【大分】十円玉でも落とし物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
先日の夕方、大分中央署明野交番に10歳くらいの女子児童が訪れた。交番相談員の男性が話を聞くと、
通学路に十円玉が落ちており、届けに来たという。児童は拾得物の手続きをして帰宅。
すると約10分後、今度は同じ年くらいの男子児童が、拾ったという十円玉を持って交番に。
2人が拾った場所はほぼ同じ、男性は同じ人物が落としたのだろうかと思いながら、「少額とはいえ、
落とし物をきちんと届けるとは感心な子どもたちだ」とすがすがしい気持ちになった。

大分合同新聞[2011年12月20日 14:09]
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2011_1324357800.html
イラスト
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/case_file/2011/12/2011_132435779789.jpg
2名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:36:10.63 ID:SnklgUhf0
ぐはwwwwwwwwwwwwwwww

こんなクソスレ誰も興味ねえwwwwwwwwwwwwwwww

俺様がらくらく2GETwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>3ざまあああああああああああああああああああああああwwwww
3名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:36:36.04 ID:/6lfnUMR0
はぁ?俺だってがきのころは落ちてたお金交番に届けたもんだぜ
4名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:36:43.81 ID:S9S1KzH60
今日も安心の大分合同新聞ソースの糞スレです
5名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:37:14.34 ID:R8Y6ImwW0
書類を書くのが面倒なので募金箱に入れてください
6名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:37:40.64 ID:FzJkyDFs0
大分県なら、不正採用教員だろう
7名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:38:10.30 ID:xVa7D+VM0
二軍でやれやこんなクソ記事
8名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:38:18.94 ID:Ke9g1V3b0
>>1
これのどこがニュースですか?>帰社倶楽部φ ★
9名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:38:26.44 ID:mMk3FT7c0
むしろ迷惑
その時間をデスクワークや交番まわりの清掃にあてたほうがどれだけ有意義なことか
10名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:38:30.97 ID:RO/GxSky0
大人が同じことやったら怒るくせに
11名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:39:24.62 ID:iWrkxF370
その件を処理するための行政コストいくらかかると思ってるんだこのクソガキは!
12名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:39:36.80 ID:wKqy0XhwO
余裕綽々の大分スレッド
13名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:39:43.20 ID:W//eKzX6P
なるほど大分だけにネコババとかけてるのか
14名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:39:44.19 ID:bVmyYtQBO
女の子かわいいな
15名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:40:39.47 ID:2OftqDqr0
いい子だねぇ。じゃあ、書類をかくから、ちょっと中にいらっしゃい。

そういうと、おまわりさんは、私をおくの部屋に案内し、巡回中の札を外に(しょうりゃくさわっふる
16名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:40:42.50 ID:/V3SUdWS0
俺も1円拾ったらちゃんと交番に届けとくか
半年後には、落とし主不明で1円儲かるううううううううううううううううううう
17名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:40:53.92 ID:j76b7/1v0
>>10
あからさまに面倒くさがるよな
18名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:40:55.33 ID:eZbFOLV/0
落ちてる一円を拾うという行動で消費されるカロリーをお金に直すと
一円超えちゃうんだっけか
19名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:40:57.44 ID:vXOtdbGm0
じゃあ俺1円でもいちいち届けるようにするわ。
20名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:41:49.05 ID:lJJlBVKz0
猫追加お願いします(´・ω・`)
21名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:42:01.32 ID:c3iFSzErO
年も暮れだというのに、お前らときたら子供相手に情けない。
22名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:42:09.35 ID:xwjR2wojP
1000円くらいまでは届けなくていいって、
子どものときにおさわりまんから言われた気がwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:42:12.33 ID:71xAXEeO0
え、俺が小学生の時届けたら、小額の硬貨なんてめんどくさいもの持ってくんな(意訳)って受け取ってもらえなかったよ。
24名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:42:29.09 ID:FKoBuBRd0
100円以下は拾って自分のものにしてもいいって重ちーが言ってた
25名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:42:39.85 ID:tQFojKyp0
昔は、交番に10円拾ったって届けると、おまわりがニコニコしながら受け取って
これはお駄賃だよって、ズボンのポケットから別の10円くれたもんだ
26名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:42:51.74 ID:KysgxIwQO
割れ窓理論。
小さな倫理、道徳を馬鹿にしちゃいかんよ。
27名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:42:55.86 ID:2i4fS2lo0
でたな大分
28名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:43:04.32 ID:QzfjzWZM0
また大分か
29 ◆4dC.EVXCOA :2011/12/20(火) 15:43:07.42 ID:RFYvZ15v0
無主物だから届ける必要ないのに
30名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:43:07.29 ID:71xAXEeO0
>>22
先に書かれたw

のし袋に入った5千円を拾った時は、落とし主から1000円もらったお
31名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:43:20.04 ID:UzH7QdTX0
俺も子供の頃、50円玉拾って交番に届けた事がある。
そこのお巡りさんに「良い子だね!!しっかり預かっておくよ、これで美味しいお菓子でも食べなさい」と
逆に100円をくれた。警察官としては絶対に今はやっちゃ行けない事なんだろうが、
当時は良い時代だったんかも、と思い直すことがある。
32名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:43:33.29 ID:TNDZ0FSn0
俺も小2の時に5円拾って交番に持って行ったな
33名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:43:35.13 ID:xQmqM7trO
>>18
わろた
34名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:44:11.26 ID:iQmwgGZi0
>>31
今だったら何になるんだろう
贈賄か?
35名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:44:23.82 ID:KAtyz9KCO
ぬこを拾ったら
36名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:44:51.01 ID:5looPpdE0
500円以下のむき出しの小銭なら募金箱に入れるように指導しろ。
お花畑脳を増長させるより現実を教えるほうが大事。
37名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:45:18.97 ID:e2qrhzyR0
「ほんとに10円しか落ちてなかった?ほんとは1万10円だったんじゃないの?」
38名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:45:45.02 ID:/qtuhC1J0
34ゲット
39名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:47:09.89 ID:OI1hvU740
>>1
日本人だけが持ち合わせている美徳だな
40名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:47:30.39 ID:qa9wiQ7v0
俺が100円届けたときおまわりさん自分の財布に入れて
調書もなく帰されたよ
41名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:47:36.66 ID:F3dgspBs0
大分のこれほのぼのニュースとかいってるけど、良くみたら警察から貰ってきた話ばかりなんだよな

警察のリークをそのまま記事にしてる取材力皆無の日本のマスメディアの
さらに末期症状なだけじゃないのこれ
メディアによる警察権力のチェックとか絶対できないぞ
42名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:47:36.70 ID:sBLQ/vYd0
名前書いとけ
43名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:47:52.57 ID:pY67Q5qs0
以上、腐った大人たちのひねくれたレスでした
44名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:47:52.89 ID:+mM1q4/l0
大分に住みたい
45名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:47:55.25 ID:rCFKrjV80
信じてもらえるかどうか知らんが1000円ひろたことがある。


   びっくりした。1000円札が落ちていたなんて・・・・・。


    15年ぐらい前の話な。
46名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:48:15.37 ID:89/RMZdi0
職人さん猫ヨロシク
47名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:48:23.33 ID:Z4yRZvyQO
家の子も交番に落とし物届けて交番から電話がきてびっくりしたわ。
届けたのは女子高生のプリクラ手帳。
いらねーだろ、そんな物。
48名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:48:32.66 ID:0Uv37WF9O
最近の大分合同には何かが足りない…。
49(<´・ω・´>)売韓二号機(親日派売韓在日):2011/12/20(火) 15:48:48.34 ID:w7HgdSJf0
>>4 >>7-8
日本人の民度の高さに発狂してんじゃねぇぞ、野蛮な朝鮮半島猿!

