【経済】 "原発停止なら電気料金値上げ検討も" 〜電事連会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:11.97 ID:shpnp6Su0
原発動かしていいからさ
社員は全員、原発敷地内に住めよ
そうすれば必死に管理するから、事故も起こらないだろう
953名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:30:07.60 ID:+EDlb4N40
社員は、下請けなんか使わず自分の手で除染をすべきだと思う。
954名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:29.18 ID:4NhBf1y0P
ライフラインを握りつつ恫喝は中々できることじゃないぞ・・・
おっかない集団だな
955名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:07:20.81 ID:qj9qDPBZ0
原子力依存率は電力のみでも、今ではわずか5%しかない。
もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとに国家予算の10%が毎年つぎ込まれる。
労働人口一人あたりで考えると毎年10万円ほどだよね。
956名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:07:49.58 ID:DeExGeLX0
今度は恫喝かよ。
957名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:08:15.37 ID:6wDPLQ9o0
そりゃ、原発再開のための地元住民へのバラマキやマスコミへの小遣いがいるもんな
958名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:09:14.21 ID:B04Y+LWB0
>>1
早く見積書もってこいよ
959名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:16:57.77 ID:+EDlb4N40
地元住民はもう懲りてるだろう。

これから原発作るなら、消費する都道府県単位。
960名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:20:48.54 ID:00N1QyGE0
>>921
その理屈だと、霞が関の官僚は全員極左翼だよなw
公安警察もみな左翼w
自分は左翼撲滅とか言っていても、中身は左翼そのもの
左翼が左翼をたたくw
ニートは自分だけたちがうと右といっていても、主張は共産主義の亜流なことに気が付かないw
961名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:23:10.58 ID:00N1QyGE0
自分の利権を守り原発の利益にあずかる官僚の態度って、
官僚原発労組といっても一緒だろw

これだけへまやっても、だれもまともな懲罰受けてないのは官僚組合の弊害だなw
962名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:30:21.10 ID:0LETMeAm0
難しい問題だな。
電力会社が人員削減と賠償をしつくした所で業務代行できる企業が他にあるわけじゃないし
だからといってゆすりたかり乞食がバクシーシバクシーシ叫ぶし
かといって電気事業が一気に廃業したら日本終わるし。

結局高い金出してでも電気買うしか無いんだよ。
本当に不満がある奴は電力会社との契約切って無電力生活しろ。
963名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:31:46.23 ID:ErmL7x9R0
原子力依存率は電力のみでも、今ではわずか5%しかない。
もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。 お金をつぎ込んでもメリットはない。
また原子力に関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除洗に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
964名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:35:42.97 ID:+EDlb4N40
>>962
>結局高い金出してでも電気買うしか無いんだよ。

最優先は、電力自由化だな。複数企業が参入機会を待っている。

現在の電力会社は独占していることに甘えてる。もうそんな時代じゃない。
965名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:40:48.41 ID:FixJ73ha0
原発の是非より先に民間企業の独占状態から脱しろよ
独占するなら国営化、民間がやるなら自由化
966名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:48:49.01 ID:HNPlEchr0
現実的に電気を取り巻く法律は電力寄りになってる、それも膨大な数
中には矛盾近いものまで
それらを修正するのは難しいと思うな
発送電は元より配電、自家用の管理まで電力のグループ会社が殆ど独占
それ以下の一般用ね関しては電力が計算から保安始動の権限を与えられてる
つまり電気はすべて電力の思いのままって事
例えば身近な所で電気工事士って制度がある、上級の一種は自家用の高圧工事が出来る
がしかし発電所など500kwを越える設備は安全が保たれてると言う理由で無免許者でも従事できるってなってる、これも一種の安全神話
また一種の定期講習の講習には電力、電工、協会の社員が講師として招かれる場合があるがこれも矛盾してる
理由は電力は供給会社、権限いたくは一般用だけ、電工が手掛ける主な収入源は免許の必要がない配電工事
保安協会は保工分離の原則があり適当でない
天下り団体から命令され渋々引き受けた雰囲気の集金システムになんの意味が有るのだろうか?
これらは氷山の一角
967名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:49:06.97 ID:shpnp6Su0
>>965
そりゃそうだ
民間大企業の高給高待遇と
公務員の安定性
兼ね備えられたらたまらん

それで安全な電力供給してくれるならまだしも
大爆発だからなおさらだ
968名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:54:23.17 ID:A5aWw5Kd0
>>964
具体的にどこが参入するんだ。
興味あるけど。
韓国電力?ソフトバンク?

