【政治】 橋下市長「現業職員の給与カットはいつ?」→幹部「平成27年で…」→橋下市長「来年4月にして。交渉難航なら僕が出る」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・橋下市長が市の最高意志決定機関として新設した戦略会議。
 まず、やり玉にあがったのが市の海外事務所。パリ、上海など4か所にある事務所について
 廃止も含めて見直すよう指示しました。
 続いては、176億円をかけて建設された「なにわの海の時空館」。毎年、億単位の赤字が
 出て昨年度の市の事業仕分けで廃止方針が打ち出されましたが、港湾局が存続させようとしている
として、橋下市長は厳しく批判します。
 「廃止しても維持費かかるので、何かに使ってランニングコストぐらいは出る使い方はできないか」(港湾局幹部)
 「ランニングコストも出ている状況ではなかったんですね。ランニングコスト生み出すアイデアがあったら、先に
 できるんじゃないですかね。最後はもう撤去も含めて考えてください」(橋下市長)
 そして、市の外郭団体について、大阪地下街株式会社は市が50%以上の株式を保有し、多くの市職員OBが天下っています。
 「民営化は譲れない。OB以外に入ってきてもらいながら」(橋下市長)

 市営地下鉄をめぐっては、民営化に対しては異論は出なかったものの、売店の公募や現業職員の
 給与カットをいつまでにやるのかについて話が及ぶと・・・。
 「大体のスケジュールは?」(橋下市長)  「平成27年度くらいに・・・」(交通局幹部)
 「平成27年度はちょっと・・・。給与カットの件も早急に、ずっと選挙で訴えてきたことですから」(橋下市長)(抜粋)
 http://news.tbs.co.jp/20111223/newseye/tbs_newseye4910512.html

・橋下市長は交通局や環境局などの現業職員約1万2千人の給料を、来年度から民間水準に
 合わせて引き下げる方針を示した。「来年4月に実施しなければ納税者の理解は得られない」と意欲を
 見せた。労使交渉が難航した場合は、自ら協議に乗り出す考えも示した。
 地下鉄の運転士など鉄道部門の職員の平均年収は734万円で、関西私鉄5社の平均664万円を
 上回る。バス運転手も平均739万円で、民間バス5社の544万円より3割以上多い。(抜粋)
 http://www.asahi.com/politics/update/1223/OSK201112230104.html

※動画:http://news.tbs.co.jp/20111223/newseye/tbs_newseye4910512.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324832979/
2名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:28:23.07 ID:l/QzRM2Z0
現業職員だけ?
事務職員もだろ。
3 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/12/26(月) 08:29:30.64 ID:YSC8shlk0
こいつは次の世代にとって最大の老害になるだろうな。
4名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:29:51.55 ID:7WJPPdnD0
27年って、幹部は自分が辞めた後にカットさせたかっただけだろ
5名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:31:24.63 ID:PCV8LXRAO
民間水準で考えると市長の退職金もいらないな
6名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:31:45.12 ID:E8DzTtYs0
平成終了してるのを見越した大阪市幹部の不敬回答
7名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:31:46.23 ID:S/5EF1sg0
>>4
>27年って、幹部は自分が辞めた後にカットさせたかっただけだろ

違う。うやむやにして時間稼ぎ。市長が辞めたらそのままにする。
実際に過去にはそういった手口でやられてる。
8名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:33:14.61 ID:fXWcwLt60
この幹部をまずクビにしろ
9名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:33:28.03 ID:NwtK4LCkO
橋本の任期が終わる頃だな。

10名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:33:43.68 ID:3/QwIYxI0

───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐ ∧__∧ ───‐──―──‐
─────‐∧橋∧〜 ────────────‐<丶`Д´> ────────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐-/ 糞 /   /ヽ ────―─
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 自/   / | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /   /治| | ―────―
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./   ,イ 体∪ ────―
────‐ 、( 'ノ(     く    `ヽ、 ―────―‐ | /   /|| | ──−───
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/   / || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−──‐- (_ >__>─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
11名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:34:02.15 ID:bIJlzZX/0
>>7
市長も在任中に公約を守れるし、痛み分けのつもりなんだろうね
まあ橋下は甘くないみたいだけど
12竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 08:34:14.98 ID:GRo+VABo0
年収1200万円の世帯から、400万円の世帯を3世帯に増やしたら
金の還流は活発化する。
贅沢は出来ないけど、食うには困らない世帯を増やすのは良いと思う。
13名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:34:31.96 ID:L/wbm+8t0
平成27年てw

橋下の任期中さえなんとか凌げばいいと思ってるって丸わかりじゃん
やる気なさすぎw
14名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:35:40.03 ID:8YFZSLUU0
        ___
       / 大阪市\
       |__職 員_|
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    給与カットで士気が下がった!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どーしてくれる!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

 不服なら転職すれば?     ___
        / ̄ ̄\      / 大阪市\
      / 橋下   \     |__職 員_|
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 冗談だおw
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  | 大阪人特有のギャグだおw
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
15名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:35:42.19 ID:5vBzQ6Da0
>>1
> 労使交渉が難航した場合は、自ら協議に乗り出す考えも示した。

労組は市長との直談判はやりたくないそうです、と市の幹部が橋下に言ってたなw
16名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:35:47.63 ID:SsHD3dfF0
給料いったん2割くらい削減すりゃいい。橋下の任期が終わったら倍にするってことにして。
17名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:35:57.19 ID:G3dGhUJl0
>>5
ゴーンやストリンガーよりも高い難事を成し遂げて市民の負担が減れば20億位貰うべき
18名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:36:23.08 ID:Hr/F9cO/0
>>8
同感。
やる気が全くない。
19名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:36:30.35 ID:3j+rJbMfO
とりあずやれるだけやったれ
20竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 08:36:37.68 ID:GRo+VABo0
>>10
地味にフイタw
21名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:36:38.01 ID:NTaZv7250
>大阪地下街株式会社は市が50%以上の株式を保有し、多くの市職員OBが天下っています

これのおかげで大阪市営の駅中店舗の開発が遅い遅い・・・ww
22名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:37:00.71 ID:IgB1qKjI0
平成27年 = 西暦2015年

橋下の任期終わるわw
23名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:37:14.47 ID:cr4gJYfr0
>>15
府の職員労組が橋下にテレビの前でフルボッコにされてるの見てるからなwww
24名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:37:49.02 ID:8YFZSLUU0
  大阪市役所戦隊 もらうンジャー (市民の税金だけど。。。)
           カイドー!
    ∩∧_∧
   / (丶`∀´) / 
      >  ⊂)   
.  / /  ω  )   
    <_ / ⌒ ソ  
        / 
               ソーレン!
                  ∧_∧ ∩
                  <`∀´、> \ 
               \  (⊃   <   
...                  (  ω  \ \  
                   し/ ⌒ \_ >  
                   \       
          ニッキョウソ!!   
               |  〜〜〜〜〜〜ー
          ∩     ..| 人権擁護   ノ
          く ∧_∧ |〜〜〜〜〜〜〜
            ( `∀´,)⊃ 
         |  (   ./ | 
.           | (⌒) ∩∧_∧∩
.           し⌒ |  (`∀´ ,) \
                | (中核派<    
          |    |    (  ω  \ \ 
           |  |     し/ ⌒ \_ >  
            |
25名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:38:12.83 ID:KXWBfgAN0
来年1月から、退職勧告が始まるなぁ

上司から、粘り強い退職を勧められるよ
26名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:39:12.08 ID:usaUlb4A0
>>12
そうなんだよね。

金持ちが1人いると、確かに高額な消費はするんだけど、
数はさばけない。

食べ物にしても衣類にしても、
高級なものを所望するけど、3人分も4人分も必要とはならないからね。

適度な所得のひとが多くいたのが、成長期の日本の強みだった。
27名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:39:46.10 ID:49EXF0kyO
27年って任期終わるの待ってるじゃねーか
28名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:40:02.45 ID:kBilWR1FO
>>22
サードインパクトですね
29名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:40:18.72 ID:8YFZSLUU0
         ,    ,              _, 、      /
        / i   / i            ,〃´ヾ.、  /
       /,_ ┴─/ ヽ          /〃   ',    橋ゲは ウリ らの既得権益を
     /,!||! (゜\iii'/゜)        _r'´  ||--‐r、 ',
    / u  ,,ニ..,ニ、ノ(\   _ r '~    l',  '.j  '.   奪おうとしている悪人 ニダーーー!!!!!
    \  ノ(ヽ Y~ω~、 ⌒/r '´        ',.r '´   !| \
      >⌒ | ⌒ヽ⌒:} く  !      _ _∵∴ヽ、   ,ソ   \
  / ⌒    ! k∵!∴ヽ   ゝ、.,_- - -‐‐‐ ----ゝ、_ノ
 /       ヽニニニ/'   (  _ミ
 |    \         ,r'´ i

     |ヽ、  | ヽ、       人_人,_从人_.人_从._,
    /  ヽ─┴ ヽ    < ウリ達の生活保護費削減は許さないニダ
   /!||!(゜\'iii'/゜ノヽ ゚。 < 橋下市政を認め無いニダよー!
 /ノ(  "u,"ニ..,ニヽ"v\   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒
 \⌒ \/ {y~ω'~Y ,/    ノ\    ノ\
   .>.  {. |⌒ヽ⌒||〈    ノ      ノ   ヽ
 ./  .. | .|:::::::|::::::|| i   /            \
 {   ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r!    /  U           i
 ヽ,   /、 〈 ニニニ>  |               |  < メチャクチャ必死だな
  {.  ハ ヽ Y`       丶              ノ
   ヽ{ ヽ_ゾノ         /         \
30名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:40:29.48 ID:cBDDJnmA0
>>12
ついでに、年収1200万の世帯の消費性向が60%、400万の世帯×3の消費性向が80%くらいだとすると、
どちらが消費・需要が増えて景気が良くなるか。
31名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:40:38.54 ID:j14+61QD0
>幹部「平成27年で…」

未だ抵抗してんのな
何27年て。
それ言った奴の名前晒せよ
32名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:40:41.53 ID:RoB1u+T/0
いぢりすぎて破綻するのを生温かく見守っております
ショックドクトリンは去ね
33名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:40:59.63 ID:P91jlxID0
税金を食い物にしてきた汚職員どもがあたふたしてるようで痛快
34名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:41:09.91 ID:cHTMLvNu0
>>12
だったら全員ナマポでいいですやんw
35名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:41:40.73 ID:SFRRWCtg0
27年ってw
ほんと公務員ってのは馬鹿にしているよねw
叩かれてもしかたない人種だよw
36名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:41:42.96 ID:sYUUBN9v0
平成27年までに退職する年齢なんだろうなこいつ。
逃げ切りたい逃げ切りたい
37名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:41:49.99 ID:xTzoZILh0
ローンとか大変になるね〜♪ 
来年からはクリスマスなんかできないね〜♪
最後のクリスマスはどうでしたか〜♪
38竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 08:42:16.77 ID:GRo+VABo0
>>26
そうなんですよね。1200万円位の所得だと
少しだけ贅沢して、あとは貯蓄に回るし。
それより消費を活発にしてくれて、こども作るにも
不安の無い層を厚くする方が余程良い。
39名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:42:30.53 ID:8YFZSLUU0
地方公務員はコネが全てと言っても過言ではない

B枠
層化枠
在日枠
地元有力者枠

これでほぼ全てが埋まる
だから旧帝早計でもコネ無しは絶対に受からない
逆にコネがあればFランでも誰でも受かる

【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/l50
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/l50
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/l50
【社会】 「年1600時間残業、当たり前」 勤務中にパチンコに行ったりするゴミ焼却施設の公務員、
不思議な時間外手当…奈良
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247133781/
40名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:43:19.66 ID:L3XLL7rT0
給料を下げるといっても、民間と同じ水準まで下げるということだろうに。
41名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:43:45.18 ID:wcERxVqb0




公務員は、給料以上に
社会保障され過ぎだよ。








42名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:43:54.08 ID:S5L2hRPG0
>>3
業務中に役所から書き込みしてんじゃねえぞ税金泥棒が
43名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:44:22.51 ID:x5MzuP6T0
大阪市だと、
公務員は上級生活保護を意味する役職。
44名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:44:35.59 ID:WnrD+MCsP
大阪市職員の給与は、大阪市だけの判断で決められるもんじゃないだろ。
人事権も同様。

「バンバン給料を下げる。言うこと聞かない職員はクビにする」ってヨタ話
を真に受けてしまうところが、橋下支持者の底の浅さだなぁ。
45竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 08:44:52.70 ID:GRo+VABo0
>>30
720<960
なるほど、有難う。(=^0^=)
46名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:44:55.85 ID:tTsortXU0
とりあえずMBS新社屋の件で平松逮捕アンド退職金回収はまだかな?
47単純にお答えすると:2011/12/26(月) 08:44:59.30 ID:D0JEIoCA0
>>市の海外事務所  >>   事実上の公費を使った海外旅行



よく他の国は汚職が酷いとか言うが日本のほうが悪質なやり方で税金をむさぼる
48名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:45:07.56 ID:8YFZSLUU0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
・震災でもボーナスアップですが何か?
49名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:45:29.08 ID:BDgTwqrX0
>>26
タンス貯金が一番の問題だと思うけどね
日本は借金苦、不景気で将来が不安と刷り込まれてるからな
死ぬまで表に流ない金が一番もったいない
50名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:45:32.84 ID:QOHlU2LCO
民間並みとするなら給料が上がるんだな

by 公立病院勤務医
51名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:45:52.65 ID:uA0nok5O0
橋下無双
52名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:46:22.31 ID:GoP681uI0
もうほんと橋本に総理やってもらいたいわ
53名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:46:23.99 ID:2mEZTHxD0
>>2
一度にやれば一枚岩で抵抗して来るだろう
世の中、単に色分けしただけで決定的な対立を生むこともある
公務員給与も下がり得るという既成事実も現業に絞れば作り易い
橋下は策士だよ
54名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:47:40.31 ID:kL7BYcN00
「平成維新」を合言葉にするヒト(モドキ)は次に「ハシシタ政権簒奪事件」を企てている



予言しよう



ミンスに投票した人は次にハシシタに投票する



 
55名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:48:10.21 ID:KWcxY0vB0
平成27とか言われても何年後だかさっぱりわからん。
いいかげんに役所は西暦使えよ。
56名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:48:56.33 ID:FlqrgvhZO
大阪の人間をはなんでクズ役人に寛容なの?
ヤバくなったら東京に助けてもらえるという考えなの?
57名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:49:36.54 ID:XH6GjzXHO
>>44 給料下がりそうで必死ですねw
58名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:49:37.15 ID:fGK1lJbv0
>>17
言い出すと思ったよ、ハシゲの家族w
59名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:49:50.26 ID:kL7BYcN00
>>55
おはよう朝鮮人
はやくハシシタが賛同している外国人参政権を得てハシシタに投票できるようになればいいね
60名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:50:39.53 ID:iy35uE7HO
ここまで引っ張ってくるとは予想できなかったが、今じゃ相当な野望ありだな。
61名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:50:41.07 ID:BUn4X7/W0
       / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \  公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


62名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:50:41.77 ID:vC3qfJJNO
>>46
>>3は始業の8:30前の一服から携帯ど投稿してる。
次に見るのは11:45〜12:30の間でしょう。
63名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:51:28.67 ID:2mEZTHxD0
>>55
なんで日本人がキリスト紀なんか使わなきゃならないんだよ
さっさと祖国に帰りな
64名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:52:13.49 ID:9NjZvkaF0
>>54
ク サ ヨ 悶 死 www
65名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:52:19.86 ID:cWxITc8K0
>>44
安心しろ、お前のようなカス市職員は給料カットにはならないから。
人員カット対象だから
66名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:52:21.42 ID:7dL/JnQj0
民主にこれを期待して政権取らせたのに
裏切りやがった。
あいつらには金輪際投票しない。
寧ろ民主党員全員死刑にしてもらいたいくらいだ。
67名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:52:37.04 ID:sYUUBN9v0
面従腹背
面従腹背
面従腹背

68名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:52:38.48 ID:QoTScUFL0
埼玉医大、名誉病院長殿の虚偽診断、医療事故隠蔽事件
http://www.saikan.jp/experience/1/
69名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:52:39.54 ID:UbqEQVIy0
公務員の労組ってなにやるんだろ
ストもできないし形だけのような
70名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:53:08.92 ID:WGq8cmjWO
民意に則したものを独裁とは言わない
橋下のやってる事は独裁ではなく革命
71名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:53:15.21 ID:hPv99rgx0
うーん、痛快だね。
この調子でガンガン独裁ぶりを発揮して、改革の手を弛めずに着手してほしい。
72名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:53:25.93 ID:ladYY6dx0
橋下は流石だな、スピード感がある
73名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:53:53.80 ID:kL7BYcN00
>>64
そうだね朝鮮人とハシシタはブサヨを切り捨てたから、今頃 悶 死 してるよ www
74名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:54:30.81 ID:yUSlW2B30
30年前に政令市になった住民だが大阪市は他の地域と大きく違うね。
というか異質な都市だと思う。
ウチはそもそも市営交通機関はないし、ゴミ部門も委託事業だ。
水道局も2重になってない。大阪独特の問題だ。
75名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:56:24.41 ID:fGK1lJbv0
公務員を妬むとか大阪人も堕ちるとこまで堕ちた感じ
76名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:56:49.93 ID:f2436Cj30
>>44
涙拭けよw
オマエみたいなクズは民間じゃやっていけないから
せいぜい首にされないようになw
77名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:57:07.85 ID:8T1KmMaZ0
>「平成27年度くらいに・・・」(交通局幹部)
整理仕訳の第一候補
78名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:57:40.85 ID:cm2HAEEj0
>>70
どうだかなw

とりあえず、仮にこれが革命だとして、
成功したら公務員になりたいマトモな奴はいなくなるわな。
役所の窓口始め職員は低学歴のDQNが増えまくってサービス低下、
中途半端に人員増強、アウトソーシングなどして結局コストアップ・・・。
なんて絵も、可能性として低くはない。
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 08:57:49.10 ID:7tlY1c5J0
ざまぁ
80名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:57:49.36 ID:kL7BYcN00
「昭和維新」を合言葉に515事件と226事件というアカの軍事テロが起こり
「平成維新」を合言葉にミンス政権簒奪事件という政治テロが起こりました
「平成維新」を合言葉にするヒト(モドキ)は次に「ハシシタ政権簒奪事件」を企てている



予言しよう



ミンスに投票した人は次にハシシタに投票する



 
81名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:58:08.00 ID:7nkhpaDU0
平成27年ごろ = お役所仕事もいいところ。
明日からにでもしろ。
82名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:58:45.14 ID:Yxs0oxa00
仕事早すぎてワロタ
83名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:58:58.86 ID:MsLSEqIs0
これは必見
【2011.12.23】フジテレビ 現地生ロケ中に偏向報道抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=uH0EKB-v5Ns

これは必見
【2011.12.23】フジテレビ 現地生ロケ中に偏向報道抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=uH0EKB-v5Ns

これは必見
【2011.12.23】フジテレビ 現地生ロケ中に偏向報道抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=uH0EKB-v5Ns


これは必見
【2011.12.23】フジテレビ 現地生ロケ中に偏向報道抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=uH0EKB-v5Ns

84名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:59:05.61 ID:KYXIhKCK0
橋下の前では調子いいこと言って、公務員はサボタージュする可能性が高いから監視は必要
85名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:59:09.42 ID:bVocZ1BH0
>>56
トンキンは、日本語も満足に書き込めないのかwwww
86名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:59:47.39 ID:menK9bpNP
公務員にも生活設計があるといっても、不景気と赤字体質はとっくの昔から始まってた事だしな
徐々に減らされるべきどころか、増額したんだろ
バッサリ切られても自業自得だわな
寧ろ市民に返金しろくらいに思う
87名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:00:23.45 ID:XM4G0Eqn0
>>44
誰の判断?
88名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:01:05.80 ID:gafr2l0l0

> 「平成27年度くらいに・・・」(交通局幹部)
間違いなく獅子身中の虫になる輩
早めに英断を下すべきだぞこいつは、
危険極まりない根回し野郎だろうな
だいたい、昔からこういう輩が根回しと謀略で事を潰してきた
早めに首にすべき、無理なら左遷
89名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:02:20.06 ID:gEPlnK9V0
橋下を総理に
90名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:03:47.07 ID:G3dGhUJl0
税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
91名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:04:19.71 ID:OO2thaEZ0
>>26
金持ち優遇による景気回復論、いわゆるホリエモンが言っていたシャンパンタワー理論だけど
全くの嘘だった、と今頃気付く人は多いよね。
シャンパンタワーの前提は上のグラスが下のグラスと同じじゃないと意味が無い。
実際は上の方はドリフのタライか酒作りの桶だから、下にこぼれ落ちる訳が無い。
92名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:04:19.78 ID:DUYG35NRO
いいぞ橋下もっとやれ
93名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:04:21.75 ID:gafr2l0l0

>>89
ちゃんとマニュフェスト通りに仕事したか確認した後
国政でのその取り巻きも確認してからでも遅くないぞw
94名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:04:52.33 ID:j14+61QD0
ハシシタ閣下がこのまま思うままに独裁路線邁進すると
大坂民国に日本が併合されちゃうぞおまえらwww
95名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:05:24.92 ID:bIJlzZX/0
>>78
質の低下は免れないだろうね
大阪の実情は知らないけれど、今の日本に滅私奉公の精神を持った人間がいると思えない
96名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:06:09.66 ID:SOOfjaRD0
戦後…いや明治政府発足以後これほどの男は一人もいないと断言できる
SPの人には頑張って欲しい、橋下はお飾りの天皇なんかより価値がある
97名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:06:33.54 ID:hJ2BmXRAO
「トンキン」って書く奴は在日。
98名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:06:46.22 ID:4ZRLYuOz0
バス運転手を殺せ
99名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:07:02.98 ID:7ZuA8GiL0
>>82
散々言われてるように任期で時間に限りがあるからな
強行的でも迅速にやらないと無理なんだろう、特に大阪はな
100名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:07:27.74 ID:fQ44dzZxP
>>97
元ネタは東京人だというのに・・。

こち亀 27巻
部長「ひとつきくが包装紙に新東京国際空港とかいてあるのはなぜだ?」
両津「ちがいますよ 東京(トンキン)空港とかいてあるんです 北京(ペキン)のとなりの
東京(トンキン)に帰り経由したのでそこでまとめて……」
101名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:07:32.39 ID:LfzlGJwG0
就任したばかりだが、大阪市は他の誰かに任せて、ハシゲは今すぐ日本の総理大臣になるべきだなww
ダメな野田より、他の誰より適材だろ
102名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:07:38.33 ID:HTRjuSEm0
橋下の言ってることは半分正しくて、半分どうかと思う。
間違ってるわけじゃないけど、どうかと思う。

「公務員は、働いた価値に対して給与が高すぎるから、適正にする」←正しい
「だから、給与を下げる」←間違ってはないけど・・・

働きの価値=サービスの質を上げるほうが、市民には嬉しい気がするんだけどね。
市民が馬鹿だから仕方ない。
あ、国民全体も馬鹿だからしょうがないね。
103名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:07:41.23 ID:nI9xOo9sO
このスピード感がたまりまへんな。
104名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:07:55.24 ID:oJXtO4EA0
>>91
橋下の政策なんてしらずに適当な事言っちゃうけど
橋下は無駄な公務員を叩いてるだけで
根本は新自由主意の金持ち優遇主義なんじゃないか?
105名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:08:02.39 ID:8YFZSLUU0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で組合活動ばかりして
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
106名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:08:03.48 ID:goMLqwMhO
いいぞもっとやれ
107名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:08:03.58 ID:vuX3xovq0
>>94
大阪市職員の始業時間は過ぎてるぞ!
108名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:08:41.48 ID:sU8kahov0
>>78
アウトソーシングなんて前からしてるし、民間並の給与で
DQNばかりになるわけないじゃない。

そもそも、現業推薦がなくなる=公務員試験に合格した人間しか
公務員になれないわけだから、かえって質が上がる可能性すらある。
109名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:08:46.18 ID:ihzdoG0S0
ちょっ…
カッコイイわぁー

どくさいドクサイ言う前に、正攻法で論破・阻止できるヤツが労組にいない限りは無理だな

110名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:08:59.10 ID:JHWfGAmh0
橋下△
111名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:09:24.47 ID:OOAVmzqp0
大金貰ってる政治家だって質が高いと思えないわ。
要はバックの力だろうな。
112名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:09:38.91 ID:6X7o8MQQ0
さよくちゃんがいきしてないの!
だれかたすけて!
113名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:10:30.05 ID:MXKuv8Up0
橋下つえー
114名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:11:16.88 ID:cDCQX3G9O
何年前から言われてた事か
115名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:11:26.83 ID:+e+Sr3tV0
>>22
一般市民には理解し難い理屈で先送りにして、
利権を確保しつつ美味い汁吸い続けてきたんだろう。

でも橋下には全く通用しないというw
116暇人:2011/12/26(月) 09:11:38.39 ID:7SAhOsAZ0
橋下は日本の希望の星だな
117名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:11:40.29 ID:JF64kpkF0
>>102
サービスの質を上げるの具体例を出してよ

例えば、大阪市のバス運転手は他のバス運転手の年収と比べて200万近く高いけども
その200万分のサービスの質ってのはどんなのがあると思うの?バス運転手だぜ
118名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:11:45.13 ID:gafr2l0l0

>>78
なら民間はDQNだらけだわ。
公務員の仕事に対する意識の甘さはほんと恥ずかしいな
119名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:03.59 ID:VMkbwFcA0
ああ、今年は平成26年だったね
120名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:06.12 ID:2QCzqcj50
公務員ってのは休日だろうが公務員なわけで
いっぺん全員の住所を公表したらいい
うちなんか父が水道局勤務だったから当時でも定年退職した今でも
水漏れがあったりすると夜だろうが近所の家に見に行ってたよ
それくらいの気構えでやるべきなのが公務員
だから公務員にはなりたくなかった
しかも道路作るからって山売るときは最低値で売ったし
121名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:10.52 ID:ku2Vv0g90
かわいそうに
馬鹿な民間のせいで経済が停滞してるのに、巻き込まれて。
122名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:22.42 ID:bIJlzZX/0
>>111
地盤看板カバンに政治家としての実務能力を直接的にはかる言葉は一つもありませんからね
123名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:24.15 ID:CR0cMBe00
>>88
予定になかったんだろうなぁ。
ま、骨子は早いうちに纏まるだろうし、出れば左遷された平松派の人が交渉することになる。
124名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:26.32 ID:GoZN8QWL0
大阪市職員の功績がこれじゃ誰だってペナルティーを与えたくなるよ。
責任を問えない市民に対して責任を負わない行政じゃ市長が裁断を下すしかないじゃないか。

1.大阪維新の会の理念と将来ビジョン
大阪府全域に被害が及ぶ災害が発生した場合、府内で一番きめ細かな
対応のできない市町村が大阪市だと考えられます。なぜなら、24 区ある
行政区の区長は市の職員であり、区単位の意思決定ができないからで
す。区長は大阪市長の指示なしには動けませんが、大阪市長が一人で
260 万市民を対象にすることは事実上不可能です。
他方、今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしてい
ます。大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立
区(463万円)との間になってしまいます。大阪の街全体が想像以上に貧
困化しているのです。
125名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:35.43 ID:hJ2BmXRAO
>>100

などと、在日が申しております。
12642歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/26(月) 09:12:44.04 ID:sLwUyNyc0


