【銀行】みずほFG:3000人の削減を計画 みずほ銀行・みずほコーポレート銀合併に伴い[11/11/12]
79 :
名刺は切らしておりまして:
7年前のみずほ銀行
当世給料事情/2 大手銀行 ◇給与格差、行内で顕著−−同期でも1000万円の差 (毎日新聞2004年1月6日朝刊)
◇ ◇ ◇
大手行の間で広がりつつある給与格差は、同じ銀行内ではさらに顕著だ。経営不振で行員給与を10%カットしているみずほでは、入行4年目にエリート選抜が始まり、
10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、年収は800万円強。16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は1100万円を超える。
18〜19年目で本部の次長級(支店長を含む)になれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。
約25年目で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。
最短コースで役員になるのは同期のうち12〜13人。バブル期の入行組なら1%程度という“狭き門”だ。
【出世コースから外れると、大学卒でも40代後半で年収500万円台】というケースもあり、【同期の間で1000万円近い差がつく】。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらに、【ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向】。関連会社だと【年収は8割で、1〜2年で転籍させられ、給与、身分の保証がなくなる】。
「高給取り」というイメージが強い銀行員だが、個人差は大きいのが実態だ。