【裁判】 漫画家ら、「自炊」業者提訴…東野圭吾「電子書籍ないから自炊代行する?…『売ってないから盗む』と同じだ!」
★作家・東野圭吾らスキャン業者を訴え 「裁断された本を見るのはツラい」
・『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史氏や、作家の東野圭吾氏、『北斗の拳』の
原作などで知られる武論尊氏らが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを
作成するいわゆるスキャン業者2社に対し、行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に
提起した。漫画や書籍のスキャンは、インターネット上で「自炊」とも言われるが、原告らは
「自炊は代行し得るものなのか疑問」として、「自炊代行業者」ではなく「スキャン業者」と呼んでいる。
被告となったのは「スキャンボックス」(有限会社愛宕)、「スキャン×BANK」(スキャン×BANK
株式会社)の2社。原告側によると、昨年初頭には数社だったスキャン業者は今年9月に約100社に
なるほど増加している。また、スキャンするために裁断された書籍がYahoo!オークションなどで
販売されている現状もあり、弘兼氏ら原告団は「『自炊』は著作権法上の『私的複製』として
認められていますが、専門業者による(まして大規模な)その代行は私的複製では到底ゆるされない」
として、訴えを起こした。訴えはスキャン行為の差し止めを求めるもので、損害賠償の請求は
行っていない。
会見で、「日本国内で電子書籍がちゃんと流通していれば、こうした事態にならないならずに
済んだのではという見方もあると思うが、作家の皆さんはどのようにお考えか」との質問がなされると、
「電子書籍での出版を認めてない」という作家の東野圭吾氏は、「『電子書籍を出さないから
スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
通らない」と、憤りをあらわにした。
http://www.news-postseven.com/archives/20111220_76670.html ※元ニューススレ
・【社会】弘兼憲史さんら「自炊」代行業者を提訴へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324327982/
たぐばねし
3 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:08:31.87 ID:30a9u8lf0
業者に任せて「自炊」とは如何に
5 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:10:20.82 ID:ipRNwdL+0
これでも法的にはどうなんかなぁ…?
6 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:10:28.00 ID:xaJ3zGLqO
ら って短くね?
7 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:10:33.40 ID:vUFwmlng0
何を盗んだんだ
自分の本だろ
自炊って言うアングラな用語がこんな一般に使われるとは、
世もまつだなwww
もう面倒くさいんだから、さっさと全部電子書籍で出せよ
?
俺の作品を読みたければ
紙製のかさばる本を買って読むしかないぞって?
そういうこと?
11 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:11:03.42 ID:ZHhTT7YG0
>>1 >、「『電子書籍を出さないからスキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。
>『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は通らない」と、憤りをあらわにした。
ふむ。
ちと、それは違うと思うぞ。どこがどう、とはすぐに指摘できんが。
自炊キットのレンタルが流行るだけw
13 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:12:17.13 ID:EcCSQNRM0
昔、大学近くにはこういう業者があって、一冊数万円の専門書をコピーして
製本までしてくれた揉んだ
今にして思えば、明らかに違法だったなアレは
14 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:12:29.84 ID:t5dy8ZgU0
まあ作ってるのは作家なわけだし本人が嫌ならダメじゃないかねやっぱ
15 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:12:36.85 ID:9iidOt3u0
「売ってないから盗むんだ」
的はずれな家は支持されないんじゃないか。
業者を的にするんじゃなくていい加減出版業界の方を向けよと思う。
俺は全部手打ちでテクストにしてるぞ
青空文庫のフォーマットでな
ああ、全部公立図書館から借りてだけどなw
17 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:12:43.39 ID:35yV043A0
> 会見で、「日本国内で電子書籍がちゃんと流通していれば、こうした事態にならないならずに
> 済んだのではという見方もあると思うが、作家の皆さんはどのようにお考えか」との質問がなされると、
> 「電子書籍での出版を認めてない」という作家の東野圭吾氏は、「『電子書籍を出さないから
> スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
> 通らない」と、憤りをあらわにした。
答えになってねえよw
18 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:13:00.04 ID:kKM4OEDr0
電子書籍の価格を安くすれば良いだけでしょ。
てか、東野圭吾って何者?
20 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:13:10.07 ID:ceisNHwZ0
代行業者はいかんと思う
購入した人本人がやるならともかく
21 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:13:26.32 ID:qzYuttJR0
>>10 でも、本は紙製のかさばる本じゃないとダメだわ俺。
鉄道が出来ると、旅籠屋や飛脚が失業するから、どうにかしろって言ってるのと一緒だな。
技術革新の波には逆らえないよ。
23 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:13:48.63 ID:uflOxL9t0
>>1 一度売ったものを買主がどうしようと勝手だ
著作権とかは売ってないからその辺で言うなら正論だがな
本の扱いについてお前らが口出しするレベルではない
脱税Amazonの電子書籍も出版会社にふっかけてきてて進まないんだろ
とはいえ、今の出版業界も中抜き多くてがんじがらめだし
日本の会社に頑張ってほしいわ
25 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:14:03.23 ID:kbfbAwIB0
>>5 それが誰にも分からなかった
これではっきりするってことさ
負けた方は国会で法を変えない限り二度と同じ主張はできないからかなりの痛手だね
論点が作家らそれぞれも微妙に違うのがわかりづらい
27 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:14:21.95 ID:ceisNHwZ0
>>21 わかる。
俺もそう
電子書籍にはそれの良さがあるのだろうけど
紙でないと俺はダメ
28 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:14:42.61 ID:rycWaKcb0
>>1 > 「裁断された本を見るのはツラい」
理由になってないな。
どうせ「正規のルートで電子書籍買えよ!いつか出すから」ってことなんだろ?
東野圭吾ってもう少しまともな人だと思ってたから、ガッカリ
俺は個人的に自炊してるけど、自炊した後はちゃんと捨ててるな。
古本に回されるよりは裁断して捨ててくれる方が漫画家さんもいいんじゃないかと思う。
てか漫画好きであればあるほど本という媒体がかさばって、なかなか新しい本を買いづらくなるんだよな。
実際、自炊始めてから躊躇無く漫画買えるようになったし。
30 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:15:23.73 ID:XHJeNulG0
電気屋でビデオのダビングしてたが
これはどうなんだろう
それにしてもこれはネットとかに
誰でも閲覧可能でアップロードしてるわけではなさそうだし
「障害者の買い物代行と同じだ」とかいわれたらどうすんだろ
まあ紙の方がいいんだけど置き場がなあ。
32 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:15:30.00 ID:FyYLfzAC0
ないものは盗めないのだがw
違法な複製を窃盗に例えるのは乱暴だと思う。
それが良い悪いの話以前の問題だわ。
33 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:15:31.00 ID:5Amd3yHU0
売ってないから盗む…?
34 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:15:32.10 ID:eYb28nvz0
東野VS京極で対談が見てみたいな。
自炊代行って一応自分の本を送って裁断・電子化してもらって戻すわけだから、
盗んでるわけでもないし、作者も出版社もなんの損害も発生してないだろ。
例えば買ったCDを破壊するのとかって作ってる方は色々不快だろうけど損害じゃないし、
裁断に関して文句つけるのも無理じゃね?
エロ本業者
「河原に捨てられた本を見るのはつらい」
「河原で拾わないで書店で買って!」
どこに違法性があるんだ???
38 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:15:48.26 ID:+VwXVisR0
知名度だけ高い東野圭吾あたりだと、ライトユーザーが多いだろうから
電子書籍で安くした方が儲かるんじゃないのかなぁ。
小説なんか黙っててもどんどん売れなくなってるんだから、
ちょっとは新しい事やってみろよ。
39 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:15:59.17 ID:/8iNBn2BO
本人が良くて、別の奴に金払ってやっともらうのがダメな理由がわからん。
本人もダメってんなら筋は通ってると思うが。
ところで電子書籍ってコピーガードとかかかってるの?
そのまんま普通にコピーできるの?(´・ω・`)
41 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:16:07.13 ID:R6c36uRu0
>>13 そういうのは元々図書館でコピーされたりすること前提で売ってるだろ
42 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:16:33.45 ID:ZZ0611HB0
電子書籍で出したくない作家の作品は電子書籍化されなくて当たり前だろ
エロ漫画は本買ったらデジタルデータも落とせるようにしてほしいなあ
一般紙は本でいいけど、エロはパソコンで見ながらがいいんだよ
スキャナ作ってるキヤノンやゼロックスも訴えないと
盗むための道具売ってるんだからなww
依頼した人は本こうとるんやろ?
スキャンしたデータを他者に流用するなら問題やが...
意味不明というか作者が電子データで売ればええやん
自炊代行の仕組みを知らないからピンとこないぜ
ただで手に入れてるとかではないのかな
裁断→スキャン→原本廃棄を一人一人きちんとやってれば問題無いと思うんだけどな
スキャンデータ使い回して古本屋に横流しとかはアウトだろうが
代行が違法かどうか自体はっきりしないしな。泥棒扱いはまずいだろ。
電子書籍化しないと困る程の活字中毒者なんてそんないないだろ?
単行本一冊くらい持ち歩けよ。
50 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:17:32.83 ID:FlILRvZb0
これ裁判所から却下されるんじゃね。
51 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:17:38.53 ID:PrTxW6uE0
おいおい勝手に勝負に出ちまって違法でないって結果出たらどーすんだよ
漫画家の分が悪いんじゃないか?
自分の買った本をどうしようが購入者の勝手でしょみたいな
勝手に電子書籍化して不特定多数の人間に売っているわけではないしな
俺のiPhoneには青空文庫化した作品が数百冊入っている
まさに自炊で揃えたコレクションだ
この片手に収まる小さな端末さえあればいつでもどこでも本が読める
がさばる紙の本とか持ち歩いてらんない
これは東野圭吾やらかしたな
国会図書館もコピーは代行だよ?
56 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:18:14.56 ID:+VwXVisR0
>>49 重いから嫌なんだよなぁ。
それに売りに行くのも面倒だし捨てるのも面倒だ。
57 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:18:17.07 ID:DTgIs8tL0
裁断されたジャンク本売ったらダメなの?
自作PCじゃジャンクパーツ格安で買えるのにな
※自己責任に限る
あらゆる本・雑誌が電子データになれば便利だなぁとは思うが
日本の作家は嫌がる人多いんだろうな
自炊そのものは違法じゃないんだから
自分でやってりゃ済む話
スキャナくらい買え
60 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:18:29.47 ID:ipRNwdL+0
でも、これが駄目って判決でるとVHSとかをDVDに変換してくれる業者も駄目ってことにならない?
61 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:18:45.78 ID:ZZ0611HB0
ただ勝手に電子書籍化されたデータがネットに流れてるのは事実だしなあ
62 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:18:45.43 ID:mRM8ZpOb0
『売ってないから盗む』
ってそれ無理じゃね?
63 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:18:51.02 ID:XXGlP/dk0
何でこれで批判されるのか分からん
64 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:18:51.80 ID:oOlawk0S0
自分でやらないのに自炊というのはおかしいというのは解るけど
それは単に自炊という言葉がおかしいだけで
私的複製するための労働を代行してるだけだからね
他に流出するリスクのために禁止するというのはおかしな話
盗んでるか?
66 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:19:06.87 ID:wk03jPZN0
これって自分が買った本を代行の人に頼んで電子化してもらうやつだよね?
駄目な可能性があるなんて思わなかった。
難しいねぇ。自分で買った本をスキャンしてんだろ。
裁断後全てシュレッダーにかけるとか徹底できればいいのだろうかね
というか紙自体がもう古いし、
もっといえばお金を払わなければ書物やゲームが平等に楽しめないというのは民主主義的に問題だと思うよ
71 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:19:40.25 ID:FlILRvZb0
法的には自炊はOKで、自炊代行は限りなく黒いグレイ。
自炊自体は買い手の自由なんだから、
自炊まで攻めるような言い様は感心しない。
73 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:19:45.89 ID:ceisNHwZ0
>>60 あれ一応「著作権法違反でないものに限る」と看板に描いてたりする。
もちろんテレビ番組録画したののダビング依頼も来てるだろうが
業者としては「ちゃんと客に確認しました」で逃げ道
あと、VHSは画質的にきれいじゃないからお目こぼし的なものもある
DVDを焼き増しします、だとやばいかもね
74 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:19:47.44 ID:U+zcCYgY0
>>55 図書館は著作権法に規定があるんじゃないかな。
75 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:05.61 ID:IdyB754f0
>「電子書籍での出版を認めてない」という作家の東野圭吾氏は、「『電子書籍を出さないから
>スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
>通らない」と、憤りをあらわにした。
広く国民に知識文化を機会平等に広げると言う行為を放棄して
我侭と利益のみを追求するなら再販制度を外して販売しろ。
立法でどげんかせんといかんのやけどな
古本屋も提訴しろよ。古本屋で買う代金は著者には一円たりとも届かない。
新品は高いから古本を買うんだ。一応新品買ったけど、屑だから売った。って奴を糾弾しろよ。
78 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:30.40 ID:ceisNHwZ0
>>72 それは俺も思う。
代行業者はどうかと思うが、自炊自身に関しては
購入した人がそれをどうしようと自由なので
責めるのはお門違いかな
思い切ったなあ
問題ない、って判例作っちゃったらどうするんだろ
80 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:39.60 ID:Omhxu6P20
出版から見たらコピー支援にしか見えんよなw
81 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:40.72 ID:cPFLk/Km0
また見当違いの例え方だな
82 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:43.92 ID:ipRNwdL+0
83 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:48.25 ID:/8iNBn2BO
>>59 マンドイ
1冊100円で代行してくれるなんて素晴らしいサービスじゃないか。
84 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:52.74 ID:zYHTEIJH0
私的複製でしょ?自分の本でしょ?
顧客需要が目減りするスキャナーメーカーが怒るのは分かるけど、
作家が怒るのはよくわからん。
複製データの拡散が怖いなら、訴える相手を間違えてる気がする。
スキャン=窃盗とか頭弱い人だなあ。
売って無いから盗む じゃなくて
電子書籍で売って無いから買って作る なんだけどな。
ま、代行はグレーだと思うけど。
はっきりいって分厚い専門書は
全部pdfファイルにして携帯端末で読めるようにしたほうが
使い勝手が良い。
そしてファイルにする際には、専門書は高値だから
その作業に慣れた人にやってもらいたい。
「他人による自炊は良くない」という法律は
おそらく「自炊」がそれなりに技術を必要とする行為だということを知らなかった、
つまり複写がただコピー機を使うだけの行為だった時代に作られたものであって
今の時代には合っていない。
故に、代行業者による自炊自体は悪くない。
その際に作られたデータを悪用するかはまた別問題。
はい、論破。
87 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:58.69 ID:wHJ6lBwDO
小説家って馬鹿ばっかり
88 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:21:06.69 ID:y1Jr6Esv0
写真集2冊買いのうp職人は許す
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:21:09.32 ID:oOlawk0S0
最初紙で読んで
後は電子化というのは悪くない選択肢
ん、盗んではないよな?したり顔で変なコメントするなよ
名誉毀損で訴えられるぞ
91 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:21:13.08 ID:ceisNHwZ0
>>55 図書館のコピー料金に、コピーする権利が含まれてる
盗んでるってのとはまた違うような…
じゃあ買わない…
自力で自炊してるけど、裁断しても恨まれそうだもんなぁ。
93 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:21:34.87 ID:6MO7+nq50
なにこれ
言いがかりだよなあ
コンビニのコピー機だって駄目になってしまう
>>30 そんな旧ガイナックスみたいなことをしてはいけません
95 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:21:40.82 ID:BCubd9Gg0
コピーなんだが、原本破棄で手元に無いんだけどw
96 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:21:46.36 ID:+1uv+a0zP
裁断された本を見るのはツラい?www
古本屋に売るよりは確実に売上に貢献してるだろうに。
捨てなきゃスペース的に新しい本は買えないんだからさ。
97 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:22:00.61 ID:OgTPmY1s0
盗人呼ばわりされた業者は逆告訴したれ
98 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:22:07.54 ID:cdgdkk1+O
金取らなきゃいいんじゃね
>>74 著作権法は基本として、(文献全部では無く)一部のコピーに限り複写をちゃんと認めてますが?
100 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:22:16.25 ID:+VwXVisR0
奥田英朗はその点、電子化してくれてて助かるわ。
というか電子化してくれなかったら、絶対この人の本読んでない。
インザプールのiPhoneのアプリ、相当売れたと思うよ。
本を壊す行為がダメ
本がかわいそう
利いたふうな口をきくなー!!
他の人に無償で配ったり売ったりしなきゃ違法にはならないだろ
飽くまで個人が自分のために委託、なんだろ?これ。
104 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:22:48.12 ID:eYb28nvz0
さて、国会図書館の電子化はどうなることやら……。
彼らは国を相手取って提訴すんのか?
電子書籍化が進んだら、紙会社困っちゃうな
106 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:22:50.42 ID:93/K66260
こいつらは、電子化を推進すべきだろ。
そうすれば自炊は自然と無くなる。
107 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:23:11.25 ID:DhLNxNmq0
ええと、誰か教えてください
本が出版される→読者がそれを本屋で購入→
購入した読者が、電子で読みたいと思って→
「自炊」と呼ばれるスキャン業者に電子化を有料でお願いする→
読者は紙製から電子書籍で読める
こういう流れなんですか?
で、その、電子化をやめろって漫画家が言ってるんですか?
109 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:23:32.50 ID:1n/u/D3E0
>>1 これアウトになるとVHS→DVDとかもアウトになるし無理やろ
>『売ってないから盗むんだ』
いや盗んどらんだろw
スキャンの主体は業者じゃなくて読者だし
まーでも電子書籍メジャーになると作家や出版社はいいけど
街の本屋とか印刷業はちょっとキツくなるよな。時代の流れだけどさ。
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:23:39.63 ID:oOlawk0S0
代行業者が違法行為をしたら罰すればよいだけ
違法行為する可能性だけをもって法規制とかおかしい
自分らの利権守るだけじゃなくて読者が自炊しなくていい環境さっさと作れよ
俺がスキャン業者で悪事をするなら
@Aの漫画をスキャンする
Aデータを保存
B客にデータとバラした本を返す
C別の客がAの漫画をスキャン依頼する
DAのデータを客に渡し、バラした本を返却するか処分するか尋ねる
E処分の場合は返却郵送料が掛からないので、処分を依頼する
FAのデータ流用で本はバラしてないので、中古で売りさばく。返却希望の場合は、バラして送りつける。
違法なのか知らないけど、俺ならこんな感じで考える。
凄いボロ儲けの商売だなw
113 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:24:13.25 ID:U+zcCYgY0
>>107 「電子化を有償で代行する行為」をやめろって言ってるんじゃないかな。
一度買ったものをどうしようが勝手だろうが
ネットに放流したとかならまだわかるがそこまで行ってないだろ
著作権の濫用だろ、これは
>>29 ブックオフとかの中古本が問題になった時は
要らなくなった本は売らずに捨ててくれた方がありがたい、とか言ってた気がする
出版社だったか作家だったかは忘れたが
作家や出版者側が自炊業者と示談して
自炊料金の一定額を納めるとかそういう形に
したら丸く収まるのにな。
訴えて負けたら何も得られなくなるのになぁ。
蔵書を一冊ずつばらしてスキャナーに掛けるのって大変な作業だからなあ。
一冊100円で代行してくれるなら喩えようもなく有り難いけど。
私的複製は認められてるってのは
たとえば
本を購入→データ化→いらなくなった本を中古屋に売る
残ったデータは持っててもいいの??
売ってないから盗むってのは…なんか違う例えだなぁ…
間違いなく”代行”であるならば
「売ってないから売ってあるヤツからカスタムした」だろ?
代行しようがマジで自炊しようが
紙の本をオークションてのも自然な流れだし
まず、1冊の本から複数人へ向けてスキャンしたかどうかが争点かね?
120 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:24:43.78 ID:E2DEL52P0
すべての書籍共通のフォーマットで電子化してから文句言えよ
121 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:24:48.68 ID:AG7Ba6fx0
これさ、作家が被る被害って何?
被害があるならあるで良いけど、どう考えても違法行為じゃないんだから
裁判所が公に「違法でない」と判決出しちゃった方が作家の被害(?)になるんじゃね?
122 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:24:54.66 ID:Qfzpz7KW0
>>93 むしろコンビニのコピー機で自炊ができるようになるサービスが始まったらどうすんの?と思う。
裁断された本は自炊者が持ち帰る形でも、作家は反対すんの?
123 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:25:04.75 ID:BCubd9Gg0
>>93 それは無い。問題は劣化しないってことだよ。
昔は音楽でもダビングOKだったのは劣化してるからだよな?
何を盗んだの?
買ったものをデータとして取り込んだだけだろ。
図書館で新刊が無料で読めるのも問題だと思うな
>>112 それだと自分用に注釈入れた箇所がコピーされてないとかって文句が出るな
127 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:25:47.21 ID:PeGqdtPp0
>>107 購入者本人による電子化を止めろと言うのは荒唐無稽で、一切受け付けられないだろうけど、
代行するのは止めろと言ってるようだね。なんか負けそうな気がするけど、漫画家側が。
これで合法になれば町の小さな印刷屋も参入してくるだろ
>>118 背表紙、綴じ代で裁断した本を、製本して読める形に戻せるなら、
古本屋に売れるな。
130 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:26:00.96 ID:D/FgMgUw0
俺が、カルト宗教を研究してると、不思議なことに
ヲタ、アニメ基地外、等質、うつ、孤独死、自炊、と言う
キーワードが 付いて回るんだよなw
131 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:26:06.44 ID:DhLNxNmq0
えー
裁断された本を見るのは辛いって、
貴重な価値のある、何度読んでも飽きない本は
紙製だろうと裁断されないで残るんじゃないの?
というか、
本を裁断しなかったら世界中が本だらけになりませんか?
何か言ってること変かな?
