丸破裂、首、胸、両手、右足等骨折したが
またバイク乗り始めちゃったw
461名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:44:37.54 ID:3Q/AAArV0
>>1
うん、正に実践してるよ。
タイムズプラスのカーシェアリングのお陰で理想的な運用が可能になってきた感じ。

462名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:45:08.41 ID:xIOtBA1r0
>>1
車の位置づけが「移動の為の道具」なのであればある意味その通りだろうね。
でも俺にとっては車は趣味でもあるからな。
車格落としたり手放したりなど考えられないわ。
別に貧乏もしていないし。
特に軽自動車なんて、貰い事故が怖いから乗る気にならん。
463名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:45:23.86 ID:dLYEnnuu0
>>449
対象者の多少は関係ないだろ
464名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:45:24.40 ID:lt3U8rgp0
>>449
だが少数派が車手放しただけで自動車メーカーはグチグチ文句いってるぞ

一方で多数派も買い換えサイクル延びていてその影響で状態のいい中古車は減ってきている
465名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:45:39.58 ID:XzktK7nW0
>>448
昔住んでたから懐かしいけど、知ってる奴ほとんどいないだろw
466名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:46:18.23 ID:cCM72l9z0
>>373
車の減価償却を考えていないだろう。
100万てのは明らかにそういことを考えての数字だと思う。
それでも100万て数字が妥当かどうかはわからんが。
467名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:46:52.29 ID:6raqkdzi0
>>463
少数派の話をさも一般論のように語ることが世論誘導的だって言ってるんだよ。
468名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:46:55.85 ID:TwJ82SGqi
ハッピーロード?
469名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:22.66 ID:sOgVPCpZ0
>>462
車が趣味の人もいるが、車の運転が嫌いな人も多いよ。
後者の方が人数的には多いんじゃないか?
470名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:23.08 ID:pynvxeBh0
通販型って、ああいうCM観るメイン層(チュプ)の乗る車種と利用パターンだと安いけど、
外車とか通勤にも使ったりすると、ぜんぜん安くないって聞いたけど、どうなんだろ。

自分は、仕事絡みで付き合いのある保険代理店一択だから、まぁ乗り換えることもないけど。
多少割高でも、何かあったとき、阿吽の呼吸で至れり尽くせりのほうがいいわ。
471名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:25.11 ID:zFpnUUDm0
まあショボい中古10万円の軽買っても月5万は楽勝にかかるんだよね。

月2万円なら俺でも持てるんだが。
車を持つなど夢のような話だわ。

ちなみに年収は平均です。
472名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:47.31 ID:lt3U8rgp0
>>457
それは小前田
473名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:48.34 ID:JbH7P8+gO
>>405
定期代や出張の交通費出さない会社なんて見たことも聞いたこともないが
474名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:48.32 ID:XT/ywies0
都心部も地方も車に金かけないのが増えてる鴨
だからここでデフレ脱却とかいうならメーカーが貧な層をターゲットにしなきゃいいんじゃね
いつも言うとおり国産のハンドメイドとかでV10とかV12の高級車とかスポーツカー作ったらどう
富裕層ならサラッと買うと思うけどな
475名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:50.44 ID:h1ajBso30
>>454
故障してJAF呼んで、その場で入会はできないよ。
非会員扱いで料金取られる。

会員は利用しなくても年間4,000円払ってるから無料or激安でやってもらえるのに
「故障したときに入ります」が通るわけないじゃん。
そんなんだったら誰も会員にならないし、JAFも大赤字だわ。

もしやって貰った事があるなら、それは入会させたいJAFの担当者が
「しょうがない」って特別に許可しただけ。
そんなの他の会員に知れたら吊るし上げくらうだろ。
476名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:47:52.75 ID:pz8a95vz0
>>417
北海道の看板思いだした。
コンビニこの先100kmとかw

だれか貼って。
477名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:48:03.13 ID:8fVQnimW0
タクシーで買い物に行くとストレスが無くて良いよ。
駐車場の場所待ち・場所探し戦争しなくて良いし。
478名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:48:24.64 ID:HY25ulhT0
月4回の買い物と、月1回のレジャーのためだけなら、
車なんか持ってないと思う。
479名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:48:58.39 ID:usoXbjEI0
>>457
全部読めよ…
480名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:49:04.69 ID:IobTyKME0
>>414
自動車と電化製品は産業の米
サービス業にも波及する
ITだけでこの国食えると思う?
481名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:49:19.06 ID:7R8WxID80
>>464
最近やけに激安の中古車を見かけるなと思ったら、そういう事だったんだね。
ガソリンも高騰の不安があるし、そうなったら益々車手放す人が増えるのかもしれない。
自動車保険に戻ろうと思ったけど、生命+家のがいいのかなぁ。
482名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:49:45.91 ID:WkW+amDh0
保険  年間10万
駐車場 年間60万
車検  年間8万
ガソリン 年間3000円

えぇ、即歯医者しましたよ
483名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:49:48.71 ID:zV2HzUFO0
初詣→初売り→親戚廻り 田舎は1日でこれぐらいまわるからな
車依存度が半端じゃない。それで夜は飲みに出るから下手すりゃ仕事より過密スケジュールだ。
484名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:50:08.97 ID:9J1QqTm20
>>467
田舎者のが少数派
485名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:50:10.13 ID:dLYEnnuu0
>>467
経済的に困ってる地方以外の車持ちって言ってるじゃん
486名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:50:16.89 ID:YTjLaQYV0
>>453
駐車場代は月に2万円、年間24万円絶対に必要な出費。

そこらに停め放題の田舎を基準にすんな。
487名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:50:40.76 ID:rCbJa3e30
タクシーで買い物って、どんだけ僻地に住んでるんだよ…
488名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:50:47.67 ID:gFOyCdeq0
>>417
田舎もんは最初から勘定に入ってません。
首都圏だけの特殊な例です。


って注釈入ってない?
489名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:51:18.71 ID:yKuS1QJ00
>>393
原付だと警察に狙われるからなぁ…
490名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:51:38.92 ID:3mr6E3gh0
車くらい持てない経済がヤバいんだけどな
491名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:51:40.62 ID:LcBYdLAs0
田舎もんは、ちゃんと>>1読んでから書き込めよ。おっちょこちょいがw

492名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:52:07.17 ID:hhL+fLwf0
>>476
コンビニこの先100km じゃあ出ねえぞ(# ゚Д゚)ゴルァ!!

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/0/30049bf9.jpg
493名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:52:27.92 ID:Vy4SQG/O0
この人は年収いくらなん?
例えば世帯年収300万の人が300万で1年やりくりして得とか語るべきだし。
494名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:52:47.28 ID:sOgVPCpZ0
>>480
新興国のメーカーに負けたら、イヤでも新たな主食を探さないとならない。
車を外から買わなければならなくなったら、車依存をなるべくなくさなければならない。
日本車が勝ち続けられる保証などない。
495名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:53:13.23 ID:V/uEz0Jr0
自営業で、車の維持費を経費するのが賢い生き方
496名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:53:15.49 ID:6raqkdzi0
>>485
ならそいつに言えや。車手放して生活ハッピー層なんて日本人の1%もいないんじゃねーの?
声を大にして言うことじゃねーよ。

>>484
23区人口は日本人口の7%ぐらいだ。
名古屋みたいな地方都市でも車が必要な「田舎」だからな。
497名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:53:14.13 ID:4SX6LdLu0
>>415

セブンイレブンとBig-Aと郵便局とビバホームにしかいかない日常

悲しいな
498名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:53:44.05 ID:nSHEA4hQ0
ほとんど毎日乗るが、計算してくれるのか?
月に数回の使用が、経済ジャーナリストの現状把握能力なのか?
499名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:54:06.81 ID:2n07Q0Mh0
>>421
今流行りのステルスマーケティングですか?
500名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:54:39.83 ID:jAItXZUB0
首都圏4000万人以外は人にあらず
家畜です。
501名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:54:45.02 ID:XnX0fyeT0
毎日タクシー乗ってたら赤字になるだろ
502名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:54:54.59 ID:z635QzQm0
>>453
54万もあれば電車と東横インで日本一周できそう
503名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:54:56.13 ID:JTHoFcnP0
>>488
首都圏で通勤にタクシーって斬新だな(わらい)
"首都圏"ならバスやら鉄道やらもっと安い交通機関が十二分にそろってるだろ。
お前の目ん玉は節穴か。
504名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:55:05.03 ID:XzktK7nW0
>>487
直線距離だと近いけど、地下鉄だと1~2駅乗って乗り換えてまた1~2駅って場合があんだよ。
そういうとこ行くにはタクシーのが便利。
親子3人とかだと電車賃も500円ぐらいするからタクシー代1000円払ってもそんな変わらんし。
505名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:55:22.33 ID:JbH7P8+gO
>>468
ハッピーロードも遊座大山もちょこっと遠いんだよね、ちょこっとだけど

終電逃しても池袋から30分程度で歩いていけるのは気に入ってるが
506名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:55:35.91 ID:LtyKZmnOO
そうそう、道民だけど地方は車ないと生活が出来ない
バスは路線限られ本数少ないと話にならないしね
しかもなにかと必要だからタクシーやレンタカーじゃやってられない

ということで軽自動車乗りが多いよ
余裕がある人はでかい四駆かな

俺はミライース買って乗り回してる
すごいね前の車の半分のガソリンで済んでるわw
装備は貧弱だけど基本しっかり出来てるから却って弄り甲斐あるしw
507名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:55:50.75 ID:1PWa/ubX0
>>475
普通に入れるよ
てゆーかマニュアルで非会員に対して出動した時は入会を勧める事になってる
508名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:55:57.20 ID:v4AxekX70
ガソリン代って、この話だと埋没原価だろ?
話題にしてる奴は何を考えているんだろう
509名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:56:19.79 ID:xDAgpm+S0
このオバサンは車が必要だから買っているってのがまるで頭に入ってないな。
自分が必要ないからこういうことが平気で言えるんだよ。
510名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:56:44.63 ID:pPzR99lcP
>>1のモデルは
都心に住む家族もちで
週末にコストコでドカ買いする家って事かな?
都心に家買ったら億するべ
そういう人がこういうけち臭い事するのかな?
511名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:57:09.52 ID:DwsZWENdO
維持費だけでワープアの収入半分消えるのか・・・
512名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:57:14.95 ID:Ugn+CaIF0
>>476
札幌と十勝をつなぐ高速道路の道東道で、200km以上ガソリンスタンドの存在しない区間があるとか。
513名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:57:34.67 ID:fhiJreOGO
駐車場月2万円ってどこの田舎だよw
514名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:58:34.60 ID:yKuS1QJ00
>>482
むしろ、なんで買ったの?w
515名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:59:17.25 ID:I3XPXEcu0
田舎者はこの話に加われない。
コンビニまで車だもんな。

516名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:59:22.88 ID:7R8WxID80
>>445
あぁ、そっちの事故率じゃなくて>>455さんの書いてる通り車種の事故率で金額が変わるの。
517名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:59:39.15 ID:zV2HzUFO0
田舎は2台持ちで町乗りは軽でお出かけはワンボックスがデフォだと思ってたが違うのか?
518名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:00:15.27 ID:pPzR99lcP
社長の家が麻布?番にあって
5億ぐらいって言ってたけど
グーグルマップで見たらウサギ小屋みたいでびびった
519名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:00:16.43 ID:XnmdxrrMI
民主党ヨイショしまくり、自民党批判しまくり
宝石つけまくりの成金ファッションババアじゃねーか。
520名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:00:36.70 ID:h1ajBso30
>>507
それは非会員で作業してからの話でしょ。
うちの方はそんなの許してないよ。
521名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:00:40.83 ID:E8WitC930
つまりこの人はこう言いたいんだな
車はあくまでも快適に暮らす道具
車に乗らないと行けないわけじゃないぜyeah
522名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:00:50.58 ID:sBu2aHM4O
>>509
必要な場合は除くって書いてあんだろ

なんで>>1読めない奴がこんなにいんの?
地方民はどんだけ識字率低いんだ。
日本大丈夫かよ。
523名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:00:58.28 ID:lt3U8rgp0
>>511
それなのに買ってもらえると勘違いしているから質が悪い
524名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:01:11.03 ID:qhQ0K3fd0
荻原の発言って、日本経済を衰退させようとしてるとしか思えないよね。
525名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:01:31.04 ID:I3XPXEcu0
>>510
都心からコストコまでタクシーで二千円じゃ行けないだろ。川崎か三郷位しかないぞ。コストコ行くのにレンタカー借りねーわ。
526名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:01:42.78 ID:hhL+fLwf0
>>517
プラス農業用軽トラ
527名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:02:16.22 ID:7R8WxID80
>>462
趣味ならいくらお金かけてもいいと思うよ。
多かれ少なかれ趣味持ってる人はお金かけてるからね。
528名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:02:27.43 ID:HnJTSafo0
>>412
そうだよな。

馬鹿にでも理解できるように

>地方でどうしても車が必要だという場合を除き、車を手放すというのは、
>家計を一気に“スリム化”するチャンスとなります。

の次の行に

「上記の文章を言い換えると『都内(都市部)で、車がなくても大丈夫という人に限り』となります。」

と書くべきだったな。
529名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:02:34.74 ID:2/rZhoat0
大学で上京したんだけど、八王子から新宿までの定期代が月あたり3880円なのにフイタ

東京の電車賃の激安っぷりに驚いたけど、こんだけ電車が便利なのに東京で車持ってる人ってテラお金持ち
530名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:02:49.30 ID:4SX6LdLu0
1回1回の交通費はリッター10kmで計算しても
電車の方が割高な場合がほとんど。下道で行ける
所こそ、車で行くという選択肢を取ることも多いな、
俺は。デートは車、ってのも密室だということだけじゃなくて
交通費節約の意味もあるな。
四人家族とかで出かけるならなおさらだろう。
高速代と駐車場代を載せると1人なら車の方が高くなる。
土日高速1000円があった時にどっとマイカー旅行が増えたのも
そのせいだろう。

欧米では高速代・駐車場代がタダな場所が多いので、車社会が成立する
ってのもあるだろうな。

年間維持費ベースじゃなくて、目先の損得しか考えない人間にとっては
車のほうが安く感じる、



531名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:02:51.50 ID:mRkgn5CS0
>>515
ローカルでは大きな駐車場を併設しないとコンビニ経営が成り立たない。

酒も米もコンビニに車で買いに来るので、田舎のコンビニの客単価は都会の何倍も高い。
532名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:03:37.57 ID:u8qmDpw40
よほど交通機関の心配の要らない環境でもない限り田舎では車は必需品だよな
田舎といっても地方都市レベルな、大都市圏に限り節約になる?ダロ?
さも画一的に有効みたいな言い方するからバカジャーナリスト呼ばわりされるんだぜw


533名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:04:25.56 ID:pPzR99lcP
>>525
多摩地区になかったっけ?
世田谷からだと2000円ぐらいかなーって
田舎考えて言ってみたんだが
534名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:04:30.22 ID:6raqkdzi0
ようするにコイツのアドバイスでハッピーになる対象者が見えない

