【民主党】 消費税増税、2段階で引き上げ 「2013年10月に8%、15年4月に10%」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
民主党税制調査会は28日午前、取りまとめが大詰めを迎えている社会保障・税一体改革素案の焦点である
消費税増税について、「2013年10月に8%、15年4月に10%」と2段階で引き上げる案を党一体改革調査会との合同総会に示した。

民主党税調は同日中の意見集約を目指すが、増税に抵抗する議員は多く、決着には時間がかかりそうだ。

民主党税調の藤井裕久会長は総会の冒頭、「政治家が決める重要な局面だ。誰が何を言ったか、
必ず歴史に残る。与党だから最後はまとめることに協力をお願いしたい」と参加議員に呼びかけた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111228-OYT1T00377.htm?from=main1
2名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:22:27.91 ID:p7vfuuxv0
2だ
3名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:22:28.36 ID:ghpEKjBJ0








金正日・北朝鮮総書記死去:朝鮮労働党に小泉氏弔電、安倍元首相が評価
http://mainichi.jp/select/world/news/20111224ddm002030114000c.html






4名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:23:12.06 ID:/9O1ijJA0
公務員削れよ
5名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:24:10.74 ID:KinWaosN0


デフレ解消することなく増税

倒産失業増やしてもOKとするバカ政権
6名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:24:24.21 ID:RpSbl2SX0
後の歴史書にはこの時代は政治の暗黒期、悪鬼外道が跋扈したと書かれることは必定
7名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:24:36.17 ID:L4LO96Hb0
さすがw
次政権のせいにするつもりかw
8名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:24:38.60 ID:jLgrv9Fn0
        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i 一般庶民─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / 公務員 /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ 国会丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \議員丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
9名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:24:53.25 ID:7/0ILhh20
2013年に民主党って無いだろw
10名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:16.06 ID:W+kxXEw50
公務員の給料を2段階で引き下げて15年までに5割カットしろ。
それでやっと欧米と同じ水準なんだからな。

11名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:25.13 ID:7ri0v8hQ0
選挙やれ
12名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:41.38 ID:5xVDIm8zO
公務員給与二割カットが公約だと思ってたんだが?
13名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:50.04 ID:Tp0AXi/X0
景気の動向をどうたらいってたかとおもうと
今度はそんなのなかったとばかりに期限を明記しようとする
ここまで露骨な二枚舌をなぜにマスゴミは非難しないのか
隠そうともしてねえじゃんwww
14名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:51.75 ID:8Vm3Flz+0
 「おい、てめえ消費税10%ってなんだよ!?」


       ___
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   3年後・・・
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
    /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
                   「知らないお・・12000円めぐんだろう・・・」
15名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:26:11.12 ID:uFkjuWBD0
>>9
自民政権もありえないだろw
16名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:26:28.28 ID:bQJmvmJqP
公約してない事には熱心だなw
17名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:26:30.59 ID:DO0c04XB0
野田は今すぐ解散して信を問え
18名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:26:43.75 ID:wTtjtsSK0
その前に民主が消えると思うが?ww
19名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:26:52.05 ID:pn3mo6Mj0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     どうだ?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       お灸は気持ちいいか?
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
20竹島は日本固有の領土です。:2011/12/28(水) 11:27:02.66 ID:e6KeishwO
増税した分を何に使うの?
21名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:27:05.08 ID:fMcOzsHV0
2段階とか手間かかりすぎだろ
その対応のために倍の経費がかかる
22名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:27:27.95 ID:Vdhw/F7s0
2013年10月って民主党なくなってるんじゃないの?
23名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:27:50.69 ID:ZwtZjFEo0
日本国民【騙された……】

民主党【騙される奴が馬鹿なんだよ♪♪】
24名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:27:51.38 ID:T2pumZLN0
>>7
>次政権のせいにするつもりかw


官僚にとってはどの政権だろうと自分らの傀儡にしか過ぎんのだから関係ないだろ。


25名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:27:54.14 ID:cIubUlpy0
なめんなよ
26名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:28:07.41 ID:IKfrKSnm0
そういう問題じゃないし意味がわからない。必要なのはこんなことではなくて納得できる説明すること。
27名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:28:17.79 ID:fA7grexV0
>>15
日本経済破綻してんだろ
28名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:28:17.86 ID:hlu5i79/0
きちんと無駄を削り官民格差を是正した上でなら国民は納得するよ
だが、無駄削減は見通したたず消費税アップだけ確定じゃ国民は納得しない
29名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:28:30.22 ID:D9ZOsRzBO
ますます消費が冷え込むな。
ここ数年、激安を売ってる店でしか買い物してないな。
食料品しか買ってないし。
30名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:28:33.49 ID:RczAtUj+0
>>20
公務員の給料・ボーナスに上乗せ
31名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:28:39.67 ID:RYIY5QoW0
手取り160万として、使い切ったとして消費税だけで約16万。
正気の沙汰じゃない。
これではますます景気後退だな。庶民はさらに物が買えなくなる。
32名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:28:48.78 ID:hND1gr6m0
今日あたりポックリ逝きそうだな藤井
33名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:29:06.64 ID:W+kxXEw50
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁) 「みなし公務員 60兆」で検索
公務員の給与も世界1
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
34名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:29:31.57 ID:0j8+yvFQ0
ギリシャレベルの好待遇である公務員を国の借金に見合ったレベルに変更してから増税しろよ、大阪の橋下みたいに
国会議員の半数は必要ないし、天下り団体Etc、増税する前に削減できることが山ほどあるだろ

橋下が国政に出て、当たり前の事を実行してほしいわ
35名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:29:45.77 ID:fMcOzsHV0
食料品や日用品は据え置けよ
36名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:30:30.63 ID:PUvVXY/t0

http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related 8/21フジデモ予告動画
http://www.youtube.com/watch?v=0u1Tx5OHEn0&feature=related 花王不買運動動画

http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs
民間防衛スイス政府刊・・・自由と独立・民主主義・防衛について
37名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:30:35.44 ID:jR3TK5vl0
>>29
とりあえず2013/10までは、駆け込みで消費はあがるよ
ただ、その後反動があるけど
38名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:30:57.18 ID:Q7bruPCt0
公務員にボーナス出しといてお金がないとか通用すると思ってんの?笑
39名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:31:06.13 ID:QyeTbliz0
民主が増税した所で、政権交代をしたら増税も無効なわけだが
40名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:31:19.44 ID:jLgrv9Fn0
>>20
公務員の退職金
41名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:31:39.82 ID:f5eOX3gA0
>2013年10月に
完全に逃走スケジュールじゃねーか。
42名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:31:40.33 ID:dvKsJCnc0
大阪は独自に税率を決めるので関係ありません。
邪魔するなら国政に出ます。
43名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:31:57.26 ID:T89tWbgA0
>>39
自公が復権したとしてわざわざ無効にするとも思えないが
44名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:32:14.10 ID:/g7l60sn0
上げ方もひどいな
一発であげないと税込み表示とかレジの設定とかで手間がかかりすぎるだろうが
前にあげたときのことを考えろよ
45名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:32:22.73 ID:Tp0AXi/X0
>>39
次期政権の自民も増税なんで

そもそも選挙の争点にならねえっていうね
46名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:32:38.49 ID:T4LCm4C60
ここで公務員の問題にすり替える奴はマスゴミの回し者だろ?w
47名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:33:11.11 ID:K2sxJBZl0
消費税の存在をちゃんと分からすために
内税表示は禁止して外税表示のみしろ
48名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:33:36.98 ID:pn3mo6Mj0
>>44
あれも2段階だったんだぜ
3%にしたのは5%の時の布石で
最初から決まってたこと
49名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:33:42.05 ID:KinWaosN0
付則104条には

「経済の好転を前提として」と書かれてますが?
50名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:33:56.46 ID:f3V4G8Jc0





ふ ざ け ん な ! 国 民 の 生 活 を 壊 す 気 か !



51名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:34:26.83 ID:hb7HuwmD0
レジの機械作ってる会社の株を買えって事か?
52名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:35:03.78 ID:5lZGeapW0
だから、削るトコは削ってからやれよ

刺されても良い覚悟でやれ
53名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:36:22.53 ID:CqdiCqMr0
民主党のやつら、まるで官僚のマインドコントロールによりで自由自在に操られてるようだ。
正気の沙汰とは思えん。
54名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:36:26.21 ID:1nq9UbFS0


  『 国 民 の 生 活 が 第 一 』( 笑 )

55名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:36:59.89 ID:QyeTbliz0
>>43,45
これだけネットで反対意見がおおいのだから
自公は増税反対だろう
56名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:37:35.19 ID:BYNdXQZ30


その搾り取った血金を韓国・中国・朝鮮に撒くんですか・・・

57名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:37:59.18 ID:R5FVKLcu0
米・味噌・納豆以外なら17%でもいい
58名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:38:07.22 ID:J1KEwqL1O
まず公務員の給料カットが先だろ

でも民主だけじゃなく自民も同じだからな
どっちもクソだよ
59名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:38:20.89 ID:T89tWbgA0
>>55
んなアホなw
60名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:38:57.45 ID:5CDJCcki0
二段階とかねえ、メニューコストって概念を知ってる?

いちいちレジの設定とか直さないといけないのにさ、

馬鹿じゃないの?
61名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:39:05.83 ID:Xb2WHJer0
一体改革と言いながら年金や社会保障改革がほとんど手つかずな件
62名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:39:18.75 ID:XXgJgVRo0
はぁ・・・・・・・
63名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:39:35.61 ID:pA6PEZHQ0
財源問題で論戦、鳩山代表「4年間は消費税上げない」=党首討論
2009年 06月 17日 18:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38600020090617

 少子高齢化が進展する中で避けられない社会保障費の増大を賄う財源について、
麻生首相が3年後に経済状況が好転した場合の消費税引き上げに言及する一方、
鳩山代表は無駄の削減が優先と主張し、政権奪取後も「4年間は消費税を引き上
げない」ことを明言した。

平成17年度の場合、男女共同参画の総予算額は10兆6045億円である(前年比約6834億円)。

●その莫大な予算で全国各地に次々に箱モノが作られ、
  体制内に入り込んだ「ラディカル・唯物論的フェミニスト」や「左翼」たちが条例を制定・行使し、
  男女平等に偽装した共産イデオロギーである“家族解体の思想”を普及していく拠点となっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ★予算の多くは関連施設の建設・維持やフェミ団体の啓発活動などにも費やされている★

●内閣府男女共同参画局によれば、男女共同参画センターや女性センターと呼ばれるそれらの施設は、
  その数は都道府県が運営するものが40、市区町村では小さいのも含めると260もあり、併せて300に上る。

●今だに、ほとんどの自治体では男女共同参画センターの運営は外郭団体に委託されている。

 @女性団体は、自治体の「外郭団体」として行政に食い込み、
   住民の税金を使って“雇用”と“利権を確保し、“自分達の思想”を広めようとしている。

 A外郭団体に入っている女性職員(もちろん“フェミニスト”であり“左翼”)にも予算が出て行く。

 B大阪市の場合、運営委託費として8億3900万円が支払われており、うち5億円強を人件費。

 C大阪府の男女共同参画財団にも、同じく運営費として3億円以上が支払われている。

 Dこれらの施設も「ジェンダー思想の普及」を目的とした極めて“左翼イデオロギー”色の強いもの。

 E自治体が主催する啓発講演会などにフェミニスト団体から講師を招き、多額の講演料を払っている。
   上野千鶴子が最近、東京都に講演を拒否された事が判明、フェミ業界の利権が侵されたと怒り心頭の模様。

●“男女平等”という美名のもとに、莫大な国民の税金が無駄遣いされ、フェミニスト・左翼に分配されている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『SAPIO』誌上(18年5月10日号、9月27日号) http://satsuma-tt.iza.ne.jp/blog/entry/245509/
65名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:40:30.97 ID:2Ns+1Ed80
税金泥棒公務員と日本国民の戦いが始まる!
66名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:40:38.18 ID:mUYMS9Ti0
増税の前にやることがある!
って、民主は選挙前に散々言ってたのに、完全になかったことになってるよな。
67名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:40:45.66 ID:c2sup/aa0
★韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
民主党と北朝鮮の関係
http://www.youtube.com/watch?v=EbdadY95Gkc


これ正月に実家の親戚に見せてください

日本がおかしくなっている理由が良く分かります
68名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:40:46.61 ID:/9O1ijJA0
無駄削れよ
69名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:41:31.03 ID:T89tWbgA0
>>67
新年早々親戚にそんなもん見せるとかw
70名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:41:32.11 ID:Xb2WHJer0
消費税という名前があいまいでよろしくない
消費に対する罰としての税なのだから

消費抑止税 とか

消費制限税 とか

景気後退推進税 とか

ストレートに消費罰税 とか

そういう本質的な名前に変えるべきだ
71名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:41:37.19 ID:hb7HuwmD0
>>24
> 官僚にとってはどの政権だろうと自分らの傀儡にしか過ぎんのだから関係ないだろ。

政権によって180°政策が違うのに
『どの政党だろうが』『カンリョウガー』は無理じゃね?

B2009年1月24日
日中遺棄化学兵器処理問題終結
麻生内閣は、中国へ最大60兆円払うはめになりそうだった日中遺棄化学兵器処理問題を終わらせた

C2010年9月2日
朝日新聞社報道
「旧日本軍遺棄の化学兵器、廃棄始まる。中国・南京」
http://www.asahi.com/international/update/0902/TKY201009020005.html
旧日本軍が中国に放置した毒ガスなどの遺棄化学兵器を廃棄する作業が中国江蘇省南京で始まった。
中国国内に約40万発あるとされる遺棄化学兵器を日本政府の責任で爆破処理する。
72名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:42:13.03 ID:pfI3fQ2n0
増税で税収上がったので公務員の給与は上がります
73名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:21.55 ID:Y9X0A5Lb0
さらに消費が冷え込んで、税収減おめでとうございます^^
74名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:23.91 ID:pSdYMiNg0
絶対反対
75名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:33.18 ID:JU0lKpDo0
予言
1997年に消費税を2%増税して
翌年から自殺率が3割も急増した。
GDPは3%くらい低下。
5%の増税で
自殺率は7割増える。

図録主要国の自殺率長期推移(1901〜)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2774.html
ちょっと話がそれるが韓国の上がり方が凄いな。
76名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:39.70 ID:IcC0aR9V0
どうせ自分たちの政権は終わってるから好き勝手
書けるわなw
77名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:46.40 ID:Ie/CDgoB0
自ら身を切らないで消費税増税 しかも公約なのに 民主
自ら身を切らないで電気料値上げ しかも世界に迷惑かけたのに 東電

どっちも原価コストを守るための日本破壊システムじゃねーか
78名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:44:13.29 ID:QyeTbliz0
>>59
民主と同じく増税ならネットでこんなに支持されないだろ
現状維持もしくは減税と考えるのが妥当
79名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:44:15.49 ID:L4LO96Hb0
自民が与党になったら前政権のせいにするわけかw
winwinの関係だな
80名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:44:52.71 ID:yAVVklel0
バカみたいだね
車のアクセルじゃあるまいに
81名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:44:53.38 ID:dvKsJCnc0
関西州は5%のままですよ。みんな大阪で買い物しましょう。
82名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:45:31.76 ID:Y9X0A5Lb0
科学技術の発展によって、
どんどん生活が苦しくなる人民w
83名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:45:39.35 ID:T89tWbgA0
>>78
自民ならなんでも応援隊だらけの+で何を言ってんだ
84名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:45:44.05 ID:AR7QSQ930
橋下の話聞いてると前市長どれだけ操られていたか
よくわかるんだが、こういうのは大阪だけじゃなく
日本全てで行われてるんだろうな
そら景気もよくならんわな
85名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:46:13.98 ID:l9oVElDuO
>>72
公務員もオワコン
中央官庁の一部を除いてこれからどんどん下がるよ
86名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:46:25.75 ID:L4LO96Hb0
>>78
参議員は増税路線でしたけどw
87名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:46:31.23 ID:/9O1ijJA0
ドジョウ内閣
88名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:46:32.13 ID:9f4XRrrN0
次はなんて名前にするんだ民主党は?
89名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:46:50.82 ID:cJDAavjH0
はぁ?バカじゃねーの
90名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:47:02.36 ID:8dZ1ZSZG0

「政府に尋問の筋これあり」

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな
91名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:47:08.11 ID:fRV8YLk00
増税賛成だよ。公務員だけ痛みを押しつけるわけにはいかんでしょ。
92名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:47:13.54 ID:cJDAavjH0
2段階とかどんだけ混乱招く気だよ
93名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:47:37.43 ID:yH8v70h80
海外「税金上げたら物理で殴ればいい」
94名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:47:55.23 ID:Xbj40F7R0
おい民主
誰が増税に賛同したよ?
お前らのマニフェストでは真逆の事言ってたから投票してやったんだぞ
民意を問えや。
95名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:47:59.86 ID:Xb2WHJer0
>>91
ほとんどの民間はもう十分痛んでますが何か
96勝ち組:2011/12/28(水) 11:47:59.01 ID:jeUBnXy90
ふたいてんのけつい

マニフェストだろ!
97名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:48:09.18 ID:sjwBchsH0
>>91
金刷れよ。
98名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:48:10.92 ID:UpAsAEqY0
一方盗電では・・

A「増税だそうですよ」
C「電気料金に上乗せすればいいだろ」
B「賠償もしなくちゃ行けないってのに」
C「そんなの税金投入させればいいだろ天災だよ天災」
B「そんなコトいったら国民が怒りますよ」
C「どんなに怒ったって俺等が独占してるんだから。彼奴ら言い値で買うしかないんだよw」
A「じゃ、給料もボーナスもこのままで問題ないっすねw」
C「そうそうw」


東電社長 値上げは当然の対応
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111222/k10014840861000.html
99名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:48:50.83 ID:ja8uzLZW0
消費税変わる度に値段の書いてある物(看板やメニュー表など)も変えないといけないんだよ
余計な手間も金もかかるんだよクソ
100名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:49:05.40 ID:u+p5nLNuO
みんな〜財務省トラップ入ってるから気をつけて!
戦後最大の来年度予算額
年金資金からの借入れと言う財務省官僚の増税実質肯定化のトラップが入ってるぞ!
日本国民なめんなよ!
もうね暴動レベル
101名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:49:12.84 ID:LdZNcdFR0
公務員の給料減らして特亜へのバラマキやめた上で
復興財源に円刷って景気回復してからやれば、文句は言わない
102名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:49:17.39 ID:fRV8YLk00
駆け込み需要が増えて、やっぱ増税なしなんてなったらそれはそれで
景気対策だなw
103名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:50:22.25 ID:tvG+EvTo0
■仙台市長殿!■
>中国が東日本大震災の被災地・仙台市の動物公園へのパンダ貸与に同意

 大震災被災者を慰めたい気持ちはわかるが、よりによって中国からパンダを
借りなくても他にも方法はあろうに。民主党と仙台市長は一体何を考えている?
チベットでは尼僧らが中国によるチベット侵略・支配に抗議して相次いで焼身自殺した。
チベットでは中国による過酷な支配が続いている。中国が人権弾圧国家であることを
仙台市長はわからないのか? 国際情勢・人の苦しみに鈍感すぎないか? 

文化大革命さながらの弾圧続くチベット 僧侶らの焼身自殺12人に 【WEDGE 12月15日(木)12時20分】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111215-00000301-wedge-cn

104名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:50:37.35 ID:JBDl0K/u0
公務員や天下り利権のボーナス確保wだろ?
105名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:50:46.83 ID:RpSbl2SX0
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \ こんなに国債に依存してしまって、日本人として恥ずかしい、、、、
  |     (__人__)    | 日本にはもうお金がないんです、日本人が増税に耐えるのは仕方のないこと
  \     ` ⌒´     / 痛みを分かち合いましょう   
建前
──────────────────
本音
  /      ,,-‐'、      \
  |     | |  |      | 議員定数削減?公務員カット?なにそれなんの話ニカー?
  |     | |  |      | さーて次は偉大なる中国・韓国様に何兆円朝貢しよっかなー、アメリカ様にはTPPでいいよね
  |     | |  |      | 馬鹿なチョッパリどもはもっと自殺すれやwお前らの苦しむ顔が最高のオカズ
  |     | |  |      |
  |     |r┴-|      |
  \::::::⌒(~~人~~)⌒::::: /
   o。((●)) ((●))。o
     \~ノ  ヽ´~/
        ̄ ̄ ̄
106名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:52:28.73 ID:bv56dvYP0
公務員の数は削るなよ
給与の額だけ削れよ
あと外注費含めたそう人件費を分からないと思って代わりにあげたりするなよ
107名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:52:42.61 ID:6k7JGgNa0
税込み表示が義務なのに2年で税率変えたらパッケージとか刷り直しで無駄に
コストかかるじゃねえか、税別表記でOKにしろ!
108名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:53:37.84 ID:aY6VWju10
原口とかいう人が90兆埋蔵金があるとか言ってた気がするんだが
109名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:53:55.88 ID:QyeTbliz0
>>83
2chだけではなくニコニコやヤフーでも同じ意見だろ
110名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:55:06.17 ID:4wkicdYi0




 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。



111名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:55:26.15 ID:xhJH1vZC0
橋下が首相なら増税なしで乗り切るだろうに
112名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:56:20.56 ID:T89tWbgA0
>>109
だからなんでネット限定なの?
選挙行かない層が多いとこの意見なんか聞かないだろ
113名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:56:29.73 ID:Xbj40F7R0
駅前で演説してた民主党の奴を全く見かけなくなったな
逃げてるのか?増税しないってマニフェストに掲げてたんだから
どういう事か地元の有権者に説明しろよ
114名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:56:47.58 ID:jQy6wINp0
無駄遣いは削減しない、公務員制度改革は先送り
歳出削減をしないくせに増税だけはやり遂げるんだな
4年間は議論しないって言ってたじゃんか。
クズばっかりだな
115名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:56:51.05 ID:yAVVklel0
>>110
間違いだよ
優秀な人がいなくなる
700万円も出さなくても出来る仕事の給与を下げさせないとだめ
116名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:57:55.41 ID:yihC3jRY0
>>83
河野談話を支持できるような人だけだろ、自民なら何でもOKなんてのは
117名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:58:13.43 ID:8GdC89Xr0
どうした、民主党。
二年前の政権公約(マニフェスト)に
「消費税は4年間議論さえしない」と書いてあったが。
「コンクリートから人へ」「4年間でマニフェストを実行する」
公務員の人件費2割削減」「増税はしません」「天下りは許さない」
「その他諸々・・・」大衆迎合のバラマキ。
政権公約で果たされた項目が一つでもあったら教えてくれ。
ペテン・詐欺政党の民主党。
次の選挙で国民の怒りの審判を受けるが良い。
118名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:58:54.31 ID:Xbj40F7R0
>>109
ヤフーのみんなの政治で
野田内閣を支持するかって調査で
支持しないが97%位あったよ
119名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:59:10.86 ID:J1KEwqL1O
>>78
こういう無知なバカが自民党まんせーしてんのか
120名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:59:13.11 ID:Xq9sRSFG0
自民党も上層部が増税賛成してるからなあ・・・
121名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:59:30.07 ID:QyeTbliz0
>>112
自公の減税を期待し無いなら
ミンスの増税を支持して票を入れればいいじゃん
122名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:00:00.56 ID:Y2Fw4X6A0
豚死ね
123名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:00:13.52 ID:EuG6QCgR0
2段階でやるくらいならいっそおもいきって一発でやってくれよ…
2回やると経理関係のシステム(請求書発行とか)2回も大工事がいるんだよ…
クソみたいなコストがかかるんだよ…そういう民間の負担も考えろよクソが…
124名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:00:14.72 ID:Xd44ic5e0
おまえら韓流叩きはいいから解散デモやれ
125名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:00:22.55 ID:h9bTGs6c0
>>115
優秀ならこんなことになってねーだろ

全員半額ボーナス0
そうしたら消費税も考えてやってもいい
126名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:00:35.73 ID:zubQUlE80
自民を信じろ
127名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:07.98 ID:AgjYESw90
これでさらに自殺者増えるな・・・
民主党は間接的に人殺してるのと同じ
128名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:22.57 ID:sxdR3EYY0
消費税8%ww

財布が1円玉でジャラジャラするだろがJK!!
129名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:22.44 ID:pHzatJsXI
ペテン師
130名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:30.01 ID:eKP/Hhdi0
>>27
だから破綻なんてしないってのに。
なぜなら国債の引き受けた銀行より政府が強いから。
加えてやろうと思えばいくらでも経済政策で負債を相対的に軽減したりチャラにできるし。
131名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:33.15 ID:Xb2WHJer0
>>115
それで結構

その代わりに若くて優秀なのを700万で沢山雇える
132名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:37.55 ID:Xbj40F7R0
>>117
「コンクリートから人へ」から
コンクリートに放射性物質を混ぜたせいで
「コンクリートから放射能」…
133名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:55.04 ID:GaHJNL/g0
8%、10%ってやっても意味ねぇ
やるなら一気に40%位アップしないと!
134名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:02:26.90 ID:IcC0aR9V0
まず、公務員の給料を下げるのが先だ。
子供家庭省なんかもってのほかだ。
政治家が無能だからなめられて公務員がつけあがる。
135名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:02:59.47 ID:yAVVklel0
>>125
優秀な頭を国のために使ってないんだよ
公務員の仕事で簡単な仕事なのに給与が高すぎるのが多いんだよ。
これをやれば半減するだろうね人件費
136名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:03:36.01 ID:T89tWbgA0
>>121
何言ってるのかさっぱりわからない
ネットの意見で減税するから自公応援とかどこにいるんだよw
137名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:03:56.15 ID:Ih4y1OVp0
>>115
その程度で辞める奴なんざ
万一有能でも志が無いから居ても一緒
138名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:04:02.21 ID:F8JO5WYxO
>>109
ニコニコなんざ、まんま自民党応援団じゃねぇかw

だいたい麻生の時に景気がよくなったら→3年くらいしてから消費税上げるっての忘れたわけじゃねぇだろうな?

自民も民主も根っこは同じなんだよ。
自民が政権取ったって消費税は上がる方向でしか推移せんわ。
139名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:04:29.24 ID:wlpmWYcR0
>>111 増税するとしても、先に公務員給与カット、シロアリ公務員を叩き出して議員の数を減らしてからだよ。
140名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:04:31.55 ID:w+3r/O9l0
必死で自民党をプッシュしてるやつがいるが、自民はもっと酷いからなw
141名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:05:04.84 ID:9tmf825F0
>>1
だったら所得税を無くせ
そうしたら消費税25%でも納得する

つーか、民主痘は死ね
142名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:06:04.03 ID:xOrk0So80
先ず、2020年に15%とぶち上げといて、少し値切って2015年から10%に
落ち着かせるのが賢い商売のやり方ですよね
143名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:06:28.54 ID:yAVVklel0
官僚は頭が切れるのは事実だよ
国のためにはならんみたいだわ 志が低いんだろうね
144名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:06:45.65 ID:HTup6DA60
増税が必要なんて、疎い主婦でさえ理解っていること。
けれども四年間は消費税を上げないという公約のもと政権に就いたのなら最後まで守らなければならない。
マニフェスト全てを達成出来るなんて国民は思っていなかった、まさかマニフェスト全てを反故にされるなんて思いもしなかった。
約束は破るもの?約束は守るもの?
145名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:07:24.39 ID:sxdR3EYY0
10%で税収増えても、また変なことに使うんだろ。
かっこいいことばかり言ってるが、実行しないことは
目に見えてる。

国民は搾取されるだけだ。
146名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:07:54.89 ID:eDeFhyHl0
公務員天国な野田豚野郎!!!!コソ泥霞が関財務省の言いなり豚総理
147名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:07:56.80 ID:HKETdsd70
>>49
> 付則104条には
>
> 「経済の好転を前提として」と書かれてますが?

これがある以上

法改正しないと増税できないはずなんだがなあ

どうやってクリアすんの?
148名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:08:09.31 ID:KinWaosN0


民主・・・デフレ大不況で増税

自民・・・経済が好転してから増税
149名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:08:31.18 ID:h9bTGs6c0
朝日の社説は消費税あげろあげろってうるさい

財務省からタップリ広告費貰ってんの丸出し
150名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:08:31.99 ID:IcC0aR9V0
>>145
変なことっていうより借金返済だろw
福祉に使われることはまずないだろうなw
151名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:08:45.66 ID:yncWYvcP0
真面目な労働者には、大増税!

