【中国】「坂の上の雲」原作者・司馬遼太郎さんの嘆きが聞えそう 「203高地」が“ボッタクリ中国人の巣窟”に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「坂の上の雲」舞台が“ボッタクリ巣窟”に!

 「まことに小さな国が…」のナレーションで足かけ3年にわたり放送してきたNHK
スペシャルドラマ「坂の上の雲」は25日の「日本海海戦」で最終回を迎える。今年の
第3部で話題となったのが「203高地」をめぐる攻防戦だ。数多の日本兵が敢闘むな
しく倒れゆくシーンに心打たれ、「203高地に行ってみたい」と思った視聴者も多い
はず。だが、実際に行くと、ボッタクリ中国人の巣窟と化していた。

 日本から旅順へ直行便はなく、大連から向かう。公共バスの発着場を探すのに一苦労。
ようやく見つけても長蛇の列。「もっと早いワゴン車があるよ」の呼び込みにつら
れ乗り込んだ。
 定員の10人が集まった20分後に出発。運賃はバスの3倍で20元(245円)だ。
30分ほどで到着した「203高地」の入場料は40元(500円)と、中国の物価水準
ではものすごく高い。遊歩道では、「お兄さん、頂上まで歩くと1時間はかかるよ。
見られない所も案内するから」と流暢な日本語ガイドの女性。100元(1225円)を
払って、またワゴン車に。
 案内役の運転手は日本語ができず、「カメラ、カメラ」と、撮影ポイントを指差すが、
どう見ても普通の山や茂みにしか見えない。唯一、日本軍の第3回総攻撃で戦死した
乃木希典の次男、保典の慰霊碑は確認できたが、石で削ったような酷い落書きが…。
ロシア軍の塹壕が100年以上経った現在も残っていたのには驚かされるが、草だらけで
手入れがされていない。10分ほどで頂上に到着。「1時間かかる」「見られない所も
案内する」というのは真っ赤なウソで、余裕で歩ける距離だった。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111222/enn1112221240005-n1.htm
※写真 乃木保典慰霊碑の土台には落書きが
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20111222/enn1112221240005-p3.jpg
2春デブリφ ★:2011/12/23(金) 20:06:53.25 ID:???0
(>>1の続き)
 乃木希典が戦死者を弔うために建立した「爾霊山」慰霊碑には、第二次大戦後に進駐
したロシア人の落書き、さらに文化大革命で一部が破壊された跡が残る。

 立て看板には日本語で〈今はこの爾霊三(ママ)は日本軍国主義による対外侵略の罪
の証拠と恥の柱になった〉と誤字混じりで、書き殴られていた。さらに旅順攻略の要と
なった「28サンチ榴弾砲」(※「サンチ」は戦時中表記で、センチのフランス語読み)
の砲身にはタバコの吸殻やテッシュが…。なんということか、中国人のゴミ箱に
なっていた。

 慰霊碑で英霊に祈りをささげていると、これまた日本語の流暢なオヤジが登場。
「無料ですから…」と攻防戦をひととおり解説して恩を売る。そして「こちらへどうぞ。
乃木ゆかりの風水の珍しいものです」と、土産物店へ誘導し、法外な値段(1万円
以上)のアクセサリーを押し売り。どうにか断って下山するにも、郊外ゆえ足がない。
タクシーは「100元」とふっかける。日暮れも近づき、来たときの5倍払って、よう
やく市内へ。どこに行ってもボッタクリ。原作者、司馬遼太郎さんの嘆きが聞えそうだ。(K)
(以上)
3名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:07:55.62 ID:dzkqicTh0
>、「カメラ、カメラ」と、撮影ポイントを指差すが、どう見ても普通の山や茂みにしか見えない。
オカルトな何かが見えるガイドさんかもしれない
4名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:08:34.72 ID:wK+GkI0L0
すくつ(なぜか変換されない)か・・・
5名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:08:39.54 ID:K8PJgCBc0
攻めて取れなかった場所のことを惜しんでも
何かが違うような気が
6名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:08:40.87 ID:JY59vDu70
嘆きもくそも中国の領土なんだから何やったっていいだろw
7名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:10:07.14 ID:/nJTvDtW0
日本の土地じゃないんだから、こんなもんなもんだろw
8名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:10:23.93 ID:kdtTwSe60
ヒロシマみたいに記念公園にしないと気が済まない日本人
9名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:11:36.19 ID:+Qq+3BsQP
テレビみていきたいとか流されやすいやつはうんこ
10名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:11:38.03 ID:Il0nyJd30
もう一度28サンチ砲撃ちこんでやれ
11名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:11:38.79 ID:Qjo6PvwCP
こんなもんじゃないの?今は日本の領土でもなんでもないし
12名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:11:46.08 ID:08I4HchZO
中国人だもの
13名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:11:51.70 ID:TZS+uNva0
>>6
ここは中国の領土じゃねーよ

本来ならば満州国の領土だ
14名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:12:01.56 ID:E4xe1yb30
>>5
?朝鮮人は歴史を知らんのか?
15名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:12:11.37 ID:yiAsmjIS0
むしろ残ってるほうが不思議
16名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:12:33.50 ID:nZKXklPD0
>>13
清を倒して満州国建国もおかしな話
17名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:12:37.82 ID:2piXwRD20
司馬のフィクションを史実と思ってるやつww
18名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:12:39.71 ID:WrJZ4+vh0
これはどーでもいいわ
19名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:12:53.28 ID:fS7IaFiP0
一番荒稼ぎしたのが司馬だろ
20名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:12:58.02 ID:ES1yOUcG0
なんで中国人にぼったくらないんだろ?
21名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:13:07.76 ID:S40JzAs60
>>3
マジかwww
22名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:13:10.34 ID:B1AfeyIZO
今がどうなっていようと関係ない。
203奪取は成功し、旅順港のロシア船を壊滅出来たんだから。
それで、203で亡くなった日本兵の霊は浮かばれた。
23名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:13:31.91 ID:lBgEyH0i0
海は死にました 山は死にました

東電のせいで
24名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:13:31.86 ID:COdYDKC+P
>立て看板には日本語で〈今はこの爾霊三(ママ)は日本軍国主義による対外侵略の罪
>の証拠と恥の柱になった〉と誤字混じりで、書き殴られていた。

これやったのチョンだろw

WW2はともかく、日露戦争が世界的にこういう評価が下されることはないな。
なぜなら日露戦争は戦費の4割をユダヤ人ヤコブ・シフが負担しており
彼はロシアのポグロム(ユダヤ人弾圧運動)に対する義憤から日本を支援した。

つまり、ユダヤ人が天下を取っている現状では
日露戦争は正義の戦争であり続けるわけで
この落書きのような評価にはならないということだ。
25名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:13:36.26 ID:1iCbDykY0
この記者は支那人に何を期待してるんだ?
26名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:13:47.61 ID:P7amxmR9O
それが中国人
27名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:14:10.62 ID:DUzugRHD0
司馬はアンチ乃木の左巻き
28名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:14:13.22 ID:K8PJgCBc0
惜しむと言うなら
東京・武蔵野台地。
国木田独歩の風情が残っていたなら
千葉台地。
ゴルフ場ばかりでない山歩きが出来たなら。
29名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:14:15.20 ID:N87fHB6d0

ああ犬HKの売国ドラマ見て、
なんで司馬が生前大河を許可しなかったかよく分かったよ。

完全に反露、反日、中国マンセーのアホドラマになってるからな。
30名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:14:55.87 ID:yO+XCqbx0
「まことにボッタクリな国が中国…」
31名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:15:37.04 ID:B1AfeyIZO
>>17
ある程度は史実だよ。
日露戦争がなかったとでも言いたげだな。

龍馬がゆくはほぼ創作だが。
32名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:15:51.31 ID:WPyp5kW/0
司馬さんはそんなこと意にも介さないのではないか? 日本の
小説にも描かれた歴史的な戦場だからちゃんと整備しとけ、と
いうのは傲慢だと思うぞ。
33名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:15:58.62 ID:0/LHRs7vO
歴史を大事に扱えないのは悲しいね
34名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:16:34.90 ID:fdAbCog+0
>中国の物価水準ではものすごく高い。

日本人なんだから数百円ぐらい大したことないだろwww
それを言うなら富士山とか観光地のぼったくり価格をどうにかしろやw
富士山200Mlの水が1000円ww
35名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:16:40.74 ID:F6ZS8UbF0
あれ、原作レイプのことじゃないの?
36名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:16:56.31 ID:svQVOo3l0

日本人ホイホイに
わざわざ行くほうがバカ。
37名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:16:57.97 ID:GstPDvQW0
そもそも、土人しかいない中国に行くのが悪い。

まともな危機管理の感覚があれば、わざわざ危険な中国とか韓国とか北朝鮮とかの、

特亜三国なんか、絶対行かない。
38名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:17:04.04 ID:6b/FarbX0
中国人なんて獣とゴキブリの混血種みたいなものでゴミがなければ生きられない生物
39名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:17:56.37 ID:E4xe1yb30
旅順に28サンチ打ち込まれるシーンで
中国人の親子が逃げ惑うシーンとかあったが
ああいうのはNHKのエクスキューズなのか?
40名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:17:56.64 ID:4qFwBZOL0
ロクな下調べもせずに逝ったからカモられただけだろ?
観光地はどこもそういうカモねらいだらけだろ?
日本だってたいがいの観光地ではドリンクからなにから
ボッタだからな。

くだらん記事書いて商売になっていてうらやましいわ。w
41名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:17:56.83 ID:PUfEtzoT0
他人の家(中国)に土足で上り込んで戦争をしたくせに

100年後の状態まで偉そうに指図されなきゃならないのか

日本いい加減にしろ 
42名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:18:06.49 ID:kOeczk+50
所詮
共産主義国家、見に行くヤツが悪いわなw
43名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:18:46.01 ID:O8vcUic00
シナ全土で良くあること
44名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:18:48.15 ID:kkNeig8t0
韓国朝鮮は、日本の建造物そのまま残して(強奪して)発展させようとしたが
自分たちの戦争で焼けてしまった
残った物は、その後建てられたものより長持ちして、現在まで使われてたりする

中国共産党は、日本支配の遺留物は、危険として徹底的に破壊した
確かに貧しい中国と、過去とはいえ栄えていた日本時代の物を比べられて
あれ?デカイ事言ってる割に共産党って劣ってね?と国民に気付かれてしまったら党としてもピンチ

そのせいもあって旧満州地方は徹底的に破壊され復興もされずに放置
中国の中でも最も貧しい地域、文化的に遅れている地域になった

かつてアジアで最も栄え、勢いがあった旧満州は、こうやって貶められて、
今や、もう売るものも何も無いから、こうなるのは仕方が無い
45名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:18:51.50 ID:Jbh/QfJM0
ジャップの観光地も同じじゃないかニダ
46名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:18:58.84 ID:KLs7ioE80
別にいいだろう。往復でたかが3000円じゃん。現地価格ではぼったくりでも知ったこっちゃない。
47名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:18:59.26 ID:+eXXP3oq0
>>41
ロシアにもよろしくお伝えください^−^
48名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:19:03.29 ID:Ijv97N5b0
海外行くなよ。鴨にされすぎだろw 少しは疑えバカ。
49名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:19:03.67 ID:dzTFvEX40
いや 他の中国の場所ではボッタくられないなら分かるが、

中国なんてこんなもんだろ。一番進んでる上海や北京だって日本人がアホ面していけば普通にぼったくられるだろw
50名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:19:50.49 ID:xadA3ADa0
このヒルは、俺たち全員をミンチにしようとしている
51名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:20:08.62 ID:E4xe1yb30
>>41
ボッタクリや不潔さを誇れるのか?キミは?

日本から故国に帰ればその不潔さに心が落ち着くのか?
52名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:20:14.43 ID:xhDKLPWO0
すべては売国ミンスとソーカのせいだ
もし自民が政権を担ってさえいれば
特アなんて安倍さんと麻生さんがとっくに殲滅してくださってたのに
53名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:20:46.95 ID:ACGO5h3w0
203高地に普通行こうと思わない。
中国で行くんだったら始皇帝陵に行きたい。
54名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:20:47.85 ID:IJZAfJGQ0
もうインドクラスだな
55名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:21:13.16 ID:hRnOHXGv0
56名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:21:16.24 ID:Niyo74JL0
「坂の上の雲」の制作費は全13話で250億円
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263879351/
250億円といっても自分ら関係者に金を回し、結局、受信料がNHK関係者の金と化にしている。
金を得る為なら、貧乏人からも金を巻き上げる。
金を掛けた割りに、南極大陸より視聴率は低い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9B%B2_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
日本最大の利権中枢NHK

大金をかけたと言われているTBS「南極大陸」でさえ、制作費全話で 20億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322999720/
57名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:21:18.26 ID:2vqO3NsR0
>>4
巣窟
そうくつですね
58名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:21:49.84 ID:aYBwWB/X0
海の向こうは何事も価格交渉が欠かせない。
特に中国社会はこうしたやり取りが商売上でも礼儀でさえある。
値切らない>>1も海外記者としては箸にも棒にもかからないだろう。同程度のアホだと思う。
59名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:22:33.87 ID:d4Op2Fbs0

考えてみると日清戦争も日露戦争も当事者じゃなくて他所の国が戦場なんだよな
60名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:22:41.49 ID:0zOPD0yY0
おまえらといい井川といい中国には喜んで金差し出すのに、自国民には渋いよなw
61名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:23:38.72 ID:NmcdYmpj0
観光地でぼったくりの無い日本が例外
62名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:23:40.59 ID:uX0lgIdm0
>>44
え?旧満州国の官庁街が全部残ってるのを始め、物凄い数の戦前の建築物が残ってますけど。
63名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:23:45.50 ID:Z1sVxCP5O
まるで会津若松の飯盛山
64名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:23:55.40 ID:cVSeiI9W0
本当はロシアの南下を防ぐのは中国人の成すべき事。
それを日本の若者が血を流して防いだんだから、
本来、中国人は日本人に感謝しないといけない。
恥だと思わなくちゃいけないよね。
65名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:23:56.30 ID:nyYA0WSv0
海外の観光地はどこもボッタクリだらけ。コジキがやってんだからしょうがない
66名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:24:08.12 ID:RCGW1lZL0
別にここだけじゃなく外国人の観光場所はどこでもこうらしいよ
一部じゃなくて全部腐ってるってわけ
67名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:24:10.00 ID:z9qv/uB40
まあ、戦争以外で中韓には行くなって事だ
68名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:24:19.06 ID:GstPDvQW0
>>41
せっかくロシアの脅威から守ってやったのに、テロやゲリラで、

よくも日本人を多量に惨殺・虐殺してくれたな。

しかも、100年経っても何の成長もしない中国の馬鹿土人(低俗の漢民族)

お前らの低能さと、愚劣さと、悪行は、100年経っても極悪だ。

いまに、中国を滅亡させてやるから、覚悟しとけ!

糞チャンコロ!
69名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:24:19.42 ID:bKRsi/mW0
そもそも奉天という町もすでに無くw
現在の名前は瀋陽。
70名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:24:28.92 ID:cAwLxPet0
中国の田舎になにをきたいしてんだかw
71名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:24:30.76 ID:svQVOo3l0
>>44
満州地方には
日本が作った巨大ダムとか発電所とか残ってるよ。
愛知県庁にそっくりなビルとか満州鉄道の駅舎とかある。
あの地域は実は親日度がわりと高い。
72名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:25:19.71 ID:lYASCwg00
死ね中国人
73名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:25:37.80 ID:kLbR+BLD0
司馬の嘆きて・・・・
嘆いているのは靖国の英霊だろ
74名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:26:02.57 ID:fbBiid0f0
>>71
帝冠建築の宝庫だから一度行ってみたいな満州

ハルピン 奉天 チチハル
75名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:26:06.24 ID:X2KsClEI0
つーか、旅順に限らず中国ならどこでもそうだろ。
価格交渉せなあかんって。事前に勉強しなかったのか?
76名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:26:06.17 ID:E4xe1yb30
>>44
満州帝国時代の建物はまだ沢山残ってるよ
中共は利用できるものは利用した

人ですら残留させて利用した
77名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:26:11.77 ID:T1cXqijA0
後で無茶な戦争すら起こさなければ、今でも関東州は日本領だったかもしれないのにな
78名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:26:26.08 ID:uqKTcVBC0
わざわざ観光に来るのは日本人くらいなんだから、価格設定はむしろ良心的なくらいだろ
79名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:27:17.97 ID:lUtkrPoFP
前回初めて見たんだけどこんなのやってたんだな。
最初から見とけばよかった。
小説読むのはだるいし、DVD買うのも嫌だし…
80名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:27:21.86 ID:n/ATv5q10
人がいっぱい死んでる土地には行きたくない
81名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:27:22.16 ID:clSRCtsZO
>>41
それ以前に上がり放題な状態にしてた奴らが悪い。
82名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:27:24.20 ID:3O4xhJBV0
別にこれは203高地に限った話じゃないだろw
中国の史跡なんかだと割とどこもこんなだぜ。
83名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:27:37.11 ID:owvI8sgz0
司馬遼太郎なら「アジアなんてそんなもんだ」って言うんじゃね
84名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:27:50.87 ID:NedFj7yW0
旅順ていつから外国人解禁になったんだ?
85名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:06.66 ID:FZqU2RAr0
司馬遼太郎をNHKが取り上げた時点で、臆病者で反日だ。
86名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:16.76 ID:E4xe1yb30
NHKでは長閑な観光地化したように放送されていたがな

つーか海外で客引きに付いて行く時点で終わってる
87名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:21.95 ID:SjPWvHda0
>>16
それを言い出したら、中華民国を台湾に追いやって中華人民共和国を建国したのもおかしな話
日本は建国の達人
88名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:30.19 ID:jBcz3j+L0
そんなもんだろどこへ行っても 特にアジアの観光地で日本人なら尚更
89名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:30.26 ID:vUPTxf3J0
馬鹿な日本人から金を巻き上げるのは商売魂だと言ってあげて欲しい
90名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:32.70 ID:7oEJni8m0
あぁ、日本人が無駄に大量に死んだ所か
91名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:34.45 ID:MCudpbiz0
現地の言葉も人間性も分からないクセに海外に行くな馬鹿か!
92名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:40.83 ID:kjQVDqtI0
>>68
支那とロシアは冷戦時代は同盟国だったろw
昔のことをいつまでもネチネチ言い続けるのはチョンみたいでみっともないぞ。

もしかして、チョン?
93名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:56.32 ID:hRnOHXGv0
中国人にはっきり言ってやろう

中国東北部を発展させたのは日本
日本が長春市を作ってやったんだ  これが理解出来ない奴はアホ

日本は中国東北部の首都を作ってやった
94名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:29:12.92 ID:uCalFaXu0
まあ土人国家だからしょうがない
いやまじで
95名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:29:35.01 ID:GstPDvQW0
>>44
中国にとっては、唯一優れた街が満州だった。

中国が中国として存続できるかどうかは、

日本が作った東洋のパリと呼ばれた満州を、ロシアから奪い、自国の領地と

出来るかどうかに、かかってた。

満州以外に、当時の最先端の都市機能は中国領にはなかったからや。

いかに、日本が満州を素晴らしい都市として開発したかが分かる。

少しは歴史を勉強しろ。
96名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:29:44.37 ID:Ijv97N5b0
世界で一番騙されやすい国の人しか来ない観光地なんだからw
ボッタくりやの初心者コースじゃね?w
97名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:29:51.06 ID:n/ATv5q10
>>83
司馬遼太郎なら親中国だろ
98名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:30:25.86 ID:ekf+gWVC0
支那人にカモにされるのは仕方ないだろ
のこのこでかける日本人がぼけすぎ。
99名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:30:32.84 ID:dyuP6+k/0
朝日新聞がまた落書きしたんだろ?
100名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:30:45.55 ID:MCudpbiz0
>>93
帝国主義時代の植民地支配が資本投下を伴うものって、どうしてお花畑には分からないんだろうな
101名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:30:53.13 ID:E4xe1yb30
>>92
つかお前も歴史知らなそうだな
102名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:30:54.50 ID:bhvIujB60
中国にはぼったくり中国人がいる、当たり前の真理のようだけど、この馬鹿は何を言ってるんだろうか?
司馬遼太郎も私と同程度の馬鹿ですといいたいのか?失礼な奴だなw
103名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:31:02.03 ID:NedFj7yW0
>>93
その事実を知ったところで彼らは変わらんよ
104名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:31:09.82 ID:u6S2BmCy0

【SAPIO】中国・胡錦濤極秘指令「野田首相を取り込め、ダメなら沖縄で演習」[12/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324639258/
105名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:31:51.01 ID:dzGV4Ok00
>>97
司馬はモンゴル好きだな
106名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:32:04.44 ID:yxOE+JaK0
>>57
......。
107名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:32:37.54 ID:GstPDvQW0
>>92
お前ら特亜の人間は、痛いところを突かれると「昔の話だ」という。

そのくせ、「日本に対しては(捏造した)罪を永遠に追及する」という。

だから、アンタはチャンコロの限界以下で100年過ごした漢民族という害虫なんや
108名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:32:39.53 ID:gVWmnGLS0
>>1

まあ、中国クオリティだなあw
109名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:12.47 ID:VOqeglRY0
203高地に来る観光客なんて日本人しか居ないし、
ぼったくらない中国人なんて居ないし。
110名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:16.81 ID:Ksglrs570
日本人相手のボッタクリの種になるからこそ落書きだらけゴミだらけでも
100年後まで大砲とか残ってるんだろうよ
でなきゃ鉄くず屋に売られてるとこだ

日露戦争の大砲なんか日本に残ってるか?
文句ゆうな
111名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:22.42 ID:j4ic9DtE0
すくつ 変換されない理由。。。。そんな言葉はないからww
112名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:23.68 ID:owvI8sgz0
>>97
晩年李登輝と仲良くして北京からは睨まれた
113名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:26.53 ID:39FM2PyxO
司馬よりも、英霊が嘆くだろ(´・ω・`)
114名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:32.05 ID:NrIZYQgE0
兵法だからな これはしょうがない
115名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:55.03 ID:uCalFaXu0
俺も上海にいた時、タクシーその他で色々ふっかけられたけど、
しょうもないズル(メーターたおさなかったりとか)じゃない限り言い値で払ってやったよ。
交渉するのもめんどいし、ぼったくり価格と言っても日本人にとっては大した金額じゃないしね。
土人の乞食にお金を恵んでやる慈善活動と思えば腹も立たない。
116名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:34:10.37 ID:o9B6AEXM0
>>57
優しさは時として、ふいんき(なぜか変換できない)と合わないときもあるのです。
特にここでは。
117名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:35:05.91 ID:gVWmnGLS0
>>92

なるほどwロシアの侵略はイイ侵略なのですなw

あと、侵略しても同盟組めばチャラでOKですかw

それは素晴らしい考えですなw
118名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:35:16.63 ID:ES1yOUcG0
>>80
広島や長崎、沖縄なんかにも行けないな
福島や東京も結構死んでる
119名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:36:51.30 ID:6MbVwi/g0
んなもん見に行くやつがバカだろ
120名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:37:08.69 ID:D5WHv8vD0
原作は読むべき。
文庫本で8巻あるが7巻目くらいから20巻くらいあれば良いのにって思うよ。
121名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:37:21.62 ID:SjPWvHda0
病院行けずに死ぬ>>80
122名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:37:38.63 ID:9cIoIsj00
「見えまーす!丸見えであります!」
123名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:38:35.64 ID:fcbUZLV30
あの人が死んだときに残ってた遺留品の中にカップ麺を見て、初めて涙がこぼれたの
124名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:39:13.85 ID:au6JKBeq0
>>24
訳のわからんこと言うな。ボケ。
125名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:39:53.16 ID:SjPWvHda0
怪しい火薬ピクリンさん
126名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:39:58.57 ID:qyw78GTK0
旅行会社からキックバックマージンが入るんだろ?
127名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:13.83 ID:dcDpSkOL0
崖の下にはポニョ
128名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:20.32 ID:mokaz2Fw0
まあ、場所は今の中国なんだから民度はそんな物だろう。
129名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:21.08 ID:Rn5ej5Ui0
嘆きっても、あそこは今も昔も中国人の土地だったし
中国(清)に領土維持できる力がなかっただけで
そこで日露が勝手に戦争してたw

ガッカリされても困るだろう
ボッタクリ中国人も
130名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:41.01 ID:ld+0F5i20
131名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:48.17 ID:HfCRAbGL0
俺の親父が10代の頃に行ってきた事あるが、203高地なんて何も無いハゲ山だって言ってたぞ。
132名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:42:37.14 ID:9CVpr78DP
そりゃ自分たちの国の中で勝手にドンパチやらかしたんだから中国人にとって楽しいわけがない
133名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:43:23.48 ID:kcP3Yhvj0
司馬の名前を持ち出すのも筋違いって気がするが。
そこんところに共感する奴ってどれだけいるんだ?
なんかこういうの下手だよな産経って。
134名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:43:39.67 ID:gVWmnGLS0
旅順要塞とか奉天開戦とかさw

なんで、中国領なのに、日本軍はロシア軍と戦ったんだろねw

中国軍wドコ逝ってんだよw戻ってコイよw
135名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:43:55.55 ID:lo21SVFD0
つーかこんなところ行きたがるのは世界中探しても日本人だけだからだろ
ロシア人は負け戦の日露戦争なんて端から興味ない
136名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:44:33.64 ID:V6daFaeh0
中国人が商売上手なのは半万年の伝統
137名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:44:43.97 ID:Rn5ej5Ui0
司馬の近代長編もの、コレと龍馬と翔ぶが如くはなかなか長いよな
長編モノだけに
興味ないとつまらないかも
138名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:44:59.46 ID:8qF98AWc0
>>1
>乃木希典が戦死者を弔うために建立した「爾霊山」慰霊碑

乃木なんてろくな作戦も立てられずに闇雲に突撃させちゃ無駄に屍を積み上げてった能無し将軍だろ
美化されすぎなんだよ
139名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:45:17.45 ID:Ijv97N5b0
いや、ボッタくって楽しそうじゃないかw
140名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:45:34.92 ID:FxV4CgsH0
ボッタクリは観光地なら国内でも当たり前だろう。
円高の日本人相手の商売でどこの国が現地価格にするんだ?
記者がせこすぎる。
141名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:45:58.16 ID:tnv/d8KS0
中国人には、サービスという概念が無い
そこらの乞食が体裁を気にしないのと同じで
シナ、チョンには相手を如何に利用して自分の得に成るよう仕向けるか
損得勘定しか存在しない
142名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:47:02.44 ID:hRnOHXGv0
満州は、「漢人不入ノ地」
清朝が滅亡するまで、漢人は満州に一切入れなかった

これを知らない支那人多すぎ
143名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:47:03.39 ID:JY59vDu70
韓国に日本の建物が残ってないのは総督府みたいなケースもあるだろうけど
内戦しちゃったからでしょ
大戦ではたいした被害も無く満洲同様にインフラ整備がされたのに
自分たちで破壊しちゃったから
144名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:47:25.97 ID:G842U4B50
立入禁止になってないだけマシ
145名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:47:56.76 ID:fi3LCpAQ0
ボッタクリに会ったら
じっと相手の目を見つめながら
穏やかに懐から日本刀を取りだすと良い
146名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:48:59.02 ID:BUOAKfBs0
入場料40元は、ボッタではないと思う。
中国って、公園とか水族館とかの値段が結構高いよ。
日本が安いだけかもしれないけど、あんま他は知らぬ。
147名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:49:07.27 ID:rKqPgw7X0
これでよくオタクの聖地巡礼とか馬鹿にできたもんだな
少なくともオタクはボッタクリには遭わないだろw
148名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:49:32.76 ID:X2KsClEI0
>>56
まあ、司馬遼太郎は生前、大河ドラマ化するのを拒否していたからなあ。
他界した後に親族からようやく許しをもらって今回の放映に至っている以上、
気合い入れん訳にはいかんやろう。
149名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:49:58.68 ID:fcbUZLV30
人斬り半次郎みたいだな
150名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:50:04.19 ID:mrDi2kTIO
シナ人に良識なし
151名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:50:17.99 ID:HXYIujKP0
>>145
ドラえもんかよw
懐に長ドスは入らねえだろw
152名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:50:27.07 ID:wK+GkI0L0
すくつ(なぜか変換されない)の認知度はやはり低下してきている
ふいんき(なぜか変換されない)だな。フランスに渡米しる。
153名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:51:10.71 ID:bGk2gbHs0
日本人に来るなって態度で表してるんだろ
154名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:51:15.95 ID:O92DI0EO0
八甲田に行け。
あそこが203高地のための訓練地。
155名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:51:32.55 ID:fi3LCpAQ0
>>151
腰に下げておけばそもそもボッタクリが近寄らない
156名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:51:39.37 ID:WCYQlDw80
漢民族ってのが一体何を指すのかわからないらしいな
孫文の三民主義の一つは漢民族を作らなくちゃいけないっていう話
157名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:51:46.69 ID:Eu8mbrlA0
所詮中国人だろう。
158名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:52:03.64 ID:f3Wf97g30
乃木の子孫とかかわいそうだな
せっかくみんなが忘れてくれてたのに無能ぶりが全国放送されちゃって
ま、牟田口の家族とかに比べたらそれほど肩身は狭くないのかもしれんが
159名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:52:09.22 ID:JSuULhH4O
>>136
というよりは、海外は騙しが当たり前で騙されるほうが悪いが常識なんだよ。
日本みたいに騙すほうが悪い、人を最初から信じてあげない奴は悪いという地域ギャップが通用すると思ってる時点で間抜けな話なんだよね。
基本的には日本の常識は世界の非常識で行かないと痛い目にあいますからね。
160名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:52:47.37 ID:Eu8mbrlA0
>>16
清を倒したのは中華民国な。別におかしくあるまい。
161情弱:2011/12/23(金) 20:53:33.94 ID:U4F1d9MX0
203高地の回はうるさいだけだったし
戦争賛美に仕上がってたイメージ