自動車維持費に100万も掛けてる奴が生活の質を落とさずに月タク4万、レンタカー一回で住むわけがない。
535名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:04:37.87 ID:sOgVPCpZ0
>>530
この記事は、目先の損得だけではお金は節約できませんよと言う話だからな。
536名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:04:55.94 ID:zV2HzUFO0
>>529
社会人の定期代はそれなりに高い。
537名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:05:16.65 ID:O3aNESO50
同じような事を毎日新聞のwebで、勝間が主張してましたね。
マイカー止めよう、ご意見募集でしたか。
主張がほぼ同じ、交通網の発達した大都会というか、東京23区だけ
見て思いついた的な。ベストアンサーも同じ意見の人を採用してました。
538名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:05:46.97 ID:MQVmSYxe0
都心・副都心なら確かに車無しでも十分おk。あればあったで越したことはないけど維持費がタクシー利用よりも上回るだろうし
電車が無い時間だってタクシー使えるし。1時間前までに予約すれば今なら定額タクシーなんてもんもあるくらいだしな
ただこれ、一歩都心以外に行ったら通用しないだろ
関東でも都心なら通用するが、JRや私鉄のみの埼玉地域や千葉じゃ意味無し
539名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:05:53.15 ID:XzktK7nW0
>>533
世田谷は都心とは言わん。郊外の住宅地。
540名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:06:03.90 ID:I3XPXEcu0
>>533
世田谷、都心じゃ無いし。

しかも多摩境、まだ閉店してない?
スロープ落ちて人が死んでから。
541名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:06:57.62 ID:jbU3WqQh0
>>533
多摩から世田谷だと8000〜9000円ぐらいだと思う。(多摩センター→明大前で計算)
542名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:07:37.81 ID:hhL+fLwf0
>>531
ってか コンビニを開業するのに田んぼを一枚つぶすから
必然的に駐車場が広くなるw
543名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:08:07.08 ID:dLYEnnuu0
>>496
対象者だけが読む記事でもないだろ、自分が対象から外れたからって文句言うなや
多くの記事は、直接の対象者が読者じゃないよ
544名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:08:07.91 ID:sBu2aHM4O
>>532

>地方でどうしても車が必要だという場合を除き

545名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:08:15.25 ID:sOgVPCpZ0
車は、洗車とか車検とか時間取られるのがいたい。
保険の更新とかも面倒だしな。
冬になればタイヤがーとかね。

時間は金積んでも買えない。
546名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:08:51.85 ID:5sHKmpsC0
そんな理論だと
宝石なんか無駄
ファッションもユニクロとシマムラだけでいいし、
スマホもいらん
547名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:08:56.53 ID:lt3U8rgp0
>>536
だがそれでもJRをはじめとして週休3日で元がとれる鉄道が多い
(近畿大手は週休2日だと結構厳しい)
548名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:08:57.12 ID:dWr3PE+l0
>>1
「爪楊枝を買うなら、森に行って枝を取ってきてナイフで削って使えばタダ」

みたいな事だな。
俺はダントツ、爪楊枝派。
節約・倹約なんて、やってったらキリなくない?
「服なんてボロボロでいいや、チンコ隠れてさえいればいいだろ」
なんてわけにはいかない。

ただ、言わんとする事もわかる。
たまぁ〜にたまぁ〜に、もうほんとたまぁ〜にしか車使わない人は、
その車は売っぱらった方がいい。

でも、多少なりとも「車無いと始まらないなぁ」と思う奴は、
維持費がかかっても所持するのもまた道。
549名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:09:22.58 ID:kDckNvTg0
>>65
顔真っ赤にして何食らいついてんの?
友達欲しいのか?
550名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:09:24.19 ID:JbH7P8+gO
>>530
通勤経路上の駅までならタダ
車は出掛けた先でも駐車料金が取られる
二時間も停めてれば、メトロ換算で三人分くらいの往復電車賃くらいになるな
加えてガソリン代

そして自動車では正確に計算できない移動時間…プライスレス
551名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:09:39.55 ID:pPzR99lcP
>>539
おお そうなのか
じゃあ>>1は世田谷住みの家族向けの情報やな
都心なんて社長じゃないけど
億の家に住んでるんだから100万がどうのとか
ケチ臭い事言わん罠
552名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:10:26.78 ID:xSHarKpW0
タバコと同じでいまどき流行んないんだよ自家用車なんて。
553名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:10:44.19 ID:zFpnUUDm0
>>453
デミオでもやっぱりそんなにかかるんね。
これに駐車場月5千〜2万って考えるとやっぱり無理だわ。
554名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:10:46.58 ID:GIr56wjI0
こういうバカジャーナリストは、地方では自家用車が無いと仕事にすらいけないことを知らないのか?
よく偉そうに経済語れるな
555名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:10:46.65 ID:Zyo0eD1fP
「家計スリム化」で「タクシー使え」って結論がバカだと言ってるのに、
「田舎は除外と書いてある」ってのは見当違いも甚だしい

日常的にタクシーが必要=自家用車が必要な地域なんだよ
そこでいうスリム化が可能な都会なら、まさに
乗り合うことで車の個人所有を不要にすることがその出発点な
公共交通機関、バスが整備されている。
そういったごく当たり前のスリム化法が思いつけていないのが
>>1の最大の問題点だってのに
556名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:11:05.68 ID:GepG3BZ00
>>545
冬になればタイヤが〜って地域こそ車無かったら死ねると思うぞ
557名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:11:24.58 ID:mNvggs6x0
都会に住んでたら確かにいらないな
平日仕事だしたまの休みに乗る事考えたら凄くもったいない気がする
電車いいよ電車
温泉旅行とかで現地に行く特急とかので食べる駅弁が好き
558名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:11:27.62 ID:32XPJ7LY0
しかし、この手の車所有に懐疑的なスレが立つと、
必ずイナゴのように集まって、車を持たないライフスタイルを否定する書き込みがされるんだが、
トヨタや日産から金もらって書き込んでんのかね?
559名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:11:40.36 ID:qM5CtdXK0
>>129

いや、俺は9月の台風で車が水没したが、車両保険きいて助かったぞ。
560名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:11:45.12 ID:h1ajBso30
大阪市内に住んでた時は、趣味の釣り以外はほとんど車に乗らなかったもんな。

車に乗りなれてなかったってのもあるけど、ちょっとしたお出かけは
全部電車で足りた。
あんまりでかける事もなかったって事もあるけど。

駐車場月3万だった。
561名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:11:49.99 ID:kDckNvTg0
>>529
学割君現る。
562名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:12:33.08 ID:HnJTSafo0
>>496
医療、健康の記事にも、同じように
「その病気の患者なんて日本人の1%もいないんじゃねーの?
声を大にして言うことじゃねーよ。」
って言うの?

どんだけ馬鹿なんだよお前
563名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:12:41.34 ID:5jGNgQ0A0
>>558
実際田舎じゃ一人1台持ってないと生活できないからじゃ?
564名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:12:41.51 ID:Bjhw71Es0
このババアは経済ジャーナリストらしいが、経済のこと何もわかっちゃいねーな
車一台の売り上げが、どれだけ経済回すかわからんのか。車を買わないほうが得とか
経済学者が言うことじゃないよ。
565名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:13:17.17 ID:2gRhQH1RO
すみません、それは都会の話でしょ
通勤に電車バス使うと二時間になるど田舎の工場勤務なもんで無理です(´・ω・`)
566名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:13:42.02 ID:bn+cQPHEO
ゲームに例えたら、家庭用ゲーム機とか無駄にたくさんあった時代って、ガワつくる工場や運輸業、その材料、燃料など色んな業者が潤ってたけど、スマホ・PCで事足りちゃったら色んなオッチャン、その家族が困るんだよね。
一部の人はいいけど、その他多数皆不幸に突っ走ってるようなもんか。
567名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:13:46.59 ID:lt3U8rgp0
>>558
ピットクルーだとかガーラなんかにやらせているんだろ
568名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:13:48.74 ID:hhL+fLwf0
>>544
ああ、書いてあったか・・・失礼(^^;)
しかし、今更こんな事ドヤ顔で書かれても なんの価値も無い記事だよなw
569名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:11.24 ID:ZPsamR280
この手の議論は立地条件しだいで大幅に変わるから、都会とか田舎とかでも括れないのも難しいところだな
特異な例かもしれんけど、↓こんな感じだし

都心部まで:車で20分〜1時間、徒歩+電車なら40分(乗換時間含む)
職場まで:車で20分〜40分、徒歩+モノレール+電車+バスで1時間強(同上)
駐車場代:5000円(マンション付帯)/15000円(近隣の相場)

職場は国道沿いで駐車場完備(最寄り駅からはちょっと遠い)
都心部までは信号なしの高架道
買い物だけなら、徒歩15分/20分でそれぞれショッピングセンターあり
570名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:15.96 ID:HNIJOsWX0
1すらまともに読めないアホな田舎者の為に要約しよう

首都圏では乗用車は割に合わない

当たり前の事しか言ってないけど?
571名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:19.90 ID:hrsvXEu80
男は一緒に連れてるイイ女に見とられて振り返られると気持ちがいいんもんだ自分が褒められてるような感じでね
女は自分に見とられて振り返るのが気持ちがいいものなんだ連れてる男は引き立て役だからダサくても気にしない
女はいつも自分中心 男は所有欲があり所有物も含めて考える


まぁたん的に言えば「ヤリタイ」からイイ車に乗りたいんだ。ほっといてくれよ
572名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:22.44 ID:c4muiXj50
軽自動車だと峠道の上り加速や
きついカーブの挙動なんかが危ないのれす。
573名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:28.45 ID:pPzR99lcP
とりあえずコストメリットの線引きは
世田谷の家族もち1軒屋で引けばいいか?
574名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:34.71 ID:GepG3BZ00
>>558
車が売れないと景気が悪くなる
経済が回らんと給料だって下がる一方だ。
別に車屋じゃなくたってそう思う
575名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:36.27 ID:dLYEnnuu0
>>555
買い物した荷物を持ちたくないから
月に4回の買い物でタクシーを使うんだろ。

通勤は公共交通機関を使用してるんだから、交通インフラは整備済みなんだよ
576名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:14:51.15 ID:Ac4pfNqU0
うちのマンションだと駐車場代だけで年50万。
その分旅行にまわしていいホテルとか宿に泊まる方が個人的には有意義だな。
マイカーで旅行行っても安宿じゃあがっかり。
577名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:16:50.89 ID:sBu2aHM4O
>>558
車が売れないと仕事が無くなると思ってるトヨタや日産の期間工だろ
どのみち使い捨ての奴隷なのにわざわざ時間外労働ご苦労さまだよな
578名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:17:19.25 ID:4SX6LdLu0
携帯をやめましょう論はマスコミベースでは出ないのな。
実際は家と職場の固定電話と緊急時は公衆電話で済むのに
携帯持ってる奴なんてゴマンといるだろうに。
不必要度で言うんなら、車も携帯も同じようなもんだろうに。
579名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:17:40.12 ID:HnJTSafo0
>>570
すげぇ
580名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:17:54.57 ID:mNvggs6x0
>>574 車が売れないと景気が悪くなるのは一部の関係者だけじゃない?
別に車社会が日本を支えてるわけじゃない
581名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:18:15.87 ID:LXShboeG0
>>140
つバイク
582名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:18:56.04 ID:kICknsy9O
東京の場合ナンバーの問題もある品川以外はクソナンバーしかない足立や練馬なんて恥さらしもの
583名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:19:19.32 ID:Zyo0eD1fP
>>575
>買い物荷物を持ちたくない
そんなのはスリム化とは言わん
そのレベルならいっそ宅配させた方が安くつくわ
584名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:19:56.13 ID:wQF4khTu0
タクシーで往復4000円で何処に行けるというのか
ガソリン、保険を入れて1日1万円で家族が遠出できるレンタカーがあったら教えて欲しい
585名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:20:24.96 ID:uwcMS45C0
>>529
そこより、新宿の大学に通うんだったらせめて国分寺か立川辺りに住めよと
586名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:20:33.55 ID:ljXQfFg40
金持ちが金を使って何が悪いのよ…
587名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:21:22.93 ID:LXShboeG0
>>533
まだスロープの修理も終わってない。

ひところは2011年の11月に再開なんて言ってたけど、
この調子じゃいつになることやら。
588名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:21:30.61 ID:yKuS1QJ00
>>580
いや、車関係はかなり大きいよ
本体の工場やら下請け、そこで働いてる人から生まれる需要…
589名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:21:34.05 ID:Bjhw71Es0
>>580
関係者が金を使うかどうかで無関係な人にも影響が出るだろ。
そもそも自動車関連の企業人がどれくらいいるかわかってるのかい
590名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:21:53.77 ID:oAs48DrV0
>>568
もう少し家計を車よりもっと有意義なことに投資しよう、
経済・産業構造も車関連以外シフトを移そうという記事

このスレみたいな経済ガーとかわめく車信者がいる限り
こういう記事は必要
591名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:22:08.90 ID:zQF5Shs80
>>1
萩原の馬鹿は都内はいらないだろ
田舎はどうするんだ
592名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:22:16.03 ID:31AWzK2g0
都会の人は一番近いスーパーでも歩いて30分かかるとか想像できないんだろうな
593名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:22:20.93 ID:xN0+bEne0
今はワンコインレンタカーが普通にあるからなあ
594名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:22:38.90 ID:Vn/CIPb50
>>570
「首都圏」に語弊を感じる。
言うなら東京都心
595名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:22:51.39 ID:Wnpk7Eza0
電気自動車ならまた別の観点があるから無駄には思わない

蓄電池としてもつかえるわけだから

もっと安くなったら買いたいね
電気自動車
596名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:23:01.81 ID:h1ajBso30
>>590
この人はテレビで見ていても「貯金しましょう」って感じの人だからなぁ。
597名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:23:09.14 ID:Ac4pfNqU0
>>584
都心の中での移動だったら4000円も出したら大抵のとこは行ける。
田舎モンはタクシー=長距離と考えるんだろうけど、
都会の人は最寄駅から目的の施設までとか短距離利用がメインだぞ。
598名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:23:23.50 ID:pPzR99lcP
>>584
近所のカーシェアリング見たら
1日8000円だったよ
599名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:23:29.58 ID:ryDScl8DO
>>584
そんなレンタカーは沢山あります
600名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:23:31.56 ID:XuScx2oB0
金は使わなければただの紙切れ。口座の中なら数字の羅列。
100万使っても自分にとって何かがプラスになれば意味はある。
601名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:23:54.19 ID:Ekr4BMXU0



隠し子発覚のミヤネ屋・宮根誠司氏 「子供はどちらも宝」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw173160?marquee


602名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:02.69 ID:VZVfnF3A0
>>582
お前みたいな田舎者の発想だな
603名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:12.37 ID:zFpnUUDm0
>>529が工学院大という事はわかった。
604名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:12.77 ID:7R8WxID80
>>496
宮城の仙台市や福島の郡山でも別に車必要なかった。
名古屋って行ったことないんだけど、そんなに田舎?
イメージだと都会だったんだけど。
605名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:17.04 ID:dLYEnnuu0
>>578
固定電話やめて携帯電話って人は増えたよね
俺も光電話にして銅線の電話はやめた
606名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:28.42 ID:+0DBKKOP0
一体どこに住めば都合よくこういう条件に当てはまる
結局都会の小金持ちで趣味で車持ってる人に言ってるのかね。
607名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:33.32 ID:DwsZWENdO
駅まで五分くらいで駅前に全部揃ってると言う人結構いると思うんだが
608名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:43.66 ID:hhL+fLwf0
>>590
>もっと有意義なことに投資しよう

荻原ばばあじゃ (ヾノ・∀・`)ムリムリ
609名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:24:52.46 ID:xSHarKpW0
いやだよ車なんて
もしうっかり事故起こしたり、巻き添えになったときのリスクが高すぎ。
ニュースで見る事故の悲惨さったらありえない。
わざわざ自分で長距離運転して疲れて事故って、スノボ選手の息子死なせちゃった母親とか、
何の非もないのに酒酔い暴走車に殺された兄弟とか、自分がそんなんなったらどうすんのって話。
そんな目に遭う確率は低いかもしれないけど、実際そういう人たちがいるのだから。
自家用車さえ使わなければ起きないこと。
運賃が高くても一切事故らない新幹線で行きゃいいのにね。酒を飲むならタクシーで移動すればいいのにね。
610名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:25:17.06 ID:Vn/CIPb50
>>590
自動車産業にかわる具体的な提案がなければ恥ずかしすぎる意見だね。
アメリカ様ですら自動車産業を捨てられないというのに。
611名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:25:49.15 ID:z/b5rBVO0
こいつはいつの時代でも日本経済にダメージを与えることしか考えてないのな
612名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:26:24.89 ID:Bjhw71Es0
このババア明治大学かよ(笑)
どうりで馬鹿なわけだ。
613名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:27:02.75 ID:GepG3BZ00
>>610
そこでメイドロボですよ!