日本人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>朝鮮半島猿
50名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:49:03.10 ID:es9Cuzy70
大分の時点で>>1に絵付きは想像できた
51名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:49:10.83 ID:0q5fxkcH0
俺、子供の頃50円届けたんだが・・・・
52名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:49:20.00 ID:N5hOTDR1O
私も10円届けて、鉛筆くれてどうもありがとうって誉めてくれて嬉しかった覚えがある。
53名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:49:38.70 ID:7aTMJS3h0
久々に大分らしいニュースだな
54名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:49:52.68 ID:HEr30AmwO
>>31
おお…同じだw
10円拾ってなんも考えず普通に交番に持っていったら
ほめられて100円でなんか買いなさいと
今ならできないだろうなー
こうやってネットに書いたの読んでわざとやる奴も出るだろうし
昔は晒すこともないからそこで終わり
55名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:50:01.99 ID:wcErcJNI0
良い話じゃないか。
殺伐としたニュースばかりじゃなくてたまにはこういう話題もいいんじゃね?
56名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:50:04.42 ID:2i4fS2lo0
日本は良い国だとか落とした財布は戻ってくるとかよく言うけどさ
先月自転車のカゴにカバン+財布入れっぱなしで3時間後に取りに戻ったら
金だけ抜かれてたわ、日本終わってるわ

3万円が(´・ω・`)
警察に行ったら逮捕してくれるのかな・・・
57名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:50:22.34 ID:ghAeA87t0
1000円届けるのに、交番までの交通費を560円掛ける奴は、俺とベッドを共にする事を許そう。
対象は男のみだが。
薔薇の花があるといいよな。
58名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:50:25.65 ID:bo42lNup0
国民に罵声を浴びせられ駅前交番に逃げ込むテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前 
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg
        ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  野田政権が早く終わりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   19日の報道ステーション
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l     http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg  


59名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:50:28.76 ID:OI1hvU740
親と一緒にいる時に
道に落ちてる女性?子供?の物と思われる小銭入れを拾った
中に100円とか小銭が少し入ってた。
その小銭入れがその後どうなったかは知らん
60名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:50:33.16 ID:WH4mVs220
多分在日同胞の子供だろうな
61名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:50:36.66 ID:pRU0YV020
小学生の時100円届けたら、おまわりさんに褒められて100円もらった。

高校のとき家族旅行で5000拾った。
父に報告すると父は無言で自分の懐に入れた。
62名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:51:26.86 ID:ceisNHwZ0
踊る大捜査線でも最後青島が、100円届けた子に自分の
財布から100円出して「いいことをすると返ってくる」みたいな
メモとともに渡すシーンがあったなぁ
63名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:51:28.05 ID:KG2QBtSY0
一方、被災地では金庫泥棒が…
64名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:52:21.05 ID:zQqNtXZEO
>>48
猫足りないよねー
65名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:52:24.24 ID:UzH7QdTX0
>>54
うむ、俺はその後正直に母ちゃんにこの事を話したんだ。
そしたら「優しいお巡りさんだね、ちゃんとお礼言った?」と言われた。
今ならモンペだらけで、そのお巡りさん訴えられてたかもしれんね。
俺はお巡りさんの言った通り、雪印のアイスバー買わせてもらったw
66名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:52:35.21 ID:9K0PR9ry0


      拾ったものは  全て俺の物・・・ 文句あっか〜〜〜〜っ!
67名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:53:02.70 ID:eflcO9Cs0
>>56
カバン+財布入れっぱなしで3時間も放置する
おまいが終わってるわww(´∀`)
68名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:53:11.76 ID:pRbjE1320
>>18
ていうか、落ちてるのに気づいて、拾おうかどうしようか、脳が一瞬迷うだけでも
1円以上のカロリーを消費するから、落ちてるの見ただけで損するとか聞いたことある。
たぶんそれは大袈裟だろうけど。
69名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:53:20.87 ID:LLfARy2G0
>>60

そういう考えはやめてください
自分らの孫の世代にもなれば
差別を口にする人など居なくなる
70名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:53:43.20 ID:0q5fxkcH0
定額給付金の書類拾ったことがある
お礼は一切来なかった
71名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:53:47.98 ID:jgJx+SkMO
これ小学生の子供が届けたからすがすがしい気持ちになるんだろ?もし四十過ぎたおっさんが届けたら不審人物にみられるだけ
72名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:54:17.97 ID:zsNbw2oBO
>>41
その通り

記者がサツ回りのときに、いいネタないですかね?と聞いて仕入れたネタなのを分かってて、ほのぼのを楽しまないとね
73 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/20(火) 15:55:01.05 ID:2gIyEhkm0
十円玉でもお年玉
74名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:55:12.72 ID:Vt364LYd0
自分も子供の頃、十円を交番に届けたことがある。
書類を作成するのに小一時間掛かった。
警官は、「お疲れ様」と言った。

半年後(だったか?)に、派出所から
「落とし主が現れなかったから、取りに来てください」
という通知が来た。
いちおう出向いて、受け取りに行った。
警官はやはり、「お疲れ様」と言った。
75名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:55:18.32 ID:OI1hvU740
知り合いが4万円と免許証入りの財布落したけど見つからなかったらしい
76名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:55:19.39 ID:p5YFKpkR0


       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(一),   、(一)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /      十円玉が一枚ない・・・
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     @ D         \
77名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:55:31.18 ID:sIuQdqqU0
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ / 交番に届けなきゃ!
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /      I       \   (_/
78名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:55:33.09 ID:9YwtYleGO
幼児失踪事件、まだ解決してないよな
79名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:55:43.31 ID:8UMxGccf0
80名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:56:06.57 ID:7VM1lunB0
>>56
無用心すぎるぞ!
そんなもんお前、泥酔した美少女が裸で寝てるようなもんだ。
81名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:56:41.00 ID:lU/gsYWj0
神の化身か
82名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:56:47.39 ID:65zzeTST0
帰社倶楽部が、大分のみをとことん取り上げ、「大分は特別に良い所」と洗脳しようと企んでいるだけ。完全なカテゴリ違いの確信犯。
 ますます調子に乗る 帰社倶楽部 (他県なら悪いニュースを喜んで取り上げる偏見思考の帰社倶楽部)。
本当の大分は、
【大分】別府秘湯女性看護士殺人事件
【社会】大分・2歳児行方不明の日出町…その前日から、35歳女性も行方不明
【大分・日出町】 "まるで八つ墓村" 住民が次々に殺害・行方不明に・・
【大分】母親刺殺事件の控訴審で裁判員判決の有罪判決を破棄し無罪に
【社会】 スーパー駐車場で2歳女児が行方不明。
【大分】「暴力団雑誌」販売自粛広がる
【大分】「飲酒運転をしていた。事故後にも酒を飲んだ」 当て逃げ容疑で逮捕された小学校教諭
【社会】独身男性に加え、離婚女性も高い自殺リスク 大分県の調査再分析
大分一家6人殺傷事件 15歳少年の犯行

こんなにある汚れた大分。
83名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:57:13.16 ID:i/rglYlu0
こんなのどこから嗅ぎ付けて記事にするんだ?
交番からマスコミに「こんな子がいるんですよ」って連絡でもあんの?

