【裁判】 漫画家ら、「自炊」業者提訴…東野圭吾「電子書籍ないから自炊代行する?…『売ってないから盗む』と同じだ!」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★作家・東野圭吾らスキャン業者を訴え 「裁断された本を見るのはツラい」

・『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史氏や、作家の東野圭吾氏、『北斗の拳』の
 原作などで知られる武論尊氏らが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを
 作成するいわゆるスキャン業者2社に対し、行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に
 提起した。漫画や書籍のスキャンは、インターネット上で「自炊」とも言われるが、原告らは
 「自炊は代行し得るものなのか疑問」として、「自炊代行業者」ではなく「スキャン業者」と呼んでいる。

 被告となったのは「スキャンボックス」(有限会社愛宕)、「スキャン×BANK」(スキャン×BANK
 株式会社)の2社。原告側によると、昨年初頭には数社だったスキャン業者は今年9月に約100社に
 なるほど増加している。また、スキャンするために裁断された書籍がYahoo!オークションなどで
 販売されている現状もあり、弘兼氏ら原告団は「『自炊』は著作権法上の『私的複製』として
 認められていますが、専門業者による(まして大規模な)その代行は私的複製では到底ゆるされない」
 として、訴えを起こした。訴えはスキャン行為の差し止めを求めるもので、損害賠償の請求は
 行っていない。

 会見で、「日本国内で電子書籍がちゃんと流通していれば、こうした事態にならないならずに
 済んだのではという見方もあると思うが、作家の皆さんはどのようにお考えか」との質問がなされると、
 「電子書籍での出版を認めてない」という作家の東野圭吾氏は、「『電子書籍を出さないから
 スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
 通らない」と、憤りをあらわにした。
 http://www.news-postseven.com/archives/20111220_76670.html

※元ニューススレ
・【社会】弘兼憲史さんら「自炊」代行業者を提訴へ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324327982/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324404133/
2名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:12:57.95 ID:zOWt07AQ0
品物なければ盗めねー
3名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:13:26.66 ID:qbqwqNvJ0
46 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
*4 ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???i
*1 他

09401314−o0 14084032たo0 03160917たo0
09443430−o0 14274763たo0
09453029−o0 14505874たo0
10142655たo0 17003909たo0
10231295たo0 17010239たo0
10234792たs0 17014546たo0
10313921たo0 17094022たo0
10471498たo0 17120284たo0
10524752たo0 17141823たo0
11165433たo0 17312658たo0
11212374たo0 17400413たo0
11364253たo0 17444637たo0
11374045たo0 18024042たo0
11400900たo0 18024042たo0
11575357たo0 18080392たo0
12011354たo0 18333826たo0
12311394たo0 18400719たo0
12385996たo0 19061005−-0
12404175たo0 02552677たo0
12541824たo0 03000510たo0
12592695たo0 03013616たo0
13004575たo0 03021389たo0
13035474たo0 03025874たo0
13152191たo0 03052684たo0
13471799−o0 03065006たo0
4名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:13:29.51 ID:BZZf/v/C0
悪いことしてるやつで代案を出せとか言うやつ多いよな。
悪いことは悪いんだよ、カス!
5名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:20.97 ID:j4+5PCLa0
青空文庫でいいや
6名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:41.87 ID:BrIRlB1a0
まあ代行業者は個人的には反対だけど

「盗んでる」かどうかがまず判明してない相手に
「泥棒!」と言うのもどうかなあ…
それとも証明する証拠でも持ってるのかな
7名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:48.64 ID:YOCXuaM70
ソニーのロケフリを使った録画代行も裁判で違法となったよね。
あれも、当初は著作権法違反にならないだろうと言われていたけど。
8名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:52.90 ID:8/rmoO820
          _______ _    自炊始めました 
        /         /   ヽ
       /          /      `i    ∧_∧  ピカッ!
       |          |      | ⊂(´m` )つ   /
       |   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |        |  | ̄ ̄ ̄ ̄|\つ  /
       | ;;;;;;; ::;:;:;: :;;;;;  |       |  | ___ |  \ ウイーン…
       |;:;::: ( U ) :::;:;;:;|         | /      / |コピー |
       | ;;;;;;; ::;:;:;: :;;;;;  |         |/  ( U ) / ̄ ̄ ̄ ̄
       |   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |        |     / ウニョウニョ…
       |             |       | ( U ) |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         `i     |
                  \       \ ノ
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:54.49 ID:bOzDOLsC0
週刊誌とかもやってくれるのかな
10名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:15:33.25 ID:DRuMVpc10
眼鏡かけて本読むのとかわらんだろ
あほか
11名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:16:28.18 ID:WUoPpJqZ0
なら図書館はどうなる。勝手に貸しまくって
12名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:16:59.71 ID:XdF+/KUN0
盗みじゃないだろう原本買ってるんだし
13名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:17:04.70 ID:Ukt/hY040
いい加減、フェアユースの概念を取り入れろ。

こんなキチガイを放置するな。
14名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:17:48.09 ID:953W5sIg0
自炊業者が自炊したデータを流通させたらアウトだと思うが、
自炊の代行が著作権法違反というのは違和感があるな。
あくまでもスキャンに対する手間賃だろ?
15名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:18:26.75 ID:vpHIyZcPP
スキャンしたのを売る業者じゃなくて、スキャンするだけの業者なのね

微妙なとこだな

結局違法うpろだが自分とこのスキャナでやられたら同じだし
16名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:18:53.62 ID:bOzDOLsC0
>>12
でも著作権法では「自分で私的複製するのは合法だが、
自分以外がするのは違法」と書かれてるみたいなんだよね。
著作権にうるさい例の連中のサイト見てると。

ひでー話。
17名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:11.04 ID:ZcSYTtL30
武井咲。韓国デビュー。


武井咲「生まれ変わったら韓国人になってみたい」(雑誌セブンティーン2010年12月号)
http://uploadingit.com/file/9ifcpxmot1alq27w/extra_67b9493071353a3632c84e639053e397b8632b24.jpg


武井咲「永住するなら韓国がいい!!」(雑誌「CM NOW VOL.151」 p.29)
http://blog-imgs-48.fc2.com/t/a/k/takeiemi2011/s_cmnow.jpg


武井咲「イケメンは浮気OK、キモデブは無理嫌だ」(行列のできる法律相談所2011年1月30日放送)
http://uploadingit.com/file/05ispjrwhyrozsqe/uptv0007233.jpg


【韓流(笑)】武井咲「学校では韓国ブーム。友達はみんなK-POP(笑)好き。韓国語の勉強をしてる人も多い。私も行きたい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305538333/


18名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:23.34 ID:hFAdAr/C0
自炊業者って自分で持ち込んだ本をデータ化して渡してくれる業者じゃないの?
本の購入者に対してその本のデータを渡すのが違法なの?
そのデータを不特定多数に配布してるっていうなら違法性もあるかもしれんが
19名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:30.28 ID:6bq51aGP0
俺も、家のほん代行頼んだよ。
100冊くらいあったから13000円位かかったけど。

本って買っていくと際限なく増えるし
ブックオフに売っても数百円にしかならないし
たまには読み返したい本とかもあるしね。

東野の道理で言えば
ブックオフなんかも、泥棒になるんだが・・・

要はファイルが出まわらなければいいわけで
代行業者が現れても、UPさえしなければ
いいわけだし
そもそも、そんな事しなくても、

ageる奴は裁断機とかもっているって。

なんで100円以上かけて吸いだした本をうpしなければならない?
20名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:55.86 ID:7K+4HGD10
まず業者を登録制にして自炊したらある程度作者にマージンがあって、
自炊データにID付けてそれが放流されたら賠償するみたいな仕組みがいるかね
21名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:20:11.58 ID:YBbuyJL30
東野圭吾って誰?
って受賞歴しらべたら受賞候補止まりが多すぎでワロタ
ただの売名行為かw
22名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:20:46.22 ID:lK3g5zib0
裁断とスキャンが違法だとは知らなかった。

23名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:21:19.25 ID:Ebecb1f70
      _,,, 
     _/・e・)   「つらい!」とか「ネット流出!」とか
   ∈ミ;;;ノ,ノ    言ってるけど。本音は
     ヽヽ      業者が作者に金はらえ!ってことだろ。
             

               本の形態なんかどうでもいいんだよ。作者が利益を得たいだけさ。
                当然の考え方だよ。 さっさと金わたせば黙るさ。物書きなんてその程度
24名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:21:47.01 ID:j4+5PCLa0
裁断よりテキスト起こしが問題だと思うが
25名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:22:30.88 ID:jEsWQPvw0
東野って馬鹿だったんだな?
自炊がどういうものかも知らずに反対してんだろこの発言。
26名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:22:35.90 ID:U7k4DwSf0
>売ってないから盗む

盗んで無いだろ?w
最近のラノベ作家は言葉も・・・知らんのだろうなぁw
27名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:01.68 ID:+kMZt5c80
自分で購入した本を取り込むことの何が問題なのかと。
裁断した本の売買は全くの別問題だわな。
28名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:12.20 ID:m7yGn8yp0
JASRACみたいな団体作ればいいんじゃないの?
作者にかわって業者から取り立てる団体をさ
29名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:02.48 ID:WEatdE/W0
人間も自炊できないか?
全人格をスキャンし、体はシュレッダーで裁断。
30名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:03.85 ID:t3Q5QPe80
>>23
それで飯食ってんだから、そりゃそーだろ。あほか。
31名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:18.85 ID:TbiTT5dF0
>>1
いや、お金払って買った自分のだから
32名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:36.71 ID:l7ubF+K70
なんで複製元は原則廃棄される電子データ化作業で著作権が出てくるんだかさっぱり解らん
それも代行業が問題って本気で意味がわかんねえ
JASRAC並に何からでも金取ろうとしてるだけだろこれ
33名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:38.00 ID:Wwlt8ahT0
電子書籍化が進むと、単行本の表紙とか装丁とかやってるデザイナーは仕事なくなるな。
書籍のあーゆーこだわりも結構好きなんだが。
パラパラと頁をめくって小説を読むのが好きなんで、絶滅するまでは紙媒体の方を選ぶよ。
それに電子書籍はもうちょっと企画が統一されないとなぁ。
逆に週刊誌やファッション誌みたいな読み捨てのナマモノは紙じゃなくていい
34名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:40.59 ID:NNXMUD9w0
コピーすることじたいアウトだろ ネットに乗った時点でなおアウト

35名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:41.27 ID:niVISx7+0
ちょっと何言ってるかわからない
36名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:06.24 ID:DkG9uQrp0
売ってないから盗む?

依頼主は本買ってるだろ
業者が言ってる労働の対価をはらって時間を買ってんだろ
東野とか弘兼とか読まんからw
読むなら図書館にするわ
コイツらに払いたくないわ
37名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:22.70 ID:xh+fe+D70
>>18
何が問題なんだろな
38名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:26.80 ID:Izd0dPvs0
>>33
え?自炊って表紙とかは取り込まないの?
39名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:48.15 ID:0ojdkMqzO
文学作品とか、紙の本で読みたい格調高い作品というのはある。
そういう作品の作者が雰囲気を壊さないために自炊は止めてくれというなら納得だが、
ただ、こいつらのはそういう作品じゃない。
40名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:55.71 ID:jEsWQPvw0
>>34
コピーすることはセーフと司法で判断されてるだろ?
41名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:57.25 ID:jmUP0hB60
ブックオフに流さないだけ良心的だと思うけどな。

>>28
カスみたいな団体は公共の利益を考えたら百害あって一利無し。
42名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:57.94 ID:IupmYurN0
原本とスキャンデータの所持者が異なるなら問題だけど、
同一人物なら誰の権利も侵害してないと思うが。

俺は自炊した後の原本は捨ててるが、これを捨てずに売っちゃうとダメだな。
>>1のオクに出品されてるとかは多分そういうケースだろうね。

でもそれで著作権者の権利を侵害してるのはあくまで原本を手放す奴や、
スキャンデータを拡散させる奴であって、スキャン業者は関係ない。
winnyでさえ幇助にあたらなかったんだから、スキャン業者に幇助を問うのも難しいだろうし。
43名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:26:03.69 ID:BeNA/nYJ0

漫画家ら、「自炊」代行業に対する記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=XzoD0rI8W6E

浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、
林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏
44名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:26:12.03 ID:+kMZt5c80
読んだことないんだけど東野圭吾って20年前の赤川次郎的存在? 男版宮部みゆき的存在?
45名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:26:13.59 ID:EDP/FOR00
ネットにばらまくことと自炊することは別問題だろうよ
実際、紙ベースで保管すると膨大な量になって捨てることになる
書籍は全部電子化してくれ
定価のままでいいよ
46名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:26:33.95 ID:hoLa1Xal0
別に訴えてもいいから
自力で自炊する体力のないジジババのために
電子書籍でばんばんだしてくれよ
47名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:27:01.40 ID:xJhMZ4dj0
スイス政府のこの件への意見が聞きたい
48名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:27:15.31 ID:loEKXteQ0
今の時代ネット流出はとめられんね。
まあ流出による恩恵は一般ユーザーが受けて良いことだらけだけど
それじゃあ経済がなりたたないから、なんらかの法を定めるほうが今後のためかな
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 09:27:27.72 ID:mG3iqKaa0
自炊って文章読まなかったから意味が分からんかったw
50名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:27:58.71 ID:gOLJhHq+0
どう考えたって自炊や自炊業者は合法だろ

問題はこれを入り口にしてネットに拡散することだよな
51名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:28:14.52 ID:rGvH8Orx0
妥協案として注文受けてから作ったらいいよ。
なぜかすぐに出てはくるけど。
52名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:28:26.94 ID:Wwlt8ahT0
>>38
表紙の紙質とか原料とか色調とか手触りとかにも拘るヤツもいる。
53名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:28.22 ID:qxTx4Tp30
>>42
原本を中古屋に売ったり、オクにだすのはともかく、捨てるのは許してください
邪魔だからスキャンするのに原本所有を続けたら意味がない
54名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:28.74 ID:pmyj80HY0
>>41
スキャン後のヤフオクに出てるの見ればわかると思うけど本のカタチを留めてないんだよ
ブックオフなら引き取りさえも拒否するレベル
だから作ってる方は感情論も混ざって抗議してるんだと思う
55名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:33.49 ID:Kpih8c9u0
>「裁断された本を見るのはツラい」

それなら売れ残って返本されたのは作家が全部買い取って保管しろよ。
裁断して捨てられるのは嫌なんだろ?
56名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:44.11 ID:FaGSBa/w0
てっきりタクショクか何かだとおもた
57名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:11.54 ID:j4+5PCLa0
>>48
テレビ局や出版社の中抜き業者のピンはねで
本当に作品を作ってる人が利益を得られない例はたくさんあるけどな
58名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:23.24 ID:hUt0bC9K0
不利な状態で勝負に出てどうすんだよ
違法じゃないって判例出たら自炊業者増えまくるぞ
59名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:25.59 ID:MrUnY5TC0
自炊する人は本を買ってる。
自分で読み易い形に形を変える。
代行業者は本のオーナーが出来ないことを手伝う。
何も盗まれてはいない。



車を買ったオーナーが、自分好みにデコレーションするのに
カーショップがパーツを取付したら、トヨタやホンダは車を盗まれたことになんのか?
60名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:28.33 ID:8YUFFOxQ0
原本持っていったら、データをくれるということだろ。
1原本=1データで徹底させればいいだけちゃうん?
61名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:48.15 ID:xJhMZ4dj0
わざわざ電子で買わなくても漫画なんてうpしてるサイト沢山あるから
ちょいとググったらすぐ見つけれるもんな〜。
無料でも漫画が読める時代になった。
俺はやってないけどね。
62名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:51.78 ID:5KX+DKhVO
本棚に入らなくなって、『本』で置いておかなくてもいいやって感じの本から自炊されるんだよね?
で、自炊は手間やらめんどくさいからまとめて業者へ……

業者はその気になったら、スキャン代行した本のデータを消さずに、ネット配信も可能?

パソコンもタブレットもなく、『本』が好きな自分には関係ない話なんだがな
本棚から本溢れかえってるケド
63名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:14.85 ID:OwHW3f/h0
gdgdいわねーでさっさと電子化しろよw

だから文系はバカだって言われんだよwwww
64名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:22.49 ID:g160LveUO
>>1
この理屈じゃ写経も出来ないなw問題の論点が完全にずれてるwww
65名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:37.13 ID:raNflEYC0
アナログvsデジタルって感じ

この件の場合アナログなくしてデジタルの商売ならずだから
アナログを応援する
66名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:40.00 ID:IupmYurN0
>>53
うん。俺も捨ててる。
原本を手放す奴って書き方が悪かったね。捨てるも含まれるし。
原本(やデータ)を他者に譲る奴 に訂正させてくれ。
67名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:52.17 ID:o2njOYn30
東野は寒流のコト絶賛してたから別に消えていいよ
68名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:52.32 ID:gOLJhHq+0
データを違法アップダウンロード出来ない完璧なシステムを
作れたら世界が変わるのか
69名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:28.60 ID:qxTx4Tp30
>>37
権利者側の理屈だと購入した本人が媒体変更するのはアウトと言い張ってるから
別媒体で欲しかったら別媒体を買えと
70名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:37.16 ID:CI2nKkFW0
私的の意味も知らない輩が作家やってたのかー
71名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:51.41 ID:MrUnY5TC0
>>48
電子書籍化は恩恵あるけど、流出は問題あるだろ。
72名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:33:00.68 ID:PpytVEbTP
これって単に、「スキャンする作業」を代行してることにはならんの?
実質はそうだよね。
73名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:33:24.60 ID:Izd0dPvs0
なんかWinnyと同じ終わり方がするような気がする裁判だな。
74名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:00.98 ID:MG00eV9K0
この件はフーンて感じだったが、>>67で方向性が決まった。
75名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:06.88 ID:VN6Ne0wi0
早急に電子書籍を妥当な価格で
販売するべし
それをやらないから闇にながれる
ただの怠惰

あと強欲な出版社はつぶれるべき
76名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:31.15 ID:d1RfVar40
元々電子データで売ってくれるとありがたいんだけど
本ってかさばるんだよね

裁判所がどのように判決出すのかな?
77名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:31.98 ID:rTjHSz1e0
これ合法化しちゃうと中国人、韓国人業者が参入してくるだろうね
78名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:58.68 ID:J2LNsoOl0
CDやDVDの代理バックアップはどうなるの?
79名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:35:00.23 ID:MrUnY5TC0
>>69
そいつらに言わせれば、心に響いたフレーズを手書きで書き写すのもアウトなんだろうな。
80名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:35:06.07 ID:IupmYurN0
>>72
コンビニのコピー機も1枚10円でスキャン作業の一部を代行してると見做せるよなコレ。
81名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:35:43.81 ID:lT8x8rr50
自炊代行業者を認める発言してるやつって、
中国・韓国のパクリ行為ももちろん認めるんだよなw
82名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:01.23 ID:kq7HOlUmO
ようは、自分等の作品を利用して金儲けしてるんだから、分け前をよこせ、ということなんだろ。その理論だと、貸本屋は分け前払ってるんかい?
83名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:01.88 ID:xJhMZ4dj0
>>72
流出さえしなければ何の問題も無いと思う
84名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:10.28 ID:IJQv7jwE0
>>78
依頼主が著作権者ならおk。違うならNG。
85名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:15.11 ID:XwS59jcf0
何でキャノンとかエプソンとかを提訴しないの?
86名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:18.15 ID:AT7+/Nqu0
名前並べてる中にパチで儲けた犯罪者がおるのう
87名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:29.12 ID:pHM/xv6BO
これが駄目ならVHSテープをDVDに焼いたり、
レコードやカセットテープをCDにする業者も違法になるの?
88名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:32.54 ID:mR0TkHE9I
売ってるものを買って写真を撮る。ってとこだろ。
89名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:32.67 ID:Izd0dPvs0
>>81
その二つが同じだという論理的説明を頼むね。
90名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:52.19 ID:g160LveUO
>>77
現時点で合法
そして合法的に金稼いでるだけなら別に問題ないだろ
問題があるとしたらその資金の流れが反日プロパガンダの資金や麻薬なり暴力団なりになることだな
91名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:54.34 ID:EDP/FOR00
自炊の森なら、自分の本を裁断しなくても「自炊の種」の在庫本を活用して電子書籍をゲット!
自炊の森にはマンガ、文芸書、専門書など約1万冊蔵書の「自炊の種」スペースが併設されており、手ぶらで来店しても自炊を体験していただけます。
ttp://www.jisuinomori.com/index.php?page=books
ttp://www.jisuinomori.com/index.php?page=list&d_author=%E6%9D%B1%E9%87%8E%E5%9C%AD%E5%90%BE

こんな糞業者がいるからダメなんじゃないの?
92名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:57.96 ID:rTjHSz1e0
>>82
払ってる
マンガ喫茶もね
93名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:11.57 ID:jEsWQPvw0
>>81
おまえも、東野と同様、自炊の意味を理解してないんだな。
94名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:27.24 ID:CN/j7ZlD0
本のせいで家が傾いたら補償してくれる?
95名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:28.18 ID:5KX+DKhVO
電子書籍を充実させた上で、本を買ってくれた人が格安でダウンロード出来るデータ提供を出版社が始めれば、自炊業者は減るんじゃないか?

更には本屋に機械置いて、体験版と有料版をダウンロード出来るシステムとか

本屋バイト的にはガチめんどくさそうだけど

出版社は付録商法以外の時代の流れに逆らいすぎ
96名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:31.91 ID:+Och/K4r0
どんな判決が出るんだろ
夏に殺虫スプレーで5冊ダメにしてしまった時は
電子化しとけばと思ったけども。
本人にしか閲覧できないシステムができるまで黒かな。
97名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:36.51 ID:l7ubF+K70
>>82
最近のTSUTAYAとかのレンタルコミックは払ってるだろ
98名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:36.85 ID:gSbKZ8l20
泥棒達の井戸端会議
99名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:48.82 ID:MrUnY5TC0
>>81
だからお前はバカだと言われる。
自炊代行業者は著作物を頒布してませんがな。
100名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:54.40 ID:HV1/6Nge0
東野の理屈は、一応そうではあるものの、その表現になぞらえて言うなら
「売らないから盗みがはびこる」という側面もある罠。

売れよ、データの形で。
コピー対策なら、存分にお取り頂いて結構だから。
それさえあれば、自炊なんてめんどくさい事をやらない香具師は多いだろうし、
まして代行業者の存在する余地など、なくなってくる。

己の態度が自炊代行ビジネスを助長していると、早めに気づくべきかと。
101名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:01.94 ID:Hy5xJYY60
自炊業者が電子化する前に一旦買い上げる。

自分の本なので自炊する

依頼者は買い戻す

持ってない本の電子ファイル持ってる訳にはいかないので電子ファイルをおまけにつける

こんな流れなら問題ないんじゃね?
102名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:24.98 ID:GQfLlgDU0
東野といえば
デンソーのエンジニア出身で
文系馬鹿だらけの文壇では
先端技術を語れる唯一の人材だぞ
(小説は理系脳特有の寒さだが)

お前らの中で、デンソーのエンジニアに勝てるヤツいるのか?
103名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:40.18 ID:loEKXteQ0
今思ったんだけど、この人たちが結集して電子書籍販売サイトを立ち上げればいい気がしてきた。
104名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:42.95 ID:YCSThxnn0
自炊代行がタダならOK
有料ならアウトで
105名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:43.52 ID:4w2SsME00
有限会社アイゴーってチョンの会社か
106名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:46.09 ID:IJQv7jwE0
>>101
その場合は、データを依頼者に流せない。流すと私的複製の範囲を超える。
107名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:46.09 ID:gHLZ73+M0
>>67
なんだ盗みおkなのかw
108名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:39:03.02 ID:EAGCo0qH0
>>85
刃傷沙汰のときに刃物作った奴が訴えられないのと同じだと思う。
109名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:39:14.35 ID:8A+oSZsP0
盗んではないだろ…

自炊する設備がないから代行してもらってるだけだろうし
110名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:39:31.25 ID:w6msnIwF0
公務員批判はするのに、こういったことには

どうだろう?!と首をかしげるネラーのみなさまww

本当に日本は終わってますね。
111名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:39:32.46 ID:b26zqAuT0
これは自炊業者が負けるだろうね。
自炊業者が本を購入して電子化して第三者に売却するのと実質的には同じ。
112名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:40:02.86 ID:rTjHSz1e0
>>99
自炊の森という業者があってね…
113名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:40:03.43 ID:JdDiykHOO
放っとけば違法で出回るのは目に見えてるからな
主張が不利だとわかっていても焦ってるんだろ

つまりお前らみたいに都合の良いときだけ正論述べて好き勝手やってる社会のクズが悪い
114名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:40:23.31 ID:XwS59jcf0
>>108
でも、嫌煙厨はタバコメーカーを訴えてるよね
115名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:40:57.51 ID:vALRfKhm0
>>102
むしろ理系的に痛すぎて読むに耐えない内容なんだが・・・
116名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:18.02 ID:HAVlfgCR0
>>21
え?え?え?
117名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:18.68 ID:GpMFCmdx0
そもそも本も買えないような貧乏人はパソコンなどするんじゃないよ。
118名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:29.71 ID:Izd0dPvs0
>>114
それ意味違うだろ。
119名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:46.63 ID:1Pp/+Psp0
>『電子書籍を出さないからスキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。
>『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は通らない。

盗んでないけど?
別に、業者が「当社所有の本をスキャンしたデータ売ります」て言ってる訳じゃ
ないだろ。
こいつの理論だと、「辞書は重いから、ここだけ写して持っていこう」も、”盗む”に
なってしまう。
120名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:48.03 ID:8y6KSC0GO
こういうウルサイ作家や権利団体がいなくならない限り「ペーパーレス」の時代なんか来ないよ

もっとも、そんな時代来なくていいけどね
電気が無きゃ使えない、濡らす・落とすで破損、50円のボールペンで書き込みもできない電子端末なんて
紙 以 下 だよ
使い勝手が悪いったらありゃしない
121名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:05.44 ID:5QzLtlA40
古本市場って何か金払って許されてるの?
教えて偉い人
122名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:14.60 ID:WKnrNokK0
>>81
これはパクりじゃないだろ。『自炊したいけど、自分で自炊するのは面倒』って
人間を相手にした、サービス業じゃん。
123名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:15.60 ID:NDC9/47jP
>>64
写経は問題無い。
まず私的複製は認めているし、それ以前に著作権が無い。

極論で失敗する典型例。
124名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:32.88 ID:XwS59jcf0
>>118
製品メーカーを訴えてるんだが、なにが違うの?
125名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:40.10 ID:jRb39ve20

海外では電子書籍化がドンドン進んでるというのに、日本では音楽と一緒でまた著作権か・・・

出版社はつぶれろ!