132 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:26:07.74 ID:oOlawk0S0
グレーとよく言うが
マスコミと権利者が近いから配慮した物言いするだけで
完全な白だよ
違法行為と違法行為をする可能性を同一視しちゃいかん
> 『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は通らない」と、憤りをあらわにした。
自炊はしたことないからわからないけど、
紙の書籍購入したあと、さらに金を払って手間暇かけないと欲しい書籍の電子版が手に入らない状況をどう考えてんだろ。
読者の都合とかライフスタイルを、供給側の都合から一方的に悪と決めつけてるとしか思えないんだけどな。
そんなことばっか言ってっと
アマゾンに全部持ってかれる
>>109 行灯とかガス灯とかを商ってた業者は電灯によってほぼ淘汰された
紙の本自体がノスタルジックというか趣味的なものになるのかな
購入後の書籍をどう扱おうと購入者の勝手だと思うがなぁ
スキャン行為がネットに流れる温床になるというのは理解出来るが
購入物を電子書籍化したからといって盗んだ事にはならないだろう
137 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:26:32.77 ID:m4lkn3yR0
>>93 立法上の理屈からダメという考え方もある。
ただ、今すぐ撤去しろというと大混乱になるし、利便性の問題もあるので放置しているだけ。
作家なのに答えになってない
噛みあってないなんて・・・
でも電子機器で読むと目が痛くなるわ。集中して読もうにもディスプレイとか見てると集中できないし
紙製のものを持ち歩いて好きなときに好きな場所で読むのが一番
140 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:27:00.98 ID:EcCSQNRM0
iPodを手に入れて、CD棚がなくなった
マンガ本も同じように便利な閲覧機器がないものか
それで電子マンガ本をレンタル屋に置いたらイイんだよ
レンタル用のDVDやCDみたいに元から料金上乗せしてさ
141 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:27:02.10 ID:XHJeNulG0
そもそも作家は印税で出版社が刷れば金が入るんだろ
誰も1冊も買わなくても金は入るわけで、その買った人が
本をどうしようと作家の立ち入るべきかどうか
じゃあスクラップブックもだめですか
これは代行業者にいくらでも複製可能、悪用可能な
出版物のデータが集まることに危機感を覚えているのだろうな・・・
じゃあとっとと電子書籍化を進めろよ!
攻めの姿勢でないと生き残れない時代に今なっているんだぞ!!!
日本の本はちゃんと製本しすぎて無駄に高い
小説なんて米国のペーパーブックみたいなんで良いんだよ
amazon.jpでオズの魔法使い買ったら200円とかだったぞ
でも同じ本に「トエイック○○点レベル」というラベルを貼って
1000円で売るのが日本の出版事情クオリティ
普通に電子書籍で出してくれれば廃れますが
145 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:27:13.11 ID:SewL+G9QO
書籍を購入したら、電子書籍のダウンロード権が与えられる。
きっついプロテクト付きで。
こういうのがイイな。
業者に頼んだ時点で、「自」炊とは違うといわれれば、確かにそうだな。
147 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:27:22.04 ID:cPFLk/Km0
客には「電子化した書籍は私的利用以外で使用しません」の念書書かせて
業者も原本は客に返還、データは客に渡した後全消去で問題ない気がするが?
見られて困るならもうマンガ書くなよw
149 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:27:32.15 ID:PeGqdtPp0
>>121 漫画家側の実際の目的は、電子化代行をして安易にコピー本が流通するような
下地を作る業者はけしからん、ということで訴えたんだろうかね。
本人がやるのを止めさせるのは出来ないから、せめて業者を標的にした?
図書館でタダで貸してるのとどっちがマズイのよ。
いくらでも金は欲しいだろうけど読者の利便性より自分の権利の行使ばかりにに汲々とするのは
いただけないな。
>>128 どう考えても自炊代行なんて過渡期の超絶隙間産業だから、
どうせ儲からないし長続きもしないよ
>>145 それいいね
てか書籍はなくていいや
電子媒体で欲しいんだけどな
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:58:21.79 ID:YXV1tQOH0
おまえら、いい歳こいても、ジャンプとか魔ほぅ少女とか、
コンビニ弁当とか、そんなん好きだろ?w
もうその嗜好レベルの時点で終わってんだよwww
発行部数の操作が困難だから電子化を拒む…環境の電子化は進んでいる。
定価で買おうがブックオフで105円で買おうが買ったら個人自由。
店で立ち読みする事に何も言わない出版業界の方がどうかしてる。
購入したものを代行or個人含めて自炊して何が悪いんだ?
電子本で新たに儲けるのは出版側の自由だが
とにかく日本は商売が下手なのか同業他社がいない
新しいシステムだとぼったくり価格だからうまく商売としてできないだけw
海外で数年遅れて日本でやってた事が海外で始まると海外では何故か成功するw
断裁したものを返さないで 次々にくる新しい本は古書として売り、データは流用してる業者もおおいね
たとえば油絵を買う、壷を買う
デジカメで撮って、現物は破壊
これでは文化は育たない
本を壊してはダメ
>>107 そう。
余計なお世話。
文句あるんなら、スキャンできない紙を発明してそれに印刷しろよ。
>>1 > 「『電子書籍を出さないからスキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。
> 『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は通らない」と、憤りをあらわにした。
いやいやいやいや、自分の本の複製のお手伝いですけど
161 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:29:11.41 ID:DhLNxNmq0
>>127 そういうことなんですか。
自分でやれよって事・・・?
そこまでなんで口を出せるのかなあ。
だって、「かさばる紙製よりも電子で読みたいなら
自分でスキャンしろよ、業者に頼むなよ」って・・・
なんか傲慢さを感じる
162 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:29:15.15 ID:BCubd9Gg0
大日本印刷なり製紙会社なりスキャンできないインクなり紙なり
開発すりゃーーいいんだよ。技術が追いついて無いだけの話しやん。
漫画家や作家が儲からなくなって意欲無くして損するのは読者だし。
出版社の怠慢だろ。
>>141 初版だけでは、実はそんなに儲からない。
必ず売れるような超絶賛シリーズなら初版でも行けるけど、作家が大きい金が入ってきたと思えるのは重版あってこそなんだよね。
業者に任せるには違法だという主張はもっともらしい感じがするが
法律的にはどうなんだろうね。
下手に合法だって判例が出たら困るのは作家の方ではないかとも思うんだが、
一方、赤松は電子書籍化していた
166 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:29:44.15 ID:lXPI1jVXO
これは自炊業者が悪い。
167 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:29:54.88 ID:ceisNHwZ0
>>162 複写と文字が出る紙はあるよ
ただ本に使うのはコストが高すぎる
>>151 全紙を裁断できる断裁機はあるけど。
こんな無駄なことに使おうとは思わない。
中に金属片一個仕込まれてたら、それで刃全損だもの。
知人に頼まれたら裁断してあげてるけどねw
>>144 そうそう。
この人達は本が好きな人とたたかおうとしてる。
>>145 最近はブルーレイディスクにDVDとメモリーカードまで付いてるのがあるね。
さらにクラウドサービスまでしようとしている。
客の求めるものに徹底的に応えていく姿勢が凄い。
それに比べてなんとせせこましくもいじましいことよ。
代行屋がデータを保持して商売するのは
「自炊の代行」にあたらない気がするけど
著作権のある楽曲を採譜してそれ勝手に売ったらアウトみたいな
172 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:30:17.44 ID:oOlawk0S0
違法行為→規制される
違法行為をする可能性→規制できるわけが無い
ものすごい単純な話だよ
違法行為をされる可能性を潰すには電子出版すればいいだけの話
それが嫌だからと違法行為をする可能性を法規制してもらおうなんて
都合の良い話が通る訳ない
173 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:30:23.15 ID:ZqqIl+qt0
まあ、
いずれマンガは電子書籍が主流になるんだろうが、
これは完全な著作権侵害だよ。
でも、電子書籍って目が疲れるんだよね。
漫画くらいなら疲れないけど、
論文とか学術書読むときは必ず本を買って読むようにしてる。
だって電子だと重要な所線引いたり書き込めないし、
なぜか覚えにくいんだよね
174 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:30:36.59 ID:Muz0kQRp0
電子書籍化してスポンサーからのCM料金徴収制度にしてくれないかな?
確実にテレビを葬れるのに。
本買って、自炊するのめんどうだから自炊業者にお願いすることがなんで窃盗になるんだ?
古本屋とか印税入ってこないところの扱いはどーすんだ?
>>158 例えば壺なら「中に物を入れる容器」だからこそ価値がある。油絵なら絵と絵具両方に価値がある。
本の価値とは「中身の文章」だ。インクで一斉に印刷された文字など価値はない。
昔のPCゲームソフトはコピープロテクトとして
パッケージの中に合言葉を書き記した用紙を入れていた。
しかもその用紙はコピーしたら見づらくなる赤とか茶色とかの色だった。
これ豆な。
178 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:31:24.42 ID:CC+vuqxV0
自炊は残念ながら、犯罪ではありません。
あくまで、個人が個人使用のために自炊する行為。
業者に委託しても、なにも問題ない。
179 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:31:27.18 ID:ceisNHwZ0
>>173 いやあ、どうかなぁ>マンガは電子書籍が主流
まだまだ10年位はかかると思うよ
もちろん俺の勝手な予測だけども。
代行はまずいだろ(´・ω・`)
くっそネタバレしてやる
お前らがトキと思ってるのはアミバ
>>11 売ってないから作ってるだけ。
その作るという行為を業者に頼んでいいのかどうか。
少なくとも、盗むに類する行為は無いと思うんだよな。
183 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:31:52.75 ID:PeGqdtPp0
>>161 たぶん、上にも書いてくれてる人がいるけど、業者の中には裁断済みの本を買い取り、
古本として格安で売り、それをまたその場でスキャン代行(実はスキャン済みのデータを売る)して儲けるのが
居るようなのでそれで腹を立ててるんかな?
そんならデータの流用、再販をしてる業者訴えれば良いだけの気がするんだけどねえ。
さっさと電子書籍出せばよいのに
紙の本はすきだけど流して読むには
安価な電子書籍あるとそっち買うよ
185 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:31:55.06 ID:mfH7fU0D0
自炊代行はありだよ。
むしろ自炊事態が金がかかっちゃうんだよね
裁断機とかスキャナとか買うとね
たかだか10冊20冊を電子化するのに、いろいろ買ってまでお金は掛けれない
私的複製の代行は私的複製の範疇。これはもう間違いのない事だよ
裁断され書籍を廃棄せずに売ったり、データを流したりするのは違法なのだから
それは個別に捕まえればいい事。
犯罪に繋がるから全てが駄目では、もう何もできなくなるわけでしょ
殺人が起るから包丁売るなよと窮屈な社会になる
186 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:31:58.81 ID:BCubd9Gg0
電子書籍にすると、今度はプリンターが・・・!とか言い出すんじゃね?w
プリンターで書籍にすんなよ!ってさぁ。
俺紙の本が好きなんだけど
>>171 データコピーのイラストを流用すると、著作権問題に発展するけどね
広告デザインの現場では
漫画はイラスト以上の著作権の塊だから、どう判断になるか
この問題を生温かく見守っている
188 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:32:33.51 ID:Omhxu6P20
電子化は便利過ぎて危険なんだよ、買うより違法DLしたほうが楽になるのを懸念してるんだろ
自炊した後、元々の本は処分させたらいい。
コピーしたその場でシュレッダー行き。
>>169 jpgで配ってくれるのなら問題ないが、どうせ専用の端末でしか見れないから無意味。
191 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:33:00.34 ID:AG7Ba6fx0
>>174 葬れないしテレビ業界同様日本の代表出版社はお前の嫌いな高所得業界だよ
192 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:33:02.42 ID:HWHoqEcE0
客からマンガを預かる>データ化する>データを受け渡す。
元のマンガさえ処分すれば問題ないと思うんだけど。
もちろん、データを複製して販売したら駄目だろうけど。
>>139 言ってることは分かる
だが、収納する場所がない
さぁ、どうする
>>178 犯罪ではないんだけど、迷惑を受ける人がいる
つまりこれはモラルで解決しなきゃいけない問題なのだが業者はやめようとしない
だからルール作りが必要だという話になっている
今それが始まったところ
195 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:33:09.01 ID:qT5588mw0
図書館は著作権法に特別な規定がある。さて、
自分でやるぶんには構わないであろうが、第三者がやるとなるとどうか?
私的利用、私的な複製と言えるのかな?
有償である点も私的かどうかの判断に影響するかもしれない。
196 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:33:29.10 ID:oOlawk0S0
自炊代行業者とか言ってるが
単なる労働を代行してるだけ
違法な訳が無い
197 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:33:30.08 ID:IdyB754f0
IT革命って言葉がもてはやされてからすでに10年。
マスメディアと呼ばれて隆盛したTV新聞出版などの業界。
情報産業を謳いながら情報技術の革新へは目を向けなかったツケが
いま一気に噴出してるだけ。権利をかさ甘えを隠す様は滑稽と言うより他にない。
代行でも私的複製な気がするけどな
金払ってちゃんと契約してやってんだろ
ところでオマイラ、自炊後の原本はどうしてる?
捨てる?
200 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:34:21.94 ID:BCubd9Gg0
>>136 と言うかなんでネットの方をやらないのか理解不能。
まあ海外サイトでめんどいからだろうけど。
202 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:34:27.24 ID:vg1d4MsT0
なんか、金亡者と思われたくないから的な自己防衛の綺麗ごというのはかえって印象が悪い
杉内の若手のためにとか、この紙媒体を分解される気持ちとか
単純に俺に金が入ってこないところで配布されたりましてやオークションで撃ってるようなやつは許せない。
仕事なんだから俺の金にならなきゃやっていけないってはっきり言えよ。
金のための仕事だからこんなことされたら困るってはっきり言えばいい。
電子書籍だせば普通に売れるとおもうけどなぁ
>>193 レンタル収納ボックスか、レンタルオフィスを借りるんだw
>>193 それなら捨てる前にスキャンして電子化させれば…いいのか
実際本棚に埋もれるような本はもういいだろと思ってスパッと捨てるんだが
206 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:34:49.30 ID:+rfUxkAu0
売ってないものをどうやってぬすむんだ
紙の書籍横流ししてるとこちょっと前にいくつか注意されて、当社はまっとうな会社です、このようにしていますって情報
208 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:35:04.92 ID:6MO7+nq50
海外じゃとっくに電子書籍が紙を追い抜いたんだろ
利便性考えたら
紙の本はオワコンまっしぐらなんだから
出版業界も先手先手で動けよと言いたい
売ってないなら盗みようが無いのでは?
東のりってバカ?
210 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:35:10.56 ID:eYb28nvz0
>>194 迷惑って、それ感情の問題じゃん。
毀損された権利なり利益なりが無くては法による規制はできんよ。
本の価値が「中身」だけにある、と思っているうちはお尻が青い。
時間がたてばたつほど、中身より、本自体の価値が高まっていく
まあじきにアマゾンに解決されちゃうんだろw
213 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:35:39.19 ID:Qfzpz7KW0
>>176 >>本の価値とは「中身の文章」だ。
とは限らないな。ラノベなんてジャケ買いする人間が多い。
ラノベでなくても新潮社が太宰の文庫本を超人気漫画家の小畑健にして、
新装版出したらバカ売れするぐらいだし
214 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:35:44.21 ID:lnCDguDZ0
買った本を、自己の為に機材をレンタルし人を雇って、スキャンさせる行為はNGなのかどうか。ってことか
漫画家側や出版社が対応すればいいんじゃないの?
わざわざ代行頼んで電子化させる人は、既に本を持ってたり、置き場所に困るからっていう理由で、どっちみち買わないでしょ
自炊代行=盗む、という理屈がよくわからんのだが。
売ってない物を盗むって大変だよなぁ。
>>202 そうだよな。本当の目的を隠して綺麗事を言うから気持ち悪くなる。
作家の癖に俺等ごときに本音を見透かされる程度のいいわけしか言えないなんて変な奴らだ。
219 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:36:07.51 ID:oOlawk0S0
自力で自炊するにしたって
電子化データをネットで売ったりすればそりゃ違法で捕まるんだよ
犯罪の可能性はなにも代行業者だけにあるわけじゃない
違法行為の可能性をもって代行業者を規制するなんておかしな話
書籍は、著作権者に1円も払わずにレンタルはOKだからなぁ、、、
裁判所の判断次第でしょ。
221 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:36:30.58 ID:8jDo65ML0
>>175 自炊業者が委託された本のスキャンデータを保持してたら確実にアウトだろうがな。
>>112 ボロ儲けは無理でしょwww
お小遣いにはなるだろうけど、高価で貴重な専門書は返却だろうしw
223 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:36:39.62 ID:PeGqdtPp0
>>210 多分、
>>1の連中は代行業者のおかげで違法コピーが氾濫したから、その損害がぁ!とか
叫ぶと思うよ。
ニコ動で会見見た
業者を訴えるという記者会見なんだけど
作家の主張がバラバラで
本を裁断されると心が痛むとか感情論が多くて萎えたな
業者が違法と判決が出て潰れても構わないけど
結局は割れでデータが流れてるのが一番の問題じゃん
>>132 実際のところ、自炊代行そのものについては作家陣も不利なのわかってるんだろうな
それでも、何とかその先の「違法行為」にブレーキをかけたいんだろう
そこらへんの思惑が「売ってないから盗む」というちょっとピントのずれた答えに出てる
現物持ってきたお客さんのをスキャン代行するだけじゃないん?
買ったのをどうしようと買った人の勝手だから法律違反はしてないでしょ
227 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:36:51.29 ID:MKFvK+hJO
>>10 何が「?」なのかね、当たり前だろ。
お前は自炊代行以前のところでおかしいよ。
>>203 某出版社が200冊ほど電子化したが、
売上で、自社の紙本一冊にも勝てなかったそうだ
229 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:36:59.43 ID:BCubd9Gg0
代行屋も著作権料とって収めれば丸く収まるw
100円に150円〜300円上乗せすればいいんじゃね?
>>173 漫画より先に新聞かな
ニュース報道は基本的に使い捨てなんで
それこそ電子化で全く問題がない
>>180 紙主体のビジネスモデルからすると不都合だけど、違法性はない。
不正に複製される可能性については、技術的手段で防ぐしかないし、
技術的に防げばいい。
電子書籍でなら簡単に防げるんだから、さっさと移行すればいいのさ。
それがイヤなら、紙でしか出来ないこと、コピーしても意味のない事をやればいい。
装丁に凝るとか、匂いをつけるとか、フェティッシュな世界だけど。
とりあえず東野圭吾にとっては
本を買ってても自分で電子化したら即窃盗になるのだという事がわかった
法律ではなくて「俺が嫌だと言っている」だな
なんかブリーチの作者みたいな
TPPはこういうのも絡んでくるのかな?
234 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:37:52.25 ID:a9ZV8+pl0
本って場所とって邪魔なんだよ今の時代
デジタルデータが永遠に残るとか幻想でしかない
デジタルデータは劣化しないかもしれないが
それを保存するべき器があなろぐ技術の延長ではどうしようもない
なんかデータを確実に長期間保存する方法はないもんかねえ
一冊の本の複製を頒布してると証明できない限り、
「無いから盗んだ」ことにはならんよなあ…
237 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:38:09.47 ID:mfH7fU0D0
ちゃんと代行業者が、原本なりデータなりをちゃんと廃棄するなら
著作権の侵害にはなりえない。
だから不正を行う者はちゃんと捕まえなさいって事。
私的複製の代行自体は何の違法性も無い。だって廃棄するわけだからね
>>29 馬鹿はお前だぞwww
売ってないから盗むってのは
お店で売ってないからネットで拾うってことだ
>>130 その気持わかる。
父親もそんなことブログに書いてた。
30代で糖質発祥の30年選手。
これは断裁した本をオークションで売ってるっていう問題でしょ?
>>192 それは広告デザインだと前書きがない限り、著作権法で問題に発展する
単純にイラストと漫画を同系列で考えると、データを売るはNGの解釈になる
本を買って、どこまでの権利が所有者にあり、代行業者は「本のデータを売る」ことが許されるかって考えになると思う。
広告現場の考えに当てはめれば、データの売買はアウトだけど、前書きの通り外注に出したとしても当初の使用目的に該当すればセーフ
この問題は、微妙だと思っているから司法の判断をワクテカ待っているw
最近、自分の買った本が
さほど時間の立たないうちに電子書籍として売られることが多くなってきた。
だったら出版時の最初っから
電子書籍化しますってアナウンスしてくれよ!!!
あれは紙と電子書籍の二度買わせようとしている出版社の姑息な罠だよ!!!!!!
244 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:39:11.60 ID:+rfUxkAu0
>>228 それはちゃんと例えばitunesみたいな大きな市場に出してみんなが買いやすい
ようにしたの?
歴史的な名著とか、よく使う技術書とかなら本棚にスペース作ってもいいが、
そこらへんのマンガ本とかハウツー本のためにわざわざスペース確保したくない。
だが、本は読みたい。
だから自炊。
>>173 >でも、電子書籍って目が疲れるんだよね。
品質の悪いモニタ使ってるからだろ。
「代行」という行為に焦点絞って勝訴勝ち取ったとして、どうするんだろ
代行にならない、ページばらしてファイリングしてあって連続読取スキャナに流し込めばすぐスキャンできる状態でそれを売りすぐ買い戻すとかは
問題ないよねって結果を招くだけのような
まさかスキャン自体を違法とする判決を求めて起訴してるんだろうか・・・
247 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:39:23.02 ID:qlGKMr1w0
電子書籍出さないのは、出版社が印刷部門を丸抱えしてるからそれを
切ることができないというのが大きいが、他業種だったらそんな考えで
コストカットや顧客ニーズを否定するとか自殺行為のはずなのに、出版に
ついては許されるとかおかしいだろ
自炊してる人は本は買ってるんだぞ。
その上裁断とスキャンの機器代金に時間をかけてまで本を読みたがってる
この人たちに電子書籍を届けることをしないのは納得いかないさ
だから俺は新刊は電子書籍になる日まで買わない。今の出版構造を維持させることに
なるから。といいつつ時事物だけはやむなく買ってるけど・・・
時事物でなければ本の面白さは時間たってもかわらない
書評サイトで出版時期が一年以上前の地味に人気ある本とかチョイスしたら
中古は捨て値同然で手に入ることが多いし、興味なかった作者の発掘できて読書の幅も広がった
本にかける金を例年の2割以下に抑えたよ
248 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:39:33.36 ID:cuUMLa300
自炊業者が負けるのは確定として電子書籍くらい認めろよ
部屋が本だらけになるのといらない本捨てるのが嫌なんだよ
自炊自体は私的な利用にとどまるのであれば合法だろ? これも複製になったらバックアップという行為自体がアウトになる。
問題はそれが拡散される可能性が高いという事だが、まぁそれはまた別問題だしなぁ。
>>135 ただキツくなるとか言っといてなんだけどw、雑誌とか漫画はタブレットでもPCでも
どうしても拡大せんと読みにくくてマンドクサ的部分があるので今んとこ電子書籍がそこまで
駆逐しまくるとも思えないんだよな
デカいPCモニタならいいけどPCの前から動けんし
タブレットでかくすると重さとか電池の持ちとか問題になるし
写真とかは拡大して見ないといけないのはガッカリ感あるし。
あと電子ペーパーもトロくて検索性アレだし意外とあのページ移行が目にクるんだよな(俺だけ?)