>>11
いくらするの?
コストかかるから小額ならパクっていいよって子供に教えんの?
84名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:57:25.51 ID:xDd+L7yU0
こないだ、5歳の息子がゲームソフト屋で100円拾って「これ、おにーちゃんにあげるね」ってレジに持ってたんだが、
おれ、うれしくなってソフト3個も買ってやったよ。
85名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:57:58.69 ID:OI1hvU740
わざと財布落して見張ってて、拾った人が警察に届けなかったら
通報するってどう?
86名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:58:04.21 ID:CK/lesmH0
そういえば、
子供の頃に10円拾って届けたなぁ…
その後、今度は2千円拾って届けた。

最近1万5000円のEdyカード落とした。
でも、警察に届いてない。(T ^ T)

21世紀にガッカリだよ!( *`ω´)
87名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:58:14.26 ID:BH2jMFsKO
ネコババする事を恥ずかしく思うこと
落とし主が困っているだろうと心配すること
子供のうちは分からなくとも、たとえ小銭でも、
こういう躾って大切だな
88名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:58:53.73 ID:4TC9w3Hk0
小学生の頃、拾った10円玉を警察に届けたら、警官が ご褒美 と言って
10円くれた
89名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:58:57.44 ID:uC1U31/Y0
癒された。
法律では100円から届けなきゃいけないんだっけ?
90名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:59:00.78 ID:E61EeRSb0
小銭を拾ったら 近くの自動販売機のつり銭口に入れる
お金は 社会を廻ってこそ価値がある
91名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:59:04.65 ID:1IhWRPR10
ここは心の汚れた大人の多いインターネッツですねw
92名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:59:06.20 ID:2j7wPqxo0
>>49
日本人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>猪>>>馬糞>>>腸炎ビブリオ>>>朝鮮半島猿
93名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:00:15.65 ID:xpaBE07+0
俺は子供の頃、キン肉マン消しゴムが落ちてて降板に届けたぞ(´・ω・`)
94名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:00:34.37 ID:M4JDOuiBO
>>3
はぁ?俺なんて落ちてた交番届けたことあるぜ
95名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:00:57.15 ID:UgP2C4PM0

【社会】「日本人はみな親切だから届け出てくれたのですね」 落として警察に届けられた財布に偽造外国人登録証 不法滞在中国人を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212441332/

【社会】 20歳男「泣いてた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕…埼玉★21
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225297201/

【社会】駅コンセントで携帯充電の女子大生摘発 署幹部「(被害は)3銭分でも盗みは盗みです」。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221047796/
【事件】窃盗容疑:電気1円分で男逮捕 民家に洗濯機持ち込み使う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322398156/
【社会】"時価35円" ごみ集積所から古新聞盗み逮捕…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094628140/

【イタリア】駐車違反をした日本人男性が、帰国後に自らの意思で罰金を払う!海外メディア「手本となる人物!模範的な行動だ」と賞賛
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259599226/
96名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:01:05.29 ID:xXR83DgG0
御苦労さま
じゃあここに拇印押してね
って言われるんだよな
97名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:02:01.85 ID:UzH7QdTX0
この件って絶対その国の民度を計るバロメータだよね。
警察官がご褒美にこづかいくれるのも、(本当はダメのはずだが)
暗黙の了解という言い方は悪いが、信用があってのもの。
人を信じられなくなって来ている最近じゃ、レアに見えるのかな?
だとしたらとても悲しい事だと思う。
98名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:02:31.55 ID:w+F9Qjog0
tes
99名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:03:08.25 ID:GkvL9kAo0
ほのぼのニュース板でやれ
100名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:03:09.23 ID:czvDKBb60
大分といったら日教組
福岡から別府に下道で行って大分入ると道路沿いに 言わないなんとかって看板がいっぱい

あれは恐怖
101YVKATANA@侍ぬんちゃくがどうのこうの:2011/12/20(火) 16:03:09.77 ID:JZ/rFG680
帰社さんを悪く言ってはいけないw
102名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:03:19.30 ID:5FqvMcij0
おまいらが、

今まで落としたものと、
拾ったもの

何?
103名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:03:38.97 ID:Es/rbNzM0
俺も子供の頃100円拾って届けたら
お礼としてお巡りさんからその場で100円貰ったな
104名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:04:22.26 ID:tyk0rfek0
おれなんて小学生の頃10000円落ちてても届けたわタコ助が!
105名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:04:39.51 ID:0q5fxkcH0
  あの……
     落とし物ですよ………?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つIと)
         `u―u´
106名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:05:10.07 ID:2CofxOH50
他の国でもこういう「拾ったお金を届ける」機関ってあるのかね。俺が知らないだけかも知れんが。
拾ったお金を交番に届ける行為って子供にモラルを植え付ける第一歩になってる気がするなー。
107名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:05:24.46 ID:ywiZY7+x0
108名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:05:38.46 ID:mF6xF5MC0
10円入った財布届けて100円お巡りさんに貰ったことある
109名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:05:43.72 ID:C03fmA5a0
>>86
> 最近1万5000円のEdyカード落とした。
盗難補償機能があるSuicaで21世紀も安心ですね(^^)
110名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:05:54.94 ID:0R/8LpNy0
俺が小銭届けたら眉毛の繋がったお巡りさんがポケットに入れた
そしたらそこにいたおじいさんが1万円くれた
111名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:06:06.71 ID:UdGoHv2f0
財布を落としたことがある。
すっかり諦めていたが。

札だけ抜かれて、運転免許や保険証やカードをそのままに、
人目に付くところに置いておいてくれた。

おかげで、雲煙免許用を再発行したり財布を買い直す手間が省けた。

世の中には善人がいる。
112名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:06:19.83 ID:7gV1MBYm0
俺も届けた事がある。

鉛筆一本貰えて嬉しかったw
113名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:06:20.76 ID:/vGsXVmf0
114名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:06:24.68 ID:8zr57sHk0
>>82
最近国東・杵築の横領事件報道がアツいよな
事業規模に比べた金額の大きさもサル事ながら長年に渡って発覚してない事件ばかり
115名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:06:47.25 ID:PKW0PNpO0
教育効果あるから一概に否定はしない。
しかし少額の現金については募金するっていうルールを定着させるべき。
116名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:07:55.09 ID:zKEgWwu/O
拾った10円を神社かお寺の賽銭箱に入れて落とし主の幸運を願う、というのは駄目かな
117名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:08:02.16 ID:vOXTI4uA0
一銭でも落とし物
118名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:08:10.27 ID:/aaARtUe0
俺は家の近所で拾った1万円なら届けるけど
歌舞伎町や六本木で拾った100万円は届けないよ。
119名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:08:13.01 ID:h81Ch5yE0
>>1
たまにはスタッドラーとかヴァンゴッホとか使って描けよw
120名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:08:17.97 ID:UdGoHv2f0
鳩山元首相を考慮して。

ばれなきゃ横領してもOK。
鳩山首相はこの国のモラル破壊に貢献した
121名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:08:21.91 ID:BqubaqoQO
>>102
拾った物→酔っぱらった美女

落としたもの→理性
122名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:08:40.63 ID:l/OCi++L0
>>94
アラレちゃんかよ
123名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:09:18.36 ID:qHjWH7dcO
かわいらしい
124名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:09:24.25 ID:Co6YP0Mz0
このほのぼのニュースについて2chで何を話し合えというのか・・・
いい子達だとは思うけど、割と全国で10円は届けられているんじゃないだろうか
125名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:09:33.78 ID:ZLcdeELR0
>>82
そんなので洗脳されるならそれはもう
情報の質以前に情報を得る側に問題があるのでは…。
最近特にそんな気がしてならない。
126名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:09:33.59 ID:7mgT/9Lf0
俺この前子供用のピンクの透明ビニールで出来たチャチぃ財布拾っちまったんだ、中に60円入ってるの。
落とした子の事考えたら可哀想になって交番に届けたんだ、そしたらあんなもんでも拾った手続きしなくちゃならなくて時間かかって超面倒だったわ。
無事子供の元に戻ってくれればいいけど。
127名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:09:36.24 ID:rgxKFkSC0
>>111
雲煙免許用って、タクシーの免許かなんかか
128名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:10:07.45 ID:iAK053v+0
ちゃんと届けるけど高額だとお回りがネコババしないかドキドキする
129名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:10:46.87 ID:h81Ch5yE0
>>102
サイフ2回(1回はオバァ・2回目は空軍のオニイチャン)
>>102
ゆいまーる精神
130名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:11:22.78 ID:N0j0ki1P0
ソビエトロシアでは、落し物があなたを届ける!
131名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:11:39.43 ID:8zr57sHk0
>>106
韓国では「落ちてる財布を入れるポスト」なるものがあり
そこに入っている財布は持ち主が判明次第郵送で持ち主へと届けられる

