【経済】 "原発停止なら電気料金値上げ検討も" 〜電事連会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は16日の定例記者会見で、原子力発電所の運転停止が長引いた場合の電気料金について、
「もともとの(電源の)供給構造が変わる」として、値上げが検討事項になりうるとの見方を示した。

電力会社は、運転が止まったまま再稼働できない原発の代わりに、発電コストが割高な火力発電を増やしている。
八木会長は「電力会社の経営効率化の努力もあり、(値上げの)判断時期は一概には言えない」と述べる一方で、
値上げを避けるには原発の再稼働が必要だとの認識も示した。

(2011年12月16日20時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111216-OYT1T01095.htm?from=top
2名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:52:56.89 ID:OVLw8f730
こいつを血祭りに上げてやりたい
3名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:53:10.93 ID:50boiMOV0
まずはボーナス、給料削ってから言えボケども
4名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:53:14.97 ID:qDJYBnWl0
まあ当然だろうな、実際問題赤字垂れ流しなんだから
5名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:53:15.22 ID:g9Yv/LQj0
脱電力会社しないとな
6名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:53:46.20 ID:v0rtMFJb0
結局、中部電力が一番まともってことか
ちゃんと唯一の原発の浜岡も止めてるし、値上げもしない
7名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:54:03.38 ID:w62fzqDG0
だから、停止しろっての!死ねよ!
8名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:54:21.84 ID:2H1xo27c0
前南甲府署長 永田賢一警視(57)
前南甲府署長 永田賢一警視(57)
前南甲府署長 永田賢一警視(57)
前南甲府署長 永田賢一警視(57
9名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:54:22.65 ID:hOekKBf+0
電力自由化賛成するわ
10名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:54:30.48 ID:tDHR3zQb0

日本の電気料金高すぎる。
企業が努力してコスト削減しても、
全部電力会社が持っててしまう。
いい加減にしろ!!!!

11名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:54:40.89 ID:+Il+aEUb0
まず、責任をとって、人件費下げるとか、自分で努力できるところから始めよ。
電線売れば、いいだけじゃないの?
12名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:54:57.71 ID:HyN7Fq1t0
世界一高い電気料金とっておいてよく言うよ。
原発廃止して料金値下げだろうに。
13名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:55:00.07 ID:5zIZA68u0
>>7
停止してるから
関電は稼働中の原発は残りあと1基で、2月には全部停止する
14名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:55:24.51 ID:11PGKALg0
脅しかよ

そういや今東電と電力総連がフライシュマンを雇ってるらしいね
フライシュマンと言えば「マニュフェスト」なんていう横文字考えたアメリカの政府、企業のPRを担当する会社
15名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:55:33.19 ID:dVT8Gi6d0
だいたい下がるわけがないんだよ、脱原発に夢みてんなよ
16名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:56:31.88 ID:y7P8qDtV0
電力自由化してくれれば、電気代をあげてもいい。
やることやったら、電気代を上げてもいい。
17名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:56:52.55 ID:tKoJzMYI0
ガスも石油も価格上がってるんだけどどうすんの。
ウランとは燃料費へのシェアが全然違うんだぜ。
18名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:57:18.45 ID:GLTUXNHdO
ボンクラどもは不安定な電力を使ってください
19名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:57:32.39 ID:VYnXOg6pO
国家犯罪のツケを何故一般市民に払わすのか。

日本が民主主義になるのはいつの事やら。
嫌になるよ。
20名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:57:35.48 ID:KjcXqsG90
恐喝か恫喝か…
酷いな
21名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:58:39.96 ID:UNuuahP50
電力会社なんて広告は不要なんだから、まず電気事業連合会を解散して
広告費をゼロにしろよ。それだけでかなり金が浮くだろうよ。
22名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:59:00.76 ID:qMDHF+/l0
今まで料金取りすぎだったのに?
23名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:59:05.79 ID:nCbfXLhE0
これからは電力会社から極力電気を買わない方策が必要
24名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:59:11.62 ID:vEwcSgFh0
料金上げても電力供給ふえないだろ?
リストラあるのみじゃん
25名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:59:47.79 ID:i01YkzAG0
原価に役員報酬入れるという暴挙をまず辞めろっつうの。
26名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:00:01.89 ID:bDXxdO5PO
なんでまだ動かそうとしてんの?
頭おかしいのか?
27名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:00:24.66 ID:llbtQXUx0
人員削減、給料カット、無駄な投資の縮小

やるもんやってからやれ、このぼったくり糞電気ども
28名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:00:28.66 ID:ms8qI0ta0
値上げなら市場開放もしないとな
29名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:00:42.16 ID:dn85bUSq0
>>23
でも今の所対抗する供給力持った企業がいないという・・
はやく設備投資しろよ
30名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:01:04.50 ID:mA3b+gUm0
また脱原発チョンが湧いてるなw
原子力発電を40年以上やってきて
今回、ずさんな東電の大失態に付き合わされて
日本全国、何の問題もない原発停止?アホかと
31名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:01:11.58 ID:9+eCvZFH0
はぁ?値下げの間違いだろ?


原発利権で今までさんざんぼったくって来たのがバレたくせに
なにほざいてやがるんだよ、このクズ老害は?

寝言は寝て言え、っていうかとっとと永眠しろ、クソが
32名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:01:16.95 ID:BPSCS1HE0
原発利権をぶちまけてくれた自民党で唯一まともな河野太郎

http://www.youtube.com/watch?v=cCxPAAYangE
33名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:01:37.93 ID:glrYS7fn0
>>1
ボーナスを全額返上してからものを言え!!
あと、お前の家の住所をおしえろ
34名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:02:12.93 ID:11wG+QU30
橋下は、さっさと送発電の分離と電力自由化を促進させろよ
35名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:02:31.27 ID:mCH0UH080
>"原発停止なら電気料金値上げ検討も" 〜電事連会長

ならば、原発処分費用とか、福島の除染費用は絶対に電気代に入れるなよ。
つまりはそういう事だ。
36名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:02:42.46 ID:ms8qI0ta0
玄海原発1号機は大問題ですが稼動中です
37名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:02:44.62 ID:5zIZA68u0
>>25
総括原価方式は、広告費や企業献金も原価に含まれてるからな
職員の福利厚生やら一切合財原価に入れて、それに利益を乗せて
電気料金を決定している
38名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:02:49.78 ID:ZixAjsboO
値上げはしかたがないね。共産党が脱原発を掲げてるから、共産党に値上げ分を出してもらおう。
よろしく。
39名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:09.38 ID:gKbhrUbb0
原発停止で、電力料金値上げ?

原発の原価見積もりが甘かったのは、電気事業法にいう「料金が能率的な経営の下にお
ける適正な原価に適正な利潤を加えたもの」じゃなかったってことだから、値上げは違法

適正な原価を見積もると、原発自体も使用済み燃料棒も巨額負債になるから、沖縄電力
以外は全社債務超過で破綻処理した上で国有化な

破綻しても電力債は優先債権だから、償還されるけどな
40名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:14.92 ID:wP7MzjXU0
いままで馬鹿みたいに儲けていても値下げしなかったのに、値上げは簡単にしようとする人でなし
41名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:20.73 ID:97jz4QsB0
発送電分離は必須
電力自由化してからにしろ糞が
42名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:21.14 ID:2phG0SCY0
なんだこいつは、脅迫してるのか
43名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:22.85 ID:NqbizhWe0
リストラが先だろ。
44名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:51.51 ID:AUSUSb930
次スレ

   "原発再開でも電気料金値上げ検討も" 〜電事連会長
45名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:55.47 ID:vEwcSgFh0
廃炉株式会社の予算計上まだー
46名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:04:43.47 ID:HHhMJS3t0
元からの電気料金自体怪しいだろ
47名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:06:02.25 ID:2phG0SCY0
値上げ分で政治献金とマスコミへのバラマキ再開するから
48名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:06:15.00 ID:1lQuJIUp0

元福島第一原発作業員 記者会見 鈴木智彦氏
http://www.youtube.com/watch?v=yYZu62_v4jo
49名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:06:34.88 ID:SdX4+8ca0
自由化論者に言っておくが、新興の再エネ業者が最も嫌ってるのが自由化な
安定供給は電力会社に押しつけた上で
固定価格買い取りによって、消費側に一律負担させる形で儲けを得る
本来は電源別に選ばせるべきなのに、それは望まないのが新興業者
50名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:06:50.33 ID:B46YkJ320
電気料金を上げる前にやることがあるだろ
誰のおかげでノンビリと事業が出来てると考えてるんだ?
51名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:07:00.41 ID:I0BU/FDs0
そら値上げはうれしくないけど安全のコストだとおもえばしゃーないとおもうけどね
ウチは2人世帯やから月6、7千円やけどそれがいきなり1万になるってわけでもないだろうし
せいぜい月千円くらいなもんだろ?それなら年でも1万くらいじゃん
5万10万の単位で募金した富裕層も多い2chなのになんでそこまで反対なんだか
52名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:07:42.17 ID:dn85bUSq0
実際停止したら燃料費やなにやらで上がるのは確かなんだが
その前に管理職以上の給与削減とかやっとかないと
53名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:07:44.76 ID:vQechOTz0
>>16
電力自由化してる北欧でも安定供給の頼み綱はスウェーデンの原発だぞ
アメリカじゃ電力自由化の失敗で電力供給が不安定化して大規模停電が頻発する有様だしな
54名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:08:08.09 ID:5gd78DXI0
安全コストを本気でぶちこんだら、原発の方が高くつくだろが。
55名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:08:22.56 ID:glrYS7fn0
嘘で塗り固めて洗脳し原発を推進
原発事故で多数の人を苦しめ
情報を隠ぺいし更に被爆者を増やす
挙句の果てには、現状把握さえできない状況で安全宣言
原発再稼働へ・・・・


こいつら、法的に裁かれなくても

絶対に 地 獄 へ お ち る
56名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:09:35.36 ID:RYwaVXlU0
馬鹿だね


初めからそれを口に出したら、「職員の給料を半減しろ」と言われるだけだろが

世間知らずのボンボンだよ
57名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:10:24.13 ID:dn85bUSq0
>>49
確かに自由化叫んでるのはみんなガス発電持ってるとこか
PPSだけだな 
58名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:11:28.15 ID:8zW2tShqO
原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324036611/
59名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:12:17.30 ID:Z92Veyk50
殴られたくなければ、金だせ

とどこが違うのだろう。w
60名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:12:35.09 ID:dn85bUSq0
まあ人件費じゃあ大した経費削減にもならないけどさ
一応パフォーマンスってものがだね
61名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:12:38.73 ID:ms8qI0ta0
尖閣諸島付近のガス田開発すりゃ火力で安定供給できるわい
62名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:12:43.29 ID:UjPN3xZ00
橋下さんこんなこと言われてますよ。
63名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:12:55.29 ID:dG09hrfX0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324007477/
【原発問題】福島3号機:現場独断で冷却停止再起動できなくなる。
1号機でも冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが吉田昌郎前所長
が稼働していると誤認して事故対応していたこともすでに判明している。
指揮系統が機能していなかった。
64名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:13:12.10 ID:h+DAGrmt0
給料上限800万にしたら済む話
権利独占で給料好きなだけあげるとかどんな殿様商売やねん
65名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:13:17.79 ID:ggQBKbfA0


八木〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
66名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:13:18.81 ID:fzhLLMbK0
退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで 
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
67名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:13:24.05 ID:vEwcSgFh0
電気代と廃炉代はわけるべきだな
68名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:14:41.44 ID:mxWMZ+2R0
はやく再稼働しろよ
もたもたしやがって
69名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:14:57.20 ID:f7pswjkz0
今まで割りまして徴収しておいて何を言う
金返せ!!
70名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:15:33.07 ID:RpphhOf10
送・配電網売ってからほざけやwww
71名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:03.63 ID:Y8rXAQVe0
価格抑える努力を一切しなかったくせに脅しですか、ご立派ですねえ
72ウラン核燃料:2011/12/16(金) 21:16:34.81 ID:iM7WPDbr0
反原発派は逮捕するか射殺しろよ
日本の国益に再稼働は必要
73名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:44.91 ID:9XpPk63i0
電力自由化とセットならいいんじゃね?
74名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:17:07.46 ID:5S4+7XYS0
東電は一旦JALのように潰せ
話はそれから
75名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:18:10.13 ID:9Mkn9Mfg0
9ヶ月前は、対岸の火事だとほくそ笑んでいた大阪人が
大騒ぎしている姿は滑稽
76名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:19:00.37 ID:Sh6gO0pU0
>>66
甘いな
東電OBは400万だけ残して私財を全部没収して各種費用・賠償に充てるべきだ
名義書き換えや相続したものについても追跡没収できるよう特別立法化しろ
恨みを晴らして清算するための生贄が必要なんだよ
77名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:19:31.61 ID:pY4ivR+gO
値上げしたパーセンテージ分社員の給料下げようね!
78名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:19:31.69 ID:PbdCViET0
>>73
自由化したら価格的に誰も太陽や風力に手を出さなくなるぞ
79名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:20:33.02 ID:Rk6IG/M50
>>75
金の亡者が多すぎ。
80名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:21:51.57 ID:qla9YqSh0
>>36
あれはヤルね
81名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:22:39.07 ID:t1n7iW4u0
値下げなんかしなくていいから
発送電分離して発電は自由化でいいから送電は国営にしてそのもうけ分を年金とか財政とかに回せ
82名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:22:54.05 ID:OY6o8REO0
まあ、料金値上げしても
他の電力事業者が参入して顧客が減るだけだよ
NTTと同じ道を歩むだろう
83名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:13.31 ID:XwISn9vVI
過大請求分とボーナスを返還しろ

話はそれからだ
84名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:14.87 ID:dPU3il7EP
どうせ40年動かして40年廃炉に時間かかるんだろ。
原発はそろそろ寿命だろ関電だって。

美浜発電所 福井県三方郡美浜町 70~76年に稼働
大飯発電所 福井県大飯郡おおい町 79年、91年、93年に稼働
高浜発電所 福井県大飯郡高浜町 74年、75年、85年に稼働

まぁ吹っ飛ばすまで使い切りますっていうんだったらそれまでだが、そのときに政府に泣きつくなよ。
85名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:16.22 ID:sBK8PHFE0
>>1
民主党が韓国にスワップ融通してやった分を値上げ分に当てれば何の問題も無いんじゃね?

韓国のせいで脱原発しそこないそうな状況だな。
86名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:33.03 ID:6wUNh0hJ0
原発否定して盗電との契約きっちゃった信金は、電気代も安くなってラッキーとか
いってなかったっけ?

これで、盗電離れがすすめば、そのうちまた「原発停止しても値上げしなくて大丈夫」
とか言い出すんだろうな。
田舎のばーちゃんがみたら「どの口がいうか、この口か!」ってひねられるぞ。
87名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:24:36.64 ID:hHIcAhtL0
人員の必要な原発を廃止したら、その分リストラ出来て料金も余裕で下げられます。

しかし、リストラを避けるためにはやもえず

値上がりすることを国民に理解して頂く必要があります

と言えば、日本は優しいから受け入れるぞ?
88名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:26:03.87 ID:olnKNmtf0
値上げなんて主張してたら、電力会社従業員の給与云々まで言及されるなw
89名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:28:49.65 ID:XW0pyrcT0
そもそも原発の資産のせいで値上がりしたんだし
原発を解体して資産を放棄しろ
90名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:28:56.25 ID:24Sh+kpzO
慰謝料や迷惑料払ってからだ。
91名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:30:25.01 ID:8h5wAXlL0
>>78
ドイツが電力自由化なんだよな、これが
おまけに風力熱心でw
92名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:30:35.15 ID:9Mkn9Mfg0
関西電力は原発依存度50%、原発が使えなければ値上げは当然
小学生でも理解できる。何奴も此奴も不平不満、責任転嫁ばかり
93名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:32:05.76 ID:bpYTXmGf0
電気料金が一番安いのはガス発電
94名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:32:43.26 ID:jfloyMbf0
今までぼったくってた上に今度は恫喝とか
街金か
95名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:34:08.52 ID:PfwqkrNuO
コイツら、人件費を下げるという考えは無いのか、
96名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:35:00.31 ID:ZuhiN+F+0
NHKと新聞をやめて払えるくらいなら、上げていい。
すべての騒動の発端は、やつらが政権交代をあおったことだからな。
97名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:36:56.63 ID:l4YjcFf70
【電力】総額269億円のムダ--東電・電気料金水増しの要(かなめ)“普及開発関係費”とは?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316404391/
【電力】日本の電気料金は米国の2倍!殿様商売はなぜ成り立つか?[08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312896548/

【電力】“東電 人件費が割高”--国の調査委員会 [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314198130/
【原発問題】東電の経費見直し進める第3者委員会が報告書…熱海を一望する絶景の保養所、社員のサークル活動費なども電気代原価に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317637283/

電気料金が世界一高い原因が人件費であることが判明。東電「値上げは原料の高騰によるものだ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317702484/

【経済】 報酬上乗せ 10年で6200億円 原価 甘い見積もり
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011100402000025.html
98名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:37:12.66 ID:jM/SykJA0
電力会社も取り潰しで
99名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:38:35.72 ID:+8/U7phJ0
東電がクソなのは間違いないがガス会社も地域独占でクソ!急に善人ぶらんでくれ
100名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:39:31.46 ID:XnAdSbFy0
みんなお仲間♪国民をカモ♪
101名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:39:35.96 ID:mlP6l38l0
ボーナスカット、役員報酬の全カット、歴代役員の責任追及と退職金等の返還。
話はそれからだ。
102名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:39:37.25 ID:kv2lfbaj0
総括原価見直し、人件費低減で解決
103名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:40:01.87 ID:1O2VkRKK0
ハシゲと戦うために屈伸してるのね
104名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:40:38.84 ID:6wUNh0hJ0
で、盗電社員様の冬のボーナスはいくらでたの?
105名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:41:05.31 ID:bAaq3aSB0
独占企業が、インフラ盾にして恫喝してんのな。
106名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:41:07.29 ID:9Mkn9Mfg0
関西電力は震災前も震災後も事故も起さず電力を安定供給しているのに
こんな風に責められるのが気の毒
107名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:41:20.09 ID:8zW2tShqO
【水漏れ】九電「ポンプの主軸が折れてた」…玄海原発3号機
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324032967/
108名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:43:03.33 ID:xGVZCZPJO
日本の電気代はアメリカの二倍
109名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:44:21.31 ID:R0dZ3DxN0
電気料金どころか、税金も上がって政治家の肥やしになりますね。
反原発ヤロウどもが申告制で税金上げればいいでしょう(笑)
110名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:45:17.58 ID:NbfXCJUX0
じゃあ総括原価方式やめようか
111名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:45:18.46 ID:qkqwMuh80
発電もしてない原発施設を電気料金のコストにいれるな!
112名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:26.74 ID:kv2lfbaj0
発電の参入自由化による競争促進
113名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:47:21.58 ID:UjPN3xZ00


  原発停止なら

    高額報酬をカット

    役員報酬をカット

    5次請けとかいう多段ピンハネのアホシステムをやめて大幅コスト削減


という、普通の民間企業がやってることをやればいいだけ。
114名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:47:25.00 ID:Wi1e7xD70
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか? 自分らの思惑通りに行かないと脅迫ですか?
115名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:47:57.96 ID:7D7SiHDrO
>>1
てめぇらの汚らしい給与を下げろよ
この人頃し犯罪者団体め
116名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:48:20.41 ID:Ia5u7t6f0
独占だからやりたい放題
117名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:48:47.97 ID:sKAFrPpy0
ボーナス出します^^
その倍値上げします^¥^


市ね
118名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:49:03.72 ID:l9sztnZ40
値上げ結構。企業はともかく、個人で電気料金が2〜3倍になったら耐えられない奴がいるのか?
原発反対派はよもや反対する筈は有るまい。
119名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:49:15.06 ID:BoDhLQUF0
>>113
価格上げたらコストカットや賃下げの必要ないなら普通の企業なら価格上げるだろ。
120名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:49:46.81 ID:fdhjDSapO
福島県知事が原発再稼動認めない宣言したから、とりあえず値上げだな。
121名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:50:23.40 ID:e7a64MjE0

フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )
http://www.youtube.com/watch?v=5d6HBx5PsZ0 フジ偏向報道抗議デモ
http://kaodoff.web.fc2.com/chirashi/demokaisetsu.pdf 花王不買運動【フジに年600億】

★チラシ配り等々 12/17沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時30分集合14時開始
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/18 渋谷 宮下公園 14時集合 14時30分出発
★ 12/18静岡チラシ配り等々・静岡駅周辺・セノパ109北口地下広場伊勢丹等13時開始

※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了した抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀 9/10名古屋
9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王 10/8東京名古屋
10/15銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6渋谷 11/20香川11/23名古屋
11/27札幌12/11広島沖縄巣鴨★今後12/17沖縄12/18静岡東京1/9福岡1/20東京花王
122名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:50:34.44 ID:tdsKEm/80
>>13
福井の原発って今は停止してるのか
123名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:51:16.47 ID:oOFQPH9p0
>>14
電通ではもはやたよりにならないのな>東電&電力総連がフライシュマン雇った
124名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:51:21.47 ID:+k0dFcpb0
中国だったら、原発関係者を皆殺ししてるところだが、日本だとそれは絶対ない
さて、果たしてこんな国に生まれてきてよかったんだろうか?
125名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:52:15.61 ID:e/GotJSW0
電気を使わない生活をみんなで目指しましょう!

