【研究】ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★3
1 :
そーきそばΦ ★:
【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」は、
現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。
研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、
楽器がよく見えないよう眼鏡をしたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。
どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。
これまで、木材、塗料、製造法などの分析でストラディバリウスなどが優れている特段の理由は解明されていない。
研究チームは「今後は、ストラディバリウスの秘密を探るより、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が聞き手の心理に影響している可能性を指摘している。
ソース 読売新聞 1月4日(水)10時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000304-yom-sci 過去スレ ★1 2012/01/04(水) 11:25:20.93
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325655519/
2 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:53.17 ID:HZuibokR0
知ってた
3 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:51:10.42 ID:7fYh0nUc0
ビッキー・ミミズセン
60万以上だと、普通の人はわからにょ。
発電所がどうのこうの
ブランドイメージって怖いね(´・ω・`)
家売ってまでストラディバリウス買った奴とか涙目だなwwwww
8 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:52:57.78 ID:dmz4su+W0
ニスが違うだけだろ
音オタをあまり怒らせない方がいい
10 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:53:28.45 ID:UpdHzOut0
数値で表すことができないから、コンテストに集まったガキにアンケートとって発表かよ。
なんの研究してんだこのクズどもは。
11 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:53:31.61 ID:fThGMw4S0
12 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:53:35.92 ID:6Iv310qA0
車だって最近のシビックはBMWあたりくらいの性能あるし
正月にテレビでやってた格付けチェックで
名器と安物楽器を聞き分けるやつやってたが
ハズした人の方が一流ということかw
14 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:55:02.14 ID:MfNWYmiN0
価格は転売歴の長さでしょ
これ確定したら、大暴落するんかな
魔人狩りまくったのに
実際聞いたらわかるはずなんだけどな、かなり違う
一流の国際シーンで活躍してるバイオリニストで調査したほうがよかったんじゃね
18 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:56:29.49 ID:qDzQ2eLD0
現代人はバカじゃないんだから
そりゃ現代モノの方が音色は優れてるだろ。
要は骨董価値
19 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:56:42.25 ID:rk0FxKFg0
ピュアオタwwww
そもそも演奏するのが一流でも音を聞くのは二流とかはないの?
21 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:57:18.97 ID:GtqRpdot0
ストラディバリはもう劣化し始めてるって噂を聞いたことある
妹がバイオリニストなんだが、芦屋で習ってた頃に師事してた先生に聞いた
この人が作ったバイオリンでだけ出せる音色があって
それがレアだから、希少性でいい音だとみんなが思いこんでるんだろ。
ガクト逝ったああああああああ
プラシーボだったと
江川ほーじんが、フェンダーの倉庫にあるベースを片っ端から弾きまくって、「これイイ!」と選んだのが、一番安い奴だったらしいな。
ガクトなら違いがわかるはず。
絶対音感集大成 vs アナライザー補正
行きつく所は同じだが、結局味付けや好みの問題って事なのは、どのジャンルでも同じだな。
28 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:58:56.96 ID:EfKnlFlI0
そのうち音楽ソフトだけででどうにでもできるようになる
気分の問題か
天才的な木工加工技術を持ったストラディバリが作り
様々な著名な音楽家達が使い込んでいきながら
戦争や災害を乗り越えて400年経った今、世界に600個残った。
っていうそういう歴史に10億の価値があるんだよな
今の木工加工技術の方が優れてるし音もいいっていうのは、そりゃそうかもしれないけど
そういう大量生産品と比べてもね
31 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:59:58.31 ID:f5UoQ8qz0
バイオリンに限った話ではなさそうだw
テレ朝で超高額品目を当てさせる「格付け番組」やってるが当らない場合は
笑っていたのに、今度から笑えなくなったやん。
サファイヤもルビーもサプリも人工の方が計測スペック上は優れてるし
聞いた事もないけど、多分ストラディバリウスは魂が宿ってるんだろう
夜中に立って散歩しているとか言う話は聞いた
33 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:00:15.76 ID:G5K55eCs0
好きな音なんて人それぞれだからどうでもいいんじゃね?
>>1 実験方法が間違ってるわw
名器の音色の差が分かる人間がそもそも世界に1人か2人しかいないのにな
国際コンテストに出た21人の中に分かる人がいなかっただけだろ
演奏した側の問題でディバリの価値に何の変化もないだろう
むしろ上がったと感じた
このいい音ってのがくせ者だな、
自分で弾いてるんじゃ音なんて分からないし
単に弾きやすい楽器ってだけかもしれない、この書き方だとどっちともとれる
いい音じゃなくてその名器の音が評価されてるんだろ?
どれがストラディバリウスか、って設問なら変わったんじゃね
いい音かどうかはともかく現代科学でストラディバリウスの音が再現できなきゃ
ロストテクノロジーなのは同じだろ。
たいしたことないから再現する意味ないね、ってのは負け惜しみに聞こえる。
昔はフェンダーは安物でも奇跡の板で凄い音出すのがあった
んでしょ?
>>13 あれは明らかに安い楽器の音だった
ヴィンテージ物の良さは作れない
41 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:01:46.42 ID:EzKHd1f40
楽器を音質だけで語るなら、時計世界なら機械式時計の全部はガラクタになるっつーの
>>30 天皇みたいなもんか
一個人としては気の優しそうなおじいさんだもんな
44 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:03:07.93 ID:Gz0/5Zog0
ストラディバリウスに限らずどんな楽器でも古けりゃ凄いってのはただの幻想。
まぁ、中には材の関係から再現しにくいってのはあるけど、音に限って言えば現代の技術力の方が進んでいる。
音響を数値にして目視出来る時点でその差が埋められなきゃ嘘だ。
ギターなんかでもヴィンテージ物を有難そうに扱ってるヤツがいるけど、あんなものまやかしだよ。
>>28 歌声も、生身の人間より音声合成ソフトの方がいいといわれるようになったりして。
音色には楽器それぞれの味というものがあってだな
これは素人にはなかなか分からない理解できないものだから仕方ない
出来立ての新しい楽器は何ていうか音が新しすぎて人間の心にあまり響かない。
使い込まれてちょっと下手ってきたような音が人間には良く聞こえるようだよ。
47 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:03:39.90 ID:VJlBshPsO
Gacktなら一発で当てるよ
>>12 シビックなんてもう売ってないじゃん
ジジイ乙
50 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:04:47.53 ID:9zM+ncqc0
実は実験に使ったバイオリンがニセモノだったりして。
パリ大学空気嫁やコラって感じだろうな
300年前の何十億の音色だぜ生で聞かなきゃ分かんねえよおお
って糞高いチケット買わせて成り立ってる世界なのに
大の大人が王様は裸だと叫ぶようなもん
あほか。
弾き手を選ぶ楽器だぞ。
ストラディバリウスは神様に指名された人以外は弾いてはいけない。
53 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:04:57.06 ID:7fYh0nUc0
>>46 ギターの弦でも、切れるまで換えない人とかいるしな。
筝や三味線でも、爪や撥は象牙鼈甲がいいといわれてるけど、
昔はプラスチックがなかったわけだからなあ…
現代の製品の方が音色がいいのは分かっているけど、希少価値では昔の製品に敵わないからな。
>>38 木材の乾燥が重要で古いヴァイオリンを再現しようとすると
その乾燥にやたら時間がかかるし手法も問題になるからまず無理だけどな
ブライアン・メイのギターは手作り
レプリカモデルでもあの音は出ない
なんだまだやってたのか
東京のバカに京菓子が理解できないのと同じだよ
高騰してるのは投機の対象になってるせい
最も高額なストラドでも1970年代なら今の1/10以下だったからな
まあ、とは言えガルネリにしろ聞いてみれば全然違うのは分かるよ
59 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:06:15.73 ID:Ue51ZRe40
日本人なのにスタインウェイのピアノを使うやつは非国民
60 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:06:16.12 ID:0AXNWZpk0
つまり 一流の素材と 朝市場で選んで買ってきた食材で同じ料理をつくり コックどもに味をみてもらったら 一般市場のほうがうまかった。
よくやった。
>>45 そこまで究極のソフトができるかどうかは別にして、今どの歌手も機械で補正してるんだろうから、
大多数の生歌<<<機械で補正された歌、と言える状況には既になってるんじゃないかな?
>>50 後世、500年に一人の神才と呼ばれるようになる伝説の名工のデビュー作であったのだ。
63 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:01.92 ID:Gz0/5Zog0
64 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:04.42 ID:oRl9mxvG0
ブランドw まあ実際、CoreもAtomも似たようなもんだしな。
65 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:08.24 ID:c4e+ToYZO
>>44 知識がないと掴まされるからまやかしと切手捨てないほうがいい
まぁもうウィンテージは手だすなと他人には言っているが…
30年越えた辺りから管理がかなりめんどくさくなるし
66 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:11.67 ID:7fYh0nUc0
67 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:18.59 ID:KC7nFUw50
調査協力者が三流だから
音色以上に鳴り・音量に差がある
現代物のそこそこ良いバイオリンは古い名器と比べても
遜色ない音を出すものもあるけど
格付けチェックのは比較対象が初心者用の安バイオリンだから
流石に音が全然違うよ
あれはテレビを通して聴いてもハッキリわかるぐらい違うじゃん
70 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:29.39 ID:Gb58Jjoo0
ガクトなみだ拭けよ
71 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:45.48 ID:BAibvfq80
そろそろ木材の耐久年数過ぎているんじゃないの?
その他にも、航空機であちこち移動するし、
使用条件ころころ変わるし。
メンテするにしても、同じ材質は手に入らないし、
職人の腕だって、天才じゃ無いでしょ。
72 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:07:59.18 ID:DJHpvOla0
名器なんて飾りです。エロい人にはそれが分からんのです!
73 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:12.45 ID:qDzQ2eLD0
74 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:14.56 ID:F9VUQK1H0
>>2-1000
オカルトと決めつけるキチガイが沸いてると聞いて、すっ飛んできますた!!!
|┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | } ガラッ
|┃≡゙; i_i ,/ ___________________
|┃. ,r' `ヽ、 /俺の耳はネ申耳、音の良いモノは良いんだ!
|┃.i" ゙; < ipodごときのショボイ機材で満足できる糞耳ボケ
|┃:!. ・ ・ ,! \共とオカルトと勝手に決めつける連中には
| (ゝゝ. x _,::'' \ マジで黙ってられねぇ!!
|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ | ネ申耳 r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
戦国時代に作られた刀
現代で作られた刀
切れ味は現代の方が上だけど、価値は戦国時代の刀だよね
76 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:17.34 ID:0QdfEkRG0
ストラディバリウスは骨董品としての価値だよあれは
市民体育館とかで たまに市場みたいなの開いてメーカー不詳の生活用品売ってるとこで買った
私の\4000のヴィオロンでも毎日撫で撫でしてれ音が出るようになるかしら?
劣化した裏ビデオの方がHD画質の裏DVDよりエロい
ってことだ
>>69 でもあれ、弾いてる人の心の持ちようが影響して、安い方は雑に弾いてるだろw
「ほほう、これはなかなかの名器じゃないか・・・!」
「あ・・・やぁ、こ、こんな・・・・」
「じゃがまだニスの塗りが甘いな、ワシの特製のニスを流しこんでやろう」
「え・・・ま、まさか・・・そんな、イヤぁ!!」
「んん? もう一年頑張るのかね? お父上にも迷惑がかかるなぁ・・・・」
「・・・・!!」
(・・・・・省略されました。続きを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
81 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:09:22.93 ID:jq99BJU+O
アホカ
俺でも違い分かるわ
82 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:09:35.07 ID:c4e+ToYZO
>>57 KIDSのレプリカは今いくらするべぇな…ギルドのは酷かった
腐りかけの肉が美味しいのと同じさ
壊れかけでボロボロの楽器の方がいい音を奏でる
>>44 >あんなものまやかしだよ。
だからそう思う人は、そう思えばいいんだよ
骨董品ってそういう事だろ
新品で新しい技術こそが最高って人もいるし
様々な人の手を渡りながら
まわりまわって自分の元に来るまでの歴史に価値を見いだして愛してる人もいる
余計なお世話かもだけど、お前が生まれる前から世界があって
いろんな人間が血を受け継いでいって、お前が生まれたんだってことを
少しでいいから考えてみるのもいいかもしれないよ
現代の最高級品と比べることに何の意味があるんだ?
これだと骨董品かどうかってだけじゃないのか?
87 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:10:37.20 ID:yYchDvzQ0
>>35 >世界に1人か2人しかいない
なんの価値もない、「俺・私の良さが分かるのは…」と同じ
電力会社・発電所の違いが分かるオーディオマニアと同じ
磨いた石ころや炭に大金使う奴と同じ
鰯の頭も信心から
今ある最高技術で資金の上限なく刀を作ったらどれぐらいすごい切れ味でどれくらい斬り続けることができる業物ができるんだろうな
>>66 そうなのか。きっと違いがわかるくらい上手だからなんだね。
筝の糸は、下手くそな自分でも合成よりも絹糸のほうがいい音が出せる。
90 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:12:33.32 ID:c4e+ToYZO
>>75 実のところ切れ味でも現代刀では勝てない。
鋼は経年変化により分子結合が平均化され強固になるから
むしろ打ち立てはめったくそ気使うので初心者やモノグサでは扱えない
3万と10万の差はわかる。
10万と30万の差もわかる。
30万と200万の差もまあ分かる。
それ以上はただのプレミアだから音は関係ない。
>研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい
つまり新人でしょう。ひょっとしてひどくレベルが低いコンクールかも。
>>88 それでも殺傷能力は鉄パイプと大して変わらない
ワッフルワッフル
95 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:29.22 ID:kdomaOJu0
特にヴァイオリンは弾き手によってまったく別の音になるからな。
ハイフェッツが安物ヴァイオリンを弾いてもハイフェッツの音になるだろうし、エルマンも同じ。
聴こえてくる音の印象っていうのは音色よりも弾き方の方が大きい。これはピアノですらそう。
96 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:32.87 ID:Gz0/5Zog0
>>65 経年による音の変化はあると思うけど、
ヴィンテージを有難がるのはちょっとよく分からん。
特に湿気の多い日本じゃ管理なんてし切れないし。
それに、どちらかといと楽器は弾き手の問題だと思ってるからね。
高名なプロでも常に新型モデルを手にする人もいれば、ヴィンテージに拘る人もいる。
弘法筆を選ばず。
個人的には優秀な奏者であれば安ものの器材でもいい演奏をすると思っている。
’59年のレスポールにウン百万も出すのはナンセンス極まりない話。
97 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:35.80 ID:VaqN6Zwf0
オーディオの世界では有名だよピュアAU板
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307759195/ 12万アナアンにも0.98万デジアンにも負けた330万アキュ信者が必死になるのも頷けます、ハイw
永遠に語り継がれるオーディオ界の真実
アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html 音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表
1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)
1. Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている
12万アナアンにも0.98万デジアンにも負けた330万アキュ工作員が必死になるのも頷けます、ハイ
98 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:37.28 ID:A2l++hnc0
当時の音って事で作曲された時期に使用されてた楽器に近いほどえらいんじゃないの
99 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:38.01 ID:0JSN3OKG0
昔東京芸大の先生でこれはストラディバリウスです、という鑑定書つけて売ってた人いなかったっけ?
ストラディバリウスだったっけ?
最近フェンダーストラト買ったけど、値段の割にはつくりがちゃちだなって
思ったけど、音は良かったっていうか癖になる音だったな。
まあ、ワインは数十万円のものより、安いハウスワインのほうが美味しい。個人的には。
102 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:14:27.04 ID:xe+v02aH0
プロだって名器は本番用、現代物の最高を練習用につかっているらしいよ。
演奏する人とか場所によっては安い楽器でも良く聞こえるだろ
104 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:14:43.54 ID:Za7c+bDU0
茶器と同じじゃないのか?
お茶の味自体は点てる人にも依るが茶器そのものはあくまでおもてなしの気持ちみたいな。
105 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:14:47.21 ID:gcTN2xV30
室内楽用とオーケストラ用では違うよな
106 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:15:31.58 ID:WWjmQVz00
心で聴けない者に本当に良い音色は解らないよ
107 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:15:33.37 ID:c4e+ToYZO
>>87 実際問題性能に電源が影響するのは事実。
そのために安定化整流電源装置なるものがある。
更に言うとモノによっては電源の周波数でも明確に性能が変わる
>>101 3000〜5000円くらいのがコスパ最高よな
109 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:15:45.48 ID:qmdeVZAi0
>>90 現代の刀が鋼な訳無いだろカーボンとかいろんな合金を組み合わせて作るだろ、普通
何の比較なんだ
まじすか・・。持ってないけど。
ピアノの場合「どう弾いても音色は変わらないんですよ」と言うと、ピアニストは気の狂ったように否定する。
余りの恐ろしさに「まあ、人によって感覚は違いますからね」とか言ってお茶を濁す。
113 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:16:37.46 ID:HEpBY4Jl0
1980年代産出の天然石油で作ったプラスティックが最高
とか未来で言わないかな
114 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:16:41.68 ID:C5MH7Wsn0
>>1 何年か前に金持ちがストラ・・バラバラにして製造技術が判明して
格安で作れるようになったんだよね
115 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:17:09.20 ID:iQJlYapsO
同じかぜ薬、百円と五百円の飲んだら、五百の方が効くと思い込むのと同じ
116 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:17:29.55 ID:oz5JIilV0
>>107 大元の周波数の影響受けるような電源なんか完成検査パスしねーよ。バカ?
こないだ、ロマネとサントネージュを飲み比べしたらすぐに
全員正解したよ。
90万もした50年物のロマネは酸っぱくって飲めなかった。
まあどっちもバイオリンだからね。
>>106 そういう屁理屈がまかり通るから面倒なんだよw
音楽は技術がすべてなのに変な場所に価値つけようとして面倒になってる
120 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:18:05.69 ID:VaqN6Zwf0
>>114 ストラ・・・は構造よりニスの調合が謎なんだよ
121 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:18:12.44 ID:y2GzoKXP0
スタインウェイも陥落寸前か?
122 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:18:27.17 ID:tSGj64nzO
>>90 まあ、そもそも戦国時代っていう比較対象が間違ってるわな。
実戦で使う刀と、江戸時代に作られた刀は目的も違うし。
>>90 精密機械を作るときに溶接や切削で生じる内部応力を取り除く方法が20年放置だって聞いたことがあるけど似たようなもんかw
ストラドと現代の最高級品じゃ、そりゃ違いなんて分からないよ。
50万以下のペーペー用ヴァイオリンとストラドだと違いは明確だよ。
ワインと同じで、ある程度以上はただのプレミア価格なだけだよ。
>>120 ニスの配合なんか音色にたいして影響しないだろ
126 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:19:36.28 ID:C5MH7Wsn0
>>120 ニスの話はNHKでも放送されたよ・・情弱さん
フラボノイドだろ
>>90 そういえば大東亜戦争中に大陸で
折れず曲がらずよく斬れると評判になったエン州虎徹って
古トラックのリーフスプリング加工した「名刀」が有ったと聞いたなぁ
129 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:20:03.08 ID:wBM+rqgY0
新品の楽器があと何百年後にストラディと
同じ音色ってんじゃないと意味なくね?
130 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:20:09.87 ID:iVGrUjzjO
ちょっとGackt呼んでこおーよ!
格付けチェックはウソなんか?
131 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:20:40.54 ID:XkPWpKMH0
ガクトの意見を聞いてくるべきだろw
グルネリって20億円くらいか
133 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:07.34 ID:c4e+ToYZO
>>93 作ろうと思えば鉄パイプもたたっ斬れる日本刀は作れるぞ…現代技術なら
>>96 はっきり言うと構造自体が実は微妙に違うのも多いから
ウィンテージとひとっくくりに語るべきじゃないんだがな。
ただ管理というか湿気云々より乾燥しきってトラスが動かないとか
そういう細かいけど致命的なトラブル増えるから素人には進めにくい
134 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:26.45 ID:7fYh0nUc0
プラシド効果
135 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:26.52 ID:tSGj64nzO
>>121 ピアノとバイオリンでは話が違うんだよね。
ピアノはあくまでメカだし、工業製品だから。
136 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:31.78 ID:aiB5WfvI0
て、言う事は俺のミラージュもランボルギーニと同じ?