まぁ、まだあうあうあ〜レベルだから道程は長いがw
614名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:28:11.09 ID:bn+cQPHEO
田舎って給料も安いし維持費も車以外にも灯油やら庭やら畑やら結構なにかとある
食い物も田舎が安いと思ってたら、案外都会のスーパーと変わらんし、貧乏人こそ田舎を捨てるべきなんだよな
615名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:28:12.96 ID:mbOVvTXNO
>>609
至極まっとうだ…。


と、思う…。
616名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:28:29.92 ID:4SX6LdLu0
>>609
知り合いの金持ちでそういう人いるよ。ベンツ手放して車やめた。
そのくせ、ちょくちょく連絡してきて「車出してくれ」って言って
くるから、自分さえリスク回避できればいいんだろうね。
617名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:29:35.92 ID:7R8WxID80
車に価値を見出している人が乗るのは別にいいや。
満足感や便利感はプライスレスだろうから。
でも歩いて5分の所へも車で行く人はちょっと歩いた方がいいと思う。
健康のために。
618名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:29:38.32 ID:dLYEnnuu0
>>610
自動車業界を保護したいなら、自動車関係の税金減らせばいいんじゃね
鉄道からその分とりゃいい
619名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:30:01.24 ID:Vn/CIPb50
>>604
二、三個の駅前以外はど田舎
で駅間距離が長い
620名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:30:34.56 ID:Ac4pfNqU0
>>614
旅行行った先のコンビニでバイト募集の時給を見ると切なくなるな。
そこで売ってるものの値段は変わらんのに。
621名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:30:36.34 ID:3dMxOtWWO
電車通勤生活は年間いくらかかるの?
622名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:31:17.72 ID:bn+cQPHEO
>>609
そうそう、田舎は酒飲むのも一苦労
飲み代4000円、代行・タク代5000円とかアホらしいもの…
623名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:31:50.00 ID:7R8WxID80
>>619
ありゃ。

>で駅間距離が長い
これは結構地味に痛いね。
624名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:32:40.65 ID:c7K68Q0I0
車高いんだよね。保険とかガソリンとかで月3万はいるからね。そんなお金出せないよ。
あると便利なのは知ってる。いろんな買い出しもできる。出張にだって車で行けば、
電車賃を節約できる。安い物なんだけどね
625名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:33:36.92 ID:Wnpk7Eza0
税金が高すぎるんだよ

クルマ売りたいなら税金なんとかしたら
626名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:34:25.19 ID:zkp/oPHe0
>>256
田舎でスマホって必要ないような気がする。
車移動だから、見る時間ないし、
ガラケーで通話とメールにして、
WEBはしなくて、
あとは家でネットすれば安く済むし。

須真帆に月7千円で一年に84000円。10年で84万w
627名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:34:30.76 ID:7YDJ2Pjh0
自動車産業は内需だけじゃないし
日本経済的自体そろそろ方向転換も必要
628名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:34:57.17 ID:zV2HzUFO0
田舎は食い物しか楽しみがないから、近所にスーパーあっても車出しておいしいとこに買いに行くんだよね。
都会の人はわからないが、本当の田舎は駅がないんだ・・。
629名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:35:41.49 ID:bn+cQPHEO
>>620
正社員募集で月給13万とか普通だからね
でもそいつらがアルファード乗ってる不思議
630名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:35:49.97 ID:MOGtCNAc0
車を持っていないと、パンやボールペンすら買いにいけない、そういう田舎はどうすりゃ・・・・
631名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:36:49.64 ID:2n07Q0Mh0
>>486
これでも新快速が停まる駅の近くなんだぜ。
でも電車で全て移動して物事を進める事はどうしても想定できないな。
車持ってたら使わないとさらに損だからな。
でも54万円ってことは一日1500円の出費ってこと。

だれか軽商用車での試算頼む。
632名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:37:19.83 ID:J3rITmcA0

「固定費」はしばしば家計を圧迫します。
“再仕分け”で、家計の聖域に踏み込むべきです。

でも自動車より先に削るものがあるいはず。

1つ目:新聞
2つ目:テレビ(NHK受信料)
3つ目:自動車
633名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:37:32.96 ID:zkp/oPHe0
>>307
おいっ、なんで国産車じゃないんだろうね?
教育テレビの高校講座まで韓国に侵されてるのか。
紅白にはカラだの、少女時代だのがでてくるし、
そういえば、教育テレビのまる得マガジンも韓国食の料理なんかをやってた。

ほんと受信料返してほしいね。
634名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:37:45.56 ID:rJgrHodZ0
節約おばさんの消費氷河期大作戦
635名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:38:11.84 ID:4Rc+LjWSO
うちのカーちゃんに昔なぜ車使わずにタクシー使うのか聞いたら同じ答えで感心した覚えがある
636名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:38:16.41 ID:RYbkC0fXO
車は玩具
遊び道具
趣味
こういう風に思ってない奴は、車いらないよ
637名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:38:51.66 ID:+5WSuv1S0
節約=神
浪費=悪

って風潮が出来始めてから日本は沈んでいった
638名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:39:09.07 ID:Vn/CIPb50
パンがなければケーキを食べればいいじゃない

並にトンチンカンな評論だな
639名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:39:14.80 ID:9J1QqTm20
新しい車商法ももうダメ
今後は電気で動きますぐらいだろ
もうオーバースペック
別の事考えた方がいい
640名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:39:35.14 ID:4SX6LdLu0
あと、都会田舎関係なく犬を飼っていると車は必要。特に大型犬。
もちろん、遠出には一切連れて行かない、クレートに入れて電車
移動って手もあるけど、実際電車やバスや飛行機やタクシーに
犬を乗せている人はほとんど見かけない。
ヨーロッパの鉄道では大型犬でもそのまま乗っているのを
よく見るが、日本の交通機関は事実上ペットNGだから。

今、日本で犬を飼っている世帯がどれくらいあるか、このババアは
知らないんだろう。ほかにも都心でも自営業や個人事業主でマイカ
ーを仕事に日常的に使っている人もいるし、「例外」は「例外」と
言えないほどたくさんあるんだよ。
だから、
>地方でどうしても車が必要だという場合を除き
っていうエクスキューズはエクスキューズになってない。

こういう議論ってすぐに、都心住み=車いらない、田舎=必要
って二元論になるからイラッとするわ。
641名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:40:36.92 ID:oAs48DrV0
>>596
貯金も未だにできない低学力の人が多いからでは
将来設計より趣味・嗜好・浪費を優先する無謀な人が
日本には未だに多いし

個人的には北欧や台湾みたいに
生活必需関連を減らして職業訓練や語学など
教育関連産業が台頭してほしいと思う
台北とか駅前は日本語学校だらけ
642名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:40:42.56 ID:3dMxOtWWO
一例

ガス代月15000円
保険月額5000円
月割維持費(車検・税金)10000円

総額維持費月三万だね。これに五万五年ローンとしたら月八万。

年間96万円が五年で
その後は年間36万円かな。

643名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:41:05.31 ID:DxXSpxbf0
>>207
でも、金がないときに真っ先に削るのは嗜好性だろ
644名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:41:36.51 ID:aILkZI+b0
俺にとってはスマホの方が不要
毎月のガソリン代と変わらん位の通信料が掛かるスマホなんていらん
今auのガラケ使ってるが、スマホだらけになったらウィルコムに乗り換えてやる
645名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:41:38.54 ID:31AWzK2g0
以前より田舎に越したのに、家賃高くなり不便で周りなにもない
田舎は損だよ
646名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:42:17.58 ID:GYSUgywU0
犬は知らんけど、ウチは子供居るので必須
647名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:43:37.95 ID:mNvggs6x0
>>589 都心部に限っての事だから、そこまで影響受けないと思うけどな。
過疎地域には絶対的に車は必要だし、輸送業とかは必ず無いと困るからね
それで景気が悪くなるとは思えない。それより無駄な経費を割いて別の趣味や娯楽に使った方が
有意義なんではないでしょうか?
648名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:45:00.09 ID:CFCtlZLC0
おれっちのばやい・・
駐車場 6万
車検 3万
ぜーきん 3万
ほけん 3万
オイル 1万

だけだぜw
ガソリン代は距離的にいうと10kmで100円て感じかな。
たかが年間20万くらいのもの維持できねーヤツ惨めすぎww
これプラス家賃年間100まん。
あいほんに年間8まん。はらってるはおれw
649名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:45:27.54 ID:2enyzxxr0
既出だが、独身ならこれでいいだろうが、家庭持ったら車ある方が便利なんだよ。
月4回しか利用しないわけがない。
都会の混雑した道路で、チャリで子供送り迎えでフラフラしてるBBAどもを見ると、自分のガキ殺す気なんじゃないかと思う。
駐車場代が高くて車持てない層は郊外に引っ越すべき。
650名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:45:37.95 ID:pPzR99lcP
都心に家族持ちで1軒屋構えられるような金持ちが
たかだか>>1で出てきた2,30万のコストメリットを
無駄って思うのかなぁ?
社長の例で言うと俺とは経済感覚が桁2つ違うぜ?
651名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:46:04.02 ID:Vn/CIPb50
お金の節約方法みたいにいうからおかしくなるんだよ

金のないやつは生活レベル落として車手放せ、これなら正論。
652名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:46:30.05 ID:znGaKxPR0
自分の好きなものを買うためだから、がんばって働ける。
好きなことして駄目って言われたら、働く意味もわからないし、生きている意味もわからなくなる。
どう思う?、荻原さん。
653名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:47:17.36 ID:zkp/oPHe0
>>632
新聞に月三千円払っている。年間36000円。
テレビNHKにBS含めて年間25000円。
うちの地区は民放みるのにケーブルテレビ、それが年間35000円。
合計96000円。

もったいないからやめたいけど、同居の義理両親がテレビ漬け。
年寄ほどテレビを見るね。新聞は地方紙。訃報欄をみるために地方紙・・。
654名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:47:36.47 ID:yKuS1QJ00
>>614
野菜なんかはスーパーより地場産品扱ってる店が安いな
農家が直接持ち込むタイプ、最近流行でいろんな地方にあるんじゃね?
655名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:47:38.25 ID:DxXSpxbf0
>>650
都内を都心に勝手に拡大すんなよwww

葛飾区や北区とかの外環区は存在自体無視かと
656名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:48:39.03 ID:zV2HzUFO0
まぁ車ないと仮面ライダー関連の争奪戦は参加できないな。
タクシーでアストロスイッチとか嫁から殺されるわw
657名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:48:44.72 ID:dLYEnnuu0
>>647
無駄な経費を借金で捻出しつつ、趣味や娯楽も継続すりゃいいんだろ
無駄を押さえるんじゃなく、無駄が出来る社会にしていこうよ。
頭のいいヤツは、金を増やすために借金をする。
頭の悪いヤツは、頭のいいヤツらに使われるために借金をする。
情弱がいないと経済が活性化しないんだよ。
658名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:48:57.33 ID:Vn/CIPb50
>>655
逆にその辺の区は車ないと不便
659名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:49:28.91 ID:pPzR99lcP
>>655
上でだした世田谷も外環区ってのになるのか?
660名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:50:06.97 ID:k7wx28IDO
インフレ時代ならローン組んでも給料上がるから実質的な返済負担は少ない
デフレ時代にローン組む奴は自殺志願者
661名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:50:35.71 ID:4SX6LdLu0
>>651

正論だな。
日本全体が沈んでいる中で、大多数の人間は多かれ少なかれ
生活レベルを落として行かないと生きていけない時代だ。

都会住みか田舎住みかって話ではなく、
個人個人の優先順位に照ら合わせて低い順に削っていけばいいという話。
「田舎の人を除いて、都会人は車を捨てましょう」と一元化するから
このババアは胡散臭く感じるんだ。

662名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:50:35.79 ID:DxXSpxbf0
>>652
意味も無く、単に「免許取ったんだから、もってないと」程度の意識で車持つくらいなら、
手放したほうがが好きなもの買えますよ

ってことじゃねえの?
663名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:51:55.89 ID:71iOR35W0
東日本大震災当日の夜にあったかい車の中で眠れて快適だったなあ
664名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:52:46.23 ID:DxXSpxbf0
>>658
メトロ直通駅に隣接してれば車いらんだろ
住宅地徒歩圏内のスーパーマーケットも潰れてないし
665名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:52:48.31 ID:u8qmDpw40
便利だからお金使って車を維持してんのよ
それを損しているみたいな言い方しやがってさ!
でもまあ確かに都心とかなら公共交通機関使ったほうが楽だし安上がりだろうなあ
「但し都心に限る」とか前置きすりゃあ良かったんだよ
車の所有者が圧倒的に多い田舎を袖にして「田舎を省く」とかいうから、はあ?になる
666名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:52:49.76 ID:Qtmb7rAU0
レンタカーなんて5000円くらいだろ? 車でどこか出かけるなら
レンタカー乗ったほうがいいのは当然だけどな!
667名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:53:19.87 ID:XzktK7nW0
>>649
現実には保育園に駐車場がないし、保育園の前に一時停止すると近所迷惑だから車で送り迎えしないでくれって言われんだぜ。
668名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:54:52.20 ID:Sm4Okj290
車が要るとしても
車にかかるアホみたいな税金や経費はいらん
利権むさぼってる奴らが失せればいいんだが
669名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:54:56.02 ID:Vn/CIPb50
>>666
話ずれるけどレンタカーしか運転しないやつの運転って見てられないし、運転してるやつの疲労も半端なくね?
670名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:55:19.15 ID:8fVQnimW0
>>545
同意
経営者的視点じゃないと
その境地にはたどり着けないと思われる
671名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:55:51.10 ID:dLYEnnuu0
>>665
それで。「田舎はどうするんだ」って叫ぶのは
言い掛かりだわ
672名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:55:52.46 ID:pPzR99lcP
都心はお金持ち住みだから>>1は関係無い話で捉えたんだが違ってる?