輸出大企業には、巨大ボーナス。
税金払ってない奴には、給付付き税額控除。

働くと損! 民死党!
152名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:08:59.22 ID:L4LO96Hb0
>>148
谷垣はすぐさま増税だろ
153名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:09:25.62 ID:sjwBchsH0
>>111
橋下じゃ超緊縮財政だろうな。恐ろしい。
大恐慌くるぞ。
154名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:09:58.19 ID:F8JO5WYxO
>>144
全公務員の給与を3割カットすれば10兆円が捻出出来る、増税なんて必要ない。
公務員はそれで、本来あるべき民間レベルだし。
155名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:10:03.74 ID:sxdR3EYY0
いきなり二桁ではインパクトが大きすぎるから
まずは一桁作戦か!ww

100円よりは98円のほうが、かなり安く聞こえるわなww
156名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:10:05.26 ID:hb7HuwmD0
>>138
麻生なら景気をよく出来ただろ
麻生のままだったら
少なくとも今日本に60兆円の金がある

B2009年1月24日
日中遺棄化学兵器処理問題終結
麻生内閣は、中国へ最大60兆円払うはめになりそうだった日中遺棄化学兵器処理問題を終わらせた

C2010年9月2日
朝日新聞社報道
「旧日本軍遺棄の化学兵器、廃棄始まる。中国・南京」
http://www.asahi.com/international/update/0902/TKY201009020005.html
旧日本軍が中国に放置した毒ガスなどの遺棄化学兵器を廃棄する作業が中国江蘇省南京で始まった。
中国国内に約40万発あるとされる遺棄化学兵器を日本政府の責任で爆破処理する。
157名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:10:23.23 ID:GlO7uDnCO
>>140
具体的に書いてくれ
158名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:10:29.83 ID:gfEFYRx70





で、公務員削減は何時やるの?
微妙な数字はやめてね
とりあえずやったよみたいなの




159名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:10:35.27 ID:PYjegOfx0
低所得者対象の還付金って、どういう仕組みになるんだろうな。

自己申告? レシート集めて持って行く?
ゴミ箱あさりが増えるなw
160名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:11:07.19 ID:6U85g9Dj0
徹底的に消費を抑え込みたいんですね、良くわかります。
161名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:11:07.78 ID:xgAGvpR/0
民主党の詐欺フェストに騙されたお前らwwww
公務員天国ペテン師、民主党なんかに投票するお前らが悪いwwww
162名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:11:32.15 ID:eDeFhyHl0
中小零細企業は赤字決算で四苦八苦してる時に
消費税増税を実施したら全国大倒産時代に突入するぞ!
失業者があふれて日本が壊れるんだぞ!!!野ブタ野郎!!!
財務省役人の言いなりになるんじゃない!!
橋本大阪市長を少しは見習えよ
163名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:11:44.84 ID:p6zn/dFtO
組み替えればいくらでも金はでてくるんだろ?埋蔵金は?公務員ボーナス増額だよな? まず反省とお詫びありきで増税論じゃないのか? それが一般常識じゃないのか?
164名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:07.97 ID:sNYcXJiW0
増税だけには熱意を示す売国無能民主党
それ以上に身を削る努力を示さんかいっ
165名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:08.37 ID:HKETdsd70
だいたい

特別会計込の国家予算って300兆あんだろ

ちょっと付け替えすれば20兆ぐらいすぐ捻出できる

みなし公務員の人件費60兆円

公務員の人件費を2割削減すれば消費税増税しなくてすむだ
166名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:12.01 ID:xOrk0So80
>>153
公務員削減や減給への期待です
労組と何日でも徹夜で交渉できる首長なんかいないよ
167名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:15.36 ID:j3CQN9Ng0
公務員「民間人ざまああああああああああああああ」
168名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:17.00 ID:Z7aJo1fb0
民意が反対でもやるんだろ、どうせ。
こちらは5%以上、非消費に走るだけさ。
169名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:27.27 ID:IcC0aR9V0
>>161
入れてませんよw
170名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:45.12 ID:9tmf825F0
>>153
大阪府でどうだった?
大恐慌になるのは "独裁" というわけのわからんレッテルを張っているバカ左翼の脳内だろw
171名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:13:20.20 ID:KinWaosN0
いいですか

デフレで増税しても税収は増えないんだよ・・・・・
しかもデフレを悪化させて倒産失業が増えるんだ

まず増税するなら手順としてデフレ脱却してからにして下さいよ
クソアホカス民主党さんお願いしますよw
172名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:13:56.07 ID:eDeFhyHl0
公務員の給料5割カットしても消費は冷え込まんぞ!
そもそも公務員(公務員的民間人含む)はケチで金を使わん奴らが多いからな
173名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:13:56.90 ID:hFgXU9xZ0
嘘吐き
恥を知れ
174名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:13:57.10 ID:tsoRvqqHO
>>155
そうか?98円なんかお釣りが邪魔だから100円の方を買うぞ
175名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:14:45.56 ID:xNyu3G6C0
176名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:14:47.28 ID:yF83sdKt0
財政再建のための消費税増税ならば、まずは財政再建の全体像を示すべきだろう。
支出を透明化せねば、無駄を洗い出すことができません。
政治を透明化せねば、無駄を洗い出すこともできません。
野田はどういうつもりなのか?
政治をなめているのか?
177名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:15:06.33 ID:HbbrSb3L0
ま、マスコミ通して政治家を馬鹿にしてきた罰が当ってるんだよ!
愚民どもざまあwwwwwwwwwwwwwww

調子乗ってるのがいけねえんだ!一庶民のくせに生意気に政治家、官僚を批判しやがってよお!

庶民、素人の集まりが政治をやったところでうまく行くわけがないと分かったか!

愚民には愚民の、政治家には政治家の、官僚には官僚の適正ってもんがあって、それはもう決まってんだよ!!!!!!!!!!!

それを、自由を振りかざして転覆させようなんざ、これぞ知恵おくれだね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

政治家は幼少期より、父を見て育つ!
官僚はその時代の優秀な頭脳が就く!
愚民は民間で言われた通りに働く!

これで良いんだ!

愚民が調子に乗って政治に手出してんじゃねえよ!
てめえらが生きていけるフィールドじゃねえんだよ!カス!
178名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:15:19.19 ID:Ih4y1OVp0
増税は必要だが景気が回復したらだろ
今の不景気で増税して大した税収得られると思ってんのか?
デフレスパイラルに拍車かけるだけだろ
179名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:15:27.77 ID:uNkC0Xno0
>>59
自民→民主への政権交代
橋下さん当選

公務員給与と税金がらみの結果だと思うが
180名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:15:51.38 ID:xrwueCqU0
ターザン山本のコラム

●今年一番感じたこと。それは政治家の顔をみると腹が立ってくる

テレビのニュースなどで政治家(もちろん首相とか大臣)が出ると、
その顔を見るだけで不愉快な気分になってくる。
腹が立つというかムカつくというか。なんの魅力もないもんね。
もちろん品位なんかあったもんじゃない。
人間は顔がすべてだ。それってハンサムとか美人とかそういうことではない。説得力の問題だ。
政権政党である民主党の連中は最悪だよ。首相も大臣もみんなそうだ。スケール感も存在感もゼロだ。
あんな人たちに国の運命や未来をまかせていたら大変なことになる。
無能だよ、無能。それに尽きる。
無能というのは政治家にとって最大の悪なのだ。政治家に必要なのはゆるぎなき信念。それあるのみ。
ないんだよなあ。まったくそれがない。
どじょう首相なんてその典型だよ。八ツ場ダムの件にしても公約違反はダメだよ。
その瞬間、解散すべきだ。八ツ場ダム解散でいいんじゃないの。
しかし解散したってそれにかわる人材がこれがまたどこにもいないのだ。
じゃあ、どうすればいいのか?
あとは日本列島総心中。そんな感じだもんな。
これはもう危機なんてレベルの話じゃないよ。

181名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:15:57.13 ID:xOrk0So80
>>170
大阪府の仕事が公平に発注され始めていますね。
これまで、儲けていた所は不満タラタラでしょうが、
これまで府と縁がなかったところは喜んでいます
182名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:00.57 ID:LE+za8+U0
詐欺フェスト目当てで民主党に入れた貧乏人どもざまあwwwww
お灸は気持ちいいか?wwwwwwwwww
183名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:09.96 ID:dvKsJCnc0
>>147 財務省が中心になって景気が良くなったと思えば増税。
財務省は消費税導入しても5%にしても、景気は悪くならなかったという認識です。
184名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:12.59 ID:XduAmBbW0
ご承知の通り増税分は公務員等の高給維持に充てられるわけだが、
それら公務員による高給分の消費に頼っている国家はどう考えてもおかしい。。。
185名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:21.51 ID:laUF1CIO0
消費税の増税は内閣が潰れるほどの大仕事なので
非難覚悟で取り組む姿勢だけは評価する、今やることだとは思えないが

しかし、今なお独立行政法人や公務員制度改革
宗教法人に手を付けないのは何故なのかね、社会的に抹殺されるのかな
186名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:24.38 ID:IcC0aR9V0
野田が公務員の給料2割カットするって宣言すればいいのではないかw
総理大臣なのにできないのw
187名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:24.57 ID:F8JO5WYxO
>>156
自民党の既得権死守はいいのか?
まぁ、お前さんが橋下マンセーじゃないなら関係ない話だが。

そういえば、麻生の時になんやらが回復したから景気は回復傾向とか言ってたよな。
景気が回復してなくても、回復しましたって言えるのが政府なんだよ。
増税条件の景気がよくなったらなんてあってないような条件。
188名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:25.99 ID:T4uFqIfE0
役人天国を守るために財政健全化を錦の御旗に増税だけ。
増税の前に議員歳費全額減額、公務員給与80%カットやれよ。
189名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:42.00 ID:sjwBchsH0
>>166
デフレ脱却してインフレにしちまえばそんな面倒なこといらないのに。
公務員の給与削減はデフレ圧力だぞ。

>>170
国の財政と地方の財政は根本的に異なる。
経済学がマクロとミクロに分かれているのはなぜか考えろ。
190名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:45.14 ID:93hftb4GO
>>174
俺も個人的にはそーだけど
世間一般では安いほう買うだろ
191名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:58.28 ID:3pYUROtV0
自殺考えてるヤツは天誅や世直しして英雄になることを考えた方がいいよ
192名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:17:03.94 ID:GaHJNL/g0
もう経済で景気回復は無理だよ
人口の年齢別の構成からみれば収支が減り続けることは明らか

軍事大国にしてドンパチ繰り返さないと特需は生まれない
193名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:17:36.37 ID:W/Qbuelx0
民主乙w
日本のためによくやった
次は解党だなw
194名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:17:43.47 ID:qNgBbGq70
上げるんならいきなり10%でいいよ。
予定して2段階とか無駄すぎる。

これって、増税するかどうかの議論をスルーする便宜じゃねえの?
195名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:18:04.17 ID:yF83sdKt0
やんばダムにここまでいくらかかったのか、詳細を明らかにせよ。
こういう作業の積み重ねをしないと、財政再建などできない。
都合の悪いことは隠す現状においては財政再建など不可能なんだよ。
不可能なのに消費税増税とはどういうことか?
野田は納得がいく説明をせよ。
196名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:18:26.68 ID:xOrk0So80
野田首相はメディアを通じて国民と何時間でも何日でも
対話をしないと駄目ですよ
197名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:18:49.62 ID:KinWaosN0


日本より少子化のドイツが経済成長してる不思議wwwwwwwwwww
198名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:18:55.60 ID:qG8TVtYk0
自民も消費税倍増&法人税半減を掲げてる以上
選挙やろうが何したって消費税増税は避けられんよ・・・
199名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:19:02.97 ID:lhECLdtA0
>>43
しないなだって自民党も消費税賛成だからなw
本当に維新辺りが無駄を削りそれからじゃないと景気後退だよ
まあ維新も危ないかも知れないけどなw
どの道今の日本政治家は頭が悪いからどの政党も期待は出来ない
200名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:19:56.76 ID:F8JO5WYxO
>>166
同時に緊縮だろ。
そしてそれが撒かれるのは、子供がいる比較的余裕がある層。

所謂底辺層には何の恩恵もない、公務員ざまぁwで溜飲下げるくらいしかな。
201名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:20:20.76 ID:Y2Fw4X6A0
民主党政権でよかったことって

鳩山AAと言う秀逸な作品が多数生まれたことくらいだろ

鳩山AAは既に一つのカテゴリーになったもんな


 (( (ヽ三/)
     (((i )   ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )   国民増税〜
    |  :i /  \  /  i )
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/   鳩脱税〜
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    `ー'   /   ( i)))
      `7       〈_  /
202名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:20:45.46 ID:VPn8riPi0
さすがの財務省も増税を国民が納得するのは無理だと思って、社会保障と混ぜたり、歳出カットを先行させようとしたり、
手段を駆使してたのに。

増税だけを壊れたレコードみたいに繰り返す豚の所為で、ごらんのありさまだよw
203名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:20:58.75 ID:dvKsJCnc0
>>200 カジノまで作る緊縮(笑)
204名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:21:38.54 ID:sjwBchsH0
>>192
需要だったら、金刷ってばら撒くだけで生まれるんだが(有効需要)。
なんでわざわざ戦争起こさにゃならんのよ。
経済勉強してないのにどうして「経済で景気回復は無理」と
言い切ることができるのか。
205名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:21:41.96 ID:1KiN6nBv0
>>189
>公務員の給与削減はデフレ圧力だぞ。
公務員の消費性向は高くないだろ。
もっと金をどんどん使うところに金を落としたほうが良い。
年金削って公務員費を維持したほうがデフレ圧力だよ。
206名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:21:49.72 ID:xOrk0So80
>>189
橋下氏は、公務員給与を削減し、財源を生み出して、公共
投資に回すという考えです。
公務員に高給を与えて貯金されるより、その分を公共投資
に回したほうが経済的には有効だと思うのですが・・・。
207名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:06.01 ID:OTx0AKu90
「公務員の生活維持だけ」のための国債発行は憲法違反です
208名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:09.25 ID:hFgXU9xZ0
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  吐  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ          ,, -―-、 
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´         /     ヽ 
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ     / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、| 
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、  /  (゜)/   / / 
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ /     ト、.,../ ,ー-、
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/ =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o 
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!       /         \\゚。、。、o
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イ        /         │ `ヽU ∴l
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   │         │    U :l
209名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:10.57 ID:saDXk4ULO
いつ国民と相談したので?
210名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:22.34 ID:La0L2+jDO
これで小さな企業は軒並み潰れて、大企業だけが肥太り失業者が溢れて生活保護も破綻してスラムが増えて犯罪大国に成りそうだ!
211名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:34.81 ID:GUp1rdsP0
・日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。

212名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:43.19 ID:oRc3jdUJ0
野田豚政権は財務省、けいだ
213名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:49.70 ID:SrYeLIHL0
そもそも前回の参院選のときに菅が「自民党の10%増税案を参考にする」と発言してるじゃん
菅→野田、及び自民は増税派。反増税は小沢派及び公明、社民、共産など。
214名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:23:08.48 ID:yH8v70h80
>>209
非実在国民とか
215名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:23:21.11 ID:bCVz1Cej0
野田ブタの官僚による官僚の為の増税
216名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:23:43.35 ID:H3JE45f40
増税絶対反対!

増税で政府の肥大化が進むだけだ。

役人や政治家の権益が増大するだけだ。

小さな政府を作らない限り、日本に未来はない。

民主党を打倒しない限り、日本に未来はない。
217名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:24:11.23 ID:sjwBchsH0
>>205,206
だからどうしてゼロサムゲームをやめようとしないんだ。
金刷れよ。
218名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:24:24.06 ID:dbpxAqJ2O
【しんぶん赤旗】 「5%でも暮らしに響いている。消費税はできれば、なくした方がいい」 東京で訴え→1時間で76人分の署名★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324794438/
219名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:24:54.51 ID:xOrk0So80
>>200
>>181>>206を読んでください。即効ではありませんが、
これしかないのではありませんか。
220名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:15.82 ID:F8JO5WYxO
>>170
国平均の完全失業率より悪い6.6%で近畿独り負け状態。
各種府民サービスの削減。
経済に関して言えば、橋下は全然あかんけど。

出したのは私学無償化やスクールランチで、子供がいる比較的余裕がある層にだし。
本当に必要な、底辺や独身層には何の経済的メリットもねぇよ。
221名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:37.00 ID:HbbrSb3L0
日本の財政復活とか、どう考えても無理でしょwwwwwwwwwwwwwwww

これから、人口減+少子高齢化で生産も消費も減るくせに、福祉費だけは増えるし、
法人税増やせば、それを言い訳にして企業は海外に出るし、
個人にとってだって、優秀な人間からすれば、前ほど日本は魅力的な国じゃねえよ。

この流れがいったん走り出すともう止まらんね。
結局最後まで日本にしがみつくのは、自分で稼ぐ力が無い奴らなんだもん。




愚民どもざまあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大した能力もないくせに、政治と官僚を馬鹿にしてんじゃねえよ、クズ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
222名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:41.99 ID:tWfEqJZo0
なんで増税することが前提で話が進んでんだよ!アホかっ
223名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:46.44 ID:PUvVXY/t0

http://news.livedoor.com/article/detail/5989624/
民主党・・・自民党もやらなかった天下りの現実。絶句します。ここまでやるか。
224名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:55.19 ID:dvKsJCnc0
>>216 では医療費の自己負担大幅アップで。
225名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:26:37.12 ID:xrwueCqU0
ターザン山本のコラム

世界は何も変わらない。なぜなら誰も身を切ることをしないし、自分が一番かわいいから

世界が変わるなんてありえないのだ。
アメリカでオバマが新大統領になり、日本では民主党が政権を取ったことで世の中が変わる。よくなると期待した方がおかしいのだ。
ナンセンスだよ。バカ丸出しだよ。その証拠にアメリカも日本もよくなったことある? 結果はすべて逆だろう。
それみたことかである。みんなもっと賢くなれよなと言いたい。
世界を変えるためには身を切るしかないのだ。
そんなこと誰もするわけがない。どじょう内閣だってそうじゃないか? まずお前らが先に身を切れと言いたい。
つまり議員定数の大幅な削減だ。衆議院は200減らせ。
できないだろう。だったら国民に増税を要求するな。
馬鹿野郎だ。ふざけるなだ。それを実行しない限り政治や政党への信頼回復はない。まさしくアホかである。
偉い人も庶民も身を切らない。自分が一番かわいい。偉い人とは政治家と官僚のことだよ。
彼らは自分を守ることしか考えていない人間だよ。
そいつらが世の中を動かしているのだ。もう最悪じゃないか。
だから内側から世界が変わるのは、独裁政権の国だけだ。
226名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:26:53.12 ID:dV0PmHbf0
税金を払う=官僚に投資

ずさんエリートに誰が投資するのかね・・・
227名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:29:09.85 ID:tL0sZskj0
>>4
もう まずは議員を減らさせようよ 国会議員役立たず
228名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:29:14.29 ID:SrYeLIHL0
パペットの民主Bを操る官僚vs小沢派の戦いだな
離党、新党騒ぎは小沢別働隊にて政局の布石
消費税増税は公約違反にて次期政権で基礎年金の消費税方式導入と引き換えが筋だからな

自民党なんて全然関係ないし(笑
蚊帳の外www
229名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:29:14.69 ID:Q7bruPCt0
公務員の給料を3割削ればいいだけだろアホ
230名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:29:22.15 ID:J1KEwqL1O
次に自公政権になっても公務員天国維持のまま消費税増税だからな

まともな人なら民主にも自民にも投票できんわな
231名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:29:54.74 ID:F8JO5WYxO
>>219
橋下は府の公共事業をカットしたんだが?
そして、市でもそれをやると既に公言してる。

例えば、市営住宅建設や改修の受注は、所謂地元密着型の市内の建設会社にされる。
要するに市民に還元されるわけだ、それをカットしようってのが橋下。
232名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:30:13.66 ID:GaHJNL/g0
>>204
アホはお前だ

金刷ってばら撒けってずっと前から言われていること
それが出来ない以上、別な手を考えなくてはいけないだろ?
供給量の差が通貨高の要因になっているのはリーマンショックの後のレート
を見れば明らか

ドンパチやってどんどん人を減らすのが一番だろ
233名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:30:41.18 ID:dbpxAqJ2O
【速報】枝野「電気料金値上げは許さない」 そして東電国有化へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325002063/
234名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:30:52.29 ID:VPn8riPi0
もうジミンガーの抱きつき戦術しか残ってないのか・・・
235名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:31:02.99 ID:xOrk0So80
財源がない場合
1.借金する
2.お札を刷る
3.人件費削減
4.増税

2.と3.を飛ばしていきなり4.ですから、呆れてしまう。
236名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:31:16.92 ID:cKMisc1Q0
二年で二回のシステム変更するのは税金の無駄遣いなので仕分け対象です
237名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:31:41.70 ID:t48sLzxY0
>>1
え?このアホ政党って、2015年も存続してるとでも思ってるの?
238名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:32:32.44 ID:llfJN13iO
>>231
所謂地元密着型 ×
役所幹部癒着型 ◎
239名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:32:32.53 ID:aoLVQVkV0
今、レジの調整とか簡単にできるようになってるの?
そうじゃなきゃ一気に上げたほうがマシじゃないか
240名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:32:37.12 ID:Dqq40RGS0
>>144
お前馬鹿だな。増税止む無しな単純な思考はマスコミに洗脳されてる証拠。
増税なんか必要ないんだ。社会保障費の増大に合わせて公務員の人件費、
防衛費、公共事業費など他の歳出削減すれば済むだけ。
すでに消費税5%も払ってるんだ。
241名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:32:52.50 ID:za/KCaD9P
公務員の給料が大手並み維持じゃ
誰も納得しないだろ
倒産しかけの中小企業並みに下げてやっと増税議論のスタートだな
242名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:32:55.66 ID:YZ5VEitc0
年金廃止
増税しない政党ならどこでもいい
243名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:33:05.38 ID:KHNFfqPEO
8%とか、
いろんな計算に端数がでてめんどくさいから、最初から10%にせいよ。
244名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:33:07.69 ID:2cuthZpaO
おもしろいよな
マニフェストは全然守らないのに、消費税の話しになったらいきなり年内にって国民との約束だからとか言い出すんだからな。
国民との約束というならマニフェストが先決だろ
245名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:33:37.31 ID:1AJW3dSE0
家計が苦しいってだけで簡単に収入(給料)が上がるほど世の中は甘くない。
日本の殆どの家庭で、節約倹約して支出を抑える努力をしているのに、
民主党は借金(国債)増やして、さらにカネ(税金)をせびる有り様。
もちろん家計と国の財政じゃ同列に語れないが、
それでも支出削減が最優先ってのは変わらないはずなんだがな。
246名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:33:43.30 ID:sjwBchsH0
>>232
> それが出来ない以上

なんでできないの?

> 供給量の差が通貨高の要因になっているのはリーマンショックの後のレート
> を見れば明らか

つまり日本だけが金を刷ってないってことじゃんか。
じゃあ、なおのこと刷らなきゃな。
247名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:33:52.80 ID:xOrk0So80
>>231
「いつまでも無駄なことをしましょう」という発想ですね。
248名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:34:23.61 ID:ioPZSBFd0
駆け込み需要で好景気!
249名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:34:30.30 ID:KinWaosN0
埋蔵金を出す
公務員人件費2割削減
天下り根絶

ムダを削減して10兆20兆簡単にでると言ったのは民主党さんですよw
増税の前にやること一杯あるじゃないですか

どうしたの?
250名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:34:31.71 ID:f5UsCXI6O
こっちは商売やってんだよ。8とか10とかめんどくさいわwww
251名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:34:42.69 ID:VPn8riPi0
>>244
そんな約束をした国民を連れてこいよって言いたいw
252名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:37:42.35 ID:/EKjlu360
公務員給与の削減は急務だが、
老人医療費を何とかしないと、日本は潰れるぞ。
医療や福祉は30兆円を超えている。しかも、毎年うなぎ登り。
そのうち税収を追い抜く。
金融資産は大半が老人がもっているのだから、
金持ち老人は公的保障は本来不要。
日本はまさに「老人のための」の国家。
理由は簡単。老人は選挙に行くから。
老人を怒らせたらら、政治家は当選しないからね。
選挙に行かない若年層には何の恩恵もない。
253名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:37:53.01 ID:F8JO5WYxO
>>238
市内の中小業者に受注されんだから、どこでもいいんだよ。

だが橋下がやりたいのは巨大開発。
左岸線やなにわ筋線なんてもんは、スーコンが絡んでくる。
竹中ならまだいいが、どうせJV。
市内の業者を干して他自治体の業者に回すのが橋下なんですが。
254名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:38:18.40 ID:4uhh/2HG0
13年10月。任期満了した場合の総選挙の翌月から消費税が上がる。選挙で負けることを見越して、自分たちの任期中は
駆け込み需要で好景気、新政権にはどん底の状態で引き継ぐ作戦だな。
255名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:38:26.93 ID:IcC0aR9V0
とにかく解散してくれ、議員も政党も総入れ替えだw
256名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:39:05.02 ID:7ZFg3I/WO
値札貼り替えサービス業大変だな

100円ジュースも
3%110円
5%120円
8% 130円
10% 140なるのかよ
257名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:39:49.28 ID:w6Pii7r+0
絶対絶対、自民を与党に戻すなよ。
自民でさえなければ、みんなでも社民でも公明でも共産でもいい。
なんだったら立ち上がれでも新党改革でもいい。
自民だけはだめだ。
258名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:40:11.98 ID:znAibSvn0
2013年なんて
民主党解体されてんじゃないの?
259名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:40:19.41 ID:CoeL0kHD0
増税するときは素早いのねwww
さすが売国民主党。
260名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:41:25.14 ID:2cuthZpaO
>>256
商売屋は二度も便乗値上げできるんだなww
261名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:41:34.54 ID:illHbpEE0
10%はきっついな
262名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:41:48.86 ID:UpAsAEqY0
>>148
増税してからずっと右下がり
263名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:42:48.39 ID:GaHJNL/g0
>>246
俺も円を刷って欲しいんだよ!過剰な通貨高がデフレの要因でもあるから

そんなことは政府は良く分かっているはずだが、それでも円を刷れないのは
俺も知りたいよ
でも実際出来てない、つうか出来ないからだろ?
264名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:42:59.34 ID:HDSBwmac0
増税やらせれば良いんだって
いずれ増税は必要だよ

そして次の政権取ろうと言う党は歳費削減、公務員削減を公約にして出ればいい
265名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:43:17.10 ID:KSbQp9NF0
スーパーの食料品は上げるな 餓死者が激増するぞ
266名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:44:14.79 ID:VPn8riPi0
>>257
そこで小沢新党ですよw

あと何回国民を騙せるかな。
267名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:44:32.87 ID:IcC0aR9V0
>>264
消費税増税しなくても、老人から医療費の窓口負担2割ちゃんととるとか
持ってるところから獲ればいいんじゃないのw
268名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:44:33.90 ID:nhNY1FFT0
    , r '" ⌒ヽ-、
   //⌒`´⌒\ヽ
   { /  /  \ l )
   レ゙  -‐・' '・‐- !/
   /    ー'  'ー 丶
  {     (__人_)  }   東北復興の為に増税を〜
   ゝ   > ⇔ < .ノ




    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゙     >   < !/ 元々、東北なんてGNPにすれば数%程度にしか過ぎない地域です
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    東北など復興しても、汚染食糧が増えるだけで無駄な事は常識
   {      ` Y⌒ l__   }
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ       結局、増税分は、公務員の給与と米国債を買うだけです!!!
    ,─l      ヽ  \    
269名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:44:44.31 ID:zbGZwdJv0
これはアメリカからの圧力だろ
どこの政権だろうとかんけーないからw
270名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:44:45.98 ID:F8JO5WYxO
>>247
は?
市民に還元されるのがなんで無駄なん?