  仕事はえええええええええええええええええええええええええええええええええwww

127名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:12:44.57 ID:EnQztIFAO
>>102
少なくとも数減らすことは良いことだし、現実問題急に業務能力が上がるわけがない。
そりゃ給与に見合った仕事してくれるようになったら文句ないが、
橋本がやってるのはまずその下地作りだな。
128名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:13:29.45 ID:36uIaeSoO
27年度てw
やらないって言ってるようなもんだよなwww
129名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:14:03.39 ID:1znv18BtO
議会で条例通さんと給与カットなんか
出来ません
130名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:14:29.11 ID:vtJ52Br30
いろんな勢力が平松を全力で当選させようとする訳だ。
やはりシステムは時折スクラッチしないとダメだな。
131名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:14:31.73 ID:9IRSxjdm0
>>90
だよねぇ。消費税なくすることが景気回復の近道。
あと円刷って円安にしてくれぇ〜!
132名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:14:36.94 ID:7S5vG1Ae0
>>78
雇用が増えるよ
133名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:14:39.11 ID:3+emANpS0
多少スパイが入り込むのは仕方無い
大事なのは発覚したら公認しない事だ
有力者だから切らないってんじゃ、気を使い改革なんか出来ない
既存の政党の二の舞になるだけ
抵抗勢力が1人増え2人増え…
最後には多方面にバラまき
134名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:15:36.78 ID:nI9xOo9sO
バブル崩壊から20年手付かずの給料一気に下げちゃって。
それでも20年間多めに貰って得したと感謝すべき。
135名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:15:49.83 ID:Y1KVK7v20
橋下△
136名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:15:50.84 ID:ihzdoG0S0
日教組には君が代砲でヒャッハーするわ、
だらけた公務員には給料カットでヒャッハーするわ
橋下△すぎ
137名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:15:51.72 ID:OO2thaEZ0
>>78
悪いが公務員叩き厨の月給10円は全く無視するにしても
現業は月給上限29万8千円とするなら、質の低下は全く
起こらないと断言しても良い。
起こるとすれば、それは世間が好景気になった時だろう。
借問するけど、現在の現業公務員の平均賃金と最高賃金はおいくら?
138名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:16:04.66 ID:CR0cMBe00
>>129
通るよ。無理強いしなければ。
自公は条件付き賛成だろうよ。市議会限定だが。
139名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:16:25.88 ID:w3p/E8760
>>128
市幹部「賃金引き下げは橋下さんが市長を辞める4年後から考える予定ですwww」
140名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:16:31.42 ID:IzQNY3qZ0
なら議会解散からだな 今なら入れ替わるだろ
141名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:16:46.65 ID:61m37Cpc0
>>102
なぜ給料を下げるんだと思う?財政状況はどうなっている?
142名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:17:09.47 ID:WGq8cmjWO
>>78
公務員がマトモだと思ってるのか?w
143名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:17:17.26 ID:U7Jqai/U0
死ねよ公僕
144名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:17:40.02 ID:rce7pstK0
すごいなーと言ってたら、突然自分に不利益なことを、このパワーでやり始められたらやだな。
145名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:17:43.74 ID:LY3tAIu/0
公務員の給与決定の参考資料に診療報酬を入れればいいだろ。
146名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:17:51.27 ID:9vvw18lP0
財政状態からしたら、こういう風にしないとダメだろう。
平松は何もしてなかったんだなぁ
近い将来は全国にも波及するんだろうな
147名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:18:07.39 ID:kL7BYcN00
「昭和維新」を合言葉に515事件と226事件というアカの軍事テロが起こり
「平成維新」を合言葉にミンス政権簒奪事件という政治テロが起こりました
「平成維新」を合言葉にするヒト(モドキ)は次に「ハシシタ政権簒奪事件」を企てている



予言しよう



ミンスに投票した人は次にハシシタに投票する



 
148名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:18:12.23 ID:eJ3TPw7RO
>>78
現業に関しては待遇のいい現在でも民間よりきっちり仕事してるとは思えんがな
技官やら大卒の事務職の待遇はまた別の話だ
149名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:18:20.56 ID:Hi4QnxfF0

俺、維新に入会して「人生変える!」
150名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:18:22.44 ID:gafr2l0l0

ほんとここの公務員らしき書き込みを読んでると
1.俺たちゃ学歴上だから低レベル民間とは違ってあたりまえw
2.仕事は金次第だしw
3.しょせん税金だからwww
4.俺ら法律で守られているからwwwww
等々

ほんと基地外の書き込みがよくわかる
全員首にして新しく公務員雇ったほうがいいよな。
151名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:18:35.52 ID:ihzdoG0S0
>>139
wwwww
152名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:18:38.18 ID:CR0cMBe00
>>130
市の分割阻止だから、そうなるのは当然なんじゃない?
日本の分割に反対するヤツが抵抗勢力かね。
153名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:18:51.22 ID:BhI0U60Q0
27年って遅すぎだろ。
どうやればそんなに掛かるんだよクズが。
154名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:19:21.49 ID:OEq+Ew6f0
>>91
しかもタライにはホースがついていて溢れる前に海外に流れる仕組みだしな
155名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:19:24.85 ID:yuvMT3a+0
これ橋本のときに給料下がっても

別の市長になったら給与元にもどるんじゃ

全く意味ねえぞ
156名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:19:30.12 ID:GakXI1rf0
この幹部をどっかに左遷しろよwwww
157名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:19:41.33 ID:5IKWkg7nO
給料が民間並みになっただけで労働意欲が下がるだの言うようなら、そいつら全員クビにしてやればいい。
158名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:19:48.51 ID:rMsE6Aw/0
現業職員の前に一般行政職員特に管理職の給与引き下げだろう。
それでなければ市民の納得は得られない。
本当は公務員身分をなくすことだけどこれは国政でなければ
無理だから。
159名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:19:50.51 ID:lHyofLIBO
>>96
大久保利通を忘れんなよ
近代国家日本の現在まで続く制度の多くは彼の仕事
未だローカルな存在にすぎない橋下と比較できない業績を持っているのは明らか
橋下も明治以来の制度をぶち破ろうというのだから、なかなかのもんだ
16042歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/26(月) 09:19:59.10 ID:sLwUyNyc0


  思ったんだが、下げるのはいいいんだがコレ橋本が辞めたら、また元に戻るんとちゃうん?
 (維新系じゃない、役人擁護の市長に戻ったら?)

 それともコレ、一回下がったら恒久的にこのままなん? じゃないと橋本、一生大阪市に
 縛り付けられて、国政でれねーぞ?
161名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:20:32.48 ID:1znv18BtO
>>140
自治体の長は任意に議会を解散出来ません。
162名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:20:51.79 ID:Y8+jYpDy0
役人は全くやる気ねえな
163名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:21:08.45 ID:A2ec4s1Q0
潰れたら、何もかもおしまいということが公僕は理解しないから困る
一度、つぶして悲惨な目にあわせないと、理解しないんじゃね?
164名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:21:12.64 ID:+HYI2LbE0
公務員給与を現在の仕事量で適正な価値を付けると、
年収300万円でも多いという。
165名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:21:45.32 ID:bIJlzZX/0
>>155
強権使って下げるんだから、上げるときも強権ふるえる政治家じゃないと無理でしょ
で、賃上げに強健振るう政治家なんてまず当選しないから平気じゃないかね
166名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:21:51.40 ID:E32uEqDU0
>>5
橋下は退職金大幅カット公言してるよ
167名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:22:09.97 ID:CR0cMBe00
>>158
引き上げされる人とそうでない人に分けられる。もちろん、下げられる人の方が多いが。
168名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:22:18.26 ID:SF/6lSA7O
>>157
その通りだな。
さらに何割か引かれても働きたい人はアホほどいるんだから代わればいい
169名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:22:37.20 ID:urPQmWYj0
>>161
議会からのリコール請求があれば解散も可能。
維新が議席持ってるので解散目的で維新からリコール請求を出せばよいだけ。
170名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:23:15.33 ID:+qBVYi4W0
>>155
まあ条例可決するんじゃない。でも阿久根市の惨状みるとな
171名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:23:20.02 ID:7WJPPdnD0
>>95
現時点で、もう居ないからこそ、先に寄生虫を追い出そうとしてるんだろうけどな
172名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:23:25.55 ID:ssjLy253O
普通の会社なら倒産しているのが大阪の現状か
本来なら職を失わないだけ有り難い、と思わないといかんと思うが、公務員はそうは考えないらしい
額面で500万くらいでいいだろ。本当なら半分にしてやりたいが、さすがに現実的ではないかな
173名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:23:42.85 ID:+e+Sr3tV0
>>102
今の大阪市の歳出に占める公務員給与の割合では、
そう遠くないうちに破綻するって言われてるけどな。

その現実を無視して、
「働きの価値=サービスの質を上げる」を理由に
給与水準の維持を叫ぶ奴の立ってる位置って、
根本的におかしくないか?
174名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:23:50.45 ID:+VgRVSq/0
そりゃ、市長が変えたことなら、次の市長は変えられるだろ。

次の市長に変えさせたくないなら市長以外の権限でもやらなきゃならん。

たとえば国会に働きかけて大阪都の設立に合わせて職員給与に関する法令もこさえさせるとかになるかな。
そしたら、次の市長が変えるためには同じように国会を動かさにゃならんから、市長権限だけではどーにもならなくなるさ。
175名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:23:52.76 ID:oyYE/jo60
平成27年て橋下の任期が切れたあとにしますってことか?
橋下がいなくなるのを待って有耶無耶にする気満々だったなw
176名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:23:57.34 ID:xxbsXIfC0
>>1
かっけえええええ
177名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:24:12.99 ID:36X0/Qk70
ほんと市のトップから腐ってたんだな
橋本さんすげーわ
178名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:24:39.33 ID:sYUUBN9v0
阿久根市も変わり者市長が落選したら
公務員が担ぎ上げた市長は公務員給与引き下げをさっさと白紙にしちゃったもんな。
変革なんて当然する気なし。
179名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:25:33.25 ID:IK/jbQld0
サラ金「いつ返すねん」
俺「平成27年で」

言ってみてえええ
180名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:25:39.70 ID:CR0cMBe00
>>160
戻らないね。
関ー平松時代で時計の針が逆回転できないことが証明されたから。

これが平松さん最大の功績だし、再評価される基になるだろうよ。
181名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:26:21.26 ID:oPGN3KfB0
提示した時期の遅さもさることながら、27年度“から”やりますじゃなくて
27年度“くらい・・・”ってやる気ゼロな事が本当によくわかる
182名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:26:24.58 ID:OEq+Ew6f0
>>179
それ利息が凄い事にならないか?
183名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:26:40.89 ID:gafr2l0l0

好景気は公務員でも優遇
景気が悪くなったら賃金カット

税収に係わる公務員だから当たり前。
全く理に反しないな。
給料よくしたければ、景気が良くなるように努力するのが公務員の役割
基地外共産主義組合に洗脳された連中が自分たちに有利にしているのが基地外
184名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:27:06.70 ID:GcjDM47Z0
>>2
部落の給料さげれば事務職員も諦めるだろ
185名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:28:10.71 ID:CR0cMBe00
>>178
前の阿久根市長さんと橋下さんを一緒にしたらいけない。橋下さんはよくも悪くも法律家。
186名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:28:51.96 ID:4MXPQqTTO
他府県で追随するとこねーのかよ
へたれが
187名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:28:59.61 ID:dxsqth/c0

7年前の第159国会で以下のような政府答弁が有りました。
「国家・地方及び特殊法人等“みなし”公務員の年間支給給与総額は約60兆円である」
これを2割削減すると、年間約12兆円の財源が生まれます。

ところで、消費税を1%上げると年間約2.4兆円の財源が生まれます。
これを5%に上げると、年間約12兆円、あら不思議公務員の給与削減と同じ額!

民主党のマニフェスト・公務員給与の2割削減を実施して12兆円を「財政再建」に回し、
消費税5%UPで生まれる12兆円を年金・医療・福祉の「社会保障」に回す。

これなら国民も消費税増税に納得するし、財政再建の道筋も付き、日本も明るくなります。
社会保障の安定で貯蓄に回っていたお金も消費に回り、景気回復で税収UP。
バラ色の未来が見えませんか? これがすべて政治家の決断ひとつで出来るんですよ?
橋下市長のようにやってみませんか、野田総理。 歴史に名を残す「名宰相」になれますよ?
188名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:29:04.33 ID:G7csWTx70
>>1



橋下さん!カッコよすぎてイキそうです ><


189名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:29:06.10 ID:S2WwXJkJ0
>労使交渉が難航した場合は、自ら協議に乗り出す考えも示した。

市幹部の無能さが露呈するってことだね

何もかも橋下が出てまとめなくちゃいけないのなら
本当に市の幹部なんか不要だわ
首切ってしまえ
190名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:29:14.49 ID:aKTC8lF8O
至極真っ当なことを言ってはいるんだがな


良薬口に苦し ってやつか
191名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:29:20.39 ID:HXU8uclO0
>>166
ゼロにした首長もいるのにカットでほめてもらえる橋下さんは楽チンだよね
192名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:30:27.85 ID:3bzr72Ch0
悔しかったら全員退職してパンクさせてミロやwwww
公務員は日本の敵だシロアリ軍団www
193名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:30:35.64 ID:gafr2l0l0
しかし、なかなか良い意見が出ているのに反日NHKは2ch無視か。
民間の業務改善会議だったら涙が出るほど素晴らしい意見たんまりなのになw
偽善者はそんなもんだろうな
反日NHKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/26(月) 09:30:50.74 ID:sLwUyNyc0
>>159
暗殺された人間例にだすなやw  縁起がわるい

>>180
じゃあ、最悪役人擁護はが当選しても決算で人件費が大幅にあがってる事が
ばれたらリコールって話か・・・・・・・・・・・・  フムフム

市長はリコールできるからいいなぁw  国会議員もリコール制度つくれよw
クズが多すぎんだよw
195名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:30:58.36 ID:T9ZC1I160
公務員よりまずは、税金の財源である民間企業に勤める労働者の数を増やし、その収入を増やす必要があるでしょう。
ここが枯れているのが現状。
このまま。税金をあげても民間労働者がますます貧困化していくだけ。
そもそも失業者があふれかえる。
これでは、日本が滅びる。
公務員は公務員苛めと捉えているが、民間企業が弱っている現状、民間企業の負担を軽くして、
雇用の維持と創出を図るしかない。
その財源として、公務員給与の削減分を当てのだ。
消費税とか法人税をあげれば、ますます民間人が枯れていくだけ。
196名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:31:01.43 ID:Ozzj5YqvO
>>178
阿久根市長は少々やり方が不味かった
橋下は同じ轍を踏まないで頑張ってほしい
197名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:31:19.80 ID:nNUDx1+U0
>>166
カットごときでいい気になるなよ
198名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:31:43.56 ID:amKw2oFk0
他の都市でも橋下のような人出てきて欲しい。
このままじゃ財政破綻するようなところ結構あるだろ。
使えない公務員の為に税金払ってるわけじゃねーぞ。
199名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:31:46.05 ID:lHyofLIBO
大阪市の場合は橋下のおかげで公務員の実態が顕にされているが、
田舎公務員の特権意識はもっともっと強いから、
大阪市の比較にならないほど理不尽なんだろうなぁ
200名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:31:47.57 ID:DlQnMP8Q0
平成27年って、、、「しません。」って言ってるのと同じ。
少なくとも民間の会社では、モノが飛んでくるレベル。
201名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:32:03.58 ID:CR0cMBe00
>>189
最悪、私が直接出ますから。っていったら、あいての人は
「組合の方は直接こられるのはお困りのようですから」

って言って会場大爆笑だったぞw
202名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:32:04.57 ID:XuHmEeLbO
そもそも
なぜ
バス運転手の給料が民間より
3割も高い訳?
203名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:32:33.44 ID:drQngmM00
大阪市地下鉄って初乗りがクソ高いからね。
健康な人なら歩いて10分程度の距離でも200円、それで
「大阪の地下鉄は黒字で頑張ってます(キリッ)」
とか頭沸いてるのが大阪の寄生虫達な。
204名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:32:39.27 ID:G7csWTx70


「速い! 安い! うまい!」


さすが橋下!官僚が工作練る前に手をうつ!うまい!
205名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:32:41.03 ID:hdYhB2Eg0
>>50
公立病院の医者なら上げてもらっていいんじゃない?
206名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:33:30.29 ID:ohHZARGEO
>>1
やる事はえーな
素晴らしいわ
27年度ぐらいからって言った幹部に
解雇勧告だせば神
207名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:33:31.71 ID:BUZ3PHgfO
>>191
アホか
パフォーマンス出す人間が給与ゼロはありえないだろ。
給与ゼロにした市長は使えない自覚があるから免罪符買ったんだよ。
頭使えよバカ
208名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:33:32.28 ID:SzL4z/0I0
なんだ、現業全部じゃなく、交通局の話か。

でも売店利権に手を突っ込むとか、いいところを見ているな。
209名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:34:02.35 ID:445//RS00
>>50
公立病院の医者なら上げてもらっていいんじゃない?
210単純にお答えすると:2011/12/26(月) 09:34:18.94 ID:D0JEIoCA0





         『税収に対する公務員人件費の上限を設けるべし』







そもそもこの制度が無いのがおかしい
211名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:34:22.58 ID:3806pZQ20
トンキン人は日ごろ
地方をバカにしまくってるくせに
日本人に嫌われてないと思ってるの?
トンキン言うのは在日トンキン言うのは外国人ブツブツブツ
って現実逃避に必死w
212名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:34:24.00 ID:BSVXdpob0
公務員相手にうさをはらしたいだけだろお前ら
上の階級の足を引っ張ることしかできないカスども
悔しかったら公務員になってみろ
楽で金が良い特権っていうのは将来を考えて公務員を選んだからこ得られたんだよ
負け犬民間階級ども
213名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:34:28.20 ID:WGq8cmjWO
次の市長を決めるのも市民だ

公僕は市民を敵にまわして傷を深めるより…公僕らしく市民に媚びへつらえよwww
214名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:34:57.07 ID:gafr2l0l0

>>199
田舎でも何か大きな税収を持ってるところや、国からの補助金やら
利権を有してるとこは酷いだろうけど
貧乏田舎は少ない予算でカツカツやってるから意外と真面目な部分もあるかなw
215名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:34:58.41 ID:Z0/shxkt0
>>187
>民主党のマニフェスト・公務員給与の2割削減
おまいバカだろ
民主党のマニフェストは地方出先機関の国家公務員を地方公務員にして予算削減するって言ってるだけだぞ
216名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:35:05.11 ID:1GsUDMC00
流石に27年はないわ
217名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:35:05.02 ID:ssjLy253O
余りに言う事を聞かないなら、最悪、大阪を一回夕張みたいに倒産させちまえ
後は文字通りのリストラ(再構築)をすればいい
218名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:35:22.58 ID:pt4Hu6XW0
今はどうか知らんが「緑のおじさん」「緑のおばさん」は年収700万程って言ってたっけ
219名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:35:22.44 ID:Yxs0oxa00
自動販売機眺めるだけで税金3000万の外郭団体早くぶっ潰してえええええええええええええええ
220名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:35:47.82 ID:hfqt+T3i0
この幹部 似非同和?
221名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:36:30.09 ID:dxsqth/c0
>>215
はいはい、腐れ公務員乙w
222名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:36:55.22 ID:KKjqPkkI0
平成27年に給与水準を橋下の要望値に減額。
是れは、橋下に2期以上市長として君臨するよう要望してんだろ。
局長の手の込んだオベンチャラだよ。
223名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:37:02.05 ID:qJtwibS10
>>210
増税するだけだろw
224名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:37:13.40 ID:geJsE/ea0
まぁ、こんなの選んだのは大阪自治領の人間だし・・・
なにがどうなろうと自己責任だわな。

先々なにが起こるか、考えなくても分かりそうなもんだけどなw
225名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:37:28.05 ID:SzL4z/0I0
ま、問題点は記事に書いてあるけどね。OBの天下りだって。

結局は役人の食い物にするための組織なのだから、この市の幹部が、すぐに給与引き下げますとか言えるわけがない。

つか役人の薄汚さって、こういう点に有るんだよねぇ。
226名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:37:42.71 ID:+HYI2LbE0
公務員給与を諸外国並みの適正化するだけで、
消費税増税分の税金を削減できて、
なおかつ消費税を増税するときに発生する、
財政緊縮が起こらないって言うのだから、
やらない訳にはいかない。
227名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:37:53.92 ID:T9ZC1I160
橋下さんの改革は、そのうち大阪から日本全国に波及する。
その時、日本は回復する。
一刻も早くこれをやれ。
そのためには、野ブタ総理は早く辞職しろ。
民主党や共産党は自民党以上に悪い政党。
この2党に国民は制裁を下せ。
228名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:38:18.48 ID:2NOTMvEi0
なんかホンキっぽいね。
消されなきゃいいけど。
229名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:38:27.18 ID:gafr2l0l0
>>212
アホ
本当に高学歴公務員なのかw
人件費を含めた固定費を削るのが経費改革の王道だろう。
それに業務改善の改革を両輪とする。
簡単な改革でもこれは必要。
あんた、ほんと「高学歴」の公務員?w
230名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:39:32.59 ID:w91NvmuB0
スピード感あるな、変革が誰の目にも明らかだ。

231名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:39:55.98 ID:1wVYj9Za0
別に公務員の給与削ってもその分大企業の補助金に回るだけだから
庶民にはどのみち関係ない
232名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:40:19.27 ID:yxJow0ok0
>>104
無駄な公務員を叩くだけでもありがたい
233名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:40:20.76 ID:0TQPTB4Q0
27年度にピンと来なかった俺…
て、うまく行けば都構想すら完遂してしまってる時期じゃん

舐めとんのか?って恫喝されても仕方ない返答
234名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:40:49.17 ID:X80LSm0+0
>>12
本田宗一郎は金持は
地元で金を使え、と言ってたらしいけど
今の金持ちは外国で金使うか貯蓄だからな。
235名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:41:16.65 ID:KKjqPkkI0
おまいら、大阪の地下鉄や市バスにばかり注目してんじゃないよ。
何処の地方都市でも、給食のおばさんが市役所の課長級給料なんてざらにあるんだからな。
236名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:41:17.16 ID:u4zbDQ6TP
>>231
関係ないなら、直接税金の無駄になる公務員給与削減はぜひともやるべきだな。
23742歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/26(月) 09:41:27.81 ID:sLwUyNyc0
>>212


  その俺らの税金で暮らしてるゴキブリが何いってるわけ???????

  給料30万もらって、35万納税してるなら理解出来るが・・・・・・・・・・・・・・

  お前の給料の9割以上は税金だろ?  おい?
238名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:42:35.58 ID:4FZHRVbg0
当然ストライキで対抗します。
交通局組合
239名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:42:49.58 ID:Gt2bfJyj0
チョン民団とバトルにならねーかなー
240名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:42:50.01 ID:1wVYj9Za0
>>236
はやく移民も自由化して民間人の給与も削減してほしい
日本人は世界レベルで見れば能力に比して給料高すぎる

まるで公務員みたい
241名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:11.47 ID:DlQnMP8Q0
>>212
>楽で金が良い特権っていうのは将来を考えて公務員を選んだ

この一文で、こいつらは徹底的に潰さなければいけないと思った。
242名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:19.43 ID:8RK2nz5B0
>>220
同和の伝手で入っても幹部にはなれんと思うよ
なれても精々労組の幹部ぐらいだろ
243名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:22.89 ID:CAc4I4tp0
>僕が出る」

かっけぇーーー!!!クワトロ大尉みたいだな
244名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:29.12 ID:CR0cMBe00
>>230
まだやってないけどな。
そこを誉めるより、反対派を含めた議論を盛り上がらせた事の方を誉めるべきだよ。

個別懸案や目標なんかは全部決まってんだから早くてあたり前なんだから。
245名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:36.58 ID:pATAyhJu0
>>218
それなら松本人志の家は貧乏ではなかったはず。
246名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:37.02 ID:WGq8cmjWO
公務員がつくったも同然の赤字は公務員が返すべき
クビでは飽き足らん
一族全財産没収のうえ死ぬまで強制労働で良い
247名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:52.89 ID:4JXMtPzj0
>>237
10割税金で、部署によっては余禄あり。福利厚生バッチリ。
248名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:43:56.39 ID:wPJp2bXD0
他の市町村も全部やれ
249名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:44:44.13 ID:Ea/2q0jgO
予算組み直すのが大変だって言いたいのよ。たぶん
公務員は公務員年金あるんだからそれだけで
ありがたいと思え
250名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:45:18.91 ID:P8C8xLDq0
なんで現業職員なんだ。職業差別だろ。
ホワイトカラーは優秀なのか。
251名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:45:34.15 ID:Z6ccZ7Wp0
戦争、経営、、、出鼻をくじくのはあらゆる交渉で勝つ為の基本中の基本
252名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:45:38.57 ID:CoNrzUeK0
>>234
円高だから金は海外に流れる
円安にすれば嫌でも国内に金が戻ってくる
253名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:45:46.98 ID:A7QVsA/F0
一般より保障優遇されてんのに、給与水準も維持とか

とにかく腐った性根から入れ直さないと始まらんわ
254名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:45:47.25 ID:ssjLy253O
給与削減の割合に給与が多い人ほど割合を高くする累進性を導入し
後、来年度の税金のうち、来年度の所得税は今年度の給与ではなく、削減された給与を元にする、といった
妥協案を入れてもいいかな。甘すぎるか?これで受けられなかったら一旦全員首にして、新しい賃金体系で再雇用するってやって欲しい
255名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:46:04.27 ID:9gVNjUzh0
>>212
ひずみはいつか是正される。そんなことにも気付かず、何十年も前の感覚で公務員選んだ奴がアホなんだよ。
もちろん、仕事の内容が好きでやってるなら別だが、楽で儲かると思って最近なった奴はアホ。自分が退職するまで、このひずみが維持できると本当に信じてるのか?
256名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:46:06.92 ID:9fJTD3UIO
バブル時代はバカにされた公務員就職が
今や羨望の的だからな。
あの時に公務員になって今や管理職になっているやつらは笑いが止まらないだろ。
257名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:46:23.52 ID:yLAGyRQ00
4月1日
職員「今日から給料カットウソでしたー」
258名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:46:29.61 ID:763BKKl30
>>191
さすがサヨクはバカだな。
ゼロにした首長はなんでゼロにしたのか言ってみろ。
あと、ゼロにすることと適性にすることの違いって解るか?
ゼロにするのは適正ではないんだぞ。
もう少し一般常識勉強してこい。
259名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:46:39.56 ID:T9ZC1I160
>別に公務員の給与削ってもその分大企業の補助金に回るだけだから
庶民にはどのみち関係ない。

共産党に毒された味方だな。
企業にも雇用を創出する企業に減税すれば良い。
雇用に貢献しない企業には重課税すれば良い。
国民の雇用を創出する企業には結局、国に貢献しているからね。
社会保険料負担の軽減も図り中小企業を救って雇用を維持させるべきだし。
この財源として公務員給与が必要。
今までの自民党的やり方は排除されるよ。しなければ改革にならないもの?