夏の節電が出来たのに冬の節電が出来ないはずが無い。
寒ければユニクロを着て石油ストーブを使うの。
126名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:53:17.75 ID:bC0jYS3a0

現場で働いてる職員はいいとして・・・・

値上げする前に
部長以上はリストラか、外部から社長を招聘するなどして改革してからね。

企業努力もしないで値上げとかね・・・
127名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:54:47.47 ID:/K56wy4e0
給料カットするなら原発テロ起こすとか言ってた東電社員がいたよね
128名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:55:39.35 ID:IRsdHo8qO
死ねばいいのに(´・ω・`)
129名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:55:53.84 ID:csMi1CSm0
ま た 脅 迫 か
130名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:56:13.37 ID:uwctVVYY0
俺が発電しちゃる
131名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:56:15.65 ID:GD/UESlO0
調子のりすぎだろ
費用水増しして電気代不当に高くした分返せよ
132名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:56:58.15 ID:U8egcuts0
>>95
ほんとにね、文句言うなら値上げするって精神なんだよ

電気上がってあまりガスと変わらなきゃ
ガス中心でいいや
133名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:04.10 ID:jKj8tx020
恫喝か
134名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:24.46 ID:5zIZA68u0
>>122
あとは高浜3号機だけ

大飯原発2号機 定期検査入り
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111216/t10014700031000.html
135名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:34.57 ID:20qwKdZf0
東電の社員の給料を下げてから家
136名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:46.71 ID:QHwjskPb0
日本人て放射能が大好きな民族だよな。
アメリカに原爆を落とされてよほど嬉しかったのか
自分達で福島県民の頭上に放射能をばら撒いたのには驚いた。
137名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:00:30.42 ID:xoeZqInU0
人員整理してから言えや経団連のやつらは
138名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:02:54.60 ID:qDJYBnWl0
馬鹿が沸いてるな、言ってるのは東電ではなく電気事業者会長(関西電力)だが
東電と同じって真面目に馬鹿だろ?
いつ関西電力が原発爆発させたんだ言ってみろよ
基地外馬鹿のせいで燃料費が増大してるんだよ年次集計でも発電燃料輸入増大で
赤字になってるのも知らない馬鹿多すぎ
だから詐欺政党なんかが政権持ってるんだろう
安全対策出来なかったのは東電の責任じゃなくて工事指示や許可出さなかった監督
官庁なんだがそれすらも知らないんだろうな原発関連の工事は官庁の許可下りないと
一切改修自体できない事を
139名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:03:30.09 ID:rjL5jlSW0
電力会社には管理者はいるが経営者はいない
必ず利益が出るように法で決められているから経営努力の必要がないからだ。
経営努力しなくても赤字になることは絶対にない。
経営陣、社員を厚遇しても電気代に乗せればいいだけ。
コスト削減に迫られることはない。
ほんといい商売だ。
140名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:04:50.49 ID:iv0UA50h0
原発ないけど沖縄電力はんはどないなんです?
141名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:05:35.64 ID:PAsb1itxi
放射能テロが嫌なら金よこせ

142名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:05:45.01 ID:iWmw0HDT0
分かったから電力自由化やら総括原価方式の見直しはよ!
143名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:06:37.83 ID:fdhjDSapO
安くて危険
高くて安全

どちらを選ぶか?って話しなんじゃね?

オランダだかは原発ないけど他国から電力買っているから高コスト
144名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:08:55.65 ID:/uPe8t7J0
アホか、原発の是非は置くとしても、総括原価方式の見直しが先だろうが
145名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:17:44.64 ID:U8egcuts0
>>143
だが日本の電気代は今でさえ世界一高いんだぜ
146名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:18:16.47 ID:YwBZh+oq0
>.>143
原発が安いというのは大嘘だったから、高くて超危険と高くて安全どちらを選ぶかって話だな。
原発一辺倒で進めてきたらしいから、方向転換するのにコストがかかるのはたしかだが。
147名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:18:45.53 ID:dDlo066m0
もう既に、毎月値上げしているだろうw

何言ってんだ、この馬鹿会長はww

148名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:19:31.36 ID:ko2KS0Xq0
電力会社の給料で比較すれば日本が世界一なのでは?
149名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:19:43.09 ID:Dif/W9/Z0
> 電力会社は、運転が止まったまま再稼働できない原発の代わりに、発電コストが割高な火力発電を増やしている。

だから、値上げを検討する事もあり得る、と。
まあ、単純な理屈だわな。

値上げに文句を言っている奴らは、原発賛成派なのかなw
150名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:20:05.63 ID:4OpuBWpY0
100%電気自動車涙目だな
全くエコじゃないっていう
151名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:20:37.19 ID:5CODiHNJO
原発ケガレが
152名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:22:53.69 ID:dvLwmwedO
宜しい、認めよう


但し
発送電分離、電力自由化、東電公営化
勿論、原発全停止〜廃炉な
153名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:22:57.40 ID:iLHgJkqNO
>>138
と、アホがほざいてる

関電会長としてではなく業界代表としての発言だろ!
154名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:23:44.86 ID:06XUgTbz0
キチンと計算すると原発が金食い虫
155名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:24:45.53 ID:tdsKEm/80
>>134
この調子で老朽化してるやつ全部廃炉にして欲しい
>>149
その理屈は間違い
原発は廃炉にしても費用がかかり続けるというだけ
関電の説明に嘘がある
156名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:24:46.68 ID:02OY9Q8H0
家庭用原発の設置を認めるべき
157名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:25:14.10 ID:8fzyCcX50
>>154
キチンと計算していいなら、この時点で京単位の賠償金が必要です。原発で。
158名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:26:35.78 ID:P4ehATUR0
一方、立川市は特定規模電気事業者(PPS)で
電気代を30%値下げした。
159名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:28:22.69 ID:uOiQ+ueB0
値上げしてもいいよ
電力会社の給与とボーナスとOBの年金を引き下げるのが先だけどな
160名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:28:50.68 ID:E9bd8qA00
>(値上げの)判断時期は一概には言えない

値上げ前にやれる事あるでしょ?
何でボーナスなんか出るのよ?
161名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:29:54.16 ID:TB0zVsQX0
>原発停止なら電気料金値上げ検討も
と電事連はいいつつも、

福島原発を爆発させて、その賠償金やら収束費用やらでかかるお金を、電気代
値上げでまかなおうとしている電事連・東電であった
162名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:30:51.23 ID:Dif/W9/Z0
>>155
> 原発は廃炉にしても費用がかかり続けるというだけ

当然、当初から予定されたコストだな。
原発の発電で賄う予定が狂うのだから、当然丸損だ。

"原発停止なら電気料金値上げ検討も" と、どこも矛盾しない。

> 関電の説明に嘘がある

どこにも嘘は無いようだな。
どこで勘違いしたんだ?
163名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:31:01.75 ID:gftqjk5B0
別の電気会社が立ち上がればそちらから買う
164名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:31:43.26 ID:/akftLsa0
独占企業の傲慢さを
これどもかこれでもかと
まー、政官民が結託してるんだろーーが
それにしてもえげつないことでーーーーーーーーーーーーーーー!!
165名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:32:40.68 ID:I7VuXGZu0
橋下さん、まずはこの関電社長を血祭りに
166名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:34:06.11 ID:AYcRvXn+0
アメリカとかさ電気代すごい安いし
今回、すごい迷惑かけたんだから
この際、お詫びに、値下するのが普通だろ
167名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:34:25.76 ID:8fzyCcX50
>>163
あるけど企業向け
168名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:36:24.91 ID:tdsKEm/80
>>162
だから、それが正しいということは、
もとの説明が間違ってるってことだろ
「割高な火力発電を使っている」と説明しているが、
そうではなく、原発の費用がかかり続けているだけなのだから
169名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:36:44.91 ID:izAIxVjz0
誰でもいいから殺そうと思ったとかの通り魔はコイツみたいの狙ってくれよ
170名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:37:57.76 ID:5beIs8eg0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■

コイツ等だよ!組織的に動いてるの…

▼全国一般 東京東部労働組合

http://www.toburoso.org/

脱原発 音頭取りの連帯ユニオン

一般人じゃ無い!! 労組!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


171名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:38:10.40 ID:JEQvOvsl0
こんなあほみたいな円高で、どうすりゃ原料が前年度より割高になるんだ???
完全に足元をみられておちょくられてるだけだろが

すべてはチキンな政治力のせいじゃね〜〜のか?
国民にツケをまわすんじゃね〜よ
172名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:38:41.62 ID:qSSNkbTt0
最初にお前が辞任しろよ
173名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:39:18.94 ID:r82tsTAq0
自由化しろよ、発送電分離だ
174名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:39:44.03 ID:+gYv+02m0
総括原価方式やめれば二度とこんなこと言わないから
さっさと法改正しようぜ
175名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:40:14.65 ID:i7JLkHGO0
意訳「お前らが文句いうと全部電気料金アップになるから」

さっさと発送電の完全分離を法制化しろよ
176名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:41:43.63 ID:Dif/W9/Z0
>>168

> 電力会社は、運転が止まったまま再稼働できない原発の代わりに、発電コストが割高な火力発電を増やしている。
> 八木会長は「電力会社の経営効率化の努力もあり、(値上げの)判断時期は一概には言えない」と述べる一方で、
> 値上げを避けるには原発の再稼働が必要だとの認識も示した。

別に、割高な火力発電だけが原因とは言っていないな。
原子炉さえ再稼働できれば、値上げは回避出来るとも取れる。

何処も間違っていないな。

間違っているのは、お前の読み解き方だけだ。
177名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:42:23.45 ID:kl9fw+D+0
あれだけ福島で住民が苦しんでいるのにまだ原発をやるの
原発は安全が確保できないんだから止めないでどうするの
178名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:42:43.77 ID:vXxKmZUc0
これは当然。需要が多いのに供給が減れば値段があがるのは当たり前
179名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:44:01.26 ID:ezQ5X+A30

世界の国々の電気料金と比較してみてよ?

日本ってどうなの? 高い?安い? 

安いから値上げなら文句いわない
180名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:44:14.16 ID:BPSCS1HE0
結局独占させてるから傲慢にさせるんだよ
送発電分離させて態度改めさせればいい
181名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:44:47.34 ID:V+b0GQd5O
電事連はなんとかしないとヤバイw東電救済支援法の時の国会議員の動きを思い出して欲しい

静観決め込んで特に原発賛成派とも認識されてなかった国会議員が走狗の如く露出しだして原発推進始めたw

原発どうこう以前に電事連と政治家の関係をあるべき関係に戻さねば駄目だ
182名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:45:50.08 ID:56K/uQRq0
電気料金上がった分、賠償求める
183名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:46:30.12 ID:kl9fw+D+0
そうだよな
独占が良くないんだよ。仮に一生懸命コストダウンに取り組んでいても
独占では説得力がないわ
184名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:46:41.53 ID:hbq4jPuo0
まず電気事業に公権力が介入し民意を反映させる法整備が必要だな
電気事業に限らず独占性の強い市場には公権力を積極的に介入させるべきだ
競争のない業界の不透明性は明らかなのだからな
185名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:47:24.65 ID:Z8N+o2yC0
>>1
大嘘だな。財界人は
原 発 を 売 る 「死 の 商 人」に な っ て も 儲 け た い ん だ ろ。
186名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:48:17.83 ID:tKoJzMYI0
>>184
いや民意反映していろいろな保護の法律があるんだがね。
直接民主制みたいなものだけを民意っていうなら、
もう核武装して北朝鮮にミサイルぶち落としてるだろうよw
187名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:48:24.76 ID:vXxKmZUc0
電気は量も大事だけど、何よりも質が重要。
必要なときに質の高い電気を供給できてこそ意味がある(低質では意味がない)。

188名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:48:40.00 ID:tKoJzMYI0
>>179
停電しない事に力を入れてるから高い。
189名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:48:51.48 ID:Dif/W9/Z0
要するに、電事連会長さんは、原発か値上げかの二者択一だと言っている訳だ。

値上げが嫌なら原発の再始動。
原発が嫌なら電気代の値上げ。

さて、どっちを選ぶのかね?
190名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:48:52.84 ID:FRlz2sly0
いまでさえアメリカの4倍なのに
191名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:50:15.26 ID:evVU8Pvc0
もっと原発建てて電気代下げろよ
192名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:50:18.36 ID:r82tsTAq0
>>187
それはごく一部の工場向けだろ
家庭向けや大部分も企業にそんな高品質の電気は不要
193名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:50:37.25 ID:kv2lfbaj0
火力が高いというよりは、停止中の原発が0どころか管理と冷却で大幅マイナスだからな。
194名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:51:01.94 ID:XXZkCRlx0
イラン情勢がだいぶキナ臭い状況になってきてるからな。
石油、天然ガスも必ず安定供給できるとは言い切れない状況だ。

日本はイラン産石油はそれほど買ってないんだが、
(韓国は依存度が高いので、既にかなりヤバい)
中電をはじめ火力発電所はカタールの天然ガスを使ってるところが多い。
カタールから日本へ船を送り出すには
どうやったってホルムズ海峡がネックになる。
イランがここを封鎖にかかったら大変なことになる。

特に中部電力。ただでさえカタール産LNG中心で火力動かしてるのに
浜岡を止めちゃってるからな。
ホルムズ海峡通れないとなったら、
短期的には完全にアウトだろ。
195名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:51:05.42 ID:HobJpsZn0
会長てめえは監獄に池
196名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:51:49.49 ID:YwBZh+oq0
>>176
間違ってるというより、わざと、原子力発電所が割安だという誤解を与えるような発表のしかた
をしている。電力会社のエライさんはいまだに、いつもそうだよ。

なぜかというと、原子力推進がいままでは国策だったから、推進に必要だといえば、国からいとも
たやすくお金を引き出せた。お仲間の天下り団体さんたちはそれがないと食っていけない。
それが、自分の代でできなくなるのが嫌なんだろ。
197名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:51:54.48 ID:vXxKmZUc0
海外から来た人の中には、停電が少ないことと夜でも普通に明かりが付いている
自販機などもだけど、飲み物が常に冷たい、温かいなど、驚かれる。
停電しにくく、質のいい電気が供給されているからこそだけど。
安定的に質のいい電気が(停電が極めて少ない)日常生活で利用できる国は日本くらいだと思う
198名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:52:54.02 ID:kl9fw+D+0
独占を出来ないようにして原発は止める方向でそれでも
値上げが必要なら俺は納得
199名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:53:01.87 ID:r82tsTAq0
>>189
独占だからこそこんな傲慢なことが可能なんだよな
200名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:53:23.67 ID:loi3rF5DO
>>1本当に腐ってるな。この期に及んでまだ原発原発言ってるのかよw
201名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:53:24.32 ID:BPSCS1HE0
まずは自由化させればいい。
質の高い電力が欲しいやつはそこから買えばいいだけ

今は消費者が商品を選べなくなってることが一番の問題だと思う
202名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:53:52.46 ID:MwkxuGwo0
>>12



ドイツとかにくらべたら、全然安いとおもうが?

というか、韓国みたいに税金を馬鹿みたいにぶちこんで国策で安くしている
ところを除いたら、日本は普通の値段だとおもうが?

203名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:53:59.97 ID:kxALF6/z0
じゃあ電力自由参加な
204名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:54:21.94 ID:qZAnkm3l0
はいはい、送電発電の分離と一般家庭向け電力販売の自由化が先ね。
205名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:54:29.27 ID:/A4AXUb00
つける薬がないとはこのこと
206名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:55:01.02 ID:sKAFrPpy0
東電社員乙
207名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:55:17.67 ID:kl9fw+D+0
>>197
データはないけど日本だけとは考えにくいけどね
先進国なら大差ないんじゃないの
208名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:56:19.62 ID:G8E69ZeW0
値上げの前に職員のリストラ

増税の前に公務員のリストラ
209名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:56:42.34 ID:vXxKmZUc0
送電は地域全体にするのであって、この地域のあの工場や企業だけに高品質な電気をとか、
ここだけ、この家庭だけ止めて、という仕組みにはできない。
電気を止めればその地域全部が止まる。(計画停電で実証済み)。

家庭だけ止めて工場だけ動かすというような都合のいい送電はできない。
210名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:56:50.95 ID:mf2OUNvHP
>発電コストが割高な火力発電


そんなのは大嘘だってもうバレてんだよ!!!!
いい加減にしろ詐欺師野郎!!!!
死ねクズが!!!!!!!
211名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:57:01.80 ID:Z8N+o2yC0
>>202
日本の電気料金は海外よりも高いよ。コスト計算をすると、燃料の輸入までは
安い。それ以降のところで高く付いてる。
海外と比べて、様々な利害関係者が費やす費用が大きい。
212名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:57:36.20 ID:Dif/W9/Z0
>>196
> 間違ってるというより、わざと、原子力発電所が割安だという誤解を与えるような発表のしかた
> をしている。電力会社のエライさんはいまだに、いつもそうだよ。

記事の中身を見ると、そんな印象はないな。
使える設備が丸々無駄になるんだから、原発が割安であろうがなかろうが値上げに繋がるのは当然。

電力会社のエライさんではなく、報道の仕方に問題が有ると思うなw
213名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:57:38.75 ID:q39zpj700
CM出してメディア買収し続ける余裕あるクセに何言ってんだかw
214名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:57:41.33 ID:nPLG/c4V0
>>1
その前に給料とボーナス減らせよ
215名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:58:04.34 ID:XXZkCRlx0
>202
ちなみに韓国では、燃料需給、電力需給の逼迫のため
この冬大規模ビルや商業施設では暖房20度以下厳守。
百貨店でもオフィスビルでも各フロアに
抜き打ちで役所の人間が温度計りに来て
1度目の違反は警告書、
2度目の違反からは罰金20万円だそうな。
216名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:58:44.42 ID:r82tsTAq0
>>201
禿同
うちなんか少々蓄電装置をつければ、風力や太陽光の電気でも問題ない生活だぜ
風力なんか、日本でも8円/kWhで売ってるらしいな
217名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:59:23.99 ID:JZRHLb420
何ぬかしとんじゃ


おのれら東電の社員全員のボーナスをなぜ支給しとんじゃボケが!!!!!
おのれら、重大事件を起こした糞会社のクソ社員が
なぜ人を踏みつけながら、ボーナス支給しとんじゃ!!!!!