それになにも、今更地になってるとこ全てに建てろとか、
老朽化してるの全部建て替えろとか言ってるわけじゃねぇんだが。

公共事業カットに賛成してる奴って、コンクリートから人へで民主に入れた奴?
271名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:45:03.91 ID:LcluQhZa0
もう民主党のカスみたいな議員は殺されても文句ないだろ
272名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:45:39.81 ID:2cuthZpaO
>>257
結局どこがやっても野党では与党を叩き、与党になったら現実に直面して何できないよ。
みんなの党だってせっかく二桁乗せたのに、今ですら実績作り出来ずに、また選挙前には民主党は駄目我々がって言うだけ。
273名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:45:49.14 ID:KinWaosN0


デフレで増税しても税収が増えると思ってるバカ
274名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:47:17.26 ID:f5UsCXI6O
>>269
うちの親父もアメリカの圧力とか言ってたな
275名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:47:27.45 ID:HDSBwmac0
>>267
それもあり
出費20兆減らして収入20兆増やすみたいなことしないといけないんだから色々やらんと足りんでしょ…
276名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:47:44.32 ID:illHbpEE0
>>263
金100万擦ってもお前には小遣い1万こっきり
残りは公務員、企業、銀行でウハウハ言いながら分けるんだけど
それでもいいの?
277名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:48:47.35 ID:/g7l60sn0
>>48
それを繰り返すなってこと

それ以前にあげるなって話だけどね
278名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:49:40.20 ID:D03Nxo8K0
>>20
機密費
279名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:50:19.92 ID:sjwBchsH0
>>263
> そんなことは政府は良く分かっているはずだが

絶対解ってない。
民主党政権が資本主義を理解してると思うか?
その前の自民にしたって、新自由主義者に騙され続けてきただけだ(麻生除く)。

ケインズ先生の言うこときいて、オーソドックスな景気対策やればいいだけなんだが。
280名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:50:43.15 ID:LE+za8+U0
マネタリーベースが先進国の中で日本が一番多いことも知らない知恵遅れがまだいるのかよww

馬鹿特有の主張「円を刷れ!」

こういうのは、おおかた三橋みたいな詐欺師を教祖にしてるww
281名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:50:49.70 ID:d07O0a3W0
輸出の割合の大きい税の還付やめろよ
税率上がればウハウハ
282名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:51:16.43 ID:4uhh/2HG0
だいたい元公務員などの金持ちほど老後年金だけで暮らせる今のシステムがおかしい。
だから高齢者の貯蓄1000兆=日本の借金1000兆になってる。
283名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:52:13.47 ID:D03Nxo8K0
>>48
外税表示なら面倒ない。解禁しろ。
284名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:53:15.91 ID:i0e4SStwO
上げるなら一回でやれよ。値札の付け替えとかめんどくせーんだよ。
そもそもその前にやることが色々あるだろうに…
285名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:54:24.21 ID:KinWaosN0
今度は自民党がまっとうな「日銀法改正」を公約にすればいい

そうすれば白川みたいなアホマヌケをいつまでも総裁にしなくていいwww
286名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:54:27.38 ID:5Gtzr3xO0
さて、民主に税率あげるなら電気水道ガス米の税率ゼロを抱き合わせでやれとメールしてみたが、
此処まで全く無視だな
外国は税率は高くても食料は税率ゼロとかいろいろあるのにな
287名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:01:00.84 ID:i0e4SStwO
>>283
そういや本は本体価格の外税表示になってるけど、どうしてなんだろう。なんかずるい。
288名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:03:03.45 ID:x+aD3no30
素晴らしい!
これで日経平均5000円割り込みコースが見えてきたぞ!


                            by 外国籍
289名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:05:19.09 ID:eDeFhyHl0
国地方の所有資産・不動産(公務員宿舎等々)
議員数半減、公務員給与(諸手当含む)半減ぐらい
実施するのが先だろ!野豚やろう!
290名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:06:18.96 ID:HDSBwmac0
>>287
再販制度とかあってややこしくなるからじゃね?
291名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:09:24.88 ID:eDeFhyHl0
ベンジャミン・フルフォードは言う。日本が民主主義国家
というのは建前で、実態は、勤勉な国民が産出した富を「政
治家、官僚、マスコミや電力や銀行などの官僚癒着業界、ア
メリカという泥棒」たちが、よってたかってかすめとってい
る。彼らの「鉄の四角形」が国家に寄生しているだけでなく
、泥棒たちが国家を支配している泥棒国家であると断じた。
日本には優秀な国民と優良企業も存在するが、その富は、官
僚が実質的に倒産している政府系ゾンビ企業群を存続させる
為につぎ込まれており、その媒介となっているのが「銀行」
であるとした。このために日本人は働けば働くほど貧しくな
り、国家の経済破綻が起きている。

日本では不良債権の約3分の1がヤクザ絡みで、
公共事業の30%にヤクザが関係しており、その建設費の3
%がヤクザへ支払われている。政治や経済問題を追求してい
くと、いつもヤクザに突き当たる。

また日本が「法治国家」であるというのも建前だけで、政治
家の口利きや官僚の裁量に基づいて国家が運営されていて、
至る所で法が意図的に運用されているとも言う。「ソープラ
ンド」など売春や、パチンコなどのギャンブルなどが黙認さ
れているのもこれが原因。
292名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:10:13.71 ID:eGGdrb/40
8の意味がわからん、どうせあげるならいっきに10だろ
293名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:10:37.40 ID:yYRrcW/90
1988年(昭和63年)竹下内閣、消費税法成立、12月30日公布
1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行 税率3%

1997年(平成9年)4月1日 村山内閣で内定していた地方消費税の導入と
消費税等の税率引き上げ(4%→地方消費税を合わせて5%)を橋本内閣が実施。
・・・・・・・・・
前2回の消費税増税の時でさえ、7年も間を開けてるのに、
今回は2年かよ。混乱必至だな。

ついでに、村山内閣の時にやったことを踏襲して、次の政権のせいにする為の
布石までご丁寧に作るとはな‥ほんとにクズだな
294名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:14:00.41 ID:yYRrcW/90
>>293
あ‥キー打ち間違った。
7年× 8年○
295名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:17:21.21 ID:NzbutjCI0
なにひとつ公約守らず増税増税増税
296名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:18:00.53 ID:h44vyG4i0
もう国は無くなった方がよい。
税金も公務員もいなくなれば法律も無くなれば一番治安もよくなる。
だって何かやられたら復讐し放題なんだから
297名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:18:40.66 ID:FnnLBpB+0
>>1
藤井は再三の円高誘導発言といい
どうしよもないな
298名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:18:57.37 ID:Zbrd7UFU0
公約違反だろうが!!
299名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:18:58.03 ID:JU0lKpDo0
社会保障を考えたらどのみち増税しかないが、
公務員のボーナスUP 4.1%と
韓国への5.4兆円プレゼントが
凄く納得いかない。

民主党と自民党に投票した人だけ、消費税増税にしてくれ。
共産党万歳!
300名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:19:00.54 ID:OD42Bfc30
だから、たった3年で5%も上げたら
経済ダメージがでかすぎるだろうと
301名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:19:39.55 ID:T0b2JXQ20
震災便乗でさっさとあげてしまえばよかったんだよバカが
302名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:20:58.42 ID:GaHJNL/g0
>>263
小遣い欲しくて刷れって言ってると思ってるの?
バカかお前

リーマン以降、米や英がどれだけ刷って通貨安誘導していると思ってる?

介入は下策だから刷れって事言ってんだよタコ
303名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:21:48.63 ID:InOTh4RA0


  国 民 の 生 活 が 第 一 (てへぺろ
304名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:22:56.12 ID:y7p0VOJP0
小沢は裁判とかあって次の選挙で負けることが許されないから消費税うpは絶対に反対だろな
だから来年の秋までにはチルドレンを引き連れて離党するでしょ、秋じゃ遅いから春くらいが妥当なとこでしょ
総選挙はまた暑い夏の終わりなのかもしれない
305名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:23:07.57 ID:GaHJNL/g0
>>246
間違えた
306名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:25:04.48 ID:PSEuW3Z+0
海外から見た日本→韓国とかに寄付しまくりでお金が余りまくってる裕福な国
震災にあっても まだ大金を寄付する世界一余力のある国
困ったときにはたっぷり寄付してもらおう

日本人から見た日本→国民の生活潰す気か
307名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:25:16.39 ID:GaHJNL/g0
246へじゃなかった・・。スマン
>>276へのレスだった
308名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:29:22.55 ID:illHbpEE0
>>307
m9 pgrrwwwwwww
309名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:30:42.64 ID:7y4RJIwj0
>>1
使い道は社会保障の為じゃないでしょ?
使い道を提示してから決めるべき。
310名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:32:27.66 ID:QyR9mCkr0
税収の9割が公務員の人件費に使われて。
国債という借金で使い放題なのは異常事態
311名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:34:42.89 ID:uzVgKKiN0
悪の巣窟は官僚共。こいつらは税を徴収するためなら何でもやる。

アメリカとも手を組む。

政治家はただ民主主義と言う名の下に踊らされてるだけ。

全ては何も生産しない役人供が裕福に暮らせるように世の中が廻ってるだけ。

早く気づこう。
312名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:35:02.79 ID:aH9xuCom0


公務員の生活が第一!民主党



313名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:35:10.32 ID:dbpxAqJ2O
【速報】枝野「電気料金値上げは許さない」 そして東電国有化へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325002063/
314名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:36:51.36 ID:wi1tx6bWO
2段階不況を画策してるわけか。
315名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:38:52.05 ID:aH9xuCom0
公務員の意味不明な高給は維持します!!

税金の払えない民間は死んでください
316名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:40:25.21 ID:ZJAf61ar0
民主党「8%で1.5万人の自殺者、10%でさらに1万人の自殺者を輩出します」
317名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:41:41.09 ID:YL89XW/D0
国民の生活が第一(失笑)
318名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:44:46.93 ID:OD42Bfc30
>>316
でも公式発表は据え置き

病死者と変死者と行方不明者に振り分けちゃE☆
319名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:47:47.07 ID:BZlB9aKw0
消費税以前に子ども手当詐欺も何とかして欲しい。

子ども手当満額支給します。でも財源がないので扶養控除を廃止します。

満額払えなくなりました。

でも扶養控除廃止は廃止しません。

実質所得税増税。
320名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:52:46.14 ID:fEzZ9Qk60
これを潰せば官僚を潰したことになるな

絶対阻止するぞ!
俺らは官僚の奴隷じゃねー!
321名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:55:59.32 ID:CSHSZg820
ぬるい  

速攻 30%  悪政を 徹底せよ!
322名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:59:08.44 ID:hvwkyxRP0
公務員と準公務員合わせて870万人その家族含めて1760万人を皆ごろしにせよ

そうすれば人件費が年間90兆円浮くぜ
323名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:00:12.02 ID:54adHoUc0
増税については話が早いね
324名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:02:00.54 ID:RgIbPOGS0
4年間は消費税増税の議論すらしません(キリッ

そうだったかしらウフフ AA(ry
325名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:02:06.33 ID:MRf/mj9JO
>>319
ガソリン税もだな。

散々喚いて、値上げしただけ。
しかも暫定という言葉もなくし、
絶対に税が下がる事が無くなった。
326名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:04:13.45 ID:2jkpcLOJ0

必要でも民主にやらせたくない。

蓮舫なんかが大臣なんて信じられん。この政党は全くふざけてんのか?

327名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:06:21.84 ID:2jkpcLOJ0

増税前に選挙すると公言してた管の言葉は・・また騙しか。

328名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:06:29.69 ID:25cPHf3cO
姑息な…
329名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:07:15.88 ID:r7OQa+AT0
2ちゃんって一つのスレは偏るけど、全体みるとけっこう
国民世論現わしてる。(低所得多いのに派遣法とか賛否両論。)
「歳出削減前の増税」に反対してる奴いないだろ。
橋下の選挙結果とかみてないのか民主党のキチガイどもは。
330名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:08:51.30 ID:o1ney1B80
>>326
セミヌード大臣。
チッチョリーナと同レベル。
331名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:09:18.25 ID:cc6KRgOk0
公務員の総人件費と総人数を半分にしろ。
332名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:09:45.52 ID:VhYpuH4b0
藤井って都合悪くなると具合悪くなって豚ずらしといて、こういうときに
勿体つけて出てきて偉そうな事いってんの変じゃね?
333名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:12:11.90 ID:vgIMWULk0
消費税を増税しなきゃならないのは
自民党によるいい加減でデタラメな政治が原因
民主党は悪くないよ

もう少し早く民主党に政権交代していれば大丈夫だった
民主党政権にもっと早く政権交代していれば増税なく運用できたんだよ
福島の原発だって停止できていたし、津波の警戒レベルも引き上げることができた
いかに前政権が悪いか、悪政だったか、独裁だったかよくわかるよね
334名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:15:15.00 ID:Q7bruPCt0
>>331
自衛隊の人数は減らさなくてもいいだろ?
自衛隊は給料だけ半額で許してやれ
335名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:15:24.50 ID:GOII6e400
なんで民主党の人たちって「ごめんなさい」出来ないの?(´・ω・`)
http://farm3.static.flickr.com/2659/3717109302_09a178dc61_o.jpg
336名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:15:38.25 ID:hh+0I1PnO
本当に日本のことを愛してる人なら、お国のために消費税20%ぐらいは納税しちゃうよね。
337名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:15:39.00 ID:XhXe0thu0
公約詐欺ミンスはさっさと全員死ねよ。
段階的に税金あげる意味あんのかよw。免許の更新じゃねーんだよ
338名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:16:30.67 ID:1cWSSNKx0
麻生が十分な景気対策を行って、景気がよくなったら3年後に消費税、
って言ったら、マスコミに壮大なネガキャンされたよな…
そして民主になって消費税は議論すらしないとか言って、真っ当な景気対策も行わず、
麻生発言からはや3年経過して行き詰った挙句、強行で消費税。
マスコミはなぜ黙ってるの?

>>327
増税法案が通った後に、実施前に信を問うとか訳わからんこと言ってるよな。
339名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:16:53.14 ID:7az0p4mc0
>>333
過去の過剰支出や課税不足が財政難を招いたのなら、過去に過剰支出や課税不足だった分が国民の資産に化けているのだから、消費税増税でなく資産税をすればよい。
340名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:18:06.92 ID:K/6inDWL0
自民には投票しない!
341名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:18:18.01 ID:UfbK2QlE0
2013年10月までに民主党をツブせばいいんだな、よっしゃ
342名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:18:59.13 ID:KDfBiZdI0
民主もダメだが、かといって自民もダメなんだよな
何でこのクソ政党どもは公務員人件費カットしないかなあ

公務員人件費30兆円の3割でもカットすれば10兆ほど出てくるのに
343名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:19:09.44 ID:vgIMWULk0
>>339
悪いのは自民党でしかないのね、いい加減それを理解しなきゃだめ
民主党が悪いとか洗脳されてますとしかいいようがない

民主党が悪いということは絶対に、100%ありえないこと
344名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:20:41.56 ID:z1jgSZ0M0
使わない奴が問題なんだから消費税より資産税導入を頼むよ
345名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:20:48.83 ID:Inkm+bFL0
自民は消費税10% なんと公約

こんな馬鹿な野党 かつて見たこと無い
346名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:21:19.40 ID:0pAjanakO
官僚って9割いらない、仕事ないらしいしコネで入ったバカ揃い
定年したオッサンが言ってたし国会議員も50人でいいってさ
347名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:21:21.43 ID:gq5sjk3K0
>>336
格好付けたつもりだが、
兄さん、
住民税払ってないんだろ。
348名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:21:44.44 ID:oeD66JFZ0
一気に25%にして民意を問うぐらいのことすればいいのに
349名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:22:55.01 ID:KDfBiZdI0
>>345
そういや公務員の給料カットするな!とか言って
政府を追及してたバカな自民党議員いたな
350名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:23:15.42 ID:Q7bruPCt0
>>345
だよな・・・・

次の選挙で自民を勝たせるってことは消費税増税を認めるようなモンだ
絶対阻止せねばならん
351名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:23:34.81 ID:7az0p4mc0
消費税増税に反対です。

・増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税増税で高値仕入店が安値仕入店より不利になる。 消費税増税はデフレ圧力になる。
・消費税で国内産が輸入品より不利になる。
352名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:24:19.18 ID:KinWaosN0

民主・・・・・デフレ大不況で増税
自民・・・・・景気好転後に増税


有権者の皆さまはお好きなほうに投票してくださいwww
353名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:24:44.16 ID:hh+0I1PnO
>>347
お前、アホだろ。
354名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:25:33.41 ID:KDfBiZdI0
>>352
どっちも公務員天国維持して消費税増税か
公務員以外で自民や民主に投票するバカいないわw
355名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:25:52.76 ID:vgIMWULk0
>>338
自民党時代の悪政が酷すぎたせいで増税が必要なんですが?
まともな政治がされていたら復興のための増税も必要なかったでしょう

だいたい福島の原発を止めずに使い続けてきた前政権はクズでしかない
津波の警戒レベルだってもっと早く政権交代し、野党が協力してればできたでしょうに

>>348
国難の時に選挙をやるとか馬鹿丸出だね
多くの国民が復興が完了し国内情勢も安定するまで選挙はやらなくていいって言ってるのに
356名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:27:21.47 ID:g0dx07Vy0
「社会保障」の中身は決まったのかい。給付つき税額控除が1兆や2兆という水準なら
やればいい。五十嵐副財務大臣は「宗教法人も聖域ではない」と言ってたねぇ。
NHKでは昨日かな?「パチ依存」の特集番組やってたねぇ。派手にスワップやってるけど
どうなんだろうねぇ。
まだ先の事だがもし首相公選制が出来たら橋下総理誕生だろうな。
もし国民投票に掛けられる事案が一気に拡大して以下の議題も遡上に上り
国民の審判を仰ぐ事になったら
消費税や公務員人件費や共済年金、議員宿舎や各施設
議員定数、歳費や議員年金などどうなるだろうなぁ。。。
357名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:27:27.26 ID:pTt1DHa00
天下り全廃してからやれ 政治家の給料も50%カット ますます不景気になるだけなのにバカ政府だわ
358名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:31:03.52 ID:PSAyETeM0
参院で否決されたら
どうなるの?
359名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:31:10.66 ID:KinWaosN0
あれ〜

税制改正付則104条には「経済の好転を前提に」って書いてありますが
これ無視して消費増税やっていいんですか?

おかしいな民主党さんwww
すでに引き上げ時期を決めてるなんて
360名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:31:14.52 ID:vgIMWULk0
政権交代前は誰もが暗い顔をしていた
政権交代後は街が明るくなり笑ってる人も見るようになった
これが政権交代の力なんだと実感し感動した

政権交代前は小学生が将来に希望が持てないのですぐにでも自殺したいと言っていた
だが政権交代により将来に希望が持てたと全国の小学生が言っている

民主党批判してる人は洗脳されてるから洗脳から解き放たれないとだめ
あの感動と興奮と喜びの政権交代の日を思い出すのです
憎き国民の敵であり国民無視の政治を続けた悪政を倒し
国民目線、国民の声を聞く政治を民主主義を手にし政治を取り戻した
あの感動と興奮と喜びの熱き夏の日の勝利の思い出を!

>>346
官僚は人間のクズというか、ゴミ以下だからな
生きていちゃいけない人間の集まり、暴力団以下のゴミ共だわ
仕事もしなくせにな

だからこそ東大を潰さないといけない
東大を潰さないと私たち国民は幸せになれない!
民主党は即刻東大を廃止せよ!
361名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:32:04.89 ID:J+1kDsuG0
よほどやることないんだね。
暇なら税金使ってもいいから1年位海外旅行でもしてろ。
362名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:32:39.07 ID:IutVaOQK0
今だって例えば家族3人で映画観に出かけて帰りにラーメンでも食えば、そんなささやかな幸せを得るために税金で500円も取られる。

電車賃も映画もラーメンも国が何かしてくれたからそこにあるんだろうか?10%になるということはそれだけで1000円も税金で持っていかれるようになるってことだ。
363名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:33:46.09 ID:CaW8KX9VO
>>352

どっちも与謝野馨だからな…w
自民党時代に増税増税繰り返したのは与謝野馨。
麻生おろしも与謝野馨。
何故か民主党の閣僚になって増税増税の与謝野馨。

不思議なのは比例で当選した人気ない与謝野を何故民主党が閣僚にしたのか?
政策も民主党とはほぼ真逆のはず。
どうみてもアメリカと財務省の意向としか思えない。
364名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:35:06.86 ID:IyfL7opG0
消費税を上げたら消費が落ち込んで税収が減ることは歴史が証明してるのに
ミンスは日本潰しのことしか頭に無いな
365名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:35:21.64 ID:8enWfhAh0
>>349
自民党も官僚の犬だから公務員には甘い。民主党も労組ヒモ付きだから
大甘。
366名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:38:34.77 ID:vgIMWULk0
>>358
クズ野郎の野党共は反対できないように参院を廃止すればいいだけ
邪魔しかできない野党と官僚は国民の敵
官僚と野党は絶対に許すな

民主党だけを信じていればいい
民主党を信じることこそが私たちを幸福へと導くと思う
民主党以外に信じていいものなど何もない

>>364
日本潰すのは官僚と野党だろう
民主党は本当に日本と国民のことを考えてるだろう
どうしてそれが理解できないんだ?これほどいい政治をしてるのに

>>365
官僚は国民の敵、東大と国家試験を廃止しないといけない
東大を潰さない限り日本国民は幸福にはなれない
民主党が未だに東大を潰せないのは官僚の言いなりだからだろう

学生がいようが東大を廃止すればいい
学生は放校にしてしまえば、すぐに潰せる
それができない時点で官僚のいいなりなんだろうな、そこだけは許せない

東大を潰さなければ私達国民は幸福にはなれない
367名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:38:59.09 ID:4TYthZD30
    /    \         ノ⌒`ヾ=@ 
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. );  
  |   、       ); .. i;/   \ 鳩 /  ;i ); 
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/;   
  |          |   l;    (__人_) u |;    
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚,   俺に騙されたお前らの責任
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ; 
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
368名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:41:19.96 ID:3EgCkFtm0
デフレ下での増税は違法。したがって無効。
369名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:43:09.57 ID:CaW8KX9VO
>>358

衆議院に差し戻し。
衆議院優先の原則があるから参議院に意味はない。

政権交代の立役者は与謝野馨だなw
小泉純一郎が与謝野を官僚寄りと警戒していたのが頷ける。
民主党は与謝野のおかげで政権をとり、与謝野のせいで政権から落ちる。
370名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:43:25.38 ID:nh7Z1KVn0

そろそろ、納税は国民の義務という洗脳がとけるぞ・・・
371名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:44:39.27 ID:2Ns+1Ed80
税金泥棒公務員と日本国民の間で
戦争が始まる予感!
372名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:44:40.80 ID:zbCdGjZ+0

平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 150万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業 420万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  23万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし
373名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:44:55.15 ID:vgIMWULk0
>>368
たかが法律ごときが民主党に逆らうの?
374名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:45:01.77 ID:IutVaOQK0
消費税は道州制とっととやって地域で税率変えればいいんだよ。欧州やアメリカは自分にあった地域に引っ越すだろ。あっちを参考にするならそこも真似てくんないと。
375名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:46:14.29 ID:KinWaosN0
デフレで増税は「さらに景気悪くしますよ」と言ってるようなもの

需要が下がるんだから当然ギャップは今より増える
すごいよね〜これを是とするんだから民主党さんはwww
376名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:47:45.13 ID:vgIMWULk0
>>375
民主党は自民党と違ってちゃんと考えてるから
増税により、さらなる景気悪化にはならないよう対応と対策をきちんとたててるでしょ
377名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:47:55.33 ID:Nh1oPfObP
税金払ったら

負け
378名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:48:10.14 ID:k4w7MCBX0
公務員のための増税
財政難は公務員のせい
社会保障費よりずっと多額の税金が公務員につぎ込まれてるだろ
379名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:48:11.75 ID:zbCdGjZ+0

平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 150万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業 420万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  23万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし
380名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:48:57.31 ID:CPBx8Od30
日本には金がないんだからしょうが無いんじゃね?
増税しないと首がまわらないんだから
GDPの2倍も借金してるんだもんな
381名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:49:36.93 ID:sUZN9are0
>>1
だから、その前になにをするのか?人件費とか、定数削減とか
その他なにを実行するのか、それでも幾ら不足なのか?

なんにもやってないではないですか!! 現に不足だというのに公共事業(ダム)
復活を決めている。(税の先取り)してるではないですか。
382名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:51:07.38 ID:IzX1zhQG0
一番財源食ってる、
地方公務員の給与ベースでさっさと2割カットしろや
5兆円くらい出てくるぞ
383名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:52:08.35 ID:zbCdGjZ+0

政治家なんて、無能だから、消費税さえ増税しなければ、誰でもいいんだよ。


官僚が法律案作って、白旗か赤旗か揚げてるだけの仕事だろ。


医療や福祉は民間のサービスで動いてるわけだし、泊まることはない。


年金は、公務員に盗まれちゃってるし、何も残ってない。


公務員は無能だから、消費税を上げないで、1人5000万円(公務員の10年分の余剰分の貯金)で借金を返してもらって、消費税さえ上げなければ、誰がなってもいいよ。無能だから、消費税だけで良し悪しを決めていい。
384名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:52:18.18 ID:4iz3Sb5VO
出来る事やってから増税してくださいね
385名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:52:23.93 ID:UyYjPiRI0
国にとって数々の犠牲を被る消費税を打ち出の小槌かなんかと勘違いしてやがる
386名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:52:27.78 ID:4z90jHsJP
8%って、また中途半端なw
レジ打ちのオバちゃんと自営は計算するのがめんどくさくなるな
387名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:52:58.65 ID:vgIMWULk0
>>381
だから前政権が悪いのになんで民主党が責められるんだ?
悪いのは今まで悪政をしてきた自民で、民主党は悪く無いだろ
388名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:53:27.90 ID:D+FXiyWB0
財務省の犬、元財務官僚藤井
389名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:54:01.72 ID:KinWaosN0
大事な事なんで


民主・・・・・デフレ大不況で増税
自民・・・・・景気好転後に増税
390名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:54:03.94 ID:EsdyG3FI0
消費税は4年間議論しないって言った責任はいつ取るんだよ。

391名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 14:54:36.72 ID:O6sYJr+z0
>>342
共産党も公務員給与引き下げには猛反対。
議員給与の引下げに結びつき党の収入が減るからか。
この国終わってるわ。
392名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:54:37.79 ID:XJ9G14SnO
こいつら冬のボーナス300万弱もらってるんだよ。
ウハウハだな…。
393名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:54:45.13 ID:g2YMHenj0
景気対策の予定を発表しろキチガイ
394名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:56:34.97 ID:KIKLCnqm0
この時期に増税なんか論外だが
増税するにしても小刻みにやるなよ
2年後にさらに2上げるって
処理が面倒すぎんだろ
395名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:56:37.02 ID:zbCdGjZ+0

●自民のトップ

麻生、増税(20%)
福田、あいまい
谷垣、増税(20%)
舛添え、増税(20%)
石波、増税(20%)


●民主党のトップ

小沢、現状維持
鳩山、あいまい
管、増税(20%)
野田、増税(15%)
前原、増税(10%)
仙谷、増税(20%)

橋下、不明

今んところ、国政ができるレベルの派閥を持つのは上の連中のみ。


一番マシなのは、小沢かな。小沢一郎以外が、乗っ取ったら、確実に増税することくらいはわかってたことだし、国民はだまされませんよ。
396名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:58:26.05 ID:O8KUf0mU0
もう最悪だー
電気代も上がるんだろ

もうほんと最悪だー
397名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:59:28.69 ID:zYwGRal80
一切何の改革もしないまま

増税だけ決めようとしてる詐欺政党w
398名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:59:35.07 ID:JI+03uBZ0
4年間は上げる議論もしないwwww
399名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:59:47.93 ID:sMZIRG0l0
10000円のもの買うと、11000円
5000円のもの買うと、5500円
1000円のものは1100円

なんか地味に大きいな・・・150円のペットボトルジュースは170円くらいになるの?
400名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:00:10.88 ID:5lh/sC0l0
増税したら、税収上がる?アホか?官僚は数字合わせが、好きだなw
試験のテストかよ?増税やれよ!
税収はあがらず、財政不安が払拭されて円、買われて円高なるよ!
さらに企業の海外移転、部品が安い海外製になって、日本企業と雇用が無くなるよ!
アホだわ!
401名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:00:55.17 ID:JJFQAtAv0
値札貼りかえる企業コストとか考えてるのこいつら?
まあ、仕事が増えるのはいいんだけどさ。
402名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:02:10.24 ID:oKr9TS1k0
>>395
国連中心主義(キリッの小沢さんを支持できる人ってwwwww
403名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:02:19.51 ID:f3V4G8Jc0



2011/12/28(水) 開場14:50 開演 15:00
【原口一博×上杉隆 2012年​ 日本社会の動向を読む〜東日​本大震災後の日本〜】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv75741742?ref=nicotop

404名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:03:20.28 ID:zbCdGjZ+0
>>399

違う。150円のジュースは180円になる。

180円の牛乳は220円になる。


消費税5%で、40円くらい値上がりすると考えていい。(+5%の加算あり)


同じ原価と質で、ポテトチップ98円が、消費税5%になって、148円になった。企業も、量を減らしたり原材料の安い国から仕入れたりして企業努力をして、130円程まで努力で下げてる。
405名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:03:21.44 ID:lpoCv9oo0
お前ら、公務員給与減らして消費税上げたらどうなるかわかってんのか?
今、消費意欲が1番あるのは公務員だぜ。
公務員まで物を買わなくなったら企業が苦しくなるだろ。
そして消費税増税なんかされたら日本経済は終わる。
406名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:04:40.44 ID:OUnEMb8v0
>>404
単に便乗値上げじゃん
407名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:05:33.88 ID:oTAgPkMC0
5%ってめちゃくちゃでかいよ
日本の場合は生活必需品にもかけてるのが地味にきく

ちなみに、前回の消費税上げは2%で大不況
しかも上げた分は法人税、相続税の減税に使われたというおまけつき
(要するに貧乏人からとって金持ちに配分)
408名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:05:57.25 ID:sMZIRG0l0
>>440
自分が子供の頃はジュース1本100円で
それが110円になって、120円になって
ペットボトルが出て、それは150円だけども180円に値あがるってこと??