そしたら、電子書籍は安くなる?
126名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:47.31 ID:whzHXLDdP
まぁこの提訴そのものにはどうこう言わんが、
東野圭吾は頭悪いな。作家が頓珍漢な喩え話してどうするんだ。
127名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:07.25 ID:EDP/FOR00
>>119
上にも書いたけど、自炊の森って言う凄い業者がある
行ったことはないけど、HPに書いてあることを見るかぎりかなり黒いw
128名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:13.52 ID:O/mHT2Un0
>>21
大衆作家ではあるが、さすがにそれは釣りだろwww
129名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:13.82 ID:MrUnY5TC0
>>100
まあ、そこいらはおそらく「紙質や手触りも含めて自分の作品だ。納得が行かない形での出版は認めない」とか言うんだろう。
そんなの勝手にすればいい。
トヨタやホンダが「ショッキングピンクとシャンパンゴールドのストライプに塗った車を売りたくない」とか言うのと一緒。
だが、本でも車でも購入したオーナーが好みの形にカスタマイズする権利は侵害できない。
130名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:18.88 ID:oqMZEvni0
>>33
俺はそういう仕事もたまにやるが、電子書籍では電子書籍発信の
新しいデザインというのが発生する。
活字から写植に移行したように、写植からデジタルフォントに移行したように
そういうのを見極めないと。
131名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:26.29 ID:ExRiWGoh0
自分で購入した本を自分でスキャンして保持するのは構わないだろ。
データをばら撒いたり、原本を売却するのは駄目だと思うが。
この業者は単にスキャン作業を代行しただけだから問題なし。
132名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:40.03 ID:Izd0dPvs0
>>124
製品自体が有害と見なされるものと、使い方を間違うと危険なものは違うな。
133名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:46.77 ID:CN/j7ZlD0
>>93
自炊「代行業」だろ?
134名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:50.99 ID:IJQv7jwE0
訴えてるほうが、本来の争点と違うところでフットーしてどうすんだよと。
こんなもん、著作権法の30条に該当しないから著作権法違反ですでFAにしときゃいいんだよ。
135名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:55.68 ID:EAGCo0qH0
>>114
そんながいるのかw

俺が太ったのはマクドナルドが美味しいからだって訴えてる奴と同類だなwww
136名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:06.72 ID:jEsWQPvw0
この人たちは、古本も否定なんかな?
137名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:18.12 ID:3HxWkTeu0
端末が急加速で普及してるのに
稼げるビッグウエーブに乗り遅れてるだけじゃん
138名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:40.57 ID:1Pp/+Psp0
>>127
それと、自炊行為そのものは切り離して考えるべきだな。
この作家達は、自炊行為そのものを違法だと言っている。
139名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:47.94 ID:XwS59jcf0
>>132
それを争うのが裁判だろ
140名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:56.62 ID:s1gWxpveO
ミニラがいますね
141名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:26.16 ID:RGHgqTE00
http://www.youtube.com/watch?v=5myXZFxYF4w&feature=player_embedded
5分でできるホワイトハウス宛TPP反対ネット署名(住所不要!捨てアドOK!)
142名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:33.40 ID:xNpfgqoE0
自炊は犯罪でもないし何いってんの?この屑は
143名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:34.78 ID:IupmYurN0
>>117
自炊代行の利用って、自分で本を買ってさらにスキャン業者に金を払うんだが。
144名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:34.78 ID:tAOsZBSJ0
古本屋に流れないのはプラスだと思うが
そのへんどうなんだろうね
145名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:37.79 ID:v7y5sLYx0
見事に落ち目の人たちばかりだな・・・w
146名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:19.92 ID:8vBprU5y0
>>137
ハードは普及してるけど、ソフトの規格でいつもコケるからなw
147名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:25.12 ID:AXu0sSh+0
「売っていないものが売れなくなる被害」
148名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:34.44 ID:j4xWZcBG0
自炊代行て別によさそうな気もするけどな、ダメなの?
発表されてから何年かたったものならいいとかになる?
149名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:37.18 ID:Z1lI256F0
自炊業者は、著作権を侵害はしてないし、盗んでもいない。
盗んでるのは、電子データを流通させた奴。

この訴えは少し見当はずれ。
150名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:42.26 ID:3zDmKGMr0
>>138
え?記事を読む限り自炊はOK、自炊代行は違法って主張に見えるけど
151名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:42.02 ID:KaWFgt8f0

大昔、忙しくて暇がなく
しかし、図書館から借り出せる大正時代の本の
まるごとコピーが欲しくて
コピー業者に頼んでコピー・製本したことがあった。
ネットがないので、安い古本を全国的にさがすことも
できなかった。
自炊する暇がない人間も多いのだから
代行業者はありがたいと思うけどなあ。
152名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:59.42 ID:+eXKuPVU0
じゃあ売ればいいの?
古本屋は?
153名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:08.89 ID:TCaFo+x/0
おまいら東野圭吾もしらんのかw
154名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:12.41 ID:jkMrrqdIO
少しでも流出させたらユーザーとその企業で被害額全額払えるなら良いんじゃね。
ただ、今の適当な業態見てると明らかにそういう時はダンマリ決め込むんだろ。
そんな逃げ得の業者を認めるのはおかしい。私的利用は越えてるだろどう見ても。
金は取るけど許可はとらず、責任の所在も明らかにせずじゃあね
155名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:39.57 ID:Pvzrg84Y0
>>75
初版印税のみで重版かからない方も多いですから、
単行本で4000円〜、文庫で1500円〜が
電子書籍の適切価格ですね。
156名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:54.82 ID:3BfxtyvO0
代行業者が大量にばら撒いた中には面白いから買って読もう、さらに面白いから
全部買ってそろえようという人もかなりいる。もともと興味なきゃ見ないし。
あまりに短絡思考の強欲だなこいつら。
157名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:55.78 ID:Z3QvArLk0
少しは秋元プロデュースのAKB商法を見習え!
と、誰に言ったら良いんだろうか?出版社?
158名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:58.31 ID:qxTx4Tp30
>>146
日本の最先端の著作権管理技術を受けいれない世界がわるいんです
159名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:02.93 ID:iDr59AsM0
甥にスキャンさせてお駄賃あげるのは違法?
160名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:05.16 ID:5pkvf2ia0
二十年分以上ある雑誌のページ単位のよりぬきをスキャンして整理しておきたいんだけど、独力ではとてもやる時間がない。自炊委託したい。
161名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:05.27 ID:EDP/FOR00
尼からの直送にも対応してるとか物凄く便利だな
今まで知らなかったけど使いたいわ
162名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:06.20 ID:qwSgvojE0
自分の本をデジタル化するだけなのに何が問題あるのか
そんなのより不特定多数に本を貸し出す図書館のほうが問題だわ
163名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:06.58 ID:xNpfgqoE0
>>150
「『電子書籍を出さないから スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は 通らない」と、憤りをあらわにした。

違法と言いたいとしか読めないけどなぁ
164名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:34.95 ID:IJQv7jwE0
>>159
厳密には違法の可能性がある。
165名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:43.62 ID:KOwZYY7y0
こういうバカが訴えてるからダメなんだよ
確実に自炊しないでDLするやつが増えるね
自炊やブックビューアしらないやつなんて
まだかなりいるのにね
166名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:50.34 ID:0cNoSCv20
>>102
人間の価値を決めるのはスペックじゃなくて行動。
167名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:50.43 ID:5QzLtlA40
まぁ何とも知れない業者だと
絶対データは消さないし、同じ本はデータ使いまわして売るなりするだろう

試しにこっそり有名どころの本にこっそり印つけて代行依頼したら分かるのかね?
168名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:57.06 ID:jO57UGGF0
>>117
お前何かとんでもない勘違いをしている馬鹿か ?

自炊している人間が一番多く本を買っているぞ ?
169名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:10.19 ID:AXu0sSh+0
録画をするのは、ビデオ。
ビデオはお前が作ったものではない
お前はボタンを押しただけ。

自炊するのはスキャナー
スキャナーはお前が作ったものではない
お前はボタンを押しただけ

「誰がボタンを押したか」とかどうでもいいと思いませんか。
「売っているコンテンツを放流したら犯罪」だけに一本化すべきです。
170名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:21.62 ID://c37kp9O
確かに著作権法第30条には「その使用する者が複製することができる」とあるな。厳しいな。
代行業者としては、複製行為の主体は本質的には依頼主だと主張するしかないんじゃないか。
それが通るかどうかは分からんけど。
171名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:39.00 ID:GpMFCmdx0
自炊なんて完全に幇助なのは分かってるのに、なにここの本も買えない馬鹿連中w
172名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:40.32 ID:gFRJuruB0
>>150
裁判そのものはそういう論点だね。
173名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:43.20 ID:j4xWZcBG0
業者が一冊の出版物を解体しての電子化は
何らかの規制が必要だろうなぁ
174名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:46.37 ID:O/mHT2Un0
>>129
結局、そういう事だよね。
だからこそ、自炊"業者"の黒白を問われてる訳で。
車の例で言うなら、既存の車をカスタマイズする業者が黒か白かって話。


ただ、作家に言うのは何だが、著作物に群がる既得権益者の醜悪さを放置してる時点で、同罪だろう、と。
紙でしか売りたくない作家がいたっていい。
紙の本が自分の作品なんだ、そういう意識も理解できる。
だけど、そうは思っていない作家の作品まで、既得権益を守る為に電子化を拒むのは時代錯誤も甚だしい。
175名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:46.26 ID:1Pp/+Psp0
>>150
あぁ、だから「自炊代行」とは切り離して考えるべきだな。
ごめんよ、言葉が足らなかった。
176名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:58.07 ID:79cRZuuD0
純粋に自炊して個人で楽しむ分にはいいと思うよ。
自炊した後の単行本とかをシュレッダーにかけてるところ
動画でとって作者に送りつけてやれ。
中古本屋にも一切売ってませんという意思表示で。
別に作者に悪意があるわけじゃないよ?ってね。
177名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:22.25 ID:df5qCqZC0
容疑者Xの献身を読んだけど、トリックに無理がないか?
警察の検死でバレると思うんだけど。
178名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:28.91 ID:IupmYurN0
>>131
複製行為の代行が違法か否かを争えば、業者が敗訴すると思う。
一応著作権法では「所有者が自分で複製作業を行う場合」
のみ認められてたはずだから。

ただそこから損害賠償とかいう話になると作家側が負ける。
自炊代行それ自体では作家に損害が生じてないから。
179名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:41.66 ID:rTjHSz1e0
>>121
払ってないよ。
ただ、ブックオフは文句言われた際、作家に分配するのが面倒くさいからまとめて払おうとしてた。
んで、今は野放しは危険という事で出版業界はブックオフ株を買って抑えてる所
180名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:44.26 ID:IJQv7jwE0
>>170
というか、この件に関してはそこしか争点が無い。
騒がれている部分は、実は全て関係ないw
181名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:48.94 ID:o068oOdo0
>>154
違法なんだから発覚すれば普通に賠償請求されるだろ
さっぱり意味がわからないぞ
182名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:57.41 ID:gW5ZWym00
しかしこの自炊業者っていうのは
あくまでも私的複製の為の作業を代行してるってことだろ建前的には
著作権法違反はその複製データを違法アップロードした奴が罪に問われるという判断になる気がするが
どうかね
183名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:59.21 ID:5QzLtlA40
>>166
・・・何気にいいこと言うじゃないか
184名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:05.33 ID:Hxi12cyQ0
デジタルの原稿を紙に出力して、ガソリンやトラック使って店に並べ、
それを購入してバラし、紙からスキャンしてデジタルにする・・・
なんと無駄なエネルギー
185名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:10.53 ID:YCSThxnn0
違法アップロードの手助けをしかも有料でやってるからダメだな。
186名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:12.61 ID:qJUivimP0
こいつらが勝手なこと言ってるだけで、違法かどうかもまだ決まってないね。
仮に、違法とされても、需要からしていずれ合法化せざる得ない。
187名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:13.92 ID:6LhVkSoS0
コピー機を設置しているコンビニは違法
188名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:17.88 ID:d6AaE/1e0
>>145
人気の若手が出てきたら「知らねww」「小物ww」なんですよね。
わかります!!
189名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:25.11 ID:3zDmKGMr0
>>163
それって本買った人じゃなくて、「業者に」言ってるんだよ
盗むって言い方があんまり適当じゃないから食いついてる人が多いけど
190名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:28.54 ID:jEsWQPvw0
>>164
本のコピーを代行することで、著作権の私的利用とが関係すると思えないんだけど。
191名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:56.36 ID:xNpfgqoE0
てか誰に複製したか管理できるから、流出した場合元を辿れてそっちの方がええんとちゃう?

現状、誰が自炊したか分らんのだし
192名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:52:10.92 ID:8vBprU5y0
自炊装備も安くないからな
193名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:52:16.01 ID:EDP/FOR00
正直、自炊する人程本棚を圧迫してるからよく本を買う人だと思うのだが・・・
豪邸にお住まいの方は知りません
大体、自炊した本ってバッサリ切り落とすんだろ?
古本に並ぶわけないし大丈夫じゃないのか?
194名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:52:19.62 ID:VsZtvxfO0
はやくamazon電書こいや
195名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:52:22.82 ID:1sspsQ+n0
実際にこの手の業者がやってるのは「スキャン代行」じゃなくて実質データ販売だからなぁ
同じ本のデータは使いまわしてるに決まってるんだから
そうでないと一冊100円とかの手間賃で商売成り立つわけないじゃん
196名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:53:24.41 ID:IJQv7jwE0
>>190
複製権は、私的な利用に限定して使用者による複製しか認めないというのが30条の趣旨であれば、甥は使用者本人では無いので複製権を侵している。
よって、違法の可能性がある。
197名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:53:27.85 ID:5QzLtlA40
>>179
へえ
面白いな
198名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:53:40.40 ID:uf6u5/Ij0
個人で楽しむ分にはいいんでねーの
ネットにばらまくアホは氏ねと思うけど
199名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:53:56.34 ID:PwAH+Wp50
だいたい代行業者使うほどの人間は、ほとんどが自宅が本で埋まるほどの本好きだろう
コピーして他人と共有したいから電子化してるわけじゃないってことをこの作家先生達は分かってるのかな
何か根本的なところで勘違いをしているとしか思えないんだが
200名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:54:05.99 ID:ccMiQqbKi
東野圭吾の作品読んだけど、なんだか大学のラグビー部が社会人に
なって、人殺しが起こって性同一性障害でってやつで、最後は逆玉に
のった男が犯人で自殺するんだけどね。たいして面白くなかったし。
てか、焼かれてうpされても読む価値ないよ。
201名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:54:15.73 ID:Z4/aFOFr0
>>192
どっちの自炊も一人分だけだと高くつくからな。
202名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:54:55.40 ID:D7zbPPP00
>>1
盗むも何も、依頼者はちゃんと買っているんだが…
こんなん言われるなら、もう買わずに全部レンタル&図書館で済ませるかな。
部屋散らからなくて済むから。
203名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:55:10.28 ID:OZ+Ow2Rc0
業者が裁断した本をオークションなどで売る”かも”しれないって程度でスキャン代行を違法になんかできんのか?  現実的に
204名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:55:40.28 ID:jO57UGGF0
>>129
八百屋でキャベツを買って、家でキャベツを炒めて食う。
途中で炒めてくれる店で炒めてもらってから家で食う。

しかし、八百屋はキャベツは生で食うべきだと主張して、キャベツを炒めてくれる業者を訴えた って事だな。
さらに、この業者はキャベツを炒めて食うのは許せないって主張しているようなものだ。
205名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:55:59.97 ID:5QzLtlA40
東野が盗むうんぬん馬鹿な事いうから盛りあがってるんだな
>>193
同じ本の依頼がたくさんきたとして、
一冊づつばらしてコピーしてって人数分やると思う?
俺ならしないと思うw
206名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:56:01.75 ID:6LhVkSoS0
図書館から借りてきて電子化自炊したらいいんじゃね?
207名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:56:18.48 ID:o068oOdo0
安いから真っ当にやったら商売が成り立たないはずだって
必死にコピペしてる人がいるけど
ベストセラー本以外はお断りみたいな業者でもあるのか?

俺の感覚だと
半年でブックオフ100円コーナー行きの糞みたいな本は
デジタルにしてまで読み返さないんだが
208名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:56:22.69 ID:Gz3CiDQ+0
●ネトウヨの素顔、その心の底にあるもの●

未来に希望の持てないニートが、毎日ネットで傷をなめ合う仲間と過ごせる空間が「嫌韓」なのです。
朝鮮人を差別罵倒し、自分より下層の人間と看做すことにより、優越感の中に自分たちの存在価値を
見いだそうとしているのです。
毎日、韓国のメディアサイトで見つけた朝鮮の記事でスレを立て、朝鮮人に対する罵詈雑言をがむしゃらに
書込んでいる間、 未来に対する失望感を麻痺させることが出来るのです。

ネトウヨは、韓国人への差別は、韓国人のモラルや行為に原因があると弁解します。
しかし、まともな教育を受けた者は、如何なる理由でも差別は許されないことを知っています。
また、モラルや行為に問題があれば、モラルや行為を直接正せば良く、掲示板に朝鮮人への差別的な
書込みを行っても無意味です。無意味なことを延々と続けるのは、 韓国人のモラルや行為を正す意思
などなく、差別するための言い訳に韓国人のモラルや行為を持ち出しているにすぎないのです。

未来に対する失望感は、恵まれた日本人に対しては嫉妬心として表れ、この者の追い落としを図ります。
大企業へ勤める者や公務員など、生活が安定している者が、何か世間から後ろ指を指される行為をした場合、
ネットでこの者のプライバシーを暴き、勤務先へ電話をするなど、 ヤクザ顔負けの嫌がらせを行います。
陰湿な制裁を加え社会的に抹殺し、その者の未来を奪うことにより、嫉妬心は満足心に変わり、自分達の
未来に対する失望感を慰謝することが出来るのです。

ネトウヨは、未来への失望感から自らの力で這い上がる術を持たない、弱い人間です。
また、弱い人間であることを繕うために「徒党」を組みます。
日教組をはじめ労働組合を徹底的に批判しておきながら、自らは徒党を組みます。
そして、弱い人間であることを繕うために「卑怯」であることを厭いません。
批判に反論できないと「朝鮮人のレッテル貼り」で逃げるのはこのためです。

未来に対する失望感の根は深く、心の闇は広い。
209名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:56:44.41 ID:is3ruf7P0
俺がよくわからんのは、写真でも音楽でもそうなんだがPCやHDなんかはいつ壊れるかわからん
そんなものに保存しといたらめんどくさくないか?
新しいデータを保存するたびに何回もバックアップとるのか?
210名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:06.44 ID:8qX59bhB0
日本 書籍代+スキャン代金
アメリカ 書籍代の2/3

日本はおかしい。
211名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:16.39 ID:vALRfKhm0
本音では「無料拡散しやすいデジタルデータがむかつく!」って言いたいだけで、
とりあえず怒りの矛先を代行業者に向けてるだけじゃん。
「911は全てビンラディンが悪い!」「311は全て東電が悪い!」っていう単純バカの思考と同じで
気持ち悪いとしか思えないわ。
212名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:18.51 ID:S0yztk6i0
電子データにされるとばらまかれる可能性があるもんな
もしそんなことされたら漫画とか作るやついなくなるで
食っていけなくなるじゃん
213名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:23.66 ID:B/tnykM3O
>>162
完全電子化したら儲からなくなる人たちがいるから反対する人がいるんだよ
あとはアナログ好きな人が反対するとか
それから図書館は不特定多数には貸し出さない
住所証明しなきゃ貸し出しカード作れないよ
214名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:26.65 ID:xNpfgqoE0
>>205
手書きメモとかあるとバレるからそこまで不誠実だとは思わんがなぁ
そこそこ金だして設備整えりゃある程度自動的にできるし
215名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:32.67 ID:1Pp/+Psp0
>>178
国会図書館の複写は、係員が実施しているけど、これは問題ないのかな。
国立国会図書館資料利用規則に、その辺のことが書かれていない。
ttp://www.ndl.go.jp/jp/service/copy/copyright.html
ttp://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data/a5211.pdf
ttp://www.ndl.go.jp/jp/service/use_copy.html

元々、著作権に関する法律に除外規定としてあるのだろうか?
216名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:51.89 ID:PwAH+Wp50
>>195
それって本の書き込みですぐバレちゃうじゃん
チェックの手間考えたらそんなリスク冒してまでデータの使い回ししないでしょ
217名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:13.60 ID:jnNSfWnZ0
そもそも、「裁断された本を見るのはツラい」のが、本当の理由なら、
業者じゃなくて、購入者本人が自炊したって裁断されることには変わりないんじゃ
つまり、根本的に業者を訴える理由としては不適当
それに、ニーズがある以上、代行業者を規制できたとしても、
自炊専用裁断機作って売るメーカーが出たり、それをレンタルする業者が出たりで、
結局他の形態にシフトするだけで、それで儲けようとする連中は必ず発生するだろうし
それより、一番の元凶は、電子書籍化へのシフトが進んでいない出版社じゃないの?
出版社がちゃんと公式の電子書籍版を作って、それを適正価格で売れば、わざわざ自炊しないだろ
218名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:31.69 ID:jEsWQPvw0
コピー実施する人間と、権利を有する人が同一でなければならない等の
趣旨はないだろ?
大体、写本は大昔から行われている。写本を実施する人が所有者である
事など、ほとんどなかったんだし。
219名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:39.85 ID:lg6N6ccyP
依頼者や業者が、裁断した本や電子化した本を横流ししているなら、
その証拠を押さえて警察に突き出せばいい。
それは当然の権利だろう。

ここで争点にすべきは、買った本の電子化を業者に委託することが
著作権法に認められている私的複製に該当するか、だろ。
なのに、その証拠がないのに依頼者や業者が「みんな」横流しして
不正な利益を得ているかのように言うのは、論理のすり替えでしか無いのでは?
話が飛躍してる。
220名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:06.69 ID:Fsc4euVJ0
業者に頼んでやってもらうのは違法だと思うが、しかしこのメンツ、好んで「自炊」されるタイトルからは
遠い人ばかりなような・・・。

ところで、なんで「自炊」って言うようになったんだっけ?
221名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:19.08 ID:CRIR9VHH0
すでに自炊用のスキャナまであるじゃん、雑誌を置きやすい形状のやつ(裁断しなくていい)
もう業者を叩いても手遅れじゃね? 装置の市販品まであるんだから。
222名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:18.64 ID:Kpih8c9u0
作家も印刷業者や製本業者に代行させないで、
自分で製本しろよ。
223名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:26.25 ID:siLqW6hd0
割れ厨には自炊代行のどこが悪いのかすら分からないんだな
224名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:32.82 ID:DiXpPWPX0
安く電子ブック版を出さない出版社が悪い。

規制のもとで不自然に本の値段が高いとこうなるんだよ。
225名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:36.56 ID:IJQv7jwE0
>>218
だから、そこが争点になってくるんじゃん。
あと、著作権は50年で切れちゃうから大昔の本とかのコピーは関係無いぞ。
226名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:39.76 ID:xNpfgqoE0
>>213
作家じゃなくて、小売・書店、印刷業の人らがこういうのを言うなら分かるが
って話しやね

作家が出て来たって、おまえの本なんぞもともと誰も読んでないからで終わるし
227名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:45.78 ID:Z4/aFOFr0
本を友達に貸すと盗人認定されるんだな
228名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:47.57 ID:KQPoE6cK0
普通に図書館利用してます。
流行作家の本なんて読む暇ないです。
時代を超えて残った名著読むだけでも
人生足りません。
229名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:48.17 ID:KcD7/4Lk0
スキャンしてもらうのって、自分で買った本の予備をとっておくためとかなの? 
自炊って初めて聞いたけど、何のためにするの。
230名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:05.68 ID:IupmYurN0
>>181
損害賠償を争う裁判は、相手の行為が違法かどうかではなく、
相手の行為によって損害が生じたかどうかで決まる。

このケースでは代行屋の違法性が認められても、
それによる損害を証明しない限りは損害賠償請求しても負けるよ。

依頼者から原本を受け取ってスキャンし、原本とデータを「依頼者」に戻す。
この行為で権利者にどんな損害が生じてるかって話になる。

ネットにばら撒かれるとかそういうケースを出してくるだろうけど、
その「行為者」は代行屋ではないから代行屋に損賠賠償請求してもまず勝てない。
幇助を問えるか?って点でもwinnyでさえ無理だった。
231名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:34.23 ID:5QzLtlA40
>>221
すげえなそれ
232名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:41.29 ID:wcNpJb3w0
そもそも本を裁断するって、俺には出来ないわ。
本がかわいそう。
こういう事を平気で出来る人って、本に愛着ってものが無いのかな。
233名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:41.55 ID:zwTxkWKE0
>>46
おねだんは据え置き&閲覧に専用アプリ必須&低解像度あたりは基本になりそうだな
234名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:55.08 ID:2Vwo1WNf0
自炊業者って、CD-RにPhotoshopを焼いて秋葉で売ってた中国人と何が違うのかよくわからん
235名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:57.44 ID:ot1mHKpP0
>>226
>おまえの本なんぞもともと誰も読んでないからで終わるし
で終わらなかったのがこの2社なんだけどね
236名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:58.06 ID:SOcp+brK0
>>152
著作権法は単純に言うと複製を禁じる法律なので、
古本屋は少なくともそこには触れない。
ブックオフの件は、完全に権利者側の暴走で法的根拠ゼロ。

>>1は著作権法も認めている私的複製の範疇かどうかを争ってるけど、
違法性の立証は難しいと思うなぁ。
これをきっかけに合法だと認められて、大手が参入して>>1
訴えられてるところはどちらにしろ潰れる気がするw
237名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:58.25 ID:1Pp/+Psp0
例え、「データは使い回し」にしても、「依頼者は本を購入している」訳だと思うが。
だったら、俺、全ページの隅に線引いておくわ。ぎゅってページひねって書けばいいし。
そうして、「これ、ページの線もいるんで」と言えば、手持ちのデータがあっても
この本をスキャンするだろ。データの使い回しも出来ない。
238名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:01:04.22 ID:AXu0sSh+0
「デジタル」がきらいな老害
239名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:01:37.65 ID:jO57UGGF0
>>195
常識的に考えてみればわかると思うが、顧客から持ち込まれた代行スキャンの本と同じ本を、
過去にスキャンした本の中から探し出すって事がどれほど大変な事か判らないのか ?
さらに、使いまわしを想定した場合、スキャンしたデータをしっかんりと分類しないとたいへんで、
それぞれタイトルを付けて保存しなくてはならない。

それなら、持ち込まれた本を単に機械的に裁断(1分)、機械的にスキャン(3分) した方がどれだけ簡単で手間がかからないのか ?