全てボーナスカット、給料50%カットしろ

電気料金なんか上げる権利はお前らには無い
218名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:59:44.17 ID:vXxKmZUc0
>送電は地域全体にするのであって、この地域のあの工場や企業だけに高品質な電気をとか、


補足すると、大きな費用を払って専用線を引いているところは可能だと思うが、
普通の家庭はそういうのはないはずだ。


海外では停電が大規模に起こることが多いと聞くが。
(グーグルで検索してもでる)自由化されているアメリカなどでの話でだけど。
その辺をどう考えるの?
219名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:00:22.20 ID:Dif/W9/Z0
>>199
独占でなかったら、経費が嵩んでも値上げしないというのか?

無茶なことを言うw
220名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:00:53.52 ID:e5S9f1cJ0
発送電分離したって、各々が勝手に発電しても困るんだよな。
周波数や位相の調整どうするの?
そもそも採算の合わない僻地まで送電線引張ってるから電気代高いのもある。
利益優先なら、都心だけ送電してればいい。
221名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:02:12.86 ID:3ZgNce/w0
死ね
222名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:02:14.80 ID:TMOLlkZc0
このタイミングでこの一言、
電気屋は商売に力が入るだろw
節電商品もっと作ろうねw
223名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:02:34.38 ID:HobJpsZn0
社長会長所長は牢獄で般若心境を死ぬまで書いとれ
224名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:02:34.16 ID:6fat5loq0
人員整理しろよ
独占企業のくせに値上げなんてしてんじゃねーよ
225名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:02:53.61 ID:BvrQy/pD0
>>2
当然だろ!

使ったら、金払えよ!!

殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
226名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:03:10.11 ID:dPU3il7EP
>>92
> 関西電力は原発依存度50%、原発が使えなければ値上げは当然
> 小学生でも理解できる。何奴も此奴も不平不満、責任転嫁ばかり

それは関電の都合であって、電気事業連合会の会長職として言う科白じゃないね。

>>138
1973年3月 関西電力美浜発電所燃料棒破損
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故
2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
はなんだと思ってんだ。
227名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:03:55.19 ID:wNDd9FSz0
>>1
だったら関電の電気など買わない、それだけの話
228名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:05:02.96 ID:r82tsTAq0
>>218
今年も北九州で大停電があったばかりジャン
229名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:05:04.29 ID:Kz0wsnAj0
先ず今まで取り過ぎてる金返してから言ってもらおうか

はよ返せ
230名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:05:40.41 ID:vXxKmZUc0
電気しか売るものがない(料金プランなどの「商品」はあるが)企業の発電会社が、
商材の電気について、価格に関してできる事はあげるか下げるかしかないのは当然。

そしてその商材の電気を調達するのにお金がかかるのも当然。
石油、ガス、発電設備維持費などが仕入れコスト。(人件費も)
電気料金との差額が利益ということになる。
231名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:06:11.91 ID:kl9fw+D+0
>>220
現にやってるじゃん
送電線を借りて電気を売ってる企業があるじゃん
ネックは希望通りに送電線を借りられないとかいう記事みだけどね
232名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:07:00.08 ID:wNDd9FSz0

さて、民衆の環境テロリスト既存電力十社への堪忍袋の緒も切れ、
民衆蜂起へと発展するのも、もはや時間の問題となってきたな
233名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:07:36.40 ID:BPSCS1HE0
今回の事件で電力会社の嘘が全部ばれちゃったからねw
国民はもう騙されないよ
234名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:08:46.74 ID:iPLdhsCr0
>>231
>ネックは希望通りに送電線を借りられないとかいう記事みだけどね

まあ、それは言い訳だな。

キャッシュフローもないソフトバンクの禿みたいなハイエナが
インフラ料金を安くしろと言ってるだけ。

235名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:09:04.05 ID:Dif/W9/Z0
>>226
> それは関電の都合であって、電気事業連合会の会長職として言う科白じゃないね。

要するに、事は関電だけでは収まらないということだな。

火力発電所の大量増加のための、資材と燃料の奪い合いが起これば、
発電コストは何処まで上昇するやらw
236名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:09:50.30 ID:HicduCCx0
結局、原発で発電するほうが安かったというオチ
原発止めたら、高い石油を燃やして発電することになった。
高い電気は、ただでさえ円高で産業は、ずたぼろなのに
ますます企業の海外移転を促す。
そして本来工場勤務する君たちがまたまた失業する。
そういうこと。
237名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:11:09.17 ID:dPU3il7EP
>>209
> 送電は地域全体にするのであって、この地域のあの工場や企業だけに高品質な電気をとか、
> ここだけ、この家庭だけ止めて、という仕組みにはできない。
> 電気を止めればその地域全部が止まる。(計画停電で実証済み)。

できるだろ。
電気料金払わなけりゃ、メーター止めてるじゃねーか。
めんどうくさがるんじゃねーよ。

>>220
そこで都道府県や市町村レベルでの「電気局」ですよ。
東電て昔は東京市電気局だったんだぜ。明治44年から昭和17年までな。
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/history.html
京都市電気局もそうだぜ。
東京市電気局、大阪市電気局、京都市電気局、横浜市電気局、神戸市電気局、静岡市電気部、仙台市電気部

238名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:11:34.98 ID:+4Vl2D3l0
>>232
おまえも電気使って、ただ一つの趣味の2chでの戯言はみっともないぞw
これだから低学歴はw
239名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:11:39.70 ID:Dif/W9/Z0
>>231
> ネックは希望通りに送電線を借りられないとかいう記事みだけどね

全ての発電所事に手配する必要が出て来ると、どえらい大事になるな。
240名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:11:49.03 ID:kl9fw+D+0
>>234
そうなのか
でも利用するほうは選択肢があるほうが有利だろう
現に電話料金も下がったじゃん
241名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:13:19.71 ID:c8r9KtV20
電力はオール電化を推進できるほどの余力があります。
事実、2009年度の夏の発電実績は9800万キロワットです。
4月ごろにソースのページが何故か消去されました。
242名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:14:20.28 ID:NQIvNqlt0
電気料金値上げ大歓迎。
どうせオール電化は守りたいから深夜電力は据え置くだろう。
そこに付け込めばいい。
ソーラー発電、蓄電池、エネファームがバカ売れ。
243名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:14:23.74 ID:qiIi+7Xa0
民主党政権も同じ穴の狢ではあろうが、現在の経済・産業構造の構築を主導
したのは自民党と経団連と御用科学者、天下り官僚であり、その旨味を啜って
いるのは彼らとその配下である。
 彼ら支配階層の利権の回し飲みと、戦後復興という正義から離陸してしまっ
た経済成長の幻影を追い求める原動機としてのみ原発は必要とされている。
244名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:14:49.94 ID:nPLG/c4V0
>>236
それでも原発事故で故郷から追い出されるよりは遥かにマシだな
245名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:14:57.82 ID:KosdBmye0
先進国の3倍の電気料で日本のものづくりを妨害する電事連
246名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:14:59.45 ID:kl9fw+D+0
>>239
他国で出来るんだから日本でも出来るはずだよ
マア、欠点は出てくるよね
247名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:14:59.69 ID:ParIp/rc0
そら、アメリカも韓国も原発の稼働率が世界一だから、短期的に見たら、電気代安いね。
日本は、原発止めたんだから、廃炉代で、ますます電気代か税金上がるね。
248名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:15:07.94 ID:+4Vl2D3l0
>>240
メタル回線を保守しているNTT7の現状を考えればよくわかるよ

>>242
エネファーム?w
おまえ、あたま大丈夫か?w
249名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:15:10.71 ID:5R4muAmoO
で、いくら上がるのさw
逆に原油が下がったらちゃんと値引きだよな?
250名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:15:44.87 ID:Dif/W9/Z0
>>240
コストダウン競争で、質が落ちられると困るな。
突然の停電でHDD全滅とか、安物の家電が燃えだしたりとか。

一括管理の現状だから、これだけ高い送電の安全が確保されている。
251名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:15:53.45 ID:5beIs8eg0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■

コイツ等だよ!組織的に動いてるの…

▼全国一般 東京東部労働組合

http://www.toburoso.org/

脱原発 音頭取りの連帯ユニオン

一般人じゃ無い!! 労組!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

252名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:16:01.82 ID:BPSCS1HE0
電力値上げすればますます追いつめられるというのにw
まだ学んでない電力村ワロスw
253名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:16:15.23 ID:vXxKmZUc0
高いお金を出して発電できる自家発電装置(設備)を導入できる、収入、生活に余裕のある人
個人でははそれほど多くないと思う。
家ももてない、暮らすのがやっと、結婚もできない人が増えているし。

そしてそのせっかくの自家発電設備も永久に使えるわけじゃない。
発電機は機械である以上、劣化する、故障もする。


>>237
使う使わないは消費者の意思で、送電する側のッ設備の設計でそうなるわけじゃない
つまり、できません。
254名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:17:25.35 ID:e4d8EAWzO
>>1
寝言言ってんじゃねえよ死ね
255名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:17:31.80 ID:ap96EupZ0
全部原発止めてくれて
電気料2〜3割程度の値上げなら
反原発派も納得するでしょ
低所得者は苦しいだろうけど



256名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:17:36.02 ID:NQIvNqlt0
>>248
お前のほうこそ一生60A契約してろ。
257名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:09.50 ID:kl9fw+D+0
>>248
俺もメタル回線にお世話になってるわ
258名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:10.56 ID:R6zjBIVU0
政府から原発補助金がなくなるからでしょ。
259名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:14.28 ID:Dif/W9/Z0
>>246
> マア、欠点は出てくるよね

新しく設備を整える莫大な費用に加えて、なおかつ欠点が出て来る。

やらない方がはるかにマシだなw
260名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:14.39 ID:ParIp/rc0
全面自由化して、どんどん電気代を上げよう。
価格設定は、自由。
261名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:27.64 ID:5zIZA68u0
>>250
総括原価方式の廃止だけで、質を落とさず十分なコストダウンができるだろ
262名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:30.66 ID:ztdKcqet0
これから造るはなしならいざしらず、1基何千億もの投資を無駄にしてるんだから、しょうがないわな。
誰がどうやって再稼働させないのか訳がわからん。
運転している奴はとめなくて良い。
検査したら、再稼働させない。
日本人の頭の程度を疑うな。
特に東京工業大学。
263名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:56.00 ID:DGjv63T+0
さいかどー〜???
じゃあいいよ、やってみろよ福一のサイカドーww
264名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:18:57.30 ID:CZjG5heA0
原発停止なら電気料金値上げか?、計画停電か?
おまいたち、どっち選ぶ?
265名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:19:36.90 ID:6WKhFaQX0
てめーらの人件費下げろ、ぼけ
266名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:19:58.94 ID:c8r9KtV20
廃炉にすることは既にわかって居た事です。無限に使用できるわけでもありませんので。
当然、廃炉費用も織り込み済みの筈です。
ここで値上げを持ち出しているのは、賠償問題の費用負担の問題であるので、
廃炉を持ち出してきている時点で、間違った印象を植え付けようとしているのがミエミエです。
267名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:20:11.63 ID:csMi1CSm0
>>209
っ スマートグリッド
268名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:20:51.57 ID:KjcXqsG90
何か妙に必死になって頑張ってる人がいるね。
ID:Dif/W9/Z0 とは言わないけどw
269名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:22:01.91 ID:Dif/W9/Z0
>>267
値上げが必要になる時期には到底間に合わんなw
270名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:22:06.71 ID:ParIp/rc0
まあ、原発再稼働止めてるのは、民主だろうな。
再稼働させたら、もう支持率0%になると思ってるんだろな。
271名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:22:51.10 ID:kl9fw+D+0
>>250
利用する方もいろいろあるんだね
電力会社の殿様商売もいいとこもあるということだね
272名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:23:01.97 ID:fdhjDSapO
脱原発がトレンド→代替燃料高値→電気料金値上げ

資本主義の摂理。誰かが儲かって誰かが損してる。
273名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:23:15.83 ID:vXxKmZUc0
使わなければメーターは回らない=当たり前。
使ったのに電気料金を払わない=契約解除(料金不払いで法律上色々係争)。→不便だけど無電気生活。

電気を、使ってるのに不払いしている事を誇らしげに書く人がいるが、アレは恥ずかしい。

>>267
今後は発展しているかもしれないと思うよ。新分野だから成長の余地があるしね。
274名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:24:11.58 ID:GD/UESlO0
もう嘘はいいからボーナス企業年金廃止、給料も一律年300万にして電気代下げろや
275名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:24:37.54 ID:Mczfju020
>>267
ウルトラ級のお花畑だな

おまえ、日本でスマートグリッドが普及するとでもw

ちなみに聞くが日本全国で導入した場合のコストを出してみな
276名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:24:39.85 ID:mHqG4txcO
今日まで電気料金に上乗せし、搾取していた金額を還元してから物言えよ阿呆
277名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:25:06.77 ID:Dif/W9/Z0
>>268
たまにいるんだよな、反論が出来ないと「必死になっている」とか「工作員乙」とか言い出す奴w

「自分は中傷しか出来ません」と宣言しているようなものなのにw
278名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:25:24.71 ID:eovE0XXM0
てかさっさと発送電分離して、発電部門は自由化しろボケナス!

送電部門は国営化。あいつらのアホみたいな給料よりゃ、よっぽど公務員にしたほうが
いいだろ。国家インフラなんだし。

電事連なんて潰しちまえ!各電気会社の代弁窓口なだけじゃねーか。
279名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:25:48.25 ID:0+uDoHA00
儲けが少なくなると料金値上げ
税収減ると増税
無能な奴の考えは同じですね
少しは身を切る事も考えろ
280名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:25:54.59 ID:c8r9KtV20
国防の意味でも、原発の停止をしたほうがいい気がするね。
原発を破壊すれば、ここまで国を混乱させることが可能と解ってしまったから。
今後原発稼動するなら、銃を所持した兵士を配置する必要がありそうだ。
いつまでも日本は平和と思っていてはいけないと思う。
281名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:25:55.90 ID:l5PTBp/t0
ヤクザと原発

フクシマ原発潜入記

http://www.youtube.com/watch?v=llO7pq70Vsc&feature=related


282暇人:2011/12/16(金) 23:25:57.87 ID:nwcjY2n70
原発事故の損害賠償もできないくせに『発電コストが割高な火力発電』とかどの口が言うんだよw
283名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:26:08.81 ID:YNiTtDG60
20数年前に成田空港の土地収用委員会の家が焼き討ちにあい
委員会が機能しなくなったのを、何故か思い出した。
284名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:26:26.34 ID:vXxKmZUc0
発電施設を作るのに一番面倒なのは用地買収。大体ここで難航する。
火力は煙、風力は低周波、水力はダムの地域が沈む。

だから新設しろという人が多いけど、イザ自分の身近な地域にとなったら結構反対活動が起きる
285名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:26:47.29 ID:UNQH5ddP0
40年つづけてきた原子力発電の事故1発で、福島は最低40年間もとに戻らない。
286名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:26:47.63 ID:Mczfju020
>>277
仕方が無い
2chの殆どが、学識の無い中年高卒だからな
287名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:27:28.84 ID:Kigy8Fe90
何時までも殿様商売出来ると勘違いしてんじゃねーよ。
288名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:27:33.80 ID:EaCuesUK0
電力会社の幹部が殺されたり、殴られるって事件がまったく無いよね。

日本人ってほんと、ヘタレだよな。
特に福島の人間!
役員の家を取り囲んだり、息子や奥さんをののしるとかしないの?
それくらいやらないと、国は動かない。
289名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:28:22.67 ID:n14EjzsE0
まずはてめーらの無駄な経費削減からはじめろやボケ。
足りなくなったら徴収すればいいやって舐めた考え方
とりあえず増税と一緒だろが。

原発なんぞなくたって電力供給できるくせにこんなこといいやがる。
どうしても原発シャブ中から抜け出せない糞虫どもが
あの手この手で再開させようと必死になっている。
290名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:29:11.58 ID:C6EBmcQ20
>>36
このあいだ止めると言ってたはずなのに…
もしかして、停止できなくなったの?


あちゃー
291名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:29:15.83 ID:D7eHiMdM0
経営方針:
品質を重視、
納期も厳守、
信用第一は当社の方針です。
http://www.iacbag.com
292名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:29:33.20 ID:mf2OUNvHP
東電は言わずもがな、それ以外の全ての国内電力会社も今まで国民を騙して暴利を貪ってきた


東電、中部電、関電
この3社は年1000億以上の「純利益」を計上してきた
http://www1.kepco.co.jp/ir/private/info01.html 関電の業績概要

この数字は「売上」ではない

「 純 利 益 」 だ

平均年収800万と言われる社員給与
平均5000万にも上る役員報酬
高額な企業年金
保養所などの福利厚生施設の維持管理費

さらには年間1000億とも3000億とも言われる
メディアを掌握するための巨額な宣伝広告費


それら全てを売上から差し引いて、なお年1000億以上という巨額の純利益を上げている


言っておくが、日本の電力会社は民間企業ではあるが
電力という国民生活に絶対必要不可欠なインフラ事業で
かつ独占企業であるために実質的には公的事業となんら変わりは無い

そのように極めて公共性が強く、ほとんど公営事業と変わらないのにも関わらず
世界一レベルとも言われる電気料金で国民から搾取し
高額な給与と巨額の利益を貪り続けている
293名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:29:56.79 ID:VvQLVkB8O
>>283
物騒なことだが、あんだけ国民を舐めきった言動の電力会社みてると、今
、暴動らしき何かがおこっても国民に非難する人間はほぼ皆無なのではな
かろうか。
294名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:30:21.16 ID:csMi1CSm0
>>275
そりゃ日本での実証実験を電事連様が必死になって妨害しているからな
安定した高品質な電力のある日本ではスマグリは不要なんだってさw

NEDOが米ニューメキシコ州でスマートグリッド実証実験へ、東芝、伊藤忠などが参加
ttp://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=197975

その結果がこれだ
なんで海外の街で日本の技術の実証実験をする羽目になってんだよ
その所為でせっかくの技術が世界中に追いつかれて売り物にならなくなっちまう
295名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:30:28.75 ID:KjcXqsG90
>>277
えーと、そもそも俺はお前に何か反論どころか何かレスしてたっけか?
スレ内で異常にレス数が多いから目立ってる上に必死こいてるのは紛れもない事実だろw
296名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:30:40.57 ID:Uujlcx2J0
>>1
まず、お前らの高給をリストラするのが先。
公器としての義務も果たさず、奢りすぎ。
297名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:31:27.85 ID:Y5x380do0
上げてもいいが電力自由化が条件なwww
298名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:32:18.56 ID:9nsIMDE70
逆にいえば原発止めなければ値上げがないのか?
違うだろ?
賠償分上乗せ値上げすんだろ?
299名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:32:42.67 ID:ztdKcqet0
原発もピンからキリまであるって、何故言わないんだ。
まとめて全部安全と言われても。
安全な順に並べてみせてくれ。
300名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:32:56.42 ID:qiIi+7Xa0
 支配階層が「原発を廃止すれば現代日本国家が成立しなくなる」などと言
うのは、国民の力を侮った、愚劣な政治喧伝に過ぎない。
 愚劣な者に靡くだけが人の道ではない。
301名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:33:26.10 ID:5beIs8eg0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■

コイツ等だよ!組織的に動いてるの…

▼全国一般 東京東部労働組合

http://www.toburoso.org/

脱原発 音頭取りの連帯ユニオン

一般人じゃ無い!! 労組!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

302名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:33:57.69 ID:Dif/W9/Z0
>>261
それは全然別の話だな。

尤も、総括原価方式の廃止だけで、質を落とさず十分なコストダウンができるとも思えんが。
どのみち「コストカット」を言い出せば質は落ちる。

東電の場合は、原発の安全性に影響したようだな。

>>271
まあ、実際全ての機器を一括で管理するという方式は、一律の質と安全に貢献している。
総括原価方式は、コストカットによる質の低下を防ぐ意味合いもある。

現状で「儲けすぎ」と思うのなら、監査の方法を教科するのが一番の早道だ。
これを廃止して新方式に切り替えようとすれば、それだけで莫大な費用がかかるだろう。
303名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:34:18.28 ID:nPLG/c4V0
住み慣れた家も毎年手入れしている庭も生活も全て奪われるからね
それにくらべりゃ電気代の値上がりなど安いものだが
その後が重要だね
関西が如何に脱関電を目指すか、値上げはする努力はしない独占は続けるでは困る
304名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:34:19.87 ID:c8r9KtV20
問題なのは放射性物質の廃棄方法が単純に無いため、原発を進めたいだけだと思います。
停止した後に廃棄できる場所があればいいのですが、無いために原発内に保管しておきたいだけなのです。
処分方法が見つかれば、本当の意味での原発停止が可能になるかもしれません。
ウンコしたけど、流せないトイレなので、手をつけずにそのまま出て行った感じです。
305名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:34:23.84 ID:FIxChWD+0
さっさと電気事業参入自由化してこういうのは根絶やしにしてくれ橋本
306名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:34:27.49 ID:kl9fw+D+0
2ちゃんねるは今年一杯で警察に潰されるってほんとなの?
思いつくままに影響力のある電力会社を批判したり
内部告発みたいな書き込みがあるせいなのかなあ
暇の潰しようがなくなるがなお前らは
307名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:35:09.59 ID:vXxKmZUc0
40年前の設計で作られた設備と今の設計技術で作られたものとでは
発電という用途は同じでもまったく違う設備。
ようするに、建て替えればいいんだけどね。
308名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:35:21.52 ID:CMIVg84dO
もうなりふり構わないな
怖い怖い
309名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:36:04.71 ID:YNiTtDG60
>>293
非難どころか、待ち望んでるかも?
310名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:36:27.87 ID:xNAs6cPa0

ぼったくり企業が氏ねや!