スーパーに買い物に行くぶんには。
137 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:46.23 ID:qmdeVZAi0
>>130 あーもーさっきからうるさいなあ
Gacktが聴き分けたのは現代の安物バイオリン
今回の実験で使ったのは最高級バイオリン
スタインウェイはいいピアノだわ
グールドは晩年ヤマハだったが
>>130 格付けのは多分ものすごい安ヴァイオリンだよあれ。
スピーカー通しても音の硬さが丸分かりだったもん
多分20万以下の新品の音ガチガチのやつだよ
生木は一生活きているというし。ニスが剥げて初めて安定期とか・・。
持ってないのにあれだが、その音の違いならきっとあるかも。
良いか悪いかは別として、音が違うのは分かるぞ。
142 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:22:35.95 ID:Za7c+bDU0
つかやっぱ直接には弦で決まるんじゃないの音って。
ガクト先輩がガチだと信じるピュアさがあれば+民はここまで捻くれなかった
格付けチェックの番組、結構みんな見てるのな。
書き込みが多いw
確かに、年収2,000万くらいの連中を色々知ってるけど
お前らみたいな能力埋もれてる奴の中に
もっと人格的にもいい、価値あるヤツなんかが転がってるもんだしな
つったらお前らが喜ぶと思って
146 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:23:26.70 ID:wBM+rqgY0
ガクトと叶姉妹はやらせ臭い
147 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:23:27.43 ID:A+cgHgVd0
なにかの番組で楽器名器の特徴は鳴りと共鳴とが違うとのこと。
大ホールになるほど、名器は音が広がる。
逆に狭い部屋だと名器も俗器も音の差は余りないとの事だw
>>107 バッテリー使うとかどっかで聞いた気がする
>>13 ウルトラ級の馬鹿だな
あんな15万円の安物なんかTVからの音でもわかるわ
名器の品格
152 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:24:21.12 ID:A2l++hnc0
>>129 逆に何百年前の人が聴いてた音がこの現代で聴けるから価値があるんじゃね
>>79 5万のバイオリンを、億の楽器と間違うように弾くっていうのが
どれだけ技術がいるかわかっていないな。
高い楽器が良い音がするのは当たり前。
安い楽器で良い音を鳴らそうと弾くにはテクニックがかなり必要。
現代のほうが蓄積された技術があるんだから
音がいいのは当然。
昔の奴だってその当時の最先端の技術を持つ奴が作ったのが
いい音出してたんだろうから、木材の比較くらいだろ。
155 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:24:38.02 ID:c4e+ToYZO
>>116 …電源回路がアナクロな整流電源の場合ちゃんと影響します。
スイッチングだと無視出来るが
>>110 カーボン?刃物板行って笑われてこい
156 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:24:47.62 ID:FO70sDA/0
医者からもらった小麦粉で風邪が治るみたいなもんだ
こんなのはふいんきやねん
そら高級品なら新しい奴の方がいいにきまっとるわ
159 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:25:10.44 ID:A+cgHgVd0
160 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:25:21.13 ID:UBQ/O7HdO
人間そんなもんだろ
>>142 弦で音色は変わるけど、あくまで消耗品だからなあ。
音色と楽器本体の響きはまたちょっと違うよ。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
ストラディバリでも日本の高温多湿な環境で弾くと疑問
厳格な空調完備しないと
響板薄いし
164 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:26:14.37 ID:p59Ci0q40
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
165 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:26:15.62 ID:/S4WUYcNO
グルタミン酸ナトリウムも年間産出量が10gくらいだと、超高級食材だろうな。
料亭とかレストランが基礎って奪い合うだろ。
166 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:26:16.38 ID:QokCpjZ10
音は目に見ることができないからオカルト扱いされるが
たとえば名器と言われるアナログカメラで撮った写真と
最新鋭のデジタルカメラで撮った写真を比べてみれば一目瞭然
名器と呼ばれるにはワケがある
音も同じこと
167 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:26:28.32 ID:FYDT3rpk0
ガクトは分かるみたいだぞwww
浜ちゃんの格付けで毎年当ててるしwww
168 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:26:39.48 ID:OrQcjoDO0
バイオリンの音はわからんけど
サトウのごはんとバリューワンのごはんの差なら一口でわかるぞ
連投すまん。
>>79で5万と書いたが今年は15万だったのか。
去年の3重奏が5万x3本だったから間違えた。
どっちにしても、あの安い楽器であれだけの音が出せるのはすげーと思ったわ。
音がいいから買うわけじゃないだろ。
やはり2ちょんはガキとキチガイしかいねえようだな。
171 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:03.58 ID:PZmrtvmm0
格付けのヴァイオリンは安すぎ。
ウンコとカレーくらい違っただろ。
おまいら年中暇なんだから
録画してるのを100回くらい聞き比べてみ。
172 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:18.98 ID:QbkRtHld0
バイオリンて木じゃなきゃダメなの?
今なら木より良い音でる素材とか作れないのかな?
173 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:25.47 ID:OFcg0suNO
やっぱり、侘び寂の領域の話だったのか
175 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:53.14 ID:Gz0/5Zog0
>>133 そら当時はほとんど手作りだし、
ギブソンにしたってフェンダーにしたってアメリカ人が作ってんだから。
そんなもの作りも音も信用に足らないと思ってるし、
有難がって大枚はたくほどの価値も無ければ言うほどの音も出てると思わない。
トラスロッドが固着して動かなかったり木目の関係でねじれたりってのはオールドじゃなくてもあるし。
176 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:56.41 ID:wBM+rqgY0
億近い物を弾かせて貰える名誉みたいなもんが
ヴァイオリニストの誇りとなり目標みたいになり伝説になる
んじゃね?
>>158 新しいほうがいいとまでは言えないけどな。
木が乾燥して、いい具合に鳴るようになるまで使い込まないと、
いくらいい楽器でもやっぱ音硬いしね。
178 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:28:00.41 ID:iLfYSHz70
絵画みたいなもんだろうなあ。
音楽関係者がありがたがって高値。
179 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:28:42.86 ID:A+cgHgVd0
時代が過ぎる毎に名曲、名器の音色が高音域にシフトしている件について。
なんで?
180 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:28:48.35 ID:FYDT3rpk0
俺はベースとギターの差がわからん
見た目一緒だよな
人生より遥かに長いもしくは同じくらいの年齢の楽器と共存する喜びだろうな。
新しい楽器の音色はいっしょでもまだ若造やw
183 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:29:05.83 ID:F6lbqgw60
>>172 増幅前提のエレクトリックヴァイオリンなら、
木じゃないのもあるけどな。
184 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:29:10.88 ID:qmdeVZAi0
格付けチェックは間違えたAKBでも安物のほうは音がイビツだったと言ってたからな
古いのが正解だからそっちが正解かと思っただけっていう
音楽関係はオカルト板も真っ青なオカルトが多いのは確かだな
ドイツ車なんかも実際乗るとブランド信仰に飼い慣らされてたと実感できる
方向性としては等身大の評価が増えるほうがありがたいか
186 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:29:34.09 ID:HT9ClgPT0
美術品と同じで希少価値だからね。
188 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:29:48.91 ID:n5EWr0CF0
ようするに壮大なプラシーボ効果装置ってことだろ>ストラディバリウス
189 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:29:52.74 ID:3jLFSCLC0
ヴァイオリニストだからと言って耳がいいとは限らん。
むしろ普段弾いているのに近い方を好んでしまうだろう。
190 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:30:13.82 ID:iLfYSHz70
>>180 見た目でわかるだろw
一般的なギターは6弦、ベースは4弦だw
191 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:30:22.25 ID:c4e+ToYZO
>>128 いわゆるスプリング刀ね…
今の日本刀は基本的にたたら製鉄のものしか作れないから
全く同じもんを現代の安来鋼に替えるだけで性能あがっちまうのよね…
こういうことかもね。
ここ数十年で木を加工・熟成する技術が格段に進歩し、ストラディバリを追い抜いてしまったと。
チェロなら、バッハの無伴奏はストラディバリより
もっとゴッツイ音がいいかな
ドボコンも
>>177 最近じゃ木材を燻煙して水分を飛ばしてるのもあるのよ
195 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:31:05.19 ID:KY4jna1y0
大差ないのは元から分かってることだろ
少しの違いに感動するんだから
>>180 見た目では、ベースは弦4本で、ネックが長い。
ストラドよりグァルネリのほうが好き。
198 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:32:07.07 ID:FYDT3rpk0
>>190 あー弦の数が違うのかぁそこまで細かくみてなかったなぁ
ドラムやキーボードみたいに分かりやすくすればいいのにな
>>191 日本刀は美術刀として結構容易に所持許可が降りるけど
スプリング刀は凶器扱いでなかなか許可降りないってのもどっかで聞いた
200 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:32:18.56 ID:w5bxpE9y0
全く音鳴が違うんだが
わからんのかな
>安い現代のバイオリンの方が評価が高く
現代の音に慣れた耳には現代の楽器の方がいいと感じちゃうんだろうな
CDだってmp3プレーヤーで聞くことを想定してチューニングしている時代だから
202 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:32:42.04 ID:5r0IZVDK0
極秘情報だが
ニスにはちみつ入れてるんだよ
>>178 でもお前、音がいいってのはいいもんだぞ
善し悪しだと木の穴に突っ込むのから
おばさんにゴムして挿入から
美人の名器に生挿入まで全然違うぞ
音は感覚にモロに訴えるからなあ。
その快感を知らない人は人生損してる。
だから素人レベルでも音に金つっこみはじめると
風俗に入れ込むみたいに金つっこんじゃうんだよ。
クラヲタの略称のセンスの悪さは異常
205 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:32:58.67 ID:A+cgHgVd0
>>171 重い高給アンプで音を再生しないと分からないですよ。
少なくとも携帯のズピーカーやテレビのスピーカーでは聞き分けは無理w
207 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:33:24.62 ID:QokCpjZ10
>>191 エレキギターやベースもまた然り
昔のような北米産メイプル材が今はもうない
安いって言っても39800円じゃないよな
50万そこらのだろ?
210 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:33:57.70 ID:3jLFSCLC0
「格付けチェック」のは「現代の最高級バイオリン」とは比較にならない代物だから、
この研究とは比較できないな。
211 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:34:18.68 ID:4ivGVEpY0
バイオリンの音色は少しの音の響きの違いで印象が変わるからな。
いい音がでるかでないかは魂柱の調節次第だよ。
212 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:34:26.71 ID:wBM+rqgY0
>>203 絶対こーいう例えする奴が出てくると思ったわw
213 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:34:34.28 ID:VaqN6Zwf0
>>126 そうなんだ知らなかったよ、ありがトン
ギターでも
ラッカー塗料と安物ポリウレタン塗装で音が変わるとは思ってないし
聞き分けられない小差に値打ちがあるんだよ。
215 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:34:39.31 ID:F6lbqgw60
>>205 いやいやわかるから。
ついでに言うと、
「あえて変わった音がする方を選んだ」という泉ピン子の気持ちも、
わからんではない。
>>11 ギターにおっさん型のスタンドが取り付いている
217 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:35:00.95 ID:7fYh0nUc0
218 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:35:49.47 ID:c4e+ToYZO
>>175 ともあれ食わず嫌いも過信も良くない。
50年代物も結構歯槽してきたが今ならぶっちゃけカスタムショップもののが平均的に信頼性高いし音もいい。
たまにバケモノみたいなウィンテージもあるが均すとCSものに軍配上がるな
全く同じならともかく大差ないって程度じゃ意味はないな
音とか味とか絶対的な数字よりも感覚が勝る分野では1%未満の違いがはっきりと評価に出ちゃうもの
221 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:36:29.09 ID:QokCpjZ10
>>198 最近は6弦以上のベースもあるので弦の数だけでは違いは計れない
一番の違いは大きさ
低い音域を出すためには物理的に長いネックが必要になる
222 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:36:50.70 ID:1QlKmmZX0
欧米で作られた木製の楽器は、高い湿度には基本的に弱いよな。
湿度の高い日本に持ってくると、大概音が変わってしまう。
日本で使う木製の楽器は、日本で作られた楽器のほうが適している。
223 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:36:54.33 ID:j8hNvEXm0
誰が作ったのか誰の所有物だったのかという骨董的な価値だろ
224 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:37:09.55 ID:A+cgHgVd0
>>179 絵画をバカにするな。
当事の最新技術と書き手の意思が加わっているからいまだに人気がある。
あれが写真と同レベルなら現存などしない。
225 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:37:48.99 ID:qbDcNjwA0
つーか、格付けのバイオリンは一般人でも聞き分けられるだろ?
今が優れているというより大して進歩していないって感じだけどなー
デジタル以外の音関係すべてにいることだが
だから骨董的価値が重要になる
違いがわかる自分に酔いたいだけの奴が多かったと
228 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:38:29.30 ID:F6lbqgw60
>>217 >>221 こういうことを言い出す奴がいるかな?と思ってた。
そりゃギターもベースも6弦も12弦もあるけどさ。
あくまでも「基本的に」の話だよ。
嘘ついてるやついるけど
こないだの格付けのやつは合計25億と1本15万合計30万のバイオリンの二重奏
現代の最高と昔の最高のやつの比較ではない
230 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:38:43.17 ID:FYDT3rpk0
>>225 なんか違う気はしたけどどっちがいいのかは全然わからんかったwww
231 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:38:47.33 ID:n4zC5ruI0
高いもののほうが良い、というのが幻想だろう。
良いから高いというわけではない。
しかも骨董品に対しての評価額は性能ではない。
ただそれだけ。
なーんだ
じゃあいらね
>>223 それはわかってるだろw
何百年もありがたがってたけどそこまでの持ち上げる必要なかったんじゃね?って話
うちのジジイが死んだらジジイの宝物の57年製レスポールにディマジオSD載せてやろうと思ってる。
235 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:39:00.31 ID:7fYh0nUc0
ストラディバリとガルネリの音の違いもらない環境で
クラシック聞くなんて下品と言われてオーオタになった
人は数知れないからしかたがない
237 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:39:15.46 ID:ywXOI6Av0
ああ、格付けが「やらせ」だって記事ね。
ガクト押しもいい加減飽きたろ。
>>222 昔はアメリカなどでも製作に使う柾目の部分だけを数年も自然の中で
寝かせておいたので日本の湿気でもびくともしなかったらしい。
今は違うだろうね。
このスレまたつくったんかよ
で、カンチガイしてる輩がいるみたいなので
カンタンに書き込むと
いい楽器は弾き手を育てるんだよ
悪い楽器は弾き手をダメにする
道具や車でもそうだろ???
「音がいい」っていうのは音が出てるっていう意味じゃないんだよ。
241 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:40:05.11 ID:VOr89kft0
材質がどんどん腐っていくんだから実際は骨董としての価値しかないだろ
242 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:40:20.12 ID:c4e+ToYZO
>>213 塗装の場合質より厚みなんだおね。
ウレタンが悪いというよりめちゃんこ分厚い塗装のが問題。
剥がしてラッカーに塗り直したら重量が軽くなる位ぬったくるから
243 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:40:26.38 ID:e6ZgDkTS0
ここまで来ると音の価値もあるけど歴史的価値の方が勝るんじゃない?
取り敢えずストラディバリウスって
「釘ストラディバリウス!」ってネタしか知らない
今使っているカセツトデツキSONY TC-K5が想像以上に良い音を出している。
あまり不粋なことはすんなよな
スノッブ共の負け惜しみが心地良い
ガクトの名前がよくあがるけどどんなエピソードあるの?
>>213 昔はラッカーの方が安かったんだっけ?
たいがい今は高級品でもポリウレタン勧められるけどね。
UV塗膜なんかを使ってるメーカーもあるしね。
252 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:42:28.37 ID:neEQf70e0
三種の神器も今作ればもっと良い品質をもった
剣、鏡、玉を作れるだろうが、
そんなものには価値が無いんだよ。
俺は2万円のギターと20万のギターなら聞き分けられるけどなぁ。
それより高いのは聞いたことないからわからんわ。
255 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:43:04.93 ID:1BoC2ASd0
あの時代ではストラディバリとガルネリが最高の作者だったが、その後の時代にも並ぶ作者は存在したし、今もいるよって事では。
お兄ちゃん?
>>241 木に限定するとむしろ200年後あたりがピークで新品と千数百年経過のものがほぼ同等って話もある
>>239 なんども言うがなんで車が出てくるんだよw
車は良い車乗ってサーキット行っても腕上がらんだろ
いきなり超ハイパワーの車素人がのったら危なすぎんぞw
259 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:43:26.70 ID:zMLqApHv0
>名器の歴史や値段が聞き手の心理に影響している可能性を指摘している
つまり名前だけでこの音色いいよね〜キリッてわけか
気取った馬鹿どもが顔真っ赤やな、いい気味やw
現在のバイオリンの方が安いって言っても、かなりのねのバイオリンだよね
261 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:16.96 ID:j8hNvEXm0
音だけなら同じ曲弾いて周波数比べればいいんじゃないの?
262 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:28.73 ID:7Rzm9lKT0
プラシーボ全開ワロタwww
悲しいかな人間は権威やブランドに弱いからな
古い物がありがたがられるのは希少性の部分が大きい
264 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:40.88 ID:d4hLO7Cz0
>>113 三味線だと、何年生まれのネコが最高です、っていうようなもんか
265 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:51.78 ID:qmdeVZAi0
266 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:51.99 ID:lhM51yxs0
この手のスレって、ド素人共の知ったかぶり合戦が面白いな
俺はもちろん、チェロとビオラ?どっちがでかいほうだっけ?レベルのスーパー素人だけれどもw
>>252 ちなみに三種の神器の剣の伝説には
暗闇で青白く光る
不用意に触ったものが死んだ
などの伝説があり「核物質じゃね?」疑惑が有るとどっかで聞いた
>>241 いい木をちゃんと管理すれば100年そこらで劣化ってのはない。
古民家でも木は熟成されてむしろ良質になってるとかよくある話
でもそこまでのブランドになったってのはすごいんじゃね?
>>249 格付けっていうテレビで、本物を見分ける目(耳も)が人間離れ。超一流。
高いバイオリン(25億)と数万円のバイオリンの時も、音域が全然違うって言ってた。
ワインについても、高いワインだけど当たり年ではない、とまで判断した。
271 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:45:39.39 ID:c4e+ToYZO
>>251 どっちも元々車の塗料だし。
ただ単に乾燥工程的にウレタンのが速いっだけ
モーリス持てばスーパースターも夢じゃない
>>243 その辺は、ピカソの絵とか現代アートとかとも似てるかも。
同じ絵を高校生が書いても評価されないけど、ピカソとか書くと名画になる。
現代アートでも黒一色の絵(?)が何百万もしたりするしね。
ストラディバリは60年代に香港のオークションで1千万円の値がつき、
世間でも一気に名前が知れ渡るようになった。
それでも1米ドル360円の時代だから ドルベースだとまだ価格評価が低かった。
それが73年のオイルショックの頃、3千万を突破したと思ったら、今やドルフィンなんざ数十億円。
未だにバブルを虚演する楽器市場は、究極のバカ丸出し( 失笑 )
演奏者がストラドをありがたがるのは、表面板が薄くて人骨に共鳴しやすいため。
弾いてて「 音の立ち上がりが速い 」 「 楽器がバカ鳴りする 」 と勘違いするから。
ストラドバカ鳴りの秘密はニスにある、と言われたりするが、
もちろんそんな魔法のようなニスなんざあるわけなく、
耐久性を犠牲にした薄い表面板の寿命は500年が限界で、そろそろガタがくる頃でもある。
オシロスコープで分析すると、表面板が薄い分、ウルフトーンなどの雑音が少ないが、コアが細い。
会場設備や観客に吸収されやすく、外的な共鳴効果や音響効果はむしろ弱い。
なのでストラド程、演奏者と聴き手の音に対するイメージのギャップが大きい楽器はなかった。
試奏会では弾き手は十中八、九、ストラドと自覚できるのに、
聴き手にまわると途端に認識率が低かった。
テレビ番組で、実家を売り払ってやっとストラドを手に入れた辻が、
聴いて当てる番になると何度やっても当てられず、
スタッフが撮り直しに苦労したと週刊誌で暴露された始末w
今回の盲目検定の記事だと、演奏者でも判明不能だったような記述になってる。
いまいち実験内容が不明で、その点が曖昧だけど。
リュートやクラシックギターでもストラド製があるが、二束三文の骨とう品扱いで
博物館の学会員以外では、リュート弾きもギタリストも相手にしていない。
なぜかヴァイオリンのストラドだけが異常にありがたがられているのは、
カルト宗教の壺売り並にいかがわしいw
275 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:13.96 ID:ZB/SwyBf0
ガクト涙目。www
276 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:22.68 ID:5lTxZL0m0
使い続けた楽器と、新品もしくは永らく使わなかった楽器は
音の響きが違うよな。金管でも違うのは不思議。
277 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:26.34 ID:1BoC2ASd0
>>260 良い音を持った高級品なら、最低100万はします。
値段は主に時代と作者による。あと状態等。
ただの骨董品じゃね
280 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:41.92 ID:grZpmekv0
演奏の合間に「楽器自慢トーク」が欠かせないあの人はどうしたらいいの?