あの頃(20年前)に比べて給与って2倍くらいになってるの今?
409名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:06:04.37 ID:IutVaOQK0
3万円のスマートフォンを買えば3000円が税金。10万円のテレビを買えば1万円が税金。通信費に4000円/月支払えば400円/月が税金。食費3万円/月なら3000円/月が税金。

消費税いらなくなれば1割消費が増えるぞ。
410名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:06:36.85 ID:+L/sKfm70
父親もコウムイン(バスの運転)!! 嫁もコウムイン(給食センター)!! 僕もコウムイン(ゴミ集め)!!
  
       もちろんコネで合格!!

三人で年収2500万いただき!! 三人で退職金9000万がっつり!!

    不景気ってなんですかぁ???

            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿

       
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪

411名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:06:40.05 ID:u7kTbQtY0
零細企業がバッタバッタ死んでいくなこりゃw
412名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:07:39.31 ID:LKOPz5BF0
>>406
原材料にもすべて消費税がかかるから
しょうがない気もする。
413名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:08:27.67 ID:2cuthZpaO
>>400
そしたらまた税金上げるだけ
414名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:08:42.99 ID:zbCdGjZ+0
消費税がないときのバブルの値段から、100円で40円前後、値上がりするから、確実だよ。148円のジュースは、189円になる。


トヨタやキャノンのような、輸出中心に切り替える国は特別還付制度というのがあって、逆に全体の儲けから、「消費税の5%分が利益として入る」んだよね。お金が儲かる。消費税を上げてくれると、2兆円儲かったら1000億円も税金から返ってくる。
415名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:08:43.21 ID:VtuvWmpr0
めんどいから、二段階は勘弁してくれ。
416名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:08:55.90 ID:bDjT2yaG0
   \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   地方公務員になってラッキー 
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  ゴミ集めるだけで年収700万!!
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   退職金も3000万!!
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::       家も建てたし、新車も保有!!
   |l    | :|    | |             |l::::      明日も激務だから早く寝ようっと!!   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::     
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::


417名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:09:01.25 ID:zYwGRal80
>>400
景気の影響受けない人たちは、とにかく税収を維持したいと思ってるんでしょう
ほっといても減るんだから
輸出大手も自分たちが負担する必要のない消費税なら賛成するし、TPPが決まれば日本での調達も減らしつつやっていける
生活に必要な額ってのは決まってるし、ここに掛ける消費税ってのは美味しいね
418名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:09:18.53 ID:IutVaOQK0
>>407
そこにかけないと税収が激減してしまうw
419名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:09:28.29 ID:tvaN8SOW0
10万の1万って大きいなぁ。
420名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:10:12.04 ID:dfYsTPua0
二段回とかコストにしても精神的抵抗にしてもばかにならんだろ
同じ停滞をまたするきなのか
421名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 15:10:28.30 ID:O6sYJr+z0
日本みたいな複雑な流通機構の国での消費税増税がいかに経済にダメージを
与えるか指摘するやつはほとんど居ない。
消費税施行とバブル終焉の時期が一致しておりバブル後なぜ好景気が
一度も来ないのか。
今度の増税で青息吐息の所は今度こそとどめをさされる。日本は永久的不景気確定。
422名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:10:58.21 ID:zbCdGjZ+0

平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 150万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業 420万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  23万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

>>408
ジュースは一番粗利が多いから、たった20円の値上げで済んだ。他の食品は、40%は値上がりする。
423名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:11:33.04 ID:IrPSvYcp0
公務員は人目が有って贅沢できないよ

特にちほうでは
424名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:12:22.21 ID:VtuvWmpr0
政権交代が起ころうが、現自民もしくは民主中心の政権なら
簡単にナアナアで20パーセントくらいまではいくな。
それでいて社会保障は何も充実せず、公務員はなにも痛みを伴わずのうのうと暮らしている。
目に浮かぶわ。
425名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:13:16.99 ID:EMzFJDXZ0
2013年10月に8%



「4年間は消費税上げませんよ」を正当化する姑息な日にちだな。
こういうのは普通4月だろ。
426名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:13:17.63 ID:t4E4q9FM0
ガキじゃあるまいし消費税ごときでガタガタぬかすな貧乏人。
けつの穴ちいせえんだよてめえら。まぁ、デカくもなりたくはないだろうがなw
427名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:14:56.87 ID:sMZIRG0l0
>>422
40%値上げって嘘だろ
231円のハリボーグミが323円になるってこと?

そんな高級菓子もう買えなくなる・・・
428名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:14:58.81 ID:206Y51YL0
公務員の給料据置じゃないか
そもそも税金で支給されてるんだから
民間の景気に左右され変動した支給にするべきだったろ
常識的に考えて
429名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:15:45.18 ID:hq/N+CvX0


    消費増税??  大いに結構!!

    僕ら地方公務員は給料右肩上がりだから関係なし!!

    どんどこ増税して僕ら地方公務員の給料UP!!

     これからも頑張って地方交付税をどんどこ食いつぶすぞぉーーー!!



            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿

       (^○^)キャハハハハハハ 〜♪
430名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:16:48.37 ID:IutVaOQK0
所得税、住民税、年金関連に消費税etc、はっきりいってそこそこの年収で5割持っていかれるんじゃないか。
431名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:16:49.39 ID:Q7bruPCt0
>>409
普通の人は一ヵ月に使う額を決めてるわけで
消費税が上がれば、その分使わなくなるだけなんだよな・・・

さらに景気が落ちて、給料も減って、さらに使わなくなる・・・
ただの悪循環を生むだけだろ
432名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:17:57.55 ID:zbCdGjZ+0
>>425
選挙が、9月だからだろ。

今、増税増税って言っておいて、増税をマニフェストに組み込めば、批判されにくいと考えてるからだろ。


増税って言わないでおいて、消費税増税を「次の選挙」に入れるなら、バッシング浴びるからな。姑息な手だよ。4年かんは4年のことの議論はしないけど、次の選挙の議論は前もって「お知らせしておく」ってことだろうな。


次の選挙の前に、「誰がマニフェストを作るか」が、重要なポジションに、なってくるな。小沢が総理になれば、消費税の増税は100%ないし、他の総理なら20%までは確実、前原も10%以上だから15%までは上げる、


あいまいな福田か鳩山、他のトップは派閥30以下で5%にも満たないから、死票だし、共産党も10席以下で死票だから無意味で邪魔。
433名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:18:39.84 ID:N4vSu5NII
時代錯誤政治 民主教
434名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:20:32.75 ID:uRIkyTZ20
消費がますます冷え込んで、企業業績も悪化する。
税収も増えない。
悪政。
435名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:20:40.99 ID:NuN02AMe0
ようするに、2012年に消費税上げるのは無理、と判断したわけだろ?

2013年や2015年になったら、消費税上げても大丈夫という根拠はなんなんだ?
436”菅直”人:2011/12/28(水) 15:20:59.47 ID:Yqx0jTwq0
誰が何を言ったか云々は何???

議事録もとってない責任逃れのクソチョン民主が!!!!!!!!
437名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:21:57.39 ID:Inkm+bFL0
選挙で民意を問えよ 消費税増税賛成50%以上なんだろ
438名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:22:17.74 ID:9vnOsfw7O
公務員給料カット 歳出削減はしないの?
単なる増税かよ!
もしそうならデモを起こすしかない!
439名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:22:23.45 ID:mkTV+nsH0
増税じゃなくて年金削れよ。
平均22万円って、ふざけてるのか?
10万円削れ。
440名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:22:36.12 ID:pdF2IR1g0
なんで増税が先なんだ?
老害が仕切る日本。
終わったなw
441名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:23:07.66 ID:CPBx8Od30
まあ1050円の物が1100円になった所で
国民は大して痛くないだろう
442名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:23:26.47 ID:vgIMWULk0
>>434
今は悪政じゃないだろ、今までが悪政だった
民主党政権になって全てよくなったでしょう
443名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:24:22.53 ID:KFL9hhPn0
>>435
>2013年や2015年になったら、消費税上げても大丈夫という根拠はなんなんだ?

もちろん! その時に自分達が「与党」じゃないからさwwwwwwww
444名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:24:32.97 ID:Inkm+bFL0
所信表明で徹底的な無駄のカットの上でと言ってた あれは何

豚、説明しろよ お前が言ったんだろ
445名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:25:33.26 ID:Kz5BJhBe0
13年ってことは衆議院選までは増税しないって腹なんだろうな
ホントせこいわ
446名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:25:36.24 ID:SQpjTuDZ0
公務員の給料を同時期に8%、10%削減してみろ。
447名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:27:25.18 ID:e1l90pQE0
民主でも地獄
自公でも地獄
448名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:27:38.67 ID:KFL9hhPn0
2015年に、民主党は確実に野党である。
2013年もあやしい。
(民主党では早くも、2013年8%は「半年ズラせ」という意見が出ている)

つまり、民主党は、
自分達で「2015年に消費税を10%にします」という枠組みを残しておいて、
じっさいに、2015年に他の誰かの与党がそれを実行しようとしたら、
「増税反対!!」と言うつもりなんだよ。
449名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:27:53.09 ID:8M4Sip2e0
>>12
公約は「公務員の人件費2割カット」。
公務員の給与削減+公務員の削減で人件費の支出を減らすということ。
なお、自衛隊員も削減対象なので中共は大喜びさ。
450名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:03.97 ID:Sb7/nsW9I
◆◆◆ 諸悪の根源消費税 ◆◆◆
消費税増税したら、逆進性により格差が広がり、中間層が減る。
消費税増税したら、デフレ&円高が深刻化し、経済がさらに悪化する。
消費税増税したら、経済が悪化し、税収全体が落ち込み、財政が悪化する。
消費税は経済の癌である。恒久財源としてはもっとも不適切。
◆◆◆ 増税なんて必要ない! ◆◆◆
日本の借金は9割以上身内から借りているため、国債の日銀買取で即チャラできるので、増税して返済する必要は全く無い。
国債の日銀買取はインフレを起こすが、現在デフレが深刻なので相殺できる。
財政再建は増税による歳入増にたよらなくても、公務員給与削減による歳出削減などで十分できる。
海外へバラ撒く約12兆円=消費税6%分をやめれば、それだけでも増税なんてまったく不要。
しかも日本は既に超重税国家である。世界経済フォーラムレポートより各国のトータルの税金。
↑ 10 Luxembourg................................21.0
税 14 Hong Kong SAR .......................24.2
金 18 Singapore ...................................27.9
が 22 Switzerland ................................28.9
安 35 Korea, Rep. ................................33.7
い 47 United Kingdom ........................35.3
国 48 New Zealand .............................35.6
  58 Netherlands................................39.1
  66 Norway.........................................41.6 ⇒ このあたりが中央値。
  67 United States .........................42.3
税 75 Canada ........................................45.4
金 81 Greece ........................................47.4
が 87 Russian Federation ...............48.7
高 89 Australia .....................................50.3
い 90 Germany ......................................50.5
国 99 Sweden.........................................54.5(老後も天国。)←ココに注目!
↓ 101 Japan..........................................55.4(公務員は老後も天国。民間人は老後も地獄。)←ココにも注目!
451名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:37.99 ID:L4LO96Hb0
次の選挙は2013年の8月だっけ9月?
452名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:58.53 ID:9vnOsfw7O
消費税上げても、社会保障には1%しか使われないんだろ?
他は何に使うの?
公務員給料アップに使われるんじゃないの?
453名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:58.65 ID:5trQmyT10

     \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   役場に入れて本当にラッキー!!
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: 同級生(民間)の年収190万!! 僕の年収730万!! 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  同級生は実家住まい!! 僕は新築住まい!!
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    同級生は中古の軽自動車!! 僕は400万のミニバンに嫁は軽の新車!!
   |l    | :|    | |             |l::::   同級生は未婚!! 僕は美人の嫁に子供三人!!  
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  同級生の退職金おそらく0円!! 僕は3200万貰える!!
   |l \\[]:|    | |              |l::::    同級生はサービス残業で毎日クタクタ!! 僕は闇残業で時給2000円貰い!!
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  地方公務員マンセー!! 
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::      
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
454名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:29:13.85 ID:IutVaOQK0
現役世代二人で高齢者一人を支える時代が来るって言われてたけどもうなったのかな?

ちなみに現役世代は未成年も支えるので、一人で一人を支える時代には既になっているのかも。
455名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:29:27.74 ID:ax2fB8UE0
税収は上がんの?
456名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:30:05.16 ID:KFL9hhPn0

      「消費税増税はいつやるの?」
 民主党 「2015年ころに・・・」

      | |

 橋下 「現業職員の給与カットはいつやるの?」
 幹部 「平成27年度くらいに・・・」
457名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:30:14.74 ID:XWH1gu5oO
日本人のデモって、
痛くも痒くもないって
誰かが言ってたよ。
時が過ぎるのを待つだけだから
楽勝らしいよ。
ホント?
458名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:30:44.09 ID:r7OQa+AT0
>>407
>しかも上げた分は法人税、相続税の減税に使われたというおまけつき
>(要するに貧乏人からとって金持ちに配分)
これ、別に消費税増税と関係ない。
政府歳出の在り方を問うてる時に、イミフな階級闘争を持ち込むな。
459名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:31:04.36 ID:Inkm+bFL0
天下りなんて、逆に増えてるんだが

豚、説明しろよ
460名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:31:07.87 ID:KinWaosN0
さすが財務省のいいなりw

野田ブタアホカス内閣
461名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:31:12.19 ID:X2/BD76T0
>>457
花王の製品買うの止めましたけど
462名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:31:33.38 ID:k/YUdjRY0
>>452
公務員の給与なんか上げないだろ
借金の返済に使うんだよ。
デフレさえ進んで円高で輸出企業が苦しんでくれれば
別に公務員の給与は横ばいでかまわない。
それで相対的には給与水準はぐんぐん伸びてることになる。
463名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 15:31:35.49 ID:O6sYJr+z0
>>452
歳入、歳出の詳しい内訳はブラックボックスだからそうなるんだろうなあ
464名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:32:14.31 ID:pdF2IR1g0
借金溜め込むだけ溜め込んでおいて
増税はないだろw
先喰いしたツケまで国民に押し付けんなよ。

若い世代なんか公務員の搾取天国のツケ、国債破綻で
無駄な公共事業すら出来くなるし。
お年寄りを支えなくちゃならない。
無駄な公共事業ガンガンなう石原もアホ極まりないなw
465名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:33:25.92 ID:Inkm+bFL0
特別会計なんてどうなっちゃタワケ 
466名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:34:53.01 ID:9vnOsfw7O
社会保障に使うなら1%あげれば済むんじゃないの?
あと4%は何に使うか分からんぞ!
467名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:35:43.62 ID:zS8kNpzh0
ブタ!ブタ!
468名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:35:58.04 ID:XK6C2TFG0
>>462
あがんなくても使われるのはそこだよ
今年だって人事院勧告無視してボーナスが満額支給されたじゃないか

国会議員も何百人もいらねえな
469名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:37:22.82 ID:7boEGOD10
嫌なら観なきゃいい
・TVのチャンネルはフジテレビだけではないですよ。嫌なら他のチャンネル観ればいいんですよ。なんならTVなんて観なくてもいいんですよ。
嫌なら住まなきゃいい
・地球上に住めるところはたくさんありますよ。税金が安い国は他にもありますよ。嫌なら日本から出てけばいい。

こういうことか
470名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:37:28.46 ID:Ag3eLOA80
ゾーマ野田「さあ苦しみ悩むがよい!そなたらの苦しみはわしの喜び!」
471名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:37:42.27 ID:KFL9hhPn0
「国の会計制度では財務諸表が出てこない。
 財務諸表は株主が会社の経営を判断する資料。
 会社の株を買いたいと思ったら財務諸表をみて決める。
 それがこの国にはなく、国民は国がどうなっているか、さっぱり分からない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111225/lcl11122512190001-n3.htm
472名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:39:30.16 ID:Inkm+bFL0
国会議員の給料、10月から満額復活の噴飯!国民に負担押し付けヌクヌク

民主、自民、公明で 反対した奴  0
473名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:41:00.90 ID:69/nk6bk0
公務員の給与・福利厚生や天下り団体を
温存するために、消費税を上げるのか?
  
そう取られても仕方ない状況でしょ。
年金や医療費の問題なら、他の取りかたが
あると思うし、支払いを減らしてからだ。
 
474名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:41:01.36 ID:f6Tl0N50O
ブタとその仲間達の増税派は
議員定数削減、公務員人件費カット、天下り禁止&
無駄な特殊法人を潰すこともせず、国民に増税をせまる。

こいつらなんなんだろうな?
国民を舐めてるとしかいえない
475名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:41:04.12 ID:KFL9hhPn0
どうもみんな、
「野田が増税を推進している」
とばかり考えてるようだが、
ここで大事なのは、「2015年実行の案」、ということだよ。

つまり、自分達でやる気はない。
それどころか、2015年には、こいつらはまちがいなく
「増税反対!」と言ってることだろう。
476名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:41:10.32 ID:gHEXlnEv0

日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん

おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!

支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁・天下り で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ

働け、働け、年貢を納めろ
477名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:41:11.29 ID:sffxybha0
増税はいいけど、15年まで政権残ってると思ってるの?
478名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:41:47.47 ID:IutVaOQK0
ガソリン税、タバコ税、酒税、自動車取得税、重量税、公は仕事減らしてとっとと小さくなれよ。

原発だってまともに監視できなかったじゃないか。
479名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:42:21.53 ID:buec/pBA0
日本を潰すには良いタイミング。
畳み掛けるように。
480名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:43:18.67 ID:VJwVThkm0
どう考えても経済停滞してるときに増税は国殺行為
消費者がもっと金使うような政策を考えるのが先だろ無能
481名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:43:21.22 ID:zb5dM7Xy0
>>469
金持ちや、
退職金をガッポリもらったもと役人が、
海外へ逃げているね。
482名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:43:44.66 ID:AhnjLs5G0
http://livedoor.blogimg.jp/kadena0911/imgs/7/b/7b37d901-s.jpg

ネット世論調査「内閣支持率調査 2011/12/26」
Q1.野田内閣を指示しますか。指示しませんか。

61.9% 支持しない
31.5% どちらともいえない
6.6% 支持する

http://www.nicovideo.jp/watch/nm16530665
483名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:44:53.47 ID:KinWaosN0
公務員給料上げるために消費増税するのか
しかもデフレの真っ只中に

とんでもね〜ブタだな
484名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:46:15.29 ID:XK6C2TFG0
>>475
2015年にこいつらの大半がまだ国会議員であるであろう事態そのものが悪夢だよ
485名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:46:45.74 ID:zb5dM7Xy0
>>473
その通り、

マスゴミには「医療費、年金維持」と嘘を言わせて、世論誘導をしている。
486名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:47:50.97 ID:KFL9hhPn0
>>484
それだけではない。

次の政権に増税させて、自分達はそれを批判する立場にまわることによって
こいつらはまた、与党を狙うつもりでいるということだよ。
487名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:47:55.13 ID:Inkm+bFL0
1軒屋も含めて公務員宿舎なんて調べるのは簡単だし、
夜中にちょっと火をつければ、どうなるでしょう

むかーーーし そんな夢を見た
488名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:48:21.96 ID:9vnOsfw7O
15年まで民主党は残らんだろ?
自民党に任せて、民主党は批判して最短で政権奪取を狙ってるのか?

長期戦略か?
489名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:49:58.93 ID:Q7bruPCt0
ブタの座右の銘
「素志貫徹(成功の要諦は成功するまで続けるところにある)」
490名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:50:16.40 ID:IutVaOQK0
>>486
そうだとは思うけど、それは自民も同様なんで政治の本質かな、と思う。
491名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:50:24.44 ID:KFL9hhPn0
    \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"   /::::::::::::::::::::::::::::::`^'゙ヾ、,,,
   ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=- ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::::\
  = -三t   f゙'ー'l   ,三 7/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ... f ミ::::::::ミッ、、、、、i!i!!!ii,.,.,.シシミ::::::::::::::i
    / ^'''7  ├''ヾ!    '{::::::ミ  `` `   '゙:;:;:.:.:.:.::::::::::::::}  >>488
   /    l   ト、. \   トl::::}ニニヽ、      '゙'゙ミ彡::::::イ   そのとおり!!
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.   |l:::/ ィッ、‐-、'ー‐'ミニニ二、ミ:::::::::::}
  ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、   |Y 、`゙゙'''t、`  ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ)  学生闘争から50年も待った我々にとって
   / ィ,/ :'     ':. l ヽ.  l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))    一期待つなど屁でもない!!     
  / :: ,ll         ゙': ゙i  `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/   〉//
 /  /ll         '゙  ─‐|、  /`  ゝ、ー─' /::__ノ ̄` ‐- __
   /' ヽ.          リ  :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ  .:: l:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
  /  ヽ        /  :: :: '、 /^\、____ 〉   ィ':: :: :: \:: :: :: :: :: :: :: :::\
  /  r'゙i!     .,_, /   :: :: :: ヽ, `ー` 二''´ヽ //:: :: :: :: :::/:: :: :: :: :: :: :: :: /:}
 /.     l!       イ   :: :: :: :: ::`-,,__,, ィ´ |:: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: /:::}
492名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:50:24.62 ID:zb5dM7Xy0
皆さん、意見が的確だな
493名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:51:15.01 ID:h+tPlyRG0
こういうのは、すぐ決めるくせに

494名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:53:51.87 ID:KFL9hhPn0
ちょっとだけ予言みたいなことを言わせてくれ。

民主党、おそらくというか、党名を変えるんじゃないかと思うw
495名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:54:24.63 ID:Inkm+bFL0
参院で野党が反対するかね どうだろう
496名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:54:55.86 ID:XK6C2TFG0
>>490
政治の本質というか、看板こそ二大政党制になったけれど、
日本の政治はずーっと与野党で談合やってるようなもんだ
497名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:55:55.93 ID:RM82kGJe0
笑わせるな
テメーらの給料下げろボケ!
498名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:56:38.21 ID:KFL9hhPn0
>>490 >>496
だけど、ここまで汚いマネは自民党してないだろw
いや、民主党が2015年に「増税反対!」って言うとは、まだ決まってないけどさww
499名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:59:16.49 ID:emk3JBuc0
国債なんてバンバン発行すればいいんだよ。
国債発行して公務員給与に充てるのはある意味で市場に金をばらまいていることになる
ところがバラマイタ金は使われないから最終的に貯蓄に回される。この貯蓄はさらなる国債の発行担保になる。
つまりキャッシュフロー(実際の生活でやりとりされている金のボリューム)の大きさが変わらないなら
国債発行残高が増え続けることに何ら問題が無い。

 問題は日本のデフレであり、解決しなきゃいけないのはキャッシュフローを大きくすることだ。
なぜキャッシュフローが大きくならないかというと、使いたい人には金が回らず、既に持っている人にばかり
金をばらまいているからだ。金が有り余って使い道の無い人は投資に使うくらいで、利子で十分な生活をしている。
持たざる者は生きるために、低賃金の奴隷労働に従事しなくてはならない。

消費税を上げること赤字財政解消とは全く関係が無い。むしろデフレを加速させ、持つ者をより富ませる戦略でしか無い。
消費税増税は、変わらない国内キャッシュフローの割合を行政組織に多く流すように変えているだけだ。
これは持つ者により大きく流すようになるので、もっとデフレが加速することになる。

おそらく、財務省の職員はこんな事は分かっているはずだが、国民が自殺して死に絶えるか、
優秀な人材が海外に流出して国内産業が壊滅する限界までこのやり方を変えないだろう。

だれでも自分のお小遣いは最大化したいものだからね。
500名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:59:30.95 ID:9vnOsfw7O
次の選挙で民主党が負けて自民党になっても、政権奪取するのは簡単だろw
いろんな批判材料は揃ってるもんな?
消費税増税に原発政策いろいろあるよ?
501名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:59:58.37 ID:EL5mWKUB0
民主に投票したヤツは責任もって
元日に自分の選挙区の民主党議員たちの心臓と脳に
お徒死弾をぶち込むべきだな
502名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:00:05.45 ID:jcxxPS7w0
2段階にする意味はなにかあるのか?
503名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:01:18.00 ID:DvDSbW1X0
参議院で自民党は賛成するのか?
504名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:02:13.80 ID:KFL9hhPn0
>>502
単なる緩衝以外何もないだろ。
13年ていうのも、先送りして衆院選になっちゃえば、
民主党には「カンケーねー」だろうな・・・
505名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:02:18.45 ID:Vao8fpkm0
もういいや・・・勝手になんでもやってくれ
宝くじ当たったし、残りの人生適当に生きていくわ・・・。
消費を最小限にしてけば生き残れる
506名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:02:39.31 ID:gl8IdRI+0
段階にしたところで後で上げるの分かってて
支持率維持できるとでも思ってんのか?
507名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:04:33.81 ID:KinWaosN0
デフレで増税しても税収は増えないのに

ほんとバカ・・・民主党って
508名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:04:35.48 ID:KFL9hhPn0
>>506
「実行するのは別の党」 なわけだよ。
「それで愚民共は騙される」と確信してるわけだな。 民主党は。
509名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:04:52.42 ID:XK6C2TFG0
>>498
自民党は党内で「政権交代」してから国会にあげてたからね。
それがよいかどうかはともかく、
唐突にアイディアが有力者から出てきて、国民の負担増以外はしぼんでゆく政権運営というのは、
少なくとも今生きてる日本人には初めてだねえw

全員から金を取って特定の誰かに配るのだけは熱心だな
(子供手当ても、公務員ボーナス満額支給もそれは同じ)
しかも首尾一貫性がない

>>502
ただのごまかし
段階的にあげることで、負担を強いられる国民には「ちょっとだけですよ」といえ、
消費税あげを実現することで、財政規律に配慮した政策ができたと自慢できる
つ も り
510名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:05:35.96 ID:OUnEMb8v0
>>412
原材料の消費税は、仮払消費税で、売った時に預かる消費税から
その額は引いて国に納めるんだよ
511名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:07:00.38 ID:IutVaOQK0
>>498
いやね、国債の積み増しなんて地雷なのは分かりきったことなんだけど、自民は隠匿傾向があって事を荒立てないようにしようって意図があったように思う。

逆に民主は荒立てようって意図があって双方にはそれなりの理由があるわけさ。そこが政党の性格で、今の時代はどっちを選ぶべきか?って選択を選挙でやってるわけよ。
512名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:07:06.95 ID:NWZqZQ8h0
マスコミの叩きがないに等しいほど弱いね。
実在した「ホッケの煮付け」を「そんな料理ない!!!」って騒ぐことの方が優先だったの?
はてな? おかしいな?
513名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:07:54.21 ID:7az0p4mc0
>>499
そうですね。
今までは資産家からの借金で財政赤字を賄ってきたのだから、増税で財政赤字削減なら資産税がよいですね。
消費税増税で財政赤字削減は、今まで資産家から集めていたお金を国民から集める事になり、デフレ圧力になるから駄目ですね。
514名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:08:45.10 ID:Q7bruPCt0
>>510
TOYOTAなんか、むしろ返って来る金が一番の儲けになってるよなw
515名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 16:08:46.92 ID:O6sYJr+z0
公務員の名称を変えたほうがいいんじゃないか?
代官とか政治委員とかの方が実態に即してるだろ。
516名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:10:02.07 ID:KFL9hhPn0
>>511
? 国債の積み増しは民主党も荒立てたくなかったんじゃないの?
ルーピーが勝手にバカなこと言ったせいで、荒立っちゃったけどさw
517名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:10:11.11 ID:OUnEMb8v0
>>514
儲けと言う概念に当たるかどうかは別として

仮払消費税 > 預かり消費税
になって、差額を国から貰ってるよな
518名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:12:00.66 ID:KFL9hhPn0
橋下新党が、衆院選までにどこまで発展していくかねぇ・・・

それが、ワイルド・カードだな。
519名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:12:04.40 ID:9vnOsfw7O
次回の選挙の時に8%に消費税上げるなら、確実に消費税選挙になるな?
どこの政党も戦いづらいだろ?
520名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:12:06.68 ID:Q7bruPCt0
>>517
TOYOTAなんかは海外工場ばっかりだから
消費税の仮払いもしてないのに
みなし仕入率として受け取ってるんだよ

どう考えても儲けだろw
521名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:13:04.92 ID:IutVaOQK0
>>516
それが政党の性格なんだよ。人ではなく政党の性格。
522名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:13:06.03 ID:7az0p4mc0
消費税は、国産品を輸入品より不利にする。

■完成品を輸入する場合
国外製造者の人件費には消費税が課税されない。

■原材料を輸入して国内生産する場合
国内製造者の人件費にも消費税が課税される。

しかも、一般的に輸入品の方が安価に仕入れられるので、消費税が国産品を更に不利にする。
523名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:14:10.71 ID:h8RMOT2NO
2013年ったら衆議院が任期満了で総選挙した後じゃん
選挙戦が楽しみで仕方ない。消費税選挙だ!
524名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:14:22.55 ID:8jGQs147O
公務員の給料アップの為に何故増税なのか?市役所で働いてる連中の半数は、携帯いじったり、パソコンで遊んでる。よくみると、机で寝てる奴もいる。選挙の応援してもらえないから、公務員優遇なんだね。
525名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:14:48.00 ID:OUnEMb8v0
>>520
トヨタって簡易課税なのか?