あの回を見た人は>>1の状態知ったら、
もう1度203高地を占領しろと言うと思うよ
162名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:53:58.36 ID:hR6mAkYs0
ベトナムで缶ビール一本につき5000ドルぼられようとしただけでブチ切れた俺がとおりますよ
163名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:54:15.50 ID:klrU3cS10
三田の視聴率は40%www
164名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:54:34.80 ID:wixoiEgx0
 平和ボケしてるな 日本人は生活水準の低い奴にモラル期待するのは
基本的に間違い はっきりNOと言えないなら行かないほうがいい
165名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:54:49.02 ID:vGm57S0B0
これは昔からっつうか、どうやら国交樹立後から、有名な話だろうに。
「へぇ、見せてんだ」と昔思ったもんだ。
166名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:55:17.32 ID:mPqlHj2PO
遺構の類いはあんまり整備されてない、できれば荒れるに任せてる状態の方が好きだな。
しかし荒れると言っても、DQNに荒らされてるのは萎えまくるが
167名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:55:19.76 ID:ijaWGhhCO
つうか、信用しすぎ
168名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:55:29.60 ID:0Ex5SRkG0
中国の観光地ってみんなこんなもんだろう
日本国内のことならともかく、行って幻滅する方がアホってもんだ
169名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:55:43.47 ID:1cgMwmDS0
>>80
大空襲のあった、東京を始め日本の多くの大都市にも行けないな
170名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:55:44.35 ID:b/P+YBvB0
>30分ほどで到着した「203高地」の入場料は40元(500円)と、中国の物価水準
>ではものすごく高い

観光地ならこんなもんなんじゃね?
周荘なんか街に入るのに高額な入場料がいるうえに
個別の建物に入るのもまた別料金が必要
街中はすべての建物がみやげ物や食堂だし
171名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:56:35.86 ID:rZtaG7V80
ナレーションの渡辺謙が在日朝鮮人と結婚してバリバリの反日なんでなんで反日のNHKと反日俳優が日本日本やってんのか?
172名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:56:39.44 ID:Eu8mbrlA0
>>41
満州は女真族の土地だった。漢民族の土地ではない。
それと、他人であるチベットやウイグルの土地に土足で乗り込んで支配するのは
止めるべきではないか、中国は。
173名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:57:07.36 ID:NzO1xBXZ0
日本が露畜どもを追い払わなければ、チャンコロは露畜の奴隷になってたというに
174名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:58:28.05 ID:OzdVFuV/0
「まことに小さな国が開化期をむかえようとしていた」って、毎回強調されるけど、どうなの?
江戸は人口百万の当時世界有数の大都市ともいわれているし、日本は産業だって文化だってそこそこ進んでいたはずなのに。
175名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:58:38.06 ID:rTcDN8dU0
>>172
清の勃興期には既に漢民族の方が多いよ。
176名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:59:01.25 ID:s3xx7Mwp0
>>159
それいつの昭和の話だよ
177名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:59:06.35 ID:R2XEOnJI0
ネトウヨざまあああああああwwww
178名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:59:16.39 ID:nido4Dqs0
沖縄平和祈念公園にいる、花を売っている婆さんみたいなものか
179名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:00:36.15 ID:TycvyV8g0
乃木は軍事オンチの司馬のせいで大分おとしめられたな
180名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:00:38.00 ID:aBkcZ3Ge0
中国の物価水準は、この3〜4年でむちゃくちゃ上がっているから
観光地入場料はこんなもんだと思う。

ただし、中国の博物館は無料が基本。
あれはうらやましい!
181名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:01:21.77 ID:n8+YtNrs0
>>158
まあ、最近は評価されてるし、興味を持った人はネットで調べるだろうから、
司馬の乃木無能論なんてそこまで気にしてないんじゃない?
182名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:01:46.65 ID:Nt3TrYOg0
ボッタクリ中国人「まことに小日本アル…」
183名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:01:51.92 ID:D5gYffnR0
シナ人のモラルに期待する方がアホだろjk
184名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:01:53.93 ID:f5KoILvn0
ネトウヨは203高地参拝せんのか? 国士様はその程度のお金くらいは在るだろ 英霊に頭下げて来い
185名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:03:21.90 ID:KjpmY7lZO
司馬よりも英霊の涙を考慮しろよ。
186名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:03:33.01 ID:vuRHmF4D0
日露戦争シミュレーションゲーム集

・二百三高地 (バンダイ)
ttp://img231.auctions.yahoo.co.jp/users/7/7/7/9/merin0716-img600x450-1311175383x2kglr37456.jpg

・レッド・サン・ライジング
ttp://ysgapicaro.exblog.jp/15026041/

・日本海海戦 (バンダイ)
ttp://slgplayer.exblog.jp/tags/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%B5%B7%E6%88%A6/

・旅順港強襲
ttp://slgplayer.exblog.jp/tags/%E6%97%85%E9%A0%86%E6%B8%AF%E5%BC%B7%E8%A5%B2/

・旅順攻略 & 奉天決戦
ttp://commandmagazine.jp/other/best/011/index.html

・ポート・アーサー(陸戦) & ツシマ(海戦) [アメリカ人が作った日露戦争ゲーム]
ttp://commandmagazine.jp/com/055/index.html

・奉天決戦1905 & 日本海決戦1905
ttp://www.gamejournal.net/bknmbr/gj40/gj40.htm

・日露戦争 (エポック)
ttp://a-gameshop.com/SHOP/JWC2.html

・日露大戦 
ttp://commandmagazine.jp/other/wghb/2011/index.html

・日本海大海戦 (エポック)
ttp://kamenon.gooside.com/collection/boardgame/ewe.htm
187名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:03:36.54 ID:Rn5ej5Ui0
>>174
司馬は徳川と、徳川がつくった江戸幕府、江戸時代ってのが
あまり好きではないようだからな

でも江戸時代の蓄積がなければ、明治以降の日本もなかったと思う
遅れてたのは科学技術系だけだし、それだって、わずかな遅れに過ぎない
僅かだったから、明治の終わり頃にはもうロシアと戦えてる
188名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:04:04.18 ID:BOUFsAF50
世界に類をみない敵の弔魂碑建立

乃木大将が「ロシア将兵の墓地が散在しているので できれば一箇所に集めて標識をつけて
氏名などを明らかにして供養したい」と約束したと述べたが 1908年3月に旅順の案子山に
ロシア将兵を弔う「「礼拝堂」(高さ10m)を建立し その約束を果たした。
 礼拝堂はロシア風に作られ 表面にはロシア語で
「旅順攻防戦のロシア殉離烈士の遺骸ここに安眠す。1907年日本政府この碑を建つ」
と刻まれ 背面文には当時の関東都督である大島義昌大将の追悼文が刻まれていた。
その文面を要約して紹介すると
「ああ不幸にも戦場で戦場で一命をおとした者のために たとえ仇敵であってもこれを手厚く
埋葬するのは当然である。これによって互いに忠義の道を尽くしたことをたたえあう仁愛の道
を広めなければならない。ましてや昨年は仇敵であるといっても 既に有効を結んだ国同士
ならばなおさらではないか。・・・戦没者を百代にわたって弔い その義烈を千年の後にも
しめすため ここにこの碑を建つ」
と書かれている。
 この「露国戦死者建碑除幕式」は 同年6月10日に挙行された。ロシア国民はみな
大喜びした。ましてこれには日本から乃木大将が臨席するという。その歓喜ぶりはおして
知るべしである。案内を受けたロシアは感激し ニコライ二世は自ら参列したいともらした
ほどであった
 結局 侍従武官長グルングロス中将(後の大将)と陸軍大将チチャコフを皇帝の名代
として20名が参列することになるが ニコライ二世はこの弔魂碑の建設にかかわった者に
対し 日露の国境をこえて勲章や記念品を授与したという。そして皇帝の勅命によって
インノケンチ大僧正以下 僧侶十数名が派遣され ロシア正教方式で荘厳な儀式が
行われたのであった。
189名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:04:26.34 ID:gb1v2wNzP
>>50
ハンバーガー・ヒル、だな?
190名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:04:32.56 ID:UZwa2MWz0
司馬作品を史実だと信じる病気が大流行したからな。

NHKの偏向ドラマを見るくらいなら映画版二百三高地を観ろよと。
もはやあり得ない超豪華キャストだからな。
191名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:05:29.41 ID:9ajN8Crk0
>>138
司馬史観に毒されすぎ

コンクリートと火砲による永久築城がなされた近代要塞を攻略するノウハウなど
当時の地球上には存在しない
無駄と思われてる正面攻撃も実はロシア軍には大きな打撃になっていて、
開城に至る大きな要素になってる
乃木の執拗な攻撃がなければロシア軍は抵抗を続け、日本軍は一個軍をずっと
旅順に貼り付けねばならなかっただろう

わずか3ヶ月あまりの攻略戦で要塞を無力化した乃木は十分賞賛に値する
第1次世界大戦でも欧米列強の軍隊はあいかわらず正面突撃戦法しかやらずに莫大な死傷者を出してる
第2次世界大戦に至ってようやくマンシュタインが膨大な火砲と航空戦力を投入してセヴァストポリを攻撃しているが、
あの名将マンシュタインを以てすら攻略には半年の時間を要した

要塞を落とすというのはかくも難しいものなのだ
192名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:05:34.65 ID:f5KoILvn0
明治に救世主兄弟が四国松山に現れ神国ニッポンをロシアから救うファンタジー童話か
193名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:06:24.38 ID:1rf7RqXq0
司馬遼太郎って、本当に屑だな
194名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:06:29.46 ID:BOUFsAF50
>>188

礼拝堂を建立して数年後 ロシアの東清鉄道副総裁の一行がモスクワから旅順に
立ち寄った。そのときの案内をしたのが上田**である。上田がロシア人一行に
礼拝堂の碑文を翻訳して説明すると 一同は感極まり声をあげて泣き出したという。
そこには乃木大将が捧げた既にかれた榊(さかき)があった。上田は「日本の神道では
神をまつるときには 榊をもちいる。乃木大将はロシア軍戦没者を神として崇敬した
のである」と説明すると 一行深く感動し全員ひざまずいて榊に口づけしたという。
その日の晩餐会のとき ロシア側の代表者は立ち上がり
「せっかくの宴会のときに無礼であるのは分かっているが どうかそれを承知でわれわれの
思いを知ってほしい」
と述べ 涙を流し ときに嗚咽しながら ロシア軍戦没者に対する日本の扱いに深い
感激の辞を述べた。そして一同はあふれる涙をこらえながら
「ウラー(万歳)! ウラー(万歳)!! ウラー(万歳)!!!」
と熱い思いを吐き出すように叫んだ。そしてその声はいつまでもやむことはなかったのである。


この礼拝堂と表忠塔などでは毎年 招魂祭が挙行され ロシア革命によって霊魂が否定
されるまで日露両国から参加者が集まるこころのかけ橋となっていた。

ロシア側の参列者は下火となったが それでも毎年数名のロシア人が参加した。彼らの靴は
古く痛み 衣服はツギハギだらけ 帽子は破れていた。だがかれらは高額な花輪を日露の
戦没者のために捧げつづけた。彼らはロシア革命によって本国を追われ 流浪をつづけている
ロシア人で かつてここで篭城した勇士たちであった。
 どんなに貧しくとも どんなに辛くとも 彼らの魂はいつも「ここに」あったのである!

 日本のつくった「表忠塔」「納骨堂」は現在「白玉山塔」と呼ばれ 今なお そのままの姿で
建っている。

『これだけは伝えたい武士道のこころ』p.133-136
195名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:07:08.39 ID:Fn+kNoBx0
なぜかロシアやイギリスには文句一つ言わないのに日本にだけは文句を言う中国
196名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:07:18.30 ID:NBZ0xLIl0
これは記者が一方的に悪い。
カモられて当然。
197名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:07:30.88 ID:dQT/9ubT0
nhkが故人の意思を尊重して映像化しなければこんなことにはならなかった
198名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:07:49.04 ID:gb1v2wNzP
昔、インドネシアのバリ島へ行った時、クタビーチでドレッド+ミサンガ+ネイルで7万円ボッタ栗されていた日本人観光客いたな。
199名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:08:02.12 ID:GstPDvQW0
そもそも、漢民族は「漢民族が増えると、人心乱れ、天荒れ、国滅ぶ」という。

だから、漢民族はその昔、僻地で人口統制されて管理されてた。

ところが、唐の時代で、管理が甘くなり、人口爆発。

清国では、満州民族(女神族)以外の人外を「漢民族」と呼称した。

日本が日清戦争で清国に勝利し、勝戦国となると、清国に当然、敗戦国条例のます。

で、弱ってた清国は更に衰退して、とうとう漢民族に国を取られることとなる。

漢民族の国、中華民国・中華人民共和国と続いたために、ユーラシア東方部(中国が自国量と嘘ぶくエリア)は、

人心が乱れすぎて、歴史も伝統もすべて無くしましただと。

ちなみに、大昔の「漢民族」と、今の「漢民族」は、全く別。

今の漢民族は、昔の奴隷民族だ。
200名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:08:19.00 ID:gVWmnGLS0
あと、乃木将軍を無能と言うのはいかがなものか。

彼は、当時もう隠居していて、軍から離れた所を、急きょ呼び戻された。
理由は、日清戦争の頃に1日で旅順を落としたからw
でも、これもイケなかった。周りの連中というか、日本は継戦能力が無いのが解って
いたから、早く戦闘を終わらせるためにかなりセッカチな状態になっていた。

そして、トドメは金州城の戦いwこの要塞は、旅順要塞のミニュチュア見たいなモンで、
しかも、攻略した日本軍部隊は、突撃ダケでこれを陥落してしまった。

当然、乃木将軍に出される要求はどんなモノか・・・。乃木将軍ならすぐ落としてくれるハズ!
なぜ、金州城の部隊のように突撃しないのか!日本には物資が無いのですぞ!!!
と、言われまくったダロなw

そして、軍から離れていた乃木将軍は、現場指揮官との意思疎通なんぞやってるヒマはない。
モノ解りの良い顔して頷くくらいしかできないなwヘタに意見をはさんでも、現場を混乱させるダケだw
現場で頑張って下さっている皆さんが言うならもっともな事でありましょう。
と言うしかネーんじゃネーのw
しかも、現場指揮官は、乃木将軍から叱責される事を恐れて、基本動作しかしないワケw
まあ、意志の疎通が出来てネーから当たり前だなw

それから、当時のゴーバン式築城術で作られた要塞は、突撃を繰り返して、
相手を疲弊させて予備兵を枯渇させて落とすか、ものすごい時間を掛けて
水平壕を掘って接近し、トンネルを掘って、下から爆破するしかネーのよw

飛行機なんざネーんだからw爆撃は無しなw

そして、何回も書くけど、日本には戦争を継続する能力は無いのなw

と、言うワケで、結局、突撃しか選択肢はネーのよw
201名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:08:26.66 ID:f5KoILvn0
あの要塞落としとけよ おまえが一度落としたよな んで期日決まってるからよろしくな で日本が負けたらお前とお前の軍の責任な 乃木w
202名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:08:39.85 ID:o64TmRbW0
>>191
ナバロンの要塞は数人で攻略できたw
203名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:08:52.06 ID:wrX6lphb0
>>80
人が一番死んでる場所は
病院のベッドの上ですが
204名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:09:08.41 ID:rnhFUj+h0
仮にアメリカとソ連が日本で戦争していたとしよう
で、アメリカ人観光客がやってきて史跡なんだから保存しろといったとする

…さすがに「は?」となるだろ

根本的に金使って保存するところもっと一杯ある国ではあるしこんなもんなんじゃねと思うわ
205名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:10:22.34 ID:Bv+vhb2q0
観光地で入場料40元は普通。流暢な日本語ガイドで100元も普通。車で30分もメーターで走れば60~70元するのでプチぼられてる程度。中国語が出来ないなら、むしろその程度なら良心的。
206名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:10:30.92 ID:8vypgE060
司馬遼太郎ほど日本のヒーローを作った人はいないが
基本司馬遼太郎の創作で歴史小説です
乃木希典の歴史を調べると裏切り者の愚将でもある

旅順を難攻不落に激戦区にしてしまった
日本軍、満州軍、大本営のおろかさでもある
207名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:11:24.97 ID:vIi0HFKI0
>>200
いやぁ乃木は西南戦争の頃からダメ野郎で有名だよ。
明治維新でも何ら戦勲を立てていない。
208名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:11:34.41 ID:wpjtqQjS0
>>195
中国は怒って当然
日本にとっては中国は親で韓国は兄だからな
209名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:12:35.60 ID:LXpoCbzY0
>>158
乃木には、息子が二人。長女と三男も居たが、日露戦争前に亡くなってる。

出征する時に、棺桶3つ用意して、奥さんに
「三人揃ってから葬式やれよ。手間がかかるから」と。

それで、日露戦争では八万〜九万人程が亡くなって、
と言っても3万人程は戦病死だったと思ったが、詠まれた川柳で、

 一人息子を亡くしたと 嘆き悲しむ事なかれ 二人亡くした方もお(あ)る

ってな感じで、子孫はいない。

・・・ところが、乃木は伯爵だったので、乃木伯爵家を残す為に、
旧主筋である長府藩旧藩主の毛利子爵の実弟が、乃木伯爵家を継いだ。

・・・のだが、特に乃木を称える世間からの反発が大きくてね。乃木本人は乃木家が絶える事を望んでたし。
それで、後を継いだ人は爵位を返上して毛利氏に戻って、乃木伯爵家は断絶となった。

てか、最近は乃木は再評価されてるっつうか、兵士が気の毒だが、乃木も無茶な事をやらされたって感じだぜ。
210名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:12:44.50 ID:yPi0mMVP0
中国人に司馬遼太郎のペンネームの由来を言うと
すごく喜ぶから言わない
211名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:13:12.68 ID:HXYIujKP0
>>191,>>200
なるほどなー。
結果多くの将兵を死に至らしめたのは、
乃木本人がいちばん堪えたろうな。
212名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:13:53.93 ID:8AkOTGYC0
満州国があれば聖地だったのに
213名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:14:24.07 ID:Wm9ZET7NO
>>199
漢民族って悪魔の害虫みたいな存在だな…
214名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:16:24.37 ID:dzGV4Ok00
>>191
乃木が名将か馬鹿かは別にして、
旅順と、第一次大戦以降の要塞を同列に並べるのはどうかと

機関銃の稼動数、砲弾の消費量、補給や増援の有無などを
調べてみるといい

第一次大戦初期のベルギーの要塞群は旅順要塞に近いかな
19世紀末の要塞だから、旅順より少しだけ古いけど
215名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:16:25.88 ID:nW1AgGXu0
っていうか坂の上の雲の面白さが全く分らんw
面白いか?
こんなもの面白がってるのは中卒の自衛隊だけじゃないのか?
216名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:16:26.27 ID:zmfyq1Li0
>>64
「南下を防ぐ」もくそもあるかw ヤールー川より南は朝鮮だ。
遼東半島の租借を許してるのが当の中国なのに、そっからロシアが南に行こうがシナにとっちゃ関係ねえわ。
日清戦争に負けて朝鮮の宗主国じゃなくなってるし。
217名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:16:40.34 ID:gfIc/Uh00
観光地なんて程度の差こそあれこんなもんだろ。
ボッタクリと分かってるならお断りすればいいんだし。
でも良いこと聞いたわ、この観光地には行かないw
218名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:17:22.54 ID:ey3Ve/R10
ボッタクリ高地か。まあ逞しくていいじゃなイカ
観光地なんてそんなもん
219名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:17:22.80 ID:2NpwaELf0
たかが1000円、韓国の方が酷いだろ。
220名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:17:54.76 ID:f5KoILvn0
日本人の財布が大出血か ほほほ
221名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:17:57.73 ID:/L/EU4mj0
ボッタクリって…
コイツがバカな旅行者だけなんじゃね?司馬全く関係ないし
222名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:18:44.87 ID:kLxt6Um60
昔の戦場なんてそんなもんだろ。
死屍累々が今まで残っていたら
そっちのほうが怖い。

夜行くとまた違うかも知れんぞ(´∀`)。
223名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:18:49.88 ID:0PDyJzHA0
支那など行くからこうなる。
224名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:19:15.54 ID:yPi0mMVP0
「ひめゆりの塔」だってたいがいなボッタクリ観光地だったがな
修学旅行の中学生がうるせえし
中国のこと笑ってられんて
225名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:19:24.69 ID:/ZKt0IYN0
>>28
お前日本人じゃねーだろ
226名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:19:33.84 ID:m9VfmJrc0
NHKは中国がそういう国だなどとは言わないことになってる
227名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:19:43.84 ID:dzGV4Ok00
>>215
俺も小説より、幹部自衛官が書いた戦史の本とかのほうが面白いな
司馬は下級将校でしかないからね
228名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:21:28.16 ID:GstPDvQW0
>>208
アジアの出来損ないが、いつの間にか勘違いしてるようだな。

ちなみに、日本人の祖先は、アフリカからの第2期か第3期の大移動で到達してる。

今の中国と韓国は、第4期か第5期の移動だ。

しかも、ユーラシア大陸東方部(現在の中国の不法占拠エリアの自称領土)には、

インドからと、日本にたどり着いた人類が、更に移動して、ユーラシア大陸東方部で出会った、混血種だ。

ちなみに、半島の人間は、元々日本から移動した人種だったが、大陸からの人種と混血。

その後、時が流れて、現在のモンゴル人の祖先に、全滅させられる。(その時から半島人には、エラが付いたそうなw)

まったく、チャンコロとチョンは、出来損ないになったもんだなw
229名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:22:04.52 ID:6G5jmPwH0
中共の工作員がうじゃうじゃ。さすがスパイ大国
230名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:22:11.31 ID:gb1v2wNzP
>>210
「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」か
231名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:22:33.54 ID:Ql020YmO0
夕刊フジ「初めての海外旅行」でした。
232名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:23:42.61 ID:hRnOHXGv0
今の糞女どもは乃木希典すらしらんだろう
うちの婆さんはステッセルすら知ってるっつーのに
233名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:26:13.74 ID:oLijIoVO0
観光なんて元々景色見るのが無料なのに金の亡者に騙されてホイホイ金を出す馬鹿が悪い
234名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:26:15.35 ID:wrX6lphb0
NHKは中国批判の番組作りは出来ないんだよ。
なぜなら、中国国内の取材、
例えばシルクロードやチョモランマとかのドキュメンタリーを撮るには中国様の許可が必要。
必ず中国の意に沿った番組しかNHKは作れない。
235208:2011/12/23(金) 21:26:37.27 ID:wpjtqQjS0
>>228
昔のように
中国は親
韓国は兄
として付き合えば外交は上手くいく

出しゃばるから殴られるんだぞ
236名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:29:47.66 ID:F6ZS8UbF0
中韓に受信料取らずに放映してるしな・・・w
237名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:29:49.39 ID:I4mz7hmZ0
>>227
自分も小説より戦略・戦術について書かれている本の方が好きだ
自衛隊元戦術教官の書いた日本戦史の文庫本は読んだな

まぁNHKのドラマはせっかくの日本海海戦だし、観ようとは思ってるが
238名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:31:17.59 ID:f5KoILvn0
日本人に妙な優越幻想と先祖への神話的万能感を与えたのは司馬の大衆向け小説のせいだろうな
239名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:33:03.98 ID:b/P+YBvB0
結果から言うなら旅順艦隊があったからこそ日本は戦争に勝てたようなもの
大金かけた艦隊を失いたくないからケチのニコライ二世は陸軍派遣して取り戻そうとした

もし旅順艦隊がウラジオストックに退避してたら
満州のロシア陸軍はいったん国境まで引いて鉄道を複線化してから再進出してきたはず
こうされたら日本に勝ち目はなかった
240名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:33:23.80 ID:R55Z+rIP0
どこがニュースなんだ?
>>1よ。
241名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:33:24.47 ID:ZH6HmlTh0
しかし、めったにッテレビを見ない俺だがここ何週間かは
NHKの「坂の上の雲」は見た。結構面白かったし、昔の日本人は良く戦ったものだと思った。
正直、感動した。203高地が海抜203mということも分かった。
いろいろ、考えさせられた。
242名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:35:06.43 ID:wrX6lphb0
司馬というよりNHKの自虐史観が酷いね。
いつもいつも戦闘シーンでは日本兵ヤラレまくり。
特に徴兵された一兵卒可哀想過ぎという演出。
だけど、結局日本が勝つw
たまたまロシア将軍の判断ミスでまぐれで勝てただけという印象操作酷し。
で、時々地元の中国人民が逃げまどい被害者だという描写を忘れないw
243名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:35:28.58 ID:jpm2b0XhO
>>215
「俺って頭いいんだぜ」キリッ
みたいに勘違いしちゃってるのかな?恥ずかしいゆとり君?
wwwwwww

244名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:35:47.19 ID:l/OEPPJA0
中国人だもん。
しようがない、しようがない
近づかない、近づかない。
245名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:36:41.63 ID:3E0nUutL0
> 案内役の運転手は日本語ができず、「カメラ、カメラ」と、撮影ポイントを指差すが、
>どう見ても普通の山や茂みにしか見えない。

日本語訳
「お客さん、鉄砲持った血まみれの日本の軍人さんいるアルヨ、はやくカメラカメラ」
246名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:36:45.54 ID:GstPDvQW0
>>235
昔って何時の時代のことや?

日本は、2671年間の歴史の中で、ユーラシア大陸東方部に出来た様々な国に対して、

「親」と崇めたことが、一度も無い。 常に「脅威」としか考えてなかったわw

ちなみに、半島に出来た様々な国に対しても、兄と思ったことは一度も無い。

建国して間が無い赤ちゃんみたいな中国や韓国や北朝鮮が、仙人みたいな古い歴史を

生き抜いてきた日本に、生意気なこと言うんじゃない。赤ちゃんはオムツでも付けとけ
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 21:36:45.55 ID:NMs5uD/h0


( ^▽^)<黒溝台で児玉は

      「クロパトキンは攻めて来ない 地面が固く凍りついたうちは
           進軍すると必ず地面を掘り 陣地を築く奴は今は来ない」っと
        秋山の敵大移動報告を無視し
        結局 秋山隊8千で10万のロシア軍を迎え撃つことになった・・・


  ∧∧
 ( =゚-゚)<実は児玉のクロパトキンに対する分析自体はあってた

      黒溝台に攻め込んだのはクロパトキンの意思では無かった


( ^▽^)<実はロシア本国でも 兵力で上回ってるのに全く攻勢に出ないで
        撤退ばかりしてるクロパトキンを問題視し
       グリッペンベルク大将を送り込んだ

       こいつが10万率いて攻勢をかけてきた


  ∧∧
 ( =゚-゚)<秋山隊の奮闘で撃退したが 実はまだ9万の兵力が健在だった
       しかしなぜかロシアは撤退した・・・・

( ^▽^)<退却命令はクロパトキンが出したw
248名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:36:54.29 ID:V/gEp+Ee0
中国領だからな。
穢れた土地。
249名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:37:18.52 ID:b/P+YBvB0
短期間で旅順要塞落としたのは立派だけど
勝利条件的に日本側が圧倒的に有利な奉天会戦で勝てなかったのは
上級指揮官の能力不足だろ
250ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 21:38:56.14 ID:NMs5uD/h0

( ^▽^)<野戦で初めて 本格的に機関銃が使ったのが

       この黒溝台での秋山好古♪
251名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:39:53.86 ID:H2PbAYsA0
>>242
それだけ危うい戦争だったってことじゃね
俺は激戦ぶりが伝わっていいと思うね
252名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:39:54.61 ID:I4mz7hmZ0
>>232
そりゃ「乃木大将とステッセル〜♪」って歌もあったくらいだし
ウチのバーサンが大昔そのフレーズ部分だけ歌って聞かせたのを覚えてるわ
253名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:40:16.54 ID:RamJgygkO
>>235
いつの時代に韓国が「兄」だった時代があるんだ?カス!
254名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:41:11.48 ID:b/P+YBvB0
>>247
クロパトキンは優秀だよ。
奉天会戦で日本軍はロシア軍背後の鉄道線まであと2キロとか3キロくらいまで
迫ってたのに見事に撤退を成功させたんだから。
255名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:42:26.70 ID:KgHDWNQ00
別に司馬遼太郎が嘆く必要はないだろ
当時を闘った将兵や子孫ならまだしも
256名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:42:31.64 ID:paw7JbPx0
>>249
奉天会戦って日本の勝ちだろ。
奉天も日本支配下になったろ?