一応の認識としては
東京の外環区に住む家族持ちで
経済状況が苦しくなって来た人限定で
>>1の条件に当てはまると
673名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:56:03.88 ID:2q8xPs0h0
車が無くても生活できるところは、家賃も土地も高いじゃないか
その辺は相殺できる要素と考えないわけ?
昔からそこに住んでる人だけの話しなのかい
674名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:56:46.32 ID:TWRlIYkdO
糞田舎で車ないと死ぬ人は必須
田舎だろうが都市部だろうがドアtoドアに価値を見出だしてる人も必須
雨の日でも徒歩駐車場には妥協できて車所持に価値を見出だしてる人は必須

そもそも駐車場がダルいレベルなタクシー、コインパーキングのカーシェア、レンタカでー十分
675名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:56:49.58 ID:LhUkAQIY0
>>670
経営者的視点からだとそういう作業はお金払って人にやらせます
時間をお金で買うのが経営者だよ
676名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:57:26.25 ID:Zyo0eD1fP
>>651
いやまったくその通り。
ただそこでタクシー利用なんて変な方向に突っ走ってるあたり、
>>1の人はちゃんとした「生活レベルの落とし方」がわかって無さそうなのがね…
677名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:57:47.04 ID:DxXSpxbf0
>地方でどうしても車が必要だという場合を除き、車を手放すというのは、
>家計を一気に“スリム化”するチャンスとなります。
こう、はっきりい書いてあるにもかかわらず、
わざわざ田舎アピールをするやつは、
本当に何がしたいんだ?

都会人限定で話をすること自体が憎らしいのか?
678名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:57:50.59 ID:KWvjtzy30
23区内やそれに準じた地域に住んでて車を持ってる・持てる人を対象にした話なのに、
単に車を持つ経済力がないだけの人間が得意げに語り出すのが笑える。
679名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:58:02.85 ID:4SX6LdLu0
 >>666

たまの休日に車で遠出するっていう生活の奴はそうすりゃいいんじゃね?
日常で車必要な人間はいちいち一日5000円払ってられない。だいいいち、
手頃な価格のレンタカーは、平日以外はかなり前から予約しないとないよ。
「今度の連休、家族で遠出しよう」とパパが急に思い立っても、間に合わ
ないことも多いんだぜ?

逆に聞きたいけど、みんな何ヶ月も前から休日の予定立ててるの?
680名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:58:09.98 ID:TWVdNYcb0

世界の自動車生産6000万台の内何と日本メーカーは世界の3分の1
の2000万台を内外で生産する世界一の自動車生産王国

・・・・・それが経済理由で軽乗用車の所有さえ諦める若者増加!
この馬鹿馬鹿しいグローバルというイカサマ経済は破壊すべき
100年後の笑いものだぜ!
681名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:00:03.91 ID:8fVQnimW0
>>675
いや、そう言っているんだけど・・・
682名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:00:22.24 ID:h1ajBso30
>>670
車検は取りにこさせる。
洗車はしないかGSにやらせか安くてすぐ終わる機械のを使う。
保険の更新は代理店が来て書類にチェックしてサインするだけ。
タイヤ?数年に1回でしょ。
683名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:00:33.25 ID:DxXSpxbf0
>>678
たとえば23区内住みでも

車を手放せば家賃6万の部屋から10万の部屋に移れるだる
葛飾区足立区北区板橋区あたりだとここらへんお家賃、普通よ
684名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:00:39.15 ID:Ac4pfNqU0
>>679
うちは何カ月も前から立てるぞ。
つかいい宿に泊まろうとするとかなり前から予約しないといけないから必然的にそうなる。
685名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:00:41.26 ID:hhL+fLwf0
>>671
要するにもう、この記事自体に価値が無い って事なんだよなw
686名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:00:55.19 ID:lt3U8rgp0
>>673
自動車手放したくない人でなければまずそこまで考えない
687名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:01:33.70 ID:tNRtzK2xO
車が必要な条件さえ揃えば田舎か都会かは関係ないよ。
688名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:01:34.54 ID:KWvjtzy30
>>681
どう見てもそうは言ってない。

545 :名無しさん@12周年 :2012/01/05(木) 16:08:15.25 ID:sOgVPCpZ0
車は、洗車とか車検とか時間取られるのがいたい。
保険の更新とかも面倒だしな。
冬になればタイヤがーとかね。

時間は金積んでも買えない。


670 :名無しさん@12周年 :2012/01/05(木) 16:55:19.15 ID:8fVQnimW0
>>545
同意
経営者的視点じゃないと
その境地にはたどり着けないと思われる
689名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:02:07.86 ID:61FieZh70
貧乏人が車なんて持つなってこと
690名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:02:14.68 ID:pPzR99lcP
いやまぁ
23区を都心と思ってたけど
そうではなく更に外環区と都心に分かれるんだな
勉強になった
691名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:02:38.20 ID:Bk0nljt90
地下鉄の駅の近くだから500円パスやってる時はそれ買っちゃえば出先の駐車場代より安い位だったり
基本単独行動で有るからだが… 
ただ家族が病気した時は車が有ったらなぁって思う
レンタだってある程度乗ってないと怖くて借りられないよ
692名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:03:05.13 ID:F9kIAGUa0
軽専門の安売り店で買って、壊れるまで乗ったらチェンジ!
が一番安く上がりそう。

50万くらいから新車売ってる。
693名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:03:21.22 ID:B9XfrZTaO
なんかいらいらするだよなオバサン
みんな知ってることを上からいうんだよな
694名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:03:50.18 ID:4SX6LdLu0
>>684

俺は車買い替えのタイミングで3カ月レンタカー生活を試したが、
必要な時に最寄りの営業所で借りられないことが続いたのであきらめた。
自分の場合は、単なる遊びよりも仕事(カレンダー通りではない&3日前
とかに急に依頼が来る)利用が多いからだろうが・・・。
急に車が必要になるってのは少数派なのか?
695名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:04:17.00 ID:DxXSpxbf0
>>690
23区でも港区と葛飾区じゃ文字通り天と地ほどの差があるぞ
696名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:05:11.55 ID:d1ZNbNxt0
車なんかどうでもいい奴がチャチャ入れて、車を好きな奴が必死に反論してるだけ。
都会でもド田舎でもほしい奴が買えば良いだけだわ。
それよか、免許証とるのに適性検査やってくれ。乗っちゃいけない奴らがいっぱいいるぞ。
金も無いのに無理して買った奴らに多いんだろうな。
697名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:05:22.82 ID:31AWzK2g0
他に書いてる人居たが、車がないとパンも買えないから苦しいし栄養失調ぎみだわ
698名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:05:40.17 ID:cCM72l9z0
>>690
都心3区とか都心5区って言い方あるな。
23区が都市としての東京(市)で、都心てのはその中心部ということだから、
西の方の住宅街や東のはずれの場末みたいなところは都心とは言わないな。
699名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:05:42.47 ID:Ac4pfNqU0
>>694
そんな急に必要になる人は少数派だろうし車持ってた方がいいだろうね。
700名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:06:13.34 ID:h5VRh8a90
>>691
うちが今そう(毎日病院)だから、車があってよかった、と思ってる。
701名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:06:28.45 ID:DxXSpxbf0
大まかに書くと、東京の地域ランクは

山手線内側 > 環状7号8号の内側 > その外
あとは、旧江戸であるかないかってのもあるなw

ってな感じになる
702名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:06:51.22 ID:lt3U8rgp0
>>690
昭和8年の市域拡張以前の東京市内か否かで分かれるよ

>>680
自動車産業が望んだことが実現した結果だよ

経営努力が足りないんだよ
703名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:06:59.32 ID:ZMPq95DB0
>>680
言っちゃなんだが
100年後にゃ「車ごとき」だと思うよ

車は過大評価
704名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:07:30.17 ID:hhL+fLwf0
>>693
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
俺の感じていた嫌悪感を 上手く一言にしてくれてありがとう m(_ _)m
705名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:08:25.23 ID:PvHHGgJC0
この糞バカ女wwww

キチガイすぎて糞笑えるわwwww
706名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:09:29.27 ID:Q34Qjdik0
カーシェアのTimesplus最強だろ、以上宣伝でしたwww
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 17:10:27.61 ID:eveT8ud70
日本の狭い国土や道路事情に比べ、むしろ二本にはマイカーが多すぎる
ナンバー末尾規制や、マイカーの一人乗り制限を設け、
もっと道路にマイカーが出ないような社会作りをしたほうがいい
708名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:10:34.57 ID:oAs48DrV0
日本もクルマ依存経済は止めて
需要の高い飛行機・空母を自国で
大量生産するシフトに変えたほうがいいと思う

浪費に頼る経済体制は異常だ
709名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:11:04.63 ID:4SX6LdLu0
>>699

ああ、だからとりあえずコミコミ30万の軽バンを一括で買った。
四駆だから山奥や冬の北国への出張もOKだし、高速代も
安いし、駐車スペースの選択肢も広がるんで便利。高速で
スピード出せないとか風に簡単に煽られるのはチトつらいが、
大型ワゴン維持してた時より生活は楽になった。
山手線の駅まで徒歩15分圏内の都心だけど、自分の場合は車
がないとダメだわ。もちろん、荷物が少ない時とか一人の時は
なるべく電車使ってる。
710名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:11:15.94 ID:CFYf/G+3P
レンタカー月1回とタクシー月4回って試算おかしくね?
711名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:11:24.52 ID:jSTeDEcFO
車数年手放してた時期があったがモリモリお金が貯まったな
結局その貯まったお金で新車買ってしまったが
712名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:11:24.83 ID:fTxvoqbf0
おばちゃん逃げて〜
713名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:12:41.05 ID:ZPsamR280
>>651
FAいただきました

自家用車の代わりにレンタカーやタクシーを使いまわすんじゃ
自家用車を維持する追加費用を取るか、増える手間や面倒を我慢するか、の話でしかない

車を手放し、その不便は我慢する、それが生活レベルを落とすということ
レンタカーとかタクシーとか変な逃げを考えるから、おかしくなるし無理も出る
714名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:13:13.63 ID:KWvjtzy30
結局はそれなりに家賃・地代の高い交通の便の良い都心やそれに準ずる地域に住んでて、
尚且つ自家用車を持ってるけどその維持費が重い負担に思える程度の収入しか無い、
ってな層にしか当て嵌らない話だから、
実際車の所有者としては大部分を占めるそれ以外の層からはハアソウデスカ…という反応しか得られない。
715名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:13:14.05 ID:L3eY0Se90
遠くの安いスーパーに車で行くより、近くの高いスーパーに歩きor自転車で行った方がずっとお得なんだよね。
1日あたり100円差があっても、年間36500円。車の維持費と比べるまでもない。
716名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:14:02.79 ID:c4muiXj50
田舎者れす。
先日、自転車で片道30分のスーパーで買い物したところ
途中ビニール袋の底が抜け、購入商品が散乱する悲劇に見舞われますた。
(都合2回も遭遇/2lペットボトルに耐え切れなかった模様)

田舎での車移動は必要との意見に賛同しまつ(例外?)
717名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:14:11.85 ID:x+O6ZAiE0
駐車場代で年間20万かかる負け組地域だからな・・・
718名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:14:13.21 ID:CFYf/G+3P
>>713
レンタカーとかタクシーが自家用車の代替になると思ってる方がおかしいよな。
719名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:14:42.89 ID:URa6MZHZ0
都心と大阪環状線内在住の人は余裕がありゃ乗ればいいし
それ以外だと、ほぼ車が必要って事だ
住環境を考慮せずに、無駄だから要らないなんて言ってる奴はアホだ
720『!dama』:2012/01/05(木) 17:14:53.50 ID:FaAhRIn50
>>2
Bなるほど、もしタバコを吸ってなければあなたはベンツを2台買えましたね。
721名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:15:23.03 ID:TWRlIYkdO
>>706
あれはいいね知名度上がると競争率あがってやなんだけどwww
722名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:16:05.64 ID:Bk0nljt90
>>700
だよね うらやましい 
今の季節は公共機関使うと風邪の心配も有るしなにより楽みたいだ
うちも現在通院中でタクーシー往復5000円也…
723名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:16:09.49 ID:DxXSpxbf0
>>651
正確に言えば、「生活レベルを落とさないために車を手放せ」だな

>>719
だから>>1くらい読めと
>地方でどうしても車が必要だという場合を除き、車を手放すというのは、
>家計を一気に“スリム化”するチャンスとなります。
前置きで書いてあるだろ
724ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/01/05(木) 17:16:21.39 ID:dG0zncmEO
前年比15%ダウンは流石に痛いな
725名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:16:30.33 ID:h1ajBso30
東京と言えば公共交通網が発達していて、どこ行くのにも便利だと思ってたが、

仕事で綾瀬に行ったときに、乗換えが大変だし雰囲気が田舎っぽいし

本当に23区か?って思ったわ。
726名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:17:44.01 ID:OXI+n8H7i
駅の地下から自宅マンションまで繋がっているから電車しか使わないわ
雨の日とか便利だし車なんか必要性を感じたことない
727名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:17:52.65 ID:CHexIuja0
車は経済の狂言回しなんだからさあ
経ジャナが経済萎縮させるような事
言ってどうすんのさ
728名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:17:56.25 ID:ZPsamR280
>>688
俺も同感、>>545はそうは言ってないと思う

車を所有して洗車や車検に取られる時間と、車を持たずに公共交通機関が来るのを待つ拘束時間
それらを比較すれば、洗車や車検の時間なんて軽く吹っ飛んでお釣りが来る
桁が違いすぎる、とも言う

今どき、車検は代車も出るしな
729名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:18:00.32 ID:Vf4tGnH80
山手線内側でも中央線で分けた北と南のエリアではかなり違うな
山手通りと8号で区切られたエリアもかなり違う
8号超えたら小金井街道まではあとは同じようなもので
その先は16号で区切られたエリアだな

国道16号沿いはわりと特異な価値観が全く別系統で
車文化中心なんだよね
730名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:18:18.43 ID:cCM72l9z0
>>710
今どき、いるかねって感じだが、
月に休みが3、4日しかないやつとかならありかも。


>>701
「大まかに」ならそなもんだな。
銀座や日本橋は一応山手線の外側になるが、あの方面以外は大体そんなものだろう。
731名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:18:29.54 ID:KWvjtzy30
>>720
A別にタバコを吸わなくてももう一台買えますよ?