その程度の簡単な常識を知らずに、したり顔でレスしているお前の知能指数の低さにびっくりだよw
240名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:01:40.36 ID:XNp7xqB00
>>195
裁断機があればあとはレーザープリンタでプリントする程度の労力しかいらんよ
終わったら目視確認は必要だけど。
241名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:01:44.64 ID:+dNNoPo4O
作家さん頑張れ
242名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:01:48.29 ID:OZ+Ow2Rc0
>>209
データの使いまわしは完全にアウトだもんな
訴えた人たちは確実にわざと本に書き込んだりして試してるんだろな
243名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:01:52.61 ID:gHLZ73+M0
ブックオフのグラインダーで削られた本はツラくないのだろうか
244名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:03.00 ID:IJQv7jwE0
ちなみに、こういうのがもうすぐ出るから自炊するなら業者に頼むよりも安くて速いぞ。
解体しなくてすむしw

ttp://netakiri.net/diary/archives/292.html
245名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:08.69 ID:ZaJ1fWwe0
>>212
代行業者が居ても居なくてもデータはばら撒かれるんだよ
246名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:13.00 ID:CN/j7ZlD0
>>193
畳が痛むんだよ
床がそこぬけそうだよ
247名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:19.50 ID:j8A/N2IX0
×売ってないから盗む
○売ってないから自分で作る
248名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:52.90 ID:xsq2uQCD0
はっきり言おう、必ずネット流出するよw 故意か過失かは神のみぞ知るってヤツだな。
249名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:53.28 ID:+5IKZp/c0
自炊面倒いけどiPadで読むのに慣れるとやめられん
250名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:54.17 ID:D7zbPPP00
>>229
本を買い過ぎて床が抜けそう。
売るか捨てるしかないけど、また読み返したくなるかも。
その度に買い直すのは嫌。そもそもその時には絶版してるかも。
そんな人が多いと思う。
251名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:54.90 ID:xNpfgqoE0
>>244
よし、クリックしようか
252名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:55.18 ID:YCSThxnn0
>>211
無料拡散の手助けで金儲けしてるんだから矛先が業者に向くのは当然。
253名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:59.18 ID:5QzLtlA40
>>229
バラしちゃうから予備じゃない
単純に電子化。本棚が無くて済む。

まぁ個人的に本は実物で読みたい派なんでありえないけど
読み込んでページが取れちゃったのは電子化したいかも
254名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:10.68 ID:nYN+wSS20
ヤフオクにノリ切断した本売ってるし、
同じ作品を依頼されたらブックオフに流したりするし普通にアウトだろ。
255名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:33.93 ID:lg6N6ccyP
>「電子書籍での出版を認めてない」という作家の東野圭吾氏は
いや、売ってくれよ。
家が狭くて本を増やすのがおっくうなんだよ。
外に持ち歩こうにも、かさばって困るんだよ。
256名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:43.39 ID:lAOmVY2O0
買ってきたチョコレートを溶かして固めなおしたら万引きになるんか
勉強になったわ
257名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:45.51 ID:xYJI7+Ib0
代行業者の現場をニュースでやってたな
裁断して機械にセットしたらコピーにかかるのは1冊2〜3分、料金100円らしい
もうかる商売には見えなかった
作家は要するにコピー行為そのものが憎いんだろう
258名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:51.99 ID:Tss5kIxo0
時代だよ
それでも出版する作家が出てくる
259名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:54.56 ID:gFRJuruB0
>>236
法的に曖昧な部分があって二の足踏んでるとこもあるからなぁ。
260名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:55.08 ID:p6pNAWLQP
売ってないから盗む、ではなく
売ってないから自作する、が正しい

こいつの理論で訴訟するならトレントユーザー訴えるべきだろ
261名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:55.69 ID:oMppNUvcO
自炊をそのまま使っている作家って!
字吸にしないの?
262名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:20.49 ID:cte6U7kt0
本のコピーはコストがかかって見合わないが、電子データのコピーは
一切コストいらず&一瞬ってのが問題の根源じゃないかな
その辺を解決できないから電子書籍も普及しないんでしょ。
なんかうまい方法ないかねぇ。ファイルにプロテクトを掛けるっていっても
いたちごっこになるだろうしなぁ
263名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:21.58 ID:3ppNfIr3O
>>239
それくらい検索一発で探し出せるんですがwww
264名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:34.18 ID:ExRiWGoh0
客が本を購入し業者に譲渡
 ↓
業者が譲渡された本を私的にコピー
 ↓
業者が本とコピーを再び元の客に譲渡
 ↓
客がスキャン作業代のみを業者に支払い

こう考えても駄目かな?
265名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:44.76 ID:krcVgmhL0
なんで自炊って言うの?
一般化されてる言葉なの?
266名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:46.04 ID:zimfibyh0
i-podで読むために代行に頼むのが前提で本買ってる人も多いが
売上減るんじゃないの
267名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:55.31 ID:XNp7xqB00
>>232
捨てたくないけど書庫に入らなくなって捨てなきゃいけない本とどっちが可哀想?

俺書庫が5000冊超えたから床が抜ける前に自炊することにした。
新刊買うのはやめられないけど自炊できないならもう本自体が買えなくなるわ。
268名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:58.28 ID:k0jqURFC0
原告は自分でやるのはいいけど代行させるのは違うだろって言ってるし
ちゃんと私的複製は理解してるよ
東野とかいう頭悪い低脳が盗むとか意味不明なことほざくからおかしなことになってるわけで
269名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:00.17 ID:IJQv7jwE0
>>264
コピーの譲渡が不可。
270名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:09.92 ID:5QzLtlA40
しかしデジタル音楽プレーヤー出はじめのCDコピープロテクトを思い出すなあ
271名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:11.38 ID:ZgKiauaF0
作家が怒る意味がわからん(単純に頭悪いなら話は別だが)

本は情報媒体だから今までだって流通形態いろいろ代わってるだろ。
貸本屋が時代の役割を終えて廃業したとか。
(水木しげるなんかはもともと貸本専業の作家だった)

この問題で怒る理由が納得できるのは装丁業者と取次ぐらいだ。
こいつらその辺から金渡されて広告塔になってるだけなんじゃないのか?
272名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:26.99 ID:TLL79hvf0
売ってないから盗むとかって決めつけがもう根本からずれてる。
購入者=盗人ですか('A`)
そら紙媒体すたれていくて。時代の流れが読めないアホは消えて行くだけよ、
マスゴミみたくね
273名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:27.75 ID:1Pp/+Psp0
>>254
そのロジックは、「包丁は殺人に使われるから、発売禁止」と同じ。
274名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:31.97 ID:oqMZEvni0
出版社は自炊セットを格安で売ればいいじゃない
275名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:51.14 ID:CMmgYQwU0
Amazonから直で送って新品をスキャンするサービスは間違いなくいちいちスキャンしてない
新品のまま売ってるだろ
276名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:54.72 ID:xv9Zh2aV0
いや盗んでませんけど
277名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:57.72 ID:jO57UGGF0
>>263
世の中にどれだけ多くの、同じタイトルの本が存在するか知らないバカ、出たw
278名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:06:05.78 ID:Z3QvArLk0
>>229
電子書籍リーダーに読み込むのが目的。データーはメモリカードに入れればいいから部屋の中がスマートになる。
確かに予備という側面もある
279名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:06:52.59 ID:Pvzrg84Y0
>>215
営利目的でない場合、半分まで複写可
280名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:06:54.03 ID:j7ryYRgo0
逮捕できてない以上
合法であり、盗みとは違うだろ
281名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:05.07 ID:o068oOdo0
>>230
>>154は代行屋が流出させるケースの話でしょ?
発覚すれば賠償請求されるのは当然
282名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:30.01 ID:PwAH+Wp50
>>232
誰も好き好んで裁断なんてしてない
泣く思いでやってる
作家先生も裁断された本を見るのは辛いと分かってくれてるのなら
とっとと電子版を出してくれって感じだ
283名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:37.46 ID:KczSpaRm0
抗議活動として「焚書」しようぜw
284名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:41.22 ID:xYJI7+Ib0
本は森林資源の無駄だ、省資源しろと騒ぐ環境論者も乱入しそうな悪寒
285名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:45.38 ID:5QzLtlA40
原本を依頼者に返還を義務付けたらいいんじゃないかな?
>>277
著者名とかジャンルとか出版社とかで絞り込めばいいんじゃね
286名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:48.21 ID:Sg5XJRTH0
>>14
実際に流してたんだとさ。
自炊自体を違法化するのには違和感を覚えるが、電子データ化すれば複製も流布も
実に容易になってしまう。こういう問題はずっとついてまわる事になるだろうな。
287名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:50.89 ID:zmOFIbXg0
コンビニのコピー機もアウトだろ
288名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:14.90 ID:keb6TVkL0
オークションに裁断本を出品するのは違法?
289名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:17.36 ID:xWX/5Bin0
>>1の言い分はそのまま個人でスキャンする人にも当てはまる。
私的複製の適用範囲で争ってるんじゃないのかよ?
290名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:24.16 ID:9IAtig3N0
版が同じでも、刷りが違えば中身が微妙に違うから
実際には同じ本でも何種類もあるのが実際なんだよね

それを知ってるから何版何刷までこだわるわけだよ
291名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:51.99 ID:MrUnY5TC0
>>277
データ化してもデータベース作ってないの?
292名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:53.04 ID:kic8oTp/0
>>239
データベースを使うまでもなく可能だろ
ばかばかしい
293名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:57.60 ID:YCSThxnn0
もうデータ化も複製とみなして違法にするしかないな
294名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:00.03 ID:KU1N9Eiz0
アメリカは本の電子化を出版社の意志で決められるが、日本は電子化の契約を
結び直す必要があるからタイヘンらしいな。作者が死んでる場合とかな。
作者を批判する前に、法整備が必要だな。たいへんだろうが。
295名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:01.80 ID:iJKyM4BlP
業者は「自炊」じゃないだろ。
296名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:10.31 ID:t3M7aGUF0
自炊用ばらし本が売れるのは良いことではw
ちゃんと金を払って自炊しようってんだろ?
その金が作者に入らないのは古本・図書館も同じ。
問題は自炊してネットにばら撒くことだけだろう。
すでに自炊業者とか関係なく人気漫画はほとんどやられているんじゃね?
ネットで無料DLしないで、自炊業者使っているなんて良心的読者だけだろう。
297名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:15.09 ID:AXu0sSh+0
そもそも画像だけだから
「索引が無く、検索すらできない」のに
いったい、どこが脅威なのかと子一時間

「本当の電子ブック」は、画像データじゃなくて、文字データのはず
298名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:49.18 ID:7PHP9zt00
これは完全にシロだろ
個人の持ち物の本を預かってスキャンして本人のみデータを渡し
解体した本は廃棄。

これをダメと言ったらいくらなんでも著作者の権利を拡大しすぎる。
まあ解体本を転売とかはきっちり取り締まるべきだけどね。
299名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:04.92 ID:s6yYHgBv0
裁断しなくてもスキャンできる機械もあるんだしな。
300名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:11.97 ID:EDP/FOR00
>>205
それはあるだろうなぁ・・・
それが古本屋に並んだとしても、古本自体が違法じゃなければいい気もするがw
301名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:18.54 ID:A4832BVHP
CDやDVDを販売して稼いでる業界は、手軽にコピーできることを自ら利点として
採用したわけだからあんまり同情できないけど、こいつらはちょっと可哀想な感じもするかな?

ただこれから電子書籍が主流になって数多く出まわるようになって、
こいつらがシレっと電子書籍版を発売し始めたら大いに軽蔑するけど。
302名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:36.54 ID:OZ+Ow2Rc0
>>288
違法じゃないだろ
断裁=自炊したとは限らないんだし
303名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:36.74 ID:/A1Po5yv0
>>229
読み終わった本でもいつかまた読みたい、
でも、場所取るし処分もしたい、
なんて本は電子化に打ってつけ。
綺麗に取っておきたい本は電子化しない。
304名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:40.42 ID:RDXVVl0/0
東野って理系出身を売りにしてるけど体育会系(アーチェリー部)の脳筋だからハイテクにはついていけないのだろう
学科も電子工学じゃなく電気工学だしね
305名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:46.46 ID:ZtFUbZF10
使用者(購入者)にしか複製を認めていないにしても、
複製の「方法」には法は言及してないんだから、
購入者がどのように複製しても構わないんじゃないの?
306名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:53.93 ID:o068oOdo0
紙媒体で売らなければ本が裁断されることはない
返本された本は読まれることもなく裁断されるし
購入者がデジタル化せずにゴミに出したって裁断されるんだから
見当外れもいいところ
307名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:54.33 ID:nYN+wSS20
>>273
お前のロジックなんてどうでもいいわ
犯罪者がいるのは事実だから
308名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:02.49 ID:oqMZEvni0
>>297
OCRもしらんのか…?
309名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:07.33 ID:lg6N6ccyP
>>294
Amazonが日本の出版社に働きかけて、電子ブックの出版の権利を自社だけで出来るように
しようとしてたんだっけか。
310名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:16.06 ID:xQ1r7mo90
>>297
有る程度は文字も拾ってくれるみたいだけどな
あうあうあ〜レベルだけどなw
311名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:40.88 ID:CN/j7ZlD0
>>294
TPPでここら辺も変わるね
312名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:41.06 ID:cte6U7kt0
>>239
市販されている本にはISBN番号が振られているよね
それって一意に書籍を決定できる情報だと思うんだけど。
スキャンする前にそれを入力しておけば逆引きなんて簡単だと思うけど。
俺は業者が客から集めた膨大なスキャンデータで悪さするんじゃないかと思ってる。
313名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:50.67 ID:AXu0sSh+0
>>308
誰か、自炊して、わざわざOCRしているとでも?
314名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:11.32 ID:8AU3kd470
こいつら本の購入者を泥棒呼ばわりか
315名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:11.72 ID:PwAH+Wp50
>>277
ISBNコードがあるから
バーコードで一発
316名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:17.33 ID:s6yYHgBv0
>>298
でも、解体本を転売って、なんか引っかかるのか?
317名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:40.23 ID:CMmgYQwU0
>>295
はてぶコメで外食産業とか釣った魚を調理してくれる料理屋とかあって吹いたw
318名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:42.04 ID:jO57UGGF0
>>285
>著者名とかジャンルとか出版社とかで絞り込めばいいんじゃね

だから、今度はそういう手間がかかる。
スキャンデータにタイトルうっている間に、新規にスキャンできる。

それなら、バイト使って毎回機械的に機械に放り込ませた方が楽

319名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:47.75 ID:Hmbl+bAe0
この理論だと書店には盗品が並んでいることになります。
最近、中古販売店が盗品と知りながら買取をしていたとして警察に摘発されたりしていますが、
書店が大規模摘発される日も近そうですね。
320名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:51.87 ID:bQVC4qYc0
いや勿論さ、業者がデータ使い回すのはそりゃアウトだよw
それは副次的な違法行為であってそれ以前に購入した本の自炊を代行に頼むのは
私的複製にならないのではないか?ってのが作家の言い分な訳よ
321名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:52.77 ID:4TUcupZ80
本を買って持っていかなきゃ、自炊代行なんかできねえのに。
クズだな
322名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:21.14 ID:OZ+Ow2Rc0
>>307
じゃあ包丁つかうのも違法だねw
323名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:23.88 ID:9IAtig3N0
>>312
よくわからないが刷り数が違えばISBNも変わるのならそのとおりだけど
そうでないならISBNでは識別できないことが多いよ
特に専門書はこっそり刷りで中身を変えることがよくある
324名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:32.63 ID:IJQv7jwE0
これが問題になっている著作権法30条な。


(私的使用のための複製)
第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。



代行業者は「その使用する者が複製することができる。」
の使用者に該当しないのか、含まれるのか。
そこだけが問題。
325名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:02.77 ID:7PHP9zt00
>>316
個人でもスキャン後に売ったら私的利用の範囲を超えると思う。
自炊業者が売ったらそれこそダメだろう。
326名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:27.13 ID:s6yYHgBv0
>>310
いまどき活字からで あうあうあーはねーな。
327名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:29.49 ID:HnZuMXXjP
東野圭吾がアホだってことだけはよく分かった
328名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:32.09 ID:CmFWpz/U0
林真理子が絡んだだけで、作家側の我儘に思えてしまうw
329名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:32.68 ID:okxamk7rP
>>1
駄作を乱発する作家が多いね。
330名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:38.87 ID:U0WCfc+r0
いいこと思いついた
紙での出版をやめればいいんだよ
プロテクトをかけたデータをネット販売して
希望者だけに高額の愛蔵版として紙の本を売る
331名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:43.50 ID:Q6nzu3Q/0
売ってないから、じゃなくて売らないからだろ
332名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:45.57 ID:t3M7aGUF0
本来、捕まえなきゃいかんのは無料うpしている奴だろ。
金払って本を買って、さらに金を払って自炊するユウリョウ読者をターゲットにしてどうするwww
333名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:00.77 ID:nYN+wSS20
・依頼が多そうな人気作品の分かりにくいところに目印をつけて依頼
・データが返ってきた時に印がなければ通報

これで大抵は消える
334名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:02.69 ID:wz1s8d4f0
自炊()笑
335名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:08.87 ID:4E18c4vL0
私的複製するなら、書籍の分野でも補償金よこせって事なんだろうな
336名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:11.07 ID:1sspsQ+n0
>>239
>常識的に考えてみればわかると思うが、顧客から持ち込まれた代行スキャンの本と同じ本を、
>過去にスキャンした本の中から探し出すって事がどれほど大変な事か判らないのか ?
>さらに、使いまわしを想定した場合、スキャンしたデータをしっかんりと分類しないとたいへんで、
>それぞれタイトルを付けて保存しなくてはならない。

なに訳わかんないこと言ってんだか
データをISBNコードでタグ付けてデータベース化するだけじゃん
バーコードリーダ使えば自動化だって出来るぞ
つか、スキャン後のデータはWebからダウンロードするんだから
どっちにしても「しっかんりと分類」は必要だぞw

>それなら、持ち込まれた本を単に機械的に裁断(1分)、機械的にスキャン(3分) した方がどれだけ簡単で手間がかからないのか ?

その機械が絶対に100%正確に動作するとか限らない以上、
スキャンしたデータの確認は目で行わざるを得ない


その程度の簡単な常識を知らずに、したり顔でレスしているお前の知能指数の低さにびっくりだよw
337名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:11.50 ID:jO57UGGF0
>>292
考える知能を放棄したようなバカだな。お前はw
既に人間としてのレベル以下だぞw
338名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:22.23 ID:xNpfgqoE0
>>330
電子化した方がセキュリティ高いってことも知らん爺どもには通じない理論だな
339名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:24.41 ID:XNp7xqB00
委任状貰えばOKって事?
340名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:37.55 ID:5QzLtlA40
>>318
そんなもん手間でもなんでもねーw
341名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:43.01 ID:8Pc6Kyiy0
自分で自炊するのはいいんだろ?
業者が介在しているから止めたいんだろ?

法的にといっている奴いるけど、抑止力としての話題性も現実には必要なんだろう。
お花畑が気に入らないから止めろといっているのとは訳が違うんじゃない?
現実に電子化して流している奴がいるから警鐘を鳴らす意味もあるんだろう。
342名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:44.74 ID:PwAH+Wp50
>>320
そうなんだけど、自炊行為を泥棒呼ばわりとか裁断された本を見るのが辛いとか
そういうことまで言い出すから変な方向に話が進むんだよな
343名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:44.45 ID:cte6U7kt0
>>297
漫画の類なら「画像データ」だろうけど、小説マニュアル参考書の類は文字+画像として
保存しなければ使い勝手がとても悪くなるだろうね。
最近の文字認識機能ってどの程度なんだろう
344名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:50.80 ID:3zDmKGMr0
業者が元の本を破棄せず売ったり、データベース化して持っておくことが
容易だからなあ、単なる私的複製と同じとは言えないよなあ
345名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:53.01 ID:r5VG0SsN0
物書きの言うことか
346名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:54.06 ID:ULNAz3iG0
自炊したのを売ってるわけじゃないからセーフじゃね?
347名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:00.47 ID:4TUcupZ80
>>1
まずは、再販制度廃止運動でもしたらどうだ?
348名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:00.80 ID:NjZhY8HH0
>>37
スキャンされたデータが、本人以外のところへも流出してるのが問題なんだろ。
一度流出したデータは永久不滅で著作を脅かし続ける、と。
349名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:18.49 ID:oqMZEvni0
>>313
OCRの技術を使ったテキスト検索が可能ってことだよ。
350名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:27.27 ID:XooD9kMhi
著作権の私的複製の権利は、複製を業務とすることまで保護しないとはっきり明示している
東野が言いたいのは電子化が進んでないからといって複製業務を行うのは違法にあたるということだろう
確かに複製を業務にするのは違法だ

ここで問題なのは本を受け取り、裁断後に客に金と引き換えにデータを渡して原本を廃棄する業者の行為があったとして、
それが「複製」の定義に収まる行為なのかということだな
原本が廃棄されるのであれば、それは「複製」というより「変換」に近いかもしれない
351名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:38.31 ID:cjUStDD70
本なんかどんどんたまっていくし、捨てるよりもスキャンして保存したいじゃん
自炊する時間がない人が金を出して代行を頼んでなにが悪い?
自炊する手間を省くためにもとっとと電子書籍を普及させろ
352名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:38.71 ID:oNdYA9zM0
こんなことで争っているうちに、
国内の各社がフォーマットで争っているうちに、
外資が入ってきて全てを失うお馴染みのパターン。
353名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:40.78 ID:s6yYHgBv0
>>325
なるほど、家庭内で利用する場合も複製元の所持が必要であると。
そういう解釈だっけ?
354名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:43.81 ID:Hmbl+bAe0
>>325
例えが古くて申し訳ないが、CDを買ってダビングして元のCDを売り飛ばしたら私的利用の範囲を超えることになるの?
355名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:59.72 ID:lg6N6ccyP
>>316
転売で得た利益は本来作者に入るべきものなのに、なぜか転売元に入っちゃうからね。
しかも手元にコピーがあるにもかかわらず。
そういうのは法律で規制しないといけないと思うんだけどな。
尤も、それを言い出したら中古ショップやレンタルショップにも相当メスを入れなきゃだけど。
356名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:06.05 ID:IJQv7jwE0
>>343
結構、スゴイよ。
運が良ければ、10ページに三つか四つぐらいの誤認識。
ただ、チェックの手間はあるのでトータルで見るとあんまり変わらないw
357名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:11.01 ID:IupmYurN0
>>254
>ヤフオクにノリ切断した本売ってるし、
コレは多分、スキャン後の原本だからアウト。
でも著作権を侵害してるのはあくまで売ってる奴で
代行屋じゃないから難しい。

>同じ作品を依頼されたらブックオフに流したりするし
コレについては、裁断した原本は依頼者に返すんだから、流すとか無理だと思うよ。

>>281
そういうことねすまん。

>>277
「ISBNコード」で検索してみ。
358名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:12.56 ID:nYN+wSS20
>>322
お前の検討違いのロジックなんてどうでもいいと言っている
文盲はレスしないでね
359名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:20.39 ID:o068oOdo0
確かに不正しようとしても
第○刷が違ったらバレるからデータベース化は大変だな
360名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:32.64 ID:keb6TVkL0
スキャナ自分で買ったけど自炊めんどくさくて2〜3冊で嫌になった

紙書籍に電子書籍がデフォで添付されてるといいんだけどな
その逆で、電子書籍買うと希望者には安価で紙版を提供ってのでもいいけど
361名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:37.32 ID:ot1mHKpP0
>>343
小説画像PDFだけで回す自分は異常なのか・・
362名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:43.89 ID:NACrdXKL0
著作権保護は2-30年で充分だろ   古いものを後生大事に抱えてるから新しいものを生み出せないんだ
363名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:43.85 ID:QgRjdxO70
利権元に損害を与えてないのに差し止めは認められないでしょ。
なんで憤慨してるのかもそもそも理解出来ないけど。
364名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:48.10 ID:AXu0sSh+0
スキャナーも、パソコンも、そのオペレーターも
「取り込みシステム」の一部

利用するのは、あくまで、使用する本人
365名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:59.97 ID:+EhoH2fv0
同じ釜で飯食う仲だろ
盗んだら自分の首絞めるだけ
見る側にとっても同じこと
盗んだらいいものを今後見れる土壌を失い自分が損する
366名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:18:22.18 ID:aRzTqyGN0
自炊代行で誰が損するんだよ
著作権者の権利濫用を認めるな
公共の利益を優先しろ
367名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:18:34.50 ID:5QzLtlA40
京極は電子書籍でも出版してたな
368名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:18:46.99 ID:gFRJuruB0
>>348
そもそも所有者じゃない代行業者の手元に残ってるだろうしな、データが。
369名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:19:25.03 ID:ByqHPBOH0
法的にどうかは別として、作家が怒る理由はこんなところなのか?