勝利条件的に圧倒的に有利だったのはロシアだと思うんだが。
退却したから日本の価値になったが
そのまま居たらロシアの勝ちだったろ。
予備兵100万あったろうし。
257名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:43:07.54 ID:XsxMIlAk0
明治の頃の軍人は素晴らしかったが、昭和の軍人はダメだってのが司馬史観だろ。
なんつーか、てきとーな歴史観だよ。それを史実と信じ込む奴はアホ。
258名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:43:28.04 ID:mETUGkTp0
>>1
クルマで10分の距離でも相当あるぞ。
しかも山の上まで往復だろ?
最低でも時速40キロくらいは出すだろうから、往復13kmは歩かにゃならん。
オレなら金払うわ。
259名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:43:59.02 ID:sUZV3cCE0
また朝鮮人だよ
260名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:45:43.51 ID:f5KoILvn0
近代日本建国の神話として尊ばれる創作歴史小説か 日本書紀みたいなもんと考えよう
261名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:46:49.43 ID:bKRsi/mW0
>>256
クロパトキンが臆病だったからなw
もしグリッペンベルグが総司令官だったら
黒溝台ですでに負けていたw
262名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:47:36.67 ID:QipNkEuP0
>>13

この地は満州国の版図だったことはない。

 清 → 日本(日清戦争で領有) →清(三国干渉で返却) →ロシア(清から租借) 

日本(日露戦争によりロシアより転借)→ 中華民国
263名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:47:43.33 ID:xtMQsqo20
>>44
大連や瀋陽の駅舎とかは?
264名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:47:53.67 ID:XKfSeTwwO
>>235
そもそもお前らの先祖がしっかりしてねえから、日本は日清・日露で戦わなきゃならなかったんだぞ。
 
あのままだったら、間違いなくチョンどもは露助からシベリアへ何万匹も強制連行されて酷使されていた。
203高地で死ぬべきだったのは、本来お前らの先祖。

日本人は、お前らの代わりに戦ってやったんじゃねえか。
265名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:48:08.63 ID:b/P+YBvB0
>>259
日露戦争の戦争目的は
ロシア側 対馬海峡の奪取による太平洋艦隊の出口確保と旅順−ウラジオの連絡確保
日本側 朝鮮半島からロシアの影響を排除すること

弱点
ロシア側 単線のシベリア鉄道による補給
日本側 戦費の確保

奉天会戦の勝利条件
ロシア側 戦闘で日本軍に壊滅的な打撃を与えること
日本側 ロシア軍背後の鉄道を切断すること
266名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:48:12.28 ID:ozfZVF7/0
海外の観光地なんてこんなもんじゃね?
自国の遺構じゃないし、魅力的に感じるのは日本時だけ。
管理がずさんなのも仕方ないかと。
267ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 21:48:36.07 ID:NMs5uD/h0

( ^▽^)<続く 奉天会戦でもロシアの奇妙な判断ミスが

      それを呼び込んだのが 乃木と秋山


  ∧∧
 ( =゚-゚)<いくら銃撃加えても 戦友の死体を乗り越え
       突撃してくる乃木の第三軍にロシア兵は恐怖し
       ロシア語で「我らは旅順から来た」と叫ぶと
       ロシア兵は戦意を喪失した
       

( ^▽^)<奉天にはあんな要塞はないからな・・・・

      さらにロシアが大軍の布陣を維持する兵站を
      頼りきってた後方の鉄道に秋山隊が・・・・


  ∧∧
 ( =゚-゚)<で ビビッたクロパトキンが退却命令出したw
268名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:48:37.84 ID:kYjtiklv0
司馬遼太郎の小説は、波乱万丈、悲哀、夢、そこはたとなく与えられる希望
があるから好きだ。
だが、「竜馬」については虚構を描きすぎた。岩崎弥太郎と組んだ蝙蝠武器商人にすぎない。
おれは個人的にではあるが、司馬の竜馬にはきわめて懐疑的だ。
269名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:50:36.18 ID:qhNUhA5J0


昭和のクソバカ官僚どもが勝手に戦争始めて勝手に負けて責任も盗らずに逃げた。

そして明治の英雄達が大量の血を流して勝ち取った旅順は今このありさまだ。

270名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:51:26.95 ID:BhAJ0xoC0
次の時代なら、正解は「空爆」だったのかな?
まぁ、最後の重火器による遠距離攻撃ってのも正解に近いんだろうけど。

ただ、WWIの前哨戦と言うか、さきがけ的な戦闘とされてるしな。
WWIじゃ、一会戦で数十万人が亡くなったわけで。

更に、その後の、ドイツの指導受けた蒋介石による第二次上海事変から
日本軍が反撃して南京陥落するまでに、日本軍は二万人は亡くなってるそうなんで、
二〇三高地攻略では1万6千〜2万人弱だっけ?亡くなったと聞くし、
そう考えると、日本がと言うより、世界が直面した最初の沢山人が死ぬ戦闘って感じ。

それと話じゃ、旅順艦隊は砲台を陸上に下ろして、旅順防衛してたとも聞くし、
やけに海軍が要望した二〇三高地攻略は、取っても、言わば軍艦でなく「船」を沈め易くするだけで、
結局は旅順を攻略するしか無く、二〇三高地には出て来ない程度の守備隊でも置いて、
旅順獲得を目標にしようとした陸軍の方針の方が正しかったんじゃないか?ってのも聞くな。
結局、あれだけ時間かかったんだし。

・・・とは言っても、あれで日本軍の異常な強さを世界に知らしめたのも事実だけどな。
271ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 21:51:27.88 ID:NMs5uD/h0
>>256

( ^▽^)<包囲作戦自体は失敗かな?w
       取り逃がした

       結果的には向こうの撤退で勝ち
272名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:53:10.79 ID:9ajN8Crk0
>>264
まあ今にしてみれば半島はロシアに渡してスターリンあたりにキレイに掃除してもらった
ほうが人類のためにも日本のためにも良かったかもね

日本人はいい加減善意を以て接しても全く無駄な相手がいることを知るべき
273名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:54:01.29 ID:b/P+YBvB0
そもそもロシア軍人が奉天なんていう地理的に不利な場所で戦うのは
常識的に考えてニコライ二世の無理な命令があったとしか考えられない
274名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:54:26.72 ID:uZDLFx960
奉天をしんよーって、名称変えてね?
275ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 21:54:58.99 ID:NMs5uD/h0
>>270

( ^▽^)<奉天会戦での戦死者は

       たった一日で旅順攻防戦の戦死者を上回った・・・

       奉天会戦は世界戦史上でも 最も多いほうの兵力同士の激突
276名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:56:51.44 ID:PUfEtzoT0
日露戦争・・・それは日本による中国への侵略戦争のはじまり
この後40年にわたって日本は中国を侵略し続けた

二百三高地なんて中国から見れば侵略の象徴じゃないか
40年侵略し続けられた事に比べたら、ボッタクリくらいたいしたことないだろ

他国を干渉するな 中国を侵略したくてたまらんみたいだな ここのやつらは
277名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:57:13.76 ID:b/P+YBvB0
>>272
ロシアの目的は朝鮮半島そのものじゃない
朝鮮半島の先端と対馬をとることによる海峡の確保
278名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:57:18.75 ID:Eea5MP+M0
天安門広場の勝手に撮影した写真1枚1000円からすれば良心的な価格だろ(´・ω・`)

むしろディズニーランドのアトラクションで勝手に撮影された写真を1000円で売っている方が恐ろしいわ(´・ω・`)
279名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:57:55.53 ID:kYjtiklv0
>>252
おれ、どう言う訳かCDもってるよ。森繁久弥のやつ。
280ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 21:58:30.83 ID:NMs5uD/h0
>>276

( ^▽^)< プっw
281名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:59:13.91 ID:GnX05vjE0
坂の上の雲の上の遼太郎
282名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:59:59.60 ID:FByb4bzM0
怪しいタクシーに比べたら全然良心的だろ
283名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:00:18.68 ID:PUfEtzoT0
>>272
日本の中国侵略の目的は日本政府の無策によるものである。
人口爆発と不景気に対処できなかった日本政府。その不満の捌け口として中国に侵攻した。

そもそも日本は他国の不幸によって経済発展しのし上がってきた酷い国
284名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:00:50.96 ID:Rd+kLokY0
>>270
結局「空襲」も効果的な砲撃と変わらないんじゃないか?
セヴァストポリ要塞攻囲戦をみるかぎり、第三軍が大きなミスはなさそう
285名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:00:52.98 ID:p4Pd4jlJ0
そういうとこに観光に行くって態度のが司馬だけじゃなく
戦死していった日本人を愚弄している気がするな
商売の相手になる客がいなけりゃ成り立たないんだから

慰霊するにも現地に行かなければ
なんにもならないっていう宗教観の持ち主なのかもしれないが
自分の感覚だと日本にいても、どこにいてもできると思うし
286名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:01:16.11 ID:vETxxqbm0
>>235
>出しゃばるから殴られるんだぞ
これは正しい
中国人と韓国人に言ってやろう
287名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:02:44.55 ID:b/P+YBvB0
ロシアが戦争するパターンってだいたい決まってて
ロシアは常に海軍大国にもなりたいと考えているのだが
出入り口の海峡はどの地域も他国が抑えている
そこで海峡の取り合いのために小競り合いがあって陸軍が出てきて大きな戦争になるというパターン
288名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:03:20.61 ID:kYjtiklv0
>>276
中国なんか眼じゃなかったんだよ、ロシアだよ。
当時の中国はどんな状況だったのか知ってるか?。
289名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:03:43.38 ID:6dIEHdI2P
>爾霊山
203高地に、貴方の霊の山という意味の当て字。当時の軍人は漢文素養あったからか。

え、ロシアバルチック艦隊を発見したのも、別の「203海域」。
これが恐るべき偶然・・・。
290名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:03:45.03 ID:GstPDvQW0
>>276
日本が何時侵略戦争をしたって?

日本は常に、防衛目的で先手打って動いてただけや。

お前ら漢民族が、清国を土台から腐らせたんやろが!

その結果、どうなった?清国のあちこちに、西洋列強の租界ができあがり、

まるで、モザイクみたいになってたやないか。

そこに目を付けたロシアが、南下してくるのを日本が防いでやった恩を忘れて、仇で返す。

それが中国や!

アンタら漢民族は、つくづくお下劣な人種やな。さすが万年奴隷民族だったことだけはある。

歴史を紐解けば、半島人は「元 万年属国」だが、漢民族は「元 万年奴隷」だったからなw

その下劣さが、今の中国人にも引き継がれてるんだろうな。
291名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:04:06.17 ID:9ajN8Crk0
>>277
ロシアは太平洋側の不凍港が確保できればいいんだから別に対馬海峡の確保にはこだわらんよ
彼らも黄海の港が使えるなら冬は凍結するウラジオなんて使いたくないんだから
292名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:04:34.74 ID:+n62haLM0
世界遺産の莫高窟を観光地化するために工事して外壁をモルタルで固め通路や階段設置まで添えつけたり、
ダム建設のために張飛の廟をそっくり他所に移転させちゃうような連中だぜ
293名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:04:36.22 ID:PUfEtzoT0
坂の上の雲は、日本では人気が無い 低視聴率であるな。
そりゃそうだ 日本が他国を侵略する悪ドラマを今の善良日本人が見るとおもうか?
坂の上の視聴率11.1%と言うことは、侵略戦争を肯定する日本人が11.1%だと云う事
294ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:04:45.36 ID:NMs5uD/h0
>>285

( ^▽^)<みんな靖国にいる

      あと 乃木神社と東郷神社と児玉神社♪
295名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:05:15.71 ID:mqRNpqzD0
>>276
そこに近代要塞築いてたのは、ロシアですがな。w
なのに日本がー!って。w

折角、三国干渉で日本から返還されたのに、ロシアにプレゼントしなきゃ良かったのに。

そして日露戦争の結果、ロシアがくれたから、日本は受け取ったわけで。
「それなら清なり、中華民国に返せ!」?またロシアにでもプレゼントされたら困るでしょ。
296名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:05:23.77 ID:rTcDN8dU0
結果論としては203高地攻略前に
既に旅順のロシア艦隊は壊滅していてあまり意味は無かった。
297名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:06:17.91 ID:9ajN8Crk0
>>283
当時は中国なんて存在しませんよ
298名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:06:18.27 ID:GstPDvQW0
>>283
アンタの文章は、「日本」を「現在の中国」に、置き換えると、物凄くしっくりくるなw
299名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:06:18.62 ID:x8329BdwP
むしろ森本レオの「兵隊さんありがとう!」に嘆くわ
300巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:06:35.09 ID:ck2HEDQQO
日本人はイケイケどんどん、朝鮮の為にもっと死ねのブサヨ作家ぢゃなかったっけ?

如何でも良い。
301名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:06:37.87 ID:mXczVJ/y0
>>4
302ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:07:01.73 ID:NMs5uD/h0
>>289

( ^▽^)<大山 乃木 児玉はもと武士だからね
       漢文は普通に習ってる

       秋山はギリギリ違う
303名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:07:21.55 ID:YT1ALI2hO
>>293

そうですね
304名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:07:54.59 ID:v1MUivVH0
これは騙される方が悪い
305名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:08:00.54 ID:PUfEtzoT0
>>290
馬鹿か?
日露戦争によって、日本は中国に利権を返還したのか?
満州の権益を分捕っただけじゃないか。これは侵略戦争以外の何物でもない

中国からしてみれば、侵略者がロシアから日本に変わっただけの事

日本という国は、自国を防衛するためなら、北京でも上海でも南京でも武漢でも侵攻するのか
どれだけ防衛線が広いんだ

中華民族を劣等民族と云うのなら、それに千年も従って学び続けた日本はもっと劣等民族だ 最劣等民族か
306名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:08:22.30 ID:IgLswGuH0
ところで日本の芸能界って拉致問題に無関心だよね!
307名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:08:50.52 ID:Rd+kLokY0
>>299
「親のようなシナと戦争するなんて」みないなセリフも
308名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:09:08.63 ID:XKfSeTwwO
>>268
いやいや、「坂の上の雲」だって虚構が目立つぞ。

そもそも乃木から児玉へ指揮権の委譲があったなんて一次資料は、正式には存在しないからな。
これは記録文学の大家の吉村昭までが、「海の史劇」で検証しないまま追随してしまっている。
 
伊地知参謀なんかボロクソに書かれてるが、そもそも第一次総攻撃を強襲型にするのに最も反対したのは伊地知だった。
28榴砲の導入を打診された時の伊地知の返信も、司馬に捏造された。
司馬は『送るに及ばず』と書いているが、実際は『本作戦に間に合わずとも後事を考え送られたし』だった。

今いちど司馬史観は、司馬遼太郎本人の思想を鑑みて再検証されるべきだと思う。
309名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:09:16.78 ID:vs6TLztm0
つうか無謀な突撃をさせて無数の日本人将兵を犬死させた
無能将校の象徴みたいば場所だろ 好きにしろとしか
310名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:09:24.95 ID:vETxxqbm0
>>305
シナ人だせえな
311名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:09:37.58 ID:wpjtqQjS0
>>290
侵略されると言いつつ自ら侵略者になり殺戮しまくった日本
こんな酷い國は世界中探しても他に無い
312名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:09:42.94 ID:IvRTPhXDO
沿岸部でもアレなのに
そんな場所まで行きたくないわ中国…
313名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:10:10.82 ID:rnhFUj+h0
なんつーか、アホだよなぁ
一番整備する動機を持っているのは日本とこの観光客相手のぼったくり連中なのにな
国家として中国に金を渡すべきって記事なの?
そうでないならもっと綺麗にしていれば観光客が増えるんじゃね?って事をボッタクリに伝えろよ

314名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:10:11.50 ID:9ajN8Crk0
>>296
203高地の攻防戦でロシア軍は予備兵力すり潰して降伏したのだから無駄ではない
要塞をいち早く無力化させ第3軍を北方の主戦線に転用する事も重要だった
315名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:10:45.87 ID:y1mlTjfI0
>>291
旅順だけだと大規模な陸軍兵力を極東に配置しておく必要があるだろ。
対馬海峡をとれば最悪でも旅順は冬季の数ヶ月さえ持ちこたえればウラジオとの
連絡が確保できる
非常にローコストで海軍の影響力を太平洋でも持てる
316名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:11:36.63 ID:PUfEtzoT0
>>295
だから日露戦争は日本とロシアが中国を侵略するための戦争だと云う事。
ただの防衛戦争だと主張するのなら、日露戦争が終わって満州権益を清国に返すべきである。

それをせず、この後40年延々と権益を拡大し戦線を拡大したことは、歴史的事実。
結果的に日露戦争は日本による侵略戦争という形になる。
317名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:11:51.45 ID:svGtN/Mk0
>>305
三国干渉で日本が権益返還したら、干渉してくれた国に、お礼としてプレゼントしてちゃ、
そりゃ、日本だって慈善事業じゃないし、易々と返還できませんがな。w

無茶言いなさんな。
318名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:12:32.28 ID:/+bplAWl0
これは産経グループの感覚がおかしいだろ

中国の土地を、勝手に日露が戦場にしたんだから
中国人がどう使おうと利用しようと勝手だ

そんなことより視聴率なんとかしろよ
319名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:12:36.49 ID:5FENy0uv0
現地の物価でボッタクリだって別にいいじゃない
320名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:12:44.70 ID:9ajN8Crk0
>>305
だから当時は中国なんてねえからww
満州なら後で清の皇帝にわざわざ国まで作って返してやっただろうww
321名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:13:07.66 ID:rTcDN8dU0
>>311
何処のファンタジー世界なんだ
322名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:13:27.02 ID:rnhFUj+h0
>>311
え??
当時というか第一次大戦ぐらいからは自国の権益を守るためって論調が戦争に関する新聞の基本スタンスといって言いぐらいだったわけだが…
323名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:13:49.71 ID:X3Er3rWy0
>>数多の日本兵が敢闘むなしく倒れゆくシーンに心打たれ、「203高地に行ってみたい」と思った視聴者も多いはず。

ねーよ
324巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:15:00.83 ID:ck2HEDQQO
>>305 そうなんだよ、チャンコロとかチョンコロは露助に始末させときゃ良かった物を、
日本は明治維新以降政府に大量に明治維新以前の在日チョンコロで有った部落民の新平民が
過去帳等を焼いて潜り込んでしまったからなあ。
325名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:15:07.27 ID:Qhc1USyK0
高いかもしれんが203高地自体「本物」だからまだいいんじゃね
中国の史跡の大半は文化大革命後に再建された紛い物だし
326名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:15:09.93 ID:+n62haLM0
>>308
そもそも司馬遼は小説家であって歴史家でも歴史学者でもない。
司馬史観なんてファンが勝手に言ってるだけで、
国盗り物語のエロ道三とか史実と混同する奴の気が知れない。
ただの娯楽。
327名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:15:17.71 ID:l/xzsgDI0
京都の大原三千院に車で行くと
(三千院に一番近い駐車場)という看板が三千院の入り口まで続いている
328名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:15:20.04 ID:9ajN8Crk0
>>315
旅順より対馬の維持が簡単と考えるロジックが理解出来ない
329名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:15:23.94 ID:PUfEtzoT0
日清戦争によって賠償金を分捕り
日露戦争によって満州の権益を分捕り
張作霖を爆殺し二十一か条の要求によってさらに権益を分捕り
満州事変によって偽満州国を設立し領土まで分捕り
さらに日中戦争によって中国全土を分捕ろうとした

この40年の行動はすべてつながっている
同じ日本軍国政府によってなされているのだから
日露戦争の時点から侵略戦争が始まっていたとするのが正しいだろう
330名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:15:33.02 ID:wpjtqQjS0
お前ら日本人は産まれた瞬間から罪人なんだよ!
331名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:15:35.93 ID:ZokIgZxIO
203高地じゃなくて、要塞正面でバカバカ死んだんだけどな


東冠鶏山とか
332名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:16:19.35 ID:Jvcotkgq0
司馬だったら中国人の商魂たくましさに感心するんじゃねえの
333名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:16:23.12 ID:y1mlTjfI0
>>291
そもそもロシアは大切な陸軍兵力をヨーロッパにできるだけ多く配置したいから
満州なんていらない。日本側の事前交渉で満州をロシアに朝鮮半島を日本にという
条件を出したがロシア側が蹴った。なぜならロシアの目的は対馬海峡だったから。
334名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:16:42.10 ID:M6w6d8ZF0
この間大連の出張ついでに案内してもらったが、寒いだけだったな
335名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:17:19.42 ID:E6YRe8bnO
昔は、満鉄を経て釜山に至る。これがロシアの意図だったそうだが。
今はパイプラインで同じことを狙ってるとか。そして韓国とも話し合いの最中。
意識しなくてもロシアは常に南を目指してる。
気をつけておいて損はないのです。
336名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:19:11.24 ID:tM2z7EnM0
何でまた、ステッセルは簡単に要塞を明け渡したのか? ロシア兵には
ユダヤ人が多く、何かこのユダヤ兵達と降伏は関係あるのか? どうも
不思議な戦争が日露戦争なのだが、ロシアのポグロムが19世紀中頃か
ら激しさをましてきたので、ロシア革命と日露戦争でロシアの弱体化を
ユダヤ人が目論んだということは真実だろう。で、実際に旅順攻撃が始
まってみると、映画やNHKで描写されたように、まったく手が出ないワケ
だ。だから、ステッセルの無血開城が腑に落ちない。
337名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:19:24.34 ID:XKfSeTwwO
>>293
その数字の信憑性が、ここへきて俄かに疑わしくなってるんだよ。

実際は40%代の大台に乗っていたって証言が、業界関係者から漏れ始めている。
つまり特アに気兼ねするNHKが、わざと数字を過少申告してるらしいんだな。

第三者機関の検証が無い数字は、頭ごなしに信用する訳にはいかないってことだよ。
338ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:19:24.99 ID:NMs5uD/h0
>>308

( ^▽^)<乃木の戦争は 結局 野戦でもあのままだった・・・

       しかし その旅順での奮闘の風評がロシア兵をビビらせ
        クロパトキンの判断ミスを招いたのは事実


       司馬は ただああいった作戦が大嫌いなんだろ?
       それにつきる
339巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:19:28.34 ID:ck2HEDQQO
>>329 だって張君チョンコロが嫌いだったんだもんw
340名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:19:28.21 ID:t8t8+HTS0
慰霊碑やらが残ってる事に驚きだよ
341名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:19:50.64 ID:GstPDvQW0
>>305
アンタいったいどこで教育受けたんや?

中国か?www

ちなみに、満州は日本の衛星国だったが、主役は満州民族(女神族)や、清国の主役だった民族や。

アンタら万年奴隷の漢民族が、いつの間にやら勘違いして、主の女神族の清国を、根っこから腐らせて、

国力弱めたのが、そもそも始まりや。

その後は、アンタらの無能さが仇となって、国を損なっていったことも、習ってないのか?

偏向教育受けすぎやろ。

ちなみに、日本がユーラシア大陸東方部に出来た国々から、技術導入してたのは、古代の歴史の時代だ。

その後は、魅力すらなくなり、多くは現在のEUからの流入のほうが多かった。

ちなみに、その大昔の時代では、今の漢民族は名も無き奴隷だったことを習ってないのか・・・

悲しいな・・・自分のルーツを知らない中国人って、哀れだわw
342名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:19:54.70 ID:HzVFliEg0
>>330
 なんで?ソース出せよ
343名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:21:40.01 ID:y1mlTjfI0
>>336
日本が戦費を確保できたのは
前年にモルドバであったポグロムのおかげでしょ
344名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:21:42.12 ID:kYjtiklv0
>>330
人というのは、そもそもが罪深き存在なんだよ。
自国民だけは違うと思うなよ!。
345名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:21:42.53 ID:kxXIkCtB0
つーか中国の観光地どこもぼった栗ですが?
346名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:21:43.28 ID:svGtN/Mk0
>>316
だから、三国干渉で返還されたら、大事に取っておけば良かったモノを。
ロシアにプレゼントしてちゃ、何を言っても駄目っしょ。

当時の大清帝国も、まぁ、外来政権って事もあってか、
アヘン戦争やらで土地とられても、「大中華には痛くも痒くもないw」
「蛮族が中華の無尽蔵の富を欲しがってるのか。ほれ、くれてやるわw」程度の態度で、
その延長線みたいな感覚だったんだよ。

日清戦争で、見た目の似てる人種だからか、ようやく変わり始める兆しが出たが、
西太后の反発やらで頓挫して、国土の切り売りやってたわけで。

ところが、日本にとっては、シベリア鉄道開通して、北は樺太→北海道、
南は朝鮮半島→九州って挟み撃ちされるのは、国力からして死活問題で、一番恐れてたのは事実だぜ。

「他国の立場や感情を考えない」ってのは、お互い様。日本にばかり慈善行為を望まれても困る。
347名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:24:24.98 ID:l/xzsgDI0
ソウルのアガシに気をつけろ!
348名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:25:27.51 ID:bhyAv4i20
大連とか旅順は親日だよ。
5%ぐらいのひとは日本語使えるし。

ただ、タクシーは困るね。日本語つかえるタクシーは皆無。
つか漢字を読めないやつがいるぐらいのひどさ。
349名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:25:30.86 ID:HzVFliEg0
中国人ってなんで、おれら小日本人を目の敵にすrんだろうな?
小国なんだし、核も持ってない、9条もある、軍ももってない、
こんな国敵視するまでもないだろ〜に。脅威なんてない。
民主みりゃわかるだろう?
バックのアメリカは怖いだろうけど、こっちが、ほんとうの意味で
ライバルだろ。

日本なんて、そんなにやっきになることないと思うぞ。
それより、チョンをどうにかしてくれよ。
あいつらをギャフンと言わせてくれたら、それなrに尊敬するよ。
350名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:26:10.99 ID:GstPDvQW0
>>330
「罪を知る者に罪はない、では汝は罪人か?」

アンタには、この問答は永遠に理解できないやろな

ちなみに、漢民族は、だいだい盗賊でしかない奴隷なんだが。

早く、盗み取ったチベット国・東トルキスタン国・内モンゴル地域を、返して、

謝罪と賠償して、独立させてやれや。

でないと、漢民族が存在する間、ずーーーーーと「あ!泥棒民族やw」って、言われ続けるぞwww
351名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:26:40.22 ID:7ZEK1sBf0
定員の10人ワゴン車運賃はバスの3倍で20元
タクシーは100元
「203高地」の入場料は40元
流暢な日本語ガイドの女性100元

全然ボッタクってないじゃん。
中国在住だけどこのくらいが相場だよ。
「来たときの5倍払って、ようやく市内へ」
ってさ、タクシーが乗り合いワゴンと同じ料金な訳ねだろ
352名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:26:40.24 ID:ZTMTPzl60
>>正直、感動した。203高地が海抜203mということも分かった。

203mなら旅順港の砲撃観測には、熱気球でも上げれば十分だったんじゃ?
353名無しさん@12倍満:2011/12/23(金) 22:27:36.59 ID:yTDhxhsy0

他所の国の領土なんだから、今更、どうしようもない。

文句があるなら、日本の領土にするしかない。
354巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:27:56.69 ID:ck2HEDQQO
>>348 漢字が読めないってニダ系ぢゃね?
355名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:28:21.69 ID:zmfyq1Li0
>>305
租借権の譲渡が攻撃戦争になるとな?
356名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:28:38.11 ID:XKfSeTwwO
>>293
その数字の信憑性が、ここへきて俄かに疑わしくなってるんだよ。

実際は40%代の大台に乗っていたって証言が、業界関係者から漏れ始めている。
つまり特アに気兼ねするNHKが、わざと数字を過少申告してるらしいんだな。

第三者機関の検証が無い数字は、頭ごなしに信用する訳にはいかないってことだよ。
357名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:28:56.99 ID:s1zcQznX0
「しましかん」と「みかみかん」て似てるよね(・∀・)
http://www.youtube.com/watch?v=u9dlMiaTJIg
358名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:29:00.65 ID:J+pY+jOn0
>>352
坂の上の雲では、長岡外史が提案したが日本軍にその技術がなかったという。
359自国民にこの仕打ち:2011/12/23(金) 22:29:20.64 ID:aUGshPH9O
1948年4月3日 韓国軍は済州島で統一国家デモ鎮圧を名目に島の70%を焼き払い6万人虐殺
1949年12月24日 聞慶郡の住民を共産主義に協力したと決め付け軍が虐殺。88人死亡。
1950年6月27日 韓国大統領はソウルから逃げる時に元共産党の自国民を処刑するよう命令。120万人虐殺
1950年6月28日 韓国軍は追手が渡れないよう漢江人道橋を爆破。橋を渡っていた自国民4千人死亡
1951年1月4日 韓国軍は前線の後退を指示したが必要となる衣料・糧食を横流しし移動中の軍人9万人が餓死・凍死した
1951年1月6日 韓国軍は北朝鮮に協力したとの濡れ衣で江華島の住人1300人虐殺
1951年2月8日 韓国軍は北朝鮮に協力したとの濡れ衣で山清・咸陽・智異山の住人1424人虐殺

(^。^)日本陸軍に虐殺されたとインネン着けるなよ!
360名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:29:28.62 ID:VkF33gAx0
>>305
どうでもいいけどさ、
この時代まだ『中国』なんて国は歴史上出てこないから。
361名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:29:46.79 ID:y1mlTjfI0
>>349
中国だけじゃなくアメリカやロシアも日本の潜在的軍事力は恐れてるよ
何かのきっかけがあれば国民感情が豹変するしね
362名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:30:37.30 ID:VAls1/6F0
そもそも、三笠公園に行きたくなっても
203高地に行こうと思うか?
363名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:31:40.50 ID:YwuzYjPv0
>>185
靖国の英霊から半島出身のよけいなモノを排除しよう
靖国の民族浄化を
364名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:31:47.00 ID:VkF33gAx0
>>330
お前らシナ人やチョーセン人が、
生まれた段階から糞ゴミなのと同じなんだな(笑)
365ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:31:49.22 ID:NMs5uD/h0
>>358

( ^▽^)<∀ガンダム作った人だっけ?
366名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:31:56.47 ID:kxXIkCtB0
マスゴミの連中の世間知らずぶりがバカにされるだけの記事
367名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:32:12.19 ID:Rd+kLokY0
>>349
清国人の造った旅順小要塞は1日で陥ちたから
しかも愚将のはずの乃木閣下に
368巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:32:37.89 ID:ck2HEDQQO
>>358 爆弾でも持たせて突撃でもさせないと東北兵が減らせらんなかったからなあ。
369名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:33:39.65 ID:OKO+d1Q20
まぁ、500円や1000円じゃぼったくりにすら気づかないわなw
370ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:34:01.84 ID:NMs5uD/h0

( ^▽^)<日中戦争での戦闘は 54勝1敗2分け

       1敗は完全米軍装備・訓練の中国兵


  ∧∧
 ( =゚-゚)<その唯一の負け  拉孟・騰越の戦い

■拉孟

日本軍 1個大隊
中国軍 5個師団 ※米軍式装備の蒋介石の親衛隊である最精鋭部隊
米軍:  戦略爆撃機多数

日本軍:玉砕
中国軍:戦死 7,000名


■騰越

○参加戦力
日本軍 歩兵  2,000
中国軍    200,000 ※米軍から装備を供与された中国軍最精鋭師団
米軍 戦略爆撃機多数

2月後に弾薬が尽き日本軍玉砕

○損害
日本軍:玉砕 2、000
中国軍:死傷70、000(二個師団が全滅。三個師団が戦力喪失)
371名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:34:15.06 ID:2TGdmqv80
使う奴いるからいるんだろw
意地でも拒否しろよ
372名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:34:28.02 ID:+rSnIkVp0
日本人は先の利益を考えて、観光地を整備して観光客にすてきな時間を提供する
良い噂が世間に拡散して客を呼ぶ、商売の芽を大きく育て定期収穫できるようにする
中国人は目先の利益しか考えないから、観光客からふんだくる
悪い噂が世間に拡散して客はそれっきり、商売の芽を早くに刈り取って根絶やしにする
国民性の違いですね
373名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:35:25.72 ID:VbEisF2e0
司馬遼太郎は世界を知っていた海軍(もともと大規模な海軍はなかったので海外で知識を学んだ人間が多い)と
江戸の生き残りが幹部で旧態依然の陸軍の無能さを書いたはずだが・・
374名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:35:29.13 ID:GstPDvQW0
>>311

ああ、それね、中国がお金ほしさと、低スペック盗賊集団の漢民族をまとめるためのプロパガンダな。

それと、万年奴隷の歴史しかない漢民族に「もっとも優秀な民族だ!」と、吹き込んで勘違いさせたのが、

今の中国共産党という名の独裁組織。

哀れだな、漢民族はw


>>316

アンタ、当時の国際法を再読して来い。10回再読しろ。
そしたら、漢民族の低スペックの脳みそでも、少しは理解できるかもしれない。

それに、満州国は漢民族の国じゃない。もっと上品な、女神族のために作ってやった、日本の衛星国や!