ガス会社は、電力会社がガス余らせると、本格的にガス事業に参入してくるだろうから無茶しないと思うけど。
969名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:59:13.21 ID:jC27GVeMO
>>962
自由化してからいえよ。
970名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:02:11.46 ID:HNPlEchr0
発電事業には外国は法律で参加できない、過去のjpower株式の外国ファンドの取得問題でくぐるとよい
971名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:03:54.83 ID:jC27GVeMO
>>968
神戸製鋼、大阪ガス、ユーラスエナジー、瀬戸内火力も有力。
あと宇部、徳山にも自家発電数十万キロワット持ってるところある
エネットが販売すればいいし、変えるならエネットから買うわ。
今は節電ぐらいしか出来んがな
972名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:19:56.42 ID:A5aWw5Kd0
>>971
とても、東電の牙城を崩せるような、供給力でもないし、負荷率が低くかつ小口で営業が面倒な家庭にまで、電気回してくれるのかな。

まあ、やってみないと分からんが。
ほとんどが、結局強制的に地元電力で買うようには、ならんだろうか。
973名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:23:52.84 ID:BiegZe8A0
自由化しないと、電力料金の高騰が止まらん。
974名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:00:10.23 ID:PJOT8WHT0
電力自由化してくれれば、電気代をあげてもいい。
やることやったら、電気代を上げてもいい。
975名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:01:45.62 ID:thXequnq0
もうこの発想がしみついちゃってるんだね。企業努力ってどこに行ったの?
976名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:03:48.63 ID:JnA/vhYEO
バーカ
総括原価方式で散々儲けてきたクセに何を今更
コスト高の為に値上げだと?
ボーナスカット、福利厚生費カット、広告宣伝費用カット関連企業への支出カット
してから言いやがれ!
977名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:21:18.86 ID:9ny7sZCD0
>>935
立川市は東京電力から電気買ってないから,安く済んでいるんだよなぁ。
978名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 16:43:56.61 ID:HO7jVF4v0
ここはもう原発抱えてる旧電力会社と、原発抱えてない新電力会社に分割だ。
979名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 16:48:56.77 ID:umLra/JZP
賃金を下げるのが先だアホ
980名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:14:15.01 ID:IlnD91Az0
発送配電分離+自由化+総括原価方式を廃止しても電力会社と対等に戦える
企業が見あたらない
莫大な資金があって、電力会社より安く電気を作れて、
技術力があって、保守力がある会社ってあるか?
電力会社は昔からのつながりがあり全電力がタッグになって他企業を排除するだろう・・・
981名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:16:06.89 ID:2JpJbQxe0
>>980
最近、東電以外の小規模電力会社と契約してる企業が増えてるっていうじゃない。
982名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:16:58.14 ID:FBu44Otj0
まずは徹底的なコストカットしろよ
983名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:24:49.55 ID:7Ikhcasi0
各国の事情を見ても発電なんか枯れた技術で十分だろ
日本はそんな事さえ何とかハードル高くして独占を維持しようと必死だったんだからな
984名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:37:23.14 ID:alddXXGa0
>>980
東京都がやるらしいじゃん
森ビルも既にやってるようなもんだし
985名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:39:06.62 ID:IlnD91Az0
>>983
枯れた技術であっても対等に戦える企業はありませんよね?

実際対等に戦えるまでには数十年かかるでしょう・・・
これが現実です。
986名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:48:19.33 ID:OyoG4Xh00
赤字なら、まず本店社員の給料下げて株配当なくせば?
元々、下げてたコストでユーザー料金下げてないだろ
987名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:49:34.63 ID:/NDFLUQaP
原発停止したらコストが掛からなくなるわけじゃないもんな
988名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:50:57.16 ID:+EDlb4N40
電力会社と対等に戦える企業が見あたらない

戦う必要はない。既存の電力会社を解体すればいいんだよ。

今まで、ブレーキの無い車に乗っていただけ。
便利だからといって、乗り続ける必要はない。
989名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:51:05.88 ID:RZbNn7iV0
バブル期なら全原発即停止したんだろうけどね
990名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:53:41.14 ID:IlnD91Az0
>>988
解体してその後は???
誰が運用するの???
どうせ思いつきだろ
991名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:57:53.98 ID:wtpI7RSZ0
ボーナスが減ったので電気代値上げします
992名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:00:25.59 ID:rhgTCP6A0
ガス会社は既に実績あるし増強計画も打ち出して原発分の相当数が賄える
震災以降は各自治体も自己防衛の意味からも発電に本気を出している
震災がきっかけで発電は電力会社独占なんて夢は醒めたんだよな
993名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:12:09.43 ID:yab7zyet0
ムカつく発言!
金正日さんの代わりにこいつがシネば良かったのに!
994名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:14:46.26 ID:IlnD91Az0
競争したって個人レベルでの値下げなんてすずめの涙なのにな
995名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:16:34.22 ID:I+ToAB7/0
ボーナス出ている時点で無問題
996名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:20:37.63 ID:+EDlb4N40
>>994
企業に競争させる事が大事。電話会社見れば一目瞭然。
997名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:37:07.70 ID:GE4A3HxM0
さあ埋めるか?
998名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:37:14.26 ID:/NDFLUQaP
突然電話が繋がらなくなっても死なないけど、
電気じゃ死ぬ可能性あるからな。
競争すりゃいいってもんじゃない。
999名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:39:11.82 ID:+EDlb4N40
>>998
今度の震災で停電何度もあったぞ。別に死ななかったけど。
寧ろ、電話が止まるほうが困る。
1000名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:42:05.82 ID:GE4A3HxM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。