311名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:36:48.05 ID:hlJv6tc40
本来の電気料金なんだから値上げはやむなし

その上でガスから電気生産など競争が生まれれば良い
312名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:37:09.17 ID:mS/1efkr0
国民の生命・財産を他国に預けるという平和憲法を
有り難がってるくせに放射能は怖いとかw
313名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:37:44.97 ID:PZeUd+XcO
ま、どんな企業も慈善事業でやってるわけじゃないからなぁ。
儲かるためにやってるわけだしさ。
金持ちは敵だみたいな変なイデオロギーとごっちゃにしちゃ駄目でしょ。
314名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:38:23.19 ID:GdvHHZUP0
どれだけ、傲慢なんだよ

勝手なことは もう今すぐからさせるな
315名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:38:42.09 ID:KCFC86wt0
>>298
全部上乗せして火力なみ
316名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:39:00.13 ID:KlyhZJjq0
無理なら、お手上げしてくれ。

で、電力を自由化しよう。
317名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:39:11.47 ID:m6r3nW9Z0
それどころか、電力会社の社員が犯罪をする始末。
318名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:40:05.45 ID:Dif/W9/Z0
>>295
> えーと、そもそも俺はお前に何か反論どころか何かレスしてたっけか?

反論出来ないから、レスも出来ないんだろう?
レスを付けずに、IDを貼って中傷するのはその証拠w

> スレ内で異常にレス数が多いから目立ってる上に必死こいてるのは紛れもない事実だろw

くつろいで茶を飲みながら楽しんでいるがw
レス数が多いと「必死」となるとは知らなんだわw

恥の上塗りは止めておけw

余計に馬鹿が目立つだけだw
319名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:40:17.88 ID:ParIp/rc0
原発なんて、半永久に補修しながら、事故も起こさなければ、安い発電方式なのにね。
廃棄物は、誰も住んでいない砂漠に埋めて。
320名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:40:21.04 ID:xQrC01MM0
大口のところが東電から新しい電力会社に変えたら、電気料金が大幅に下がったという
ニュースがあったが。
321名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:41:03.11 ID:c8r9KtV20
一番いいのは、福島を放射性物質の最終処分場として活躍して貰うこと。
世界中の廃棄燃料を福島に集めて儲ける。大深度の坑内に安全に保管する。
世界を相手に儲けた利益を電力の費用に還元する。
電気料金を安くするという方法が一番いいかと。
322名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:41:03.55 ID:18ZbPD+v0
マスゴミ使って脅すなよ
323名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:41:49.45 ID:mf2OUNvHP
>>313
一般の民間企業が自由競争の上で優れた製品や商品やサービスを開発し
それを売って、莫大な利益を上げ、その結果、その企業がいくら儲けようが
それを非難するのは筋違いだわな


しかし、日本の電力会社は独占的かつ極めて公共性の高いインフラを商売にしているわけで
つまりは公務員、公的事業と何ら変わりが無い


なぜ、そんな奴らにボロ儲けしていいなんて話になるんだ?
電力会社の社員は現代の貴族か?公務員は現代の公家か?王族か?

アホなことをぬかすなボケ
324名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:42:01.70 ID:KjcXqsG90
>>318
ほらw
そういうことするから。

必死乙って言って欲しいんだろ?www
325名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:42:52.96 ID:PZeUd+XcO
原発は維持すべき。ただ、それを取り巻く制度や枠組みは変えるべきだけどね
326名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:43:05.66 ID:dqBO8jbMi
ウッセーはげ。値上げでも停電でも何でもやってみろや。原発だけは絶対許せんわ。
嘘ばっかつきやがって。
我慢も限界こえてるわ。
327名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:43:20.54 ID:YwBZh+oq0
>>212
> 記事の中身を見ると、そんな印象はないな。

そりゃ君の目が曇ってるな。
あからさまに原発を稼働を盾に値上げをちらつかせてるじゃないか。
328名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:44:38.47 ID:c8r9KtV20
いま、何処かの国が太平洋のど真ん中で廃棄のための核破壊処分をしてもバレない状態です。
高濃度の放射性物質が検出されても、日本の福島のせいに出来ますからね。
もしかしたら、そんな野蛮な国が処分経費を浮かすために実行しても不思議ではありません。
329名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:44:53.77 ID:iWmw0HDT0
どうして一般家庭がPPSみたいなとこと自由に契約する権利を阻害するの?
どうして個人が自由に電力会社を選ぶ権利を阻害するの?
さっさと死ねよ寄生虫のゴミカス電力豚ども
330名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:45:31.80 ID:dPU3il7EP
>>235
> 火力発電所の大量増加のための、資材と燃料の奪い合いが起これば、発電コストは何処まで上昇するやらw

・福島の処理だけで40年の年月と最低でも会社救済用の1兆円の国税が必要
・第17回原子力委員会に提出された日本経済研究センターの事故処理費用の推計の最大値20兆円。
・廃炉処理の間も費用がかかる。報道だと福1の炉4つで試算1兆1510億円。
・電気事業連合会は2003年12月の時点で核サイクルのバックエンド費用が総額18兆8千億円と試算。
・六ヶ所は現状、使用済み燃料の8割しか処理できない。第2六ヶ所で2兆1930億円の建設コスト。

発電所建設コスト。
原子力 北海道電力泊発電所3号機 約2,926億円 91.2万kW (32億円/万kW)
揚水型水力 東京電力葛野川発電所 約3,800億円 160万kW (24億円/万kW)
天然ガス 電源開発株式会社市原発電所 約100億円 11万kW (9億円/万kW)
石炭 北陸電力敦賀火力発電所2号機 1,275億円程度 70万kW (18億円/万kW)
風力 電源開発株式会社郡山布引高原風力発電所 約120億円 6.6万kW (18億円/万kW)

この費用全部あったら火力の燃料、円高で相当買えるぜ?
331名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:46:15.39 ID:/vP6mH8e0
おまえらが年収低いからって電力会社にあたるな
332名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:46:35.02 ID:dqBO8jbMi
嘘嘘嘘嘘うそ。
もうウンザリだわ。
国民殺しても土地に住めなくしても
生活の全てを奪っても原発大事か?
シネよカス。
333名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:46:55.30 ID:YNiTtDG60
>>318
お前は必死だよ。
全然、くつろいでないww
334名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:47:51.59 ID:Dif/W9/Z0
>>324
そういうお前は、俺を議論から外したいだけなんじゃないのか?
いい加減脱線していないで、スレの話題に沿ったレスをしろよw

原発か値上げかの二者択一に対する、お前の意見はどうなんだよw

まさか、俺に因縁ふっかける為だけにこのスレにいるんじゃないだろうなw
335名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:48:07.60 ID:nPLG/c4V0
>>333
www
336名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:48:08.26 ID:ZaW7lc+Z0
337名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:48:11.04 ID:zc18cNuS0
地球の温暖化はどうなったんだ?
338名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:48:51.29 ID:vXxKmZUc0
>>330
発電に必要な資源が「今の値段であり続けるなら」、だと思うんだけど。
339名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:48:52.48 ID:kl9fw+D+0
地震国に原発は危険すぎると言うのは福島でわかったよね
学習しないといけないだろう
340名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:49:28.00 ID:dDlo066m0
だから、4月から毎月こっそりと値上げしているのは
みんな知っているんだから、「原発停止なら更に大幅に
値上げするぞ」と断定しなきゃww
341名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:49:30.17 ID:PoAuWfL20
あれだけ諸外国に比べて割高な電気料金払わせておいて、まだ足りないか!
原発事故起こしたって、知らんぷりして、堂々とボーナスまでもらってる連中がよ
ここまで増長してんなら、もうこいつらに生きる価値ないだろ
さっさと既存の電力会社は全部解体しろ!
342名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:49:39.24 ID:ParIp/rc0
てか、国も早く全面自由化すればいいのにね。
全面自由化したからといって、結局、まともに電力賄えるのは、既存電力会社系にしかならないと思うけど。
本来、外資系にどんどん来てもらって、国内のエネルギー会社間の既得権を壊さないと結局同じなのに、
外資系は嫌がるワガママが意外に多いようだ。
国内では、電力会社の敵であるはずのガス会社が電力会社に電気売って儲けている。
343名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:49:51.67 ID:vooNwtN20
絶対にチェルノブイリやスリーマイルみたいにはならないって嘘をついていたくせに、
値上げの前に歴代電力会社役員は全員自刃しろよ
344名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:50:08.05 ID:nANj6bgF0
発電機を管理しているだけの人間に給料を払いすぎなのですよ。
現行の電力会社の特権を剥ぎ取るためにも完全な発送電分離をしましょう。
今の買い取り制度は電力会社の力が強すぎます。
不完全だった電電公社→NTTの二の舞だけはごめんですけど。
あともう誰も言わなくなりましたが周波数の全国統一も
今を逃したら永遠にできないですよ。ぜひ実現を
345名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:50:20.96 ID:zc18cNuS0
誤爆したスマン。
346名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:50:34.56 ID:PZeUd+XcO
反原発
反核
反公務員
反資本主義
反政府
原発関連のスレっていろんな思惑をもった
人がいろんな方向から主張するから訳わかんなくなるんだよな…
347名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:51:21.85 ID:8zW2tShqO
348名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:51:22.32 ID:5beIs8eg0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■

コイツ等だよ!組織的に動いてるの…

▼全国一般 東京東部労働組合

http://www.toburoso.org/

脱原発 音頭取りの連帯ユニオン

一般人じゃ無い!! 労組!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

349名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:51:49.77 ID:jGysTRAai
特に何もなくても電気料金十年値上げ自分の給料も値上げし続けた東電に比べたらマシなもんよ
350名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:52:30.62 ID:Dif/W9/Z0
>>330
> この費用全部あったら火力の燃料、円高で相当買えるぜ?

そういう事ではない。

需要が高まれば相対的に価値は上がる。
思いもよらない高騰を招く可能性は高い。

>>333
だとすると、お前が必死になった状態が、俺のくつろいだ状態に相当すると言うことになるなw

ダメダメだな、お前w

351名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:52:46.52 ID:8zW2tShqO
>>348
盗電社員乙
352名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:53:32.51 ID:vXxKmZUc0
建設にかかる用地の価格や建設資材費などの変動。
それがずっと今の値段でなら>>330の数値なんだろうけど、
未来では値が上がって(逆もまた)いるかもしれない。建設コストが上がった場合、想定費用も変わってしまう。
353名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:53:44.80 ID:uwctVVYY0
燃料費底上げしてぼろ儲けしてたんだろ?
354名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:53:55.09 ID:9I1CCIjO0
原発存続なら電力会社の関係者一族全員使用済み燃料プールの中で生活
355名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:53:58.85 ID:m6r3nW9Z0
値上げの段階ではないな、日本の半分を殺した原発のせいで更に景気後退の原因になる。

東海地震予測地のど真ん中に作るくらいだから確実に人災なのに。

356名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:54:09.11 ID:Cbilbs2QO
関東人がどれだけ電気料金上がれば怒るのか試すテスト
357名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:55:43.53 ID:vXxKmZUc0
>>348

コピペはしつこいと規制対象になって多くを巻き添えにするから辞めておいたほうがいいよ
358名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:56:12.87 ID:qJzVp+SC0
民間発電を禁止出来ないと、値上げするしかなくなりそうだな。
業界は政治献金がんばれよ!

自家用車の発電機も禁止しろ。電池にためた電力を使え。
一般家庭の太陽光発電なんてトンデモナイ。
たとえどれだけ献金を使っても一般家庭の発電だけは禁止しなければいけない。
発電業界の将来がかかっているんだ。
もちろん、節電も禁止だ。節電税の導入も視野にいれ政界工作を行っていくベキだ。
359名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:57:14.39 ID:l5PTBp/t0
ヤクザと原発

フクシマ原発潜入記

http://www.youtube.com/watch?v=llO7pq70Vsc&feature=related


360名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:58:54.36 ID:j1BHM/V00
自民とか民主とかネトウヨとかブサヨとかそんなのコモノだからw

ただ電事連会は四天王の一人といっていいな
あとは電通社長とかだな
361名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:59:11.83 ID:EqvXA1rk0
今行われている国家戦略室の専門委員会で、事故被害の想定をを発電コストに入れることが方向性として固まったんだよ。

新しいコストの数字が出てくる前に古い数字で既成事実ってどこまで腐っているのか
362名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:59:32.06 ID:nYDAmpJC0
東京電力に限って言えば、
電気代を値上げしなければ毎年8000億円の税金投入が必要な状態。
原発は8000億円/年の火力燃料費の価値があったってことさ。
363名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:00:16.55 ID:rnKb5x4ai
やってみろや?マジでこの喧嘩買ってやるよ。その代わりコストはキッチリ切り詰めて算出しろよ。くだらねー原発関連のマスコミ、学者、政治対策費とか関連起業の独占受注とか全部やめろよ。
364名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:00:55.62 ID:oOluBaUi0
デンジレン♪デンジレン♪デンジレン♪
デンジレン♪デンジレン♪デンジレン♪
365名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:01:57.99 ID:Du6I8mRu0
(◎_◎;)「電気料金値上げなら、東電資産没収も」国民。
366名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:02:12.67 ID:r3BVZzzt0
ただでさえ世界的に見ても高い電気料金をさらに値上げだと???
税金からボーナス出してよくそういうことが言えたもんだな!あぁ〜〜
367名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:02:19.18 ID:0si0dEDy0
まあ、「安全でなくとも良いから、兎に角安い電気」という需要があれば、
別の電力会社の参入する隙間はあるかも知れんな。

ただし、その場合は質で差別化する訳だから、
送電網は独自で配備して貰わんとならんだろうがな。
368名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:02:48.14 ID:PdI26QS60
>>362

おまいさん、かしこい。
369名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:02:58.15 ID:nGnGKqMV0
デンジレンデンジレン
デンジレンデンジレン
誰かが助けを求めてる
どこかで誰かが叫んでる
急げデンジレン電源喪失だ
頭をよこぎるメルトダウン
デンジレンデンジレン
デンジレンデンジレン
セシウムの海は税金で除染
プルトニウムの山は国費で除染 はぁ?
原発利権を守るため
コストと料金のデマを飛ばす
デンジ デンジ デンジ デンジ
オー! デンジレン
370名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:03:09.23 ID:7wNMYcMF0
どのみち値上げだろ
371名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:03:47.85 ID:3ZgNce/w0
>>362
事故処理費用を全く計算に入れてなかったから値上げになるんだろ
虚偽の利益を身内で山分けして実際のコストを顧客に押し付ける
詐欺だよ詐欺
372名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:04:31.27 ID:o9QchFlQ0
電気業界って本当に糞だわ。

国民の生活を盾に脅迫してきやがる。

法律で絶対に赤字にならないから好き放題いいやがる。

電気業会こそ改革のメスを入れるべきだね。
3738月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2011/12/17(土) 00:05:29.83 ID:npSatF6L0
うぜえなぁ~(−_−#)反原発って本気で馬鹿すぎなんだよ(怒)
原発が有ったお陰で経済大国に上り詰めたんだぞ!今の生活レベルを捨てる事が
出来るのか?反原発の奴はベース電力を何で補う積りだ!世間ではLNGガスが
良いて云ってるが「LNGガスを売って下さい」って言ったら売って貰えると思っ
てる馬鹿が居る様だが原発を補う大量のガスは手に入らないんだよっ!
ドイツが原発を停止出来るのは自国で石炭の資源が取れるからで、しかも足り無
い電力はフランスの原発による電気を購入する事で賄うんだぞ。然し原発停止に
よる高い電気料金はいずれ耐えられなく成るだろうから(東西統一から既に40%
料金は上昇して居る、その上この原発停止。電気料金の上昇は避けられない)
今の緑の党が政権を奪われれば原発を再開せざる負えないだろう。
今、事故のショックが有るのは解るが良い加減眼を覚ませ!日本の原発技術は
世界最高レベルなんだからな(´・_・`)
それと今回の原発の被害が拡大したのは民主党のいい加減な危機対応による物が
大きい事も忘れるな!( *`ω´)
374名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:06:17.99 ID:juqnnpQP0
震災前に原油高由来で4ヶ月連続で値上がりしてたんだが気になったやついるか?
375名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:06:20.06 ID:nNuqGUse0
>>372
いままでそれだけ政治献金してきたんだから、優遇&保護されて当然の話
376名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:06:23.65 ID:QU+TMKS80
値上げは額に電と入れてからだ
377名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:07:33.66 ID:dzGzfxfoO
さっさと発送電分離して競争原理もちこもうぜ
378名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:09:34.00 ID:M7hoOxwK0
前代未聞の原発爆破4連発に計画&無計画停電無双ってんだから
さすが独占で高い電気料金取ってるだけあるわ〜
379名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:10:58.60 ID:aUymvwjB0
>>338
うむ、そして原子力の試算コストにはそれが充分含まれていないな
除染費用は判らないから東電は負担しない試算になっているし

ま、放射性物質は無主物でうちとは関係ないし、と主張しているんだから当然っちゃ当然かw
380名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:11:25.52 ID:PdI26QS60
>>373