>>329
アンタの脳内歴史は、朝日新聞のコラムに掲載された「南京大虐殺(実はフィクション)」に匹敵するなw
375名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:36:17.34 ID:l/xzsgDI0
丹後半島の日和山が良い
376名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:36:29.10 ID:+4koj57+0
>>1
さすがにこれはいいがかりとしか言えないなw
377ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:36:45.34 ID:NMs5uD/h0

( ^▽^)<マッカーサーが厚木にパイプをくわえ降り立って

      最初に出した指示が乃木神社の保護♪

      靖国の前にある大山巌の銅像を守ったのもマッカーサー



  ∧∧
 ( =゚-゚)<さらにマッカーサーの自室に大山巌の肖像画

       大ファン♪

      日露戦争の満州軍総司令官
378名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:36:56.17 ID:9ajN8Crk0
>>352
砲撃観測だけなら203高地すら不要
事前に占領したほかの観測点で十分用が足りた

問題は要塞内の兵力をいかに消耗させるかということ
この点では要塞戦では攻撃側が圧倒的に不利なのだから
乃木は十分使命を果たした
当時の価値観ではあまりに大きい犠牲を払ったと思われていて、当人もそう思っていた

まあ実はそうでもなかった事が明らかになるのは二度の世界大戦を経た後の話
379名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:37:06.85 ID:y1mlTjfI0
>>367
>清国人の造った旅順小要塞は1日で陥ちたから
日清戦争で1日もたなかったのは大勢に影響ない消化試合だったからだよ
黄海海戦ですでに清国海軍は壊滅してたから旅順要塞なんて守っても意味無いの
開戦直後の朝鮮半島での陸戦では清国陸軍も善戦してるよ
380名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:37:35.58 ID:tM2z7EnM0
日本はなにゆえに、中国に進軍したのか? 動機はなんだったのか?
またなにゆえに真珠湾を攻撃したのか? 主は動機を量る。動機無き
犯罪は有り得ない。人は常に動機に洗脳されて言動を始める。
381名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:38:30.86 ID:GaCAy6xa0
この記者は馬鹿だな。
中国は初めてなのか?
中国の観光地の入場料はどこもかなり高い。
万里の長城でもどこでも。
ただし、学生は安い。
382名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:39:04.18 ID:Tv2LSgUl0
国内の観光地にも
後出し的なぼった栗が
時々ある
383ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:39:47.45 ID:NMs5uD/h0

( ^▽^)<好古は黒溝台の会戦で
       30kmもの防衛ラインをわずか8千人で
       10万のロシア軍の猛攻を死守する

       という神業をやってのけた




  ∧∧
 ( =゚-゚)<好古のひ孫も戦車乗り

       陸上自衛隊第七師団の戦車中隊長

       http://www.youtube.com/watch?v=l7hWcFBL7Kk
384名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:40:48.69 ID:yfvzOs5xO
巻き添えで死んだり家を失った現地住民の子孫もいるだろう

ぼったくりでも儲けさせてやろうよ
385巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:41:09.18 ID:ck2HEDQQO
>>373 陸軍は長州系なのでフランス式、海軍は幕府系でイギリス式だった形式が其の儘残ったんだよね。
386名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:41:11.27 ID:y1mlTjfI0
>>381
高いだけじゃなくソフト的にクソだよな
比較的良かったのが天池くらいだな
最悪だったのが周荘
387名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:41:51.93 ID:0pK7HbeL0
日本だってタクシーに乗ればバスの数倍だろうし
観光客相手のボッタくり商法なんて今でもあるだろうに。
シナ人が泥棒をしてるっていうならまだ分るが。
388名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:41:54.46 ID:Rd+kLokY0
>>383
一方、真之の孫は民主党参院議員であった・・
389名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:42:56.43 ID:GstPDvQW0
>>380
自分に酔ってるのが、手に取るように分かる文章だなw

正直に、「ボク・・・無知なんです。だって、中国教育しか受けてないから」って、白状してみろ、

ネタは上がってんだぞ!
390ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:43:08.95 ID:NMs5uD/h0
>>388

( ^▽^)<もと民社だから右だろ?
391名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:43:15.45 ID:wrX6lphb0
>>380
中国はなにゆえに、周辺国のチベット、ベトナム、南沙諸島、そして日本へ軍事的威圧をするのか?動機はなんなのか?
またなにゆえに執拗に日本への謝罪と賠償を要求するのか?主な動機を量る。動機無き
犯罪は有り得ない。中国人は常に欲にかられた言動を始める。
392名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:43:41.20 ID:XKfSeTwwO
>>352
空にロシア軍へ標的を浮かべて何をするつもりだw?
393名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:44:15.94 ID:ZK0tLvc60
てか、旅順なんてただの廃墟ツアーだぞ

なーんもない
394名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:45:13.80 ID:ws86uoMm0
>>34
小学生乙
運送コストも知らんアホだな。
高いのが嫌なら買わずに自分で持って逝け。
395名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:45:14.98 ID:XaGipouw0
これは、のこのこ観光に行っといて価格が高いとか
思ってたのと違うとか言う方が悪いww

岩だらけの富士山に登って、飲み物が高いとかゴネるのと一緒ww
バカが記事を書きましたっていうただの報告wwww
396名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:46:29.43 ID:zmfyq1Li0
>>380
まあのちの民族解放戦争の時代の世界観で日露戦争を語るのはどうかと思うが
もしそういう観点から語るとしても、じゃあ清はなんで遼東半島をロシアに租借させたんだ?
ロシアに租借させる前は日本が放棄したわけで、それは日清戦争の結果だ。
日清戦争は朝鮮をめぐって戦争したわけで、中国の民族解放戦争と何の関係もないじゃないか。
397名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:46:33.46 ID:awbke2JZ0
>>68
もうすぐ、バブル弾けっからwww
398巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:46:40.02 ID:ck2HEDQQO
>>389 いや、良く考えた方が良い、戦争ってなあ有史以来アメリカやロシアも含めて万国共通で口減らしだから。
399名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:47:53.72 ID:N77nkA750
>>1
つーか何か勘違いしてないか?
ここは昔から中国で、勝手に来たロシアと日本がドンパチやった場所
なんで日本人が喜ぶような場所になるんだよ
400名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:48:03.05 ID:GstPDvQW0
ココまでのレスで思ったんやけど・・・


釣りや煽りは、中国人より韓国人のほうが上だなw

中国人は、もう少し手ごたえあるかなと思ったけど、

中国人言う幻想論は、ことごとく反論されて、封じ込まれてるやないかw

意外と中国人って、頭が悪くなってきてないか?

もしかして、中国でもゆとり教育の弊害が出てきてるのか?
401名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:48:12.84 ID:Rd+kLokY0
>>385
もともと海軍の中心になった薩摩が英国と友好関係だったり
幕府がどうこうより、当時世界最強の海軍を手本にしただけかと
402名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:49:33.24 ID:a3pYRgGq0
べつに驚くに値しない
当たり前のこと
403名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:50:13.31 ID:kYjtiklv0
>>387
日本で観光したことあるのか?。
輸送サービス業務の多様性ってわかるか?。
404名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:51:03.30 ID:gvXylj2t0
人は記憶型と思考型に大別できる

日露戦争までは日本の舵取りに思考型が参画してた
第一次世界大戦からは記憶型のみが日本の舵取りをするようになる

記憶型は、引いてるときは引く、押してるときは押す
思考型は、引くときは引く、押すときは押す

ちょっと解りづらいかな?少し変えて

記憶型は、戦争で勝ったらどこまでも戦争を続ける。負けるまでね。
負けたらどこまでも逃げ続ける。現在の日本よ

思考型は、勝てる戦争はするが負ける戦争はしない。
たとえ負けても延々と負けを背負うこともない
405名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:51:10.96 ID:HUAsorjn0
司馬関係ないじゃんw
406名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:52:32.78 ID:xyJCanrx0
>>385
幕府海軍はオランダ式なのですが。
中村彰彦の「イギリスは幕府のもの!!!!!!」式の馬鹿エッセイに騙されてはいけない。
407巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:52:41.43 ID:ck2HEDQQO
>>401 海軍は勝海舟からの流れぢゃねえのお?薩摩は警察に成ったから。
408名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:53:21.48 ID:9ajN8Crk0
>>396
民族解放戦争の世界観で見ても当時の支那は征服王朝たる清朝だ
下々の支那人から見りゃ征服者同士の争いであって侵略戦争でもなんでもない
409名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:53:43.08 ID:kLxt6Um60
歴史にIFはないが
チャイナが自分で言うようにちゃんと戦っていたら
日露戦争そのものがなかったし、
日米戦争もなかったかもしれんな。
410ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/12/23(金) 22:53:47.63 ID:6gsK3icYO
露清秘密同盟条約には
「軍事行動中清国の総ての港湾は必要に応じ
之を露国軍艦のために解放すべし」
と規定されていた。清はロシアの味方だったんだ。
411名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:54:33.92 ID:HUAsorjn0
中国人のモラルなんて4000年以上変わってない
412名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:54:36.23 ID:Z3h4kZZs0
>>17
歴史小説を理解できないアホw
413名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:54:39.77 ID:kYjtiklv0
>>405
あほな品人が出てくるからこうなっちゃったみたい。
414名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:54:48.35 ID:6Eg4IdgX0
203高地って無視するわけにはいかなかったの?
個人的にだけど、砲弾だけ撃ち込んどけばよかったんじゃないかと思うけど
415名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:55:28.64 ID:rwnFG6ot0
そもそも隣人二人が勝手に家に上がりこんできて、
喧嘩で散々家の中荒らして行ったのに、綺麗に掃除してないって言う方がおかしいだろw
中国人にはいい迷惑だよ。

ただ二百三高地は何度見ても泣ける。
416名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:56:00.78 ID:m4LeI2oj0
>>391
チベットは周辺国じゃないだろ。バカウヨはこれだからな。

>執拗に日本への謝罪と賠償を要求するのか?
は?謝罪と賠償を要求なんかしてねーよ。
日本の閣僚なんかに「問題発言」があった時に、日本は反省するとか言ってた
のはどうなってんだ、あぁ?と小言を言ってるだけ。そうしないと中国の保守
派と国内世論がうるさいから。
417名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:56:43.80 ID:kiQ1qrT70
まあ、観光地なんてそんなもんだろ。
どこでもカモにされる。
418名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:57:04.63 ID:OcSWsXlA0
「坂の上の雲」と「崖の上のポニョ」がごちゃまぜになって
「崖の上の雲」と言ってしまった件
419巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 22:57:21.39 ID:ck2HEDQQO
もう泣きたくないから203高地は見ない、長州許せん。
420ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 22:57:23.86 ID:NMs5uD/h0
>>407

( ^▽^)<勝は更迭された  竜馬とか怪しげな奴囲ってたからw

      大山巌も確か幕府に砲術習ってたハズ
      で、薩摩に帰り 自分で大砲作ってた

      けど イギリスと戦争して アームストロング砲の凄さにビビるw
421名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:57:29.47 ID:OU+cbBG0O
>>414

203高地に大砲を置いて港湾に撃ちたかったから、占領しなきゃ駄目だよ
422名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:57:33.73 ID:6Eg4IdgX0
坂の上の雲の203高地と
映画で見たことがある203高地はなんか作りが違うようなきがすんだけど
どっちが現物に近いの?
423名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:58:25.08 ID:YJGI4Vhy0

原作も読まずに、記事を書いてるんだね。

もし読んでたら、司馬遼太郎さんが嘆くのは
今の中国の現状なんかではなく
(司馬氏がシナ人ってものを知ってたら、ちっとも驚かないさ)
NHKの歪曲と捏造だってことが分かったはずだよ。
424名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:58:52.38 ID:kD6CrvHM0
比較的民度が高いと言われる大連付近でこれだからな
425名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:59:07.43 ID:KTtodYHH0
坂の上のホモ 072高地
426名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:59:36.92 ID:vETxxqbm0
>>416
閣僚なんかの言うことに中身なんてあると思ってるの?
427名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:59:50.21 ID:gvXylj2t0
>>414
バルチック艦隊がやって来るまでに湾内の残存艦を始末する必要があったからね
428名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:59:51.42 ID:AFSQLdv8O
陸軍記念日と海軍記念日を復活させてくれ。

奉天会戦は、それまでの人類史上最大の陸戦に勝利。
日本海海戦は海戦史上稀にみる完全勝利。

昭和の負け戦より、明治の勝ち戦の方が大事だ。
429名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:00:03.55 ID:zmfyq1Li0
>>410
日本を敵国として想定した密約だよな。
当時の無差別戦争観の時代では、こりゃ覚悟の上の行動だろうて。
430名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:00:17.93 ID:6Eg4IdgX0
>>421
そもそも港湾を撃つ必要があるのかと
それに手前から撃っても港湾の手前までは届くし
ある程度破壊できるよね
431名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:00:27.81 ID:iLbndwylO
行かなければいいだけ。

以上。
432名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:01:19.96 ID:OU+cbBG0O
坂の上の雲は乃木を無能扱いしてるから嫌いだ
乃木が無能なら、第一次大戦の列強全ての将官は能無しって話になる
433巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 23:01:25.90 ID:ck2HEDQQO
>>421 203高地は旅順港に逃げ込んだロシア極東艦隊に対する着弾観測が目的で
大砲は平地から山越えに砲撃してた記憶。
434名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:01:28.97 ID:mokaz2Fw0
そもそも、中国に観光に行っても見る物あまり無いぞ。反日感情が有るから
誰に何をされるか分からないし。
435名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:02:02.38 ID:m4LeI2oj0
>>408
今のイギリス王室だって元は征服王朝だぞ。征服王朝と言っても中国の
征服王朝はすぐに実務で強大な権限を持つ宦官によって漢化されてしま
うんだよ。清王朝も例外ではない。
436名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:02:15.29 ID:OcSWsXlA0
正式名称は?
ニーマルサンコウチ?
ニーレイサンコウチ?
ニヒャクサンコウチ?
437名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:02:18.75 ID:+4koj57+0
NHKのドラマ面白いか?なんか総集編みたいでつまらんぞ
438名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:02:50.85 ID:BYrjH3C00
>>41
清朝とロシアは同盟国だった。

露清秘密協定がそれで、そんな基本的知識も無いのか?
439名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:03:06.29 ID:dc7BpYqAO
港が難攻不落で海からだと無理ぽ
だけど港に籠もってる艦隊を何とかしないと、危なくて日本から物資送れない
物資送れないと大陸側の軍隊が死ぬ。早くなんとかしないと
そうだ、あの高地を使えば大砲で攻撃できるんじゃね

って流れじゃなかったか
440名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:03:46.00 ID:mokaz2Fw0
第三部から見ると、戦闘場面が多すぎて圧倒される。でも第一部から見てると戦闘場面は
全体の中の一つの場面でしかないことが分かってるからわりと平気。
441名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:03:47.82 ID:+eMpmNat0
イギリスやドイツには何も言わないのか
442名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:03:59.82 ID:OU+cbBG0O
>>430
港湾に停泊してる旅順艦隊の軍艦を撃沈させたかったから、手前じゃちょっと……
港湾の奥深くまで縦横無尽に砲撃出来るポイントが欲しかったのよ
443名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:04:27.02 ID:6Eg4IdgX0
>>433
ちょっとずつ調整して撃てばいいだけなのに・・・
アホだな

そのために無駄死にが多すぎ
444名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:04:40.28 ID:kD6CrvHM0
旅順は日露より日清でのフルボッコのイメージが強いわ
445名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:04:47.15 ID:mn7P9nDp0
チャンコロにクオリティ求めるほうがキチガイだろwwwww蛮族だって認識しろよwwwwwww
446名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:05:20.57 ID:mZdj4Wql0
>>415
川中島を観光地とする長野市は他国人の武田信玄と上杉謙信の人気にすがるしかないのだよ
447名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:05:36.86 ID:P5e4O/VD0
今の日本があるのは、この時代に頑張ったからだろ
第2次世界大戦はともかく、
対ロシアで、たくさんの日本人が命を落としたことが。
あの人たちの死を無駄にしてはいけないだろ
448名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:05:42.86 ID:AiZxVgP60
天気晴朗ナレドモ波タカシ各員一層奮励努力セヨ
449名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:06:45.49 ID:6Eg4IdgX0
>>442
あそこって古い船沈めて塞いだんじゃなかった?
それ日清戦争だっけ?
450名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:06:55.90 ID:OU+cbBG0O
>>443
調整っつーか、升目撃ちはやったよ。何気に人類史上初の間接射撃だったりする

元から203高地じゃないと不安の残る射程だったのよ
451名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:07:02.14 ID:Edm9HP6M0
す、巣窟
452ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 23:07:04.50 ID:NMs5uD/h0
>>432

( ^▽^)<司馬は 歩兵浸透戦術や機甲による電撃作戦を知ってる世代だからね

       第一次大戦の教訓により それらが生まれた

       日露戦争はそれよりさらに前だからね

453名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:07:23.48 ID:mokaz2Fw0
この時負けてたら、ひょっとしたら朝鮮半島から日本列島までロシアの領土に
なってしまってたかな?
454名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:07:29.04 ID:rwnFG6ot0
ウィキ見ると、203高地は取る必要なかったみたいなこと書いてあるな。
別の場所から観測できたし、旅順艦隊はその前にほぼ戦闘不能になってたみたいな。
455巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 23:08:01.50 ID:ck2HEDQQO
>>430 そもそも陸上からの目眩撃ちで旅順艦隊は壊滅してて搭載砲すら陸上防衛に船から下ろして
転用しちゃってたんだよね。

旅順艦隊壊滅の確認をせっついた海軍側も悪いんだけどね。
456名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:08:01.52 ID:vvFuzA8S0
司馬はそういうの嘆くタイプではないわな
457名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:08:17.00 ID:i9cnen760
観光地で飲むものはな〜んだ?!








観光地だから、缶コーチー!!
458名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:08:49.68 ID:iUoFe2dW0
何をいまさら、というか元からぼったくりの巣窟だったし・・・
459名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:09:12.96 ID:zmfyq1Li0
>>435
清ダイナスティを当時の「中国」政府とみてもいいでしょう(まだ民族解放戦争の時代じゃないし)。
だとしても清の、「朝鮮を属国として離さない(為に戦う)」というのは、当時の正当理由としても野蛮すぎるわ。
日本の「朝鮮独立」の方がまだ偽善に満ちていて理由としてはナイスだ。
460ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 23:09:16.99 ID:NMs5uD/h0
>>443

( ^▽^)<弾が無い 金がない 予備兵力も無い
461名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:10:06.39 ID:GstPDvQW0
>>416
チベットは中国に不法占拠されてる国家やろが。

その証拠に、「亡命政府」が、あるやろ。
462名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:11:18.65 ID:0pK7HbeL0
偵察衛星で観測すれば一発でわかったのにね
463名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:11:19.06 ID:OU+cbBG0O
>>449
それは海軍がやろうとしたけど、失敗した
で、海軍が陸軍に泣きついて旅順要塞攻略戦発生って流れ
464名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:12:19.49 ID:6Eg4IdgX0
>>463
いや、港封鎖は成功してるでしょ
なんかで読んだ記憶がある
465名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:14:12.08 ID:OU+cbBG0O
>>464

いや、普通に大失敗してるよ
じゃなきゃ、旅順艦隊がウラジオストクに逃げようとなんて最初から出来ないじゃん
466名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:14:24.37 ID:Zmk1Wzry0
>>443
実際はそのとおりに方眼紙の桝目一つ一つ潰すように
砲撃していて、203高地は奪取せずとも旅順は降伏寸前だった。
467巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/23(金) 23:14:48.51 ID:ck2HEDQQO
>>459 そいが朝鮮なんか要らねえよとか言うと、極秘の視察日程バラされてチンピラに殺されちゃうから。
468名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:15:13.55 ID:lrKomzST0
>>464
いや、沖に停泊してなきゃ出れたよ

そんで、バルチックが来たらおしまい、、、、いやバルチックだけでもおしまいだったんだけどw
469名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:15:16.38 ID:+rSnIkVp0
>>415
満州族に対しては迷惑だが
大部分の中国人に対しては別に迷惑では無い
どちらにせよ、居座り続けてウイグル人やチベット人等に未だに甚大な被害を与えてる
中国人よりははるかにましだと思うが
過去の事叩くより、今現在進行形で行われている訃報を糺しに行った方が有意義だと思うよ
470名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:15:47.91 ID:mZdj4Wql0
故宮でも西安兵馬踊でもボッタクリ土産もんが多い

旅行社のガイド通訳つければ安心かというと
毎回お土産茶屋に行かされる。
471名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:15:57.50 ID:YEn99JGO0
坂の上のどぜう鍋屋をひらけば繁盛するだろう。
472名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:16:08.07 ID:aA3U82F50
会津の飯盛山に行ったときの違和感に似ているのかもな
なんつーの、歴史を食いものにしているっつーの?
展示館の展示がおざなりで、土産物屋が、なんかおかしい

すげぇ残念だった。愚民化政策にまんまと嵌ったか
473名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:16:10.05 ID:34ui9/fl0
在日を韓国に帰国させる事業を立ち上げられないかなと 思って少し考えてみた。

@在日に支払っている人数、支払い基準、生活保護の総額とか明確にする。
 一般の日本国民は在日が異常に優遇されている状況を初めて知り、  見直しの世論ができる。
A一定の期限(例えば戦後70年目の2015年8月15日)
 を持って在日に対する全ての生活保護完了を宣言する。
Bただし、韓国への帰国を申請した在日には、2015年8月まで
 支給予定の総額を韓国帰国への特別奨励金として、一括前払いして、 支払し、帰国を促す。
C帰国しない在日も、生活保護は2015年8月で終了。

どうよ、このアイデア!!
生活保護を無期限に支払い続けるよりも、中には帰国を決意するやつも
いるだろうし、帰国の意志がない在日にも生活保護支払い停止できるぜ!
474名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:16:17.07 ID:Ftoq6MAYO
>>457
お前に助走つけて蹴り入れてやりたい
475名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:16:52.45 ID:YwuzYjPv0
>>432
第一次大戦でヨーロッパの将軍も乃木さんと同じことをやっている
つまり待ち構えている機関銃に向かって歩兵の集団突撃でものすご
い数の戦死者を出している
ロシア兵は肩を組んでドイツ軍の機関銃に突撃してこれまたものすごい
数の死者を出している
20世紀の世の中を変えたのは機関銃です
476名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:17:24.13 ID:cdJBPTfE0
まあ、日本人専用観光地だからそんなもんだろ
477ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/23(金) 23:17:26.91 ID:NMs5uD/h0

         5時だっ♪

              ∧∧  定時戦法
             ( =^-゚) 
        -=≡  ⊂  つ
        -=≡  〜(つ ノ
         -=≡   (ノ
478名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:17:27.35 ID:DoYREatg0
釜椀
479名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:17:37.49 ID:6Eg4IdgX0
仮にバルチックと残存艦がまとまっても
日本艦隊が普通に無双しそうだがなw
480名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:17:59.02 ID:AM0CwUs60
中国で日本語の碑が残してあるだけマシじゃね?
481名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:19:37.72 ID:i35EOrYT0
機関銃は相手に頭を上げさせない使い方が正しい
それなのに正面切って突撃したらあかんがな・・・
482名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:20:05.22 ID:zmfyq1Li0
>>415
しつこいようだが、勝手に上がりこんでない。
ロシアを上がりこませたのは清が日清戦争なんぞをやらかして、三国干渉で助けてもらったから。
自分で招いたんだよ。
しかもその行為が日本を聞きに落としいれ日露を敵対させる事になった。無差別戦争観の時代にな。
483ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/12/23(金) 23:20:21.20 ID:6gsK3icYO
日本が150万円、ロシアが200万ルーブル
支払ってるから清はむしろ儲かったかもしれんぞ。
484名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:20:48.55 ID:y1mlTjfI0
>>475
旅順は機関銃陣地どころか要塞だからね。
催涙ガスとか火炎放射器とか使えなかったのだろうか?
一応は原始的なものは実用化してただろうし
485名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:21:09.70 ID:/+bplAWl0
>>422
予算とCG駆使できる時代だから
当然、今回かと
486名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:21:42.20 ID:92B5QaF+0
海外行ったらどこでも当たり前な話だろ。
こんなの記事にすんなよ
487名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:23:15.32 ID:DaZHOwH70
日本人が言えるほど史跡保存してんのかよ
…池田屋事件の跡地はパチンコ屋(笑)
…鳥羽伏見の戦い発生地はただの団地(笑)
司馬関連でもこのザマ。
488名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:23:53.55 ID:rH00Qesd0
「中国嫁日記」の月さんも、たしか満州出身じゃなかったか。
純粋な漢人ではない?
489名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:24:27.35 ID:Rd+kLokY0
>>407
日露戦争キーマンの山本権兵衛海軍大臣と東郷平八郎GF長官は薩摩
490名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:24:47.18 ID:AkCaREkS0
本当はロシアとは清が戦わなければいけない戦争だったんだろ。
清と朝鮮があまりの体たらくだから代わりに日本がロシアと戦ったんだぞ。
これだけでも500年先まで感謝されてもいいぐらいだ。
491名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:24:57.93 ID:YNryk+Ha0
>>191
>コンクリートと火砲による永久築城がなされた近代要塞を攻略するノウハウなど
>当時の地球上には存在しない

たしかにそうだ。今でいう「不沈空母」と同じ意味合いだな。攻略不能。

>第2次世界大戦に至ってようやくマンシュタインが膨大な火砲と航空戦力を投入してセヴァストポリを攻撃しているが、
>あの名将マンシュタインを以てすら攻略には半年の時間を要した

そういえば世界最大の列車砲を動員してようやく攻略したんだっけ。旅順を戦訓としてたのかね。
492名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:25:31.17 ID:m3GHgo3w0
バカのうえ野豚総理がなんとかするだろ
原作好きみたいだしw
493名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:28:08.61 ID:oNi0awgyO
>>1
夜も28サンチ榴弾砲撃ち込んでぼったくられたのか?
494名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:28:37.05 ID:J8kUkHfJ0
大阪も変わってしまった。時代の流れというものよ
495名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:29:30.66 ID:2Ejox0IP0
>>1
通常の中国なのに嫌なら行くな。知らなかったなんて通用しない。
ごく普通の中国の日常。

会社の同僚なんて、1人で上海の街を歩いていたら謎の男たちに追いかけられて
気が付いたらレストランに拉致られて2万円も請求されたぞ。20年も前の2万円だぞw
496名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:30:29.82 ID:aA3U82F50
20年前の2万円は、今の2万円よりも価値無いだろ
497名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:30:36.28 ID:so4MKeXM0
海は死にました 山も死にました
私の大切な故郷もみんな 原発で逝くのでした
498名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:30:48.47 ID:rNiFE+Ww0
見事なほど国力を増やした日本において、
見事なほど衰退していった、官僚の能力。

外交官が支那の女に操られ、電力会社の犬にされ。
国民を殺しまくっている製薬会社を庇う官僚までw。

唯一、風俗のことだけ知識を高めた財務官僚
499名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:30:49.94 ID:rwnFG6ot0
>>482
しつこいようだが中国人にはいい迷惑だろ?
中国人は戦争を歓迎してたとでも言うのか?
500名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:31:23.86 ID:kyl3poSB0
かなり前に行ったけど、良いとこだったよ
501名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:31:36.02 ID:eRAPrfsq0
広島の海岸近くに黄金山という200mちょいの山があって
山頂にはレストハウスのようなものがあるのだが、
そこから夕暮れの宇品港を眺めた方が感動すると思うぞ。

ぜひ28cm沿岸砲のレプリカを備え付けてほしいものだ。
502名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:31:38.84 ID:vvFuzA8S0
>>338
司馬はノモンハンの原型を旅順攻略戦に見てるんだろうな
小説なんだから無能に書いてもいいと思うけど
描写に個人の怨恨入りすぎて小説としてバランス欠いてると思う

昭和書かなかったのは案外正解かもしれない
503名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:31:56.17 ID:N+r5ZSLu0
乃木の凄いところは負け戦の連続でも軍組織を維持し続けた事だ。
普通なら退却するレベル
504名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:32:34.58 ID:KMcx1gAa0
>>446
信玄は生まれは甲斐でも信州人だよ。
505名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:32:34.97 ID:YNryk+Ha0
>>499
>しつこいようだが中国人にはいい迷惑だろ?