デカくて軽くてサクサクの奴が出て来た時が真の電子書籍元年だな
251 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:39:51.14 ID:lnCDguDZ0
>>228 どうせ、自社の紙本に施設費・手数料・人件費プラスアルファしたくらいの値段だったんじゃねーの?
252 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:39:52.53 ID:BCubd9Gg0
>>235 音楽CDは20年で音飛びとかするからなw
劣化するんだよね。コピー繰り返しても劣化するしね。
自炊を煽ってた勝間和代も訴えろよ
どうせ自炊される本なんて、勝間本みたいな中身のない本ばかり
自炊なんて馬鹿がやる行為
デジカメで撮影した方が、現物も無傷だし、
1冊30分ぐらいで丸々保存できるやろうに
254 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:40:09.58 ID:tL1XsUmj0
電子書籍化自体はいいけど、電子書籍化をどこでするかが問題だよな。
海外の会社は止めてほしい。
アマゾンとか利益の半分よこせっていってるんだろ?
泥棒にチャレンジしたことはあるぜ
一日5ページずつ立ち読みで暗記して家に帰ったらそれをテクストに起こす地道な作業
あとで図書館で借りてきた本と付き合わせてみると内容が微妙に違っていた
不思議な現象
俺むかし書類を電子化しまくる仕事してたけど、会社はPマーク持ってたし、重要書類は完全焼却と溶解とどっちか聞いてそれをどの業者でいつ処理したって出してたよ。本だから適当でいいと思われがちだけど横流しするとこガンガン潰してたほうが著作者にもいいと思うよ
>>244 独自流通丸儲けが大好きだから利便性は二の次
>>203 ガッチガチにDRM固めてたら売れません。
260 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:40:32.74 ID:f3U5OxFR0
262 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:40:35.52 ID:m4lkn3yR0
要するにこれって自転車が歩道を走ってるのと同じような話。
本当はダメだけど、めんどくさいので取り締まってないという話。
それにこの件に関してはこっそりやられるとどうしようもないし。
出版業界が本気出して電子書籍化進めればあっというまに消えてなくなるわ。
端末の普及にコンテンツが追いついてない今の状況が自炊業者増加の原因になってるだけなんだから。
まぁいつ本気出すんか知らないけど。
>>225 東野は特殊な部類でしょ。
電子書籍自体認めなくて、作る=盗むになってるみたいだから
265 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:41:31.15 ID:PeGqdtPp0
>>241 データを売るのとはちょっと違うでしょ。どっから仕入れたのよ。データ。
266 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:41:34.19 ID:7laX7jX90
267 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:41:43.78 ID:pnLG6T0u0
意味が分からん。
自炊だから盗むわけじゃないじゃない。
268 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:41:50.21 ID:Q42v4mGH0
紙幣も自炊したいなぁ
私的使用ならOKにしてくれ
正当化してんじゃねぇよ
270 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:42:54.21 ID:IdyB754f0
271 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:42:54.64 ID:lnCDguDZ0
>>241 >代行業者は「本のデータを売る」ことが許されるか
代行業者は本のデータを売ってるのかねえ?
もしそうなら、それはさすがに著作権者の許可が無いと著作ナンチャラ権を侵害してると思うけど
所有者の持ってる実本をスキャン代行するのはどこかで所有権が代行業者に移ってると考えるの?
もうひがしのけいご買わない
自炊業者は潰して構わんが、電子媒体の書籍もちゃんと出せよ
ちっさい独自マーケットなんか用意すんなよ、利用者側が面倒だろ
近所の仕立て屋で長袖の服を半袖に直してもらった。
服は自分で買いました。
なぜ直したか?
半袖にしたかったから。同じ柄の半袖がないから。
>>256 なぜ図書館で借りてきてテキスト起こししなかったwww
276 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:43:15.21 ID:+rfUxkAu0
結局今大手もやっと本の電子化とか言ってるけど独時のフォーマットで
囲ったりで全然消費者目線にたってない。本だけに言えることじゃないけど
>>268 ニコ動で1万円札3枚をスキャンコピーしているところを生放送して、大問題になったアホいたぞw
私的な目的でのスキャンか違法アップ目的か自炊業者にはわからないから
論理的、常識的、法律的にムリがあるな
本は紙の無駄使い
再生紙だろうが他に使い道がある
何よりデジタル時代に逆行しすぎだし本好きな人ほど部屋が本でいっぱいだから新しく買えない
ジョブス知らない人間ぁ
281 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:43:38.75 ID:vg1d4MsT0
まぁ、なんだかんだ文句つけて
日本は社会主義国家並みに既得権益でずぶずぶだから
電子書籍は流行らないよ。
こーいう犯罪スレスレの行為が続かないと。
CDやビデオが流行ったのは、ダビングやらコピーが出来たから。
ダビングなんかされたら売り上げが落ちるってMDとかCDRが出たとき
音楽業界はすごい反発したけど結局押し切って今のところまで来てる。
出版業界がオワコンだと認めて新しい流れに向かわないと流行らない。
まぁ出版業界は当然今までのように高給・超エリートの地位は失うけど
>>254 さすがにわかってないはずがない。先走ったんじゃないかと思う
実際に作家に取って痛いのは自炊代行そのものじゃなくて、
本当の「買わずに盗む行為」のほうで、本命はあくまでそっち
「裁断された本を見るのがツラい」ってコメントも、あくまで代行自体はどうでもよくて、
同様の飛躍があって、出てしまった発言かと
>>275 図書館の本は入荷するまでのラグと
数ヶ月貸出っぱなしとかいう弱点があるんだ・・・
>>1 まあ、そう怒りなさんなってwww
あんたの「白夜行」買ったしドラマも見たよ^^
だから俺は責めんでくれよ^^
>>263 自炊って部屋の中の本を片づけたいからやるもんじゃないの。
家潰れるから本棚の本少し捨てろと言われてる身なんで、自炊したい気持ちは分かる。
>>243 オクに出してるのはデータ取り込み業者も出してるの?
ネカフェの中古を裁断して出してたり、古本屋や個人が出してるのはみたことがある。
>>277 あのガイキチ結局逮捕されなかったのか?
弁護士が付いているんだろうけど、本気で勝てると思っているのかな?
いいとこ、自分の本について自炊代行の差止めが認められる程度で、
代行一般を差し止めるなんて出来ないだろ。自炊問題ないっていう作家もゼロではないわけだし。
やぶへびで、自炊代行にお墨付きを与えるだけになりそう。
290 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:44:55.58 ID:yzzQIDd3O
>>263 音楽バンドのブートレッグ潰しみたいなもんだな
ライブなど正規音源品があればブートは潰れる
まだ小説は本で読みたいっていうのが大多数だから
東野はケツの穴がちっちぇえなとしか言いようがない
電子本なんて、結局絶対に流行らない。いつか来た道
勝間本とか悪徳情報商材屋のゴミとかが電子化されて使い捨てされるだけ
所有欲求や装飾性や、一覧性や付箋貼りや書き込みの魅力は、実物に永遠にかなわない
本なんてまともに読まない田舎者が、電子本や自炊を煽ってきただけ
293 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:45:31.38 ID:bbUo05rv0
なんにせよ、もう東野圭吾は買わない。
たぶんこいつらの時代じゃ、一生豪勢な生活できるくらい稼げてないだろうしな。
昔は音楽CDのみならず、PCソフトのレンタルもされていたことがあった。
もちろんコピーされることは暗黙の了解。
おおらかな時代だったwww
盗むって言ってるのがそもそもおかしい
ネット上に公開されてしまってるから、取り締まるなら公開してるヤツだよ
>>265 ↓
→職人と言われて嬉しくなってネットで拡散しちゃうような人々←
↑
代行はいかんね、さすがに
>>264 電子書籍の存在によって、流出の可能性は上がる、とも考えられる
訴えた連中の狙いのは、多分今回訴えそのものではなくで、本物の違法行為の抑制
だから揃いも揃って自炊代行にまともに照準が合ってない発言になってるんだよ
>>271 そこが司法で、どう判断されてくるか
同時に何を焦点としている裁判なのか
いまいち、わからんところかな
前例になる裁判になることは確かだから、ワクテカw
個人的にも、セーフなのかアウトなのかわからないでいます。
300 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:46:27.49 ID:lnCDguDZ0
とりあえず絶版本だけでも一冊100円でそろえて欲しいわ 話はソレからだ>電子書籍
301 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:46:32.95 ID:IdyB754f0
302 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:46:59.21 ID:oOlawk0S0
>>273 順番逆で電子書籍を出せば自炊業者はそのうち潰れる
既存の本の自炊分は仕事できてもパイはどんどん小さくなるからね
303 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:47:06.95 ID:+rfUxkAu0
大体こんなに自炊業者なんてものが跋扈してる事自体出版社が
消費者のニーズをいかにわかってないかの証明
305 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:47:12.58 ID:mRM8ZpOb0
TSUTAYAどうすんの
TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/16/news063.html カルチュア・コンビニエンス・クラブはこのほど、「TSUTAYA 横浜みなとみらい店」(神奈川県横浜市)で、
書籍の裁断機とスキャナーを店頭で貸し出すサービスを始めた。
客が書籍を持ち込み、データ化できる。
スキャナー貸し出しは「枚方市駅前店ゲーム館」(大阪府枚方市)に次ぐ2店舗目。
店内のスキャナーを1冊300円で貸し出し、裁断済みの書籍をユーザー自身がデータ化し、
記録メディアなどに保存して持ち帰ることができる。
裁断機も無料で貸し出しており、TSUTAYAで買った書籍をその場で“自炊”することも可能だ。
昨年10月に枚方市駅前店ゲーム館でスタートし、横浜みなとみらい店では2月10日に始めた。
「実験的なサービス」(同社広報担当)という位置づけで、他店舗への拡大は考えていないという。
>>298 今日びADF付きスキャナとか裁断機なんて安く買えるぞ。
購入者が本をデータにするのと、データをネットに流して云々は別問題じゃないの
本買ったやつ=犯罪者になるの?
308 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:47:46.88 ID:m4lkn3yR0
>>288 同じ訴えを起こされたら負けを認めるしかなくなるので必然的に商売できなくなる。
それでもするやつは出てくるんだろうけど。
309 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:47:50.07 ID:uVwoT/kY0
自分の所有物を扱い易いようにコピーしてもらうことのどこが法に触れるんだ?
泥棒呼ばわりは言い過ぎだろ
P2Pに流すような奴は業者なんかに頼まんで自炊してるよ
画質やら奴らこだわるからな
著作権法も読んだことがない、マンガしか読まない連中が、あさっての方向ばかり話してるスレw
>>298 そんなら、割と真面目にスキャナー販売会社を訴えないと無意味ですな。
今でも自炊用スキャナはScanSnap一択?
314 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:48:20.01 ID:qlGKMr1w0
作家側を擁護するとしたら、付き合い長いと業界が不況になって困ってる
友人知人だらけだろうから、紙媒体の寿命を少しでも延ばしてあげたいって
気持ちになるんだろうな
東野叩かれてるけど、10年来の知人の生活かかってると思えば感情的になる
というのもわからんじゃない
けど、本が売れない状況をどうするか、業界が頭を絞るのが本来だけどね
>>280 日本語で頼むわ
今年は川俣軍司が電波の語を生み出して30周年だが
316 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:49:23.34 ID:hGXa6vaC0
こういうのは時代に取り残された頭の硬い老人には難しい
> 会見で、「日本国内で電子書籍がちゃんと流通していれば、こうした事態にならないならずに
> 済んだのではという見方もあると思うが、作家の皆さんはどのようにお考えか」との質問がなされると
これ、盗人猛々しすぎだろ
318 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:49:40.79 ID:FyYLfzAC0
>>268 お金のコピーは複製になりえないぞ。どう頑張っても偽造になってしまう。
少し不正確な言い方になってしまうが、お金の実態は概念上の物で、
紙幣も貨幣もその人が金を持ってる事を証明する証明でしかないのよ。
千円札は「この人は千円つかう権利を持ってるよ」という証明書。
おまえらー!
わかってると思うけど、
どんなに綺麗にスキャン出来たとしても
オノレガ創作した著作物では決して無い。と言う事は
分かってるよな? ん?w
>>306 うん。でも現実に代行業者の需要はあるわけで、「それなりに」意味はあると見てるんだろう
あるいは代行業者自体を胡散臭いものと見なしてるのかもしれないけど
321 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:50:11.96 ID:lnCDguDZ0
>>314 テキストコンテンツという捉え方をすれば、今の時代ほどテキストが読まれてる時代も無いと思うけどなー
何か方法なり形式なりが需要とあってないんだろう
『売ってないから盗むんだ』
意味がわからないんだけど、何を言ってるんだこの作家は?
自分の所有する本の話だろ
323 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:50:46.84 ID:yzzQIDd3O
>>288 裁判なら単なる著作権侵害だから勝てるだろwww
それが波紋して全面取り締まりとかは無理だろうが
所有物のコピーは合法じゃなかったっけ
拡散行為は違法だけど
本はやっぱ本として読みたいと思う気持ちと、
すでに本棚がいっぱいで新たな出会いを妨げられてるという気持ちが両方ある
かと言ってコンテナとか借り手本入れとくのもなんか違う気がするし
電子図書で読むのもなんか違う気がする
人間って不便ね
東野圭吾の目の前で奴の本を裁断してスキャンして電子データにしてやりたいw
自分で買った本なら奴は何にも言えないよな?
それでも「盗んだ」とかトンチキなこと言うんだろうかね。
329 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:52:06.30 ID:EcCSQNRM0
だが、出版業界がグズグズしているあいだに、jpgでのマンガ本の電子化が
主流になって、有志がフリーの快適なビュアーソフトを開発して広まって
いざ商用の電子書籍を大々的に売りだそうにも誰にも相手にされないだろう
330 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:52:08.29 ID:uVwoT/kY0
>>105 液晶ディスプレイでケツは拭けないから安心しろ(笑)
333 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:52:23.47 ID:tL1XsUmj0
>>282 盗むのと一緒にしてる時点で分かってないよ。
あるいは分かってないフリをしている。
>>312 作家がどれだけその辺の力持ってるかだなあ
作家連中だけが訴えたってことは出版社はあまり乗り気でないってことだろうしね
スキャンはボクの創作ぶちゅーーーー
ボクの宝物ぉーーーーーwっうぇwうぇ
書籍のデータ化の問題はなかなか解決しないけど
何も関係ないスキャン代行業者が間に入り込んで商売するのは如何な物かと思うわな
あーまだ結果出てないのね
>>299 著作権法では、本人が個人・家庭内で鑑賞するためにコピーする行為は合法内ですが、
他人(他社)が複製をする行為は禁じています。
いきなり盗んだって言い出してるからおかしい会話に見えるけど
わざわざ業者に頼んで電子データ化するって明らかに流す目的のやつが殆どだよね
>>292 そう言われているものって沢山あるけど、
実際は流行ったものの方が多い気がする。
言葉遊びみたいなムーブメントの類は確かにアンタの言うとおりかもしれんが、
こういった技術の革新に類するものは、大抵時間をかけて浸透していく。
>>313 キヤノンの出してるスキャナの方が画像のクオリティは高いらしい。
341 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:53:33.24 ID:m9PUip+c0
でも自炊した後、落丁をチェックするのは手作業じゃないとできないでしょ?
・・・やっぱり業者さんに任せたいなw
×「売ってないから盗むんだ」
○「売ってないから作るんだ」
東野さん。あんた先走りすぎたな。
344 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:53:54.41 ID:lnCDguDZ0
>>327 携帯やスマホで電子書籍を読んでみたことある?あれは良いものだよ。
寝る前に布団の中で読むには最適な媒体だ。外出時にも複数冊持ち歩けるしね
345 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:53:55.63 ID:oOlawk0S0
>>322 まあそこは
セックスしたいからレイプするんだ
でも良いんだよ
窃盗もレイプも自炊代行も全部違法行為だという考えに基づいての発言
346 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:54:12.97 ID:y6OkmhXHO
東野は馬鹿なのか?
代行業者はあかんだろ
法的にどうアカンかは知識が乏しいので感情論的になっちゃうけど
自分の家で裁断してスキャンする分にはでも自由だわ
348 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:54:35.39 ID:IdyB754f0
本の本質は情報だろ。
情報が最も価値があって金を出すべき唯一のモノ。
インクを塗りつけた紙を束ねただけのモノには誰も金を出さないだろう。
情報提供者=作家が媒体を選り好みするようになるのは本末転倒。
やりたいようにやる、売りたいように売るなんてものは個人の趣味の物で
文化を担うものでも知識を提供するものでもないので
食品や日用品と同じように、人気がなければ小売で激安にされるような
嗜好品として流通にのっけてください、DVDやビデオゲームのように。
再販制度を適用するべきではありません。
>>333 そう、恐らく分かってないふりをしてる、それか会話の中で何かが省略されてる
本当に自炊代行業者で自炊代行してもらってるぶんにはどうでもいいんだろう
心が痛む程度で訴えるほど暇な人間じゃあるまいし
350 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:55:09.87 ID:FyYLfzAC0
>>322,345
既存の脱法行為に例えようとしても無理しか出ない気がw
データ複製されたくなければ単純に電子的に複製不能な作品作ればいいんだよ。
飛び出す絵本みたいな立体物としてしか意味の無いものとかにな。
>>332 盗むを業者のデータ蓄積と考えると当てはまるけど、そこを指しているかはシランw
データがあれば、流用しなくても社内でいつでも好きな時に読めるってことになる。
まあ、データあれば違法にならない限り、流用できるものはするのが企業ってもんけどねw
テレビの録画なんかは代行業者が負けてたよな
これも同じ判決になっちまうんじゃね?
354 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:55:35.84 ID:9iidOt3u0
もう本買うの違法にしちゃえばよくね
EUなんて
いろんな面で傾いてるやンw
356 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:55:51.69 ID:0AzWMz7+O
法律の専門家でもこういう代行が違法かどうかは意見が分かれるとテレビで見た
漫画のスキャンはめんどいぞ
小説とか文字オンリーなら自動かも簡単にいくが
漫画はモアレとの戦い
358 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:55:57.51 ID:qlGKMr1w0
盗んでいいとは思ってない。
盗んだって言われるようなことしてまでも電子化媒体が欲しいから
100社にもなるくらい商売が広がるんだ
依頼してる客のほとんどは自分で本を金出して買った人だから、
電子書籍が出ればそのまま顧客としてスライドしてくれる
このチャンスを生かさずして現状維持に必死とか・・・
>>339 流す目的の奴が業者に頼んだりしないだろ。
360 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:56:16.02 ID:oOlawk0S0
>>336 たんなる労働代行なんだから
そういう商売ができるのも当然
ネットの登場で、コピー産業の限界が見えてきた
富士通やキャノンが自炊専用のスキャナを販売してるんだがw
自炊だとどうしても文字認識が万全とは行かない(jpgだとそもそも文字扱いしてない)から
公式で電子版出てくれるならそれに越したこと無いのにね。
小説とかは割とどうでもいいけど、資料的な本とかはキーワードで検索したいときもある。
>>312 それはない
テレビをレコーダーで録画するのは違法じゃないし
スキャナ買ってきて自炊するのも違法じゃない
業者が代行するのが問題視されているだけ
代行が、私的な複製に該当するかしないかだな。
主体を争うことになるんだろうけど、代行の方が分が悪いんじゃないかなあ。
商売にしちゃだめだねw
養子縁組してから無償でやれw
368 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:57:57.66 ID:OxG91zmKO
これからは電子書籍でなリリースを法律で義務付けりゃいいじゃん。
そんでもって紙媒体の3倍くらいの値段にすりゃいいだろw
>>357 まあ、綺麗にスキャンされたくなかったら、線数の違うスクリーントーンをガンガン
使えば凄まじい嫌がらせになるなw
370 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:58:14.45 ID:9iidOt3u0
著作者にとってはブックオフよりは遥かに無害だろうに。
だから貴様はアホなのだ
371 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:58:38.33 ID:oOlawk0S0
>>349 省略されているのは
自炊代行そのものが違法なのではなく
自炊代行は違法行為が行われる可能性があるだけという話
違法行為をする可能性があるだけのものを違法行為と同一に扱うのは無理があり
そこにみんな違和感を感じている
この人たち、図書館やマンガ喫茶や待合室にマンガ置いてる床屋さんは訴えないのかな?
373 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:58:54.77 ID:t2Pl6L+20
>電子書籍ないから自炊代行する?…『売ってないから盗む』と同じだ!」
はあ ?
既にお金を出して、本を買っているだろ ?
売ってないから他のところから買ってきて並べて置いたというほうが正しい
あとどうせ原作者に許可求めたって許可出さないだろ
同じ本でも書きこみとかあると考えたら別物だから、
他人の本のスキャンデータを渡す訳にはいかない。
376 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:59:20.57 ID:qlGKMr1w0
けど著作権法とやらからすると業者が負けそうだなぁ
このサービスが法的に禁止されたら自宅に本が置けない人は捨てるか
機器そろえて自炊するしかなくなるのか・・・
レコードをCD化する業者とかその辺どうなってんだろ
>>366 全て自分でやらないとだめなら、国会図書館に入ってる福祉団体が御用だよ。
>>311 >著作権法も読んだことがない、マンガしか読まない連中が、あさっての方向ばかり話してるスレw
著作権法読んだことあるんならこの主張事態のおかしさを知ってるよな?