アッシュのストラトもあと100年したら
崇めたてまつられるのか胸熱
大体、名器って名前がいいわ。ストラディバリウス、スタンウェイ。
トーマス・エジソンだったら、ここまで高値はつかんわ。
283 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:54.85 ID:iLfYSHz70
まあ、奉る人間が多いとブランド権威に成るんだろうな。
ストラディバリウスも、50万くらいのバイオリンも良い音なんだろうが、
「ここが違ってなんたらかんたらうんたら〜」って言う関係者の声が大きく、
賛同者が現れればブランドに成っちまう。
弘法筆を選ばずって感じで、演奏者次第とは思うけれどもw
284 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:47:21.24 ID:3jLFSCLC0
>ストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁
その6丁のメンツがわからんとは使えない記事だな。
285 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:47:28.65 ID:7fYh0nUc0
>>273 まぁ素人目には、まともな画力の人が描いてるのか
ド素人がメチャクチャ描いてるのかは判断つかんもんな。
>>271 ラッカーは人体に有害だから
大量生産にすると問題があるからじゃなかったかと、うろ覚えだけど
287 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:48:01.43 ID:3VuThRd70
商品としての値段に価値があるんだろ
オーディオの世界でも、1万円のアンプが100万円のアンプに目隠しテストで
勝ったことがあったな。マニアが発狂してたwww
289 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:48:16.60 ID:7o1jTF1S0
ヴァイオリンの話してるんだから
パズル感覚で音楽するバンドヲタは帰ってくれないか?
290 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:48:29.52 ID:L799MGGO0
>>1 知ってた
芸術品やら骨董品に価値のないことも知ってる
ギタリストも勘違いしてるやついるんだよな
年代物がいい音すると思ってる
ボーカロイドのつぎはこれでよろしく>ヤマハ
293 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:49:47.22 ID:c4e+ToYZO
>>281 わりかし本音言うと精度がクソなだけだから手入れればそこまで悪くはない>70年代物ストラト
手入れる金あるならワシなら佐渡買うけど
294 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:49:49.70 ID:iJV1Wenp0
格付けチェックとはなんだったのか
295 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:49:58.67 ID:ZB/SwyBf0
オーディオと一緒だよね。
スピーカー以外はどう測定しても可聴帯域で差はゼロ。
にも関わらずマニアに言わせると音が違うという。
そして大概、安い製品より高い製品が、日本製より海外製が、音がいいという。
でもブラインドテストすると、違いは全く分からない。
ただし、「違いが分かる人間」は、決してブラインドテストには応じない。w
ストラディバリウスってそれなりに一流の人が超絶テクニック駆使しないと
差がでないだろ。
日本刀だって大業物の本当の切れ味を引き出せるのは
ごく限られた人のみだし。
エレキギターだとツインネックみたいな変体ギターや
タッピング・オクターブ奏法はては歯弾きなんて変体プレイ、
どころか Jeff Healey みたいな変態プレイヤーもいるけど、
クラシックの世界じゃ新しい奏法って出てくるの?
エレキギターは歴史が浅くて奏法も開発途上ってのもあるけど、
楽器ってもっと多様な可能性を秘めてるモンだと思うんだけどなあ。
298 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:50:53.67 ID:6cU6qCNp0
まあ経年劣化とかさ、いろいろあって名前が残ってるってこともあるしよ。
音質が良い悪いというより、この現代に後いくら聞けるかわからない
誰もが名器と言った、または今や名器だったかもしれない楽器の
音が数百年超えて今聞ける、それに価値があるんだろ。
もう再現できないとか別の方向に進化しちゃったものと同レベルって話じゃないんじゃねーの。
299 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:50:54.27 ID:wBM+rqgY0
要するに諏訪内さんは早過ぎてドルフィンの寿命を縮めてるのかw
300 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:51:11.99 ID:d4hLO7Cz0
で、ソリストじゃなくて、コンマスクラスの人はどういうの使ってるの? まさか、皆が皆ストラディとかじゃないだろ?
だけど、どんな楽器でも結局「○○フィルの音」じゃないの?
>>270 >音域が全然違うって言ってた。
>音域が全然違うって言ってた。
>音域が全然違うって言ってた。
お前、近所でもバカで有名だろ( 嘲笑 )
302 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:51:27.02 ID:rIdavn4Y0
バイオリンはわからないけどピアノだとタッチが違うよ
カワイとヤマハでは違うのは私にもわかる
この結果を間に受けちゃったら
ピュアオーディオマニアとか爆死だからな
でも、だって、とか難癖付けて現実を否定するしかないw
304 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:51:41.79 ID:+4zqfavJ0
楽器は湿度で音が変わるから
日本は不利。
アかオかcで終わるだけで好み
バガニーニが弾くガルネリならガチで凄かったんだろうけどな
308 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:08.71 ID:lVAgiRIRO
奏者によると全然違うらしい
309 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:09.13 ID:7fYh0nUc0
>>297 そもそも奏法で行くと、エレキの方が元々幅が狭いんじゃないか?
良い音色って科学的に解明されてるのかな?
そのナンとかって古い名器じゃなきゃ出ない音の味とかあるんじゃないの?
311 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:30.85 ID:c4e+ToYZO
>>296 刃筋通せるようになるまで結構修行いるかんねー
腕力で無理くりぶったぎるのも出来ん事じゃないけど
312 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:41.24 ID:A+cgHgVd0
>>273 歴史的時間の積み重ねを忘れてね。
大勢の人が欲しいと思う期間が長い=高給な付加価値。
ガクト「音の幅がもう全然ちがう」
314 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:58.31 ID:s+4aZD210
バイオリンの世界の話は、篠田節子著小説「マエストロ」で読んだ。
両方とも楽譜通り正確に弾いたら、高校生が量産品を弾いて、一流のプロの
演奏家がStradivariusを弾いて聴き比べても、私だったら区別がつかないだ
ろうな。
315 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:53:24.73 ID:Ucemb9jv0
高嶋ちさ子が持ってるんだっけ
316 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:53:26.67 ID:2Sm/osdT0
>>270 なるほど。昔見たことあったわその手の番組。
ガクトがそこで当ててしまうとバラエティ的には微妙なんだろうなw
318 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:53:30.14 ID:Wiimn4OT0
ブランドなんて見栄なんだよ。
実用性なんかどうでもいいだろ。
他人から、あんな高い持っててSUGEEEEって言われることに価値があるのだから、
実用性の観点から批判なんて意味無いわ。
ルイヴィトンの財布なんてただの塩化ビニールだぞ?
原価数百円、せいぜい数千円程度の安財布でも強気の7万円の値札貼れる奴だけが今後のデフレ日本で勝てる。
初心者用のバイオリンで練習してるけど、格付け観てると
聞き分けられるよ。百万以上とかになると差がなくなるかも
しれないけど
今回、梅宮の辰さんの言ってた話は正しいと思うぞ。
俺も、前に聴いたとき当てられなかったが、今年はわかった。
乾いた音のするほうがストラドって覚えてて、実際そうだった。
一回きいてりゃわかるが、それがいい音か?って言われると微妙。
ガクトもちゃんと、ききわけてるんじゃね?
一回目を当てたのは運かもしれないが。
ああいう場で前衛芸術出されたとしても、一流三流みたいな話してんだから、
これ、ただのラクガキだよねえ!と言うのはゲームに乗らない態度だし、
それが単なるゲームならともかく、仕事でやってるゲームだからなあ。
もちろん、そうやって、最悪の権威付けが進んでいく、ってのはあると思うけど。
321 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:53:41.39 ID:eP/9jzz80
オーディオの「ゴールドムンドの真実」を思い出したがな
>>285 そそ。
でこの話の場合、現代のバイオリンのほうが物理的に「いい音」が出せたとしても、
ストラディバリウスが出す音のほうが音楽家が言う「いい音」なんだよ。
スタインウェイのピアノもヤマハの一番安いアップライトピアノに負けたりしてな。
まあクラシックが衰退して世界中の交響楽団が苦境に陥っているのも当然だわな。
こんな馬鹿げた世界、見放されて当然だわw
324 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:54:09.41 ID:zrlW4X8j0
325 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:54:10.10 ID:ntVqWgPj0
大塚は住むのにいい街
>>308 それはどうしようもないな、差は出ると思う。
経年たったなめしまくった革みたいなものがありそうだな
327 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:55:38.86 ID:D4Ou6W0M0
全ての楽器が値段相応かは別にして、手作りもんのバイオリンのピークってずっと後だから
出来立てほやほやのバイオリンじゃあ比較したときに音がやっぱり違う
ホールでは古いもののほうが、柔らかくてよく伸びる
だから同じ作りなら現在ピークにあるもののほうが値段が上なのは当然
328 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:55:55.90 ID:c4e+ToYZO
>>303 電気的知識の裏付けとぢぢいの思い込みをごたまぜにするからたち悪い。
しかしその思考錯誤の結果は意外とヴァカに出来ない。
カネとヒマもて余すとああなるんだな的な感想も無くはないが
というかこういう話題で弓の話はでないのかな
なんかヴァイオリン買うなら弓に拘れとか聞いたことあるんだけど
330 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:56:14.78 ID:1BoC2ASd0
楽器に極端な問題が無ければプロ奏者ならストラディバリウスでも50万の楽器で弾いても全て「良い音」の範疇に入れられます。
けど、演奏家は自分の力を全て発揮できる楽器で弾きたいもの。本来楽器の値段とは関係なくね。そこを見失っている人は多いかもしれない。
331 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:56:27.96 ID:n0T+DP630
>>1 昔、国際コンクールの上位なんかは、技量が拮抗してるので
そいつらの持ってる銘器の順になっちゃうって聞いたんだけどな・・
>>301 いやあの番組の場合スタジオで至近距離で聞かされてるからあながちデタラメとも言えない
ストラディって金持ちの邸宅とかで目の前で演奏するときに合わせて製作されてるからその条件では他より聴きやすい
骨董品として価値があるんだろう、多分。
音色を有難がってる奴等は、古いものが良いとか
ストラなんとかの音は素晴らしいっていう先入観が強いだけじゃねぇの?
334 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:56:54.47 ID:qmdeVZAi0
スタインウェイは空調が悪いと
本当にヤマハのC3に張り合う
自宅置きなら高温多湿は厳禁
336 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:56:59.98 ID:z89aIeIR0
この十数年で被験者の耳も落ちたとかあるだろ
これもアナログレコードからCDに変わって繊細な音がかき消されるように
なってから耳の聞き分け能力が低下したんだろう
>>312 楽器や絵画単体じゃなくそれが背負ってきたものにも価値が出るからなあ。
苦悩の末とかあれこれ物語がある黒一色と高校生の絵の具出した黒一色は違うってことで。
それに価値を付けるのは周りの人間だしな。まあ楽器だと音があるからまた違うけど。
338 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:57:04.66 ID:j8hNvEXm0
名器を持つに相応しい技量を持ちたいと精進する演者の気持ちが
演奏にも観客にも影響を与えると信じたいw
>>324 現代の最安値とくらべりゃ良い音出るだろ
格付けの練習用バイオリンとはさすがに音違うよね。
練習用は演奏者の技術についていってない感じで音外れてたし。
あんとにお・すとらでぃばりは、よほどいいパトロンがついたんだろうな
生きてるうちから評価が高く、遠くドイツやオランダでも山ほどニセモノがつくられたほどだ
当時からかなり弾きやすい楽器ではあったようだ
一方ジェゼッペ2世のガルネリはパガニーニが有名にしたようなもんだからな
アクが強い楽器なので、だれでも弾きこなせるというわけではなかったらしい
日本じゃこの2人の楽器がことに有名だけど、この時代は他にも名工はやまほどいたからな
342 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:57:54.09 ID:7fYh0nUc0
アコースティック楽器は朽ちていくのと永遠に進化してる個体の差が
激しいような。ほとえに材料と製作の違いだろうけど、外国は代々
家族が技術をついでいたし、日本も本来そうなのだけど零細の
職人はなかなか陽の目がみられない。
344 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:58:05.36 ID:ZB/SwyBf0
音を聞くのは脳というハードの仕事。
だがそれを「ストラディバリウスのバイオリンの音」と認識するのは脳に格納されてるソフトの仕事。
ソフトなんだから、プロになるほど、歪み率や周波数特性だけじゃ認識は決まらない。
視覚情報や演奏技術も重要な判断の基準になる。
多くの場合、脳内で勝手に音を「補正。創造」することもある。
345 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:58:06.75 ID:hrCHP6XP0
元旦恒例の「芸能人格付けチェック」の音感チェックで初心者用の楽器が使われているのは、このせいか。
346 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:58:17.96 ID:Fa9RSUC30
ハマタとテロ朝の格付けはヤラセってことか
色んな分野の自称違いが解る人間が集結してて面白いねw
歴史的・美術的・骨董的価値があるのであって楽器としての価値は現代と変らなくても別になぁ……
何百年もの昔に科学が発達した現代の最高峰と同等の物作れるのはすげぇや
高嶋ちさ子ごときがおこがましい
351 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:59:28.90 ID:Gz0/5Zog0
>>218 まーね。
確かに一時はヴィンテージものすげーって思ったよ。
ただ、良い出会いが無かったのか実機見て触ってそれほどの価値があるか分からないってだけ。
カスタムものが好きなのは俺も同じ。
これまで使った中で大当たりだったのジェームスタイラー。
色々あってもう手放しちゃったけどあれはよかった。
あと長年ESPばっか使ってるけどあそこのは当たり外れが結構あるかな。
つーか、完全にギターの話になっちゃったw
えらく伸びるね
なんで?
>>329 ヴァイオリンの弓って1千万円するんだぜw
>>273 ピカソの絵画をそういう喩えするのは
さすがにちょっとバカを晒し過ぎだよ
>>273 絵が上手くなる
↓
既存の手法では表現できない壁にぶちあたる
↓
新しい表現手法を見つけ作品を作る
↓
同じ壁にぶつかったことのある画家が感心する
↓
評価される
356 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:00:05.63 ID:QhkAc7P70
昔もこんなような企画の番組を見た。
バイオリンを隠して演奏したら、ストラディバリウスより10万くらいの
安いバイオリンの方が良いと答えた音楽家のが多数派だった。
ところが、音程を機械で測定すると、やはりストラディバリウスの方が
遥かに安定した波長を示していることも紹介していた。
今回のも音程を機械で測定すれば違いは明らかになったはず。
>>328 楽器とのバランスと当人の腕次第じゃね。
弾きなれないうちは良過ぎる弓買っても意味ないし
楽器本体が貧相すぎても豪華すぎてもアンバランスだから。
自分のとこは楽器:弓=3:1くらいの値段だな
358 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:00:31.67 ID:iLfYSHz70
>>285 ピカソと園児の落書きの違いに悩むわなw
若い頃のピカソは抜群に絵が上手くて、注目浴びる為にアレに成ったって下地の知識がないと。
まあ、高い値が付いて業界に金が落ちるのは経済的に悪い事じゃなく、
むしろ金持ちには推奨かな。現代パトロンとして。
千住真理子も持ってなかったっけ? ストラディバリ
360 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:01:02.89 ID:qcnU0L2QO
人工ダイヤと天然ダイヤは分子レベルで同じだと
いうようなもんだろ
ダサいよ
361 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:01:10.43 ID:EgPazJiM0
ストラディバリウスは、作られた当時から名器と言われてて、
当時から大事に保管されてきた。
で、200年を経過した事による木質の変化から、他では出せない音が出るようになってきた。
つまり名器がしっかりとした環境で保存されて、尚且つ200年の時間の経過が生んだ音。
って、何かのテレビか記事で見たな。
慨出だろうけど。
MIDIだとヴァイオリンをただ増やしただけだと音量が大きくなるだけで合奏にはならない。
全て同じ波形だから。こういうとこを簡便になんとかできるといい。
人間だとヴァイオリンだとわかるけど機械だとなかなか認識できない問題。
>>353 えっ!?
……え? そんなすげー値段するものだったのかよアレwwwwwwwwwwwwwww
ピカソの絵は目で見るんじゃなくて、脳で見るんだよ
数年前の格付け番組では石田純一が全敗だった。さすが売れてる芸能人はおいしい役柄を分かってると感心したわ。叶姉妹は全部的中w これが仕込みじゃない分けないw
366 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:01:53.27 ID:897V6/xI0
CDの音質がプレーヤーによって違うとか言ってるオーオタってアホだよなw
DA変換で違ってくるというなら分かるけど、
本当のキチガイオーオタになるとデジタルの段階で全然違う!
と言い張るから完全に頭おかしいとしかw
プロのバイオリニストだったら、恐らく誰もが弾いたら分かる「うわー」て言ってしまう世界とちがう?
レスポールなんかだと、本家の59’ヒスコレとそれ以外の他社のレスポールモデルなどでは、
やはりエフェクト駆使しても再現できない複雑な音の成分が含まれて鳴っているし。
しかし、そうは言っても音だけを耳のみで聴いて判断するのは、dBは指数関数の世界なので比較するバイオリンによっては酷だと思うw
>>332 だから!!
弦長と楽器サイズの比が同じなのに、
なんで音域が違うんだよ、ったく
お前ら、楽器やってねーのかよ( 苦笑 )
>>358 ありえないw
キュビズムの絵画なんて大人でも真似できんわ
371 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:02:43.93 ID:en+SFr7X0
>>333 そうだよ
仮にストバリがアホみたいな数残ってたら、ここまで高額にはならない
レアもののヴィンテージ品という値段がついてるだけ
それもここ10年で高騰した
372 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:02:47.90 ID:n0T+DP630
正直、俺はメロトロンの響きの方が好きだな〜
若造には判るまい・・・
>>329 こんなところに出入りしてるのがトルティやヴぃヨームやペガット持ってると思うか???
ちなみにオレは最近カーボン弓しか使っていない
けっこういい出来だぞ、カーボン弓
375 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:03:40.23 ID:c4e+ToYZO
>>351 値段だけでいうなら今ウィンテージもたいした事ないんだよねー
ハコは完璧にウィンテージの勝ちだな…現代モノで太刀打ち出来るモノ知らないもの…
376 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:03:43.69 ID:1YTcbV370
ストラディバリウスって聞いただけで「へへーー」って
なっちゃうんだけどさ、実際には単なる主観に過ぎない。
製造技術次第で音質なんて、どうにでもなってしまうんだね。
377 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:03:53.38 ID:iLfYSHz70
>>270 仕込みを信じる視聴者が居て、やっぱブランドって成り立つんだなあw
そう思った。
378 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:03:53.80 ID:FYDT3rpk0
専門用語多いスレだなwww
379 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:04:04.55 ID:QokCpjZ10
>>297 バイオリンに関してはパガニーニがすでにやりつくしてる
>>368 逆になんで同じになるといえるんだ?
材質も形状も違うのに
玄人さんの説明をお願いしますよ
>>360 だってダイヤモンドは価値維持するために供給量制限してるんだぜ?
人工ダイヤも
384 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:04:53.93 ID:qPcFgeyl0
なんとか筆を選ばず。ってことだろ?
表現者の才覚次第で道具はどんなに良くてもクソにもチョンにもなる。
385 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:05:06.52 ID:1BoC2ASd0
演奏家からすれば投機的、骨董的値段のついたオールド楽器を無理に求めなくても問題ないという話なのだから、吉報ではある。
386 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:05:09.07 ID:nAyupXl+0
これはありえない話。
これに参加したバイオリニストのコメントを誤解してまとめているのではないか。
現代最高峰のものを完璧に調整したものとの比較なら分からないでもないが、
安物との比較ではあり得ない。
古銘器が余りに状態の悪いものを用いたのなら理解できるが。
発音の明晰さ、表現の反応の良さを考えれば、古銘器に軍配が上がる。
遠音が利くのも古銘器。
ガクトもびっくり
歴史的な名刀と現代の技術で出来た刃物なら
現代の刃物のほうが安くても良く切れるだろう。
でもだからと言って名刀のほうが価値が低いかと言うとそうではない。
その時代では最高の技術であり、それゆえに多くの人々の愛されてきたものには
技術だけでは測れない価値がある。
楽器も同じじゃないか。
ガクトでも現代の最高級バイオリンの音と
骨董的価値が付加したバイオリンの音の区別はつきにくいだろうし
この記事の実験のバイオリニストでも
15万円の安物と5億のバイオリンの音の区別は簡単にできるだろう
390 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:06:49.13 ID:LNrq/c7w0
>>351 あと数百年経ったら、やっぱりこんな感じでヴィンテージのギターのスレッドが立つかも
…と思ったけど、今の塗装だとあまり変化なさそう
391 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:06:51.17 ID:qmdeVZAi0
>>386 安物じゃなくて現代の最高級バイオリンを使った実験だが
>>333 絵画でもガソリンでも何でもそうやん。皆で価値決めて
「これはいくら。だからこれ持ってる奴はこのくらい凄い」
ときめとく。
かつての土地バブルは実際にそこまで価値ない土地に高値付けることで
みんな活発になった。こういうのも同じ。
つまり指摘すんのは野暮。
393 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:07:02.41 ID:ZU2NbOEV0
そんなことよりも、なぜ突然ヴァイオリンというものが
完成した形で歴史に突然登場したかの謎の方が知りたい。
395 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:07:04.88 ID:en+SFr7X0
>>385 元から超一流奏者はこれほどのプレミア楽器は使って無いんじゃないかな?