一方を諦めないと一方を得られない、
という考えは貧乏人の思考だってのがこのコピペの主題。
732名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:18:49.34 ID:TWRlIYkdO
>>
720
いやガレージに入れてありますが
733名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:19:27.03 ID:McB/LrqGO
俺も車売って公共交通機関やタクシー利用してる
おかげで貯金が出来る
毎日のように車運転する事情があるなら買った方がいいと思ったが、そうじゃないんなら記事の通りが得だ
運転中は当然何か聴く以外他のことは出来ないが電車内なら本も読めるし、
そもそも運転に面白みを感じない俺みたいな人はそっちの方が性に合う
車必須の地方だったら無理な話だろうけども
734名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:19:33.67 ID:DxXSpxbf0
>>725
そりゃ単に東京メトロに慣れてないだけだる

つうか、外環の区は千葉埼玉とさして変わらん
東京の物価高いってのは都心限定だ

ああ、でも
街灯や道路の舗装のクオリティは東京のほうが格段に上

最貧区の葛飾区ですら、隣接する三郷や松戸に比べて夜の街灯テッカテカ
735名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:19:39.03 ID:TWVdNYcb0

今は車より核兵器やミサイルの開発と10万トン航空母艦20隻と戦車万両
戦闘機1万機作ったほうが内需にましかもな・・・・
インフレになってもいいもんな!駄目か
736名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:19:42.08 ID:c7QdSj+c0
>>720
2台もいらないので、タバコを吸います
737名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:19:54.70 ID:VqBMArcT0
これからは車なんて使わない、ネット購入、用事だけ公共交通
普段は電動自転車か原付、そうなるだろう
738名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:20:00.49 ID:RsGK/d880
>>719

京都市中心部も車イラネ
739名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:20:08.91 ID:cgKgLDbv0
言ってることはわかるが、まるで現実味がない。

いらない道路ばかり作らず、重体緩和策を真剣に考えて欲しい。
どこかの国がやってるみたいにナンバーの数字で乗り入れ制限するとか
740名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:21:46.32 ID:Vn/CIPb50
車を手放せば月5回は風俗行けますよ
これのがまだしっくりくる
741名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:21:48.07 ID:Vf4tGnH80
16号沿線=日本でも一番アメリカ的な消費文化の発信地
山手線内側エリアに住んでる人と、16号沿いに住んでる人では
車に対する考えは全く違って当たり前だし、それでいてどっち遅れてるとかではないし
742名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:21:50.17 ID:CFYf/G+3P
>>734
乗り換え大変じゃね?
特に幼児とかいると本当に大変
エレベーター無い駅とか、無い出口とかあるし。

都内は公共交通機関があるから車要らないなんて言ってられるのは独身のうちだけじゃね?
743名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:21:50.55 ID:Bk0nljt90
そういやカーセックスってしたこと無い事に気付いた…
744名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:22:48.52 ID:pPzR99lcP
>>723
スリム化のメリットがあるのは
外環住みぐらいじゃね?

まとめると
都心部住み→金持ちだからメリットは誤差の範囲
外環区→メリットあり 貧乏なら手放すべき
それ以外→メリットなし 特に交通網が貧弱な場所は無理してでも持つべき
745名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:23:05.85 ID:2adjILcx0
つまり、増税で不景気増幅確定ということですね。
746名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:23:20.86 ID:ZPsamR280
>>731

さらに言えば、元のコピペに登場人物Cを付け足した改変(おちゃらけ)。
747名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:23:51.56 ID:DxXSpxbf0
>>742
JRはほぼ無いだろ
メトロは結構いい加減だが、ほとんどの駅(構内、郊外)にエレベータがつけられた

まあ、東銀座みたいな罠駅もあるけど

綾瀬はまだエレベータ無かったんだっけ?
748名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:24:12.77 ID:c1WDZJig0

KARA「起亜車、新型プライドとともに独島(竹島)旅行つかんで下さい!」発言
キアの新車の事前契約と共に独島(トクト)に対する関心を高めるための
「プライド・独島イベント」にKARA起用らしい。抽選でドクト旅行かなんかつくのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uDhsUpEGLlg NHKの反日など交え6分の解説
749名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:24:15.21 ID:VqBMArcT0
車をモデルチェンジで買い替えする、20から60まで40年間
毎年100万、4千万、株、投信、ドル、郊外にアパート
老後稼いでくれた、車は何も生み出さない、自動車業界にだまされた
750名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:24:51.23 ID:Vn/CIPb50
>>743
それはいい着眼点
田舎って実家ぐらしが多いから若者のセックスといえばラブホなんだが、金がないからカーセックスオンリーというやつも多い
車は移動手段だけじゃなくセックス場という意味もある
dqnにワンボックスが人気なのもこのため
751名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:25:13.08 ID:ZIv7a+Sw0
>1
>経済ジャーナリストの荻原博子氏

×経済ジャーナリスト
○家計簿評論家

「文学部」出身の立派な方ですよ・・・
752名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:25:27.43 ID:KWvjtzy30
>>749
お前が馬鹿なだけで自動車業界が騙した訳ではない。
753名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:26:59.84 ID:x+O6ZAiE0
>>740
嫁を手放せば毎年新車が買えますよ
754名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:27:21.05 ID:QMHRSTn00
俺も車手放した組だけど、
俺はよく言えば慎重悪く言えば超ネガティブなので、
一番のメリットはお金よりもむしろ
事故を起こして自分と他人様の人生を悪い方向に変えてしまうことがないという安堵感だった
ゴールド免許だけど、運転が上手いからではなくてチキンなだけなんだよね
755名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:27:22.58 ID:4GV3vHxa0
この女、テレビ番組でかき揚げ揚げる際に、菜箸で鍋の中に投入してたのよ。
それ見て以来、どんなに良い事言っても、
まずは家事をキチンとやれ。としか思えん。
756名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:27:29.53 ID:Vn/CIPb50
>>749
日本車なら30万乗っても壊れんよ。
気をつけるのはタイミングベルトくらい。
10万キロで寿命というスタイルを改めるべきだね。
757名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:27:38.96 ID:CFYf/G+3P
>>747
浅草橋とか無いんじゃねーの?
鉄道外車がエレベーター設置し出したけど、どこもやっつけだしな。
ベビーカーに幼児乗せて都内回って見な。
車欲しくなるから。

最近は都内も時間貸駐車場も安いし、都心は渋滞しないから車は楽だよ、
758名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:27:56.00 ID:DxXSpxbf0
>>744
まあ、今現在都心と呼ばれるような場所でも、
「昔から住んでた貧乏人」はいたりするので
そういう人も車を手放したほうがいいかもな

もっといいのは土地売って郊外に楽隠居かwwww
759名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:28:20.67 ID:O8ZWO5gl0
田舎はデカイ車乗ってカーセク三昧
760名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:28:56.05 ID:XzktK7nW0
今年子供が産まれるんだが、車が必要ってのはどういうケース?
実家は車あったけど、習い事とかの送り迎えに車出してもらったことなんか一度もない。
761名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:30:10.77 ID:KWvjtzy30
>>754
俺は運転が上手い、なんて根拠もなく思い込んでる阿呆よりはずっと利口だよ君は。
762名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:30:47.47 ID:DxXSpxbf0
>>757
ベビーカー引きずりまわして
東京のスポットはほぼ全部制覇したが

さほど不便さは感じなかったな
まあ、目の前に階段があるのにエレベータ探すことは何度かあったが

最近はベビーカー抱えて階段上ることに慣れちまったなあwww
763名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:30:59.45 ID:IobTyKME0
富永といい荻原といい、なんでメディア御用達なの?
ネタ要員?
キャラ?
764名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:31:14.22 ID:c1WDZJig0

半世紀前韓国は竹島周辺で漁業をしていた日本の船舶を漁船に擬装した武装船で襲撃
至近距離で警告なしに漁労長を射殺、拿捕。捕虜には地獄のような拷問を繰り返した。
328隻を拿捕、漁民3929人を拉致監禁(人質最長13年)、日本人44人を虐殺等々。
死者の中には娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。赤ん坊は生後数ヶ月で父を殺された
※今KARAが独島【竹島】旅行が当たる★車のCM中。★惨殺された若い漁師の無念は・・・
765名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:31:18.50 ID:CFYf/G+3P
>>760
普通に移動するとき使うよ。
幼児と外出、病院、etc

つか、子供と外出するシチュエーションなら車使うよ。
766名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:33:37.46 ID:XuScx2oB0
子孫を残すのを諦めた人たちは何に金を使っているんだろう?
老後のため? 
無駄に死を待つ時間を延ばすために今の時間を使って貯蓄してるの?
働けなくなったら人生終わりでいいんじゃね?
767名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:33:38.04 ID:pPzR99lcP
>>758
確かに社長の家周辺にもボロボロの家はあったけど
でもあんな場所の固定資産税払えてるわけで
やっぱり2,30万のメリットは誤差なんじゃねーの?と思うんだが
768名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:33:57.98 ID:4KIyzPQE0
年に12日しか運転しないととんでもなく運転ヘタクソになるだろう
事故起こしたときの費用は加味せんのか?原発の電気だって事故時の費用を加えて計算する時代だぞ
769名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:34:03.44 ID:KWvjtzy30
>>760
幼児を連れて公共交通機関を利用する際の気遣いその他から解放される。

君がそんな気遣いハナからしねーよって類の人間なら、ああそうですか、としか言い様がないがな。
770名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:34:08.90 ID:QKXWepn+0
車持ってる奴が頭悪く見えちゃうなw
車の維持費は異常だろ
アニヲタの趣味でグッズ買う奴のがまだ賢い
維持費だけに100万とかw
771名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:34:11.77 ID:4SX6LdLu0
>>757
>最近は都内も時間貸駐車場も安いし、都心は渋滞しないから車は楽だよ

そいうなんだよな。都心ほど空いてる。環八周辺とか中途半端な郊外の方が車のメリット少ないと思う。
駐車場も上限1200円とか、青天井じゃなくなったから、時間を気にせず停められるようになったし。東京限定かもしれんが、都会住みが車を持つチャンスでもあるんだよな。
772名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:34:31.24 ID:YSbbv95bO
田舎者が発狂してるなw
773名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:34:43.89 ID:VOdOI2LXO
自家用車とタクシーやレンタカーは比較対象じゃねえよ
774名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:36:04.90 ID:k0HAcm3d0
経済ジャーナリストって名乗るなら、どうすれば経済が好転するかを言えよ。節約なんて
誰だって切羽つまればやるんだよ!
775名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:36:48.19 ID:QKXWepn+0
田舎者に頭悪い奴が多いというのも正しい
車がないと生活できないとかどんな田舎自慢だよw
776名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:38:29.16 ID:KWvjtzy30
>>775
君らとは収入も生活のスタイルも違うってだけの話で田舎どうとかの話じゃないよ。
777名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:39:11.13 ID:Ho1f4P200
原付2種最強
778名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:39:23.74 ID:gsWdth3M0
車の維持費程度の金すら惜しいのか
貧しい国になっちまったな
779名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:39:35.70 ID:4SX6LdLu0
>>773
>自家用車とタクシーやレンタカーは比較対象じゃねえよ

だよな。汚そうが、(自損でバンパー凹む程度のことなら)ぶつけようが、
いつでも自由に自己責任で使えるのが自家用車。
金払って細かい所に気を使いながら時間制限の中で使うレンタカーが
その代替になるわけがない。「自家用車の代わりに有効活用」ではなく、
「自家用車を諦めて、レンタカーかタクシーで我慢する」が正しい。
780名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:39:47.18 ID:QKXWepn+0
ネットあるんだから車無くても買い物配達で頼めるだろ
車いらないじゃん
781名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:40:07.25 ID:DxXSpxbf0
>>776
>>1で都会限定の話と断りを入れてるのに
「田舎はどうすんだよ!」とか絡んでくるのは、ちょっと知能を疑う
782名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:40:19.88 ID:lt3U8rgp0
>>774
民主党員虐殺
783名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:41:51.29 ID:MDk1l/CT0
車が欲しい奴は買っても構わんけど

30歳で家を買うときは
郊外の3000万の家買って車も買ってる人と
駅近の6000万の家買って車買わない人の出費は
60過ぎまで住むと大して変わらないということを覚えておくべきだな
784名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:42:39.42 ID:4SX6LdLu0
>>780

まあな。「死なない」ということだけが生きる目的で、生き続けるために
必要な仕事などに車を使わなくてもやっていける環境にいるんならな。
俺にはネットだけで全てを済ます生活は無理だが。
785名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:42:50.54 ID:gplTAtUv0
うちは幼児含めて7人家族で車が8台あるわ。
要は田舎だからなんだが。
786名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:43:30.66 ID:JbH7P8+gO
>>669
サンデーもおのぼりさんも一緒だよ

日常的に社用車乗ってる人なら全く問題ない
787名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:43:45.57 ID:dWJE6OdB0
都会でマイカーはホント道楽だよなぁ・・・
788名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:44:17.05 ID:2yyu6WZR0
経済ジャーナリスト(笑)
789名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:44:48.45 ID:FYhAxb+90
レジャーで車を使う機会も資金も無いというのに、、、、、、という情けない日本人増えすぎ
そんなことだから、日本はあらゆる点で世界に負けるんだわ
790名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:45:14.64 ID:djAYz8Wn0

家計で真っ先に切り詰めなきゃならないのは、医療保険だよ。

●家族の年間の医療費が合計10万円を超えたら還付申告をすると戻ってくると知らない人が意外に多い。
100万円請求されても負担するのはせいぜい10万円ぐらいまでだ。

●先進医療に備える保険なんて暴利をむさぼっている。
悪徳生保になると1000万円も保険をかけさせる例があるが、
最も高額な重粒子線治療でも302万円で、1度払えば完治まで何度でも利用できる。
何十万人に1人も対象者が居ないような治療の難しい病気に複数かかるなんて確率的にほぼありえない。

●人工透析患者、血友病患者のような慢性病でも自己負担の限度は1万円だと知らない人が多い。
791名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:45:22.03 ID:BhVcLfGN0
3年〜5年ローン済んで10年乗り潰すパターンか、3年で売れば下取り価格も高いだろ
そこまで勘案すれば相当な高級車じゃなければ年間100万円もかからないし ジャーナリスト失格だな
792名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:46:27.95 ID:pPzR99lcP
都会ってのは3区か5区かしらんけど
都心を指してるのか?
793名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:46:32.23 ID:lt3U8rgp0
>>789
日銀がデフレ政策やっているのに

金使うのは気が触れているよ
794名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:46:51.11 ID:JbH7P8+gO
>>690
つか山手通りの内側、環七の内側、環八の外側って分類の方が妥当
795名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:46:53.48 ID:0aATxMXG0
>>781
都内の交通の便の良いところに住んでいる人に限りだな
796名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:47:24.48 ID:FPFWSunf0
>>779
だよねえ。

犬と出かけたり、
スキーやカヌー運んだり
自転車乗せたり
ドラムセット乗せたり
ゴルフバッグ積んだり
空港まで家族と家族分のスーツケース運んで海外行ったり

あった方が便利でしょう。
家族もいなくて、趣味はネットゲームだけでライフスタイル的に全く必要ないとか、仕事が忙しくてそれどころじゃない人はともかく、
レンタカーとか貧乏くさくて中途半端でアホかと。