・人気のある作品で複数の自炊代行依頼が来る
 →一冊だけをバラしてスキャンして、そのデータを依頼者全員に返送
 →バラさなかった本は古本屋に売却
 →古本屋で作品を買う人が増えて、作家の印税収入が減る…

・デジタルデータ化された書籍が違法にネットで流通する機会が増える
 →ネットで作品を落とす人が増えて、作家の印税収入が減る…

まぁ、分からんでもないような気もするが、上の場合はそう言うことをしてるって証拠を
掴まないと話にならないし、下の場合は代行業者じゃなくて個々のユーザーの問題じゃ
ねぇのか。
370名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:19:46.18 ID:NXZdrxao0
断裁され処分されるはずだった本は
ブックオフに並ぶわけだが
何が嬉しいんだろうと思うが
371名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:19:49.38 ID:Q6nzu3Q/0
さっさとamazonとかiBooksで売りゃいいんだよ
いい加減、音楽配信の失敗から学べよ
372名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:03.87 ID:SN1d86s00
版画みたいに自分で全部印刷しろwww
373名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:11.02 ID:s6yYHgBv0
>>337
バーコードスキャナでだれでも簡単に、既存データの有無の表示、取り込みデータの保存まで含めて50万円でどうでしょう。
10万冊までで、それ以上ではグレードアップが必要です。
374名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:12.75 ID:9IAtig3N0
だからISBNが同じでも刷り数が違えば中身は違うわけでしょ
誤植を直したり文献の引用版数を変えるからは1刷りすすめば相当変化する

中には章が増えてて驚くこともあるぞ
(実質増補版だが同じ本として販売してる。良心的ではある)
375名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:14.96 ID:7PHP9zt00
>>353>>354
レンタルCDにはコピー分のカネ含まれてるしなー
本の場合は実質黙認されてたけどこれが普通になって業者まで出てきちゃったら
ちょっと放って置けない、ということだろう。

昨日のWBSでも触れてたが貸しレコードが出てきた時も同じような問題が起きて
それからレンタル業者が著作元にお金を払うというシステムが出来たとか。
376名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:20.59 ID:Sml5KfH90
TV見たけど東野の前髪やばいだろ?
前髪自炊したほうがいい。
377名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:23.47 ID:jO57UGGF0
>>366
訴えた作家たちは、スキャン済みのデータが、P2P で流出される事を恐れているんだよな。
あと、裁断済みの本がオークションで売られている事。

この2つを取り締まればいいだけなのに、なんか本質的な所を間違っている気がする。
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 10:20:27.78 ID:Tss5kIxo0
>>33
デザイナーの仕事は無くならんだろw
379名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:28.10 ID:6ET9urwZO
個人はともかく、業者はデータを転売してる可能性もあるからね
380名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:28.98 ID:xNpfgqoE0
>>369
出版・印刷業界の先頭にたってるって線もあるんちゃうかね
381名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:59.82 ID:TtniR9aI0
>>371
それ嫌だって真っ先に拒否したのが今の出版業界だからな。
今更になって電子書籍の重要性に気づいて移行してるが、
完全に出遅れwwwアホ丸出しwww
382名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:05.13 ID:Xo87C+mzP
日本の作家は誰を訴えればいいかも分かってないってことだろこれ

こんな馬鹿な人達の書いた作品読んでる奴もやっぱ馬鹿ばっかなんだろうね
383名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:07.03 ID:t3M7aGUF0
>>365
言ってることが極端すぎる。
年収が下がるという事はあるだろうけど、作者が貧乏
になったから良い作品が出ないというわけでもない。
大金持ちチャンスがあるから作者になるという人は
少ないだろう。
それはそれとしてプラス要因ではあるけど、計算できる
ような話じゃないし。
日本では野球が一番楽(才能の比べて報酬が高い)に
大金を稼げるけどサッカーをやりたい子供はサッカーを
やる。
384名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:12.60 ID:+uI74ShxO
>>325
厳密に解釈すれば、リッピング済みのCDを売るのと同様にアウトだわな。現実的には取締り不可能だけど。
385名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:22.54 ID:4w2SsME00
>>1-1000
日本から出ていけ在チョンが!!
386名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:27.70 ID:+EhoH2fv0
>>366
著作者が損することは
よいものを作る土壌が縮小するだけ
みんなが損する
気づかない奴は馬鹿で単なる糞
387名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:33.24 ID:OfDjHH6m0
>>377
裁断済みの本が売られているのは単なる古本とどう違うんだ?
388名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:37.37 ID:4TUcupZ80
>>355
そういう問題を言う前に、再販制度を廃止するべきだな。
作家がまとまって、再販制度廃止を政府に訴えたら、
初めて言えることだ。

断裁した本についていうなら、作家は読み終わった本を著作料を除いて買い取るくらいしないと。
389名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:52.52 ID:NjZhY8HH0
>>323
初版も重版もISBNいっしょなのか。
専門書で数値とかの間違いが直ってないと困るよなぁ。
楽譜なんかは、改訂版ってのがあとから出たりするので、あれは別コードなんだろな。
390名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:02.86 ID:15DdscIU0
自炊業者よりもグーグル訴えるべきじゃね?
大々的に自炊して不特定多数に公開しているの、グーグルだぜ
391名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:13.81 ID:OZ+Ow2Rc0
>>333
そういう違法行為する業者はもちろん潰れるべきだけど
だからといってスキャン代行を違法にするのはやりすぎ
392名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:22.10 ID:v3wq9XThO
出版界が遅れすぎてる。
393名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:25.51 ID:zimfibyh0
>>368
だろうじゃダメだろう
証拠がないと
394名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:34.43 ID:s6yYHgBv0
>>377
いや、紙で読めって考えてるだけのようなのが混ざってる気がするよ。
395名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:38.88 ID:m1WWatu/0
                   ふ……
             l.玉}、
            〔l`ーイ      ふざけるなよ…!
            /丁WYヾヽ
          ハノ-―ー|ハ   戦争だろうが…
          /ゞイ      ト-'
    _ r‐' / 丿     |     疑ってるうちはまだしも
   /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ
   \\ ヾ_i/ ,/  | _」       それを口にしたら……
     \___/|  |   ヽ ヽ
.        ┌|__,|    ゝニ<    戦 争 だ ろ う が っ・・・・・・!
        `‐┘    └‐┘
396名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:44.98 ID:Q6nzu3Q/0
>>381
ほんと何で数年前の大失敗から何も学ばなかったんだろうね、アホどもは
397名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:52.22 ID:KOwZYY7y0
>>354
犯罪に決まってるだろ
レンタルしてコピーしなさいw
398名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:23:14.60 ID:PwAH+Wp50
業者が一度スキャンしたデータを他の依頼者に使い回してるって、
理屈の上では可能だけれど実際やってる業者っているの?
書き込みチェックの大変さ考えると絶対普通にスキャンしたほうが早いと思うんだけど
399名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:23:36.84 ID:aRzTqyGN0
>>386
だから損しねーつってんだろマヌケ
400名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:23:42.77 ID:TaQ5ABft0
>>11
図書館はちゃんと利用許可取ってる。
なので取れない本は置いてない。
寄贈する時に置けないのもあると言われるよ。
401名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:23:57.88 ID:4TUcupZ80
>>394
なんだそりゃww
402名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:00.08 ID:xNpfgqoE0
>>397
ブックオフ、アウトか
403名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:03.92 ID:gW5ZWym00
自炊業者に罪は無いのは知ってますよ
けど幾ら違法うpした奴が悪いからってそいつらを一匹一匹特定して
事実認定や被害の程度を争って賠償金を取るとか財産差し押さえとかもの凄い手間と時間とお金がかかった挙げ句
支払い能力のないカスとかもいるじゃないですか、実質不可能じゃないですか、逆恨みで殺されるかもしれないじゃないですか

だから自炊業者に罪はないですけど 私 た ち の 商 売 を 保 護 し て く だ さ い

と言った方が理解を得やすいのに,変に本が忍びないとかカッコつけるからw
404名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:08.71 ID:TYiA0TPDO
提訴は当然だよ。

同じことをチャンコロやチョンが真似したら、それこそ大変なことになる。
405名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:13.66 ID:zLYIue7eO
今のやり方を叩くより、正しいビジネスモデルを作って
そっちへ誘導した方がいいと思うけどな
今日日、新しい業種が生まれるのはいいことじゃん
406名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:28.20 ID:ByqHPBOH0
>>387
売った奴の手元にもデータとして書籍が残るってところじゃね?

ただ、自炊じゃなくて解体しないで開いた状態の本をコピー機でコピーして、し終わったら売るって
レアケースも同じ事になっちゃうし、解体済に文句を付けるなら解体してない本の出品も取り締まる
必要があるんじゃないかと思う。
407名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:31.31 ID:Dzg1ZWi+0
>>91
俺の通勤路にあって何かと思ったがやはりグレーゾーンの業者なのか
壁に本棚があって本がズラリと並んでて手前にスキャナが置いてある
表向きは自炊代行なんだろうけど、あからさまに書いちゃダメだな
408名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:35.70 ID:J73IfSg1O
えーまさについ最近
自炊と自炊の代行ってのがあるの知って
頼もうかと思ってたのになあ
自分でやってられるほど暇な人って少ないと思う
自分で買った本をさらに手間と金かけて保存して何が悪いんだ
409名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:36.04 ID:1sspsQ+n0
>>374

ならISBNだけでなく刷数だけ確認して同一確認すればいいだけ
使いまわしの際の手順がひとつ増えるだけじゃねーか

届いた本のISBNと刷数だけを確認し、あとはざっとページめくって
あからさまな書き込みとかなければそのまま過去データを使いまわす
何か証拠が出ても「お客様にお送りするデータを間違えました」とか
言えばそれでうやむや

こんな簡単なことで安全にコストダウンが出来るのに、こんな
グレーゾーン事業に手を出す業者がやってないと?どんだけ性善説
信奉者なんだか
410名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:39.57 ID:bQVC4qYc0
>>383
きっと、よい仕事できます。経済的に救われたなら、私、明朗の、蝶々。
411名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:50.46 ID:s6yYHgBv0
>>386
必ず損するの?どうして? 買う→スキャン→紙媒体は廃棄(中古に流れない) 
スキャンしたものが流れるのは、自作代行の問題じゃない。
412名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:25:01.27 ID:9U7Lu15d0
代行業者が同タイトルの本を解体してスキャンするか判らんだろ
312も書かれてるが、データー化した物が有れば同タイトルの物は解体しないで
売るかもしれないだろってことだな
自分でする場合は、解体したら捨てるけど業者の場合はそれが不明だからな
作者としては、売り上げにもならないで自分の作品が出回るだけ
解体した物を依頼者に返すのなら話は変わるんじゃないの?
413名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:25:08.69 ID:7PHP9zt00
>>402
中古業者の擬似レンタル疑惑ってのはいつの時代もなくならないなw
414名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:25:36.69 ID:+EhoH2fv0
>>383
市場が縮小するってことはそれだけよいものが生まれなくなるってことだよ
誰が損するかっていうと見ている本人が一番損する
自分が損するのにやっちゃう奴の行動は理解できない

いいたいのは人間として理に適った行動をとれということだけだ
415名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:25:53.64 ID:jO57UGGF0
>>387
出版社の許可なく、勝手に本を改変して再販したからじゃあねえ ?
416名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:26:06.91 ID:4TUcupZ80
>>404
既に、日本などの動画(映画等)をDVDなどに焼いて、自分たちの国で売っているけどな

417名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:26:19.78 ID:OfDjHH6m0
>>397
それが犯罪だって言うなら法が実態に即していないな
道交法と同じできっちり守っていたら生活できないようでは
遵法意識が薄れる原因となる
418名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:26:22.55 ID:Xq3OZTxrP
まぁ自炊されるのがいやなら、紐付き電子書籍でも売ればいいじゃん。
どのみち、図書館じゃ東野圭吾の新作は行列して借りる人が多いよ。
金出したくないってことは印税入らないってことなんだから、
図書館にも文句言ってもいいんじゃないかね。

と、図書館で働く俺が呟いてみる。
419名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:26:40.61 ID:9IAtig3N0
法的には自炊業者がまっとうに商売してれば
無理なんじゃないのか(悪質ならば別だが)

そもそも自炊頼むのは書籍のヘビーユーザーで
本が多すぎて地震がまじ怖いなんて人が多い

電子出版をすすめない業界自体が世の中に反してるよね
420名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:26:42.04 ID:3zDmKGMr0
>>398
実験した人がいて、実本の書き込みがなかったり、実本と版数が違ったりしたらしい
たまたまその業者がいい加減で悪質だったのかもしれないが
一回全業者の実験結果が見てみたいな
421名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:27:07.41 ID:NjZhY8HH0
>>375
ハナシはズレちゃうけど、れんたるCDのコピー料金含の問題点は、
きちんと応分が著作者に行ってるか?って事だと思う。
レニー・クラヴィッツ借りたのに、北島三郎に行ってたら嫌だ。
422名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:27:09.36 ID:KU1N9Eiz0
本やデータがかんたんにコピー出来る以上、違法なものを止めることは出来ないよなぁ。
正式な電子書籍を買いやすく、質の良い物にするほうが先決だよな。
「お前、自炊した本なんか読んでんの?」って言われる時代にするほうが先だと
思うけどな。
423名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:27:18.54 ID:xsq2uQCD0
一番の問題は自炊データ化した書籍は複製が簡単にできるって事だな、
合法的に自炊が簡単にできないように今のうちに法の網を掛けとけって話だろうな。

だけどさCDやDVDコピーの例をみても明らかなように完全撲滅は厳しいと思うよ・・・orz
424名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:27:20.68 ID:Q6nzu3Q/0
amazonとかで売りたく無いにしても、紙の本にただでPDF版を落とせるプロダクトコードを同梱して売るとかすりゃいいのに
425名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:28:25.11 ID:7PHP9zt00
>>417
いや、別に買ったCDをコピって売らなくても生活は出来るだろ…
426名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:28:44.67 ID:xNpfgqoE0
>>423
だから電子化しろって話しだけど、そうすると印刷・出版業が儲からないから〜って話しだけだと思うがね
427名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:04.13 ID:hFAdAr/C0
本好きであればあるほど電子化には期待してると思うんだけどね
月に10冊ペースでハードカバーを買って、直ぐに床が抜けそうなほど
本棚が一杯になるのは俺だけじゃないはず
もちろん読んだら直ぐに捨てるのに躊躇いを持たない本が多いが
手元に置いておきたいのもそれなりにある
そういうのの整理と処分を毎年年末にやるんだけど結構大変。
電子化されてればハードディスク容量の増やせばいいだけだし
業界の将来的にも電子化は歓迎されるべきだと思う
428名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:11.68 ID:xQ1r7mo90
本って場所取るし重いもんな。
電子化すりゃ、場所取ら無くて便利だし。
手にとって触感を味わいたい
一部お気に入り本さえ手元にあれば良いのですよ。

ジジィにはそれが分からんのか
429名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:14.21 ID:t3M7aGUF0
>>414
作者の数はたいして変わらない。
読者の数は増えるだろう。
作者への報酬は少なくなる。(プロ内格差拡大)
430名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:17.66 ID:jO57UGGF0
>>422
>正式な電子書籍を買いやすく、質の良い物にするほうが先決だよな。

実際にそうなんだよね。
電子書籍で売っていれば、誰が好き好んで自炊などしないよw

既に購入済みの紙の本があっても、再度購入してやるわw
431名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:21.89 ID:nQOwJVJI0
自炊業者って使ったことがないから詳しくないんだけど例えばこういうことはないかのかな?
・スキャンデータを残して自分用に使っている
・裏で本を持ち込まない人にもデータの譲渡をしている
・裁断後の本の処理を受付時に聞いておき返却希望のないものは裁断せず中古屋に流す
(客に渡すのは以前頼まれた別の顧客の持ち込んだ同じ本のデータを流用)

最後のは>>195とほぼ一緒のことだけどね
432名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:27.23 ID:SN1d86s00
自分で印刷頼んで売っているという事に矛盾は感じないのかなこの人達w
見たものに対価を払わせたい、というモデルが自炊とP2P・ファイル交換などで破壊されるという訴えなんだろうけど
音楽業界が至った道と全く同じ過程を辿ると思うよ。
この手のラッダイト運動は成功しない。
433名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:29.21 ID:PwAH+Wp50
>>409
>届いた本のISBNと刷数だけを確認し、あとはざっとページめくって
>あからさまな書き込みとかなければそのまま過去データを使いまわす
>何か証拠が出ても「お客様にお送りするデータを間違えました」とか
>言えばそれでうやむや

そんなことするなら普通に機械的にスキャンした方が早いしリスクも無いし
434名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:47.81 ID:IupmYurN0
>>408
>自分で買った本をさらに手間と金かけて保存して何が悪いんだ

それ自体は何も悪くないよ。
データを手元に残して原本を他者に渡したりしたらダメだけどね。
435名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:53.58 ID:+5IKZp/c0
自炊業者を利用することを前提に本を買ってる人たちは
自炊業者がなくなったら本買わなくなるんじゃねーの
436名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:56.91 ID:5QzLtlA40
電子書籍で今まで出版された本もあるけど
そういうのって簡単にコピーできるもんなの?

簡単じゃなくても誰かが複製したデータがネットに流れるから関係ないか
437名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:02.06 ID:KCs1VaQk0
こういう人達って、図書館や中古市場をどう考えてるんだろうか?
自炊企業がやらないなら、自分で自炊するだけだよ。
インターバル機能があるデジカメと、三脚があれば誰でもできる。
時代の流れで抗えないのに、抵抗したって意味ないじゃん。
438名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:03.72 ID:4TUcupZ80
>>421
それを言ったら、TV局の一括著作権使用料支払なんて、
すげえ出鱈目だけどな。
演歌なんか使ってないのに、そういうところに使用料が流れて、
使っている曲に流れない事も多い。

根本はカスラックの仕業だが
439名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:05.11 ID:TaQ5ABft0
>>424
オクでそのプロダクトコードを売るヤツが必ず出てくる
440名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:22.61 ID:4w2SsME00
日本製品を真似して作る中国と韓国

他人の本を取り込んで売る自炊業者

どう考えても物を作ってるだけシナチョンの方がマシ
441名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:49.83 ID:X1P7aEQ/0
知りあいに頼まれて自炊代行したけど俺アウトなの?

それともデータ流したり
知りあいが売ったりした時点でアウト?
442名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:52.93 ID:IqNKnRyu0
売ってなければ盗めないだろ
443名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:57.28 ID:xNpfgqoE0
>>436
実質不可能

DRMが破られたらそれだけでニュースになるわ
444名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:31:10.17 ID:ot1mHKpP0
>>428
この場合ジジイでひとくくりにするのは良く無いかもよ
ジジイほど蔵書が多くジジイほど機械に弱いだから代行の上客となりえる訳で
445名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:31:24.88 ID:y1sesvU80
>>6
だな
446名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:31:25.51 ID:zimfibyh0
>>409
本に自分の名前書いてたりする人も多いじゃん
業者危険が大きくね
447名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:31:38.39 ID:IJ8RJoUy0
>>44
馬鹿にしてたけど、読んでみたらさすが売れてるだけはあると思う
448名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:31:39.08 ID:seDEl7/B0
>>2 で終わってたwww

声高に主張するなら中国にも言わないとダメだなぁ。
国内で吠えたって全く意味ないかも。

企業はコピーと戦ってる、お前らもコピーと戦うのは当然で、
勝てないならその商売はオワコンって事なんだよ、一般的には。
いつまでもクリエイター気取ってないでハロワに行くしかない。
それでも、自分にしかできない世界で生きていたいんだろ?
ならこれからの世界では、電子媒体化できてしまうカルチャーは、
あまり収益は見込めないのがデフォだという認識が必要だろ。
少なくとも中国が消滅しない限りはw

栄枯盛衰はどんな商売でも一緒だと思うが???
カルチャーだけ特別扱いなんて誰も言ってない。
449名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:31:57.61 ID:jO57UGGF0
>>441
お前がそのデータをまだ持っていたらアウト
450名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:32:06.58 ID:Cw6u99HW0
代行業者は本を破棄してるのだろ?
増えてないのに泥棒とか変な話だな

そもそも手ごろな価格とどの端末でも読める利便性を兼ねた
電子媒体を出版社が用意すれば自然と廃れる

単行本と同じ価格かつ業者と端末縛りで業者潰れたらもう読めないとか
一話100円とか無謀な価格設定だったり
他の端末では読ませなかったりと普及させる気ないだろ
451名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:32:14.24 ID:uMPb404D0
何だアマゾンの話は無いのか
452名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:32:26.09 ID:Q6nzu3Q/0
>>422
ジョブズはレコード会社説得するときにそれを指摘して音楽配信を成功させたんだよな

何で日本からはそれを指摘出来る大物が出て来ないんだよ・・・・
453名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:32:39.34 ID:B4T4Rf880
>>2
はやいよwww
もう少しスレを楽しむ余裕が欲しい
454名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:13.63 ID:5QzLtlA40
>>424
実質2冊売るのと一緒じゃないかそれ
PDFだけ持って原物売るだろ
>>443
凄いな
じゃあ電子出版しない意味が分かんねえ
小売とか流通とか間に入る業者は死活問題だろうけど
455名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:29.28 ID:KCs1VaQk0
本なんて一度読めば十分なんだよね。
あとはファンが記念に飾っておくだけ。
つまり買わない人間は徹底して買わない。
こういうのを規制したから、客が増えるなんて間違い。

時代の流れについていけない作家なんて廃業していいよ。
世の中には既に読みきれないほどの本がある。
456名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:32.36 ID:1sspsQ+n0
つか電子書籍は、電子透かし技術を応用すれば拡散不可に出来るんだけどなぁ
画像の微妙な濃淡の中に情報を埋め込む電子透かし技術はアナログコピーでも
除去できないから、そこに「買った人の個人情報」を埋め込んでおけば
絶対に拡散できなくなる(拡散したら自分の個人情報を宣伝することになる)

これなら余計なコピー制限とか不要になって、便利なPDFで販売しても何の問題もない
出版業界がコレやれば、代行業者なんて一発でつぶせてユーザも便利になって
みんな幸せなんだが・・・
457名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:42.39 ID:Uu0dOESX0
>>423
まあ、撲滅は無理だろうがあまり堂々とやられるのも目障りだから一応脅しをかけた、ってとこじゃね
458名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:52.29 ID:IupmYurN0
>>435
そういう人間は本じゃなくてデータで欲しいんだろうから

・自炊するようになる
・データを違法ダウンロードする

このどっちかに移行するんじゃね?
459名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:06.15 ID:9IAtig3N0
>>452
ジョブズが出てこない理由は>>1のみっともない騒動を見れば分かるかと。
460名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:23.73 ID:KaWFgt8f0
>>277

データにすれば、できるでしょ?
持っている本をデータにしたいな、
と思う最大の理由は、
書庫のパンクと検索ができるようになる、だから。
論文集のたぐいはデジタル化してしまいたいが
持っているスキャナーの精度が悪いし
暇がないので、頼めるなら頼みたい。
461名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:24.95 ID:5ftbIsKaO
まあ気持ちはわかるけど、時代の趨勢には逆らえないんじゃないかな。法的な判断は別にしても。

462名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:27.98 ID:NNXANgEX0
買った本をどうしようと所有者の勝手だろう。
機材等が足りないなら、業者の手を借りるのも当然だ。

裁断した本やデータを売ったり頒布したりってのは、所有者や自炊業者の
モラルや著作権の問題であって、そこを取り締まればよいだけのこと。
自炊の代行業が許されないってのは論理飛躍だと思う。
463名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:30.62 ID:X1P7aEQ/0
>>449
良かったデータは全て知り合いに渡してあるわ
464名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:31.67 ID:SN1d86s00
>>424
俺なら逆にPDF版しか出版しないで
「初回限定版のみ、単行本を送付する特典付き」
って売り方するけどね。

紙の本が特典。
発行部数が少ないならこっちの方がプレミアついていい気がするw
465名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:41.25 ID:4TUcupZ80

じゃあ、まわし読みはいいのかよって話。
466名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:53.13 ID:WnCSJdrK0
昨日のスレで出てたけど、自炊代行業者が、得たデータを勝手に
販売してたりする例もあるみたいだね。
だから、そういうことも含めて警鐘を鳴らしているのかも

ただ、個人が自炊することに関しては、買った本をどうするかは
自由なんで口出しすることではないかと。
俺は自炊絶対したくない派だけども。
467名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:53.41 ID:YCSThxnn0
>>441
知り合いがアウトになったらお前もアウト。
でも金取ってないならセーフ
468名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:35:12.23 ID:xNpfgqoE0
>>454
電子化した方が盗まれる可能性低いしセキュリティが高い
中間搾取してた人間の問題だけなのに、作家を前に出してくるから質が悪いと思うねえ
469名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:35:13.53 ID:Pvzrg84Y0
電子書籍は金にならんのよ。
エロマンガ以外。
だからあんまりやりたくないの。
470名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:35:36.65 ID:MRhhgXuo0
電子書籍への私的複製の分の取り分を上乗せして、
紙の書籍の値段上げるでオッケイだろう?
2000円なら200円で2200円とか。
471名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:07.11 ID:0knhSFJT0
売ってないのにどうやって盗むんだよ
472名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:11.60 ID:KCs1VaQk0
東野圭吾の本なんて図書館で借りるかオクで落札するだけだし。w
自炊だけ敵視してバカみたいだよね。
そもそもお前の本なんて何度も読む暇あるかボケ。w
473名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:16.32 ID:jO57UGGF0
>>428 >>444
昨日、WBS でもやっていたけど、年配者もけっこう多いらしいね。
昔買った本を電子化して、iPad で読んでいる人。

爺になると老眼になるので、iPad で文字を拡大して読んでいる人が多いらしい。
474名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:29.82 ID:dGSwRS/40
コピーできないように全ページに透かし入れておけばいいんじゃね?
原本には、次号以降が情報料だけで買える引換券でも付けておけばいいだろ。
475名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:42.46 ID:wopUDGZR0
バカが権利主張してる間に尼とググルに全部やられて焼け野原になるだけ
後ろ向きなことばっかりしてるから仕方ないよね
世の中見てみれば本屋がどんだけ尼に潰されたかすぐに分かるのに
発送する手間と経費、化石燃料の消費を鑑みればデジタル化していくのは自明

476名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:37:01.56 ID:LjJj9dgc0
>>421
>レニー・クラヴィッツ借りたのに、北島三郎に行ってたら嫌だ

(笑)
著作者に限らず、権利者には応分の取り分がゆく仕組みになってる。
ラジオやデパートで流す音楽でも、ラジオ局やデパートが権利者に金払うことになってる。
477名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:37:54.88 ID:nzgjj84u0
学校なんて、コピー機使って本を数ページをコピーした物を教材として使ってることもあるけど、
それもアウトになるな。
さすがに大手予備校クラスになるとそういうことはしないと思うが。
478名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:37:56.02 ID:kic8oTp/0
裁断済みの本を売ることにいったいどういう違法性をこじつけられるというんだ?
著作権法違反幇助(笑)か?
479名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:37:57.32 ID:6HGIf+bGO
自炊代行してるけど何か質問ある?
480名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:08.89 ID:zimfibyh0
amazonはamazonの取り分があまりに阿漕なので出版社が反発したんだよな
481名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:10.11 ID:bQVC4qYc0
>>427
ライトユーザーにも需要ありそうだけどね
アプリと一緒で短編百円とかならポチるんじゃない?
普段本持ち歩いてない層も暇な時DLする機会があれば今より読者増えると思う
482名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:14.39 ID:xNpfgqoE0
>>474
3倍くらいの値段になって誰も買わなくなるよ
質の悪い紙だから現状の値段なんちゃうかいな
483名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:15.41 ID:IupmYurN0
>>441
>知りあいに頼まれて自炊代行したけど
違法の可能性が高いから今後はやめよう。
スキャン機器を貸してあげるとか、スキャンの手順を教えてあげて、
今後は知り合いに自分で自炊させよう。
結果は君が代行する場合と何も変わらないが、違法性は一切なくなる。

>それともデータ流したり
君がアウト。
自炊代行行為と違って権利者にも損害が生じるから絶対にやってはいけない。

>知りあいが売ったりした時点でアウト?
代行したことについて君がアウト
打ったことについて知り合いがアウト
484名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:17.67 ID:vALRfKhm0
>>473
> 爺になると老眼になるので、iPad で文字を拡大して読んでいる人が多いらしい。

WBSのその手の情報を鵜呑みにするとは、日経の思うつぼだなw
485名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:18.47 ID:ByqHPBOH0
>>443
読むためにモニタに映す必要がある以上、何らかの方法でスクリーンキャプチャされちゃえば
それまでじゃね?
486名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:30.62 ID:NjZhY8HH0
>>452
既得権益かな。
でも、アメリカはもともと、ベストセラーに限らず、ある程度売れるとどんどん安くなってたよな
487名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:50.86 ID:Z1oqCjh70
お前らって小説も電子書籍で読むの?目痛くなるだろ?
紙媒体で読んでから、保存は電子でしたいってだけ?
488名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:59.28 ID:9IAtig3N0
識別のための個別透かし付きPDFにして
本体は2000円、PDFは600円位で売ればいいんじゃない
PDFが安いのは本屋と問屋と印刷屋の取り分がないから
コアなファンは紙で買うから儲けは全く減りませんがナンデやらないの?
489名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:39:10.01 ID:LjJj9dgc0
>>475

アマゾンは電子書籍で伸びたんじゃないゾ。
お前はミソとクソの見分けがつかない、単なるアホウだな。
490名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:39:48.27 ID:5QzLtlA40
>>473
あ、それ便利そう年寄りには
491名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:39:55.67 ID:Cw6u99HW0
売ってないから作るのに盗むって言うなら
同人誌や個人作成で販売するフィギュアも盗む行為って理論なんだな

魔改造して売るだけでも訴えられる世の中って事だ
492名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:18.14 ID:rLBOaLC40
代行業者が「盗んだ」と決めつけてるワケだけど、
なんか証拠でも出たの?
493名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:22.54 ID:rVn4SaeX0

 違法性が立証されないから逆提訴で訴えられるなwww ざまぁwww


 
494名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:23.08 ID:nQOwJVJI0
>>479
>>431してない?
495名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:26.20 ID:jO57UGGF0
>>485
ディスプレイをデジカメで撮る事が出来るなw

ただし、そこまでして撮るって、どんだけの手間なんだよw
496名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:27.24 ID:PwAH+Wp50
>>477
学校は著作権法で例外扱いだったはず
497名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:31.78 ID:xNpfgqoE0
>>485
それはセキュリティが破られたことにはならんよね
ソフトもセットにすりゃ、キャプチャも防げるが出版側がそれを用意したら容易だね
498名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:35.92 ID:Pvzrg84Y0
>>429
電子化で読者が増えれば
ウチは苦労しません
499名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:41.15 ID:IupmYurN0
>>443
スクショとるだけで再データ化可能じゃね?
無理ならキャプボ使うとか。
500名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:43.84 ID:o068oOdo0
ISBNで検索して刷を確認して書き込みの有無を確認して
使えるデータがなければ結局スキャンしなきゃいけないんだよ?
で、書き込みを一つ見落としただけでクレームの電話対応
とてもじゃないが使いまわしなんて割に合わないだろ

>>466
スキャンしたデータを販売するなら
自炊代行なんて看板出さないで
店で買った本を流したほうが足がつかないじゃん
自炊という業態を否定する根拠にはならない
501名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:45.41 ID:7PHP9zt00
>>484
WBSはとれたまのエロを味わう番組だからね
502名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:56.14 ID:VPZjGyKnO
>>196
会社役員や大学教授が秘書に著作権のある資料のコピーを頼むのも違法?
503名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:40:56.04 ID:MbydKkne0
要は、自炊の手数料の一部も
作家によこせって事なんだよね。
504名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:41:48.68 ID:ot1mHKpP0
>>473
>>490
自分だと拡大で挿し絵の細かい書き込みにはじめて気が付いたのとかも多いなあ
こんなとこにこんなお茶目が!みたいな
505名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:42:10.12 ID:Ppb49iib0
>>178
その「自分で」ってのは、自らの手を動かすことなの?
購入者自身の意思でって意味ではないの?
506名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:43:04.52 ID:xNpfgqoE0
>>499
テレビの場合、テレビに映ってる動画をカメラで撮影するのとかは良かったっけ?