そこらへん詳しくないけどコーガンやフェラスやマルツィやデ・ヴィートがストバリ使ってたっけか?
ヴァイオリンの音域はゲーからエーだわ な
確かに普通はw
397 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:07:17.79 ID:OeDq5Fg60
葉加瀬太郎が泣きながら↓
398 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:07:42.93 ID:wBM+rqgY0
ガクトも叶姉妹も格付けにおけるそういうキャラ設定なだけであって
本当に美味しいところを持って行ってるのは…ちょwwwなにすr
399 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:07:44.50 ID:p91ns4sn0
所詮は古いライカ同様単なるブランド志向。
400 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:08:01.33 ID:O6WBDEA80
401 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:08:11.55 ID:7fYh0nUc0
>>374 右手使った奏法なんか、エレキと全然バリエーションが違うでしょ?
402 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:08:13.34 ID:LH2v6ykDO
>>297 何であれ自由に楽しめばいいのは同意だが、電気がないとダメな楽器は存在自体が自由度低いっつーか、不便なんだよな。
本気でハンドフルート習得したいわ。
>>382 お前、音域って知ってるのか?
音程の幅だろ。
音程はどうやって決まる?
大きさの違う箱に輪ゴム張って、指でピコーンってはじいてみ
当然、長い方が低い音が、短い方が高い音がでる。
同じ弦長と楽器サイズの比 ( 各弦の太さと基本材質を同じとする )が同じなのに、
なんで音域まで違っちゃうんだよ、って話
ガクトのやらせが明らかになったな。
ちなみに、現在演奏用に各企業や個人でもってるばよりん銘器のほとんどは
現代の演奏に耐えられるように改修してある
これ豆な
高すぎてよくわからんが、200年物の楽器を弾けるなんて奏者にはロマン過ぎる。
あーバレちゃった
でも骨董品として価値があるんだからいいだろ
408 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:09:28.35 ID:XKBdw9gH0
音大卒だけどピアノだったのでせいぜいGP+練習室で500万もかかってない。
し、せいぜい買い替えといっても1〜2度なので1000万出るかでないか。
でも弦の人たちは一段別格で、オールドにするだのどこから買っただので、
平然と3000万だの5000万だのがいた。にもかかわらず弦で生き残るの大変だし、
教育者ですらなり難いのに…っていう感じだけど、音楽って元々そういうもんだもんね…
次はワインの番だ。
410 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:10:01.37 ID:Wiimn4OT0
>>383 それを良いことだと思うか、悪いことだと思うかだな。
高額であることを誰もが知ってる物だからこそ、その価格の価値が生まれる。
つまり、人為的に希少性を操作することで、付加価値を作り出してんだよ。
それで飯食ってる人間には給料良いし雇用も安定だしで、いいことずくめだろ。
その逆をやったのが日本。
良い物を量産し、価値を下げ、そこで働いてる人間は派遣やワープアになった。
411 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:10:04.08 ID:bB7kNYox0
412 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:10:14.01 ID:qmdeVZAi0
>>403 ゴムの幅がイビツだったらキレイな音は出ないよな
骨董品として評価したほうが良いのかな?
今の工業技術だともっといいもの作れるだろうし。
414 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:10:26.46 ID:7fYh0nUc0
>>402 貧乏人のオレとしては、電気が無いとダメな楽器じゃないと練習する場所がw
プラシーボ効果は絶大だよ
コレのお陰でピュアおたから金を毟り取れるんだから
>>379 電ノコで弾いたり、歯で弾いたり、オナニーで射精しながら弾いたり…ギターで普通にやられているそういうのは、すでにやりつくされていたのか
417 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:11:05.22 ID:1BoC2ASd0
>>395 マルツィは分からないけどコーガンはガルネリ(ヴィヨームかも?)他はストラドだったと思う。
グリュミオー、シェリング、メニューインなんかは両方使ってましたね。
418 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:11:07.50 ID:2Sm/osdT0
>>390 数百年経ったらピックアップが駄目になっちゃうと思う
>>412 それはピッチが不安定、のたとえ話。
今は音域の話
安物とビンテージの音の違いは耳が健常なら素人でも分かる
後は知識・感性の問題
421 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:11:23.92 ID:c4e+ToYZO
>>400 CDプレイヤーによって音が違うはありえないよ。
よっぽどCDの状態が悪くて誤り訂正が必要なら話は別だけど。
DA変換じゃなくてあくまで読み取り部で音が変わることは普通ないな。
思うんだがソフトシンセの性能がどんどんアップして
この手の名器と呼ばれる楽器と
遜色ない音色が出せる時代が
いつかくる気がする・・・。
>>413 おまい、材料がナマもんだと全然理解して無いだろ???
スピーカー通した音なんて、まったく分からんよ。
426 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:12:19.47 ID:D4Ou6W0M0
名器とされる楽器は、名奏者と言われる人間が所有する。ゆえに、音色が優れるでいいじゃないか。
428 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:13:07.45 ID:ODkZJMxh0
>>13 あんな高額の楽器を弾かせてもらってる演奏家の感想をもっと聞きたかった。
429 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:13:10.92 ID:en+SFr7X0
>>422 それが違うんだよ
俺もデジタルデータなんだから、同じだろと思ってたんだけど
CDプレイヤーの5万円と20万円では音質が違ってた
あれ、なんでだろ?マジで
転売ヤー涙目w
431 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:13:32.86 ID:d4hLO7Cz0
>>297 > クラシックの世界じゃ新しい奏法って出てくるの?
奏法自体は出尽くしたと思ったが、山下和仁の演奏など聴い(見)ていると、まだまだ表現に可能性はありそうだ。
432 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:13:41.30 ID:hrCHP6XP0
>>408 500万あれば新品スタインウェイが買えてしまうからな。
言われてみればピアノって案外安いものだ。
>>421 バカ
音域の話だから、基本原理が同じだろ
お前こそ、同じヴァイオリンでも楽器毎に音域が違うって主張すんのか????
すんげーバカWWWWWWWWWWWWW
>>404 現代の最高級品じゃなくて
格付けみたいに15万の安バイオリンだったら
違いは当たり前にわかるよ
でもいい楽器って触った瞬間に分かるよね。
逆に、分からないならそれはただの骨董品ってこった。
アメリカ人どもに音楽なんてわかるわけないだろ。
>>403 指板が違えば音域も変わるべ
何もない空間で弦だけ張って弾くならともかく
>>429 だから、CDプレイヤーってのは読み取り部+DA変換で音を鳴らしてるから。
あくまで読み取り部までのデジタルデータしか扱ってこない所で違いはでるわけはない。
純金製のUSBケーブルも同様に無意味。
原材料は今のもののが良いものな気がする
製造技術も進歩してるだろうしね
ストラディバリウスがいつまでも最高でなければならない理由もないし。
441 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:15:19.57 ID:O6WBDEA80
>>422 >DA変換じゃなくてあくまで読み取り部で音が変わることは普通ないな。
お前の耳と頭は普通じゃ無い事は理解できたw
あり得ないなら、きっぱりと否定すれば良いんだよwww
442 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:15:21.74 ID:en+SFr7X0
>>437 欧米は優秀
ダメなのは日本
特に録音技師
具体的に言うとクソニー(主犯は大賀)
443 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:15:37.00 ID:mKlNm9210
どういう条件のもとでテストしたんか知らないけれど、名器ほど演奏条件厳しいからな・・・。
演奏者自身の「これは名器だ」っていう意識感覚だって重要だし。
若者の超絶技巧の速弾きとベテランの抜きまくった演奏比べるようなもんでさ。
人間耳だけで音楽聴いてるわけじゃないからな。
444 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:15:38.51 ID:7fYh0nUc0
CDの縁に取り付けるリングとか、昔売ってたなw
445 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:15:47.81 ID:iLfYSHz70
>>427 だなあ。自由に愉しめって感じで良いとは思うかな。
金持ちはお金が余ってしょうがないから、数億円だしてバイオリンを買う。
売る方は「毎度あり〜!」ってなもんで、双方ハッピーw
446 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:15:54.65 ID:EWKmnYey0
わかってないなあ
音の良し悪しじゃなくて、明確に音が違うんだよ
音の違いへの評価は人それぞれだけど
音の違いは事実としてあるのだから、理解できなければ耳が悪い
そして骨董品のほうが値段が上がるのは当たり前だ
>>426 バカ
音程は振動でなく長さの比だアホ
だからギターや琴ではフレットだとか駒 ( ? ) ってもんがあんだろ、ったく
>>408 まあ基本、金のあるとこの子女の嗜み道楽だわな
449 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:16:11.73 ID:IupWI/LsO
ハマタ&ニン「おめでとーごさいます!」
>>409 すでにフランスワインはカリフォルニアワインにボロボロに負けてるぞ。
ストラディバリウスの時代の曲は今より小編成だし色艶重視のロマンティックな曲も少なかっただろう
チャイコフスキーとか弾かせると淡白すぎるんじゃね?
音域の話で倍音成分含めた話をしてる人とそうでない話をしてる人がいる
>>429 最近のアンプwav再生できるのになんであんな円盤回転させんの非効率じゃね?
455 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:17:19.49 ID:c4e+ToYZO
>>434 違うって言ったらどおする?
別に難しいこっちゃないぞ…弦長が全く同じ同じ音域って前提からもうずれてるからな
>>429 データを取り込んでからスピーカーなどのアナログな部品を経て音が出るからだよ
>>392 そもそも物の価値なんて、結局はたくさんの人が「価値がある」って言えば価値があることになるんだよな。
いくら現代のバイオリンの方が凄い音を出したって、ストラディバリウスの奏でる音が最高なんだって音楽家が認める限り、そっちが最高の音になるんだよ。
>>441 CDに傷がついてる時に頑張ってくれる読み取り装置はあるから
そういう傷があるような異常状態だと差はでることもある。
CDが完全な状態で、デジタルデータの部分までで差が出ることはない。
DA変換以降のアナログ部分では差は出る。
この違いがわからないの?
459 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:17:30.95 ID:en+SFr7X0
>>451 プレイヤー以外は同じだよ
SPはALTECのA5
460 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:17:49.45 ID:7fYh0nUc0
>>454 DNAレベルで刷り込まれた習性なんだよ。
>>438 その指板の違いが、ゴムの長さの違いなんだろ バカ
楽器だと、ギターのフレットとか琴の駒 ( ? ) で、
弦の長さを変えて音程を変えてんだろ ア〜ホ
ったくホントに幼稚園児並のバカばっかだな( 嘲笑 )
パガニーニのストラドは今マートンが使ってるが
低音の響きが違うな〜と思うよ。
劣化させそうな使い方をよくしてるけどw
CDプレイヤーって結構適当だって聞いたことあるぞ
あくまできちんと再生することが目的だって
実際は知らんし最近は吸い出してるからどうでもいいが
弾いたことある身として言わせてもらうと(ストラドじゃねえが)
オールドのばよりんとモダンのばよりんはたいていサイズ違うからな
比率はいっしょだけどな
オールドはだいたい少し小さい
3/4〜7/8くらいかな
ま、ちがうのもあるけどね
>>461 さっきまで弦そのものに例えてたじゃんw
慌てて調べるくらいならスルーしなよ
イライラしたときと落ち着いてるときとか
気分、その他でも聞き心地が違うんだから、
こういう「素晴らしいもの」って気構えで望んだらさぞかし良いものだろう。
>>460 そんな太古の昔から円盤回転と人間との間になにがあったんだよ。
最近はヤマハの音づくりのレベルの高さにビビる。
品質や企業規模、ラインナップの豊富さに比べて
商品の宣伝に無頓着なあたりなんかは不気味ですらある。
470 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:20:13.35 ID:QokCpjZ10
ストラトなら2本ほど持っているが
473 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:20:29.05 ID:neEQf70e0
ストラディバリウスの音が「良いバイオリンの音」の定義であり、
皆がそれを目指して楽器を作り、また演奏し、鑑賞するとなれば、
つまり原器の一種だとすれば、どうあがいても原器よりも良い音
を出すバイオリンはこの世には他にありえないことになる。
474 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:20:31.06 ID:FLEPEdK00
沢山レスあるだろうけど、格付けチェックでやってたな。
20億円のストラディバリと入門用。
まったく違いが分からなかったけど、ガクトの解説が分かりやすかった。
「高音と低音の差が幅があるから全然違う」と。
そういわれて聞くと、多少の違いが分かった。
あれがホールの演奏だと段違いになるんじゃねえの。
475 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:20:33.66 ID:jsVgqDeC0
楽器を弾いて、音を聞き比べたのは 「国際コンテストに集まった21人のバイオリニスト」 みたいだね
プロの音楽家が聞いてもストラディバリウスの評価は低いってことか
>>455 >違うって言ったらどおする?
へえーーーーーーーすげぇwwwwwwwwwwww
お前の、脳内音域を教えてくれよ、楽器ブランド毎に違うんだよなーwwwww
そもそもG2→E6は、何ていうブランド固有の音域なんだよwwwwwwwww
478 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:21:18.37 ID:7fYh0nUc0
>>468 人類を進化させたのは、円盤に乗って太古の地球にやってきた宇宙人だったんだよ!!
479 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:21:44.85 ID:af4K4YGwO
音の良し悪しは人それぞれだろうに
研究するだけ無駄だし馬鹿馬鹿しいと思う
480 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:22:02.13 ID:EWKmnYey0
>>474 分かる人が聴いたら全然違うからね
俺からしたらあんなの当てて当たり前
前提が間違ってるな、この実験・・・。
演奏者に音の良し悪し聞いてどうするんだ。
パーティールームとか教会とかホールとか、場所を替えながら聴衆に感想聞かないと意味ないだろ。
もしかすると、近代的に音響設備が整ったホールでは真価を発揮しないのかもしれないし。
そもそも、演奏者の聞いている音なんて、演奏として聞くのとは全く違うだろうに。
>>403 今更だけど倍音ってご存知?
多分原音の響きが良くてかつ倍音の響もバランス良く鳴ってるから
音域が広い豊かな響って言ってるのよ。
>>438 指板は黒檀の板だから、すり減ってくる。
減った板は削る。
さらに減った場合は、交換する。
昔のままでは無いんだよ、魂柱だって今の大きなホールに
合わせて太くなってんだ。
484 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:22:52.44 ID:c4e+ToYZO
>>469 ヤマハは技術あっても独善的でセンスねえと批判してきた身としては気になる話だな
>>478 そんなに回転する種族ならなんで俺は乗り物酔いするんだよ・・
486 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:23:59.03 ID:QokCpjZ10
>>469 あとヤマハはデザインにも無頓着だ
エレキベースとか悪くないのは分かってるんだが
デザインがかっこわるすぎる
>>476 いい楽器ってのは、表現のキャパシティが広いんだよ
それをすべて使いこなせるかどうかは演奏家次第
いい音がでるかどうかじゃないんだよ
>>466 あー だめだこりゃ
ここまで噛み砕いて説明してやってるのに、一向に理解できねーバカw
でヴァイオリンは 楽 器 ご と に 音 域 が 違 う ! って
論拠もまるでなく、でも悔しいから落書きだけ返し続けるのか
それを負け犬の遠吠えっていうんだよ、バカ( 嘲笑 )
489 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:24:34.31 ID:xfG0tp4+O
ところでおまえら
グルメと味音痴はどっちが幸せなの?
490 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:24:43.59 ID:mKlNm9210
演奏者はどこのメーカーの音が聞き分けた上で現代のメーカーに媚びを売った可能性があるな
492 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:25:02.13 ID:DJPlpTylO
弦の振動でも状態、種類、支持部その他によって基音と倍音の分布が異なる
何故なら単振動ではないから
楽器であれば音色も異なるし帯域も違って聞こえる
最近のゆとりはそんなことも知らんのか?
>>489 貧乏舌はなんでも旨く感じるので幸せだが
ソースは俺
495 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:25:39.81 ID:FYDT3rpk0
>>489 専門家にでもならないなら味音痴のほうがいいんじゃね?
俺なんかなんでもうまいうまいって食うほうだしなwww
496 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:25:51.92 ID:7fYh0nUc0
>>489 耳も舌も貧乏耳・貧乏舌の方が幸せだろうな。
>>488 壊れたかw
まあ頑張って玄人ぶっててくれ
これまでの格付けチェックでの
ストラディバリウスの各音楽家の解説ギボンヌ
>>482 >音域が広い豊かな響
>音域が広い豊かな響
>音域が広い豊かな響
それはお前が勝手に音域の定義を変えてるだけ
ヴァイオリンの音域ってG2→E6でなければ、何だ?
教えろよ、お前の音域をwwww
501 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:26:52.40 ID:FLEPEdK00
>>484 俺は楽器は演奏しないけど、カラオケは良く歌うから分かった。
高音と低音がよく出るときは上手く歌える時なんだよね。
出ないときはサッパリダメ。
オーケストラなら尚更だろなと思った。
マイクで拾う音はバイオリンの傍だろうし、あれじゃ音が広がっていかず、
視聴者も回答者も分かりにくいだろ。
502 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:27:13.30 ID:en+SFr7X0
この辺、日本の難聴評論家にやらせてみたいw
503 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:27:28.52 ID:pXCyS43i0
「一流芸能人」と「映る価値なし芸能人」との差は微妙ってことだな
>>489 子供のうちに舌が肥えて、大人になって外食産業の飯やら出来合いの飯を食わざるを得ない人生だと死にたくなるよ
こりゃ楽器に違いがないってことではないよね。
どっちが好きか聞いてみたってだけで。
506 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:05.71 ID:7fYh0nUc0
>>497 眉唾だなぁ。木の乾燥具合とか。あと、木材って削ったあとの変形とかないのかねぇ。
>>463 ありえんくらいの酷使っぷりだと思うがw
508 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:09.99 ID:c4e+ToYZO
>>477 何度も笑わせるな
お前の言うG2自体が何種類もの数学的な理論に基づいて
複数の音階があるのも知らんのか?
言ったろ?厨房物理じゃ話にならんと。
でもよ、200万のグレコと15万のギブソンならギブソンのほうが欲しいだろ・・?
510 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:17.95 ID:iLfYSHz70
>>489 味音痴って基本的に居ないと思うかな。味の好みが違うだけで。
権威型名シェフが作る料理に「こんなの食えるか!」と言うのは、王様の耳はロバの耳。
>>481 いや、お前の前提が間違ってんだよw
聞く奴がどうこうなんて演奏者は考えてないからw
まず奏者が気持ちよく弾けるかどうかが重要。
512 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:30.79 ID:qmdeVZAi0
513 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:34.91 ID:D0Ul2fGY0
ストラディバリウスとかグァルネリって偽物も多いらしいが。
それと年代がズレたらアウトらしいし。
製作後、材質の木の年齢分置いた時が一番良い音だせる、みたいなことを
欧州大会優勝の日本人ヴァイオリン職人(イタリア在住)が言ってたような。
514 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:36.80 ID:FYDT3rpk0
俺カラオケよく行くけど分からんかったわwww
まあジョイで70〜80ぐらいしか点数でないからかw
515 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:40.15 ID:beIJ4IHU0
バイオリンはまだわかる
日本の映画監督と芸人の方が大差ないと思う
>>497 機械で削っている時点でアウト
中国製となんもかわりません
>>498 まるで反論できねー負け犬の遠吠えが心地いいwwwwwwwww
518 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:29:05.28 ID:mKlNm9210
>>489 美味いもん食う金と美味いもん探す好奇心が無いとグルメにはなれない。
よってどちらが幸せとかではなく、そういう金銭的余裕と心の豊かさのある幸せな奴がグルメになる。
519 :
501:2012/01/04(水) 21:29:32.80 ID:FLEPEdK00
芸能人格付けチェックなみだ目www
521 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:30:39.58 ID:c4e+ToYZO
>>509 200万のグレコを有り難がって買った奴もいるから返答に困るな…
グレゼマショーウィンドは予想通りGDGDな結果に終わったが
ピュアスレでの日常
80 名前: 光速 投稿日: 2011/09/09(金) 18:56:06.97 ID:ndBqsaXZ
>積極的導体でなくても、電位をもつものは振動や摩擦で起電力を生む。
>ハンダどころか、樹脂ですら電位をもつものは音を変える。
>世の中真空じゃないんだよ、否定派さんたち。
523 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:30:46.02 ID:FYDT3rpk0
あwwwそうだwwww
おまえらに勝てる部分があったわww
声優の声なら高確率で聞き当てられるwwww
ストラディバリウスなんて、中を開けると小さい木片とかあちこちに貼り付けて微調整してるからなぁ、
それこそ個体ごとに音域違う可能性はあるよ。
>>508 >複数の音階があるのも知らんのか?