そう言うライフスタイルが出来ないが故に、必要ないと思わされているとしか思えないね、都市部の人は。
797名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:48:05.25 ID:cJcyVLHW0
>>773
トヨタの大好きなジャストインタイムじゃないかw
798名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:48:11.05 ID:k0HAcm3d0
欲しいモノも買わず、ひたすら仕事して貯金に励むような生活は嫌だ。
欲しいモノが買えるように収入を増やす努力をして、貯金もしつつ欲しいモノも
買える今の生活がいい。
799名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:49:23.50 ID:KWvjtzy30
>>781
都会住みにしても当て嵌るケースの方が少ないから共感を得られない訳で。
結局はそれなりに家賃・地代の高い交通の便の良い都心やそれに準ずる地域に住んでて、
尚且つ自家用車を持ってるけどその維持費が重い負担に思える程度の収入と生活スタイルしか無い、
ってな層にしか当て嵌らない話だから、
実際車の所有者としては大部分を占めるそれ以外の層からはナニイッテンダ?という反応しか得られない。
800名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:49:25.32 ID:gplTAtUv0
>>783
電車代、タクシー料金、固定資産税とか含めて?
ちょっとスーパーで買い出しするだけでもタクシーは必要かもしれないんだが。
801名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:50:07.20 ID:OUgXgdaD0
時代は変わったものだ。昔は何より車がすべての生活だったのに・・
802名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:50:09.46 ID:ZPsamR280
>>761
それはそれで正しい判断だと思う

問題なのは、それを全てに押し付けようとする輩
危険厨と言ってもいい

そうまでして他人から自家用車を引き剥がそうとするのを見ると
さすがに他の意図があるんじゃないかと勘繰ってしまう
803名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:50:35.66 ID:SaUb0Bt50
経済ジャーナリスト(笑) 荻原博子

このおばちゃん、10年前まで生命保険に8000万以上の入らないともしものことがあったら大変と
ずっと保険査定の番組に出て解説してた人だよ(笑) なんで今は言わなくなったの?保険会社が医療費だけの保険にシフトしたから?
農協とかまだ養老保険も高額に掛けれる保険も扱ってるよ^^
804名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:51:28.20 ID:JbH7P8+gO
>>728
電車なんか長くても10分待てばくるだろ

日中なら5分も待たないし


空きパーキング探す時間のがよっぽど無駄
805名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:51:31.92 ID:KWvjtzy30
>>802
そんな話は欠片もしてないからどうでもいい
806名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:52:27.42 ID:lt3U8rgp0
>>801
モータリゼーションが成熟したあらわれでもありますよ
807名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:53:27.78 ID:FR0k4eEC0
皆が節約すれば経済は縮小する
経済ジャーナリストがそんなことも理解できないのかw
808名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:53:31.95 ID:pPzR99lcP
ν速の話だが
車持たないスレにて
ゴルフの練習どうすんだよwwww
って問いにゴルフバッグ持って電車に乗るって
解答が来た時は目から鱗だったわ
809名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:53:34.93 ID:+DJkT3tI0
>>791
一部の人気車種以外なら3年も乗ってれば無理だな
810名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:53:39.08 ID:Zyo0eD1fP
>>800
よっぽどド田舎の無人駅でもなければ、駅の徒歩圏内にスーパーぐらいあるわ
ってかそんなものが揃ってない土地なら、所謂駅近くの住宅価格にはならんだろ
811名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:53:43.70 ID:ZPsamR280
>>798
それができればベストだな
正確には、それができるんじゃないかという希望を持てる社会になること

なんだかんだ言ってもGDPはまだプラスだし、大半の人は普通に会社に勤めて給料を貰えてる
不安という名の雰囲気やムードで財布の紐を締め、それが経済沈滞の懸念を具現化してしまうという負のスパイラル
812名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:54:12.82 ID:ZPsamR280
>>805
そこに過剰反応するあたりが怪しいな
そのまま黙っててくれればいいのに
813名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:54:12.86 ID:xJKQsUiD0
お前ら年収低いなw
俺はしがない公務員だか800万だぞ
814名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:55:20.33 ID:tsi0V78a0
月に数万円の駐車場料金を払うようなら車は所有しないね。
しかし、地方などは駐車場料金なる概念が無いところなら、充分に所有の価値はあると思う。
815名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:55:23.40 ID:gz85/2CR0
都内、都心に入るほどマンション住みが多い。
そのマンションの駐車場ってのが機械式だから、チョイ乗り程度で車を出すのが億劫で手放すケースも多いんではなかろうか?
あまり乗らないのに駐車場代が無駄。とか。
816名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:55:55.42 ID:r/ig9Dr60
都会は駐車場代が馬鹿らしいからな
817名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:56:08.01 ID:gplTAtUv0
>>804
普通は駅の中に住んでいるわけじゃないから
駅まで歩くか、バスで移動する時間もあるだろ。
818名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:56:33.56 ID:KWvjtzy30
>>812
誰も主張してないことを勝手に妄想して因縁つけてくるキチガイが何を言ってるんだ?
気持ち悪いからこれ以上レス付けないでね?
819名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:56:59.75 ID:VqBMArcT0
年間100万を自動車業界にお布施してる人が
数千万人もいる、トヨタやゴーンがすごい生活できるわけだ
車を維持するために働いているようなものだ
820名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:57:09.79 ID:z3fB+lPx0
いまだと車通勤辞めた団塊なんかは老後のためにもとっとと車放棄すべきだと思うわ
821名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:58:16.75 ID:ZPsamR280
>>804
都心部ならね

さらに、たいていは乗換えが数回ある
10分×数回×何日になるかな

ちなみに、今どき洗車はいいとこ10分 ドライブスルーでコイン洗車機がくぐれる時代
それを年に何回やるかって話

見た目にこだわらなければ、洗車なんていっさい省くことだって可能だし
所有物がきれいになる喜び、つまり趣味の一環でもある
ただ待つだけの電車待ちとは比較できない

まあ、電車の待ち時間に娯楽(ネットや携帯ゲーム)が楽しめる時代だから
こちらもただ待つだけとは言えないかもしれんけどね
822名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:58:26.78 ID:GIiQeJ/D0
1は私鉄の発達した都会限定の話だな
東急沿線や阪神阪急沿線に住んでたときはマイカーいらんかったわ
今は関東の地方工業都市住まいだがマイカー必須
てか数年前に私鉄が廃線になってるしw
823名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:58:31.20 ID:cJcyVLHW0
>>807
インフレにすれば金を使った方が得になり
デフレ下では金を使わない方が得である
財務省や日銀はそんな事すら理解できないんだぜw
824名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:58:46.94 ID:YpIpqvO+0
高卒は車は必需品だろう。
高卒の低学歴はマイカー通勤だしなw
大卒でマイカー通勤なんて聞いたことねえわ。
825名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:58:51.84 ID:xJKQsUiD0
100万如き払えない貧乏人が存在するのが笑えるぞ
826名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:58:56.09 ID:ZPsamR280
>>818

お、罵倒に走ったな
論理的に言い返せない証拠ありがとう


んじゃね
827名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:59:13.82 ID:W4OlAiIS0
その他大勢の田舎者は無視しているところが相変わらず香ばしいな
828名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:00:53.36 ID:DxXSpxbf0
>>825
払えないというか、その額を別のところに乗せたい
829名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:01:30.04 ID:KWvjtzy30
>>826
論理?
一方的に意味不明な因縁付けておいて相手に知らんがなと否定されると
今度は「ムキになって否定するのが怪しい」とか言い出す。

キチガイの所業と言わずなんと言う。
そこに何の論理があるんだ?
830名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:01:48.33 ID:ABpM1rtBO
明治大学文学部卒 経済評論家
831名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:01:53.62 ID:lt3U8rgp0
>>822
日立市民か
832名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:01:59.99 ID:gplTAtUv0
>>810
店が有る無いということじゃなくて、ちょっと大きなものを
買おうと思うと大変なんだが。
スーパーだけじゃなくてホームセンターとか諸々。
物干竿一つを宅配してくれるかどうかシランがな。
まあ、自転車に山盛りに積んで帰るっていうならそれで頑張れ!
833名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:02:39.52 ID:xAVrmyC20
ねーよw
中古のビッツ乗ってるけど、月に一回ガソリン満タンで 5000円×12=6万
自動車税が2万ほど。 これで8万だろ。多く見ても10万以下だわ。
834名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:03:44.38 ID:KWvjtzy30
>>833
何故か車のローンも維持費に含まれてるから>年間100万円
835名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:04:08.02 ID:hhlVQpRxi
レンタルにMTのスポーティタイプを充実させてくれたらいいのにとおもう貧乏東京人の俺
836名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:04:41.81 ID:Yz3vLKTXO
車検済み保証有りの激安傷だらけの中古車を車検通さず廃車にするのを繰り返してる

837名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:04:43.42 ID:VqBMArcT0
一時期、駅前の物件を探してたな、駅前は最強だな
特に新幹線駅なら新幹線駅全部近所
838名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:05:24.87 ID:cwCsbQ/v0
車を便利な道具とだけ見た場合、購入するよりレンタルした方が安くなるってのは、結構盲点だったりするんだよな。
個人の経済的利点が少ないから、トヨタは車を持ってることをステータスとして売り出そうとしてる。
正直あのドラえもんのCMは胸糞悪い。ジョーの保険のCM並に。藤子不二雄がみたらどう思うだろう。
839名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:05:32.43 ID:54uFqSeJ0
>>706
いやでもマジでカーシェアいいな
運転感覚忘れないように基本料金内で月一回1時間程度運転するだけなら月額千円だぞ
840名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:05:42.63 ID:FPFWSunf0
>>835
コラム4速MTのグロリア(シフトノブは水中花)とかいいよね。
841名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:05:57.94 ID:5guwK29N0
車なんて走ればいいんだから中古を現金で買って
金をかけずに乗ればいいだけ
俺なんか10年落ちのステップワゴンを40万で買って5年乗ってるぞ
途中の修理はラジエター関係で2万程度
毎月1000kmくらい乗るけど他には特に問題ない
新車買うのは子供が独立してからだな
842名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:06:10.47 ID:lt3U8rgp0
>>835
まだそういうのメーカーが造ってるの?
843名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:07:03.68 ID:cJcyVLHW0
>>834
>ひとつは自動車。車1台につき、駐車場代や保険料、税金など、年間30万〜50万円の維持費がかかります。
>車のローンを加えると、年間100万円かかっているケースは多々あります。

最初からローンは「維持費」なんて言ってないけど
844名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:07:13.98 ID:gsWdth3M0
都心で貧しく生活してるってのも悲しいね
都会ほど金次第で楽しさ変わるのになぁ
〜無くてもいいっていう思考の人ほど田舎向きなんだがな
845名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:07:50.04 ID:DxXSpxbf0
>>834
車買わなきゃその額払う必要ないんだから、
ランニングコストには含まれるだろ
売却額は考慮すべきだが
846名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:08:16.38 ID:/8tUWmXs0
車の維持費は年間60万が相場だろ このクソハゲ女よぉ。

都市のヤツでも通勤に1時間電車乗るなら定期だけで年間20万は掛かるだろ
847名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:08:28.26 ID:ffImt2//O
>>833
駐車場代がかかると違ってくるのよ
848名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:08:28.56 ID:DLr/sPJo0
四苦八苦しないなら
自家用自動車でも、自家用飛行機でも、別荘でも、ヨットでも
保持すればいいのだよ
849名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:01.80 ID:4SX6LdLu0
あと、「必要な時にレンタカー」って発想で首をひねらざる得ないのは、
急に思い立って車で出かけるとか、予定変更してもっと遠くに行くとか、
そういう自由度がレンタカーにはないという論点が抜けていること。

乗りたい時に空車がない、時間まで返さなきゃいけないレンタカー
をちょこちょこ借りる生活と、安い中古の軽でもいいからいつでも
好きに乗れる自家用車を持っている生活と比べたら、俺は後者だな。

「必要な時にレンタカー」で得したと思えるのは、予定通りの行動しか
しなくて子どもやペットがいなくて、慣れない車種でも事故はもちろん、
傷一つつけない自信がある奴くらいじゃねーの?

ケースバイケースとはいえ、やっぱりレンタカーは「車が持てないので
我慢して乗るもの」だと思う。

850名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:05.05 ID:fQmsSMZI0
>>769
子供ってのは、すぐ疲れて寝ちゃうからね
ウチもペーパーだったけど2人目が生まれたのを機に車買ったわ

っつーか得か損かで答えれば、車に限らず、嫁だって子供だって彼女だって損するもんだろww
経済ジャーナリストなんてやってると心が貧しくなってるのかねぇ…
851名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:20.11 ID:K3FIJBwfO
都市部の単身者なら不要だな
電車通勤なら週5日年間2/3は車に乗る機会はないし、定期代は会社持ち。
単身だから時間や施設の選択の余地は自分にある。
普段の生活なら定期区間で調達できるし、たまに定期区間外や私鉄に乗っても年間1万円程度。
長距離なら鉄道or飛行機でも、私用で年間10万以上使う人は少ないだろう。
公共交通機関が不便でもバイクを使えばいい。

でも家庭持ちなら厳しいな。
公共交通機関なら人数分かかるし、家族のニーズに応える為に、時間関係なく遠方に行かないといけない事もある
852名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:26.76 ID:YSbbv95bO
>>834
プレミアが付くような希少車でもない限り、走行距離と年式で価値は確実に下がっていくだろ?
853名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:31.00 ID:H2FYJ6uq0


226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:40:27.11 ID:/Yr8/rrZ0
インプレッサWRX STi(GDB-F型)
・車両費用 27万 円 (消費税取得税+諸費用込みで189万円で購入し7年償却とする)
・自動車税 :39,500 円 (2リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 34,800万 円 (月2,900円,会社からの助成引いた後の自己負担額)
・任意保険 8万 円
・ガソリン代 14.2万 円 (8,000キロ、9km/L、160円/Lとして)
・消耗品費 8万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 6万 円 (1年分積み立て)
・予備費 7万 円 (小部品・消耗品、整備費)

合計 806,435円/年

854名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:47.49 ID:lt3U8rgp0
>>846
定期代は自腹切らないから関係ないことが多いよ
855名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:49.73 ID:sbtigXjR0
>>846
1万キロごとにフロント、リアの機械式LSDをOHしているんだろ
856名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:10:21.41 ID:GptIMG65O
牛の野郎はなにか?
車が売れなくなりゃいいと思ってんのか?