それは法的にどう解釈されるか詳しい人いるかいな?
507名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:43:06.63 ID:bQVC4qYc0
>>446
逆にそこまで自分の本をスキャンして貰うことにこだわる自炊代行業利用者がどんだけいるのかとw
自分が渡した本じゃなくても内容同じなら別にいいやーって思う人がほとんどなんじゃね?
断裁済みの原本いらないって人なら尚更
508名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:43:12.70 ID:X1P7aEQ/0
>>467>>483
おk
今後は気をつけるよ
509名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:43:34.40 ID:KaWFgt8f0
>>488

特に論文本のたぐい。
高価すぎて買い辛いんだから
PDFで売り出して欲しい。
全部、Ciniiで買えるようになれば
それでいいんだが。
510名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:43:57.50 ID:cte6U7kt0
漫画や週刊誌は電子書籍の方が便利そうだ。
がさバラないしモニターやipadで見たほうが読みやすいし。
だけど小説ってやっぱ当分紙媒体が天下取り続けるだろうね。
縦書きの小説って、冊子で読むからいいのであってモニターで読んでも疲れるし味気ない。
511名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:44:07.63 ID:vgU3XeXj0
出版社側からしたら電子書籍にかかる手間と利益を斟酌して
儲けにならないと判断してんだろ。
電子書籍を望む読者側からしたら著者に要望出すしかないだろな。
512名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:44:17.15 ID:CMmgYQwU0
地震とかあるし電子化してサーバに置いといたほうが安心できる
513名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:44:19.95 ID:A8/3QAVL0
紙文化は捨てますた
用途はトイレだけかな?
温風があればこれも不要ですが
514名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:44:38.96 ID:5en1jAWR0
          __
_|_  |    |ー 
  / _|_ _|二_
/|\  |    |\/
  |  _|_   |/\__
          
  /
  ┌──┐    ─┼─ _|_|_   /  /   
  ├──┤    ─┼─   |  |   /|  / ̄| ̄
  ├──┘    ─┼─ _|_|_   |     |_                      _,
  ├───     /|\   |  |     |     |_    _|_\`` _|__ ノ ノ   ヽ| ツ   ‐┼‐  フ
| └───┐   ノ│    |  |     |     |       |  |     |__ |二|二  ノ| 寸    d    'ヽ
.|_|_|   .j      |    ノ  |     |     |      / .」    ̄|  |二|二  ___大___   丿   Oノ

      |
  ____  |
  |        |            _____/
          /
          /        /              _____/
          /           |
        /    _/  |   ______/
      ̄           _|
515名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:44:57.39 ID:Cw6u99HW0
古本の時も大騒ぎしてたけどアレとは問題が異なるよな

単純に利益ヨコセって事か
516名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:05.44 ID:9IAtig3N0
>>507
そうじゃないと思うよ
大量に自炊してまで本を保存するのはその分野のマニアか専門職が多い
本へのこだわり(一字一句のレベル)は半端ではない
517名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:16.63 ID:TKm7NRxZP
それは全然違うわなw
喩えになってない
518名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:17.47 ID:xNpfgqoE0
>>511
儲けにならんのは印刷業も含めてちゃうかと
著者がどれだけ出版側とべったりかによるんちゃう?
519名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:34.93 ID:c/Q1//3qP
芸術ってのは文化だろ?
産業にするから
衰退する。

なのに芸術と言い張るから
もっとおかしな現象が起きる

産業なら産業らしく資本主義の
経済競争にさらされて
価格調整や技術革新gが起こるのは当然の事。

スポーツだってそうだろ?

それを自分の都合だけ押しつけるのは
もう衰退の兆しであるのであっる

なんちって


520名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:45.41 ID:NjZhY8HH0
>>476
応分がそれぞれの著作者に行くなんて、初耳です。
レンタル屋が、一括で支払う使用料をだれが仕分けてるんでしょうか?
アメリカの死んだブルース歌手の取り分と、石川さゆりの分、どうやって計算??
>>438も指摘してるとおりだとの認識だったんだけど。
521名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:53.88 ID:t3M7aGUF0
>>498
読者は確実に増えるって!
ほとんどは金を払わない違法DLだろうけどw
522名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:46:06.04 ID:9YCPq+QK0
iTunes方式にすればいいだけなのに、出版社が反対してる。

既に自前で30冊くらい自炊したけど、手間がかかりすぎるので業者に100冊以上発注したけど、ものすごく便利。また自分のライブラリをいつでもどこでも引き出せると、自ずと読書時間が増える。

ビジネス書や雑誌は音楽のアルバムのように、章ごとにバラ売りして欲しいし、複数書籍の横断検索もして欲しい。

まあ作家は中身を考える人だから販売後の利用方法については門外漢なわけだけど、それだけに出版社が利用者ニーズを考えて立ち回らず、著作者がこういう訴えを起こさなきゃならんというのもかわいそう。
523名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:46:07.24 ID:1sspsQ+n0
>>500
>で、書き込みを一つ見落としただけでクレームの電話対応
原本も手元にないのに細かい書き込みを全部覚えてる客が
そんなぞろぞろいるわけねーだろ

だいたいこの手の業者の主力はマンガ本なんだから刷数確認すら要らんし
524名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:46:29.35 ID:1Pp/+Psp0
「本人が複製していないからダメ」は、どうだろうなぁ。
作家が、原稿書き起こし、製版、印刷、製本、出荷、店頭出しの全てを
自分だけでしているならどうか知らんが、原稿書けば、店頭の本が「作家の著作物」だろ。
間に、たくさんの人手を介しているわけで。
だったら、途中に人手を介していても、出来上がったデータは「所有者の複写物」で
いいようにも思うが。
525名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:46:49.91 ID:KQPoE6cK0
解体なんて勿体無くてできない
って本を出版すること考えた方がいいと思うわ。

自炊される本って所詮大量生産の安物本ってことでしょ。
526 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/12/21(水) 10:46:55.97 ID:FQkrfwL10
印税って10%ぐらいらしいけど
これって定価にたいしてみたいだな
電子データにすると定価下がるから
その分収入減るんでどうしても紙メディアで売りたくて騒いでるとしか思えんなw
配布形態によって情報価格が変わるシステムっておかしいだろ
そこを改善して収入を担保すれば今まで1000円のが300円ぐらいでダウンロード販売出来るじゃね
音楽だって円盤が欲しいんじゃなくて中身が欲しいんだよって消費者に言われた訳なんだからさ
そうなれば代行業者に頼む手間隙考えりゃダウンロード購入したほうがいいという流れになるだろに、やるべきは死にゆくシステムの保護じゃなく生まれてくるシステムをどう使うかだろ
527名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:17.15 ID:zimfibyh0
>>507
金払ってるからなあ
データ使いまわしてるって分かったら気分悪いだろう
あの業者はデータ使いまわしてるって掲示板に書かれたらヤバイんじゃない
明確に著作権法違反だし
528名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:20.26 ID:WnCSJdrK0
>>526
10%ないとこも多いよ
6〜8%とか
529名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:28.80 ID:ByqHPBOH0
>>506
丁度盛り上がってきたいいところで、お母さんが「ご飯できたわよ〜」と呼ぶ声が入るから無罪。
530名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:30.04 ID:ix1KYBlm0
持っているレコードやテープ、VTRを電子データに落としてくれるサービスが有るなら、
そっちも利用したいぞ。

データ移行中なのだが、ラジオやTVの録音・録画したテープがやたらと多いので、
面倒くさくて。データ取り込みに実時間がかかるので、数百時間かかるのよ。
531名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:31.14 ID:3moYv/KO0
うーん。微妙な言い分だなぁ。
これがダメならゲオとかもダメな気がするんだがなぁ。
532名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:47.42 ID:t3AFFdQn0
電子書籍ない   =売ってない←これはわかる
自炊代行してもらう=盗む←なんで?

別に自炊代行業者が所有するわけでないような気がするが
533名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:54.72 ID:GkDnb8Q00
友達は加入の1、2年前に貧血で三ヶ月くらい薬を飲んでて、
加入のとき、すっかり忘れていたらしい。
加入後、妊娠し帝王切開になったので、申請したら、
ばっちり契約解除されたw
貧血の薬じゃなくてサプリみたいな感覚だったのかな?
534名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:48:37.21 ID:wopUDGZR0
>>489
何にでも噛み付いて大変ですね
535名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:48:48.60 ID:rDGaXhNX0
これ100円でデータ吸い出して勝手に他の者にデータ売ってるんだよな。
でなければ100円ではできないだろ。
536名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:48:52.78 ID:SN1d86s00
>>525
人の皮で装丁されたルルイエ異本は大切にされているからなw
537名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:49:12.69 ID:kic8oTp/0
過渡期ならではの話なのか分からんな
日本人はもうあたらしもの好きとはいえなくなってきたからな
538名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:49:13.99 ID:i0wcmbf40
ブックオフで電子化サービスしてくれるとありがたいんだが。
買ってその場で電子化受付→メール送付。

手ぶらで帰れるし、置き場所に困らないし、積読で行方不明にならないし。
利用者の利便性をどう考えているのかね?この反対している奴等は。
539名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:49:40.07 ID:MR+piLyc0
>>16
じゃ、機械の貸し出して、1時間いくらで
機械を貸して、それを個人が自分の所蔵する本を自炊すれば
権利者は手も足も出ない訳か。
540名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:49:42.29 ID:ByqHPBOH0
>>524
その例えはどうだろ?
貴方が列挙した製本途中に関わる人々は、作者や出版社が関与を許諾してる。
一方、自炊代行業者は許諾されてない…ってだけのことかと。
541名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:50:05.96 ID:vgU3XeXj0
>>518
多分、著者との契約を見直すのが大変だと想像する。大手になればなるほど。
さらに鯖と人件費でペイする売上は見込めないと判断してると思う。

これから本を出していこうとする著者は電子書籍についても意見持ってる人が
増えていくんだろうけどね。
542名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:50:10.49 ID:+waBP0ZX0
泥棒は死ね
543名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:50:17.61 ID:yKmNmPH40
本は家に置いておくと邪魔でしょうがない。
週刊誌とか月刊誌なんて邪魔以外の何者でもない。
すべての書籍が電子化してくれたら、どれだけスッキリすることか。
電子データ化の商品がなければ自炊もやむなしって感じだなぁ。
電子データにすれば、何百冊でも一度に持ち歩けるしね。
別に他人にコピーさせようとか売ろうとかは思わないけど
自分でスキャンするのがメンドイから自炊屋は存在してて欲しいなあ。
週刊誌みたいのも全部電子化して販売してくれたら一番いいんだけどさ。
544名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:50:27.48 ID:jO57UGGF0
>>536
P2P で拡散されたネクロノミコンは嫌だなあ・・・
545名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:50:44.95 ID:qCYCFNrg0
糞小説が売れないからきれてんの?
546名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:50:55.69 ID:9sizhY4n0
一番の問題は「自炊の種」
体験と証して自炊の森が所有する裁断済みの書籍を
客に体験渡としてスキャンさせ、スキャン費用をとる

実質違法コピーだよ 店に行くなら今のうち

ここ読むとよくわかる
http://himituno6jo.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
547名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:07.15 ID:t3M7aGUF0
大手出版社がこれに対抗するのは簡単。
自炊業者と同じ価格で電子本を出せばいいだけ。
自炊業者を使うということは原本+送料+手間賃がかかるということ。
違法な使いまわしでもしていないかぎりコピー・送料のいらない出版社が勝つのは当たり前。
1冊あたりの単価の安い漫画なら十分に戦えるはずさ♪
548名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:15.70 ID:QOBJCo7L0
一度電子化されたらもう拡散しちゃうからじゃない?
もちろんうpするようなやつや販売しちゃうやつが悪いんだけど
549名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:29.17 ID:nQOwJVJI0
>>526
紙代もインク代もかからなくなるんだし
電子書籍に限り印税の%上げてもらえばいいんじゃない?
550名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:49.22 ID:t3AFFdQn0
自炊代行を認めると、違法コピーが出回る可能性が高まるってのはまあ納得する。
自炊だからコピープロテクトもかからないわけだし。

でも、違法コピーの問題は、コピーを頒布したやつ、
違法コピーを所持するやつを罰すればいいのであって
自炊代行がいかん!ってのはちがうんじゃない?
551名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:49.80 ID:vPIkRdFxO
島耕作→自炊の対象ですらない
東野→ブックオフで100円で売ってる程度の本なぞ自炊の対象ですらないな
552名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:04.11 ID:MR+piLyc0
>>536
三島由紀夫のガラス装丁の仮面の告白とか、一度は手に取ってみたい。
553名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:29.86 ID:YeOaJ9IY0
「自炊は認められる余地がある」
   →認められない余地がない
「依頼者が電子ファイルをどのように使うのか、業者はそれを確認する措置をとっていない」
  →そう思うなら本屋や作者も確認してから売るべき

自炊代行を万引きと捉えてること自体がバカ。
554名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:31.07 ID:SRrtbbKq0
>>532
持ち込まれた書籍のスキャンデータを保持してたらそうなるんでない?
いちいち消去してるとは思えんし
555名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:34.75 ID:gBq966c80
【社会】弘兼憲史さんら作家・漫画家7人「自炊」代行業者を提訴へ★2 東野圭吾氏、林真理子さん等
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324403835/l50

こっちでも述べたが、著作権法の私的複製は合法。
だから自分で本を裁断してスキャンして電子データ化するのは合法、それに関しては文句言ってない

問題は赤の他人の第三者が、顧客の要望でスキャンして、電子データに変換して販売すること

これはどう考えても第三者が介在するので『私的』とはいえない。
そして、もしこの自炊代行業を認めた場合、一度電子データを作ったら、
それ以後同一の本が何冊来ても、同じ電子データを顧客に送って、
手に入れた(新品の)本を古本屋なりネットカフェ業者なりに転売すればいい
これは正直ボロい商売だぞ?
556名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:56.82 ID:cte6U7kt0
>>539
それが一番いい業態かも知れないね。
変形の本は苦労するだろうけど漫画はある程度大きさ決まってるだろうから
投入口に本を入れる→明るさとか解像度とか入力→完了(こちらで裁断処分もできます)
見たいにすればなんら法的に問題ない、はず。
557名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:02.49 ID:Hb0gwgPRi
ネットに流してる奴が問題なのであって流した奴を特定できるようにしろって言うならまだしも
自炊業者訴えるとかお門違いもいいとこだよ
558名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:08.94 ID:NNXANgEX0
自炊を依頼する人ってのは、人一倍本に強い興味とか関心がある人なんだから、
煽らず出版業界としては大事にしたほうがいいと思うんだけどね。

本に対して無関心で一銭も払わない人がじゃんじゃん増えてるってのに、
この路線だと、音楽業界と同じ末路を辿るよね。
559名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:16.69 ID:ByqHPBOH0
>>539,556
「自炊の森」という業者がそれを既にやってた。
法律上の問題じゃなく経営上の問題を理由に廃業したけど、同じサービスを提供する他業者が
今も営業してるはず。
560名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:20.61 ID:ot1mHKpP0
>>544
画面一杯に
テケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリ
ケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテ
リリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケ
リテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリ
テケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリ
ケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテ
リリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケ
リテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリ
テケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリ
ケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテ
リリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケ
リテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリリテケリ
561名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:28.13 ID:9IAtig3N0
>>537
そのうちまたアップルとかに電子化独占されて
日本の出版社が討ち死にするんじゃない
日本人て器用で賢いのに上層部が極端にバカだよな
562名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:57.16 ID:7Tl5pYALO
自炊代行者と言っても、実際はネットで拾ったの回してるだけだからな
563名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:58.82 ID:iZ7WcWbm0
>>476
JASRACとの包括契約(放送局とかが結んでる奴)では
誰の曲を何回流したかってのは関係なくカネを払うシステムだよ。
で、奴らに渡した金がどのように(誰に、いくら)配分されるかは奴らが好き勝手に決められる。
だから、意図しない相手にカネが流れるってのは十分あり得ることなんだが知らないの?
564名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:54:19.96 ID:4TUcupZ80
>>1
未だに、原稿を手書きしてるの?
直接電子化して、売り出せば、まるまる金が自分のところに入るのにww
中間業者を経て、1200円になる本が、著作権料より高い500円で売っても手元に500円残るぞ。
既にやっている作者もいるしww
565名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:54:39.85 ID:YeOaJ9IY0
>>555
そんなお前にもっといいビジネスおしえてやるよ。
有料のソフトウェアやゲーム、映画を買ってきて、それコピーして転売すればいい。
正直ボロい商売だぞ?

わかったか?
566名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:54:41.19 ID:QOBJCo7L0
>>555
要は電子化して販売する権利を害してるってことかな?
それなら判るけど
567名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:03.02 ID:Pvzrg84Y0
>>521
そうだね。
コンビニの立ち読みを筆頭にした
読者≠顧客だけが増えるだろうね。
568名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:09.87 ID:Pkmg09Ti0
新刊を買ったら、それのデジタル版を
格安で買える権利がついてくる、とか出来ないのかな。
569名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:11.61 ID:SRrtbbKq0
これ一度持ち込まれたら、そのデータ使い回すだけだろうしな
業者楽な商売できるで
570名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:26.86 ID:NjZhY8HH0
>>490
そうなると、デザインの問題がでてくるけどな。
読みやすい改行位置とか、行間とか、体裁を維持した上での拡大なら歓迎。
571名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:48.48 ID:WnCSJdrK0
>>549
電子書籍だと印税50%とか夢のような話があったりする
アマゾンが確かそんなやり方で作家を多く取得してた
572名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:51.06 ID:qbg8tuPb0
売ってないモノは盗めない

はい論破
573名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:52.19 ID:8IuFgTpR0
逆に作家が個人で電子書籍を出して、アンドロイドマーケットで課金するような動きはないのか?
574名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:56:22.36 ID:PbCS5ZNn0
じゃ、断裁代行業でも営もうかな。
これなら真っ白だし。
575名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:56:24.28 ID:WnCSJdrK0
>>568
それ映画のDVDでは普通になりつつあるね
DVD買うと、SDカードでも映画の内容がついてくる
スマホとかで見られるようにしてるんだったっけかな
576名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:56:49.12 ID:zimfibyh0
577名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:56:49.19 ID:gBq966c80
>>565
>有料のソフトウェアやゲーム、映画を買ってきて、それコピーして転売すればいい。
最近はゲームもアクティベーションというのがついててねえ・・・
1つのソフトは1つのゲーム機でしか動かせられないのよ
578名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:11.61 ID:wxZppDJm0
>>7
送信可能化権という日本にしかない謎権利で違法判決になった。
あれが違法になるのは日本だけ。
579名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:16.27 ID:UVoz0jB10
今来たけどとりあえず言わせてくれ
>>21
はちょっとどうかとおもうわw
580名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:17.08 ID:pvpH2U+d0
>東野圭吾氏は、「『電子書籍を出さないから
> スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
> 通らない」と、憤りをあらわにした。

別に自炊業者がどうなろうが知ったことではないが、この論理はおかしかろう。

何も盗んで無いじゃないか。買った本を解体しようが、買った人間の自由だろう。
もちろん、コピーしたデータを売った奴を非難するのなら正しいが。

581名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:27.11 ID:t3M7aGUF0
>>573
ありまくりじゃね?
ただ、現状で大手出版社経由で儲けが出ている
作家はわざわざチャレンジする意味は薄い。
これから出てくる若手に億万長者が出ると思う。
582名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:34.32 ID:/Nh/mHj50
>>560
俺のSAN値を返せw
583名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:35.13 ID:4TUcupZ80
>>574
その隣でコピー業でもやるかなww
584名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:41.14 ID:HDIrkwz80
>>574
じゃあ、俺はその隣でスキャナー時間貸し業やるよ
585名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:06.01 ID:YeOaJ9IY0
>>577
アホか?
そういうアクティベーションがあるし!とかつまらないことでしか
言い訳できない程度のアタマなら黙ってろ。
586名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:06.89 ID:PGLsdTvp0
>>229
データ化させてまで取っておきたくなるのは、漫画くらいか?
文章は液晶だときついし、かといってラノベごときに時間や金は掛けたくない。
ンなの捨てたがマシ。
だから、自分の場合、電子化させてまで読みたくなる文章本は、著作権が切れてる奴ぐらい。
でも、液晶はつらいので結局古本って事に・・・

DVDとかならHDDに突っ込んで、買った物自体は手の届きにくい場所に保管するけど。
587名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:06.95 ID:9IAtig3N0
良く考えたらアイフォンに個別識別できる透かし入りPDFでダウンロードさせれば
なんの手間も無く集金して作家に送金できるんじゃないの
これさえあればバカな出版社はいらないぞ
588名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:16.71 ID:XooD9kMhi
自炊代行業者が行うデータ化が複製にあたると言えるのは、
あくまでその原本やデータが、データ化に関しない利益目的で使われた場合なんじゃないかな
原本廃棄の上、データ流用が無ければそれは結果的には複製されずに個人の手に戻ってることになるわけで
全ての業者一律で業務を差し止めるのは独善的すぎる気がするけど

疑わしきは有罪か、推定無罪か
なんにせよこの訴訟は興味深いね
589名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:28.90 ID:NjZhY8HH0
>>533
著作権問題に新たな一面が
590名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:30.22 ID:Pwno30vy0
>>555
下4行は著作権法云々とは別の法律に引っかかりそうな話だが
591名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:57.01 ID:gBq966c80
>>566
自炊代行を認める、ってことはつまるところ数少ない冊数で、事実上の電子データ無制限流出を認める
って死活問題になるわけだよ

そりゃ反対するのは当たり前。俺だって嫌だ
592名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:59:03.14 ID:ot1mHKpP0
>>582
SANチェーック!!
593名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:59:10.53 ID:8IuFgTpR0
>>581
つまりコレって作家と言うより出版社が危機感感じて、作家に言わせてるんかな?
594名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:59:36.38 ID:xNpfgqoE0
>>581
編集を通さない作家がそこまで売り上げ出せる程良いもの作れるとは思えんがなあ
川原 礫ってソードアート・オンラインってのかいてた人は元はWEBで投稿してたのが本になったって話しはあるが
595名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:59:41.97 ID:YCSThxnn0
>>546
自炊の種違法すぎてワラタw
596名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:10.88 ID:ByqHPBOH0
>>573
アンドロイドじゃないけど、医療漫画で有名な漫画家が自分のサイトで電子版を売ってたはず。
ただ、編集部と揉めて掲載誌(出版社)を移動した剛の者というか異端者だからかも。
あと、無料で、絶版コミックに広告を挿入したPDFファイルを配布してる漫画家も居るね。

古い態勢の立場から訴えを起こす作家もいれば、自分で新しい流れを作り出そうとチャレンジする
作家もいて、今は過渡期の段階だと思う。
597名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:10.95 ID:uUBZ60U10
自炊代行ってそれ自炊じゃねえだろw
598名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:11.85 ID:x9s/PVKj0
金出して買ったものは、自分のものなんだから誰に渡そうが
誰に売ろうが文句ないだろ。

↑まぁお隣の国ならいざしらず、この考えが日本の社会で認められることはないだろうな。
599名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:15.95 ID:wxZppDJm0
>>73
そうして、無意味に時間だけ経ってるうちにAmazonに全部持っていかれ、日本勢惨敗と。
600名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:30.91 ID:WnCSJdrK0
>>533
なんだこれはw
601美香 ◆MeEeen9/cc :2011/12/21(水) 11:00:38.77 ID:+MXNYVxG0
>>1
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それは当然なのね。

          中国がbrand品をcopyするのと全く同じだからね。
602名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:47.37 ID:VNNr08Y10
スキャン用の裁断書籍をオクで売るのは別にいいだろw

自炊のデータ自体を何度も何度も歳利用しているという動かぬ証拠でも掴んでない限り、
かなり無理が出てきてしまう訴えだなー
603名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:53.83 ID:YeOaJ9IY0
そんなに裁断されたくなきゃ鉄板に印刷してろ。
604名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:56.65 ID:cte6U7kt0
>>573
それやっちゃうと出版社を敵に回すことになるから
みんなやらないんじゃないかな。
そういうしがらみがない作家はむしろそのほうがいいかも。
市販形式より安い値段で売れてなおかつ実入りがいい。
ただ個人でシステム作りは難しいだろうね。
605名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:23.34 ID:Pwno30vy0
そういや自炊用の道具を使用できるスペースをやろうとして問題になってたような気がしたが
あれは結局どうなったんだ?
606名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:29.63 ID:t3M7aGUF0
>>591
それは大手出版社が対抗しないからだ。
電子書籍でも製本された本なみの価格で殿様商売
しようとするから、隙間商売が入ってくる。
607名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:29.85 ID:tdSz8mNh0
店側に何も残らないなら大丈夫な気がする
まあ現実には絶対残るし転売されるだろうけどw
608名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:33.68 ID:gBq966c80
>>590
うん、ただ根本の、自炊代行は私的複製ではないと線引きするのが一番食い止めやすいことは確か

これをもし認めてしまうと、それに付随する様々な違反行為が野放しになってとめられなくなるわけ
609名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:37.91 ID:UVoz0jB10
自炊代行業者にデータが残るのが問題なんだろ
100社あって100社がすべて優良な業者とはいえない
610名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:50.27 ID:tk+iJbdO0

韓国を笑えない話題だな
611名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:51.64 ID:SRrtbbKq0
第三者を介在させてるから"私的複製"ではないよね