260名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:46:57.15 ID:yxJow0ok0
>>54
俺は民主党になんか投票しなかったが、橋下には投票しそう。
逆に、民主党=公務員 ってイメージなんだが。
261名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:47:26.39 ID:ZsVy7HGwO
>>246
こういうの書き込んで鬱憤晴れるなら公務員にとって2ちゃんサマサマだな
262名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:47:58.92 ID:gafr2l0l0

予算だけど一年で消化しなけりゃならん予算の組み方
何とかしてくれ
これだけでも変えればだいぶ無駄が削減できる
そうすれば、削減対象公務員も多少は減るぞ。
少し、公務員知恵を出して自分を助けろ
スマイルズの自助論w

263名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:48:40.82 ID:CR0cMBe00
>>250
基地外が多すぎるから。
市職労体制の崩壊によって、ようやく手が突っ込める状況になった。
264名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:49:14.60 ID:Lsz0rwyx0
任期満了狙いだな
相変わらずせこい奴らだ
265名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:49:24.88 ID:yxJow0ok0
>>257
エイプリルフールにそれを言うってことは、
給料カットが真の嘘ってことだな。
つまり、給料カットされちゃう。
266名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:49:28.11 ID:SzL4z/0I0
ほう、ストライキで対抗するのか。
そういえば昔、首都圏国電暴動とかってのがあったんだってね。
ストに怒った一般人が首都圏中の駅破壊して、国鉄労組が震え上がったっていう事件だったらしい。
山手線の駅もほとんど全部破壊されて、それでも逮捕者1人とかそんなものだったんだって?。
267名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:49:41.98 ID:1wVYj9Za0
>>259
>企業にも雇用を創出する企業に減税

これこそ共産党的だろ
雇用の創出に関係なくたくさん利益を出す企業のほうが優遇されて当然でしょ?
利益をみんなで分け合わなければならないって思ってるのは共産党をはじめとする左翼ぐらいだよ

268名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:50:28.84 ID:g5gZ09OE0
職員「よーし、明日から本気出す!!」
橋下「おめーの席ねーがら!!」
269名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:51:59.81 ID:JwILF4JX0
27年って、明らかに橋下の任期満了を待ってるだけ

ゴミクズ過ぎるなやっぱり
270名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:53:15.98 ID:xY99BV480
交渉はマスコミ入れてオープンでとなったら労組は嫌がるだろうな。
271名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:53:33.82 ID:XtI1O/F70
ID:kL7BYcN00は、
支持政党どこなの
272名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:53:39.75 ID:1amWNk780
>「平成27年度くらいに・・・」(交通局幹部)

頭から腐って行ってるなw
273名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:54:05.65 ID:lTb1pu7T0
平成27年っていったら橋下の任期が切れる年ジャン。
狙いが分かりやすすぎ
274名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:54:08.22 ID:BEoZgH8I0
いままでの市長がいい加減なことやってたから橋下みたいな
強権発動が必要になる 
275名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:54:09.29 ID:u9EzWkFk0
>>197
お前、首になるかもしれないのに、えらく安穏してるなw
早く民間に再就職してねw







ま、市役所勤務がわかった時点で、絶対採用ないだろーからw
276名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:54:10.51 ID:/NLTvmB9O
平日の昼から無職ニートが天下国家を語れる平和な国日本を誇りましょう!
277名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:54:15.15 ID:opFPNHNC0
27年とは仕事してないのと同じだな、その幹部は
給料を減らされるのは正直残念だけど 大阪市民に
お金がないなら 公務員の給料も下がって当然です
大阪市民が豊かなら公務員も豊かになりますよね
公務員の給料はそういう物でしょう
278名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:54:38.64 ID:Z0/shxkt0
>>270
府知事の時にそれやったw
くそおもしろかったぞ
279名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:54:45.10 ID:ZSDreRV00
府知事になったときNHKを遠ざけた理由はこのためにあったようなもんかな。阿久根の竹原の改革は全国的にはNHKが最大の邪魔をした
280名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:55:04.68 ID:VgrsRWGa0
仕事サボって沖縄までデモに出掛けてる様な奴は真っ先に首だな
281名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:55:18.30 ID:gafr2l0l0

>>269
だからこんなクズ幹部は獅子身中の虫
早めに削除しないとダメなんだ。
完全に橋下なめているからな。つまりバカにしている
それは市民をバカにしているのと同等
ほんとどうしようもないクズだから、
公務員のクズは893以上にクズだから
282名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:55:52.17 ID:usaUlb4A0
>>157
いまの給与水準が 自明 だと思っている人にとっては、
下がれば労働意欲はさがるでしょう。それは仕方ない。


でも、世間では、その「下がった」水準でも、意欲的に仕事したいと
殺到するんだよね。若い世代を中心にして。

だから、もう、職員入れ替え試験でもやればいいと思うんだよね。
応募資格は、「意欲的にしごとをする」ってことだけにして。

で、試験結果も公表ガラス張りにする。
まぁ、個人名は伏せるしかないから、選考基準の公表くらいしかできないけど。
283名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:56:32.55 ID:N9hqG+Ou0
自称優秀だから厚遇な大阪市役所員は、
さっさと民間に転職すればいいよ。
284名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:56:34.66 ID:BEoZgH8I0
無駄な公務員試験もいらない 民間みたいな簡単な筆記と面接
のみにして入りやすいようにして、その分民間のように無能な奴は
切り捨てればいい 無駄な学力はいらない
285名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:57:07.26 ID:U0oKe8lS0
橋下に投票した奴って、民主党に投票した連中と同じなんだろうな。
雰囲気に流されやすい。右にも左にも簡単にブレる。自分がない。
286名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:57:34.40 ID:QOb7PC9X0
>>270
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ
これです、組合の馬鹿っぷりがよく解る
287名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:57:54.55 ID:wPJp2bXD0
>>277
いえ赤字で当たり前なんです。
足りなければ増税すればいいんです。
288名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:59:04.19 ID:YGcu7hqb0
もうさバブルの頃から詰んでんだって公務員制度
高級官僚は官製談合に天下り、痴呆バカは当然のように終身雇用・年功序列に守られてる
潤沢だった年金運用資産だって毎年巨額のカネドブなんだぜ
こんな体たらくの国にしといて失墜の責任者はいねえ
なんだよこれふざけてんじゃねえっつの!
289名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:59:06.61 ID:XtI1O/F70
>>285
労組日教組に
支持されてるミンスと
橋下を一緒にするな
290名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:59:21.34 ID:xY99BV480
>>286
ありがとう。
291名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:59:22.35 ID:usaUlb4A0
>>285
え?
大阪市長選挙で、橋下いがいの選択肢あったか?

これまでの主義主張を無視した既存政党の野合集団に
推された人はいたけど、それに投票すべきだった、とでも?
292名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:59:26.99 ID:T9ZC1I160
>これこそ共産党的だろ
雇用の創出に関係なくたくさん利益を出す企業のほうが優遇されて当然でしょ?
利益をみんなで分け合わなければならないって思ってるのは共産党をはじめとする左翼ぐらいだよ

経済政策はまず、失業者を減らすこと。
それで景気が回復する。
高い失業率のままでは、税収も上がらない。
どこが共産党的かわからない。
衡平な分配は社会の繁栄をもたらすもの。
共産党的なものは公務員などの特権階級への富の分配だけを考える。
共産党の表面的なばら撒き話だけに毒されているね。
293名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:59:46.91 ID:gafr2l0l0

公務員が民間w
公務員涙目だな
間違いなくほとんどが使えなくてニートの仲間入りw
このスレ読めば結果わかるし
現実公務員→民間見てきたし

もしも民間に来るなら根性をきっちりリセットして来いよw
294名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:00:10.26 ID:4FwBtdwZ0
>>30
頑張ってる奴に見返りが無いようなら誰も頑張らん

機会平等だけで十分
295名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:00:32.69 ID:xh6DJfOf0
4年後は大阪市消滅しているんだから、「27年度頃から・・・給与下げます」って
交通局幹部は橋下市長を舐めてんのか。この幹部を左遷しろ。
296名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:01:00.46 ID:5faJcDDJ0
平成27年度だと橋本の任期期限だから再選すれば実行するよって事だろ
もしくは、自分が担当から外れた頃に実施のどちらかだな
297名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:01:51.80 ID:vqEQlx5N0
>>12
お前みたいに何の努力もしない奴に金やってもろくなことに金使わないから無駄。
298名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:02:09.30 ID:+HYI2LbE0
>>293
公務員転職の無能さは異常。
天下りでも無い限り受け入れてくれる会社ないよな。
299名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:02:51.26 ID:U0oKe8lS0
そもそも、

「公務員の給料カットして、それでどれだけ財政が改善するのか?」
「大阪都構想で、円安や新興国の台頭や少子化が解決するのか?」

ってことを冷静に考えれば、橋下なんて単なる劇場型政治で
人気取りに走ってるだけだって分かるはずなんだが。

石原が東京銀行で莫大な借金作ったの忘れたのか?
自分は万能で愚民は黙れと思ってる勘違い野郎が暴走すると
ロクなことにならない。


300名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:02:57.96 ID:ulJ3gh1bO
>>285
市役所職員乙。
仕事しろよ〜
301名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:02:59.71 ID:2P+AmiZT0
民間人よりはるかに能力が高い公務員の給与を
民間並みに下げるなんてありえない。
いつからこの国は共産主義になったの?
302名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:03:50.97 ID:qw24iMXd0

橋下さんには是非、職場からの2チャン書き込みを調査して欲しい。

303名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:04:20.20 ID:K0gPQ2LJ0
市の海外事務所ってなんだよ?
ふざけてんのか?
304名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:04:55.91 ID:yEu088wh0
行動はえーな流石だわ
先延ばしやるとできなくなったりするし

何より大阪に巣食う在日チョンを掃除するのに
ちんたらやる必要もないしな
305名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:04:56.36 ID:+KkMw6De0
先にいっておくとだな、

「給料下げられるのはいやだけど仕方ないよ。別にそんな生活にこまってるわけじゃないし」

って考えの公務員だっているんだよ。おまえらの思ってるような公務員ばかりじゃないから。
306名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:05:12.89 ID:DcEP9JgZ0
>公務員の給料を減らすと景気が良くなるってよく聞くけど、


公務員の給料を減らすと景気が良くなるのは本当です

おおよそですが、今の公務員の給料が60万から30万になると、

労働者の給料は1人当たり5万円アップするという試算が出ています

夫婦共稼ぎなら家計がプラス10万になります

年間世帯収入は120万のアップになります

これだけあればかなり生活に余裕ができるはずです

これが公務員の給料を減らすと景気が良くなると言われている理由です
307名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:06:04.92 ID:wPJp2bXD0
>>288
高級官僚だけじゃないよ。

町、村役場レベルでも年収は地域の2倍、
木っ端役人でも退職金は3000万円近く。
天下りルートも確立してるし、
田舎では特権階級だよ。
308名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:06:15.69 ID:llKln63j0
>>285
じゃあ平松に投票した人はどんな人なの?
309名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:06:58.62 ID:1wVYj9Za0
>>292
失業者はバカだから失業してるんだよ
左翼じゃないんだからバカを救おうなんて非現実的な考えはやめなさい

>衡平な分配
何が釣り合いが取れてるかはマーケットが決めることだ
公務員給与の削減は当然だが、物や金、人の行き来を自由化して経済を活性化する
これが当然の考え方だ。
310名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:07:02.57 ID:QNJupbl60
>幹部「平成27年で

これは官僚語で、実施しませんという意味。
311名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:07:05.98 ID:Z0/shxkt0
>>305
それうちのアニキだw
312名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:07:18.71 ID:T9ZC1I160
>石原が東京銀行で莫大な借金作ったの忘れたのか?
自分は万能で愚民は黙れと思ってる勘違い野郎が暴走すると
ロクなことにならない。

銀行員も公務員的だったんだろ。
あるいは公務員が一時的に銀行員になったんか?
銀行員も昔は、親方日の丸。
日航も同じだったし。
東電も同じ。
全然、公務員的な者は良くなかっただけ。
石原知事はそれを見抜けなかったんじゃないの?
ぼんぼんだから。
でも、下から這い上がってきた橋下さんにはあり得ないな。
313名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:08:22.46 ID:U0oKe8lS0
何で国が公務員給与カットに踏み切れないのか。

それは勿論抵抗が凄いってのもあるんだが、何よりも
「たとえ2割カットしたところで、浮く給料はたかだか6000億円」
ってことが一番大きいんだよ。

そんな仔細な予算カットで、何ヶ月もバトルしてるのは時間の無駄。
消費税1%上げた方がよほど手っ取り早い。
何しろ2.5兆円も増える。

大衆の人気取りしか考えてない橋下みたいな人間は、貴重な任期4年を
それでダラダラと浪費しちゃうんだろうけどな。
314名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:08:35.39 ID:mJ1kOG1y0
>>299
分かった分かった。

お前らの度し難い点は、そういう、至極ごもっともな理想論を盾にして、
裏で「好 き 放 題」やってる点にあることに気づこうねw
315名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:08:39.86 ID:0XLusgMr0
仕事のできない、とろい幹部は即刻左遷だろ
316名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:08:42.78 ID:5MHxy6BZ0
清算バランスシート作ったら実質倒産に近い県や地方都市がゴマンと有る中で
これだけはっきり「有言実行」を心がけている地方のトップは橋下以外にどれだけおるんやろう。
心底から民主主義を実践しようとの橋下の姿勢に心からの敬意を表したい。
317名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:08:42.93 ID:HhreXzwc0
>>285
> 橋下に投票した奴って、民主党に投票した連中と同じなんだろうな。

意味がわからんな。
まだ民主党がいいと思ってる馬鹿なら民主が推す平松に入れただろうし、
民主で懲りた人なら民主が推してないほうに入れるだろうし。
318名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:09:23.50 ID:QOb7PC9X0
>>290
http://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY&feature=related
これが実態だからな、税金で給料貰いながら反日活動してんだもん
こんな連中はすべて首にすべきですね
319名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:10:05.82 ID:NfKqBfug0
>>1
> 「平成27年度くらいに・・・」(交通局幹部)
橋下がやめたらちゃらにするつもりだったんですねw
320名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:10:13.70 ID:wPJp2bXD0
>>305
生活に困るどころか、夫婦で共済年金もらってる知人なんか
もう金の使い道がないと嘆いてるよ。
321名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:10:29.14 ID:jAw+/25c0
27年って橋下の任期終わる時じゃんw
じゃあその後下げるかどうかもあやしいぞw
322名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:11:06.29 ID:o1tEUU660
>>50
大阪府の府病院機構は非公務員型の独立法人化が決定してる
今は公務員型の独法だが黒字出てるので非公務員型になれば給料上がるかもな。

黒字の府立病院と赤字の市立病院の運営が一体化されるとどうなるか?
大阪市以外の各市の市立病院も赤字が多いから大阪府病院機構に入りたいとこ多いんじゃないの
運営が一体化されれば医師不足に悩まされることはなし、病院ごとに機能が整理統合される。
323名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:11:21.01 ID:kMuU6b/u0
>>313
>「たとえ2割カットしたところで、浮く給料はたかだか6000億円」
>ってことが一番大きいんだよ。

あっそ、じゃ何割カットしてほしいの?
324名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:11:23.96 ID:mJ1kOG1y0
>>313
はいはいw

「そんな仔細な予算カットで、何ヶ月もバトルしてるのは時間の無駄。 」
という理想論の裏で、「好 き 放 題」給料を上げ続けてきたという点が、
今問題視されていることに気づこうねw
325名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:12:21.17 ID:m1X9ZRf50
橋下は外交についてはどんな思想なの? たぶん、まだ何も考えてなくて首相になってから一気に勉強して追いつくんだろうけどw
脱亜入欧なら断固支持するぞ!
326名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:12:22.63 ID:T9ZC1I160
>失業者はバカだから失業してるんだよ
左翼じゃないんだからバカを救おうなんて非現実的な考えはやめなさい

だから、日本の経済繁栄には、あなたがいう馬鹿な労働者の雇用も必要だというの。
エリート労働者だけで日本経済が回復すると思っているの?
経済政策は、馬鹿な労働者の雇用を創出するもの。
優秀な人にはいらないもの。
それなら、公務員の給与をわざわざ削減しなくても良いよ。
公務員もエリートだから。
馬鹿な現業公務員を、民間にすれば良いだけだね。
327名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:12:39.06 ID:1wVYj9Za0
一番カットすべきは年金と健康保険なんだけどなー
年金全額カット、国民皆保険の廃止
これだけで日本復活するのに

ジジババは大量死するだろうけどw
328名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:12:48.70 ID:sWVV90uvO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!

それを大阪からやろうとしているのが橋下。


329名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:13:22.98 ID:gesEvzdi0
>>74
だよね〜うちのところも、もうかなり以前からゴミは委託になっている。
市営バスも極一部の地域しかないし。でも民間委託したが、赤字路線は
結局は市が赤字補填額出して存続してるんだよね。
見た目の人件費は減っても、バスにかかるお金は路線によってはほとんど
変わらん、と。

ゴミは経費が下がったのかどうかは知らないが、知り合いが非正規雇用で
ゴミ収集やってるが、いらない時期はクビ切られたり、また日当もかなり
安い。請け負っている経営者は儲かっているのかそうではないかわからんが
雇用人をいくらの値段で使おうが経営者の裁量だし、民間委託化が市民にとって
どれだけ+になっているのか全く不透明。
330名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:13:45.76 ID:Z0/shxkt0
大阪市立大学も府立大学も要りません
朴一を首にして下さい
331名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:15:03.11 ID:Vl+4qj7T0
公務員の共済年金、
税金の投入なんか禁止しろ。
332名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:15:04.05 ID:9cDK38X6O
橋本がいなくなってからうやむやにしようって腹なんだろ腐ってやがる
333名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:15:12.49 ID:m1X9ZRf50
>>327
正しい見解だけど、年金をわざわざカットせずともインフレにすりゃ簡単に解決する問題だよねw
334名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:15:14.96 ID:aCYYy2S30
自民党が応援してた平松が当選してたらどうなっていた事か・・・
335名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:15:22.88 ID:1+x5LFHL0
すげいなー任期切れ待ちますと面向かってよく言えるなw
336名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:15:25.89 ID:gafr2l0l0

橋下が万能の神ではない
ただ、現在橋下がTOPを走っているだけ
維新、橋下をよく観察して
国政に耐えうる政策人材かは考えないと

自民がいまだに反省がない中
消去法で維新しか残ってない罠w
337名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:16:17.81 ID:1wVYj9Za0
>>326
社会に必要とされてないから失業してるんだよ
誰にも必要とされてないの

まぁしいて言えば馬鹿でも雇ってもいいって人が出てくるためには最低賃金制度の撤廃は必要でしょ
ホントのバカは管理コストがリターンを上回るから賃金0でも誰も雇わないと思うけどw
338名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:16:46.19 ID:mJ1kOG1y0
>>285
おいおい。何有権者を好き放題貶めてんのよw
有権者は一度もぶれてないぞ?
「行政改革を、きちんとやってくれる人に、政権を託す。」
有権者はこれで徹底頭尾首尾一貫している。

自民党を爆勝させたのは、小泉の行政改革への熱意に期待したからだ。
民主党を爆勝させたのも、民主党の政治主導・仕分け等への行政改革に期待したから。
橋下を爆勝させたのも、橋下への行政改革への熱意に期待しているからだ。

少しもぶれてない。
ぶれてるのは、勝利を都合よく解釈し、違うことをやろうとする政治家の方だよw
たとえるなら、野田の消費税とかねw
339名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:17:13.84 ID:jCcW8QZH0
民間のうちの会社もそうだが。。

平均給与引き下げ歓迎!!

だが、いつも 課長以上の幹部と役員の給与は不明。
下げられるのは、平社員。 
派遣社員。。
アルバイト。。

単純な平均引き下げに だまされるな!!!!!

>>41 あと、給与以外の福利厚生 もな!

340名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:17:31.88 ID:gPcZ9N490
>交渉難航なら僕が出る

かっこええwww
俺なんかあっちに頭下げてこっちに頭下げて
ようやく調整してんのに一度でもこんな自身満々なセリフ言ってみたいわww
341名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:17:35.11 ID:7tmcI3gu0
>>62
もっと頻繁にさぼれるだろ
駄目公務員なら
真面目な人の分までさぼるからw
342名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:18:18.18 ID:Bq3nKnvM0
>>328
3割とかのゆとりは無いだろ今の日本に
一般職員など半額でもまだ高い
せいぜい200万程度で十分
343名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:18:54.01 ID:UyS8e+ti0
4年先って任期切れじゃねぇかw
344名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:19:00.71 ID:1wVYj9Za0
>>333
年金はかなりの程度(完全じゃないが)物価に連動するから解決しない
医療費も高騰する
345名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:19:23.21 ID:V5pFLAKA0
27年wwwwwww
橋本の任期終わってるやん
腹切れよクソ役人www
346名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:20:04.92 ID:CR0cMBe00
>>291
今回の市長選挙に限っていえば、「アリ」だと思うな。
市の分割か否かが本来の争点だったはずなんだけどね。

それじゃ不利だとかで、市役所体質が争点だとすり替えて、バラマキ政策を訴えるという流れになった。あれは残念だったね、政治のあり方変えるチャンスだったのに。

平松側はよくも悪くも現状維持だから訴えるものがなかったわな。で最後はグダグダの展開だったけどねw
347名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:20:24.51 ID:gesEvzdi0
仕分け仕分けって民主がやっていたが、もっと支出を見直した方がいいと
思うんだよね、大阪に限らず国も。
パフォーマンスの仕分けでなくて。だいたい、ちょとと目を凝らすと、色んなところに
補助金等が出されている。例えば私学などもね。
私学は、学生の納入金と国か自治体(どっちかわからん)の補助金などで賄われている。
で、私学の職員って凄く給与が良いし(参照)http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322802584/
理事長さんはどれだけ利益をあげてるのかしら?とか思うこともあるし
色んな事に税金がつぎこまれ、使われているわけ。
そういうところに、本当に必要か?など、経営者が儲けすぎてないか?等
考える必要があるね。上で出した私学だが、明らかに儲けてるとか思ってる
訳じゃなく、補助金の例として出しただけ。
税金がつぎ込まれている事業など、皆がよくわかっていないことに使われてる
分野が沢山あるよねってこと。
348名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:20:49.18 ID:UjArtur60
>>342
公務員は基本的に潰れたりクビになったりしないんだから民間よりちょっと安くて
トントンだよなあ
349名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:21:24.93 ID:GOP2/JHa0
バス運転手すげーな

運転してるだけなのに
350名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:21:32.39 ID:IDu8oJPO0


公務員の共済年金の 1/2は税金 です。


351名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:21:56.80 ID:CfLZhDSw0
これで通用したんだねえ
352名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:22:13.17 ID:gafr2l0l0

>>339
役員が身を削らずして下ばかり削る会社
よほど他社に対抗できる製品を持っているか
強力な人脈を社長が有していない限り、間違いなく淘汰される会社である。
上記の条件外だったら早めに他社に移った方が無難。
353名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:22:36.54 ID:QOb7PC9X0
>>348
警察・消防・自衛隊・特別司法警察員は例外でも良いが
一般職はそれが妥当だろうね
354名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:22:51.74 ID:sWVV90uvO
日本の公務員の高給は異常過ぎる。

年収500万円の家庭で、毎月20万円の小遣いを子供にあげてるようなもんだ。


355名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:24:03.48 ID:T9ZC1I160
経済政策はネコでも雇いたくなるほど、人手不足にすれば最高に良い政策。
最低賃金は必要だ。これは異常な劣悪な労働条件から守るためには。
でも、最低時給1000円は失業者を増やすだけ。
あと、65歳までの雇用を義務化するのもいただけない。
誰でも雇いたくない人もいると思うけれども、
5%の人がそうであるとは思えない。
できるだけ、失業者を少なくする政策なしには日本は破たんするよ。
社会的に必要とされていない人を減らすのが政治だろ。
経済が発展すればより多くの労働者が必要とされるようになる。
356名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:24:06.11 ID:wPJp2bXD0
>>350
公務員の給料を高くして共済年金を維持してる側面もあるから
共済年金は全額税金だよ。
357名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:24:14.12 ID:o1tEUU660
政治学的には、その政治家の政治パワーが一番高いの当選直後、そこからだんだん落ちて行く
仕事するなら即効でしないと何もできない、まして就任から半年はハネムーン期間だと
浮かれてマスコミとじゃれ合ってる政治家はバカ。

橋下はそれを良く理解してる、勢いとかそんなムードで仕事をしているんじゃなく
政治学的に最も効率よく仕事しようとしているだけ。
358名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:24:47.59 ID:UfLMQ2vS0
民間水準をどこに合わせるかによるな
359名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:24:58.39 ID:1wVYj9Za0
>>352
そりゃ逆だろ
役員は高級出しても優秀な人間を確保し、
いくらでも代替えが聞く労働力はできる限り安く調達するのが普通だろ

だから公務員給与も削るべきって話なんだろ
360名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:25:00.98 ID:gafr2l0l0

そういえば子ども手当も公務員もらってたんだな
どんだけウハウハ状態だったんだこいつらwwwww
361名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:25:18.03 ID:e9Mwoord0
27年www
そらこんな事やってたら何も進まないわ
362名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:26:16.57 ID:JHWfGAmh0
橋下さんが首相になる日が今から楽しみやね
363名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:26:37.79 ID:ZNUVBj7z0
>>350
厚生年金でも事業主負担があるから妥当なのでは?
最近は厚生年金も破綻気味だけど。

364名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:27:09.84 ID:wQ0ORf7x0
>それは勿論抵抗が凄いってのもあるんだが、何よりも
>「たとえ2割カットしたところで、浮く給料はたかだか6000億円」

大阪市は平均720万円といわれているけど、
各種手当(雨の日手当等)を入れると900万円を超す。

全国の地方公務員の給料は総額39兆円
3割カット、人員3割削減で、20兆円浮くぞ。
国家公務員と議員の人件費を削減すると、25兆円浮く。
365名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:27:17.27 ID:BSVXdpob0
まあ大阪だけだなこんなことするのは
せいぜい、うさをはらせよ民間ども
みじめみじめw
366名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:28:16.36 ID:gafr2l0l0
>>359
所詮優秀と言ってもジョブスみたいな天才はほとんどいない
高給役員報酬で雇う理由はその人脈を買うことである
そういう条件下ならその会社はうまく逝くだろう
それ以外の会社で役員が身を削らんなら終わると言う罠w
367名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:28:27.70 ID:Z0/shxkt0
>>362
その前に潰されるだろうな
選挙カーの中でお尻を触られたとかでっち上げられる
間違いない
368名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:28:50.86 ID:sYUUBN9v0
>>350甘いよ君
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200510&date=29
平成十五年度で見た厚生年金の収入31兆円から代行返上分の4兆円と基礎年金交付金1兆4千億円を差し引いた25兆6千億円のうち、本人負担の保険料は、9兆6千億円。
事業主と国庫負担は16兆200億円。事業主と国庫の負担割合は62%。

これが共済年金になるとどうなるか。(基礎年金交付金を除く)
地方公務員共済年金(平成15年度)を例にとると
保険料(本人負担)   1兆4900億円
保険料(事業主負担)  1兆4900億円
国庫負担          3300億円
運用収入          7000億円
ということならば事業主(地方自治体)と国庫の負担割合は63%になる。
ところが、話はここで終わらない。

地方公務員共済年金には公金による追加負担が1兆3400億円もあるのだ。つまり地方公務員共済年金の自治体及び国の負担割合は72%にものぼる。
国家公務員共済年金にも国庫の追加負担があるので、最終的な国庫負担率73%。


国家公務員共済年金の場合、本人負担保険料が5100億円、事業主としての国の負担がそれと同額の5100億円。それに表の国庫負担が1400億円。が、国庫の裏負担が5200億円。事業主として国が負担する分よりも多くの金額が、裏負担で計上されているのだ。

恩給から共済年金に移行するときにこうなったらしい。
369名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:29:04.15 ID:6NGTHT5f0
で、選挙のときアレだけ橋下罵倒してた職員は何人自主退職したの?