財布を落とす人なんてそんなに居ないはずなのにこんなものがあるって事は
「サイフスられて困ってるニダ、現金は要らないからカードだけでも返して欲しいニダ」
という事なんだろうけどねww
132名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:12:09.14 ID:bf0PJulCO
お前らも心がけろよ
落とした本人はめちゃくちゃ困ってるんだからな
133名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:12:57.01 ID:UgP2C4PM0
【東日本大震災】 「日本人のマナー、冷静さ…世界が感心」「中国は50年後でも実現無理」…中国、日本人絶賛
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299927096/
【東日本大震災】「日本人には道徳の血」 中国紙、市民の冷静さを称賛
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299997504/
【国際】大手TV局が被災地を24時間報道…日本人の「民度」「秩序」に感動 - 台湾
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300141648/
【中国】 「外国では日本人だと詐称すると尊重される」 〜国外で悪すぎる中国人のイメージ [01/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264163224/
【国際】 日本の真の恐ろしさは「民度の高さ」だ。ゴミを残さず、無担保借金を返済し、対戦国への敬意を払う…中国ネットメディア★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237821978/
【国際】 「日本人の好感度、また世界一。それが何故かは、親日派ではない自分でも解る」…中国人が分析★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239066405/
【日韓】30年前の鄭周永の”技術盗み”と今・・・金を貰って技術を渡す日本人はいなかった[05/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179734057/
【勇者】台北市内の地下鉄ホームから女性転落→日本人男性が救出して去る 台湾
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150682895/
【東京】校舎3階から小4男児転落…偶然通りかかった女性がキャッチ! 女性は名乗らず立ち去る★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259324102/
134名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:13:49.06 ID:8zr57sHk0
>>121
得られたもの→妻と子供達
失ったもの→自由とAV
135名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:13:51.93 ID:0WcriOh9O
>>107
やっぱりこうでなくちゃ
136名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:13:56.74 ID:tw05nR+G0
俺もやってみるぅ
137名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:13:58.33 ID:9yQxBlZM0
>>107
やはりこうでないとな。
138名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:14:12.15 ID:CezEpJlQ0
大分さんぶれねー
139名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:15:14.55 ID:ot7jlKPvI

これを叩いてる奴は、朝鮮人だろうな

日本の子供なら、落し物を警察に届けるのは当たり前
140名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:15:40.00 ID:PXngZBL80
10円拾ったったwwうぇいうぇいwww
141名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:15:41.07 ID:PKW0PNpO0
ていうか、これ世界基準では必ずしも美談でないな。
西洋の乞食はこういうのを天のお恵と捉えるんだから、
警察にわたってはもともこもない。
142名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:16:25.89 ID:i/rglYlu0
小学生の頃、3000円拾って届けたが一年後に連絡こなかったな
状況と場所から言って落とし主が見つかりっこない感じだったんだけど

相手が子供だと思って懐に入れる警官も多そう

それからは警察が信用できなくて現金が素で落ちてる時は拾うのやめた
子供の頃にそういうことをされると必要以上に相手に不信感が芽生える

財布の場合は拾って届けるけど
143名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:16:31.71 ID:ceisNHwZ0
>>141
アメリカでは、拾ったお金は神様からの恵みだから
貰っても良いという考え方もあるようだね。
全部じゃないだろうけど
144名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:16:32.86 ID:M6NGSJFfP
あの……落とし物ですよ?

         ∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ夢と)
         `u―u´

 あなたのすぐ後ろにありましたよ?
145名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:18:07.23 ID:6FycHfT20
>>128
オレ幼稚園の頃、交番に千円届けたとき、警官に向かって
「お巡りさんネコババしないよね?」って、言ったらしい
一緒に付いてきたオフクロかなり焦ったらしい
今でも親戚集まると、その話出ます
146名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:18:26.48 ID:BH2jMFsKO
>>126
戻ってるさ、喜んでるよ
147名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:19:13.32 ID:rgxKFkSC0
手続きしたら戻ってきた時に連絡来るんでねえの?
148名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:20:32.11 ID:PXngZBL80
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ夢と)
                  `u―u´
          あなたの後ろに落ちてたこれを、

        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・)^) ミ                  (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     夢               `u´夢
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、

                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         夢 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'
                 こうだ !
149名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:20:40.79 ID:i/rglYlu0
>>143
なんじゃそりゃ・・・
それって乞食が拾い物した時に良心が痛まないための詭弁じゃないの?
なんか宗教っていいように捻じ曲げられるよな
宗教なんてあってもろくなこと無い
世界で起こる戦争の半分以上は宗教がらみだし
150名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:20:45.41 ID:8zr57sHk0
大人気の>>107に嫉妬
この泥棒猫っ!
151名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:20:53.20 ID:f5jCmKQX0
一定額以下は届けなくて良いんだよなたしか
いくらかは忘れたけど
152名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:21:18.73 ID:0Uv37WF9O
>>107
これだ!凄くすっきりとほのぼの気分になれた。ありがとう。
153名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:21:45.27 ID:1zGA6Wie0
俺は道で拾った携帯を交番に届けたら嫌な顔された。
ほとんど誰も取りにこないのに、
書類仕事ばかり増えて大変、的なことをくどくど言われ、
書類書いたりして1時間くらいかかった。

それ以来、道に何が落ちてようと無視するし、
交番にはいかない。
154名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:22:15.84 ID:Ae3iXz240
子供が1円玉を拾って交番に届けたんだが
警官2人の時給と書類代を考えるとどうなんだろうと考え込んでしまった。
155名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:22:31.90 ID:DZ7LCGr+0
>>142
高校生の頃、財布拾ったら別の高校の女子生徒だった
電話して待ち合わせして返したのだが


もったいないことをした・・・・_| ̄|○
156名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:22:37.53 ID:1lEnbPkE0
俺も幼稚園くらいの時、拾った十円玉届けたら
住所と名前聞かれてお巡りさんの財布から出した
十円貰ったよ。
157名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:23:27.96 ID:Mbbm45EC0
158名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:23:41.24 ID:i/rglYlu0
>>153
そこでパクらずに素通りと言うのも日本人ならでは
159名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:23:49.77 ID:h81Ch5yE0
>>132
いやぁリアルで困ったわ。

拾ったおばぁが「新聞屋さんなら土地勘あるし届けてくれんかのう」で沖縄タイムス販売店に。
新聞屋さん2回も家に来てくれたけど、俺そのとき既に免許証の再発行とかバタバタしてえたから気づかなかった。
名刺が入ってたけど裏書に気づかなかった。

手間をかけさせて交番に届けとて貰って連絡が。
放棄されてたからゴッソリ菓子折り買い込んで届けて感謝の言葉を何回も言ったわ。

2回目は落とした瞬間、空軍殿が拾って呼びとめてくれた。
自分のアホさ加減は別として周りが親切だから、俺もそうでありたい。
160名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:23:51.81 ID:8zr57sHk0
>>151
硬貨なら届けなくても良かった
しかし500円がお札から硬貨になってしまったため注意しなければならない
161名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:24:15.73 ID:RqA7zY7T0
>>107
キター!
162 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/20(火) 16:25:09.93 ID:r3FSrP9+0
俺なら萌えニュース
163名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:26:02.43 ID:Oj2iIwTd0
>>144
それは落とし物ではなく、捨てたものなんです。
164名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:26:05.05 ID:H7zlVeSu0
拾った金なんか絶対届けないのだ
165名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:26:14.04 ID:N6JbZqCt0
実際、本当の落とし主が受け取ることはできるんだろうか。
指紋がはっきりついてれば証明になるのかなぁ。
166名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:26:21.11 ID:Mbbm45EC0
あ〜ごめん出遅れたわ
167名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:26:21.90 ID:UzH7QdTX0
こんな事がニュースになってる時点で日本は病み始めてる証拠だよ。
168名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:26:48.21 ID:rgxKFkSC0
>>153
お前がそんとき子供だったなら最悪のワン公だな
実際そういう対応する奴は多いしなあ
169名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:27:24.66 ID:u6MsuG9S0
俺なんか子供のとき土に埋まった感じの裸のお金拾って。
そのまま伝えたら、警察をからかうととんでもないことになるっておこられたぞ。
170名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:27:28.01 ID:h81Ch5yE0
>>153
いい心がけじゃん。
書類が面倒だの言い出したら「責任持って預かってね」と一言言って即交番脱出。
171名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:27:48.72 ID:PKW0PNpO0
>>149
拾い物を届けるなんてちっせいモラルは、
行政とか権力の秩序維持のために都合よく作られたものだろ。
信号を守りましょうみたいな。


172名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:28:15.77 ID:lJJlBVKz0
>>107>>157
ぬこたん追加キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
173名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:28:49.47 ID:ConoaHk10
基本的に金関係は届けない方が良いぞ。
「ホントにこの金額だけ?ホントにこれだけでいいんだね?
落とし主が足りないって言うと後々面倒になるよ?」
と、完全に窃盗犯扱いして調書取るクソ警官が少なからずいるからな。
174名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:29:53.96 ID:i/rglYlu0
>>165
いつ落としたのか、どこで落としたのか、いくらかっていうの聞かれる
175名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:29:59.11 ID:AHKHhz0V0
いつも5円届けておまわりさんに10円貰ってた
176名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:31:02.12 ID:n294s+I60
パチンコップにほめてもらえるように例え一円玉でも落ちていたら届けなきゃいけないね。
177名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:31:16.00 ID:8zr57sHk0
>>175
無限増殖するなよwお巡りさんかわいそうだろww
178名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:32:56.78 ID:i/rglYlu0
>>171
ヒャッハーな世界の方がすきなの?