そしてその購入してない第三者がデータを保持するわけだから
"盗んだ"と言ってもおかしくないんじゃないかな
612名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:55.56 ID:JtRqE5zt0
もう、紙媒体でも電子データでもなく、作家が全国各地まわって
コンサートホールとかで入場料払ってくれた目の前にいる観衆相手に朗読とかどうだろうか?
もちろん入場にはレコーダーとか筆記用具とか持ち込ませないように、ボディチェックとか入念に行うってことで。
613名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:01:59.47 ID:bQVC4qYc0
>>591
それ私的複製と関係無いから
614名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:03.02 ID:KU1N9Eiz0
>>595
法律学んでる学生が案外気楽に利用してて日本の将来が気になったw
615名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:11.53 ID:WhJH9t+Q0
人に頼んだ時点で自炊じゃねーな
616名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:16.34 ID:jOJgJCYN0
>>586
文章が液晶できついとか
おまえスマホやPCを全否定かよw
2chのレスって絵だったっけ?
617名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:19.58 ID:xNpfgqoE0
>>609
だからと言って流出させてもいない業者捕まえて盗人呼ばわりもどうかとおもうがなぁw
618名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:19.43 ID:ByqHPBOH0
>>597
「出版社の用意した公式デジタルデータ」に対する、「読者が自分でデータ作成すること」を指す意味だと
考えれば、間違いではない。
619名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:34.63 ID:9IAtig3N0
>>604
アマゾンかアップルがそういう販売サイトを作れば結構いけそうな気がする
620名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:41.97 ID:NjZhY8HH0
>>547
ホクトのマイタケ、エリンギ方式ですね。
他社に先駆け販売→売れる→シェア獲得→他社追随→本家はどんどん値下げ→他社追い越し不可能→シェア独占。
621名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:03:34.71 ID:Pwno30vy0
>>608
なるほど
622名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:04:05.92 ID:gBq966c80
>>602
>自炊のデータ自体を何度も何度も歳利用しているという動かぬ証拠でも掴んでない限り、

おそらくその証拠をつかんだから裁判したんだろうて。
同じものを自炊依頼したら、全く同一のデータが送られてきましたと
623名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:04:29.56 ID:uUBZ60U10
>>618
そこに代行を重ねると意味として矛盾してしまうな
624名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:04:37.16 ID:yKvc8Y5U0
流通でなくて電子書籍をちゃんとしたものにしてもらいたい
zipで固めたjpgでいいだろ
625名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:05:30.73 ID:YeOaJ9IY0
>>624
各社で違う形式、他端末で見られないとか、ホントクソ仕様だよな。
なんだあれは。
626名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:05:45.78 ID:t3M7aGUF0
>>594
それは編集を通して成功している人ばかり見て
いるからでは?
旧来の大手出版社+編集というシステムで成功
するには編集がいた方が良い作家が有利なのは
当然だと思うよ。
今後は編集に嫌われる作家も自力でやるチャンス
が増えるわけだから、求められる才能も変わる。
もちろん、旧来システムでないと駄目な人も出る。
627名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:05:56.66 ID:Z4/aFOFr0
>>616
jpg形式だと小説ならシンドイんじゃね?
628名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:06:06.61 ID:9IAtig3N0
>>622
もしそうなら東野さんがそう言うんじゃない?
どうみても作家たちがヒステリー起こしてるようにみえるけど
その怒りは電子出版しないジジイ業界に向けるべきじゃないの
629名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:06:09.05 ID:qbg8tuPb0
>>612
吟遊詩人かw
630名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:06:14.53 ID:UVoz0jB10
でもデータ化しちゃったら
アニメみたいに違法ダウンロードし放題になっちゃうから
出版業界は壊滅するだろうね
631名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:06:16.56 ID:8A+oSZsP0
そのうち家庭用自炊器が販売するんだよな きっとソニーやエプソンから



インク代が馬鹿高いと
632名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:06:16.87 ID:VPZjGyKnO
>>622
その証拠つかんだら刑事告訴&損賠請求すると思うぞ。
633名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:07:05.78 ID:JIhNua2J0
業界は汎用性の高い形式で、DRMとか機種縛り?とか掛けずに1データ2〜300円で販売は出来ないのかね?
透かしとか入れてくれて全然構わないんだけど独自フォーマットはやめてくれよ。50円でも買おうと思わんぞ
634名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:07:12.28 ID:NjZhY8HH0
>>574
>>583
>>584
おまえらパチンコ屋かw
635名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:07:25.93 ID:IupmYurN0
>>591
とりあえず裁断した原本の返却を義務付けて欲しい。
その原本を依頼人がどうするかについては、
さすがにスキャン業者の関知することろじゃない。
636名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:07:37.19 ID:zimfibyh0
代理行為は本人の行為
データは本人に渡してしまうんだし本はシュレッダで処分
これは違法なのかどうだか
637名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:01.22 ID:xNpfgqoE0
>>626
編集が必要なのは世の中のマーケティングや取材能力も含めてだろうから、
必要ないという分野も限られてはくると思うかな

ライトノベルみたいなのだと個人レベルで十分に才能発揮できると思うけど
638名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:11.59 ID:8IuFgTpR0
>>624
つーかPDFでいいんじゃね?
639名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:21.09 ID:Vnhf6Zsk0
これってさ、
作家の言い分が通ってしまうと
一番困るのは業者ではなく
ユーザーなんだよな
今までは業者に頼めたのに
自分でやらなきゃいけなくなる
作家だって客商売なんだから
ユーザーの事を考えてほしいな
カネ出して買ってるのはユーザーなんだぜ
640名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:21.85 ID:uUBZ60U10
>>631
インク代に補償金が乗ったりとかするかもな…
641名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:25.13 ID:SRrtbbKq0
複製対策しない安易な電子化はマジで出版業界滅ぶて
642名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:32.71 ID:jXZkK3jb0
裁断できないような、貴重な書籍は受け付けないのかな
大切な本なら、現物も残したいし万が一のためにデータもとっておきたい
643名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:02.66 ID:R2/DDo3I0
>>632
そらそうだ
むしろその訴訟を業者全体の問題点であるかのように大騒ぎする罠w
644名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:04.49 ID:gBq966c80
現本はシュレッダ処分された、ってのをどこで確認するのか、という問題が出てくる
645名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:15.60 ID:UVoz0jB10
てか本好きな奴でデータ化したい奴とかそんなにいるの?
本は自分でめくって読むのが良いんだろ?
646名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:20.07 ID:cte6U7kt0
>>630
結局はそこだよね。
ただいきなり電子書籍が大部分を占めるようになったら
印刷業界は死んじゃうんじゃないか?それが結構心配。
647名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:40.80 ID:3S/hLg420
出版社や印刷会社が潰れる云々でgdgdしてる暇があったら
さっさと規格統一して電子書籍産業に参入したほうが賢いと思うけどな。

んで、今まで通り紙媒体での出版は印税制度、
電子媒体は1ダウンロードにつきいくらって感じで直接著者に金が入るようにすればいい。
648名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:49.02 ID:yKvc8Y5U0
>>630
その分の金をどこかで使うようになるらしいよ
649名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:58.58 ID:iZ7WcWbm0
スキャンデータの使い回しや横流し(ネット流出)といったデータの転用や、
預かった本を実際にはスキャンしないで(以前のスキャンデータを使い回して)古本屋とかに売るのはアウト。
そういう業者はどんどん潰して貰って構わない。

でも裁断、スキャンといった電子化のプロセスを代行して
それに対する「手間賃」(≠電子データの「料金」)を支払うっていう、本来の自炊代行は否定される余地はどこにもない。
現行法でグレーだの黒だのっていうなら法律の方がおかしいね。

ギャーギャー騒いでる権利者?共も、先に書いた明確な犯罪事例と同一視(代行業者が全てそういうことをやっている)って
わざと喧伝している節があるし、本質論だと自分だがむしろ輿論に叩かれる立場だって理解はしてるんだろう。
650名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:10:31.83 ID:0dqA9sjN0
同じ本が来たら同じデータ渡してそう
651名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:10:43.18 ID:9IAtig3N0
>>646
そりゃしょうがないよ
アマゾンできて町の本屋は半分ぐらい潰れたらしいけど
経済全体で見れば活気が出てるだろ
電子出版で死ぬ商売もあれば上がる商売もあるわけで
652名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:10:46.91 ID:nQOwJVJI0
>>631
電子データにするための自炊機にインク代はかからないだろw
653名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:10:53.98 ID:RrUVLJqp0
これアウトなら
googleブックスとかもアウトだな
654名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:10:56.52 ID:V5cZzQIA0
本持ち込んでコンビニでコピーしようとしたら操作の仕方わからなくて店員にやってもらったら違法だって言ってるようなもんでしょ
655名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:10:57.58 ID:iS5o+H74O
売ってないから盗む?
売ってないから作るの間違いじゃね?

売ってないもない展示もない状態でどうやって盗むんだよw
656名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:11:13.44 ID:SRrtbbKq0
>>639
安易なコピーが蔓延して出版業界が縮小、回りまわって結局はユーザーが被害被るという論理
657名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:11:16.27 ID:jO57UGGF0
>>616
でも、液晶で小説を長時間読むのはキツイよね。

文庫本だったら、ロマンロラン全巻一気読みできるけど、液晶画面でそれはちょっとキツイ。
目の疲れ方が、本と比べると 5倍 (気持ち) ぐらい疲れる
658名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:11:40.42 ID:t3M7aGUF0
現状認識が違う人がいるなw
既に人気書籍は違法うpされているよ。
代行業者が出る前に人気作品は”済み”なんだ。
手間を惜しまなければ、自分でやればいいだけの話なんだし。
流出を心配するなら個人の自炊から考えないと駄目。
もう遅いけどw
659名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:11:54.22 ID:zimfibyh0
初版買って大事にとってて
文庫版でまた買って代行業者に頼んでi-podで読んでるという人がいたな
660名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:03.97 ID:gBq966c80
>>648
現状でもゲームや本に使うお金を携帯に使ってるわけだし

むしろ、今のご時勢で本やゲームにお金使ってる人はお金に余裕の有る人
661名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:14.04 ID:ByqHPBOH0
>>623
委任という契約の形式を踏まえると、代理人が本人に代わって自炊作業を行う、つまり代行は
本人の行為なんじゃねぇのかな。
662名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:21.84 ID:YeOaJ9IY0
>>655
だよな。
663名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:27.15 ID:ABaxxAFk0
どうしても紙でほしい・・・くらいの作品を書けよ
664名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:35.22 ID:/ZRKvMvz0
>>556
実は「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」の利用も
著作権法では指摘複製の対象外にされる(三十条)
厳密に適用するとコンビニコピー機もダメになる条文だから問題なんだけど

>>625
日本で新技術がなかなか浸透しない理由の大部分はスタンダード争い
で、最後には結局舶来物に数の理論で押し切られる
665名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:36.41 ID:4ssykzvw0
東野とか実害あるの?
一番実害受けてるのはエロ漫画家だと思うが
666名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:13:10.85 ID:JIhNua2J0
>>652
最近のプリンターって、スキャン目的で電源入れると勝手にノズル洗浄するらしいぜ
でインクが切れてるとプリント機能&スキャンの双方ロックとか何とかww
667名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:13:14.76 ID:UVoz0jB10
これさ、出版社が定期的に
本に染みを付けて代行頼めば良いだけじゃないの?
染みが無かったら
データ転用として数億円単位の賠償訴訟起こせば良いじゃん。
668名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:13:15.85 ID:NjZhY8HH0
>>637
そうか、ここまで読んできて解ったけど、本の編集というのはほとんど世の人に知られてない
仕事なんじゃないか?
作家の横で「原稿まだですか」って言ってるのが編集の仕事、ぐらいの認識?
669名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:13:30.67 ID:H152k6oh0
>>639
別の意味でもユーザーの損だよ
出版業界がマスコミや一部の公務員のように仕事の内容に対して破格の人件費や諸経費を
垂れ流している業界ならいざ知らず、結構綱渡りで運営してるところに、違法コピーの読者が増えると
正規購買者が購入する価格に上乗せされてくるはず。 
670名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:13:51.91 ID:WnCSJdrK0
>>659
初版はものにもよるがいい値段つくからねぇ
671名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:14:05.21 ID:xsq2uQCD0
ここのスレをしばらく眺めていたけど、おまえら本当に頭脳がシャープだな  マイッタ

電子書籍の作家マージンを5割増しくらいにアップさせれば全て解決する事案だと思った。
自炊は時代の流れだと思うし、止められないというのがこのスレをROMって理解したよ。
だけど、法的規制も必要! 自炊やり放題と言うのは問題多すぎ。
672名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:14:06.90 ID:OZ+Ow2Rc0
>>635
返却したって業者には書籍のデータ残るかもしれないし
余分に送料かかったりして高くなるから依頼者も嫌なんじゃないかな?
673名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:14:31.30 ID:yKvc8Y5U0
>>664
教育目的以外の他人の物のコピーって学校のコピー機もアウトだよね
674名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:14:54.32 ID:cSvKrkZz0
逮捕されないんだから違法じゃない。
違法じゃないことはなにをやっても合法だから
文句を言われる問題じゃない。
悔しかったら日本のマナーやモラルを全部法律にしろよ
法律は守るけど法律に書いてないことに従う理由はない。
675名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:11.95 ID:xNpfgqoE0
>>668
逆に編集が書けよってくらい才能ある人はおるんちゃう?w
作家が編集の代行してるくらいの

けど、文章は書けないんだろねそういう人は
676名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:24.35 ID:0dqA9sjN0
世の中にはこんなにもデータで持ちたい人がいてオドロキ
677名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:35.59 ID:nuz+F/U20
売ってなきゃ盗めないよねー
678名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:35.68 ID:RrUVLJqp0
裁断が駄目というのならこういうの使えば問題ねーってことか?

http://www.youtube.com/watch?v=TQ3XJtuGT5I&feature=player_embedded
679名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:43.55 ID:iZ7WcWbm0
>>657
テキストオンリーの電子書籍読むなら電子ペーパー採用端末の方が良い。
目に対する疲労度が全く違うよ。
680名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:43.69 ID:5Yc9rUgy0
自炊機材借用はグレーだけど
自炊代行は著作権法にもろ定食するだろ

ただ、容易に誰でもでき、そして多くの人が望むことを
建前だけで抑えこもうとしても、全然実効的でもないし、
有益でもないってのは、いままで散々明らかにされてるだろ。

違法な自炊代行を法律で訴えるのも大いに結構ですが、
じゃ、お前らはなんか有効な手立てを講じているのかというと
これまた何もしてないわけで。
681名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:45.09 ID:KGNed1yX0
貴志せんせーマジLOVEっす!
682名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:53.53 ID:bQVC4qYc0
>>671
自炊自体は何の問題も無い
683名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:55.54 ID:zimfibyh0
アメリカの本ってすぐボロボロになるんだよな
日本みたいに何年何十年紙が傷まないってことがない
アメリカで電子書籍化が進んだのはそのせいもあるとか
684名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:55.89 ID:9IAtig3N0
>>669
それは全く逆じゃん
自炊を頼むのは数百冊以上書庫に置いてるような本大好きの人
地震で本の下敷きになるのを心配してるような人

自炊してスペースがあけばまたどんどん紙の本を買うんだよ
ユーザー心理がわかってないのは作家のほうだね
685名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:15:56.98 ID:WnCSJdrK0
>>668
漫画だとふきだしのセリフ(写植)を打って貼ったりしないといけない
フォント、大きさ調整も編集の仕事

小説だとデザインやら配置やらのチェックのほかに誤字脱字も
チェックし、誤字ではないかという部分があれば作家に確認する。
話の演出でわざと誤字してるのもあったりするかも知れないからね。

誰だったか忘れたが、そういう、わざとの誤字を編集者が確認取らずに
直してしまい、掲載された後作家が激怒したという話があったはず。
686名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:05.86 ID:jO57UGGF0
>>631
これが現実化したら、怖いよねw
ttp://www.youtube.com/watch?v=L_rBNnLhbY8
687名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:07.92 ID:ot1mHKpP0
>>676
データで持ちたいとデータで持たざるをえないは別だからね
688名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:13.84 ID:hK4n5dIVP
自分でやるのはOK、代行にやってもらうのはNGとうのは
「消費者の利益を一方的に害する条項の無効」ってことで、
落とし所は、「原本破棄すれば複製にあたらない」
という判例をそろそろ思い切ってほしい。
689名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:21.74 ID:FzW7dhPQ0
スキャン業者は合法だろ。
690名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:23.27 ID:Pvzrg84Y0
>>646
大手印刷はプリント基盤ほかがメイン
出版印刷は売上の三割切ってたんじゃないかな
691名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:33.52 ID:WnCSJdrK0
>>684
数万冊本を持っているが自炊しようと思った事はないよ。
692名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:34.03 ID:7dCitXbl0

自分の本棚の本をスキャンしたいけど
大量にあるからスキャン業者に任せるってだけだろ?
持ってる本をわざわざ同じ値段で買い直したいとは思わない

電子書籍の企画が統一されてないから
本毎にアプリを変えるのもすっきりしない

古本を売るとか裁断された本を売る行為そのものを取り締まれよ

693名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:47.20 ID:4UFUjGEk0
本のカバーの裏とかにアクティベートコードとかつけて
逆に誰でも1データまで使えるようにしたらいいんじゃない?
694名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:47.43 ID:yKvc8Y5U0
そういやコミックなんかはブッコフのほうがよっぽど悪質じゃないか
無尽蔵だし金取ってるし
695名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:55.70 ID:MRlreQUeO
自分が所有する本をバラしてPDF化して、作家に何の被害が?
スキャナのメーカーが「これじゃ機械が売れないじゃないか」と怒るのなら判るけど…
696百鬼夜行:2011/12/21(水) 11:16:59.76 ID:n2jbKEyJ0
アマゾンの森林が1年で、四国くらいの面積を失っているとか聞いたことがあるが・・。
電子書籍化すれば、地球に優しい。

普段、エコエコ・・。
地球に優しくっていってんだから、電子書籍化したほうが地球に優しいし、俺の部屋にも優しい。
697名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:17:28.72 ID:olug2+ti0
普通に考えて一度スキャンしたデータを置いておき
同じ本で受注があった場合流用するだろう
よって違法

今慌ててスキャンデータ削除してるはず
まぁ削除したって無駄なんだが
698名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:17:28.72 ID:gBq966c80
>>626,637,668
どんなに電子化しようとも、編集、というかプロデューサーはなくならない、
と、意外なことに日本の漫画の編集が確信してるからなあ

むしろ今ほど編集の才覚が本の売れ行きに関係する時代もないよ。
作家がセルフプロデュース出来ればそれがいいのは確かだがそんなの作家のさらに一握りだからな
699名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:17:44.39 ID:Jcj833Eg0
日本のコンテンツホルダーはクズばっかりだなぁ。
700名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:17:44.51 ID:t3M7aGUF0
>>637
駄目な分野を言ってくれないと何とも言えない。
ラノベ同様に漫画なら大丈夫だろ?
どこぞに写植がどうのという人もいるけど、そんなの個人のPCで出来る時代。
701名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:17:52.18 ID:iZ7WcWbm0
>>666
お前が自炊やったこと無いのは分かった。
裁断した書籍のスキャンにプリンタ一体型のフラットヘッドスキャナなんて使わんよw
702名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:17:57.16 ID:OZ+Ow2Rc0
>>678
裁断が駄目なんてどこにも書いてないよ??
703名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:00.42 ID:aHVzZR/Q0
>>667
業者「原本に染みが見られましたので当社の方で画像処理をして染みを消させていただきました。」
704名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:09.10 ID:WnCSJdrK0
>>698
自分でデザインしてる京極夏彦さんとかな
705名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:16.19 ID:Pwno30vy0
>>672
もう依頼者本人が見てる前で裁断、スキャン、データ渡し、原本返却、データ消去くらいやらないと駄目だな
706名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:20.72 ID:nuz+F/U20
運送も紙代もかからないはずが電子書籍のほうが高くなる不思議な国日本。
どっかで既得権益持ってるやつらが電子書籍化に反対してるんだろうなぁ
707名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:33.80 ID:3S/hLg420
漫画やラノベはともかく、
ちゃんとした小説とか活字媒体の読者って確実に減ってきてるでしょ。
708名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:43.74 ID:bQVC4qYc0
>>685
メメクラゲは良かったな
709名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:57.81 ID:jOJgJCYN0
何かCDのコピーガード論争に似てるな
ユーザーの利便性に応えられなけりゃ結局廃れるんだろ
CDでなけりゃ、紙本でなけりゃなんて少数派なんだよ
今時、本をゆっくり読んでる時間がある人なんてそうそういない
移動しながらとかちょっとした空き時間を埋めるときの暇つぶしの一つでしかない
ガチガチにしたってユーザーが逃げるだけ
710名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:58.33 ID:t1B+lScr0
出版は全部やめてクラウド化して読む権利を買う方式の方がスッキリしそうだな
711名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:19:04.70 ID:JIhNua2J0
>>688
まぁ、いっその事法整備して
スキャン代行業者が使用した原本は出版に返却するように義務化しても良いかも名
ユーザーサイドから見ればなんら不利益にはならんし
712名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:19:13.54 ID:nrQna+lu0
増えてくると、本を置くスペースにも困るんだけどねぇ・・・
713名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:19:19.63 ID:UVoz0jB10
>>696
紙や木は間伐されたものを多く使ってるから
紙使わなくなったら林業壊滅して大変なことになるとかなんとか
714名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:19:33.76 ID:WnCSJdrK0
>>706
俺は別に、電子書籍で読みたい人は読めばいいと思うんだけど、
まず規格統一化から入らないと無理だろうなぁと思う
DVDでもHDDとBRが出されて、BRにやっと統一化されたようなもんでそ。
ああでないと広まっていかないと思う
各社一斉に出してても。
715名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:19:58.53 ID:EfJXFAvY0
>>587
かなり膨大なコストがかかりそうだけれど、そういうのができるといいな。
716名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:43.19 ID:Ai1Oeynm0
>>645
本好きのやつにはいないよ
本をめくることや、丁重や匂い、肌触り
これすべてで一冊の本なんだから

本に触れていない人程、便利だから云々で声がでかいだけ
実際は日本では普及していないし
717名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:47.71 ID:qJUivimP0
自炊会社も、組合を作って弁護団を組織しろよ。

こいつらに、言いたいことを言わせるだけでは、消費者に
負担がかかるだけ。
718名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:49.92 ID:xsq2uQCD0
>>682
確かに自炊自体は何も問題はないが、例えば第三者にデータを譲り渡したときは自炊業者は罰せられますと言う法的規制は必要だと思う。
719名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:51.17 ID:nuz+F/U20
>>691
家広すぎならいいけどね
狭いけど本好きにはデータ化はビデオがDVDになった時よりもありがたい事
720名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:51.75 ID:dGSwRS/40
>『売ってないから盗むんだ』、

これは切実だ罠。
ウチの近所の書店も、巻数が多いマンガは最新巻近辺しか置いてない。
1巻から全部欲しいと思うと入荷を待たないといけない。
2極化が激しさを増して流通の形態も一工夫せにゃならんのじゃないかとは思う。
721名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:52.39 ID:yKvc8Y5U0
>>691
集めるだけならな
たまに参照したくなったら引っ張り出すの面倒じゃね?汚れるし

まあ裁断には抵抗あるから必要な奴だけ見開きスキャンしてるわ
722名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:57.77 ID:nQOwJVJI0
著作権が絡むから形のないものに対しても盗むという言い回しは間違いではない
個人使用での複製が合法であるなら盗んだという言い方自体間違ってるが
あえて言うならこの場合はどちらかと言えば代行業者ではなく末端ユーザーが盗んだというべきところ
データの流用の証拠をつかんだのでもなければ名誉毀損レベルの言いがかり



でも代行業者が強く言い返せないのはデータを流用してるからなのかなw
723名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:02.63 ID:5pmX5xaB0
訴えるのは自由だけどいくらなんでも通らない。まあ多分に売名だな。
724名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:02.75 ID:lK3g5zib0
>>671
自炊そのものは問題ないだろ。
たぶん代行も問題ないはず。代行がダメなら商社全滅。

問題なのはコピーを流出させる奴と、原本を転売するバカ。

725名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:05.84 ID:gBq966c80
>>705
>もう依頼者本人が見てる前で裁断、スキャン、データ渡し、原本返却、データ消去くらいやらないと駄目だな
それが現実的じゃないから根本的にダメなんだろ自炊代行は
726名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:08.61 ID:9IAtig3N0
>>691
それだけの家があるほうが珍しいじゃんレアケースだね

それに家の外に持ち出す必然性が高い業種
だとえば研究者、技術者、専門職
などはどんどん自炊してるね
重い本を大量に抱えて、地獄みたいな思いしてた人が多いから
アイパッドでてから自炊してますね(業者か自分かわからないが)
727名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:14.38 ID:VzTqobib0
本なんて資源の無駄遣いだから悪
という風潮に数年後にはなるんだろうな

作家とは金儲けとは縁のない、単なる
自己表現の一つの手段になるんじゃないの?
728名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:15.51 ID:WnCSJdrK0
>>708
ちょっとズレるが米米CLUBも最初決まってなくて
※※CLUBって書いてたら、「コメコメクラブさん」って
決まっちゃったらしい
729名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:23.56 ID:B+0oIRZf0
>>700
コミックは作家だけでやろうとして、失敗した実績があるんだけどね。既にw
コミックだけではなく、ラノベにしろ、文字媒体にの作家が何らかのフィルターを
通さずに書いたものは独り善がりの文章になる。
かといって、今まであったような「編集」の形が存続していくとは思えないけどな。
730名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:56.23 ID:bQVC4qYc0
>>700
漫画はネームの段階で編集におk貰えないと載せられないんだよ
読者層に見合ってるかどうかとか
それが必要なのか不必要なのかわからんがw
少なくとも内容が法に反して無いかどうかのチェックは必要だろうなぁ
731名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:21:58.22 ID:Fsc4euVJ0
>>675
ラノベだけど大ヒットしてアニメにもなった「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を手がけた編集の人は
事実上自分の担当作家のお話から設定までほぼ全部考えてて、「作者」は文章書いてるだけに近い。

・・・でもご本人はものすごく文章が下手で、たまに書いてるコラムとか読むと「よくこれで大学の卒論が
通ったな・・・」という壮絶なレベル。

逆に”作者”の人の方は文章力以外が壊滅的で、自分でお話考えて書いてる作品は「どうしてこれでこの人
プロになれたんだろ?」ってレベル。

そういう人もいる。
732名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:22:04.73 ID:jO57UGGF0
>>685
漫画家で、漢字や言い回しの使い方を本当に知らずに、出版社が気を利かせて原文通りに雑誌に載せたら、
読者の間で祭り状態になったこともあったねw
733名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:22:12.55 ID:WnCSJdrK0
>>719
>>721
まあそれもその人の考え方だろうからね

俺はもう管理しきれんから写真にとって、どこに何の本があるか
わかるようにしてるわ
でも他の人からすれば「乱暴に本を積み上げて散らかしてる」と見えるらしい。
ちょっと悲しい
734名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:22:24.14 ID:NjZhY8HH0
>>708
あれはw
怪我の功名かな?
735名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:22:26.60 ID:IupmYurN0
>>625
しかも低解像度だった。
同じ作品の本買って自炊したわ。
736名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:22:49.13 ID:o068oOdo0
家庭用のスキャナが販売されてるのに
自炊業者のせいで違法アップロードが…
ってのは無理筋にもほどがある
737名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:23:28.42 ID:WnCSJdrK0
>>734
なんだろうな、偶然が芸術に昇華した例?
そういうのもまた発見されると面白いだろうな
738名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:23:29.97 ID:t3M7aGUF0
>>730
アンカー元をたどれ
そういう話をしているんじゃない。
的外れだ。
739 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:23:34.34 ID:P/SpzCQSP
業者に衣類のリメイクを頼むようなもんじゃね?
本人の物なのに盗むとか因縁つけてどうする
740名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:23:58.63 ID:CjfycNblO
俺、絶版になった文庫が結構あるんだけど、
そろそろ経年劣化で紙がぼろぼろになりそうで不安なんだよね…
やっぱり自分でスキャンして電子化するべきかなあ…
741百鬼夜行:2011/12/21(水) 11:24:01.37 ID:n2jbKEyJ0
不毛な争いしている間に、俺は自炊するけどね・・
そのうちネットで、データを無料で交換しても取り締まるつもりか・・?