まさかまだへばりついてないよね?w
370名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:29:22.27 ID:1wVYj9Za0
>>366
ほとんどいないから山ほど金積んで取り合いすんだろ
371名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:29:59.12 ID:cjwxo5eD0
独裁連呼=ウヨレンコ=極左在日部落民=ゴミカス
372名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:30:11.10 ID:o1tEUU660
>>180
時計はすべて逆回したとは言わないが秒針は逆回転してたし分針は止まってたよ
時間針が逆回転してないように見えてただけかもね
373名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:30:21.45 ID:2hHWanqH0
頑張ってください
そして早く在日を追い出してください
子ども達に日本史観を教えてください
困難に立ち向かう誇りを示してください
神様仏様アラーの神様アーメン
374名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:30:24.01 ID:gesEvzdi0
>>350
厚生年金だって国民年金だって税金だろうが。
なにいってんだか〜〜
375名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:30:43.28 ID:QOb7PC9X0
>>369
アッサリ寝返ったんじゃね?
376名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:30:49.96 ID:Qb6EL8nY0
「僕」が出る前に

「出来ない」幹部をクビが先だろ?
377名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:31:13.85 ID:+YhK/65o0
来年から下げて大阪市の財政がどれだけ黒字になるのか楽しみだな徹底的にやってもらいたい
教育もついでに改善しないとなバカ生み出しても仕方ないから
378名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:31:14.06 ID:T9ZC1I160
民主党がダメだったのは、公務員労組に支持されていたからだろ。
結局、労組に支持されている候補者は落とさないといけなってことがわかったな。
企業お抱えの自民党候補も原発事故で分かったけれど。これも駄目。
だから、支持団体のない候補を当選させないと。
自民党、民主党、公明党、共産党って全然駄目だな。
379名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:31:21.76 ID:Vl+4qj7T0
>>367
24時間そばに奥さんが居ないとだめだな。
380名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:31:25.88 ID:xY99BV480
マスコミの前で「平成27年度くらいに・・・」と幹部職員の発言は逆に感心した。
381名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:31:26.60 ID:wPJp2bXD0
>>367
暗殺というのもある。

公務員利権に切り込もうとしていた
民主党の石井議員は殺された。
382名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:31:50.35 ID:EvgmqOh70
>>78
そもそも昔のバブル時の公務員は落ちこぼれがなるって言われてたじゃん
バブルが終わって就職氷河期が来る頃からじゃね
公務員が人気になったのって
383名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:32:13.49 ID:SlprmdYn0
>平成27年度くらいに・・・

橋下が市長になったのが平成22年12月・・・4年後は平成26年12月。
で、平成27年度くらいに実施ということは、

『あんたが市長の間は何もしません、次の選挙では落選させます』宣言だね。

民意を無視する大阪市役所の職員は民主主義を理解してるのか?
既得権亡者は首にした方がいい。
384名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:32:58.61 ID:InaTFzsY0
>>125
「秋本治は在日」まで読んだ
385名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:33:02.31 ID:1wVYj9Za0
>>381
公務員利権じゃなくて官僚利権だろ
官僚も一般公務員の厚遇は切りたがってるみたいじゃないか

自分たちの手は汚さずに政治家にやらせるところがさすが官僚様って感じだがw
386名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:33:43.26 ID:DcEP9JgZ0
>公務員の給料を減らすと景気が良くなるってよく聞くけど、


公務員の給料を減らすと景気が良くなるのは本当です

おおよそですが、今の公務員の給料が60万から30万になると、

労働者の給料は1人当たり5万円アップするという試算が出ています

夫婦共稼ぎなら家計がプラス10万になります

年間世帯収入は120万のアップになります

これだけあればかなり生活に余裕ができるはずです

これが公務員の給料を減らすと景気が良くなると言われている理由です
387名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:33:48.15 ID:WdZMTF1l0
平成27年って次の選挙で橋下を全力で落として話が無かったものにしたい気満々だなw
388名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:33:56.80 ID:gafr2l0l0
>>370
実際、そのアイデアを、その優秀さを買って会社の売り上げに結びつける
そんなハイリスクをするぐらいなら、人脈を買って売り上げに結び付けるのが王道。
それがヘッドハンティング。
中には、改革とかもあるが、ほとんどが売り上げアップに役員報酬は充てられる。
もしも、この人材は優秀だからきっと(「いつの日か」<-ここ重要 )
御社のためになりますよ
なんていう人材を高い役員報酬で買ってくる会社があったらそこは凄いと思う。
389名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:33:57.74 ID:Elgw1V7WO
橋下かっけぇ〜w
390名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:34:17.61 ID:YdWleJlD0
橋下は 次の選挙で 全国の選挙区に 一名の
推薦状を出せばいい みんなの党との重複は避ける
それから 世直しをすればいい
解散が待ち遠しい
391名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:34:17.79 ID:TCW3Nq4l0
動画見た
27年度って言われた時の橋下の顔・・そりゃあんな顔にもなるわなww
392名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:34:27.85 ID:sWVV90uvO
>>350 毎年2兆円の税金か


393名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:34:27.61 ID:gnzRjLb50
>>7,>>11
なるほどな
394名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:34:42.42 ID:lN9DX6Lp0
>>385
そう。
あくまで切りたがってるのは現業職員の厚遇ね。
給食のおばちゃんや清掃職員(いわゆる現業職)の厚遇を一時期マスコミで盛んに取り上げていた。
395名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:34:44.25 ID:kaqkMRIh0
速いこと給与を30%程度を一気に削減すれば生活必需品を除く全ての金を貯蓄に回している公務員が消費に回して経済が活性化するよ。
給与を下げずに首切りで凌ごうとすれば公務員ですら消費に回す金は無くなる。
396名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:35:07.41 ID:u4zbDQ6TP
>>317
いやそんな難しい話じゃなくて、
ネットにおける工作書き込みの基本
「相手に自分のレッテルを貼って罵れ」に忠実なだけだろ。
397名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:35:25.65 ID:C2ZKyf9BO
>>382

給料なら地銀クラスでも、30半ばで1000万円越えるんじゃないの?


398名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:35:26.61 ID:c2NVOaPO0
本当>>320

工業高校教員と市職員の夫婦「もうお金に興味ない」と
399名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:35:36.90 ID:a0WPVP3i0
大阪市が海外に事務所を置く意味って何なん?w
400名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:35:53.12 ID:wPJp2bXD0
>>382
地方はバブル期でも公務員は人気だった。

というか、あの当時はネットも無い時代だったから、
公務員の旨味を知ってた人には人気だったと言った方がいい。
401名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:36:23.41 ID:+YhK/65o0
>>386
その分失業者が就職するからそんなに増えない
402名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:36:41.85 ID:sm8MNOlQ0
>>53
ブルーカラーを先に給与カットしておけば、
ホワイトカラーの給与カットするとき、ブルーカラーが味方になる。
俺たちの給与をカットしたんだから、アイツらも…ってw
403名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:36:44.82 ID:W/rqYlXxO
>>30
年収400万の世帯80%消費で消費される商品って、やすい外国産が中心で、
国内産業や雇用は、むしろ年収1200万60%の消費に依存しているんじゃないか?
404名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:37:16.31 ID:JpmtTuRXO
>>381
そして石井ファイルはミンスの金庫の中へ・・・
405名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:37:19.67 ID:ag8wqY+K0
>>344
(政府が高騰させない限り)しないってwwww
年金も治療代も政府が決めるってことわかってるかい?
406名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:37:25.42 ID:WyQD/qS00
平成27年度くらいに・・・w

なめてるよな
407名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:38:15.85 ID:YgjjLZQY0
「僕も給料を減額しました。 何かにつけて抑えるべきところは抑えてもらいます。
そのような中で皆さん方だけが協力できないと言うのでは、これはもう我儘としか言えようが無いではありませんか。」

こんな感じだろうか?
民意を反映できないならばそのような職員を市民は排除しろと言うだろう。
408名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:38:55.74 ID:WGq8cmjWO
この幹部は27年まで仕事をしないと公言した

任務違背で処分妥当
409名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:39:18.32 ID:lN9DX6Lp0
>>397
そういう話って一番の出世街道を走ってる奴の給料ね。
一応2004年の話でこれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321096816/79
410名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:39:55.44 ID:1wVYj9Za0
>>405
>年金も治療代も政府が決める
つまりインフレなんぞ関係なく政府がカットすればいい
411名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:39:57.32 ID:wz2syYPy0
>>399
景気が良い時予算使い切るため色々買ったんじゃね
412名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:40:29.87 ID:C2ZKyf9BO
>>388

創業一族とかトップの給料を増やして、従業員の給料を削減することが流行してるからな。


その方が税金も安く済むし、創業一族も喜ぶ。




413名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:41:14.56 ID:yDpD6MFV0
TVで国会議員とか官僚とか役所とかを見てると毎回イライラしていたんだが、この時の橋下の言い方には何か久々にスッキリしたもの感じた
414名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:41:14.66 ID:Vl+4qj7T0
とにかく今の公務員組合はカネに狂ってる。
415名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:42:16.38 ID:nWGIKhkG0
基地外レベルの馬鹿以外、橋下の任期切れまってるだけじゃねーか
とすぐ分かるレベルの事を恥ずかしげもなくサラッといっちゃう
バカがわんさかいるのが大阪の公務員か・・・
416名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:42:45.10 ID:64OA+v680
平成27年てふざけてんじゃねーよ!
この幹部は責任とらせろや
417名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:42:52.29 ID:hDIqa1cY0
>>260
いまさら何言ってんだよw
民主党の支持基盤はどこか知らんのか?
418名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:42:59.75 ID:R1QTnSmi0
醜いだろ
平成27年とか言ってた奴
419名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:43:01.12 ID:+1Rd8x+D0
こういうアホ幹部は即首にしたほうが仕事も捗るだろうな
420名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:43:09.79 ID:lN9DX6Lp0
>>398
うちの爺ちゃんと婆ちゃんまだ健在だけど、年金は爺ちゃんが29万、婆ちゃんが27万。
しかも爺ちゃんがコネ持ってたから、田舎の親戚の8割は教師。
叔父さんもその嫁もその嫁の兄弟も爺ちゃんの兄弟の子供も皆教師。
みんな教員2馬力で最強。
421名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:43:31.07 ID:SSvhoRzy0
で、税金を食い漁る西成のナマポさん達に職を与えるのはいつよ?
税金むしる側から税金を搾り取れるようにしないと根本的な解決は無理だぞ
422名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:44:48.26 ID:7mcN3bGc0
平成27年とか吹いたわw
何その橋下の任期に合わせたわかりやすい時間稼ぎ
小学生でももっとマシなこと言うぞ
423名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:44:52.89 ID:z+Y289OK0
27年w
むしろやる気ないのがはっきりわかっていいw
424名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:44:55.81 ID:G3dGhUJl0
消費税増税は公務員限定で先送り無しで
受益者負担が原則で公務員だけが払うべき
425名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:45:48.87 ID:V4MoeFQV0
橋下の本気にビビった
426名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:45:59.40 ID:Xl1ZMG7mi
>>421
公務員でワークシェアリングしようぜ。
427名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:46:19.60 ID:C2ZKyf9BO
>>421


従業員の人件費を増やしても、今の日本では得することが無いよ。
税金もかかるし、オーナーの手取りも減るし・・

税理士も、そう指導してると思うべ。




428名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:46:39.40 ID:dWQM7szb0
リアル水戸黄門は見ていて気持ちええのう
429名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:46:46.40 ID:RJOCo2DyO
まぁ来年度からと無理難題をふっかけて、落としどころを再来年度と持ってくだろ
早期退職者に逃げやすくさせるために
430名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:47:10.66 ID:G3dGhUJl0
>>421
優秀な公務員を解雇して民間に放逐してその枠で雇えばいい
公務員の仕事は誰でも出来るからな

優秀な元公務員は自活できるから配慮は一切不要
431名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:47:37.28 ID:OO2thaEZ0
>>313
なら、公務員様からナマポの不正受給OKの判断を戴いた、
という事でよろしいですね?www
432名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:48:09.77 ID:W/rqYlXxO
>>386
何故、一番大事な、

公務員の給料半額→X→一般人の給与5万円アップ!(→共稼ぎなら10円アップ!)

って、「X」の内容は臥せて、必ずしも同じではない、余計な()内の分析があるの?
433名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:48:13.03 ID:gafr2l0l0
>>412
現実上場企業はそうしてるね
それができる環境、つまり条件内だからね。
しかし、できるのとするのは大違い
但し、社長が大抵銀行の連帯保証人になってすべての資産を抵当に入れて
金を借りているギャンブル状態だからそのリスクを負う役員報酬は高くていいと思う。
しかし、会社の内部留保は絶対必要だが、役員が身を削らずに会社の資産(人、モノ、金)
を削って会社を改革するのは愚の骨頂。
まず、人がついて行かなくなる。
先ずは、役員が身を削ってそして人事に手を付けて大きなリストラを敢行する。
俺はそれが一番良い方法だと思ている。
434名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:48:27.18 ID:PT4XhXMJO
平成27年…
435名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:49:47.80 ID:idPIKkUd0
職員の士気下げるような事して
外向けのアピールで実際に大した削減効果ないのに
こんな事だけで何かやった気になってるし
周りも何かしてくれた気になっていて可哀想
436名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:50:21.90 ID:KtstCXItO
27年て橋下が辞めたらなかったことにしようとしたのかw
437名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:50:42.97 ID:C2ZKyf9BO
>>429



大阪の中小企業は、これでリストラがやり易くなるな(大爆笑)



438名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:51:18.52 ID:JHWfGAmh0
27年って言った汚いすげーデブのハゲw


なんだこいつ
439名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:51:33.70 ID:1wVYj9Za0
労働者の賃下げは経営者の当然の権利です
440名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:51:37.31 ID:o1tEUU660
橋下には日本の自治体で初めて編み出した対労組交渉用秘策がある。

これまで公務員の給与は人事院、地方なら人事委員会の勧告もしくは労組との合意なしには
下げれないことになっていた、ってか勝手に下げたら法律違反。だから多くの首長が
労組との合意に苦心していた。

が橋下はグレー手法を編み出す、財政状況を口実に時限条例で給与を下げてしまえば
労組との合意がなくとも公務員の給与を下げることが可能だと給与引き下げを断行。
以後この手法は各地の自治体で採用されている。今度、政府がやろうとしている
国家公務員の給与引き下げも時限法律での削減。

更に橋下はこの「恫喝」を利用して3年間の時限条例が切れた大阪府でボーナスや給与削減を
緩和する代わりに恒久的な給与引き下げにつながる「わたり給与の廃止」「その現職適用」を
労組に飲ませて、大阪府職員の恒久的な給与引き下と人事制度の改革を実行した。

わたり給与を廃止した自治体は多いが名目だけで減額分を手当増でまかなったり
現職非適用で新規採用から制度適用することで労組と合意した自治体が多いが
橋下は自分が作った人事制度をものの見事に公務員労組に飲ませた、見事な交渉術がある。

マスコミがあまり報道しない橋下の行政手腕の高さを俺は評価したい、マスコミが報道する
橋下の姿は週刊誌的な浮かれた部分だけ、橋下が政治家として真に凄いのは
官僚並の行政能力の高さ、実務家として橋下はもっと評価されるべき。
441名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:51:41.57 ID:SgOqPHh+0
バスの運ちゃんなら、シルバー人材センターの
二種免許もってるじーちゃんで十分だろwwwwwww
442名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:52:07.78 ID:BoO6i6zf0
3年後
幹部「平成30年で…」

とか言ってそうだ
443名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:52:10.84 ID:EmbrNvft0
>>410
それは反発が起きて大変だろ?内閣崩壊は確実。下手すりゃ暴動だぜ?
年金や保険医療費を据え置いてインフレにすりゃ簡単に実質大幅切り下げができる。
そんなこともわからないの?
お前、ほんと頭悪いなw今後、大変だろうなw
仮に釣りとしてもセンスなさすぎる・・・
444名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:52:48.47 ID:6XU4w0Go0
>>179
そんなこと言ったら、
保険金を3年間かけさせられて
平成27年に179は自殺させられるんだな。
445名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:52:59.85 ID:nHgRllMc0
橋本関連スレの生ログが流出せんかなぁw
446名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:53:01.21 ID:4AVUA4+c0
>>436

だな


4月ははやいにしても


来年の12月までに段階的にとか
447名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:53:19.35 ID:D/x2ZtLV0
労組のオッサンじゃ法廷で丁々発止やりなれてるハシゲには敵わんだろうしなw
448名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:53:27.63 ID:jwxhwJFA0
平成27年ってとても未来感があるねwww
449名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:54:29.45 ID:EvIXguvI0
マジでヒットマンに狙われるんじゃないか橋下。
450名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:54:42.14 ID:0XsuqOT00
16年先とか有りえねぇ
451名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:54:49.51 ID:Vl+4qj7T0
>>443
インフレで暮らして行けなくなっても暴動が起きるだろ・・・
452名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:54:58.03 ID:0dUqHnvLO
>>435
やめろ!橋本支持者が来るぞ!
453名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:55:06.66 ID:T9ZC1I160
>消費税増税は公務員限定で先送り無しで
受益者負担が原則で公務員だけが払うべき


税金を公務員だけが負担する永久機関ってないのかな。
その仕組みなら、公務員の給与がいくらだろうと国民は口出しできないと思うよ。
454名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:55:11.68 ID:1wVYj9Za0
>>443
インフレの新興国で暴動起こりまくってるの知らんのかw
社会保障の切り下げに通貨価値の大変動まで加われば経済が大混乱して当然

何のために中央銀行の独立が大事だと言われてるのか知らんのだろ
歴史を学べよ
455名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:55:19.94 ID:2dNGXJ2V0



橋下さんが人件費に切り込めば民主は何やってるんだ?ってなるわな





456名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:55:37.18 ID:YGcu7hqb0
とりま理想的なのは財務省のパペット野田解雇して
石原か橋下が国のトップになりゃすべて解決なんだけどなー
橋下はさっそく組合と喧嘩バトルの準備してるし年明けはおもろくなるぜえ
457名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:56:00.60 ID:Bj9sbgLm0
給与下げると公務員の質が低下すると言うけど、
試験があるんだから質の悪い奴は公務員にはなれない。

その前に自分達は質が民間よりも質が高いと思っている時点で痛い。
効率良く仕事が出来る人間は、民間の方が多い。
仕事があっても、休み時間をしっかり取るのは、公務員くらい。
458名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:56:40.98 ID:vFrQAxfY0
公開でやってくれ
全国放送
459名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:56:42.07 ID:gafr2l0l0
>>435 >>452
士気も下がるし死期も近づくなw
460名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:57:01.92 ID:7L6Brw7l0
どちらかというと現業職員がいかに手に負えないやつらかと
情報操作して自分たちを優秀だとみせかけてきた患部職員から
きるべき。
現業の連中はこいつらに煽動されているだけでこのままでいいとは
思っていない。
中央から知事や市長がが任命されていた時代の悪い風習がそのまま残って
いるんだと思う
461名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:57:37.37 ID:+YhK/65o0
学校の教師も仕事をサボる奴は懲戒処分にして給料下げるか辞めさせろ
462名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:59:30.02 ID:o1tEUU660
>>446
交通局の発言って言葉のアヤだと思うけどね。局長が言いたかったのは27年度に都ができてるなら
その時に交通局も民営化されてるから、それを目標に民間と給与水準が合うように緩和措置をとりながら
給与削減するって言いたかったんだと思う。

橋下もそれ理解しつつも、最初から落とし所を示して交渉したら交渉にならないわけだから
4月から給与を民間並みにするってブラフが必要でしょってことを指示しただけ。
463名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:59:43.86 ID:wPJp2bXD0
要約すると、現役公務員は金の亡者で、
特に夫婦で共済年金受給者は
金が余り過ぎて金に興味無くなるってことか。
464名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:59:48.04 ID:+YhK/65o0
>>457
休みを取れないのは質が良いとは言えないだろ
465名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:59:48.59 ID:UIhsX3X3i
やる気ない幹部はクビにしろよ
466名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:59:58.37 ID:YGcu7hqb0
ハイパーインフレきても中流以下は特に痛みはないけどなー
銭ゲバのじじいばばあや資産溜め込んでるやつらが涙目になるだけ
国庫正常化のためにもぜひインフレ誘導やってほしい
467名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:59:58.91 ID:6NGTHT5f0
>>435

文句言う前に転職すればいい
468名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:00:13.35 ID:CaJ0NguF0
平成27年て・・・?
単純なことを複雑にして仕事してるのがなんとなくわかるような
469名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:00:17.39 ID:r7o9/BAE0
小金もちが増えすぎた
470名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:00:19.96 ID:kOAbIlw+0
きのうのニュースキャスター

キムジョンウンの母コ・テヨンは大阪鶴橋出身の在日。コ・テヨンの父は大同山というプロレスラーだった。
2人とも戦後の帰還事業で帰国したらしい。

母が在日だったということがバレるとまずいとのこと。
471名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:00:43.27 ID:CogGb6dDO
>>443ちっとは法律勉強しろ馬鹿
公務員にスト権はねーよ

だからやるならやればいい、暴動起こしたらクビか逮捕しかないから(笑)
橋下はお前みたいなゴミと違って賢いから、逆手に取ってやってんだよ
全員辞めても府の超過してる職員回しゃーいいだけ(笑)
472名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:00:51.58 ID:EmbrNvft0
>>454
おいおい、インフレは新興国だけじゃないぞ・・・
しかも国民が困るほどのインフレじゃない。
日本以外ほとんどの国がずっと普通のインフレだw
お前はあほすぎw
何が年金カットだよ、低脳がw
473名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:01:18.84 ID:T9ZC1I160
リストラ担当の幹部が必要だからな。
でも部下のリストラが終わったら、最後にリストラ担当の幹部が切られることになる。
474名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:01:46.77 ID:Vl+4qj7T0
>>440
よくわかった。
ありがとー。
475名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:01:57.90 ID:u4zbDQ6TP
ただまぁ、この「27年で」って言った役人も、自分や家族の安全を考えるとこう言わざるを得なかったのかもな
476名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:02:15.65 ID:HWTbus1u0
そもそも2chに公務員擁護書き込みしてる奴なんて首にしても問題ないような奴
477名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:02:38.52 ID:1wVYj9Za0
>>472
普通のインフレで一体何年たてば年金の実質削減が可能になるんだ?w
478名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:02:49.23 ID:ErP/dZdz0
27年って、次の市長になあなあにしてもらおうという魂胆が丸見え
479名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:03:09.35 ID:gafr2l0l0
>>476
なるほどw
480名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:03:31.11 ID:H7frUAK30
けっこう頑張ってる大阪府えを高みの見物してるけど、お前らの糞自治体はどうなってんの?
481名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:04:02.99 ID:DcEP9JgZ0
>公務員の給料を減らすと景気が良くなるってよく聞くけど、


公務員の給料を減らすと景気が良くなるのは本当です

おおよそですが、今の公務員の給料が60万から30万になると、

労働者の給料は1人当たり5万円アップするという試算が出ています

夫婦共稼ぎなら家計がプラス10万になります

年間世帯収入は120万のアップになります

これだけあればかなり生活に余裕ができるはずです

これが公務員の給料を減らすと景気が良くなると言われている理由です
482名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:04:30.07 ID:GItX2GFv0
>>12
>400万円の世帯を3世帯に増やしたら 金の還流は活発化する。
世帯収入400万だと生活できないんじゃないか?
400万なら土日副業して生きていけるレベル。
483名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:01.36 ID:bwYLNl4D0
住宅ローン絡みで発狂する公務員出てくるなw
484名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:06.94 ID:Vl+4qj7T0
>>477
うまく制御されたインフレが実現できるなら
最初からデフレにもなってないがw
485名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:11.14 ID:D4GGmH/XO
>>460
願いがかなってよかったな
486名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:21.30 ID:bW/MYJgdO
ほんと職員のクズっぷりは際立ってるな
487名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:37.35 ID:FxVPP4to0
>>1
> 鉄道部門の平均年収は734万円
> 関西私鉄5社の平均664万円
>
> バス運転手も平均739万円
> 民間バス5社の544万円


「人情の街」「地上の楽園」大阪のイメージ、壊す気ニダ!!
488名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:41.69 ID:RrQ1nCSj0
>>1
>平成27年度くらい

任期を把握した上で言っているか、あと3年で退職するBが恫喝してるか
489名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:43.63 ID:1wVYj9Za0
公務員の給料だって財政が苦しくなるからカットするんだ
国家の財政のおかげで食ってる年金受給者の年金もカットされて当然だろう
490名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:05:46.39 ID:wPJp2bXD0
>>480
阿久根市のことか?
491名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:06:14.88 ID:gafr2l0l0
>>480
こっちの市役所は酷いもんで共産党がガンガン突込み入れてる罠。
まあ共産党のこういう使い方はTPOだろうw
492名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:07:15.79 ID:zB3SAX180
公務員なんてルーティンワークしかないんだから試験なんかなしで抽選でいいだろ
安定性のみを求め、税金で養ってもらってることを自覚しつつ、まじめにコツコツやる人間であれば十分
毎日やってれば誰だって、傍から見れば業務に精通してて優秀なように見えるさ
493名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:07:33.84 ID:Vl+4qj7T0
>>440
これが本当ならまさに自治体再生の橋下メソッドを生み出した
功労者じゃないか、橋下は!
494名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:07:59.17 ID:+YhK/65o0
>>481
だからここにいるニートや失業者がその分穴埋めするから世帯に還元されないよ
495名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:08:16.48 ID:EmbrNvft0
>>477
1年目からだが何か?
お前はなんでそこまで頭が悪いの?
学校には通ってるのか?
若くしてその頭の固さなら人生の敗北者確定だな(爆笑
敗北おつw
496名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:08:38.79 ID:CaJ0NguF0
いっそ反対勢力揃って暴れるかなんかして、辞める(辞めさせられる)展開も面白そう

それでも行政は回ると思うよ。人も集まると思うし。
膿み出しには効果的。
497名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:08:38.93 ID:Bj9sbgLm0
>>464

質の良い奴は、時間内に仕事を終わらせて、休みをきっちり取る。
休みをとっておいて、時間が無くて仕事が終わりませんでしたは無い。
498名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:08:50.51 ID:kNP99cp00
>>39
そんなことねえよ
俺全くコネなしだけど今年愛知県の市役所大卒事務受かったし。
まあ大阪とかはしらんけどな
499名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:08:52.40 ID:38eG9HlY0
>>368 難しい事は分かりません。が、公務員の給料は税金からですよね。
彼らが自分たちの給料から払っていると主張する、補助も含めた全ての年金、
保険料、公務員が払う税金すら、全て税金からの支出の理解でもよろしいですか?
なのに、税金を払っている同水準の仕事と比べると給与が何割も高い、生涯年収は
もっと差が付くのは、明らかに異常ですね。
500名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:09:40.71 ID:Ya7RxsMx0
選挙睨んで早く大仕事して点数稼ぎたいわな
501名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:09:44.71 ID:lxZ7+Tl30
>>481
>>労働者の給料は1人当たり5万円アップするという試算が出ています

>>夫婦共稼ぎなら家計がプラス10万になります

>>年間世帯収入は120万のアップになります

理由になってないだろwww 試算だしてみろ。
502名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:10:35.58 ID:DcEP9JgZ0

公務員の給料を下げたら

サラリーマンやパート主婦の給料はアップするという試算が出てるだろ

どんどん下げるべき
503名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:10:51.46 ID:V4l0e0O40
>>26
発展途上国の開発経済を見ても本当にそう。
資源国以外なら、カギは適度な所得と十分な教育を受けて、働く中産階級つうか
事業者、サラリーマンの数。
それが内需を支えて中産階級の維持サイクルに回る。
504名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:11:24.63 ID:H7frUAK30
>>498
自分が知らないだけで、遡ればB出身なんじゃない?
505名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:11:56.35 ID:lxZ7+Tl30
>>502
内容書いてみろよ。なぜ上がるのかw
こっぴぺ厨だから無理か。
506名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:12:07.45 ID:R7txiomo0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
   無能公務員
507名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:13:01.69 ID:GItX2GFv0
>>481
>労働者の給料は1人当たり5万円アップするという試算が出ています
試算がありませんが?
どこで誰がどのように試算したのか。
試算式含めて提示してくれないかな。
508名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:13:21.53 ID:C2ZKyf9BO
>>503

日本は、すでにアメリカ並みに所得格差が開いてるからな・・
社会保障費で、なんとか現状維持してるだけだし。



509名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:13:33.10 ID:kNP99cp00
>>504
さかのぼればB出身だったらむしろ今まで普通の生活してきたの持ったいなすぎたなwwww
510名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:13:48.12 ID:IP5zJOXz0
>>2
現業の次に事務をやるんだろ?
つか、ヒトラーのコピペ思い出した
ヒトラーが共産主義者、ユダヤ人、キリスト教徒の順に迫害していった、とかいうコピペ
511名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:14:30.44 ID:gafr2l0l0