この時代はどこの国にも人民の人権なんぞなかったわアホウ
506名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:32:39.09 ID:0pK7HbeL0
>>491
バンカーバスターを使うとか
507名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:33:08.13 ID:rH00Qesd0
司馬は「国盗り物語」は許可してたんでしょう?
508名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:33:22.03 ID:FJwi+GOOO
>>490
当時から外交を他力本願で乗りきろうとしてたら、日本なんて国は現在に存在してないだろうな
そんな考えだから、みんな外交を真剣に考えないんだ
509名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:33:41.47 ID:Zmk1Wzry0
>>499
歪んだ歴史観を持つ者に何言っても無駄。
510名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:34:15.19 ID:XDMyKHdZ0
>>422,485
映画の「二百三高地」は、当時としては凄い映画だったかもしれないが、音がしょぼい。
銃砲の発射音が「びゃう、びゃう」。
今回は脚本・構成はともかく、音響が良かった。これだけで構成の難点をカバーしてた。
旅順港を砲撃する28サンチ砲弾の飛翔音だけでも特筆ものだった。
511名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:34:30.68 ID:Xo6foDw/0
203高地の塹壕って確か偽ものだと思うが。
10数年前くらいに外国人の観光が解禁になったときに色々造ったんだよな。
28サンチ砲も適当にどこかから持ってきたんだろう。
そもそも203高地って着弾の観測所だろ。
この記者はとても酷いな。
512名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:34:57.19 ID:0pK7HbeL0
>>501
比治山には日進日露戦争戦死者の碑があるよな
513名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:35:11.32 ID:zmfyq1Li0
>>499
非戦論者が朝鮮をめぐって兵隊を送ったりしないでしょう。
「貢物が来なくなるくらいなら、日本と戦争してやる!」って、結構な威勢じゃないですか。
514名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:35:23.03 ID:OpvG0SGG0

このスレを見ると、中国共産党の教育の元で育った中国人留学生達って

日清・日露戦争の背景を理解していない

どこぞのウリナラファンタジー歴史認識と同レベルだと気づかされる。
515名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:35:41.18 ID:9ajN8Crk0
>>484
その程度じゃどうにもならん

ドイツ式に巨大で強力な火砲で堡塁ごと吹き飛ばすしかない
WWIのときは420mm榴弾砲ディッケベルタと305mm臼砲が、
WWIIのときは800mm列車砲グスタフと600mm自走臼砲カールが要塞攻略の決め手になった

516名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:35:45.13 ID:7ZycG0f20
なんか日本人じゃないヤツの書き込みが混ざってる様な気がする。

それはさておき、中国が自らの品を貶めるのは別に良いんじゃ?
食い物にされない様に啓発はすべきだろうがな
517名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:36:05.09 ID:RcSx1fn2P
>>191
>第2次世界大戦に至ってようやくマンシュタインが膨大な火砲と航空戦力を投入してセヴァストポリを攻撃しているが、

ドイツは原爆を要塞殲滅兵器として開発してたんだよね。アメみたいに市民に対する無差別攻撃に使う意図は持っていなかった。明らかな条約違反だからな。
518名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:37:48.20 ID:acnusfTf0
>>10
GJ
519名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:37:52.48 ID:FF7RG99k0
>>1
司馬遼太郎は美化し過ぎ。
明治を誉めたのはいいけど、昭和をぼろ糞言ってたし。
520名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:38:38.43 ID:KMpdcd70O
結局与えられた条件で要求された内容を果たすには、当然にこうなるというのが旅順戦だったんでしょ。
んでそれを乃木の無能のせいだとし、手前を孔明か何かと勘違いし、
大陸浪人宜しく華やかな戦の場を求めて冒険主義に走り、結果無様に滅んだのが昭和軍閥と。
どっちが封建時代の人間か判らんな。
日本は作戦を、イギリスは諜報を、アメリカは兵站を重んじるんだっけ?
なるほど負けるわけだ。
521名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:39:28.52 ID:Edm9HP6M0
>>495
デフレを何だと思ってんだw
522名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:39:30.05 ID:ITx9mk400
司馬は中国には甘いけど、中国人は司馬や日本の軍隊に何の敬意もないだろ。
日本の老人がカネ落としてくれるなら、とにかく吸い上げる。それだけのことだ。
というか、夕刊フジはなんでそんな所に行こうとするんだ?
戦跡ヲタの方には申し訳ないが、戦跡って全然面白くない。
523名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:39:32.04 ID:Rd+kLokY0
>>503
地道に悲愴に偉業達成した人を英雄視してもいいと思うけどね
天才や秀才しか評価されない風潮はちょっと浅い感じがする
524名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:40:45.59 ID:rH00Qesd0
明治ってそんなにいい時代かなあ。
それまでお殿様に年貢はガシガシ取られたけど庇護もしてもらった時代から、
富国強兵の荒波に放り出される時代でもあったわけで。庶民にとっては。
525名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:41:44.11 ID:9NVeJGKn0
203高地の日本兵の上空で炸裂してハの字のように降り注いでる
ロシアの大砲の砲弾はなんて砲弾なの?すげー怖いんですけど。
526名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:42:34.17 ID:FJwi+GOOO
>>516
記事を書いた記者には英霊の血が流れた神聖な場所という、時代遅れのアホな考えが有るのだろう

しかし、人がたくさん殺し合った場所を見て楽しいのかね
日本人が野蛮な考えに直ぐ流される民族なのは知ってるけど
527名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:44:22.76 ID:mpavO97H0
まだ、ODA受け入れてる国だからしょうがないじゃん。
528名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:44:38.53 ID:Xo6foDw/0
普通にツアーのオプションで連れてってくれるよ。
安くはないけどぼれられることないし安全だ。
戦跡好きな人は良い現地ガイド雇って外国人の入りづらいところ行ってるよ。
観光地化されてない朽ちかけた要塞跡がまだたくさんあるようだ。
529名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:44:54.83 ID:rwnFG6ot0
しつこいようだが、中国人にはいい迷惑だろ。

俺は別に日本が悪いとは思っていない。
大国ロシアを相手に良く戦ったと思ってる。
ただ、現地の中国人に対しては申し訳ない気持ちがある。
530名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:45:09.79 ID:RcSx1fn2P
>>524
>明治ってそんなにいい時代かなあ。

いい身分に育てばいい時代だし、悪い身分に育てば悪い時代。
この話に登場する主人公は3人とも士族だぞ。けして平民ではない。
531名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:45:34.68 ID:023Ko7Ef0
坂の上の雲はやっぱり原作が一番だな
映画もドラマもだめだ
532名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:46:20.88 ID:dBT8ulMi0
28サンチ砲って現存してたのか
533名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:46:28.83 ID:15gfzLbI0
司馬が嘆くのは自分の作品が貶められたときだけだ
史実改変お手のものの司馬にはなんてことない
534名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:46:41.47 ID:xcZw1jqK0
203高地といふ髪型が女子に流行ったのだらう。
535名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:47:56.72 ID:Rd+kLokY0
>>525
榴散弾というやつじゃないかな?
いまは口径40mmぐらいのグレネード弾でも、直近で自発的に炸裂できるようになるらしい
536名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:48:07.44 ID:mgLab8AP0
>>1
「私は旅の初心者です」までは読んだw
537名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:48:50.50 ID:GstPDvQW0
>>526
アンタは、朝鮮人が惨殺する時にどれだけ苦痛を与えて殺すか知ってるか?

アンタは、漢民族が、中華民国・中華人民共和国で、どれだけの人命を惨殺・虐殺したか知ってるのか?

アンタは、今現在も、中国で少数民族を毎日、虐殺し続けていることを、知ってるか?

知らないんやったら、少しは現実を見ろや。大虐殺継続中の糞チャンコロが。
538名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:48:51.32 ID:xpnqjP990
ちゃんと整備してほしかったら 年間10万人以上の観光客を日本から旅順に送り込めよ。
安定した観光ビジネスが約束されるなら ちゃんとしたサービスも自然発生するだろうよ。
539名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:49:52.54 ID:XDMyKHdZ0
>>529
中国が旅順をロシアに明け渡したおかげで、日本人にはいい迷惑だったわけだが。
540名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:50:11.45 ID:mpavO97H0
日本が中国に同情するべきではなかったのは、「認める」
「見て見ぬ」するべきだった。
たとえ、「アメリカとソ連の後方支援による内戦」状態になったとしても・・
「助けて!」の声を待つべきだった。
これ、結論。
後悔しても遅いけどね。
541名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:50:18.26 ID:9NVeJGKn0
>>535
そんな弾があるんかお
歩兵にはなりたくないお
542名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:51:20.25 ID:xF/Iz64A0
>>519
まぁ戦争や昭和の貧窮時代、青春時代を戦争にもってかれてしまった世代が
昭和のことを憎んでしまうのはしょうがないっちゃしょうがないと思うんだ

しかし団塊お前らは調子にのるな
543名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:51:52.06 ID:FJC3LoIO0
3年前に行ったわ。
確かにタクシーはボッタクリだったな。
でも景色は良かったよ。
544名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:52:25.88 ID:bx21l9tQ0
侵略者の痕跡など徹底的に破壊すればいいのに中国人は優しいな
つーか、最低の糞新聞だな
ちったぁー被侵略者の心情を考えてみろ
545名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:53:23.73 ID:DXM83FcL0
史跡関係は日本も他国の事はあんまり・・・
まあ国土の狭さや戦災もあったから一概には言えんけど。
つーか嘆く代表者がなんで司馬遼太郎だよw
546名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:53:26.90 ID:KMpdcd70O
良い迷惑ったって、列強が兵を出した原因は、アホの皇太后が
居留民やキリスト教徒を襲う怪しげな連中と結んで宣戦布告したりしたせいだからねえ。
結社は犯罪なのにね。袁世凱は積極的に駆除したし。
547名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:54:10.06 ID:RcSx1fn2P
NHKが203高地を取材すると、みなさんの支払った視聴料が数十億円単位で支那の軍事強化に使われます。
548名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:55:07.38 ID:YNryk+Ha0
>>544
>侵略者の痕跡など徹底的に破壊すればいいのに中国人は優しいな

日本人のお前がそれ言うアルかwwwwwwwwwww
549名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:55:10.80 ID:GstPDvQW0
>>540

意味がわからんw


>>544
侵略なんてする国が、中国以外にあるんだぁー。

で、その国ってどの国のこと?
550名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:55:48.95 ID:ITx9mk400
>>537
歴史って、基本的に野蛮人が勝った負けたの争いだよな。
551名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:56:27.04 ID:Xo6foDw/0
侵略者の痕跡消さなければならないなら大連の街の観光名所が全滅してしまう
552名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:57:39.94 ID:GstPDvQW0
>>550
アンタの歴史観のそこの浅さが、野蛮レベルやわw
553名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:57:45.82 ID:zmfyq1Li0
>>529
日本が遼東半島へ領土野心をもって始まった戦争ではない。
日本は当初、満韓交換論でいいと思ってたわけなんで、それ蹴ったのがロシア。
結果、勝ったから租借権を譲渡させただけ。どうせロシアに譲渡してたものなんだろう?
554名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:58:16.64 ID:OAnrdgYg0
中国に行くと、あちこちに『最重要歴史教育拠点』とかなんとか看板が掲げられた
場所があり、そのいずれもが『抗日運動ので死んだ英雄の碑(ケッ!)』である。

俺は、公園だろうがどこであろうと、そういうものを見かけるたびに、『空の神兵』を
声高らかに歌うように決めていた。そうでもしないと、心の平穏が保てないからだ。
真に気分が悪くなる民族である。
555名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:58:46.10 ID:xpnqjP990
すくなくとも 殺し殺されしとるよりも カモりカモられしとる現状の方が 平和だってことだ。
556名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:00:41.75 ID:NIdRM7vs0
>>551
大連の港も旅順の軍港も消滅だすね
あと吉林省の工業地帯も
557名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:01:28.96 ID:MPJvRtSr0
戦後帰国せず八路軍と一緒に戦った兵隊がたくさんいるからなあ。
抗日とか言い出したのは共産党政権が安定してからのことだろう。
558名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:01:52.16 ID:AFSQLdv8O
日清戦争や日露戦争の凄いところは、陸海の戦闘に全勝したこと。一回も負けてない。
戦争に勝てたのは本当に良かった。
しかしその後の日本人の「無敵日本」とか「神国日本」といった自惚れや驕りを見ると、
日清も日露も、陸海にそれぞれ一回くらい大敗する戦闘があった方が良かったかもしれん。
559巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/24(土) 00:02:00.28 ID:lm13Ui+yO
>>524 年貢穫られて兵隊にも取られる時代だけどな。

挙げ句何が腹立つって要するに朝鮮の為にお前ら死ねときた。
560名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:02:51.35 ID:clSRCtsZO
>>515
十年以上も後の話だな
561名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:03:23.30 ID:2Ejox0IP0
>>521
馬鹿じゃねーの 使ったのは中国国内で日本国内のデフレより中国国内のインフレ率の方が高いわ。
562名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:04:02.92 ID:JbfCH2ZS0
司馬を何度も熟読した愛好家から見たら
今回のドラマはひどすぎる、以前の映画の203もかなり違うが
今回は痕跡も無い、原作に出さない方がよかった
563名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:06:41.72 ID:z6Vn1ye50
>>550
戦争にルールを設けて限定することは、文明の最高度の洗練の表現らしいよ
564名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:06:57.19 ID:di6Jg8+60
>>1

>10分ほどで頂上に到着。「1時間かかる」「見られない所も
>案内する」というのは真っ赤なウソで、余裕で歩ける距離だった。

車で10分なら歩いたら1時間はかかるだろう。
こいつ、車の速度と歩く速度の違いがわからないアホなのかw。

565名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:07:17.64 ID:NIdRM7vs0
>>562
いくら遺族がいないからって乃木大将の扱いは酷過ぎる
一般的な認識は牟田口より酷いぞ
566名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:08:15.53 ID:xIkgQh8Z0
中国人がそこに行ったら、まず運賃から値切り倒し、
土産物屋に誘導なんかされても断るのに苦労なんかしないなw
「不要」の一言で済む。
相手のいいなりになっておいて、後でどうにもならない愚痴をいう
のは日本人の悪い癖だ。
帰りのくだりなんか被害者面だが外国だぜ?
567名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:08:46.56 ID:/mx8701G0
もう司馬はやめようや。
こんな高度成長期脳が現代にやくにたつことなんてない。
568名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:09:05.30 ID:dmKCNS8k0
何?この記事。
的外れもいいとこじゃん。
569名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:10:29.14 ID:gP35GiIYO
>>483
北京で贅沢三昧に暮らしている連中にとっては
あそこは中華圏ではないしな。
570名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:11:18.57 ID:z6Vn1ye50
>>524
明治の人の中にも、江戸時代のほうがいいと思ってた人がいたみたいだよ。
でもその人達は今の僕らを見たらもっといい時代だと思うでしょう。
今は米軍を武士階級とした「NEW江戸時代」といってもいいくらいだから。これはいいよ。うん。
571ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 00:11:25.39 ID:7UneDQhI0
>>558

( ^▽^)<歴史上ありえない完全な勝利の日本海海戦はともかく

       陸軍は奉天会戦でほぼ壊滅状態だった
       ロシアは極東軍は日本と同じ状況だが 本国には150万が健在

       だから児玉が慌てて東京に戻って講和工作を始めるように説得

       アメリカ合衆国の調停でポーツマス条約
572名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:11:51.39 ID:RQg7HN2K0
この慰霊碑って誰の書いたのかね
随分へたっぴだけど
573名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:12:47.03 ID:vCL1VMqE0
>1
この程度のお金は、先進国人は途上国に気前良く落とすものだよ。
中国の本当のぼったくりなんて全然こんなもんじゃないぞ。
574名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:13:49.22 ID:3qXjZgCW0
>>552
野蛮なレスありw
575名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:14:59.04 ID:NIdRM7vs0
>>570
そりゃ国際情勢を無視すれば江戸時代のほうがいいに決まってる
江戸時代暗黒説は疑ってかかるべし
576名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:15:03.54 ID:tR60xGOU0
203高地時代アジアは、ほぼ「植民地」
「植民地」になりたくない中国と
「植民地」になってほしくない日本
利害は一致してたのに、当時今で言う「中国」は内戦中・・・
「植民地」を「石油」に変えると、ここ10年の戦争の意味が見えてくる。
当時、仮に日本が「植民地という扱い」に、戦争を挑んだと仮定して
(同時期に中国が同じ感情を持っていたと思ってます。そこは認めます。)、
台湾・フィリピン・等
「中国」「韓国」以外の「感謝の言葉」の真実が見えてくる。
かなり、「国」を守るために「疑心難儀になり・だまし・だまされ」
おそらく「日本」は「だます・裏切る」人種ではなかった可能性があります。
「戦後教育」の矛盾これが答えかも。
せめて「日本人」は目を覚ましましょう。
アジアに「奴隷解放」の歴史が無いということはどういうことか?!
577名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:16:16.20 ID:eaOsjFJk0
>>57
赤くしてやる
578ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 00:18:20.13 ID:7UneDQhI0
579名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:18:38.10 ID:B1mFGJmF0
満州国ならエベンキがいてもかまわんのだが
日本本土からは出て行ってくれんかな
580名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:18:44.62 ID:SIVB2xSE0
>>558
まあちゃんと事前に落とし所考えてから開戦してるしね
それが昭和の戦争との最大の違い
戦端開く前からすでにイギリスの支持取り付けたり
アメリカに講和調停の根回しやってたりする

それが昭和になると軍も政治も大幅に劣化して、
見通しも立たないまま事変拡大したり、
ようやく作った戦争終結のチャンスに近衛の馬鹿が
「国民政府を相手とせず」とか言っちゃたり、
挙句の果てに何の展望も無いまま真珠湾爆撃しちゃった
581名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:23:39.19 ID:Fz2BdKdq0
>>551
>侵略者の痕跡消さなければならないなら大連の街の観光名所が全滅してしまう

国名を中華・・・・国にする必要があるね。侵略者が作った言葉は追放だ。
582名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:25:05.78 ID:xIkgQh8Z0
>>580
そりゃ最高指導層が明治維新経験してる現実主義者だった明治と
秀才君と世襲のぼっちゃんだった昭和とは違うわ。
今まさに敗戦を体験してない指導層が戯言で政治ができると思ってる
どこぞの国と同じだ。
シビアな政治闘争を経験した中国指導部に手も足も出ないw
なげかわしく思っている。
583名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:26:39.90 ID:KB8U1Zse0
つうか司馬なんて名前つけてる自体で
中国大好きっ子だろうに
584名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:27:14.96 ID:MPJvRtSr0
明治の指導者は何か事あれば乃木のように切腹できる人たちばかりだからな。
昭和は牟田口みたいなのばかりのイメージだよ。
585名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:28:19.71 ID:SIVB2xSE0
>>582
近衛と「最低でも県外、トラストミー」の馬鹿がかぶって見えるな
自決した分近衛のほうがマシだったか
586名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:28:42.13 ID:/mx8701G0
>>583
しかも話を大げさにかきますよw
って宣言してるようなペンベームだよ。
もう竜馬、竜馬いうのやめようぜw
587名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:31:36.60 ID:O/vPAs4k0
司馬の小説を呼んだら嘘っぱちだらけで乃木も嘆くだろうなぁ

 
588名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:32:53.90 ID:z6Vn1ye50
>>582
戊辰戦争経験者は、商売で言うと屋台からはじめる経験ができたみたいなもんだろう。
商売のカンみたいなものを低烈度の実戦で磨く事ができた。なんでも自分でやるしかなかったし。
589名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:33:15.96 ID:NIdRM7vs0
>>585
そいつを日露戦争に例えると伊藤翁じゃないかな
皆が開戦時期の議論してる時に、避戦の交渉をロシアでやってる
590名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:34:42.10 ID:/mx8701G0
ドラゴンボールも竜馬がゆくもたいしたかわんねんじゃん。
こんなんで現代を説教とかされちゃ困るんだよw
時代は複雑なんだよw
591名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:36:42.99 ID:NIdRM7vs0
>>587
乃木大将なら全ての非難をぢつと堪える
592名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:37:04.84 ID:FfFi3L3+0
アメリカが厚木とかに日本占領記念碑建てるとか言い出したらどうするんだって話だな。
593ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 00:38:28.23 ID:7UneDQhI0
>>590

( ^▽^)<いや 単純だ
      米軍が居なくなれば また同じことを自分たちでやらなきゃならない

      当時は28サンチの撃ち合いと歩兵突撃だったが

      今度は核の撃ち合い 
594名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:39:03.26 ID:SIVB2xSE0
>>589
いくらなんでもそりゃ伊藤に失礼すぎるだろww
戦争なんてやらずに済むのがいいに決まってるのだから
ギリギリまで戦争回避の努力をするのは当然
それと一方で戦争の準備を進めておくことは国策として何ら矛盾しない

何も考えずに重大な責任ある地位から無責任な放言だけして
何も反省してないクズと一緒にされちゃあ伊藤公も泉下で泣いてるだろうよ
595ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 00:41:22.67 ID:7UneDQhI0

( ^▽^)<あれで もし海戦負けてたら

       昭和の戦争と同じ

       
596名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:42:53.50 ID:57WtkPL70
世間には廃墟ヲタがいてな
何もないほうがいいのだよ
目をつぶれば脳内にさだとサラが再生され
無名兵士の突撃する姿が思いうかぶのである。
597名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:42:58.05 ID:BPfgDWcC0
>>595
陸軍は補給を絶たれたら、必ず負けるからね
598ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 00:43:51.71 ID:7UneDQhI0
>>597

( ^▽^)<うん
599名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:44:59.08 ID:KB8U1Zse0
まぁなんだかんだ言ってるが
清朝なら西太后こいつが国を駄目したし
もともとは定遠、鎮遠を日本に乗り付けて脅すような真似したから悪い
600名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:45:37.71 ID:FfFi3L3+0
古代のように敵から物資を奪えばいい。敵が持ってなきゃ住民から徴発だ。
601名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:47:51.50 ID:SIVB2xSE0
>>598
昭和の戦争と違うのは海軍がそれを明確に認識してたことだね
海軍の任務は海上交通線を守ることにあると

昭和の海軍はそれが本末転倒になって敵艦隊と戦うことそのものが目的化してしまった
本来は艦隊決戦などあくまで手段であって、本来の海軍の目的であるところの
海上交通線の防衛がまるで軽視されてしまった
602名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:48:29.04 ID:KB8U1Zse0
28サンチを馬鹿にしちゃ駄目、現代人が撃った所みたら驚くだろ
更に大和の主砲なんて撃ったら甲板にいる人が圧死する
603名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:48:36.57 ID:kFylUFR+0
もう、変な所に行くなよ。
わざわざチャンコロと関わるな。
行くなら、ボッタクリのタクシー運転手を殺して車を奪えよ。
出国するまでバレないから。
604名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:50:41.04 ID:KB8U1Zse0
松島なんかみると明治の海軍も相当馬鹿だぞ
しかし、そっから教訓を得ない日本人は相当な巨砲好き
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 00:52:35.21 ID:7UneDQhI0

( ^▽^)<クロパトキンが恐れていたのが 乃木の率いる第3軍

       理由はあの絶対に落ちない旅順要塞を第3軍が攻略したから

       実際 奉天では乃木の第3軍はボロボロだったのに
       無謀に自分の左翼を包囲するように前進してきた

       それにビビッたw

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いわゆる 風評被害wwwww
606ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 00:55:00.05 ID:7UneDQhI0
>>601

( ^▽^)<うん♪
607名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:59:19.07 ID:SIVB2xSE0
>>604
当時の日本は貧乏な小国だったのだよ
戦艦なんて買えないからせめて主砲だけでもと
まあ変なフランス人に騙されたってのもあるだろうけど

ただ主砲はアレだったが速射可能な副砲と当時としては高速といえる速力は
大いに役に立った
608名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:00:44.74 ID:ItU3vNW70
司馬の本を読んで、乃木という男がどうしようもない馬鹿だと思ったんだが、
ネットや歴史本をいろいろ読んで、世界に誇れるような将軍であることが
わかった。司馬みたいのが歴史を歪めるんだな。ぼったくり中国人と同じ
レベルだな。
609ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 01:03:12.73 ID:7UneDQhI0

( ^▽^)<クロパトキン側から見ると右翼側か   間違ったw
610名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:03:26.19 ID:Z5J2jmtj0
わざわざ行かんでもええ。
西の方に向かって手を合わせるだけでいいんじゃ。
611名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:05:35.98 ID:zOg5gq0c0
英霊が眠る地で祈りたい気持ちはわかる。
612名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:06:29.49 ID:BPfgDWcC0
>>608
司馬の小説はともかく、ネットや歴史本を真に受けすぎるのも要注意だ
ちゃんとした学者や軍人の書いた書籍や論文は別だが
613名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:06:45.38 ID:xIkgQh8Z0
確かに司馬は西郷・坂本・高杉・児玉あたりをあり得ないくらいの
人物として描いてしまっている感があるな。
それに対して嫌いな人物は「この程度の男」なんて侮蔑的な表現を
するw
見てきたんかとw
614名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:10:42.54 ID:KB8U1Zse0
>>607
そうだねぇ
役にたったのは、速射可能な副砲と速力

第二次大戦も
役にたったのは大和型ではなく金剛型
615名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:10:48.24 ID:Wsvl/mJrO
日露戦争に勝てた最大の理由は、クロパトキンがロシア満州軍の総司令官だったからだw
他の将軍が総司令官だったら負けてた可能性が高い。
クロパトキン様には本当に感謝してるよw
616名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:11:29.30 ID:YF8Kblmi0
>>613
日本人の近代史の歴史上の人物の
善人・悪人・偉人だぁなんだの評価は、
司馬の小説でどう書かれてるかで決まってるからなぁ。

歴史学者の研究なんかより、司馬の
個人的思いの方が史実にされてる。
617名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:13:10.02 ID:KB8U1Zse0
まぁ坂本よりもホントに凄いのは勝海舟
でも、嫌な奴っぽい
618名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:14:19.31 ID:uqBw2jae0
さすがにこれはどうでもよくね?
619名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:15:46.41 ID:NIdRM7vs0
>>616
仙石秀久みたいなマイナー武将に何の恨みがあるんだろうなぁ
播磨で祖先がなんかされたんだろうか
620ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 01:16:36.08 ID:7UneDQhI0
>>615

( ^▽^)<ただ 頑強な陣地で敵をすりつぶし
        撤退繰り返しながら 敵の補給線を伸ばさせ
        機を見て大攻勢が
       ロシアの普通の戦術だからね

       ドイツもそれにやられた
       
621名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:17:52.90 ID:3yD8pKa+0
このドラマ見て乃木ってとんでもなく無能すぎと思ってネットで調べてみたら、
専門家的を中心に別にそうでもないという意見があることを知った。
何かにつけて調べるって大事なんだな、と思った。
622名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:18:04.76 ID:EhVY0DDU0
ぼったくりと何の関係も無い司馬史観持ち出すと胡散臭くなる
623名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:18:39.35 ID:z6Vn1ye50
勝は咸臨丸を操縦してくれた米海軍人にありがとうしないといけない。
624名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:21:30.48 ID:ItU3vNW70
司馬の文章力は認める。適当に史実を入れて、もっともらしいロジックを
構築して、そこに好き勝手なフィクションを上手に交えてもっともらしい
人物像を作り上げるのは立派。何も知らない素人ならコロッと騙される。
しかし、やってることは詐欺師と変わらない。
625名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:21:52.63 ID:EhVY0DDU0
>、「カメラ、カメラ」と、撮影ポイントを指差すが、どう見ても普通の山や茂みにしか見えない。

だってそれが戦場跡ってもんでしょう
行って面白い場所ではないのに、わざわざ行って文句言うアホこそどうかしてるし日本人の恥
626名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:23:32.29 ID:KB8U1Zse0
ロシアの軍隊って見方を背中から撃つイメージ強いな
627ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 01:28:22.49 ID:7UneDQhI0
>>626

( ^▽^)<下士官の仕事は元々

       脱走しようとする兵の処刑と
       敵にビビって崩れる兵の陣形の維持と
       嫌がる兵を無理やり突撃させること



    ∧∧ 
    (=^-゚) <武士は勝手自分から突撃しようとするw
    (  ⊃
    くノー' ≡3
628ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 01:34:01.96 ID:7UneDQhI0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<第二次大戦の日本軍の肉弾突撃戦法とは 
       ブルシロフの第一次大戦のフーチェル戦術のこと
       日本の38式歩兵銃使って ロシア軍がドイツ軍の防御陣地突破した


( ^▽^)< 上海のゼークトライン突破も同じ方法

       防御の堅い先頭の機関銃陣地は無視して
       後方の陣地に準備砲撃とともに突撃 制圧した後
       後続の部隊とともに 先頭陣地の敵を取り囲み降伏に追い込む

  ∧∧
 ( =゚-゚)<優れた下士官の臨機応変な対応が非常に重要な作戦
        初等教育の充実した日本だから成功した
629ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/24(土) 01:36:21.40 ID:7UneDQhI0

( ^▽^)<しかし 弱い所を通過せよ、という命令は出しにくい
       なぜなら後方にいる参謀将校は弱い所がどこかわからないから

       つまり現場の最前線にいる下士官の判断に委ねるしかない


  ∧∧
 ( =゚-゚)<防御側の敵は塹壕内でローカルな戦力を移動させること容易

      したがって攻撃側もそれに応じて臨機応変に
      フォーメーションを変える必要がある


( ^▽^)<だから下士官の養成が重要

      つまり戦闘の指揮が後方の参謀から現場の下士官に移行した
630名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:38:57.78 ID:6F1DNM1y0
ロジェストウェンスキー航海丸ごとカットw
631名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:50:51.38 ID:OdTvLOPe0
日本のどこが東アジア的なのか?東アジアとは
宗教観(宗族絶対主義)
世界認識(中華思想)
など、日本とは文明的なものの生い育つ基盤が違う。
日本が東アジアに連なっているという幻想をかきたてるものは舶来された漢文献。
これを読むことで大陸との連帯感を夢想したが、日本は聖徳太子の頃から別亜していた。
脱亜 leave Asia  別亜 Another Asia
文献を読んだだけで連帯感を夢想する日本人の性癖は、現在もブログなどを読んだだけで
親近感を勝手に抱くなど、今でも続いている。
632名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:54:10.58 ID:TJ2097IS0
なにいってんだよ。
エジプトのピラミッド近くのおみやげ屋さんで売ってるアヌビスの像とかが中国製だったり
するんだから、まして自国内をや。
633名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:54:36.13 ID:UxZNEPU50
値段交渉が当たり前の国に行って、何文句言ってるんだこの記者は
634名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:58:10.94 ID:bw/J1IZ70
司馬遼太郎が戦車隊に少尉さんで入った。

部下が言う。
「少尉殿のご出身はどこでありますか?」
彼が関西出身であることから出た質問。
司馬さんは考えた。
・・・・大阪と言ったら部下がついてこない。
    そうだ親戚が奈良にいるから・・・
「奈良です」
部下は安心して帰った。
635名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:01:39.05 ID:UTWny5S10
南を目指すといっても暖房器具の発達のおかげで
昔より明らかに必死さがなくなってるよな
636名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:16:09.43 ID:NIdRM7vs0
>>630
あれ入れたら日本海海戦が弱い者いじめになってしまう
637名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:22:57.84 ID:w+v1ZxOc0
ロシヤ兵がすぐ逃げるというがあれはポーランド兵なので、誰がツアーのためになんか命をやるか、と思うから逃げる。
ポーランドはロシヤをモンゴルが来た時に助けなかったのでロシヤは木
キプチャック汗国になった。
638名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:25:44.09 ID:iJuaakf00
タダで招待してくれても中国なんか絶対に行きたくない、何かもう汚いイメージしかなくて
絶対嫌だね。
639名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:36:04.21 ID:lKAlu2QB0
眠りっぱなしの獅子じゃロシア止めらんなかっただろ・・・w
640名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:36:44.59 ID:bPvUmHkF0
そもそも、司馬とか名乗る歴史家なんか三国人みたいで怪しいだろ!





ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E9%81%B7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B2%E8%A8%98
641名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:37:16.60 ID:JHUDVsfK0
>>637
ポーランドは困った時はドイツに泣き付きロシアに助けられ・・・
で、少しでもドイツが疲弊したり、フランスやスペイン、スウェーデンに侵攻されているとドイツに襲いかかり狼藉の限り、
ロシアが窮地にあり、疲弊するとロシアに攻め入り残虐の限り・・・
で、また困ると被害者面して助けを求め・・ドイツもロシアもお互い以上に憎んでいるのがポーランド。
そのために死地に追いやられていたんだから、自業自得なんだが。
642名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:38:28.21 ID:X8wp6pwo0
支那人を信じる奴はバカ
歴史が証明してる
643名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:41:05.05 ID:4k6wplnF0
占領したかどうかの判断甘いよ!
644名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:46:15.43 ID:w+v1ZxOc0
近世における最大の偉人はコペルニクスであれがポーランド人で大したものなんだがなんでほかのものは変なのかな。
アメリカでもポーランドはあんまりよく言われない。
645名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:48:09.55 ID:jrVVojLD0
大連でレンタカーでも借りればいいのかな。
史跡が土産物屋まみれなのは日本も同じ。
646名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:48:56.68 ID:YWL6NFGE0
>>1-2を見る限り、登場した中国人の対応にはどこにも違法性が感じられないな
記者がバカだっただけだろう
647名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:50:32.70 ID:JHUDVsfK0
>>644
ヨーロッパやロシア、ウクライナでも褒めるやつなんていないよ、つか、居るわけがない。
ウクライナやドイツなんて、弱体化した時、何度も侵攻され、特にウクライナは酷い目に遭わされ、すぐ虐殺された。
助けて貰った人を裏切り、挙げ句殺戮までやる連中として評判は確定してる。
648名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:51:56.34 ID:jrJL8nsi0
ド低能乃木にぶっ殺された次男カワイソス
649名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:54:31.40 ID:DQKfnTm70
>>1
> 日本から旅順へ直行便はなく、大連から向かう。

なんかアホな文章だな。旅順は大連から30kmしか離れてないのに。
横浜に向かう直行便はなく、東京から向かう、っていってるようなもんだ。

650名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:57:27.47 ID:DWOcBfew0
映画の203高地で
西郷輝彦が恋人を説得して性交する場面があったと思うが
明治時代は現代と比較して貞操は重んじられたのかな。
651名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:09:37.61 ID:+uU97hb90
>>17
いやあれノンフィクションノベルスだから
652名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:11:13.03 ID:p0P7SpGwP
ぼつたくりwwwwww
当たり前だろwwwww
653名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:16:03.82 ID:+uU97hb90
>>56
支那にもたっぷり金落としたよね
654名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:21:08.89 ID:+uU97hb90
>>41
他人の家に土足で入り込んだのはおまえらも同じ
あそこは満州族の土地
あのあと何人ヌッコロしたよ
何人内モンゴルに送り込んで凍死させた
野蛮人め
655名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:25:05.45 ID:ss6uL3Bx0
最近の2chは日本語が流暢な外人が増えたなw特に特亜
656名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:25:20.83 ID:+uU97hb90
>>92
きのうのことも忘れて平気な健忘症もなにかと
657名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:26:36.14 ID:/mx8701G0
司馬なんざたいした読んでないけど、。
高度成長期はこういう人物がもとめられていたってことしか読み取れないよな。
いつまでも司馬、司馬いってるようじゃ日本の未来はいかんぜよw
658名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:26:40.82 ID:lv5POtX90
>>650
あおい輝彦じゃね?
659名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:27:19.27 ID:yrHUrBPf0
ぼったくりなんてアメリカでもヨーロッパでも中東でもアフリカでも同じだろ
この記者は海外旅行初心者かよwww
660名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:29:27.66 ID:2byF2AU/0
なんでそんなに司馬遼太郎程度のものがカリスマ視されとんのじゃ。
661名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:32:15.06 ID:/mx8701G0
>>660
団塊がうるさいから。
もう司馬、黒澤、三島、手塚、このあたりをあがめるのはやめよようw
こんなやつらよりもキャプテン翼のほうがよほど世界に知られてる。
戦後レジームからの脱却や!
662名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:35:37.15 ID:O83vE6rB0
司馬さんが墓の下で強く嘆いていると
私が個人的に思うのは

強引にドラマ化したNHKと
それを認めた奥さんにだと思う

司馬さんは生前に
「坂の上の雲」の映像化だけは
認めないと公言してた
663名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:36:20.29 ID:NIdRM7vs0
>>654
女真満州族の王朝がヘマぶっこいた結果だが
664名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:39:50.35 ID:/mx8701G0
こんな世迷言みたいな小説でロマン語ってたから、
いつのまにか財政が悪化してアップアップしてるんだよ。
現実的にいこうぜ、現実的にw
665名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:40:37.28 ID:AHCFa64n0
別に司馬遼太郎は関係ないです
666名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:58:06.82 ID:/mx8701G0
つうか小沢一郎も美化して書けば
竜馬がゆくみたいな小説になるんじゃねえのw
もうやめようぜこういうのw
あ、それはそれで面白うそうだからちょっとよってみようかなw
667名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:00:49.83 ID:TjkD+Y3l0
中国もインドも行ったことあるけどボッタクリで一番酷いのはエジプト
マジで
668名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:24:55.88 ID:h/KGpxlVP
>>473
チョンナマポが帰化チョンナマポになるだけじゃないかな。
それを阻止する方策は練ってあるかね?
669名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:25:02.88 ID:hsDxVJwY0
スマップの例の曲だって
その前提となっているのは
市場価値を有する「花」であって、
それ以外の「植物全般」はハナから存在しないことになっている
670名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:47:02.53 ID:6pEQ+FqP0
資本主義である以上
利潤を追求するのは当然
足元見て値を吊り上げる
投資家と同じ
嫌なら共産化して料金を固定化
明快料金にすれば良い
671名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:54:53.75 ID:NTfhbetZ0







イミフ
672名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:59:31.74 ID:YHtKgwXc0
>>608,624
じゃあなんでも知っている玄人のお前が司馬小説を上回る小説を書けばいい。
673名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:13:23.11 ID:9UdY/T4W0
何か勘違いしてるようだが中国の観光地なんて、全部、こんなもんよ。
夕刊フジって馬鹿なのか? 203高地なんてまったく無関係。

万里の長城行って見ろよw 海南市のデパートとかでもいい。中国
共産党の幹部の招待で、経済特区の視察に行ったってまともな観光
ガイドなんざつかない。

連れてく店は偽物ばっかりだったり、牛の肉だといって犬の肉を
出したり、土産物を通常の20倍で売り付けようとしたりばっかだよ。

本物のパール(真珠)が中国だと安い、と言い張って、出てくるのは
練り物だったりもよくするよw 中国に観光旅行に行ったら何も買うな
ってのは常識だろう。

昔ははちみつとかローヤルゼリーが有名だったんだけどな。高品質
だった。資本主義とか市場経済の感覚が半端に入って、金儲けの
ために混ぜ物が増えた。今じゃ危険だから食えないし買えないよ。
674名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:16:05.76 ID:C5zmd70OO
>>1
初めて海外旅行に行った人なんだろね。
675名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:19:39.86 ID:C5zmd70OO
>>667
エジプトより中央アジアの国々の方が酷いよ。
本当に血も涙もなく際限なくむしり取ろうとする。
676名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:21:50.85 ID:lw/wbcZw0
> タクシーは「100元」とふっかける。

大阪の電器屋では
吹っ掛けておいて値切らせるのがマナーだよ
677名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:31:48.03 ID:mwLe45TLO
まだ乃木が無能だったり有能だったり思ってる奴いるのか
西南戦争でポカしたかと思ったら奉天で大活躍したりとすごい評価が難しい将軍だぞ
神格化されたり司馬の小説の影響があったりで、正しく評価されるのは当分後だろ
足利尊氏や北条泰時レベルで評価するが難しいはず
678名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:34:45.90 ID:rWHwIfJi0
日本人は値切らないからな。
俺なんか中韓行くと言い値なんて絶対払わない。
知らない顔してよそへいくふりすると追いかけてきて半額にするって
いうまでじらしてやる。
お兄さん日本人と思えないよって。
凹ますと結構痛快だよ。
679名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:39:54.91 ID:GSEbRV5P0
>>651
元ネタの機密日露戦史が既にフィクションだろ
680名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:42:17.65 ID:RnM42gZx0
言われた値段の半額が妥当だな
681名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:44:16.39 ID:aUx7HNQI0
>>678
>俺なんか中韓行くと言い値なんて絶対払わない。 >
>知らない顔してよそへいくふりすると追いかけてきて半額にするって
>いうまでじらしてやる。
>お兄さん日本人と思えないよって。
>凹ますと結構痛快だよ。

値切ったつもりで、3倍高の商品を買っている。
買い手よし売り手よし。
682名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:44:58.17 ID:0VmQQY5C0
すげー安いんだがw
これでボッタクリなんだ。
683名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:45:50.34 ID:oqq1e4GuO
司馬遼太郎が嘆くかなぁ?
司馬遼は名前見てもわかるけどシナ信奉者よw

「中国人の商魂逞しさに…」とか言って賛美すんじゃね?

「中国人は日本人と違って暗さがないから白人にも好かれる」みたいなイミフな事も言ってたし…
684名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:47:54.06 ID:KZ43UkVO0
横須賀に行けよ。
三笠見て猿島要塞に行こうぜ。
それからヨコスカ軍港巡りだ。
685名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:48:54.88 ID:f29dkz2K0
司馬遼なんてラノベとどう違うのかさっぱり 
686名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:49:41.46 ID:aUx7HNQI0
一般的に言って、中国人は明るい。

>>1の記事を書いた記者は 外国体験がないか、非常に少ないね。
687名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:49:59.90 ID:+Wba44PQ0
司馬遼太郎関係ねーだろ。日露の兵士の霊とかいうならともかく。
史跡を飯の種にするのは普通の行為。金とるんなら見栄えよくしろ
とかは客としての満足度とかの純然たるビジネスの話だな。
688名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:51:27.81 ID:GSEbRV5P0
かれらは、シナ人という未開人の体質で、銭をのみみつめながらあるく。
のぼってゆく坂の上の青い天にもし一枚の汚い札がかがやいているとすれば、それのみをみつめて坂をのぼってゆくであろう。
689名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:52:17.51 ID:SeVNe4Tu0
>司馬遼太郎さんの嘆きが聞えそうだ
記事書いてる記者の幻聴だろw
司馬遼太郎本人が嘆くわけないじゃん。死んでるんだから。
こういう、有名人の背後から当てレコするような手法、低俗だから止めろよ。
690名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:55:35.69 ID:/mx8701G0
全部竜馬がやった
全部ビートルズがやった
全部マルクスが見通してた
全部手塚がやった


もうこういうのやめようぜw
文化面からも戦後レジームから脱却しようw
691名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:59:01.84 ID:GSEbRV5P0
山田風太郎の明治モノを史実だと思う奴は普通に皆無なのに、司馬の小説を事実だと思う人間は何故こんなにも多いのか
692名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:59:27.74 ID:4rgaJb0q0
向こうとしてはウハウハだろうな
日本人はそういうの文句言わずに払うから
693名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:03:55.33 ID:59Ftzp9A0
司馬の乃木に対するネガキャンは異常
殆ど呪詛のレベル
694名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:09:30.18 ID:GSEbRV5P0
>>693
伊地知に比べれば全然大した事ないだろう。
乃木が呪詛なら、伊地知には魔太郎のウラミ念法のレベル。
695名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:12:26.26 ID:u9123dNp0
>>691
作風がなんとなく記録文学風だからじゃないか。
よくも悪くもこの人の作品がなければ日露戦で
これだけ盛り上がることもなかったろう。

俺は山風のほうが好きだけど。
696名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:13:29.31 ID:eet9EssMO
>>693-694
あまり詳しく無いんだけど、
司馬はその2人に対してどんな風に書いてるの?
697名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:14:12.64 ID:TDGUq3l50
>>57
2chは初めてか?
698名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:19:21.10 ID:GSEbRV5P0
>>696
乃木=無能・中身空っぽ
伊地知=およそ考えうる最悪の組織の癌、人命を塵芥程度にしか考えない日本陸軍のルーツ


黒溝台なんかで現場の報告を無視して脳内将棋をやらかした児玉については「疲れていたに違いない」でさらっとスルー。
699名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:21:04.44 ID:+o+uW9ac0
中国にかぎったことじゃないな
日本の名所もどこも高いし
観光地や遊園地の食べ物とかも軒並み高い
700名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:21:47.48 ID:NIXfAD0/0
203高地ねえ。グーグルで上から見るだけにしておこう。
701名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:23:12.72 ID:KZ43UkVO0
>>696
将として乃木は部下を信頼して任せっきり、動けてめえ仕事しろ!
伊地知は功に焦り無茶ぶりで兵士を潰しまくる

こんな感じかな
702名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:23:48.54 ID:DesVB4/mO
>>696
第二次大戦の人の命を屁とも思わない、精神主義に取り付かれて合理性をまったく無視した無能な日本軍の原点は乃木第三軍にあるような書き方。

当時の要塞戦の「相場」から見ると旅順を半年だっけ?であれだけの損害で落とした乃木と第三軍は軍神といっていい速さ。
703名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:25:56.56 ID:2oplX2T50
現地に行ったら旅順港はほんとに丸見えなの?
704名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:27:05.60 ID:69sTnj3g0
中国人にしたら侵略者対侵略者の戦跡だから
ぞんざいな扱いになっても
しょうがないよ。
705名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:27:45.63 ID:W55BW4IsO
迫撃砲打ち込んだれや
706名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:29:38.11 ID:j+L89vae0
203高地てまだ禿山なの
707名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:31:09.10 ID:w1HPC6CFP
坂の上の雲の小説読もうか迷ってるんだが、
読む上で事実と違うから気をつけた方がいいポイントは何がある?
708名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:31:13.83 ID:C3Hxp7uo0
203高地は、かなり傾斜がキツイから、車で10分かかるなら、とても
老人には登れないよ。記者は山道なんて年老いてから歩いた事がないんだろう。
心臓バクバクで死ねるよ。w
709名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:31:50.25 ID:MfIyN6/W0
>>703
笑っちゃうくらい丸見え。
んで、中国側は観光資源を小出しにして、何度もリピートさせるように考えてる。
入場料は仕方ないから払っても、土産モノは高いから買うな
710名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:32:12.55 ID:6L5wptKF0
>>258
歩いて登れる道があるとか、あからまに遠回りしたとかじゃない
711名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:33:17.91 ID:nh/2LrSnO
>>1
世界中の観光地は日本も含めてみなぼったくりだが

いまさら何を言っているのか
712名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:33:59.15 ID:sGLylBR0O
そもそも外人からボッタくるのは全中国普通。
落書きに書かれてる事は当たり前の事。
713名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:34:35.73 ID:6L5wptKF0
>>23
故郷も逝ったが、春と秋と愛はまだ残っているぞ。
714名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:36:03.34 ID:GSEbRV5P0
原作の雰囲気的には映画二百三高地のほうが近いね。
NHKのドラマのほうは昨今の知れ渡ったフィクション振りを、原作を壊さない雰囲気でチョロチョロと匂わせてるところがいいね。

現場も知らずに「弱点を探せ」とか気楽なこと抜かす高橋英樹に、「弱点なんかどこにあるんだよ」とか言い返す柄本とか。
715名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:39:36.26 ID:A1JRWslA0
司馬遼太郎云々全然関係無くね?
観光地にしたかったの?
何よこのクソ記事。
716名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:40:42.44 ID:MfIyN6/W0
>>704
地元大連の連中はむしろ親日。
瀋陽にある張学良の記念館なんかもそうだが、南から来た反日観光客がマジウザイ。
あと旅順にはロシア人観光客もいるので、「ここで会ったが百年目!」とか言ってケンカしないようになw
717名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:42:17.51 ID:NGF4dZJ80
本体に落書きなんかどこにもないじゃないか

またもや、アジアを貶めようとするネトウヨ妄言ですか

下の部分のはそうかもしれんが、そういう輩はどこにでもいる

問題はこの戦争の意味
ロシアは恩ある韓民族と東アジアを守るために日本と戦った
露日戦争は実質引き分け、アジアは勝利できなかったが敗北もしなかった

勉強して
718名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:43:27.93 ID:URdq9Mql0
ここ元々中国人の領土じゃないもんな
719名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:44:45.19 ID:RHPt08jO0
シナ人はモンゴルに犯されてからオワコン
720名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:45:11.59 ID:9L9+0sEp0
中国人から見れば、日本とロシアの権益争いの跡地に敬意を払う義理はないな
日本国内の戦跡だって手入れなんてしてない所は多いのに、塹壕の手入れなんかするわけないだろ
721名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:46:45.61 ID:ixKZ0hwN0
>>1 沖縄も似た様なもんだぜ?空港降りてタクシー乗ったりレンタカー借りるといきなり土産物屋に引っ張っていかれるよw
観光で喰ってる所はどこもよく似たもんだろw
722名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:47:24.64 ID:URdq9Mql0
>>720
「中国人から見たら」なんて興味ないです
723名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:47:34.22 ID:dmKCNS8k0
>>707
読み物なんだからまず読めばいいじゃん。
724名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:49:49.78 ID:NGF4dZJ80
>>721
ですよね
アジアを貶めようと悪意に満ちた記事

どこにでもあることなのに
725名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:50:50.51 ID:A1JRWslA0
>>721
へ?レンタカー借りるのに何処に引っ張って行かれんの?
726名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:52:02.05 ID:KZ43UkVO0
>>717

>問題はこの戦争の意味
>ロシアは恩ある韓民族と東アジアを守るために日本と戦った
>露日戦争は実質引き分け、アジアは勝利できなかったが敗北もしなかった


>ロシアは恩ある韓民族と


意味わからんw
727名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:53:37.31 ID:ixKZ0hwN0
>>725 タクシーが寄ってきて沖縄地図くれて良い所が有るから案内するよって土産物屋に案内されたw
728名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:54:01.62 ID:w5wjd3Ts0
司馬遼太郎なら面白がるだろ
729名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 06:55:57.41 ID:w1HPC6CFP
>>723
8冊読む時間あったら、他の本読めるからあまり読み始める気にならない
730名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:01:37.96 ID:Di3mtfpIO
>>717
露日戦争って、お前何人気取りだwww

朝鮮人は脳みそがキムチだな
731名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:01:53.89 ID:kns15lYYO
乃木や児玉って無能だったんだな。
かと言って自分が司令官になっても、ロシア要塞をどうやって攻略したらいいかわからないけど
732名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:04:10.21 ID:MfIyN6/W0
>>731
児玉源太郎って台湾では神扱いなんだけどねw
つか三国干渉に応じなければ、日露戦争の犠牲者はなかったのよ。
もっと大きな戦争になってたかも知れんがw
733名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:14:16.41 ID:97Ifdmxw0
ボッタもいいとこだな、シンセンー広州(200km)の高速列車が80元(960円)だってのに。
734名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:17:01.45 ID:NGF4dZJ80
>>730
主な陸戦は、満州ロシアで行われた
いわばロシアがホーム

「露日」表現が正しいんだよ
735名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:23:21.44 ID:w1HPC6CFP
>>734
自国を先に表記するのが常識だよゴキ鮮人ちゃん
736戦犯濡れ衣復讐劇:2011/12/24(土) 07:30:06.74 ID:WQp6kHGFO
(・o・) 戦犯裁判なんて負けた奴らの復讐劇に過ぎないんだよ!

1937年、南京陥落→中華民国、日本陸軍の松井石根司令官を絞首刑

1942年、フィリピン陥落→アメリカ、日本陸軍の本間政晴司令官を絞首刑

1942年、シンガポール陥落→イギリス、日本陸軍の山下奉文司令官を絞首刑

737名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:31:38.96 ID:da9xfrJt0
観光のボッタクリは、日本でも会津若松の飯盛山でいろいろな悪質な例が報告されている。

・観光客の荷物を「無料置き場ですよ」と甘い誘いで一旦預かって、高額の出費をするまで返さない
・通りかかった観光客の腕を掴んで離さない
・駐車場も無料と謳っていながら、高額出費をするまで出口を封鎖する

これに比べれば、まだまともであろう、というより、会津人よ恥を知れ。


司馬遼太郎の坂の上の雲については、事実といろいろ違う点が報告されている。

・乃木は常識を外れた戦法はとっていない
(肉弾突撃は第一次世界大戦のイギリスでも見られる。時代遅れになったのはアメリカの物量戦が顕著になった第二次世界大戦期)
・伊地知は常識に外れた戦法を取っていない
・児玉はそれほど優秀とは実証できない
・司馬が「秋山らが考えた」とした戦法は、前任者の日高らが既に立案していた
・残虐行為といえば、既に評判となったものがあるのだが司馬はこれはスルーしている
738名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:33:38.02 ID:97Ifdmxw0
>>734
中国語では「日俄戦争」

露日で書きたがるのは東アジアで朝鮮人くらいのもの。
日本が朝鮮をロシアの影響から守った戦争だと言うのに奴らは感謝の気持ちすら無い、
嘆かわしいことだ。
739名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:33:55.20 ID:w1HPC6CFP
>>717
そうそう、あと韓民族なんて存在しないからなw
朝鮮人だろw
740名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:35:24.94 ID:qAEkk7lk0
あれ程格好のいい丹波哲郎は見たことがない。
741名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:38:54.05 ID:da9xfrJt0
あと、日露戦争中ないし後の満州に、関東東北人を中心とした軍部内の結社が形成され、
これが将来の「関東軍」となる。

彼ら関東軍は、明治新政府の後進である日本国政府に度々対抗し、ついには日本国政府を打倒してしまう。
ゆえに、満州を日本国が占領した結果は、却って日本にとっては不幸を招来した可能性がある。
742名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:39:50.29 ID:Gvpl/Hs+O
>>1
むしろ、あの中国で、爾霊山の碑や乃木の子供の墓が現存していることの方が驚き。
743名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:41:47.96 ID:NIdRM7vs0
>>739
"朝鮮"と呼ぶと悪事を民主主義人民共和国のほうに擦り付けようとするから
半島人や半島民族・半島語・特亜半島・半島アイドルと呼ぶのがいいよ
744名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:43:07.31 ID:vi6afmxO0
もともと中国人なんてこんなレベルだろ?
なんでニュースになるんだ。
745名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:43:13.38 ID:028F7T+N0
>>743
だが朝鮮人と聞いて日本人がイメージするのはどちらかと言えば韓国人w
746名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:44:44.83 ID:w1HPC6CFP
>>743
2ちゃんで大暴れしてるゴキブリ朝鮮人どもは主に在日だろうけど、
こいつらの特に特別永住者は北朝鮮韓国の概念がない。
韓国人=朝鮮人である事をしっかり広く認識してもらう方がいいよ。
747名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:45:43.91 ID:97Ifdmxw0
>>742
爾霊山の碑は文化大革命で壊されたことがあるらしい。
748名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:49:59.61 ID:4C53El8I0
>立て看板には日本語で〈今はこの爾霊三(ママ)は日本軍国主義による対外侵略の罪
>の証拠と恥の柱になった〉と誤字混じりで、書き殴られていた。

これやったのチョンだろw

WW2はともかく、日露戦争が世界的にこういう評価が下されることはないな。
なぜなら日露戦争は戦費の4割をユダヤ人ヤコブ・シフが負担しており
彼はロシアのポグロム(ユダヤ人弾圧運動)に対する義憤から日本を支援した。

つまり、ユダヤ人が天下を取っている現状では
日露戦争は正義の戦争であり続けるわけで
この落書きのような評価にはならないということだ。
749名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:51:28.68 ID:NIdRM7vs0
>>746
特に言語をどう呼べばいいか悩むんだよね
ハングルは文字だし
明治と平成の日本語ぐらいの差はあるのだろうけど
750名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:56:44.08 ID:w1HPC6CFP
>>749
言語はまぎれもなく『朝鮮語』だよ。
韓国語じゃない、朝鮮語。
751南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/12/24(土) 07:58:05.55 ID:75mzmcek0
日本だって物産展とかボッタクリじゃん。
わざわざ都会に出向いてボッタクリしてるじゃんqqqqq
752名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 07:58:09.13 ID:028F7T+N0
>>750
一方NHKは「ハングル語」なる言葉を造った。
753名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:00:43.60 ID:UowE3dEb0
203高地がどうなろうが司馬遼太郎知ったこっちゃないだろw
754名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:06:54.86 ID:7yquXQm70
標高203m有れば問題無いだろう
755名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:12:12.50 ID:oHgJn5d90
ボッタ狙いの観光客サービスは日本にもあるのが悲しい。
イメージダウンさせてどうするんだよというね。
756名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:37:37.20 ID:X9nFu1ftO
>>748
日本人は今の日米同盟に大満足してて極左以外絶対に裏切らないから
もうCIAはチョンを日本に絡ませるの辞めて欲しい
757名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:43:54.89 ID:z04f8aQC0
外国の土地だから騒ぐことはないだろう。よくある事だ。司馬だって何も思っていないだろう。
それより「坂の上の雲」のテレビを見て、日露戦争に興味をもったものもいるのではないか。
大方の外国は日本が負けると思い、最初戦費国債に協力してくれなかったこととかよくわかった。
今と比べるのはどうかと思うが、今は全く外交力がないような気がする。
日露戦争というと高々100年前だから、戦国時代に比べると身近に感じる。
それに戦闘ものは結構人気があり、勝つ戦いだから後味は悪くないということがわかった。
NHKの意図はわからないが、日本を見直すきっかけとなったと思い、評価できる。
日露戦争は歴史で知っているだけで、現実感は乏しいが、このような作り物の映像でも
印象は深いし、多分視聴率は高いと思う。
758名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:55:11.86 ID:OpRYbs4P0
>>689
>司馬遼太郎本人が嘆くわけないじゃん。死んでるんだから。

おまえ、リアル厨房か? 国語勉強しろよ。
759名無しさん@12倍満:2011/12/24(土) 09:02:38.21 ID:CTIGdc5N0

大阪で生まれ育った私が断言する。
在日韓国人と在日北朝鮮人は非常に仲が悪い。

統一云々叫んでいるのは、極一部が反日という旗の下に集っているだけで
根本は変わらない。
760名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:11:13.62 ID:fdvC4gnwO
いやなら 行くな
761名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:13:27.41 ID:rKM/qOIgi

のこのこ出かけて、ボッタクられる奴がバカ。
それは古今東西を問わない。
762名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:14:55.93 ID:ANe/ykfrO
一番美味しい思いをしたのが司馬
763(・o・)真実の歴史を理解しろよな:2011/12/24(土) 09:19:55.87 ID:WQp6kHGFO
松木國俊です。
チャンネルAJER日韓近代史連続講座
第五回で「朝鮮人の名前を奪った」へ徹底反論しております。下記クリックしてみて頂ければ幸甚です。
なお、第六回では「従軍慰安婦強制連行」の虚構を論破します。
第五回 「朝鮮人の名前を奪った」なんてとんでもない!
 前半 http://www.youtube.com/watch?v=u0QXKciGFeo&feature=related
 後半 http://www.youtube.com/watch?v=u3BxQZGJDsg
過去に行った講座については下記の通りです。
第一回 韓国の反日感情
日韓は運命共同体
http://www.youtube.com/watch?v=7qqDY_aHdHQ
反日感情の実態について
http://www.youtube.com/watch?v=h9cz-zLco5I
第二回 なぜ韓国人は日本が嫌いなのか
小中華思想
http://www.youtube.com/watch?v=7QM3nIt1MBk
反日教育
http://www.youtube.com/watch?v=XhVtbcdUpNM&feature=related
第三回 韓国への反論「国王を奪った」「土地を奪った」などとんでもない
前半 http://www.youtube.com/watch?v=zZhEEEmZQzI&feature=related
後半 http://www.youtube.com/watch?v=FDbQR_XwcVk
第四回 「国語(朝鮮語)を奪った」などとんでもない!
前半 http://www.youtube.com/watch?v=R9s6i6GAGso
後半  http://www.youtube.com/watch?v=XAv8weha-uk&feature=related
764名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:23:42.21 ID:49Dsr8B40
>>734
ロシアで陸戦なんか無いわw
最後の樺太だけだっての、それもまともな戦闘なんてないわw
765日々之:2011/12/24(土) 09:27:00.54 ID:igSm1IVMO
俺在日中国人だけど
ごく普通の値段でボッタクリじゃないじゃん
記事を書いた人は中国人の年収と物価をいくらと思ってるの?
まさかまだ10年前の感覚で物を考えてるの?
給与は最低でも年間15%上がりつづけ
物価はそれ以上に上がってる国だよ