526名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:15:21.47 ID:P3PTwS2R0
長期的でも国民でなく、目の前の政府組織の保守しか考えてないだろw
ビジョン立てなおさないと最終的に自分たちも危ないぞ〜
527名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:15:51.92 ID:8M4Sip2e0
>>503
増税は好景気の時にすべき。今は赤字国債発行を大量発行してでも景気回復策優先。
というのが、参院の多数意見かな。
みん党は国債発行反対だけど、具体案がない上、少数派なので無視すべき(第二のミンスと言われる所以)。
社民、共産は論外。
528名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:15:59.70 ID:gHEXlnEv0
>>522
> 消費税は、国産品を輸入品より不利にする。
>
> ■完成品を輸入する場合
> 国外製造者の人件費には消費税が課税されない。

??

総額の製品価格に対して消費税掛かるんじゃないの?
529名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:18:27.49 ID:PdZx6Qck0
デフレで増税なんて、橋本内閣の悪夢ふたたびだな、倒産続出じゃないかな。
530名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:18:52.37 ID:frAYcBEq0
どうせ民主党政権では何も決断できないよ
増税しても金の使い道は外国優遇だし結局また増税して国内を賄わないといけないし
とにかく今は外国への支援金だけ捻出できればイインだろ?
531名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 16:19:22.76 ID:O6sYJr+z0
>>524
朝からいすにもたれて寝てる水道局員は見たことがあるな
夜遅くまで市役所の電気点いていて、みなさぞ仕事熱心なんだろうなw
532名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:22:02.65 ID:5kinFjvZ0
>>505
特定するよw
533名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:22:22.21 ID:gl8IdRI+0
税法の勉強した奴なら分かるが消費税の計算上
売り上げは課税(4%)・輸出免税(0%)・非課税にわけてそれぞれ計算する
その一方で仕入れは課税売上げにかかる仕入れ(課税貨物にかかる仕入れ)・非課税売上げにかかる仕入れ
・共通にかかる仕入れに分けて計算する
ここでミソとなるのが輸出免税は0%課税として課税売上げに属するものと考える点にある。
そのため輸出免税にかかる仕入れは課税売上げにかかるものとして控除の対象になる
534名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:24:19.77 ID:9vnOsfw7O
次の選挙を消費税選挙にしたのは確実に民主党の戦略だろ?
普通に選挙すれば、確実に民主党は大敗だ
消費税選挙をすれば、民主党も勝てる要素はあるな?
535名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:28:26.99 ID:OUnEMb8v0
>>522
違ったらごめん

人件費で (消費税)課税仕入になるのって、(所得税)非課税通勤費 だけじゃね?
536名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:31:38.53 ID:frAYcBEq0
安住は15%まで増税って言ってたけど大嘘だったの?
537名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:32:11.74 ID:r7OQa+AT0
>>534
無理だろ。増税方向&規制の政策でいくなら実績で自民、
減税&新路線の政策ならみんなの党が支持を得るから。
538名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 16:32:29.10 ID:O6sYJr+z0
>>529
97年のやつか
あれでバブル後のたうちまわっていた景気さらにどん底になったなあ
それをさらに小泉が叩き潰したと
どれだけ呪われてるんだよ日本
539名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:33:07.55 ID:Hiug/OGj0
財布に金が無いから値段が上がったら買う量減らすのは当然のこと
540名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:33:14.55 ID:7az0p4mc0
>>528
例えば、
輸入会社が80円で完成品を輸入して、消費者に100円で販売する。
輸入会社は1円を消費税として納める。

つまり、国外製造者の人件費が完成品の輸入価格に含まれているので、国外製造者の人件費には消費税が課税されない。
541名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:33:23.54 ID:ZfitVLHK0
>>522
つっこみどころが多すぎて・・・
542名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:35:05.77 ID:UDHe9L4j0
本当に必要なのは、国民が信頼できる政治家を選び出して指示し続け、
憲法法律から官僚組織まで全部再編成、仕組みを最適化し直すことだと思うけど

まあでも、次の選挙では反日議員、元民主党所属議員を追跡して
落選させる方が流行っちゃうだろうな。自業自得とは思うけど
543名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:35:17.59 ID:9eAhokVn0
普通に考えて今、消費税上げて良い訳ないよね。なぜそれをやろうとしてるの?俺には理解できないから誰かわかりやすく説明してくれ。
544名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:35:37.33 ID:IutVaOQK0
>>534
その辺を今から露骨に出すことで自民にも現実的なマニフェストを出させる腹なんだろう。

民主は自民の出方次第では消費税増税案を変更してくると思う。自民が堅実増税案なら民主は増税はずっと先、小幅ですよーって言ってくるかと。それに自民は対応しきれないんじゃないかな。

勿論マニフェストを守るかどうかはまた別な話、と。
545名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:37:07.80 ID:KinWaosN0
そうした場合どの程度経済成長を押し下げるか
それ試算して国民に公表するのも政府の役目だよ

早くやりなよwww

できないんだろ?
つまりそう言うこと
546名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:38:21.45 ID:e+Vpbbbg0
もう消費税増税は自民もやる気満々だしどうしようもないところだが
その前に公務員改革は政治生命をかけてやってもらわないとな
547名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:38:46.85 ID:gHEXlnEv0
>>540
> 輸入会社が80円で完成品を輸入して、消費者に100円で販売する。
> 輸入会社は1円を消費税として納める。

原産国で80円に対する消費税掛かってないか?
日本より税率高ければ、輸入の方が価格有利って訳でもないだろ
548名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:39:49.02 ID:Kogh6U8G0
2年ごとにこまごま増税とか机上で作ったとしか思えない
民主政権には早く消えてほしいわ
549名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:40:10.01 ID:sMZIRG0l0
>>547
仮にガイコクの税率が100%だったとしても
賃金他が日本より1/10とかでバリバリ安ければ価格有利になるんじゃ
550名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:41:31.61 ID:ysuCFCIJ0
>>1
絶対に上げさせねーからな
551名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:42:08.23 ID:7az0p4mc0
■原材料を仕入れて国内生産する場合

メーカーが20円で原材料を仕入れる→国内で生産して、消費者に100円で販売する。
メーカーは4円を納税する。
メーカーの利益80円には労働者の人件費も含まれているので、国内労働者の人件費にも消費税が課税されている。

>>541
どこでしょうか?
552名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:44:03.12 ID:ysuCFCIJ0
>>546
は?

何どうしようもないとか言っちゃってんの?

ふざけんなよゴキ糞が!

絶対に許さんからな!絶対に上げさせん!


お前らもあきらめんなよ!!!!!!!!!!!
なんとしても止めなければなんねー!
553名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:44:39.32 ID:7az0p4mc0
>>551の一部を訂正致します。

メーカーは4円を納税する
   ↓
メーカーは消費税として4円を納税する。
554名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:44:50.07 ID:9vnOsfw7O
544
そんな所だろうな多分?
消費税というカードを上手く使った政党が勝つのだろうな
555名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:44:57.58 ID:CqlJSQq40
次の政権何処になるんだろうか
本命   自民党
556名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:45:54.08 ID:zNNfsC7f0
増税だけはしっかりとやる民主党www
557名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:46:59.29 ID:ysuCFCIJ0
消費税0%
ベーシックインカム導入

財源は公務員やら政治家やらの給料から
最低賃金で働かせればなんとかなんだろ
558名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:47:25.00 ID:UDHe9L4j0
>>543
国内生産物が買えなくなって
国民が安い輸入品に依存して生きざるを得ない状況を作り出すため

ようするに外務、財務官僚が手を組んでTPPを通そうとしてるんだろ
民主党なんかその操り人形にすぎない。

勿論、まず民主党所属議員は次の選挙では徹底的に国政から追い出すが
559名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:49:16.73 ID:8M4Sip2e0
>>543
数ある税金の中で消費税は確実に増収になる額が算定しやすいから。
何故今か、という問いなら、ミンスだからとしか言いようがない。
彼らの脳味噌でも理解できるレベルの税収増は消費税のみ。
歳出削減については、そもそもミンスの支援団体に自治労がいる訳だし、小沢もいる訳で、期待する方がバカ。
560名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:49:29.30 ID:tiRbX1MY0
二段階上げなんて販売店が混乱するだけだろ
データの改修を二回やらせるとかどんだけ迷惑なんだよ
561名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:51:52.14 ID:7az0p4mc0
>>547

>>549さんの通りですし、
外国の消費税にも輸出戻し税の様な制度があるのではないでしょうか?
562名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:51:59.45 ID:EMOYRrNr0
財務省の言いなりになる首相ってどういう思考回路してるんだろう。
首相、議員は国民が納得のいかないことをやったら選挙には当選できないけど、
亡国官僚は、自分の天下り先のことだけ考えてやりたいことをやっても、
そのままその職にいられるというとことが分からないのかな。
563名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:52:46.40 ID:QvANTnJUO
タバコ増税の時に、他も増税されるから絶対に増税は認めちゃイケない!
って意見を無視して、喫煙厨ざまぁwwとか言ってるからこうなる
564名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 16:52:48.97 ID:O6sYJr+z0
誰も変えられないよ、公務員とある程度資産持ってる層だけはとりあえず安泰
10-20年後にはフィリピンみたいな乞食だらけの国になってるだろう
海外移住するならどこがいいんだろうか?
英会話ぐらいは熱心に勉強すべき時が来たと思う
565時雨@心は基軸/思いやり不足 ◆wCzwkCxPUw :2011/12/28(水) 16:53:10.66 ID:SVEAyvnP0
解散もないよ! 公約違反にもほどがあるよ! こんなのってないよ!
566名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:54:16.40 ID:OUnEMb8v0
>>551
言いたいことは判った。
材料費 20円 人件費(国内外共に) 60円 販売価格 100円として

20円+60円 で製品をを輸入して、100円で販売すると、納税額は 5円-4円=1円

20円で原材料を輸入して、60円の人件費をかけて100円で販売すると 納税額は5円-1円=4円

で、国内が不利ってこと?
もう1度C/Fで見てごらんよ

84円払って輸入して105円で売って1円納税して20円の金が増える

21円払って輸入して60円人件費を払って105円で売って4円納税すると20円の金が増える

同じだろ
567名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:54:29.98 ID:EMOYRrNr0
首相の知能程度は、
自分が繰り人形、捨て駒になっていることが分からないほど低いんだな。

頭に何が詰まってるって諸外国の前でくだらないことほざいている場合じゃないだろ。
568名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:54:53.49 ID:NFebVYDc0

     \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   役場に入れて本当にラッキー!!
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: 同級生(民間)の年収190万!! 僕の年収730万!! 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  同級生は実家住まい!! 僕は新築住まい!!
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    同級生は中古の軽自動車!! 僕は400万のミニバンに嫁は軽の新車!!
   |l    | :|    | |             |l::::   同級生は未婚!! 僕は美人の嫁に子供三人!!  
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  同級生の退職金おそらく0円!! 僕は3200万貰える!!
   |l \\[]:|    | |              |l::::    同級生はサービス残業で毎日クタクタ!! 僕は闇残業で時給2000円貰い!!
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  地方公務員マンセー!! 
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::      
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

569名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:55:41.77 ID:9f/JGg4oO
この増税の意図って震災復興の財源に充てるんだったよな?
2013年の10月まで民主党は震災復興を放棄するって考えなのかな?
で選挙が丸四年なら2013年8月31日だよな?
消費税を次の選挙の争点に絡めたい意図がバレバレだな
570時雨@心は基軸/思いやり不足 ◆wCzwkCxPUw :2011/12/28(水) 16:55:47.98 ID:SVEAyvnP0
増税を否定した鳩山内閣のときの議席数で通そうとするとかあんまりだよ!
571名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:57:38.53 ID:EMOYRrNr0
次の選挙で過半数取れないのが分かってるから、
与党は自暴自棄、
官僚は、その自暴自棄に付け込んでここぞとばかりに、
わがままし放題になっているな。
572名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:57:50.50 ID:1IU9RkKd0
>>558
アメリカの要求だろ。

アメリカ産で食えるのは米と肉くらいか?
573名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:58:22.87 ID:8M4Sip2e0
ところで、ガソリン値下げ隊って今何してるの?
ミンスのデタラメさが良く判る話なのに、メディアは取り上げないね。

財源もないのにバラマキやって増税とか、ガキじゃねぇんだから頭使え。
というのが普通の感覚だと思うんだがなぁ。
頭があったらミンス党員にはならないか。
574名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:59:49.89 ID:H1es77VL0
>>563
喫煙厨ざまぁww
575名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:00:13.94 ID:1IU9RkKd0
>>545
政治家から依頼された日本の官僚が出した数字は、当たった試しが無い。
576名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:03:00.80 ID:OD42Bfc30
公務員票はすごく大きい

各地の全体票数の3〜4割くらいが公務員関連票な自治体とかいっぱいある
その巨大票田を手に入れるため
選挙に勝つため

どの政党も、消費税増税と公務員待遇の据え置きを確約するしかない

その上で老人票
保健医療年金も据え置きにしないと、割合的に多い老人票がとれない


歳出を減らせず、破綻するまで増税するしかない国がすでに出来上がっているのかもしれない
577名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:03:41.92 ID:9f/JGg4oO
>>557
それだと「公務員を除いたGDP」は上がるが「公務員のみのGDP」は思いっきり下がる
トータルで考えても思ったよりGDP上がらないねで終了する、下手すると今より下がる
一番良いのが消費税0%+ベーシックインカム導入+公務員の給与賞与も増やすをする、これならGDPは爆上げする
何処から金を出すんだって?あるだろ?
ま だ 取 っ て な い 所 が 全 国 規 模 で
578名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:04:11.75 ID:UXuAB3B70
消費増税??  大いに結構!!

    僕ら地方公務員は給料右肩上がりだから関係なし!!

    どんどこ増税して僕ら地方公務員の給料UP!!

     これからも頑張って地方交付税をどんどこ食いつぶすぞぉーーー!!



            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿

       (^○^)キャハハハハハハ 〜♪
579名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:04:39.99 ID:gv3rIfEQ0
とっととマニフェストに書いてある公務員人件費2割削減をやれよ。
580名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:06:00.16 ID:/MIF2fvY0
消費税の増税が復興に使われると思ってるかわいそうな人がいるな。
復興どころが社会保障にも使わないって言ってるだろ。
公務員の給料と法人税減税の財源だって。
581名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:06:10.68 ID:2S2NF8Q1O
・経団連…日本シラね・内需捨てろ・日本人死ね糞奴隷貧乏人共が!
・財務省…なら今の内にバンバン増税して金集めたら逃げるか
・公務員…オラァ!給料上げろ!ボーナス上げろ!庶民なんて糞食らえ!
・東電…賄い事は全部税金で・責任取るのは地震さんでしょ?放射能?大丈夫だよ、私達は退職金貰って逃げるけどw
・民主党…じゃあ中国・韓国に金を配って脱出先確保するか・日本?韓国の属国だろ?

582名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:06:38.14 ID:gHEXlnEv0
>>549
それ税制関係ないし、低賃金の国で生産すれば安く作れるってダケじゃん
583名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:07:56.55 ID:8M4Sip2e0
>>574
喫煙者減ってるからね。
あんまり健康志向が強すぎると、年金受給者増えて困るよ。
で、年金支給額が低すぎて生活できない人の場合は生活保護なんだよね。
結局、会計上どこから支出するかという違いだけで、歳出自体は増え続ける。
国会では発言できないだろうけどさ。
584名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:10:13.50 ID:FmVX6N6s0
父親もコウムイン(バスの運転)!! 嫁もコウムイン(給食センター)!! 僕もコウムイン(ゴミ集め)!!
  
       もちろんコネで合格!!

三人で年収2500万いただき!! 三人で退職金9000万がっつり!!

    不景気ってなんですかぁ???

            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿

       
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
585名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 17:10:42.25 ID:O6sYJr+z0
>>579
自治労が支持母体の民主党にはできないって言われてたけど
本当にそうだったなあ
他のどんな政党にも無理だけど

ギリシャみたいになるまでは公務員にあらずんば人にあらず
586名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:12:19.96 ID:7az0p4mc0
>>566
確かにそうですね。
でも、賃金が違うのだから、消費税が国内産を不利にする。
587名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:12:23.20 ID:r7OQa+AT0
>>564
>海外移住するならどこがいいんだろうか?
お前さんが手に職があるならカナダあたり。
お前さんか親に財産があるならスイスかシンガか香港。
どっちもないなら、向こうの国に拒否られる。
588名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:12:56.24 ID:pHZGulCQ0
責任者が外遊中に決めるとかバカなの?
589名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:13:30.80 ID:UDHe9L4j0
>>560
混乱してgdgdな状況の方が、官僚は暗躍しやすいのよ
表面化した問題を叩いていれば何かやってる感を政治家に与えるし
政治家も国民にそれを必死に説明して国民に安心感を与えようとするから

その間に自分たちの本当の目的を前進させるってのが
自民党時代も含めて現在まで変わらない官僚のやり口

今の官僚は常に自分たちの利益を守るため、意図的に状況を混乱させようとするのよ
勿論すべての国家公務員がそうではないだろうけど
590名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:16:08.68 ID:XK6C2TFG0
>>534
ない
民主党は「消費税上げません」という公約を自ら、なし崩しにしてしまった
ただの公約変更、未達成ではない
うそつきだと分かってるやつに入れるのは、その嘘に加担して得するやつだけ

>>543
ショック・ドクトリンって言い回しが一部で注目されたけど、
大変なときだからしょうがないんだ!と言いくるめて、不安感とあせりに付けこんで増税しようとしてるんだよ
「震災で大変だ、財政破綻するかもしれない!」といいながら国会議員の歳費カットをやめ満額支給に、
人事院勧告無視して公務員ボーナス支給してるんだから、やり方はへたくそだね
それでも通せるからこんなやり方なんだろうが
591名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:16:43.27 ID:8M4Sip2e0
>>585
公務員人件費2割削減の件は、バ韓時代の片山(+蓮舫)対片山対決を観れば判りやすい。
元大蔵官僚を敵に回すもんじゃないということが良く判る。
とても丁寧かつ的確な解説で、真っ当に反論できなかったミンス。
辛いねぇ。
592名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:20:09.35 ID:MHA4S33y0
>>584
その組み合わせだと
父1400万+母700万+息子1000万で年収3100万くらいが標準だぞw
退職金は1億2000万だw
田舎で身内にそういうのがゴロゴロいるからリアルに分かるけどww
593名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:20:30.98 ID:wtZqCvT30
そんなにお金が欲しいの? 少しは自分の身を削ると言う考え方は
思いつかないのかな?
公務員ばかり削減して。
自分は無能な政治家をみーんな削減して欲しいわ。
政治のみなさん金銭感覚狂ってるわ。
594名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:21:29.07 ID:Yr9I8oII0
現在ここで民主も自民も駄目と言ってる輩って、
2年前に民主に騙された典型的なノンポリシー野郎だよな。
595名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:21:51.53 ID:KinWaosN0


デフレで増税するバカ政党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 17:22:14.61 ID:O6sYJr+z0
>>587
なるほど、先立つものは金だな
脱出用資金と英会話に力を注ぐことにするよ
あてにならない日本国から独立する気概で自給自足が出来ればいいが、難しい
597名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:24:50.85 ID:MHA4S33y0
まあ毎度のことだけど5%から8%になった時点で3%の税率アップでも
大半の商品が便乗値上げ含みで10%の価格上昇。消費はこれ以上ないくらい
落ち込み税収は逆に減る。税率は5%に戻されることになるだろう。
598名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:26:56.73 ID:7az0p4mc0
>>582
消費税によって高値で仕入れた会社が安値で仕入れた会社より不利になるから、
消費税が、外国との賃金差による不利を拡大する。
599名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:27:22.47 ID:y0THhhSN0
民主党はそんなに日本が、いや日本人が憎いのか。
600名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:27:56.07 ID:aWTG1BLG0
法案だけ先に通して衆議院の任期満了総選挙なんて許されない
法案議決のまえに解散総選挙が筋だろうが

この詐欺政党め!!
601名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:28:02.92 ID:tvaN8SOW0
>>597
足らないとか言ってもっと増やすに決まってるじゃん。
馬鹿政党舐めちゃいかんwデフレで増税するアホだぜ?
602名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:28:30.83 ID:Tsox/gT60
インターネットデモ行進を始めます。
増税反対絶対反!増税反対絶対反対!増税反対絶対反対!
わっしょい!わっしょい!わっしょい!わっしょい!
603名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:28:43.19 ID:6Oy7Bc820
消費税10%になったときには滞納増えるぞ、すぐ運転資金に使ってしまいそう
604名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:29:51.84 ID:V9Avpi+h0
馬鹿につける薬ありませんか〜w
605名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:30:20.13 ID:8M4Sip2e0
>>596
相手国で起業して、現地人を雇用すれば国籍は何とかなる。
問題は、お前にその金を用意できるだけの能力があるなら、
日本国内でも真っ当に暮らせるはずと言うことだ。

逃げることしか思いつかない奴に何言っても理解できないだろうけどな。
半年で良いから、移住したい国で暮らしてみれば?
俺は日本の生ぬるい環境の方が好きだわ。
606名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:30:54.31 ID:9f/JGg4oO
>>576
つまり公務員じゃない20〜60代が選挙に行かない限り公務員は安泰と言う訳か
国民番号制を確立して医療・役所サービスは元よりインターネットで24時間サービスを受けれる
ワザワザ平日の昼間に役所へ足を運ばなくてもネットで国民番号を入力すれば家に居ながら住民票をプリントアウト出来る
その位になれば携帯電話で投票も可能になり仕事で忙しいからと行けなかった人も投票しやすくなり投票率も上がる
なかなかそういったサマーウォーズみたいな世界にならないのは公務員の安泰を阻害する可能性があるからだな
607名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:33:52.38 ID:UDHe9L4j0
>>602
ネットで反対活動はいいが、ここだけじゃ微妙だぞw
各政党やら省庁のHPに大量凸した方がまだ効果があると思われる
608名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:33:53.25 ID:Tl5wUDfgO
本当に日本を滅ぼす気か。すげよ、マジで。
このタイミングって増税って正気の沙汰じゃねえよ。
戦争に負けた時もこんな感じで突っ走ってたんだろうな。
609名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:34:14.62 ID:J1KEwqL1O
しかし橋下に比べたら自民や民主の議員はバカばかりだな

橋下みたいに命がけで公務員と対決する覚悟ないなら議員辞めろくそども
610名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:34:31.20 ID:7az0p4mc0
消費税増税によって、高値で仕入れた会社ほど安値で仕入れた会社より不利になる。

例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
611名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:35:10.43 ID:H/G5xXh80
議員を減らせ、政党助成金を廃止しろ

まずはそれからだ
612名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:36:41.27 ID:mBBvEK6A0
国民も無視すりゃ良いよ、自分勝手な政治ファンの意見なんて。
613名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:37:17.90 ID:KinWaosN0
デフレで増税ですか・・・

景気さらに悪くして
税収さらに悪くして

なにかいいことあるんですか?
614名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:37:51.47 ID:7GxENf8cP
自民党に交代しても、やっぱり上がる。
615名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:39:31.76 ID:OUnEMb8v0
>>610
普通じゃね?

逆に、高値で仕入れた方が有利になるって
どんな仕組みだ????

その2つを消費税なくて比べても同じだろ
616名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:39:45.71 ID:/IzsskpzO
世界に比べたら低いとか言ってるけど他の税がバカ高いからね 自動車税とか
617名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:39:50.27 ID:zHX1cQuQ0
デフレ円高で増税しても初年度だけ税収UP
官僚は馬鹿しかいない
618名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:40:15.92 ID:R0nQXBNR0
6%の法則ってのあって6%差があると人間は違いを感じるそうだ
5%ってのはギリギリそれくらいなら安いからいいかなっていう数字
8%になるとかなり重税感あるだろうね
619名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:42:16.92 ID:UDHe9L4j0
>>617
税収として上がるのは翌年度だから、初年度も下がるんじゃね?
市場介入と一緒で、先に「やるぜー」と言っちゃうとそれに備えちゃうでしょ
620名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:44:06.43 ID:J1KEwqL1O
自公政権に戻っても公務員天国のまま増税だぞ
おまえら絶対自民にも投票するなよ

オレはみんなの党に入れて公務員に嫌がらせするわ
621名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:44:08.17 ID:OUnEMb8v0
>>618

0% → 3% これは、3%の差
3% → 5% これは、1.9%の差
5% → 8% これも、2.8%の差
8% → 10% これも、1.8%の差

上手くできてるよな
総額表示に切り替えたのは増税の為だしね
622名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:44:21.77 ID:9f/JGg4oO
上げるなら一気に15〜20%まで上げろ
但し適用範囲は外国になぞって贅沢品のみでな
623名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:44:57.05 ID:9JBBo0dW0
政府「10月に外国人1万人を日本に無料招待って行ったな。あれは嘘だw」 外人「ええっ?!( ゚д゚ )」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325051471/
624名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:45:15.19 ID:83f4SFLg0

糞法人税上げろよ糞!!
625名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:45:35.93 ID:KinWaosN0
デフレで増税するバカ政党wwwwwwww

税収増えないんだぞ
626名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:46:10.05 ID:MTRKlu/70
金持ちはより金持ちに
貧乏人はより貧乏になる

ワープアするくらいなら
生活保護もらったほうが楽
という結論に至る
627名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:46:31.48 ID:U7TikoYhO
他国は消費税が高い!だから我が国も上げる!

ふ〜ん、消費税の高い他国は通院しても無料とかだよ。増税して韓国や中国にバラ撒くつもりだろ?
628名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:47:33.78 ID:MHA4S33y0
>>611
議員を減らせってのは大政党が言ってることだし
そんなもんに乗せられてる奴は相当な馬鹿だと思う。
議員は必要だから存在するのに金が掛かるから
減らせなんてのは本末転倒だろ。大政党からすれば
議員が減らせれば少数支配が強まって選挙も楽になり
独裁がやりやすくなるだけ。国民には何の得にもならないぞ。
増税も福祉切り捨てももっと簡単に決められるようになる。
議員歳費だけ大幅に減らせばいい。議員数はむしろ増やすべき。
629名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:47:54.90 ID:8t2ysyY90
2013年は選挙の年だが
民主党としては消費税を焦点にして他の既存政党にも
明確な態度を迫りたいんだろうな。

自民や公明と言った野党もおそらく消費税には反対できないと
踏んでいるんだろうが。さて

630名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:47:56.73 ID:9ebvSarX0
昔のサラリーマン党とかまたできねーかなー
631名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:48:56.41 ID:nh7Z1KVn0
>政治家が決める重要な局面だ。誰が何を言ったか、必ず歴史に残る。
景気を考えず増税した無能な政治家がいたと、日本政史へ汚点を残す。
632名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:49:22.41 ID:4I/sOTeU0
収入ふえねーのに、つか減ってるのに消費税上げたら物買うの躊躇するわな
一人一人の単位だと小さなことかもしれないけどこれが数十万、数百万単位になったら連鎖倒産とか色々でてくるんじゃね
糞議員共は金持ちだからまったく感じてないんだろうけど
633名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:49:47.28 ID:8M4Sip2e0
>>624
法人税あげても、利益に対して課税されるだけだから意味ないんだよね。
634名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:49:54.90 ID:saDXk4ULO
官僚が 税金あげろといったから
今日がわたしの 増税記念日
ば〜かば〜か
635名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:50:44.90 ID:2cuthZpaO
>>620
みんなの党に入れたとこで行く末は一緒だといい加減気付けよ
636名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:50:45.71 ID:sW9bIh+80
>>629
その時には選挙の為にまた党首交代してるだろうし、票欲しさに「前首相は増税すると言ってたが、増税する必要なんて全くありません!」とか言い出すのが民主党
637名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:51:01.42 ID:8t2ysyY90
>>628
その通りだな
まさにそこんところに気がついてない連中が多すぎる

そしてそれを指摘するマスコミも居ない

638名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 17:51:04.25 ID:O6sYJr+z0
>>609
橋下みたいに893に喧嘩売れる堅気はそうはいないぜ・・・
639名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:53:25.97 ID:zG9VpuzN0
しかも実施時期が次の政権の期間中というね

こいつらまさか次の政権に「増税やめろ!」とか言い放つつもりじゃねえのか?