>>498
「今回お願いされたのはさすがに事務に使えません。市長」
「そうか、たまにはコネなしで優秀な人材を取ってみるか」
「あ、でしたら、今回試験で合格しためちゃくちゃ優秀な人材が1名います。
 間違いなく百年に一人の逸材です。」
「おお、そうか」

じゃねえの
512名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:14:48.98 ID:CaJ0NguF0
公務員天国がゆえに貧困国に転落したギリシャにじりじり近づいてる。
どこかで状況に応じた給与システムに変えていかないと、ギリシャを笑えない。
513名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:15:34.99 ID:VHcyWFWI0
こういうのが仕分けっていうんじゃね?
かっこいいとさえ思えるわw
514名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:15:43.88 ID:9tAPmPk40
橋下と労働組合の交渉は、実況で見たいな・・・・プライバシーとか問題があるなら、労組側は「音声+モザイク」でもOK
はやくやらんかな・・・・
515名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:16:16.82 ID:a+UQ/O1q0
平松ってなんだったんだ
516名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:16:23.97 ID:+1Rd8x+D0
クソ公務員の給料下げて、人件費を抑えれば住民税も下げることができるから
結果的に手元に残る所得が上がるというのは間違いないかもな
517名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:16:47.81 ID:A2ec4s1Q0
肥大化した組織は身を滅ぼす
身が滅ぶ前に、スリム化するのは当然の事でそ
518名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:17:20.86 ID:lN9DX6Lp0
>>512
まあ公務員単体の給料はやや高いぐらいだと思うけどね。
ただ、公務員2馬力になると一気に富裕層にのし上がれる。
巷の女が時給700円とか年収300万で働いてるところを1000万貰えるんだから。
519名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:17:31.45 ID:T9ZC1I160
公務員の給与を削減したって、民間にその分を回さないと。
民主党にその政策あるとは思えない。
だから、豚総理と民主党は早く国会を解散すべき。
520名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:18:44.62 ID:GItX2GFv0
>>511
役所関係はコネは社会問題化したからとってないはずだけどね?
確実に採用試験を活用してる。

会社の人事で働くといいけど、コネばっかりだよw
コネを採用する理由は、コネほど安心できる人材は無いのと、働きが悪かったら文句言える先があるから。
今まで問題あった事は無い。だって、紹介された時点で頑張らねばと思ってくれてるからね。
採用試験の問題なんてコネは全問知ってる。
知らぬは、コネなしのみなんてことはよくある事。
521名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:18:54.73 ID:a+UQ/O1q0
>>516
行政改革で浮いた金は概ね教育に回すらしい
給食など
522名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:19:16.47 ID:S2sy+iiS0
このぐらいのスピード感を国政で出せる人がいたらいいのにね。
523名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:19:23.88 ID:2dNGXJ2V0
関東の連中には分からないだろうな。



現業と勝負するって山口組を頂点とした関西のアウトロー集団、全部と喧嘩する事なんだぜ






524名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:19:43.82 ID:5oy8S+NH0
>「平成27年度くらいに・・・」(交通局幹部)

こいつ首にしろ、上から下まで税金に集るゴミだな
525名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:19:46.16 ID:lxZ7+Tl30
>>514
結局の労働組合がどう粘ろうとも公開の場で市民にさらされたら
どうしようもないんだよね。橋下実際にこれを狙ってる。
大阪から始まったな。

しかし、問題なのは公務員の給与(高額所得者・高額購買者)を減らして
税負担が軽くなり、経済への投資に使われるかどうか。

税負担が変わらず、公務員の給与が減って無駄な税金を使ってたら無意味。
526名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:19:49.95 ID:C2ZKyf9BO
>>516

勤労者の所得は、上がらない。
だって、従業員の給料を上げても、会社の業績に関係しないだろ。

大阪の中小企業は、市役所を見習ってリストラが流行すると思うけどね。
人件費を減らす方が、メリットが大きいから。




527名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:20:00.79 ID:ziDgMzf90
>>482
400万ありゃ、ぎりぎり結婚して子供が産める
世の中にゃ、フルで働いても200万いかないひとが
激増してる
それが少子化、デフレ内需縮小不景気の原因
経営者、株主、既存の恵まれた正社員の利益を削り
非正規を400万ぐらいの正社員にすることが
日本の復活のために必要
528名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:20:06.96 ID:kOAbIlw+0
 「死んだ親父が暴力団員だったと週刊誌を読んで初めて知った。でも改革は坊ちゃんやお嬢ちゃんじゃできない。実の父が暴力団員、結構毛だらけ!実の父がガス自殺、結構毛だらけ!」

529名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:20:21.46 ID:wPJp2bXD0
>>518
決定的な差が出るのは退職後だろうね。

退職の年、1年だけで夫婦合わせて8000万円の収入で、
60歳から夫婦で共済年金受給だからな。
530名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:20:28.20 ID:PbUCC586O
橋本さんかっけーな
531名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:20:37.09 ID:14MY+OvU0
じゃあ俺も平成27年から本気出す!
532名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:20:42.27 ID:H7frUAK30
大阪だけじゃないが、大きめの都市の公務員なんて1000万の車とか乗ってるもんな。
車に金かけるなんて下らない。
その影で奨学金返済が重荷で能力がありながら大学進学を諦める子供がいる。
公務員と生活保護を締め上げて中級層を増やすのは正解。
533名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:21:33.47 ID:LSDGLTvJ0
町議会とか県議会のボケた老人どもも減給して
534名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:21:51.59 ID:6NGTHT5f0

もし平松が勝ってたらって考えると。。
535名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:22:18.98 ID:Vl+4qj7T0
名古屋ではすったもんだで住民税5%さげた。
この流れを政治がどう判断するかだ。
民主は勿論自民も理解しなかったらどちらも惨敗だ。
536名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:22:38.09 ID:Z30cy0460
それにしても、こんなふざけた奴が幹部職員にいるのがわかったんだから、大阪市民は橋下を市長にしてそれだけでもよかったわな。
日本国は、いつわかることやら・・・・・・・・・
537名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:22:50.29 ID:Y9m1yDyY0
市役所内に橋下さんの肖像画を飾りなさい
538名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:23:00.02 ID:lxZ7+Tl30
>>521
それこそ無駄。減らした分は市民へ還元してほしい。
そして経済へ回してほしい。

今までずっとなんでも要求して予算を膨らませたからこのツケが回ってきた。
539名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:23:16.78 ID:9oIkgpxW0
ハシシタ、こけろ
540名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:23:40.30 ID:V3YcHPZ30
県民所得が低い県だと、夫婦で400万あるかないか、
県庁勤めの夫婦だと、高卒でも50半ばで夫婦で1600万。
仕事のどこがどう違うのか説明して欲しいものだ。
541名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:24:26.29 ID:hIP5KSf20
>>481
>おおよそですが、今の公務員の給料が60万から30万になると、
>労働者の給料は1人当たり5万円アップするという試算が出ています

来年4月なんて言わず、今すぐ実行するべき
542名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:24:26.96 ID:m+M0P5jV0
これはやる気があっても、よほどの根性がなきゃできんな
嫌がらせとか半端ないだろ
543名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:24:50.85 ID:5iE7AGIM0
>>526
今の自称経営者のアホどもがそういう発想してるから
日本ガンガン景気おちてるんだけどな。
働く人=奴隷じゃなくて=消費者なんだけどね。
消費者に金がなければそら物も売れんだろうという根本が
無能キチガイ老害には理解できんらしいね。
544名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:25:10.38 ID:6T6wXtTt0
>「平成27年度くらいに・・・」

( ゚д゚)ポカーン
糞公務員がどんだけなまくらなんだか、よぉ解るね。
545名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:25:13.59 ID:S2sy+iiS0
つーかバス運転手平均700万って、50超えてる運転手は1000万とかごろごろいたりするのか?
たまに乗るバスで運転してるあのさえないおっさん達が1000万?
信じられん社会だな。実は共産党の社会主義国の腐敗よりひどいんじゃないの。
546名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:25:25.40 ID:Vl+4qj7T0
>>532
そういう現状が物凄く胸が痛む。
仕事柄若い3Kの連中を見るけど、せつないよ。
日本は未来を食い潰してる気がする。
547名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:25:35.68 ID:GItX2GFv0
>>527
大阪市職員の平均年収700万円
高位役職もちの退職間際の年収1200万円
退職間際の1200万円が400万円になる。
退職間際で400万円しかもらえないのはどういうことか・・・わかってるか?
548名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:25:50.96 ID:C2ZKyf9BO
>>538

市民へ還元、馬鹿じゃないの(大爆笑)

選挙を応援してくれた利権団体に還元するのが、当たり前だろ。

お前、個人献金もしてないくせに、偉そうなこと言うな!!!






549名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:26:16.83 ID:lxZ7+Tl30
>>543
理由は売る先が国内じゃなくなってるからだよ
550名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:26:33.79 ID:ad5IBNdh0
27年ってwww
大阪市職員はギャグのつもりだったのかねww
551名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:26:37.21 ID:hnotYnKt0
>>55
少しは和暦を使え、日本人ならば。
552名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:26:40.94 ID:Z30cy0460
>>542
嫌がらせで済めばいいけどな。
こいつらって常識なさそうだから、マジに、怖いわ。
自分さえよければなんでもするタイプだろう。

公務員って、ホント頭悪いからなぁ〜
553名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:27:02.74 ID:wPJp2bXD0
>>545
1000万円超は当たり前。
最高は1200万円超。

知らなかったのか?
関西の公営バスはみんなこんなところだ。
554名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:27:02.88 ID:gafr2l0l0

>>520
役所は冗談で書いたが事実は知らんwww
民間はその通りw
役所の公務員はよっぽどの事がない限り公務に対して責任を取らんでいい法律が
あったけど、民間は全てリスクをはらみすぐ横は崖っぷち
だからではないが、安心安全に逝ってしまうわけ

だからと言ってこの件は公務員に当てはまらない。
何故なら、公務員は法律で守られているからなw

555名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:27:15.54 ID:0F1sFeII0
忍法帖の糞野郎 !
556名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:27:26.29 ID:1+R/RwIx0
>>544
要するに橋下の任期さえ乗り切れば次はそういう事言わない奴が市長だろうって考えだろうな
クズだわ

しかしまあ橋下の動くこと動くこと
平松がいかに何もしてなかったかよくわかるわ
557名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:28:26.61 ID:LSDGLTvJ0
やればできるんだから
埼玉もやれよ上田
558名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:28:31.55 ID:lxZ7+Tl30
>>548
個人献金(笑)
559名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:28:35.15 ID:p6bAufjm0
>>12
その書き込みを見てふと思った
スレとは関係ないけど
昔は小売店が多くてそれだけ小規模ながら日本には多くの社長がいて社員がいて・・・と金が回っていたのじゃないだろうか
それが大型店が地元商店を潰すようになってくると
一部の大型店の幹部だけが儲かりあとはみんな薄給の使用人
大型店は大規模に外国製品を輸入してコストをさげ日本に金が落ちにくいシステムを構築
金がまわるわけがない
560名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:28:43.47 ID:1wVYj9Za0
>>543
企業の収益と実質GDPはちゃんと増えている
日本で売れなくても海外で売れれば別にかまわない
561名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:28:52.90 ID:nzmBDdaQP
2015年って遅すぎだろ これが公務員クオリティw
562名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:28:57.53 ID:a+UQ/O1q0
>>556
っていうか大阪市役所は存在しないんじゃ
563名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:29:37.17 ID:VYORg6GR0
平成27年度ワロタw

橋下が国政に移って、4年でいなくなることを見越してるじゃねーか
まずこの発言をした職員をクビにしろよ
564名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:29:49.12 ID:NKw2iNtG0
>>526
>>大阪の中小企業は、市役所を見習ってリストラが流行すると思うけどね。

すでに限界近くまでやってるよ。
ボーナスゼロ、金一封(1、2万)ってところ結構あるよ。
565名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:29:49.28 ID:CogGb6dDO
>>545ゴロゴロと言えるかはわからんが、数%だったはず
職員の給料は、府知事の時と同じく開示していくみたいやから後でわかるわ
566名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:29:50.99 ID:C2ZKyf9BO
>>558

お前、バカだろ。

金が無いと、政治活動はできない。




567名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:30:32.87 ID:kNP99cp00
>>511
なんだその選ばれし勇者は

まあ大阪市の現業は確かに給料高すぎるっていうか、大阪市が公務員多すぎなんだろ
平成17年の時に3万7千人も公務員いるんだろ。
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000022/22971/syouraisyokuinnsuu.pdf
その時の人口が260万人だから、1万人当たり142人が公務員。

近い都市で名古屋市と比べると、平成17年の職員数が2万8千人で、その時の人口が220万人。
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1671130.html
一万人あたり127人。

同じ都市でも12%も大阪市のほうが職員が多い。そりゃ減らしていかなやっていけないわなというのは感じる。
568名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:30:46.73 ID:S2sy+iiS0
>>547
65歳定年になれば自動的に65歳までいられる、仕事できなくても出来ても定年までいられる。

正直、総合職にあたる公務員は給料上げて大卒取ってもいいとは思うが、
いわゆる公共サービスのスタッフにあたる職員はどうでも取り替えがきくんだから
400万もあれば十分でしょ。

大体民間と合わせて給与考えるっていうけどそれすらもおかしい。
責任もリスクもノルマも無い相当楽な仕事だろ。
運転手の類も同程度よりむしろ下げるべきだよ。退職金も、継続雇用も何から何まで待遇いいんだし。
569名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:30:53.47 ID:T9ZC1I160
少子化の原因に民間給与の平均が400万程度だということがあるだろ。
大都市だとここに民間の家賃とか払えばもう子供なんか1人でギリギリになるんじゃないか。
公務員は公務員宿舎の安い家賃で暮して行けるしな。
都会の民間人は400万だともうギリギリレベルだな。
これで非正規だともう結婚できないわな。
570名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:04.87 ID:lxZ7+Tl30
なんか気持ち悪いのに粘着されてるw 気持ち悪い改行空けとか病気だろw
571名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:06.59 ID:1wVYj9Za0
>>564
まだまだ中国人に比べて高すぎでしょ
572名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:09.93 ID:W/rqYlXxO
>>364
720万円って給与だろ?
573名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:13.43 ID:a+UQ/O1q0
>>538
それこそ木をみて森を見ずだろ
教育が一番大事なことだぞ
574名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:16.65 ID:Vl+4qj7T0
>>559
景気が冷え込んだ時期と
大店法ができたのが被ってる感じはある。
あれ以来商店街が一気にさびれた。
575名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:36.13 ID:4Ug34XfS0
今しろ
576名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:36.79 ID:l/QzRM2Z0
>>537
>市役所内に橋下さんの肖像画を飾りなさい

そういう叩き方しかできないから負けたって理解しろよ。
頭悪いな。
577名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:31:49.95 ID:LSDGLTvJ0
平成27年を見て
すぐに5年後と理解出来ない奴は
この公務員と同じくらい馬鹿だよw
578名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:32:11.51 ID:k4AGhLUT0
>>532
>中級層を増やすのは正解
そこまでは求めないとしても公務員大幅カット&なまぽカットはしないとな
結局消費税増税もIMF監視逃れだろ
復興・社会保障あたりのこと考えるとスピーディに成し遂げるべき課題
だって増税しても初年度だけ凌いでも景気落ち込むのは素人だってわかってることだしな
579名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:32:13.30 ID:MgESY0UY0
東京も職員の給与カットやってほしい
アイツら貰いすぎ
580名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:32:34.68 ID:C2ZKyf9BO
>>564

まだ、リストラ努力が足りないだろ。

もっとやれる。



581名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:32:39.61 ID:Z30cy0460
>>560
> 実質GDPはちゃんと増えている

微減だぞ。
しかも、デフレ下でな。
582名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:32:48.27 ID:gafr2l0l0

>>526
経済が悪くなればリストラは当たり前
固定費を削減できなければ会社は倒産。
市役所みならうとかそういうレベルの社長さんだったら
ちょっと笑っちゃうなw

583名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:33:17.22 ID:kNP99cp00
>>559
それはあるな。例えば今でいうとAKBがCDの売り上げを持ち直してきているけども、
皆がCDを買いに行くのはamazonか大手小売店ばかりで、自営業や小さな店にはやってこない。
一見景気がよくなったように見えても景気がいいのはそういった大企業ばかり。
584名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:33:18.38 ID:lxZ7+Tl30
生活用品は物価上がる一方だな。人件費がってるんだろ。
家電製品などのぜいたく品はどんどん物価下がりまくってる。
585名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:33:22.03 ID:mKctttwJ0
その頃には平成じゃなかったりしてな
586名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:33:29.13 ID:NKw2iNtG0
>>571
ああ、そういう意味ね。
中小企業でも、体力のあるところは海外に出て行ってるところ少なくないよ。

最近の進出先は中国より南の国が多いみたいだ。
587名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:33:34.13 ID:528plgT20
27年度までには、時間稼ぎしようとしたんだな
その間に骨抜きにするつもりだった
ここまで、はっきり公務員に切り換えせる政治家はなかなかいないよ

国政では先送りばかり
要するにそういうことだな
588名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:34:39.28 ID:Vl+4qj7T0
>>560>>581
海外で生産すれば設備投資も無くなるし
失業者のぶんだけ個人消費が落ちるからね。
589名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:35:06.42 ID:a+UQ/O1q0
民間はいくら戦力でも会社の業績下がれば
給料カットは当然だしクビもあり
590名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:35:49.01 ID:Qi3reOcW0
4年後とかちょっとした軽口のつもりだったんだろw
591名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:36:10.89 ID:NKw2iNtG0
>>580
究極のリストラ実施中だよ。

それは、「廃業」だ。
592名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:36:46.03 ID:KYXIhKCK0
公務員と生活保護を締め上げて中級層を増やすのは正解

そのためには財界や組合に頼る政党では何も解決しない
593名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:36:57.39 ID:Bq3nKnvM0
2012年を役人天国最後の年にしてくれ
もう日本がもたない
594名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:37:16.53 ID:Vl+4qj7T0
というかおまえら怒るのが遅すぎだってーのw
20年遅いわ。
595名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:37:27.07 ID:C2ZKyf9BO
>>589

会社のオーナーは、給料そのままだけどな(大爆笑)

従業員は、所詮コマ扱いだよ。
優秀な人を、また採用すればいいだけ。



596名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:37:42.10 ID:GItX2GFv0
>>568
50代で400万って事は30代であれば300万位ということだよ?
子どもを学校にいかせてあげられない家庭になるのは目に見えてる。
公務員だからという視点では無い見方で見て欲しいね。
公務員だからって先入観で見ると誤った結論にいくぞ。
597名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:38:20.22 ID:xY99BV480
考えてみたら小泉が長期政権可能だったのは解散して民意を得たからなんだろうな。
598名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:38:28.04 ID:gafr2l0l0
>>588
そうなんだよ。日本は意外と石油危機からグローバル化推進して
海外に稼げる拠点山ほど持っているから、日本国内が瀕死でも
企業は黒字だし、GDPは確保できるし。
しかし、日本国内空洞化で雇用が確保できずみんな貧乏。
何だよこれって、世界でも特殊だろwwwwwwwwww


599名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:38:38.41 ID:kNP99cp00
どうせ今の職員の給料下げろつったってなかなかできないよ。みんなごねるだろ。
他の自治体は新卒公務員の給料下げればいいんだよ。それに納得した新卒がやってくるだろ。
しかも大学生は数が多いんだからどん底まで下げればいい。それでもやってくるわ。
多分15万ぐらいだったらまだ大卒のやつ来てくれるんじゃないかな。
高卒は役にたたんだろ。今の老人職員がほぼ高卒なのを見ればわかる。ぎりぎり国立ぐらいのレベルの奴がくるような給料にすりゃいい。
600名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:39:36.18 ID:FlB8pO2P0
日本政府に関しても
・参議院議員の定数半減
・衆議院議員の定数2/3
・余剰国家公務員は解雇
を実行してほしい。

公務員は寄生虫だ。
601名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:39:41.81 ID:OPkkJX8h0
大阪市・府、独自で子供手当てを給食費に自動移行できないものだろうか?
クズ親はパチンコや貯蓄に回して経済が潤わない
602名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:39:48.01 ID:a+UQ/O1q0
>>595
中小零細企業はそんな悠長なこといってられないだろ
無給のオーナーはザラだと思う
603名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:39:48.92 ID:lN9DX6Lp0
>>596
だからそういう家は共働き家庭になるのさ。
男も400万だけど、女も400万で800万。
数少ないエリート総合職と結婚した女性のみ専業主婦ができる。
604名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:39:54.92 ID:Z30cy0460
>>588
そういう問題ではない。
政府の景気対策は失敗しているということ。
バカマスゴミはなにも問題にすらしないけどな。
605名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:40:07.60 ID:CLXI1NZ5O
>>594
怒ってたんだが橋下さんが現れるのが20年遅かったんだよ、やっとまともな人に投票出来た
606名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:40:55.49 ID:C2ZKyf9BO
>>602
知り合いにいるの?





607名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:40:58.36 ID:PO8N57fH0
>>69
市長が橋下だからやらないだけで、普段はやる、というかやってる
ヤミ専従やってばれた時にアホが会議室?占領してやってたorz
あいつらなあなあでごまかして規則なんて守んねーよ
608名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:41:08.13 ID:6mQhXMxS0
将来何になりたいのぅ?
609名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:41:24.16 ID:bGMjt00X0
平成27年w
カットする気がないというか反抗的態度だろこれ
610名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:41:36.31 ID:lxZ7+Tl30
>>604
無能は無能らしく、公共工事を増やせってことだよなw
一番簡単な景気対策
611名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:41:57.21 ID:a+UQ/O1q0
>>606
NHKでよくやってるじゃん
612名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:43:00.50 ID:h2pU5oox0
27年度ってw
馬鹿にしてんのかw
橋ゲ、この幹部はクビにしていいぞw
613名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:43:13.31 ID:nPjxemwu0
海の時空間w
あれ外観はものすごくそそるけど、1回行ったら2度と行かないくらいつまらないらしいね。
もういっそ西松屋とセリアとダイコクドラックとguとニトリとコーナンとジョーシンとマクドとミスドとくら寿司入れたらえーよ。
614名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:43:29.78 ID:Vl+4qj7T0
>>595
景気が悪くなっても従業員をピンハネして
自分だけは左うちわのオーナー社長ってwww
昔の共産党員が考えた資本家像かよ。
そうやって労働者の嫉妬を煽って共産党は権力を広げてきたけど、
日本人はそんな国民じゃないんだな。
でなければこんなに役人天国になってないよ。
その手は朝鮮なら実に有効だがね。
615名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:43:32.60 ID:6T6wXtTt0
>>606
横からすまんけど、俺、実際に、零細企業の経営者だけど。
いくら匿名だからって、馬鹿がしったかでモノ言わんほうがいいよ。

うちはなんとか踏ん張ってるけど、中小零細は、まじで壊滅的だ。
自分らだけ給料維持なんて悠長なこと言ってられる段階じゃない。
616名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:43:36.45 ID:NKw2iNtG0
>>606
横からスマンが俺の知り合いにはいるよ。

生命保険解約して、従業員の給料と退職金を払って年末で廃業だそうだ。
617名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:43:52.93 ID:tdqF9hubO
しびれるぜ
618名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:43:53.42 ID:AIyR9BDE0
うつ病での長期休暇は給料なしにして
民間はどうなの?有給だけでしょ?
619名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:44:00.54 ID:gafr2l0l0

>>595
銀行対応で報酬頂いています状態にして会社にお返ししているのこの不況でざらです。
大手は別だが中堅以下は日本の社長は銀行に対して会社の連帯保証人になるから
凄いリスクを抱えている。だから、自殺者も多いわけです罠w
620名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:44:01.31 ID:lI1HSLjz0
なんで給与カットするのに3年もかかるんだよ
ふざけすぎ
621名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:44:05.29 ID:m39V7NJR0
大阪市職員は、平松が落選して、さぞ悔しがってるだろうな。
橋下の警護はくれぐれも厳重に頼むよ。
622名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:44:34.06 ID:H7frUAK30
大阪は市大と府大の授業料を下げて、定員も多く受け入れるべき。
少しでも多くの子供に大学の教育を提供してくれ。
623名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:44:35.25 ID:lxZ7+Tl30
>>615
こいつ無職だよw 社会経験さえない。相手するだけ無駄よ
624名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:45:16.46 ID:lN9DX6Lp0
まあ定期昇給で右肩あがりなんて時代じゃないんだよ。
公務員はこれを守り過ぎ。
公務員があまりに渋るもんだから、経団連さんも本気を出してきてるぞ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E0828DE0E6E3E0E0E2E3E39797E1E2E2E2
625名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:45:37.01 ID:CoNrzUeK0
>>595
オーナーも役員も給料ではなく賞与だよ?
従業員じゃないから基本的に法律上身分の保証はされてない
役員が高収入で居られるのは大企業か優良企業だけで
中小企業では従業員より低収入の役員はザラ
626名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:45:41.48 ID:oxNNXryE0
税収の9割以上が公務員の人件費に消えてる現状が異常なんだよな・・・
627名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:45:44.53 ID:S2sy+iiS0
>>596
それで十分じゃないの。公務員全てとはいわんが、職務内容に合わせろといってる。

賞与がある、首切りが無い、有給含めて完全、そしてさまざまな手当、これだけ揃ってて
一般職員の仕事なら職務内容考えれば十分じゃね?
628名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:46:02.25 ID:AIyR9BDE0
>>398
すげーwwww
お金に興味がなくなるほど貯蓄してんだよな俺たちの税金で・・・
いつでも下げられて良いように幹部たちは給料上げたりしてたもんな
629名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:46:05.66 ID:wPJp2bXD0
>>606
知り合いの税理士の話では
地方の中小企業は、社長に給料を払ったことにして
それを営業資金に回す、つまり実質社長の給料なし。

そんなところばっかりだって。
630名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:46:05.51 ID:oHlSbx9eO
ハシゲ様 マジ最高
631名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:46:10.42 ID:GoZN8QWL0
これからは(株)大阪都の社員として扱う。独立自治体が全権を同社に移管した形で運営すると良い。
大阪都社員には当然のように賞罰があり昇格降格が存在し、終身雇用ではない。
能力、実績、社会貢献度等により満期まで就労可能か間にテストがある。
こういう形に模様替え後は新しくエネルギッシュで牽引的な行政に生まれ変わるだろう。

632名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:46:37.28 ID:kNP99cp00
>>624
世紀末だな
働けば働くほど給料が下がる
金という仕組みはもう限界ではないか
633名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:47:06.08 ID:E6U01dDZ0
3年待ちとか誰のための27年だよw
634名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:47:06.64 ID:mu0NPeNj0
>>595
スレ違いだが、一言。
オーナーも管理職も平もパートも等しく「駒」だよ。
王将と飛車と槍と歩の違いがあるだけで。
635名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:47:09.21 ID:gafr2l0l0