落とした人のことを考えて届けるのがちっせいモラルって
日本人のメンタリティじゃないだろ
179名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:33:13.87 ID:vJsm9xkLO
一円届けたらどうなるのっと
180名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:35:40.38 ID:pX6FFkRsO
一番正しい在り方は、誰も道に落ちた物は誰も拾わない状態だってどこかで

まぁ現実問題、ポイ捨てや拾ってもらってく人間がいるから不可能なんだけどね
181名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:35:52.21 ID:H7zlVeSu0
これは子供だからいいけど
大人が10円拾ったって交番に持ち込んだら
警官は物凄く嫌な顔するだろーな
182名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:35:56.66 ID:0Uv37WF9O
>>157
さりげなさが堪らない。
183名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:36:08.26 ID:ceisNHwZ0
>>149
チャーリーとチョコレート工場って映画があったんだけど
その時に、主人公が落ちてた金を拾ってワーイとチョコレート
買いに行くのな。
当時映画スレで「拾った金で買うのっておかしくね?」という
指摘が何度も出たんだけど、その時にそういう答えがあった。
もちろん高額な金はあれだが、5ドルくらいなら問題ないという
考え方なのかも。
184名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:36:11.05 ID:CYxdFfXm0
偉いぞ!子供たち
185名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:38:11.88 ID:i/rglYlu0
>>183
それって落ちてた金で買ったんだっけ?
観たのにそこまで覚えてなかった・・・
186名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:39:40.62 ID:ZLcdeELR0
>>147
書類に持ち主が現れたらお礼の連絡必要かというような項目がある。
そこ○してなかったら連絡来なくてではお礼に、みたいな事にもならないんだよ。
187名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:39:42.23 ID:VoA7ZT3v0
小学生のころ10円とかふつうに交番に届けたた。
みんなそうしてた。
しばらくすると交番から学校に連絡が行く。
で、持ち主が現れなかったということで、先生が教室で拾った人を発表して、
そのお金を拾った人に渡すという。
月1くらいの恒例行事だったと思う。
188名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:40:15.61 ID:AHKHhz0V0
>>177
褒められて嬉しかったんだ。
いつも探してた。(笑)
189名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:41:04.10 ID:pikJzJgf0
落とし主が10円玉に発信機を仕込んで、盗んだやつを訴えたら犯罪者になるの?
190名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:42:24.49 ID:PKW0PNpO0
一財産みたいな金なら落とした人のこと考えるべきだが、
おそらく1万以下の金なら天からのお恵と考えるか、それでも良心がとがめるならコンビニで募金すればいい。
すくなくとも行政に渡すこと=正しいとは決してならない。
191名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:42:39.12 ID:P9LBSPFa0
>>18
おまえデブだろ
192名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:42:54.17 ID:h81Ch5yE0
>>186
俺が見たのは「権利放棄何とか」にレ点が打ってあった書類だった。
193名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:43:09.03 ID:6FycHfT20
>>189
とりあえず発信機仕込んだ奴は通貨変造で犯罪者になる
194名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:43:09.49 ID:i/rglYlu0
日本人で「天からのお恵み」なんていったらアッチの世界の住人みたいに見られる
195名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:43:35.53 ID:pX6FFkRsO
>>189
硬貨って使い物にならなくしたら犯罪じゃなかったっけ?
196名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:45:39.59 ID:PKW0PNpO0
資源ごみの回収日に空き缶や古新聞をもっていったひとを行政が訴えるって、
気違い沙汰。
あれだってホームレスの数日の食費になるかもしれないんだから。
197名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:46:02.54 ID:cz+tMy2K0


えらい。
あと青島さんのように感謝状を・・・なんていかないか?
198名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:46:10.68 ID:lgFGU1TQO
拾った財布を届けた際に連絡先等の記載を断ると犯人扱いされる。
これ豆知識な。
199名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:46:15.89 ID:ceisNHwZ0
>>185
じいさんにもらった金で喜んで買いに行くも外れ。
そうしてがっかりして町を歩いていると、雪の中に落ちている紙幣を
見つける。
さすがに額は忘れちゃった。

その紙幣を持ってチョコを買いに行き、その場で開けると
なんとゴールデンチケットが!
200名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:47:11.29 ID:lF+MducC0
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください
201名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:48:19.90 ID:8EhjSNix0
>>111
いやいや、礼には及ばんよ
202名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:50:33.96 ID:rgxKFkSC0
>>194
天下の回りもの、とはいうがな
203名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:51:04.19 ID:BH2jMFsKO
>>190
盗っ人が募金て
204名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:52:15.85 ID:NoWt2Z4T0
落ちてたカネをネコババすると

遺失物横領罪(占有離脱物横領罪)

最近は、防犯カメラが多いからバレたら懲役
205186:2011/12/20(火) 16:55:10.00 ID:ZLcdeELR0
>>192
ああ、そうだったかもしれない。
お巡りさんのかみくだいた説明しか覚えてなかった。

>>171
以前鍵を落としたけど拾ってくれた人がいたから無事戻ってきた。
会社の鍵もあったからとても助かった。
それからしばらくたって鍵が落ちてるのが見つけた時
自分みたいに困ってる人がいるだろうと思えたよ。警察届けた。
206名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:55:25.49 ID:wcErcJNI0
こういう子たちには、名刺サイズか、はがきサイズくらいのパトカーとか、白バイとか、
ヘリコプターとかの写真付きカードで裏面に「大変良い事をしました。」みたいな
警察からの誉め言葉が書かれてるようなカードをあげたりすればいいのにな。

女の子には、女の子向けのキャラクターの図柄にしてカードを集めたくなるような仕掛けを
つくって上げる感じで。

こういうことには是非税金をちょっとだけ使ってもらってもいいかなと思う。
207名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:56:04.42 ID:Q/xggKfi0
しげちー
208名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:56:44.18 ID:PKW0PNpO0
>>204
な、これが日本人が誇る高い民度の正体w
ようするにお上がおっかないよ。
209名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:57:07.45 ID:QvQhh/Kp0
>>149
宗教を自分に都合よく解釈する奴は宗教がなくても同じことをする。

本当に宗教のために戦争するわけないだろ
宗教がそこになければ別のものを大義名分にしてるだけ
210名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:58:20.26 ID:eIlSpP3E0
>>107
いつもの━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
211名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:00:51.16 ID:o/NtepCy0
子供なら普通の行動だろ。
これを珍しいこととして記事にする記者って、どんな育ち方したんだろう。
212名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:01:51.02 ID:6FycHfT20
>>209
つか宗教って人間の都合のために神様の名前使ってるだけのモンじゃね
213名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:02:17.05 ID:WOqzE1g80
昔、交番に5円や10円拾ったと届けると、チョコレートが貰えるって話が出て
自腹で5円届けまくって、怒られたクラスがありました。
214名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:02:23.16 ID:ceisNHwZ0
>>211
大分のほのぼのニュースくらい大目に見てよ
バスをとめてトイレにいって、客からは苦情が出なかったのに
ニュースにする記者よりマシでそ
215名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:03:02.65 ID:i8/f7lIu0
>>25
やべえ、おまわりカッコイイ!!

