【企業】さらば「SANYO」 大阪・本社の看板撤去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 三洋電機の本社ビル(大阪府守口市)にかかる「SANYO」のロゴ看板が
23日、撤去された。業績悪化でパナソニックの傘下に入ってから丸2年。
来春までに商品ブランドも統一され、三洋の歴史に事実上、幕を下ろす。

 三洋電機は1947年の創業。本社の看板は、99年にビルを建て替えた際につけられた。
大きさは、1文字が高さ約2〜3メートル、幅約1.8メートル。
この日、ゴンドラに乗った作業員が1文字ずつ外し、クレーンで地上に下ろした。

 来年1月1日の組織再編で、三洋は事業ごとに分割され、多くの部門が親会社に吸収される。
今月25日には同じ場所に「Panasonic」の看板が取り付けられる。(木村和規)

2011年12月23日22時15分
http://www.asahi.com/business/update/1223/OSK201112230087.html
2名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:48:26.99 ID:N7zrOcA50
女をトップなんぞにするから。
3名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:49:00.07 ID:vi2Fs8zG0
松下が何を言おうとも、エネループは三洋
4名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:49:40.25 ID:KqhH+6rD0
エネループが国内工場に残るんならいいよ
エボルタは中国産で論外だわ
5名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:52:38.13 ID:EJaL93hF0
>同じ場所に「Panasonic」の看板が取り付けられる。

なぜピカデリーサーカスもそうしなかった?
ヒュンダイになっちまったorz
6名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:53:36.81 ID:l2GWpOcV0
ゴリラもいつの間にかパナソニックブランドで売ってるね。
なんかパナソニックになっても、結局マネ下って言われてた頃と変わってない。
7名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:53:59.43 ID:ZYcPmA9j0
さにょうなら
8名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:55:20.47 ID:bYtHYf2z0
中国に売り飛ばされたんじゃないの??
9名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:55:23.06 ID:Lc7r+M8v0
パチの方じゃないのね
10名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:55:56.94 ID:uIQQRQpp0
左尿
11名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:56:40.88 ID:HIlanDW+0
SANYOって名前は傾く前から
中国や韓国の企業と区別がつかない
安っぽい響きだと思っていたのでいい決断だと思う。
HONDAがHYUNDAの音が似ていて
混同されているのも、全て安っぽい音読みが原因だ。
日本企業や人名も全て訓読みにすべし。
12名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:57:18.65 ID:NxdWV+nr0
さにょ
13名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:58:10.82 ID:o64TmRbW0
財閥解体をほごにしたな
14名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:58:26.70 ID:Q+PWysIr0
なんかPanasonicって安ぽくて嫌だな
15名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:02:02.13 ID:s47ON3ZU0
おしゃれなテレ〜コ♪
16名無しさん@12倍満:2011/12/24(土) 00:02:34.45 ID:yTDhxhsy0

松下の本社から1〜2`程しか離れてないから移転も楽だろう。
1号線で一直線だし。
17名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:02:51.06 ID:v2WBTy8N0
ICレコとトラベルポットは今日もバリバリ活躍中だぜー
18名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:02:59.83 ID:d3+8BDY0O
三洋電機が復活するまでずっと覚えておきたい。いつか商品に会えたらいいな
19名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:03:06.60 ID:f6t4u6KM0
以前出張した事ある住道のSANYOって今どんな感じ?
20名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:03:29.75 ID:GJxZjZBpO
なんか悲しい
でも選択と集中のためには仕方ないのかな
電機メーカー共倒れとか洒落にならんもんね
基幹産業だし
21名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:03:51.19 ID:fyp86maeO
>>15
UFO!
22名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:04:10.49 ID:PaR97cuYO
三洋はセコかったからな〜
自社株も千株単位で把握しないと気が済まないみたいで
場立ちの頃、手口やら売買をよくとらされましたわ
担当の営業マンなんかノイローゼになって、しまいには胸に包丁突き刺して自殺しちゃったしな
23名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:04:42.26 ID:bamIJ8c80
マリンちゃん・・・
24名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:04:54.24 ID:bQY7uRmhP
サンヨー消滅か・・・
そして我が手元にはXactiが残った
25名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:05:02.41 ID:x/QpYdhs0
さんよーなら
26名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:05:09.62 ID:xy9nzOBkO
ΣZooSCENE の思い出。
27名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:07:26.59 ID:cG53ry4M0
どっかの住宅屋の自社ビルレベルのペンシルビルの本社も潰して欲しいわw
これが世界のサンヨーとも思えんくらいビルだし
一番は最寄の私鉄の駅にサンヨーとパナソニックの社員が夕方5時過ぎになると
各駅で7-8分くらいの京橋と言う駅までわずか3-4分くらしか変らないのに
急行に大量に乗り込んできて大迷惑なんだよなw
28名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:09:08.76 ID:4jR5kDXF0
俺はボンジョビのイメージが強い
29名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:09:09.48 ID:IeHk4i1D0
たしか次の社名はコレットだっけ?
30名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:10:32.60 ID:EoagKOD20
三洋の魂はハイアールの中で生きてるから大丈夫
31名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:11:48.64 ID:S+7T1DRl0
何年か前に住道の本社に出張で行かされたのを思い出した。
行き帰りの学研都市線で毎日ガンダム辞典を見てニヤニヤしてるキモオタがいたな。
32名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:14:47.79 ID:XjZ2Q9Az0
ベネトンのスポンサーしてたのナツカシス
33名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:15:25.15 ID:iJuaakf00
信頼できた家電品が多かったよ、残念。
34名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:16:42.57 ID:m5iOBJTS0
>>25
都はるみ乙
35名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:16:48.17 ID:+M0uhJe50
ロンドンのピカデリーサーカスの看板まだあるの?
36名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:17:52.13 ID:U8TXZdLBP
ヨシカネ先生が、三洋買収するような漫画かくからマジ実現しちゃうんじゃ・・・
37名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:19:06.37 ID:1p138xSf0
ニッカドとラジカセ
38名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:19:09.49 ID:NUVMruzX0
コインランドリーの洗濯機はサンヨーしか見ない。
39名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:19:13.07 ID:erVFY5N40
<丶`∀´> これで、SANYO と言えば、ウリナラの事になったニダ

       サムは勿論、サムスンから取ったニダ
40名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:19:51.45 ID:EoagKOD20
三洋って元々松下買えない貧乏人が買う安物メーカーだし
そこまで惜しむものでもないけど
41名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:22:15.97 ID:AorjPqAh0
電気炊飯器はガチで高性能だったな。家の炊飯器は二台続けて三洋製。
42名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:22:34.24 ID:7we7oowZ0
海物語終了ですね。ええ。わかります。
43名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:22:49.15 ID:kDJnfZVy0
44名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:23:12.64 ID:WgT8duht0
>>35
もうないよ。ヒュンダイに変わってしまったよ
http://hyperspacemedia.files.wordpress.com/2011/09/hyundai.jpg
45名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:24:08.86 ID:OApOJKueO
三洋の浮気用秘密コマンド携帯にはお世話になった。
弊社の携帯のお陰で約150人と浮気し
性病、離婚、慰謝料と素晴らしい経験をさせて頂いた。
ありがとうさようなら。
46名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:24:08.86 ID:EpyapVF80
アピタにエネループ買いに行ったら在庫まったく無い状態で
エボルタの充電池ばかり置いてあった。家電量販まで行くことになったが、
普通の電池はエボルタ、充電池はエネでブランド分けた方がいいと思うわ。
47名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:24:28.50 ID:0Z/5AXxl0
まぁもともと松下から派生した会社だし。
とはいえ俺はSANYOの方が好きだが
48名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:25:47.00 ID:6v8doAE+0
パナループとか止めてくれよ?超ダサいから。
49名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:26:23.21 ID:50vziitB0
三者三様でサンヨーなんだよね
この前のNHKので知りました
50名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:26:26.56 ID:4CSZ0XHL0
この建物は松下が乗っ取って、
三洋自体はハイアールに売り飛ばされたということでしょ
51名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:26:32.54 ID:bJMYIosI0
>>45
「弊社」って事は三洋の中の人かw

52名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:27:07.55 ID:Gom0UjoY0
さらばSANKYO
53名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:28:27.42 ID:K119VRIB0
サンヨー製品けっこうもってるな。エネループ、ゴリラは中々良い商品だった。
54名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:30:19.81 ID:/d0gzHXSP
「デジカメ」はsanyoの登録商標
55名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:31:11.98 ID:L1hYy6oR0
It'sシリーズ?
56名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:32:19.46 ID:egAk++I/0
パチンコでよくCMしてたとこか
57名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:32:45.08 ID:Qs+AQBe+O
海シリーズが…
58名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:33:41.18 ID:7we7oowZ0
>>52
マクロス終了ですね。ええ。わかります。
59名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:33:52.17 ID:50vziitB0
洗濯機なんて全家庭に行き渡っちゃったんだろ
60名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:40:24.12 ID:H+GdtUbI0
電機と信販は吸収され、
証券は倒産。
三洋がつくと碌な事ないな。
61名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:40:26.03 ID:tbQJgIaT0
もともと同じ松下の親戚筋だけどな。
62名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:42:13.90 ID:fE41/I5n0
俺、嫌いじゃなかったんだよな・・・
地味、だが性能は引けを取らずに、価格は少し安い
そんな三洋電機
洗濯機と固定電話機は三洋電機だぜ・・・
63名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:44:27.06 ID:8zZUDaPR0
おしゃれなテレコ今でも持ってるよ( ´;ω;`)
64名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:46:16.96 ID:LdWcBJZC0
俺のケータイのSANYOロゴも消えかかっている
65名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:47:27.05 ID:Xn7/iA9c0
そういや大東の三洋の工場ってパナソニックになってるの?
66名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:48:11.85 ID:fE41/I5n0
なんだろうなぁ、経営がだめといわれようが
俺はやっぱり世話になったから、切ない感じだなぁ
なくなっていい企業が消えずに、世話になった会社ばかり消えるのは切ないな・・・人も同じか
67名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:49:36.54 ID:+yrpUmE50
ケツ毛バーガーの彼氏の社員君はどうなったの?
68名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:49:56.47 ID:VVfKOQf30
潰れて良かった
69名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:53:56.40 ID:aeL94WpD0
将来的にSANYOのことが忘れられた時、エネループとGOPANはパナ製ってことにされるんかなあ
70名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:04:06.14 ID:vA7hbcwQ0
俺、プロバイダがサンヨー系列のサンネットってとこなんだけど影響あるんかな。
71名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:04:29.90 ID:6fDpa3ek0
三洋薔薇チェーン店はどうなるの
72名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:06:50.16 ID:xX2MIhMx0
ちょWWWW
うちの冷蔵庫サンヨーなんだけど
保証とか大丈夫なのか?(´・ω・`)
73名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:10:05.38 ID:SAC4VEzhO
うちのCDプレーヤーは三洋旧ロゴ単品モデル
74名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:12:15.15 ID:msYex5aF0
サニョーはよく頑張った
75名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:14:43.23 ID:9oJhVTNe0
何の特徴もない会社だったな
76名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:16:25.38 ID:f+nVZpGk0
ケツ毛バーガー事件の男がサンヨーの社員で、
律儀にハメ鳥にもサンヨーのデジカメを使っていたけど、
彼はどうなるの?
77名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:25:48.41 ID:28uHa51M0
いま思うと、携帯とシェーバー好きだった
冷蔵庫は今も現役
SH社みたいに名前は今一だが、存続してほしかった
78名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:29:21.93 ID:nwKwTkp10
ハイアールがサンヨーとなり、
洗濯機や冷蔵庫にSANYOロゴがついた製品が
再び日本の家電量販店に並ぶ。
79名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:30:21.78 ID:TAz0fUDS0
It'sシリーズには世話になった
80名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:31:51.01 ID:kN+BtYjT0
安くてシンプルで長持ち
性能も申し分ない

家電部門はまとめて中国様に叩き売り

残念だな〜
81名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:32:12.24 ID:hS2oxvi3O
ゴパンがパナソニックブランドで売ってた
82名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:32:27.97 ID:nwKwTkp10
ハイアール製品の保証や修理はパナソニックがすることになるのか。
83名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:33:56.81 ID:wo6v51kf0
さようならラジカセ。
84名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:34:01.28 ID:S4mDvcSA0
>>5
初めて行ったときは、ぐっときたもんだわ
なんでここにサンヨー?とも思ったがw
85名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:35:15.14 ID:79yr1NaJ0
>>71
http://www.youtube.com/watch?v=c4iijl-O-Ck
このCM見ると宇宙大作戦思い出すわww
86名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:35:32.76 ID:SuOzQnn20
まぁ痛みに耐えてよくがんばったな
87名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:35:42.85 ID:WzH/uJVQ0
ラグビーどうなるんだろうな
運営方針変えたら弱くなっちゃいそうだ
88名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:36:30.30 ID:VtMSiioa0
SANYOって小さいころはすげー3流メーカーって言われてて
携帯プレイヤーもソニーとアイワに比べたら1000円くらいのすぐ壊れそうなのしかなかったけど
いつのまにか液晶テレビで盛り返したとおもったら潰れたのか
89名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:39:32.06 ID:SuOzQnn20
>>88
主力を太陽光に切り替えていこうとしてたんだな
時代が悪かった・・皮肉なもんだ
太陽光先端技術は国内2位、1位と
中国が戦略的に買収してきてる意図すら見える
90名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:41:21.81 ID:4SLMJMej0
カドニカ、ザクティ、エネループ、ゴリラ・・・