漫画家、小説家、その他出版社名で本を出す作家は
出版社に「本を出版・販売する権利を認めている」だけ
つまり法律上「本は出版社の所有物」で「作家は全く関知するところではない」
だからこう言う話を作家がすること自体が無知・間違い・勘違い
>>1 自分の買った本を代行業者に渡して、スキャンをして貰って、データーと本を返してもらう。
私的複製だろ。
なんも問題ないな。
データを第三者に流したら、流したヤツはアウトだが。
東野は電子書籍認めてないから、自分の本を電子化して書籍データとして存在すること自体がダメなんだろう
>>376 機材のレンタルサービスになりそうな予感
>>371 だから違和感があるのは当然なんじゃないかな
代行業者自体が本命じゃないのに代行業者を訴えて、
形式的に代行業者を糾弾するコメントを捻り出そうとするから違和感が残る
385 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:01:09.09 ID:t2Pl6L+20
386 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:01:16.10 ID:IdyB754f0
>>365 綺麗にデータ化するのには、それなりの技術がいるわけだし
データ化代行そのものが問題視されるのは、いまいち説得力がない。
技術のみ売るなんて職業は他にも散々いるわけだし。
>>357 モアレは、パウダー(お勧めは高めのベビーパウダーか、刀のマグネシム)を使ってみそ
パウダーを空中にパフパフと飛ばして、煙幕の中にコピーする面をササッと潜らせる。
そのまま、スキャンガラス面におけばモアレ起き難くなる。
本に直接ポンポンは、誇りになるだけw
説明下手糞ですまんが、何となくわかってくれたら嬉しいw
出版社はもう一昔前から電子書籍販売を行ってる。
10年経っても電子書籍が業界としてろくに商売になってないのも事実。
電子化しても誰も買ってないんだよ。
老害とかいってるバカたちは、お前、ちゃんと買ったことあるのか?と。
現実を知った上で言えと。
47が無罪だから、こいつも無罪でしょ!?
作者が、唯一無二のオリジナルの読み聞かせする以外
防ぐ方法は無いだろ。
書籍と言うコピー品を売ってるんだから、2次コピーが発生するのは防ぎようが無い。
391 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:01:42.00 ID:3kZtwZex0
自炊してまで電子化して読書しようとするユーザって一番大切にしなきゃいけないユーザだと思うけどな。
他人が自炊したものを掠めとるのはクズだけど
392 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:01:49.12 ID:oOlawk0S0
畑を耕す労力の代行
食事を作る労力の代行
それと変わらない
ただ電子データを扱いものだから違法行為の可能性があるということ
ただ可能性にしか過ぎない
違法行為そのものを取り締まれば良い
393 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:01:51.03 ID:9iidOt3u0
さっさとDMMがマージン2割3割ではじめればいいのに
自炊じゃなくて 行水だろ?w
>>370 作者(著作権者)にとっては
「ネットで電子データ拾われて読まれる」
「古本(中古)で買って読まれる」
の二者の間に差異なんか無いよな、どっちも金が自分に入ってこないんだから。
396 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:02:27.05 ID:fGDbzykm0
素直に子供に金がかかるんだと言えばいいのに。。。
397 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:02:34.68 ID:PeGqdtPp0
>>379 それ何条に書いてあるのかな。ちょっと探してるんだが、よくわからん。
教えていただけるとありがたいのですが。
398 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:02:38.19 ID:DTtO1x5/0
せこい奴らだな
399 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:00.09 ID:k8tKQ8R3O
本一冊も買えない貧乏人は、本を読むような文化的な生活は諦めろよ
400 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:04.14 ID:66/vYlFhO
作者を保護したいが紙を無駄にもしたくない
401 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:07.76 ID:lnCDguDZ0
>>395 ろくに売れない作者が、(最大顧客であるはずの)図書館にクレームつけたという笑い話を思い出した
402 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:14.20 ID:bbUo05rv0
まぁ時間はかかるかもしらんが
読者が答えを出すよ。
益のないものは滅びて行く。
おそらく外資に根こそぎ持っていかれるだろうな。
数十年後は、日本語の出版物自体希少になってるかも。
警察に被害届けだせばいいのに
404 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:18.30 ID:qfzJO0zDP
>>391 自分で買って、自分でやってるなら、ね。
中古スキャナ+裁断機を売ります。
一定期間後までにそれを売りにくればいくらで買い取りますという証券と一緒に。
こういう商売は違法?
406 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:25.51 ID:IdyB754f0
>>395 ブックオフには印刷業者とか出版社が既に出資してる。
布石は打ってあるんだよね。どうなるかは知らんけど。
407 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:25.65 ID:/lxsupGi0
これは法的には限りなくクロだけど、自分の買った本を自分で楽しむために電子化するてのは
間に業者を挟んでいても私的複製だと思うけどねえ
ネットに流す云々はUPする奴が悪いだけで
408 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:40.76 ID:t2Pl6L+20
>「裁断された本を見るのはツラい」
見るの辛いなら、売るなよwww
本を買った人間が、その本を破こうが、燃やそうが、トイレに流そうが自由だろw
書籍は裁断する必要があるから、購入する必要があるわな。
CDレンタルで、リッピングよりは、著作権者に優しいだろ。
411 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:03:56.41 ID:Nq0IDbwi0
買った本をどうするかは買った方の自由だろ。
電子化を認めないとか調子乗りすぎ。
自分でやれ
413 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:04:06.52 ID:qlGKMr1w0
>>383 そうかレンタルか
2、3年に一回数千円でレンタルして集中的にやれば泣く泣く売ることは
避けられるのか
てか作家連はブックオフにも喧嘩売ってたよなw
作家の人らは家にスペースなくなったら捨てろって言ってるのと同じじゃないか?
「本が裁断されるのが心痛む」にしちゃ矛盾してるような
>『売ってないから盗むんだ』
何か端折ってるのか?
この人本当に自分で本書いてるのかな。
日本語が変。
業者が建前通り2次利用してないなら
違法性ないと思うがなあ
ただの代行業者じゃね?
>>380 本当のバカなのか?
これが私的複製と認められるとでも?
こんなに結果が見えてる裁判もないよ。
落としどころとしては、作家から複製の権利を得るということになるだろうがな。
自炊がOKならコピ10もなんとかしてくれよ。 ウザくてしょうがねえw
>>370 因みにブックオフが広がった時出版社は自社と関係のある(契約とかは全くない)
作家・漫画家等を連れ出して文句を言わしていたが
今ではブックオフの株を取得して仲良くなってます
>>407 業者がそれで金取ってるから問題なんじゃね
>>376 TSUTAYAが限定店舗で自炊機器を貸してくれるサービスをやっている。
あくまでも機器を貸すだけでスキャンするのは自分だから法的にも大丈夫とのこと。
421 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:05:33.54 ID:3kZtwZex0
「裁断された本を見るのはツラい」ってのは
レコード→CD→ダウンロードになった音楽の時も言われたがセンチメンタルすぎる。
ユーザはカジュアルに本を読みたいだけ
>>395 「買った本を自炊する」のと「ネットで電子データ拾われて読まれる」
は明らかに別じゃないの。
424 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:05:47.09 ID:nvwijx4XO
米農家が玄米しか流通させずに、精米業者は違法、自家精米しか認めないと言っているようなもの。
消費者の求めるものを供給しない方が「悪い」。
> スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
> 通らない」と、憤りをあらわにした。
読者を泥棒呼ばわですね。フラグが立ちましたね。
代行業者が、本当に一回一回データをスキャンしてるのか? っていうのは一つの分かれ目だろうな。
人気のあるコンテンツなんかだと、同じデータを渡している可能性が高いし、それがバレたら通らん可能性の方が高い気がする。
ただ、訴えてる方の本音と明らかに乖離した部分が争点になってるのが見え見えだから、どう転んでもすっきりしない裁判になるだろうなあ。
>>413 火葬されるのと、
バラバラ死体にされて火葬されるのと、
他人に陵辱されるのじゃ、
火葬されるのが一番マシだろう
>>425 音楽業界も同じこといってた、客は泥棒だって
429 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:07:12.13 ID:kMzLhEhS0
これってあくまでも複製権の侵害であって、それを「盗む」と比喩するのは如何なものか。
自炊を頼む客は、書籍をちゃんと購入なりで所持してるわけだし。
430 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:07:14.03 ID:+1uv+a0zP
>>413 自炊機材レンタルならDMMでやってるぞ。
>>383 もしも許諾を得ずに複製すれば、著作権侵害などの法的責任を負うことになります。
また、自動複製機器を公衆に提供している方も直接の利用者と並んで法的責任が問われることになるでしょう。
罰則の適用に関しても、営利目的で自動複製機器を公衆に提供している者は
3年以下の懲役又は300万円以下の罰金が科されることとされています
(119条2号。ただし、直接の利用者は免責されています。)。
『売ってないから扱いやすく加工してる』だけだよな
盗むって何よ?人聞きが悪いなw
433 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:07:29.85 ID:qlGKMr1w0
>>388 >出版社はもう一昔前から電子書籍販売を行ってる。
>老害とかいってるバカたちは、お前、ちゃんと買ったことあるのか?と。
>現実を知った上で言えと。
【「電子書籍での出版を認めてない」という作家の東野圭吾氏】
↑
10年前から東野さんの著作電子化を望んでいる私がいるという現実について
語り合いませんか?
電子書籍は前から順番に見たり検索では力を発揮するけど
素早くページを前後して見るのに適してないんだよなぁ
435 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:07:41.46 ID:GM/iOQaw0
電子書籍を業界側で出せば、こんなの一掃出来るぞ?
さっさとやれよ。
自助努力もせずに、周りが悪いとかってどこのアホガキだよ。
スイス見習っとけ、先進国の強要有る人間自称したいのならさ。
436 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:07:58.16 ID:qfzJO0zDP
>>428 著作者からしたら、著作物を許可されている範囲でつかうやつは「客」じゃないよ。
だから「客を泥棒扱い」って言い方自体が成り立たない。
437 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:08:05.01 ID:oTE6K0Bv0
>>419 >>1の作家が雇った資料整理とかのアシスタントを無償でこき使ってるなら
そんな無茶な論理もわかるが・・・。
自炊するなとは一言も言ってないしw業者を挟んだらそもそも自炊ですらなくね?
439 :
名無しさん:2011/12/20(火) 19:08:32.26 ID:+gPDE0g00
スキャンしたデータが流出したら、すごい賠償おこせそうなもんだが。
440 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:08:45.94 ID:IdyB754f0
>>426 揉めて絡んで結託する、ってのはある意味世界の摂理だわな。
裁判になる前に自炊業者が懐柔されると思うね。
で、またひとつ電子書籍の普及が遠のく、と。
441 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:08:46.28 ID:9iidOt3u0
スキャン×BANKが俺雇ったらきれいに解決してあげられるかもしれないくらいいい発想が浮かんだ
きっと寝て起きたら忘れる
俺は自炊して、掃除に使ったりとくず紙として利用している。テッシュとして利用できたら最高なんだが
俺がかつてWINNYを使ってたのと同じ理屈だな
売ってないから違法ダウンロードしたわ
売ってくれるなら今でも買うんだがね
権利を有する人が存在しないからな
権利者がいないものはもう二度と手に入らないのかね?
446 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:09:59.94 ID:oVDLJXkXO
本の著作者でも所有者でも無いのに複写する事は合法か否か
それによって利益を得る事が合法か否か
良い提案を思いついた
製本したのと、製本しないで断裁までのを売れば、良いんじゃね?
コピーは個人以外NGにすれば、欲しい方を消費者は選んで買う。
多少の人件費は掛かるけど、それは製本前の平に乗せれば済む話。
トータル的な資材原価もビニール袋用意するくらいだから、そんなにかわらん。
448 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:10:02.98 ID:jLx8Alwv0
マンガの単行本ぐらいなら@150で売れば中古も潰れて万々歳だろうが
gdgdうっさいさっさとやれ
違法に流通しているファイルのハッシュと、業者が送ってきたデータのハッシュが一致したという証拠が出たら一気に終わりだろうが。
さすがにそこまで間抜けな業者はいないだろうw
>>397 私的複製を業者が代行する行為は分が悪いってレスに対しての別例を出しただけだよ。
条文やらは関係ない。
451 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:10:19.76 ID:KJ9p+nU60
これ勝てないだろ。印刷というメディアに乗っかったビジネスモデルの終焉としてあきらめるしかない。
これからは面白い話聞きたかったら作家の家に行列して、一人ずつごにょごにょごにょって聞かせてもらうしかないのかも。
452 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:10:26.13 ID:84vtT7U40
いや盗んで無いじゃん
え、盗んだの?この業者が
盗んでないよねぇ
>>436 CDを中古屋に売る
というのは何ら問題ない行動だが、それをしたやつは全員泥棒行為をしてると
決めつけた上で罵倒してた
454 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:11:17.09 ID:5fd9ML6NO
自炊とか初めて聞いた
本はやっぱり紙ぜよ
目の疲れ方がダンチ
455 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:11:26.06 ID:qlGKMr1w0
>>430 なん・・・だと・・・
今見たら本当にあったw
電子書籍化セット って堂々とwww
5日で6730円なら
100冊あればこっちが業者よりお得なのか
456 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:11:29.17 ID:t2Pl6L+20
>>430 レンタルは、送付と返送に時間がかかるな。
来るのに2日、返すのに2日は余裕を見ておかないと、返却予定日をオーバーしたりする。
1週間借りても、実質的に使えるのは3日ぐらい。
漫画喫茶みたいに店に機材を置いておいて、こちらか出向いて使うレンタルがいいな。
457 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:11:33.14 ID:el3UFEY60
書籍はアレだな現行の形じゃなくもっと簡単にばらせるように
すればいいんだよ。
そうすれば個人でやるだろ
>>416 残念ながら訴え自体が棄却されるだろうね
もし「作家の連名で告発するなら」
理由は直接の利害関係者じゃないから
アパートの住人に身内を殺された遺族が大家を訴えてるようなもんだから
なんでもいいから
出版社は早くアマゾンと契約しろ
自炊業者はコンテンツの人気に乗っかるだけで対価を払わないわけだから
やはり道理が通らないよね。
著作物を使って利益を出すのなら権利者の許可を得ないとダメだよ。
>>427 火葬される→焚書
バラバラ死体→シュレッダーされる
他人に凌辱される→ 同人誌作られる
ってことか?w
462 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:12:17.08 ID:IdyB754f0
>>445 全然違う理屈だよ、売ってるけど希望する形で売ってないってだけ。
自分じゃできないから業者に頼んだら「違法!」って言われました、って話。
自動車を買って色が気に入らないから、業者に頼んで変えてもらった。
ってくらいの話でしょ。
463 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:12:21.92 ID:yzzQIDd3O
>>437 本そのものを売り買いするだけなら製品の中古だけど
加工の手間賃取るなら著作侵害だろ
いわゆるブートレッグCDみたいなもんだぞ
『電子書籍を出さないから スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。
『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は通らない
何言ってんだこいつ
この手のスレだと自炊代行は問題ないって言ってる人結構多いけど、
何を根拠に言ってるんだろう
専門家の意見とか過去の判例からすると、99%代行業者が負けるのに
>>421 と言うかどーしても嵩張る。
皆が皆、蔵書用地下室を持ってる訳じゃないしな。
>>444 そのURL上に
>自動複製機器とは、ボタンを押せば自動的に複製をしてくれるような機能を持った機器のことで、
>文献複写機や録音・録画機器などはこれに該当します(ただし、文献複写機は経過措置で当分の間除外されています。)
とあるからやっぱり現状では大丈夫じゃないか?
国立国会図書館が自炊してダウンロード数に応じて著作権料払えばいいんでね?
>>158 バカか?
油絵や壺は同じものは一つしかない。
本なんてそもそもが何千何万とコピーが存在するのが前提なんだぞ。
まるで本そのものが芸術作品みたいな物言いをするのはむしろ一所懸命本物の芸術を作ってる人をバカにしてるぞ。
>>454 通は自炊きと本の両方を保有するんだろ
めちゃ優良なお客さんじゃないか
>>1の爺どもはなんか勘違いしとるんじゃね?
471 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:13:26.89 ID:vsvb4K25O
>『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は通らない」
まず私的複製禁止を叫べ。『もう一冊買いたくないから盗むんだ』
とりあえず電子書籍でじゃんじゃん出せよ
欲しくても売ってないからこんな商売が成り立ってるんだろ
>>462 例えで言うなら、VHSのテープを送ってDVDにして返すっていうビジネスに一番近いと思う。
これって、どうなったのかな?
昔はわりと見かけたサービスなんだけど。
>>420 公衆じゃないしな。
一つの本に一つのデジタルコピーを作ることが
「公衆」とかバカバカしい。
476 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:14:10.94 ID:+1uv+a0zP
>>456 店に置いとくスタイルは違法になるっぽい。
477 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:14:26.79 ID:tSykavYL0
東野圭吾
↑
こう言うゴキブリ銭ゲバ老害作家は日本から叩き出すべき
478 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:14:39.99 ID:yzzQIDd3O
>>462 本のカバー自作するならそうだけど、媒体変更は著作侵害には違いないだろ。
それを潰すには法律云々より正規品を販売するしか無いと思うが
>>460 道義とか商道徳上の良心の問題じゃないの?
今の段階で確実にカタに嵌める方法が見当たらない気がするが。
>>445 被害者がそもそも存在しないとか、許諾得ようにも権利者が存在しないケースってのもあるよな。
ちょっと昔のゲームのOP曲が気に入ったんで、フル版のCD探したけどどこにもない。
絶版とかじゃなくてそもそもモノが存在しないんでどういうことかと思ったら
件のゲーム会社が権利抱えたまんま潰れちまって、歌手本人にもどうしようもない状態なんだそうな。
紙で読めよw
売ってないから盗むって言い分がなんかおかしいな
自炊する側としては
「電子書籍として売ってないから紙媒体の書籍をちゃんと代価払って買ってそれを電子書籍化する」
んだろ?盗んでないだろ?
今の時代電子化を禁止する方がどうかしてる
図書館とか本を所蔵するために馬鹿でかいスペース取って、人気の本とかは大量の予約待ちで、
それでいて利用者の書き込みとかに悩まされているが、電子化すれば全部解決する。
サーバーさえあればほぼ無限に所蔵できるし、予約待ちなしで希望者に即時貸与できるし、利用者にデータ改変されるとかありえない。
全てオンライン化すれば職員の人件費だって削減できる。
電子化禁止してんのは税金の無駄だろ。
不便な紙媒体の上に成り立つ腐った利権構造を維持して得する人と
廃止して得する人はどっちが多いんだろうねぇ
484 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:15:45.46 ID:PeGqdtPp0
>>444 賃貸契約で契約者のみに貸し出してるコピー機が違法なのか。
そうするとゼロックスだのリコーだのは全部違法業者なのか…びっくりした。
うちの総務課に言わないと。
485 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:15:47.10 ID:9iidOt3u0
>>472 文献は適用外だって
ちょっと考えてみたらコンビニにコピー機置いてるんだから当たり前だわな
486 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:15:50.90 ID:qlGKMr1w0
>>472 じゃあDMMには「電子書籍化」ってカテゴリまで作ってレンタルしてんだけど
これは通報すべきなの?
>>479 過去の例からすると、著作権ビジネスへのタダ乗りはだいたい負けてるよ。
東野圭吾が頭のおかしい人なのがわかってがっかり
自分の本を電子化することすら許さない非合理性
合理化を拒む老害の例
こうやって色んな事が阻害されている
490 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:16:15.66 ID:t2Pl6L+20
>>476 >>472 どう見ても、コピーメーカーの陰謀っぽいな。
みんなに機材を買わせようと・・・><
>>474 それ勘違いしていると思う。
口挟んでごめんね。
VHS→DVDサービスの条項にプライベートに限るとなっているはずだよ。
個人撮影のテープのみで、市販ビデオからの変換はお断りになっている。
逆にそういう業者があるなら、メーカーとかに教えてあげると親切かも^^
>>467 スキャナはボタンを押せば複製できる。
裁断+複製 という工程でも
複製の工程が自動でできるので
自動複製機器にあたる。
493 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:16:47.88 ID:Nq0IDbwi0
>>426 スキャンなんてほとんど自動なんだからたいした手間じゃない。
同じ本でも微妙な違いとかあるから管理の手間とか考えたら
毎回やった方が間違いがない。
??盗んでないじゃん
497 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:17:33.01 ID:Hi+auAWkO
>売ってないから盗む
それとはちと違うんだけど、、、
498 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:17:54.74 ID:yzzQIDd3O
>>474 レアなレコードをテープやCDにして売っている店は今でもあるよ
ガチ違法
>>469 最近はあながちそうでもないぞ。
文化財レベルの墨絵とかを、所有者(お寺)が保存目的で専門業者に依頼して
スキャンして電子データを作成したら、業者が勝手にスキャンデータを使って複製画売ってたという話もある。
オリジナルと同一ではないが、レプリカとして許容できるレベルの複製品は作れてしまうご時世だよ。
>>474 その業者らが、溜まった映画のデータをネットで流してるんじゃね?w
501 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:18:42.26 ID:kZe/20G60
>>1 は?
何も盗まれてねえのに相手を泥棒呼ばわりとはいい料簡だな。
これがOKだって言ってる人たちって
ゲームソフトをマジコンにコピーして渡す商売が存在したら、それも認めるってことなのかね?
なんか変だな。
>>492 俺のレス(
>>467)をもうちょっとまともに見てくれよ
スキャナは文献複写機じゃないのか?
で、実際業者が自炊した物が流出してるの?
506 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:19:47.87 ID:jLx8Alwv0
というか中韓を先に取り締まれよアホか
これビデオのダビング屋と同じ話しと前に自炊の森が話題になったときに弁護士だかが言ってたな
自分でやるのは勝手だが業者は何とか法違反の可能性かなり高いって
プライベート○○撮りビデオを業者に出したら、秋葉原の裏DVD路上販売で売られてそうw
509 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:20:05.38 ID:IdyB754f0
>>478 わかりにくかったかな?
デザイナーブランドのスーツを買った。でもサイズが合わない。
身の丈に合わせて利用したいが、自分には取り繕う技術がない。
街の裁縫屋に対価を払って寸法を直してもらった。
後日、そのスーツをデザインした人間がそれを見て「それは窃盗だ!」と宣った。
しかも、そのデザイナー自身は購入者各々に合わせたリフォームは
自らは行わないらしい。
どうすりゃいいの?って買った人は悩むだろうな。
んーーー??