ほんだいが跳ね返された恨みで今更八つ当たりしてんじゃねえの
857名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:12:33.95 ID:FPFWSunf0
>>850
損か得かだけの薄っぺらい人生送っている悲しい人がそれだけ多いって事でしょう。
日本の場合。

タイやベトナムなら何にも考えずに脳天気にその日その日を楽しんでいる人間の方が多いでしょう。
858名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:12:38.20 ID:KWvjtzy30
>>843
スレタイ及びソース元タイトル
http://www.news-postseven.com/archives/20120105_78318.html
>自家用車維持費は年間100万円 タクシー・レンタカーは32万円
859名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:13:02.37 ID:gsWdth3M0
維持費に年間100万って事は、このオバサンは懐かしの元カーキチなのかも
860名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:13:58.72 ID:LFT2dsAyO
経済ジャーナリストすげーW
861名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:14:14.59 ID:49of7p0Y0
>>492
天草に向けて走っていたときに
「阿蘇クマ牧場Uターン100km」って
看板を見たときは吹いた
862名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:14:18.53 ID:YSbbv95bO
地方は除いてと書いてあるのに、発狂してる田舎者の意味がわからん。
知能が足りないんじゃないか?
863名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:14:48.22 ID:cJcyVLHW0
>>857
自己責任自己責任言い過ぎた
財界の自己責任じゃねw
864名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:14:58.49 ID:KWvjtzy30
>>852
減価償却を維持費に入れるのって有りか?
865名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:15:05.26 ID:lt3U8rgp0
>>857
娘を沈めれば解決するからな
866名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:15:56.56 ID:H2FYJ6uq0


165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:26:31.58 ID:KJJdvo5V0
※買い換えたBHランカスター

・BHランカスター2.5(中古 4年で乗り換え予定現在3年目 年1万km)
・車両費用65万円(4年間)  =16万円/年 ※2年間保障付
・自動車税・重量税25万(4年)=6万円/年
・駐車場代9.6万(4年)    =2.4万円/年
・ガソリン代計65万円(4年間)=16万円/年(燃費8km/L, \130/L, 予測)
・保険25万円(任意+自賠責4年)=6万円/年
・消耗品代2万円(4年)    =0.5万円/年(予測)
・修理代16万円(4年)     =4万円/年(予測)※補償内で中程度修理したのでもしかしたらあと2年無修理かも。
・車検・整備費用32万(4年間)=8万円/年(予測)※車検・整備費用ヨタ車に比べ高い高い!(オイル交換込)
・有料道路代24万(4年間)  =6万円/年(予測)
=======================================================================
 4年間所有、4万キロ走行 総費用254万円(64万円/年、距離単価64円/km)
 ※残り2年間故障なしなら修理代16万丸々浮いて総費用 238万円(60万円/年)くらいかも。


867名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:17:10.53 ID:cJcyVLHW0
>>858
それはタイトルつけた人間の読解力の問題で>1には関係ない話じゃね?
868名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:17:49.95 ID:JGmQ61eT0
世界的に 特にギリシャなど人が何かをしようとすると
そこにさまざまな手数料を乗せていく行政が 経済本体に打撃を
与え始めている
これは人類の新たな脅威なのだ
ここはひとつ 公務員の待遇 にメスを入れざるを得ない
そしてそれに成功した国が生き残るだろう
869名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:18:29.87 ID:Wi3ZAdFN0
>>864
ありじゃないか?
もし含めなければ、今の車が壊れたら新しいの買えないじゃん。
つまり購入代金は貯金しとかないと次のが買えないから、結局資金が拘束されるのが事実だ。
車を持つライフスタイルをずっと維持し続けるための費用。
870名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:19:03.34 ID:KWvjtzy30
>>867
だから>>833に何故か、と言ってる。
871名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:19:32.16 ID:YSbbv95bO
>>864
会計での用語は知らんけど、車のコストを計算するには普通だろ。
872名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:19:42.24 ID:Pg2+zzoP0
週末のドライブも欠かせない趣味性の高い道具とみるか
日々の通勤から買い物までカバーの生活の足とみるか

どちらにも当てはまらない、趣味でも日常の足でも何でも無ければ考えちゃうだろうなぁ
873名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:19:51.16 ID:SBGsm22T0
>>637
> 節約=神
> 浪費=悪
>
> って風潮が出来始めてから日本は沈んでいった

もともと日本はそういう思想で戦後の一時期だけが例外なんだよ
874名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:20:44.90 ID:lt3U8rgp0
>>870
うさぎ病まで発病したか
875名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:20:54.15 ID:OAII27Wt0
経済ジャーナリストは、自分の物差しでしか考えない。

876名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:21:49.00 ID:4L4ihuql0
各自動車メーカーにこの記事メールしておくか
このおばさん使ってる番組は自動車不要の支持だって
877名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:22:26.45 ID:JaIOesR5O
貯金もせんと使うてくれて最高やないですか
萩原さん最高やわ
経済のためには使わなあかんねん


叩いてる人エゴ丸出しで最低やわ
878名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:23:55.07 ID:KWvjtzy30
>>869
で、あるならば、
車を持つライフスタイルと公共交通機関を利用したまにレンタカーを使うライフスタイルは等価ではないのだから
そもそも両者のコストパフォーマンスを比較する事自体がおかしいって話なんだが。
879名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:24:06.84 ID:cJcyVLHW0
>>870
>1はその「何故か」以下の内容なんて主張してないんだけど何が言いたいの?
内容を誤読してタイトルを付けた奴とそれを鵜呑みにしてる奴をバカ、と言ってるわけ?
880名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:25:29.40 ID:pPzR99lcP
ν速ならステマwって言われるの分かってたから
名前ださなかったけど
ここはTimesplusの名前だしていいんだなw
881名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:26:22.49 ID:2yyu6WZR0
さすがに文学部卒 の経済ジャーナリストさんは言う事がすごいっすね!w
882名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:27:27.86 ID:DxXSpxbf0
>>846
定期は会社の金だろ

更に言えば、定期を使って休日に都心に(ほぼ)無料で遊びに行けるのも大きいな
883名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:27:36.67 ID:vhMDn5rO0
おれは地方都市だから必須なんで別にいいけど、維持費は高すぎるね。特に車検と税金がいらない。車検はディーラーには一切出さないね。ボリすぎ。
884名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:28:36.62 ID:Wi3ZAdFN0
>>878
そうだよ。
このスレでも何人もその事実を指摘してるがスルー気味だなw
車の運転ひとつとっても、それが楽しい人もいれば嫌いな人もいる。



885名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:31:02.93 ID:nfimut/TP
車と保険は固定費という考えを改めさせようとしてるのは意外と良い考え。
費用がでかい割には盲点だったりするんだよなー

だからと言って、まだ使える車をわざわざ軽自動車に買い換えようとは絶対に思わんけどな
886名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:31:07.28 ID:O8gtGKlD0
車検が2年で8万だから年間4万
税金が8000
ガソリン代が年間5万
駐車場代が年間2万4000
任意保険が年間4万

年間16万強だな
887名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:32:40.78 ID:eNByLrHi0
安い中古で程度のいい車をいくらでも選び放題なのに、新車でそれなりの
クラスの車買ってその減価償却も維持費に入れたらそりゃ高く付いて当然だわ。
都会で賃貸住まいで独身なら車なんて必要無いのは事実だが、
家族持ちの知り合いなら東京のど真ん中に住んでるの以外はみんな車持ちだ。
888名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:33:05.69 ID:ILznVgoC0
日本に車なしで生活できるところがどれだけ
あると思ってんだ?
あほか?
889名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:33:47.41 ID:nfimut/TP
>車1台につき、駐車場代や保険料、税金など、年間30万〜50万円の維持費がかかります。

やっぱ都会限定の話だよな。
田舎だと駐車場代なんて無料は当たり前。地方都市の駅前借りても月5000円で済む。
保険の等級が余程低くなければ、保険料・税金・駐車場で計10万くらいじゃないか?
890名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:34:07.19 ID:CFYf/G+3P
>>783
それなら郊外でまたーり生活した方が良くね?
891名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:34:38.62 ID:xu0p9D6mO
>>1アホか
首都圏に暮らしてる人だけで日本が成り立ってると思ってる自己中脳だな(・∀・)新聞記者とかも同じ… 車必要ない奴は買うなよ その分、内需も落ちるぞ 日本から自動車売れなくなったらもっと負の連鎖に陥る
風が吹けば桶屋が儲かる理論考えないのかな
892名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:39:00.02 ID:pPzR99lcP
駅近で3000万のマンションで車持てばよくね?
893名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:39:55.37 ID:fCciuOcb0
なんでこんなに叩きが多いのだ?
都会暮らしのモデルケースだと、車持たない方が金がかからん
ってだけでしょ。
勝手に深読みして叩いてるのが多いような。
894名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:40:11.81 ID:HusDfEhc0
>>886
車はタダだったのか?
たいがいの人は買うもんだが
895名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:40:34.17 ID:sBu2aHM4O
>>891

>地方でどうしても車が必要だという場合を除き、

896名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:40:58.39 ID:sY1tH93U0
田舎者が必死なスレwww
897名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:41:06.13 ID:Wi3ZAdFN0
>>891
車を買えば勝ち組カーメーカーに貢ぐことになるよ。
日産車を買えばゴーンの何億という報酬の一部となる。
若者の給料をおさえて儲けた自動車業界が負の連鎖を作ったという見方もできる。
どっちが負の連鎖かなんてわからん。
車を買わなければ、自家用車を代替する交通機関が儲かるし、車にかける金を住居にかけるかもしれない。
898名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:41:37.17 ID:CFYf/G+3P
>>891
首都圏でも、こんな生活成り立つのなんて区内だけだろ?
正直、山手線接続30分位の通勤エリア住んでても、車無いと不便だよ。
899名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:43:53.67 ID:lt3U8rgp0
>>887
>安くて中古で程度のいい車

輸出されますのでまず出回りません
900名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:44:09.71 ID:KFukAHS7O
府中市に住んでた時は、歩きと交通機関だけでは厳しかったよ

新八でも甲州でもバイク大活躍

901名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:44:54.47 ID:mz8D+dKV0
最大でも一週間に一回しか外出できないなんて・・・
902名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:45:36.96 ID:CFYf/G+3P
>>899
輸出されるのは、日本では値が付かないような過走行とかだけどな。
走行距離の少ない綺麗なのは割高になるから、あまり輸出されない。
903名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:45:50.02 ID:jUFa1wPNO

(・o・)首都圏では、駅近、車庫なし物件に買い得がある事は、否定できないね

o(^-^)o 足腰を鍛えられて、一挙両得ね

904名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:46:47.59 ID:xAVrmyC20
そうか、ウチは駐車場代込で家賃36000円だからな。駐車場代が幾らかは計算できんな。
まぁ、それでも100万とかおおげさな。
新車で買って、毎日乗って、駐車場代も結構高くて と条件付けて、その金額だろうに。
905名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:47:03.09 ID:EzgJOHOA0
そんなもんで済むやつならもともと車持ってないだろ。
906名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:47:15.43 ID:3mWGoJEFP
>>886
陸運局へ持っていってユーザー車検なら3万円。
ネット保険なら年間1.5万円だぞ!
907名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:47:51.38 ID:ZelZZEre0
>>1
あほか…
都会なら「車は持たない」
田舎なら「一人一台」が基本だよ。
そんな一家に一台とか言ってるのは…世間知らずの金持ちだろ。
908名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:47:55.40 ID:CFYf/G+3P
>>906
重量税と自賠責はどうした?
909名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:48:19.84 ID:31AWzK2g0
半年前に自分の車やめてから引きこもりの生活、通販で買えるものも限界がある
いや一台は自動車あるけど通勤で使われて忙しい人だから相手の都合でしか買い出しにも行けない
こんなにひもじい思いしたの初めてだ
910名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:48:31.97 ID:0I97CQks0
都内に勤務で車で出勤なんてあまりいないだろ?
休日遊びに行っても都心部に飲みにとかだし

いつ車乗るの?

あっ、田舎者の話はしてないよ
911名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:49:59.31 ID:KFukAHS7O
>>909
よし カブを買え
912名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:50:17.20 ID:pPzR99lcP
麻布に住んでる社長は
毎朝運転手が迎えに行ってるみたいだな
都心部ってそういう人の集まりじゃねーの?
913名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:51:13.27 ID:NReWCHQQ0
>>899
サニー!サニー!サニー!
914名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:51:18.28 ID:QTU7SSEM0
都市部のバス乗り放題は月1万円くらい
交通費はいつも固定、月一万円
税金みたいなもん
915名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:51:23.28 ID:3mWGoJEFP
>>908
車検証
これまでの自賠責保険の証書
自賠責保険料(22,540円、車検場で更新できます)
納税証明書
重量税(8,800円、印紙納税)
検査手数料(1,400円)
費用計:32,740円
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/192983/
916名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:51:56.87 ID:1oPxHN+O0
まだこのBBAは軽自動車の方が排気量小さいから燃費がいいと思ってるアホなの?
大渋滞作りながら走ればアレくらいの燃費出せるけど毎日毎日出来ますか?
917名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:53:09.97 ID:SwWGs23H0
>>912
運転手のな
918名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:53:12.47 ID:++0NCxh70
軽でガソリン税が安くなる?
この人軽の燃料、軽油だと思ってるな。
919名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:53:13.19 ID:sBu2aHM4O
このスレを元にして「田舎者の識字率低下がやばい」って記事書いてくんないかな
ガジェット通信あたり
920名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:53:17.08 ID:sY1tH93U0
>>906
そうやって書類上だけ通して安く上げるのは自由だが、マイカーってのは、故障や事故のリスクは自分持ちなんだよ?