手元にあるけど、思い出に捨てずにとっておくか。
この先、サンヨーみたいに消えてくブランド、大量に出てくるんだろうな。
91名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:42:24.11 ID:okCs6YAr0
我が家のすぐ側なんだが全く気付かんかった
92名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:50:36.84 ID:9gLcqy3y0
>>65
「京セラ」になってます
93名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:50:45.40 ID:fT5rksm7P
経営再建のために野中ともよを引っ張ったりしてたけど、
結局何かやったのかあのオバサン?
94名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:55:12.48 ID:HsrwC8Vf0
地味だけど、安くて壊れにくい丈夫な製品が多かった気がする。
95名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:59:14.77 ID:WOc5vvY1O
地デジに変わる今年まで約十年、テレビデオでお世話になりました
ありがとうございますた
96名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:03:39.68 ID:nwKwTkp10
ザクティで約3年間大変お世話になりました
ありがとうございますた
97名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:04:20.83 ID:HsrwC8Vf0
逆に、パナソニックとかソニーとかは高いくせに、すぐ壊れる製品が多かったな。
サンヨーの製品は未だに使ってるのが多い。値段の割には、よく持ってると思う。
98名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:05:42.30 ID:054d5UJyO
バラチェーンの俺涙
99お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/24(土) 02:06:30.06 ID:vrNrpWcs0
ラッコの冷蔵庫はどうなるの?
100名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:08:10.83 ID:TdrgdBnR0
SANYOという名前が悪かった
パチンコメーカーのダティーなイメージと
出前一丁とか作っている即席めんメーカーの安っぽいイメージ
がついて回った
101σ)Д゚)・∵.なぃんされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/12/24(土) 02:08:35.66 ID:w/EK/bdD0
(; ゚Д゚)実は20年前のCDラジカセ現役なんですよ
スピーカー部分に大量のほこりが詰まってる上、電源の入りがおかしくなってきたんで
看板下ろす前に、俺のCDラジカセ直してください
102名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:10:19.34 ID:TRGYNHFY0
変な女をトップにしてから消滅まで早かったな
103名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:12:36.11 ID:r6ayW9ji0
崖の上のサニョ
104名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:13:18.32 ID:SznhuQFN0
サンヨーはとうとう解体か。パナはこええな。
105名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:13:36.01 ID:wo6v51kf0
>>100
おれっちは缶詰のイメージ。
106名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:13:44.65 ID:TRaJp3C10
三洋の製品ページが全部生産終了になってるがもの悲しい。
今年の夏に買った洗濯機が最後の三洋の買い物になったな。
107名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:14:31.33 ID:VVfKOQf30
>>102
下もほめられたもんじゃないだろw
108名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:15:21.80 ID:iJuaakf00
勘違いしている人多いけど、SANYOの創業者が優秀だったおかげで松下があるってことだぞ
幸之助は弟の井植が優秀だったからこその幸之助だからな。
109名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:16:14.50 ID:xZgEPNZT0
OSコンは、どこが売るの?
110名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:28:25.54 ID:hwRuG3gl0
(松下政経塾出身っていう看板もおろせばいいのに)ボソッ
111碧鈴:2011/12/24(土) 02:59:45.56 ID:2Sl1q3+1O


哲三、イキテル?

112名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:01:22.36 ID:RJWh8QlK0
学生の頃、得意げにサムスンに技術提供した時のことを論じてた取締役のことを思い出す。

成れの果てか。
俺が株主だったら糾弾してただろうがね。
113名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:02:25.15 ID:fn/YQFC/0
ナショナル名使って無いならやれば良かったのに
114名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:04:26.97 ID:HztT1oay0
歩いて数分の近所だわ、SANYO本社
せっかくだから撤去前に見に行けば良かったなぁ
115名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:06:14.45 ID:TWqCiRJ40
何気に家にサンヨー製品置いてなかったなぁ
116名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:09:16.12 ID:fZ0m4WpvO
ハイアールにとってかわられちゃったな。
お世話になった学生さん多いだろ。
117名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:11:01.42 ID:Y000IsvI0
おしゃれなテレコ
118名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:13:33.00 ID:JkGg+9ff0
家電はブランド力が重要だからな
サンヨーはどうしても見劣りしてたのが痛い
119名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:14:57.18 ID:yrHUrBPf0
こんな腕利きの経営者がいるのに倒産するなんて…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060323/sanyo01.jpg
120名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:15:21.74 ID:zTElAj740
携帯は結構使いやすい機種があったな
121名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:18:24.51 ID:+TlDcsWH0
大阪出身のオレ。

おしゃれイメージは無かったけど機能で選んだらサンヨーに行き着いたことはかなりあった。
なんだかんだでサンヨーかなり買ったわ。PHSも買った。今までありがとな。

122名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:18:43.78 ID:8o9Vc+UB0
>>7
123\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.4 %】 !toohokudenn:2011/12/24(土) 03:22:32.85 ID:B84QvnwA0
パナソニックといえば エネループだよな
124名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:26:06.07 ID:C2f0EVEC0
現行のエネループの安売りは期待できないかな。
125名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:30:22.95 ID:doBgJtZs0
1人暮らしを始めたとき、it'sシリーズにお世話になったなあ
126名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:32:30.16 ID:wo6v51kf0
>>112
バカとしか言いようがない。
きっと人は善人なんだろうけど、
従業員を路頭に迷わせるんだから結果は悪人。
127名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:36:02.65 ID:0N9g8zGrO
やべ、掃除機がサンヨーだな
紙パック買いだめしないとないのか?
八年は使うつもりなんだけど
128名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:38:40.59 ID:dWA1sX/u0
ジャングル大帝(虫プロ)のスポンサーになってくれてありがとう。
さようならさんようさんきゅー。
129名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:42:35.51 ID:wo6v51kf0
古き良き時代の生き残りか。
完全に終わった。
130名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:46:46.92 ID:0tfuaRpI0
パナの充電式電池は昔から評判がいい。
サンヨーの充電式電池も昔から評判がいい。

いいとこ取りのこれからの充電式電池は、ますます高性能と思う。
131名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:56:31.44 ID:fc4utsgL0
NHKのこの間のドラマ 松下幸之助の女房のドラマ  によると

旦那である松下幸之助は親族もおらず おじに育てられたが

見合いで 兄弟親族がいっぱいいる井深家から嫁をもらうことに

そののち 会社を興すにあたり 井深の義兄弟を手伝いとして使い いずれ彼らが重役となる

敗戦となり 財閥解体という中で ナショナルもまずいことになるが

重役の彼らを同族なので追放し、 別会社にするということで許してもらえることに

それがSANYO 三洋電機とか
132名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:57:51.57 ID:fc4utsgL0
だから、60年たって また 親会社に戻る とも言える
133名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:59:45.02 ID:aaSSZZ6B0
三つの海を渡ります サンヨー サンヨー サンヨー サンヨー サンヨー電気

この歌も聞けなくなったな、
134名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:01:25.89 ID:lOC6sK+EI
未来の日本を見るようだな
135名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:01:31.09 ID:rG1h035E0
分社化してたのが元の鞘み戻っただけだろ
まあ借金たいそうこさえてな。
136名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:03:16.32 ID:q6H7LcV90
ま、別に、トップが変わっただけで
従業員の雇用は守られたわけだろ?

どうってことないよな。
137名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:06:51.95 ID:BZ1z66P+0
三洋といえば、ラグビー部が強くて、神戸製鋼との決勝戦は面白かった。

安い割に信頼性もあっていいブランドだったのに残念。
138名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:07:15.01 ID:vOtIG9UG0
アクアこれからメンテ受けられるんだろか
139名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:55:54.38 ID:9if46ID00
サンヨーのVHSとブラウン菅テレビ
140名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:57:09.98 ID:m3eEhob20
>>44
TDK!!!
141名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:06:39.47 ID:6zQguLt4P
>>110
政経塾って幸之助が残した最悪の負の遺産だな、今となっては…
142名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:08:22.59 ID:9vBfCfoJP
今後はサンヨーといえば、中国製品。
143名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:24:42.52 ID:Ksn0bQnC0
>>60
三洋ホームズはまだ残っている。ロゴは変わったけど

http://www.sanyohomes.co.jp/company/c06.html
144名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:26:08.64 ID:+tobKGXr0
おしゃれ高くて持ってるとステイタス感じたけどすぐ壊れるソニーより
安っぽい見た目で実際安くてでもけっこう長持ちなサンヨー製品のが思い出深い
青春をありがとう
145名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:26:26.26 ID:CFGNgbxO0
さにょう
146名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:26:53.76 ID:nGexs89c0
コレで山洋(ファンとかで有名な会社)をヤマヨーと読まなくても良くなるのかな。
147名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:46:26.62 ID:BNV9qkPe0
うちにあるサンヨーの製品は
エネループとオーブントースターだけだ
148名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:47:57.63 ID:X3RZeToN0
中1の時初めて買った白い小さいラジカセがSANYOだったよ
149名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:48:20.92 ID:WI0M2GQW0
門真守口は終わってるなw
150名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:57:36.90 ID:OsfttPDz0
     _____                   ___     ____          ___   ___
   / ____/ /´ ̄|    / ̄l  /´ ̄/  /___/     /____/ l ̄l  / ̄/ /___/ /__  \
  / /       .  ̄ ̄     ̄    ̄ ̄   ___              ̄    ̄  ___     /  /
  \ \_l ̄/  /´ ̄ ̄ |  /´ ̄ ∨ ̄ ̄/ / __/    / ̄/  / ̄/  | ̄∨ ̄/  / __/ / ̄ ̄ /
   \_  /  / / ̄|  | /  /l   /|  / / /___    /  /_/  /   |     /  / /___  /  /\ \
      / /  /__/   |_|/,_,/ |,_,/ |,_/ /___/   /____/    | __/  /___/ /_/   \ \
   .  / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \
      ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄
151名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:59:40.72 ID:0wa6WocM0
エネループは見かけたら買うようにしておこう。
うちの両親はあれ以外使い捨てと見分けがつけられないんだよねw
俺も正直、メタリック系でカラーリングされてる電池は
製品名確認するまで判別しづらい。
152名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:00:27.28 ID:pZe6TWkH0
ずっとサニョだと思ってたわSANYO
山陽?
三洋?
153名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:01:35.90 ID:FWmm4JBH0
>>27
京阪守口市駅乙。
154名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:07:26.33 ID:qY989voI0
SANKYOだったらよかったのに
155名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:14:56.15 ID:pGK7pg280
>>1
円高の犠牲者

これは、藤井が潰したのと同じ
156名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:17:52.35 ID:ECz61Ksd0
ラジコンのバッテリーと言えば三洋でした
157名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:20:25.40 ID:XgEJwPLc0
三洋の冷蔵庫は、安いモノほど優秀さが際立つ。業務用冷蔵庫で培った圧倒的な信頼性はダテじゃない。
家電が分かってる奴は三洋の冷蔵庫を鉄板で選ぶ。最終機種は心臓部がパナ製になっちゃったけど、まだギリギリ大丈夫だ。
158名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:25:36.14 ID:REjv0nfP0
>>7
評価
159σ)Д゚)・∵.なぃんされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/12/24(土) 06:26:55.78 ID:w/EK/bdD0
>>156
(; ゚Д゚)TA02にブラシレス乗っけてタミヤのザップドで走らせてます
制御できない
160名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:37:15.88 ID:gEjRCUKP0
次に消える日本ブランドは何かな。。。寂しい現実だな。
161名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:42:22.53 ID:shhTsJQU0
オリオンはしぶとく生き残ってる
162名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:43:19.38 ID:0LWzTrEc0
なにげに今でもSANYOのブラウン管テレビを使ってる。
163名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:43:45.16 ID:+IhsKlIz0
俺のシェーバーはサンヨー
気に入ってるんだよ
替刃がなくなったら困るな
164名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:44:22.19 ID:vRDxMX810
目立たないけど堅実で壊れにくく日本人らしい製品が多かったな。
好きだったよサンヨー
165名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:53:53.40 ID:F4GYow6pO
80年代の後半、齢一桁でガンズやボン・ジョヴィに夢中な、
生意気な糞ガキだったオイラの宝物がSANYOのコンポだった
どのメーカーの物よりも、HMやHR聞くのに自分には最適だったんだよなぁ…
さよならSANYO、良い思い出をありがとう
166名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:57:27.78 ID:pMkMyT0Q0
アイワ消滅に似た寂しさ
167名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:57:45.06 ID:LTlW/kH+O
一風変わったものをよく作ってたから面白いメーカーではあったな。
ちょい残念だよ
168名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:59:13.67 ID:tFWqhwrx0
昨日久々に東海道新幹線に乗ったら、ソーラーアークのロゴがパナソニックになっていて違和感と物悲しさを感じたなあ…
169名無しさん@12倍満:2011/12/24(土) 07:03:33.50 ID:CTIGdc5N0

サンヨーは家電、衣料品、食品、パチンコ機器と
多角経営の企業だけど、今回は家電部門を松下に売却するんだろう?
170名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:09:38.50 ID:FFDuFFM90
パチンコはちげえ