一応私的利用目的の複製は認められてるんだろ?
法律的にはOKなんじゃねーのか?
>>487 図書館の私的利用内の図書複製って、裁断はやってないけど代行するパターンがあるわけで、
この業者を取り締まることでそっちにも影響出ちゃうよ。
公がやればOKで民間がやればダメってのもなんだかな。
>>484 それは文書等を複製する機械。
当然、本人が著作のものを複製する機械が存在する。
著作者が複製するのは自由でしょ。
その機械をレンタルするのは違法じゃない。
アナログの書籍を電子化した時点でいくらでも複製可能だからな。
そりゃ作家側が怒るのも無理はない。
514 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:20:24.40 ID:qlGKMr1w0
素人考えだけど、DLしたゲームとかでネット認証しないと起動しないやつとか
あるやん
データコピーしても他の端末では動かなくさせるとか
あれと同じ仕組みで電子化しても万全ではないの?
515 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:20:29.66 ID:rxV0SlQY0
>>1 作家さん達、
もう妄想まき散らして遊んでないで
汗水垂らして物を作って働くことだな
516 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:20:39.14 ID:oTE6K0Bv0
もしかしてこの手の人って、他にたくさんの娯楽が出来て世の中が
変わっていることについて行けず、自分の本の売上が下がっているのは
コピーのせいとか思ってるお馬鹿ちゃん達なんだろうか?
テレビも雑誌も旧来のメディアは皆売上下がってるのは全部コピーして
見てるからだって思ってるアホ?
>>463 それを所有者が個人利用してるんでしょう?
どこが侵害なの?
データを焼いたCDをコピーして売ってるならまだしも。
517 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:20:39.89 ID:9iidOt3u0
>>502 殻割りして売れない状態にしてたらいいんじゃない?
だいたい自炊したら中古市場にも流れないのにね。
518 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:21:04.96 ID:nvwijx4XO
自炊代行の客は裁断してスキャンする労力に対して金を払ってるんだろ。コンテンツ代金は書籍購入時に支払い済みであって関係ないはず。
VHSのデジタル化と カセットテープのCD化
やってほしいが金取れれるの嫌だww
465 :名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:12:40.95 ID:coPGfUqV0
この手のスレだと自炊代行は問題ないって言ってる人結構多いけど、
何を根拠に言ってるんだろう
専門家の意見とか過去の判例からすると、99%代行業者が負けるのに
デマとばしちゃいかんよ
過去に類似判例は皆無だし、代行業を止めさせる判決は無理筋
有料コピーサービスを全て止めさせなくてはならなくなるからね
この裁判の争点は業者が著作物複製目的の客の行為をほう助したかの証明ができるかできないかの一点
しかもそれが通常業態であると原告側が証明せねばならん
521 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:21:54.94 ID:uAxXgw410
だから自炊しろよってことだ。
522 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:22:13.95 ID:uchYS0Ot0
コンビニとかのコピー機はどうなの?
>>514 発売してその日のうちにクラックされてんよそんなもんw
524 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:22:37.52 ID:Nq0IDbwi0
>>513 複製をばらまく行為は今でも違法なんだからそっちを訴えるべき。
戦う相手を間違えてはいけない。
525 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:22:44.37 ID:dxHVDlpe0
>「裁断された本を見るのはツラい」
嫌なら見るな
526 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:22:47.31 ID:oVDLJXkXO
>>510 金取ってるから私的利用じゃなく商売目的だろ
527 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:22:49.84 ID:u2p6yoU4O
売ってないから作るんだ
じゃないのかな?
窃盗の定義には当てはまらないと思います
528 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 19:22:56.24 ID:K+QhQrumO
体の柔らかさよりちんこの長さが決め手だと思う
529 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:22:57.44 ID:TfGMk/xY0
馬鹿だよね。
データ流失に心血注げばいいのに。
自炊してまで本買うほどのお客さんの望むことを裁判とか、もっとも嫌われることしてどうすんだろう。
電子書籍にすると、印刷屋は高い印刷機買ってるから、大損失なんだよなー。
PDFを印刷して本にして、それをバラしてスキャンしてPDFにするって、確かに阿呆らしいけどね。PDFを作製するまで大変で金かかるのよ。本よりもデータの方が高く売らないと儲からないだろうな。
>>519 ○○撮りなら、無料で俺がやるで イヒッ
532 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:23:31.99 ID:zElB1jbB0
売ってないから、オーダーメイドで服を作った。あるいは一部寸法直して着ました。
売ってないから、銀細工の作成をお願いした。あるいは一部気に入らないから直した。
売ってないから、自分で自転車をカスタムメイドした。
売ってないから、自宅の一部を日曜大工で作成した。
・・・全て盗みですか。そうですか。
大体、紙媒体で持ち運びしにくい
→自分で楽しむために電子化
→時間と引き換えにお金を出して誰かに委託
→委託する人が専門家する。
これのどこが問題なの?
問題なのは電子化した後にそれを流す行為であって電子化の作業や手順じゃないはず。
叩きやすいところを突いて、銭を稼ぐって文化人のやることじゃないよな。
533 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:23:38.18 ID:76+POCAM0
>>1 パソコン買ったけどよく分からないからセットアップお願いします有料で。
という感覚かと思ってたんだけど、違うのか。
ちゃんと本物を買ってるだろ。
本の電子化の問題と本質的にはカンケーねえんだよ
わかってないバカばっかw
業者がスキャンデータをコピーして、鑑賞したり売ったりしたら盗人だと思うが
単に作業代行してるだけで盗人呼ばわりは明らかにおかしい。
ベストセラー作家や億万長者の漫画家が集まって
古本屋やレンタルコミック店を糾弾してる延長でやってるんだろ?
印税で食ってる奴が集まって何吠えてるんだば〜か、としか感じない。
538 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:24:09.61 ID:/ijqyRyu0
確かに泥棒だよね。
パクリ大国シナの連中とやっていることが同じです。
539 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:24:20.75 ID:rxV0SlQY0
もうこうなると「スキャナ」と「デジカメ」製造メーカーを
著作権法違反ほう助罪
に問わないといかんな
540 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:24:25.15 ID:PP8CKa490
>>1 トーハンと日販の片棒担がされてるだけなのに
まだ気づかないの?>著作者の方々
書籍・雑誌の再販が許されるのなんて日本だけ
541 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:24:29.05 ID:qlGKMr1w0
>>519 PCにテープ映像とか音源取り込む機器が今は安いのあるよ
膨大すぎて手間惜しむなら業者ググって安いとこにお金払うのも検討しては?
>>518 言い換えれば、代行業者はコンテンツ料金を支払っていないのでいかなる理由であっても、その複製は業者から見れば私的な複製にはあたらない。
となるかどうか? って話だと思うよ。
業者はコンテンツ代金を支払ってないのだから、コピーを手助けすることも含めてそういう行為を行うことは認められない。
になればアウト。
あくまでも技術を貸してるだけで、主体は依頼者となればセーフ。
じゃないのかな。
いやぁ論拠として勝ち目なくね
544 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:24:34.11 ID:yzzQIDd3O
>>509 違うよ。ブランドスーツを型紙に起こし直してデッドコピーしてるんだろうがwwwwwwww
偽ブランドは販売しなくても違法。取り締まりは空港か港でもない限り無理だろうが。
>>520 コンテンツへのタダ乗りはだいたい負けてるよ。
そもそも自炊業者って、持ち込まれた本が「本人のものか」どうやって確認してるの?
もうその点だけ見てもアウトだよ。
中古買取屋さんを見たらわかるでしょ。
546 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:24:37.27 ID:jLx8Alwv0
そろそろコピーされてもいいようにと
モザイクかけたものを刷って販売しようと考える奴が出てくるなw
>>502 自分で買ったソフトからデーター抜き出してマジコンで動かす分にはいいんでないかい?
ま、そんな手間かけるぐらいなら本物動かすだろうし、
マジコン持ってる人は100%違法DLデーター使うだろうけどさw
>>499 いいかげん大昔の古い本を処分したいと思ってて
記念に電子書籍にできたら便利だなと思った事もあるが
そういうのは困るね
549 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:25:04.39 ID:t2Pl6L+20
>>519 VHSテープは、1年間見なかったら、それは捨てて良いテープだ。
惜しげなく捨てろ。
550 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:25:04.37 ID:U3GWDrxY0
金払って手に入れた物の使い方までアレコレ言われたくない。
>>526 いやいや、あくまでも複製したいのは本を持ってる人間で
業者ではない。本を買った人間が複製するのは私的利用じゃ
ないのか?その複製を代行してるだけだから、そこは商売
目的でも問題ないだろ。
問題があるとすれば、その後複製されたデータをネットに流す
行為じゃねーのか??
デジタル化することと、それがネットに流出することは基本的に別問題だからなあ。
漫画の紙をコピーガード用紙にするか、旅券みたいに通し番号でもつけるしか
対策はないだろうな。
553 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:25:19.27 ID:VxCuMY+F0
>>530 言われてみるとそうだな、著者がワードで書いたデータをPDF化して印刷して
印刷物をばらしてPDF化って、徒労そのものだなw
>>524 そりゃそっちも見つけたら訴えるんじゃないの
この裁判はあくまで牽制球みたいなもんだろう
こういう所ってさ、必ずスキャンしてんのかな。
実は以前にスキャンしたデータがあった場合はそれコピーしたりしてないかな。
そこだけ気になった。
556 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:25:40.13 ID:/lxsupGi0
>>419 業者を挟んでいても、目的は「私的に楽しむため」だろう
私的複製の範囲を大きく逸脱するものではないと思うんだよな
>>530 電子書籍前提になるなら、製本データにするとき、一緒にPDF用配布データも作成出来るから、逆に出版元は手間かけずにコスト下げられる。
別に考えるから、手間とコストになってくる。
>>61 でも、そういうのを流す人は自炊業者に頼んだりしないで自分で炊いてるんじゃないかな。
作家の許可を得るべきだよな。
理屈は通っている。
商売にするならそうすべき。
560 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:26:09.92 ID:TfGMk/xY0
>>537 そうなんだよな、本好きな奴がもっとも利用するサービスだと思うんだけどな。
自炊代行してもらってまで本読む奴なんて、どれだけ本買ってるかって考えないんだろうか?
自分で買った本の私的複製は問題ないわけだが…
今回のは“業者”が問題なの?
要は今自分たちが食えている流通を壊しかねない商売が
技術革新で可能になったから悲鳴挙げてるだけだろ。
耳を貸す価値が無い。
>>520 弁護士とかの専門家は、軒並み違法の可能性が高いって見解だけど?
録画代行のケースも違法とされてるし、自炊代行が合法だと思う根拠がない
放流業者
565 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:26:59.06 ID:Sl6djC4C0
キン●ーズでバイトしてるんだけど
断裁した本を再製本してくれという仕事がたまにある
カバーをコピーして表紙にするんだけど
イマイチきれいにならないからやめてほしい
同じような論理でやってたテレビのネット配信機器管理の方は
合法になったなあ。
勝てないだろ、これ。
567 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:27:12.97 ID:HmVA27WqO
紙媒体で発表するから自炊されるんだから
嫌ならコピーガードしてデータオンリーで売ればいいんでね?
森林資源の節約にもなってエコロジカル
568 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:27:23.43 ID:kZe/20G60
>>515 まあ、文章で飯を食っていけなくなってるんだろ。
買ったものをデータ化する行為は、どうみても窃盗からかけ離れているのに、
「売ってないから盗むと同じ」なんぞと言い張ったところで誰も共感しない。
言葉に説得力が無いのは作家として致命的だよ。
まあ、信念をもって自炊業なんてものを始めてる人なら、堂々と争えばいいと思うよ
漫画業界に寄生する事しか頭になくて、ヤバくなったらケツまくって速攻逃げる気満々なのを
漫画家達に見透かされてるからこういう事になってるわけでさ
570 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:27:53.58 ID:IdyB754f0
>>544 紙を束ねた本に載ってる情報をデータ化してるだけだよ?
物質的な複製はまったく存在してないんだけど?
それゆえ型紙を起こす必要なんてないわな。
571 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:27:55.53 ID:AB/WFBH50
>>516 違法コピーの売上への影響はあるだろ。
つい先日、日本の音楽市場の売り上げがアメリカを抜いたという記事があったが、あれは明らかに違法コピーの影響。
一歩日本を出れば判るが、音楽の違法ダウンロードは世界中で当たり前のようにやられてる。
日本くらいだよ、音楽を聴くために真面目にCD買ってる民族は。
572 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:28:06.56 ID:rxV0SlQY0
代行業者を家に呼んで作業して貰えばOK?
ついでにメイド服でも着てて貰えば
>>562 法的にグレーゾーンの商売を堂々と行っておいてそういう発言すると
ホリエ豚と同レベル扱いになるからやめておいた方がいい
574 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:28:10.63 ID:nvwijx4XO
>>542 複製の主体は客だろ。
業者は作業するだけだ。
575 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:28:17.36 ID:qfzJO0zDP
>>547 もしそんな業者が「合法に」あったら、お子様達は一本を共同購入して使いまわすよw
>>566 録画代行は負けてるよ
>>563 専門でねーのでよく判らんが、判決が出てないうちは
誰がどう言っても可能性の域を出ないだろうよ。
根拠がないのは、どっちもじゃねーのか?
判決があるならすまんな。
紙が欲しい人は買えばいいんじゃないですか?
別に本が売れなくても死ぬ訳じゃなし
578 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/20(火) 19:28:57.63 ID:QJK1AVpUO
誰も損してないのに
泥棒とはこれいかにbear
>>565 リ○チック東京に外注出せ
あそこ手先が器用な姉ちゃんがいるぞw
問題があるとすれば、
業者または依頼者がデータを流した場合
業者がデータを消去しなかった場合
微妙なとこでは
裁断せずに自炊出来るようになりユーザーが書籍を売却した場合
それ以外に何か問題ある?
581 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:29:24.36 ID:Nq0IDbwi0
日本の裁判所の理屈で行くとiCloudとかも違法だからなぁ。
これも厳しそうだな。
>>559 作家が既に亡くなってて
出版社も既になくなってる古い本はどうすれば
電子化しても読む気がしないwww
>>556 まったくの法律無理解。その解釈は無理。
電子化云々で話がわからない奴が多いだけで、これは単に複製権の侵害の問題。
明白な著作権法違反で作家側が勝つ話。
>>542 というか下2行のそういう業者だよな。
届いた本を片っ端から読んだりしてる業者っているのか?
586 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:29:55.21 ID:tFmbeFf5O
まあそのうち非破壊自炊が家庭で手軽にできるようになって
自炊業者も作家も共倒れになるんだけどね
完全に無人化して、全自動にしたら、
巨大なコピー機みたいになるんじゃね?
宅配業者が荷物を投げ入れると、
自動的に開梱して、スキャンして、データ化して、
出荷伝票を打ち出して、宅配業者に渡すのな。
>>561 複製を許可することが出来るのは、著作権者。
出版社も著作権者から許可を得て、出版という複製を行っている。
ただ、免除項目として許諾を得た著作物を購入した人間に限っては、その私的な利用の範囲で複製を許されている。
で、代行業者の場合はこの著作物を持っていないので複製する権利は無い。
その許可を求める相手は著作権者であって、著作物を購入した人間では無い。
となるかならないか。
やられるのが嫌なら、何ページか毎に複製不可な方法で印刷するしかないわな。
技術のいたちごっこになるかもしれないが。
>>580 依頼者が図書館でデータを貸し出すようになったらどうなんの?
591 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:30:18.93 ID:uchYS0Ot0
592 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:30:28.58 ID:csu58YR30
買った本を自分で煮ようが炊こうが口を出すほうがおかしい。
需要があるから代行業者が出てくることを解ろうとしない守権派は不要。
593 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:30:34.07 ID:ZtHc4/+Y0
裁判するくらいならさっさと再版しろよ・・・
594 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:30:46.12 ID:PeGqdtPp0
>>574 逆にさ、委任も出来ない、ということみたいだな。
他人にやらせたら駄目、と(笑)
でもさ、著作権法をさっきから見てるんだけど、30条一項で自分で複製して良いとは
書いてあるけど、他人に委任してはいけないという規定が見あたらないんだよな。
委任禁止条項みたいなの。
上では他人にやらせたら違法とはっきり言ってる人がいて、俺もその条文を
お聞きしてるんだが。もしそうなら
>>1は裁判するまでもなく、警察に通報の気がするんだよ。
595 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:30:50.08 ID:TfGMk/xY0
ほんの場合はもっと能動的に読まないといけないからな、ただ聞く見るだけじゃないんで、そこも考えたほうがいいと思うんだけどな。
漫画とかはデータとか手軽さで言うとcdやvhsダビング並みに考えてもいいと思うけど。
596 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:30:54.55 ID:u2p6yoU4O
まあ、表紙変えて何回も売りたい気持ちは分かるよ
落としきりの漫画とか無いの?
月々200円払って会員登録解除したら読めなくなるのツライ
本と同じ値段でいいから売り切りの電子書籍が欲しい
著作権料は払ってたの?
599 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:31:03.71 ID:t2Pl6L+20
>>582 つ 作家の遺族
ちなみに著作権切れの与謝野晶子の印税をくれと騒いだのは、与謝野馨
600 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:31:05.35 ID:EK/S4El7O
>>572 野郎に冥土服を着せるのか、マニアックな奴だな
>>560 まぁ、スキャン前提なら状態のいい中古を買うと思うけどな。
手元にずっと(未裁断で)残しておきたいからこそ新品で買うのであって。
スキャン用と保存用と二冊新品で買うような上得意はそんなにいないと思う。
602 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:31:06.01 ID:/lxsupGi0
>>584 んなことは知ってるよ
個人的見解をのべただけの話
603 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:31:25.12 ID:9iidOt3u0
>>566 客が録画していたわけではないから負けた録画代行とは本質が違うでしょ
映像に置き換えれば、
客が自宅で録画した金曜ロードショーのVHSを業者に頼んでDVDにして貰った。これは違法かどうか。
あたりになると思う。
製品VHSからのコピーは違法判決だったと思うけど、この手の裁判はなかったと思う。
604 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:31:31.02 ID:yzzQIDd3O
>>574 商業として無数の客にカモンカモンしてるんだから未必の故意みたいなもんだ
606 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:31:43.13 ID:bCEubHoZ0
>>1 「売ってないから盗む」だと、売ってないけどそこにあるってことになるけど、
現実には電子書籍自体が無い。んじゃないの?
解決しようとは思わんの?
608 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:31:59.31 ID:vaiaMrbv0
自炊代行してそのデータを返さなかったら違法だけど
これはかなり苦しいだろ
609 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:32:11.21 ID:05Wlwsba0
買って自分から持ち込むんならいいんじゃね?
610 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:32:15.38 ID:xHgPvhUE0
作家がポジショントークするようになったら終わりだなw
611 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:32:20.59 ID:WpKglohRO
マジかよ・・・
溜まりに溜まったラノベ数百冊と漫画数百冊を電子化したかったのに・・・
紙で残すのはお気に入りだけにしたかったのに・・・
ファック・・・
>>20 大量に本のある人はそういうわけにはいかんだろ。
ていうか違法にする理由がないだろ、自分の本なんだから
線引きはどこだろう
A)代行業者に自分の本を渡してデータ化作業してもらう
B)代行業者を家に呼んで業者のスキャナでデータ化作業してもらう
C)代行業者を家に呼んで自分のスキャナでデータ化作業してもらう
D)自分のスキャナで買った本を自分でデータ化する
614 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:32:30.37 ID:qst1Zt7Q0
雑誌は後で見る鴨と思って捨てる前にスキャンするんだが結局見ないなw
HDDの肥やし。
>売ってないから盗むんだ
これは正規に買って自炊した人に失礼なような。
そして自炊業者は 盗 ん だ のか???
気をつけないと他の人の反感かいそう
616 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:32:35.92 ID:RXErLXYN0
ショップでの売れ行きによって増刷する業界だもんな
違法コピーが蔓延して売れ行きが悪くなると作家も食ってけない
でもこれって微妙だよな
実際に金を出して買った本をデジタルにして残したいってだけの話だろ
業者側がコピーしたものを販売してるならともかく、所有者の私的利用のために
加工してるだけだもんな
618 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:33:01.17 ID:qfgdOS6z0
>>1 答えは簡単 電子化出来ないんなら 現物なぞ 買わんわw
619 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:33:20.56 ID:V+WbseceO
>>586 新作出なくなって自炊も終わる。
文字通り宿主殺しの寄生虫やね。
そういえば、本が大好きな友達がいたけど、
火事で焼死したっけな。
部屋中本で埋まってたが、あれも焼死の原因だろうな。
自炊していれば、死ななかったかもな。
要するに、すでに書籍を所有していることを証明出来れば手数料払うだけでデジタルコンテンツを売るようなビジネスモデルを出版社がやりゃあいいだけなのだ。
623 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:34:18.95 ID:TfGMk/xY0
>>601 代行業者には結構新品が多数持ち込まれてるみたいだけどね。
リピーターも多いみたいだし。
物理的に置けない奴がそもそも頼むわけで。
624 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:34:41.37 ID:yzzQIDd3O
>>516 DVDだろうが他者の著作複製化したら違法だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
合法は自分の著作物か会社など帰属団体の保有著作くらいのもんよ
あとは如何なる理由があってもデッドコピー
地震で本が倒れてきてお亡くなりになった方もいるので
出来れば電子化してほしいんだけどな
値段は一律400円とかで売り切りにしてくれ
626 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:34:52.70 ID:RXErLXYN0
複製したの友達に配りまくってる人いるからなあ
これやられると業界は終りだよね ゲームでもなんでも
627 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:34:56.62 ID:/lxsupGi0
>>591 あれも本来はダメなんだが、猶予されてるんだよ
作家側が反対してるのは、始めにドカッと初版分の
印税が来なくなるからだよね?
おれ、法律詳しくないから教えて欲しいんだけど、マンガ買ってそのマンガの絵に複数の自分だけが
承知している箇所に線を入れとく(写真も撮っておく)例えば、髪の毛に線を一本入れておく
代行依頼してデータと裁断した本を受け取る。この時、自分が最初に依頼した線入りマンガと
帰ってきたデーターが違ってた場合、どうなるの?