激しい言い方だけど、言ってることは本当だ。

日本の原発をなくしたところで、日本以上の原発の安全運転ができるのかな?
お隣さんの原発は。
どうなんですか?原発反対の"市民"のみなさん。
381名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:11:43.17 ID:rnKb5x4ai
原発推進して日本壊したゴミはマジ消えて欲しい。
いつまでも騙せるとおもってる低脳っぷり
がもう悲し過ぎる。
随分原発止まってるが一体いつ江戸時代になるんだろうね?
ほんとシネよ。
382名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:13:47.04 ID:aUymvwjB0
>>350
まさに原子力の発電コストはフクイチのお陰で思いもよらない高騰だな
これまで隠してたコストまでどんどん明らかにされちゃったね

>>380
日本ができないんだから隣も同じくらい危ないんじゃね
だからと言って日本の炉を粛々と廃止しなくていいという理屈にはならんがね
383名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:13:50.12 ID:/ngFdmJ7O
恐喝?
経営努力をするつもりがないのであれば、電力自由化しかないな。
たっぷりと税金が投入されている原子力発電所を動かしてもなお、民間の火力発電会社よりも発電単価が高くなっていることに疑問を持つべき。
384名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:14:04.43 ID:juqnnpQP0
何の警告も無しにいきなり大停電のお隣韓国よりマシだ
迂闊に「電気足りてる」なんざ言わんこっちゃ
385名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:18:04.24 ID:PdI26QS60
>>382
つまり、被害の範囲が直接日本に及ぶということ。
日本の原発を廃止と言うならセットでお隣の発展途上国の原発も廃止もしないと
背負ってるリスクはおなじ。日本だけが廃止すれば安全が保たれるというのは
幻想。
意見を待つ。
386名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:18:10.87 ID:EQSIegDG0
役員社員が全員で給料ボーナス企業年金を相当額カットしてからの話だな
387名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:19:45.44 ID:FNFmZpo/O
当たり前、東電の燃料費は今年だけでもう8,000億円越えたぞ
388名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:20:01.36 ID:0si0dEDy0
>>382
なんで、火力のコストの話に強引に原子力の話を持って来るんだw

まあ、原子力のコストが増大しているのは本当だな。
稼働休止状態でも、一定のコストが掛かり続けるからな。
389名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:20:13.87 ID:/ia6JvXX0
脅しか 最低だな
390名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:20:54.78 ID:Ew8mM1MO0
悪魔城のボス
391名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:22:42.93 ID:BUvn+v0jO
脅しキタコレ
392名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:23:51.09 ID:WxFVfH2v0
>>373
>しかも足り無い電力はフランスの原発による電気を購入する事で賄うんだぞ。

嘘かいてるのてめーだろw
これまでフランスは冬は電気が足りなくてドイツから電気輸入してたんだw
393名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:25:33.66 ID:LbBXorUu0
>>383
電力全面自由化したからといって、どこが競争するんだ?
ガス会社がマジで電気売ったら、電力会社がガス余らせて、それを売られておおやけどするから、簡単には、ちょっかい出さんだろ。
全面自由化して、電気代上げても、自由な世界だから企業秘密で問うことも出来なくなる。
どうしたらいいんだ?
発電所なんて、建設もガス手にいれるのもそう簡単にはいかんだろうから、エネルギー会社以外は、参入も難しいと思うが、何かいい方法あるかな?
韓国電力に頼むとか。
394名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:26:04.51 ID:PdI26QS60
>>392
ソースを提示してくれ
395名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:26:11.43 ID:4ptRu4li0
原発メンテにかかる膨大な費用が総てカットされるわけだから
逆に消費者がお金をもらえるレベルの利益が出ると思うがな
396名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:26:44.64 ID:SsnlL3s50
放射性廃棄物処理はコスト無視、安いんですとか言いつつ本来必要な処理費用まで社員の給料に回してんのはみんな知ってるからナ。
てめえのケツも拭けないくせに偉そうに。マジむかつく連中だ
397名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:27:34.80 ID:rnKb5x4ai
大量に投入される税金。安全神話構築のための学者、政治家、マスコミ対策費用、必ず発生する莫大な廃炉費用、核廃棄物の処理管理費用。
原発程、高くて危険でだからこそ利権の大きい電気はないわな。
要らんよ、心から。日本半分潰しても原発原発とか…もうウンザリだわ。
398名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:28:19.36 ID:juqnnpQP0
>>395
火力フル回転させてメンテいらないとでも?
399名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:29:36.89 ID:3QtTVGgF0
原発は止める気無いだろ
原発稼働が前提の深夜電力ってどうするのかな?
セールストークは止めるとこが出来ない原発の深夜帯の発電を有効利用するためだったはず
各家庭回って電気温水器をガス給湯器に交換するくらいしないと駄目だろ
そうでないと不公平感が出るよな
400名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:29:55.92 ID:aUymvwjB0
>>385
おおざっぱに言って原発事故の被害は距離に比例するから
危険度の高いのは当然国内の原発ということになるね
401名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:31:36.50 ID:LJ645TVR0
>>385
福島原発がなければ福島で原発事故が起こらなかったんだから、近隣諸国に原発があっても
日本国内になければ背負っているリスクは結構違うよ
402名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:33:29.11 ID:WuWcDeZE0
電力会社は時代遅れの老害
電力自由化の時代
403名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:33:41.60 ID:Htwra8qU0
原発に関わる数千億の予算はいらないだろ
原発からの電力の恩恵を国民は受けない
電力料金は安くなる
404名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:35:07.97 ID:niNvYmPx0
>>373
>>380
自分が賢いと信じてるばか
405名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:35:08.65 ID:ctkVg8qW0
東電以外の5社くらいから選択できるのなら
ちょっとくらい値上がりしてもいいよ。
406名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:36:26.52 ID:4iQ3RtTh0
福島に住んでるんだけど、311までは毎日しつこいくらいに東京電力がCMうってた
あの日以来全く聞かない
いまこそイメージアップのため必要と思うんだが つーかまず謝れ
407名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:36:43.41 ID:mVJfHGuS0

原発停止なら

    高額報酬をカット

    役員報酬をカット

    5次請けとかいう多段ピンハネのアホシステムをやめて大幅コスト削減


という、普通の民間企業がやってることをやればいいだけ。


普通の民間企業は値上げなんていう選択肢はめったにない。

それは 市場競争における敗北と淘汰を意味するから。

平気で値上値上言っちゃうのは独占企業だからにすぎない。

408名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:37:32.52 ID:PdI26QS60
>>400
君、偏西風を忘れてないか?
今回の事故では、放射性物質は偏西風に乗ってほとんどが太平洋に舞い落ちた
のだよ。
ところで、原発を止めて高い電気を使用するようになったら産業界はもたない
ことを理解しているのかね?もう少し社会経験を積まないと、君みたいな具体性
に欠ける言葉となるのだよ。
反論どうぞ。
409名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:37:50.24 ID:zdOAL+YK0
円高でコウスト評価でも安いといわれているのにね
天延ガスは下がってるんだぞ?
410名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:39:16.81 ID:BUvn+v0jO
猿の惑星2
411名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:40:01.70 ID:txc/Kwm00
誰かが助けを求めてる
どこかで誰かが叫んでる
急げ電事連!電事スパークだ
頭にひらめく再稼働
戦いの海は牙で漕げ漕げ
悲しみの海は愛で漕げアー
小さな命を守る為
愛と原子の炎を燃やす
電事電事電事電事おー
電事連!
412名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:40:06.24 ID:juqnnpQP0
あれー?おかしいなー
原発が高い発電方法なら
電力自由化したアメリカには
原発なんか一基も無いはずだぞ〜?
413名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:42:03.14 ID:dcs3JGeQO
今さらだろうけど、ドイツの電力の参考になれば
http://blog.m.livedoor.jp/murakamiatsushi/article/51630797?guid=ON&
414名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:42:14.33 ID:/94ijAR40
安定供給を反故にして、よく言う。

だったら、地域独占を廃止しろよ。
極悪企業よ。
415名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:43:07.56 ID:zS2uDqpT0
オール電化住宅どうなっちゃうの
416名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:43:23.35 ID:zdOAL+YK0
【青森】余震で非常用発電機が全て使えない状態になっていたと明らかに-東北電力東通原発★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302282735/
8 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/09(土) 02:15:36.23 ID:Eydz6Mxd0
85 :M7.74(宮城県) :2011/04/08(金) 21:12:03.97 ID:mwyogT5M0
昨日の地震で

女川:
ディーゼル全てアウト。現在は外部電源1系統のみ。次停電したら電源車頼り
東通:
地震後は外部電源&ディーゼル3台全てアウト 
現在は外部電源復旧したが、次に停電したら電源車頼り
六ヶ所:
外部電源&ディーゼル5台のうち4台アウト
現在は外部電源復旧

どこもギリギリで運転中

137 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/04/09(土) 02:41:46.60 ID:e4UOVACZ0
>>8
完全にギャグ漫画の世界だな
しかし、ディーゼル発電機って直ぐにブッ壊れるな
5台あっても4台は壊れて動かないことを想定の範囲内にしておかないとダメだぞ
3台あっても安心できない
417名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:43:29.28 ID:cPT+tSG5O
彼らが値上げをするならば
我々は節電をするだけです
418名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:44:45.34 ID:uzJLJ/Sb0
値上げかまわん

原発廃止してくれ

何万年も放射性廃棄物するコストを考えろよ莫大な金額だぞ

原発を続ければ続けるほど電気料金がどんどん上がっていくだろ

また事故が起きたらまた後始末に予算がかかるし

福島が日本地図から事実上消えて領土が減っただろ氏ね
419名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:45:15.37 ID:BUvn+v0jO
>>412
先生、福島第一ぽぽぽぽ〜んの日本経済への影響を教えてください
420名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:46:12.08 ID:3QtTVGgF0
まあ最終処分地が無いのはトイレの無い家に住むようなもんだな
敷地が広い家は庭に穴でも掘れば大丈夫だろうが日本には庭が無いって事
隣のトイレを借りるばかりじゃ品性が東電社員並みだよ
421名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:47:05.87 ID:LbBXorUu0
>>407
いくら、東電を全面自由化しても、どこの電力会社も電気に余裕ないから、競争しかけるところがない。
ガス会社も発電設備少ないから、ジャブにもならんし。
逆にどんどん株主配当上げるために値上げする恐れがある。
国も原発の責任を持ってるから、自分の首締めるとも思えんし。
422名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:47:53.53 ID:Dno9VmKj0
電気自由化しろよ、クズ野朗をいつまでも生かしておく事はないよ。
423名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:48:00.74 ID:yrZCIMGS0
>>393
製造業が自分のところ用に電力を作ってるよ。それが余っていて東電が買う場合も
あるんだけど、送電網を東電は独占しているから、いろんな条件をつけてメーカーが
供給しにくくなるようにしている。自由競争させると電気料金下がるとおもうよ。
日本の電気代恐ろしく高いんだよ。
424名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:48:43.49 ID:zmn4kQ4q0
現実的にそうなるわなぁ。燃料代も高いし。

>>418
資源がない島国が電気代値上がりで産業の競争力が無くなった場合、
どうやって生活していくんだ。
工場だけでなく、店も会社も家庭も同時にコストが上がるのだから
簡単には行かないよ。

左翼が環境問題だ、他国を刺激するーと言って、資源開発を邪魔したツケ。
ガスもこの30年で4倍くらいの範囲で動いてるし。
425名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:49:01.67 ID:juqnnpQP0
426名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:50:15.40 ID:qqQC9HiN0
身売りしろや お前らの怠慢が
こんな状況を招いているんだろが
427名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:50:57.91 ID:zmn4kQ4q0
>>423
どこと比べて恐ろしく高いの?
中国あたりと比べても3倍程度だよ。
総合での物価差は5倍以上くらいあるけど。
428名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:51:00.43 ID:aUymvwjB0
>>406
そんなカネがあったら賠償に回させろよw
429名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:52:02.41 ID:6GLjmll+0
>>424
原発大好きなんだねーwww
430名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:53:18.66 ID:SxQ9NU250

さっさと送電線を国有化し、株式と役員が日本人限定の企業だけが電力業界に参入できるようにしろ。
431名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:53:44.29 ID:SkcBX2bkO
国会議員のオジサン達に銀座で接待してるから、
電事連は安心してデカいこと言ってるな。
でももう火力と水力で必要な電力は賄えてることや、
計画停電がヤラセだったことにに気づいちゃってるんで、料金値上げは認めないよ。
432名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:53:53.01 ID:zmn4kQ4q0
>>429
現実的な話をしているだけ。何も可笑しくない。
代わりの安価な資源を使い、かつ安定した発電手法があるならそれでいいけど
現状は無いから仕方ない。
433名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:54:06.87 ID:3QtTVGgF0
どこの電力でも関連会社が大杉!
PHSとかの失敗事業を電気代で賄ってる
またそれらの社員ってコネが多い
電気代が適性になるわけ無いよ
434名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:54:42.95 ID:CJtDHsh90
で稼動するために地方に国の税金をばら撒くんだろ
安いというのは電力会社の論理で国民にとったら本当に安いのか分からん
435名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:55:15.80 ID:LbBXorUu0
>>423
その製造業の電気が少なすぎて。
値段が下がるほど多量にあればいいが。
あと、製造業がタダ同然で、送電線 使うと、結局、製造業から電気買えなかった、一般家庭に実質上乗せみたいな変なことになるから、難しいよね。
436名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:55:46.08 ID:BqtoZh2b0

パチンコ禁止にして節電が筋ってもんだろ?
殺される会社に金払うとかどこまでも御目出度いトンキン人

437名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:56:09.94 ID:aUymvwjB0
>>408
ふーん、浪江とかってふくいちより西側にあったんだ、知らなかったわ


あとさ、産業界は電力自由化のとき独立発電事業者を組んだんだよね
電力会社のコストが割高だから自分たちで確保し、そして余りを売ろうとしてさ

ところが送電までは自由化しなかったから送電線の利用料が高すぎてコストダウン効果は相殺
また自由化された電力を捌く市場は東電が事故の際に停めちゃって
機能不全となりそこから電気を買ってた顧客が逃げた

もう犯罪的だよね



438名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:56:48.39 ID:GPc5VHWoO
原発依存五割の関西と一割の中部で、電気代に差は無かった。
原発が安いなら関西が激安でなけりゃおかしいんだが。
原発が安いなんて嘘。全て電力会社のさじ加減。
439名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:56:56.41 ID:+NhYsMh40
日本の電気代が高すぎだと?
てめーらの給料、飲み代、広告接待費etcのせいじゃねえか



ボーナス年金税金ゲットで電気代上げる簡単なお仕事です
440名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:57:25.54 ID:iZ5BKa8S0
何があっても原発は許されない

例え原始時代に戻ろうと誰も原発を支持しない

これは戦争だ
441名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:58:52.15 ID:NzxAaR0D0
その前に売電自由化しようね
442名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:00:10.45 ID:juqnnpQP0
>>437
送電線使用量が不当に高いんなら
自分で敷設したら?
443名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:01:04.87 ID:zmn4kQ4q0
>>440
そりゃ公務員だったらコスト関係ないし、それでもいいかもしれないけど。
ほとんどの日本人がいる民間企業にとっては大変だよ。
444名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:01:36.24 ID:acyF3XqC0
とりあえず清水はさっさと自決しろよ
445名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:02:15.37 ID:RKnSN7f40
賠償したってダメになったものはダメ
東日本は市の町
今後2000年は戻らないよ
日本だけで考えても原発は10年に一度は爆発する
40年前の原発が4つもぶち壊れた
446名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:03:14.99 ID:iZ5BKa8S0
東北民よ立ち上がれ

お前らの人生を無茶苦茶にした東電を原発マフィアを許すのか

一生に一度くらい死ぬ気で戦ってみろよ

関西も脱原発するからな
447名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:04:53.52 ID:IjiHb/ax0
値上げしたら送電分離だな
国民に電力会社選ばせろ、カス
448名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:05:17.89 ID:Cx+ft5N90
電気の供給者を選べない現状では、この発言は説得力が有りません。
様は、「送り手側の理論」です。本来ならば、買い手側の選択子があっての
理論です。あなたのところの電気は要らない、て出来ますか?
原発が無い電源は買います。と出来れば良いですね。
449名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:06:04.96 ID:nNuqGUse0
どれだけ政治献金を使おうとも家庭を含む民間発電だけは阻止した方がいい。
発電機の販売、自動車での発電も禁止。ためておきたい時は充電池を使え。
それで安泰。
450名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:06:47.12 ID:zmn4kQ4q0
>>446
原発関連で言うと福島の原発に近い地域以外は
東北も津波を被ったところ以外は普通に暮らしてるよ。

津波の被災地はまだ仮設住まいだし、大変だし、
生活が軌道に乗るまで最低数年以上はかかるけどね。
451名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:07:28.73 ID:3QtTVGgF0
日本だけが高い高級なウラン使ってる訳じゃなく電気代が高いと言うことは人件費とかが原因だろ
そして送電線用量が足りないのは銀河系一高い電気代を取ってるが設備投資すら出来ないのは何だろう?
まして総括原価法式
どんだけ無駄遣いしてるのか?
452名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:07:49.83 ID:w9c3TyT00
全部の原発止まったら
来年の夏が猛暑なら
全国で計画停電かな
どうなるんだろ
453名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:08:06.31 ID:R6VegwsB0
そんな金あったら殺し屋雇うよ
454名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:08:14.20 ID:1qdue5XW0

必殺仕事人とか、ハングマンとか、おらんのか?
455名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:09:11.22 ID:juqnnpQP0
放射能被害を災害ヒエラルキーの頂点におこうとするから
本来の津波被害に対して復興が進まないんだ
456名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:09:27.03 ID:PdI26QS60
400 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:29:55.92 ID:aUymvwjB0
>>385
おおざっぱに言って原発事故の被害は距離に比例するから
危険度の高いのは当然国内の原発ということになるね

えー淀江町はなんで福一よりも遠いのに放射線量が高いのかな?
それは、放射性物質が風にのって流れてきたからなんだよ。
だから遠いから必ずしも安全ではないのだよ。
言ってる意味わかる?
457名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:13:19.55 ID:GPc5VHWoO
>>440
原発は日本に失地を作ったからな。敗戦したのと同じだね。
458名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:14:14.72 ID:9Jvh3n4j0
独占企業の恫喝ktkr!!
459名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:14:52.88 ID:K07z+hKt0

なんで八木っていつも赤ら顔なの?
アトピー?
460名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:16:01.86 ID:eKrFaccr0
>八木誠会長(関西電力社長)
>値上げを避けるには原発の再稼働が必要だとの認識も示した。

恫喝ですか。なるほど。
相当苦しいようですね。
461名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:16:27.42 ID:Mw/yGB0vO
脅しか
462名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:16:28.78 ID:zmn4kQ4q0
>>400
だとすると沖縄や九州の左翼がなぜ中国沿岸の原発に反対運動を
起こさないのか不思議。
中国沿岸部の現状の一番近い原発から800km程度しかないのに。
しかも、黄砂も汚染も飛んでくるくらいだし。

福一よりずっと近い上に風向きですごく危険。
463名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:17:12.60 ID:QnOZ2qS60
>>425
そこは補償金額で計算しちゃだめでしょう
どれだけの人が泣き寝入りしてると思ってるんだ
補償を受けてもその額に満足してる人なんて1人もいないでしょう
464名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:17:42.44 ID:brtFrf8G0
狭い日本に安全な場所などない
既に日本国民は総被曝してる
数年後から発癌患者一気に増えるだろうね
465名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:17:50.04 ID:K07z+hKt0

まぁ、原発が温暖化防止に寄与するクリーンエネルギーってのも苦しいし、
原発無くても電力供給OKってほぼバレたし、
最後の手として「値上げ」恫喝しかないんだろうな、可哀想に
466名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:17:57.60 ID:QRfMv9es0
「そうしないとボクタチのお小遣い減っちゃうじゃない」
467名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:17:59.45 ID:0QiyEC4Q0
マフィアの脅しに屈してはいけない
468名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:19:26.40 ID:4TAAPGfm0
悪の枢軸、電事連
469名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:20:19.38 ID:K07z+hKt0

そんなにカネ無いのならあちこちのPR館閉鎖しろ
もう安全神話など崩れ去ったんだしw
http://www1.kepco.co.jp/pr/
470名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:20:54.19 ID:OUXJ5pGl0
コイツの住所も晒す事も出来なくなったとか2ちゃんも終わったな
471名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:22:12.20 ID:G5UnimFK0
>>442
おまえがやれ
472名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:22:20.29 ID:M7hoOxwK0
根拠の無い安全神話のザル管理で原発爆発させておきながら、脱原発したら安全保障が〜とか
原発爆破からの計画無計画停電乱発しておきながら、電力自由化したら安定供給が〜とか
独占&総括原価方式の高コスト体質に原発事故賠償金も上乗せしておきながら
原発止めたら電気料金が〜とか
電力会社の人間って馬鹿なのか恥知らずなのか、馬鹿な上に恥知らずなのか…
473名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:22:55.56 ID:aUymvwjB0
>>442
東京都がつくる電力会社はそこまでやるらしいので楽しみだわ

>>462
そりゃ福岡の西側100kmもないところに玄海原発があるからな
先に限界止めるべきだろ、圧力容器もすでに中性子でボロボロなんだし
474名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:23:42.89 ID:/aJgoQjl0
原発止まるなら、別に電気代上がっても構わないよ
節約するし、必要ない電化製品買わないし
それでも前より電気代上がっても構わない
475名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:23:56.87 ID:wFDNiR/mO
その前に、高すぎる給料とか、切るべき無駄があるだろう。

話はそれからだ。
476名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:24:17.58 ID:zmn4kQ4q0
>>473
同時にやっちゃダメな理由でもあるのか?
477名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:25:58.48 ID:OUXJ5pGl0
>>462サヨクガー中国ガーってか糞キチガイが。
頭も悪い癖に屁理屈ばっかりこねやがってよ。
じゃあお前が中国にでも移り住んでこい糞ボケ。
478名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:26:10.38 ID:PdI26QS60
>>462
えー、より近い韓国はどうなるのかな。
原発事故発生の被害は距離なんですよね。
九州の人たちが反対しないから安全だと言わんばかりの
根拠の薄弱な論理が、いわゆる"市民"のかたがたの特徴ととらえて
よろしいのかな?