>>166 AIWAの最後は寂しかった
171名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:31:14.27 ID:DhF2oXWW0
パナソニック電工の消滅も忘れずに。

もっとも数年前の本体子会社化→完全子会社化で魂を抜かれたも同然だったが。
ここの場合、本社の看板をパナに変えた時にわざわざ「パナソニック電工」の
文字も取り付けているが勿体なかったのでは・・・

しかし販売店の看板、パナ電工になっても平気で松下電工時代のものが並存して
いるしなあ。NAISブランドのものもたまに見られる。

そうそう。パナ電工看板もある意味レアになるぞw
172名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:32:17.13 ID:pQ9mCeDK0
あれ?エネループってシナに売却したんじゃねーの?w
173名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:38:43.76 ID:mWVH3HAh0
エネループはSANYOが最後に飛ばしたヒット商品だったな。
174名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:39:09.41 ID:qAEkk7lk0
俺はaiwa派
175名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:40:01.86 ID:Q1hV/5JW0
看板語尾にNARAとつけて、電流爆破するような景気の良さを見せてもらい
たかった。
176名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:45:47.45 ID:YX6VcFsz0
341
177名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:49:53.20 ID:9moEjGMS0
三陽商会つぶれたのかと思ったよ
バーバリーどうすんだとか
178名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:52:12.35 ID:ttoygrYk0
これで「サンヨー」と言えば山洋電気一本になるんだな。
179名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:53:46.83 ID:t2LAHqSW0
中国に技術援助するとこうなるって見本だよね
養鰻とかを他山の石にしなかったっていう悪例
180名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:54:57.43 ID:v/R9a85x0
>>177
そっちもヤバそうだよな
181名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:56:30.68 ID:iBUWitWR0
SANYOのプロジェクター、安価でかつ高性能で最高だった・・・

6つ自宅にあるが、その内4つがSANYO、操作性も映りもSANYOが一番お気に入り
オレにとっては、なんで潰れなきゃならんのか分からん優良メーカー
182名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:56:42.24 ID:H9w2x58OP
エネループどうなってしまうん?
183名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:56:48.37 ID:Q0vzPTxm0
>>179

福井鯖江の眼鏡産業も悲惨な末路辿ってます
184名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:56:55.27 ID:zgEmt0Sw0
サンヨー最大の失敗は、ロゴ変更にあると思ってる
あのスーパーマーケットみたいなロゴをつけた物を消費者が選ぶか?つう点で
白物ならいざ知らず、ハードウェアとしての重みを一切感じないあのロゴを…
185名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:58:59.29 ID:f5BPHzaUi
なんか野中ともよが全ての根元と言うイメージ。
あのしゃくれ女、一体何がしたかったのか?
これと言った実績あったっけ?
186名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:59:03.64 ID:6MD3KRJIO
サンヨー大好きだったよー!!
いつか景気よくなったら復活してほしい ありがとうサンヨー 大好きだったよ!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
187名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:00:49.92 ID:l/OUoReLO
サンヨー!ありがとう
188名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:01:28.18 ID:eX0kTt550
永遠の2流ブランドだったな
189名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:02:22.22 ID:td17Vjd60
パイオニアのTVと山水のコンポを愛用する俺に死角は無い。
190名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:02:43.77 ID:QG0zh7Ni0
うちにはエネループくらいしかないわ
今のうちに買い足しておくか
仕事でOSコンとか使ってたけど、どうなるんだろ
191名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:04:15.77 ID:BWYxwjdz0
サンヨーといえばズバコン
赤外線リモコンテレビの先駆け
拍手などの生活音でchが変わってしまう画期的なテレビだったんだよ
192名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:06:05.15 ID:Yfy3ZBt9O
ずっとサンヨー製の携帯使ってるのだが…この携帯壊れたら次は何を使えばよい?
193名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:09:20.05 ID:9moEjGMS0
>>185
あんなもんを社長にする意思決定ができてしまう時点で
会社として内部がガタガタだったんだと思う。

原因でもあるが、より結果であるというか。
194名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:13:15.71 ID:w/uaznZ10
松下が何を言おうとも、電動自転車も三洋
前輪駆動、回生ブレーキ
195名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:21:58.35 ID:qFRLJno6O
うちのサンヨーのエアコンとビクターのコンポは
買ってすぐ修理に出した代物、購入を後悔しまくり。
196名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:22:33.56 ID:zIdsC3MeO
図面引きのなんでも屋で仕事してるが、
電工の本社や彦根、三洋の住道にそれぞれ常駐してた事がある
三洋住道と言えばバドミントンのあの二人
全盛期はヲタっぽい連中がよくウロウロしてたな
ああ懐かしい・・・
197名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:33:05.02 ID:w/uaznZ10
こういうことあるから、大企業でそこそこ収入あっても
マンションとか持ち家買えないんだよなぁ・・・
198名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:56:43.38 ID:FwNSAn4c0
大阪の看板は下品だから全部撤去しろ
199名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:59:03.47 ID:qkZI4T7I0
むかし「目の付け所がサンヨーでしょ」っていうCMあったよね
200名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:59:24.56 ID:TzLD5Cgs0
>>185
その前からだろ
201名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:01:25.54 ID:KZActMwk0
三洋のエネループ愛用してます
202名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:05:03.51 ID:kRVHjJQU0
ざまあみろ、SANYOの残党もさっさと切れ、工場も閉鎖でいいだろ
パナソニックの足を引っぱるお荷物め、株主からすればいい迷惑だよ
203名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:05:34.57 ID:QVma7fwp0
三洋ってのは世界の三大海洋、太平洋・大西洋・インド洋って意味って思われてるけど

崔 洋一
福永洋一
三浦洋一
伊藤洋一 のこと。これ豆な。
204名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:06:49.09 ID:Y+KKIxW00
205名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:14:06.52 ID:D1SieXaa0
サンヨーが終わったわけではないぞ
サンヨー製品はこれから続々と出てくる
ブランド名はハイアールに売ったからね
爺さん婆さん達がサンヨーと思ってハイアールの白物家電を買うはめになるのさ
206名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:15:30.01 ID:/3aB6RWe0
中学生のエアチェックに相当貢献したと思う
207名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:18:14.16 ID:smWRPqav0
まー元々松下の親族がサンヨーの創業者だからな
208名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:22:02.21 ID:As3/zIRcI
サンヨーといえばラクビーの宮路さんを思い出す
209名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:24:31.64 ID:2OchrVjm0
ごパン馬鹿売れしても立て直せなかったか
210名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:28:12.33 ID:qLEF+gEh0
SANYO社員は、panasonic社員になれて喜んでる人が結構いたよ
211名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:29:10.44 ID:yejjEB+C0
サルまねしてるのが一番賢いってことだ
212名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:29:30.37 ID:3Vufx2Tj0
ここまでオールスターなしだと?
213名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:31:06.64 ID:6ZMDm8fs0
ワープロのサンワード好きだったよ。
大きな箱型で左側に小さなCRTモニターがついてて
右側にフロッピディスクを差し込むタイプ。
214名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:32:05.77 ID:9moEjGMS0
>>210
銀行合併の故事もしらんで暢気な方たちですな。
215名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:34:54.14 ID:K2bojJh90
これでやっと「ああ、あの画像鮮明デジカメのSANYOの白鯛くんね」て言われなくてすむね
216名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:36:42.87 ID:KS8DKrCC0
>>16
社員全員で、バケツリレー方式で引っ越しやれと?
217名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:37:15.21 ID:PAjaOob+0
なんで看板商品もないパナソニックが生き残ってんだ?
218名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:39:48.29 ID:WMDEcloK0
野中ともよとは何だったのか
219名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:40:03.91 ID:I7hgGWXz0
社名を松下に戻さなければ、パナソニックも遠からず同じ運命となろう。

220名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:40:45.69 ID:+qfqidkk0
ここのシェーバー糞だったな。
切れなくて髭が引っ張られて痛くてしょうがなかった。

だがしかし、エネループだけは認める。
あれほど、使いやすい充電池は今までなかった。
いまでも、大変お世話になってる。
221名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:42:02.73 ID:Y+KKIxW00
デジカメのOEM大手で、勝ち組に残るかと言われてたのになw
222名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:44:17.77 ID:edWyd0VW0
ロンドンの看板が
えらく恥さらしだったが
あれも終了してたんだな
223名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:45:13.95 ID:rm4guqAM0
我が母校の向かい側だ。
224名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:47:03.29 ID:/dNcfiML0
シェーバーを5年くらい使ってるが、現役快調。
当時棚に並んでた中で値段も低めで、高性能だったのが三洋だった。
その三洋製品の中から一番高い2万弱のを買った。
未だ現役で、バッテリーはもう寿命だがその他は問題なし。

当時シェーバーを試しに色々試動かしたが、
松下やその他は高い割りに三洋とさして違いなしで、見た目だけいい感じ。
実用性重視な俺は三洋の製品開発方針を見抜き、一番いいのを買ったんだな。
いい買い物だったわけで、未だに使えるし刃も錆びないし、もったいないな三洋。
松下や日立は中身の伴わない値段だけのものばかり。
これからの日本の衰退を見るようだな。
225名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:59:20.24 ID:Qr/uxe+J0
ケツ毛の呪いだな
226名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:01:35.33 ID:Kgca7SCWO
アクア洗濯機どうすんだよ
中国企業にいっちゃうのか?
227冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2011/12/24(土) 10:03:11.63 ID:dZY3zOlc0
>>223
ラグビーはもうあかんのか?
228名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:03:15.89 ID:l50rISKCO
村岡万由子は関係ないだろ
229名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:04:25.56 ID:f+h/CO9sO
>>217
おまえが知らないだけじゃね?
コンセントはかならずNationalと書かれている

嘘だと思うなら自分のいえみてみ
230名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:05:05.13 ID:TlqPR8GJ0
太陽光の巨大パネルの研究所はどうなるんだろ?

三洋のボイスレコーダーは良い品だった。
エネループとかヒット商品あったのに生き残れなかったんだな
231名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:05:51.51 ID:BwCe8ceW0
三代目の典型だな。
大王製紙とかも三代目だし。
北朝鮮もやばそ。
232名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:08:42.56 ID:S5N1NPZP0
マネシタさんより好きだったけどな

サンヨーーナラ
233名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:09:01.41 ID:jWdC2EAi0
>>2
有機ELとかIC工場の集約でよりによって震災を受けるとか、3連続か4連続失敗
やらかしたよな
全ては新聞ネタに振り回された女社長の浅知恵で起きた判断ミスだ

新聞に乗せられてハイアールと組んだのが決定的で、あのクソ会社に全て吸い取られた
234名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:09:26.03 ID:P/8KKHjqO
>>199
? シャープでしょ
235名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:21:13.02 ID:NbfK74D3O
来年からオールスターゲームどうすんだ?
236名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:22:51.45 ID:dbOz5aec0
日本メーカーの淘汰の序章だよな。
SANYOは、独自色があって好きだったけど・・・・・。
237名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:25:40.94 ID:aeAK0h880
特にサンヨーへの思い入れはないけど、近年パナソニックのイメージはかなり悪くなった。
238名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:26:09.68 ID:jWdC2EAi0
新聞に騙されて中国と組んだメーカーの末路だろ
教訓にしなければいけない
239名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:26:42.50 ID:LZn4yadW0
さにょー
240名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:27:53.18 ID:v+rcoe6OO
>>237
なんで?
241名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:30:38.51 ID:SmjNostE0
>>198
大阪発祥の会社を追いだそうぜ
242名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:30:43.71 ID:jWdC2EAi0
マスゴミは企業判断を狂わせた責任を取れ!
とくに電波新聞と日経と日経産業だよ
おまえらの罪は大きいぞ
243名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:30:45.17 ID:aZGg9pcY0
SANYOの携帯型カセットプレーヤーは、SONYのより安くて音が良かった気がする。
244名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:31:08.00 ID:8s7ZQDvc0
SANYO製品は安物でも長持ちしてるから尊敬してた
だから元社員を冷遇したパナソニックがちょっと憎くなった
245名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:32:17.69 ID:po7/u4sW0
おれ、サンヨーのノートパソコン持ってるんだけど、将来値上がりするかな
246名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:33:11.00 ID:+S/gLmy00
そして、俺様の「おしゃれなテレコ WU4」は伝説となった。
247名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:33:30.17 ID:5CarP/zL0
SANYOの携帯はどれも名機揃いだった
これぞモノづくりって感じのメーカーだったが日本企業特有の技術力しかないのがピークに達した感じだ
248名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:33:46.48 ID:TzLD5Cgs0
>>237
社名から"松下"を外して、返ってイメージが悪くなったような
249名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:36:15.84 ID:ZI8rJjxs0

在チョンパチンコメーカーかと思った
250名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:36:42.62 ID:dsawwIHL0
eneloopが浸透してきたのがここ数年だからな
業績回復できずに傘下に下ったってのが・・・
251名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:36:46.42 ID:O+vpEqtIO
初めて買ったビデオは「時短ビデオ」だったのがいい思い出
252名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:37:46.28 ID:9d5f7Ysx0
>>233
Think GAIAに夢中で過去の失敗など知らぬ存ぜぬです。
仕事絡みであのおばさんの講演を聞く羽目になったが、そりゃあもうウザいのなんの。
日本語で話してても横文字はFMのDJのように発音するぞw
253名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:38:25.66 ID:f+h/CO9sO
eneloopってなにが優れてるの?
普通の充電池じゃないの?
254名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:38:30.76 ID:91E/g6PF0
>>19
毎日トラックがきて倉庫内のもの運び出してる
他はまだそんなに動いてない感じだな
年明けからいろいろばたばたするかも
255名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:38:33.00 ID:EhUbuGk5O
マリンと源さんが泣いてます
256名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:38:40.51 ID:Is4RRIBTO
>>15
U4
257名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:38:59.87 ID:AHb4dLFa0
いいもの作ってたんだがな。