俺も小学生の頃数人で道を歩いてて1円玉15個ぐらい拾って
お巡りに届けたことあるわw
216名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:04:42.36 ID:v+Uz9ljh0
こういう事を当たり前のように出来る豊かな心は必要だな。
これをアホだ馬鹿だの、いう奴はその言葉がそのまま
自分自身のモラルの低さを露呈しているようなものだわ
217名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:09:31.91 ID:PKW0PNpO0
喉がかわいて死にそうなときに100円拾ったら、それでジュース飲むひとを許容する社会が豊かな社会だ。
ルールを守ることだけを教えても、子供は豊かにそだたんとおもう。

218名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:11:32.63 ID:QvQhh/Kp0
>>212
そりゃ法律も倫理も道徳も俺ルールだって人間の都合のためだよ。
219名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:11:52.37 ID:eiXoBFiH0
俺封筒入りゲンナマ10万円落として、拾ってくれた人がいた。
220名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:12:43.24 ID:0iBUd1Fl0
さっき大分で発砲事件があった
犯人は逃走中
221名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:16:48.07 ID:q0pXaK6q0
殺伐としたスレタイに挟まれたこのスレタイ見て盛大に吹いたw
222名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:22:13.25 ID:EN6WuYIc0
いい話だろ。

こういうのは、TVでも放映しろ。

全国の日本人に伝え、誇りを持てる、良スレだ。

223名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:23:21.40 ID:BH2jMFsKO
>>217
喉がかわいて死にそうな人なら、タダで水を飲める社会が豊かな社会
人の良心・倫理・道徳は差異があり、場合によってはその差異で揉める
だからルールや法律、或いは儀礼がある
224名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:24:16.22 ID:o7IaICOV0
500円までは貰えると踊るで覚えた
225名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:27:21.63 ID:n2lfJEqp0
>>224
千円札一枚落ちてたらどうするか悩む
226名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:27:22.54 ID:P7ql5eai0
>>217
本当に「死にそう」なら、救急車を呼べる豊かな社会だろ。
単に喉が渇いただけなら、ルールが優先だろ。
227名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:28:40.08 ID:C297V8+S0
10円とかの小額なんて届けなくていい、かえってムダとかいうのは
大人になるにつれ自然に学んでゆくから、小学生にそれを強いることはないんだよ
たとえ1円でもまじめに対応してやったらいい
228名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:29:19.18 ID:gUINVEmg0
>>223
理屈じゃないんだよね。
子供みたいなことを言ってないで、もっと柔軟な対応しなきゃ有事の際に生き残れないよ?
229名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:29:23.17 ID:ceisNHwZ0
>>224
100円ですぜ兄さん。
100円までは警察官の裁量に任せることになってる
230名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:31:28.27 ID:K4uPsaQwO
つい最近2千円なら届けた。
231名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:31:47.68 ID:aWYmbggjO
日本の良心 大分県
232名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:32:05.95 ID:ApadfEWA0
ほんと、この記者のニュースは自己満足以外がないね
いつまで運営はこれ認めるんだろ?w
233名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:32:28.74 ID:qeCnZkHy0

ぬこイラストがないと容赦ないのぉ(´Д`)
234名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:38:03.93 ID:aWYmbggjO
>>232
すべての丑スレで同じ書き込みしてこいや
カスが
235名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:39:47.78 ID:3H3mlQtd0
この間、駅の券売機のおつりのところに10円入りっぱなしになっていたので駅員に届けた。
少額だからとパクるのは嫌だったし、放置するのも気がとがめたからだけど
このスレ見てると駅員は迷惑に思ったんだろうか?
特に詳しく状況聞かれなかったから手間は取らせなかったと思うんだけどね
236名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:40:14.41 ID:oJ2eIbNv0
むかし交番に1円届けてばかにされたぞ。
237名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:41:57.06 ID:L/ZwyICz0
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ、弊害ジャップ
238名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:42:05.86 ID:ceisNHwZ0
>>235
そんなことはないと思うよ。
いいことをしたよ
239名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:42:17.59 ID:BH2jMFsKO
>>228
平時のネコババと有事の生存…
よくわかんない
240名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:45:35.96 ID:PKW0PNpO0
>>223
それはある意味わかるが、人間の善意に委ねるという緩衝地帯を残しておかないと。
どこまでぎちぎちに社会や行政が対応するのかってことになる。
たとえば困ったときにトイレかしてくれっていうことができなくなる。
街角に一定間隔で公衆トイレを整備しなければならなくなるぞ。
241名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:47:38.02 ID:suvZfRSU0
これって、転び公募うに使えるよね
わざとお金を落としておいて
ターゲットがそれを拾って届けなかったら
占有離脱物横領で別件逮捕
242名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:48:12.19 ID:633QXqjpP
243名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:52:01.48 ID:k04Zh7I5O
へぇ、すげえなぁ
俺なんて常に財布落ちてないか下向いて歩いてるわ
244名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:52:22.20 ID:Gjg31k8M0
10円玉はどこかの募金箱に入れるように教えたほうがいいと思う
245名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:54:01.14 ID:lJJlBVKz0
>>242
追加さんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
246名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:59:55.33 ID:PKW0PNpO0
お地蔵さんとかお堂へのお供え物って、
じつは乞食とか旅人への施しだったってきいたことある。
だからあれはとって食べていいんだよ。
247名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:11:04.55 ID:4kWNwnxK0
消防ん時、拾った10円玉を駐在所に届けたら、奥さんが「はい、これお駄賃ね」と言って別のところから出してきた10円玉くれたなぁ。
248名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:11:24.25 ID:DZ7LCGr+0
俺の地元だと、長寿を全うした人の葬式のときは、福を分けるという意味で、
硬貨のおひねりをカゴから落としながら葬送するのだが。
で、主に子供が後をついて拾って歩く。
ときどき見逃して路傍に落ちっぱなしになっている。
249名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:13:46.14 ID:2z9MvWGx0
10円玉の拾い主現れる確率ってどれくらいなんだ・・・
250名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:14:26.80 ID:BH2jMFsKO
>>240
善意や緩衝地帯が必要なのは同意するよ。臨機応変って大切だから。
ただ何が善意か、とか、どこまでが緩衝地帯か、ってのは
色々な経験を基に、ある程度の成熟があってやっと漠然と認識出来るようになる概念じゃない?
件の子供達にそういう判断はなかなか難しいと思うよ。
251名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:19:09.57 ID:9G9Bzo8d0
数十年前の話だけど湘南の海岸を朝散歩してたらサーファーが捨てたゴミの中に一万円札を見つけた。

金の無い時だったので失敬しちゃった。ご免なさいw。
252名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:29:02.03 ID:rgxKFkSC0
>>249
どうやって自分が落としたことを証明するんだろうか
253名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:33:10.19 ID:BQ7LbX9I0
>>37
服の中に隠してない?
見せてくれないとお家に帰れないよ。
うん、何も隠して無いようだね。
それじゃ、証拠に写真撮るからね。

とか考えてるのか、この変態め。
254名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:35:31.06 ID:hsp5L9jT0
警察に10円持って行くと「いいから取っときなさい」と言われるが
携帯を充電するのにどこかの電源を失敬したら
被害額1円で逮捕される不思議
255名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:37:03.53 ID:WRgsUGXB0
>>246
なるほど。
よくできたシステムだな。

お地蔵様を介して、善意と感謝が構築されとる。
256名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:37:22.32 ID:QbsH1kFP0
>>107
ありがとう
257名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:39:08.62 ID:mPMNTohq0
正解は費用対効果を考え、そのまま捨て置くでした。親はちゃんと教育しろよ
258名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:40:04.06 ID:S3209PA20
>>107
愛してる////
259名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:47:24.69 ID:5o8h3xbt0
オレが子供の頃は10円拾って交番に持っていくと鉛筆一本くれた
落とし主なんて出ないので、10円は半年すると学校を通して返してくれた。