反対しないから安全
反対すると危険

たまりませんな、この飛躍。

479名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:27:52.80 ID:4I8E6yP70
をいをい、今度は脅迫か?
元はといえばお前らのやったことだろう
「悪いのは全部他人」まんま公務員じゃん

480名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:28:09.23 ID:zmn4kQ4q0
>>477
君の頭が良いならなぜ俺が指摘したような簡単なことがわからないのか?
原発事故に国境はないぞ。
君らバカサヨの論理には矛盾が多すぎなんだよ。

黄砂の汚染を防げてないのに明日にでも事故るかもしれない
原発に反対しないとか不思議ちゃんだよなぁ、バカサヨって。
481名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:28:13.59 ID:d2MMY5ec0
はよ発送電分離せい
482名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:29:27.39 ID:07IkZ3+O0
PPS(特定規模電気事業者)から電気を買う方が、
電力会社から電気を買うよりも安い。

ということは、原子力にコスト面での競争力は、ないということだ。
483名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:29:35.17 ID:8mV+hCpI0
もうガス会社に発電してもらおうぜ。
484名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:30:32.28 ID:PPe1qRby0
セシウム取り除けよ カス
485名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:30:54.62 ID:4I8E6yP70
どんどん値上げしてもらって結構だ
責任のがれも永遠にしててもらって結構だが

電力自由化とセットな
486名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:31:45.28 ID:K07z+hKt0

電力会社の人間が湧いてるな
さぞかし世間で居心地悪いだろうね
子供は学校でいじめられてない?
すっかり 電力=悪 って図式が出来上がってしまった
487名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:31:58.19 ID:fcPzjXET0

原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明
ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3200837.html

最後に、福島第一原発事故の収束は全くしておりません。
これからが本番だという事を言っておきます。
これから、この腕時計形のピンホールカメラで隠れて撮影してきた、写真を公開します。
488名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:32:17.80 ID:zmn4kQ4q0
>>478
もちろん韓国もだよ。
でも、俺は韓国の原発の詳細は知らないから。ハングル読めないし。
そっちはそっちで任せるよ。
中国のは高速鉄道みてもわかるように最新技術はいつ事故っても
おかしくない。これから50基以上作る予定の原子炉も実績が
無い新型使うって言ってるし(しかも国産)。

この手の話を出すとバカサヨって痛いところ突かれているのか、
無視するか、ぶち切れて議論にならない。

489名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:34:26.31 ID:aUymvwjB0
>>476
どうやって中韓の原発を日本人が止めるんだ?
国内のものなら消費者や株主として物も言えるが
490名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:34:31.13 ID:K07z+hKt0

>>484
放出したセシウムは無主物
東電はもう関係ありませんよ エヘヘ(・∀・)
491名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:35:44.73 ID:4I8E6yP70
>>489
東電の株主総会は酷かったらしいなwwww
492名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:35:47.25 ID:OUXJ5pGl0
>>480俺はサヨじゃねーよきめえな死ね
お前は日本の為にならないからさっさとほら。
493名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:35:51.83 ID:LbBXorUu0
>>482
PPSは、最終供給責任がないから、一切余剰設備持ってないから、安いんだろうな。
逆に電力会社がガス売ったら、同じことで、ガス会社より安い。
494 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/17(土) 01:36:14.26 ID:ZbFSVhXX0
使用済み燃料の処分できずに原発で電気安い言われてもな
廃棄物処分のコストは誰が払うのやら
495名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:38:04.45 ID:4I8E6yP70
このイカれた時代へようこそ
君は tough boy
まともな奴ほど feel so bad
正気でいられるなんて運がイイぜ
you,tough boy…

時はまさに世紀末
澱んだ街で僕らは出会った

Keep you burning 駆け抜けて
この腐敗と自由と暴力のまっただなか
No boy no cry 悲しみは
絶望じゃなくて明日のマニフェスト

We are living in the eighties
We still fight,fighting in the eighies

496名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:39:45.81 ID:aUymvwjB0
>>493
だから既存電力会社は発送分離して解体売却、最終供給責任があるところは国営化しちゃえよ
497名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:40:09.60 ID:PpeVCvwI0
値上げするのなら送電線をいじくる
498名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:40:34.41 ID:0QiyEC4Q0
てめえで飛ばした放射性物質を無主物呼ばわりするようなやつらに原発動かす資格はない
499名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:40:36.40 ID:OmMJxcF60
福島の保険だってどっこも引き受けてくれなくて、スイスの会社に5年200億で泣きついたんだろ
なんかあったら保険金で賄えるようなもんでもないみたいだし
それも原発コストに入ってるのかねぇw
そんで電気料金がその分上がるのか
500名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:41:17.20 ID:GPc5VHWoO
泊原発なんか整備を韓国企業に外注しているし、原発推進派は韓国好きだよな
領土問題こじれたらテロされるかもしれないのに目茶苦茶
501名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:43:39.44 ID:YNjtlGth0
いいよ値上げしても

その代わり発電・送電分離、電力自由化な
そしたら高い電気は買わないから
502名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:44:18.19 ID:zmn4kQ4q0
>>489
ああ、日本のじゃないから事故っても諦めますってか?
面白いね、バカサヨって。

>>492
知能は同レベルだよ。そうやって、すぐにぶち切れる。
怒るというのは痛いところを突かれてるから。
503名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:46:44.03 ID:brtFrf8G0
いい加減イデオロギーで論じるのやめろって
原発にウヨもサヨもねぇっての
504名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:47:19.12 ID:zmn4kQ4q0
>>500
電線1本ひけば電気なんか海外から買えるって言ってたのって誰だっけ。
505名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:48:14.79 ID:4ZmXeWlL0
この人、幼稚園からやり直して社会常識身につけたほうがいい
506名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:48:28.58 ID:Uhjljaes0
そりゃ借金してものすごく高い原発にブチ込んで
それがつかえなくなるんだから高くなるのは当たり前だろ。
507名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:48:47.13 ID:LbBXorUu0
>>496
だから、そういうふうに君がやればいいんじゃない。
ただ、単に解体しても、働いてる人間が一緒だと、たいして変わらんのでは。
別に、全面自由化反対ではないが、うまくやらないと、結局利権まみれで存続するのでは?と思う。
どう、競争させるか。
今も部分自由化されてるけど、ほとんど競争がおきてない現状で。
508名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:49:44.98 ID:TELuonEL0
昭和 直接的な暴力
平成 間接的な暴力

いい加減、目覚めないとね。
センセーショナルだから何?って感じ。

やる時はやる。
平成だしスマートにね。
509名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:51:42.47 ID:VZXIMUJM0
即刻脱原発派の方達は原発電気は高いって考えなのに
原発止めたら何故赤字になるんだよ
510名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:51:56.54 ID:1vG92t3r0
>>12
世界一電気料金高いのはイタリアだぞwwwwwwwww
日本の2倍。

日本より電気料金安いのはヨーロッパではフランスしかない。
他の国はフランスなどから電気買ってる影響もある。
511名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:53:03.19 ID:YNjtlGth0
>>421
需要があれば供給だって増えるだろ
512名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:54:25.28 ID:qzRfVXK60
電気料金にオタクらの福利厚生費も入っているんだろ
513名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:54:36.49 ID:Uhjljaes0
>>510
まあ、お前のいってることは本当だな。
あと安いのはアメリカか。
ここは電力自由化もあるけど自国産の石炭で発電できる点が大きいな。
原子力のコストは自国産の石炭にはまける。
514名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:55:49.08 ID:5jIM2ZcJO
人件費さげろや!
515名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:03:21.04 ID:Uhjljaes0
ただ原発超推進派がいうふるい原発は新しいのに取り替えろって話も
間違いなんだよな。原発は長く使わなければコストは安くならない。
最低でも30年。できれば40年稼動させないとね。
516名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:07:17.15 ID:T91Gwi1q0
こいつら、フクイチに十字架立てて全員磔にし、神様への捧げものにしようよ。
517名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:09:43.37 ID:njetnHBX0
今度原発事故を起こしたらヘタしたら日本が滅びるよ

なのになんで原発反対だと、「朝鮮人」になったり「反日左翼」だということになるんだ?

原発推進派は頭がおかしいのか?
518名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:12:21.04 ID:OVDnEvR40
料金値上げするけど、家電製品は買って節約してねって・・・なんかおかしいなw
519名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:15:27.60 ID:JeHOXZPq0
>1
だ〜から〜何度も言ってるだろ。正社員の給与を半額にして国民と同程度にしろと。
野田がやれ。
520名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:15:51.12 ID:WnPGWasZ0
資産没収&電力会社は国有化で良いだろ!
職員は時給600円が上限で手当は一切なし。

>>516
切支丹?
521名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:16:55.34 ID:kQ+K5eaQ0
まあ確かに中国沿岸部の原発もかなり危険ではある
今の福島県みたいになるほどではなさそうだが
だから、中国の原発もやめて欲しいとは思うぞ
他ならぬ中国自身が困ることになるだろうしな
日本も中国も原発はやめるべきだ
522名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:17:26.00 ID:njetnHBX0
大地震がきたあと、半年から1年後に大きな余震があるのは常識
東日本大震災はマグニチュード9だったから、余震はマグニチュード8くらいかな。
マグニチュード8のエネルギー量はマグニチュード9の24分の1な
ちなみに関東大震災は、マグニチュード7.9

福島の事故原発は、爆発で骨組みになっていて今度大きい地震が来たら倒壊して大量の放射能をまき散らすからな

何気ない日常が続いているようだが、今でも日本は綱渡り状態なんだよ
こんな状態で原発再稼働だと? どこのキチガイだ!




523名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:17:44.37 ID:OSh5r5ql0
当面は仕方ないだろ。原発維持やら国からの補助金除けば家計としての電気代増額
は微々たるもんじゃないの?
524名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:18:39.87 ID:dKedNHhf0
>>517
問題は、事故多発してる韓国の原発には何も言わないことじゃね?
福島と同型の原発は韓国でまだ稼動してるよ。
一基、原因不明の故障でこのまえ停止したまま。
525名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:19:13.98 ID:kQ+K5eaQ0
>>517
実のところ、「反日左翼」と呼ばれる人たちの方が
よっぽど愛国心があったということだろう
526名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:22:29.52 ID:kQ+K5eaQ0
>>524
本当にそうかねえ?
反原発派の中には、韓国の原発に文句を言ってる人も当然いると思うよ
例えば俺も韓国の原発を止めるべきだと思うし
反原発なら韓国に文句言わないというのは、ちょっとステレオタイプだね
いろんな人がいる
527名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:23:47.67 ID:0QiyEC4Q0
勿論中国、韓国の原発も止めるべきだろうが
日本人としてまず自国の原発から停止を求めるのはおかしいことなのか?
528名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:24:39.46 ID:nZWk4Vbf0
 先生、事故時の補償と除染にかかる費用は、発電コストに入りますか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
529名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:27:31.43 ID:ro7S2TsE0
よし、電力事業の新規参入だな
530名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:27:58.22 ID:kQ+K5eaQ0
>>527
俺は全世界同時に求めるべきだという考え方
まあ、その辺は正直細かい違いだと思うが
531名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:28:02.84 ID:us/Ivf9w0
>>1
大震災前の原発が稼動している状態で

「世界一高い電気料金」を払ってきた私たちをまだ苦しめようとするのですか?????
532名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:31:24.03 ID:TELuonEL0
>>528
戦争賠償、戦後補償規模だから計算に含めません。
勝つ事前提の戦いだからです。
533名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:32:37.56 ID:zmn4kQ4q0
>>525
愛国心があったら日本の原発だけ止めろとか言わないだろう。
「国を守るため」に日本に影響がある中国や韓国の原発だって批判するよ。

>>526
そりゃいるだろうさ。ゼロとは言わない。
もし、ただの一度でも中国大使館前や韓国大使館前での
5万人規模の反原発デモがあったら認めるよ。
ああ、実利を求めているんだなと、本当に心配なんだなと。

でも、実際は今まで一度も無い。たったの一度も。
「イデオロギーじゃない」「右左じゃない」というけど、今はイデオロギーでしか
動いてない。
534名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:33:58.64 ID:kQ+K5eaQ0
>>533
5万人規模って、日本人がってこと?
あの、常識的に考えて、住んでる場所が違うんだから
それが起こり得ないことぐらいわかるだろ
めちゃくちゃなこといってるなw
535名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:35:17.78 ID:TELuonEL0
核技術開発はして貰いたいけど、日本じゃ無理だね。
国土が狭すぎる。致命的です。
起きてはいけない原発事故が起きてしまった。
追い討ちを掛けるように原子力施設でのザルな管理がバレてる。

日本ではもはや無理。
百年後くらいからやっとけ猿って感じ。
536名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:35:33.69 ID:zmn4kQ4q0
>>534
「脱原発 代々木 6万人」でググッてみ。
537名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:40:57.41 ID:WZEgZnGn0
新規の電力会社の参入させて価格競争させよう
538名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:41:41.57 ID:xAYytc5/O
>>1
もうみんな騙されないと思うけど。
世界トップクラスの高い電気料金の訳も知ったし。
539名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:46:05.95 ID:V+2nQG8u0
>>538
電気料金世界トップクラスは欧州だよ、日本はそれに比べたら安い。
電気料金が高いから値上げ反対は無理がある・・・・。

が、電力会社の社員の給料が高いのは確かだから、給料下げて現状維持はできるだろうから、まずは給料やボーナス下げるべきだな。
現場作業員は給与そのままでいいが、社内勤務の奴は給与下げて、社長や取締役は給与返上するべき!!!
540名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:47:23.02 ID:zmn4kQ4q0
>>535
離島はあるけどねぇ。
南鳥島は本土から1800km、沖の鳥島は東京から1740km。
これ以上遠くに領土を持ってるのって旧列強やらスペイン、ポルトガルやらくらいか。
あとデンマークとかか。
まあ、中国やら北朝鮮から脅される立場で無ければ別にやらんでいいんだけど。
541名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:48:55.14 ID:YNjtlGth0
>>540
遠かったら本土に電気送れないでしょ
ケーブルを敷設できても距離が離れるほど送電効率が落ちるから
542名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:49:37.41 ID:zmn4kQ4q0
>>541
あ、いや、原発じゃなくて、兵器の方の核開発ってこと。
やらなくていいなら、やらんでいいけど。
543名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:50:40.71 ID:MeXYrkqi0
関西電力・秋山前会長 退職金10億円の非常識 [ゲンダイ]
http://keikakuteiden1.blog.fc2.com/blog-entry-504.html
544名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:54:18.41 ID:ADYYZGoC0
何でも結論を先送りするから、日本ガタガタだよ!
545名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:58:08.65 ID:RWiZvZyZO
目がテン
546名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:58:40.17 ID:3HRQWG8z0
>>539
欧米メーカーのオイルヒーターとか使える理由が知りたい、家電板で電気代高すぎとかぼろ糞
かかれてるんだけど。
547名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:06:00.07 ID:uHcT7l7j0
>>546
欧米ではオイルヒータなんてあんまり使わないぞ。
ボイラーでのセントラルヒータが普通だよ。

使うにしても常時使わない、暑くてかなわない。
機密性低い日本の家屋で使うこと自体間違ってる。
548名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:09:12.33 ID:zmn4kQ4q0
>>546
温水やスチーム暖房の補助暖房だからではないか。
外が糞寒い地域は窓を開けるような暖房は辛いと思う。

日本だと北海道みたいな(たぶん)。
549名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:23:49.71 ID:QMIl3se70
東電殺
550名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:30:17.11 ID:c9RVOcsZ0
その前に給料下げろということだ。
独占企業はせめて公務員並みにすべきだわ。
551名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:30:34.78 ID:WFCw9/rk0
企業努力をしようというのが感じられない

そんなんだったら高校生でもしばらく仕事すれば、社員が勤まるぞ
552名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:57:17.72 ID:0eDJB20n0
電力会社の経営効率化の努力()

見せかけの努力アピールして値上げする気とは恐れ入る
553名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:01:52.60 ID:Br0LaR8f0
国賊だろこいつら
554名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:07:05.13 ID:hHzorhn30
>>1
東電にボーナスが出るうちは値上げの必要なし
555名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:35:19.28 ID:9DWUoU8K0
燃料代が数兆円になるんだよね。原発を止めると。

バカのせいでどんどん住みづらくなる
556名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:41:06.43 ID:kDrfx9b/0
この団体の活動資金はどこからでてるんだ?
これを止めれば値上げしないですむだろ。
原発やめるんだから、原発団体も全部解散しろ。
そうすればその分予算が余る。
557名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:46:03.23 ID:ZSyiaDYD0
事故起こしても国から最大5兆円のお小遣い貰える状態だから、他の電力会社も信用されない
原発再稼動させるにしても他の電力会社にケジメを見せる為にも東電は潰した方が良いよ
危険物扱ってる組織が責任感無いのを素で行ってるからなw

再起動させるにしても現在ある震災対策出来てるのを動かし20年かけて原発以外の発電所を作り原発は終了とか
マーク1型や柏崎は論外だから再稼動はさせない方が良いけどね