>複数の音階があるのも知らんのか?
>複数の音階があるのも知らんのか?
はい!
バカがま〜たぁ自爆しましたwwwwwwww
お前のいう、複数の音階ってなぁ〜に????
すげー墓穴掘りそうw
何でこんなバカが喜々として音楽スレでてめーのバカをどんどん掘り下げまくるんだろ
で?
複数の音階ってなぁ〜に?WWWWW
526 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:31:24.95 ID:7fYh0nUc0
>>522 そこまで行くと面白いな。分かってやってるのは間違いないだろうし。
527 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:31:33.01 ID:S69dLQLy0
よー分からんが、
大差が無いって事はちょっと違うんだろ?
そのちょっとが重要なんじゃないの?
俺やお前らの顔だって木村拓哉と顔と大差ないぞ?
目鼻の位置やサイズや角度は1センチも違わないはず、
それでもこんなに・・・
ストラの総生産本数をよく考えてみろよ
あのおっさんが当時オートメーションの機械も無い時に
本当に独りで製作してたとするなら、異常な本数だよね
つまり、やっつけ仕事だったんだよ
もしくは近所のガキ共に適当に作らせて、後から自分のシール貼っただけ
これが真実
まぁ、Gacktはヤラセだけどな
>>13 >正月にテレビでやってた格付けチェックで
>名器と安物楽器を聞き分けるやつやってたが
>ハズした人の方が一流ということかw
全く同じこと思ったwww
Gacktのヤラセも裏付けられたなw
532 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:32:14.35 ID:qNvBi9hT0
古くていい音なわけない
詐欺だ
533 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:32:24.75 ID:FLEPEdK00
>>500 フラジオレットだっけハーモニクスで弾けば
音程は変えられるだろ?
>>485 君が弱いだけだろ。
俺は生まれてからずっと、回転する球体の上に乗っているが酔ったりしないぞ。
直接買えば数千円なのになぜか手に入れようとすると数万円払う羽目になる焼酎みたいなもんで、需要と供給がマッチしてないだけなんじゃなかろうか。
ストラディバリと比較してるバイオリンの値段も気になるわ。数千万とかじゃねーの?
バイオリン製作に人生かけた天才職人のハンドメイド品の持つ力
演奏者は手に持ったときただの道具の域を超えた思いにに共鳴するかもね
538 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:33:24.37 ID:zrlW4X8j0
現代の高級品と比べてるのか
じゃあ格付けじゃないな
逆に現代の方がいい音出そうですな
539 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:33:44.08 ID:4vws1T9X0
思い込みで良い音色だと感じちゃうんだろうな
ドップラー効果
超ひも理論で説明すると
物体には固有の振動があり云々
541 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:33:56.86 ID:c4e+ToYZO
>>525 自然音階と平均率位しってるだろ?
…なんかGDGD杉て最初の話がどおでも良くなってきた気もするが
>>529 プロレスをやらせなんて言うのはつまらんだろ?
>>531 いや、さすがにあんな入門用の安楽器とくらべたわけじゃないだろ、これ。
>>520 来年からもっと安いバイオリンで良くなって
万々歳じゃないか?
545 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:35:06.18 ID:wBM+rqgY0
重要なのはガクトが年に何回クラシックコンサートに
行ってるかだと思うんだけど
多分0回だと思うwwww
なにがなんでも最強を決めないと気が済まないとか
>>534 ハーモニクスってどんなヴァイオリンでも一律にだせるんだが。
それが、何で ヴ ァ イ オ リ ン の ブ ラ ン ド 毎 に 音 域 が 違 う の論拠になんだよ?
実にバカ丸出しwww
548 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:35:49.46 ID:s824QsSqO
なんかストラディバリが最高の基準としてバイオリンを作ってると考えてる馬鹿がいるが当たり前だけどそんなわけないからね。
549 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:35:50.29 ID:PZmrtvmm0
何もかも気のせいなんだな・・
>>528 さすがだな
いいところに目をつけてる
あんとにおには2人の息子がいてな
それぞれ銘器をつくっているんだが、現存数がものすごく少ない
なので、ある年代から後の作品はほとんどその2人で作られたと見られてる
ただ、あんとにおは親方なので
親方がこれならOKといったものは親方の名前で売ることができる
ここはミソな
安く買い叩きたい転売厨おつ
553 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:36:21.77 ID:DJPlpTylO
ドップラー効果?
演奏家が走り回るのかW
555 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:36:38.27 ID:iLfYSHz70
>>526 だなあw
なわけねーだろw で済みそうなところのヲタ趣味の玄人っぽい喋りで、
裸の王様なんだが、それを微塵も見せないところがブランドの始まりだなw
大衆に裸の王様とばれないような工夫が、仕掛ける側のアジテーション技量だな。
556 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:36:46.81 ID:bB7kNYox0
叶姉妹も例の番組で全問当ててたな
まあ、そういうことだw
>>545 というかあれ最高級のほうは知らなくても
安物のほう知ってればなんとかなりそうだよな
558 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:37:27.60 ID:3IyE1+NC0
>>137 >>144 ああいうので全問正解する奴らって虚像のイメージ守るために
金払うか寝るかどんな手段使ってるのか知らないけど
あらかじめ答え全部知ってるんだろ
559 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:37:54.66 ID:c4e+ToYZO
>>547 あー、そうか
音程も音域も周波数もごっちゃに考えてるからGDGDになるんだなコイツの話…
>>541 バーーーーーーーーカ
それは音階じゃなくて、音律だ ア〜ホ!!
このバカ、音階と音律の違いすら知らねーバカwwwwwwwwwww
ったくどこまでてめーのバカを掘り下げるんだよwwwwwwwww
で?
複数の音階ならぬ音律がどーしたって??WWWW
統計的、実験的に正確にするには、100人ぐらいのストラディを一回も聴いたことのない演奏家
に、これまた20人ぐらいの一回もストらディを聞いても弾いてもない演奏家に、
どれがストらディかを知らせることなしに、弾いてもらい、誰の相談もなく一人で良し悪しをきめ…
次の日にもう一度同じ実験を……
この実験自体が恣意的な結果を誘導してるだけだろ。
音域ガー音域ガー言ってるアホは音の中心周波数じゃなくて
楽器に共鳴した音の厚みや表現力の幅だってこと言ってやらんと分からんのかい
563 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:38:33.38 ID:4vws1T9X0
>>558 あらかじめ脚本で決まってるだろうね
じゃないと放送時間内にきっちりまとめられないしね
564 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:38:48.96 ID:iLfYSHz70
>>546 スポーツ見ると、人類の業が見えるだろ。
そうやってこの星で生き残った。
>>453 バイオリンの場合はやたらと高調波が出まくれば良いというものでもないらしい
多くの人に「良い音」と言われる楽器は2kHzぐらいをピークにしてその上はスッキリ減衰している
ものらしい
双方合意の上で高値取引されるのにケチつけてもしやーない
567 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:39:16.98 ID:fhJzqVcQ0
スパシーボ効果だな
そもそもそんな簡単に「どっちのが良い」って決められるんならね・・・。
すんごいテクノロジーたくさんある現代では「最高に美味い食べ物」とか「最高に良い音楽」なんてコンピューターと精密機械で簡単に作り出せるはずなんだよ。
569 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:40:10.60 ID:z/DpojpO0
円周率をおよそ3と言ってるみたいなおよそ感
570 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:40:16.27 ID:o8CAYSPpO
バイオリン弾きだけど、これは無いわ。
モダンの楽器使ってるけど、新作との音色の差は明らか。
じゃなきゃお金出していい楽器買う気にはならんわ。
>>570 だから現代の最高級品との比較をしてるだろ
音楽やると文章読めなくなるのか?
572 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:41:09.85 ID:4vws1T9X0
573 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:41:13.40 ID:QokCpjZ10
>>521 ゼマイティスはグレコに魂売り渡したことによって一気に凋落したな
廉価版CEを出したPRSもまた同じ
高級ブランドは痩せても涸れても守り抜かないといけない一線がある
574 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:41:17.89 ID:n87+N3Mi0
>>366 いまだにいるんだな
時代に取り残されたこういう間抜けが
辻久子のストラディバリウス聴いたことあるけど、なんてことないなぁ。
やたら大量の金くれるスポンサーからプレゼントされたら使わざるを得ないよな名演者も
>>559 涙ふけよ、音階と音律の違いすら知らねーくにせに、
トンデモ論「ヴァイオリンは楽器毎に音域が違う!」といつまでも強弁するバカwwwwwwwwww
同じG2でも複数の音階だってさwwwwwwwwwww
まるで支離滅裂で、一体全体何が言いてーんだこのバカwwwww
578 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:42:09.98 ID:4vws1T9X0
ストラディ ?
580 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:43:22.65 ID:c4e+ToYZO
>>560 …説明すんのも疲れてきたが
音律が違えば当然音階も変わるんだが…
具体的に言うと展開し続けてると最終的に一音ズレるという平均律のお約束は何故起こるかとか…
ダリぃ…もおいいわ疲れた
お前らどんなネタでもケンカのネタにするんだなw
その辺の1万円のデジタル時計と、
スイスの工房で作った手作りの時計と、
どっちが優れてるか?
それだけの話題じゃないのか?
ブラックジャックでストラディバリウスを取り上げた話し合ったな。
あの時代に名門貴族の支援で楽器工房を運営していた職人の工芸品つうだけでもう高値がつくのに
実用品として今使いまくってると言うんだからもうなんつーか なんていえばいいんだ?
584 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:43:45.91 ID:bB7kNYox0
>>574 具体的にプレーヤーのどこら辺の回路で音が変わってしまうの?
>>578 それ金有り余ってる人の道楽だから。
金の無いオーオタははスピーカーだけ良い奴かっときゃいい
>>11 イケメソが写っていればスルーしたが、さすがにそれは暫く笑いが止まらなかったぞw
音楽関係のスレは恒例、現在このありさまのように
初めは説明的でも
だんだん荒れてきて互いを口汚く貶し合ったりするのが悲しいわw
>>571 そうらしいよ。
あと、音楽やってる人って普通の人と比べて耳が悪い(物理的な性能)。
589 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:45:01.99 ID:cs+s6Wn50
生で聴く機会がないなら判らないよなぁ
昔TVで聴き比べやってたけど同じだったよ
590 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:45:57.10 ID:iLfYSHz70
>>583 「すげぇじゃん。」で良いと思うw
「本当にそう思っているのかー!」ってヤボで無粋な人達が居るから、話が面倒臭くなる。
591 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:46:06.93 ID:en+SFr7X0
>>584 574じゃないけど、厳密に言えば全ての部分に音変わる要素はあるよ。
人間の耳で判断できるかどうかはまた別の話だけど。
593 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:46:08.86 ID:ZB/SwyBf0
>>570 >モダンの楽器使ってるけど、新作との音色の差は明らか。
それがプラシーボなんだよ。
594 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:46:16.33 ID:PSutE7nv0
確かに幻想に縛られ過ぎw
馬鹿な奴が価値も分からない癖に金出しまくってるだけ
595 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:46:22.42 ID:s824QsSqO
そもそも現在の最高級バイオリンは当然のように何十年寝かせた歪みのおきない木材を使っているから品質も完璧ですよ。
ストラディバリより手間かけて作られてるしストラディバリ自体科学解析して参考にしてるし。
ニスとかわけのわからないオカルト書いてる人は死んでね
バイオリン競争局もきかない、馬鹿耳のやつは、語るな
597 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:46:32.07 ID:nezQQWZL0
>>547 ブランドごとに違うっていうのはどうかと思うが
その言い方だと音域は演奏者の問題になんだろ
599 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:46:39.93 ID:c4e+ToYZO
>>573 ぱっと見出来は悪くないんだが
彫金やイニシエのイングレーティブに金払う物好きそういるかよ…と思ってたら実際そうなった。
しかし寿命の長い道具だな 価格を耐用年数で割ると激安になったりして
602 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:46:51.41 ID:o8CAYSPpO
現代の最高級品と言っても、しょせん新作は新作。
材料も何百年も寝かせてあるわけじゃなかろうし。
すばらしい新作もいろいろ試し弾きしたことあるが、すばらしいモダンやオールドにはかなわないよ。
音が強いのだけが取り柄か。
この実験で比較に使ったモダンが何なのか知りたいな
どっかに情報ないかな
604 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:47:10.58 ID:bB7kNYox0
>>592 主なものでいいから、具体的に説明してよ。
現代の三流 >>> 大昔の一流
つまり
亀井 >>> 王貞治
ってことだな。
エレキバイオリンってあるよな。
>>589 スピーカー通した方が分かりやすかったりしないか?
生だとなんか音の圧力にやられて正常な判断ができなくなる
>>588 あと音楽やってる人って普通の人と比べて怒りっぽくて他人の意見を認めない人多いなw
609 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:47:48.71 ID:c4IUBncl0
音の価値基準なんて曖昧なものを固定して順位付けなど無理だな
ことこういった微妙な差を判別する場合は
その時代時代ではある程度は価値観を共有できるだろうが
違う時代の違う音を聴いている耳には同じ反応は期待できない
610 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:48:00.55 ID:wBM+rqgY0
>>588 シェフが長年やってると味覚馬鹿になってしまうのと一緒か?
611 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:48:12.16 ID:thvVQYXU0
なぬ、ストラトス・フォーとストライク・ウィッチーズに大差がないだと?
612 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:48:32.59 ID:iLfYSHz70
>>594 世の中、金持ちが居ないと文芸、芸術分野は育たないだろ。
>>558 ほかの回は知らんが、今回の格付けは
少なくとも味以外のヤツに関してはかなり分かりやすかったぞ。
味もやっぱり分かる人には分かるもんだし
わざわざ買収するほどのもんじゃないと思うがなあ
>>557 「音の共鳴する幅が違う」なら満足かね?
>>600 ハイフェッツさんはいつ見てもパネェすなあ
>>608 さらにいうと、なんかよくわからない選民思想持ってる人も多いな
615 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:49:03.86 ID:ZB/SwyBf0
>>584 ジッターって言われてるな。
時間軸の揺らぎ。
>>580 >音律が違えば当然音階も変わるんだが…
まーたまたバカが大自爆wwwwwwwwwww
それはピッチが変わるだけだアホwwwww
ドレミはドレミ、平均律もウェルテンペラメントもミーントーンも純正律も、同じだバカwwww
じゃあ逆に聞くが、平均律のピアノのドは、純正律のヴァイオリンだと何でいうんだよアホ
>ダリぃ…もおいいわ疲れた
バカが勝手に自爆しまくってるだけだろアホwwww
ヴァイオリンは楽器毎に音域が違う( 笑 )wwwww
G2でも複数の音階がある( 笑 )
音律が違うと音階も変わる( 笑 )
もう、こんな小学生以下の楽理知識のバカが糞わらえるwwwwww
617 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:49:14.88 ID:4vws1T9X0
ここでガクト云々言っているやつの大半は情弱以前に文盲だってことがわかった。
要約すると
ガクトは
・ストラディバリウス(現代の高級品と同等)
・現代の安物
の差がわかっている
演奏者にもよるんじゃね?
ニューヨークの専門店紹介してもらって
ストラディバリウス弾いてもらったけど
繊細な音だったけどね
小さい音でも粒々が鮮明みたいな
その後、ガリアーノで
バッハのシャコンヌ聴いたけど
ぶっとくグイグイ来る感じで
俺はこっちの方が好きだったな
620 :
アンプスピ-カ-必須:2012/01/04(水) 21:49:57.90 ID:LoQZfpz+O
∧__∧
(`・ω・)今、生音で音楽聴く機会が無いからな
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
>>588 難聴になる人も多いよな。
ずっと間近で大きい音を聞いてるからどうしても鼓膜が。
>>608>>614 そういうこっちゃないだろう。
どの分野にも同じ比率で、そういう人はいるんじゃね?w
622 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:50:01.22 ID:c4e+ToYZO
>>608 アイデンティティーが阻害されると勘違いするのか
身に覚えあるぶん否定しずらいが
そこで思考停止するとそこまでという世界でもあるから
なかなか難しい悪弊だわな
>>581 現代のスイスの工房で作った手作りの時計と
ブレゲのマリー・アントワネットの本物とどっちが優れているかって
話じゃね?
624 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:50:19.01 ID:v9ZDGmQW0
指揮者でオケの音色が変わるってのも嘘じゃね?
テンポは指揮で変わるだろうけど、
楽器と奏者の技量・やる気が同じなら、同じだろ
>>614 そうだね
それから面白いのが、
>>608がDQN系音楽家でもインテリ系音楽家でも
当てはまることなんだよなー
こういう楽器資産は所有の概念を消してすべて国家が買い上げた上で希望者に貸す形にすればよろしい
627 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:50:54.17 ID:beIJ4IHU0
>>618 全くワカランのだけど15万のバイオリンって安物の部類に入るの?
628 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:50:55.86 ID:MqabFFGO0
ええー
こないだやってた格付けチェックで音が全然違ったけど
古い奴は重い響きで腹に響いて
新しい奴はピアニカくらい軽くて安っぽい音で全然違ったよ
>>593 プラシーボを含めて物事は評価されるんだよ。
人の評価なんてそういうものだ。
630 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:51:14.25 ID:ZB/SwyBf0
マニアやプロになるほど余計な情報が入ってきて、客観的な判断が難しくなる。
素人は周波数特性と音色と歪み率だけで判断するからね。
631 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:51:40.25 ID:3zLNXew40
前に湖に長く使っていた木を使ってバイオリンを作るとすごくいい音色の
楽器ができたってニュースで見たんですが、バイオリンに詳しい人
どうなんですか?
>>588 格付け2回外した俺だがそれはない
ストレスで一度方耳の聴力が落ちた時病院でテストしたが先生が驚くぐらい高音から低音の音拾えてた
ただ残念なのは良い音は分からなかったw
633 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:51:51.11 ID:iLfYSHz70
>>614 宗教になっちまうんだろうなw
カルトは嫌われるが信仰に死すって意気込みでやらんと、大成しないのも真理かな。
新品の問題は発音が安定しない事だな
これは音楽ホールとかも同じで新築後数年は音響が安定しない
ある程度使い込まないといけないのはどんな楽器でも同じじゃね?
>>627 やすものっつっても一応専門な人の人件費かかってるのでそんくらいはしますよ
こんなん単純だろ、演奏者がストラディバリウスを持たされると(その名声によって)心理的に
シャキーンとなって演奏が良くなってるだけだろ。
音楽なんて気合でぜんぜん変わるにキマットル。
637 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:52:05.41 ID:bB7kNYox0
>>615 時間に対して何が揺らいでるの?
揺らぎの原因は何?
638 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:52:10.17 ID:s824QsSqO
>>602 ワインみたいに楽器も寝かせれば上質になると信じてるなら完全に馬鹿だわw
ストラディバリは制作当時から最上級だったわけでそれが今も語りつがれてるだけ。
寝かせたことにより最上級品になったわけじゃない。
つまり理論的には技術的にストラディバリを越えれは当たり前のようにストラディバリの音色を越えなきゃおかしくなる。
639 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:52:12.88 ID:/62HCQh90
ヤマハのブロードベース2000は名器だが
BB2024も名器を名乗るに相応しい
>>624 それは全然違うから聞き比べてみると良いでよ。
ツベでもニコ動でも聞き比べ動画とかあるからさ。
実際結構違って面白いぜ。
642 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:53:38.48 ID:4vws1T9X0
現代の楽器を過去に持っていったらバイオリンに限らず普通に称賛されると思う
643 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:54:11.40 ID:en+SFr7X0
ふふふ…やつはストラディバリウスの中でも最弱…
某アニメの宝具のエクスカリバーみたいな立ち位置と言う解釈でよろしいか?
645 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:54:14.72 ID:v9ZDGmQW0
>>634 なんで新品が安定しないんだろう?