そりゃ二十年間もデフレの日本人にはわからない感覚かもな

ってか日本でも観光地の自販機とか、ジュースが200円以上してりするじゃん
766名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:27:05.41 ID:j31HZ+840
俺の中では、鈴木貫太郎のイメージは、笠智衆のような爺ちゃんだったが、
よく考えたら、日本海海戦当時は、イキのいい海軍将校だったんだな。
767名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:30:25.18 ID:cj6nb2/R0
まだ外国人解放前に旅順に観光しに行ったら、中共公安に逮捕された。
いろいろ交渉して、賄賂無しで釈放してもらったけど、代わりに当時建設中だった203高地テーマパークに案内されて、
現在準備中の土産物とか買えって言われた。
改革開放後日本人観光客をいっぱい呼んで、儲けたいから忌憚ない意見をくれとか言われたのでいろいろ説明したけど、
どうやら順調に「支那風」に発展してるみたいだな。
この状況を嘆くようでは、あの国に行く意味無いかと。明治の日本人も、まず間違いなく、こういうあの国の状況を
目の当たりにしたんだから。
768名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:32:39.01 ID:nG40ZEno0
そんなクソな状態なのは普通に想像できる、
それより、海戦の現場が臨める福岡の東郷神社に来てね (´・ω・`)
769名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:45:11.41 ID:uPST3Ltg0
112高地も逝って見たいもんだな、只のボカージュの原っぱなんだろうけど
770名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:49:04.75 ID:ChXcTX7i0
伊地知と牟田口の子孫は日本に住んでるの?
771名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:53:04.11 ID:0qWRGdJK0
>>1
司馬史観にどっぷりつかりきってるこうぐしw
772名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:01:14.19 ID:J6XKUJLC0
銃弾の口径は外周で表すけれども
砲弾の口径は直径なんだね。

23産地法って言うから、そんなに大きくないなあ
と番組を見ていたら予想外に大きかったもので。
773名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:02:33.92 ID:zRtXLEiP0
>>768
博多から公共交通機関で行ける?
774名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:04:33.99 ID:bc38xUdT0
中国人について
1.中国人に愛国心というものは存在しない。
2.中国人にとっては銭こそ、すべてだ。
3.中国人は泥食っても生きてる
775名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:05:28.86 ID:NIdRM7vs0
>>772
28サンチ砲ね
三笠の主砲が30cmで砲口径はそれほど変わらないよ
776将来的には:2011/12/24(土) 10:06:26.67 ID:YjZglzAY0
一回50万くらいで、一日(夜襲オプションも可)、
サバイバル馬鹿に貸切させるサービスも。
777名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:07:32.81 ID:EhVY0DDU0
>>673
中国のっていうよりどこでもだよ
京都だって本物の仏像なんか売らないしw
778名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:12:19.38 ID:9UdY/T4W0
>>772
おいおいw 28サンチ砲、だぞ。23じゃない。

centimeter  =centimetre
センチメ―トル  サンチメトル 江戸末期にフランスの技官や軍人から
指導を受けたのでフランス語読み。ドイツ(プロシア)の影響もある。

直径で28センチなら3.14かけてみろ。87mもある。大人一人、
すっぽり入る大きさだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/二十八糎砲 を見とけよ。

重量 2,600kg
全長 2,863mm
779名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:15:25.26 ID:5wGP3JfJ0
商売上手いな
780名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:18:50.62 ID:nG40ZEno0
>>773
ウィキより
西鉄新宮駅・福間駅から西鉄バス5番津屋崎橋行き乗車、終点下車徒歩30分

自分は車で行ったので、神社すぐよこに30台ぐらい止められる無料駐車場がある。
ウイキの写真でみるように神社はコンクリ製、資料館も申し訳程度の6畳一間だが、
なんといっても、神社の奥や、近くの公園やら、海が見える、ここで闘ったのかと思うと涙が出てくる。

自分はZ旗型のピンバッチと、東郷さんの本と、東郷ビールを記念に買って帰った。
ワールドカップのロシア戦の前も、ひとりで必勝祈願にお参りした。
781名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:18:53.35 ID:s2By8AEb0
坂の上の雲は映画化が難しいと言ったのは予算的なことなんだな。
きっと戦争と平和並みのスケールと予算を想定すれば日本の映画界では無理だと。
それがCGが進化し、なおかつ日本人クリエイターは最先端だから合成で完成
しちゃうんだね。わずかにCGと気付くがおじいちゃんおばあちゃんには絶対判らないと思う。

782名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:19:10.30 ID:cGOX24hU0
シバが乃木将軍に悪意を抱いて書いたのが坂の上だ。
783名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:23:50.49 ID:gr3vBAk70
>>651
あれは歴史をベースにした司馬ちゃんのチラシの裏
784名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:25:02.82 ID:da9xfrJt0
>>782
乃木・伊地知への不当な悪意が見られる一方、
児玉・秋山へは過剰な賛美を寄せ、

資金を工面したアメリカ側の好意などには触れず、
満州を日本とも乖離した私領へ変えようとした、「関東軍」の群像たちへは言及を避けた。


英雄譚ではあるが、問題がある小説であることには違いはない。鵜呑みはいけないよ。
785名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:27:54.39 ID:LOd6voWm0
他国に直接暴力で蹂躙される国家や民族は弱者として一方的な侮蔑対象にされる
であろうと言う根拠無き怪物のような恐怖心が島国の中にいる日本人を動かす
弱みを見せたら終わりだとひたすら見えない敵相手に信じ込んでいる
786名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:29:35.17 ID:+TqpAUUB0
>>39
去年の放送でも、帝国軍人さんがチュウゴクニにヒドいことしたアルって、日本人記者に言わせてたじゃん
あれで、一気にどうでも良くなった。
787名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:32:52.56 ID:xwuPvYW/O
>>786
第二部は糞だったらしいな
第三部は実況見る限り満足している人が多そうだけど
788名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:37:17.60 ID:nG40ZEno0
>>787
石原さとみが可愛かったから二部も問題ない。
どっちにしろ、総集編みてるような感じで、全体的に画面がきれいに描かれてるってだけで、
それほどなにもないな、中国朝鮮よりにクソ描写はもっとひどいと思ってたから、あれぐらいなら我慢するわ、
789名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:59:21.78 ID:rKsg76ck0
>>56
外国に売れるかな?トルコとかフィンランドとか
790名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:17:28.56 ID:Psd1rWOX0
一挙再放送やってくれ
2〜3話ずつ
791名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:20:34.91 ID:dobIs5YQ0
まだマシだよ。
これが韓国だったら、新しく作って法外な金を取って・・・以下略
792名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:23:48.25 ID:1q1/ASWQ0
日本人は共同に良いイメージを持っている。
世界は共同と聞くと騙されないように用心する。
鳩山の東アジア共同体は日本国民を騙して金を中国に持っていって
中国から褒められたいから。
793 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/24(土) 11:27:28.78 ID:pV4asyi20
日本語の歴史解説本が6000円で売ってたわ。
現地通貨で500元、価値換算で日本円なら5万円になる。
とんでもないボッタクリ。
入場料忘れたけど高かったきがする。
794名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:35:38.03 ID:GBhiXovk0
>>790
お前はアニマックスかw
795名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:37:28.03 ID:B+yGIYzE0
NHKの坂の上の雲はやられるシーンばかりで見ててストレスたまる話ばかりだったが
この前の話のラストでおいどんごわすのオッサンが電車の車掌っぽいジェスチャーで
手を動かして後の定時戦法である!で締めくくられたのはカッコよかった
796名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:42:18.31 ID:s2By8AEb0
久石譲のCD持ってる。サラ・ブライトマンと森麻季のソロが素晴らしいな。
797名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:44:55.87 ID:M8q+FQ4E0
>>795
日本海海戦は史実を鑑みれば、
やられるシーンばかり描くなんてできないから、
最後の最後で溜飲が下がる構成にはなりそうだな。
798名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:45:50.90 ID:gr3vBAk70
すでにここまでの展開がしwwwwじwwwwつwwwwwwwwwwwww
じゃないですか
799名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:46:39.38 ID:gHpkBj+u0
今は中国のもんだから中国でどうしようと勝手やろが…
800名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:50:45.95 ID:M8q+FQ4E0
>>798
まあ原作が原作だしなw
しかしバルチック艦隊全滅の史実を覆すことはないだろいくらなんでもw
801名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:52:10.10 ID:6FYGLnyY0
バカウヨファンタジーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:54:31.07 ID:kxeU7zsL0
>>795
哨戒艦が敵発見からトーゴーターンまで胸熱だったけど

哨戒艦の追跡あたりを少し時間かけてもよかった気がするなぁ。

駆け足っぽいなって。
803名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 11:56:38.10 ID:jOHnxrR00
>>802
信濃丸からの下り、俺もそう思ったけど仮面ライダー変身のシーンは
さすがに明日またやるんじゃないかな?丁字の説明もないとおかしいし
804名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:01:14.75 ID:uVkXVzQR0
司馬遼太郎より、戦士した兵隊を思い遣ったら?
805名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:01:15.09 ID:/dNcfiML0
しかし記事書いた記者は馬鹿そうだな。
日本とロシアが中国の支配下で戦ったのを中国の立場なら、どう考えるか。
まぁ屈辱だよなぁw
わざわざそんな戦場を大事にする意味が中国にとってあるのかと。
中国にとっちゃ、対日戦で戦跡にできるところが他にもある・・・ないのか。。。
まぁそれでも憎き日本の勝ち戦の戦跡を保護するなどもってのほか。
記者がこのレベルじゃ、普通の日本人が啓蒙されるべくもないな。
806名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:01:50.67 ID:1q1/ASWQ0
「日本はダメだ」と煽るのは外国依存を強めて
中国の影響力を大きくする戦略。
「中国には逆らわないほうが良い」という空気を作る。
807名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:03:35.90 ID:5nndFAW+0
第3部は録画だけしてまだ見られずにいる。年末年始の楽しみだな
808名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:04:18.72 ID:xEsnY2ZT0
第3部はダイジェスト日露戦争
809名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:09:53.25 ID:Y7mceBFq0
中国なんだから仕方ない
810名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:15:38.98 ID:LabeXyVs0
「すくつ」 と読むんじゃないよ。
でも読み方よく分からん。
ロンドンに渡米して海外生活長かったから。
811名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:17:09.88 ID:+t9qDSzI0
中国に金落とすなよ
812名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:18:00.98 ID:5nndFAW+0
>>810 私の渡米経験は台湾3回、韓国1回、中国1回です
813名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:24:46.62 ID:uLCfT45rO
>1
どこかの国みたいにタクシーに乗ったら違う場所に連れて行かれてレイプされ金盗られってわけじゃないから。
814660:2011/12/24(土) 12:32:25.81 ID:PGPPthDri
28サンチ榴弾砲は日本に持ち帰ればいいじゃないか。
なんで置きっぱなしなんだ
815名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:57:14.19 ID:pS5CLj4+0
森林太郎に殺された兵士の子孫が、
森鴎外の著作を愛読していたりして。
816名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:01:45.67 ID:+TqpAUUB0
>>814
骨董品の大砲はいらないから、満州国とか北方4島返してもらいたいわ。
817名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:07:43.52 ID:hj33GCc50
>>138
最近の評価は、違うんだそうだ。

近代要塞を攻城する際は、軍砲兵による支援のもと歩兵による正面攻撃しか無いわけで、
乃木の第3軍は極めて全うな戦いをしている、と。

同じような局面での欧州の手本よりかは、損害も少なかったそうだ。
818名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:09:44.02 ID:+t9qDSzI0
満鉄って日本の資産だよな
返せ馬鹿野郎
819名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:10:37.75 ID:hFBFXaYH0
>>1
大連も含めて中国にはしばらく住んでたから補足するけど、ボッタクリじゃない観光地は
中国には存在しない。とにかく、声をかけてくる奴は100%詐欺師と思って行動して良い。

現地ガイドを頼んでもガイドと土産物屋がつながってて、ボッタクリで買わせようとする。
俺が知人をガイドしていた時に土産物屋のオッサンから「お前ガイドだろ?ちょっと話がある・・」と脇に
呼ばれて○○買ったらxxの割合でお前にリベートやるから、って交渉された。

あと、タクシーで旅順から大連の中心部で100元だったら良心的じゃないか?こんなもんだろ。
大連駅〜旅順口区を旅順南路を通ってくると44km(from Google地図)。
大連のタクシーが3km以内8元、3km以上から1.2元/km追加(旅順のタクシーはもう少し安かった気もする)。
これで計算すると57元、まあルートやホテルの場所により高くて70元ってところか。ちょっと高いくらいだな。
日本語しか話せないライターが行ってこれだとすると、もう夕方でタクシーの運転手も大連市内に
帰るとかだったんだろう。
820名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:16:15.20 ID:nG40ZEno0
>>817
そこあたりはそうなんだろうが、そもそも、旅順は無視する予定だったんじゃないの?
海軍が湾に隠れた軍艦沈めたいって話から、旅順要塞完全攻略になんで変質してったか、
観測兵を203高地に置けばいいだけの話なら、何万人も死傷者ださんですんだでしょ?
821名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:16:49.90 ID:hFBFXaYH0
>>819
補足すると、上海などでさえ、日本人が空港からタクシーに乗って数百元要求されたり、
払わないとナイフ突きつけられて脅されたりってことはあるので、必ずガイドや送迎を頼むか、
公共の交通手段を使った方がいいよ。上海なら空港バスやリニアと地下鉄の組み合わせ。
大連とかなら旅行社やホテルに送迎を頼むかだな。

中国人は他人を騙すイメージがあり、実際に詐欺師がてんこ盛りだが、
実は中国人も別の土地に行くと騙されてるし、ボッタクられてる(金額は日本人よりずっと小さいけど)。
822名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:17:08.84 ID:+TqpAUUB0
>>817
高低差のあるとこで弾を撃ち合うわけだし、最初から無理ゲーだよな。
A-10とかでタイムスリップして助けてあげたくなるな。運転できないけど
823名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:20:19.17 ID:hFBFXaYH0
>>820
それは結果論で、旅順港の艦隊が機能してないのを知ったのは戦闘終結後の検証でわかったようだ。
あと、その「203高地におくだけ」が大変だったわけで、有名になってるんでしょう。

今みたいに衛星があるわけじゃないし、203高地に行ってみるとわかるけど、
双眼鏡や望遠鏡(当時の倍率を知らないが)があったのか、どの程度まで詳細に見えてたのかはわからんよ。
824名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:26:39.91 ID:nG40ZEno0
>>823
原作うるおぼえと、ドラマの記憶では、早い段階では203高地は無防備で、最初の簡単に攻略できたのに、
少ない兵力で攻めたばっかりに、203高地の防備固められて、総攻撃するときにはきびしくなってたのでは?
秋山(もっくん)は、最初から、203高地だけ取ればいいんだって、ブチ切れてたよ、
203高地から湾内が遠望できるのは、海軍さんはわかってたんじゃないの?
乃木さんは、カールツァイスの望遠鏡はもってなかったみたいだけど、
825名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:30:27.93 ID:yBTawB2V0
>23
そっちできたか。なんかまた見たくなってきたw
人がバタバタ死ぬのは平壌運転なんだけど合間ののんびり加減とかのシーンがいいんだよなぁ
826名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:41:18.27 ID:+TqpAUUB0
>>825
大人になって見直してみたら、極左の親露派の教師に「我々兵隊は国益とかどうでも良いんです。」って
上官に向かって言わせたかった映画なのかと思うけど、ひねくれすぎ?
お国のために、って突撃した兵隊さん達に失礼すぎないか?って思ったんだが。
827名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:42:08.46 ID:v9qE8HE90
中国「悔しかったら取り返してみろよwwwwww」

ってか?
828名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:44:25.49 ID:Nv7Jjm7Y0
榴弾砲じゃなくて臼砲だろうが
そんなこともわからないのかこのカスは
829名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:48:30.88 ID:hFBFXaYH0
>>824
>早い段階では203高地は無防備で、最初の簡単に攻略できたのに、
>少ない兵力で攻めたばっかりに、、203高地の防備固められて、

無防備なら少数で落とせるのでは・・・というツッコミは置いておいて
実際は一度は奪還するも、再度奪還され激戦になったという感じのようだ。

どちらにしても主戦場じゃないところに大兵力を割くという発想はなかなか出ない。
結果的に割くことになったが・・・。
830名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:54:19.54 ID:FOoKs+ePO
雲助中国人ガイドに百人斬りを見せてやれ。
831名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:09:50.49 ID:zRtXLEiP0
>>780
徒歩30分…遠すぎワロタ。
2月に福岡を通るから見ていこうかと思ったが、ふらっと寄る感じではなさそうだな。

とても魅力的な場所だと思うので、福岡をしっかり観光する時には是非見に行きたい。
832名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:18:59.19 ID:SIVB2xSE0
>>824
砲撃の観測だけなら203高地を奪取する必要は無い
攻略戦初期に占領した大孤山からの観測で旅順港内の砲撃は十分
実際それで艦隊のほとんどを無力化してる

あとは要塞内の兵力を消耗させて降伏させるだけ
主戦線の後方にまとまった兵力と拠点を放置するわけにはいかなかったので
早期攻略が求められたのだ
要塞陥落すれば第三軍を北方の主戦線に転用することができる
833名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:41:14.77 ID:SIVB2xSE0
乃木も伊地知も203高地は確保する必要性は低いと判断し、今はそれが正しい
認識であった事が証明されてるのだが、薩長閥を憎む東国人が軍や政府の高官に
進出してくると大きく歪曲されてしまった

その後東国人が国の進路を大きく誤り大東亜戦争の敗北に至ったのは周知の通り
戦後復興は再び西日本の人間の手によってなされたが、政官界の中心を再び東国人が
牛耳るようになり今の政治経済の停滞があるわけだ

残念ながら関東東北の人間に国を治める能力は無い
明治維新以降ずっとその繰り返し
834名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:07:10.74 ID:zO3xn4un0
きれいに税金で観光地整備して、
役人の息のかかった業者以外は排除して、
カンファタブルな観光地にした方が
金になるのに、地元政府はアホだな。
835名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:47:49.98 ID:JHUDVsfK0
>>817
なんせ、その後の一次大戦では、延々と正面突撃、
しかも日本軍のような匍匐、遮蔽に隠れつつというのさえなし、

立って、横に広がり、歩くか走るかで、ひたすら放列と機関銃列への突撃を繰り返したのがドイツ、イギリス、フランス。
それを何年も繰り返し、一日で1万人以上の死者なんてザラだったからね。

日本軍なんて、途中で作戦変更をやってるだけまだまし。
836名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:54:56.88 ID:hPleI9v50
商魂逞しい連中だな・・・中国人はすべからく疑ってかかるべき存在なんだな
837名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:19:08.59 ID:b2G/+T9M0
中国残留日本人孤児はよく話題になるが
朝鮮残留日本人孤児の話は出ないね

どうして?
838名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:32:59.70 ID:wMXdM2Tg0
場所が中国内なんだから、彼らの好きにやればいいと思うが。
中国人は嫌いだが、これは日本がどうこういう権利はないと思うぞ。
839名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:47:32.91 ID:kGxAJRkAO
良い面だけを描くのはファンタジー
清濁両面を反映させるのが時代小説
日本の小説はファンタジー
840名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:48:03.54 ID:IBkl8eUG0
一、二年前だったかな?
WILLか何かにロシア人の記念碑に(無論、日露戦争関係)
日本兵が石を投げつけたって、トンデモを
ツアー客相手に現地中国人のガイドが話している、ってのが
載っていたな。

史実を守って欲しいと思う。碑にしろエピソードにしろ
あそこの国の都合で日露戦争の戦跡すら史実が歪められそう。

捕虜の扱いは丁重だったし、日米戦争ほど禍根を残さなかったように
見えるだけに残念。
タリバンがバーミアンの仏像破壊したように、そういうのを平気で
支那人はやりそう(´・ω・`)
841名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:51:10.44 ID:GSCnhjt/0
>>1
中国を中国人以外に取材させるとか馬鹿かと
842名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 17:52:13.26 ID:+9NNfdLP0
そうは言っても、中国領だしなあ
843名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:00:41.30 ID:wMXdM2Tg0
>>840
自国が他国同士の戦争の戦場にされてるからね。
日露が対米戦ほどの禍根を残さなかったのは民間人が巻き添えに
なっていないからだと思うよ。その代わり中国人が巻き添えになってる。
同じ目線で見る事は出来ないはず。あくまで、日露戦争に関してだけね。
日清戦争での日本兵捕虜へ何をしたとか、後の日本人居留地での事とかは
また別もの。
844名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:08:00.57 ID:KWpK+D420
当時の政治家や軍人が現代日本の体たらくに嘆いていそうだ。
845名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:12:25.76 ID:IBkl8eUG0
>>843
ああ、そういえばそうか。

       /l、
      (゚、 。`フ _ 軽率レスしちまったぜ・・・
      _」、 )
      └じl_r' ,)
846名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:19:27.61 ID:Z3M+3VLk0
>>835
ちゃんとww1では相手陣地に砲弾をくさるほど撃ち込んでから突撃してるぞ。
何も考えず人的損失をよしとする国なんて存在しない。
歩兵が突撃しないと陣地が取れないからそうしてただけ。
でもどうにもならないから毒ガスや戦車や爆撃機なんかのブレイクスルーが生まれた。
847名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:21:32.31 ID:DW8fQYH90
中国の観光地にいくのは、本当に愚の骨頂
イイカモすぎる
あいつらは、日本人から巻き上げて当然とおもっているから
848名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:25:29.04 ID:u9123dNp0
>>846
砲弾も不足してたんじゃなかったっけ。
849名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:32:19.82 ID:Z3M+3VLk0
>>848
砲弾不足になるような末期にはもう塹壕戦でこう着状態だよ。
850名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:37:15.78 ID:nG40ZEno0
>>845
自国が他国同士の戦争〜〜 ←そういう解釈自体妄想だって気づけよ、
どうせわざと言ってるんだろうけどね、そういう後世の人間の間違った解釈が歴史をゆがませる。

ロシアが線路作って、煉瓦つくりのロシアの街並みを作ったあの時代、
東北部に居住してた現地人に、中国という国家意識なぞ、全くない。
あの場所は、すでに無政府地帯であり、ロシア領。線路沿いにロシアが自国の領土建設をしてる最中。
圧政をしかなきゃいけなほいほど、トラブルもない。
中国人が巻き添えとか、勝手な妄想で、日本を加害者にしてる妄想歴史に惑わされるな。
851名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:44:06.86 ID:u9123dNp0
>>849
旅順戦の話?
852名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:12:27.20 ID:OJwsuaLh0
遼東半島は、日清戦争で日本に割譲されたのに、

欧米に香港やらマカオやら取られても、「そんな僻地やるよw」で、
「野蛮人が中華の富に吸い寄せられるのも仕方ないなw」「中華の富は無尽蔵だしw」
とかで、まぁ、台湾なんかもそういう感じだったが、

遼東半島は流石に北京に近いからかと思ったりもするし、夷をもって夷を制すの感覚で、
三国干渉を誘って、日本に遼東半島を返還させるまでは、まぁ、理解出来るんだが、、

それを干渉してくれたロシアにプレゼントしちゃって、
二〇三高地を含んで、旅順をロシアが要塞化させておいて、清は満足かも知れんが、

日本にとっては、北海道からも九州からも攻められそうな状態にされて、
その上、シベリア鉄道開通が目の前に迫ってたら、たまったもんじゃないからねぇ。

嫌だったら、何でロシアにプレゼントしちゃったの?って話。
自分たちは他国を利用する事しか考えないのに、日本だけに他国を思いやる態度を期待されてもねぇ。
853名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:21:43.61 ID:NIdRM7vs0
>>852
清王朝にとって満州は捨て去りたい過去だったかもね
蛮族だったころに暮らしてた土地は
854名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:35:00.30 ID:IBkl8eUG0
>>850
>>843のレスは、日中では日露戦争の歴史解釈の
一致を見ることは難しいって趣旨と、とったが。
東北部が戦場になったし、一般の中国人が
迷惑を蒙ったとの指摘は荒唐無稽なの?
(別にそれで日本が悪いとか言いたいわけじゃないが)

別に日露戦争時の日本を悪く言う意図は無かったが
こんなに過敏に反応されるとは思わなかったよ(´・ω・`)







855名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:35:26.36 ID:Wsvl/mJrO
日清戦争のドラマを作れ。坂の上の雲以上の予算と規模で。
内容はもちろん日本軍の大活躍が中心。中国軍を派手にやっける
嫌中感情が広がってるから、絶対に高視聴率だぞ。
856名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:09:23.50 ID:Fz2BdKdq0
>>563
>戦争にルールを設けて限定することは、文明の最高度の洗練の表現らしいよ

それ全部破ったアメと露助が世界支配してるってことは文明衰退の証拠だね。
857名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:12:31.21 ID:Fz2BdKdq0
>>604
平時の巨砲は戦争抑止力に役立ったんだろうね。今の核ミサイル原潜と同じように。
858名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:13:36.34 ID:QFNaIckZ0
映画の二百三高地は傑作
859名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:18:50.34 ID:SK7bofAg0
観光客からぼったくるのは発展途上国の地元民の暗黙の権利だろ
公的機関がぼったくるパンダレンタルの方が余程問題だ
860名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:35:24.97 ID:JHUDVsfK0
>>846
バカ言え、一次大戦こそ、砲撃なんて砲弾不足と理解不足で、
最初の一年以上、殆ど事前砲撃をやらずにひたすら機関銃と砲列の前に突撃を繰り返してたんだよw
861名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:37:51.60 ID:1w2A4hXU0

               /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
              /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
               l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
              ,!;:;:;:;:;:;:;:;:__;l__;:;:;:;:;:;:;:l
             ム;:''"´ ̄__;:;|;:;_~`丶、!             /l(O)ヽ
             ,{__, ィ''"´ r‐っ  ̄ r-、丶、;:;l           /  ヽ_ 。'
            ,'ミミ:::::ゝ , .  ̄:.    ``′,}:`i!         /:::::::/::::ヾノ
           ,'ミミ:::/ ,. -‐- 、:.   , - 、ヾ:::l        /:::::::::::l´:://
           lミ:::::' ,:' ,ィヌニ>,:' : ィヌゝ、゙i::l      /::::::::::/ヾ:ノ
          〃ヘ:::j :.  ‐ '" ,. ヽ` ニ   !:l     /|:::::::::/::::/l       
          {に}ハ::, :.:.:.:..   (r:、 ,、〉    l:ハ   /|/:::::/:::://  
          ヽいjl::', :ヽ    ,' ; ヽ  ノlノ}   l:::::::::::::/::::/:(
           丶-ltツ .:.: l:.:  ,r'ニ=ニ、 ゙i,   i_ノ   _',:::::::/:::,..'.___|::::|    坂の上の田村麻呂
             l  、:.:.l:.:  ` ''―''" 、 /    `',/:::/:::(_| ::l )
             ト、、ヽ丶、:.:..   ノ:/    ,- ' /::::...、:'、/:://
            ,(ニヽミミ=、、::.::.::.::''"/      ⌒`l,,.-'''")x', :::.',
           /:.:.:.`ヽヽ、:.:.:  ̄  ,!       /  /ox、''''"~´)    
   ___,,r―'‐-- 、、:.:\\:.:.:.   l、    {  ノ',xxx,,`- ''''"´〕
/"´⌒丶:::::::`ヽ、``ヽ、::::::`ミニゝ丶、  八    /  〕l::::',xxx "(''''"´〉
:::::,r―-、:ヽ::::::::::`丶、`丶、::::::::::::``7=く、L,_ /   i.l::::',xxoxx',::::',
862名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:49:14.68 ID:JHUDVsfK0
>>851
旅順戦の時は、日本側は誤算があったとはいえ、第一回攻撃から、
当時では考えられないくらいの砲撃優先でやってるよ。

>第三軍(参加兵力5万1千名、火砲380門)各師団は其々目標とされる敵陣地の射程圏外まで接近し総攻撃に備えた。
翌8月19日、各正面において早朝より準備射撃が始まる。
使用弾丸数11万3千発という前例の無い大砲撃が1時間強に渡って加えられ午前6時、
日本第三軍は旅順要塞に対して総攻撃を開始した。
後備第11旅団は目標の大頂子山を3日連日の猛攻の末22日に占領。
863ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/12/24(土) 22:12:34.36 ID:/cXntHFGO
兵どもがなんとやらだ
864名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:01:51.35 ID:IYrLGw5RO
巻き添えで死んだり家を焼かれたりした奴の子孫だっているだろう

日本円で換算すりゃたいした金額でもないし儲けさせてやろうよ

少なくともこの場所で大きな戦いがあった痕跡を残してくれてんだし
865名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:22:35.42 ID:Hhe3P87Y0
乃木なんかどうでもいい。
乃木以上の大量殺戮者は、陸軍中将森林太郎だ!
866悪魔が支配する日本@12周年:2011/12/25(日) 00:31:27.24 ID:Xblu18m+0
よく考えたら203高地から旅順湾を観測しなくても、狭い湾内のどこかに旅順艦隊がいることは分かってるんだから
28サンチ砲を目暗打ちしても十分命中したのでは?
867名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:34:08.14 ID:V48zr0DZ0
そんなに砲弾があるとでも思ってんのか
目標わかんなくて当たるわけねーだろ。

868名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:35:54.60 ID:xKo5r9Qg0
まーだ司馬の講談小説をもとにした乃木愚将論をやってるのか
小説から戦訓を引き出す滑稽さ
バカには言っても無駄か
869名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:35:54.85 ID:5BoykqBwO
>>866
実際命中してた。
870名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:02:30.42 ID:jo+9a6WF0
逝く馬鹿が悪いんだろう…
司馬の愛読者だから団塊オヤジとかそういう年代かね…
871名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:57:09.51 ID:krgMOoP20

司馬遼太郎は三流だ。あんなものを読む人の程度が知れる。一流はたとえば軍艦に乗っていた将校です。ドミトリードンスコイを「ゴミトリ権助」と言い換えるなどは大したものだ。
二次大戦のアメリカも日本の飛行機を言いやすい名前に変えた。