・排気の出ない掃除機
・洗剤のいらない洗濯機
・超接写ができるデジカメ
・SDカードに録画するXacti

社名ブランドが弱すぎたのが一番の敗因だろう。
258名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:39:19.65 ID:sad0mx/20
寂しいねぇ
OTTO聞いてた
トリオとかオーレックスとかテクニクスとか憧れたけど
サンヨーはラジカセUFOのころまでかねぇ
CDからVTR、LD、DVD、どの時代にもついていけなかったから
仕方ないけど昭和が又1つ終わったねぇ
259名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:41:25.53 ID:aeAK0h880
>>240
「松下」「ナショナル」には思想を感じるけどね。
アップル見てるとやっぱそういうの大事だなと思う。
今のパナソニックはそこそこの技術と巨大な工場があるだけってイメージ。
260名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:41:54.14 ID:I/EbifIq0
>>165
コンポ並の値段だったけど、あれは良かったな。
暗闇で光り輝く有機ELの表示部が思春期の俺の心を癒してくれたし、
CD2枚を連続再生できるのには重宝した。
テープにダビングした際ピッチがおかしくなってたけど。
261名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:42:36.29 ID:ZWeaLVkc0
パナの空気清浄機にウィルスウォッシャーいれてくれ
262名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:43:15.78 ID:B6coxQNtO
ビデオ買ったなぁ。なんか名前が消えるのは寂しいね。
263名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:43:48.39 ID:95GFd8i70
時短ビデオ便利だった。ゴリラも良かった。合併吸収後にゴリラと間違えてかったストラーダは糞だった。
264名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:44:38.10 ID:91E/g6PF0
>>253
充電した後ほったらかしにしてても放電しにくい
意外とこのメリットはでかい
265名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:44:57.43 ID:hABVcrjX0
今まで三洋の商品はツインファミコンしか買ったことない

別に嫌ってるわけではないが、買いたくなるものがまったくなかった
266名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:45:06.42 ID:C8g9Svi90
>>11
横文字じゃない社名に「ん」が入るとそれっぽくなるよね
日立や東芝、三菱は全く入らない
267名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:45:34.67 ID:e91IwmPR0
いま40前後の人は、初めて一人暮らしを始めた頃に買ったIt'sシリーズの家電製品がまだ家にある人が多いはず
268名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:46:28.11 ID:AHb4dLFa0
ツインファミコンはシャープ
269名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:47:33.45 ID:d5mEVteH0
SANYOは長持ちしたな

ビデオデッキなんか
HDレコーダー買って
捨てるまで
全く壊れなかった

SONYとSHARPはすぐ故障
270名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:49:17.98 ID:iMJURGsm0
携帯の機種交換するときは毎回SANYO選んでたのに〜
271名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:52:09.77 ID:8zpWqhjg0
サンヨーのビデオデッキは7年は保ったな。
ソニーのブラウン管テレビは10年以上保って壊れないので
やっぱ一流メーカーじゃないとなと思ってビクターのビデオデッキ買ったら
2年経たない内に壊れた。
272名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:53:51.07 ID:TYFtg5VM0
分家が本家に戻っただけ。
三洋には優秀な技術者が多いよ。これからも頑張ってくれるはず。
デザイナーと・・・・もういいや。
273名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:55:18.67 ID:I/EbifIq0
>>184
メーカーロゴに小細工が多い家電メーカーほど倒れる法則がある。
次はLG電子あたりだろう。
274名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:56:43.62 ID:TYFtg5VM0
三洋のOEM製品の数は異常だった。
SANYOバッチを外すとあんなに売れるんだもんな。
275名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:57:07.68 ID:zyjPnKlX0
関連ニュース
【家電】パナソニック、伝統の「電工」消滅へ 来春にも2子会社名変更 [11/12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324104163/
276名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:57:11.56 ID:5e+HeqPP0
エネループは偉大だった
277名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:57:50.21 ID:BzsxHGX90
サンヨーのブランド名使って中国企業が製品を売るらしいね
日本製と間違って購入したら爆発する
278名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:57:58.32 ID:CXLHx0yDO

兼高かおる番組思い出す
あとダックスフンドマークのWカセットと
手もみエルw
279弘兼先生:2011/12/24(土) 10:58:52.18 ID:oaMUA9VS0
>>36
> ヨシカネ先生
誰?
280名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:59:06.58 ID:RCoypLwK0
俺的にSANYOのイメージキャラクターは「轟二郎」
281名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:59:25.15 ID:2kzhq9Vn0
TOMOYOにしたら?
282名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:59:42.09 ID:zyjPnKlX0
269 :名刺は切らしておりまして [] :2011/12/22(木) 03:51:18.25 ID:sNmFy+SZ (1/2)
http://media.yucasee.jp/posts/index/9618
消滅するパナソニック電工が執念の社史編纂へ
 年末にパナソニックに吸収合併されて“消滅する”パナソニック電工で、最後の社史編纂作業が進んでいる。国内社員に配布するのは12月下旬という。
パナ電工は、そもそもはパナと兄弟関係で、松下幸之助が創業した照明事業を引き継いだからプライドが高い。
パナの100%子会社となったいまも、「パナ嫌い」の社員は少なくない。会社消滅へのカウントダウンの中でつくられている社史は、社員の執念が込められたものになりそうだ。

最後の抵抗
パナソニック電工本社
 最後の社史に関わっている、あるパナ電工社員。「英語と中国語版は間に合わないけれど、日本語版は間に合わせる。国内およそ5万人の社員に、
年内に必ず配布する」と話す。 その強い思いは、パナ電工の前身、松下電工の生い立ちを知れば理解できる。

 松下幸之助が創業した松下電気器具製作所(のちの松下電器産業、現パナソニック)が、1933年(昭和8年)に事業部制を敷いたとき
照明機器事業などを担当する第三事業部が設置された。それが2年後に分社され、パナ電工のルーツとなった。松下電工という社名になったのは1945年(同20年)、
松下電器の出資比率も30%台となり、独立経営を奨励された。

 1947年(同22年)に松下電工の社長になった丹羽正治は、幸之助に能力を認められた男として知られている。
社員のやる気を引き出すため、福利厚生や給与、退職金制度も、ほんの少しながら松下電器を上回るものにしていった。

 「松下電器に負けない」が合言葉だったことから、社風は野武士的で風通しのよい組織が持ち味。
「入社試験を受けるとき、電器と電工、どちらがいいか悩んだが、大企業然としない社風が気に入って電工を選んだ」と、ある40代社員は振り返る。

 だが、7年前、松下電器の当時の中村邦夫社長は、松下電工株のTOB(株式公開買い付け)を決定、51%の株を握る子会社にした。
気位が高い兄弟会社が目に余ったというのが表向きの理由だが、電工株を所有していた創業家、松下家が資金を必要とし、
そのための株買い取りが目的だったとも言われている。
283名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:00:52.23 ID:IJ2YW2PvO
サンヨーのおしゃれなテレコは超愛用品だった。
できればサンヨー製品を使い続けたかった。
284名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:01:15.25 ID:wv1Akn28O
サンヨーのビデオデッキは三台とも故障した。
SONYと三菱は壊れなかった。
サンヨーの充電式湯たんぽを発売と同時に買ったら、あっというまに壊れてサンヨーには腹がたった。
285名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:01:43.07 ID:jWdC2EAi0
>>272
分家が凋落した本家を吸収したんだよ
昔からOEM関係は深かったし、本質が変わるわけではない
286名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:01:57.29 ID:zyjPnKlX0
2008年10月に、創業家の名前を捨て、両社はパナソニックとパナソニック電工となり、グループとしての一体化を目指したが
パナ電工は親会社に従順になることはなかった。このため今年3月、残りの株のTOBと株式交換により、とうとうパナに完全子会社化されてしまった。

270 :名刺は切らしておりまして [] :2011/12/22(木) 03:51:41.54 ID:sNmFy+SZ (2/2)
 旧松下電工の社史は、50年(1968年)、60年(1978年)、70年(1988年)と発行されてきた。実は、90年史も検討されたが、
「100年を待つ」という結論だったといい、ゆえに最後の社史にかける社員の思いは強い。
 旧松下電器は、九州松下電器、松下寿電子工業など、独立精神が強い上場子会社を吸収合併してきた。
これらの会社では、最後に「駆け込み社史」をつくるほどの気位は残っていなかった。「パナ電工は、松下幸之助直系。指をくわえて吸収されたりはしない」と
息巻く50代社員もいる。
 それでも消滅してしまうパナ電工。その社員の8割は、1月に発足するパナの「エコソリューションズ社」に籍を置くという。

 30代の社員は「テレビで巨額の赤字を出すパナAVCネットワークス社を、救済するのが旧パナ電工の事業だ」と宣言し、
「野武士的な社風は引き継いでいく」と話している。
287名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:03:28.85 ID:fDhWRQSx0
山洋電気という紛らわしいメーカーもあったような
288名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:04:37.62 ID:aeAK0h880
>>274
分かるなあw サンヨーブランドを進んで購入する気はないんだけど、
製品としてのサンヨーに悪いイメージは全くないからOEM向きではあるね。
289名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:06:15.13 ID:zyjPnKlX0
サンヨーがパナソニックを嫌うのはわかるけど、電光もこんな根深い確執があったとは興味深かった。電気産業と電光はまったくの別会社ですと当時言われた事があるけど
よくわからなかったけど、上の記事を読んだらなんとなくわかった気がした。
290名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:06:44.47 ID:CRXKklST0
サンヨー製品は安くて壊れないからありがたかった

パナソニックになると壊れるようになるのか
291名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:09:43.60 ID:ky+VNHq40
>>11
もっと海外市場知ろうよ
SANYOブランド捨てたパナは「バカ」が業界では常識
東南アジアで、どれだけSANYOが強いか知らなかったではすまない
292名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:11:11.84 ID:PqN8c6ui0
>>1
SANYOよさんよーなら
293名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:12:36.12 ID:PYFOZLL50
SANYO製品は壊れなくてよかった
俺のお気に入りは携帯用髭剃り
コンセント内臓で1時間充電で海外でも使用できた
パナソニックに吸収されて製造中止になったわけだが
今やどこのメーカーも作ってない
パナソニック製品は高いだけで充電中に使えないとか糞使用
294名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:13:20.17 ID:rleU9eMA0
エネループより
ドコモの中国産のエネループ(ポケットチャージャー)のが
半額ぐらいで持ちもいい
295名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:13:27.56 ID:I/EbifIq0
>>291
SANYOは東南アジアではちゃんと残すんだろ?
296名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:13:39.50 ID:XOR1Hbzd0
ココのブラン管テレビ安いのにオンタイマーついてて
目覚ましに使えて便利だった
297名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:13:47.93 ID:8zpWqhjg0
>>18
pioneerのロゴも前のが良かった。
298名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:13:48.79 ID:R6Tj9aFR0
>>287
しかしPC自作ヲタなら知らん奴がいない
299名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:14:25.34 ID:2kzhq9Vn0
最初のPCがサンヨー製だったんだよなあ。
300名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:14:45.19 ID:5nndFAW+0
三洋って松下の初期の幹部たちが作った会社だったんだね。
NHKの「神様の女房」で初めて知った。
301名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:14:57.98 ID:fEmTrdMV0
サンヨーといえば密かに大きなシェア占めてたのがひげ剃りだよな。
色々試してみたがサンヨー製だけはなぜかすぐ壊れた。
302名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:15:46.94 ID:ky+VNHq40
>>295
SANYOブランド中国に売ってしまったじゃない
303名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:15:58.02 ID:jWdC2EAi0
>>291
だいじょうぶ
もうすぐハイアールがクソ製品を売りまくってSANYO=粗悪品のイメージが根付く
名実ともにSANYOブランドは消える
304名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:17:06.30 ID:8zpWqhjg0
壊れたという人と、なかなか壊れなかったという人が結構いるな
三菱、日立辺りは、まず壊れないと印象があるんだが
305名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:18:36.88 ID:lnw69psr0
日立が最強だが三菱はダメだろ。
306名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:19:34.65 ID:I/EbifIq0
>>297
パイオニアも日立みたいにマークをはずす程度にしとけばよかったのに
下手にロゴをいじるからあんなに落ち目になる。
ビクターもいつまでも犬のマークにこだわるからあそこまで堕ちた。
家電のロゴはシンプルで太くないといけない。
307名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:20:39.40 ID:fDhWRQSx0
松下の2軍のイメージだったなあ・・