脱原発派でも
世界中の脱原発、日本だけでも脱原発、期間を決めて将来的に脱原発、誰も責任取らず現状信用出来ないと色々の考え方があると思う
再稼動でも脱原発にしても、東電の存在が他の電力会社や他の地区を巻き添えにし続ける状態が困るね
558名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:49:06.39 ID:480j5ltiO
値上げとかあほか
あきらかに電力会社は暴利をむさぼりすぎ
本来はいまの半額でも十分経営ができるぞ
電力も自由化しろ
559名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:49:39.64 ID:Ye/s4YIK0
なお、ボーナスはもっと上げます
560名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:53:19.15 ID:tr58FiUy0
>>1
電力会社の全社員の給与を五割カットしてボーナスも無しにしろ
561名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:54:30.06 ID:1wEFOLpN0
それはしかたない
どっちかだろうね
562名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:55:14.78 ID:Ye/s4YIK0
電力自由化しろ
563名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:00:18.17 ID:sS9kqhHyO
どうせこいつら原発稼働させたらさせたで別な理由取り繕って値上げすんだろ。
国民もさすがに怒らないとな。
このまま電力会社の思う壺でいたら、子供も孫もいつか放射能でやられるぞ。
564名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:08:03.23 ID:eXD8Jjn10
どちらにせよ今回の原発災害の諸費用は電気料金に反映されるだろ?
何が再稼動しないと値上げだよ。コストが割高過ぎる発電方式なんて
いらねーよ。とっとと全廃しろ。
565歩く風評被害一号:2011/12/17(土) 05:09:19.13 ID:hIird3/d0
原発止める

電気料金の値上げ

企業は自家発
民間は超効率的な太陽光、風力などの自然エネルギーシフト革命

東電から電気を買わなくなる

さらに値上げ。

さらに、自家発電、自然エネルギーの需要が高まる

東電「ごめん。安くするから買って。」

企業、民間「お断りします。」
566名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:18:50.29 ID:UgGc2R/30
【震災】「反原発を訴えながら勢力拡大を図った過激派があった。動向には注意を要する」―公安庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324025672/
567名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:32:53.27 ID:6sAbzCA90
出ました、脅しです。こんな国は無くなっちまえばいいんだよ。己の私腹を肥やすことしか考えていない上に立つ人間しか居ないんだからさ。
568名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:46:29.54 ID:SkHA/BJi0
電力自由化って、既に出来てたな。そういえば。
ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/9_info/top/e-faq.htm
569名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:48:19.43 ID:cT4E54dR0
おまえに払う金はねえ
570名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:02:22.40 ID:MOH4+WHw0
そんなら料金上げるぞ、という脅しですね。
早う公営化され、原爆事故処理と賠償が終息したら
送電と発電に2分割にして民営化。
571名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:07:19.18 ID:brtFrf8G0
計画停電とか意味のない脅しもやるヤクザだよ>電事連
捏造、隠蔽、誤魔化しだらけ
ぼろぼろ出てくるやんw
572名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:10:30.55 ID:Ak9RLBC50
サリン撒いて死刑
放射能撒いて国から補助金
573名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:51:08.84 ID:nMn4sKIE0
発送電分離・電力事業自由化が先決じゃ。くそたれどもが。
574名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:58:35.69 ID:gsN0LdQm0
ボーナスそんなに欲しいのか?
世の中ボーナスなしで立派に生活してる人が何百万人もいるのに
575名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:00:05.37 ID:zND5U44x0
それではなぜ原発で電力を供給していないPPS事業者の料金が安くなるのか

原発を使ってない国よりも電気料金が高くなるのか







576名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:02:19.92 ID:mIpqjwuz0
福島第一原子力発電所の事故は政権与党の民主党と管直人元総理、東京電力によるジェノサイド(集団虐殺)です。
それらを歪曲して伝えているマスメディアも同罪。ロシアですらチェルノブイリ事故の翌日には、避難を開始、
約10日で12万人を移住させた。民主党は政党を名乗る反日テロリスト集団である。
民主党と東京電力に破防法を、管には外患誘致罪を適用して死刑にすべし
577名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:02:23.87 ID:/xl6xxwa0
値上げ?アホか。死ね
電気会社のボーナス止めりゃそれで値上げ分くらい軽く出るだろ
578名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:02:45.31 ID:tVKD38Qi0
電力自由化よりも国有化の方が良い気がしてきたぜ
579名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:03:26.25 ID:YUfibFYz0
こんな事しか言えないならもう全ての電気事業者を国営化して
いいんじゃないか?どの電気事業会社も不祥事でまくりだしな。
停止に伴う値上げは別に構わんが収支の透明化を図るために
全部提出させんといかんな。自分らの福利厚生とかの金額を
上乗せ転化されるのはかなわん。
580名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:04:55.35 ID:zIJyDwjx0
停止したって、燃料を冷やすのに4年かかる。
その間、冷却ポンプが止まればあぼーん。
581名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:05:41.35 ID:eDKXQ7Te0
電気料金の決め方自体が曖昧じゃんw

プロセスを公開して、今の電力供給サービスを維持出来るのはこれって
示してね、そうすれば消費者は納得するだろうけど

582名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:06:41.30 ID:OnywW8n+0
>>577
その通り
カネが無いなら
値上げや停止てまなく
給料を下げるのが先
583名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:08:26.75 ID:ypi3Xt3w0
原発の稼働率が低かったら発電コストが8.9円では無理と言ってる
ようなものだろ
発電コストの試算をやりなおしたら?
584名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:10:40.09 ID:+JSKsblR0
へっ?「電力会社の経営効率化の努力もあり」だって?

こいつらいつ「経営効率化の努力」なんぞしてたんだよ。世界的に見ても、今でもバカ高い電力使わせておいて。
585名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:11:59.92 ID:y/+DVqYA0
そーゆーのは
ボーナスなしで
乗りきってから
考えようぜw
586名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:13:22.57 ID:iR1lnZ570

橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322455593/50

587名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:14:50.43 ID:Dtdpt2PO0
ふくいち汚染水ストロンチウム温泉 発売中
(おがくず・バスクリン入り)
588名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:22:45.85 ID:LbBXorUu0
全面自由化しろ、でも外資系は嫌だという、ワガママが全面自由化を阻止してるだけだろ。

ちょうど、タイミングよく全面自由化を国が検討してるときに、アメリカのエンロンが日本市場に圧力かけたり、
国有化だった電気開発株式会社を民営化したとたん、外資系が買収しようとして、国が介入する騒動が起きたり。

アメリカが安いというなら、アメリカの会社にどんどん入ってもらったら、良いだけだ。
589名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:25:12.81 ID:yE6OEuyy0
>>588
いや。自由化は無条件の定額買取(値段も含めて)の一点だけが問題
ハゲみたいな奴ばかりが出てくるに決まっている
確実に不正の温床になるので賛成できん

必要の無い時に電気を作ることに対して報酬を与えるなんてのは馬鹿そのもの
590名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:30:21.77 ID:6sQteTW1O
まぁだそんな嘘ついて脅しかけんのか!
まず、自分達の収入減らせよ
591名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:30:27.32 ID:dI4dtDgZO
原発停止?反対??
ああん?何言ってんだコラ、寝ぼけた事言ってると
死ぬほど値上げすっぞテメエら…!!


と、国民に対して東電は脅してるのですね、わかります。
592名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:36:12.21 ID:233HSDLZ0
俺自身電力会社の中の人だけどこれはどうかと思うわ
給料減らされたくないってのが本音だけど、この際やむを得ないだろう
すごい業界だよなー
593にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/12/17(土) 07:38:46.21 ID:4p4F4z160
でも、天然ガスはすご〜く安いんだけどね
594名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:39:23.19 ID:aKL/5kXmO
国土が吹っ飛ぶよりマシ
595名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:42:02.70 ID:yE6OEuyy0
>>593
今から全部LNGに置き換えるとなると設備コストは本当に凄いことになるぞ
現在の火力発電所とは全く別の設備だからな
596名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:43:16.33 ID:NZ9NQBrd0
電気料金値上げ=電力会社社員の高給維持
597名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:43:26.25 ID:hVeFDNUu0
原子力とLNG火力は発電コストがLNG火力の方が安いというのに、
原子力を使わないと電気代が上がるとホラを吹く電力会社w
598名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:48:38.23 ID:h/PDPNE0Q
>>565
自家発も自然エネルギーも、電力会社のやってる
大規模な火力発電より高コストなんだがな。
599名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:48:47.24 ID:JgR1LRO00
構わないけど、人件費諸々削れバカ
自分たちのことばっか考えてんじゃないよ
600名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:49:43.26 ID:XFD/CBtd0
関電の給与3割カットに永久にボーナスなしにしてからだな。
大阪市が筆頭株主だから、勝手に料金上げるなよ。
601名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:52:35.69 ID:233HSDLZ0
>>597
火力の中でもLNGだけ使うってわけにいかないからね
それにいままで原子力が担ってきたベース電源の役割として火力を使い続けたら、燃料費が上がる可能性もある
火力はあくまでピーク対応用だったからね
602名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:05:13.66 ID:LbBXorUu0
原発なんて、短期間で考えれば、燃料代は、圧倒的に安いから、作ったからには、出来るだけ稼働させないと損失は、大きくなるだろうね。

設備を遊ばせてたら、無駄に経費もかかるのは、当然の話だろ。

結局、原発費が高いと言われるのは、将来の事故費や廃炉費をもっと発電単価に参入しろということだろうから。
603名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:14:12.50 ID:LDnFavmf0
カネの価値は人の妄信に過ぎないが、エネルギーは純然たる物理量だからな。
本来、貧乏人には得難いモノなのだ。
604名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:38:55.96 ID:ypi3Xt3w0
放射性物質は無主物
605名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:39:39.99 ID:0+3043xt0
どうやら、日本はもう一度原発事故を起こさないと理解しないみたいだね?
あんなに辛い目に会っているのに・・・・・
606名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:40:43.74 ID:SZ5ew+gJ0
>>605
事故ってる韓国の心配でもしてろ
ボケ
607名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:58:35.35 ID:mrKb4Un50
5億持って逃げた清水は
首切り動画をYouTubeに貼られても
大歓迎されるレベルに日本国民
いや世界中から恨まれてるだろ
608名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:19:39.63 ID:lOhV9XjP0
>>592
謙虚だけど、震災まではさんざん
「原発に事故なんてありえへん。電気なかったら困るやろ?」
って言ってきた責任も取れよ、ああ?
609名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:21:32.53 ID:FMr8nNt40
さっさと電力自由化促進してほしい
代わりはいくらでもいるもの状態にしてくれ
企業自由競争の意に反してるだろ
610名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:26:26.44 ID:qTYLI5ON0
いつまでもふんぞり返ってる

電気事業を淘汰する政党は無いのかね
611名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:27:53.33 ID:ftAenWBp0
日本の原発全部止めたら、日本人の富が化石燃料代で毎年3兆円海外に奪われる。
10年もすれば、震災の被害額そのものを超える。
この事実を全く報じないマスコミ。
612名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:28:25.95 ID:LbBXorUu0
>>610
社民党、共産党。
613名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:28:38.78 ID:233HSDLZ0
>>609
自由化しました!→料金安くなりました!→めでたしめでたし

こんな単純な話じゃないからな
自由化自体は必要かもしれないけど、解決すべき課題が大きいから「さっさと」できるもんじゃない
614名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:29:56.79 ID:cEs8ApmY0
電気事業連合もつぶさないとどうにもならんな。
諸悪の根源のような団体

発電コストについては必要な後処理も参入するのは当然だろ?w
総コストで算出しないでどうすんの?www
615名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:31:40.67 ID:qPRDimuZ0
>>613
×さっさとできるもんじゃない
○何もしてない
616名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:42:27.55 ID:+fm4HO0Q0
原発続けるなら
経営者と職員の半分くらいは
原発敷地内に住めよ
617名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:43:19.66 ID:233HSDLZ0
>>615
小売の自由化はすでに始まっていて範囲も段階的に広がってきているよ

いまは工場やビルなど高電圧以上の需要家はすでに供給先を選べる
この間もニュー即+でも、城南信用金庫が東電から離脱したってスレ立ってただろ?
618名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:46:27.99 ID:2Qh9UNS10

ADKおつかれちゃん
619名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:46:38.61 ID:LbBXorUu0
よし、全面自由化だ。東電以外の電気買うぜ。

1日で完売。申し込んだが、売り切れ。いつも、競争率1000倍で抽選に当たらない。
620名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:47:33.18 ID:xAYytc5/O
電気料金の計算事務も派遣にやらしてるし、
営業なんて出来る状況にないし、職員いらないでしょ。
621名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:52:57.82 ID:AcZ2GJ0u0
もう戦争おきてもいいくらいだけど?
なんでなんもしないの?
かんがえたら解ると思うけど
最初に殴ったら負けってただの弱虫だからww
強者をなぐって何が悪いんだ?自分で動かないクズばかり
622名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:03:21.69 ID:OmMJxcF60
今月で日本の原発の9割が止まる
来年春までに全部止まる
電気代上がってもいいから再稼動しないでください
623名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:09:43.12 ID:ERgWJNQP0
>>617
発送電分離はどこかへ行っちゃった?

いろんなニュース記事を見てると、課題の存在を盾に、徹底抗戦の構えみたいだよ。
課題の解決策にはいっさいふれず。
624名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:16:57.55 ID:LbBXorUu0
>>623
全面自由化どころか、電力不足で、自由化の電力取引所も取引止まってるらしいね。
道は長い。
625名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:20:35.69 ID:FG2ylwTb0
>>623

外野が勝手にぶちあげて騒いでただけでもともとないだろ

それに送電会社は一社独占になるだろうからそこが横暴になって暴利をむさぼれば今以上に酷くなるだろ
626名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:22:45.54 ID:/QUld68K0
関電も東電もいいかげんにしろ。
こいつらマジで腹立つよ。
627名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:24:40.56 ID:bC+FAzFJ0


サタニズムかもな



628名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:27:58.97 ID:uvzvOjIr0
値上げしてもいいけど
発電・送電を分離しろよ寄生虫ども
629名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:32:27.30 ID:LbBXorUu0
送電会社は、保険会社みたいに、会員が投票で選ぶようにしないといけないんだろうね。相互会社ってやつ?
630名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:46:31.05 ID:Fk9HtCVp0
>>619
その自由化の要である取引所を東電は自らの一存で止めたけどな
原発事故の例の停電の時、他事業者の発電まで妨害して需要家が自由に買えなくした訳
631名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:50:48.17 ID:ERgWJNQP0
>>625
> 外野が勝手にぶちあげて騒いでただけでもともとないだろ
>
> それに送電会社は一社独占になるだろうからそこが横暴になって暴利をむさぼれば今以上に酷くなるだろ

つまりそこなんだよね、今現在暴利をむさぼってるから、構造改革の話が出れば、
表向きは無視しながら裏で必死になってつぶしにかかる。

632名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:51:41.39 ID:3DNjZS760
原発動かしても値上げするくせに。
633名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:56:37.77 ID:TGqvHjU/0
原発とめといて値上げなしなんてふざけた話し
634名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:19:05.55 ID:XFD/CBtd0
電力会社の社員にボーナス出して、値上げなんてふざけた話
635名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:59:36.04 ID:IeGC/z4K0
電事連も必死だなw
火力用の重油はあまっていると出光の社長から怒られたばかり、
LNGもスポット以外の価格は低迷しているからまともな契約を
してくれば現在の火力の燃料が高騰することはなかった。
ようするに総括原価方式に甘えて向こうの言い値で燃料の調達をしてきた
ことが根本にある。
>>625
送電会社は公営にして各発電会社が格安で使えるように法整備すればいいだけ。
維持費用は表沙汰にして各発電会社に平等に負担させればいい。
636名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:31:31.01 ID:ZvaL2P+D0
>>1
チンピラなみのこんな脅しがありか?
理解に苦しむ発言だよね。
あきれます。
637名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:33:31.09 ID:Ps98xb270
でも原発運転しないからそのコスト分値下げな
638名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:27:06.29 ID:FG2ylwTb0
>>635

>送電会社は公営にして各発電会社が格安で使えるように法整備すればいいだけ。

まあそうだな、俺もそう思う。
値下げはすること無いからもうけ分は財政に組み込んで
年金とかの財源にすればいいと思う。

ただ今時公営って方向に行くかなあと思う
639名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:40:02.09 ID:TGqvHjU/0
俺は東日本電力と西日本電力にまとめて、
原発は政府が面倒みればいいと思ってる
発送分離してもデメリットが多すぎる
640名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:52:00.02 ID:iNukoqFl0
何これ、脅してるつもり
641名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:33:55.49 ID:FG2ylwTb0
>>639

今更全部停止で一円も稼がない原発を政府が面倒見るって
全部税金になっちゃうじゃん
642名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:58:25.64 ID:tVKD38Qi0
>>639
もう原発は全廃する方向しかねえよ
643名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:59:22.73 ID:fgkP3Qf6P
現状、廃炉処理まで済んでる原発ってあったっけ。
東海村の黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉が廃炉解体終了まであと十年だろ。
で、沸騰水型も加圧水型もまだ解体処理してないんだよね?
へたしたら30〜40年かかるんだろ。
その間も保守管理費用かかるんだよな?

火力って燃やしたら燃料はエネルギー転換してCo2になって終わりだよなあ。
扱いはそっちの方が楽だったのに。
あと、石油はもう燃料に使えないそうだから、石炭復活かな。
夕張あたりって泥炭地だっけ?