今考えると鉛筆はお巡りさんが自腹を切っていたんだろうか、
ずいぶん昔の話
260名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:48:41.96 ID:r5PDMMpo0
ニコ生に拾った10円を交番に届けに言ってみたってのを
やる奴が出てくると予想
261名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:14:24.30 ID:Z1NNWruP0
この子どもらは、いいことをしたと思ってるんだろうが、
全国で1円とか10円をいちいち落し物として交番届ける人が増えたら
交番が機能しなくなる。これは警官が機転を利かせて、
10円くらいの少額なら黙ってもらっとけばいいんだよって教えるべき。
262名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:16:22.68 ID:8EhjSNix0
>>252
そ、その十円玉俺が持ってるのとそっくりなんです!
263名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:18:59.48 ID:ImDlUwn30
俺も小学校の時に1000円拾って交番に届けたんだけど
(当然だけど)結局落とし主現れなくて、もらえる事になったんだけど
中央の警察署に行くまでに電車代とバス代で800円くらいかかるのに、かーちゃん取ってきてくれて
お金の価値観がわかるようになってから感謝したなぁ
264名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:19:04.05 ID:I2CWqfVGO
>>261
モンペがうちの子になんてことを吹き込むんだと乗り込んできて、
余計に交番が機能しなくなるとかありそうw
265名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:26:45.19 ID:KVM/ZDa60
>>263
俺も1000円ガキの頃に拾ったけど隣の県の病院だったから結局そこの交番に預けてそれっきり
266名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:38:18.71 ID:srr80fHL0
>>1
スレタイがシンプルなうえそのままな内容だった
イラストのみで本文いらないくらい
267名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:42:47.09 ID:2/8fk/vX0
まっ十歳ぐらいまでだろうなw
268名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:45:23.90 ID:hk6EPY0N0
>>1
日本もまだまだ捨てたものではないね.
269名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:20:00.62 ID:r39N6PXb0
ここはおまわりさんが「良い事したね」って言って
10円を受け取り、10円を自腹で出して
おこずかいだよと言い、10円を渡すべき
270名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:43:23.00 ID:znGLoHlA0
ウザいからポケットにいれとけよ、クソガキ。
って思いながら手続きしたんだろうな
271名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:44:41.87 ID:bVmyYtQBO
>>242
これぞ職人技ww
272名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:45:26.05 ID:Z77EIcnW0
>>22
俺長年お金を拾うということがなかったんだが30過ぎてから2回1000円拾ったな
どっちも警察に届けて半年後丸々受け取った

受け取った紙幣は拾った紙幣とは別の紙幣だったのがなんか残念
273名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:48:25.05 ID:Z77EIcnW0
>>253
おさわりまんこのひとです!
274名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:50:45.87 ID:nPr83peB0
275名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:51:30.46 ID:d11xRG2K0
>>92
ピブリオよりも下かよw
276名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:54:17.12 ID:trZY29oE0
調書を書いて短縮されたとはいえ3か月間管理したくないだろうなw
277名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:54:30.11 ID:knQwOb310
イラスト集を出せよ
278名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:56:42.31 ID:FyYLfzAC0
「お巡りさんに迷惑なんじゃ?」と考えて届けない人すらいる国。
普通は自然にネコババするもんらしい。

>>22
どんなもんだろ。
俺の場合紙幣は届けるわ。
279名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:57:58.26 ID:7uYyxEbP0
交差点で100円拾ったよ 今すぐこれ交番届けよう
280名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:59:41.34 ID:+dLajWHc0
  あの……
     落とし物ですよ………?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ糞と)
         `u―u´
281名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:02:28.69 ID:NcRHLCh30
子供のころ、100円拾って交番に届けたら100円くれたなあ・・・
なつかすぃ
282名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:09:10.83 ID:Q9OG3lxQ0
大分大好きby大分県民
283名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:11:51.12 ID:e0UxgOiu0
大人が10円拾って届けたらいやな顔するんだろうな
284名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:12:49.58 ID:cr/nGlIf0
今まで見た中で一番大分らしいw
285名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:13:20.63 ID:AHKHhz0V0
財布拾って交番に届けたら、中に何も入ってなかった
286名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:17:15.92 ID:v4J+pPnW0
>>283
おれ1円拾って届けたら笑われた(´・ω・`)
287名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:32:24.15 ID:TCv/hZdcP
硬貨までならポケットに入れていい、ってのは、大人の常識の範囲だな。
書類仕事の煩雑さは当然、知ってることだし。

ガイシュツだけど、昔は机から10円出して、「はい、いいことしたお礼ね」
って子供に渡して、届け自体をなかったことにして、書類書かなくてもOK、
みたいな手法が当たり前だったな。
288名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:01:16.52 ID:bjeCoRn3P
イチゴ
ニンジン
サンダル
ヨット
ゴマシオ
ロケット
七面鳥


十円
289名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:16:38.44 ID:nGy65uYX0
なぎら乙
290名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:34:30.52 ID:znGLoHlA0
ジョジョ4のおかげで
「100円未満は警察に届けなくていい」
って本気で思ってる子が量産されないか心配になったが杞憂だったようだ
291名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:56:13.38 ID:2j7wPqxo0
>>290
ジョジョ4は知らないが
俺もそれ聞いたことあるような気がする〜
292名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:01:26.60 ID:vbanT8Mz0
293名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:16:04.95 ID:FBwAcnsV0
>>268
津波で流された金庫が何千個も警察に届けられて、
数十億のお金がきちんと持ち主に還されるのが日本。
294名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:16:44.85 ID:D/J3Glxe0
偉いけど純粋すぎるだろ。将来苦労するぞ。アスペの疑いありだな
295名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:17:37.96 ID:zc/g6Wke0
猫はどこに
296名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:26:17.46 ID:rgxKFkSC0
>>269
一昔前にこういう事案が数多く発生していたということは、警察がなんらかの指針を出していたのかなあ
297名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:03:07.50 ID:7c82eZ4a0
猫追加の人は千利休
動物盛りまくりの人は古田織部
298名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:18:23.19 ID:TLi2R5qY0
なら俺はパチンコ屋で落ちてる玉を交番に届けよう。
みんなやったら交番に行列出来るわwwww
299名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:51:48.06 ID:iqjMWykp0
スレタイ大分合同余裕
300名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:09:59.04 ID:RRD0tIO00
>>293
素晴らしい.
301名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:22:14.56 ID:7xYsXTOO0
>>107
今日も大分スレは平常運行で安心した
302名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:14.68 ID:uegFPxLA0
>>292のおかげで>>107の意味がわかった
303名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:06:54.15 ID:ot1mHKpP0
大分ピンチです
大分・臼杵市の山中で36歳男性が男に散弾銃を奪われて撃たれ負傷 撃った男は逃走
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00213977.html
304名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:15.62 ID:V54w1l+U0
セシウムも届けないとね
305名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:24:08.30 ID:9zRHM67O0
全国的にこれをやったら警察組織が麻痺するな
306名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:33:39.04 ID:AEiwfgri0
さすが吉弘鎮種公のお膝元
清廉忠義の気風が受け継がれておる
307名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:37:13.94 ID:RRD0tIO00
>>1
幼少時に身に付いた道徳心、公共心は一生を左右するほど大切なもの.
親御さんの躾の賜物なのだろう.
308名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:39:18.48 ID:kNCsVPa50
落ちてたゴミを届けたらゴミの1割のゴミをもらえるの?
309名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:43:38.60 ID:iayo0GPvO
>>298
たとえ落ちててもパチンコ屋にある玉は全てパチンコ屋の所有物。1玉でも店から持ち出したら窃盗。
310名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:40.04 ID:vgRIZWX70
>>309
店から持ち出さなくても、窃盗になることがある不思議!
311名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:01:46.01 ID:eWs9Ir8A0
>>22
それはひどい