作家で一流はだれか。
872名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:58:43.52 ID:w5+Hydkd0
そもそも中国に行くほうが間違い。
最悪と犯罪のシナクオリティ。
873名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:07:29.13 ID:wEIdItnX0
東郷ターンは実際にはなかったらしい
逆に東郷はクソな命令を出したまま放置し、「このままではヤバイ」と下士官だかが臨機応変に対処したら絶好の射撃位置になった
ソースは半藤さんの本
874名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:11:52.10 ID:n5GasFt00
>>871
お前みたいな文章力の人間が三流っていうんだから
司馬遼太郎は一流なんだろう。
875名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:19:06.19 ID:krgMOoP20
>>847昔、キップリングも動物がしゃべるなんてとんでもない、と出版を断られた。
つまり、解釈はどうにでもできる。キップリングを貶した奴はさぞ悔しかったろう。

歴史物はアメリカ人がやはりよく書くな。日本より程度が上だ。
876名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:25:37.59 ID:PLJ+WNsk0
>>873
そうなのか?
東郷ターンは、黄海海戦で敵を取り逃がしたからまずは逃げ道を塞いでから攻撃に移ったと俺なりに解釈してる
877名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:49:30.92 ID:g/lzez6Q0
>>868
まあリアルタイムでも乃木さん不評だったんだけどね
明治帝による鶴の一声がなければとっくに更迭
878名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 03:16:27.42 ID:DtsS/apK0
>>16
清を倒したのは中国人だろ。
日清戦争は勝った負けたの話
国を失った皇帝が日本と組んで建国したのが満州国
革命の裏に日本もいたわけだがw
879名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 03:22:31.48 ID:xsmcTg+KO
酷いな

203高地が有名過ぎるからな
どっかの旅行会社が計画立ててやればいいのに
880名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:12:38.88 ID:esbx15Y6O
>>871
確かにヒッドイ文章だな。
881名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:15:28.06 ID:pAQnMOYH0
このスレ、江沢民チルドレンが沸いてて面白いねw
882名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:18:53.89 ID:EpCRZ+aI0
NHKを見てる奴は情弱売国奴
883名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:38:19.18 ID:ucc55Xzm0
チャンコロはなぜロシアにウラジオストクやハバロフスクのあたりの元々満州人の土地を返せと言えないの?
884名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:43:50.75 ID:jUviJN7BO
ボッタクリでない中国人などいない
885名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:46:55.23 ID:TkKdTn0G0
中国人だからね。
大体中国旅行する奴はアホ。大損してOK。
886名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:48:02.34 ID:ucc55Xzm0
ボッタクリはチャンコロよりチョンカスの方が数倍酷いけどね
887名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 06:01:16.25 ID:C1WLkKRY0
日露戦争が中国侵略の象徴ってクソワロタw
おまえら香港にたいしてどういう卑屈な態度とってきたんだとw
888名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 06:49:47.56 ID:AhfOfQqN0
>>883
ハバロフスク手前の中洲に数万人以上の人民解放軍が押しかけて上陸したら、
ソ連(当時)軍に蹴散らされた事件がありますが。
889名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:08:01.22 ID:B721kDr80
キモオタネトウヨ言って来いよ
情強なら大丈夫だろwww
890名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:39:16.25 ID:izpPWK0v0
朝鮮半島に棲息してたチョンパンジーは全頭数を、シベリアに引っ越しさせて、
代わって、ポーランド人を朝鮮半島に移住させれば良かったな。
891名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:48:11.44 ID:Q74OvgERO
海は〜死〜に〜ま〜すか
山は〜死〜に〜ま〜すか
愛は〜死〜に〜ま〜すか
心は〜死〜に〜ま〜すか
892名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:26:34.41 ID:Iy+OabLh0
>>823
旅順に居た乃木のスパイは、艦隊が事実上崩壊していると知らせていた。
乃木もその旨、大本営に伝えたが、黙殺された。
893名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:46:27.45 ID:Iy+OabLh0
>>158
パラパラとレスを見ていたが、気になった。
乃木希典の子孫はいないよ。
894名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:16:59.47 ID:Rf4yi/ik0
中国の民度を知るにはいいだろ。
平和ボケした日本人を送り込め!
895名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:41:28.59 ID:q2PD4tb90
上海の繁華街南京路では今日も数十人の日本のおっさんが若い女に声を
かけれらてボッタクられている。
896名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:42:54.54 ID:T61WZCDX0
>>860
そういえば、WW2を扱った活劇映画は多いがWW1のそれはほとんど無いな。
空はともかく陸の戦いを描いたのは反戦映画ばかり。
『西部戦線異常無し』『ジョニーは戦場に行った』『突撃』
欧米人にとってWW1は「ただただ悲惨な戦争」なのかもしれんな。
897名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:46:04.20 ID:UPGI71uC0
コレが中国人の姿だよ 目が覚める日本人が一人でも増えたら良いなあ
898名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:57:32.27 ID:g+sQqKel0
>>897
カスメディアもチャイニーズの奇行は報道してるから、あまり心配するほどではないはず
問題は半島南部の連中や在日の扱い
899名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:57:47.86 ID:zsfIBNQH0
当時の満州はロシア領土で勝った後で中国に返してあげたのにこの仕打ちだよ
中国がいらんって言うから満州国つくったんだけどw
900名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:57:59.62 ID:IzOphRxr0
20年ほど前にいったが、なんか閑散としてた。たまにいる観光客はすべて日本人だった。
行く足が少なくて、車を借りていったが途中で道がなくなってたりして苦労した。

ちなみに中国で観光するには、旅行会社を通して事前に頼んでおくべし。
現地で声をかけてくる連中は、ぼったくり程度で済めばありがたいと思うレベルのヤツw
へたすりゃ命にかかわるよ
901名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:00:11.75 ID:RJR2VuJC0
自国が侵略された歴史物なんて残っているだけマシだろう。
902名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:01:58.06 ID:wnImyurc0
観光名所なんてどこもぼったくりだろ
嫌なら行くな
903名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:02:09.36 ID:UG2CKAM50
>>1
中国に観光で行く意味がわからない。
おっと、情弱なら仕方ないか。テレビだと推されてるから。
行ってよかったアジア圏のトップ3は、台湾、シンガポール、マレーシアだな。
904名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:05:26.82 ID:F8NchEhk0
坂の上の雲 第3回

正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
そこで母親の言葉
「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
シナは夢のようなお国で
だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
正岡子規がその話を聞かされ
陰鬱な表情を浮かべ座り込む

以上は原作にない、NHKにより追加された部分
905名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:08:30.51 ID:F8NchEhk0
NHK坂の上の雲、第4回2009年12月20日放送

日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちが、シナの村で強奪しまくる
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと
「はなさんかい」と銃で殴り倒される
殴り倒されたじーさんが「もうこの村には何もない
全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」

と曹長に飛び掛ると
他の日本兵が銃床で殴り倒す
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかる
と、しーさんは
「この子の親はお前らに殺された
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」と言って立ち去る

上記のシーンは原作にはありませんなんとしてでも
日本人に贖罪意識を植え付けたいNHKにより
追加されたものです
当時、日本軍の現地の民間人に対する暴行
略奪行為は皆無であった
食物が必要な場合には必ず対価を支払っていた
規律の高さが国際社会により高い評価を受けていた
906名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:10:37.34 ID:9UY07VFt0
そりゃ中国人から見れば自国の領土で
日本とロシアが勝手に暴れまくった屈辱の遺跡だろうから放置で当然
907名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:11:21.44 ID:BAakIchA0
ぼったくりとは言えない金額。
イタリアのレストランと比べれば、ほほえましい限り。
908名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:11:55.64 ID:F8NchEhk0
次のようなブログも。
「まさか、右翼と呼ばないで」より

私の大好きな坂の上の雲、NHKがドラマ化するというので
半分不安で半分楽しみにしていた。
たまたまネットで遭遇することができたので第四回 日清開戦を見た。
戦争のシーンはNHKのもろ捏造が入っているという呼び声が高かったので
どこかなぁと思いつつ見ていたら、出ましたね。
日本の兵隊が中国人の老人に手荒なことをする。
中国人は日本人が来たと言って逃げ惑う
ご丁寧に子供が怯えて泣いたりする。
もう、この姑息な演出!
この子の親は日本人に殺されたのだ 大きくなったら仕返しをするぞ
なんて陳腐なせりふを吐かせる
詩人の正岡子規が衝撃を受けるっていう、シーン。
これねぇ 違いますよ。
逆です。南京のときでも松井大将は 
それはそれは慈悲の心の強い立派な方だったので
私財を投げ打って中国の難民達に食料を与えたのですね。
兵隊はまるで南京虐殺の前ぶれ
証明のようにして良民の家に押し入って何か盗む
銃剣で老人を殴る。信じられない、こんなシーン。
司馬遼太郎の小説にこんな場面は絶対に無かった。
なんでこんなものを捏造するのだ?
司馬遼が書いたのなら 仕方がないけれど
書いてないものをどうして挿入する必要があるのだろう。
しかも日本人が残酷に見えるように なるべく容赦ない軍人が居たかのように。
ああ、嫌だ。
これ見ると信じちゃいますよね原作読んでいない人なんかは。
909名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:13:19.29 ID:1Je2qbwB0
>>896
武器よさらばも一応反戦なんかな
イタリア軍にくっついて商売する娼館とか、ドイツ砲兵隊の最新式大砲照準すげえとか
村?丸ごと敗退シーンとかそんなんばっか覚えてるけど
910名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:18:18.65 ID:+HHowEVd0
ていうか、これを気にみんな日本人はいくな
911名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:19:30.01 ID:8pQ2/ckL0
>>19
言えてる
912名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:23:03.73 ID:YarZDH210
http://live.nicovideo.jp/gate/lv74957650開演:12:30 放送者:静和船橋デモ中継か??
http://live.nicovideo.jp/gate/lv73290074開演:13:00 my日本【新宿】日本がヤバい
http://live.nicovideo.jp/watch/lv75408879 開演:13:00 在特会・愛知支部パチンコ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv74954800開演:13:30 在特会・北海道支部拉致被害者
http://live.nicovideo.jp/gate/lv74825999開演:14:00 在特会金正日死亡緊急国民大集会
913ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 11:24:59.27 ID:Nc6CBpRT0

( ^▽^)<第一次大戦の敗北の結果 ドイツは
       払えるわけの無い 大量な賠償金と軍備の制限をうける
       具体的には 戦車・航空機・毒ガス・機関銃・潜水艦の 一切の保有禁止
       兵士は10万まで うち将校は4000まで

  ∧∧
 ( =゚-゚)<一見 もはやドイツの再生は不可能と思われるベルサイユ条約だったが

       実は20年後 この条約により欧州諸国は
       全く生まれ変わり先端思想・技術の武器で武装したドイツ軍に
       ぶっ潰される

( ^▽^)<それはなぜか?

       ドイツにひとりの男がいた
       ハンス・フォン・ゼークトである
914ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 11:27:09.99 ID:Nc6CBpRT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ゼークトはまず軍務局という組織を作った
       これは禁止されていた 参謀本部の偽装組織だった
       さらに4000人の枠に入りきらない技術系の将校たちを
       政府の各省庁の専門分野に送り込み 技術の温存を図る

( ^▽^)<さらにゼークトは赤化したロシアつうかソビエトと結び
       英米仏の目の届かない ソ連領内奥深くで
       戦車・航空機・毒ガスの独ソ共同開発を始める

  ∧∧
 ( =゚-゚)<巨大化した伝統のある組織を改革して新しくするのは非常に困難
       イギリスやフランスは そうだった

      しかしドイツはベルサイユ条約でスリム化w に成功
      また技術開発も組織や伝統にとらわれず 自由に出来た

( ^▽^)<このハンス・フォン・ゼークトがベルサイユ条約を逆手にとり
       計画・実行した
915名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:27:16.01 ID:aPIUxXIt0
潜水艦禁止なのになぜ大量のUボートが・・・



まあ日本も条約型重巡とかいいながら、体重オーバーしてましたけどねw
916名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:29:05.94 ID:k7MKzefd0
203高地は旅順要塞の急所ではなく203高地攻略に意味はまったくなかったのが史実。
旅順艦隊は黄海海戦以降は備砲を全て降ろして要塞砲に転用しており、最初から無力化していた。
日本軍の203高地攻略後もロシア軍は徹底抗戦の方針を変えず、その後も戦闘行動を継続している。

旅順要塞に決定的な打撃を与えて陥落を決定づけたのは、児玉主導の「203高地攻略」ではなく
乃木と第3軍参謀が時間をかけて準備した「工兵に拠る盤竜山と東鶏冠山の要塞破壊」だった。
917ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 11:29:19.84 ID:Nc6CBpRT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ドイツは第一次大戦の敗北の結果
        中国の青島 マリアナ諸島・カロリン諸島・マーシャル諸島を
       日本に奪われた


( ^▽^)<このゼークトが中国に渡り 蒋介石の軍事顧問を勤め
       上海周辺に機関銃防御陣地を構築する

      ゼークトラインである

  ∧∧
 ( =゚-゚)<で、第二次上海事変・・・・日中戦争の始まりである


>>915

( ^▽^)<スイスに技術・資金を移し そこで研究開発した
        
918ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 11:33:06.25 ID:Nc6CBpRT0
>>896

( ^▽^)<第一次大戦は

      女の子にモテモテってことで
      みんなこぞって志願し
      「クリスマスまでには帰ってくるよ♪」って出かけて


      誰も 帰っては来なかった・・・・・
919名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:36:47.06 ID:8oV3Nmvb0
司馬遼太郎って名前からして中国びいきなのは明らかだよ。
小説としてはおもしろいけど、第三軍の描写がひどすぎるのはみなさんの言うとおり。
920名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:39:27.40 ID:8oV3Nmvb0
黒溝台があっさりすぎた。好古最大の見せ場だとおもったのになあ。
921ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 11:43:31.30 ID:Nc6CBpRT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<将校が現場で指揮できる規模を
        はるかに超える規模の兵を
       始めて人類が動かした戦闘が 日露戦争

       電信が出来たので なんとか可能だったが
       現場正確な情報を後方の参謀が知るのには
       時間がかかり 作戦判断の誤りを発生させる原因となった

( ^▽^)<当時では 当たり前で
       それは第一次大戦でも同じ

       第一次大戦では戦車に伝書バト飼ってたw


  ∧∧
 ( =゚-゚)<第二次大戦では無線機が登場

        さらに兵員・戦場の規模が拡大する・・・
922名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:48:13.51 ID:k7MKzefd0
>>917
ゼークトは先進的な事をしているように見えるが、ゼークト自身の戦術思考はWW1中期の塹壕戦で停止していた
ってのがオチか?

WW1後期から末期に登場した戦車と浸透突破戦術を理解できていれば、ゼークトラインなんか作る訳がないわな。
もっとも東洋の猿相手だからこれで十分と思ってただけかもしらんが。
923ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 11:55:36.19 ID:Nc6CBpRT0
>>922

( ^▽^)<鉄条網と塹壕だけじゃ無く クリークとトーチカも合せ
       機関銃も第一次大戦のマキシムじゃなく 最新鋭

       鉄壁だった♪

  ∧∧
 ( =゚-゚)<甘くみたのは 日露戦争時と違い
       昭和の異常な教育で強化された日本兵と
       すぐ逃げ出す中国兵

       指揮をとっていたドイツ国防軍人は 全員上海で戦死してる
924名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:02:35.90 ID:g+2Lss4z0
>>923
支那兵の弱さ、臆病さにはアメリカも切れてるな
アメリカが太平洋で必死に戦って、蒋介石には莫大な軍需物資援助してるのに
逃げてばかりでろくに戦わない
結局蒋介石は終戦まで日本軍から都市の一個も奪還できず
逆に弱体化した日本軍に大陸打通の達成を許す始末
925ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 12:04:51.78 ID:Nc6CBpRT0
>>924

( ^▽^)<わっはっはw
926名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:07:31.62 ID:T61WZCDX0
>>909
子供のころ見た気もするが、覚えてないなぁ。

>>918,921
ネコちんから初めてレスもらったw
日本って「戦史上初めて」ってのが多すぎじゃないか?
927名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:15:40.84 ID:XayaK8cQ0
今は日本の領土でもなんでもないし
928ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 12:17:07.14 ID:Nc6CBpRT0

( ^▽^)<浸透戦術は 少数の兵で 多数の地点を突破
        防御の弱い後方陣地を先に攻め
       その後にその部隊と後続が 前方の陣地を取り囲み
       降伏させる  これを多点で同時に行い
       敵司令部の指揮能力を超えた状況に追い込み
       混乱させ さらに有利な状況を作る

  ∧∧
 ( =゚-゚)<前方陣地がいかなる状況にも 降伏せず
       応戦を続ければ 浸透戦術はその根本から崩れる

( ^▽^)<戦陣訓・・・


  ∧∧
 ( =゚-゚)<一方アメリカ海兵隊は 後方の砲兵・兵站
        司令部要因までも 近接格闘戦のプロで固めた・・・
929ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 12:19:37.63 ID:Nc6CBpRT0
>>926

( ^▽^)<関ヶ原でさえ 当時のヨーロッパでは
       ありえないほどの兵力の激突だからね
930名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:22:52.45 ID:1Je2qbwB0
>>919
司馬自身、ノモンハンで死にかけて帰ってきたんじゃなかったっけ
931名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:34:36.88 ID:lSyz554F0
なぜ東京裁判の11条「諸判決(戦犯への刑の執行)を受諾した」が
「東京裁判(有罪)そのものを受諾した」という認識になったのか。
→日中国交回復のとき後藤田正晴が「東京裁判を日本は受諾した(つまり有罪国家)」ということにして
中国の了解を取り付け、国交回復の弾みにする。国交回復で生まれる利権を独占したかった。
そして当時の条約局長だった小和田恒が条約解釈をねじまげた。
これを契機に「日本は侵略国家だから永遠に中国に謝罪しなければならない」という機運になった。
ちなみに小和田は後年、娘を皇室に送り込んだ。

なお、日中国交回復は間違い。中共とそれまで国交などなかった。日中国交樹立が正しい。
932名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:40:50.80 ID:/voGuPZt0
そういえば、いわゆる「東郷ターン」
実はそんな戦法?(戦術?)って、
実はやっていないって説を数年前に
新聞記事で読んだよ。

933ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 12:45:06.65 ID:Nc6CBpRT0
>>932

( ^▽^)<ターンしたよ
934名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:49:00.88 ID:DoOYHYLq0
>>929
2200年前の楚漢戦争じゃ60万人の大開戦があるがな
劉邦の60万人に対して項羽3万人
項羽が突撃した途端に劉邦軍はみんな逃げ出したがなww
935ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 12:53:32.10 ID:Nc6CBpRT0
>>934

( ^▽^)<あのへんになると 神話の世界に近いなw
       アキレスとか
936ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 12:57:25.26 ID:Nc6CBpRT0

( ^▽^)<乃木も古代の武将なら 神になって神社がたった



   ∧ ∧  乃木坂にあるよ?
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
937名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:00:45.94 ID:bhNU/eMZ0
>>909
あの映画って、追軍娼婦出てきたっけ?
ラスト附近で鍋釜しょっていっしょに転戦する娼婦の映像が記憶にあるんだけど、それがなんの映画か思い出せない。
938 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/25(日) 13:15:11.05 ID:r4cxpzhR0
二百三高地とか東郷元帥とか、実効性のないものに頼って、何してるのやら。
939名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:36:23.59 ID:T61WZCDX0
>>937
それはゲーリー・クーパーの『モロッコ』じゃないかな?
外人部隊と酒場の女(マレーネ・ディートリッヒ)の話。
ハイヒール脱いで娼婦たちと一緒に部隊を追って砂漠を歩いていくシーンがあったと思う。
940名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:06:47.27 ID:4ni2iTX+0
>>937
出てたよ。古い映画だから娼婦とははっきり描いてなくて酒場の女みたいな感じだったけど
ドイツの砲弾が近くの山の斜面に当たるのを、商売に使ってるホテルの二階の窓から三人くらい並んで
ボンヤリ見てるシーンとか思い出す。
941名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:15:08.02 ID:bhNU/eMZ0
>>939,940
ありがとう。
どっちも観てみる。兵士の装備が近代的では無かったのは確かなんだけど
942ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 14:17:09.48 ID:Nc6CBpRT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<海兵隊は その為
       日本軍に夜間浸透戦術で突破して司令部に侵入しても
       司令部要員が拳銃で応戦し撃退した


( ^▽^)<黒溝台で秋山は8千で10万のロシア軍を迎え撃つことになった

      とてもライン防御は無理なので 敵が必ず通らなければならない
      要所をいくつか選定  そこだけを機関銃で固めた


  ∧∧
 ( =゚-゚)<騎兵は元々 全員が刀を携行しており 接近戦の訓練もかなりやっていた

       
943名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:42:27.62 ID:9O4f3BBN0
これ中国にしたら黒歴史だろ。

ロシアに占領された後、日本に占領されたんだから。www
944ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 14:53:38.71 ID:Nc6CBpRT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<欧州はの第一次大戦を観戦した日本は
       ただただ欧州の強大な工業力に圧倒され

       総力戦は工業力で決まると分かっていた


( ^▽^)<ただしかし 工業力で欧州やアメリカを上回るのは無理だった

      だから 無形の戦力・・・作戦能力・精神力に重点を置き
      強化せざるおえなかった・・・・・

      それが先の大戦の悲劇に・・
945名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:54:01.64 ID:EJWmsqnv0
>>24
近代五大革命のうちの明治維新の成果でもあり,ロシア革命に拍車をかけた日露戦争だから
その歴史的評価は貶められるいわれはないよ.

誤字混じりで書いたのはチョンかもしれんが,団塊日本人とも考えられる.
946名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:15:43.61 ID:EJWmsqnv0
>>204
保土ヶ谷の英連邦軍墓地いってみろよ.

はっ?なにこれ?ってぐらい綺麗に丁重に維持しているぞ.

今日はクリスマスだから尚更.
947名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:12:13.58 ID:XayaK8cQ0
まじっすか?
948名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:17:31.72 ID:+v6iNIUQ0
>>914
ドイツの技術水準の高さと民族の優秀性は当然だけど、
「必ずドイツを再興してみせる!」という気概がベースだね。
もちろん為政者も国民も。
949名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:37:51.49 ID:P+3bPNJH0
ぼったくりというから、法外な値段かと思いきや
245円、500円、1225円。

こんなレベルのぼったくりなら、腹も立たんわ。
中国や他の海外じゃ、もっと悪辣なのあるわい。
950名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:41:38.24 ID:Y3rbZnZt0
とんでもねえチャンコロだな
951名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:04:32.01 ID:BpVGaDng0
日本人の有閑金満団塊世代相手に10円、100円請求してありがたがる現地人なんか見たくないわw
952名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:07:09.65 ID:8pQ2/ckL0
>>203
何いってんだコイツ
953名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:10:02.35 ID:8pQ2/ckL0
>>208
朝鮮語を直訳すると、こんな気持ち悪い表現になるんだね。
954名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:21:32.08 ID:HNJTtL+00
マルコーニが無線実験に成功したのが1897年5月。それからわずかの間に
無線が船舶に広まったんだ。日本海海戦が1905年5月27日。信濃丸に無線が
装備されていなかったらと思うと、感じるものがあるな。
955名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:25:00.42 ID:fM0NqPU+0
当時、日本を守る為に戦略的に重要だっただけの場所じゃないか
そんなことより今自分が立ってる土地がロシア領になっていないことに
手を合わせることだ
956名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:26:35.71 ID:ZnG/AXnx0
異国の古戦場が風化している位の事でうじうじ言うな
957名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:28:02.28 ID:Uumxm+L20
バルチック艦隊発見のだ一報があってから、各艦から次々と続報がありました。

が、天候が悪く天測が十分に出来ず、自艦の位置を正確に把握できていなかったため、
発見場所がバラバラで、なかなか正確にバルチック艦隊の位置は把握できませんでした。


958ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/25(日) 17:42:47.29 ID:Nc6CBpRT0

( ^▽^)<いまは データリンクがある
959名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:45:45.27 ID:XayaK8cQ0
【中国】「坂の上の雲」原作者・司馬遼太郎さんの嘆きが聞えそう 「203高地」が“ボッタクリ中国人の巣窟”に!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324801080/l50

継続スレするなら報告しろや糞デブリ!!!
960名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:47:28.87 ID:R7qF2XV6O
汪 兆銘氏(中華民国南京政府主席)
日露戦争に対して中国国民のこぞって願ったのは、日本の勝利だった。
今日の現状をみて中日両国はとうてい心から相和することはできないという説をなすものがあると、私はその度に、
昔東京で過ごした日露戦争当時のことを想い起こす。
961名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:55:48.01 ID:hf4xyP180
シナ全土で良くあること
962名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:07:02.53 ID:3rQsBoov0
日本のホテル・旅館も物価が高いですし、不便な場所で便利なものが
高くつくのは、致し方あるまい。ましてや中国なわけだし。
963名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:45:37.57 ID:+oFX412+0
>>960
その時日本にいたのか
964名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:48:24.58 ID:+oFX412+0
>>961
そりゃそうだがw
965名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:51:14.94 ID:+oFX412+0
BSで坂の上の雲見たが、日本海海戦の描写は頑張ったな。
ブサヨがファビョーンしそうwww
966名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:53:38.29 ID:+oFX412+0
しかし、正岡子規は出杉w
967名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:55:51.87 ID:tQ2b+e2+0
おいおい、一番嘆きたいのは司馬に捏造され
無能扱いされた乃木だろうに。
ほぼ同数の兵力で永久要塞を陥落させた将軍が無能って
騙される日本人も凄いんだが。
968名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:59:40.12 ID:HNJTtL+00
無闇な突撃だけではなく、定石通り坑道を掘って3トンの火薬で胸壁をドカンと。
まあ、突撃のたびにロシア守備軍の兵力も削ったんだから、いずれは落ちる。
援軍がない以上は攻める方が有利ではあるが、やっぱり守備側3倍の法則は
厳然としてあったんだろうな。3倍の兵力が無くて勝ったんだから立派。
めげるな乃木さん。
969名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:00:43.96 ID:+oFX412+0
>>967
柄本明は乃木を演じた感想をどっかで語ってないかな?
970名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:03:17.31 ID:ODFJO1XD0
> 司馬遼太郎さんの嘆きが聞えそうだ
ネトウヨとかブサヨを見たら何ていうだろうね・・・あれか、日本を愛してくれる人がいたことにとても嬉しく思うとでもいうのだろうか
971名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:03:24.82 ID:+oFX412+0
>>968
江川が漫画描いてた別冊宝島の雑誌で全力で乃木擁護してたよな。

別冊宝島1826 江川達也が描く 秋山兄弟と『坂の上の雲』
http://tkj.jp/book/?cd=20182601
972名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:05:54.70 ID:+oFX412+0
ポーツマスの旗はリメイクしないのかな?
973名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:19:24.91 ID:+oFX412+0
そういや、聡かった昭和天皇は、明治天皇崩御の際に乃木が挨拶に来たときに、
その殉死の意志に気がついたとか。
974名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:25:39.20 ID:+oFX412+0
好古はつるっ禿だったのに、ドラマは無視してるよなw
975名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:29:16.32 ID:+oFX412+0
地上波始まるから、実況にならないようレス休止w
976名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:39:10.70 ID:hf4xyP180
>>975
糞デブリが継続スレ立ててるぞ!
977名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:04:05.76 ID:hf4xyP180
支那人にカモにされるのは仕方ないだろ
のこのこでかける日本人がぼけすぎ。
978名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:17:52.86 ID:CXYQU2Gn0
埋めようよ
979名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:18:32.87 ID:wjti7GOr0
>>891
海も山も死なないから安心しろ。
お前つかれてんだよ。
ちょっと寝ろ、な?
980名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:21:22.99 ID:5DT+2JsvP
満州は日本の領土。
マジで返して欲しい。
981名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:38:51.25 ID:hf4xyP180
中国や韓国には喜んで金差し出すのに、自国民には渋いよなw
982名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:43:21.66 ID:lIAx+uYv0
松山でいいだろ
983名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:02:46.58 ID:wEIdItnX0
日露戦争は帝政ロシアを滅ぼしたいロス茶にうまく利用されただけだった
司馬はユダ公の謀略を知っているのかな、知らんのだろうなあ
984名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:22:55.65 ID:hf4xyP180
今、NHK視てるから後でレスするよw
985名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:26:51.39 ID:g+sQqKel0
>>976
私の大好きな故郷も皆、逝ってしまいますか
986名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:54:47.13 ID:hf4xyP180
NHK視てたけど、この先明るい話は無さそうだ。
また来年の今頃、同じ内容の番組やるんだろうな・・・
987名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:07:01.51 ID:+oFX412+0
>>976
糞野郎、さっさとリアルで死ね!
988名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:09:50.59 ID:+oFX412+0
>>978
糞野郎がうざすぎるので、梅参加
989名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:12:19.88 ID:+oFX412+0
>>979
映画の203高地、この前BSでやってたな
990名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:14:29.31 ID:+oFX412+0
>>980
大陸に関わるとろくなことが無いので却下
991名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:14:56.09 ID:T61WZCDX0
今回のドラマのCGデータ使って『二百三高地』と『日本海海戦』の完全版作ってほしいわ。
音響も今回ので。
992名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:17:27.10 ID:+oFX412+0
>>982
いいんじゃないかな
993名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:20:03.92 ID:+oFX412+0
>>983
ナチ乙
994名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:23:41.39 ID:+oFX412+0
>>985
さだまさし、今やNHKだけが命綱か?w
995名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:26:19.66 ID:+oFX412+0
>>991
禿同
996名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:29:06.66 ID:+oFX412+0
坂の上の雲、そういやブサヨは放送自体に反対してたな。
997名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:31:51.09 ID:+oFX412+0
紆余曲折あったが、放送したのが一種の英断だったかな。
998名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:31:55.55 ID:HNJTtL+00
突撃ラッパがなかったが、これはサヨクに配慮したからかね。
999名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:33:45.94 ID:JjNK6dmW0
>>1000なら宝くじが当る!!
1000名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:34:04.83 ID:+oFX412+0
次スレも立っていて、重畳

【中国】「坂の上の雲」原作者・司馬遼太郎さんの嘆きが聞えそう 「203高地」が“ボッタクリ中国人の巣窟”に!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324801080/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。