民主党ならやりかねない
640名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:53:31.19 ID:FQfha/PQO
とにかくひどい。
民主党は選挙の時になんて言ってたのか。
国民との契約違反。犯罪だよ。
641名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:53:47.05 ID:1KJEVG1t0
>>628
1票の格差が広がるしね。国会議員の人件費なんて塵みたいなもんなのに。
642名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:55:37.69 ID:uRIkyTZ20
>>628 >>637
議員の数を増やしても、
小選挙区を減らさない限り少数支配は強まる
逆に今より議員を減らしても、小選挙区を減らせば少数支配は弱まる
643名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:56:27.50 ID:tHYzzsmw0
増税だけならサルでも出来るんだよ
あ、民主党はサル以下だっけw
644名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:56:37.77 ID:8M4Sip2e0
>>638
いやいや、テロリスト相手にケンカ売ってる議員が衆参両院に居ますよ。
報道されないけど、国会のネット中継みれば?
645名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:56:52.79 ID:2cuthZpaO
>>628
一方からしか考えてねーだろww
646名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:57:36.48 ID:mTVhu3140
料亭で飯食って、女抱いて、贅沢三昧未だにしてる糞政治家と、臭いチョン共にくれてやる金削ってからにしろks
民主に入れたksも同罪
647名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:57:38.95 ID:KinWaosN0
ムダ削減どうした?
20兆簡単に出るって約束したじゃんwww民主党さんは

それやらないで増税ですか・・・
次の選挙を期待してくださいね(ハート)
648名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:58:19.28 ID:8cnPvN0Ci
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__
649名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:58:21.02 ID:lLb1ZEVT0
20年に13%、25年に15%と続いていたりして
650名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:58:46.47 ID:Dll4dll10
>>1
■為替介入のプロセス
1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金!)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)
651名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:58:52.10 ID:uRIkyTZ20
今の日本で消費税を上げるのは非常に危険
652名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:59:36.45 ID:UDHe9L4j0
>>620
嫌がらせっていうか、効果測定ができる仕組みを作って
国家公務員はもっと国のこと考えて働けって方向に持って行かないとダメだろうな

例えばGDPが上がったら貢献した人たちは評価され
下がったらその要因となった人たちは降格されるとか
653名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:01:07.94 ID:fA3fOnGl0
再来年の十月か。

あくまでも、民主党政権は消費税増税を行わなかったと言いたいらしいw
654名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:01:56.71 ID:3VpHKA3U0
早くも公務員改革消えたね。
代わりに独法改革でお茶にごしかw
危機感ないだろ。
655名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:02:26.27 ID:saDXk4ULO
デフレで増税しようって
中学ちゃんと卒業できたのかね
656名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:02:52.05 ID:PzrCNgqh0
そもそも今の5%の消費税も許せないわけだがこれが10%になったら
愛犬ポチにご飯を毎日食べさせてあげられなくなる
657 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/28(水) 18:04:05.86 ID:22IG8WiV0
議員歳費もカットしたらいいやん
658名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:04:10.50 ID:Dll4dll10
>>1
■「対米朝貢」で愚弄張る増税利権の『日本国財務省』

2011/09/01 ★米戦費4.6兆円
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010135.html

2011/09/01 ★野田、血税で対米朝貢−4.5兆円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
659名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:05:48.12 ID:gHEXlnEv0
>>598
それ、外国とか関係ないじゃん
仕入高いと、仕入安いより消費税多いのは当たり前だよ
660名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:06:08.15 ID:KinWaosN0


デフレ大不況で増税して国民になにかいいことあるの?

誰か説明してくれないかなw
661名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:06:37.57 ID:U1W/hd4l0
見えるぞ見えるぞ(´∀`)

2013年に消費税アップを
国会で批判している野党民主の答弁が。
662名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:07:16.64 ID:Dll4dll10
>>1
■「対米朝貢」で愚弄張る増税利権の『日本国財務省』

2011/11/05 ★野田、血税で対米朝貢−最大8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523

2011/11/07 ★野田、血税で対米朝貢−ずっと続くw
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-24016520111107
663名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:09:16.83 ID:j3W6Yhjs0
省庁のお偉いさんからはこんなに予算割り当てられても使い切れねえよって悲鳴が聞こえてきそうだな
664名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:10:09.15 ID:61g+dQcE0
ただ、5→8→10だと、60%、25%の税率上げなんだよな。
そのあと→12→15なら、さらに20%、25%
普通なら5→7→10(40%、43%)と上げていきそうなところを
いきなり8%にあげるっのは、それだけ切迫してるってことかね。
665名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:11:00.44 ID:2cuthZpaO
>>660
国民の為に働いている公務員役人と国会議員の生活が安泰するwwwwww
どっかの国みたいに将軍様ぁぁぁって感じだwwwww
666名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:11:57.82 ID:6Oy7Bc820
>>663
予算割り当てというより、新規国債発行額がちょっと減るだけと思う
667名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:12:31.01 ID:e6Yzf9a10
倍取られるとか半端ねーな。
668名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:16:46.99 ID:2cuthZpaO
>>663
晩秋から3月にかけてあちこちで道路工事やって、4月から秋口まで工事が途中やりのまま放置してるのはまさに使い切り帳尻合わせ。
669名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:18:06.64 ID:Ron2BUpH0





          増税の議論すらしない!!




670名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:20:02.78 ID:7az0p4mc0
>>615

■消費税なしの場合
消費者が求める付加価値の差=税込み売値の差=20円 利益=20円

■10%の場合
同上=同上=22円 利益=20円

高値仕入店は、仕入値の差に消費税率を掛けた分だけ余計な付加価値を加えなければ、安値仕入店と対等な競争が出来ない。
671名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:20:14.70 ID:YxFO98mG0
5% → 10%

年間消費 200万円  納税額 10万円 → 20万円
年間消費 300万円  納税額 15万円 → 30万円
年間消費 400万円  納税額 20万円 → 40万円

増税額 10万・15万・20万円 

あなたなら、増税額分で 何をしますか?

【 景気が上向くといいですね委員会 】

672名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:20:49.71 ID:iguXDIH/0
国会議員の数減らせや粕
つか財政破綻の責任を国民に押し付けるな
67342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/28(水) 18:21:14.08 ID:ZYCdqCZ50
  
  この不景気に何で消費税を上げるの?   特定地域だけならイザ知らず、これ東北の被災地の人間も
  同じように払うんだぜ?

  これから経済を活性化させて、所得を稼いで震災から復興しようとする時に何で増税なんかするワケ?

  4Kを辞めて、公務員の経費を2割削減します!!  これで財源を作ります!!!って言えば国民も
  野党も誰も反対しないと思うけど?????

  俺が馬鹿なの??????  誰か教えて?
674名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:22:54.23 ID:Dll4dll10
>>1
■「対米朝貢」で愚弄張る増税利権の『日本国財務省』

2011/12/01 ★財務省が増税に走るワケ…天下り先確保−死刑に値する売国奴
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111201/plt1112010824002-n1.htm
675名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:23:24.92 ID:uzMIuFkv0
消費税アップは必ずといっていいほど下請けいじめ
になる。税率アップ分を納入価格に転嫁するなんて
下請けにはできっこない。デフレ下ではなおさらだ。
結局その分を下請けが被るのは火を見るより明らか
だ。「今消費増税などと言えるか」と勝あたりを
一喝するのが政治家の役割なのに、一国の総理が
財務省の操り人形になっているのだから情けないの
一語だわ。
676名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:25:32.57 ID:Dll4dll10
>>1
■「対米朝貢」で愚弄張る増税利権の『日本国財務省』

2011/12/28 ★米国「お、俺は知らねえよ!の、野田が勝手にやったことだよ!」−野田佳彦の対米朝貢について
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111228-OYT1T00335.htm
677名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:25:36.28 ID:KS8o7HoS0
消費税はもともと中曽根の話だと、福祉のために必要とのことだった。
その後、税理論上そうゆう使い方はできないとかで、公務員の人件費に回っていると思われる。
福祉に使うためなら、増税分はガソリン税のように特別会計に回すとかしないと、
結局公務員の給与になるだけだと思う。
ちなみに日本の一般会計予算は90兆円、特別会計予算は100数兆円。一般会計の60兆円は人件費、
20〜30兆円は借金返済。特別会計もほとんどは人件費と思われる。
防衛予算の大部分も人件費。人件費が多いのは不適当という訳ではないが、
国家予算というのはそうゆうものらしい。
678名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:26:01.74 ID:QbWMpXKDP
段階とかやっても事務作業とミスが増えるだけなんだけど
2014から一気に10%にしろよいっそのこと
679名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:28:16.91 ID:saDXk4ULO
経済学のいろはも理解できずに総理大臣
パネェな
680名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:28:29.21 ID:Dll4dll10
>>1
2011/11/21 ★小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html

2011/12/17 ★TPP 米国の狙いはやっぱり267兆円の郵貯マネー
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
681名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:29:10.33 ID:3VpHKA3U0
次回選挙では公務員党と改名するんだろうな。
682名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:30:44.90 ID:KS8o7HoS0
次の選挙は朝鮮公務員党です。
683名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:33:20.80 ID:0KctVNRrO
増税の前にデフレ脱却しろよ
684名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:35:15.02 ID:HDLTPvNf0
公務員カットしようがしなかろうが消費税増税したらデフレになるだけ
国民新党は公務員給与・人件費カット反対、消費税増税反対
少なくとも自民、民主よりましな政策
685名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:37:11.31 ID:UwfnAYUs0
>>20 全額社会保障費に使われると思う?民主政権どうすると思う?
686名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:38:05.42 ID:fjE7l7hEO
なぜ商品を購入したさいに税金をとられなきゃならないのか疑問だ
答えたまえ
687名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:39:10.96 ID:zroM1gcO0
坊やだからさ
688名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:40:48.76 ID:rA/nPRwa0
このデフレ下でやられると税金上がった分まけることになるから
さらなるデフレ推進になるの分からんのかねえ
689名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:42:23.37 ID:+xDuTDR/0
公務員の定数削減と給与カットすら棚の上で増税?あふぉか おれは元公僕だが朝から番まで朝刊読んで定時キッカリに帰宅する上司に吐き気がして自営の道を選んだ。
はっきり言うがあいつらまともな民間企業じゃ1人で出来る仕事を3人付けてやってるよ。オマケにパートのおばさん連中に仕事できもせん癖して叱咤し放題。クズ中のクズとは税金のタカリ屋、公僕連中だよ
690名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:42:25.42 ID:KinWaosN0
デフレで増税しても税収は増えないんだよw

まずデフレ脱却しなさいよ
じゃないと意味ないからさ〜
691名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:44:52.49 ID:+ddmPDQE0
アホがアホを呼ぶ・・・
692名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:45:14.49 ID:O3/bFL/r0
衣食住に課税するのは憲法第一条違反
693名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:45:34.04 ID:UERH6ek5O
>>357
天下りは再雇用インフラとして必要
政治家の給料は上げるべき

ただし天下り税と政治家税を導入すればいい
694名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:46:00.79 ID:PsogKMRU0
1回で上げろよ
2回に分ける理由が分からない
695名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:46:04.32 ID:4n0C86Ft0
痴呆公務員なんて使えない奴ばっかじゃん
あいつらの給料を2割削減してからだろ増税は
696名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:47:39.55 ID:aEMohGo/0
>>694
それで儲かる会社があるから
697名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:48:23.96 ID:/tOaauU30
いいから早く選挙やれ
698名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:48:52.79 ID:iXXL3xf/0
消費税の納税率を公表しろや
三割程度だってことをよ
みんなが支払った消費税は、ほぼ店に飲み込まれているという現実を
699名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:48:53.44 ID:6aLpWqbk0

早く離党しないと、溺れ死ぬよ?民主党議員さん。

解散前に必ず民主党は崩壊するよ!
700名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:50:04.88 ID:BpT+cNdZ0
公務員平均給与500万以下にしなきゃ絶対許さねーからな
701名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:51:21.54 ID:gFpRVmtD0
誰だよ、民主をやるやる詐欺っつったのは?
やらないやらない詐欺連発じゃねえか
702名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:52:37.38 ID:w3XjO5rw0
民主党が成し遂げたこと
・埋.蔵.金を発掘します        →■嘘■
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →■嘘■
・公務員の人件費2割削減       →■嘘■
・増税はしません            →■嘘■ 野田が「ぶれず、逃げず」2013年10月から消費税UPの素案
・暫定税率を廃止します        →■嘘■
・赤字国債を抑制します        →■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →■嘘■
・ガソリン税廃止            →■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査    →■嘘■
・医療機関を充実します       →■嘘■ TPPで医療機関に逆襲
・農家の戸別保障           →■嘘■ TPPで農家に逆襲
・最低時給1000円           →■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない  →■嘘■

【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02]
703名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:53:48.10 ID:6aLpWqbk0

タワラちゃんが離党のタイミングを見始めた模様です
704名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:54:20.26 ID:hEMUweRDO
公務員の給料20%カットしてからな。
705名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:54:47.08 ID:EJHm6M570
小学生みたいな事言うけど
なんでまずできるさくげんをやらないの?なんでまずさいしょにぞうぜいするの?
706名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:56:41.81 ID:blkIGl0v0
温泉街で旅館やってるんだけどさ。公務員の給料下げられたら困るんだよな
平日客の7割は公務員だもん



707名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:56:52.22 ID:6aLpWqbk0

公務員のボーナスアップ。給与アップした民主党が20%の削減なんかやるわけないだろ?気付けw
708名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:57:29.20 ID:+CXppCem0
税金が上がる度に

  本年度の確定申告は、前年度以上に節税した内容にするぜ!

と決心して実行する企業や自営業者が殆ど。
政府民主党はイソップ童話でも読んどけ。
709名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:58:15.99 ID:pr4gFUFg0
素案を提出した当日に意見集約となると、中身について議論する気は全くなさそうだ
710名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:58:58.55 ID:KinWaosN0
だから

デフレ大不況で増税して国民になんの利益があるの?
早く教えてよw
711名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:02:21.77 ID:6aLpWqbk0

旅館ならリタイア世代をターゲットにしないとだめだろ?がんがれ!
公務員は泥船。沈むぞ
712名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:02:57.60 ID:PmvavKFZ0


橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32



713名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:03:15.09 ID:x3XOrUbr0
民間人は税金を納める側、公務員は税金を使う側ということを明確にしようぜ
民間人がいっぱい税金を納め、その金で公務員にいっぱいお金を使っていただく。その金で民間人の生活を支え、また民間人が税金を納める
公務員と民間人は持ちつ持たれつの関係だ
714名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:05:00.29 ID:0lEsh8Po0
おいいいのか、ほんとにこのまま消費税あげられていいのかよ!!!!!!!
715名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:05:12.12 ID:blkIGl0v0

旅館ならリタイア世代をターゲットにしないとだめだろ?がんがれ!
公務員は泥船。沈むぞ


・・・お前が客で来てくれるのか?公務員は豪勢に金を落してくれるんだよ
一般客の倍ぐらい飲み食いしてくれる


716名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:05:43.99 ID:KinWaosN0
だから

デフレ大不況で増税して国民になんの利益があるの?
早く教えてよw
717名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:07:33.05 ID:FFLnOjr/0
増税賛同者の理屈だと、消費税10%ではぜんぜん足りないはずなんだが
消費税増税10%以降、増税しないで何とかできる算段があればいいけど
現状で「無い」わけだから、将来でも有るずないんだよなあ

そして将来の日本では、庶民の所得は今よりも確実に落ちる
どうするの?
718名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:10:16.59 ID:6aLpWqbk0
>>715
リタイア組は少食で酒も少ないが、日本料理は小鉢料理で品数多いよな?
将来、外食産業はどんぶり飯より品数客単価勝負に入るよ。
719名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:11:41.21 ID:kcS8Tx7LO
すぐ上げるなら一回で上げていいよ
720名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:12:06.43 ID:VWsXpWEd0
単純に、国民の可処分所得が減るわけだから
そのぶん、景気が悪くなる
もし仮にやるのであれば、欧米諸国のように、食料品など生活必需品は非課税で
たの、高級品に数十%の消費税をかければ、現状より改善される
721名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:12:49.37 ID:EJHm6M570
パンダもいらねーぞ
やめろやめちまえ
722名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:14:07.75 ID:0lEsh8Po0
絶対に許さんぞ
723名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:18:11.90 ID:Ql2A3aRD0
消費税は据え置き。
物品税の復活でもいいじゃないか。
724名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:19:41.63 ID:e6Yzf9a10
>>714
申し訳ないがどうにもならん。
解決は時間しかできない。世代交代以外に無理。
それが現実の日本の民主主義という名の何か。
725名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:27:49.29 ID:0/V2qvWQ0
ネトウヨ必死wwwwwwwwwwwww
民主党叩きたいだけwwwwwwwwwwww
726名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:30:42.67 ID:jQy6wINp0
前なんとかさんが将来的には15%もありうるって言ってたね。
財政再建をする為には22%ぐらい必要らしいけど
727名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:33:33.81 ID:r1kSBZsiO
国債流通しすぎだな、銀行は国債依存体質になっているわけだろ。
日銀は市場から国債吸い上げろ。
それでも貸し出しは増えないだろとか言う売国奴が多いが
やってみなきゃわからんだろが
甘い汁すすってる銀行業界から買収されてるだろ
728 株価【E】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【Dlifeline1320927145912210】 【九電 85.9 %】  :2011/12/28(水) 19:42:45.98 ID:NVk4hc790

【政治】菅総理で消費税25%時代がやってくる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276062785/l50

      _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  自民の馬鹿共が10%にするって言ってくれた御蔭で便乗できたわ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|  
   |::::::::|     。    |最終目標は消費税25%上げる事さ…
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    愚民共を騙すのは楽じゃねーぜ!
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|          ニヤリ
    ヾ.|   ヽ-----ノ /     
     |\   ̄二´ /  
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

【民主党】 仙谷政調会長代行 「消費税率15%に引き上げを」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324698434/

【政治】年金改革、消費税率10%でも将来不足…前原氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321787464/


729名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:46:17.25 ID:4TYthZD30
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /  
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',    
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',   民主党はあなたたちが選んだのではありませんか!
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.   
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \    
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
 | \  \___ノ  /
730名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:49:46.09 ID:0lEsh8Po0
選んでねーよボケしね
731名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:55:23.98 ID:IBy6kS/b0
さあここで財務省の官僚○○氏に登場してもらいましょう。どうぞ。

「2段階だと手間がかかるって言ってる奴がいるが、国民が騒ぐから2段階に
してやったんだろうが。それにな、民主党が無いとか言ってるのがいるけど、
法律が出来てしまえばこっちのもんなんだよ。みんすなんかどうなっても
俺たちには関係ないの。次期政権が白紙に出来るほど強くなるわけないじゃん。
政治家なんて馬鹿ばかりだよ。日本を動かしてるのは俺たちなの。あっこれから
会議だから。」

さすが財務官僚は忙しいですね。それではさようなら。
732名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:56:30.81 ID:8s/Df5Y20
消費税上げたければ流通サービス分野に巨額投資して国内消費を再構築せねば
733名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:57:44.32 ID:JDwCeFmM0
不況で増税とかありえない
世の中に合わせて公務員の給料下げないといけないのに
公務員は給料増やしてそのために増税とか
完全に逆行している
734名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:58:03.98 ID:rLs3Bixj0
>>20
金の流れを明確に提示してくれないと増税には賛成しかねる。
735名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:58:06.39 ID:iXXL3xf/0

消費税の納税率を公表しろや
三割程度だってことをよ
みんな税は、ほぼ店に飲み込まれているという現実を
736名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:00:36.45 ID:hyHXAQQF0
次の選挙で正しい政策をとる政党が政権をとらなきゃならない
そのために国民が正しい現状認識を持たないと。

【ニコニコ】三橋貴明 × 中野剛志 Talk session in Shibuya
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13686779
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13704757
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13746050
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13746050

【youtube版】
http://www.youtube.com/watch?v=1ObXKmvDClw
http://www.youtube.com/watch?v=yio8nUvEtE8
http://www.youtube.com/watch?v=s9GUMb_WqHc
http://www.youtube.com/watch?v=t3RfYoKxbPc
737名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:05:01.62 ID:sC9qgeYvI
せめて円安にして景気回復してから
増税ならまだ議論の余地あるが、こ
んだけ円高にして、さらに激放置し
て年越しときたもんだ。頭おかしい
のは分かっていたが、暴力的かつ売
国的にイかれた集団だよ民主党は。
738名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:07:52.59 ID:9eqIfbEAO
消費税上がる直前の駆け込み需要景気の中で逃げ切るつもりだな。
そして政権転落後に増税で物が売れなくなる。
そして政権党を、この惨状どうするんだと叩く。
739名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:09:07.97 ID:KinWaosN0
だから

デフレ大不況で増税して国民になんの利益があるの?
早く教えてよw
740名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:10:52.58 ID:6aLpWqbk0
>>738
その前に民主党議員は当選しないだろwww
741偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/12/28(水) 20:12:08.97 ID:timHAA5g0
埋蔵金とかガキ手当て、マスゴミの自民へのネガキャンに釣られたヤツ
          ↓
742名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:13:25.76 ID:a36Rmhci0
>>739
菅直人いわく「増税直前の駆け込み需要で景気は回復できる」
経済学でもブレインのトンデモ理論を鵜呑みにする池沼ですた
743名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 20:15:00.60 ID:CmZUzq130
某国と基本的にはマジで同じ社会構造
労働党員=公務員(貴族)
人民=一般国民(奴隷)
744名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:15:09.01 ID:5tHFvh2w0
さっさと公務員の給料削減しろや!
745名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:16:20.44 ID:C1M8VJ9C0
永田町はデフレ下の政策とインフレ下の政策を混同しているような気がする
746名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:16:21.21 ID:t3fP2tIJ0
公務員共は押し並べて貯蓄率が高くあまり消費しない、
経済活性化抜かすなら公務員共に対するばら撒きを止め、
とっとと消費税を撤廃せよ、広く国民に還元しろ!
747名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:16:49.04 ID:8M4Sip2e0
>>742
バ韓は首相時代の予算委員会で「値上げすれば万事解決」という趣旨の景気回復論を述べた強者だよ。
ブレイン云々じゃないと思うな。
748名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:17:05.52 ID:b1VNgWKW0
国民に理解求める努力もない。
普天間、原発、八ッ場、全てに共通している。稚拙で拙速で官僚に屈した。
国民不在のミンスは即座に下野しろ。
749名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:18:08.89 ID:AE/hxgd+0
公務員給与を維持する為に消費税アップされてるようなもんだな

今年の公務員ボーナスもちゃっかり増えてるしふざけんな
750名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:20:14.54 ID:lyc9DbZY0
年金社会保障のためと言いつつも
結局はあの手この手で年金財源を食いつぶしてスカスカになった分を
補填するためでしょ 分かるんだよ天下りに明け暮れてる上の連中のやることなんて
751名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:20:34.55 ID:9DMZlGuA0
俺は長生きしないだろうから20%でもいいよw
どんどん上げろ
752名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:21:23.40 ID:sSaAZkcT0
毎年1%づつ消費税を上げれば毎年駆け込み需要が発生して景気上昇する
という、トンデモ理論すら使わないのかwww
もう、笑うしかねぇorz
753名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:23:12.81 ID:7ZFg3I/WO
御用納めでみんな飲みに行ったわ
今日は倍額取るべき
754名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:24:09.43 ID:t3fP2tIJ0
>>750
そもそもド腐れ官僚共が年金財源を無駄使いしたツケが今来ているわけでな。
755名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:25:37.99 ID:MGs5812k0
デフレ×震災×原発事故×不景気×増税=民主党
756名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:27:19.21 ID:fK1l8Y0x0
>>747
それはそれで、いわゆるリフレ(=インタゲ)とは似て非なるトンデモ策だな…
757名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:27:27.77 ID:TF1GsyKp0
758名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:27:52.00 ID:p6zn/dFtO
予算の組み替え・・埋蔵金・・議員の削減・・公務員人件費にメス・・ 現職の民主党議員で何人が覚えてるのか。真剣に疑問だ。今となってはすぐ飛びだしたヨコクメが一番国民に忠実で議員らしかったと言う事か?
759名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:30:56.75 ID:/Bg4wPzc0
ろくに消費できない貧乏人から
公務員と行員にばらまくのか
借金だ何だってくそみてえなプロパガンダ流して
760名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:31:33.85 ID:Gd4lV9XD0
死ぬ
761名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:31:56.31 ID:k0AKbEX/0
公務員改革が何も行われないままにやったら焼石に水だろうよ
景気対策も何もなし、増税の前にやられねばならないことがあるはずなのに
すべて無視して増税だけしようとするのはおかしい、野田は増税ブタや
762名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:32:54.39 ID:wBr/RslZ0
二段階とかやめてくれよ税金の計算が大変だから!!!
763名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:33:29.84 ID:3YUOm8cS0

せめて1発で10にしてくれ・・・
システム組み治すの面倒・・・

764アホ駄羅観音:2011/12/28(水) 20:34:17.34 ID:I6WH/Pbv0

会計ソフトの買い替えが

面倒なので

いっそ20%から初めて



ソフト会社は税法・税率改正を
 ビジネスチャンスとして
  改訂版を売り付けるからね

765名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:36:54.11 ID:WsBICIWv0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 民主党ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?民主党政権下で日本自体が壊滅して
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /    それどころじゃないよ
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
766名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:36:58.06 ID:lotHYu2N0

年の瀬に65歳定年延長のニュース来たな

コームイン様オメ
767名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:37:44.77 ID:d2qZ+MCe0
それで増税分は中国朝鮮へ上納される。
768名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:37:45.89 ID:7bNMWSs5O
少子高齢化はこれからさらに加速する見通しだし、消費税に限らずあらゆる重税かけられるな
年金制度も維持出来なくなり定年退職もなく、死ぬまで働く事になる
まだ地獄の一丁目だわ
769アホ駄羅観音:2011/12/28(水) 20:38:00.37 ID:I6WH/Pbv0

経理担当者のクレームが多いね
770名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:38:33.03 ID:Tf0PGOhm0
国会議員と公務員を減らせよ
771名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:38:45.00 ID:TF1GsyKp0
消費税を10%まで上げると一世帯あたり平均16万程度負担が増える
電気代値上げと合わせれば20万弱程度まで負担増になるだろう
増税による税収増と景気悪化による税収減で大して増税の効果が無いって
ことになるのは確実
直ぐに「もう一回増税〜」って話になって、国民の不満ばかりが募るのは確実
772名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:39:57.11 ID:rQrm2Zmn0
何勝手に決めてんの?
お断りしますけど
773名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:40:27.72 ID:6U85g9Dj0
役人根性丸出し。
売り上げが減ったからって利益率を上げれば更に売り上げは減る。
日本経済縮小に向けてまっしぐら。
774名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:42:30.04 ID:l1TT9jHkO
もろ犯罪者脳なんですけどw
民主任期2013年の9月までだろ
確信犯じゃん
775名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:43:41.49 ID:KDfBiZdI0
だから自民も民主も表裏一体で大差ないから政権交代なんて
意味ないんだよな
この国を支配してるのは公務員だから、この公務員と対決出来る勢力を
増やさないとこの国終わってしまうわ
776名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:44:38.49 ID:t3fP2tIJ0
>>771
それは家計の話だけではなく民間企業、
取り分け中小企業にとっても大打撃なんだよな。
電気代が増えましたで値上げなんぞ出来んし、
消費税だって実質お得意様(大企業)に対するサービスで丸被りだし。
日本経済が根底からぶっ壊れるのが目に見えるわ。
で、その超絶デフレ化で利を得るのは既に富を持つ資本屋と税金で喰ってる公務員共な。
何故権力側の連中がデフレを放置し寧ろデフレに向かわせてるか、その辺が理由なんだろうよw
777名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:48:18.51 ID:lotHYu2N0
明日から
お役所お休みだっけ?
778名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:48:51.03 ID:yncWYvcP0
真面目な労働者には、大増税!
零細・中小企業は、増税分を丸かぶり!