楽したいだけじゃんw
312名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:01:52.21 ID:dPEeIvca0
>>107 こそが完璧な イラスト だ! ( `・ω・)
313名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:17:29.11 ID:v9mf/g110
昨日鍵を落としたんだが、親切な人が道脇の柵に引っ掛けておいてくれた。
落とした直後に気がつき、探しに行って速攻見つかったよ。
有難い。
凍死しなくてすんだよ。
314名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 01:30:22.52 ID:m3bsxj6o0
>>153
警官の名前チェックして密告って手もあるんだぜ
315名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 03:35:27.20 ID:nRIKeAdn0
小学校の周りに10円玉撒いてくるかな(-∀-)
316名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 05:26:13.37 ID:6Kxgb/tC0
やべええええええええええええええええええええええええええ
317名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 05:43:12.83 ID:AABSrC8C0
一円玉の旅がらす
318名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 05:45:48.39 ID:Etx2foiR0
高校時代の年末
新聞配達のバイトをしてたら、道に小銭が落ちていた
拾ってたらどんどん小銭と札があちこちから出てきて
探すのがこわくなって6000円分拾ったとこでやめて
警察に届けました
319名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 19:01:58.68 ID:QBagIBjz0
えらいなぁ
俺も無職だったときに届けたよ…
やさしいと損をする世の中だから強く育ってほしいなぁ
320名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 19:06:42.80 ID:JJb/ASDmO
うちののび太みたいな息子も1円拾って、派出所に届けたwww
30分近くいろいろ聞かれて帰ってきたわ

私は駐車場で草抜きしてて、土の中からドロドロの千円を見つけたけど、届けなかった…恥ずかしい。
321名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 19:08:51.02 ID:0eXj5pHV0
大分は、この路線で生きると決めたようだな。
322名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 05:11:18.28 ID:t09ZJa070
× すがすがしい
○ 鬱陶しい
323名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 05:22:25.32 ID:QdLjhMPxO
届ける義務はいくらからなの?
324名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 05:52:20.81 ID:PH/rnqBG0
えっ? 漏れにも子供の頃拾った100円を交番に届けたことあるが
手続きもされず100円警官から貰ったのだが

やっぱり漏れが歪んだのはアレが原因だったのね
良かったよ今では2ちゃんがあって
325名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 06:07:13.53 ID:X05s9HQM0
電車の座席の隙間に落ちてるケータイ拾ったことあるわ。
女子高生のものらしき携帯。
326名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 06:22:10.77 ID:0o/96I2qO
先月、近所のヨーカドーで10万円入った財布拾って店に届けたわ
名字と携帯だけ控えられたんだけど、その日のうちに落とし主が見つかって電話来た
初老のおばちゃんぽい声で泣きながらお礼したいって言われたけど
面倒だったし生活圏が重なる人に住所教えるの嫌だったから
よかったですー、お礼なんてとんでもないー、で通した

…給料日前だったら違った応対になってたかもw
327名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:39:11.04 ID:eyEkpX+r0
>>143>>149
それは宗教とまったく関係ない。
日本だって近所に交番が無い時代は神様からもらったことにしてただろ
届ける先がないんだから
328名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:42:53.62 ID:HyrLV4ijO
書類書く側としては面倒くさ過ぎるな
まあ、もちろん公僕だからキチンとやれや
329名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:48:05.03 ID:FE0RzhPI0
猫がネコババするの追加しろよ猫職人
330名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:48:21.83 ID:yho+KNvO0
万札が落ちてたら届けるけど
十円玉が落ちてたら警察の手間が掛かるから拾わないなぁ
子供は純粋だと思わされる良いニュースだった
331名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:03:15.30 ID:JiipyJBD0
またほのぼの大分か
332名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:04:20.68 ID:96iqyEuV0
財布に入ってなければ100万以下はもらって大丈夫
333名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:04:48.93 ID:PnBSooO/0
>>1
タイトルだけで大分楽勝。
334名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:07:51.33 ID:8PGqMN1j0
15歳以上だったら怒られていた思う
335名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:12:23.65 ID:2TGdmqv80
よく届けたな
おまわりさんの財布から同額のおだちんあげてると聞いて気の毒になったな
336名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:16:39.67 ID:5KduQmmv0
>>37
陸自の100キロ行軍の時に1万10円渡されるな
金使ったら失格だけど、緊急時用の金として持つ
マンガのトッキューでも同じようなルールの行軍を描いていた
337名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:23:36.35 ID:wtJAymMe0
>>349
『交番が無い時代』?
うーん、落語の『芝浜』聞いたことない?
338名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:59:02.95 ID:QdLjhMPxO
私も子供のころ10円拾って友達と届けたら
鉛筆1ダース貰った
思わぬわらしべw
339名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:40:00.84 ID:xYObfn9N0
そういえば生まれてから一度も交番に入ったことがない。
今度1000円落ちてたって言って交番に入ってみようかな。
本当にこち亀の派出所みたいな感じなんだろうか?
340名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:13.05 ID:6c13WnaK0
警官が着服して小学生がタイホされるのか・・・
341名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:42:01.14 ID:tHdCnans0
カウンターの上に猫描かなきゃね。
342名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:48:05.04 ID:wD1nkXGJ0
1円を拾ったときのガッカリ感とその時の行動
「ごめんね見つけてしまって…」 と足元にポトっと落とし口笛を吹きながら足で砂をかける。
それか「誰かいい人って言うかオレ以外の誰かに拾われてね」と分かりやすい場所に放置するか。
343名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:48:48.10 ID:yDSrGf3j0
余計な仕事だなw
青島刑事みたいに、ガキにやれよ。
「正直はいいことだ」って紙に書いてやってw
344名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:31:53.67 ID:h6bnujfu0
>>342
バカだな、んな事すっからお金に嫌われるんだよ、
ああ、一円ちゃん僕の元へようこそと言いながら
財布にしまってやるとちゃんと仲間を呼ぶんだよw
345名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:38:24.41 ID:sJbDSTax0
一本でもニンジン
346名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:42:31.44 ID:kv4pr/pUO
ニュースなのか?
347名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:40:34.50 ID:Sf/WRwsJP
>>337
江戸時代は、十両盗めば死罪
女房はそれが怖くて財布を届けたんだよね。
348名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:09:01.57 ID:H+exsNlf0
道端に1円玉落ちてて、拾って、ふと近くを見たら1円玉が等間隔で落ちてて、
その1円玉の列が続いていって路地裏に入っていってたので
ワナだと思って怖くなって放り出してにげたことある。
349名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:00:21.94 ID:p3dSZKTs0
サイフに穴があいてたんだろうな
350名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:26:10.21 ID:EKSMaD0n0
>>348
チッ!
351名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:40:15.06 ID:ke8RT3rf0
財布が落ちても拾わずなかったふりをするのが正しい大人。
つか、拾って警察に持っていくまでにこの人ネコババしましたとか言われたらそれで人生が終わってしまいかねない。
警察はまず一人身でちょっとオタっぽい俺などまず疑うだろう。そんなリスクを払うわけにはいかない。
現に大宮駅で前を歩いてたあんちゃんが財布を落としたのを見たが、俺を含め誰一人拾おうとすらしなかった。
352名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:41:18.25 ID:q97l1jBJ0
子どもだからってバカにしないでちゃんと説明してやれw
コストがかかるから持ってくるなと。
353名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:42:15.36 ID:xRUvmzz70
大分県警さん、2歳の女の子はみつかったんですか?


























354名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:45:13.92 ID:wcaHNazY0
>>347
その十両ってのも決まりじゃなくて過去の事例だもんで
疑心暗鬼になりまくりでネコババどころじゃない。
つーか十両って今の金額だと100万だよな。結構な額だぞ。
355名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:57:55.39 ID:7+I4qrbi0
ホームレスが交番に10円届けたら撃たれるんじゃねえか?w
356名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:11:18.07 ID:Kj5EyiN80
大分ってイラストでほのぼのをアピールしてなるけど
凶悪犯罪も多数だよね
357名無しさん@12周年
>>1
【社会】 ワナを注意された61歳男、相手男性の頭をナタ?で何度も殴ったうえに散弾銃で撃つ→逮捕…大分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324523120/l50


こっちの大分スレにもイラストを頼む