Aさんはドラゴンボール全巻の書籍データをBさんが持っているハンターxハンターの書籍データと
Cさんとは、三国志の書籍データと、Dさんと・・、Eさんと・・・、それぞれデータ交換は罪にならないだろ・・?
742名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:24:13.32 ID:NrQDoXCL0
尼や楽天から本を買って直接送ったら裁断してPDFにしてくれる業者もあるけど
これは問題ないよな?
743名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:24:15.52 ID:ot1mHKpP0
>>737
インド人ですな
744名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:24:17.69 ID:RrUVLJqp0
本の重みで家の床抜けたことある俺にとっては
自炊禁止されると困る
倉庫借りなきゃいけなくなる
745名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:24:54.68 ID:SRrtbbKq0
住宅環境が狭い日本こそ電子化が必要だと思うんだけど
上手くやらないと一気に出版業界衰退しそうで怖いわ
746名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:25:02.85 ID:mGJdNNKH0
あれ、これスキャンしてバラまいてるから訴えられたのかと思ったら
全然違うんだな
個人の所有本をスキャンしてやるだけ?

単なる録画代行みたいなもんじゃないか
747名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:25:23.73 ID:WKMlhAe40
>>744
自分でやる分には問題ない
748名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:25:38.20 ID:jO57UGGF0
>>740
ハヤカワSF文庫の痛みのスピードは異常に早い ><
749名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:25:39.98 ID:MRlreQUeO
東野圭吾にガッカリ
750名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:25:54.11 ID:8A+oSZsP0
>>652
そうだ!インクなんて使わないじゃんw
なんでインク代なんて出てきたんだ…

と思いきや若しかしたら単独で自炊機能だとまずいから
プリンターと合体とか
751名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:25:57.18 ID:WnCSJdrK0
>>740
そういうのは電子化した方がいいかもな
あと新装丁で出てないか確認とか。
752名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:26:09.10 ID:ZFc/asHQ0
確かにデータを使いまわされるのは気分悪いしな
自分で道具揃えてやるようにした
753名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:26:33.48 ID:ATFX4dFV0
>>741
それは違法なのでは?
なんとなく
754名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:26:53.36 ID:ENwfBqeo0
この人達は、本当の所はどうでも良いんだろうけどな。
金も有るから所詮感情論の錦の御旗。自分らでも分かってるだろうし。
多分あんまり売れてない作家や知り合いの編集、出版業者の為だろ。
755名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:26:58.28 ID:EfJXFAvY0
>>718
そんな法律が作られたとして、どうやって捕まえるの?
756名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:22.19 ID:WuqeVMCm0
>>19を読んでやっと今回の問題が理解できた。
757名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:24.49 ID:nuz+F/U20
>>714
単純に文字列なんだから簡単そうだけどね
そうもいかないのかねぇ
つか規格争いしてると、また海外の規格が世界を席巻して日本だけガラパゴスなんだろうなぁ
もうアメリカじゃ紙の週刊誌とかやめてるとこもそうとうあるとかいう記事もみたしな
758名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:34.84 ID:UVoz0jB10
普通に考えたら
一度データ取ったら2人目からは
データ使いまわしするよな
全部そのつどスキャンしてたら商売として成り立たないわ
759名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:52.74 ID:NjZhY8HH0
>>731
どんな仕事にせよ、仕事ってそうやって成り立ってるんだよな、と、つくづく思う今日この頃。
業態破壊とか価格破壊って、良い面ばかりじゃないないんだけどな。
ジョブズだって、世に言われてるほど良い(ry
760名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:28:09.24 ID:gBq966c80
>>746
業者が自炊代行を隠れ蓑に、スキャンした電子データ本をばら撒いて濡れ手に粟をする為の大義名分を
みとめるかそうでないかという事が焦点でもあるんだよこれ。
761名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:28:11.32 ID:yKvc8Y5U0
>>740
80年頃までの酸性紙のはやばいらしいな
762名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:28:39.10 ID:1EExkRDj0
http://www.j-comi.jp/
が一番だな!完全に合法だし。自炊する必要もない。
763名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:28:41.77 ID:VQ0h1h6g0
話が噛み合ってない
764名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:28:43.60 ID:EfJXFAvY0
>>741
完全に罪だろ。
765百鬼夜行:2011/12/21(水) 11:28:48.40 ID:n2jbKEyJ0
>>753
不特定多数に公開した場合は(Winnyみたいにな状態)は違法かもしれないが、
メールでやり取り、データ交換はセーフじゃねーの・・?
766名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:28:51.06 ID:WnCSJdrK0
>>757
規格を統一しないのは作家の囲い込みが目的だったりする
「この作品はうちの電子書籍でないと読めませんよ〜」みたいな
もちろんいろんな企画で出してる作品もあるけどね。

ただそんなことしても、買うのはその人のファンだけで、別の作品が
読みたい人はそこの規格のハードウェア購入しないよね。
それがもったいないと思う。
767名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:29:40.58 ID:WnCSJdrK0
>>759
ジョブズ追悼でいくつか本が出たけど、
ほめたたえるだけでなく「こんなとこが最低」みたいな
評価載せてた本もあって吹いたw
768名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:29:51.00 ID:1OsfTU4D0
昔の文庫本は文字が小さく感じる歳になった。
電子化して少し拡大して読みたい。
769名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:29:55.37 ID:+YzW6iqG0
問題は、業者に書籍データがどんどん集まることによる危険度だわな。
流出したときのダメージを考えると、個人がしこしこ自炊するのとでは扱いを変えないといけないな
770名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:29:59.24 ID:EfJXFAvY0
>>714
PDFでいいじゃん。
771名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:00.17 ID:cnBNngbU0
自炊代行とネット流出は違うここがきちんと判断されるべき
772名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:03.75 ID:CjfycNblO
>>748

おー わかる人が居たか!
ハヤカワもそうなんだけど、サンリオSFなんだよね……
ハヤカワは結構復刊してくれるしさ
773名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:19.96 ID:1SbLzvwZ0
他の作家はともかく林真理子の本なんて炊いてる奴がいるのか
774名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:27.60 ID:iZ7WcWbm0
>>709
違うよ。
CCCDに代表されるコピーガードCDは、コピーされないように人為的に「正常ではない」ディスクにしてある。
CDの規格を定めたレッドブックに準拠していないから「音楽CD」ですらないものもある。
(なので、CCCD版には「CD規格準拠」を示すロゴがパッケージやディスクのどこにもなく
 微妙に似せた「CCCDロゴ」が描いてある)

それの何が問題なのかというと、この「異常な」ディスクを単に再生するだけで
ハードウェア(CDプレーヤー)に負担をかける(最悪壊す)危険があるってこと。
コピーとかする気が端からない人間の機械を問答無用で壊す気か?ってお話。
775名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:34.09 ID:5pmX5xaB0
>>760
そんな確実に黒なこと業者はやらんよ、すぐに摘発される。
儲かってるんだからやる必要もないし。
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:42.37 ID:P/SpzCQSP
>>751
新装丁本は言葉狩りされてたりするんだよなあ('A`)

>>758
使い回しなんかしたら、微妙な違いとかで顧客にバレるんじゃね?
777名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:47.04 ID:a6xLigtm0
俺の持ってる漫画もそろそろ自炊したいんだよな! 本ってマジで邪魔だし
いろんな本を自炊して部屋をすっきりしたい!
778名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:30:58.13 ID:9IAtig3N0
>>745
アメリカ人にできて日本人にできないってことはないんだけど
楽曲ダウンロードで完全にアメリカに負けたのを電子出版でも繰り返す可能性が非常に高い
779名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:31:07.07 ID:zimfibyh0
>>760
刑事告訴されるだろ
濡れ手で粟じゃなくて一か八かだな
780名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:31:08.44 ID:rprHE5Xm0
「売ってないから盗む」って表現は自炊自体の否定をしたいってだけだろ。

自炊代行は、自分でもできるけど面倒くさいっていうだけ、
サービス業の根本的発想。
言っちゃ悪いが、警告して業者が減ったのに、裁判で無罪になったら今ので以上に業者が増えちゃうぞ。
まぁ民事だし、雲行き怪しくなったら告訴取り下げるんだろうな。
損害賠償請求はしないっていうが、具体的に自分の本が電子化されたか確認する術もなく、
損害が発生したかもわからないだけだろ。
著作権法違反だと思うなら、
警察にでも検察にでも刑事告発すればいいだろ

裁断本の中古買取でも始めようかなw
781名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:31:20.16 ID:WuqeVMCm0
じゃあネット配信しろや〜〜〜〜〜〜

いつになったら電子なんたらの時代くんだよ〜〜〜


・・・と自炊すら知らなかった俺が語ってみる。
782名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:31:22.20 ID:pvpH2U+d0
>>587
>>715

それはiTuneの本屋そのものでないか?
日本では、サービス利用できないらしいが。出版社や著作権ゴロ団体の反対で。
783名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:31:25.10 ID:3S/hLg420
ひっそり出版されてていつの間にか絶版、
中古市場でも入手困難なニッチな本が好きな身としては
そういう作品を電子書籍化でサルベージしてくれると助かるんだがな。

つーか原告側の作家陣ってアホほど儲けてる連中じゃんよ。
食えない作家が集まってこぞって訴えるならわからんでもないけど、何か裏があんのか。
784名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:11.90 ID:WnCSJdrK0
>>776
あー確かに>言葉狩り
ああいうのは残念だね
785名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:12.12 ID:ot1mHKpP0
>>772
切る前に相場はしらべておくんだぞ
生ける屍とかすんごいコトになってるから
786名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:13.27 ID:t3M7aGUF0
>>769
だから、もう個人で自炊したものが流出済みなんだってw
今ごろネットへの流出問題を言っても遅いよ。
人気作品は全て流出済み。
今後の作品も代行があるなしに関わらず、今までどおり個人が自炊して流出させるだろう。
同じ流出でもマニアが一枚一枚丁寧にスキャンした個人自炊の方が人気になるんじゃね?くらいの話。
787名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:54.98 ID:nVB0aT1S0
これって仮に裁断からスキャンしてPDFなりjpg作成までボタンひとつでやってくれる機械がでたら今度はメーカーを訴えるんだろうか
それともあくまで自炊作業に「他人」が関わった場合だけ問題?
788名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:33:03.36 ID:y/i464FQ0
考え方としては品質は電子化で解像度落ちるから劣化

HD映像をSDへ落とすコピワンみたいなものだろ

それと文句有るなら絶版にせず売り続けろ
789名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:33:10.32 ID:FbbqtddN0
父ちゃん情けなくて涙出てくらあ
790名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:34:06.64 ID:BaCJcWW+0
布団の中でスマフォで閲覧しながら
寝落ちする贅沢を奪うな!
791名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:34:07.01 ID:9IAtig3N0
>>782
>それはiTuneの本屋そのものでないか?

もうあるんだね知らなかった
そこに日本の著者が間借りさせてもらえば出版社イラネとなるね
792名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:34:09.75 ID:gBq966c80
>>775,776
だからその真っ黒なことで儲けたいから自炊代行に参入しようとする人が多いんだって
793名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:34:21.46 ID:jO57UGGF0
>>773
原告団に林真理子がいて、ちょっと笑った
794名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:34:41.51 ID:yKvc8Y5U0
下手に電子書籍で売るより、原本持ってる奴はどんな手段で入手しようが合法にしねえ?
結局お前ら買うよな?
795名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:34:52.30 ID:vHnghbOhO
>>665
ν速やVIPでは割れがたたかれまくるのに
何のためらいもなくエロ漫画丸上げとかされてるよね
どうせエロ画像だしwみたいなノリ
著作物だっていう意識が妙に薄いのか
796名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:01.37 ID:d0ldrCjP0
原発・島工作がまたくだらん事言い出したか
797名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:06.13 ID:OZ+Ow2Rc0
>>787

>れともあくまで自炊作業に「他人」が関わった場合だけ問題?

そうだよ  自分でやる分には完全に合法

>裁断からスキャンしてPDFなりjpg作成までボタンひとつでやってくれる機械がでたら

裁断しなくていい機械もあるよ
798名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:06.44 ID:iBE1xfQa0
感情論すなあ
799名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:07.01 ID:UaIcPx1G0
電子書籍界の仕事を代行屋がするから叩かれてるだけでしょ
自前の自炊に文句つけてるわけじゃないし
800名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:14.18 ID:4Uvua6be0
代行1冊100円でやってるなら、本の価格に+100円して電子データも売ればよくね
消費者の利便性が高まるんだから高くても納得して払うよね?そうじゃないなら、嘘だな
801名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:20.15 ID:bQVC4qYc0
>>757
ただ読めれば良いだろ

文字列検索できると便利じゃね?

しおり機能とかつけたいな

文字の色とかも変えられたら良いんじゃね?

背景も好きな画像にカスタマイズできるようにしようぜ

規格が合いません
802名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:20.82 ID:WuqeVMCm0
原作者に金が流れないのは問題だよね

ある大手出版社の給料高いみたいだね
803名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:22.67 ID:5pmX5xaB0
>>787
今の技術で十分に普及機つくれるのにやらないのは圧力かなやっぱ。
需要はあるよね。
804名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:28.90 ID:y/i464FQ0
作者も編集通さないで電子化販売したら?

変に連載延ばしたり打ち切られたりしないから
しっかりした作品が作れるようになるぞ?

売れるかは作者の腕次第だけどw
805名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:35.05 ID:+YzW6iqG0
>>786
>だから、もう個人で自炊したものが流出済みなんだってw 
お前、俺が言った根本的なことを理解してないな。
流出したときのダメージの大きさを言っているんだから、
個人で自炊したもののが個別的に流出してようが、それは反論になってない
806名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:38.75 ID:f4gblbumO
泥棒をつけあがらせるとこのスレのようになる
人生終わらせるくらい賠償金とってやればいいのに
807名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:48.78 ID:FABFKOywI
オレが作家だったら、確かにこういう業者は嫌だなぁ。
808名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:05.41 ID:xcNj5Op80
自炊して個人が流出させたり、スキャン済みのものを販売するより、
正当な業者が、スキャンしてPDFに名称とかキーコード埋めて、
スキャン済み書籍を破棄した方が良さそうだけどね。
809名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:14.37 ID:WnCSJdrK0
>>801
ふはははw
810名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:17.38 ID:d++snd/c0
>>783
まだまだ発展途上だが、絶版本を無償提供している漫画家の赤松健が立ち上げたJコミってのはあるよ。
811名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:34.48 ID:DECJOU9O0
第三者が複製したら、私的にやりましたは通らないだろうなー。
スキャナー断裁機を使うスペースの貸し出しはセーフだと思う。でも、これも屁理屈いうと第三者のpcに複製データ残るよなー。
812名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:36.08 ID:nQOwJVJI0
代行業ってどのくらいの機材があるんだろうとふと疑問に思った
オートで裁断、両面スキャン、ページの並び替えまでやってくれればいいけど
手で裁断してまとめてとはいえ片面ずつスキャンしてひっくり返してスキャンして・・・
なんてやってたらそれこそデータの流用でもしてなきゃ1冊100円程度じゃ割に合わないよね
813名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:46.30 ID:1QO+1bJa0
>>783
絶版がないって良し悪しあるのよ。
版権移譲しづらくて。
営業の戦略もまだ見えないけど。
814名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:48.68 ID:zimfibyh0
>>793
業者「林真理子の本は依頼を受けておりません」
裁判長「訴えの利益がない。訴えを棄却する」
815名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:55.65 ID:ws9Cl6er0
代行業者だろ???
これは無理があるw
816名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:37:04.09 ID:+yUWYmiA0
>>584
じゃあ古本屋やるわ。サービスでゴミ箱も置いておくよ
817名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:37:23.93 ID:QbJ+DSbh0
チョーシくれてんじゃねえぞクソ東野め★
818名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:37:48.14 ID:+UZ+N2G10
新品で本買うの前提でその場で焼却処分にでもすればいいじゃん
まあ自分の本が焼かれるとか嫌だとか言い出しそうだけどw
819名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:01.06 ID:aHVzZR/Q0
>>787
本を裁断せずに自動でスキャンしてくれる機械ならあるぞ
バカ高いけど
http://www.atiz.com/whichbookdrive/ 手でめくる安価型は約3,500ドル 自動ページ送り機能付きは約15万ドルほど
http://www.bright-hope.co.jp/cnt_02.html こっちは詳しい価格わかんない
820名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:21.42 ID:WnCSJdrK0
まあ知られて無い作家がやるより東野さんみたいな
人の方が注目度あるから引き受けてんだろうけど
821名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:28.84 ID:jOJgJCYN0
>>801
もう青空文庫形式+挿絵おk規格でいいじゃん
背景なんてアプリが勝手に対応すればいいんだし
822名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:30.64 ID:IupmYurN0
>>716
普及してないってのは 本好き>データ好き の根拠としては不十分だな。

だって公式の電子書籍はシステムと品質が糞過ぎて普及するわけがないもの。
便利って理由でデータ派側にいる俺だって、利用せずに手間のかかる自炊を選ぶほど糞。
823名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:40.04 ID:y/i464FQ0
>>800
古本を買って自炊するから200円で売るなら売れるだろうな
824名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:40.89 ID:+YzW6iqG0
>>813
絶版がないというのは、それ実はとんでもない大間違いなんだよw
電子書籍でも、著作権者との契約が終われば、それでおしまい
825名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:47.58 ID:cduYQb7AO
こんなの許すんなら著作権なんか無くせw
有り得ないな
826名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:56.62 ID:M07bPGsh0
どっちかって言うと
古本屋の方が悪質じゃね?
絶版とか以外のBOOKオフみたいなの
827名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:39:15.31 ID:DECJOU9O0
日本では、著作権データを、第三者のストレジーにコピーするのはダメって判例確かあったよね。日本でストレジーサービス出来ないはず。業者のpcがネットワークで海外にあればセーフじゃね。
828名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:39:27.11 ID:Butd6fz80
とっとと電子書籍出して儲ければいいだろうがよ
829名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:39:38.85 ID:WnCSJdrK0
>>826
ブックオフでは絶対に買わないと決めてる
830名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:39:43.93 ID:cte6U7kt0
>>741
本気で言ってるならちょっと怖いですよ
831名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:39:51.48 ID:u459ayg+0
代行業者が消えれば本の売り上げが伸びるとでも思ってるのかな、このアホどもは
832名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:39:57.94 ID:UaIcPx1G0
>>826
あっちはまだ1冊1冊物としてあるからマシなんだろうな
833名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:40:26.40 ID:4Uvua6be0
>>823
だろ、正規の値段で買う気がない奴がこぞって電子化しろっていうんだよ
834名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:40:31.21 ID:t3M7aGUF0
ま、編集も紙の本も無くなりはしないよ!
TVが出てラジオがオワコンになったように、
電子書籍によって紙の本がオワコンになる
というだけの話でゼロになるわけじゃない。
編集も全員がクビになるわけじゃないw
今までより大幅に人員が少なくなるとかいう
ていどの話だ。
商社が無くならないと同じ。
835名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:40:34.84 ID:q3Eue4K30
おかしい
836名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:40:39.30 ID:9IAtig3N0
作家のフトコロに影響しないようにジョブズ方式でやればいいんでないの
とくに小説や漫画なんてスマホで通勤とか昼休みに読んだりするから
電子化したほうがむしろ作家のフトコロ温かくなるよ
837名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:40:40.59 ID:wSmoFWAY0
出さないからスキャンするとか
そんな子供じみた言い訳する業者からは多額の賠償金巻き上げろよ
838名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:40:44.54 ID:1fafWyE10
> 日本国内で電子書籍がちゃんと流通していれば
利益はすべてamazonが吸い上げて米国に送金します。
なんのことはない。amazonが自炊を代行するだけですw
839名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:41:32.83 ID:O06SLr7z0
規模が大きくなってから止めろとか言うなよ。
両方得する方法考えたほうが建設的。
840名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:41:43.83 ID:Ch3S8pP60
電子化したければ初期投資も含めて自分でやれってだけの話だろ?
841名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:41:59.84 ID:d++snd/c0
>>800
セキュリティの掛かっていないPDFなら、それで欲しいかも。
ただ、流通も紙も製本にもコストが掛かってないのに、高いのは納得いかないが。
842名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:42:06.00 ID:eGwrUsVC0
・紙の本でなければ私の作品の魅力は伝わらない(キリッ
・電子出版は作家の創作意欲を減退させる(キリッ
843名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:42:34.53 ID:EfJXFAvY0
>>765
その2つの線引きが曖昧。
メールがいいのであれば、BCCは?メーリングリストは?とか。

まあ、現実には友人同士のデータのやりとりまでは規制できないだろうが、おおっぴらにはしてはいけない。
844百鬼夜行:2011/12/21(水) 11:42:34.78 ID:n2jbKEyJ0
>>830
友人同士の本の交換が、インターネット越しのデータの交換になっただけ。

違法ですか?
845名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:42:42.23 ID:wopUDGZR0
>>741
お巡りさん、この人です!
846名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:42:51.36 ID:BR4bjG5x0
>>812

>両面スキャン、ページの並び替え

今日びのスキャナはそのくらいオートでやってくれる。
847名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:43:18.03 ID:QOvrf0OSQ
本心はなんなのか言わないと賛同は得られない。
映画産業がテレビ局やレコーダーの販売に文句言ってるようなものとしか思えない。

映画館で見るより迫力なくても画質悪くても、レンタルビデオやセルビデオは成立したし、
それらがある程度ダビングされたり、テレビ放映されたものが録画されるのを認めてきた。
今までぬくぬくとやってきた業界が駄々っ子してるだけだよ。
848名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:43:21.12 ID:8A+oSZsP0
>>800
それなら買うかもしれないが
手元に何もないのは嫌だなぁと思ってしまう貧乏性
849名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:43:34.66 ID:nuz+F/U20
>>833
正規の値段で買わないのが問題ならブックオフを訴えるべきじゃね?
850名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:43:43.32 ID:DxqOXhbiO
売ってないものを盗むって、現物ないのにどこから盗むんだか
電子書籍需要があるってわかってるなら参入すりゃいいだけだと思うがね。これこそ団塊の大好きな、「努力不足」が原因だわ
851名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:43:52.10 ID:zimfibyh0
>>800
最初から本にデータのCDつけて+100円で売ればいいのにね
エロ本なんかDVDついてるんだし
852名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:00.51 ID:CDmcx6VN0
>>844
違法とかどうとかじゃなく、金払えよ!


ってのが漫画家の主張。NHKより始末が悪いかもしれない。
853名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:19.10 ID:y/i464FQ0
>>833
今電子化されてる漫画は紙媒体と同じ価格だから俺は買ってない
紙媒体で買ってかさばってきた古い本は電子化している
つまり新品価格+電子化代だったら俺は買わない

それって部屋の整理で古本屋に足下見られた価格で買い取られるなら
電子化したいだけだしなぁ

最初から電子化目的の時だけ古本屋から購入だろ
854名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:23.41 ID:cduYQb7AO
>>844
著作権法は何を保護したいんだろうね?
消費者消費者言う気持ちはわかるがクリエーターにも人権がきちんとある
855名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:24.70 ID:WnCSJdrK0
>>851
それいいかもな。
本のみと、データつき選べるようにして。
856名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:24.60 ID:t3M7aGUF0
>>805
ダメージは同じだよ?