かつては
殿様の三菱
野武士の日立
紳士の東芝
商人の松下

といわれてた>家電メーカー
308名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:21:19.56 ID:ky+VNHq40
>>303
SANYO=粗悪品のイメージより、SANYOを残して商売したほうが
宣伝しないでも売れるじゃない
309名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:22:21.14 ID:jK3haCRkO
S.ANYO
310名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:23:25.68 ID:QDQyPZgV0
良い物つくってたのに
311名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:23:57.82 ID:lnw69psr0
半島とかかわったらこうなるんだよなあ。
312名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:26:14.41 ID:QDQyPZgV0
>>311
それは偶にみかけてたな
社員は半島嫌いなのに社長だけ好きだったとか
313名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:26:57.44 ID:CWgd1aA40
サンヨー印のeneloopが希少価値がでるな
単3、単四を備蓄しておくか
これが本当の蓄電池。なんちって
314ばれたん ◆BiJZbgMNr. :2011/12/24(土) 11:28:01.28 ID:Odxdt8BR0
三洋は三洋でも、海物語の会社だったら嬉しかったのに・・・・
315名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:30:00.56 ID:4u6fcxDj0
まあ、大阪人ならFUNAIを買っておけってこった。
316名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:30:07.41 ID:XNuuKgA9O
長年愛用してた店舗用クリーナーが、生産終了になってしまった。
パナブランドでもいいから復刻してくれないと困る。
317名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:30:49.44 ID:lnw69psr0
今や家電の輸入国だからね。何もかも変わった。
団塊の糞っぷりだけは変わらないが。
318名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:33:17.76 ID:/d0gzHXS0
三洋が消えたのはケツ毛の呪い、
今度は引き継いだPanasonicが倒産する番だ! 
南無阿弥陀仏!
319名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:37:33.55 ID:sNjeblaa0
ここまで手ぶらホンは人権団体に見つかってないですか?
エネループは世界の宝!パナさん意地にならずに是非残してクダサイ。
320名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:41:49.20 ID:/dNcfiML0
旧三洋技術者魂出して、いい商品出してほしいわな。
もはや敵は日本企業じゃなく、韓国中国など新興国なんだしな。
今のパナじゃ、右肩下がり一直線だよ。
321名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:43:31.78 ID:1NxfiZNr0
元々、松下幸之助から自転車用発電ランプの製造権と加西市にある松下電工を、
義弟が譲り受けて始まった会社ジャン。
本家に吸収されただけのこと。
322名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:54:55.37 ID:ttoygrYk0
>>229
TOSHIBA
323名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:57:25.42 ID:mEPy+fEB0
十年前に社名をもっとカッコイイものにしておけば違っていたかもな
SANYOなんてロゴついたオーディオやテレビをリビングに置きたくねーし
324名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:01:17.91 ID:I/EbifIq0
>>323
昔のサンヨーのロゴのままにしとけばよかったのにな。
325名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:04:27.86 ID:pAR1jcdh0
光学ドライブのレーザー技術は素晴らしかったらしいな
326名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:10:19.56 ID:HxzDW1qf0
安っぽさが好きだったのにw
327名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:11:30.54 ID:fdGVJgf30
パチンコ台にあったような。
SANKYO
328名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:13:38.45 ID:pO0u1oIW0
サンヨーのエアコンは素晴らしかったよ。デザイン・堅牢性・静粛性はもっと評価されるべきだった。
中でも室外機の耐久性は非常に高かった。リモコンが使い辛い弱点は有ったが、そこまで凝った
操作をする機器ではない。

イメージ戦略の失敗と、売れない物にまで手を出して他社並みの商品群を維持し続けたのが拙い。
90年代中盤までに商品整理をしておけば良かったのだが、経営陣は決断出来なかった。
いよいよ危なくなってから動き始めても遅いのだな。
329名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:14:07.14 ID:M8q+FQ4E0
兼高かおる世界の旅だったか、
少年時代の日曜の朝、団欒の時間にスポンサーをやっていたので、
ブランドイメージは高いままなんだけどな。
エネループがパナ印になっちゃうのは寂しいな。
330名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:27:59.87 ID:K8keCMkrO
なんだよ パチンコのメーカーかと思ったじゃねーかよ
紛らわしい 怒
331名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:34:02.47 ID:/tZ6Ws9n0
新幹線から見える岐阜羽島の
SANYOって書いてる
でっかい太陽電池みたいなのも
いつのまにかパナソニックになってるな
332名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:51:57.25 ID:/mrLxlSw0
>>27
サンヨーなくなっても社員がいることには変わらねーだろ。

それと、パナは西三荘な。普通が泊まる駅だから問題ねーだろ。
そんなことも知らないのか?知った口聞いてんじゃねーよ。
333名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:11:25.43 ID:ab9b+eO60
SANYOは社名からOを抜くべきだったな
SANYにすればSONYと勘違いして買っていく奴もいただろうに
334名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:37:05.63 ID:Ousu1B0j0
専ブラのスレタイだとさらば「SANY〜」と出てるから中国企業かと思ったわ
335名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:42:27.09 ID:OmTHfK8t0
>>6
パナになってから、人切りがえげつないし、雇用は海外じゃないか?
336名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:43:51.79 ID:V4dbXpEK0
サンヨーは白物って印象が強い
なぜかパソコンのCRT持ってたおれ
337名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:48:45.95 ID:8s7ZQDvc0
>>333
中国で出してるから訴えられるよ
338名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:54:41.91 ID:g6UEgFgNO
三洋、三洋、1、2、三洋〜♪
339名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:54:58.54 ID:jWdC2EAi0
>>306
犬はビクターのシンボルだったからなー、簡単には・・
ロゴを決めるのはセンスが必要だけど、最近はどのようなロゴが人に関心を呼ぶか
MRIで科学的に分析できるようになった

会社名を決める段階から複数の候補を聞かせてMRIで脳の反応を見て、比較測定して
最適なものを選び出すことができるらしい
ロゴも同じようにMRIで脳の反応を見て決めれば最強だそうだ
340名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:57:50.33 ID:jWdC2EAi0
>>335
パナソニックが興味があるのは電池技術と昔からOEMで仲の良い白物家電だけ
本当は液晶にも興味があったんだが、サムチョンに売り渡してしまったから手遅れ
その他の部門はリストラ、いや合理化、いやレイオフ、いや、首切りだ
341名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:04:04.03 ID:9FTFzRV60
>257
洗濯機は花王に潰されたんだっけか

加湿器に生まれ変わったように思うが
342名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:09:27.87 ID:/TMK4/Dd0
滋賀の瀬田工場の1号線から見える
「SANYO」看板は目立って宣伝効果抜群なのに
外すのはおしいなあ
343名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:20:53.45 ID:TzLD5Cgs0
>>305
同意
三菱に壊れないイメージは無い
344名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:27:16.36 ID:HR5NiAwU0
創業の地は兵庫県加西市
かつて加西市北条に工場があった

幸之助から土地を譲ってもらって創業したんだよね
345名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:31:37.42 ID:rm4guqAM0
>>227
ラグビーが強かった時に防火槽のようなプールで泳いでました。
今は、歌って踊ってのブラバンやグリークラブなどが有名らしい。
向かいの会社なのに就職したと聴いた奴はおらん。
当時の同僚は日立、三菱、住友、など悪くて地元の松下、、、三洋
は無かったな。 
346名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:38:11.43 ID:Jn/SLg3PO
吸収合併だと、やっぱりサンヨーの幹部達の人事は降格になるのかな
347名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:38:17.47 ID:vTwSz1yAO
SANKYOUなら良かったのに
348名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:40:47.40 ID:qAh0/cKD0
三洋の創業者一族の元会長は中国との共存繁栄で啖呵きってたよな
349名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:52:36.12 ID:o63WdYNX0
なんで失敗したんだ。転落の経緯が知りたい。
350名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:03:16.10 ID:TjlljvbA0
加湿器を愛用中
慌ててストック2台買った
351名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:04:45.10 ID:XHId3fzo0
雌鳥歌えば家滅ぶと昔から言いましてな。
352名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:13:54.93 ID:3cuRs0P60
一人暮らし始めた時、It´sシリーズで揃えたよ
今は一人暮らし用電化製品あるけど
当時は、シリーズで揃えてるの他になくてデザインも良かった
三洋は、目の付け所はいいのに、他社に取られてくイメージ
カメラつき、着メロがきれい、音楽DL再生PHSとか最初だよね
353名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:23:25.36 ID:RAJ/1KzN0
>>343

それは違うぞ、
今俺は三菱電機の石油ファンヒーターを使っているが、
97年冬から毎冬、毎日、駆動させている。
年始のバーゲンで6800円だか7800円くらいで買った。
もう15年くらいになることになる。
11月から4月まで15年間毎日、石油ファンヒーターを使って、
一度も壊れていない、メインテナンスもしていないにもかかわらずだ。
とてつもない名機だよ。
354名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:27:33.29 ID:viadiJK10
>>353
メンテナンスはしてあげてください。
メーカーに関係なく事故の元です。
355名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:31:21.57 ID:7UcBq1bZ0
>>263
時短ビデオよかった
音声もあまり途切れず自然な感じだった
巻き戻し再生しても、音声が通常再生のように流れるという便利なのかよく分からん機能も付いていたがw
356名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:45:10.20 ID:TzLD5Cgs0
>>353
カラーテレビの発火事故も有ったし、今年、地下鉄のエレベーターで閉じ込められた事故も三菱電機
357名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:53:31.87 ID:g0d5Yxvr0
これで旧サンヨー社員のリストラが加速しそう
358名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:01:09.76 ID:HFRsWV8P0
aiwaはどうなった
359名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:03:40.37 ID:HCcIsCFu0
>>354
どうやってするんだよそんなもん。
やり方も分からないのにできるわけないだろ。
360名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:07:23.73 ID:0jy5Nh1EO
海物語シリーズ無くなるの?
361名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:07:28.55 ID:pBDMYMH90
>>2
それ以前に創業一族の人が変な洗脳されて。カルト信者みたいに特定アジアにいらん後ろめたさを
持って慈善事業したからな。
362名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:09:12.61 ID:4EU2JM090
ざまああクソジャップ企業没落!
363名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:10:07.24 ID:7J6ILwy+0
>>63
U4 かw
364名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:10:13.35 ID:gQpY0usq0
>>362
おまえ日本人じゃねーの?
365名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:13:02.68 ID:viadiJK10
>>359
説明書に書いてあるだろ
吸気ファンに付いた埃を掃除機で吸い取るとか、しまう時は必ず受け皿に残った灯油を抜き取るとか
あとはメーカーに頼んで中を掃除してもらうとかさ
やり方が分からなかったら説明書読むとかメーカーに依頼するとかもできないのか
366名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:16:31.14 ID:GTqShgmcO
サンヨーと聞いて最初に思い出すのがケツ毛バーガーだからなぁ…など
有る意味、つぶれても仕方ないw
367名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:18:31.67 ID:mjt4CyJS0
ワールドビジネスサテライトの女の人がトップに居たよなやらかしたのか?
そう言えばミラーマンもよく出てた気がする
368名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:19:52.91 ID:7J6ILwy+0
日本初のカラーテレビアニメ「ジャングル大帝レオ」は三洋電機がスポンサーだった
369名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:20:19.60 ID:4EU2JM090
>>362
そだよ?なんで?
糞ジャップっていってなにが悪いのかね?
会社が倒産して、こいつらの家族が生保になろうと、
首吊ろうと、自己責任だろ?能力不足なんだろ自然淘汰なんだろ?


いつもおまえら糞ジャップがいってることじゃんwwww
氷河期がーゆとりがー
自分が言われてる気にでもなったか?


370名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:21:43.13 ID:+xMAKoANO
ゴパンもエアシスもパナに取られちゃってますね
挙げ句には中国メーカーに身売り
371名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:24:51.43 ID:q4IzIDMg0
三洋さんよ 三洋さん
棚を見上げりゃ はじにある 広告の日は 目玉になり
お前もいつかは 松下を 買うようになると 教えてくれた
あなたの あなたの値頃感 忘れはしない
372名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:25:49.23 ID:3aZzkz0rO
>>1
SANYOなぁら〜 SANYOぉならぁ〜 好ッきぃにぃなぁ〜たぁ〜ひぃとぉ〜♪
373名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:30:23.75 ID:HCcIsCFu0
>>366
うわつ、レベル低っ!そんな認識しかないなんて……本当にかわいそす()

こんなん日村カエラが嫁で丁度いいレベルだな。ぶっさいくな子供を作るだけが唯一の存在意義、みたいな社畜奴隷ATMがふさわしいな。
374名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:48:20.41 ID:ayACDhf+0
敬礼!
375名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:55:33.98 ID:xraB564x0
「もう許してやれよ」の恋人はどうなるの?
376名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:55:59.23 ID:xssbIMkU0
サンヨーは太陽電池パネルでも出力偽装して補助金詐取したし、
ファンヒーターじゃ死亡事故何件も起こしてながら隠蔽続けたり
悪徳企業はつぶれて当然

377名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:56:54.34 ID:GYjb9JUN0
ハイアールに手を貸した罰だな
自業自得にもほどがある
378名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:58:00.70 ID:8yTA5b5n0
おしゃれなテレ〜コ〜♪
379名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:04:48.87 ID:aWhR5wD00
>>137
>安い割に信頼性もあっていいブランドだったのに残念。