>>595
しかも、税務の処理上なんと役員報酬は景気が悪いからって変える事が出来ない。
これ、日本のおかしい現実。
さっきも言ったけど、銀行への役員の連帯保証人も日本のおかしい現実。
日本の中小企業の社長さんは世界の中で一番厳しい環境下もしれないよw
636名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:47:14.15 ID:Ri/O9fSc0
役員報酬240万円、会社への貸付年500万円
実質マイナスだから止めたらいいのにと思う人知ってる
会社の借金が残ってるし従業員もいるから止められないみたいだけど
零細企業は厳しいよ
637名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:47:18.91 ID:/MZWz2En0
教育に金をかけるって理念は本当にいいと思うよ。
親が貧乏だと這い上がるチャンスが今はなさすぎる。
そりゃあ、今でも死ぬほど努力すりゃ這い上がれるかもしれないけど、
そんな事が出来る自頭の良い子供ばかりじゃないからね。
638名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:47:30.82 ID:YbdH0Os10
さすが市長!、仕事が早いぜ。
出来たら来月からに。
639名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:47:51.17 ID:cr4gJYfr0
>>596
だから高校までは無償化したでしょう
大学行きたきゃ奨学金借りられる
ウチは貧乏だったから高校までは公立で、
大学は奨学金とバイトでなんとかなった
今年やっと返済が終わった
こんなもん本人の努力次第だ
640名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:48:12.75 ID:1+Rv70ywO
キャー徹ステキーこっち向いてヽ(≧▽≦)/
641名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:48:22.39 ID:lN9DX6Lp0
>>632
公務員が悪い見本を見せてるからな。
女もヒラも何もしないで給料右肩上がり1000万は、組織を腐らすっていう見本を。
642名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:48:22.80 ID:kOAbIlw+O
矢島金太郎みたいだな。
体育会系出で、無茶を筋で通すやり方が似ている。


643名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:48:25.01 ID:gCbiGLfEO
おかん「冬休みの宿題は!?」
俺「春休みになったらやるよ」
位にしょうもないな
644名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:48:57.44 ID:xY99BV480
コネで市役所入ろうと思っていた学生はショックだろうな。
645名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:49:03.63 ID:6T6wXtTt0
>>629
俺も、会社に1500万ほど貸し付けてることになってるわな。
銀行に連帯保証の首輪もつけられてるし。

今はなんとかふんばってるけど、消費税上がったら、俺も樹海逝きかなぁ。
646名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:49:35.61 ID:OPkkJX8h0
>>612
橋下の任期が切れる4年後からって・・・
この幹部舐めすぎてるね
こんな奴クビでいいよ
647名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:49:39.19 ID:aOO+4u1AO
>>632
それ、仕事してんじゃなくて
うだつが上がらないまま、しがみついてるだけ
な。
648名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:49:40.17 ID:4dhB6kr90
橋本「公務員の絶対的身分保証→給与から割引たい。割引かないで民間給与を基準にされても..... 」
649名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:49:55.88 ID:rgnwdqvy0
あこがれって大型帆船を大阪市は持ってる。
帆船は素敵だし、経験は貴重だけど、
今の大阪市が維持するべきかは疑問。

650名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:50:24.89 ID:kNP99cp00
>>603
そうだな。この時代に専業主婦なんて出来るわけがない。
「あたし結婚したら専業主婦になりたい」っていう女と結婚するのが間違いだわ。
専業主婦という職業はもうこの時代には無理だと認識している女と結婚しないと。
男一つで家をもたせるなんて最早無理だよ。
651名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:50:28.37 ID:p6bAufjm0
>>637
日本の教育に足りないのは金じゃなくて
ディスカッション
面と向かって話合う訓練だと思う
そうした方向転換ができるなら特別なお金はたいしていらない
652名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:51:20.97 ID:Ri/O9fSc0
>>648
公務員の安定度を給料に加味すると
民間平均の8割でも高いよね
653名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:51:51.90 ID:dvCr2V8U0
>>2
一番強い(危ない)所を最初に攻め落とせば後は楽勝よ!
654名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:52:21.22 ID:rGQL9U7O0
今思い返せば小中の授業って大学での教えられ方に似てるな。
655名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:53:14.06 ID:H7frUAK30
大阪熱いなぁ
656名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:54:07.16 ID:GItX2GFv0
>>603
正社員のパイは限られてるので、うまくいくわけ無いだろ。
今でさえ社内ニートがいる状況だぜ?増える見込みは無い。
夫婦共働きで正社員なんて環境は身の回りで殆んど聞いた事無い。
また、女性向けな正社員求人はあまりない。
正社員とパートタイマーが一般的。
400万円+100万円で500万円が現実。
657名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:54:12.69 ID:dwELRzMy0
職員の味方をするつもりは無いけどさ
ハシゲのキチガイのやり方ってワタミかどっかのチンピラと変わらん
それをやるのならまずは自身の襟を正せよw

OB職員なんかは追放しろ
予算の都合で給料を下げるって言うのなら理解できるけど

公務員の職員達に競争原理を持ち込むなよカスが
同考えても今のバブルやその前後の連中みたいに足の引っ張りあいが始まって
告げ口、捏造上等のクソな職場になるのが確定だろうがよ。
658名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:54:32.13 ID:W/rqYlXxO
>>440
国家公務員は確か元々、昇給の抑制が行われていたはず。
659名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:55:42.08 ID:gmnpNueh0
俺も個人経営者だけどね。財布は分厚いけど、支払いばかりで正直何やってるのかわからん状態だぜ?汗 それでも従業員は自分を金持ちだと思ってるから恥ずかしいよ。
零細で実際従業員を犠牲にして羽振り利かせてる奴らは現在かなり少ないと思うぞ?小さい所ほど従業員と深く関わってしまうから犠牲に出来なくなるしな。
660名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:55:52.95 ID:peB5Ou1v0
>>651
ネットでならお前みたいに偉そうに語れるのになw
661名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:55:57.58 ID:LWNxtnsh0
ハシゲおいしいな。
これネタにすればまた市民の怒りが沸き上がって改革の後押しになる。

堕落した役人達は憂鬱な年越しを迎えてください。
662名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:56:04.95 ID:lN9DX6Lp0
>>650
今は公務員と結婚すれば専業主婦(それか100万以内のパート)で済むと思ってるからな。
公務員が必死に給与削減に抵抗するのも、給料減らされると(家族が)生活できないって理由だし。
発想の転換で、どうあがいても(誰と結婚しても)男の給料だけじゃ生活できないっていう風に考え方を改めればいい。
663名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:56:06.64 ID:gafr2l0l0
>>606
ここに書き込んでる人たちはニートばかりではない
暇な自営もいるとにらんでいるw

社長、年末あいさつ回りおわりましたか〜
664名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:56:13.58 ID:Ge8kutUIO
>>615

能力の無いオーナーなんて居るだけで罪だね。
665名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:56:21.03 ID:6T6wXtTt0
>>657
>告げ口、捏造上等のクソな職場になるのが確定だろうがよ。

外部の人間からみたら、どうでもいいこと。
666名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:56:37.04 ID:Vl+4qj7T0
というかこれは橋下が変えたんじゃなくて
時代が橋下を呼んだんだな。
バブル崩壊

国債の大発行でしのぐ

さらにグローバリズム襲来

国債を消化する民間資金が枯渇し始める

とうとう予算内容そのものを見直す事態に

経済のメカニズムなんだよ。


667名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:57:11.05 ID:G3dGhUJl0
公務員の人件費カットが3年後なら消費税増税は300年後でいいはずだな
668名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:57:20.91 ID:bj7OI3XR0
いよいよ大阪が日本に戻されつつあるな
橋下はん、さすがやで〜
669名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:57:40.76 ID:p6bAufjm0
>>660
まぁね
意見の違う者同士お互いの顔を見て激高せず冷静に話し合うというのは本当に難しい
できるようになる、ならないは
訓練をしているかどうかなんだよ
670名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:57:43.63 ID:orD9jHV00
民間に比べて高いとかデフレだからそうなってるだけじゃないの?
671名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:57:56.18 ID:a+UQ/O1q0
>>659
経営者の鏡だな乙
672名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:57:57.94 ID:6T6wXtTt0
>>664
はいはい。

物事にはね、限度ってもんがあるの。
例えば、水だけでも根性あれば生きてけるってホザいてんのと同じ。
673名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:58:27.66 ID:kNP99cp00
>>656
いや既に正社員の女と結婚しろよ。
男が給料稼がないと価値がないのと同様に、現代の女性もただ容姿端麗なだけじゃ結婚はできないよ……

>>662
そうそれがすごい勘違いだな。
確かに公務員の平均給与は民間の平均給与に比べて高いんだけど、
民間の平均給与だってアルバイトやパートを足してるのと同様、
公務員の平均給与も総理大臣や議員の給料も足してるからな。
所詮地方の事務職員では女を食わしていけるほどの給料にはならん。
なのに女はひたすら「公務員結婚して!」になるのは多分あまり調べてないんろうな。
674名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:58:28.07 ID:gafr2l0l0
>>664
現実と苦労を知らん奴ほどこう書きますw
675名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:58:46.26 ID:kaqkMRIh0
橋下市長と交渉ができる能力のある専従がいるのか?
676名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:59:17.93 ID:S2sy+iiS0
>>656
そりゃお前そういうパートタイマーっていうのは、職務能力が最低なものしか無い人だからだろ。
レジのパートやらそういった職しか見つけられないパートならそら100万しかいかない。

そしてほとんどの公務員もいったん首になってみれば、営業力や事務処理能力といった
基本的な職能も無い人達だろ。
そういう人は今の世の中せいぜい100万ぐらいの仕事しかなくても当たり前だが。

技術も資格も何もなくキャリアアップもゼロの人が共働きでも300万ずつもらいたいとかお花畑すぎる。
677名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:59:30.06 ID:G3dGhUJl0
>>665
国際的競争力をつけるのはお互いに評価し合って落伍者には惨めな待遇を与える事は不可欠だな

民間は個人で自由にやればいいけど
678名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 11:59:47.54 ID:o1tEUU660
>>484
どうなんだろう、インフレを克服した国は知ってるが、デフレを克服した国ってあるの?
国家破綻とか戦争以外の手法で。
679名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:00:28.70 ID:vJy2ikJ10
年功序列がおかしい。バスの運転なんて、若者もおっさんも同じ。
同じ給料で良いんじゃね?若者20万でおっさん50万としたら
両方30万に改正すれば良いんじゃないか?
680名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:00:46.31 ID:xkZCKS5H0
>>297
バッカ

「ろくなことに使わない」からこそ
消費は活性化するんだろwwww
681名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:01:07.57 ID:rMsE6Aw/0
現業部門は給与カットより民営化が先だろう。
民営化すれば確実に適正給与になる。
労働組合もフルに活動できる。
682名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:01:32.48 ID:6T6wXtTt0
>>659
ほんとにな・・・
先代(親父)から働いてる人らが、この数年、ぽろぽろ退職時期を迎えてんだが、
再雇用してほしいと言われても、どもならん。
683名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:01:47.68 ID:e/c1DJmP0
橋元さん、やりますなww
言うだけでもすごいけど、
実施しちゃうからね、このひと。

今までの、パフォーマンス爺とは違うな。
マジで実施するぞ。あとは、身辺警護だな。
684名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:01:48.27 ID:OPkkJX8h0
Microsoftは

はしもと → 橋下

の変換を出来るように汁!

どうしても橋本になっちまう
685名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:02:05.24 ID:T9ZC1I160
社会保険料の会社負担をなくして、すべて個人負担にすれば良い。
会社事務経費も減るし。
社会保険での労働時間の制限もなくなるし、雇用の促進につながると思う。
倒産直前の会社はごまかせなくなるし。
その分は個人の給与に上乗せすれば良い。
名目的な会社費用がカットできるしな。
これってかなり、人件費の抑制になると思うな。
結局、国民年金だけに統一すれば良い。
個人負担は年収よりは個人が決めて納める制度にすれば良い。
最低額だけは共通で、払えない障害者等はその最低の支払い額を軽減すれば良い。
その納めた額に応じて貰える制度に改めろ。
686名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:02:16.33 ID:BUn4X7/W0
       / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \  公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


687名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:02:26.31 ID:QOb7PC9X0
>>675
プロ市民御用達の左翼弁護士でも連れてくるんじゃね?
688名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:02:53.22 ID:p6bAufjm0
>>684
覚えさせて報告汁
689名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:03:10.23 ID:GItX2GFv0
>>673
正社員の奴と結婚しろと?
結婚してもさ、育児があること分かってる?
育児で辞めた女性はたくさんいる。
出産よりも育児都合でやめる人が多いんだよ。
母親の代わりは保育士や学校の先生には出来ないんだよね。
690名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:03:13.53 ID:k4AGhLUT0
>>681
たしかに現業まじいらねえからとっとと廃止してほしい
外注の民営のはうがもっといい仕事やるからな
691名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:03:33.86 ID:Yt8P8Vb10
橋元は有言実行だから凄い
692名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:04:29.42 ID:IvYwo8Qc0
>幹部「平成27年で…」

こいつクビにしろよ
悪態ついて居直って
市民に喧嘩売ってるのと同じ
693名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:04:37.40 ID:BUn4X7/W0
デフレなのに
公務員の給料を上げた
馬鹿政治家どもが一番悪いんだよ!
694名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:04:46.13 ID:O7dAPTDQ0
>>678
現在進行形でアメリカ
695名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:04:46.82 ID:WS7Xu+ra0
維新の会の養成塾に入りたい
696名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:04:56.10 ID:pRCY6Iip0
じゃ、税金の支払いも平成27年からでいいんじゃねの(w
697名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:05:29.11 ID:0JZkKywR0
育児休暇取っても給料の半分が支払われるんだよな
んで教員の育児休暇は3年も取れるようになった
大学出てちょっと教員やって結婚してガキ孕んで育児休暇
3年経ったらまたガキ孕んで育児休暇
698名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:05:43.75 ID:OO2thaEZ0
>>559
いわゆる個人投資家ブームの時には、ほとんどの人間が信じていた
幻想だったんだけどね。
で、スレとは関係無いと言っているが、キチンと関係しているよ。
こういう公務員の月給上限を下げれば、それだけ経費が浮くか
より多くの人を雇える訳だ。
これが金を回す基本。
699名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:05:52.23 ID:T2T3e0v90
>>679
年功序列はおかしいのは同意

が、若者の運転はへたくそでのりたくねぇよ。爺のもな。
適齢期がある。

個人ごとの適例機関を毎年検査し、従事すべき業務だと思う。
命どんだけはこんでるとおもってんだ。
700名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:06:01.86 ID:dnggBX+w0
>>679
年功給ってのはどうしても必要なんだよ
お前が年とって子供が高校・大学に行くくらいになればわかる
しかし、運転手やゴミ収集で1000万とかはおかしいよな
介護士や看護婦で年収300万って時代に
701名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:06:12.32 ID:xt2afVw+0
こうやってどんどん独裁化していくんだろうな。組織の意見をを一切無視してまじでファシズムの極みだな
そうとも知らずに投票した情弱のクズどもは自分達が独裁を指示したという責任を感じてるのかね?
702名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:06:25.33 ID:T9ZC1I160
そうだよ、家族手当等、多少色をつけても、
基本的に高齢者と若者の給料を同じにしないと。
同一労働同一賃金だよ。
その能力に応じて給与も決めないと。
これに反対しているのが、連合傘下の特権労働者。
703名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:06:25.72 ID:GItX2GFv0
>>684
それ、人名辞書ONにしてないだけだから。
704名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:06:41.00 ID:kaqkMRIh0
幹部も自分の給与を下げる交渉は苦手だろうな
705名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:06:58.15 ID:ETtkTR7x0
実際支持率がうなぎ登りで無敵状態の今しかやる機会ないだろうな。
やりたい事は支持率下がる前にとっととやるに限る
706名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:07:01.12 ID:JUKAUwBYO
公務員の俺から見ても無駄なのは明白。
橋下は正論だろ、赤字事業は改正しないと
707名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:07:05.25 ID:xzAhzE8W0
スレタイどうりなら笑えるw
708名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:07:05.53 ID:IvYwo8Qc0
んで事務系公務員は
世間の中小の事務員レベルに早急にすべき
兎に角、公務員自体は国民より下の地位なんだし

全国的にいつからこんな事になって放置してきたんだ?
国民も馬鹿
709名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:07:12.31 ID:e/c1DJmP0
大阪の市営バス運転士募集したら、たくさん来るだろ。
給料下げでごねる奴いたら、退職でいいんじゃね。

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら辞めろ! 嫌なら辞めろ!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
710名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:07:14.73 ID:lN9DX6Lp0
>>689
それは今の正社員が男用に設けられたもので、育児と正社員が両立できない環境にあるからじゃん。
年収半分でいいから仕事量も半分にしてくれ、みたいな要望が通る社会になればいい。
そのためには年収が高過ぎるんだよ。
パートが年収100万なのに年収500万貰ってそういう贅沢はいえない。
711名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:08:08.68 ID:YYEN/ft+0
橋下「現業職員の給与カットはいつ?」
幹部「平成27年で…」
橋下「お前やる気無しだから、クビ!」
712名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:08:46.08 ID:T9ZC1I160
>ファシズム

そうじゃないよ。ハシズムだよ。
独裁的手法で公務員の特権をはく奪することだ。
公務員の間では否定的にとらえてられているけど。
713名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:08:52.30 ID:I1X0h2Bb0
>>701
はいはい来年は良い年になりそうですねw
714名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:09:14.05 ID:CR0cMBe00
>>645
お、奇遇だな。
俺も役員報酬から貸してる金が1500万あるよ。
でも18万円なのよね、月額w
ボーナス?そんなんあれへん。
715名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:09:30.41 ID:+pvBKS9g0
幹部「平成27年」??????

なめてんな

首にしろ
今年から、給料カット

橋下さんがんばれ!

716名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:09:41.62 ID:e/c1DJmP0
>>701
バスの運転士さん、でつかww
717名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:09:48.75 ID:PclyATHE0
>>650
今の大学生の女はそういう専業主婦志向が異様に強い。
718名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:09:58.35 ID:LJddB9cSi
大阪府の職員採用試験、昨年の約10倍だとよ
公務員の給料が下がると成り手がいなくなるとか言ってたバカ何とか言えよ
719名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:10:13.45 ID:6T6wXtTt0
>>701
こんなとこで負け惜しみ言ってないで、とっとと人生設計練りなおせよ。
720名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:10:23.13 ID:xt2afVw+0
いきなり来年から給料カットとかローン組んでる公務員は自殺もんの仕打ちだろ。そろそろストップザ独裁しなきゃまずいだろ
どうして公務員だけこんなに叩かれる世の中になっちゃったんだろうな。みんな一人一人頑張ってるのにな(´・ω・`)
721名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:10:37.93 ID:kNP99cp00
>>689
育児休暇や追加の休暇も取れないような会社に就職してんの
いくら民間がブラックばかりだからといって、子供が生まれたから辞めさせられるような企業ばかりじゃない。
きちんと育児休暇を取らせてくれるところも企業も調べればある。
そういうのは大学在学中にきちんと調べて、OBやら企業訪問やらで調査した上で、
ここなら出産後も働けるという確信を持った上で就職するべき。

そんなちょっと先の、子供が産まれることぐらいわかるのに、そんなことも考えられないような
女性とは結婚するべきじゃないよ。ほんとに。
722名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:10:41.82 ID:nchMHyz40
>>102
地方公務員なんか先進国ではボランティアだけどw
昭和ガラパゴスは消えろ
723名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:11:08.35 ID:gafr2l0l0
>>701
その考え方を民間でしたら会社潰れている罠w
公共でも現実デフォルト目の前w
つまり独裁、ファシスト反対はお花畑の考え方w
共産主義ならと思うかもしれませんが
武装蜂起を論理的支柱に入れてる共産主義では独裁になってしまう罠w
人を大量虐殺して思想の統一化をしなければならない罠w

724名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:11:14.16 ID:lN9DX6Lp0
>>700
年功給っていうのは男が生活費を全部稼ぐことを前提にした制度じゃん。
だから年功給×2の公務員2馬力が特権階級になっちゃってるし、
年功給の概念がない非正規男なんかは家庭を築けないし・・・
ともかく昭和の雇用制度を平成にそのまま適用するのは無理がある。
725名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:11:29.73 ID:rMsE6Aw/0
>>678
天災とはいえ災害復興特需は景気振興の絶好の契機だが、
それを活かせない政治じゃどうしようもない。
古代エジプトのナイル川氾濫を利用したエジプト王家
の政治にも及ばない民主党政府だから。
726名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:11:35.70 ID:HODDK/MW0
まあこれまでの、選挙もなにもなく就職した公務員が独裁するより
仮にも民意で選ばれた市長が独裁したほうが、まだなんぼかマシですわ
727名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:12:30.24 ID:GItX2GFv0
>>710
そんな仕組みにするくらいなら、最初から女性採用しないようにする。
パートタイマーでいいじゃんってなるからね。
必要なときに来れませんじゃ困るんだよ。
正社員は指定された時間、曜日に働くものとして採用している。
男性だとか女性だとか区別する事は男女差別の典型。
728名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:12:34.58 ID:Wud4pE9F0
ファシズムって言葉出す奴は知恵遅れ先生w
729名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:12:39.33 ID:6T6wXtTt0
>>714
仲間かw
一応、決算の時に、利息計算するじゃん。それも、自動的に貸付に加算なw
ボーナスは、一応社員には出すけど、年々減ってるわなぁ。
730名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:12:45.86 ID:NTaZv7250
幹部「平成27年で・・・・」

市長の任期切れ後か???wwwww
はたまたその幹部の定年後か???wwww
731名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:12:52.65 ID:8NqhMQws0
嫌ならやめら
退職金もなしな
732名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:12:52.73 ID:O7dAPTDQ0
>>700
それは、国公立の高校・大学の無償化ってことで解決できる問題。
貧乏人の子が私立へ行こうってことがそもそも間違いで、今の時代、Cランク・Dランク
の大学行ったって生涯収入は高卒と変わらんでしょ。
733名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:13:38.71 ID:xt2afVw+0
橋下に投票した情弱は今どんな気持ちなの?しっかり反省文を考えておけよ
今まで地域の消費に貢献してきた公務員のお給料が下がったら大阪の経済も地盤沈下を起こしそうなのになw
734名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:13:42.13 ID:dwELRzMy0
>ID:G3dGhUJl0 ID:6T6wXtTt0

公務員が憎いだけのバカだろ?
公共サービスの趣旨をきちんと理解しろよw

給料を下げるのに能力だなんだと職員を叩きまわってやる必要は無い。
単純に、税収が減ってるので人件費を下げるって理由だけでいいんだよ。
あいつらの給料はそこから出ているんだから。
735名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:14:00.10 ID:nS7BbZ6D0
>>720
ローンなぞ自己責任だろアホが
736名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:14:50.53 ID:96OozsLB0
幹部死ねよ
737名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:15:11.96 ID:6CGtqVBaO
産経に現業職員の待遇の問題に当たる人事の記事が出てたけどスレねーのか?
738名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:15:35.31 ID:0JZkKywR0
>>714
国債は政府の借金であって、日本国債は国民の資産なのだ
だから国の借金がいくら増えたって問題ない

という理屈に無理があることについて、なかなか合理的な説明が出来なかったが、これって
中小零細の社長が会社に貸してるパターンだな
会社 = 国
社長 = 国民
739名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:15:36.36 ID:lN9DX6Lp0
>>727
結局はパートと正社員の待遇差の問題になるんだよな。
これは公務員の非正規職員と正規職員の格差問題にもつながるけど・・・
740名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:15:48.48 ID:kNP99cp00
>>717
ほんとに多いな。

>>718
本当に10倍かどうかは知らんけど、教養と法律の筆記試験なくなりゃそりゃ増えるわ。

[大阪府職員採用試験が変わります!
公務員試験のための特別な勉強をしていない方でもチャレンジしやすい試験制度です。?
1次試験に「択一式」がありません。また、行政には「法律・経済の論文試験」がありません。
1次試験では「小論文」と「エントリーシート」で評価します。
最終合格発表は6月下旬です。]

これだったら誰でも受けると思う。
民間感覚で受けれるな。
741名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:16:02.82 ID:xt2afVw+0
こうやって独裁が常態化してファシズムが台頭して戦争に向かってくんだろうな(´・ω・`)
橋下に投票したやつらは歴史から何も学ばなかったんだな
742名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:16:16.87 ID:e/c1DJmP0
>>720 孤軍奮闘ww

>>公務員だけ叩かれる ってことではないだろう。
放漫経営で潰れた会社はヤマのようにあるけど、
放漫経営で潰れた自治体は夕張くらいだろ。
会社倒産して、ローン払えない会社員だって、ヤマのように
いるだろ。

公務員だけが、いままで叩かれなかっただけで、これからは
公務員も叩かれるようになるだけだよww
743名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:16:18.50 ID:RYHcaODKO
>>718
質は分からんだろ。
ニートだって受験はできる。
744名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:16:49.05 ID:JBmhfr1vO
>>1
ああそうか、調整者は橋下じゃなくて現場の人事か
これ担当者やその家族刺されたりするんじゃないか
いくら橋下(トップ命令)盾にしても日本語通じない連中わんさかいるし
745名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:17:01.75 ID:OO2thaEZ0
>>720
>ローン組んでる公務員は自殺もんの仕打ちだろ。

お前さぁ、民間企業の実態分かってものをいってんの?
しいていえば、住宅販売会社も公務員高待遇体質を支えてきた
お仲間とは言えるがね。
746名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:17:25.87 ID:6T6wXtTt0
>>734
>公共サービスの趣旨をきちんと理解しろよw

公務員自身が、主旨を理解してないわけだが。
747名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:17:40.18 ID:RmBep4nI0
>>720
嫌なら辞めればいいじゃんw
748名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:17:46.87 ID:MMdA8eJvO
阿久根市の時も落とされた給料を上げるのに1週間しかかからなかったしな
落とすのも1週間でできるだろ
749名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:17:49.32 ID:P8pT6LXhO
>>733
と惰弱が申しております
750名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:17:59.29 ID:I1X0h2Bb0
>>733
嫌なら辞めれば?w
クズ公僕の戯言なんて市民は聞く耳を持ってないしw
751名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:18:38.72 ID:9R1tQv620
既得権益者は自分の権益守るための

ただの引き伸ばし工作

議論自体をグダグダにしてうやむやにする手法

しかし橋下には通用しないんだよな
752名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:18:56.91 ID:4M+YSYXDO
>>58
公務員か?

民間だったら当然の報酬だろ
753名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:19:24.61 ID:T9ZC1I160
俺も昔、役員にさせられて、社長が金がなくって怒り出して経理を放り出して、
俺に預けるから、俺もあほだから、経理と金庫番になってやったことがあった。
それで、経営が苦しい間は、俺の忠告も聞いてくれたので、社長の給与を優先して、
金がない時は俺が負担して、俺の給料は10万円くらいにして。それで自分の給与は一番最後にして面倒見てやったことがあった。
それで、2年程度で経営が順調にいき出したら、俺の忠告を無視しだして、会社資金としてためた金を使いだして、
経理を取り上げ、最終的に忠告したらクビを切られた。それも賞与の前に。
役員だったんで、失業保険もなかったし。
当初はまじめに仕事していたけど、やがて会社が短期間で順調になると、
成功に酔いしれて、自信過剰になってしまったね。
754名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:19:30.29 ID:Hm0SN5U50
        ___
       / 大阪市\
       |__職 員_|
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    給与カットで士気が下がった!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どーしてくれる!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

 不服なら転職すれば?     ___
        / ̄ ̄\      / 大阪市\
      / 橋下   \     |__職 員_|
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 冗談だおw
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  | 大阪人特有のギャグだおw
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
755名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:19:48.56 ID:0JZkKywR0
>>721
民間経験のない公務員ってほゆと、てめーがぬるま湯にいる自覚がねえよな
756名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:06.94 ID:4UEhAnPu0
>>720
そんなこともわからないから叩かれるんだろw
757名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:11.07 ID:O85XOex7I
橋本さん頑張れ!
758名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:24.13 ID:YAji5pU80
役人はあの手この手で抵抗してくるなw
マスコミやサヨクたちが利権役人を守る手助けもするしw
759名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:26.18 ID:f52MuFTIO
>>724
ほんと今の老人は勝ち組だよな
現役時は恵まれた条件、引退しても手厚い福祉

で若い奴は借金と介護だけ押し付けられる
760名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:28.95 ID:U49uP/0e0
>>718
それだけの倍率くぐって採用されてんだから、ある程度の待遇にしてもいいと思う。
公正な競争試験ならの話。
現業といっても職業に貴賎はない。

創価や同和や朝鮮利権採用者こそ、橋下が切ればいい。できないだろうな。

761名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:43.58 ID:xt2afVw+0
お前らそんなに公務員が嫌いなら明日から警察も消防も病院も一度たりとも使うんじゃねえぞ
762名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:44.69 ID:GItX2GFv0
>>739
世間の経営者は公務員の減給には待ってましたとばかりに飛びつき、
わが社でも〜と減給するですよね。
減給する事や社員比率に縛りでも付けたほうがいいんじゃないかと思うくらいだ。
労働基準法も、営業停止くらいの厳罰にしなきゃ意味がなさそう。
763名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:20:58.07 ID:kBilWR1FO
実際、公務員の親戚は公務員って多いのはなぜ?