> 個人で自炊したもののが個別的に流出してようが、それは反論になってない

代行業者が組織的に流出させる意味がない。
すでに代行業者よりクオリティーの高い個人スキャンものが出回っているのだからw
857名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:37.49 ID:UaIcPx1G0
ないない
これは完全に業者が私的コピーの範囲を超えた事してるだけだし
スレタイに過激な言葉入れて煽ってるだけだろ
858名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:45:02.24 ID:aHVzZR/Q0
>>844
友人同士の本の交換は原本が増えないが
ネット越しのデータ交換は実質コピー配布と同じだからねぇ
時限式で消えるとか閲覧できなくなるファイルとかならいいかもしれんが
859名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:45:09.76 ID:wopUDGZR0
>>812
とりあえず、スキャンスナップぐらいグクってこい
話はそれからだ
860名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:45:11.43 ID:cte6U7kt0
>>844
>Aさんはドラゴンボール全巻の書籍データをBさんが持っているハンターxハンターの書籍データと

Aさんはハンターxハンターの原本もってないんですよね?
白か黒かは明白だと思うんだが・・
861名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:45:34.13 ID:9IAtig3N0
そもそも印税なんて10%ぐらいでしょ
2000円の本で200円
だったら2000円の本を500円で作家に300円渡せばいいんでないの
元手は極小だから400円渡せるかもよ
世の中の流れを考えないとダメだよ作家も。
862名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:04.36 ID:BR4bjG5x0
>>822

まじで、電子書籍どうにかして欲しい。
この前、全部のデータが使用不可にされた。
もう一度読みたければ再ダウンロードしろだとよw
無論再ダウンロードは無料だが、無駄な手間が嫌でして無い。
863 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:09.58 ID:P/SpzCQSP
やってることは、コイン精米機と大差なくね?
白米がないから、玄米持って行って料金払って精米にして持って帰るだけ
864名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:10.06 ID:gr9dmV94O
でも、モノは買ってるわけじゃないの?
本は。
865名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:14.82 ID:d++snd/c0
>>800
普通に考えればルートが逆なんだよな。

データで売って、紙本にしたい人がその費用を払うのが普通の流れ。
866名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:23.96 ID:1OsfTU4D0
著作権の切れた夏目漱石や森鴎外の本なんかは何故激安にならないのかな?
867名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:33.35 ID:l8F66onY0
>>1
>「裁断された本を見るのはツラい」

じゃあ売らないで絶対に裁断しない知り合いにだけ配れよw
金欲しいから他人に売ってるんだろうがw
868名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:45.45 ID:DECJOU9O0
本を買ったらPDFがついてくれば良いのにとは思う。そんなにコストも上がらないだろうし。
PDF見るときは、位置情報を出版社発信しながら見ると、多少プレッシャーになる。
869名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:47.48 ID:y/i464FQ0
>>860
全てが電子化した前提じゃないのか?
そして物の交換で複製ではない
870名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:58.60 ID:P41aRMqcO
馬鹿発見機では「売ってないものは盗めませーん」
とかぽかーんな返しばかりだったな
871名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:47:00.93 ID:Dc8ISycR0
買った本をどうしようと勝手だろうに。古本屋も提訴すっか?
でも、一度データ化しちゃったら転用・転売できるしな。電子化しない出版社の腰が重いのが一番ダメだ。
872名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:47:08.06 ID:AADkvmuG0
>>1
著作権は著作物の情報そのものを保護した権利。
本はあくまで媒体にすぎない。
本自体、あるいは紙自体は買った人が完全に所有している。
本を燃やそうが破ろうが完全に自由。
>>1の原告らは電子化されたデータがネットで流通するのを差し止めるべきで、
物としての本の裁断、スキャン行為を著作権に基づいて差し止めることはできない。
人格権に基づいて差し止めることはありうるが、しかし、作家であっても本が購入者においてどう扱われるか介入できない。
自分の出した本がかわいそうだ?裁断された本を見るのは耐えられない?
そんなあなたの勝手な気持ちは法は保護しません。
873名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:47:35.36 ID:UaIcPx1G0
電子書籍化がないとか遅れてるとかは別問題
これはは私的コピーの範囲を超えた行動なんだから文句言われても仕方がない
ここにアホな事書いてるやつらは同じ事をツイッターでつぶやいてみろよw
874名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:47:38.02 ID:XvHupzgI0

何やっても違法なんだから、何もしなければ良いじゃん
875名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:47:42.92 ID:iZ7WcWbm0
>>824
初版の時点で電子版も用意してあるのなら
紙の本として流通させてもペイしないから絶版というパターンは無くなるね。
電子版の販売サイトに置くか置かないかのコスト差なんてほとんど誤差だから。

出版社との契約が切れたのなら作者が改めて尼なりアップルなりと契約してもいいし
そもそも著作権が切れるほど古い本なら合法的にフリーで出回るね。
876名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:47:59.57 ID:EwY/KMowO
それはウィニーとかライムワイヤとかシェアと呼ばれる。
877名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:03.67 ID:WnCSJdrK0
>>861
出版社によって8%だったり6%だったりする。
ちなみに10%だとしても、200円×部数×0.9が実際もらえる金額。
最近は5000部出れば御の字状態だから、
200×5000×0.9で90万ほど。
しかもコンスタントに出してもらえる作家は一握り。
(売れなければもちろん次はない)
あと、振り込みは数か月後です。
厳しい世界だよ

ラノベはどうか知らんがね
878名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:07.46 ID:UsU6Z4bJ0
文字サイズ拡大機能で本を沢山読めるようになった高齢者とかいるのにな。

879名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:19.34 ID:GI+flZhu0
業者のいい宣伝になるだけだろ
880名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:23.90 ID:3d8rrKDf0
日本の電子書籍はLibrieで酷い目に遭ったよ。AppleかAmazonでなければ、自炊PDFしか信じない。

俺は代行業者使わず、キンコーズで断裁して自分でスキャンしてるよ。全然安くならないけど、受け渡しや納期を気にしなくていいから気楽だ。
881名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:27.75 ID:q/92yhrk0
息を吸うのも違法になりそうな日本
882名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:49.27 ID:+YzW6iqG0
>>856
>ダメージは同じだよ? 
そう思うのが、お前の限界。 馬鹿はそう思うだろうと俺は思ってた。

>代行業者が組織的に流出させる意味がない。 
>すでに代行業者よりクオリティーの高い個人スキャンものが出回っているのだからw 
質なんて、読めるか読めないか程度でいいんだよ、アホかよおまえ
問題は量的に言って、業者に集中的に集まったデータと個人が自炊したデータ
流出したときの量的危険度がぜんぜん違うと言ってるんだよ
883名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:59.05 ID:4XILbgRt0
自炊業者と出版社が業務提供すればいいじゃん。
884名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:49:01.58 ID:cte6U7kt0
>>869
ああそういうことですか。
お互い交換するときに自分の提供データを「ちゃんと削除」すれば・・OK?かな?
885名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:49:09.41 ID:TRQ98mKV0
>>824
あははは。
草まで生やして、わざわざありがとう。
886名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:49:35.60 ID:wSmoFWAY0
まあきちんと調べられたら大抵の業者は完全にアウトだから
どこで業者側が妥協してくるかの問題だろうな
もし最高裁までいくようなら、時代に合わせた新しい法律が出来るとこまでいく
887名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:49:46.85 ID:gBq966c80
>>872
著作権法の私的複製からみても、自炊代行は第三者がやるんだから私的じゃないだろう?
という根本から攻めてるわけで

888ハルヒ.N:2011/12/21(水) 11:50:07.54 ID:PusdHHku0
私的複製の代行が違法・・・んー、自炊代行業者が泥棒かは
ともかくとして、確かに著作権法30条1項では、私的複製は本
人で無いと出来無いって事になってるのよねえw
本人ってのは、必ずしも自然人としての当人のみを指す物で
は無くて、家族等々の私的利用を行うべき閉鎖的グループも
入るけどww
889名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:50:08.42 ID:EfJXFAvY0
>>850
参入してないからといって勝手にデータ化するのはどうか。
「お、このアメリカ製品、日本で売ってないわ。じゃあ今度旅行に行った時盗んでいくか」
890名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:50:09.02 ID:t3M7aGUF0
>>882
お前、馬鹿だろw
どうやって流出したデータが拡散しているかも知らんとは・・・
891名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:50:13.77 ID:IupmYurN0
>>800
それって本とデータ両方の個別の所有権がないの?あるの?
つまりセットで持ってないとダメでなの?片方を売ったり譲渡したりしてもいいの?

どっちにしてもデータ目的の人は本はさっさと売っちゃうよ。
古本屋等に安い新品同様の本が大量に流れることになるから、
実質本の価格破壊になる。出版社側のリスク高すぎだからやるわけない。
892名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:50:36.74 ID:Y0Oc+WPO0
著作権は非常に複雑。いろいろな権利が設定されている。

希少性も著作権として保護されている。提供する方法も
保護されている。作者が本という形で提供されれば、本
という形が保護されている。裁断して、廃棄するのは自由
だが、内容を別の形式にCOPYすることは認められていない。

デジタル著作物だと個人的なCOPYも認められていない。

著作権法では個人的なCOPYは猶予すると謳ってあるが、
作者が訴えると主張すれば、訴えられることになっている。
893名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:50:52.29 ID:xcswBZ4m0
本を貸すのも違法なの?
894名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:50:57.92 ID:9cYuvZVx0
自炊なんだから自分の手で自分の金で買った本でやれ、それ以外は違法。
895名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:50:59.20 ID:3Ges7YL60
つーか違法な電子データ書籍なんかどこに落ちてるんだ?
896名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:51:12.59 ID:KNY1DXIl0
>>791
iPadが出た頃から純正のiBooksってのがあるんだけど、日本のアカウントじゃ海外で無料で売られてる本しか落とせないので、実質PDFリーダー状態という・・・・
897名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:51:12.79 ID:9IAtig3N0
>>877
電子ネットストアになれば古い本でも気軽にダウンロードできるわ
いまは昔の本はすぐ絶版でアマゾンの中古であさってるわ
どうかんがえても電子ネットダウンロードのほうが作家にはいい
もちろん紙は愛蔵版で出してほしいけどな
作家のフトコロから言ってもジョブズさんに感謝しないといけない
898名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:51:38.83 ID:BR4bjG5x0
>>844

データはNG。
自分のためにコピーしたCDとかを渡すのは白。
最初から譲渡目的で焼いたCDを渡したらNG。
899名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:51:40.03 ID:R81KHfBy0
>「裁断された本を見るのはツラい」
これは所有権絶対の原則があるんだから買った人の自由でしょ。
仮に名誉毀損で訴訟起こしたとしても、侮辱する意思があったと認められなければ名誉毀損にはならないと思う。
まあ、その気持ちはわからんでもないがな。

買ったものを裁断してスキャンして電子書籍化しても、それが著作権法に違反しない限り最大限認められるべきではないか。
つまりスキャンしたデータが世間一般に流布しない限り、電子書籍化するのは自由だと思う。
900名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:51:58.55 ID:JtRqE5zt0
>>863
米農家「おいおい、おれが手間暇かけて作った米をそこらにあるコイン精米機で精米するんじゃないよ!
     ただし、家庭用の精米機なら許さないこともない!(キリッ」
901名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:52:40.12 ID:gBq966c80
まあ、複製・電子化という意味ではGoogleやAmazonが今必死になって日本の漫画をスキャンしてるわけだけどね。
アレは他国な上に、極秘プロジェクトだからそもそも違法でも公にならない
902名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:53:04.28 ID:4TUcupZ80
>売ってないから盗むと同じ
じゃ、本を売って、同時に電子化しますならOKなのか?
903名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:53:37.43 ID:xNpfgqoE0
>>901
こんな小さなことで大騒ぎしてるうちに黒船がすべて塗り替えてくれること期待だね
904名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:53:39.24 ID:ho5Fq2or0
原本をちゃんと金出して買ってるならどうしようと消費者の勝手だろう
905名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:53:45.13 ID:y/i464FQ0
>>889
お、このゲーム日本で売ってないし問屋から輸入して日本で売るかな


っと同じだな
別に盗んでないよな?
906名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:53:46.47 ID:9cYuvZVx0
>>893
金取って貸したらアウト
貸した相手がコピー取るのもアウト
907名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:53:55.75 ID:3Ges7YL60
自分の作品が中古屋に売られるんじゃなくて、本を潰してまで残してくれようと
する読者に感謝の気持ちはないの?
908名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:04.35 ID:tOUQPsXm0
>>1
>昨年初頭には数社だったスキャン業者は今年9月に約100社に
>なるほど増加している

暗躍にもほどがあるなw
909名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:30.84 ID:+YzW6iqG0
>>890
なんでそんなに池沼こじらせたいの?
悔しいなら、ちゃんと反論してみろよw
910名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:38.74 ID:bykQuIx30
これって、原本捨てたり売ったりしちゃダメなんじゃ?
原本捨ててコピーだけ持ってるってダメな気がする
PCソフトとかとは違うんだろうか
911名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:41.77 ID:AXu0sSh+0
>>907
本の装丁とか質感にこだわった人たちの想いは、粉々に
912名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:55:13.58 ID:4TUcupZ80
>>899
本を作家の前で燃やしたら、
精神的苦痛を受けたと、損害賠償請求されますwwww

913名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:55:22.23 ID:HwydaOwZ0
>>901
じゃあなんでお前は極秘を知ってる上にバラしてんだよ。
極秘じゃなかったのかよ
914名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:55:33.36 ID:kfRDBDId0
>>1
真面目に働いている人間を盗っ人呼ばわり・・・
漫画家・・・
915名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:55:36.25 ID:UsU6Z4bJ0
税金のムダ遣いが多過ぎると批判するが、
人口の変移による出身校の統廃合には反対する人達と似てるな。
916名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:55:54.04 ID:EfJXFAvY0
>>861
>そもそも印税なんて10%ぐらいでしょ
>2000円の本で200円
>だったら2000円の本を500円で作家に300円渡せばいいんでないの

作家に確実に渡す仕組みがあればね。
あと、販促費とか中間マージンはたしかに本の価格を上げていれば、それらが無くなった時、一部の有名書籍以外は売れなくなるのでは?

917名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:55:56.10 ID:9cYuvZVx0
>>904
だから自炊代行業者はそういう原本も用意してるわけだよ。
スキャンしやすいようにページ切り落として平坦にした奴をさ。
その手間に金を払わせるのが代行業者。
918名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:05.58 ID:IupmYurN0
「私的複製」の意味は厳密にどっちなの?

・複製したものを私的に利用すること
・私的に(自分で)複製作業を行い利用すること
919 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:16.13 ID:P/SpzCQSP
>>889
物は盗んでない。
自分で買ったPAL方式のDVDをNTSCに変換して見るようなもんだろ
920名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:17.66 ID:gBq966c80
ぶっちゃけ、自炊代行業者が、なし崩し的に電子書籍販売業者になって、シェアをとろうとしてるのが問題
921名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:33.45 ID:4Uvua6be0
>>891
そりゃデータはデータのみで本は本のみが適当だろ
最初からデータが欲しい奴はデータ化費用込のデータを持っていればそれで済む
本かって自前で電子化して本をうっぱらうのは勝手だけど
922名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:33.33 ID:t3M7aGUF0
>>909
馬鹿発見!
流出を語るなら、現在何がどんな方式で拡散しているのかくらい知っておけよwww
923名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:34.16 ID:9VKOO+hi0
電子化によって違法コピーが容易になってしまう点、
出版社が取引先の書店を抱えてて電子化で雇用が失われる点、
その2つがネックではあるけど、

紙資源や地球環境の保護、
かさばらずにネットで簡単ショッピングの便利さ、
この点の方が優位なので、俺としては無罪にしたいところだな。
924名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:39.23 ID:UaIcPx1G0
こんなの全然話にならんよ
アウトな事してるんだから
だけど電子書籍化の要望とはまた別の問題
まあさっさと日本の業界で電子書籍化しないとkonozamaやら外資に食われるのは間違いないが
925名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:40.94 ID:9IAtig3N0
>>913
いやいや白人様ならありえるかもよ
宝の山に気付かないアホな日本のジジイ業界は置いてきぼりで
926名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:49.70 ID:R81KHfBy0
>>912
当たり前でしょ。
それは侮辱の意思があったとみなされるから。

自宅の庭で燃やす分には構わないはず。
そういや焼却処分を個人でやるのって駄目だったっけな
927名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:51.35 ID:BR4bjG5x0
>>882

個人と、企業ではデータ管理がまるで違うだろw
会社のPCでP2Pするか?できるか?

代行業者は顧客にデータを渡したらデータを削除するが(一定期間はバックアップしてるかもしれんが)、
個人はずっと保存するという違いもある。
928名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:54.25 ID:yKvc8Y5U0
>>911
だからこそ本の修復とか再装丁ブームが来てもよさそう
929名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:57:13.72 ID:ot1mHKpP0
>>911
何十回読みなおしたかわからん本
表紙はすり減ってカバーも半分千切れてるわい
粉々ですか?
紙の色ま変わっちまってるし乗りつ下のトコから粉が出てきたりもする
粉々ですか?
930名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:57:29.73 ID:AXu0sSh+0
自炊したデーターをフロッピーに入れて本につけて売ればいいのに。
931名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:57:39.29 ID:sMHCCobQ0
裁断して吸いだした後のを売るのはダメだと思うけど
業者に頼んで電子化するのはいいような

まあ、最高裁までやり合ってはっきりさせればいんじゃね
932名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:57:40.80 ID:aHVzZR/Q0
>>911
パティシエがいくらケーキの装飾に拘ったって
そこに価値を見出せない人はざっくりフォークをいれて崩して食うよ


そういう思いはそういうとこに価値を見出す人が受け取ってくれる
933名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:57:42.75 ID:+YzW6iqG0
>>922
だから、お前がレス、俺のレスに対してなんの反論にもなってないって言ってるんだよ。
それが分からないなら、邪魔だからレスするなよ
934名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:58:12.74 ID:bykQuIx30
電子データで売って、本にする方を商売にしたらいいのに
935名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:58:33.21 ID:gBq966c80
>>913,925
ずいぶん前からそういうことをしてて、そのアーカイブを盾に出版社にテーブルにつくよう迫ってるらしい
936名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:58:34.18 ID:KNY1DXIl0
>>865
前にWBSでアメリカでそういうサービスやってるって見た記憶があるな
937名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:58:38.14 ID:WnCSJdrK0
>>931
まあ、そういうまともな業者さんにまじって、イクナイことを
してらっさる人も増えてきて、ほっておけなくなったというのが
現状なのかなぁと俺は思ったりもしてる。
前に持ち込まれたもののデータ流用とかね
938sage:2011/12/21(水) 11:58:45.71 ID:JIhNua2J0
>>918
上だろ?自らの手で複製したからと言って他人に利用させたらそれこそ本末転倒だしw
939名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:58:54.72 ID:t3M7aGUF0
>>933
超馬鹿発見!
お前、本当に流出した作品の数やクオリティーや拡散経路を知らなかったんだwww
940名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:08.25 ID:DECJOU9O0
十年くらい前は、自炊って、スキャナーも遅くて凄い労力だったけど、今性能上がったからなー。
連続紙送り、両面スキャン傾き補正もオートで出来たはず、敷居が下がりすぎた。
941名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:13.09 ID:IupmYurN0
>>921
基本価格=本のみ
基本価格+100円=本+データ
って意味じゃなかったのね。
942名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:14.93 ID:BR4bjG5x0
>>866


漱石とかの本は、明らかに安いぞ?
買ったことないのか?

他の本と比べれば、印税ぶん安くなっているというのがすぐわかる。
943名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:26.53 ID:SRrtbbKq0
スキャンボックス4ヶ月待ちとか
大盛況やん
944名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:27.20 ID:ot1mHKpP0
>>929
なんじゃこりゃw
もちつけ自分
945名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:31.18 ID:qF3OOZP00
図書館にコピー機おいてあるのと何が違うんだ
946名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:34.98 ID:W0XB+9lS0
>>844
厳密にはFAX送信ですら公衆送信件侵害に当たるという
解釈があったような…。
(もちろん異論はあるようですが)
947名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:42.19 ID:nQOwJVJI0
>>846
じゃあ裁断した紙束を移すだけか・・・便利なもんだね
裁断からデータの消去まで客の目の前で行えば個人的には反対すべきところはないな

この原告団はどうかしらんけどw

>>852
利用してない人にまでかねはらえって言わない分NHKよりはさすがにマシだと思う

>>859
ググってきたw
うちのプリンターにもスキャナーも付いてるけど使ったことないんだよな
このニュースでたまたま興味を持っただけのにわかなんだ、許してくれ
948名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:56.51 ID:9IAtig3N0
>>916
いまでも売れる本はごく一部でしょ
大半は半年以内に消えるような本で
専門書でも5年たつと入手う困難が多い(中古で必死に探すことに)
電子ダウンロードならそういう問題はなくなるし
作家の手取りも増えるならばいいことずくめ
949 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:57.18 ID:P/SpzCQSP
>>934
CDも似たようなもんだけど、既存の本屋が潰れちゃうからダメなんだろうな
950名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:22.23 ID:+YzW6iqG0
>>918
どちらでもない。 私的に利用する目的で複製すること
951名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:28.31 ID:CDmcx6VN0
>>906
料理本をタダで貸してあげたら
レシピをメモした後で返してくれた。

レシピをメモした奴はアウトかい?

レシピが多くなってきたので電子データ化(打ち込み)して
便利にした。これもアウトかい?
952名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:34.93 ID:Lw9fVlrc0
自炊駄目って言うならさっさと電子書籍版出せよ
そもそも買った本バラしてコピーして何が悪いお前損してないだろ
953名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:40.14 ID:WnCSJdrK0
>>944
なんか詩でも書き連ねはじめたのかと…w
954名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:47.98 ID:aHVzZR/Q0
>>927
>会社のPCでP2Pするか?できるか?

今でも会社PCからP2P流出とかたまに起きてるじゃない
その認識は改めた方が良いよ
バカはどこにでもいる
955名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:58.64 ID:gBq966c80
>>927
自炊代行業者が蓄積した漫画データアーカイブをもって電子書籍市場への参入を要求してくる可能性、
ということをかんがえたことはないんだろうか
956名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:01:14.74 ID:opWfjbAk0
957名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:01:16.15 ID:3Ges7YL60
そんなに嫌ならファイルに透かしでもつけるかコピー防止機能つけるしかないな
958名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:01:23.42 ID:WnCSJdrK0
>>948
電子ダウンロードも契約終了したらDL出来なくなるでそ。
959名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:01:33.92 ID:VbMT+M+PP
>>920
いや、どの自炊代行業者も電子書籍販売なんてやってないよ。
ましてや、市場シェアなんてどうやって取れとw
960名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:01:52.26 ID:9cYuvZVx0
>>951
うん、厳密に言えばそれもアウトだよ。
でも誰もそこまで目くじら立てやしねーだろってだけ。
金が絡んで商売にしたら一発アウト。
961名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:02:04.58 ID:4Uvua6be0
>>941
そうそう。本の値段+100円でデータのみを売ればいい
データのほうが便利で欲しい、っていうなら払うだろ、払わないっていうのはおかしい
962名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:02:12.74 ID:KNY1DXIl0
>>946
>>936で見たサービスは本屋に印刷機置いて客を集めてたよ
963名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:02:26.77 ID:3d8rrKDf0
>>878
実際、40代になると文庫本なんかはスキャンしてiPadで読む方が楽なんだ。
助かってるよ。
964名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:02:33.14 ID:+YzW6iqG0
>>939
なんだ、お前
>それが分からないなら、邪魔だからレスするなよ  
という日本語を読めなかったのか。ダメだこりゃww
965名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:02:48.08 ID:/ZRKvMvz0
>>918
両方、としか言いようがない

>>938
私的複製条文(三十条)では「利用範囲」と「複製主体」の両方が記述されてる
利用範囲:個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内
複製主体:その使用する者

もちろん複製する現物は利用者がすでに所有してることが前提
966名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:03:10.65 ID:W0XB+9lS0
>>918
著作物の利用の範囲についての定めだから、上なんじゃないかと。
つか、私的に利用する目的で複製する行為では?

複製物の私的利用の範囲ってのは、またちょっと別の問題に
なりそうですし。


967名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:03:26.84 ID:t3M7aGUF0
>>964
よー池沼!
まだ流出作品がどういう経路で拡散しているか調べてないのかwww
968名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:03:31.24 ID:JIhNua2J0
>>957
透かしで良いよ。個別に顧客IDを仕込んでもらって全然OK
違法に流出させる気は全く無いしな

ただ、フォーマットはjpgがPDFで頼むわ…
969名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:03:31.35 ID:iZ7WcWbm0
>>950
ん?私的に利用するために「代行業者に頼んで」複製してもいいのか?
耳の不自由な人が原本買って読み上げデータ作ってもらったり
目の不自由な人が原本買って点字データ作ってもらうのと何も変わらんよな。
970名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:03:48.95 ID:gXkwQchZO
人気作品だとスキャンしたデータを複製して渡すだけなら電子化して売るのと変わらん
取引の度に毎回スキャンするならわからんでもないけどな
でもそんなことしないでしょw
971名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:04:03.33 ID:y/i464FQ0
>>955
ない

作品に対する販売権利は皆無だし
権利は法で守られてる
972名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:04:19.28 ID:QGE0ZWWE0
出版社が自炊は違法とか負け惜しみ言うのは分かるが
著作者自身が言うとは・・・
どれだけ飼い慣らされているんだよw
出版業界通さなきゃ、収入は何倍にもなるのに・・・
973名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:04:29.81 ID:EZESyAJl0
>>906
半分ずつ出し合って買うのは?
974百鬼夜行:2011/12/21(水) 12:04:40.71 ID:n2jbKEyJ0
>>927
自炊業者が消します。
と謳っているけど、法律でxx日まで削除しないといけない。と決まっているんだろうかね?

仮になくて、
真面目にデータ削除している業者はちょっと・・頭悪そうなきがするw。
975名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:04:41.77 ID:EfJXFAvY0
>>905
>>889
「お、このゲームROM日本で売ってないし問屋から輸入しよう」

ならばともかく

「このゲーム日本で売ってないし問屋からゲームのプログラムを送ってもらおう」

じゃまずいんじゃね?
まあ、どんな形とにしろ、ゲーム会社はそんなことをしてほしくないからリージョンコードだなんて余計なものをつけてるわけだが
976名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:03.76 ID:gBq966c80
障碍者がらみは確か法律でも例外事項があったように記憶してる

>耳の不自由な人が原本買って読み上げデータ作ってもらったり
>目の不自由な人が原本買って点字データ作ってもらうのと何も変わらんよな。
977名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:12.51 ID:CW8RToYY0
普通に作家が負けそうだな
なんか気持ちで押し通してるだけで裏づけがないわ
978名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:18.37 ID:VbMT+M+PP
ソフトウェアのライセンス販売のように、書籍もデジタルデータのライセンス販売(閲覧する権利)を
売ればいいのに、いつまでも紙媒体固有の流通に拘ってるからダメなんだよ・・・。
979名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:19.13 ID:yKvc8Y5U0
冊子の目録とかもDBからの検索だけじゃなくてスキャンして配布してくれよ

>>945
図書館じゃないから
図書館もよそからの持ち込み資料はコピーできないよ
980名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:19.25 ID:aHVzZR/Q0
>>973
それは共有物扱いになるから普通にセーフだろ
981名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:25.34 ID:IupmYurN0
>>950
じゃあ上だね。
複製することっていうのは省いたんだ。

で、その私的に利用するの主格は「所有者」だよね当然。
なら代行は違法に当たらないかもな。
982名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:25.79 ID:4TUcupZ80
>>926
家でやっても、たまたま通りかかった作家が、
精神的苦痛を受けたと提訴されます。

燃やしているシーンをニコニコにアップしてもだめです。

983名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:31.41 ID:9cYuvZVx0
自炊が違法だなんて誰が言った?
自炊業者が違法って話だろ?すりかえんな。
984名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:47.29 ID:jB4hgTMC0
自炊施設を作ればいいんじゃないか?
もちろん使用料は無料で
985名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:47.98 ID:Mm6Gd+V20
今だに、電子書籍がないほうがおかしい
986名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:59.03 ID:W0XB+9lS0
>>945
法律上、明確な定めがあるか、無いか、だと思う。
(図書館やコンビニなどについては、ある)
987名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:06:06.18 ID:9IAtig3N0
>>944
うん、詩だと思ったw
988名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:06:18.60 ID:+YzW6iqG0
>>969
>ん?私的に利用するために「代行業者に頼んで」複製してもいいのか? 

代行業者に頼むのは個人だけど、実際、複製するのは業者だろ?
なんで主体が変わってるんだよ。
989名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:06:23.27 ID:/ZRKvMvz0
>>972
出版社通じて書籍の形にして流通させないと
手っ取り早く収入増に繋がる各種賞に推薦してもらえません(泣)
990名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:06:48.71 ID:JIhNua2J0
>>965
複製の主体は顧客側だろ?
代行業者はまさしく言葉のとおり代行なんだし
991名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:07:36.59 ID:LNd9sUNj0
昔よくやったCD→MDの作業を
業者に委託するような感じ?
992名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:07:39.46 ID:UaIcPx1G0
これを認めたら電子書籍業界が作れないでしょ
そういう事
993名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:07:41.32 ID:IupmYurN0
>>961
自炊したデータと同等の利便性,品質なら払うよマジで。
+500円でも払うわ余裕よ。
994名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:07:54.71 ID:NjZhY8HH0
>>740
酸性紙の限界だな。
和紙に墨で書き写すんだ!ガンバレ!
995名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:08:00.93 ID:BR4bjG5x0
>>954

ごくごく稀にいる大バカが、
セキュリティ意識の低いアホ企業に務めていた場合のレケースだろ?

>>955

>自炊代行業者が蓄積した漫画データアーカイブをもって電子書籍市場への参入を要求してくる可能性

著作権て知っている?w
996名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:08:15.39 ID:9IAtig3N0
今回感心したレス
・むしろ電子書籍を売って本に製本して稼ぐと言う発想もあり(上のレスから)
997名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:08:35.22 ID:VPZjGyKnO
代行が違法なら秘書にコピー頼むのも違法だな。
998名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:08:45.26 ID:y/i464FQ0
>>975
輸入のPCパーツ全滅のお知らせ?w
999名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:08:50.72 ID:1fafWyE10
けっきょく紙が一番。2千年後も残る。
1000名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:08:51.76 ID:+YzW6iqG0
>>981
いいや、最高裁の判例上、行為の主体は業者と認定されてる。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。