俺、20年前に大学入った時買ったSANYOの冷蔵庫まだ使ってる。
オシャレとか機能性とか無縁だけど、安くて長持ちする良い製品作る会社だったのにな。

>>373
すまん、俺も今のSANYOで思い出すのはエネループとケツ毛バーガーだ。
あの彼氏、もうリストラされてるのかな?
380名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:06:35.17 ID:pZMyUP4O0
記念に「SANYONARA」しとけよ
381名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:12:35.50 ID:YULs1c9W0
外したロゴは中国に引き取られてSAYONなんてメーカーが誕生するんだな
382名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:13:26.35 ID:0DWxb2gK0
○村證券もやばいってほんと?
383やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/12/24(土) 17:16:18.60 ID:EhGIEU1I0
さらばサッポロ一番
384名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:29:31.42 ID:xaRkwi+p0
パナも傾いてるし、ソニーの株価とかも終わってるし、
閥系の日立、三菱なんかは案外生き残りそうだが、
ここ数年で家電もバタバタ逝きそうだな
385名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:53:42.09 ID:T16IQRHNO
サンヨーの最近の活躍は、au暗黒期を救った企業ってイメージがあるな。
野中ともよを常任取締役なんざ入れて晩年がgdgdになってしまったのは、あまりにも惜しい。
VHSビデオデッキはここか東芝しか買わなかったな。
386名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:00:39.40 ID:sbHnmHFw0
テレビで映画見てると結構SANYOが出てきて、そのたびに実況民が涙ぐむんだよ(´;ω;`)
387名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:08:44.84 ID:kyeq7cP30
小物の調理家電の気の利いたラインナップもパナに変わるのか
388名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:13:31.34 ID:j65qLD/D0
昔からパチモンメーカーだと思ったらとうとう逝ったか

>>384
家電の社員ってレベル低いからな〜
会社のカラーが出るよ
精密電機?や重電部門の人間は優秀だとおもうわ
389名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:15:58.91 ID:/TMK4/Dd0
裏方電業の社員て腰が低くて人間的にデキタしと
おおいんだよなあ

下請け出入り零細自業者のオレの
実感だから
間違いはない
390名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:30:10.23 ID:dWA1sX/u0
三洋は昔にニッカド電池で(絶縁に使った紙の問題で)不良品を出し、
それが原因でニッカド電池が使われている髭剃り器などから出火して
家などが焼ける事故が多発したことがある。新聞等で告知に努めたが、
それでも10年後でもシェーバーが発火して家が焼けたりなど後々
まで事故は続いた。しかし全部誠意を持って賠償に努めた。この事件
により日本での充電型電池の普及は壊滅的に減った。
391名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:35:18.07 ID:XT3xK8TsO
カーナビナビはゴリラが一番ってオートバックスの人が言っていたのに…
392名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:47:39.80 ID:tDwDrK860
三洋さんのICのウイスカには泣かされたなあ
393名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:52:49.48 ID:7fPtI/tW0
>>388
松下もサーボモーターとか作ってるけどね。
家電はなあ。何処にでも似たようなのがあるもの。
わざわざ指名買いする必要が無い。
394名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:54:33.29 ID:TB/U78rB0
パナソニックがHIT(太陽電池)の宣伝しているんだ。
http://jp.sanyo.com/solar/
395名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:01:12.54 ID:9CBZCv0cO
ムメノが泣いている
396名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:06:05.25 ID:oaMUA9VS0
>>305
日立の機関車は壊れなさそうだけど、民生用はなんといってもデザインがだめだ。
397名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:14:54.94 ID:0BlJRnqT0
ラグビー強豪のSANYOが今シーズンから
急にPANASONICになっててPANICになったわ。
398名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:23:37.45 ID:HVFd97VF0
三洋といったら白鯛
399名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:27:33.69 ID:kJwxKcbo0
外国だとSANYOって知名度高いのに・・・

400名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:30:19.78 ID:4Vh72EmA0
お前らGOPAN買え
捗るぞ
401名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:33:26.14 ID:j+NEm4Ph0
ハイアールの冷凍庫が処分価格で売られてたけど、どこがサポートすんだ
402名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:02:20.10 ID:wYpmnVeQ0
空気で洗う洗濯機アクア
重宝しているのに残念です
後継機種は松下から出るだろうか?
403名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:14:04.64 ID:WiMqj24U0
業務用の製品は良いものが多かった。

一般向けの電機製品としてはイマイチかもしれんが
業務用ではピカイチだった。
404名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:16:23.52 ID:Fz2BdKdq0
ヨドバシのエネループの宣伝に「5年後も使えます」とか書いてるが、サポート大丈夫だろうか。
支那製造の爆発電池なんて買いたくないのだが。
405名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:22:15.54 ID:fVwop6XgO
>>398
いやM岡だろ
406名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:23:47.67 ID:24K0psG60
ナショナルなら愛着あったけど・・・
パナはもう買わないかな
407名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:25:03.97 ID:qqvMl/leO
エネループはブランド継続するけど、2700青電池はどういう
扱いになるのか気になる。

コンデジ用のスタミナのある充電池はやっぱこれなんだよな、
色々試したけど。
これがないと輸入電池しか同等品がないから地味に困る。
408名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:27:39.97 ID:NsPPtvAD0
>>1
まさか、うちの冷蔵庫の方が、作った会社より寿命が長いとは。
調子が悪くなったら、部品とかあるのかなぁ。

409名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:28:31.30 ID:jJcxM7bd0
>>85
ひとしきり昔のCM眺めてたわ
youtube見ているとネットサーフィンって言葉を思い出す
410名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:48:13.82 ID:SlRjuRR50
明日のオリンパス。

日本は終わってる。
411名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:53:20.28 ID:9wP+A/VC0
HIT太陽電池は凄い。
412名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:53:36.48 ID:khk5zKK90
SANYOのプロジェクターが俺の中で有名だった
413名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:00:06.21 ID:P+r/bxOC0
SANYOはうちの扇風機として残っているぞ。
414名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:05:55.42 ID:IHi1BkVB0
パナソニック社内にサンヨーブランド残せよ
415名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:12:24.76 ID:IHi1BkVB0
【買うなら急げ】パナソニックの宣伝がヘタ? 超絶人気の『GOPAN』の新作が出てるのに誰も気がついてない件
ttp://rocketnews24.com/2011/12/21/165876/

おいパナ、三洋の最期の人気商品を潰す気か
416名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:18:40.13 ID:N7mTkT0T0
>>414
ゴパンとエネループとU4だけのブランドの悪寒
417名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:23:28.61 ID:cT8utHLi0
最近どうも魚群の出が悪いと思ったらそういうことか。
418名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:47:47.99 ID:NxlYK+uR0

私のコンピュータ史は、WAVY 10 から始まりました

SANYO には大変お世話になりました _(_ _)_
419名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:59:19.35 ID:WHR215Cx0
東芝のバズーカの時代日本橋でバイト経験があるけどサンヨーのVHSは
最高級器以外はイマイチだったなぁ。シャープは安いけど故障が少ないのにサンヨーは
結構故障で返って来てた。髭剃りも同じ値段だと電工が圧倒的に切れ味が
良かったよ。サンヨーの髭剃りは振動が大きいのに剃り残しが多いけど電工はまるで違った。
愛着のあるなしでかわるんだろうけどね。
420名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:07:23.45 ID:WHR215Cx0
もう二十数年前から社員のボーナスの何分の一かを自社製品を購入しなくてはならないって
社員さんが嘆いていたんでいずれはと思ってたんだけど結構もった気がする。
SANYOの名前は惜しいけどCDもVHSもDVD、ビデオカメラ薄型テレビの自社開発が
いつも遅れていたから時代についていけなかったんだね。寂しいけど御社もまた
楽しい昭和の思い出でした。
421名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:07:48.17 ID:3475OYy70
うちにあるサンヨー製品は電話と電気スタンドくらいだな。
もう10年使ってる。愛着ってほどでもないが、電話機を見ると
大学に進学すると同時に一人暮らしをすることになり、
地元の店で買って、配達日数の関係で発送できなかったこの電話機をリュックに入れて空港に行き、
手荷物検査で引っかかって2回やった、なんて一人暮らしや大学生活の最初の頃のエピソードを思い出して懐かしい気分になる。
プラスチックが黄ばんで古くさくなってきたが、壊れるまで使うつもり。
422名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:10:43.93 ID:6+CHYasp0
SANYOのU4ってラジカセ持ってたな〜〜
423名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:13:45.29 ID:mwlXZ3oc0
小売共よモバイルブスタもっと値下げしろ
424名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:16:49.14 ID:FFDuFFM90
>.181 円高を放置した政府と国民にもかなり責任はあると思うよ。
普通やってけないレベルだもの。
425名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:18:51.06 ID:gEjRCUKP0
過去スレ見ても、サンヨーなんてネラーで散々叩いていたんだからどうでもいい話だろ。。
426名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:20:38.74 ID:ImLOUrXQ0
当時、NECの家電はサンヨーのOEMだったよな?
427名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:21:17.58 ID:m+QAp2u70
さらば「YOSAKOI」なら諸手を上げて歓迎するのにな
428名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:21:31.46 ID:xo0viNvb0
♪黒は強いゾ ブラックシャーシ
429名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:23:45.97 ID:bFeN1piG0
画王100マン
430名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:24:46.20 ID:22/3tbSN0
パナソニックももうすぐ
431名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:27:59.98 ID:FXMCk9Sw0
>>101
20年前のラジカセ俺も買ったわ、
俺のはプリミェール?とかいうやつ。
あの頃のデザイン好きだった。
432名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:30:21.87 ID:dyEwRO/vO
安八のでっかいソーラーパネル(新幹線からも見える奴)はどうなるんだ?
433名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:30:52.75 ID:ZQXIKPxo0
ロンドンのピカデリーサーカスの看板もさっさと外せよ。あれでロンドンの美景が台無し。他国に迷惑かけんな!
434名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:32:22.34 ID:GsmKcMs30
昔不良品でサニンヨーのお客様センターみたいなとこに電話したら
すげー態度悪かった

それ以来多少高くともサンヨー避けてるし、こういうことが積もり積もって
こうなったんだろうな

要約するとざまあww
435名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:33:24.02 ID:+otZZWBK0
コードレスファックスいいんだけど、なくなっちゃうんだろうか。
436名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:34:28.84 ID:KF9FsoAm0
サンヨーってパナとかより若干安かったよな
あと良い意味でシンプルな感じだった
437名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:39:32.14 ID:Bw/qh4Oj0
エネループ
ゴパン

みんなサンヨーじゃねーか
438名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:49:45.71 ID:HR5NiAwU0
コンビニとかスーパーにあるでっかい冷蔵庫や保温装置などもサンヨー製
業務用にも強みがあった
439名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:52:12.79 ID:/0lQi+MD0
三洋は戦後の日本みたいなもん。
パナという進駐軍に占領され、ありとあらゆる三洋ロゴの取り外しを命じられ。
しかも三洋のヒット商品(太陽光発電HIT、ゴパン、ゴリラなど)はパナブランドにされ。
ただ今レイプ中ってところか。
440名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:58:44.32 ID:N7mTkT0T0
>>438
冷凍用コンプレッサーといえばサンヨー、という時代もあったんだよなあ
441名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:07:25.79 ID:HR5NiAwU0
三洋の場合は先祖返りと見る方が正しい

三洋創業者の井植歳男は松下の創業メンバーでもあり、
GHQにより退社を余儀なくされて立ち上げたのが三洋
442お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/24(土) 23:17:59.93 ID:PSpv6MbV0
日本で最初に業務用食洗機をリリースしたメーカーであった。
発注元は「豪華客船」船の厨房は水の使用制限が厳しいから、
少ない水量でキチンと洗える食洗機が必須なのだ。

これ、豆ね。


ラッコちゃんよ永遠に・・・・。
443名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:12:43.36 ID:t8JHNAYE0
SANYOの文字を組み換えると A SONYとなる。
次は
444名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:34:16.76 ID:3mz2L6SO0
サンヨーがナショナルに統合されるんなら、社の歴史的に、あぁ〜って
思わなくもないが、パナソニックって何か違う気がする。
445名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:38:55.55 ID:QcG0N6yp0
これからは三菱買うよ
446名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:31:02.69 ID:IR6GdtTG0
>>11
死ぬ
447名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:53:55.21 ID:LKAdscK90
松下の番頭が独立して作った会社が松下に吸収される。
松下発祥の野田あたりの住民は歴史の流れに思いを馳せるだろうか。
おしむらくはSANYOのシェーバーとか、独自技術で勝ってた製品がなくなることだな。
448名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 03:36:43.44 ID:89/KhOhm0
449名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 04:48:47.81 ID:U0fR2P520
俺の買ったばかりのSANYO洗濯機、壊れて水が流れっぱなしになった。
中国製(ほぼハイアール)で安かったががここまで酷いとは
450名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:50:51.59 ID:89/KhOhm0
はっきり言って初期不良はどこのメーカでもある。
取り替えて貰った後にまたすぐ壊れたとか、
ほかの製品でもそのメーカばかりが壊れるという体験が重なってしまったなら仕方ないが
一個壊れたぐらいで見切ったかのように語られてもアホくさいな
…と元量販店のバイトとしては思うけど。
451名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:03:36.28 ID:B1Acfzb90
エネループを買ったよ
これ、日本製なのな
来年は中国製になるのかな・
452名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:17:32.14 ID:pnDhzZzK0
箱舟経営とか言ってた時代が懐かしい
453名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:20:54.02 ID:UUYo9bTl0
>>449
俺のは逆に排水弁が開かなくなった
安かろう悪かろうの代表格だ
454名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:22:16.12 ID:87rEXg5YO
>>450
ソニーのゲーム機だけ初期ロットが欠陥品ばかりなのは何でですか?
家電はそんな話聞かないのにと元家電量販店従業員に聞いてみる
455名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:35:50.65 ID:MI4W6knsO
サンヨウと日立とシャープは三流企業だべ?