輸出大企業には、巨大ボーナス。
税金払ってない奴には、給付付き税額控除。

働くと損! 民死党!
779名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:50:22.93 ID:DDlbEc4r0
>>714
むしろ上げるべき。
>>1の税率では足らない。
780名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:50:32.52 ID:TF1GsyKp0
>>776
いや、俺は日銀が悪いと思うね
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK069274620111222

みろよこの白川の熱弁を
デフレは解消出来ないと言いつつも
その一方で円高やデフレが素晴らしいと言わんばかりの語りっぷり
挙句にドルを刷ったアメリカを批判
世界広しと言えどもデフレを肯定的に見てる中銀総裁なんて白川だけだろう
781名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:50:38.07 ID:lNskCuca0
こんなペテン師共に増税なんかされてたまるか
782名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:51:06.43 ID:ZjIiMJp20
缶ジュースの値段

 なし 100円
  3% 110円
  5% 120円
  8% 130円
 10% 140円
783名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:52:28.08 ID:G1RaiIf80
どちらかというと公務員給与と社会保障の一体改革をしてほしいのだが
784名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:52:44.57 ID:UB/PFtTx0
公務員の給料下げないと増税は受け入れられないだろ
ザルの目が大きすぎて駄々漏れじゃねーか
785名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:54:11.71 ID:qq//qfzd0
平成大恐慌くるな、こりゃ
786名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:55:25.75 ID:eJmZuvIN0
消費税増税はマスコミ使ってものすごいやる気をだしてくるのに
公務員改革はかけらも話題にもしないな、こいつら。詐欺師なんてもんじゃねえだろ
787名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:56:34.96 ID:8M4Sip2e0
>>756
いやいや、札刷って貨幣価値を下げてデフレを抑えるとか、そういうレベルじゃないだってば。
単純に、小売店の給与というミクロ経済レベルでこういう話をして、結果的には景気回復になるって言ったんだぜ。
常識的には「景気回復→給与水準引き揚げ」でしょう?
でもバ韓の脳内では「給与水準引き揚げ→景気回復」。原資が何処にあるのか誰にも判らず、海江田でさえキョトンとしてた。
たしか、「生産性」という言葉も意味を理解していなかったし、経済音痴とかそういうレベルじゃないんです。

野田も結局似たようなもんだね。
ミンスが赤字国債を増やしたという事実を隠す為に必死になってるだけ。
788名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:56:57.59 ID:iUl0GeHUO
10%だけじゃ済まないぜ
商品が世に出るまでに、原材料・人件費・物流が入って、それらにも消費税は掛かるからな
とーぜん物価にも反映されるワラw
789名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:58:42.92 ID:L3CfZfjU0
消費税増税したら日本から出て行ってやるよ
公務員どもザマァ
もう日本で消費してやんない
790名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:59:57.21 ID:tgzzvSZs0
公務員給与を下げてからだ。
791名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:59:57.70 ID:WsBICIWv0
そのうち

消費税率>民主支持率

になる
792名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:02:36.38 ID:qRi7mrJ00
別に、あげる事に抵抗はないんだが、こいつらが上げると言うのはおかしいと思う。
そもそも、財源だしてから言え。
793名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:06:06.06 ID:TF1GsyKp0
>>787
よく「経済が上向いて需要が増えれば自然と物価は上がる」という話が出るけどさ、
俺はそうは思わないんだよね・・・
何故かというと、他国は不況で消費が落ち込んでもデフレには転落しないから
日本は何故こうも給料引き下げ圧力が強いのか?
俺はやはり日銀に問題があると思う

給料下げるにしても、理由がいるんだぜ
「デフレだから貴方の給料が下がるのは仕方ありませんね」
「不況だから貴方の給料が下がるのは仕方ありませんね」
そういう口実で給料が減らされてゆく
もし日銀が「これからインフレにしますから給料上げてください」
とアナウンスすれば、デフレを見込んだ給料引き下げは難しくなるはずだ
794名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:09:20.60 ID:8M4Sip2e0
>>758
ミンスの詐欺フェストは、埋蔵金がたんまりあることを前提にしていたから、
事業仕分けが失敗した段階で、解散すべきだったんだよ。
「マニフェストはパッケージ型の選挙公約なので、一つでも欠けたら全て実施不能になる」と言っていたのだから。

で、事業仕分け自体も意味や内容に問題がある(国会法39条だったかな)と指摘され、今じゃ何の価値もなくなった。
他にも法的根拠無しに色々やってるけど、報道されないからやり放題。

カスゴミもこんなん相手にして何の得があるのやら。
さすがとしか言いようがない。
795名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:11:07.14 ID:QVL5OfYK0
泥鰌はーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
海外旅行中ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
何、この状況は、
日本の存亡を決める時にーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
泥鰌はのんきにーーーーーーーーーーー!!
海外旅行を楽しんでいますーーーーーーーーーーーーーー!!
ひゃー、ひゃー、オッたまげたーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
796名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:11:59.78 ID:g7hUf9J/0
日本国成立から60年間、常に大蔵・財務省が錦の御旗で、どんなに人の道を外れていても財務省の
決定が日本国の政策になってた。今こそ道を正す時!
797名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:13:47.31 ID:hyHXAQQF0
次の総選挙で政権が交代したとしても
新しい与党が正しい政策を採らなければ意味がないことは民主党で痛いほど分かった
国民が正しい現状を認識することが必要だ(マスコミからの情報にバイアスがかかってるのはご案内の通り)

いっぺん見てくれ!!

【ニコ動】「グローバル恐慌の真相」中野剛志×柴山桂太
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16498457
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16498515

【youtube版】
http://www.youtube.com/watch?v=rP-blIDODZQ
http://www.youtube.com/watch?v=uzoKwR38bGU
http://www.youtube.com/watch?v=v8X5hn4nmL8
http://www.youtube.com/watch?v=UqcHeAVZSVE
http://www.youtube.com/watch?v=5UROz5jYcJI
http://www.youtube.com/watch?v=oHDReMobI1s
http://www.youtube.com/watch?v=S4zXEv0o9w0
http://www.youtube.com/watch?v=ofanAOiBzts
798名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:15:05.66 ID:Mxv7hy5OP
2020年になるともっとヤバそうだな
799名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:18:01.67 ID:6JN3xT6gO
詐欺野郎どもは退場だよ。
800名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:18:46.31 ID:artfiEz30
>>1
計算とかソフト入替とか面倒だからさ、やるんなら1回で切りのいい税率に
してくんないかなぁ。
そこら辺の2度手間掛けさせる経済効果とかも見込んでわざとやってるわけ?
801名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:20:35.77 ID:Mxv7hy5OP
分からん
802名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:21:42.78 ID:8M4Sip2e0
>>793
俺が書いたのは義務教育レベルの経済学なんだけど?
で、インフレ、デフレの意味判ってないようだけど、小学生かな?
それとも、今じゃ義務教育ではやってないって事?

日本の給与引き下げ圧力が高い理由は、このような不況下にありながら不自然に低い失業率にあるだろうな。
それを日本的経営と呼んで蔑むのがカスゴミの仕事。
経済格差を問題視するなら、日本より格差が少ない国家を紹介してくれ。
803名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:21:51.60 ID:LPOmLLDXO
>>796
日本国はもっと昔からあるよ
チョン国と一緒にすんな!
804名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:23:12.33 ID:9QY5OSMoO
企業殺しだな
805名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:26:25.84 ID:OeUcQVVB0
8%なんて計算しにくいだろうが
806名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:29:04.29 ID:G0ZTkAbX0
段階的に上げるとか政治家って馬鹿しかいないのか?そんな事したら日本が混乱するだけだろ
本当に頭が悪いんだな
807名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:33:36.13 ID:SG8nbZG50
最近完全失業率を報道しないのはなぜ?
808名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:44:05.28 ID:nW15wdNC0
こんなんで、消費税なんてあげたら日本は大変なことになるぜ
809名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:44:20.67 ID:TF1GsyKp0
>>802
失業率が原因だとは思わない
何故かというと、企業の内部留保はかなりあるから
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/823.html

何故こういう事になっているのか?
企業側に都合のいい給与引き下げ口実(デフレ)があるからだと思う

あと、日本の格差が小さいなんて嘘だろ
http://allabout.co.jp/gm/gc/383126/
810名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:45:43.04 ID:uvt86BLe0
民主党「おまえら本当に高速道路が全部タダになると思ってた?w」
民主党「おまえら本当に時給1000円以上になると思ってた?w」
民主党「おまえら本当に子供手当が一人あたり26000円になると思ってた?w」
民主党「おまえら本当にガソリン税なくなると思ってた?w」

民主党「世の中そんなに甘くないんだよ。おまえらいい勉強になったなw ガソリン値下げ隊にだまされるなんてほんとおまえら頭悪いなw 国民の生活が第一? アホかよ。政治家ならみんなそういうさ。政権とったらこっちのもんだ、ばーか。w ちゃんと消費税払えよwww」
811名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:48:40.16 ID:8M4Sip2e0
>>809
社民党系の信者さんでしたか。
そりゃ話が合う訳ありませんな。
脳内お花畑全開で、妄想を語って下さいまし。
812名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:25:07.47 ID:GrQLyM8U0
ついに日本終了か
813名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:28:58.45 ID:4TYthZD30
       _, r '" ⌒ヽ-、
     / / ⌒`´⌒\ヽ       ━┓
    { /   \   ,_ l )      ┏┛
    レ゙    -‐・' '・‐- !/       ・
     |    ー'  'ー  ヽ
    .| u     (__人_)  `、 公約に増税しますと入れたら
.     {     ∩ノ ⊃    .} 政権取れなかったろうなw
   ( ̄ \ / _ノ   _ノ
    \  “  /
     \ /
814名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:29:07.28 ID:1BdPW0sx0
ヨーロッパの社会保障財源の構造知ったら消費増税やむなしなんてほざく奴はいなくなるけどねw
815名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:35:38.16 ID:D6W4oD860
消費税上げたら、実質の税負担が増える事より
消費意欲の減退で、経済が潰れる事の方が怖いぞ。
816名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:04:32.47 ID:uzMIuFkv0
>>815
というか、税率アップ分を飲まされる下請け
業者の被害が怖いね、オレは。「ものづくり」
なんて日本ではできなくなるんじゃないか、
本当に。
817名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:06:47.16 ID:haKx8njXO
そもそも生活消費品にかかるん日本ぐらいなのにな
民主党全員隕石当たって死なないかな
818名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:07:45.56 ID:LMqHMNmZO
政権交代前にミンス議員が自作した動画がもはや意味不明だな
http://www.youtube.com/watch?v=58NV4qP2mhc
819名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:08:15.44 ID:GPKOnpdv0
消費税?











820名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:15:09.48 ID:8jacFaa30
>>817
そこだ
消費税増税の話はなぜ数字の話しか出てこない?
本気で単に数字だけ上げるつもりかよ
その点も許せないんだよ
821名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:16:06.90 ID:LHaFYc85Q
2015年に10%だと?
その頃はクソ民主は定位置の野党だろ。
無能のカス集団はもう何も決めなくていいから
とにかく大人しくしていてくれよ。頼むからさ。
822名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:23:18.30 ID:8M4Sip2e0
>>817
消費税導入の際に、社会党は生活必需品除外って言ってたはず。
当時の議員は何処の党に所属してるんだろう。

細かいことは忘れるか。
で、大量に造反しているようだけど、これでも増税路線を突っ走るのかね。
ミンスの新年の挨拶は既に録画済だろうけど、流せるのか?
バ韓の新年挨拶もバカ丸出しでイラッとさせられたけど、また、なんだろうな。
823名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:24:20.67 ID:uvt86BLe0
民主党「どうせまたおまえら子供手当一世帯5万円とか言ったら民主党に飛びつくくせにw」
824名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:28:14.66 ID:ps8984F70

日本の三大寄生虫

・政治家
・役人
・東京電力

この寄生虫どもが半分になれば日本再生もあり得る
825名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:29:59.22 ID:uzMIuFkv0
日本人はいつもこうなんだよな。
モノづくりなど部分部分は精緻なのに、大局的判断
がどうしようもなく駄目。経済成長戦略もないのに
不況下で増税をやるなど自殺行為だということが分って
いない。本当はそこを突き詰めて考えなくてはいけないのに、
「何とかなるだろう」と漠然と思っているだけ。地震
大国なのに54基もの原発を作ってしまったのと同じ
感覚だ。
826名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:30:31.13 ID:J3EVAAGm0
マクロ経済学でのIS曲線? とか使った経済政策的に考えると今の経済状況で増税すると
国民所得が減少して需要が減少してそれに合わせて供給も減少して
さらに失業発生とくるんじゃなかった?
経済学部じゃなくて単位の消化で少し勉強しただけだから自信ないがw
827名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:31:36.43 ID:gJt6SgFN0
民主党員すべて北朝鮮か南極か福島原発の近くに移住してほしいくらいだ。
こんな危険な政府は日本にはいらない。
早く解散し、潔く全員腹を切れや。
国民を放射能にさらし、官僚に支配され、経済を不安定化し、不労者を生み出し、
さらに、直接税重視、取り易い所から金をまきあげる。
警察の取り締まりや、ねずみ取りとなんらかわらず。

  自殺者を生産する極悪民主党  早く解散してくれ。

おまえらが日本を去る事が日本国憲法に書かれている生存の権利の第一歩なんだよ。

日本は諸外国何百兆円かしてがあるんだ。 消費税、なんだこれ。
828名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:31:56.97 ID:t3fP2tIJ0
>>817
日本式消費税の場合、庶民、下請け中小企業狙い撃ちの増税だからな。
829名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:32:02.61 ID:u7vAdcZ/0
最新の週刊誌を読みました。
民主党議員と財務省官僚が連日銀座で豪遊しているそうですね。
財務省官僚が大量に民主党議員の面々と癒着ですって。

消費税増税とか有り得ないでしょ。
腐りすぎ
830名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:32:14.91 ID:Lbk/Ifm80
少しづつ北朝鮮になっていってるな
831名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:35:10.15 ID:JlLIds7h0
国はいつからサイレントテロリスト養成所始めたんだ。
832名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:35:39.96 ID:1G/X43zUO
8%とか最高にいらつくw国民の生き血を啜って売国やってる団塊の糞ジジイ共は地獄に堕ちろ
833名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:41:45.08 ID:8M4Sip2e0
>>829
アブク銭を消費に回すというのは、まぁ正しい使い方ですよ。
金が動かないから、不景気なんですから。

で、財務官僚とミンス議員ですか。
それは片山さつきあたりから何かリークされそうですなぁ。
財務省としては残り1年半我慢するだけの話ですから、今更ミンス云々は無い訳で。
予算案での慰労会ってことですかね。
官僚は今のうちにたかっておいた方が良いんじゃないかな。
834名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:42:00.73 ID:3VnA0KZc0
この国って税金の国民への還元率がかなり低かったよね?
835名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:42:47.74 ID:FSfB/8W+0
俺の計算だと2082年に消費税は100%になるよ。
836名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:43:21.11 ID:Nw/WGoou0
政府は税収を使い切るために肥大化しつづける。 「マーフィーの法則」

政府に金と権力を与えるのは、
ウィスキーと車のキーを十代の少年に与えるようなものだ。 「P・J・オローク」
837名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:53:02.59 ID:TOVSERG+0
まあ消費税10%になったら何も買わない それだけのこと
838名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:55:45.03 ID:GjVZaXEV0
フランス革命起こすしかねーな
839名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:56:05.98 ID:72PI+xxA0
今は総額表示だから駆け込み需要も期待できないんじゃないかな。
また値段据え置きで納豆の内容量が減るのかって感じくらいだ
840名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:58:14.72 ID:dbpxAqJ2O
自民・森元首相「消費税引き上げに反対するのは国民をバカにしている」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325077892/
841名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:05:50.16 ID:04XQDdID0
今頃消費税上げても焼け石に水
何の改革も出来ないようなら、もうどうにでもなれ
842名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:07:48.23 ID:kxoC+VIgO
>>833
どのみち高齢者が増えてくんだから歳出は増える。
増税が完了したらでいいからその後は民主党全員政界から去ってくれ。国民の生活とか言っても最後は票田とかの目線だろうしな。
借金ばかり作って利権とエゴの自民党と同じ路線はもういらねーよ。





843名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:09:09.64 ID:qd6tW2Zg0
経産B:(Aを向いて)ひとつ、ご忠告申し上げたいことがある。

財務A:それは有り難いですね。

経産B:最近、財務省の若手の遊び方がいささか派手になっているんじゃないか。「情報収集の特命」を帯びているら
     しいが、民主党の若手議員と夜な夜な銀座や六本木に繰り出しているという情報が入っている。情報収集や
    国会対策の一環のつもりだろうが、付き合っている相手の筋が悪い。

厚労D:わが省は(年金問題などで)それどころではないから、うらやましい。

財務A:(ムッとして)筋が悪いとは穏やかな言い方ではないよ。わが省は政治家やマスコミを含めて、霞が関の情報
    活動をほぼ一手に引き受けているという自負がある。彼らは夜遅くなっても報告に戻ってくるし、節度はわきま
    えている。

経産A:若手の財務官僚たちを代わる代わる飲みに連れ歩いている中心人物は、野田総理に近い民主党若手議員
    だが、議員相手だけなら六本木で飲もうがカラオケに行こうが、目くじら立てるつもりはない。問題はスポンサ
    ーだ。そのうちの一人は「総理の後援者」を吹聴し、総理が初入閣で菅内閣の財務大臣に就任した時、銀座
    で「財務大臣 野田佳彦」の名刺を配り歩いたことで知られる人物。財務官僚が大好きで、彼の事務所には財
     務省の若手が入り浸り、銀座にも同行している。そのカネはどこから出ている?

財務A:ちゃんとワリカンにする内規があるよ。

――財務官僚といってもヒラの若手は自腹で銀座をハシゴするほど高給取りじゃない。それとも秘密の「財務省機密
   費」でもあるのか。
844名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:13:17.23 ID:h6qd6Hm90
民主党が政権とったら全ての無駄が排除され、自民党議員と官僚は全員刑務所行きだったはずなのになww
無駄を無くせばあれもタダ、これもタダで国民の可処分所得が倍増する、なんて言ってたなw

ところが党の民主党がひたすら無駄を生み続け、もはや大増税に至らざるを得ませんだってさwwww
ダムや宿舎の建設を止めたり再開させたりするだけで湯水のように蒸発する我々の血税w最終的には建設再開w
官僚の天下りは倍増し、無駄な事業はどんどん増え、改革は全て先送りwww
845名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:14:47.34 ID:/O3NdxbX0
自殺者増えるだけだろ
増税しても
846名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:16:09.10 ID:Rt763gRB0
まずは官僚の給料=政府支出の半分をさげてくれよ。
つぎに規制緩和。
つぎに新規産業の育成。
次に公共投資
847名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:18:19.08 ID:qd6tW2Zg0
経産B:財務官僚に接近しているのは、官僚人脈を誇示して大手企業に口利きするためだ。その人物は商社やメー
     カーに「総理とのパイプ」と「財務官僚をいつでも紹介できる人脈」を警戒もせずに売り込んでいる。脇が甘い
     から財務省に直接ビジネスの陳情をしているんじゃないか。

総務C:Bさんがはっきりいってくれたから、私も隠すまい。若手は相当派手に遊んでいるようだね。内調からも「目に
    余る」と情報が入っている。議員のツケ回しは知ったことではないが、官僚の不祥事は避けてほしい。かつて
    官僚批判を巻き起こした官官接待事件も、最初は「論際」問題(※)がきっかけだった。ノーパンしゃぶしゃぶ騒
    動を知らない世代だけに、接待に警戒感がないんじゃないかと心配している。

経産B:他にも民主党で最近派手なのがカジノ議連の政治家の一部。党内に正式にカジノ検討のワーキングチーム
    を発足させて解禁の旗を振っている。財務省出身の若手議員が目立つが、財務省の若手はその議員とも飲
    み歩いている。財務省がカジノ解禁をバックアップしているのかね。

財務A:よくいうよ。一番の推進派は経産省だろう。

総務C:カジノ推進の遊戯具メーカーは各省がなんとか天下り先にしたいと狙っている。

経産B:接待にいったん取り込まれると、女性の世話やホテルの部屋まで用意してくれる。官僚接待全盛期は、各省
    とも関連業界へのツケ回しで一流ホテルに「仮眠用」として部屋をいくつも押さえて自由に使っていたのと同じ
    だ。すでに取り込まれている者もいると思う。本当に危ない。

総務C:財務省OBの田村クロアチア大使のセクハラ事件に続いて、若手官僚たちの接待問題まで発覚したら、消費
     税増税どころか官僚批判の悪夢の再来になる。それを「官僚主導」の結末にしてはならない。
848名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:43:48.39 ID:C0qhz7Cz0
公共投資は最盛期の半分にまで減っているぞ。
もう財政の圧迫要因じゃない。お前ら、この狭苦しくて
汚い東京の街を直視しろよ。大阪だって同じだ。また
自然災害の脅威は少しも減っていない。今こそ思い切って
カネを投じて国土再改造をやれ。それが景気対策にもなる。
ムダなのは、経産省あたりが抱えている役にも立たない
独法が使うカネだ。
849名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:45:57.15 ID:gE5v0EeB0
インドのインフラ整備にいくら出すって
ふざけんな
850名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:48:04.21 ID:oA3OB+irP
多くの会社が3月期決算だから、
10月に上げられると、
経理処理が複雑になるだろ。ふざけんなよ。
851名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:49:20.50 ID:6ocE+k3U0
財務省と日本の税金
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16533611
852名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:53:56.24 ID:qd6tW2Zg0
固定資産税の不正是正で、消費税UPは不要

あるグループが西日本の人口10万人弱:ほとんどが平地の市街となっているある市の固定資産税を調べたところ、
課税されている面積は、全面積の51%にしか達してないことが判明した。つまりその市では49%の土地が固定資
産税無税の状態となっていたのである。無税となっているのは、宗教法人・神社・学校法人・病院・老人社会福祉施
設・財団法人・独立行政法人・公共施設・国等の所有地など。優遇措置を受けているのは、大手企業の工場等。
加えて、個別の個人所有の土地について調べてみたところ、市議会議長や有力な議員、町の有力者などの所有す
る土地の固定資産税は異常に低い税率となっていた。

こうした事例はこの市の特異的な問題ではないかと、このグループは西日本各地で同様の調査を行ったところ、どこ
の自治体でも面積の半分は課税されていないことが判明した。

普通、固定資産税の情報開示を地方自治体に求める人物はいない。
そこが上記最後の部分の不正の温床となっている。
大きな問題は2つある。
1)固定資産税の決め方。
2)無税となっている組織の振る舞い。

まずは2)から診て行くことにしよう。
まず眼を引くのが、天下り&特別会計埋蔵金ルートの受け皿となる 独立行政法人と財団法人。次に 宗教法人・学
校法人・病院・老人社会福祉施設の第2グループ。この2つのグループ共、固定資産税無税を良いことに、やたらと
土地を買いまくっている。その面積たるや市の半分に達するのである! 

次に1)の固定資産税の決め方。
固定資産税は、路線価格を基に地方自治体の権限で決められるが、その実態は大蔵省から各地方自治体に指定
金額を通達し、自治体がその割当金額を各土地に割り振っているのである。このため、大蔵省ではどこにどのくらい
の固定資産税がかけられているかのデータがない。地方自治体の自由裁量となっているのである。 つまり、自治
体担当セクションのさじ加減ひとつだ。

では、固定資産税は毎年、どのくらいの金額になっているのだろうか?

平成20年の歳入では,、地方税が40兆円。( 参照 : 総務省 地方財政白書 )
853名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:57:43.52 ID:h985T6Xf0
ナマポや宗教、ギャンブル、
公務員等見直さず増税なんて
誰も納得しねーぞ

民主に次は無いが、他の政党も
これに切り込まずして増税はないよ
854名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:57:52.43 ID:LhOcNms00
8%に上げた時点で10万社くらいかな
倒産するのはw
多分、10%さらに三倍くらいは倒産するよなw
855名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:01:33.32 ID:AgxohYW30
とりあえず来年から極力外食するの止めるわ。
856名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:04:24.02 ID:JuyFMtQo0
年金受給開始年齢の引き上げなど社会保障を絞っているところで
消費税引き上げなんてやったら、
消費が一段と冷え込む。
いまや、頼りとすべきは内需なのにな。
857名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:05:54.81 ID:qd6tW2Zg0
韓国民団の固定資産税免除、市に取り消し命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 在日本大韓民国民団の千葉県地方本部(千葉市)への固定資産税などの課税を千葉市が免除したのは条例違反
だとして、同市内の男性が免除取り消しを求めた住民訴訟の判決が13日、千葉地裁であり、多見谷寿郎裁判長は
「一定の民族のための組織であり、減免対象になる町内会等に準ずる団体とはいえない」とし、免除取り消しを同市
に命じた。

 判決によると、市は2009年5月、「大使館の委任業務や地域住民との韓国語教室を行い、公共性が高い」として
2税を全額免除。その後の調査で大使館業務は確認できず、免除を一部取り消したが、判決は、韓国語教室は「公
益的活動とまでは認められない」などとした。市は「判決内容を検討して対応する」としている。

(2011年5月13日20時56分 読売新聞)
858名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:09:49.27 ID:gvqVK1a40

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
859名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:11:17.31 ID:qd6tW2Zg0
同和地区出身者とは自分が同和地区出身だと思い込んでいる人のことである。出生地が同和地区の人を指すと思
われがちだが、実際はそうではない。同和地区出身者は、自治体の保有する宗門人別改帳に氏名を登録することに
より、給付金が受けられたり、住民税や固定資産税が安くなる等の特典を受けられる。
860名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:19:36.72 ID:oh3Iu4ix0
>>1
民主党は段階的に10%に引き上げるとするが、はっきり言って姑息すぎw

段階的に引き上げても“ふところ”は変わらんのだからじわじわデフレギャップ
が拡大するだけ

増税後の実質所得は増税分削られるから、段階的増税の都度その反動は
駆け込み需要以上に大きくなり、増税後デフレギャップは急拡大する
もちろん、不況の深刻化で生活も苦しくなり税収も激減おかわり!!

過去の増税でも総税収は激減してるのになぜ消費税増税にこだわる???