色んな作家のマンガを出版社あたりが、、おとりでやったらどうなるの?
630 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:35:15.68 ID:Jv2kuxf20
はじまってます
Amazon主要カテゴリー別「2011 年年間ランキング」
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077105266 文房具・オフィス用品 1位 プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106
パソコン・周辺機器 1位 FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
DIY・工具 1位 キムワイプ 12×21.5cm /1箱(200枚入) S-200
DIY・工具 4位 OLFA カッターマット A4 134B
尚、オルファ ロータリーカッター LL型がないのは直接扱ってないからかと思われ
631 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:35:23.79 ID:9iidOt3u0
まあ客からしたら
「売ってないから、頼むんだ」
だろうけど。
ちなみに俺は自炊派。3万くらいで揃った。
>>599 法律を整理して著作権料払えば電子書籍化もありってことだろうか?
しかし上の方でも出てたけど場所をとらない方法で記念に残しておきたいだけで
電子書籍化しても読まないような気はする
>>619 仕方のない
パラダイムシフト
紙に書いた文字程度では付加価値を生まなくなっただけ
印税でボロ儲けしてるのにセコイ事言うな・・・て事は思ってても書いちゃいけない
>>626 へえ。それはまずいな。配ったやつを捕まえれば良いのに。
636 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:35:46.48 ID:POodJ+EAO
製本業の人泣いてるぞー
まあ代行依頼した時点で自炊ではないわな
そもそも著作権って作家にあるの?出版社にあるの?音楽もそうだけど誰か教えて。
641 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:37:20.62 ID:gNPTtlan0
じゃなんで欲しいものが売ってないわけ?
ニーズにこたえてないだけこの三流め
盗んだ本で走り出す 15の夜〜♪
643 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:37:34.37 ID:/lxsupGi0
私的複製の規定てのは複製する個人が自ら機材を使ってコピーをする必要があるからな
だからネット上の「画像」をDLするのは私的複製になる
ブラックジャックによろしくとか
自炊してもいいよって著作者がいる。
645 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:37:36.18 ID:IdyB754f0
>>619 出版業界が後手に回ったツケだろうな。
そういう産業ばっかりだろ、今の日本は。
それでいて消費者、特に若者を「〜離れ」って批難してるんだろ。
いくらでも事前に予測できただろうが。
646 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:37:40.97 ID:0Ph4Zn+30
基本的には自炊の代行で盗んでないと思う
裁断したものを売る行為が不法なだけだろう
私的複製も合法なら
代行も合法
書籍は場所取りすぎ
648 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:37:52.93 ID:oTE6K0Bv0
>>571 それ「明らかに違法コピーの影響」の根拠が無いでしょう。
日本よりネットの娯楽(SNSから何から)が増えてるアメリカで
既存メディアの売上下落が日本より早くても不思議はない。
逆の例を出すと、中国なんか日本のアイドルやら、
ゲームやら、アニメやら、AVやらを勝手にコピーして見てるから、
その影響で市場が出来て、中国に出してないから売れるはずが
ないものが売れ始めているという状況ができてる。
これなんかどうするよ。
今度はこれを逆手にとって、ナルトとかを正式に流し始めた。
収入は広告料だと。
自炊業者に手数料を渡すんじゃなくて、
家賃を渡せばいいんじゃね?
そこに数時間住むってことにすれば、
自宅で自炊してることになるんじゃね?
650 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:38:00.22 ID:w5KjD1ys0
これでスキャンしたデータをP2Pに流したり売っぱらったりしているならわかるけどな
あと、同じ本のスキャン依頼が来たら以前に受けたデータを流用するような業者から
物証でもでたらまずそう
651 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:38:08.09 ID:Nq0IDbwi0
MYUTAとかロクラク2の裁判を見る限り自炊代行もアウトにされるんだろう。
オンラインストレージとか一切成り立たなくなるキチガイ判決だけど
裁判所って何考えてるのか分からないからな。
最近書籍といい音楽といい製作者側の権利意識が強すぎて辟易してたんだが、
このスレ読む限り消費者側も似たようなもんだな・・・・・・
自分で買った本をどう使うかまでは作家は立ち入るべきでは無い
>>584 すまん、マジに教えてくれ
あくまでも私的利用目的での複製を
代行させてるのは、複製権の侵害になるのか?
当然それ以降に、私的利用を超える利用を行う場合は
許可は取らなきゃなんのは当然として、
自炊業者(って言うのかな?)は、この場合
善意の第三者になるんでないのか?
いったん買った側が手に入れた作品、自炊しようが代行業者に頼もうが買った人間の自由だろ。
イヤなら売るべきじゃない。倉庫にでも入れとけ。
>>594 そんな余計なことまでいちいち書いてたら、法律はどれほどあっても足らんわw
私的複製の解釈なんか、もう法学的には単純すぎるほど決まってるの。
さらに、CDやDVDコピーでまるまる同じものが複製される時代に沿って、
条文も付け加えられてるし、さらに私的複製の解釈も狭まってきてる。
657 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:38:50.41 ID:tUSb+tk10
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |
| || i/ ノ ヽ、 | |
(S|| | o゚(>) (<)゚o ちくしょお…“トゥットゥルー”パクられたお(´・ω・`)
| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ 〜'_/| |
/ \
/ . , . 、 丶
____/ /) ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ( □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l l≡ l l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
>>645 その通りだと思う。ニーズを無視して旧来ビジネスで進めてた結果がこれ。
今更、違法だの騒いだ所で意味無いでしょ。
659 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:39:17.58 ID:yzzQIDd3O
>>620 版権の許可がないと駄目。もっといえば「キャラクター」を借りた二次創作物でも違法。
そのままガチコピーが合法なわけがない。ただ取り締まりは緩い。
売ってないものをどこから盗む?
(私的使用のための複製)
第三十条
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は
、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
662 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:40:08.86 ID:9iidOt3u0
紙が欲しいんじゃなくて情報が欲しいんだよ
パソパラのバックナンバーが地元の古本屋だけじゃ揃わねえんだよ!
DL販売で売ってくれよ!
663 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:40:14.16 ID:GM/iOQaw0
こういうアホがいるから物が売れなくなるのだろう。
こういうのが商売になるってのなら
其の商売も自分たちで取り込めばいいだろうに。
レンタルしたものを違法にコピーとは訳が違うのだし。
買った物を自分で出来ないから、出来る人間にデータ化してもらうのがアウトってのなら
今すぐ録画機器も販売停止にしないとダメだろうw
家電メーカーがコピー推奨する機械売ってんだからw
まぁ、
ほとんどは、
盗んだ本だろうなーw
by GEO新大久保店 店長
665 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:40:21.62 ID:Nq0IDbwi0
>>632 電子化するのに著作権料払うのって完全に二重取りだよね。
東野先生はブックオフで常連いやなんでもない
667 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:40:32.82 ID:tFmbeFf5O
>>619 完全に死に絶えはしないと思うんだよな
どこかでバランスするポイントがあって、
行きつ戻りつしながらそこへ収束していくと思う
ただ市場規模としては格段に小さくなるだろうな
業者も作家も、大半は生き残れまい
>>654 著作物と知っててやってるから、善意の第三者は通らないと思うよ。
図書館とかでも、キビシイところは絶対に図書館スタッフはコピーを手伝ってくれないもん。
機械の簡単な操作は教えてくれるけど、コピーそのものを手を貸すのは違法だからって。
670 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:40:49.42 ID:RXErLXYN0
>>635 私的複製したのを友達に「貸してただけ」とかね 言い逃れできちゃうところがあるからややこしい
売ってない方が悪いだろ。
時代遅れすぎなんだよ!
>>504 店側は文献複写機をレンタルして客に利用させることにより利益を得ている以上、
客だけでなく店も著作物の利用主体と認定すべきである。
よって私的利用には当たらず、違法となる可能性がある。
マージン取れば良いのに
いつの時代も
変わった時代に付いていけないなら
滅ぶだけ
675 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:41:54.97 ID:MFNkDJTl0
「どっかの業者が許可も取らずに電子書籍化して(大勢の人間相手にサイトで)売る」とでも勘違いしてるのかこいつら・・・
「売ってないから盗む」とかも意味分からん「Aが売ってないからBを盗む」って事か?
Aが欲しいのにBを盗むとか馬鹿だろ
676 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:42:09.99 ID:yzzQIDd3O
>>654 侵害じゃなかったら何なんだよwwwwwwwwwwwwwwww
!?
678 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:42:11.67 ID:uchYS0Ot0
>>643 インターネットやプッシュホンで接続された機器があったと仮定して、
個人が機器を遠隔操作する場合は、自炊になるの?
679 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:42:43.63 ID:/lxsupGi0
俺的にはしかし、こういう使用方法は私的複製のありかたを大きく逸脱するものではないと思うんだよな
あまりにガチガチに範囲を狭めるのは息苦しくてたまらんぜ
680 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:42:50.13 ID:PeGqdtPp0
>>643 30条には「自ら」とも書いてないし、使用する者が他人に委任できないとも書いてないようなんだけど。
委任禁止、個人が自らとかどこから出てきたのか知りたいですが。
冗談ではなく、判例とかあるなら教えて欲しい。それならそもそも
>>1は裁判ではなくて、
警察に通報する案件だと思うので。
文章を書くことを生業としている人がここで「盗む」という言葉を使うのはどうかと思うわ
正直、この問題は作家は全面的に勝って貰って良いと思う。
おまいらが騒げば騒ぐほど
>>670のことがクローズアップされて厳密化されてしまう。
外注自炊している人が必死なのもわかるけど、面倒なことにとばっちり来るのはごめんだw
万引き青年
↓
>>623 本単体を見て新品で買ったモノが中古で買ったモノか見分ける術があるのか?ってのは突っ込んだらダメかね。
劣化具合とか奥付の情報はその辺を教えてくれたりはしない(綺麗/汚い、版が新しい/古いは新品/中古とは関係ない)が。
「残すつもりで買ったけど置いておけなくなったんで電子化して廃棄する」ってのと
「最初から紙としてとして残しておくつもりはない、電子化前提」ってのは違うでしょ。
685 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:43:24.18 ID:gNPTtlan0
売ってないから盗むは論理破綻だし
「盗む」が直結で悪は三文作家の証
まぁ過剰に著作権を振り回す業界人どもの自業自得だな。
688 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:43:40.22 ID:vuN8ofv/0
>>571 地方都市に限らずCDショップは軒並み閉店していってるからなあ
CDショップがあっても、欲しいCDなかったり取り寄せてくれないなら
通販するしかない
配送も場合によってはそれなりに時間がかかる
そこで配信の便利さに開眼しちゃう人もいるだろうなあ
日本のCD価格は海外の数倍だから枚数的に少なくても
売上市場としては高くなるだけだからね
美味しい市場だろうけど、でも右肩下がりなのは確か
このまま業界が現状に安住していたら、いずれ痛い目にあうだろうなあ…
なんで「ブックスキャン」はスルーされてんだ?
ここがパイオニアじゃないの?
とにかく、この裁判は著作権法第30条がどこまで適用されるのかの
境界線を作ることになるだろうね。もともと、グレーゾーンなんだから
私的利用が第三者に委託しない前提なら違法だが、今はその法律が
ないというか、明記されていない。
691 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:44:20.23 ID:0Ph4Zn+30
これがまかりとおればキンコーズなどのコピー代行も依頼できなくなる。
例えばばらして依頼すれば著作物が本人にあるのか業者は判断できない。
692 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:44:37.79 ID:9iidOt3u0
>>672 その場合は客が自己の生成物(アルバムや子供の頃の似顔絵など)をスキャンする訳ではなく、
「明らかに他人の著作物を複製する意志が明確である」ことが証明されない限り無理じゃないか?
>>682 スキャナ製造が著作権法違反ほう助罪になって
スキャナに私的複製補償金が上乗せされる
東野圭吾って、ダウンとタウンとよく一緒にいるお笑いの人?
本も書いてるんだ。すごいね
696 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:45:39.16 ID:GzFL1Oj+0
よくわからんけど、自炊による被害なんてないと思うが・・・・・。
697 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:45:44.09 ID:Nq0IDbwi0
>>678 場所と機器を自分でゼロから用意した場合には合法で
業者に場所とか機器を借りたりしてお膳立てしてもらった場合には違法。
ついでにiCloudみたいなオンラインストレージも全て違法。
そのストレージを要したのは自分じゃなくてアップルだからね。
これ作家側勝つだろうな。著作権物をデータにする際に、著作権物の使用料を払っていない業者のPCに複製されるわけだから、委託でもアウトだな。これがOKなら日本でもICloudが大丈夫って事になる。
つか、電子書籍って本当にニーズあんの?
エロ以外は全然売れてないなんて話はちらほら聞くんだけど
700 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:45:48.32 ID:/lxsupGi0
>>678 過去の判例だと、場所を貸して複製させるのもダメだった気がするな
だから借りる場合は機材を自宅に持ち帰りコピー、しかダメじゃないかな
なんで訴えてるのかよくわからん。
損害賠償も請求してないし。
自炊代行で、原告たちはどんな不利益を被ってるの?
自炊代行をやめさせることでどんなメリットがあるの?
なんか、「俺様の本を電子書籍にされるのは嫌だ!!」と駄々をこねているようにしか見えない。
702 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:45:51.40 ID:TfGMk/xY0
こういうのさ、作家と自炊業者が提携して、どちらも利益があるようにすればいいんだよな。
そうやって利用者に利益あるような利権作ればいいのに。
704 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:46:18.52 ID:zTfde1LI0
この裁判の焦点がわかった!
プリンターと同じで漫画はその内容ではなく
本にあるという判決になると1千peV
>>679 そしてデータベースを構築した業者がミスしてネットに放流するんですね
>>693 いや、ここは日本なんだから日本の法律で議論しないと意味ないぞw
それはどっかの国ならマリファナ合法だ!って言ってるのと同じ事だ。
707 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:46:45.94 ID:NO9G2Lhs0
>>655 買ったのは本であって、内容の著作権は保護されてるんだよ。
本を買った本人も自由には出来ないんだ。
便利屋に作業依頼したらアウトなん?
>>694 色々なところに波及しそうな問題だから、とりあえず頭に血が昇っている作家のご機嫌取りとして
全面勝訴で良いよ。
今、出ている部分なら、まだ許せる。
そこの部分を差し出すから、他の部分は黙っていてくれって個人的な思いであったりするw
>>661 ほんと、全然問題ないよな。
電子化したものを売ってたり、不特定多数に配ったり、
自炊業者が売ってるなら別だが。
711 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:47:19.08 ID:5caK1fbR0
電子書籍や私的複製をやたら賛美するのは、左翼に多いんだよな
「所有権」という資本主義の根本原則をグダグダにさせることで
日本を共産化しようとしている
だいたい自炊業者なんてのはどいつもこいつもチョンばっかだろ
712 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:47:21.29 ID:IdyB754f0
>>693 本文にもリンク先にも日本以外の状況の記述がないから説得力が皆無。
713 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:47:38.44 ID:oTExOrqX0
自炊代行?
自分でやるから自炊だよね?
自炊と自炊業者に違法性はないと思うけどなぁ
中古本屋が売ったるならわかるけど、作家の訴えには違和感があるよ?
作家の説明には説得力がないし、共感できないな。
●100冊/日で違法とか線引きすんの?
●金取ったら違法とかすんの?
●『私的複製では到底ゆるされない』って一部の人の感情だけなんだけど。
利用者の利便性についてはどう考えてんの?
715 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:47:58.17 ID:qeGerrpg0
歌の元締めとか、小説の元締めとか、日本は外国と比べて、著作権法の主張が強すぎる。
公共財的要素があるのが文化なのにその権利を主張して利益を得るということが行き過ぎる
と社会にとっていいふうにはならない。
716 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:48:02.05 ID:gNPTtlan0
ま、この浅い発言はそのうち業界のエゴを炙りだすだろうよ出版社の太鼓持ちアズマノさんよ
>>703 50年経って、著作権そのものが無効になってるもの限定とか制限あると思うよ。
718 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:48:10.31 ID:5caK1fbR0
>>710 電子ファイルはコピーが容易だろ
ネットにばら撒かれたらどうするんだ
私的複製も含めて、電子化自体も禁止すべきなんだよ
東野さんは誰かに騙されてるの? 頭が悪いわけではないんだよな?
盗んだ本だと分かっててスキャンした
今は反省している
違法スキャン男逮捕! 大阪新聞
嫌なら売るなww
馬鹿じゃねぇの、このキチガイww
今日ニュースで自炊業者が
「障害者の方(だか手の不自由な方?)が、本を簡単に読めるようになった。ありがたいって言って下さるんですよ〜」
「個人のお客様で〜合法で〜」
って言ってたけど、変に美談にする辺り本人達もやばいって思ってそう
事の善し悪しはとりあえずおいといて、
ちゃんと法整備しないとどうにもならん気がする。
725 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:49:05.92 ID:TfGMk/xY0
これが違法になったとしてさ、読者が離れると思うんだよね。
自炊して流す奴は自分でするんだし。
自分の口ぶち減らすだけだと思うけどね。
726 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:49:07.92 ID:kBR/fvVSi
スキャナー製造元を訴えろよwww
>>718 それは明確に法律違反で発覚すれば逮捕されますのでw
>>669 うん俺も
>>703を知ってたので聞いたんだよね
この場合自炊業者がアウトなら国会図書館のも
アウトになるんでねーかな??
>>1 >家の東野圭吾氏は、「『電子書籍を出さないから
> スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
> 通らない」と、憤りをあらわにした。
さすがにこれは無いわwwwwwwwwww
730 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:50:11.78 ID:IdyB754f0
>>718 電子化したほうが物理的制約が無くなって、
広く国民に情報が伝達するって目的がより容易になるんだけど?
それを拒否するとなると書籍が再販制度で保護されてる大義名分が無くなる。
731 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:50:34.62 ID:eHtKPbK60
携帯端末とかPCで電子書籍を読めるか…
って時代なら分かるけど、世界的に商業として
立ち上がってるのに、一向にどうやって消費者
に届けるかって段階に入ってないからなあ。
元の本を破棄する業者もいるし、「複製」が成立しないかもよ
これって中古ソフト論争と同じだよな
客が買ったものまで制限しようとする作家や出版社は
とっとと首吊って死ねばいいと思う
金貰って作品売るってことは、どうされてもいいってことだろ?
嫌なら最初から売るなと言いたい
734 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:51:26.27 ID:vRt97bfX0
業者に頼んだ時点で「自」炊ではないし
金取った時点で、個人的試聴から外れるわな
自分でやるから自炊なんだろ
コピーに対して甘過ぎなんだよ
(一般コミック) [弘兼憲史] 社長 島耕作 第03巻.ZIP 62,676,286 1bd87036ebb930616ab0bac9f6271cd514a4c776
>>717 「図書館利用上での私的複製の制限」までって限定だよ。
著作権が切れて無くても制限内なら複製してもらえる。
問題にしてるのは、「私的利用内の複製を代行」していいのか悪いのかって部分だから、
この問題とリンクする話だよ。
738 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:51:37.54 ID:yzzQIDd3O
>>701 自身の権利を無視して流通するのは最大の権利被害だと思うがな
単なるデッドコピーよ
古本だって「出版」する許可が降りたものを中古販売している。デッドコピーは許可をすっ飛ばして「製造」されている
739 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:51:39.72 ID:7ybT4GgnO
要するに複製主体が利用者か業者かという問題だろう。
前者なら当然私的複製だが、後者なら違う。
んで録画代行については、知財高裁は黴の生えた時代遅れの、
しかも本来趣旨を離れて拡大解釈された考え方を否定し、業者を勝たせたのだが、
最高裁はそれを再否定したわけだ。故に今事例も厳しいとは考えられる。
ただ上のような下級審判決が出たことからも、流れとしては緩和に
向かっているようにも見えるので、微妙かもしれない。
740 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:51:47.92 ID:0Ph4Zn+30
代行業者が日本の著作権法が及ばない海外に行くだけじゃないか
次にTPPで無理やり海外ならOKになる
報酬が金銭なのが間違いなんだよ
10ページにつきジュース一本でおk
>>728 ttp://www.ndl.go.jp/jp/service/copy/copyright.html ここに細かく注意事項が書いてあるよ。
法の範囲で許される部分しかコピーしませんって書いてある。
5.全部複写するために必要な手続について
書面により著作権者の許諾を受けてください。形式は問いませんが、著作権者の記名・押印が必要です。
著作者・著作権者が不明の場合や、著作権者は明らかだが連絡が取れない場合には、文化庁長官の裁定を受けてください。
詳しくは、文化庁のホームページをご覧いただくか、文化庁長官官房著作権課(03-5253-4111)までお問い合わせください。
代行業者の場合はこの全部複写に該当し、国会図書館はこれの場合は「著作者に許可とってねはぁと」としているね。
>>719 とりあえず、作家がご所望の部分を差し出して、それ以上やりそうな気配になったら
これ以上やるのか!ふざけるな!みたいに騒げば、それ以上のことはやらないと思う。
作家にあげた拳をさげる餌がないと、作家もあげた拳をおろせない。
他に波及していくのが、マジで面倒で俺たちにとってマズいことになると思うんだよね。
東野圭吾…
こういう陳腐な作品しか書いてない奴には脅威だろうな
一回読んだらゴミ箱行き、電子書籍があれば本で買う奴は激減
>>701 ま、根本はそこじゃないかな。
新技術に疎いから電子化されると無限にコピーされて
全ての人に配られるとでも思い込んでるんだと思う。
↓こんな感じ。
>>718
746 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:52:12.01 ID:oOlawk0S0
小説家や漫画家なんて電子化で自分の利幅増やせるし反対するのは不自然なんだけどね
新聞や雑誌なんかは衰退につながるかもしれんけど
>>692 裁断機とともに貸し出す以上、
本をスキャンする人が多い、
本の著作を持っている人より持っていない人のほうが圧倒的に多い
事により他人の著作物を侵害する可能性のほうが高い。
748 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:52:24.11 ID:bCEubHoZ0
そんなに自炊されたくないんなら異型判にすればいいのに。
749 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:52:45.21 ID:ze2HTbxb0
こういう商売はもうウィルスのようなもので根絶するなんて無理だから
電子書籍を認めて、専門業者に管理をちゃんとまかせるしかない
うがい手洗いワクチン接種みたいなもの
2年前にミクさんの動画をニコにうpして、勝手にツベに転載された俺の経験から
750 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:52:45.91 ID:TfGMk/xY0
読者が紙で読むか電子機器で読むか自由にさせろってことなんだけど、著作権が作者にあるのは当然としても、読者がどんなもので読むかまで制限するのは、なんか違う気がするな。
これで皆が裁断機とスキャナをそれぞれ用意して、
それ国全体としてどんだけ無駄なんだよ
キャノンが儲かる経済効果があっていいってか?