25年位前に工業高校の先生が言ってたが。
456名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:39:02.06 ID:SPUOJP940
新幹線が走ってたら右側に全てがソーラーパネルでできた謎のサンヨーの工場があるけどあれが本社?
457名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:42:01.00 ID:Z6kWyejW0
>>456
三洋電機株式会 岐阜事業所のソーラーアークです。
458名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:43:37.50 ID:yFTc74d/0
うちの三洋製洗濯機は21年目だけど現役だよ
月に6,7回しか使わないけど丈夫でいいわ
459名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:43:55.27 ID:FI4tZNCyO
パチンコ台だけはサンヨーブランドのままだぞ
460名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:45:57.78 ID:Tihw/aLX0
エネループさえまともなら何の文句も無い
461名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:47:18.66 ID:n5NM3kcVO
>>459
それ違う会社だから。
462育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/25(日) 09:48:57.90 ID:QYJlnj8V0
SANYOのエネループや 洗濯機は すごい評価高いのに


どうしてこうなった???????
463育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/25(日) 09:53:04.54 ID:QYJlnj8V0
>>449
機種はなんだ?


つーか ハイアールのなんか買うなよ 

昔のSANYOの洗濯機は評価高いぞ
464日々之:2011/12/25(日) 09:54:14.44 ID:yDnHDVw3O
確かに三洋の洗濯機は凄い丈夫
丈夫過ぎたから駄目だったろな
東芝や日立のように、数年で壊れる作りじゃないと買い替え需要が生まれない
465名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:55:50.34 ID:cXZKxsAb0
パナDNAがこの国を悪くしていくwwww
466名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:56:11.91 ID:pbTinXyT0
CPUファンを昔買ったわ
467名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:56:50.73 ID:uzA+Q5PI0
パナは可もなく不可も無い味の大型レストラン
サンヨーは地雷も多いが数少ないながら
絶品メニューもある大衆食堂

経営難から苦し紛れに中国人コック雇ったら
店の金持って逃げられ終了
こんな感じ?
468名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:05:47.68 ID:/bNFWp8gO
>>417
それは単にパチホールの出玉率が低いだけのような気がw
469名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:23:32.87 ID:pTmcQOLu0
三洋といえばエネループだが、遙か前に富士通FDKに売却して、OEMで供給受けてるだけ
470名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:25:59.06 ID:XOy7aICVP
ケツ毛バーガー君、まだいるのかな
471名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:26:03.00 ID:qf1z3Lm50
日本の家電企業はアホだ。
客の収入減ってるのに無駄に
高機能な高価格商品出して
続けて。売れるわけないだろ。
472名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:29:25.77 ID:zMC9JvZo0
幸之助をやたら持ち上げているが、最近のパナと三洋のやってることを見てもそういえるのかね?
教えは単に右肩上がりのファンタジーだったってことじゃん。
473名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:29:44.08 ID:W3kwsLPt0
ここまでVZ-S6000Bなし
474名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:41:44.60 ID:B7OB1XC40
田舎もんはエネループ信仰多いのかね。
あんなもん世界的に見たらたいしたシェアもとってないのに。
アキバの秋月電子に売ってるGPバッテリー。これを10年近く
買い替えで使っているがコスパ最高でエネループなんか使ったこともないわ。
475名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:48:49.49 ID:7DDj1Nte0
野田豚出身小学中退貧乏丁稚キチガイ政経塾が日本を滅ぼそうとしているのだ
立てよ国民よ
ジークジオン
松下部落門真の現状
http://www.youtube.com/watch?v=CmQ3ovita6Y
476名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:49:06.52 ID:zPlL8ksD0
SANYOは本当は素晴らしい会社なんだが、いかんせん国内では過当競争で市場を喰い合い、
成長できない。むしろ海外市場で他電気メーカーと市場の棲み分けでも出来たら存続していただろう。
パナソニックの中でもコアになるメーカーとして残っていって欲しい。
477名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:04.36 ID:41caLIvDO
サンヨーおしゃれなテレコ〜

懐かしいな
478名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:53:43.91 ID:no12hW/i0
マネシタことパナソニック絶賛不買中
479名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:13:37.47 ID:UG2CKAM50
>>2
「女は情弱すぎて駄目」
という良いリファレンスモデルになったが、代償は大きかったな。
かつては面白いものを作る良い会社だったのに。
ハイアールと組んだのが致命的だったな。あれで全部失くした。
480名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:51:40.79 ID:89/KhOhm0
>>454
いや、糞ニーの初期ロットだけは別次元だ…
sanyoの話してんじゃんここでは。
481名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:56:01.50 ID:LkxssyFw0
三洋て借金まみれやったん?
482名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:00:26.27 ID:VMFBXd9Q0
エネループとウイルスウォッシャーとH"時代のPHSは三洋の良心
483名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:09:23.44 ID:CndALr8W0
>>474
>アキバの秋月電子に売ってるGPバッテリー。これを10年近く
>買い替えで使っているがコスパ最高でエネループなんか使ったこともないわ。

俺都市部の人間だけど、これは知らなかったわ。今ggって初めてこの存在を知りましたわ。確かに安い。

でもな、急速充電器がもう販売してなかった。だからやっぱeneloopちゃんの勝ちだわ。
484名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:36:57.11 ID:vqrRmWKy0
はじめて買ったラジカセがサンヨー製
理由は安かったから(15000円)
はじめて買ったコンボがサンヨーのOTTO
理由は安かったから(100000円)
25年前に買ったアナログプレーヤーは、現在も使用中(40000円)
485名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:39:11.31 ID:vuwWCIRa0
懐かしいな、三洋電機。

あの中の人はまだ居たんだろうか?
486名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:41:58.75 ID:OF/Fbp1f0
糞企業が淘汰されただけ
487名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:53:02.58 ID:PPo0n6Yn0
>>112
中の人だけど、その世代って数年前の定年組なんだよね
飲み会とかで「ワシが育てた」みたいに自慢気に語ってたけど、呆れて何も言えなかったわ
488名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:35:44.39 ID:9vmk9bHF0
何気にサンヨー好きだったのにな
489名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:59:59.28 ID:7lTGe/Yn0
終わったな、大阪
490名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:14:46.78 ID:mPOBGF0o0
>>397
最後までSANYOがチーム名に残るスポーツチームはここだな。

三洋電機レッドソア(女子バレーボール)
ttp://panasonic.co.jp/sanyo/social/redthor/


>>432
もうPanasonicロゴに付け替えられてますよ。
ttp://panasonic.net/sanyo/solarark/jp/
491名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:21:55.42 ID:RJH5zamT0
パチンコの話かと思ったら家電の方か
492名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:09:58.34 ID:CSMoKPRP0
チンピラ「おいそこの兄SANYO」
493名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:28:19.19 ID:UG2CKAM50
これからは三陽電器が頑張るしかない
494名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:32:23.84 ID:t8JHNAYE0
It's a S*NY*
495名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:33:11.12 ID:isZvDmST0
SANYOならー
496名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:34:39.43 ID:xF15VuUS0
うちのSANYO製冷蔵庫と洗濯機、壊れたらどこに修理を頼めばいいんだろう。
ああ、オーブンレンジもSANYO製だわ。
497名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:35:49.35 ID:tyqdJ5ad0
>>492
くそぉ 不覚にもこんなので笑っちまうなんて
くやしい・・・
498名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:37:54.25 ID:1Ja/HlRT0
>>466
ボケてるのかもしれんが
あれはヤマヨウな。
まったく別会社。
499名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:38:01.65 ID:VkfXgO3d0
三洋製品はいい物が多いなー
2ヶ月くらい前に買った1.4kWのIHクッキングヒーター\3980は毎日大活躍だ
500名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:39:27.94 ID:GXpOE0QB0
10年前ぐらいに学生で一人暮らしする時にSANYOで全部揃えたなぁ
501名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:39:57.96 ID:B7OB1XC40
>>483
急速充電器は電池に良くないよ。
まぁあんまり気にしない人に何言ってもしょうがないけど。
うちはGP専用の充電器なんか使ってない、ひとつは東芝の単三、四
兼用の充電器もうひとつは緊急用の急速充電器(メーカーわからない)
これで充分活用できる。
ま、詳しく知りたいなら2chに専用スレがあるからそこで聞くかROMればおk
電池ヲタがやまほどいるからね。

502名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:41:22.33 ID:jhSl8MhP0
故障しないで長持ちしたよね。
幹部が馬鹿だったばっかりに潰してしまった。

ひ孫みたいな嫁貰う会長だの、張りぼて野中ともよの作り笑いに騙され
ど素人をCEOに据えてしまった幹部ジジイは猛省しろ。
パナソニックよりサンヨーの方がましだったのに。
ドアホ!
503名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:41:52.22 ID:P9qP3hlu0
>>498
>>466
>ボケてるのかもしれんが
>あれはヤマヨウな。
>まったく別会社。

パチンカスだから区別できないんじゃね。
騒音で脳震盪起こして知能が退化してるんだろ。
504名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:42:33.76 ID:3mz2L6SO0
>>472
俺は幸之助どころか宗一郎も稲森も、いわゆる伝説の創業者達なんて
誰も信じていない。
彼らはたまたま高度経済成長の時代の波に乗っただけだと思ってる。
じゃあ今の時代に生きて大企業を一から立ちあげられるのか?
って言ったら絶対に無理だから。
505名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:43:05.86 ID:3emwlDB+0
SANYOが無くなるとは... 日本... 崖っぷちでね?
506名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:43:30.43 ID:boeOo1fm0
■■■ 売国企業パナソニックに不買運動を ■■■

長らく日本企業として名を馳せたSANYOこと三洋電機は
売国企業パナソニックによって中国企業(ハイアール社)に売却されました。

日本企業の特許・版権や工場、日本人国内従業員を丸ごと中国に売り飛ばした
売国企業パナソニックに不買の鉄槌を下しましょう!!

三洋、ハイアール売却最終合意…パナソニック
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111019-OYT8T00224.htm
ハイアール三洋エレクトリック株式会社
http://www.haiersanyo.com/corporate/index.html
1〜9月期は25%増益、家電大手のハイアール 中国 2011年11月2日
http://news.nna.jp/free/news/20111102cny014A_lead.html

パナソニック、通期の最終赤字4200億円に
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASFL310DF_31102011000000
パナソニックの格付けA1を引き下げ方向で見直し=ムーディーズ 2011年11月1日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23932820111101
507名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:44:23.11 ID:1Ja/HlRT0
>>501
急速を使うと寿命が短くなるからな〜。
俺は定電圧電源で完全アナログコントロール充電してる。
ミニ四駆で鍛えた充電技なので
かなりの能力を引き出す自信はある。
508名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:44:49.10 ID:tDHcKqqu0
>>496
法廷年数分はパナが引き継ぐだろうよ。
509名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:45:44.87 ID:p6DXvfSg0
なぁに、元の鞘にもどっただけじゃねえの

ついでに東芝も買い取っちゃえよ>松下
510名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:46:08.54 ID:P9qP3hlu0
>>504
確かに、と言いたいところだが、アメリカではSteve Jobs という男がそれをやってのけたのだ。

今の日本は…まあ、無理だろうな。これから衰退していく老人国になるからな。移民いれ出したら今のフランスやイギリスの二の舞になるだけで、成長なんか二度と望めないだろう。
511名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:50:45.98 ID:VQoVVLKY0
女子バレーボールチームは未だ「三洋電機レッドソア」なのだが いつまで三洋電機なんだ??
512名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:03:22.04 ID:mOCE8xdsO
1〜2年でPanasonic本社はシンガポールになるんだよね
感慨深いね
513名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:15:41.92 ID:ZJKNLASA0
昔、お昼の番組のCMが三洋電機の無限ループだった
514名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:19:32.39 ID:/9TmA52j0
OSコン無くなってしまうん?
515名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:22:18.17 ID:8fsFCKQO0
以前取引があったんだけど
リーダー格の人たちがことごとくお役所仕事で上司の顔色ばかりうかがってた
現場の技術者には優秀な人も多かったけど、優秀な人ほどスポイルされてどんどん辞めていったっけ
結果残るのはゴミばかりだった
516名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:26:39.14 ID:pklaRF1E0
>>510
JobsにiPodの元ネタを提供したのがサンヨーの社員らしいね
ネット配信で音楽を聴くスタイルをプレゼンしたらしい
517名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:02:55.81 ID:4Mcbqz0+0
SANYOのロゴはパチンコメーカーとして残りまふ(^∀^)
518名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:26:06.92 ID:G7ii/SgL0
>>515

117 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2005/11/11(金) 00:56:34
塩谷の研修に行かされ辞めました。今年で48になります。
辞める前は基幹エンジニアとして1979年から三洋に26年間尽くしていました。
あの辛い日々を思い出すと、いまだに嘔吐しそうです。
毎朝講師へのの大声での挨拶、こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」とみんなの前で
何回も言わされました。毎日講師から「辞めるの辞めないの?あなたには営業は無理」
と言われ続け恫喝、罵倒、人格否定すべて受けました。

http://web.archive.org/web/20080430035917/http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20040809cd789000_09.html
??井植会長と中国の関わりが始まったのは