説明しろ。我々には聞く権利がある
861名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:23:22.04 ID:UD/8nhh2O
>>852
維新の会橋下市長にメールするべき。今は彼しかいない。知らなかったよ
862名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:27:54.63 ID:qd6tW2Zg0
>>861
在日、同和も固定資産税減免の団体や勢力ですが、何か^^
お前ら、日本人が食い物にされているというか、日本の民間人が食い物にされている現実知れよ^^
勉強不足の一言に尽きる^^
863名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 02:01:28.99 ID:0lkvCEiV0
>>286あたりも言っているが、
民主党の連中は先進諸国がやってる「品目別税率設定」を検討すらせず、
自民党の橋本政権時に大失敗した「一律増税」を、より大きな上げ幅であくまでもやる気かね。
もうこうなると、意図的に大失敗して日本経済に致命傷を与えるのが目的だとしか考えられないな。
864名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 02:03:40.27 ID:JuyFMtQo0
政権党は、それが必要かどうかは関係なく
「何かやった」という実績を作りたいんだよ。
消費税がその玩具になっている。
865名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:18:54.34 ID:d0dgesqCi

公務員様と東電様の給料が足りませんので

増税します、国民の皆様ご理解願います
866名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:34:31.06 ID:5vyXcS7b0
その増税分を何に使うのか誰か知ってる?
867名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:41:15.96 ID:t8qMsKqYO
内税ヤメロヤ!
値札貼り替えやポスレジの入力とかもう死ぬわ!
年商一億以下の小売りは、経費で圧迫されるから、増税初年度は大目にみろや!
じゃなきゃ、結構潰れまくるぞ
868名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:44:52.48 ID:pXWY/l2S0
むしろ消費税は無くし政府紙幣で一時的に財政を賄えば
景気が良くなり赤字企業が減って
消費税分以上に法人税が激増するんじゃなかろうか
869名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:50:38.06 ID:v95qPjqb0
民主党の実績改訂版

・4年間でマニフェストを実行する → ■嘘■ マニフェストに無い売国法案を全力で推進
・子供手当てを出します       → ■嘘■ 廃止へ、扶養・配偶者控除も廃止
・埋.蔵.金を発掘します        → ■嘘■ ありませんでした、増税が埋蔵金です
・公共事業9.1兆円のムダを削減 → ■嘘■  削減は0.6兆円だけ、仕分けで削る庶民の年金
・天下りは許さない          → ■嘘■ 1年間で天下り4240人、出戻り前提の在職中天下りおkに
・企業・団体献金禁止       → ■嘘■ 3年間は容認、とうとう自民党の総額を超える、極左暴力集団と在日からも受け取り
・公務員の人件費2割削減     → ■嘘■ 先送り、年金機構公務員に戻します
・増税はしません           → ■嘘■ 消費税増税、タバコ・酒税を増税、相続・内部留保の二重課税強化・新設、所得税増税・環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       → ■嘘■ 維持・強化(炭素税)
・赤字国債を抑制します       → ■嘘■ 過去最大の赤字国債、国債発行額が税収超す終戦直後以来の異常事態続く
・クリーンな政治をします      → ■嘘■ 違法(故人・外国人)献金と脱税、現職議員逮捕に辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→ ■嘘■ 県外断念どころか普天間固定化
・内需拡大して景気回復をします → ■嘘■ 執行停止した麻生補正、亀が復活させた以外何もせず、無能
・コンクリートから人へ       → ■嘘■ 道路整備事業費が608億円増
・高速道路は無料化します     → ■嘘■ しません、政権交代直後に馬渕が嘘暴露
・ガソリン税廃止           → ■嘘■ そうでしたっけ?フフフ
・消えた年金記録を徹底調査   → ■嘘■ 年金記録を回復する必要性は薄れたby長妻
・医療機関を充実します      → ■嘘■ 外国人医師の診療を可能にする制度改正検討
・農家の戸別保障          → ■嘘■ 政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴TPPで壊滅
・最低時給1000円          → ■嘘■ 大幅先送り
・消費税は4年間議論すらしない → ■嘘■ 消費税は22%にすべきだby菅
・年金を事務費に流用しない   → ■嘘■ 2010年度に2000億円流用
870名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:52:13.22 ID:veT1D2qP0
【政治】 「大地・真民主党」が届け出 代表に鈴木宗男氏 所属議員に松木謙公氏、石川知裕氏、横峯良郎氏ら★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325084409/

【民主党】仙谷氏「世論がどんなに非難しようと解散しない。またたらい回しする。どんなに支持率が下がろうと、権力を手放さない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325071262/

【政治】民主党離党者(横峯氏を除く)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325090825/
871名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:54:48.00 ID:ELRhaNVB0
結局日本は民主主義でもなんでもない官僚の王政んだよ
自民や民主は不満反らしの出来の悪いプロレスラーで
国民の意思なんて何も反映されないんだ
倒すべき相手は官僚だ
もうインチキ改革なんてやってる場合じゃない
革命だ
血を見るしかない
872名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:58:00.35 ID:HY5ut+l60
商売しているもんからすると、段階的に引き上げられるのって色々面倒。
いきなり10%でいいよ、8%なんて半端な数字は、面倒事が増えるだけだし勘弁して欲しい。
873名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:58:08.18 ID:i4gpoM9Q0
若者が外食等に金落とさなくなってきてるよね
うちの会社でも弁当持参でインスタントコーヒーやお茶をポットに入れて
持ってくる人が増えた
これで消費税増税なんてことになったら、一気にそういう人が増えるだろうね
若者は家賃と食費でほぼ給料パー、洋服や靴買う金がないって言ってる
遊興費なんか到底出ない
874名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:58:27.52 ID:K08fPsvj0

おまいらに本当の事教えてやる。
消費税10%に上がっても何にも変わらんよ。
社会保障にまわる訳でもないし、財政が良くなるわけでもない。
875名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 04:59:57.81 ID:rtdS+x0z0
>>1
次の選挙直後とか厭らしいねぇ、くたばれ民主党
876名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:00:17.65 ID:i4gpoM9Q0
>>874
知ってた
877名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:02:43.00 ID:sPx6uER80
デフレ下で公共投資切って増税wwww
878名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:02:47.36 ID:pXWY/l2S0
増税したり公務員給与削減したりするより
まずはデフレ不況をなんとかして
GDPを増やし、歳入増にしなきゃ
社会保障も財政再建も絶対に出来ない
将来世代の心配するなら、まずは景気回復が最優先だ
879名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:05:44.68 ID:tpTjzJB20
公務員・議員の好待遇維持のための増税だな実質。
この国難でこの酷い財政状況で冬のボーナス前年比ウップだからな。
その上増税。まだ結果は分からないが橋下ぐらいやっていれば消費税15%でも納得するわ。

だから批判されていることが全く分かっていないな。
しかし本当に民間で怒っている人多いよ。
色々聞いているとテレビマスコミの世論調査で2桁あるのが信じられないわ。民主党の支持率。
低・中所得者層だけかと思ったら高所得者層の方がおこっているかもしれんね。
880名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:06:31.18 ID:GgNzn4100
何でも税に頼る愚民
他人何かに依存しないで自分で生きろよ
ダニ資本主義者
881名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:07:10.44 ID:tpTjzJB20
>>878
別に公務員給与削減しても不況にはならんよ。
復興にぶち込めばいい話。
882名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:11:51.79 ID:K08fPsvj0

おまいらに本当の事教えてやる。
財務省は消費税30%を狙っているよ。
今の10%アップはその布石でしかない。
883名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:12:24.03 ID:xzU4+zke0
もう勝手にしろよ極力何も買わないから。
そのことで国が衰退して暴動レベルにならないと
なんも変わらなそうだね。
884名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:16:04.84 ID:cJXM3+s90
埋蔵金とは国民の貯金のことだったんだな
生活費切り崩すしかないだろう
885名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:22:27.05 ID:wWQdX4+wO
二段階とか ややこしいことはすんな
最初からしろよ
886名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:23:14.21 ID:WPdiMmkh0
ここ数年団塊の世代の公務員が定年退職ラッシュのはずだから
退職金や天下りの特殊法人に投入する資金が足りないんだろう
で、削っても批判が無いのは福祉予算だけなのでそれらを全部
消費税で賄おうとしてる

実際年金生保のスレッドだと老人受給者が袋叩きの扱いだしさ
財務省の増税キャンペーンに乗せられて民主支持キャンペーン
と同じ失敗を繰り返す人と業者が沢山いるのでうんざりだ
簡単に乗せられて操られて情けない
887名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:25:22.81 ID:xB7pU18r0
いいですか皆さん。

消費税というのは
最終消費者にかかる税金なんですよ。

つまり私たちに直接かかってくる税金です。

気をつけてくださいね!
888名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:26:22.65 ID:w8V/QKup0

政治の暴走

詐欺政党、民主党!
889名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:29:53.50 ID:jAJb2tqn0
>>7
> さすがw
> 次政権のせいにするつもりかw

だなw

そして自分らが次は政権取れないってこともわかってる。
というか選挙まで支持率があがるような政策、つまり日本のためになる政策を取るつもりがないってことだ。


ホントとんでもない政党だよ民主ってのは。
890名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:33:26.24 ID:OzmRE2eZ0
増税には賛成だけど
物を買う有難いお客に税金かける消費税って
よくよく考えたら基地外じみてるよな
普通逆だろと
車両税とかも
891名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:34:07.25 ID:K08fPsvj0

おまいらに本当の事教えてやる。
税の中でもなぜ消費税上げに執着するのか?
それは働いていない年寄りや低所得者から唯一とれる税金だから。
財務省のターゲットは本当は年寄りと低所得者だよ。
892名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:36:32.01 ID:Qwyhxzj9O
>>889次の政権が拒否すればいいだけの話。
893名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:37:44.96 ID:h1OhN/lg0
糞チョン、マジむかつくけどぉ〜
スロやパチンコは別だからぁ〜 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _
    /三ー\ __________________
  /ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||
  \::::::\`ェェェノ:::::/::777::U::: ||
    \ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
   / ̄     \\:::ー:::/::||
  / フ     /ヽ ヽ=======◎
     ↑
    パチンカス
894名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:38:09.08 ID:BqGCXiDz0
物を買わなければ消費税は関係ない。
なるべく消費しないようにすればいい。
895名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:39:48.70 ID:3RR0pZ5r0
消費税の増税するにしても
生活必需品を加えたり多重課税するのは止めて欲しい

あと公務員の人件費2割削減を2013年までにやって欲しいな
896名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:40:00.18 ID:pXWY/l2S0
デフレ不況下での消費税アップは
GDPの縮小、歳入減を招き、さらなる増税の必要とし
増税の無限スパイラルを生み出す
これをある程度理解してて消費税を上げようとする財務省は
正に鬼畜の組織
897名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:40:47.21 ID:i4gpoM9Q0
>>891
子供の小遣いからも取れるもんなー
ついでに在日からも取れるけど
898名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:41:10.29 ID:lZJ5ulnL0
消費税3%にすれば税収増えるだろうに
899名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:41:31.41 ID:GysGGN2x0
マスコミが小沢一郎に執着させるように民意を扇動するのも合点がいくね。
消費税増税反対の小沢に汚点を着けて国民にネガティブイメージ。
小沢を表舞台から遠ざける。
900名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:43:02.07 ID:b8Qe0hsh0
まず2013年無事に迎えられるか分かんないんだから増税やめようや
901名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:46:09.73 ID:hv5INNhEP
日本の場合、爺婆があまりにも多すぎるからなぁ・・。
アイツらの年金と医療費が凄まじいんだよな。
902名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:47:42.77 ID:lZJ5ulnL0
年金54兆、生活保護3.5兆だからな
903名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:47:57.90 ID:QRuskGbL0
良い良い
904名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:48:05.72 ID:WPdiMmkh0
>>891
あくまで公務員や一部の富裕層が本丸でしょ
低所得者に負担かけても生保が増えるだけだしそんなことは役人だって
とっくに気付いてるし、それでもやるのは反発が怖くない相手だからだよ
文句言わないからやってやれってだけでターゲットとは関係無い
905名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:48:52.13 ID:j+/QHrny0
真面目な話、公約違反で訴訟って起こせないの?
906名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:48:57.75 ID:+BGtBwrS0
阻止するぞ
907名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:49:28.88 ID:53PPbSXc0
払っていない人は、沢山いる。
例えば零細企業
例えば個人事業主
例えば中小企業
例えば派遣会社
例えば寺社
例えば
908名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:50:07.69 ID:QRuskGbL0
>>907
インボイスに変えようぜ

いや、消費税は観光の外国人からも取れるぜ
909名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:51:10.84 ID:lZJ5ulnL0
TPPすると関税分もなくなるね
910名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:51:34.18 ID:K08fPsvj0
>>904
甘いな君、財務官僚の頭の中は冷徹な計算機そのものだよ。
911名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:51:45.95 ID:hv5INNhEP
長期的に見ると日本人は減っていく。
移民を入れたい、移民を入れたときに合法的に上手くカネを取れる、
っていう面で消費税増税したいっていうのもあるんだろうね。
912名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:53:00.46 ID:QRuskGbL0
たしかに
913名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:54:45.89 ID:Qh0RMP3K0
>>1
歴史に残るかw
まぁ、97年橋本内閣での消費税アップが
デフレ不況に突入の引き金になり、
株価2万5000円→3年後に1万円を割り、
デフレスパイラル縮小経済になり、
結局もっと税収不足になったという歴史だな。

不況下での増税は、病人に運動させるようなもの。
バカでもわかる経済学です。
公務員給与引き下げ、共済年金引き下げ、
医療での使用頻度に応じて、少ない世帯は負担減で、
窓口診療の負担を上げるとか、いくらでもできるはず。
914名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:55:04.69 ID:7C4CiIDE0
恐ろしい
国民のお給料が3%減るってことだよな
915名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:55:09.30 ID:QRuskGbL0
2013年10月までに歳出も削減しないとな
916名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:56:47.59 ID:lZJ5ulnL0
移民は嫌だ
917名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 05:58:37.88 ID:K08fPsvj0
3%どころじゃないよ、
製造や物流プロセスの全てのステップで課税されるから。
918名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:01:22.54 ID:r2fi4Bpq0
長期的に観ると日本人は減る?
違うね、減るのでは無く「日本人は消滅する」が正しい。
まっ、日本国民が選んだ民主党政権なんだから、諦めろ。甘受しろ。
次の衆院選挙も民主党を選ぶだろうし
もうここ迄来たら、修復は不可能!
滅びの道を選んだ国民の自己責任だ。
諦めて、滅びなよ。


所得税を上げると公務員が損をするから上げない。

公務員は手当、控除を無くせ!


920名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:05:00.14 ID:pXWY/l2S0
増税しなくても
金融緩和と公共事業でインフレにすれば
相対的に債務や公務員給与は減り、歳入は増え、景気も良くなる
なぜ増税という全てを逆方向に悪くし
自分で自分の首を絞めるまねをするのやら
921名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:05:27.89 ID:QRuskGbL0
>>920
はい馬鹿乙
消えろカス
922名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:06:23.56 ID:zDHHc7gO0
段階的やるなら外税表示しないといけない。
なにもできてないのに増税ありきの消費税増税などありえない。
923名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:07:22.36 ID:UJNE/stB0
税に頼ってばかりの大企業の為に大企業税
924名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:07:46.10 ID:QRuskGbL0
インボイス制は重要だよ

中曽根総理はインボイス制を考えてたからな
925名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:08:07.04 ID:j+/QHrny0
>>921
経済を家計といっしょにしている人はもう少し勉強したほうがいいよ。
926名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:10:14.40 ID:QRuskGbL0
>>923
共産党みたいな馬鹿な事を言うな
大企業には雇用を頑張ってもらう

>>925
きみねえ
自分のほうがよく知ってる
自分のほうが情報強者と思ってるだろうけど
実際はまったく逆だからな
笑われてるよ賢い人たちに
927名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:10:30.36 ID:WPdiMmkh0
>>910
冷徹じゃなく自分に甘く他人に厳しいだけの典型的な駄目人間じゃない
本当に冷徹な計算機なら自分たちの待遇を躊躇無く削れるでしょ
928名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:11:23.90 ID:+BGtBwrS0
インドで発表
929名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:11:28.86 ID:icwilXtb0
民主党が増税したら、自民党が政権を取ってもわざわざひっくり返すことはしないだろう
泥をかぶったのは民主党ということにして
930名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:13:32.40 ID:j+/QHrny0
>>926
公共事業費はかつて14兆円あったのに今は7兆円しかない
消費税を増税するたびに税収が減っている


さて、さらに緊縮財政を進めて、消費税増税して
どうやって日本をよくするのかなw
931名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:13:33.27 ID:6cmlNZaS0
何の為に増税すんの?
税収増えないよ?
まさか増えるとか思ってはいない、、、え!?
932名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:15:24.35 ID:QRuskGbL0
>>930
それ自分はよく知ってる、詳しいと思って書いてるんだろ
アホすぐる
933名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:16:36.12 ID:jAJb2tqn0
>>875
> 次の選挙直後とか厭らしいねぇ、くたばれ民主党

だなw

そして自分らが次は政権取れないってこともわかってる。
というか選挙まで支持率があがるような政策、つまり日本のためになる政策を取るつもりがないってことだ。


ホントとんでもない政党だよ民主ってのは。
934名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:17:33.25 ID:QRuskGbL0
>>1000までに日本の財政と日本経済について
きみたちが聞きたいことがあったら何でも答えてあげるわ
もうすぐ1000だからな
935名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:17:58.51 ID:HLlb3oAF0
デフレなのに増税とか
今までの民主政権はド素人と言うよりはわかってやってる売国奴だと思っていたが
この男だけは全くわかってない本物のアホに思えてきたわ
936名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:19:25.59 ID:K08fPsvj0
>>927
税収のマスの大きさから言えば
たかだか数十万人の公務員の人件費削るより
数千万さらに増え続けている老人や低所得者の方が効率がいい。
そう考えるのが官僚脳ですよ。
937名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:20:10.31 ID:QRuskGbL0
自分に甘く他人に厳しいのは国民だろ
938名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:22:49.22 ID:QRuskGbL0
民主主義つーのは、極論すると自ら自分を統治する制度なんだよ
それが自分に甘くなると破綻する
そうやって民主主義は失敗する
939名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:25:03.40 ID:QRuskGbL0
自分はまったく悪くない
悪いのは官僚、悪いのは政治家、悪いのは東電
そうやって全部他人のせいにしている

自分に甘く他人に厳しい
940名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:26:12.58 ID:pXWY/l2S0
>>936
広く薄く取ろうってのは正しいと思うけど
昔の大蔵官僚と違って
今の財務官僚はどうやって消費を増やすかみたいな発想は無いらしいからな
日銀をコントロール出来なくなったのせいもあるが
視野が狭くなってるみたいだな
941名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:27:31.42 ID:qpULhmVH0
ブヒブヒ
942名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:27:48.30 ID:QRuskGbL0
消費を増やすのは国民の意志だろ
財務省が増やせるものではなくなった
943名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:27:55.91 ID:lZJ5ulnL0
減税しようぜ
944名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:28:34.50 ID:ainHc6AY0
http://www.dpj.or.jp/download/334.pdf
またおんなじこといって選挙に出ればいい
945名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:29:48.31 ID:gC67xQrD0
そういやマスゴミ大好き借金時計

民主になってから一度も見てないな
946名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:30:01.40 ID:QRuskGbL0
マニフェストが全てというような考え方は明らかに間違っている
行政も立法も状況に応じて臨機応変に対応しなければならない

その目的は国益だ
947名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:30:28.39 ID:vGF8v1Ql0
公約を一つも守らず、公約にない増税に熱心な政党は

選挙で選ばれた政党ではないと思いますが。
948名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:32:12.79 ID:t7v7leU10
日本は国債を増発している。国債を増発して銀行がそれを買うと、信用創造機能によってお金が増える。
本来、国債増発=インフレにつながるのだが、日本はデフレだ。

マネタリーベースってのがあって、日本にある実際のお金と銀行なんかにある預金なんかの合計量のことだ。
それは増え続けてる。おかしいよね。お金が増えてるのにデフレって。

何故か。それは日本の中で貧富の格差が拡大しているからだ。お金持ちってのはお金を使わないからお金持ちなんだ。
日本に存在するお金が増えたって、お金を握って離さない一部のお金持ちのお金が増えたところで
経済に良い効果は一切ない。

では、誰が持っているのか。いろんなお金持ちがいるだろうが、多くは「老人」だ。日本は民主主義国家で
老人はいつも投票に行っていた。政治家は老人に有利なように社会を変えていった。票が欲しかったからだ。
物価スライドで納付額の7倍の年金を老人に払い、老人が長生きしたいと言えば高額な医療と薬を税金で提供した。

結果、日本の老人の平均金融資産額は1400万に達し、それは不動産資産を含んですらない。
彼らが働きもせず毎月20万ほどの年金を貰っている。そして貯め込み、日本経済をデフレに突き落としている。
老人に一体どんな不安があるというのか。正気の沙汰ではない。

本来はその老人の金融資産にこそ税金をかけるべきなのだ。だが、金融資産の把握なんて技術的に不可能だ。
だから、国債を増発して若い世代に仕事と給与を与えてインフレにし、疑似的な資産課税をかけて老人の
金融資産を目減りさせてしまえばいいのだ。

だが、守銭奴たる老人もバカではない。目減りすると分かれば、老人は自分の金融資産を投資に回しだす。
日本のほとんどの富を持つ老人が一気に投資に回ればどうなるのか。過剰なインフレが起こりバブルが発生する。

そこで大切なのが消費税。老人の逃げる金融資産を消費税で一網打尽にする。だから、消費税の議論は必要なんだ。
だが、今すべきことではない。老人の金融資産が逃げ出したところに網を打たなければ、その網にかかるのは
若い世代だ。
949名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:32:27.31 ID:phrRyaSW0
>>919
意味がよくわからない。

公務員の給料を下げて、増税を止めればいいだけではないのか。
950名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:32:44.48 ID:QRuskGbL0
>>948
うぜえ
951名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:33:23.40 ID:zPjDRHq20
橋本「消費税3%から5%にしたら税収が減ったでござる」

がまた見れるのか。
952名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:33:36.99 ID:WPdiMmkh0
>悪いのは官僚、悪いのは政治家、悪いのは東電
本当にそう思うなら
官僚が自分の身を削らず増税ばかりするのは国民のせいですか?
政治家が公約を破っても平然としているのは国民のせいですか?
原発事故を未然に防げたのに処置を怠ったのは国民のせいですか?
って感じの項目作ってさ
動画で配信しながらどこかでアンケート取ってきてよ
953名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:33:49.14 ID:K08fPsvj0
>>950
あんたもそうとうウザイよw
954名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:33:50.85 ID:j+/QHrny0
貯蓄税をかければ一発
955名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:33:56.76 ID:pXWY/l2S0
>>942
一般的には減税、もしくは公共事業は国内消費を増やす
って理解されてると思うが
予算に責任を持つ省庁に、こうした問題の責任が無いはずがない
956名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:34:16.04 ID:vGF8v1Ql0
>>946
その通りかもしれないが、その前に民主主義で信託されたのだから
民意に沿った政策をしなければならない。

民意に沿って失敗したなら、国民が責任をとる。
民意に沿わず勝手な事しでかして、失敗したら責任取らず逃げるだけの奴に国益を語る資格はない。
957名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:35:40.34 ID:QRuskGbL0
>>955
可処分所得を増やしても貯金に回る
将来が不透明だから

はい論破
958名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:36:58.79 ID:t7v7leU10
>>957
日本の若者の金融資産はほぼ0だ。つまり、稼いだ全額を使っている。
貯蓄に回す余裕すらない。貯蓄に回り得ない。

はい論破。
959名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:38:05.37 ID:QRuskGbL0
>>956
そうやって国が壊れたらどうすんの?
国民は文句言うだけでしょ

あと2年前に約束したことは2年も経てば変化する
欧州危機なども起きている

占い師じゃないんだから未来なんて誰も予想できない
その時々で適切な対応をするのが責任政党の役割
昔の約束なんて状況が変われば一変する
960名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:38:12.97 ID:i4gpoM9Q0
蓮舫、民主党のマニフェストについて「実現可能です」と豪語
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12573949

前回の衆院選直後の蓮舫のインタビュー
「国民の皆さんに新たな負担をお願いすることはない」と断言してるよ
961名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:38:48.40 ID:O1Frs7xpO
消費税も払えないのなんか、迷惑きわまりない。貯蓄税をもうけよ。
962名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:39:29.49 ID:t7v7leU10
>>959
だったら、今選挙して民意を問えばいい。
963名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:39:59.42 ID:pXWY/l2S0
>>957
節約が減るだけでも効果はあるし
民間が消費しないなら尚更公的投資の重要性は高まる
とにかく国民の生活を守るためには
誰かが何かしらの手段で金を回さなければいけない
964名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:40:58.12 ID:QRuskGbL0
>>962
民意が正しい判断をできるわけではない
実際に民意はだいたい間違っている

多くの人で決めたことは正しいというならファシズムだな
965名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:42:37.28 ID:t7v7leU10
>>964
もし民意が間違っているというなら、それを説明するのが政治家の仕事だ。

情報の操作、説明の怠慢、今の政府がやっていることは一体なんだ?
民主主義の否定としか言いようがない。何がファシズムだ。
そっちの方がよほどファシズムに近い。
966名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:43:06.61 ID:jAJb2tqn0
>>964
> 民意が正しい判断をできるわけではない
> 実際に民意はだいたい間違っている

だからその間違った判断で成立させてしまった民主政権を終わらせるために選挙しようって言ってるんだけど。
967名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:43:07.28 ID:QRuskGbL0
>>963
その分、財政が悪化する
財政が悪化したら国民は不安になる
968名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:43:29.13 ID:qpULhmVH0
いいからもう解散しろよブヒw
969名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:44:19.63 ID:5ZdXMTSmO
景気悪化と貧困増加しかならんだろ
970名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:44:47.63 ID:t7v7leU10
>>967
その財政の悪化自体が情報操作で誤った情報であるから、おかしなことになっている。
971名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:45:26.00 ID:KpL+xFjH0
ねじれてるのに党が分裂状態
実力も無いのにこんあ増税示した所で細川政権みたいに野田はあっけなく潰れるでしょ
もうどういう幕引きになるかって感じだ
972名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:45:26.85 ID:QRuskGbL0
>>970
誤った情報ではない

どうしても誤った情報というなら証拠を出せ
973名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:45:34.27 ID:oalFrb3+0
2回に分けるというのは事務処理、法改正、コンピュータ処理等々
考えたらもの凄く効率悪いというか無駄な金発生するな
974名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:45:42.09 ID:iBVAYGzD0
>>892
拒否できないように、行動が取れないようにするために、組閣前に施行してしまうスケジュールだから汚いと言ってる。
975名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:46:32.41 ID:5B26naqa0
マスゴミが何でもかんでもでっち上げて明らかに操作されてるのに民意w
それ以前にマスゴミが民意と言い張れば嘘でもそれで通るw
このザマじゃ民主主義とかへそが茶沸かすわw
976名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:46:54.69 ID:i/UK7fF+0
財務省は仕事しろよ
977名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:46:56.30 ID:t7v7leU10
>>972
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

財務省の格付け会社への意見書。日本国債は安全であると宣言している。
978名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:47:11.34 ID:pCGuF3zk0
>>957
愚民乙
979名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:47:36.37 ID:QRuskGbL0
>>973
駆け込み需要とその後の消費低迷の緩和だろ
それぐらいわかれ

>>977
そんなもん証拠にならん
980名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:48:15.65 ID:femEfWCM0
消費税増税するんなら、まず景気回復させてからにして。
要はデフレ脱却だよ。インフレ促進政策に舵をきれ。
国が積極的にデフレ退治しなきゃ、誰がするってんだよ。
981名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:48:36.48 ID:phrRyaSW0
>>957
今の時代、可処分所得が増えても貯蓄のほうに多く回す人が多いのは確かだが、
税を上げると必ず消費は減る。むしろ高所得者ほど守備的になるので、増税はマイナスの効果しかもたらさない。
減税はプラスのきっかけにはなるよ。
982名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:48:37.58 ID:pXWY/l2S0
>>967
デフレ克服して景気さえ回復すれば財政は悪化しないよww
増税で景気が冷えて歳入が減る方が
財政が悪化して負のスパイラルになっちゃうよw
983名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:49:05.12 ID:t7v7leU10
>>979
ならば財務省を相手に、その内容について論破してみたら?w
自国通貨建ての自国民に95%を売ってる国債が論理的に破綻可能ならw
984名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:50:44.43 ID:QRuskGbL0
>>981
そんな単純じゃない

>>982
夢のような話だな
口だけならなんとでも言える

>>983
つまらん
985名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:51:53.51 ID:K08fPsvj0
>>977
日本の国債(信用)は、まだまだ盤石だよ。
何しろ国家・国民の総資産が借金の3倍近くあるらしいからね。
その事を財務省から知らされていないのは日本国民だけらしいw
986名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:52:14.24 ID:CAsOa7Yi0
議員半減が先だ、ボケ
とっとと解散して消滅しろよ
987名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:52:20.13 ID:t7v7leU10
>>984
つまり、「つまらん」というのは、君の論自体が君の気分のためだけに存在していて、
論が立ち行かなくなると、自分の気分が悪くなるので無視するという宣言な訳だね。

さて、一体その言葉で、君の論を信じる人がどの程度いると思う?w
988名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:52:23.52 ID:NPMvbwLlO
しかし民主党の藤井税調会長って爺さん、財務大臣を体調不良を理由に退任しておきながら、ここんとこの報道でこの人見ると生き生きとしてやってんな!所詮、藤井も財務省の言いなり。
989名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:53:33.47 ID:QRuskGbL0
聞く耳があるヤツになら説明してあげるが

聞く耳を持たないヤツに説明しても馬の耳に念仏
990名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:53:36.46 ID:5B26naqa0
ID:QRuskGbL0 はキチガイなので相手にしないでやってください
991名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:54:07.70 ID:i/UK7fF+0
こりゃもう、財務省が「仕分け」をしないから財政が自民路線に戻っちゃうんだろ
財務省が批判の的だと思うのだがどうよ?
992名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:54:13.53 ID:6cmlNZaS0
これじゃ消費税は日銀に扱わせた方がいいや
財務省のキチガイ共よりは奴らの方が理にかなっている
993名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:55:41.22 ID:phrRyaSW0
>>984
「増税より減税すべき」が違うというならば、具体的な根拠を書いてほしい。
994名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:56:19.90 ID:QRuskGbL0
>>993
減税できるような財務状況じゃないから

以上
995名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:57:39.84 ID:Sl+ApPZr0
そんなバナナ
996名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:58:12.35 ID:t7v7leU10
>>994
増税ってのは「税収を増やす」ために存在するんじゃないの?w
増税ってのは「税を増やす」と書くけど、実際は「税率を上げる」ってことだよね。
「税率を上げる」ってのは「税収を増やす」ことにならないんだけど、それは分かる?w
997名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:58:48.63 ID:phrRyaSW0
>>994
このままでは「経済が悪くなるスパイラル」だろう。
998名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:58:55.14 ID:QRuskGbL0
>>996
なら増税して歳出削減
つまり財政健全化
999名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:58:57.80 ID:K08fPsvj0
ID:QRuskGbL0

でばりすぎw 
たまにこういう人出てくるよね2ちゃんは
1000名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 06:58:58.62 ID:i/UK7fF+0
欧米の景気に合わせるために増税する売国行為は止めるんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。