少ない設備で国民の書籍を集中的に電子化したほうが
効率的なのは明らか
こういう老害のせいで
とんでもない無駄・非効率なシステムがが維持されていくんだな
ヒガシノさんとやらのライトノベルは読まないから心配すんなよ
753 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:53:00.14 ID:RXErLXYN0
時々見せしめ逮捕するしかないんじゃないかな
>>733 そうだね。中古の扱いも未だにグレーゾーンだからね。
著作物が物だけの時代なら良かったけど、今の法律は時代遅れなんだろうね。
755 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:53:12.86 ID:7epooxfOO
自炊業者は作家を雇えという事でしょ
756 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:53:19.57 ID:Nq0IDbwi0
>>738 流通は違法だけど、今回はそこは問題になってない。
あくまでデータを保持するのは本人だけという前提。
757 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:53:19.67 ID:zQO4pHSX0
まずは原告側が具体的被害と
その内容を証明せよ
758 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:53:34.24 ID:5caK1fbR0
>>730 おまえは所有権概念を否定するサヨクか?
情報伝達がどうのこうのと能書きはどうでもいいんだよ
著作権保護を最優先に考えるのが当たり前だろうが
ハッシュを
↓
>>742 んーちょっと前にこれ利用したんだけど、半分×2で
結局全部取って貰えたんだよね。どーなんだろう?
761 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:54:05.92 ID:adjDiJRo0
>>718 違法行為を許さない気持ちは同じだが、
電子化自体を禁止すべきとか頭おかしいと思うよ。
>>693 日本が複製に甘いのは歴史を踏まえているんだと思う
昔はコピー機なんてなかったし原本は手で写して広めた
それがダメなら文化なんて発展しなかった
今だったら完全違法になってしまうわけだが
763 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:54:15.98 ID:kZe/20G60
著作権を保護して欲しいなら「作家の保護のため複製を辞めてほしい」とでも言えばいいのに、
いきなり相手を泥棒呼ばわりして反感買ってるんじゃどうしようもねえ。
作家と言うのも信じがたいレベル。
自分で自炊して一人で楽しんでるから関係ないな
>>742 だから、図書館利用上の私的利用での複製の制限と書籍所有者の私的複製の権限の違い。
書籍所有者にはそこに書いてある枠が特に無いんだよ。
766 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:54:35.80 ID:vnQA8syx0
出版社が全て悪い
紙業者、印刷業者、インク販売が大変になるのは目に見えてるが
どうにか生き残るか別の道が必要
同人印刷と市場の拡大をがんばらないとな
>>733 もうさ、コンテンツ商売なんて売った発売日だけが勝負なんだよ
後日までずっと儲けようなんてこの情報肥満社会では過去の考え方
ネット社会になった結果
作家なんてのはもう大道芸人のように募金箱置いて、パトロンに養われていく程度の下流の仕事になったんだよ
768 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:54:58.19 ID:5caK1fbR0
>>745 ほんと馬鹿だな
jpegファイルでばらまかれたらどうすんだよ
おまえ責任取れるのか?
ほんと無学なバカはこれだから困る
所有権という資本主義の根本原則をなにも理解してない
>>760 それ、限りなくグレーだよね……
前から疑問に思ってた。
図書館法とかで著作権の別枠規定があったりするのかな。
770 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:55:04.57 ID:oOlawk0S0
>>734 それは単なる言葉遊びなんだって
自炊ではなく私的複製
自分で複製するんじゃなく
自分で使うための複製が私的複製
>>728 図書館に本を売る時点で合意されてんじゃね?
漫画、映画、音楽、小説などはピーコされて当たり前だと思う
じゃあコピーガード固めて電子書籍化しろよっても
これも印刷業界とかが大騒ぎして阻害する
こうやって日本は置いてかれるんだわ
老人は退いてください
まあこの連名に名を連ねた作家の不買は決まったようなもんだ
出版料入らずに飢え死にすればいい
漫画家にしたら
苦労して売れるようになって
やっと稼ぎ時って時にコピーされて
読みまわされたら辛いのはわかるな
776 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:55:46.36 ID:7lALaJd90
>>35 その通り。実際は知らんが、建前上なにも盗んではいないからな。
これが有罪なら、古本なんかとっくに無くなってるはず。
日本は市場も法律も、電子書籍を成長産業として育てる気がないのか。
もし無罪判決になれば、出版社も本腰入れるのかな?
777 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:55:48.31 ID:5caK1fbR0
>>763 実際、泥棒の手伝いをやってるようなもんだろ
自炊業者はいまごろガクガクブルブルだろうね
いままで違法行為をバンバンやってたんだから
778 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:55:53.59 ID:/lxsupGi0
779 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:55:59.52 ID:RiU6PEE30
課長 東電原発推進で大金 事故後は漫画ネタで大もうけ
東 物理学冒涜映画で大金
北斗 パチンコで大金
って認識間違ってる?
スキャンデータに絶対改変できないID付けて
流出した場合の流出元特定できるような技術ってないの?
裁断された本より風呂で読まれたしわしわの本のほうがかわいそう
782 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:56:08.41 ID:3s4GOZbj0
安く電子書籍で売りだして、自炊を無意味にすればいいんじゃねえの。
それはできないの?
これは微妙だな。
作家連は盗む盗まないという話をしてるが、
結局、代行が私的複製の範囲内か外かの問題でしょ。
784 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:56:10.79 ID:yzzQIDd3O
>>756 ウソつけwwwwwwww
「購読者→金→複製業者」で違法コピーの流通が出来てるじゃないか
まあ自炊くらい自分でしろって話
ただメモ帳にテキスト打つだけだろ
これに関してはまったくその通り
>>774みたいな朝鮮民族はこれを期に日本脱出するべき
>>768 ばらまいたヤツを逮捕すればいいだけだろ
自炊を取り締まるんじゃなくて
国内、国外を問わず違法アップロードしてる人を捕まえればいいんじゃないのか?
>>760 それは権利切れてなければ完全に違法だよ。
著作者にごめんなさいするか黙ってなさい。
790 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:56:54.40 ID:OUmRPmlw0
>『電子書籍を出さないから
>スキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は
>通らない」と、憤りをあらわにした。
何この頭悪そうな発言w
東野ってやっぱりw
好き嫌いは別にして村上龍なんかは出版社が電子書籍の展開遅いので
自分で立ち上げて始めたんだけどな、今回みたいな事は時代の変革期に
良くある事象の一つなんだろうと思う
792 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:57:17.12 ID:oOlawk0S0
>>775 それは自炊代行とは別の問題だと思うけれどね
793 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:57:17.97 ID:5caK1fbR0
所有権>>>>>>>>>>>>電子化
こんなのは当たり前の話
iPadで漫画が読めようとどうだろうと
資本主義が崩壊したらすべて終わりなんだよ
自炊してネットに放流してる盗人チョンは覚悟してろよw
>>765 それは30条の
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
の、
>その使用する者が複製することができる。
が利用者本人による実行でなくてはならないかどうかっていう解釈になってくるんじゃない?
代行は依頼があっても「その使用するもの」と認められないかどうかって感じ。
795 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:57:23.57 ID:IdyB754f0
>>758 文章の意味が意味不明すぎて笑けてくるんだが、
著作権保護に対して反意なんて一切示してないんだが。
ただ作家が情報伝達の手段を本という紙媒体のみと意図して限定するならば
それは”文化知識を担う”と言う錦の御旗の下の再販制度を放棄したことと
同義なので潔く手放せ、と言ってるだけ。
796 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:57:23.79 ID:RkdUPkRd0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自炊業者支持派→チョン・シナ気質
自炊業者反対派→まともな人間
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>768 頭悪いなぁ・・・この人。
だから「バラまいたら」犯罪でしょ?
なんで自分の所有物を逮捕されるリスクを犯して
不特定多数の人にバラまかねばならないの?
売ってないから作る
だろ?
何が悪いんだ。
印刷会社がデジタル本を出せばいいだけの話
それに乗り遅れた(というか、独自規格で時間を費やした)アホな人達が
騒いでるだけでしょこれ
800 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:58:11.94 ID:5caK1fbR0
>>787 野良無線LANを使ってばらまかれたらどうする?
MACアドレスも偽装されたPCを使われたら?
>>738 「流通」してるか?
というか、私的コピーしたものを「流通」させたら問答無用に犯罪だよ。
コピーした後の原本がオークションとかで売られて使い回されるのが問題なんだろ。
803 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:58:19.57 ID:vRt97bfX0
>>770 でも複製してんの自分じゃねぇだろ
逆に業者は著作権物の複製で利益上げてんだろ
言葉遊びで逃げられねぇよ
>>768 >資本主義の根本原則
ワロタwww
著作権、所有権の定義くらい理解してから言ってね
所有権って、つまり業者を擁護してるのかなw
805 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:58:39.23 ID:wq76nlsy0
CDとか本はお気に入り以外はデータ化しておかないと最悪床抜けるからな
806 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:58:45.97 ID:7ybT4GgnO
>>768 著作権と所有権を混同している君の方が理解不足だろ。わざとかもしれんが。
というか君の考えの方が明らかに所有権絶対をおかしていると思うが。
>>775 いやこれ買ってもらった読者がかさ張るからって
電子化代行(スキャン業者)に頼むってだけだぜ?
売れる量は全く変わらない
808 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:59:15.39 ID:lDPQDukc0
>>388 筒井康隆さんの本は電子書籍で買ってるな。
売上どうなんだろう。
810 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:59:25.54 ID:BIuDjxuu0
電子化する途端、価格は落とさざるを得ない。
ましてや紙媒体の必要もなく、卸・書店が不要なので落とすのは当然。
ただ、この間ネットでの情報は無料で得られる(ニュース全般、音楽等々)状況が続き、
何もせず外的要因(google、アマゾン等)に突きつけられてようやく重い腰上げてる連中には
権利だけが虚しく響くね、遅すぎ。
811 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:59:26.06 ID:5caK1fbR0
>>795 再販制度は業界の利益のためにやってんだよ
文化保護なんてそんな建前のお題目を本気にしてんのか?(笑)
まったくチョンってのは頭の悪さが世界級だなw
812 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:59:26.72 ID:oOlawk0S0
>>803 単なる労力の代行なだけ
違法じゃないよ
>>803 スキャナをレンタルして業者を自宅に呼んで作業してもらった場合はどうなります?
814 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:59:29.94 ID:yzzQIDd3O
>>776 古本は製造許可が立派に降りた「正規品」なんだよ。メーカー車の中古販売と同じ。
市販車無断コピーして販売するのは、如何なる理由においても違法
815 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:59:49.38 ID:7lALaJd90
これもし無罪になったら、自炊代行業者は作者と組んで電子書籍出版社になればいいんじゃね?
データベースは今まで自炊してきたものが沢山あるだろうし、出版社と違ってしがらみも無いし。
>>35 自分でやらなきゃ私的複製と見なされないって、法律で決まってるから。
この法律が現状に則さないっていうのであれば、法律改正を働きかけるしかない。
>>807 もしそのデータをどこかに売ってるんなら犯罪だね
それを調べればいいのにね
818 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:00:04.21 ID:x+C/SDbp0
自炊業者が読むからダメってこと?
819 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:00:10.19 ID:yuk+5VGU0
ID:QZOtHFtw0 はガイキチだなw
いくらで雇われてるんだ?
>>806 「資本主義」に突っ込まないところが優しいねw
821 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:00:14.23 ID:7rX8qiaJ0
で、東野って誰?
>>784 コピーを買ってるんじゃなくて、コピー代行の手間賃を払ってるだけだよ。
その行為が違法かどうかに関係なくな。
>>805 >最悪床抜ける
時々ニュースでやってるな…
824 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:00:45.01 ID:8jDo65ML0
>>701 > なんか、「俺様の本を電子書籍にされるのは嫌だ!!」と駄々をこねているようにしか見えない。
そういうだけの権利を持っているのが著作者。
「私的な複製」が許されている範囲でしか本の購入者は利用できない。
825 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:00:49.33 ID:5caK1fbR0
>>797 頭悪いねえ、チョンよ
この世の中、面白半分で
放流しまくってるバカが後を絶たないんだよ
そんなのニュース見てりゃ分かるだろ
とりあえず高校で所有権って概念を
ちゃんと習ってこいw
あ、その前に漢字が読めるようにならなきゃなw
朝鮮学校じゃ教えてくれないか?(爆笑)
winny開発者も無罪が確定したな
技術の進歩との兼ね合いで、著作権の運用を見直す時期ではあるんだよ
俺はS1500でせっせと自炊してるけどさ
代行業者もこんなんよく他人のためにやる気になると思うわ
漫画本なら一冊1000円以上もらってようやくやってもいいかなと思うレベル
電子化すると違法に流通するかもしれないって理由なら
家庭で電子化できる機器を製造してるキヤノンを訴えるのが筋
>>769 やっぱりグレーかねぇ
でもこれが半分でなくて1/3でも3人でやりゃイイって
話になるし、結局はイタチごっこになるだけよね。
で、これを国が率先してやってる以上、自炊業者と
やらを処罰するのはかなり難しいような気がするんだがなぁ
つかこれで自炊業者負けたら、国家にとんでもない額の
賠償が押し寄せんか?
831 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:01:23.57 ID:oxKvw2IR0
これ、結局何が不満なん?
電子化することが盛んになることで、事実上、無償で手に入れる奴が増える
形になる(だろう)ことにキレてるの?
>>803 リコーとかレンタル業者にも同じこと言ってやれw
民主党が国民に番号割り振る制度作ってるだろ
そのれをアカウントにしてかった本はいつでも際ダウンロード可能にすればいいのに
もう日本の色んな事を阻害する
老人は退いてください。
835 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:01:50.74 ID:yzzQIDd3O
>>812 「許可なく製造」するのが違法。誰がやるとか販売しないとか関係ない。
836 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:01:52.20 ID:TfGMk/xY0
作家がいってる事に対して違和感もたれんのは、読む方法を読者が簡便にしたいために他者を使うだけなのに、なぜそれに疑義を呈するかって事だと思う。
データ流出に対して厳格化しようと何もいわれんだろうし、こういうサービス使う奴は賛成すると思うんだよね。
考え方が古いんじゃないかね。
どうでも良いけど、本以外に波及させないようにな
面倒はごめんだぞw
>>807 電子化したのをメッセンジャとかメールとかで友達に見せちゃう馬鹿もいるけどね
>>800 どうしようもないよ。アップできないように事前に対策することと
アップの厳罰化しかないよ
逮捕しない、できないのは警察、著作権者の過失、怠慢
840 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:01:58.08 ID:5caK1fbR0
自炊やってるチョンは著作権の概念とか
まるで理解してない中卒が多いからなあ
専門的な議論は無理だろ
841 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:02:00.79 ID:oOlawk0S0
私的複製は違法ではないわけだから
そのための労力を代行して違法になるわけないよ
労働に対して対価が支払われるのは当然のこと
自炊って言葉が広まっちゃってるけど
自分が直接複製しないと駄目みたいなイメージを起こさせてる
842 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:02:16.27 ID:R0dJlVJbO
東野圭吾の言い分はあまり筋が通ってないな
そもそも諸外国のように電子書籍化をちゃんと進めていれば
こんなことにならずにすんだのに
自分達が時代の波に取り残されていることを認ずに強弁してるとしか思えない
843 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/20(火) 20:02:17.94 ID:QJK1AVpUO
>>816 判例があるが法律では無かったと思われbear
>>794 行為としては国会図書館の複写サービスと同様だから、
同じ枠に嵌められると思うよ。
片側だけOKというのは片手落ちになるだろってのが主張だからね。
>>825 自炊業者はいらない派なんだが
その辺の放流を実証して捕まえればいいと思うんだけど無理なん?
846 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:02:32.37 ID:gwKfckzE0
図書館はべつにタダで借りてるわけじゃないんだぞ
税金払った事のないやつにはわからんだろうが
電子化阻止目的の提訴にしか見えない。
業者云々は関係無いだろ。こいつら。
848 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:02:51.96 ID:vRt97bfX0
>>812>>813 だからよ
個人が利益抜きでやんならともかく
それで利益あげたらだめだろ
業者だぜこいつら
849 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:02:52.17 ID:PeGqdtPp0
>>794 >代行は依頼があっても「その使用するもの」と認められないかどうかって感じ。
そうなんだよ。逆にその条文を「本人のみ」と解釈すると、委任が出来ない条文となる。
これは、たとえば視聴覚障害者が音声で自分の本を読み上げて欲しいときに、
家族に自炊を依頼することも違法になるんじゃねえの?
そこまで厳密に「使用するもの」を人間一個体に限定したものと解釈するのかねえ。
判例とかあるのかな。
850 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:02:53.32 ID:7lALaJd90
>>814 そりゃ自炊業者が古本屋に裁断した本流してたら違法なのかもしれんけど、本買った持ち主が古本売ろうが勝手だろ。
851 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:02:58.02 ID:5caK1fbR0
>>834 じゃあ、おまえが日本からでていけばいいじゃんw
違法コピーしまくりのチョンは日本の害悪なんだよw
852 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:03:00.41 ID:JwkDWl/d0
スキャナーメーカーを訴えないかな
>>827 業者はそれなりのモノが揃っているから。
裁断してスキャナにセットすればあとはボタン一つで全部自動で取り込んでくれる。
両面スキャナなんてのもあるし。
漫画を海外のダウンローダーにアップしてる奴とスキャン業者はつながってるんじゃねーの
855 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:03:16.53 ID:7rX8qiaJ0
図書館で好きなだけ漫画読めるからな。
最新刊まで全部ある
856 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:03:21.70 ID:OUmRPmlw0
じゃあ文献複写なんか頼めないな
857 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:03:32.71 ID:iW2SFr4D0
>>831 許諾なしに人のもんで勝手に商売してるからだろ
>>809 筒井さんはこの手のに肯定的だからな
大体回し読みなんて、紙媒体でも当たり前に行われてる行為だし
そもそも買った人しか読むなって考えは図書館を否定することにもなる
ちなみにご存知のとおり、テレビの視聴率は下がり、新聞の売上は落ち、
雑誌は売れなくなり、ゲームもCDも小説も当然売れなくなってる。
この同時現象をコピーばらまきで説明するのは不可能って思わないのかな。
皆、TwitterやらFacebookやら2chやらニコニコ動画やらYoutubeやら
ネットゲームやら、こういう他人とのやりとりの方が面白いのよね。結局。
暇つぶしになるどーでもいい本(
>>1)が売れなくなった。
代わりの娯楽が登場したから。
娯楽や資料等、何かの価値で勝てる内容があるものは本だって売れるでしょう。
860 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:03:46.48 ID:sVwd5KKH0
・著作権主張する書籍は電子化を義務づけ、キーは著作権者が管理する。
・書籍からのコピーも代行も禁止する
これでよくないか
>>844 けど、図書館の場合は著作物を持ってるのって図書館だよね?
利用者は著作物持ってないわけだから。
この辺はどうなってるのかな?
>>845 メールで親しい友人に1つだけコピーを渡す
これを皆がやったら
とかを恐れてるんだと思う
863 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:04:03.66 ID:yOwbyG0D0
自分で買ったCDのマイベストを人につくってもらってはだめなのか?
法的に網掛けルの、むりじゃね?
自炊代行業者がはやるってのは、電子書籍にニーズがあるって
ことなのに、そっちに力入れないでほんと馬鹿だねえ・・・
日本の電子書籍って、エロ漫画主体だからなあ
違法アップロードにしたって
自炊代行業者に利用者のデータが残るから
本当に自分でやっちゃう人を捕まえるよりはずっと楽なのに
867 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:05:00.23 ID:w2Rw7uSq0
俺たち引き篭もりネトウヨのシノギを奪うな!!!!!
共存共栄の気持ちがないのか馬鹿者
>>851 東電を批判する奴は日本から出て行けだよな
法律で東電に責任はないことが決まったんだから
869 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:05:00.54 ID:R0dJlVJbO
>>768 ファイルをバラまくことと書籍を電子化することは全く別の問題
こんな基本的な事実を勝手に混同するから
おかしな主張になるんだよ?
>>772 >漫画、映画、音楽、小説などはピーコされて当たり前だと思う
極論だし程度もあるが俺も関係者が食えてるんなら
大規模な逸脱を除いて複製は広く認めた方がいいと思うんだよね
大体著作権とか意匠権とか厳密に言い始めたら誰もがどっかで引っ掛ってるはず
例えば近所で祭りを開くから案内のチラシを適当にワードで作った
→そこに使われている「文字」が意匠権で保護されているので無断で使ったら違法です
てことになってしまう
871 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:05:09.92 ID:VQg8QFLhO
これは当然そうなるだろうな。
作家側を批判してる人は、スキャン業者がしてる同じことを支那や姦国がしたらどうだろうか想像してみたらいい。
複製して違法にコピー配布する奴は
徹底的に取り締まれ。
でも個人で使うスキャンは問題ないだろ
なんでそれまで違法扱いする。
その切り分けが狂ってる
873 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:05:30.64 ID:7ybT4GgnO
>>826 まあ時代の変化以前に、著作権自体がまだまだ歴史の浅い分野だからね。
変わるのは当然と言えば当然。
それこそ所有権ならローマ以来数千年の議論があるのだが。
874 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:05:31.51 ID:gNPTtlan0
売ってもメリットがないを読者個人のメリットと等価にできる日はこないのにいつまでもわからないクソ資本主義以下の以下がたとえばコイツ
875 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:05:32.16 ID:yzzQIDd3O
>>850 正規品の中古販売も規制が無いわけではないが、本においてはOKだな
製造はアウト
>>857 本は買った者の物なんですよ?