素人知恵だと、使いこんだ楽器の方が
故障が生じたりして不安定になりそうだが
でもイヤホンとかでも、少し使ったほうが音がよくなるって人いるな
>>624 優秀な演奏者なら、指揮者の動きを見て
「指揮者はどういう音を出して欲しいと思ってるのか」を瞬時に理解して
それに合わせた音を出す。
クレモナで作られてる高級ヴァイオリンはストラディヴァリなんかと
昔の家なんかから探しだした同じ時代の木で作られてるから
職人さえ良ければいい音するだろ。
10万くらいの鈴木と比べれば誰でも分かるはず。
>>610 味覚はどうなのか知らんが、音楽は耳栓つけてやるわけにも
いかんだろうから宿命でしょ。
なぜか自分は耳がいいと勘違いしてる人も多くて、そういう人は指摘
されるとムキになるが。
649 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:54:41.89 ID:hYYsIbSq0
>>570 >>1をよく読め
現代のヴァイオリンとストラディバリウスの比較で現代の方がいい音がするということだ
違いはあるが現代の楽器のほうが優れているというわけ
普通に考えればそうだよね
数百年前の技術と現代の技術でどっちが優れたものを作れるかといえば現代でしょう
俺はフルート吹きだがフルートの世界的な指導者モイーズは
晩年真鍮製の安い笛を好んで吹いたそうだ
弘法筆を選ばずとはよく言ったもんで名人が吹けば楽器自体の良し悪しなんて
関係ないんだよね
ヴァイオリンの世界の古くて高い楽器はいい音がするという都市伝説は
成金趣味な感じで昔から好きじゃなかったんだよ
>>627 10万以下のはバイオリンの形の玩具
ってのをどっかのサイトで見た
651 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:54:52.90 ID:ZB/SwyBf0
>>637 >時間に対して何が揺らいでるの?
デジタル信号
>揺らぎの原因は何?
クロック
>>624 指揮者はね、あれはオーケストラ一団にやる気を出させるプロデューサーみたいなもん。
指揮棒振ってる時間より、リハで尊敬される人柄として愛されることの方が大事。
だから、名楽団に新しく指揮者が来た時、腕が良くても気に入らないといい音にならなかったりするよ。
確執で上手く行かなかったりね。
ようすtるに、オケの指揮者って大事なのはコミュ力。
>>624 パートごとのボリュームをバランスするのも指揮者だから音色が違うのは当然だろ
654 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:55:11.74 ID:pIx5dylg0
バイオリンを ばよりん とかいう奴ってなんかキモいんだけど流行ってるの?
>>401 もちっと具体的に言って欲しいなあ。
ギターも指で弾いて柔らかい音にしたり、,手の腹でミュートかけながらピッキングしたり、
弦を軽く叩いてオクターブ上の音出すピッキング・ハーモニクスとか、色々あるよ。
ジミー・ペイジは弓で弾いたし。まあ雑音でしかなかったけどねw
ましてビブラート・アーム取り付けるなんて変態バイオリニストはいないでしょ。
ボリューム・トグとピックアップ・セレクタ使ってバイオリン真似るロイ・ブキャナンみたいな人もいたなあ。
あれを「右手の奏法」と言っていいのかは微妙だけど。
「ベストハウス123」で弾き比べたら違いがわからなかった
ていうかあらかじめ「こっちが名器ですよ」と言われてると
そっちがすばらしく聞こえるというプラセボ効果みたいだった
まあ、あの番組で評していたのは素人(タレント)だったけど
市民ホールとクラシック専用ホールで聴いたら
専用ホールでやった方のがいいと言い切っちゃうな
格付けどうたらって、結局音楽家は歳食ってもモスキート音を聞き分けるだけの耳の機能が残ってるって話だろ。
>>627 現代の高級品は数百万とかそういうレベル
>>643 実際ストラディバリウスとか一族でやっているから最弱もいるだろ。
>>645 川の石が摩擦でどんどん綺麗な球体になるのと同じで、使ってるうちに一番効率の良い形に整っていくんだよ。
大雑把に言っちゃうと。
661 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:56:23.25 ID:v9ZDGmQW0
>>640 本当に音色が違うのなら、指揮の技術ではなく奏者のやる気の問題じゃないかな
まあ、それも含めて指揮者の力(リーダーシップ)ってことかもしれないが
662 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:56:31.81 ID:4vws1T9X0
663 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:56:47.55 ID:en+SFr7X0
>>659 なんちゅうレスをしてくれたんや…なんちゅうレスを
664 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:56:54.73 ID:hgDM6ig50
>>644 どの宝具使っても一緒って事だろう。
古くなりすぎると骨董にしかならんかもしれんけど。
>>645 新品の楽器は木に含まれる湿気が多いから、
木が共鳴しにくくて音が硬くて歪になるんだよ。
乾燥して使い込んで慣らされた楽器だと、きれいに音が共鳴する。
今は楽譜もスキャナとパソコンソフトで自動認識⇒演奏させる時代。
楽器は不要だよ。パソコンが全て。効果も自由に加えられるし、クリック
ひとつで楽器の種類も音色も変えられるしね。
668 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:57:19.43 ID:qmdeVZAi0
>>628 散々既出だが
あれは現代の安物バイオリン
今回の実験で使ったのは現代の最高級バイオリン
むしろ大差無いのが当たり前というか
大差あったら楽器として問題だろ?
その小差にこそ価値があるんじゃないのか?と素人考えでは思うのだが・・・
余程の入門用安値楽器でも無ければ
演奏したいクオリティの音を出せなきゃ、駄目でしょうというか
困るだろって思うのだがね・・・
670 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:57:25.80 ID:c4e+ToYZO
>>631 長年水没させとくとバクテリアが中の不純物喰うんだと。
タイムレスティンバー材に触らせてもろた事あるが
現代の一般的な材に比べて身詰まっててカチコチやったな
至高の神秘の楽器と言うのが世の中に在るという伝説を維持してもいいじゃないか 神はいないとかいなくても言うなよ
エレキはピッキング時の音がどうしようもないのが嫌
うちにも戦前の河合のピアノがあるけど、鍵盤が象牙ってのが価値があるだけで、
現代の安物ピアノを弾いた方が美しい音色が出る。
674 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:57:47.74 ID:ZB/SwyBf0
確かに最初に聞き比べると違いは分かる。
違いは分かるがどっちがいいかは分からない。
だからもう一回聞く。
何度も聞いてるうちに違いそのものが分からなくなってくる。
要するに、最初の違いも単なるプラシーボ。w
675 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:57:57.85 ID:2paDd6Sa0
ガクト科学的に間違ってたと証明されたのだから
二流芸能人に格下げしろよ
676 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:58:19.50 ID:bB7kNYox0
>>651 アナログ信号と違って、
デジタル信号でジッターで変わるってことは、DA変換時に
音飛びするほど雑音が出るってことなんじゃないの?
677 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:58:26.02 ID:yTClGVWc0
ストラディバリを試奏したが、ほかのオールドより良いと思う程度で、
個人的にはそんなに良いとは思わなかった。
ガルネリは試奏したらめっちゃ気持ちよくて全身のチカラぬけたわw
やっぱ、好みもあるよな〜。
>>661 名指揮者のドキュメンタリーとか読むとまさにそうだよ。楽団を纏め上げるコミュ力が一番大事。
あと、精神性みたいなもの。おれはこの曲をこうしたいんだ!という意図。
クラシックの楽譜は、解釈の自由が大きい面があるから、指揮者で音が変わるのは当たり前。
指揮者が居ないと全員が違う解釈で引いてしまうからまとまらない。そういうこと。
>>673 戦前とかすごいな。
弦を張り替えても一緒なの?
680 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:58:49.19 ID:iLfYSHz70
>>648 とどのつまりはヲタ趣味だからかなw
目のでかいなんたらちゃんの虹絵見て、語るのと同類。
死にはしないだろ、音楽なんか無くてもさw
まあ、人生のスパイスとしてあれば良いさ、大多数の人にとっちゃ。
681 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:58:56.15 ID:j8hNvEXm0
年齢、性別、時代、国、場所、曲や状況等で全然違う結果になるよ
興味ない人からすればどうでもいい問題だろうしw
>>675 あれはストラディバリウスと練習用との比較
683 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:59:11.29 ID:AUqRMYIY0
こういうのは音よりも歴史とかに重みがあるんだろ
684 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:59:29.49 ID:MqabFFGO0
>>668 ・現代の最高級バイオリン「など」
・「どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く」
散々既出てことは>1の文章の意味も読みとれないような
読解力がないゆとりだらけってこと?
ありえんわー
>>654 ヴィオロンとかなら軍オタの可能性もある
>>562 それは楽器をやらなければ、楽理の基礎知識すらねーバカが
むしろ音色に含まれるニュアンスを、勝手気ままに音域と称してるだけだろアホ
ヴァイオリンの音域はG2→E6で固定で、これがブランド毎に異なることなんざ、ありえねーw
もう他のバカは、音階と音律の違いすら知らないバカなのでほっとくが、
お前が代わりに反論してみろや アホ
プロ野球解説者の優勝予想が毎年外れるのと似たようなもんだろ。
688 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:00:37.86 ID:s824QsSqO
新しい楽器だと音が安定しないとかよくそんな馬鹿なこと書けるな。
そりゃ安物の新しい楽器だからだろ。
そもそも高級品は最初から何十年寝かせた木材を使用するし歪むわけもない。
むしろストラディバリこそ制作当時は今ほど乾燥技術や寝かせた大量の木材ないからすでに歪みまくりだろ。
689 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:00:52.58 ID:ZB/SwyBf0
>>676 知らんよ。
俺も電波市ねって思ってるから。w
はっきりいってオーディオはデジタルになってロマンが無くなって
クソつまらない趣味になった。
人間は無意識に「デジタルだと音なんて違うわけがない」と思ってしまい、
そう思うと全ての幻想が吹っ飛んでしまう。
690 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:00:53.97 ID:4vws1T9X0
691 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:00:56.78 ID:wBM+rqgY0
おまえらシャムネコに猫パンチされるのと
野良猫に猫パンチされるのとどっちがいい?
692 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:00:59.64 ID:5lTxZL0m0
>>666 ところがさ、
トランペットとかトロンボーンなんかの金管も同じなんだぜ。
材質だけの問題じゃないんだ。
>>680 なんか、さっきから必死だなw
物理的に難聴になりやすいってだけだっつーに。
>>684 安い現代品>スト、ぐらいしか読み取れないのがな。
>>13 この実験は両者のうち現代物の音を好む者のほうが多かったという結果であって、
ストラディバリの音を知っている者が、
安物の音との違いを聴き分けられるというのとはまた別だと思うが(・ω・`)
695 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:01:59.07 ID:neEQf70e0
製作された時代の状態に復元したらどんな音がするんだろうな。
今のやつは胴体だけが昔と同じで後は首も弦も弓も違うんだという。
カリンとか黒檀とか堅い木は他にもあるが。
696 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:02:32.00 ID:74mzAQ2m0
既出だろうが、ババアより若いねーちゃんの方がいいに決まってるだろ!
697 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:02:50.06 ID:4vws1T9X0
アルテアが発売されたら1万円で買う
699 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:03:25.05 ID:qmdeVZAi0
>>684 まあ普通
「(ストラディバリウスに比べて)安い現代のバイオリンの方が評価が高く」
と読解すると思うが
「安い」とは書いてあるが「安物」とは書いてないぞ
700 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:03:25.32 ID:o8CAYSPpO
皆さんさすがだわ。
楽器を弾き比べてもない(もちろん弾けない)者が楽器の音色を語る。
そもそも「現代の最高の楽器」って何?誰のいつ頃の作品?
それが何なのかに疑問を抱かないのにスレが進行するのが笑える。
古い楽器に演奏者が価値があると思うから、高名な演奏家がいまでも古い名器を手に入れようとするわけ。
でもこのスレ面白いな。シロウトさんの感覚が新鮮だ。
これと格付けチェックは全く関係ないだろ
練習用の量産品をいくら寝かせてもストラディバリウスにはならないんだぞ
全米トップ投資家のジムロジャースが娘の玩具用にストラデまとめて買っちまいそうだな
奴なら娘が踏んで壊してもなにも気にせずゴミ箱にぽいっといれるだろう
弾き手がこれは価値のあるバイオリンってガクブルしながら弾くのと、最初から安いとわかってながら弾くのとじゃ音の差がでるでしょ
古いものが良いなんて所詮自己満足
楽器を作る技術が高い現代の方が良い物が作れるのは明白だわな
>>651 ソレもオカルト
バイナリレベルでノイズ検出したって奴は見たことがない
>>678 チェリはコミュ障っぽい指揮者だったが
>>688 組み立てを一切の残留応力ナシで出来るならそうだろうな
材料の歪取ったらそれで終わりとか随分粗雑な管理なんだなあ
>>700 お前、アーティキュレーションって説明してみ!w
706 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:04:32.53 ID:QokCpjZ10
バイオリンなどの弦楽器はたいていが木工品
しかも現代でも最終的には職人の経験に頼る部分が多い
精密機械のように均一の品質になるわけがなかろう
>>696 それは違う
黒木瞳>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山田花子
708 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:05:02.18 ID:ZB/SwyBf0
709 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:05:12.21 ID:MqabFFGO0
>>700 携帯しか買えずにPCも持ってないような低学歴低収入の
携帯厨はすっこんでろよ
お前が低学歴貧乏人ってのはそこでバレバレだから恥ずかしいレスするな低学歴の無教養
お前みたいな貧乏人で馬鹿の見栄っ張りって恥ずかしくて死にたくならないの?
売値1億くらいのストラディヴァリを手に持たせてもらったことがあるが、超軽かった。
表板とか、薄々で今にも割れそうだった。
すぐケースに戻したよ。
でもインチキ商売やってる連中が大杉。職人も含めて。
趣味でやってるやつからは買うなよw
>>45 最初からボカロものばかり聴いて育ったひとは、
ボカロ声のほうを良い音と認識するようになるかもね(・ω・`)
LANケーブルを変えると音が変わるとか言うのと同じレベルw
713 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:05:30.24 ID:n87+N3Mi0
>>604 お前さんが具体的に説明できるんか?
変わらんということを
714 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:05:42.02 ID:PWRG92oj0
普段からストラディバリを使ってる奏者なら聴き分けられるのかもしれんが、
その奏者の演奏を聴いて金を落とすのは大衆なわけだよな。
大衆に聴き分けられない価値にいったいなんの意味があるのかと。
715 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:05:44.57 ID:STZlxmjx0
>>684 切り取り方によってニュアンスが変わるから注意な。
>18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。
>どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。
クラシックは知らんが、この記事は1文目では「(ストラディヴァリと比較できる)現代の最高級バイオリン」という意図で
2文目では「(ストラディヴァリより)安い現代のバイオリン」という読解が自然だな
現代のバイオリンの安物から最高級品まで使ったって意味じゃない。
>>684 お前の方がありえんわ。
安いってのは昔のストラディバリウスに対して安いってだけで
基本比較されているのは現代の高級品ばかり。
<丶`∀´> だから安いヒュンダイのバイオリンを買うニダ
3スレ目って
おまいらやっぱこんな話題好きだね
>>553 手品の様な大きな木箱に入って、弾きながらぐるぐる回ってもらう
いや、ガクトはちゃんと当ててたぞ
違いは有るよ
721 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:06:31.35 ID:7dRknK0H0
当たり前の結果だろ。
今は工作道具も良いし、均等に削ったり、均等に削らなかったりも自在だ。
現代のヴァイオリンが良くなくてどうするんだよ。
名器ってのは、製作者の名が通っただけに過ぎないよ。
それに、劣化してるから、当時の音色が出るわけじゃない。
>>688 あ、おれも別にストラディバリ最高なんて思ってないからね
アレくらい古いと今度は材料の経年劣化のほうが問題が大きいだろうし
記事が悪すぎるんだわな
わざわざガルネリの名前削るわ、実験方法はぼかすわ
オーディオ厨<
725 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:06:45.30 ID:c4e+ToYZO
>>696 甘いな…
話は調教済みの美熟女か
マグロの化粧ばかり上手いいなか娘
どっちがいい?という話だ。
ワシは反応が良くてハクいスケなら最高!若すぎずBBAでもないのが至高と言っておるのだが
726 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:06:46.42 ID:s824QsSqO
>>684 お前の読解力が酷いわ
ストラディバリ以外は現代の高級バイオリン〜安物バイオリン並べたと読んだのなら小学校からやり直しだわ。
正しくはストラディバリ〜現代までの最高級バイオリンの比較だ。
全部最高級品。
もちろん現代のものが一番安くてその現代の安いバイオリンが一番評価高かったって話
ストラドよりグァルネリが好き
729 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:07:42.88 ID:MqabFFGO0
>>699>>726 読解力の無いゆとりの言い訳見苦しいから黙ってれば?
顔を真っ赤にして逃げればいいのに
後からいくら言い繕ってもお前のみっともなさが強調されるだけだよ
そういうのって恥の上塗りって言うの。
馬鹿が顔真っ赤にして猿みたいにあギャーギャーわめくなよ
うざいわ
名前がかっこいいよな
>>649 ほんとわかってねぇなぁ
いい楽器ってのはキャパの問題なの
音がいい悪いじゃないの
演奏者が表現しようとしたものをきちんと表現しきれるかどうかってことだよ
あと新作はどうしてもがさついてる部分はある
いっぱい弾いてる人ならわかる
732 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:08:20.77 ID:ZB/SwyBf0
なんか楽器の奏者って変な意識持ってる奴が多くて
>>700みたいに自分は素人とは違うんだ的な事言う奴多いんだよね
こーいう奴は体制側(音楽の世界も社会と変らん)を絶対視して
それに反論する奴を否定するんだよ。
芸術なんて人それぞれ感じ方があるってのを認めず
体制側がいいといったら良いんだと妄信してるのさ
734 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:08:28.06 ID:n87+N3Mi0
>>637 時間軸に対してデータを送り出す速度が揺らぐんだよ
それこそいろんなことが原因でな
質問ばかりして逃げてるのかお前は?
ストバリは作られた木が雨の少なかった年代の木で
固いから良い音がなるって聞いたことがあるけど
あれは嘘?
736 :
名無しさん@12周年 :2012/01/04(水) 22:08:38.12 ID:1Btq5/MY0
東京バカップル☆テイスティング
「気分の問題もある♪アマティーの現物は見た」
「甘い紅茶か?w」
バカップル「くだらねえ♪ 突っ込んでくれよw」
村田蔵六?とかまだ生きてんのかね?
耐久年数200年か 一年の維持費100万で2億つうわけだな
740 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:09:09.35 ID:QokCpjZ10
>>717 実はこの実験の背後に韓国の楽器メーカーがいたというのは
あながちあり得ない話ではない
楽器生産というのは実は韓国の主力産業のひとつだったりする
はっきりとした差はないだろうね。
実際オレにはわからんかった。
運ぶのにも保険かけるようなもん楽器としてはある意味最悪だw
>>689 今でもA/DやD/A回路の世界は中々奥深くて面白いと思うけどね
ただ真空管の時代と違って素人が趣味で触れるような世界でなくなったのは確か
>>726 >18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁
それなら、こういう書き方はしないだろう。
「など」がいらない筈。
まぁ、ソースがわからんからなんとも言えないが、断定はできんのじゃないか?
3スレまで来てやっと>>1読んだけど、
・・・これ、人間のヒアリングなの?
なんか漠然と、計器的に音の波形とか調べたのかと思ったら・・・・
ただの糞ゴミスレじゃん・・・・
745 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:10:03.77 ID:qmdeVZAi0
746 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:10:28.36 ID:ZB/SwyBf0
>>731 >演奏者が表現しようとしたものをきちんと表現しきれるかどうかってことだよ
貴方はマニアだから余計な情報がありすぎて、客観的な評価が出来なくなってるんだよ。
ワインもそうだが、本物の一流品となると、
その道のプロがいいと思うものだから、
素人がいい悪いなんて判定できないんだよ
749 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:10:54.94 ID:Qy3nlE030
王義之の書と同じで、ストラディバリウスを至高とするのが前提となっているのではないのか?
750 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:11:05.39 ID:c4e+ToYZO
>>740 正直出来は昔のがいいけどなー>チョン製
ギターの話ではあるが
>>684 安い現代のバイオリン
を
現代の安物のバイオリン
と解釈するのはバカすぎだろ
プレミア価格のついている骨董バイオリンより安い現代のバイオリン
と解釈できないようでは国語0点だよw
752 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:11:09.02 ID:n87+N3Mi0
>>676 音飛びするほど雑音が出るってことなんじゃないの?
DACについて少しは理解した方がいいよ
誰が説明しても君には理解できない
754 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:11:13.59 ID:wBM+rqgY0
名器を聞き分ける能力より
まずテレビのやらせを見抜く目の方が必要だなw
YAMAHA>ストラディ
YAMAHA買うわw^^
>>744 もうちょっと読めw
そういう検査では差がわかっていない、と書いてあるからw
>>742 スピーカーのセッティングとか、最初はおもしろがってやるんだが、だんだん辛くなってく
758 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:12:01.49 ID:s824QsSqO
>>704 お前木材扱ったことないでしょ?
こちとら木材の専門家だよ?
ストラディバリは制作当時から現在まで歪みまくってるのは確実なのにそれは良しとして現代技術で最高の組みをして
難癖つけるのは馬鹿のすることでしょ?