トリビアにだしてみてよ
764名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:21:11.48 ID:e/c1DJmP0
┏┓      ┏┳┓          ┏┓        ┏┓            ┏┓   
┃┗━━┓┃┃┃          ┃┃      ┏┛┗━┓        ┃┃   
┃┏┓┏┛┗┻┛┏━━━┓┃┃  ┏┓┗┓┏┓┃        ┃┗━┓
┗┛┃┃        ┗━━━┛┃┗━┛┃  ┃┃┗┛┏┳┳┓┃┏━┛
  ┏┛┃                  ┃┏━┓┃  ┃┗━┓┗┻┫┃┃┃   
  ┗━┛                  ┗┛  ┗┛  ┗━━┛    ┗┛┗┛   
765名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:21:13.79 ID:vRiKeopl0
橋下が関西の各地に維新の会に属する政治家育成スクールを作るらしいんだが
766名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:21:31.55 ID:xzAhzE8W0
>>720
そりゃ、この不景気に一般のリーマンと比べて余りにも高待遇だからだろ

給与・有給休暇・労働時間(一部官僚を除く)・共済etc.
どれをとっても平均的な民間の待遇は遥かに及ばない
だからせめて民間並みの待遇に合わせろということになる
何も無理なことを押し付けてる訳じゃない
767名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:21:34.38 ID:yGykngwm0
がんばるのは金もらってるなら当たり前で、結果を
出せるかどうかなのにな。役人は楽だねw
768名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:22:23.41 ID:0JZkKywR0
>>743
バカだな
昨年はニートは受験しなかったのか?

100人から10人選ぶのと
1000人から10人選ぶのと

統計的にみて、質が上なのが取れそうなのはどっち?
769名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:22:46.24 ID:lN9DX6Lp0
>>762
逆だろ。
民間では定昇削られたり、職務給とか取り入れられてるのに、
公務員がそのままだから批判を受けるんだよ。
退職金のポイント制度とか知ってる?
770名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:22:56.38 ID:6X8zWw170
771名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:23:04.68 ID:gafr2l0l0

>>753
苦労したな。
でもいい経験もしたな。
普通の人じゃ経験したくてもできん罠w
772名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:23:25.50 ID:kNP99cp00
>>755
就活中に福利厚生がやっぱ公務員はんぱねえわと思って公務員選んだしな。
民間もいくつか受けて給料の面では魅力的だったけれどもやっぱり福利厚生にはかなわん。

>>768
いやだから筆記試験なくなったんだって大阪府。
対策しないと絶対うからねえ試験があるっていうのに対策してない奴が受けるわけないだろ。
それがなくなったんだから誰でも受けるのは当然の話だよ。
773名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:23:47.01 ID:I1X0h2Bb0
>>761
負け犬の遠吠え丸出しで泣けてくるw
無能なクズ公僕はさっさと辞めて貰って、新しいやる気のある人材を市民は求めてるんでw
その一歩が給与カットなんだわw
解ったら速やかにお引き取り願いたいw
774名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:23:53.74 ID:tByGFGsv0
>>720
俺の知ってる職員は自分の興味で市民税算出用の知り合いの年間収入を見たり、必ず定時であがり、不倫ばかり。

あいつこれしかもらってないんだぜ、カスだろ、とかいうのを何回か聞かされた。

こんなのを三人は知ってる。
全部とは言わないが、同情するきなんてとてももてない。
775名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:23:55.79 ID:e/c1DJmP0
>>761
お、きれたよ。
ギリシャの暴動思い出すなww
776名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:24:13.58 ID:KEP9auldO
>>761
道路もただで歩道歩いてたりしてるけどあれも使えなくなる
777名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:24:40.08 ID:RmBep4nI0
橋下がんばれー!!
778名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:24:50.55 ID:gB4duw1PI
>>720
俺はこの数年で年収3割以上落ちたがローン払えてる一部上場の製鉄業社員だが?
給料カットを視野にいれない公務員が悪かろうに・・・
779名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:24:51.54 ID:dnggBX+w0
>>761
アホか、運営してるのは市民が払ってる税金だ
だからカスって言われるんだよ

>>762
民間の経営者は自分ところの従業員の給料をむやみには減らさねえよ
そこが公務員との発想の差だ
780名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:24:56.44 ID:o3x/qVma0
民意に逆らう公務員なんていらねーよ。
民意にあからさまな無理があるというならどの辺がそうなのか教えてよ。
おまえらの過払い給料を減らせという主張以外でな。
781名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:25:41.09 ID:JBmhfr1vO
>>766
公務員の給与と共済は民間並みに下げてもいいと思う
つか下げろ

だが有休、労働時間について法違反が当然の状態、ってのは間違ってる
監督署にチクるなり地元の議員に訴えるなりしたほうがいい
782名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:25:53.23 ID:xt2afVw+0
公務員給与はバンバンカットされてるけど民間の社長なんかはいまだに数億円も貰ってたりするんだよなあ
これが格差社会ってやつなのかねえ(´・ω・`)
783名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:26:01.74 ID:nS7BbZ6D0
>>760
なんか勘違いしてるけど、試験が簡単で厚遇だから倍率高いんだよ。
784名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:26:07.95 ID:OPkkJX8h0
>>688
>>703
なるほど
785名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:26:24.98 ID:yH5Vbiqj0
ま、自分の任期後にやると言われても実現されるって保証はないし、
待ってたら口だけ呼ばわりされるしで良いことないしな。
786名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:26:36.24 ID:AuOLYcXP0
劇場型政治マスコミのオモチャ橋下は相変らず批判精神のない連中のウケはいい
787名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:26:45.49 ID:OO2thaEZ0
>>761
アホ。
身の丈にあった生活をして、真面目に働けというだけだ。
バブル前はなりたくない職業ワースト10に入っていたし
昔は公務員だ、と近所に言えば大変ですねぇと言われた。
なぜ今は違うのかを、暴言を吐く前に少しは考えろ。
788名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:26:48.54 ID:e/c1DJmP0
>>761
やっぱり、公務員って自分たちがサービスしてやってるって
意識強いんだな。こういう、言い方聞くとマジ分かるは。

本音でちゃったなww
789名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:27:07.03 ID:dPosqH0Z0
まず幹部をたっぷりと調教しなければな
790名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:27:34.62 ID:f52MuFTIO
>>783
倍率高くなると試験は難しくなる
791名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:27:44.62 ID:GItX2GFv0
>>768
リクナビでフィルタかけて100人の早慶レベルの中から10人採用するほうがより質がいいものが採れそうだ。
応募増えたらいい人材が来ていても、いい人材と見抜くのが難しいんだよねぇ。
ぱっと面接してとったらレモンだったなんてこまるんで。
792名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:27:46.57 ID:oDQ4O1OG0
大阪の公務員じゃなくてよかった…
793名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:28:00.32 ID:ThGBs7OwO
>>720
頑張りに対する待遇が民間を馬鹿にしてるから
民間が頑張って納めた税金で民間より頑張らずに民間より厚待遇得てるから
公務員がのさばる現状はギリシャ以下
794名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:28:00.62 ID:CIudPAlFO
>>1
公務員の給料は、同業種の平均金額とピッタリ同じでいいよ
それでさえ福利厚生てんこ盛りなんだから文句ないだろ

795名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:28:17.13 ID:5gMpUEYl0
27年度から、とか笑えるな
その間に橋下いなくなって廃止にするつもりか?
796名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:28:21.25 ID:Ge8kutUIO
>>672

知ってる?無能なオーナーほどそういうことをいうんだよ。
797名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:28:42.84 ID:I1X0h2Bb0
>>782
なら、その数億円貰える社長とやらに頑張ってなれば良いw
ていうかネタだよなw
発想が小学生みたいで唖然としてきたw
798名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:28:50.99 ID:P/6rOPNTO
>>753
ひょっとして麺屋ですか?
知り合いで同じ境遇の人がいるので
799名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:29:02.93 ID:IJ8yQjtWO
最低賃金で働けや
嫌ならやめろ
800名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:29:06.64 ID:+34cP2PyO
はっしもと!はっしもと!はっしもと!はっしもと!はっしもと!はっしもと!はっしもと!はっしもと!はっしもと!
801名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:29:15.91 ID:kNP99cp00
>>790
大阪府の一次試験なんてこれだぞwww

○エントリーシート
(1)大阪府を志望した理由 
(2)自己アピール
(3)学生生活などで最も力を入れたこと
の3つのテーマで出題します。具体的な質問事項は、第1次試験当日に提示します。
(注意事項)
試験時間中の資料等の閲覧はできません。なお、学歴、職歴、資格・免許について質問することはありません。

これと論文。
運ゲーだろww
802名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:29:20.15 ID:0JZkKywR0
>>772
筆記試験がなくなったらニートが公務員試験受けるのかよ
どんだけおめでてー脳してんだ
お前愛知県のどこにいるんだよ
三河か?尾張か?
803名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:29:28.67 ID:gafr2l0l0
民間はこの不況でも良い人材を確保するために努力しています。
そういう会社は、景気が良くなった時点ですぐに上向く。

公務員は人材を変えても影響があまり出ない罠。
しかも、民間から良い人材が集まる罠w
ならば、リスクなしw思い切ってカットしましょう!
804名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:29:50.30 ID:f/iRbuNUO
>>761うわーバカがいるよママン
805名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:30:14.85 ID:1wVYj9Za0
>>801
これなら身内ばっかり通してもコネ採用といわれることもないな
806名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:30:15.51 ID:Ri/O9fSc0
>>782
優秀な公務員の人は会社起こせばいいのにねw
公務員は民間平均より賃金は高くしてはいけない法律作ればいいのに
優秀な人は民間へ行くべきだろ
807名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:30:18.26 ID:GItX2GFv0
>>779
無闇に減らすと労働基準法違反になるからね。
何条だかに制限あるじゃない。
808名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:30:56.71 ID:LY3tAIu/0
>>761
お前キチガイだろ、そんなゼロか一の議論じゃないだろう
809名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:31:14.40 ID:ThGBs7OwO
>>15
基本的に会議は公開だから顔と実名晒して自分の強欲とマヌケっプリが世間に知れわたるのは嫌なんだろうな
810名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:31:14.89 ID:DgaYVw+m0
>>761
公務員の給料削減問題は、公務員に対して好き嫌いの話じゃないのだが・・・・
811名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:31:40.34 ID:kNP99cp00
>>802
おちついて>>801みてみろよww
1次試験がこんな簡単なんだぞwww誰でも受けるわww
812名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:31:49.03 ID:2HwerjGK0
>>761
病院って公務員なのか?
813名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:32:40.57 ID:5O4GebrcO
典型的な冬休みスレと化してる
814名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:32:46.05 ID:LoERgdkg0
橋下のカウンターが炸裂したなあwww
総理になってくれ・・・
815名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:32:47.39 ID:l1kvHYZm0
>>687
橋下に対抗できる弁護士で、サヨっているのかねぇ…?

中央官僚ですら、一刀両断した人間なのに…
816名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:32:58.64 ID:+BE1LtsF0
夫婦で公務員とかは禁止して欲しい
二人揃って税金でのうのうと暮らしてるとか意味が分からない
817名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:33:52.44 ID:gcckzPus0
年収300万時代でブラック化

同じ給料なら断然公務員でしょ
サビ残無し、有給キッチリ消化、福利厚生に互助会と特典一杯
300万で募集掛けてみ
応募が殺到するよ
818名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:33:53.53 ID:rMsE6Aw/0
本当に子供何人も産んで子育てするなら専業主婦でないと
でいないだろうそれが子供のタメでもある。
いくら金があるからといって家政婦のミタまかせではダメだね。
819名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:33:54.04 ID:0JZkKywR0
>>791
じゃあリクナビでフィルタかけて
100人の早慶レベル
1000人の早慶レベル
から10人づつ採用する試験をやるなら
前者か後者かどっちがいいか

そういう話なんだよ
820名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:33:59.13 ID:tQCDVfAA0
シャア・アズナブル、出る!
821名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:34:05.25 ID:6T6wXtTt0
>>796
一行しか書けん馬鹿を相手にしても仕方ないから、とりあえずもNGにしとくから。
822名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:34:21.38 ID:ZqPfWLKcO
>>806
サンリオ創業者はもと地方公務員だしね
能力があるなら起業すればいいよね
823名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:34:31.41 ID:IghMLrWP0
>>776
職員の給料減らして道路整備に回せば使えるようになるだろ。
824竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 12:35:03.27 ID:GRo+VABo0
大体、定年迎えても、採用から任用に切り替わって
雇用継続が民間に比べて遥かに容易なのも有るしな。
民間の中小企業なんて定年後を見ろよ。
警備員とか新聞配達員、気の毒なもんだぞ。
勿論上記を賤業などとは思わない。肉体的に大変だという意味で。
825名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:35:33.58 ID:aJECbI3GO
>>761
命懸けの仕事と書類受付して定時に帰るような楽チンな仕事を一緒にするなよバーカ
826名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:35:38.04 ID:GItX2GFv0
>>802
筆記試験が無いてことは、公務員用の勉強をしなくていいってこと。
今まではなんだか良く分からない統計値などを勉強して初めて入れる代物だったけども、
会社と同じようなエントリーシート形式を採る事で受験しやすくなった。
専門的知識が無くても受験できるのは大学生にとってメリット。
827名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:35:40.52 ID:wTYWhEpAO
病院が公務員かは病院によるよ。
828名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:36:11.64 ID:gafr2l0l0

>>806
公務員時代の人脈を上手く利用して成功している人もいるし
ただ、ほんとにわずかだけど
だって、そんな民間で成功する人って公務員時代でもちょっと凄い人。
普通、公務員意識で民間に「下野」してもニートがせきのやまw
829名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:36:38.89 ID:Y8yr+wpn0
橋下には勝てねぇよ
元々が交渉事のプロだぞ
ぬるま湯につかりすぎてふやけた公務員が交渉出来るような相手じゃないよ
まず保身を考える為の時間は橋下から貰えないよ
時間を与えないのは交渉事の基本
830名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:36:40.49 ID:ThGBs7OwO
>>812
市民病院等のクソビッチや精神年齢小学生のドクは公務員
831名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:36:52.92 ID:JBmhfr1vO
>>806
それは冗談でいってるんだよな?
只でさえ少ない優秀な人(いるならばの話だがまあいるだろう)外に出してどうするよ…

ああ、俺の読解力が低くてすまん
無能な公務員の首飛ばして民間から優秀な人を好待遇で連れてきて何とかしたほうがいいって趣旨の発言だよな?
832名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:39:10.38 ID:I1X0h2Bb0
仮にだ、ID:xt2afVw+0の様な手の施しようがない考えの人間が公務員の平均だとすると、やはり橋下市長のいわゆる独裁手法というのは間違いでは無いという証左になるんでは。
聞く耳持たないクズには特権で是正するしか無いわな。
で、ID:xt2afVw+0自らがそれを明らかにしてくれたと。
感謝してるよw
で、もうお引き取り願って良いかな?w
833名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:39:38.17 ID:GItX2GFv0
>>819
前者の方がいいな。
人事部の労力が限られている。
エントリーシートを見るにあたって結構時間かかる。1000人も見れないよってのが実情。
年間10名=400名規模の会社の人事ではそこまで回らないからねぇ。
学生も余り待たせるわけにはいかないし。
834名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:39:56.29 ID:0JZkKywR0
>>811
バカならどのみち採用されねえから
思想のおかしな奴をふるいにかけてるだけだろ

お前忘れてるな

公務員の給料を下げると公務員の成り手がいなくなる
と言ってたバカは
給料下げられた大阪府職員試験の受験者が10倍に増えたことについて何か
言い訳してみろよと言ってるんだ

成り手が山ほどいるじゃねえかろ
835名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:40:20.63 ID:ZSbbHUJIO
定時の少し前で帰宅し
ひと風呂浴びて
ビールを煽りながら
結びの一番を視る

...のが楽しみ
と豪語する公務員の知人



836名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:40:22.17 ID:ZlPCsuJXO
>>720
要らない公務員が多すぎるんだよ。
普通に頑張ってる人達だけでまわせるのに、余計な連中が足引っ張ってるから相対的にダメって見られる。
まともな人達がそういう連中を追い出せば話は変わるだろうが、そんなことはしないよね?
だったら同じ穴の狢と見られて叩かれても仕方ない。
837名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:40:22.45 ID:PwFYyuzE0
>>721
横レス失礼。まるで新卒なら就職先選び放題と言ってるように見えるけど本気?
838名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:40:46.13 ID:gafr2l0l0
>>832
確かにwwwwwwwwww
839名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:41:08.17 ID:kNP99cp00
>>833
ていうかむしろそういう風に「早慶レベルだけと面接」したいなら、筆記をなくすんじゃなくて
むしろ一次試験を難しくして早慶レベル以外の頭しか持ってない奴をあらかじめふるい落としておくべきだよな。
840名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:41:08.93 ID:xzAhzE8W0
バスの運転やゴミの収集程度で一千万円超が居るなんて驚異だ
原資は市民の税金だぜ
841名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:41:15.31 ID:Ri/O9fSc0
>>831
優秀な公務員てキャリア官僚も含めて全体の5%くらいじゃないかな
つまり、民間で成功できるならやってみろよってこと
仕事で役所によく行くけど、スーパーのパートのおばちゃんの方がよほど優秀に見えるくらいひどい
842名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:41:21.15 ID:o1tEUU660
>>528
テレビでは「実の父が暴力団、結構毛だらけ!」の部分だけしか放送に使いませんw
843名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:41:25.31 ID:1wVYj9Za0
>>826
ゆとり公務員かw
844名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:41:29.85 ID:SWSKY0Uh0
老害が散々叩かれてるが、気の毒な面もあるよな
このスレでも何度も言われてる様に、高度成長期には公務員?pgr状態だったわけで、その時期コツコツやってきて今が有る訳だからさ
845名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:43:03.16 ID:dwELRzMy0
>ID:6T6wXtTt0
キムチ臭いカスだなw


つーか、スレを見てる限りチョンイチロウの時と一緒じゃんw
憂さ晴らしにハシゲを持ち上げて公務員を叩いてる馬鹿が多いけど
ハシゲ自体もおつむがブラック経営者とかわらんぞ
いい加減懲りろよ、過去を顧みろよ

雇用の自由化→非正規地獄で収入と雇用機会の悪化の流れと一緒だよ。
846名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:43:03.46 ID:BKr3hd270
原則、現業部門は民営化にするとよい。
犯罪者を抱え込むのは、大きなリスクだ。



大阪市職員、逮捕者が相次ぐ 今度は覚せい剤使用容疑

「大阪市 職員 覚醒剤」の記事をお探しですか?最新関連記事が 20+ 件 あります。
 大阪府警東署は23日、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、大阪市中央卸売
市場南港市場の技術作業員吉岡徹容疑者(26)=同市浪速区大国=を逮捕した。

 大阪市によると、市では2009年度、痴漢や薬物所持容疑などで職員逮捕が相次いでおり、
今回が19人目。うち覚せい剤取締法違反容疑では5人目となった。市は10日に市長をトップと
する「服務規律確保プロジェクトチーム」を設置したばかりで、吉岡容疑者は懲戒処分にする方針。

 逮捕容疑は4〜14日に覚せい剤を使用した疑い。東署によると、「大阪市西成区で売人から
買って、13日夜に自宅であぶって吸った。約1年前からやっていた」と供述している。

 東署によると、14日午後5時半ごろ、大阪市中央区松屋町住吉の路上で、パトロール中の
警察官が突然走って逃げ出す吉岡容疑者を発見。追い掛けて職務質問し、尿検査で覚せい剤
の成分が検出された。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032301000518.html
847名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:43:11.34 ID:hcr/yRHOO
災害担当とライフライン担当は少しくらい優遇してもいいのでは?
848名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:43:12.21 ID:nxHiLT070
>>832
ナマポが煽られて自己擁護の挙句、どうしようも無いクズだ
と自ら証明しちゃうのと似てますねw
指輪物語における、ゴクリの様な役割をありがとう、と言いたいw
849名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:43:20.20 ID:mu0NPeNj0
独裁ってwww
そもそも橋下はこういう公約を掲げて選挙に勝ったわけなんだから、
橋下が独裁なら大阪市民は全員独裁者というよくわからん話になるぞw
それとも、橋下批判するとゲシュタポがやってくるとでも?
850名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:43:53.58 ID:p6bAufjm0
>>831
公務員の「優秀さ」って何かを考えさせられる
発想力と行動力に優れることか
それとも
与えられたノルマを過不足なく消化することができる能力か

自分は公務員に求められる能力とは後者だと思う
851名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:44:13.46 ID:OPkkJX8h0
大阪の公務員は中核派でもなれるから怖いです
852名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:44:21.79 ID:tByGFGsv0
>>844
コツコツと職務をこなしたわけでなく、
コツコツとわからないように特権と待遇をあげてきたんだよな
853名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:44:24.04 ID:GCSRwRJM0
>>833
優秀な公務員なんてのは自分の待遇向上にしか興味を示さない。
受験の勝ち組だから自分が他より待遇がよくて当たり前としか考えない。

公務員はまじめであれば、それで十分。
854名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:45:02.43 ID:kxJg6ncN0
橋本さんかっこよすぎだろ・・・
855名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:45:36.16 ID:kNP99cp00
>>834
その馬鹿かどうかを調べる試験が全くないよ大阪府は
まあ何を馬鹿とするかは人によって違うだろうけど、少なくとも俺のいう馬鹿は基本的な学力もない人のことだけど。

>>837
確かに大学によっては選べないとこもあるかもしれんね。
選び放題というか、中小でも良く調べれば福利厚生がしっかりしているところはあるだろ。
俺が受けた中では、民間の大学事務とか法律事務所とかはかなり女性向けの職場だったな。
856名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:46:01.24 ID:6T6wXtTt0
>>845
俺に限らず、非公務員の一般市民が憂さ晴らしに叩いてるとしか感じ取れない
チンパンジー以下の知能のやつに偉そうに語ってほしくないね。

いいから、年末年始は、おちついてゆっくり、甘すぎる人生設計を練り直せ。
857名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:46:57.63 ID:Qq2QpfQC0
>>5
職員も退職金いらない
858名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:47:51.10 ID:0JZkKywR0
>>826
公務員用の勉強なんてしなくてもいいからな
入ってからでも出来るし

>>833
あーもう、しょうがねえバカだな
10人を採用するとして
100人の早慶レベルと
1000人の早慶レベル
の中から選択するなら、どっちの方が優秀な奴を選出できる可能性が高いか
はい、どうぞ
859名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:48:00.84 ID:dY8wOJH80
平成27年…
今年は23年、橋下の任期終了ギリギリまでやらない訳だ
860名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:48:05.10 ID:GSymE0CeO
金正恩並みの独裁っぷりを見せてくれ
861名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:48:29.77 ID:GItX2GFv0
>>839
試験すると採点が必要になるし、会場代も馬鹿にならないんでね。試験お金かかるんで、これなら振るい掛けたほうが安いし会場代も浮くし手間も減る。事情で試験するにも人数少ないほうがいいしね。
862名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:48:57.68 ID:YfcBlwQm0
しかしすげぇな橋下さん

でも情けないよな任期終了まで逃げるつもりでいた職員たちは。
863名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:49:08.34 ID:NLts5CG20
>>761
警察も消防も病院も役所も大事、何より血税の使い方が大事だからこそ
そこにすくうゴミを一掃したいんだよ おまえみたいな
その重要性を考えたら給料半分でも働く意識の高いヤツだけでいいよ
そんな若いやつはいくらでもいる NPOみろ
血税すするだけが目的のウジ虫は早くいなくならないかなあ 春が待ちきれない
864名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:49:39.90 ID:GCSRwRJM0
>>844
高度成長期前の公務員は実際に給与が低かったんだよ。
その後民間以上の定期昇給とベースアップを重ね、ついでに無数の再就職先と年金の信じられない拡大が図られた。
その経緯を知らないと公務員の実態はわからない。
865名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:50:06.66 ID:OPkkJX8h0
>>853
そう考えると地方公務員は進学高校からの高卒採用に限定した方がいいかもしれない
866名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:50:31.32 ID:udcaOEe/0
橋下頼む!
お前はヒーローだ!
867名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:50:51.88 ID:o1tEUU660
>>545
公務員の給料は職級と等級からできてる、職級は役職に対する給料、出世すれば上がる。
一方で等級は年功序列賃金、仕事が出来ようが出来まいが、歳を取るだけで給料が上がる。

職は課長代理(年寄りの名誉職)なのに給料は部長級もらえるのは、この等級分の給料増加があるから
つまりバスの運転手なのに、どんどん等級が上昇して55歳になったら1000万円もらうバスの運転手が
出現するのが公務員の世界。

だから橋下は給料=職責に近づけるためにわたり給与を廃止し等級数を減らして
出世しなければ給料が上がらないような人事制度を作った。

難しい試験に合格したはずの公務員が腐るのは仕事をやってもやらなくても給料が上がるから。
大阪市の1/3が係長級職員が占めている。
868名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:50:58.20 ID:0JZkKywR0
>>855
で、公務員の給料を下げたら公務員の成り手がいなくなるとか言ってた点についての弁解はどうなった?
以前の10倍も「公務員になりたい」って奴が増えてんだけど
869名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:51:03.41 ID:GfKM3Md50
>幹部「平成27年で…」

まずこいつの報酬をカットするべき。
870名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:51:05.22 ID:GItX2GFv0
>>858
100人からの方が選出しやすいよ。
優秀な10名よりちょっと偏りあってアンバランスだけどお互いに協調していける方がいい。
1000人もあるとね、深くまでみれないのよ。エントリーシートなんて一日何百枚も目を通せないよ。
そんなことしたら選考段階で破綻してしまう。
871名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:51:06.88 ID:gRCU737V0
おそらくうちの自治体だと、
45歳以下の公務員は700万なんて数字死んでもみれないだろうな。

872名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:51:28.12 ID:gcckzPus0
>>844
民間から漏れた人達が公務員になってただけだよ
別にコツコツと何かを積み上げてきたわけじゃない
田舎だと族やってたハミ出し者を採用してたりするからねぇ

実際、40歳以上の公務員はマジで変わり者が多いよ
逆に若い連中は気の毒かな?、一緒くたにされて

お役所の法則
1階が一番忙しく、階を上がれば上がるほど暇になる
上の階の連中は、ぼーとしているよ、ジャージだったりするしw
873名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:51:29.50 ID:6T6wXtTt0
ものすごく極端に言えば、高給でもいいんだよ。
それなりの能力あれば。
あと、ダメならすぐクビもしくは待遇下げられるなら。
874名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:51:44.20 ID:gfDoyRWe0
27年でとか、絶対やらないっつーことじゃんw
ばっかじゃねーの
875名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:51:45.86 ID:gafr2l0l0
to 市職員の皆様へ