921名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:54:17.78 ID:QTU7SSEM0
漢字が読めないやつは増えたな
ヤバイと思う
922名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:54:34.65 ID:X5LHSptP0
一番のリスクは、車を運転する事で、
誰でも人殺しになる可能性があることだ。
金の問題など大した問題ではない。
923名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:55:13.61 ID:y6PNMcLO0
>>2
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにバイクが停まってますね。
A:停まってますね。
B:カワサキか‥‥
A:カワサキか‥‥
924名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:55:29.69 ID:KZsayBp70
月4回しか仕事に行かないのかw
925名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:55:47.44 ID:y8Af9grC0
テレビの車屋スポンサーから圧力かけられて2度と見ることは無いんだろうな。
926名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:55:50.76 ID:sY1tH93U0
>>910
田舎者は都会の駐車場相場を理解できませんヽ(´ー`)ノ

927名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:56:11.95 ID:g7Nt5csw0
相変わらずしみったれた
試算しかしないおばさんだなぁ
928名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:57:01.80 ID:3mWGoJEFP
>>920
まず何店舗かディーラーに車を持って行って見積もりをする。
直したら良い箇所だけが分かるので、そこだけ直す。
車検は自分で陸運局に持っていく!
929名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:57:41.45 ID:0I97CQks0
>>928
めんどくさっ
930名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:58:11.24 ID:mgS4vqs/0
東京なら確かに車いらねーな
東京以外は必要
つか車一台くらい維持しろよw

931名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:58:25.36 ID:g7Nt5csw0
>>1
の前提に車もてない貧乏人を追加すべきだろ
932名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:58:59.52 ID:Sm4Okj290
自動車関連に勤める1000万の奴が困るっていうんなら
そいつらが車検ごとに買い換えればいいじゃん
933名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:59:32.43 ID:xtW+BDGa0
>>920
ちなみにディーラーで車検してもほぼ見てない。
ユーザー車検と一緒。
934名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:59:44.41 ID:4wZbx4Xo0
ワンメでも、700〜800円するし、

牛丼2杯もくえるじゃん
935名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:59:52.52 ID:XocTOx+U0
>>909
おれも無駄なので売っぱらったけど「ひもじい思い」ってのは分かる。

家から駅まで2キロだけど、車だと30分かかる渋滞の名所(千葉の道はうんこ)在住で、
いつも混んでるから乗らなくなり、年間走行距離900キロだった。
936名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:00:13.05 ID:4SX6LdLu0
あと、>>1の前提で気になるのはやっぱ維持費の部分だよなー。
中古の10万km超の軽トラからフェラーリの新車までピンキリで
選べる時代だぜ。駐車場だって、都心でも持ち家(タダ)から10万弱
までピンキリ。俺はふだんは二駅先の実家の駐車スペース(タダ)と
近所の24時間700円〜1200円(空き具合によって場所は変わる)の
コインパーキングを使い分けてるから、山手線駅まで徒歩15分の所でも
駐車場代はどんなにかかっても月7000円くらい。田舎と変わらん。

何が言いたかと言うと、工夫しだいでは都心住みでも車を持つことが
たいした負担にならないということ。

多分、このババの想定は地方から上京してきて、都心にマンション借りて
電車通勤してるようなサラリーマン家庭なんだろうけど、そういう奴で
都心住みは高給取りだからチマチマとした節約なんかしなくていいだろうし、
都心済みの貧乏な層は代々住んでる地元民が多いから、自分の土地でなくても
知り合いに格安で車置かせてもらうとか色々工夫してる。

俺にはどうしても、「車手放した方が絶対お得!」っていう層が想定できん。

937名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:00:37.11 ID:dZk/LeXL0
自動車総連に友愛されるな
938名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:03:31.97 ID:xtW+BDGa0
東京、大阪住みは車は不要。
千葉、名古屋、京都、神戸、広島、福岡は車が必要。
939名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:04:26.93 ID:IkEWoFHI0
都内の自動車の平均速度(深夜帯を除く)=時速20q

自転車(スポーツタイプ)の平均速度=時速15q〜25q(プロは40q以上) 
940名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:05:04.90 ID:QTU7SSEM0
大阪より名古屋の方が大都市じゃないのかな
941名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:05:30.44 ID:mgS4vqs/0
>>938
大阪って地方だろ?
942名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:05:36.13 ID:KZsayBp70
古くからの政令指定都市でクルマ通勤出来るクルマ好きの俺は幸せもの
郊外からちょい田舎までの通勤だから下道でも快適
高速も複数ルートあるしw
943名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:05:36.90 ID:0I97CQks0
>>936
君の例が特殊なんだよ

都内実家に駐車の空きがあったり
その近くに住んでたり
リーマンが金持ちとかいう妄想しかり
944名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:06:10.09 ID:CFYf/G+3P
>>936
まぁ、上京組は駐車場がーって騒ぐよな。
田舎者は上京しても車すら所有出来ないって事なんだろうな。
945名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:08:34.38 ID:rBgBLpDX0
【大阪】 橋下市長、現場の声と“内部告発”募集 「市役所目安箱」新設
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325756278/

【大阪】 橋下市長「組合に疑問持つ市民多い。オープンの場で話を」 非公開で議論を求める組合に対し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325757099/
946名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:09:23.59 ID:rDFUnPxJ0
トヨタ様に消されるぞババアwwwwwwwwwwwwww
947名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:10:23.40 ID:4SX6LdLu0
電車移動だとちょっと寒さや暑さをしのぐためにに喫茶店に入ったり、
打ち合わせで飲み屋入ったりで余分な金がかかるってのも俺の場合はあるな。
車ないと旅先で車中泊して宿泊代浮かすこともできないし、ちょと
かさ張るもの買ったら配送代かかるし。大きな道具がいるレジャーだと
レンタル代や配送料もかかる。
車があるからこそ、節約できることもたくさんある。
948名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:10:26.73 ID:zN9qdr360
そういやうちの父親がこの正月、帰り送ってくれると車乗らされた
こっちは電車で帰りたかったんだけど、言い出したら聞かないのでしょうがなく乗ったが
乗ってから後悔した
車に酔いやすいんでやっぱり電車の方がよかった
しかもドアツードアで行けるし、くつろげる
949名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:10:30.83 ID:sBu2aHM4O
>>1はまず
>地方でどうしても車が必要だという場合を除き、
という前提に立ってるので「田舎はどうすんだ!車が無いと生活できない!」という主張は完全に見当はずれ
こんなこと書いてる奴は文盲レベル。

次に
>車を手放すというのは、家計を一気に“スリム化”するチャンスとなります。
と書かれている。
これは「車関連の出費を抑える事が可能かもしれない」という事を言ってるだけので
そもそも趣味がドライブなど車関連にお金を使いたい人間に対して「車なんて要らないので手放そう」という主張ではなく
「車を運転するのは楽しい!それに便利だ!」という反論も見当はずれ。

結局のところ>>1のばばあは「たいして使わないのに車持ってても無駄だよ」という至極当然の事をいってるだけ。
950名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:10:33.67 ID:xtW+BDGa0
>>941
東京と大阪で同一賃金なら大阪の方が遥かに得。
家賃が東京の半分ぐらい。
951名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:11:39.59 ID:KZsayBp70
首都圏の通勤地獄が快適とはとても思えん
が、あっちでクルマ通勤出来るサラリーマンなんてまず居ないだろうて
はぁ地方都市で良かったw
952名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:12:21.15 ID:CFYf/G+3P
こういうスレで、都会は車は要らないとか、不要と言ってる奴らの殆どは上京組なんだろうなー
と思えてならない。
駐車場が高いのを知らない田舎者とか言ってる奴らこそ、都会に不動産持ってないような田舎者からの上京組か、由緒正しい貧乏人なんじゃないだろうか?
953名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:13:23.28 ID:0I97CQks0
>>949
そうそう
だから必死に叩いてるのは都内で余裕も無いのに車買っちゃった奴じゃないかなと思う
954名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:13:52.13 ID:YgWcNA9W0
>軽自動車などに乗り換えるだけで、 ガソリン税が大幅に安くなります。

誰か解説してくれ

955名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:13:59.77 ID:xihTSJXA0
>>943
車の維持が「生活の道具」から「趣味」に変わるんだよ。

車が趣味じゃない人には都会での維持はコストパフォーマンスに合わないっていってるだけ
956名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:14:01.34 ID:QTU7SSEM0
そりゃあ金持ちだったら駐車場が高いなんて言わないだろう
なにを言ってるんだ
957名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:14:32.47 ID:cnBKVtgu0
10年以上乗って償却済みで保険も最高等級で車両保険無しなら、駐車場と燃料費、車検代で年間30万円以内にならないか
958名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:15:27.85 ID:U87dbAXb0
無駄遣いして金を回せよ。
このままだと日本やばいぞ。
959名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:17:37.04 ID:KFukAHS7O
夫婦で東大院出て第一三共の奴らも、
都内に家買ったけど自転車しか持ってなかったな
960名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:18:47.42 ID:4CCRuEqS0
>>821
都心の車事情で渋滞加味しないとか恣意的すぎるだろ
961名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:19:33.87 ID:xtW+BDGa0
>>959
だから車を売りたかったら、東京に本社を置くな!
962名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:20:47.46 ID:KZsayBp70
都内でタクシー使ってもいつ着くかわからんよ
首都高乗ったらアポンやしw
割安レンタカーで運転を楽しめる車種なんか無いし
963名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:21:03.85 ID:cJpfsyoMO
車は個室
字の如く『色んな事に』使えるよね
964名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:21:51.37 ID:lt3U8rgp0
>>958
車に振り向ける金などない!
965名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:21:54.14 ID:4SX6LdLu0
>>960

ところが、景気が悪くなってからこのかた、都心の方がむしろ郊外
より空いてるんだよ。土日なんてガラガラ。
966名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:22:16.55 ID:rzy4ISa50
原チャリ買うつもり
車は燃費がね
冬は快適でいいんだけど
967名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:22:58.54 ID:4CCRuEqS0
>>951
出来たとしても、
最悪の渋滞地獄の上に言い訳出来ないけどな
968名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:23:47.64 ID:1cLioHqf0
車はもういらん
969名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:25:20.76 ID:4CCRuEqS0
>>965
環七や環八、首都高環状線の何処が空いてんだよw
970名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:26:10.84 ID:aLUPxaW50
都内、ほぼ毎日タクシー帰宅、休日、電車。年額考えると車の方が安いけど、リスク考えたらまだいらない
971名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:26:16.93 ID:fQmsSMZI0
レンタカーって使った事無いんだけどそんな便利なシステムなの?

っつか近くにショップが無いわww
972名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:26:19.47 ID:TkcLKQx20
俺みたいに運動嫌いな人間が日常的に車に乗るとすぐ運動不足になるからなぁ。
自転車乗っているからなんとかメタボ回避できているけど。

メタボになると車の維持費以上に医療費かかりそうでコワイ。
973名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:26:30.26 ID:4x4oWz2W0
まぁ当たり前の話だと思うんだけどね わざわざ記事にするほどのことでもないと思うんだけど。

少なく乗る人間は車買って乗るなっていうことだろ。
自家用車が高いコストに見合うだけのものがあるかどうかで。
趣味の車好きもいるし、どうしても自由な時間に乗りたいとか公共交通機関の無い田舎とか個々によってそういう諸事情があるからな。それはそれで計算して考えろと。いうことだろ。
974名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:27:36.84 ID:enoZ7NQWO
こんなおばちゃんに言われなくても、増税に先の見えない不況下で無駄使いはできないことくらいわかってる。
だけど金持ちや車が好きな人は関係なく買うでしょ。
975名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:27:42.36 ID:lt3U8rgp0
>>961
トヨタ…愛知県挙母市
日産…神奈川県横浜市
976名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:27:53.63 ID:/rFnsxZE0
高いか安いかぐらい分かっているだろ
当たり前のことをドヤ顔でいわれてもw
977名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:28:19.93 ID:4SX6LdLu0
>>969

環七や環八が都心とかw
平日通勤時間帯の首都高は確かに相変わらず混んでるが、
時間帯や連休以外の休日は概ね電車より目的地に早く着く程度には空いてる。
978名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:29:33.36 ID:pPzR99lcP
さて帰りますか
車はコートがいらなくていいやね
979名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:30:07.74 ID:D2u2OwaLO
一人暮らしなら250CCのバイクかカブで充分
980名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:30:43.72 ID:xtW+BDGa0
>>979
バイクの事故率は異常
981名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:31:07.67 ID:CFYf/G+3P
>>965
都心部空いてるよね。
ちなみに環七、環八は都心部じゃないから。
982名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:31:33.46 ID:YFJ70lAZ0
>>1
そこで、どのように家計を守っていけばよいか、経済ジャーナリストの荻原博子氏が解説する。

「家計を守る」という視点なら、まあ、間違ってはいないだろうね。

一方、「クルマ買えや!」とか言ってる経団連の爺や、
税金を集めたくて仕方のない財務省の連中もいるから
内需を拡大しないといけないし。

難しいね、ケーザイガクって。
983名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:31:42.33 ID:fqMuibSv0
港区住まいで、外車乗ってて、女入れ食いの俺は完全勝ち組。
まあその分、必死こいて働いてるけどな。
好きで選んだ人生だし。
984名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:31:54.06 ID:9VviImEEO
クルマに乗る奴は落ち着きのない精神異常だからキモイ。制限速度くらい守れよ。
985名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:32:56.18 ID:U87dbAXb0
首都高の下に自転車専用道路を整備して欲しい。
そうすれば健康増進、医療費削減、沿道活性化、渋滞解消、経費削減が達成できると思う。
それとヨーロッパみたいに自転車を電車にそのまま乗せられたら最高。
986名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:33:42.84 ID:xtW+BDGa0
>>984
制限速度+20kmで走っている。
高速では+30km
987名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:33:55.19 ID:KZsayBp70
>>971
事前予約、返却時間指定、延長料金、乗り捨て割り増し、事故歴&前日まで誰が乗ってたか不明、高級車不可
988名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:34:57.73 ID:lt3U8rgp0
>>985
養老鉄道なみにガラガラにならないと無理
989名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:35:41.26 ID:4CCRuEqS0
>>977>>981
都合悪くなったからって、
勝手にエリア限定するなよ。
23区内の住宅地は西部に偏ってんだぞ?
990名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:35:50.68 ID:xtW+BDGa0
>>985
なら自転車に税金をかけろ!年間1万!
道路は車の税金で作られている!
991名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:35:53.81 ID:VIeZBNKeO
??
レンタカー?
あぁ40キロ離れた隣町にトヨタレンタリースがあったな
そこまで2時間に1本のバスを乗り継いで片道1500円かなー

タクシーなら最寄り駅まで片道9000円だけど




どこが経済的に得なのか僕には理解できないよ
992名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:36:12.38 ID:fqMuibSv0
>>984
その考えがキモいよw
まぁお前が車のってない時間に、俺は女を助手席に乗せてドライブ
993名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:36:40.26 ID:pHkE59xN0
石山久男先生「フジデモの輩は不満の矛先が判らないから韓国叩きしてるだけ、スルー推奨でおk」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325693849/

石山久男(歴史教育者協議会委員長)
「その動きをしている人たちっていうのは、やっぱり何か今の日本の社会にね、不安があり不満があるんですよ。
 じゃその不満をどの方向に向けたらいいか判らないから、まあ、その目に見える敵、目に見えやすい敵、それがたぶん韓国だと。
 私はだから反応しないのが効果的だと思うんですね。」

荻原博子(経済評論家)
「大きな問題はニートとかフリーターとかいう働かない若者の問題がある。で、この働かない若者がどちらかというと自暴自棄になって
 あまり勉強もしないし、いろんなこうディスカッションもしないしで、こういう人たちがだんだん右の方に洗脳されていく可能性が出てきている
 というのが今の状況ですよね。」

http://www.youtube.com/watch?v=sIuDcCxJpgg
994名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:36:57.38 ID:KZsayBp70
>>985
あんな空気が悪いとこで自転車乗るのか><
995名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:37:07.87 ID:sBu2aHM4O
>>991

>地方でどうしても車が必要だという場合を除き、

996名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:37:27.86 ID:/rFnsxZE0
>>983
まともな思考の持ち主だったら港区に住んで外車乗っていたらバカと思われるぞw
ついてくるのは低脳低学歴女だろwww
997名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:37:31.58 ID:8/r42i/O0
都内で車なんか止めるのにも金かかるし不経済で見栄以外のなにものでもないよ
998名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:38:24.56 ID:JbH7P8+gO
>>821
10分は野田線の間隔
都心部どころか都内ですらない

都内から都内の移動なら乗り換えはまず一回で済むよ
よほどアクセスが悪くても二回

乗り換えは楽な駅から苦行レベルの駅までピンキリだが、都内の移動ならば移動時間は車より電車の方が圧倒的に優位だな
999名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:38:48.90 ID:lQE/x66/0
ババァ死ね
1000名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:39:47.33 ID:h5VRh8a90
死にます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。