何だかんだえらそうなことを言いましたが
私は中国工房の安い20万か30万位の楽器しか持ってないわー
音はなかなかいいと思っているよ
欧州の50万そこそこのには負けないくらいの音は出るわ
真空管アンプはいらないが
ディストーションだけは12V以上の真空管物必須
マルチはzoomでいい
>>744 それやるには
先に「優れた音色」の定義を決めにゃならん
762 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:12:29.33 ID:qmdeVZAi0
>>744 そちらをやっても、「計器じゃ違いは分からないだけ」となりそう。
>>704 チェリビダッケの、プロコフィエフの古典交響曲リハーサル
動画があるけど、段々と音が変わっていくのは、すごいなと
思った。厳しいけどw
ホンモノの音がわからないとか貧相な奴らだなw
とりあえず堤下の演出は酷かった
767 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:13:21.33 ID:ZltlHJA60
768 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:13:24.58 ID:PWRG92oj0
こういうスレには
科学的に数値化して計測しろって言うやつが必ず湧くが、
音というアナログなものなんだから
最終的に人間の感覚で捉えて有意差が現れなければ何の意味もない。
>>761 優れた音=ストラディバリの音なんだから仕方ないじゃん
770 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:13:42.01 ID:bB7kNYox0
>>734 デジタルデータが時間軸で再構築できないほど揺らいだら、ピーピーガーガー
聞き取れなくなるんだけど。
そうならないで、微妙に変化するのか?
>>731 逆に考えるんだ
バイオリンの名器とされるものを使い人前でプロとして演奏する人々は
表現しようとしたものをきちんと表現しきれる実力者たちだと考えるんだ
別にバイオリンのおかげじゃないんじゃね?
>>360,
>>383 天然ダイヤと人工ダイヤは鑑定すればわかるみたい。
人工ダイヤの方が結晶構造がきれいに揃い過ぎている。
773 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:14:03.67 ID:vCGpc7bR0
能書きじゃねーんだ
魂だよ魂
774 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:14:13.27 ID:ZB/SwyBf0
>>676 デジタルが音が悪く感じるのは、現代オーディオは元々生音からかけ離れてるから。
大昔から動作原理が変わらないスピーカーが全ての元凶。
その場合、中途半端にリアルより、適当に劣化して方が、かえって芸術性が増す。
775 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:14:40.91 ID:O6iLNsV00
株価を高値にしておくため業績を偽装していたことがばれたという
似たような話がありますね。
>>714 その辺がアーティストと商売人の差だろうね(・ω・`)
これは浜田に鑑定してもらうべき
音楽でも車でもパソコンでも自己満足の世界
音自体よりも歴史やらを感じながら演奏するんだろう
聞き手にはつたわらないだけだww
面白い世界だよな。
芸大、音大目指すガキンチョどもが小中高受験のたびに楽器のグレードをあげて
最後はイタリアの1000万以上のオールドにたどりつく。
親も必死だぜw
780 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:15:45.68 ID:yTClGVWc0
>>768 ですよね。
耳だけで聴くのではなく、全身で感じるものだと思う。
>>774 つか、そもそもCDってアナログ盤より
音が省略されてると聞いた。
大瀧詠一が言ってことの受け売りだから、俺は詳しいことを知らんがw
782 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:16:05.76 ID:o8CAYSPpO
あはは。たくさん釣れるねえ。
楽器の音色で反論できない人の煽りが面白い。
こりゃ俺向きのスレだわ。
せいぜい「現代最高の楽器」について説明してくださいよ。
783 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:16:10.04 ID:en+SFr7X0
>>773 水槽の中の綾波を壊しまくって「魂が入っとらん!!」と叫ぶんですね
>>11 裸ってのがなんともw
つか、落札者なんだろ?w出品者じゃないんだろ?w
>>767 でも1丁(ストラド2つのうちの1つ?)だけ極端に嫌われたってのは面白い
787 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:17:36.94 ID:jFRDasda0
>現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果
確かに大差はない。しかし小差の部分こそが希少価値
の根源ってわからないのニカ?
788 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:17:38.70 ID:ZB/SwyBf0
どんな名機の楽器だろうがスピーカーだろうが、そればっかりだと飽きるよ。
どんな再生機にも固有の音色があり、その音色が全ての音楽について回るから。
骨董品を実用してるところに価値があるのに。
790 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:18:13.35 ID:RW+c43rB0
>どれが一番いい音か尋ねたところ、
お前等みたいな音楽音痴に聞かせたんだろうな
791 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:18:14.03 ID:c4e+ToYZO
>>779 わりかし正直言うと生楽器は一定の割合でぶっ壊れるから
仮にオールドだの言うまでもなく最終的に信頼性で職人モノに行き着いてしまう
バイオリンはそうかもしれないけどオーディオは全然違う
CD聞くのも2万のパイオニアと200万のムンドじゃ全然音が違う
>>781 まぁCDでも一応デジタル化する以上は・・・
794 :
名無しさん@12周年 :2012/01/04(水) 22:19:11.19 ID:1Btq5/MY0
東京バカップル☆テイスティング
「アンタの古いアレはどうなんだよ♪」
「ムラマツさんのことか?w」
「腐ってるんじゃないの?♪」
「こないだ磨いてみたw」
バカップル「燻し銀だね♪ 若干軽くなったような、、」
795 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:19:16.73 ID:0awFAD2b0
主観的な評価しかできないもので優劣を競うことに何の意味が
797 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:19:49.73 ID:qmdeVZAi0
798 :
そーきそばΦ ★:2012/01/04(水) 22:19:50.99 ID:???0
名ばかりの名器も? =バイオリンで実験―仏米チーム
バイオリンは約300年前にイタリアで製作された「ストラディバリウス」などが最高峰とされるが、
プロ奏者21人に目隠ししてこれら名器3丁と現代の高級バイオリン3丁を弾き比べてもらったところ、
13人が現代のバイオリンの方が好ましいと評価した。
パリ大などの仏米研究チームが4日、実験結果を米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
実験は2010年に米国で開かれた有名な「インディアナポリス国際バイオリンコンクール」の際に行われ、
13人の中には受賞者や審査員も含まれていた。
時事通信 1月4日(水)21時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000086-jij-soci
まぁオッサンども
試しに可聴周波数域チェックしてみろって。
深い音色ww
聴こえてねぇってw
800 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:20:06.88 ID:ZB/SwyBf0
>>781 アナログはノイズがあるから、そこから音を拾おうとする。
必然的に脳に補正・創造作業が入る。
だがデジタルはノイズなし。
ソースの音がそのまま耳に入る。
すると現代スピーカーのアラも全部耳に入る。
現代スピーカーは欠陥だらけだから、不快に感じる。
俺はそういうことだと思ってる。
801 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:20:18.67 ID:PWRG92oj0
特にクラシック関係は聴く方も演る方も権威主義がひどいからな。
音楽家や芸術家のプロフィールに
○○芸術大学で○○先生に師事
って必ず書かれているのは権威主義がまかり通ってる証拠だよね。
802 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:20:33.35 ID:c4IUBncl0
母親の味とストラディバリの音は一緒だってことだろ?
野暮だねえ
804 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:20:38.99 ID:QokCpjZ10
そもそも絶対的に良い音というのがあると勘違いしてはいけない
楽器における良い音というのは
音楽として弾いた時に良い音だということ
つまり良い悪いという判断はあくまで音楽の表現内で決定される
音響的に雑音が混じっていようがそれが楽曲の中で調和していれば
それは良い音となる
つまり良い音か悪い音か判断するにも
音楽を知っていなければできないということ
簡単に言うと素人には良し悪しの判断もできないということだ
音が丸くなる()
>>112 弾き方や人によって同じピアノでも音色は明らかに違うよ
音に乗っかってる情報量は圧倒的にCDだけど
CDは上下ばっさりだから違和感が出るみたいな話じゃない?
それも眉唾だと思うが
>>791 演奏頻度が高いほどぶっ壊れ率が高いわけだから、
取替え頻度と価格のバランスで選ぶべきだな
仮に100万円の楽器が寿命10年で、1000万円の楽器が寿命20年だととするなら、
1000万円はコストパフォーマンスが悪すぎる
>>795 今まで主観的な評価しかできなかったものを
こういう実験を通して最終的には客観的に評価できるようにするのが目的なんじゃね?
810 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:22:13.51 ID:Ulfnc14j0
カズノコ天井、ミミズ千匹
811 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:22:16.96 ID:IgJ6vi980
正月の格付けチェックみたいなことやったのかww
俺も聞いててまったくわかんなかったww
812 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:22:25.47 ID:w0GD9l0Z0
これがプラスティック効果か
813 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:22:28.05 ID:wBM+rqgY0
>>779 親からしてみたら小さい頃から金かけて楽器習わせて
意地でも音大行かせないとって後に引けない感じ
2〜3000万かけて音楽家に育てたつもりが
大半は世に出ず教師になるのが関の山
先生を育てるのに金かけただけとなる。
814 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:22:33.59 ID:ZB/SwyBf0
適当なこと言ってごめんなさい。
ノイズの入ったCDも沢山あるけど、音悪いです。(笑
少なくともアナログと同じ音ではない。(笑
楽器は、いくら位までなら値段と音が素直に正比例するんだろうな?
オーディオの場合、オタの友人に聞いたら50万円までは正比例するんだそうな。
816 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:22:54.08 ID:RW+c43rB0
>>806 ギターでも違うんだから違うだろ
ピアノも弦楽器だし
817 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:22:54.78 ID:c4e+ToYZO
>>781 現代技術レベルだと実は当初のCD規格て音質的に最低限レベルだたりするんだよね
(今のCDは出始めよりデジタル処理が密なため情報量が多い)
>>771 だから、もともと広いキャパを持っているから演奏の幅ができるんだよ
演奏者も楽器に育てられる部分があると書いたのはそういうこと
演奏者がこういう表現をしたいと思っても楽器にそのキャパがなければ
同じようなきれいな音で終わってしまう
クルマとかでも同じだろ
ダートでもサーキットでもきっちり走れますって車ならドライバー育てられるけど
曲がることもきちんとできない駄馬じゃドライバー育たないだろ
ここは値段高い安いの話じゃないからね
カンチガイすんなよ
>>787 大差ないって言葉は記事の見出しに使ってるだけだからな
本文を読むとここでの大差ないの意味は、国際コンクールに来たバイオリニストが聞き比べをしても
名器呼ばれるバイオリンの音色のほうが現代のバイオリンに比べて良いという統計的に有意な結果が得られなかったということ
ヴァイオリンは3000円までしか比例しない
822 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:23:34.77 ID:QokCpjZ10
>>809 そもそも全く客観的でも科学的な実験でもない
823 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:24:10.07 ID:4vws1T9X0
824 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:24:25.96 ID:CDv10Bt40
>>694 被験者のコメントを見ると一人はストラディ所有者、この人はコンテストの審査員
この人は新旧ペア比較9回のうち6回はヴィンテージに軍配をあげている
8回ヴィンを選んだ人がいるんだがストラディ持ちかは不明
825 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:24:44.93 ID:ZB/SwyBf0
マニアは必ずしもデジタルの音に否定的って訳じゃない。
デジタルでもマスターテープだと完璧で文句がつけようがないと言う人は多い。
これをCDにすると、何故か一気に劣化する。
音楽スタジオに勤めてる人には常識だから聞いてみな。
原因はさっぱり分からん。ww
>>818 ケーブルも100万円のだとフルデジタルでも全然音の厚みが違いますよね
電力会社でもまた音が一味変わりますね
まあ千利休の黒樂茶碗で茶を飲んでも味は変わらんだろうしな
>>807 まぁ一応デジタル化する以上
ある程度の周波数以上と以下はバッサリ切ってるんだろうが
そこは人間の可聴範囲からかなり離れてた筈だからなぁ
829 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:25:43.28 ID:Qy3nlE030
ミミズ千匹
830 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:25:55.27 ID:RW+c43rB0
まー好みの問題だろ
ギターはマーティンの方が良い音するけど
俺はギブソン派
831 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:26:02.58 ID:vw3v23d20
昔は山で切り出した木材を川に浮かべて貯蔵したり川を流して運んだりしたんだけど、その過程で微生物に適度に喰われて木材が多孔質になってるんだ。
だからビンテージモノの楽器は鳴りが良い。
>>822 これ、明らかに記者の書き方が悪いか、内容を理解せずに書いてるかだと思うよ?
PNASなんてお馬鹿ネタが載る雑誌じゃない。
833 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:26:18.37 ID:STZlxmjx0
>>822 いや、この実験自体は客観的だから。
「数値=客観」ってわけじゃないからね。
ここらへん勘違いしてる人多いけど。
834 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:26:41.20 ID:Ta4Y4pKr0
オマエらさ、CDの音と圧縮されたMP3の音とか聞き分けられる?
オレは100%判るんだけど当たり前なのかな?妹はできんw
835 :
名無しさん@12周年 :2012/01/04(水) 22:26:43.55 ID:1Btq5/MY0
東京バカップル☆テイスティング
「まあ、日本刀でも長船より満州鉄道が作った軍刀のほうが切れ味がよかったりする」
「ストラディバリは虫食いの穴があいてるから音がいいのです♪」
バカップル「話がかみ合ってないんだがw 君がね、馬鹿野郎君♪」
>>804 そいつは違うな
良い音というのは音色のことであって、曲を評価しているわけじゃない
素晴らしいボーカルがいても、曲がいまいちということは多々あるが、
そのボーカルが素晴らしいかどうかは、歌う曲で判断されるのか?
いや、声だ、楽器でいうところの音色だ
素人でもわかるもの、心に響く音、それが良い音だ
現代のテクノロジーなめるな
839 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:27:18.40 ID:c4e+ToYZO
>>808 じつんとこ言うと楽器はある程度使いこんだ方が結果的に持つんだわさ
むしろ何十年も吊るされっぱの楽器のがたち悪い
>>112 工学的見地で言えばタッチによって音は変わる
叩く強さや速さによっても違うし、極論すれば奏者の指のホネの太さや肉付きによっても違う
841 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:27:42.40 ID:ZB/SwyBf0
更に、音が悪いと言われるCD825でも、CD−Rプレーヤーで録音し、
録音したCD−Rプレーヤーで再生すれば、音は全く問題ない。
アナログにも負けない。
だが別のCDプレーヤーで再生すると、音は一気に劣化する。
これも原因はまるっきり不明。w
842 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:27:57.32 ID:0T6uSIdz0
バイオリン10年やったけどさあ
弾く人によって確かに音色は違うし、高いバイオリンは倍音も多く太い音が出るとは思うけど
ぶっちゃけある程度の技術を超えたらあとは好みの問題だと思うw
843 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:27:57.78 ID:tY/kCZm1O
>>798 まあ名前を言って弾かせたら「やっぱり名器の方が」ってなるんだろうな。
その名前で気持ち良くなって実際より良く感じられるなら良いのか?
ただ、それが今の楽器への低評価に繋がるとダメだな
844 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:28:02.68 ID:3MIBhHAL0
SACDって凄いんですか?初期のPS3にあるとか
845 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:28:03.76 ID:c4IUBncl0
音楽の良さは楽器よりもそれを演奏する技術のほうの比重が大きい
846 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:28:08.90 ID:85vGxRde0
この記事で判るのは演奏者の感想だろ
それもたった21人の
聞き手の感想と合わせてもないし、録音して音声を分析したわけでもない
847 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:28:42.26 ID:wBM+rqgY0
ヒント:名のある楽器はそこそこの値で転売できる。
>>809 ラーメンとフランス料理どっちが美味いかなんつーのは人によるわさwwww
>>819 だから、現代の技術で作られる楽器がそのキャパをカバーできないわけがないだろ
技術水準は昔の比じゃないのだから
おっと勘違いするなよ、昔をけなしてるわけじゃない
昔からの積み重ねがあるから、今のほうが技術レベルが高いのは当たり前ってこと
浜田の格付けで毎回ある音楽ネタで
テレビで聞いても高い楽器の音が100パーわかる俺がいるんだから
実際音は違うんだよ
日本語の記事の書き方で、曖昧さがあるのだとすれば、
>>554 さんが、紹介されている原文を参照した方がよいのでは?
>>834 192kbps以下にされたら素人でもわかるだろ
853 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:30:04.64 ID:4vws1T9X0
>>834 低ビットレートのMP3とCDを並べて聴き比べたら分かるかもしれんが
初めて聴く曲をどっちか片方だけ(MP3は高ビットレート)聴かされて判断しろって言われると無理だと思う
854 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:30:27.15 ID:JRqykF9cO
名器の違い(笑)
856 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:30:41.47 ID:d4hLO7Cz0
>>670 そういえば、宮大工も柱材を水に浸けて何年も放置したりするな
>>654 やまざきまりのマンガみたいだな
オーディオヲタ発狂スレかww
858 :
825:2012/01/04(水) 22:31:30.69 ID:ZB/SwyBf0
更に、音が悪いと言われるCDでも、CD−Rプレーヤーで録音し、
その録音したCD−Rプレーヤーで再生すれば、音は全く問題ない。
アナログにも負けない。
だが別のCDプレーヤーで再生すると、音は一気に劣化する。
これも原因はまるっきり不明。w
----------------------------------------------------
こういうオカルト話がオーディオの世界では常識で、
だから結果論として、
「クロックのジッターの違いぐらいしか音が違う原因は考えられない」
って話になってるんだよ。
学術的に何かが解明されたわけじゃない。
859 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:31:34.54 ID:xNBySUqq0
>>834 なんとなく、響きがこもってるような、
自分の部屋で聞くのと、ヘッドホンで聞くのとの違いみたいな、
うまく言えないけど、何となく違うような気はする。
アンネ・ゾフィー・ムターが生徒のバイオリンで模範演技見せたとき
びっくりするほど良い音で弾いたという話を聞いた
ところでムターは、まだずっと年上のプレヴィンと結婚しているんだろうか
相手は、すごいおじいさんなのに
862 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:32:33.73 ID:qmdeVZAi0
>>851 うんもうはっきりした実験で使われた現代バイオリンは
high-quality newだけ
863 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:32:37.28 ID:LH2v6ykDO
864 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:32:41.08 ID:PWRG92oj0
>>844 SACDは実際全然違う。
ってかCDとは別規格だしな。
SACDプレイヤーでCDは再生できるが
CDプレイヤーでSACDは再生できない。
あとCDでも録音から焼くまでの工程にこだわって作られたものは音がいい。
ビクターが出してたXRCDってのは、普通のCDプレイヤーで再生できて音がいい。
ジャズとかクラシックのジャンルで出てるから探してみるといい。
865 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:32:49.36 ID:c4e+ToYZO
>>844 よく有難がる奴がいるが
SACDより今普通に出回ってるただのCDのが元のデジタル分解能高かったりする。
単純に再生周波数の幅がちょっと広い程度の違い。
>>799 例えば
俺、赤外線レベルまでが見えるから暗闇も良く分かるとか
そう言う事だよな
ありえねーってw
>>838 例えだから、わかりやすく極端にしただけだ
半額で下取りだとしても1000万は高すぎるな
>>839 メンテナンスってことだろ
それはわかるが、頻繁に使えば、やっぱりどうしようもなく壊れる時期も早まるだろう
それはしょうがないし、当たり前のことだ
一生ものだとか騙すほうも悪いが、騙されるほうも間抜け
食卓に出しっぱなしにしてある醤油と、
冷暗所で保存した醤油の味を比べてもらうと、
出しっぱなしのほうが良い味と答える人が、
けっこうな割合でいるって話は、あんまり関係ないか。
>>850 あれは演奏者がそういう風に弾いているだけのことだろ・・・
あそこまではっきりとした違いが出るわけがないw
>>849 それができねえんだな
なぜなら楽器も演奏者によって成長するんだよ
もちろん、もとから出来がいいものに限ってだが
オールドに銘器が多いのは、名手に弾きつがれてきたからだよ
去年、初めて蔵出ししましたなんてのは、同じ銘柄でも新作と大して変わらんか
落ちるかもね
873 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:34:35.80 ID:QokCpjZ10
>>836 素人に良い音というのを判断させると
歪みのない澄み切った音を良いと判断する場合が多い
だが実際に音楽として聴く場合は多少なりとも歪んだ音の方が良い音となる
874 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:34:51.32 ID:O7U3neN40
格付けなんとかって浜ちゃんの番組で聞き比べしたことあったけど、高いやつのほうが
なんか胸が熱くなるような感じがして、違いがあったのを覚えているぞ。
もちろん高いやつとしったのはそう感じた後。
世界の車窓からの曲のおっさん、名前忘れた。
あの人のチェロは何千万だかの奴だったような。
ストラドじゃないけど、近い時代の。
まあ、俺みたいな素人の聞く側はどんな楽器でもいいから、すばらしい演奏を聞ければいいよね。
最高の演奏のために奏者が満足する楽器を手に出来れば。
鑑定書が本物か偽物かなんていいじゃないですかあ
バイオリン本体の歴史も面白いけど、俺は弓も面白いと思う。
装飾の奇麗な弓とか、形のいい弓とか。音への影響はわからんw
876 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:35:02.40 ID:w0GD9l0Z0
発電している原発の違いだろ
>>858 デジタルデータなんだから、ピックアップ性能と解像度(0/1の認識を0.50001=1にするとか)の味付けで変わってくるよ
>>834 圧縮音源から作ったような酷い音のCDが存在する以上
聞き比べずにどちらか判別できるわけがないと思う
879 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:35:36.26 ID:72P7qp6R0
>>835 刀剣マニアって機能性能では昭和刀のほうが上っていうと絶対否定するよね
近代金属工学の成果を取り入れて作られた刀と過去の経験則だけで作った
刀じゃ勝負にならんのに
>>54 三味線弾きだけど、象牙の撥は音色はともかく弾き心地は最高だよ。
高くて貴重な象牙である意味は大いにあるよ。
882 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:36:31.55 ID:tY/kCZm1O
>>850 それを良い音と思った?