あと15分でお仕事再開のお時間です。
市職員の皆さんは5分前に現場に戻り
午後の仕事に備えてください。

from 市長
876名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:52:25.18 ID:6T6wXtTt0
あ、俺も昼飯食いに行かなきゃ。
877名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:52:47.18 ID:w3rO74JDP
組合交渉は、相手がノーと言ったら終わりなんだけどなあ。
878名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:52:48.15 ID:kNP99cp00
>>868
>>599に書いたけど、俺はむしろ給料下げても公務員になりたい奴はたくさんいるだろと思ってるよ。
879名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:53:00.90 ID:JBmhfr1vO
>>841
ああそういうことか、失礼
市役所の窓口とかは今は非常勤職員(=パートのおじちゃんおばちゃん)が多いとは聞いたがまあ正直微妙だよな仕事ぶり

>>850
霞ヶ関にいる官僚や大阪市、大阪府で「今後の大阪について」とかの政策とか計画を考える連中は前者の能力が必要だと思う
で、立てられた計画を粛々と実行するのは後者じゃないかな

どちらも必要だと思う
…まあ大阪市は前者はおろか後者すらろくにやらんクズがたかってたわけですが
880名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:53:04.96 ID:CLXI1NZ5O
公約を無視し続ける民主を見てると公約をただただ守る橋下の偉大さがわかるな、当たり前のことをしてるだけなんだが
881名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:53:06.05 ID:LE3tuss3O
>>853
当たり前だろ。
国民のために働いたって評価されるわけでも給料上がる訳でもないし。
誰にも認められず自己満足だけで動くには退職までの40年は長すぎる。
882名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:53:08.75 ID:mu0NPeNj0
>>845
いまだに派遣の規制緩和&中流の没落を小泉内閣時代の
法改正のせいにしてるやつっなんなの?
馬鹿な子供が親を絶対無敵の存在にして甘えてるのと一緒。
企業はそれほど盤石ではない。
883名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:53:51.11 ID:e/c1DJmP0
大阪市の職員なりたいってやついっぱいいるだろ。
特に、現業なんて民間と変わらないんだから。

南海バス運転するのと、市営バス運転するのと
大差ねえだろww
884名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:54:34.77 ID:89tlemqx0
>>840
公務員は確かにべら棒にもらい過ぎで30%40%カット当然だと思う。だがバスの運転士の仕事を馬鹿にするのは辞めてほしいわ。
俺は民間の路線バスで六勤一休で年収370くらい。DQN客や馬鹿車にストレスは溜まるわ拘束時間は長いわ時間不規則だわ寝る時間ないわ
年収450くらいほしいですよ…

つか民間も公務員も一律にすべきだよ…



885名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:55:17.63 ID:CIHNQKbO0
優秀な公務員は5人分の仕事をこなすから、4人は解雇出来るよ
886名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:55:23.89 ID:irVilPD3O
>なにわの海の時空館

ネーミングセンスに吹いたwwwww
887名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:56:27.79 ID:nxHiLT070
>>844
まあ、一面そうだけどバブル期や好景気時には
年3回ボーナスが出ていた事とかは知ってる?
そして、退職金が90ヶ月分近く出ていたとか。

【過去は確かに薄給だったが、補填はされていた】

が、一番実態に近いと思われる認識。
888名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:57:28.85 ID:0JZkKywR0
>>870
どうしようもないバカだな
んじゃ

早慶レベルの10人から5人を選ぶのと
早慶レベルの100人から5人を選ぶのと
どっちが優秀な人材を選出できる可能性が高いか
これでいい加減わかるか?
889名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:58:00.43 ID:dwELRzMy0
他の人の書き込みで言えば公務員なんて850の人ので良いんだよ。

利用者に一定のサービスを提供し続けるのが仕事だし
それ以上はやらなくていいしやっちゃいけない。
そんな職場で優秀な人材がどうとか民間に比べて劣ってるとか言い出すほうがバカらしい
ハシゲもそのバカの仲間だよ。

ここで騒いでる一部の奴らは
自分の方が優秀だって思ってる奴らが、自分より劣ってるらしい職員の高給を僻んでるだけ。
現実として下げる必要があるけど、間違った理由をこじつけるのはいただけない。
890名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:58:25.29 ID:CMmbHTu5O
平成27年から?
橋下の任期が終わったらチャラにできるって魂胆か。
ふざけとる。
徹底的にやったれ、橋下!
891名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:58:34.98 ID:LoERgdkg0
>>888 もういいよ鬱陶しい
892名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:59:02.44 ID:D64C5/sa0
>>884
バスの運転手を馬鹿にしてるんじゃないと思う。
平均収入くらいあって当然と思うよ。
ただ一般的な中小企業の経営者より多い1000万が当然だとは思わないよね?
893名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:59:10.99 ID:KKjqPkkI0
>>55
片手で数えられる範囲だぞ。
894名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:59:32.63 ID:0XsuqOT00
>>887
公務員は現役の時に安くて貯金とかできなくても恩給で老後は安泰
そういうことに成ってた。

いまじゃ安くない上に年金も多くてウハウハ有りえないだろ。
895名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:59:49.14 ID:xzAhzE8W0
>>884
別にバカにしたつもりはない
バスの運転士だって立派な職業だ
ただ、上でも誰か書いてたが給与体系が優遇され過ぎてバス運転するだけで一千万超え
はないだろということがいいたいだけだ
896名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:00:29.91 ID:BoqcahmM0
驚愕のスピード感!平松が4年かけてできなかった事を1週間程でやってしまうなんて。
897名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:01:16.29 ID:0JZkKywR0
>>878
だったらなんで>>718にレスしてんだよ低脳
公務員の給料が下がると成り手がいなくなるとか言ってたバカに回答求めてんだろ

お前みたいに日本語も理解出来ねえバカを採用したのはどこだ?
一宮か?
岡崎か?
898名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:01:34.66 ID:kNP99cp00
>>895
さすがにそういう誰が見てもおかしな給料があるとしたらこれから是正されてくだろうな
学校事務職員もこれから民間企業に委託するかっていう話もあるみたいだし、
給料が高すぎるところはいったん民間に委託させれば正しい水準になるだろう。それで上がるにしろ下がるにしろさ。
899名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:01:59.66 ID:rMsE6Aw/0
>>812
公立病院ならその職員は公務員だろ。
900名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:02:16.62 ID:e/c1DJmP0
>>896
>平松が4年かけてできなかった事 
ではない。もとから、やる気が無い。

平松には、一億年かけてもできないww
901名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:02:23.88 ID:m6ke1k320
役所はもういいかげん西暦を使え
平成27年て何年後だよ。すぐわかんねえよ
902名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:02:34.18 ID:0XsuqOT00
とりあえず 国家国旗に敬意を払えない公務員は全員首で良い
903名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:03:45.43 ID:GItX2GFv0
>>888
現実的なレベルでしてるんだよ?
エントリーシートって一回見ればすむと思ってるの?
自分のところは20回以上読んで比較してる。
最初に捨てた奴にとんでもなくいい一文があって、それを見逃したなんて事があってはいけないからね。
いかに作り物を見抜くかが重要な鍵となるわけ。
多ければ多いほど、作り物が見抜けなくなるから、少ない方がいい人材に遭遇できる可能性が高いんだよ?
904名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:03:59.74 ID:xt2afVw+0
給与カットばかりしてたら職員のやる気がなくなって公共サービスの質が物凄く悪くなりそう・・・
905名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:04:04.50 ID:kNP99cp00
>>897
俺は単純に応募人数が増えた理由についてレスしただけだよww
「本当に10倍かどうかは知らんけど、教養と法律の筆記試験なくなりゃそりゃ増えるわ。」しかいってないだろ?

愛知に詳しいね
会ったら案外仲良しになれそう
906名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:05:04.34 ID:0JZkKywR0
>>903
いいから質問に答えろよ
逃げずに
907名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:05:29.58 ID:gafr2l0l0
>>896
橋下一人の力じゃないから
橋下の後ろに維新の会があり
その後ろに民意があり
その後ろに無党派層がある。
そしてそれを牛耳っているのが2ch民

すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
908名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:05:56.91 ID:o1tEUU660
抵抗派は諦めてるとこもあるな、逆に言えばそれほど激しい選挙だった
橋下が当選すれば自分に関係するものがいろいろ削減されることは
府知事時代の橋下を見ていればわかってた。

補助金を削られた経験を持つ商店街組合は激しく抵抗して平松を応援した。
しかし、負けた、それがすべての答え。

この補助金削られるのか、なんでだよと思っても、橋下が当選したんだから
こうなるわなと諦めに似た感情にもなる。抵抗する感情と諦めの感情が同居してる
これじゃ橋下と新たに戦おうって気力がわかない。
909名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:06:02.80 ID:V/oTpHLo0
どんなに抵抗があっても、今はとにかく橋下は大急ぎでチョン職員どもを粛清しなければならないだろう。
チョンが反撃する準備を整える前に潰さないと、「やっぱり橋下は口先だけのタレント上がりだった」とバカにされる。
910名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:06:10.51 ID:0XsuqOT00
あぁ 間違えた 国歌国旗(日の丸、君が代)

>>904
スト権与えたうえで
やめさせればいい
911名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:06:22.26 ID:m6ke1k320
下級公務員が笑われる時代に回帰しそうな勢いだなw
912名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:06:46.06 ID:nxHiLT070
>>884
バス運は公務員高過ぎ、民間安過ぎという状況だね。
というか、現業系はみんなそんな感じか。
バス運は年収600万ぐらいが妥当と思うよ、個人的には。
つか、平均って統計マジックを使われると辛い職業だよね。
913名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:07:02.08 ID:l1kvHYZm0
先送りにして橋下が任期切れで居なくなったら元に戻すんだろ
914名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:07:28.26 ID:e/c1DJmP0
>>904
警察も消防も病院も利用するなよ!ってキレタばかりなのに
もう戻ってきたよ。

しっかし、随分口調が柔らかくなりましたなーーww
915名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:07:37.40 ID:mu0NPeNj0
>>889
ハシゲは公務員に法で規定されたこと以上を求めてるわけでなく、
職責と給与を民間バランスにしようとしてるだけ。
ハシゲ「年収1000万超?あなたの仕事は世間相場では600万です。」
府知事時代からこう言ってるだけだよ。
916名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:07:38.36 ID:lgqlhDYwO
>>904
サボタージュする奴は解雇してやる気ある奴と入れ替えればいいね
917名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:07:38.53 ID:dwELRzMy0
882 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:53:08.75 ID:mu0NPeNj0
>>845
いまだに派遣の規制緩和&中流の没落を小泉内閣時代の
法改正のせいにしてるやつっなんなの?
馬鹿な子供が親を絶対無敵の存在にして甘えてるのと一緒。
企業はそれほど盤石ではない。


企業の為に使われているんだったらそれでまだ理解できるんだけどさ
役員報酬が右肩上がりでここ十年ぐらいで比べて40%アップで
かわりに労働者の給料がほぼ同じ額下がってるってのはどういう事なんだよw
ついでに言えば株主の報酬も下がってるよ?

億万長者が増えてるらしいよね。単にジジババが従業員に分配してないだけじゃんかよw
918名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:07:55.86 ID:0JZkKywR0
>>905
どこまでもバカだなー
>>718はお前へのレスじゃねえんだよ

公務員の給料を下げると公務員の成り手がなくなる、とか言ってたバカへ向けてのレスなんだから
そう言ってもない、そう思ってのねえお前がレスするんじゃねえよ
919名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:08:29.16 ID:kNP99cp00
>>904
採用を絞って、低い給料に設定してもやってくるやる気のある新卒を雇えばいいよ。
時間はかかるけど確実に人件費は減らせる。
920名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:09:46.06 ID:o1tEUU660
>>907
投票率が60%超えたら利権なんか全く問題にならないと実証してみせたからな
無党派が動けば既存政党の組織や利権団体なんか鼻くそだとわかった。

この革命を見せたのが今回の大阪のダブル選挙、日本の民主主義のターニング・ポイント。

まあ投票する先があればの話だけどねw 第二、第三の橋下が立候補してくれなければ
無党派層も選挙に行きようがない。
921名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:10:22.40 ID:cYb172MS0
>>909
何をどう言われようと既得権益層から実権奪って金の流れる仕組みを潰せばいい

それからなら何を書かれようが後の祭りだから
922名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:10:40.76 ID:Js+Ipc6o0
「平成27年度からやるって言えばいんじゃね?」
「それだ!」
「オレ天才w」

こんな感じだったんじゃないか
923名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:10:50.75 ID:rMsE6Aw/0
>>826
>筆記試験が無いてことは、公務員用の勉強をしなくていいってこと。
公務員には資格が必要だから、採用であらためて筆記試験は必要ない。
真面目にやる気があるか確かめるだけでいい。あとは試用期間の
働き次第だ。辞める人は三日、三箇月でほとんどやめる。
924名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:11:22.73 ID:nxHiLT070
>>904
だから言ってあげてるじゃん。
単なる一律給与カットじゃなくて、月収上限を決める形で合意すれば?とw
大体、30万以下の給与しか貰ってないなら、市民もある程度は納得すると思うよ?w
925名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:11:39.59 ID:kNP99cp00
>>918
すぐ人のことをバカと言うがしょっちゅう遊んでた友達を思い出す書き方だな。
こんなスレで懐かしい気持ちになった。
926名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:11:40.10 ID:UIX+HBeQO
>>904
やる気がなくなった職員はクビにして
やる気がある人を民間から応募しよう。
憲法第15条『公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である』
憲法を市政に活かそうぜ。
927名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:11:44.59 ID:GItX2GFv0
>>906
逃げてませんよ?
あなたが私の回答を聞かないだけです。
あなたの考え方=私の考え方ではありません。
選出できる可能性が高いのは人数が少ない方です。来なければまた募集をかけます。
黒ずんだ石だらけですが、磨けば光る可能性があるのを見抜くのは難しい事です。
偽者も存在します。感想だけで採用してるわけではありません。
928名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:12:21.63 ID:ADFZA6yF0
>>888
面白い設問だな。

まず、論理的な文章理解と表現、受け答えができるかという基礎チェックを
してから、
あとはいまの組織で足りない部分を補える可能性のある人材を
バランスを考えながら採るのだろうが、半分ぐらいはバクチ感覚になるな。

そう考えると10人なら10人の選考するし100人なら100人の選考するんだろうけど
おれは10人のほうがいいかな。
929竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 13:12:51.90 ID:GRo+VABo0
>>884
もっともな主張ですよ。
自分は不動産営業マンなんだけど、400万円切ってる源泉しか出ない人が多過ぎる。
真面目に民間で汗流して働いてる人、それが住宅ローン組むのに苦労する世の中なんておかしい。
930名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:13:19.34 ID:I1X0h2Bb0
仮にだ、ID:xt2afVw+0が(ry
931名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:13:35.24 ID:rMsE6Aw/0
>>806
>公務員は民間平均より賃金は高くしてはいけない法律作ればいいのに
国家公務員については既にそうなっていて人事院が毎年勧告を出している。
それを無視して給与下げていないのが与党民主党政権だ。
932名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:13:48.88 ID:gafr2l0l0
今後は2ch党が政界を牛耳っていくことになるが
小沢さんはなぜこっち挨拶にこないんだ罠w
933名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:14:35.79 ID:mu0NPeNj0
>>917
>役員報酬が右肩上がりでここ十年ぐらいで比べて40%アップで
>かわりに労働者の給料がほぼ同じ額下がってるってのはどういう事なんだよw
ソースくれ。絶対にそんなことはないぞ。
役員の数と被雇用者では数が違いすぎるから。
934名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:14:41.41 ID:cYKX+yRF0
さっさと辞めろよ 糞幹部
935名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:15:28.15 ID:ADFZA6yF0
>>933
日産あたりの話じゃね?
936名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:15:34.06 ID:K2AW2tGf0
橋下は神社を建てて祀られるべき
937名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:15:45.86 ID:j7Vhce+H0
橋下の既得権益受益者層ホイホイは、選挙が終わった後も有効だなw
938名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:15:51.89 ID:kNP99cp00
>>923
事務職は特別な資格は必要ないよ
保育、社会福祉職とかは必要だな。

まあ基本的に仕事なんてほんと誰でも良いよな。
「この俺しか出来ない能力がある!」なんて人ほとんどいないし。
与えられた仕事をきっちりこなせるかどうかが大事で、
しかもそんなこと大抵の奴はできるし。
やる気さえあればいけるが人数が多すぎるから今まで筆記試験してたんだろうしなあ。
939名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:16:50.13 ID:2YmIrnOL0
公務員とか政治家全般に言えることだけど引き伸ばして有耶無耶にするの好きだねえ
まあ今まではずっとそれが通用してきたからね
国民が肥えてたころはしばらく凌げば飽きてくれたけど最近はそうもいかなくなってしまった
940名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:17:05.13 ID:n8JN12Fs0
現実問題として、今から来年4月の給与改定は無理じゃね?
給与関連にはものすごいたくさん手続きあるよ?
できるとしても再来年4月だろ。
941名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:17:52.38 ID:Fdiz/K+XP
>>888
素直に「下と答えてください」って言えばいいのにw
942名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:18:49.97 ID:GTKSQWESI
橋下頑張れ!
こういう流れが全国に広がってほしい
943名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:19:17.39 ID:gafr2l0l0
>>933
いや俺も釣られようかなと思ったけど
平均なら、リーマン以前に役員報酬めちゃよかった社長いたし
非正規労働も含めたならなんかそうなのかなと思って突っ込まなかったw
944名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:20:17.39 ID:7KVh7mRW0
逃げきったら勝ちみたいな日本はやめようず
945名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:20:44.35 ID:m6ke1k320
橋下なる存在を生み出すまでに大阪は淀んでたってことなんだろうな
ある意味大阪の自浄作用w
946名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:21:57.49 ID:am6o8Jor0
>>945
腐海の植物みたいなもんか
947名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:22:04.35 ID:ADFZA6yF0
>>940
すぐできそうなのは、よくわからない諸手当とかがあったら
カットもしくは停止するあたりで、年度末までに議会やるだろうから
できるかもしれんね。

俸給表の改定も意外に簡単かもしれん。

職能関係でなんかするのは身分保障がらみもあって1年以上かかるかな。
948名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:22:11.67 ID:S2sy+iiS0
>>884
お前はがんばってる。

でも一方、年収1千万、退職金2千万、年休全部取れる、ボーナスカットも無い、首切り無し、定昇給。
同業だからこそおかしいと思うだろ?

市バスなんて、予算つけて民間に業務委託すればおそらく今の半分の費用で出来るだろうな。
949名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:22:50.62 ID:LfzlGJwG0
この話ほんとかよw平成27年とか馬鹿すぎてワロタwww

950名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:23:27.98 ID:5l1hFClQO
橋下以外に首長いないのか?
951名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:24:00.80 ID:15UdFEgIO
役所には間に合わすという発想がゼロなのか?
擁護できん
952竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 13:25:48.37 ID:GRo+VABo0
>>948
そうなって>>884が少しでも年収アップしたらいいな。
マジでそう思う。
953名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:26:03.65 ID:UjArtur60
>>951
いや、コイツの場合「実行する」という発想がゼロだからw
954名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:26:29.96 ID:aM9Ibn/Mi
生活保護うけてる俺が大阪市の、真の勝者

もし打ち切られたら、「おにぎり食べたーい」してやるからな!
年末は海外旅行だし、ほんと生活保護最高!
955名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:26:47.78 ID:5G6dSdLt0
橋下って一日4.5時間の睡眠時間で、毎日、痴漢、シャブ中、ヤクザの職員にメールを500通もして勿論、勉強もして、命狙われてるんだよな。
年収1000万円って言われても自分じゃ出来ないって初めて思ったわ
956名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:27:40.52 ID:5bs4EurW0
>ランニングコスト生み出すアイデアがあったら、先にできるんじゃないですかね。

正論www

>「平成27年度くらいに・・・」(交通局幹部)

任期が終わるまで無視ってこと?
なんじゃこのクソ公務員

957名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:28:00.65 ID:NJOIM9j70
27年って、橋本が居なくなってからって言ってんのか
958名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:28:47.04 ID:gafr2l0l0
>>955
え!?一日4.5時間の睡眠時間・・・
すごすぎる・・・。
959名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:28:57.28 ID:j7Vhce+H0
>市の海外事務所。パリ、上海など4か所にある事務所について
すげえ、本当にやり放題だったんだな犬阪市
960名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:29:33.85 ID:37IjdrY70
>>1のやりとりだけで
大阪の公務員がクソだというのがすぐ解るな。
961名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:31:02.94 ID:mu0NPeNj0
>>945
大阪というより、日本の中年若年層の自浄作用と思う。
金も学も社会的地位もある人間にも橋下派はいる。
「貧しい一部のネトウヨがひがみで喚いてるだけ」と
考えたことが平松派の敗因だろうな。
962名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:32:52.58 ID:o1tEUU660
橋下はプーチンさんレベルの政治家、これ絶対辞めるやろこの人らw

あえて「火中の栗」求める橋下流? 現業改革チームに前市長の腹心起用
2011.12.26 13:13 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111226/lcl11122613150000-n1.htm
大阪市の橋下徹市長が、主要課題とする市の現業職員改革の実行部隊として特命チームを設置し、
メンバーに平松邦夫前市長を中枢で支え、橋下市長の就任直後に更迭された市幹部6人を
充てたことが25日、分かった。現業職員の職務実態を把握し、来年3月までに改革案をまとめることが
任務となるが、主要テーマである半面、職員側から強い反発が予想される厳しい仕事で、
前市長の腹心にあえて「火中のクリ」を拾わせる“橋下流”の意識もうかがえる。
963名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:32:59.12 ID:VKiQM3eg0
なんでこうYESマンに成りきるかな
少しは反論すりゃいいのに
964名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:34:23.94 ID:wPJp2bXD0
>>959
日本全国の役所がやり放題ですが
965名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:34:43.84 ID:0XsuqOT00
>>958
それ大杉 俺はネットサーフィンしてて毎日3時間しか寝てないが
普通に仕事して年収800万だぞ。
966名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:36:11.08 ID:Vl+4qj7T0
>>962
ハブ退治に大ハブ使うようなもんか。
967名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:37:48.21 ID:GItX2GFv0
>>965
デスクワークだけならそれは可能ですね。
睡眠時間は運転手とかは十分とらないとだめですね。
大工さんとか体を動かす方も、休養が必要。
968名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:37:52.33 ID:7/S/+GLX0
>>14
頭にタクシーの行灯を乗せたやるお初めて見た。
969名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:38:33.00 ID:2KDOiU2B0
ちなみに民間水準って年いくらだ?


民間民間言ってりゃ納得する人多いけど景気が良くなったときはどうだ?
公務員なんて薄給だろう少なくともそうだった時代があるだろう?
970名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:38:57.39 ID:wPJp2bXD0
>>965
大阪市職員?
971名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:39:02.31 ID:GCSRwRJM0
>>865
それ、名案かも
972名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:39:12.33 ID:GF0mc+bq0
仕事で成果だしてるやつが給与高くても
目標にもなっていいけど、
他と同等かそれ以下の仕事しかできないやつが血税に寄生していたら働いて税金収めるたびにジレンマで指揮が下がる

大阪市の職員や東電社員みたいな無能は
平均より下げるのが市場原理
だって価値ないんだから
973名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:39:41.43 ID:5l1hFClQO
>>958
橋下はほんまによく働くわ!
奥さんもほんまにえらい!
974竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/26(月) 13:39:54.08 ID:GRo+VABo0
>>962これは酷・・・くないwwwwww
裏切り者として残るか、潔くないけど消えるか運命の分かれ道www
975名無し:2011/12/26(月) 13:40:03.36 ID:9jEbkN4n0
国政に欲しい人だな、公約は、予約だって、
八ッ場ダムも建設だって、コンクリートから人、言うだけだな、
自民党のバブルの時のバラマキ以上だって、
国民は、やちゃ、いられないな、高速道路無料化、議員削減
国家公務員の人費削減、全部は出きると思って
いなかっあが、8割は、期待していたぞな、
976名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:40:07.98 ID:dwELRzMy0
>933
2007年か2009年あたりの厚生のデータだったかな
このスレが終わるまでに見つからなかったら次のスレで適当に貼っておくから
暇つぶしぐらいで待ってて。
977名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:40:35.43 ID:O7dAPTDQ0
>>969
公務員が薄給だった時代なんて戦後1度もありませんが。
バブルの時代ですら、地方県は就職の一番人気が公務員で、2番人気が電力会社
だった。
978名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:40:53.91 ID:aOO+4u1AO
>>958
ショートスリープは遺伝的才能だからな。

弁護士してたら、年収数億を適当に投資に回すだけで
今頃、経済的自由(生活費<不労所得)達成して悠々自適だったろうに
リアルに命賭けてまでようやるわ。
979名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:41:00.69 ID:mu0NPeNj0
>>969
増やす時は賞与でどうにでも対応できる。
官民問わず引き下げるのが難しいのは基本給の部分。
手当や賞与は労働法の規制がゆるいからな。
980名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:41:32.60 ID:0XsuqOT00
>>965
公務員が朝から深夜までネットサーフィン出来るかバカ
981名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:41:35.29 ID:2KDOiU2B0
>>977
人気?誰も人気かどうかなんて聞いてない
982名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:41:46.81 ID:UjArtur60
>>971
名案じゃねーよw
地方公務員は一般企業での実務経験5年以上に限った方が絶対質が上がる
983名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:41:46.86 ID:oECsyJn0O
残るは成果を上げるのみ
近視眼的で好きじゃないけど頑張って下さいとは思う
984名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:42:32.25 ID:gafr2l0l0
>>965
いやうらやましい。
眠りの深さが深いのかね。
俺はだめだ〜wとにかく眠いw
985名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:42:46.14 ID:38eG9HlY0
>>720 民間では、来月からレベルで解雇されますが。
986名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:42:46.61 ID:KYXIhKCK0
>>962 すばらしい人事ですね、いやならやめろですね
987名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:43:03.04 ID:O7dAPTDQ0
>>978
ほんとにそうだ。
橋下に関しては偉いというほかない人生だわ。
いつか日本の総理をやってほすい。大阪だけに留めておくのは勿体無い。
988名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:43:53.31 ID:0XsuqOT00
>>984
眠くなった寝る
之が睡眠時間短縮のコツ
まぁ 朝起きる時間が決まってたら駄目だけど。
989名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:44:45.63 ID:kwls/kxo0
民間水準ってのが、また曲者 明確にして
990名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:44:54.25 ID:wPJp2bXD0
>>969
ネットも無い時代の自治労の作戦にはまってるな。
公務員の方が一貫して上。
991名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:45:01.30 ID:nxHiLT070
>>969
いや、それでいいんだって。
だから人事院があるわけだろうに。
民が下がる時は下がる、上がる時は上がる。
この約束で上げてきたのに、今下げないから叩かれている。
992名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:45:01.32 ID:9tAPmPk40
>>962
降伏してきた外様大名を、今度は手駒として最前線に起用みたいなもんか・・・
993名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:45:23.27 ID:+pkhjVYC0
>>977
バブル期はそうでもなかったんよ
994名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:45:42.71 ID:KaKGorGg0
橋下はとっとと国政に打って出ろ
995名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:46:10.88 ID:2KDOiU2B0
公務員が給料高くて文句言ってる奴は公務員になればよかったのに。
コネがどうこう言ってる奴いるけどコネなくたって受かる奴はいるだろ
要は公務員になれなかった僻みかい?
あんな仕事につきたくないから、っていう意見を見たことあるけど
じゃぁおまえがやりたくない仕事やってるんだから文句言うなと
996名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:46:18.18 ID:2+UIKR520
麻薬犯罪者や痴漢や窃盗犯多すぎな大阪市の公務員
モラルもレベルも低すぎなのに給料は一般より高すぎ
なめてるとしか思えん
997名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:46:21.89 ID:T9ZC1I160
大阪でなまぽだと、年収いくらぐらいになるの?
998名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:46:34.85 ID:pWldqJu80
HDI
999名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:46:40.68 ID:O7dAPTDQ0

嫌なら辞めろ

代わりはいくらでもいる
1000名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:47:09.21 ID:M36g0CKB0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。