 三洋電機で私の前の社長、井植薫は松下電器産業時代に上海で工場を立ち上げた経験があり、中国への思いがものすごくあった。
1978年に日中国交正常化の問題があり、中国側が賠償請求しないことになって、ある種の罪の償いのようなものも必要ではないかと考えたようだ。

日本の三洋よりも、中国の三洋が大きくならないといけない。
519名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:48:03.03 ID:6ZG9n/YM0
ampmの看板が消え、三洋の看板が消えた
次はハドソンか
520名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:03:22.32 ID:HfqMOV1p0
ゲーセンのサラマンダで使ってた喋るLSIってサンヨー製だったんだよな
VLM5030
521名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:07:33.48 ID:yTrAwMx+0
>>173
ゴパンは?
522名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:11:57.16 ID:yTrAwMx+0
>>257
その掃除機の良い所は、今はパナがチュッと吸い上げました。
523名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:16:12.77 ID:9EGX3FhO0
>>479
基本的にテレビ脳はダメ
524名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:17:14.51 ID:1vuGLI+G0
さにょーって読んじゃう
525名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:27:57.58 ID:FI4tZNCyO
業務用の器機も強かったんだけどね
業務用の冷蔵庫とか電子レンジとか
あとコインランドリーの洗濯機とかね
526名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:29:47.93 ID:PnnDZ1qJO
もらったSANYOのテレビは他社の3倍長持ちしたわ
527名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:36:05.56 ID:ZBgPHalR0
>>413
うちにもあるよ。40年物の扇風機wしかもまだ現役w
528名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:52:45.93 ID:KmfwQ0lV0
明るいナショナル〜、
明るいナショナル〜、
みんなうちじゅう〜、
なんでもナショナル〜♪
この歌詞あってます?
529名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:06:28.91 ID:gTWYimCw0
>>241
>大阪発祥の会社を追いだそうぜ

それいいな、是非やろう
まずは三井住友・三菱東京UFJ・りそなHDなどの銀行解体だな
それからパナソニック・シャープ・ダイキン・象印は不買
アサヒビールとサントリーは飲まないようにして
グリコもカルビーも日清も日本ハムも食わないようにしよう
積水ハウス・大和ハウス・エスバイエル・パナホームには住まない
大林組・竹中工務店が建てたビルやマンションにも住まない
ユニチカ・帝人・東レ・旭化成の素材を使った服は着ないようにして
高島屋・大丸・そごう・阪急・マイカル・ライフ・イズミヤ・ダイエーで買い物はしない
ダイハツのダサイ軽には乗らない、東宝配給の映画は観ない
例え病気になっても武田薬品・田辺製薬・小林製薬・シオノギ・参天の薬はNG

大阪民国人が建てた東京タワーも解体
大阪民国発祥企業が設計・建築した東京スカイツリーも解体
大阪民国人が設計した東京都庁舎とお台場フジテレビ社屋と表参道ヒルズも解体
大阪民国企業の松下幸之助が寄贈した浅草雷門も撤去

これで日本は格段によくなるぞ
530名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:07:12.67 ID:1Ja/HlRT0
>>528

水戸黄門はナショナルの提供でお送りします

が抜けてる
531名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:09:22.55 ID:mkaTNOuiO
昔大阪住んでた時、現西大橋付近のサンヨーの看板目印にしてたんだけどな

もうないのか
532名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:11:42.19 ID:fBedlEdMO
ゴパンもパナソニックから出るってなってたな。
なんかサンヨーが可哀想な気がする。
533名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:11:55.35 ID:LdFvtGEn0
しろたい
534名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:12:22.11 ID:gQktTdXh0
パナソニックってほんと最低なことしかしないよな。

サンヨーも潰すし、パナ電工も潰すし、
サンヨーを、いる技術以外よりによって中国に売り渡すし。

二度とパナソニックは買わないと決めてる。
冷蔵庫・洗濯機は日立、テレビはソニー・東芝、パソコンはNEC・東芝にさせた。
535名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:14:14.97 ID:kuMLnVLT0
生卵事件から 脱パナ
536名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:14:31.41 ID:gQktTdXh0
花王グループ一覧:カネボウ ニベアなど
http://www.kao.com/group/ja/group/asia_oceania_00.html

花王グループ一覧
【日本】
花王株式会社
花王カスタマーマーケティング株式会社
株式会社カネボウ化粧品
カネボウ化粧品販売株式会社
株式会社エキップ
株式会社リサージ
カネボウコスミリオン株式会社
ニベア花王株式会社
ゴールドウェルジャパン株式会社
愛媛サニタリープロダクツ株式会社
花王プロフェッショナル・サービス株式会社
花王クエーカー株式会社
537名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:14:54.44 ID:pCjyDsut0
ついに三流がマネシタに組み込まれたか。
元々創業者の義兄弟が始めた会社だから順当なところだな。
538名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:17:05.99 ID:hHo2sFR40
エネループどうなるんだよ
パナとか嫌だよ
539名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:21:51.12 ID:ttAV61Vv0
家にあるSANYO製品はエネループと洗濯機ぐらいだな。
壊れたらハイアールが修理に来るのか?
540名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:49:31.26 ID:mPOBGF0o0
>>511
バレーボールVリーグのシーズンオフは4月。もし黒鷲旗に出られたらそこからチーム名変更されるかも。
今季は「三洋電機レッドソア」でリーグに加盟申請しているからどうにもならない。
(「日立佐和リヴァーレ」が「日立リヴァーレ」になった時もリーグへの登録が間に合わず、黒鷲から変更された)

ただし廃部を予定しているのなら変更はないだろう。
541名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:50:41.26 ID:4SLaFkJ70
クズしかいなかったからな
次はシャープ
542名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:07:04.40 ID:VnBOrqz20
何気にゴパンがパナから発売された
543名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:08:46.15 ID:3o0CByjK0
さにょなら〜
冷蔵庫も炊飯器も全部サンヨー製でした
544名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:27:48.26 ID:WOB2w1/40
>>542
ゴパンは最後の画期的商品だったな
エネループも残るよね
経営幹部がどーしようもないアホ揃いだったんだろ
サンヨーさーん、サンヨーならー
545名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:36:23.71 ID:IDdWnFNE0
50周年の8色ラメ入り電池、
見てるだけで電池で幸せになれるなんてスゴい!
けど買い過ぎてるから2セットオークションに出そう
546名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:13:18.77 ID:6me/aaQD0
パナとサンヨーのGOPANはどっちがいいの?
547名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:15:55.68 ID:DKHlx+QV0
三洋は昔からデザインが秀逸で好きだった
本当に目立たなかったけど
548名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:25:05.89 ID:27+WPPq50
>>547
そうそう
90年代前半のCDラジカセとか、わりといいデザインのやつ多かったよな
549名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 05:24:09.39 ID:sahmDQFS0
サンヨー ありがとう
おしゃれなテレコU4は俺の青春の1ページを飾ったぜ
550名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 05:25:19.03 ID:tCxm6n2fI
ケツ毛バーガーのイメージしかないw
551名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 05:42:28.76 ID:pJ8XISQC0
SANYOは炊飯器で嫌な思いしたから、正直無くなってざまあと言う気にしかなりません。
552名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 06:54:25.38 ID:z5zGDBTX0
気が付いたら中華企業になっていたでござるの巻
553名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 06:56:19.59 ID:+9wMNFvd0
エアシスがジャパネットでいつも叩き売られてるイメージ
554名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 06:57:54.77 ID:BI5zS2DKO
1、2、SANYO
なんつっ帝
555名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:01:44.43 ID:HJfXbURr0
#とSANYOなら、前の方は無いなw地味だったが、良質だったよ。。
扇風機は30数年でも、まだ動いたしねぇ(両親も歳だし発火のリスクもあり暇を与)
地震と中華かな?経営が甘いと言われれば、否定は出来ないけどw運が無かった所も
忘れないであげて・・・
556名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:02:05.81 ID:s1ciiHAS0
>>551
まじで。
三洋の炊飯器結婚以来13年使ってるけど飯は美味しく炊けるし評判通りよかったけどな。
逆に三洋の炊飯器がパナブランドになることが残念だけど。
(次も三洋炊飯器が欲しかったのに)
557名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:04:39.37 ID:TnUjpmwk0
銀行は随分減ったけど、総合電気メーカーもどんどん減ってくね
いずれ、日生と第一の統合とかトヨタホンダの統合とかあるだろうね
日産は、外国人にのっとられつつある。いつまで日本に本社があるのかな?
558名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:40:45.90 ID:GtKD+ES40
68 名前:名無しさん@12周年 メェル:sage 投稿日:2011/12/25(日) 18:33:30.94 ID:9fT4m9TE0
>>1
そういえば松下政経塾って必修科目に中国語があったんだよな
559名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:42:49.67 ID:YrjyNw2T0
俺サンヨー好きだけどパナソニックも好きだから別にいいよ
使ってるサンヨー製品のロゴ全部panasonicの置き換えて統一したいぐらい
560名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:49:04.29 ID:o30+feYpO
パーナソーニック


561名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:49:38.15 ID:c7xL/sbc0
おしゃれなテレコ
562名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:06:46.43 ID:7optouXw0
看板見ながら男泣きしてんのはいるんだろうか。
563名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:30:22.41 ID:qFsA738N0
eneloopどうすんだ…
パナのバチモンは買う気ねーぞ
564名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:44:47.25 ID:MKR1bYoA0
>>53
オートバックス行ったらパナソニックのゴリラ売ってたよ
565名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:15:06.79 ID:a91ZDNaj0
サムソンやハイアールに技術を漏出した国賊3社

ソニー サンヨー 富士通(技術者OBがサムソンに大量流出)
566名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:52:13.47 ID:AjRlOn860
炊飯器はいいと思うよ
567名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 00:20:14.48 ID:Kx+XOcF80
今後はこれ→販売促進ツール.com
568名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 00:24:56.80 ID:eQ5M3eOF0
大学入学時に買ったS−VHS、10年以上使ったけど故障一つなかった。
お世話になりました。
569名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 00:43:34.90 ID:CrJwPYuq0
SANYO電機の思い出 


株買ったけど 怖いのですぐ売った 良い判断だった あぶなく塩漬けになるところだった

あとラジカセ  そんなところだ
570名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:08:10.95 ID:slJY/X0E0
>>520
デンジャーデンジャー
アンイントルダーハズ
ペネトレイテッド
アワーフォースフィールド
だったけ?
571名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:11:28.41 ID:CrJwPYuq0
でもそもそも 親子会社みたいなものではじまったんだから いいんでないの
572名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:12:07.93 ID:raH3CLMzO
>>563
えっエネループってサンヨーだったの
去年からエネループ生活始めたばっかりなのに
573名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:13:44.23 ID:GCDmxC/30
>>1
パチンコ屋かと思ったぜ
574名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:30:02.88 ID:y0oUzKkc0
SANKYO
SANYO

パチンコですか?
575名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 02:19:34.66 ID:0r/ZgycZ0
>>551
洗濯機で嫌な思いしたよ、社員は死ねばいいのにな。
576名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 08:49:04.47 ID:0a+QfQxO0
昔はF1にSANYOのステッカーが貼ってあったのにな。
577名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 08:51:00.01 ID:U5dNnL1D0
SANYOなら、お元気で。
578名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 09:37:30.08 ID:rOvqRUcn0
>>572
買いだめしとけ
579名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 10:11:37.34 ID:Hqw0pxDj0
まだMZ3使ってる
580名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 13:17:40.58 ID:IgQrYXiz0
買われる前のサンヨーはよかったよね
共産主義もだめだけど現代では資本主義もダメだな
581名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 14:12:49.06 ID:WJETXin50
冷蔵庫、洗濯機、ミニコンポ。
全部「安い国産」で選んだ、冷蔵庫以外は故障知らず。
冷蔵庫も2回ファンが止まって修理したけど無償で対応してくれた。
まぁ、満足している。
582名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 14:53:41.70 ID:uBbuS3r/0
馬鹿な御曹司が
中国メーカーに手貸したら 技術盗まれて販売網利用され
最後には家電部門ごと買い叩かれた

テレビキャスターの野中ともよを会長にしたら
その夫の経営するコンサルタント会社に多額の金が流れた

創業者が親戚のパナソニックに助けて貰って終了
583名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:07:11.67 ID:raH3CLMzO
>>578
電池はともかく
充電器の買いだめは迷うわ…
584名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:14:18.72 ID:QLgEKM1k0
>>582
いや元々パナ親戚だし、商品展開も2流が専売だったから
似たような新興系の家電と競合したらサンヨーなんて終わるでしょw
しかもサンヨーは中国ビジネスを理解してなかっただけ
中国は欲しいものは何としてでも手に入れる民族文化だから
相手の懐に入る手段は接待なんか見てれば凄いよ、中国人はw
585名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:21:04.27 ID:PUaxqkYm0
創業家の中国への賠償と謝罪の思いが三洋のハイアールへの事業譲渡計画だったわけで
パナに不用と判断された部分を渡されるのは予定通り進んだだけのこと
586名無しさん@12周年
SANYOの石油ストーブ(OHR-H16A)で暖を取りながら2ちゃんをやっている俺が来ましたよ。