音に違いがあり、かつ良い音と感じられたとして、
「名器の出す様な音が良い音」という感覚がないときも
やはり名器の出す音が良い音といえるだろうか?そしてそれを普遍化できるだろうか?
883 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:36:41.80 ID:RW+c43rB0
>>869 お前、いつも冷蔵庫に醤油入れてる俺に喧嘩売ってんのかよ
884 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:36:43.72 ID:c4IUBncl0
要はサウンドカードの違い?
885 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:36:48.27 ID:ZB/SwyBf0
人間の耳はある程度歪み率が高い方が耳に心地よかったりするからね。
アナログとデジタルの音の違いは、そういうのも関係してるんじゃないかなあ。
886 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:37:02.23 ID:c4e+ToYZO
>>871 それはなんとなく解るな。
前の持ち主が凄腕だと意識しなくても「そういう音」が出るが
自分で使ってるうちにいつの間にか自分の音しか出なくなった経験があると
887 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:37:27.59 ID:w0GD9l0Z0
名器って言う語幹のいやらしさが、聞く人間の脳に
影響を与えるんだよ
888 :
名無しさん@12周年 :2012/01/04(水) 22:37:41.02 ID:1Btq5/MY0
東京バカップル☆テイスティング
「バカ1ならスペクトル分析すれば終了とかいいそうだなw」
「あのシトは風情が無いから♪高級ワインも分析したし」
「アルデヒドがすくねえとか言ってたねw」
バカップル「しかしバカ2にはかなわないw オニギリをCTスキャナーで調べたんだっけ♪」
ちなみにバイオリンの音は殆ど弦の違いとは聞いたことある
音がまるきり変わるそうなw
>>875 ベルゴンツィか???
ストラドより銘器だぞ
チェロでは
>>855 なんだキムチョンばっかじゃねぇか
891 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:38:29.33 ID:CDv10Bt40
>>860 >>554のは実験手法と結果サマリとかの付録が読めるよ
被験者プロフィールが曖昧で分析し辛いけど
現代もので高いバイオリンっておいくら?
100万ぐらいするの?
醤油は、冷暗所で保管しとかないと、
味が落ちちゃうよ。
でも、馴染みの味ってのは、
また話が別なわけでさ。
実は音にも地味に流行があったりして。
絶対音感が無い人が劣等感から言いがかりみたいに音色とかほざいたのが元凶だろ
絶対音感があっても音色の違いがわからないどころかドはドとしてしか認識できないから欠点でもあるんだから音色なんて絶対音感あると逆に識別できん
音色なんて個人個人で捉え方が違うのにさ
何ドヤ顔で語ってんだよと言いたいわ
ざまあみろw
> 安い現代のバイオリンの方が評価が高く
日本語って曖昧すぎだわ。
・現代に制作された、ストラディバリウスと比べると安価なバイオリン
・プロが用いる現代のバイオリンの中でも、特に高価とは言えないもの
ソースからはどっちの意味か、にわかに断定できないし。
896 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:39:13.27 ID:WYFQLU2r0
時間を買ってるだけだろよ。
897 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:39:54.09 ID:ZB/SwyBf0
昔は安物ならデジタルの方が音がいいって啓蒙されてきたけど、
実はそれも嘘で、安物のアナログにすらデジタルは負けるってのが正解。
目隠ししてブスにチンコしごいてもらうか、可愛いこにしごいてもらうかの違いだろ
想像力がない者は人間じゃない
901 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:40:49.01 ID:w0GD9l0Z0
1m30万円のUSBケーブルを買わないと、音の違いは
分からないよ
>>869 ワインも、セラーで保存するより常温で保存した方が熟成が進んで良いって人もいるね
903 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:40:59.76 ID:c4e+ToYZO
>>880 昭和刀は別の意味で避けられるから微妙な話だな。
軍刀拵えの為にすりあげて拵え新調とか
(普通に50万位飛ぶ)
よっぽどの目利きでなきゃ昭和刀は良し悪し分からんもの
>>892 600万くらいだろ
オレは350から上はそんな差を感じられない
>オールドに銘器が多いのは、名手に弾きつがれてきたからだよ
熟女にも同じこと言えるよな〜
現代モノっていっても駅前に楽器屋で買えるようなモノなのか、
プロが使うようなモノなのか
どうなの??
被験者はコンテストに出るくらいだから学生とかの若い人なのだろう
若造には熟女の良さが分からんかったか
>>882 昔バンドやってたけど楽器の値段の良し悪しに興味を持ったことなんて一度も無いけど
あの番組で流れる音を自分が聞いて心地良い方や聞いていて気持ち悪くない音を探すと
必ず高い方を選んでしまうって感じだな テレビで聞いても外さないって事は違いがあるんだろうって思う。
楽器を弾いてて思うのは新しい楽器より使いこなされている楽器の方が遥かに弾きやすいからな
心地よく感じるのは それもあるのだろうとは思う。
909 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:43:10.02 ID:eKx1t3fr0
>>906 今は駅前で買える程度だが、実はストラディを超える若き天才の作だったというオチ
910 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:43:24.57 ID:QokCpjZ10
技術の蓄積がある現代の方がよりよい楽器が作れるというのも錯覚
楽器は商品というのを忘れてはいけない
採算を度外視してまで作るような楽器会社はない
それに現在となっては入手できない材料も多々ある
楽器は大量生産の電化製品ではない
911 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:43:25.81 ID:qmdeVZAi0
>>895 ソースもhigh-quality newだけだもんな
でもhigh-quality newしか使われてないことははっきりした
912 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:44:23.51 ID:Kb6VRTy+0
車や楽器は人が操るものだが、オーディオ・アンプはそうじゃない。
こいつには楽器とオーディオ・アンプの違いが分かってないんだろう(笑)。
こういうバカは良く見かける。
>>873 歪で味付けは、オーヲタが好むよい音な
原音再生できちゃったら蘊蓄語れなくなってしまうしね
>>907 むしろ弾く側にとって痒いところに手が届くのかとか、そういった視線でのチェックじゃなきゃ意味はないよなw
奏者の耳の位置と聴者の耳の位置も全く違うしなぁw
915 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:44:55.29 ID:c4e+ToYZO
>>906 エレキギターの世界でも
それこそ一見さんじゃ話にならんな。
工房で注文しても足元見てくるし普通に。
917 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:46:44.21 ID:0T6uSIdz0
>>869 フライの油も濾して使いまわすほうが味に深みが出るとかよく言うねえ
918 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:46:45.55 ID:Ta4Y4pKr0
>>859 それそれ、こもっているのがCD、クリアーで粒が揃ってるのが圧縮されてるやつ、
聴き比べなくても判る。
919 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:48:10.03 ID:OtRxzuVW0
あんなもので変わるわけないだろwwwwwwwwwwwwww
高く売りつけるための業者の嘘でしかないwwwww
>>917 だがしかし、古びた油は酸化が進んで身体にとって毒
奏者で出せる音が変わるのがストラディバリウス
出し切れない奏者だと、重いヌケの悪い音になる
出し切れる奏者が弾いて比べれば全然違ってくる
現行のは奏者を選ばず
ストラディバリウスは奏者を選ぶ
鳴らない音を鳴らせる奏力が必要
この感じは弦楽器やってる奴は解ると思う
まあ木造建築がはるか1000年以上持っているんだから、
バイオリンだって持つよ。
923 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:50:32.55 ID:t/IfOkLgP
ストラディバリのことはよくわからんが、
女の子の顔だって大差ないほんの微妙な違いで
可愛くなったりブスになったりするから
バイオリンの方を比べるんじゃなく
人間が音をどう感じるかの方を研究しなきゃいけないし
そう簡単に大差なしで片付けられないよな。
変な弓買うなら
>>916 ここに載ってる103マジおすすめ
現代人の音感が変わってるとかあるのかな?
現代人の方が昔より音は聴こえなくなってるんでない?
>>917 そういう話があえて出てくると言うことは、つまりそういうことなんだよ
927 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:52:29.18 ID:PWRG92oj0
テストに参加した演奏者が悪いって言ってるやつは
スピーカーを鳴らしきれてない
って言うピュア厨に通じるものがあるなw
バイオリンの話じゃないけどさぁ
ウクレレとか昔 ハワイの楽器作る職人のドキュメント放送されてたけど
千円のウクレレも数十万するウクレレも同じ工房で一緒に作られていて
数十年 音の検査をしている一人の爺さんが体にウクレレ当てて体に響く感覚だけで
価格を決めているからなぁ その会社って社長もウクレレの値段って決められなくて
職人のその爺さんが亡くなったら会社を辞めるって言っていた
その職人の爺さんは耳が全く聞こえない人なんだよねぇ
929 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:53:08.36 ID:6PH8KdBqO
スペックの良い楽器が必ずしもミュージシャンにとって良い楽器と言う訳ではない
ゴミ同然のストラトを使い一世風靡したバンヘイレン
という事だ
930 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:53:57.54 ID:xFy/+okg0
ストラディバリウスかどうか不明ながら、パガニーニの
使用していた楽器がある。
キャノン(大砲)と名前が付けられている。
それの録音を聞いたが普段使用の楽器と音色が相当違う。
良いのだこの辺の実験もやってもらいたいね。
芸能人格付けチェック涙目
>>906 だいたいだけど
実験に使われたバイオリンは下は15万円、上は10億円。
934 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:55:31.13 ID:Kb6VRTy+0
同じ馬力を持った車でも、レーサーのハンドリングやペダリングに忠実に応えてくれるか否かで、車の評価は変わる。
おとなしいとか、暴れるとか、きれがいいとか…。
それを乗りもせず、乗れもしない連中が、外から比べるだけで良し悪しが分かると言えば、レーサー連中から馬鹿にされてしまうのがオチだろう。
935 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:56:20.22 ID:UW++jdAnO
木材の質が昔の方が良いらしいね。バイオリン制作には年輪(木目)が均一であることが重要で、寒冷期だった(経た)当時の木はそのような条件を満たすものが非常に多かったらしい。
鳴らしきれないんだって弾きこまないと
鳴らし方が天地の差
937 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:57:27.30 ID:6PH8KdBqO
わかりやすくたとえるなら
7よりxpを愛用するようなものだ
東大出て学習塾の講師やっている奴ってバカだと思う
939 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:58:02.98 ID:E6PMmMd9O
名器の品格
>>890 たしか、グランツィーノだったような。
プロの予備の楽器はイタリアの新作物だったりするよ。
日本人がイタリアの新作ほいほい買ってくれるからイタリア人が出稼ぎにきてたよ。
そういう楽器でいいならなら駅前のクロサワ楽器にもあるよw
他人が弾いた音を比べるだけで判断してもなぁ〜。
演奏して、響きとかあるからなぁ〜。
現行は誰が弾いても差が出難く、ストラディバリウスは奏者を選ぶ
944 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:59:32.36 ID:LNrq/c7w0
>>781 山下達郎もレコードの方が音が良いと言ってた気が…
オナホ=現代バイオリン
生まんこ=ストラディバリウス
リーズさんのAA探しに行ったけど無かった……
製作者も変な褒められ片して迷惑だろうな
安物とストラディバリウスで聞き比べればわずかに音が違うことは分かる。
だけど、どっちが良いかの判断が俺にはできない!!
音楽に興味が無いから・・・・・・
949 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:02:29.82 ID:6PH8KdBqO
>>942 実際、それって大きいよな
殆どの連中がバイオリン弾けないし、弾けても半端者でストラディバリなんて手が届かない
だから断片的な知識で貶し合うしかなくなって、いつまで経っても結論なんて出ないんだろうな
951 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:03:04.77 ID:9+iwF6LE0
もっと突っ込んで実験しないから揉めるンダヨ、バカめ。
すげー演奏家連れて来いってんだ。
高い楽器は気合入れて演奏者が扱う。
安い楽器はどうしても気合が入らないとかだったりもするかも。
音の広がり方とかをを分析したわけではないのが残念。
>>942 おいおいおいおいおいおいおい
ちゃんと元記事読めよ!
プロが自分で弾いて評価してる実験だぞ?
歴史のある木造建築と建売住宅比べて今の方が住みやすいでしょ?って言ってるようなもん。
955 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:05:00.02 ID:6PH8KdBqO
そもそも、そんな研究しなくても結果はわかるはずだ
956 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:05:26.70 ID:/g8AIpJn0
結論は、値段の差ほど音の違いはないということ。
プラセボ名器
958 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:06:22.25 ID:c4e+ToYZO
>>929 あれパフォーマンスの一級材にギブパフのへたれPUだから
見た目ゴミでも同じレベルのもん作ろうとすると結構苦労するぞ
>>935 あ〜なんかわかる
昔の板の間や木製家具ってニス塗りまくって濃い色しか見えないって意匠が多いよね
現代のフローリングや家具が木目の風合いを意図的に見せるようにしているのとは対称的
960 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:06:47.61 ID:9+iwF6LE0
961 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:08:34.11 ID:haqcGQtM0
ストラディバリウスは色々改良してるから、
オリジナルの古楽器とは異なる現代的な音色になってる。
一方、現代モノは極論すればストラディバリウスの模倣品。
両者の音色に大きな差がないのはむしろ当然。
ヴィンテージがもつある種の古めかしさが気品をかもし出すのであって、
それを好むか嫌うかは個人の嗜好の問題。
そりゃNC使って作る現代の楽器の方が精度高いんだから良いに決まってる
骨董品をありがたがられるのは単に弾き手の自己満のためだよ
腕がないのに所有欲だけで所持してる奴らが悪い
965 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:11:28.62 ID:QokCpjZ10
>>963 それは手描きの絵よりもCGの方が良いと言うに等しい暴論
>>963 残念ながら「現代のほうが良い」っていう実験結果でもなかったけどね。
「古い」「新しい」「高い」「安い」は、「プロの音楽家の考える良い音」または「良い音を出す楽器」と関係しない
という結果。
要約すると「バイオリンは、全てバイオリン以上でも以下でもない」って結果だった。
967 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:12:35.03 ID:vXYVfzgB0
音楽はオリジナルである事に意味があるんだから
品質が大差なくても模倣される側のオリジナル楽器が高いのは当然じゃねえかな
俺が弾くのはギターだからマーチンもギブソンも現行ならせいぜい数十万だし
ビンテージでも数百万数千万で納まるけど音がブラインドで聞き分け困難なのは
みんな知った上で買ってるしそれはそれで良いと思う
俺は金が無いからマーチンじゃなくてKヤイリだし
ギブソンじゃなくてオービルだけどオリジナルが高いのは当たり前かと
キムチとかマヨネーズばっかり食べてるから
現代人は味覚障害になってるだけだよ
969 :
そーきそばΦ ★:2012/01/04(水) 23:13:54.08 ID:???0
どんなに科学が発達してもクラシック音楽は生き続けるのかにゃー
971 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:15:01.37 ID:c4e+ToYZO
>>967 …ジャパンオービルは現行ラインよりはっきり出来は上だから気にすんな
972 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:15:24.34 ID:iyK8gZ6J0
俺1本数万の高級ワインより赤玉パンチのほうがあまくてのみやすくてフルーティーで好きだわ
973 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:15:39.19 ID:Ef19yNaB0
分かる人にしかわからないってのは
本当は全く中身の無い事だってばっちゃが言ってた
どうでもいいけど、ストラディバリウスは
バイオリンのオリジナルぢゃないと思うよw
977 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:17:36.11 ID:c4e+ToYZO
>>970 クラは残るというよりクラ楽器を使った音楽表現は残る、が正しかろな。
生楽器と人の手による技巧と表現はいくら技術が発達しても超えられんからな
978 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:17:53.13 ID:Kb6VRTy+0
外から見てれば大差ない速度で走るF1カーにも優劣はある。
高い次元に達すれば最後は好みというのも本当だが、その次元に達するまではレーサー皆が認める優劣というものが確実にある。
レースをしない、できない奴にF1カーをあてがっても、その差はおろか何も分からない。
979 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:17:55.77 ID:GAOA+Fu60
こないだ一流芸能人だなんだみたいな番組で
ストラディバリウスと新しい初心者用比較する問題あったけど
っつうか違いはあったしどっちがどっちかもだいたいわかったが
新しいバイオリンのほうがいい音だと思った。
980 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:18:12.78 ID:6PH8KdBqO
中房の頃からギター作ったりカスタムしたりしてきたが、
今までの最高傑作は、まぐれ当たりの木材で作られた
イシバシオリジナルのエクスプローラをベースにカスタムしたギターだ
38万円のレスポールとそのギターをマーシャルアンプで爆音で弾き比べたら
素人でもわかる程の歴然とした大差でエクスプローラが勝った
まあ、そんなもんだ
ストラトヴァリウスいうたらあのメタルバンドやろがい!
つか、いつまでも負けてたら今の楽器作っている方々は何やってんだ?って話だろ
勝っていいことじゃねぇか
>>979 安い方は音が悪かったぞぉ
テレビで聞いててもわかるのにw
馬鹿は永遠に馬鹿だな。
>>967 それ重要だよなあ
作曲家連中が弦パート書くときに思い浮かべる楽器はやっぱり
ストラディバリなんだよなあ
最新の楽器にしたところでそりゃ改良は加わってるだろうけど
ベースは「ストラディバリの音」なんだよな
でも、お安いんでしょ?
まぁぶっちゃけそりゃそうだよね
987 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:21:19.05 ID:GAOA+Fu60
>>983 あーはいはいw
バカはそっちーwww
安いほうが音が悪いとか以前に
もう片方が音が立ちすぎだったんだよ。
やっぱ日本は平和だわ
価値=価格 じゃねぇんだけどな
991 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:23:53.59 ID:6PH8KdBqO
>>958確かにそうだ
ギタリストが作る技術を持っていると意外と簡単で
クラフトマンを負かすには、ちょっとしたコツを心得ていれば可能だ
992 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:24:14.51 ID:GAOA+Fu60
>>990 レス乞食の馬鹿は話しかけないでくれないか。
993 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:24:33.83 ID:vXYVfzgB0
>>971 一応ギブソンのレギュラーラインなら買える金くらいはあるんで全く気にして無いよ
だから買うつもりで一度店で俺のオービルと並べて試奏してオービルの方が良かった
ヒスコレだとさすがにあっちが良かったが値段十倍で音1割り増し程度だから高すぎて買えない
それでもやっぱりギブソンの方が高いのは当たり前だと思ってる
これをボッタクリだと言う人は音楽で何が大事か分ってないなぁと思う
>>988 価格は物を買うときに支払うお金の量で、
価値は自分で決めるものだよね。
単純に比較はできないが、価格>価値だと高すぎるような気がするし、
価格<価値だとお買い得品な気がする。
995 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:25:33.77 ID:LNrq/c7w0
>>980 安いギターでも当たりがあるのは木材のせいなんだろうか…
>>933 そこの記述、被験者が所有してる物の値段、年代と解釈したんだが
997 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:29:16.33 ID:BGQEBgQFO
>>979 あんたは耳が悪い。
音楽的センスがない。
あれはどう聴いてもおかしいよ。
軽く弾けるのが現行
簡単に鳴る程ノビシロが無い
ストラディバリウスは音出ないと演奏者は思う
一流の奏者は音を出す
奏者を選ぶ
簡単に鳴る現行と奥ゆかしさが全然違う
大差があるから価格も違う
ゆとりは永遠に馬鹿だな。
1000 :
名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:31:14.53 ID:GUSTBu+o0
海外の新聞社がこのテストに疑問を呈してたな。
・楽器のセッティングはちゃんとしてたのか?
・同じ弓で全部弾いたのなら楽器との相性で有利不利がでてくる。
・演奏者ではなく距離を置いて観客として聞いたらどうなのか。
・そもそも弾き鳴れてない楽器であり、演奏者も匿名である等々。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。