その買った者と代行業者でのやり取りです。
>>847 そうだよ、だからこいつらはとっとと飢え死にした方が世の為
878 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:05:45.27 ID:VTpxFkvf0
>>848 利益なんか出ないだろ。
1冊100円取って6分で全処理したって、1時間に1,000円にしかならん。
寝る間を惜しんで作業したって1日2万円だ。
なんでこんな料金でやってんのか逆に不思議。
>>853 いや、それらをしてくれるのがS1500なんだが
>>824 著作権者だからダダをこねる権利があるけど、
駄々は所詮駄々だから、共感しないし、法的に自炊代行が禁止されるなら、法律を変えろと思う。
自炊代行の明確なデメリットを示せなければ、ただの権利ゴロとしか見えんな。
>>849 厳密に言うと家族でも違法だけど、第三者がそれを立証する根拠が無いから無視で良いよ。
とかいうすっごい玉虫色な結論になってしまいそうな悪寒……
なんせ、親告罪だし。
今回は権利者が名指しで訴えてるから、どうにも白黒付けなきゃいけなくなってるわけで。
882 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:06:10.13 ID:llfDaieZ0
じゃ買わないになるだけじゃねえかコレ?
>>848 なんでよ、
業者呼んで自宅でやってもらうなら
自宅を掃除してもらうのと一緒だろ
884 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:06:18.01 ID:8jDo65ML0
>>844 著作権法31条1項にこんな規定がある。
「図書館は利用者の求めに応じ、利用者の調査研究を目的として、公表された著作物の一部分を、1人につき1部のみ複製できる。」。
自炊業者は図書館ではない。
885 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:06:22.88 ID:/lxsupGi0
>>843 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
「その使用する者が複製することができる。」はっきり規定してるからなあ
886 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:06:33.38 ID:IdyB754f0
>>860 そう、全く同意。
それに伴う技術的苦悩葛藤は数多あるだろうけど、
基本スタンスはそうするべき。
情報の出力先媒体を作家がうんぬんするのは傲慢すぎる。
>>825 余裕ないなぁ、ほんと。
オマエと俺とじゃ、チョンパンジーとされた俺の方が
賢く、日本人といいたいらしいオマエの方が馬鹿に見えちゃうだろう・・・
バラまいた奴は捕まえたら良いと言ってるのに。
ほんとお馬鹿ちゃん。
888 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:06:48.52 ID:iW2SFr4D0
>>851 これが周りすべてが在日に見えるというネトウヨ病か
大変だな
読まれたくないのなら出版するなと言いたい
>>860 それなら出版社を通さずに作者が直接読者に売れそうだね
読者も安く買えて一石二鳥
スイスだったか、技術について行けない奴らは廃業しなさいと
言う事になってたなぁ。
たしかに流出の危険はあるが、もう既にこの波は止められない。
大人しく電子書籍を推進したら?
昔は芸術なんてパトロン掴むか多産しないと成り立ってなかった
事例は多数あるしね。
自炊業者って本送らないとデータ化してくれないだろ
私的複製してるだけ
それは建前で一つの本から何度もデータ化してるって言うならそれをやってる業者だけ
取り締まったらいいじゃん
>>1の作家の言い分はほとんど的外れ
893 :
名無し:2011/12/20(火) 20:07:26.17 ID:zj0F2DyiO
作家にとっちゃ作品は自分の命だろ、それで飯食ってんだよ。他人がそれで勝手に金儲けなんてしてたら普通は怒る。
この人は書籍に愛着があるからあくまで書籍として販売したいんだろ。
私的利用のための複製はおkだけど
商売のための複製はダメってことで商売は認められないんじゃないかな
895 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:07:31.30 ID:vRt97bfX0
>>841 所有者が代行を頼むのは勝手だが
業者が著作権物の複製で利益を上げたらダメだろ
896 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:07:42.03 ID:5caK1fbR0
>>880 いま着々と自炊も自炊代行も違法化する法律が作られてるよ
ざまあねえなチョンどもよw
正直データの方が楽なんだよね
場所をとらないというのに慣れちゃうと
もう戻りたくないって気になる
問題はフォーマットの統一と買った書籍の履歴を全社統一で管理してくれると助かるかな
どんな作品もタイトルで検索してみると大体違法アップロードしてるよね
そういうのを読んでる人がここにもいるんか?
ウィニーとかに自炊した本とか出回ってないの??
これ、勝てる要素なんて無いと思うんだけどなぁ。
自炊自体は完全に合法。自炊を代行するだけなら合法。
業者が自炊のデータを流用したりしてる証拠があれば勝てるだろうけど
会見の内容じゃそんなのないだろ。
>>865 jpgなら買うんだが、どうせ専用の端末でしか見れないんだろ?それじゃいらねえな。
>>891 そうそう、本や物語が貴重だった時代が終わったんだよね
もう、本にアクティベートキーつけて電子複製が欲しい場合はこれつかってダウソしろ!
ってやればいいんだよ。
そう簡単にコピーも授受もできないというのが、これまでのバランスの前提だった訳だけど、
そんな時代じゃないからね
産業権益で経済的な権利なわけだから、時代の要請で形態が変わるのは当然じゃないかな
これまでみたいに予算をかけて手厚い保護するのはナンセンスだろう
>>825 君このスレで1番輝いてるよ。
ドドメ色に。
906 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:08:53.21 ID:wQ9Rf1050
クラブキャッツアイ法理だろ
907 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:08:56.54 ID:7lALaJd90
>>865 そうそう。俺今アメリカとドイツに居るけど、大学なんか行くともうみんな教科書・論文・普通の書籍とか全部
iPadかKindleで読んでるもん。Amazonでは電子書籍安いしかなり流行ってる。
アメリカはこういう成長産業を阻害するようなこと絶対にしないのが良いね。
そもそも自炊業者が流行って問題になってるって、超レベル低いよなwwホント馬鹿だわ出版社も法律も。
某○○高校では、
スキャンの歴史と裁断実習を受けたら
放流業への就職斡旋があります
海外のダウンローダー業者への留学もあります
909 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:09:14.95 ID:6a425Q8X0
何が問題なのかさっぱり分からんな
コピー機作ってる会社を訴えるようなもんだ
910 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/20(火) 20:09:17.84 ID:QJK1AVpUO
>>848 コピーした物を販売すれば違法
コピーする作業の代行はグレイ
だから裁判になる訳で
コピーの段階では被害者は誰一人いないbear
>>884 ちなみに国会図書館内で複写やってるのは、福祉団体だけどな。
912 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:09:40.59 ID:iW2SFr4D0
>>876 君は小学生かな?(笑)
複製して商売したらダメだよw
913 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:09:40.96 ID:oxKvw2IR0
>作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、
>電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害
される可能性が高いと主張している。
本当に言いたいこととそのための理屈にちょっと距離が無いか?
>>858 あの潔さは、なんだか支持したくなるような。
で、筒井さんで初電子書籍でしたw
915 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:09:58.13 ID:YFO+WsTN0
新法作らないと取り締まりは無理
電子書籍の販売が統一されてなくてうっとうしいので何とかしてほしい
そっちに声あげてくれ
>>890 でも実際は出版社って色々仕事してるんよ?
漫画も小説も同人へ堕ちた人いるけど、そりゃつまらんのばかり
印刷大手や書店との癒着等、悪いこともしてるのが出版者だけど
少なくとも作品のクオリティを維持するという意味では仕事してる
918 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:10:35.52 ID:IdyB754f0
>>907 本来なら自炊という行為やら自炊代行業者が誕生する前に
出版社が対策打っとかなきゃいけなかったんだけどな。
ものごとが回り始めてから文句いうあたりがTHE日本社会って感じ。
919 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:10:37.05 ID:yzzQIDd3O
>>876 何回も繰り返しになるが「製造」はアウトなんだよ。許可がない限りね。
それで今回「製造を許可しない」と声明が出た。
>『売ってないから盗むんだ』
何か格好いいこと言おうとして滑ってしまった感が
俺の中で結論でたわ
自炊代行はダメだろう
自炊はおkだけど
俺は賢いよ
電子書籍を安くしろってのが間違いで、売れる数が減るんだから、値段上げないといけないんじゃないか。コピーしてばらまくだろ。本を買って場所取るから代行業者に頼むんだろう。値上げで文句ないはず。
>>672 文献複写機は適用外ということが分かってくれたようでありがたい。
当該レスの件に関しては、確かに機器を貸すだけでも私的利用の範疇外となるかも知れないが
TSUTAYAの場合は「店側でアドバイスはしますがスキャンは自分でやって下さい。データは消すように。」
という条件があったから大丈夫なのではないかと思う。
924 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:11:16.34 ID:wQ9Rf1050
クラブキャッツアイ事件とは、カラオケスナック店において客に有料で
カラオケ機器を利用させていた同店の経営者に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)
が演奏権侵害に基づく損害賠償等を請求した事件である。裁判では、実際には客に
よってなされている曲の演奏が、店の経営者による演奏と同視できるか否かが最大
の争点となった。最高裁は「店側はカラオケ機器を設置して客に利用させることに
より利益を得ている上、カラオケテープの提供や客に対する勧誘行為などを継続的
に行っていることから、客だけでなく店も著作物の利用主体と認定すべきである」と
判断し、被告である店の経営者に対して損害賠償を命じる判決を下した。
925 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:11:17.13 ID:TfGMk/xY0
思うに、いままでの、物が必ず付随して来た著作権とデータだけになった時代の考え方の違いが出てきたんだろうね。
作家は本というものも含めて著作権を考えていて、自炊する奴はデータのみ、それこそデータを流さないで自分で楽しむことに他人の力借りて何が悪いのって言う。
アナログとデジタルの考え方の違いだろうな。
926 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:11:17.37 ID:ygqpB5zl0
winnyの裁判もそうだけど、何でupした奴を訴えないの?
あと、新刊発売日に何十冊も仕入れてる図書館とかはいいの?
>>896 >”自炊”も自炊代行も違法化する法律が作られてるよ
kwsk
>>890 編集(取捨選択、面白くしたり、アイディア提供したり)や
宣伝も出版社の仕事だからね。
特に無名の作家はこれに変わる代行がいないと厳しいだろう。
締切り守らせて商品に仕上げるのも仕事だろし。
電子化されても仕事は残るとは思う。
広告代理店なんかと同じ。
私的複製の条文見るに
個人が依頼 → 私的利用だから大丈夫?グレー?
業者が代行 → 私的の範囲超えてるからアウト?
っぽい気がする。法的知識がないんで唯の感想だが
930 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:11:53.44 ID:8jDo65ML0
つか書籍しか作らない著者は場所代払え
このやろう
931 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:12:05.59 ID:nKBj5/3gO
でも、もうちょっと電子書籍は普及して欲しいな
どの端末を買えばいいのかわからん
>>907 いつぞやのCCCDを思い出すな。
mp3を排除しようとしていたら、いつの間にかiPodに市場を奪われていたという。
携帯も著作権やらなんやらで使いにくくしていたら、タッチパネル式のスマートフォンに取られてしまったという。
これ電子書籍化して売ってるわけではないんだろ?
スキャン代行して金もらってるだけだしどこが著作権侵害かわからんのだが
934 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/20(火) 20:12:43.03 ID:QJK1AVpUO
>>849 テレビの録画代行が違法とされた判例がある
鯖から再配信してる部分に違法性が高いと云う理由だった悪寒bear
>>926 確かに
矛先が微妙にずれててイライラする
うpして利益あげてる人間を真っ先に捕まえて欲しい
>>904 ぶっちゃけた話、貸本時代の方がコピー溢れてたと思うよ
あの頃の貸本屋は堂々と孫コピーの本を貸し出してた
937 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:12:54.57 ID:IdyB754f0
>>926 超ベストセラー以外は「図書館も大事なお得意様」って実態らしいよ。
売れないなら店頭で臨機応変に値引きすれば良いのにねぇ〜。
938 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:12:58.71 ID:tH1YnKI70
>>883 高齢者の介護でテレビの録画を代行する・・・とかならありなんだろうな。
(そもそもそんなシチュエーションないかもしれんがw)
ただ、自炊業者は装置を使って電子化を不特定多数の人間から大量の本の処理
代行している。個々で見れば私的利用なのかもしれないが、広い視野で見れば
私的・・・とは言えないのかも知れない。
939 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:13:02.77 ID:kqPiSOEt0
>>145 それではダメだ。
自分で使う分には、PCで見ようが、携帯デバイスで見ようが、
バックアップを取ろうが、編集しようが、「自分の自由」でなければ嬉しくない。
プロテクトは、永久的なに閲覧が保証されないのでダメ。
ある日突然、デバイスが壊れる、サービスが終わる、会社が潰れる、
などの理由で、見れなくなるかもしれん。その心配が消えない。
昔のソニーのCCCDみたいな感じだな。
買ったものの閲覧方法まで、知った風に口を挟むな、ということだ。
もちろん、他人に流すのは違法であるのは言うまでもない。
馬鹿なやつらだ。
今まで、ちゃんと自分で買ってからスキャン業者に頼んでた人も、
これで、音楽や映画同様、違法DLに流れるだけ。
自分でデジタルデータ化して販売すれば良いものを…
940 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:13:03.19 ID:/lxsupGi0
日本の場合、ガチガチに固めすぎて自由度が無く、値段も高いんだよな
ipodにやられたのと同じ図式だわ
本を電子書籍で10円で売ればいい。
それならわざわざコピーしない
文章なんていくらでもネット内にためておける今、
作家なんて実は趣味人程度の価値しかない
ネット社会はもうそういう時代
パトロンに金出してもらうか、募金箱置いてお代は見てのお帰りしかない
942 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:13:55.57 ID:vvHRl/UD0
DMMでスキャナや裁断機のレンタルやってるぞ。かなり高いけどw
年に数回しか使わないような人はレンタルでいいかもね。
943 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:14:06.17 ID:yzzQIDd3O
>>910 持ち主はグレーだが業者はガチ違法
>>913 簡単に言えば無許可生産してる工場潰しよ。パソコンとデータだから説明しにくいだけ
944 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:14:27.16 ID:QmCVDKlN0
945 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:14:32.31 ID:JwkDWl/d0
図書館の蔵書の電子化自体は問題にならないの?
946 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:14:43.91 ID:ClDkvW2NO
自炊やってみたくて、scansnapを買おうか考えてるんだが、電子書籍のpdfみたいに
綺麗に出来るもんなのかな
947 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:14:46.10 ID:d+grkL7M0
>>758 レッテルを貼るしか能の無い馬鹿だと自己紹介して楽しいか?
こんなのは、技術革新に対する既得権益者の反発でしかないんだよ。
中世の活版印刷発明時、教会が反発したようなもんでな。
949 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:14:54.64 ID:PeGqdtPp0
>>934 あったなあ。うーん、それは再配信だよね。配信はやべえんじゃねえかな。たとえ、
契約者個人向けとしても、業者が鯖がやばい気が。
>>912 複製?ただ紙面をデータとして取り込むだけですが?
君は文字も読めない幼稚園児かな?
951 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:15:08.51 ID:vRt97bfX0
例えば個人が友人に車を出してもらって
お礼にガス代+1000円私達
これは合法
業者が不特定多数にいくらです車を出しますって無許可でやったら違法
様はさ不特定多数相手に商売したら
個人的使用になんてならないんだよ
指摘複製の範囲内
業者を使う使わないは単に手段の話
自分はスキャンよりも写真で連写して適当にくり抜いて整理して持ち歩いてる。
それで十分。本捨てるなら自炊もアリだろうけど。
新刊すら古本屋で売買されてるんだから、
自炊代行も許す法律つくればいいのに。
自炊代行の方がすくなくとも業者が第三者に渡すわけじゃないから
古本屋よりもマシだと思うけどな。
雑誌じゃさんざん書籍電子化とか煽っておいて出版社ってバカか
956 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:15:57.10 ID:RkdUPkRd0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自炊業者支持派→チョン・シナ気質
自炊業者反対派→まともな人間
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自炊業者支持派→チョン・シナ気質・ゆとり
自炊業者反対派→まともな人間
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
958 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:16:10.18 ID:PeGqdtPp0
色々やり方あるだろうけどさ、
・物理的にコピーできない方法を模索する
・実本にプロダクトナンバー振って所有者に個別にデジタルデータを供給する
・無理やり法律の枠に嵌めて私的複製すら封じてしまう
この辺りのどれかをしないと無理だろう。
私的複製の要件に使用者が複製すること、というのがあった気がするが
962 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:16:30.41 ID:GLdpJo68O
会見みたがあの手の感情論しか振りかざせないのは描き手として恥ずかしいな
自炊代行はスキャンしたデータと裁断した本の取り扱いが鍵だな
ここをどうやって証明して今後保証されていくか
どちらにせよ自炊代行が違法になろうとなかろうと
影響ないな
964 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:16:32.48 ID:8jDo65ML0
家賃の一部負担しろ
電子化反対著者のばかやろう
金はらっても場所とりたくないんだよ
>>854 それ、スキャン業者が自分のクビしめてるだけじゃんw
宣伝のために作者みずからがあげてるんじゃない?レベルでありえない
まぁ、東野圭吾は業界の偉い人だし、大半の作家はギリギリの収入だからな
業界全体の利益を代表して声を出すのは立場上しょうがないとは思うよ
967 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:16:57.97 ID:IdyB754f0
>>945 行為そのものの是非じゃなくて、行為者の社会的身分(階級)で
行為物事が判断されるのがTHE日本社会だからねぇ。
自炊代行業者に依頼したことあるけど、コンピュータ専門書ばかりだから厚くて場所とってたし、デジタルデータ化は検索が楽でいい
本を出版社に送るもしくは本屋に持っていけば、デジタルデータと交換するシステムを作ってください
それができたら自炊代行業者じゃなくてそちらを利用しますよ、訴えるのは頭の悪い人がやる方法だよw
>>907 日本の既得権益者って、いつもそこにあぐらをかいていて、変化に対応しようとせずに失敗するよな。
もう、本もCDもオワコンならぬ、「終わったメディア」化しつつあるのに、それにしがみついている。
音楽や文学はこれからも多くの人に求められるだろうけど。
安い両面スキャナーが出ればいいだけの話しなんだけどな
スキャナーのレンタルで稼げばいい
971 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:17:14.04 ID:6HuLvy5x0
自炊や代行まではいいけど
自分で自炊する事ができる店舗で
本を買う形にして自炊させてる業者が居るよね
あれは二重売りで問題だと思う
>>941 実際電車男やミク派生等のネットコンテンツがそうだからね
金出すところ(アニメ産業や出版社)が引っかかれば儲かるけど
注目されなければただの趣味人で終わる
買ったものをデジタル化して何が悪いんだろ?
それよか、読まないで飛ばす漫画が多いから
一昨一話単位で売れよ、デジタルコンテンツで。
人気作は30円、新人はタダでDL。
974 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:17:43.04 ID:wQ9Rf1050
>>954 古本屋を憎むような作家なんていないじゃん。
ブック○フみたいな量販店はともかく。
作家たいてい古本屋と懇意にしてるんだがな。
975 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:17:50.85 ID:tH1YnKI70
976 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:18:17.37 ID:7lALaJd90
そもそもデジタル化出来る音楽だの書籍が数千円もするっておかしいよな。20世紀までならまだしもこの21世紀に。
金が欲しけりゃライブか朗読すれば良いのに。よく考えりゃオリジナルのコピー売ってるだけなんだから、安く広く売るのは基本だと思う。
977 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:18:22.66 ID:yzzQIDd3O
>>950 媒体がデータなだけで製造業には違いないだろw
>>954 現行法でも著作者が許可を出せばOK。許可しないと言ったのが
>>1の記事だ
まあ日本の老人が、電子書籍に抵抗してるあいだに
amazonに総取りされて負けだな
同じ事の繰り返し
979 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:18:31.93 ID:CUWYj5Qd0
自炊してるやつらを隠し撮りして、ブロマイドを大々的にネットで売り出して
「売ってないんで自炊しました」って言えばいい?
あとはインタフェースだな。
インタフェースがまだ追いついてない。
>>1こういう機械に弱い人でも使えるような仕組みがまだまだ。
981 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:18:43.40 ID:vRt97bfX0
>>950 複製だよ
データ化してそれが誰にも見ることが出来ないならまだしも
みられる形にしてんだろ?
>>19 > てか、東野圭吾って何者?
ひ・み・つw
983 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 20:19:01.07 ID:eCOsZXQW0
>>849 書籍は何か規定があったかどうか忘れたけど、音楽や映画は近しい間柄の人なら貸し借りのようなものも良かったような。
援用されるんではなかろうか。
いやでも結構著作権の種類ごとに細かく決まってるから、他の形態への援用はないかな・・・むつかしいね。
業者が他人の所有物の複製を持つ部分がアウトなんだろー。
ちゃんと消してますとか言っても証拠は無いよな。
よくわかんないけど、自分で自炊出来ないヤツが自分の本を持っていって電子化して貰う。
って、いうだけじゃないの?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自炊業者支持派→チョン・シナ気質・ゆとり・ニコ厨・vipper
自炊業者反対派→まともな人間
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>8 アングラ気取りみっともないよ。
自炊なんてアングラでもなんでもない。
朝昼のワイドショー、夕方のニュース、バラエティで連呼されてる。
990 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:19:55.30 ID:WBxWXYOg0
>>985 それだけの話
漫画家がふぁびょってるが
>>971 そういう方法だと今のところセーフかな
機械貸してるだけならコンビニのコピー機と同じ
992 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:20:36.01 ID:MM474GIX0
乞食が必死 m9(☉౪ ⊙)プギャー!!!!
993 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:20:44.05 ID:CUWYj5Qd0
>>914 潔いというか、本来作家はそうあるべきなんだよな
権利権利言って駄々こねてる権利豚共は
じゃあ何か?お前らは他人の本を借りて呼んだことが
今まで一度も無いのか?と聞きたいわw
シェアされることで知名度も上がり、売り上げに繋がるのに
シェアを鈍化させるような行動を推進する作家は既に作家じゃないと思う
ここ読んでると判るけど、結局複製って言葉を
どー捕らえるかなんだろうねぇ
996 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:21:08.45 ID:lDPQDukc0
997 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:21:10.98 ID:vRt97bfX0
998 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:21:24.99 ID:RkdUPkRd0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自炊業者支持派→チョン・シナ気質・ウィニー金子
自炊業者反対派→まともな人間
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
999 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:21:25.42 ID:mKqljB2W0
1000なら日本の著作権は全部韓国の占有物になる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。