644名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:00:34.82 ID:Zd2iDcKgO
>>533
内政干渉w一遍でも騒いだらって他国のデモでエネルギー政策変えると思うの?w日本だって震災以前に他国が原発は万一の時に我が国は危ないから止めろ!
と50万人デモやっても内政干渉死ねwで取り合わなかったと思わん?w

一応、日本は民主主義国家であると信じてる部分はあるから日本に対しての運動はあるんだよw完全に信用無くなれば運動すら無くなるw
645名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:01:00.18 ID:cOxsYeH/0
デンジレンデンジレン
デンジレンデンジレン
誰かが助けを求めてる
どこかで誰かが叫んでる
急げデンジレン電源喪失だ
頭をよこぎるメルトダウン
デンジレンデンジレン
デンジレンデンジレン
セシウムの海は税金で除染
プルトニウムの山は国費で除染 はぁ?
原発利権を守るため
コストと料金のデマを飛ばす
デンジ デンジ デンジ デンジ
オー! デンジレン
646名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:04:47.12 ID:n/sb+MUgO
日本電力公社で独占脱原発
水道が安いのは独占だから
プロパンガスより都市ガスの方が安い。

647名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:05:08.16 ID:NyKmNmKn0
>>639
官僚にとってのデメリット=国民のメリット
648名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:09:06.23 ID:6g5vZDGkO
値上げの前に総括原価方式廃止しろ
649名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:15:59.08 ID:Zd2iDcKgO
韓国や中国の原発も止めないと日本の原発止めても意味ないっていう意見の理論構築が意味分からんw

それぞれが独立して各リスク分を抱えてるんだよ?0か100かでリスク分を70.80にする案は意味が無いの?斬り捨て一択なの?とw
意見通せる見込みがあり且つリスクが減らせると思っての主張は理解出来るが100が70.80なら根本解決にならないから意義が無いと批判する意見は小児病的発想にしか捉えられんw
650名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:18:12.12 ID:aKFS1dCiO
発送電分離
651名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:29:06.68 ID:Zd2iDcKgO
つまりは原発の段階的廃止を唱えている人と他国のことはさておき先ずは自国の原発廃止をと唱えてる人達は理論形成としては同じ視点なんだよ?w

一歩の幅は違うけどw事故に直面し改めて周りを見渡して見ると原発54基。中にはもんじゅやら日本国壊滅の自爆装置としか思えないマルチビジネスまで国家推奨の下、勝手に出資させられている…
気付いたならヤバイ爆弾からソッと解体願いたいところだろ?w
652名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:34:24.62 ID:drC4+1zS0
韓国の原発は別に止める必要ないけど、日本は原発廃止するべきって言ってる奴いるぞ。

まぁ、韓国が原発止められないのは確かだな。
事故多発してた福島と同型の韓国原発2基が原因不明で停止して、冬の呼び電力率-4%と停電確実な情勢だしね。
653名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:02:20.55 ID:dBJwRxO70
なにこの天下り先のわけのわかんない団体wwww
654名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:06:15.59 ID:itPPrLDdO
上げてもいいけどその代わり送電は自由化、電事連は廃止、
現在の幹部どもは退職金0ってことで。
655名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:07:43.11 ID:C3vbWVgt0
656名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:08:32.22 ID:nsqbo5bfO
年間地震回数は韓国40回、アメリカ3000回と地震国アメリカに対し韓国は少ない。
ちなみに日本は120000回…
657名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:10:23.40 ID:Tg8B1CA20
>>656
いあ、地震もないのに年間50回も韓国原発停止してるのが問題じゃね?
658名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:10:39.81 ID:sP+7e6860
発電コストのなかには
「高給」ってのもあるしね
659名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:13:26.43 ID:xuDobQjI0
>>6
何十年も「東海大地震来るぞ」って言われ続けた結果
原発増やせないでいたのが幸いしたな
660名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:14:13.24 ID:t8OL+dLX0
電力会社を国営にして、給料と広告費を削ったら
相当電気料金を安くできそうだな
661名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:35:15.95 ID:kqFE992g0
>>660
電気代安くなる代わりに他の税金から回収するだけ
消費税や所得税とかから
662名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:45:40.92 ID:LbBXorUu0
まあ、いくら叫んでも法改正しないとどうにもならんからね。
そういう政党を作りあげていくしかないのだろうね。
663名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:07:43.35 ID:fgkP3Qf6P
おまいら勘違いしてるだろ。

電事連て電気事業連合会で、言ってみたら自動車業界における自動車工業会みたいなもんだ。
日本の電力会社の業界団体だから。
しかも鉄壁の秘密主義。赤旗ですらスネーク不能。

沖縄電力以外は、原発利権の塊でしかない。

664名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:12:14.92 ID:EVL1TNPQ0
電気代が高いのは円安誘導して為替操作している野田総理のせいです。
665名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:31:10.23 ID:6sQteTW1O
ただの脅迫にしか聞こえない
666名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:33:40.16 ID:otgeboNW0
もう電力会社国営化しかないだろ
667名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:59:26.90 ID:uJ/oerJS0
電気代高くなってもいいから原発いりません。
原発を盾に電気代云々言う卑怯者が原発を安全に誠実に扱えるとは到底思えない
そもそも天秤にかけるまでもないことだと思う
津波対策は費用がかかるからって渋ってたら津波で原発あぼんしたのを忘れません
あの失敗はもう二度としない。国民を馬鹿にするのも大概にしてほしい。
668名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:03:40.41 ID:H1WhRhyL0
値上げの前に給料全額没収な
669名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:07:38.01 ID:Zd2iDcKgO
>>663
沖電も体質はそう変わらないのでは?w原発に関しても研究所設置予定だったし
電力需要なんてこれから足りないと言えば産業界従わせて原発で電力増やしてくれと言わすの簡単だったろうし
タイミング的にアウトになっただけでしょう?w
670名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:10:34.36 ID:VQh+4lugO
まず民間の二倍の給料と企業年金カットが先。
671名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:14:47.62 ID:rzxdMYeV0
>>1
いちいち脅迫うるせえよ。
まず暴利を貪った挙げ句の不手際、業界として責任取れよ。
672名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:18:16.78 ID:7F6Gdx+v0
火力発電は言うほど高くない
彼らが言う「高い」のは自分らの再稼動にかかる費用や
原発と比べた場合の費用が高いと言ってるだけ
こんなもん普通は企業側の負担するコストを顧客になすりつけようとしてるだけ
値上げする電力会社の社員は貧困にあえいでますかw
日本の電力会社をはじめとするインフラ会社は利益確定した運営をしてるから
不安要素が出るとすぐに利益確定の為の計算して値上げするインフラといえない組織
673名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:19:09.78 ID:pRFjVs/z0
資源持ってない国が、資源買って発電すれば、電気代が相対的に上がるのは自明の理。

原子力あれだけ推進した政府がいきなり方向を変えた上、原子力あてにして、
資源開発にそんなに力を注いでないことを考慮したら当然の流れだとおもうが
674名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:20:09.95 ID:CkB4+eeL0
■原発を廃止したらエネルギー不足
嘘。日本の火力発電所は5割余っているのが現状。
例えば「数表でみる東京電力」の発電電力量及び発電設備出力(2009年)のデータから、
東電管轄の火力発電所の設備利用率は48.2%
仮に原子力で発電した分をすべて賄ったとしても72.4%。
火力発電所のメンテに要する期間は1年に1〜2ヶ月だから、火力で十分賄える。
計画停電と節電の正体は原発が必要だと洗脳するための脅しであった。
■化石燃料は将来枯渇する
そもそもウランは、利用可能エネルギー換算で、 石油の数分の1、石炭の数十分の1しかなく、化石燃料以上に枯渇は目に見えている。
また、化石燃料が有限であるという根拠は無い。常に地中で作られ続けているとも言われてるし、現在藻から石油を作り出す研究までされている。
火力発電所で使われる燃料は石油で15%に過ぎず、「将来石油が高騰したら〜」論法は通用しない。
■原発は安い
デタラメ。確かに電事連は1kw当たり発電単価は、原子力が5.3円、火力が6.3円、水力が11.9円(2004)と発表。
しかし、この計算は”都合良く”操作された物である。
揚水発電(※)や政府からの補助金など、”切り捨てられた要素”を吟味すれば
原子力+揚水12.23円、原子力10.68円、火力9.9円、一般水力3.98円
となる。(立命館大学 大島堅一教授氏の試算)
※原発はすぐに停止出来ないので、電力需要の低い夜間等で発電した余剰電力を蓄えておくための電池的水力発電。送られた電気で水を汲み上げ、必要な時に水を落として発電する。
元々あった電気の3割が失われる上に電気開発促進税という名目で1家庭につき毎月100円程徴収され、費用に当てられている。 2010度の総額3500億円。
馬鹿らしい程コストが高い上に国民に原発開発の片棒を否応なしに担がせている。
■原発はエコ
二酸化炭素が地球温暖化の原因であるのは全くの嘘。二酸化炭素は人間を含めた生命環境に必須の物質。
現に科学者の9割が二酸化炭素による温暖化説を支持していない。
この説を打ち出したIPCC(気候変動に関する政府間パネル)は中立的な科学者集団を名乗る政治団体。
二酸化炭素以上に、管理に100万年かかる使用済み核燃料という毒物を生み出している事の方が余程害悪である。
675名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:22:37.20 ID:HDDRv+9D0
>>674

代表的詭弁
年間統計を持ち出して足りる
676名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:24:33.32 ID:pRFjVs/z0
>>674
>■原発を廃止したらエネルギー不足
数表(ry)の数字は、採算に合わないから休止させている発電機を含んだ物だろ。
休止させている物を動かすには時間はかかるだろうけど、本腰いれたら来年くらいには
足りるようにできるだろうね。ただし東電はだけど。

>■化石燃料は将来枯渇する
石油産出国がわざと値段を上げるための主張って話もあるんだよなこれ。
677名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:26:29.48 ID:QnOZ2qS60
そんなに原発が安いのなら福一から200`圏内に住んでた住民各家庭に一億ずつぐらい配ればいいのにね
それだけ補償されれば誰も原発に反対しなくなるよ
678名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:27:49.47 ID:JC0B0TDW0
発電コストが割高な火力発電を増やしている。

 ヤギよ。
もう嘘はばれてるんだよ。

 何におびえてるの?
あっちの組織かな?
 二人三脚で利権を吸い上げてきたのに
とまっちゃたら、消されるかもね。

 御愁傷様。
679名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:30:21.95 ID:QnOZ2qS60
被害者泣き寝入りで原発が安い
そんなだからみんな反対するんだわ

事故が起きても被災者が焼け太りするぐらいでないとね
680名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:31:03.49 ID:H2u6Df5V0
  ______    / //       /        / i,           i   ヽ
 [_  ____]   〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
   ノ ノ  ┌┐       /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
 / 二~フ | ,二]     ./  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `"<ヽ /  | L_/|  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  _//  L__/     ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
   ̄             /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
  ┌┐         /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 [二  ] __     {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   | |/,ー-、ヽ      ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
  / /  _,,| |     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
 レ1 |  / o └、     >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   .|__|  ヽ_/^    \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
    _  _  _     トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   / / / / / /    | ::|         /             |       /  :| :l  :|
   / / / / / /    iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   `"  `"  `"     {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ○  ○  ○      l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
681名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:31:40.25 ID:z6RjmAUo0
>>672
オレらの電気料金のためにてめーら給料下げろっていう
タカリ精神は半島あたりからのDNA由来?

電気だけじゃなくガス水道鉄道も総括原価方式で認可された
金額以上では商売出来ない。
火力のコストは原価と認められるものだから値上げが当然。
682名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:33:14.01 ID:pRFjVs/z0
>>681
それを見直さない官僚が屑 ってことだな?お前の言い分は
683名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:33:26.81 ID:fI8YSeca0
東電の退職金積立、驚きの高額で上場企業平均の3倍 − 原子力はエネルギー政策ではなくただの利権だ
http://blogos.com/article/26963/

東電の退職給付積立額、上場企業平均の3倍
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E5E0E3E6E4E3E2E3E0E3E0E0E2E3E38698E0E2E2E2

「脱原発は困る」 電力労組、民主議員に組織的な陳情
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201111300881.html
684名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:37:42.78 ID:cpDnIihH0
>>674
日本は周波数統一されてないから、それ詭弁じゃね?
685名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:52:00.18 ID:z6RjmAUo0
>>682
いや、そうでもない。
インフラ料金の上限値が決められているのは使う側にとって助かる。
低圧需要家まで自由化したとしても料金が下がるとは思えないし、
参入数が増えず自由な価格決定権を持った独占企業になることの方が怖い。

ガスとか別のインフラ企業と競争原理が働いて料金が下落する方が有難い。
686名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:58:09.07 ID:TGqvHjU/0
競争が必ずしもよいとは限らない、
会社が多くなると系統や効率が悪くなり
運用が難しくなる
687名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:06:03.22 ID:CK4aRnoNO
家庭用原子炉を作ってまず電力会社の重役の家に設置すればいい。
688名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:08:31.23 ID:aE/RKYv10
組織は腐るもんだし競争なきゃなおさらそうだろう
でも電力なんて実務はほぼ外注で運営が変わっても問題無いだろうから定期的に変えればいいよ
同じ連中が居たら意味無いから末端の作業員以外は一度限りと制限かければおk
689名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:12:10.73 ID:EVL1TNPQ0
原発は廃炉にかかる永久費用や事故ったときの放射線による被害が甚大である。
核廃棄物処理も未だに解決されてない。
なのに国をあげて狂ったように原発を推進してきたのはなぜだろうか。
土地、水、食は金に換算できるものではない。
電気はなくとも生きていけるが土地、水、食を奪われたら人間は生きていくことは不可能である。

690名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:13:23.29 ID:YVp3amtp0
電気料金値上げなら自由化すればいい
691名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:15:20.13 ID:LYVxXJJ+0
東電とかこういう人たちって自分の罪に一生気づかないまま贅沢な暮らしして幸せに死んでいくのかな
692名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:22:03.56 ID:lskStKM+0
それでいいけど。
発電と送電は参入自由に、な。
693名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:22:11.38 ID:LbBXorUu0
まあ、部分自由化であまり競争がおきてないのに、全面自由化でどう競争がおきるのかは、よく分からん。

国が動いて法改正しないと、始まらんだろうけど。
694名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:25:22.14 ID:3M7/ZRnxO
国とか独占企業っていいよな
足りないから値上げって簡単に言えて
個人事業だったら夜逃げするか自殺もんだよw
695名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:25:55.90 ID:TGqvHjU/0
他社が発電に参加しても電力会社より安く良質な電気は作れないと思う
696名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:27:10.75 ID:/3EF5Vbp0
なんで値上げなんだよ 原発のようにコスト高いエネルギーはやめるんだから
電気料下げるべきだろ
697名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:29:52.61 ID:/3EF5Vbp0
コストが高いのに停止して何がいけないんだよ
どんな神経してんだ 国民に迷惑かけてまだ足りないのかカス
698名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:50:30.98 ID:QW3abYZxO
まずは高すぎる電力会社員の給料やボーナスカットが先だろ
無能公務員と同じ思考だな
699名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:17:15.21 ID:J77A6ms60
>>657
うん問題だね。俺も反原発だけど韓国の原発も止めるべきだと思ってるよ
でもね。悲しいかな韓国の原発も中国の原発もまだ京ベクレルの放射性物質をバラまいた
ところがないんだよね。福島と違ってさ。

基本的に日本人ってのは内省的な民族で、自分に落ち度がある間は他を責めたりしないん
だけど最近の日本人でチョンの血が混じってる人が多いのか、やたらと他国を先に貶める
よね。

ほんと原発維持推進派は頭沸いてるよなw
700名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:19:30.72 ID:z6RjmAUo0
>>691
東電以外の電力会社に何の罪があるんだ?
701名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:22:14.31 ID:/BN9MN4Z0
電力ヤクザは死ね
こういう奴らはさっさと自由化して粛清すべき
702名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:29:18.73 ID:ERgWJNQP0
>>700
日本に原子力発電所という負の遺産を大量に建設して、日本に危険と将来にわたる重荷を
背負わせたことと、建設にあたって、たくさんの嘘をついたり、汚いマスコミ工作を繰り返したことかな。
703名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:30:34.42 ID:TGqvHjU/0
自由化してもたいして安くならないと思う
704名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:32:33.88 ID:LbBXorUu0
>>700
たまたま、東電で福一がああいう結果になったけど、どの会社でも、根本的には一緒じゃないのかな。
てか、逆に今まで東電が電力会社の牽引役だったし、やはり一概に東電だけ悪いとはならんと思う。
705名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:35:07.20 ID:yrZCIMGS0
>>704
いや東電は悪いと思うよ。
706名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:36:37.94 ID:lHuAnzEH0
どんな脅しだよw
値上げより原発のほうが怖いってみんな思ってるのに
707名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:36:59.89 ID:OmMJxcF60
てかどんぐりの背比べだよ
九電みてみろよ
708名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:37:12.42 ID:2CMD+y5y0
>>703
どっちにせよこんな事故起こしても逮捕も倒産もしない
特権階級を日本にのさばらせる事は害悪
大して安くならなくても今の電力の待遇を減らして人を沢山雇えば
雇用対策になるだろうし悪くないと思う
709名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:38:57.86 ID:hIDku69XO
水増し要求してたくせにw詐欺師どもがww
710名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:39:39.92 ID:uMbwzJVa0
だから何で自由化したアメリカで世界一たくさん原発が動いてるんだってばwww
711名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:44:37.36 ID:RJsPBy6F0
こいつは刺されても良い
712名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:48:13.29 ID:p24/0p1v0
結局ここでワーワー騒いでも何も変わらないって言う
713名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:51:27.90 ID:MuBwJm/30
とりあえず電気会社の給料とかも見直させようよ。

どう考えても独占の弊害が出てるだろ。
国は何やってんだ?

ちゃんと競争が起こるようにしろ。
714名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:01:32.69 ID:0815R4A50
>>710
馬鹿か?アメリカで新規の原発を20年以上作ってないつーの
715名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:02:28.26 ID:RNMBKtfCO
別に値上げしてもいいが、しっかりと国民に何パーセント値上げするか大々的に伝えろよ

この国の糞な国民は「値上げ」という言葉には鬼になるからな
徹底した節電が始まって、逆に金取れなくなるぞ

消費税の力をなめるな
716名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:05:44.36 ID:qNl6qCAR0
電力民営化は必須だな。
調子こいて値上げとかありえない。
こぞって企業が国外に出て行くぞ。
いっぺん出て行ったら戻ってこないからな。
円高、高コスト(含む電気代)、売国政府、環境悪すぎる。
717名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:07:40.77 ID:TGqvHjU/0
電力会社の給料を見直せというやつは
貧乏ということは分かった
間違いない
718名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:08:43.54 ID:CkB4+eeL0
■原発を廃止したらエネルギー不足
嘘。日本の火力発電所は5割余っている。
例えば「数表でみる東京電力」の発電電力量及び発電設備出力(2009年)のデータから、
東電管轄の火力発電所の設備利用率は48.2%
仮に原子力で発電した分をすべて賄ったとしても72.4%。
火力発電所のメンテに要する期間は1年に1〜2ヶ月だから、火力で十分賄える。
計画停電と節電の正体は原発が必要だと洗脳するための策略。
■化石燃料は将来枯渇する
そもそもウランは、利用可能エネルギー換算で、 石油の数分の1、石炭の数十分の1しかない。
また、化石燃料は常に地中で作られ続けているとも言われてるし、現在藻から石油を作り出す研究までされている。
火力発電所で使われる燃料は石油で15%に過ぎず、「将来石油が高騰したら〜」論法は通用しない。
そもそも日本は地熱発電さえ開発すれば電力の自給自足が可能なのだが、原発利権関係集団から建設を妨害されているのが現状。
■原発は安い
デタラメ。確かに電事連は1kw当たり発電単価は、原子力が5.3円、火力が6.3円、水力が11.9円(2004)と発表。
しかし、この計算は都合良く操作された物。
揚水発電(※)など、切り捨てられた要素を吟味すれば
原子力+揚水12.23円、原子力10.68円、火力9.9円、一般水力3.98円
となる。(立命館大学 大島堅一教授氏の試算)
※原発はすぐに停止出来ないので、電力需要の低い夜間等で発電した余剰電力を蓄えるための電池的水力発電。送られた電気で水を汲み上げ、必要な時に水を落として発電する。
元々あった電気の3割が失われる上に電気開発促進税という名目で1家庭につき毎月100円程徴収され、費用に当てられている。 2010度の総額3500億円。
馬鹿らしい程コストが高い上に国民に原発開発の片棒を否応なしに担がせている。
■原発はエコ
二酸化炭素は地球温暖化の原因ではない。二酸化炭素は人間を含めた生命環境に必須の物質。
現に科学者の9割が二酸化炭素による温暖化説を支持していない。
この説を打ち出したIPCCは中立的な科学者集団を名乗る政治団体。
それよりも二酸化炭素以上に、管理に100万年かかる使用済み核燃料という毒物を生み出している事の方が余程害悪である。
719名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:13:58.13 ID:uMbwzJVa0
>>714
正確には34年ぶり
建設再開するよ
読売は記事消したけどね
スリーマイルは結局有意な健康被害無かったようだね
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112601003710.html
720名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:18:26.26 ID:O9XYBPxlO
値上げなら発送分離で東電解体だな。
721名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:19:03.58 ID:QnOZ2qS60
>>719
スリーマイルレベルで34年なら日本は500年ぐらい新規の原発は無理だなぁ
722名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:19:13.96 ID:VJDtoq5f0
このような発言ができるのも、電力会社が独占企業であり続けている事の証明でしかない
少なくとも、原発の事故時・廃炉・放射性物質最終処分場を含めた場合の高コスト体質を、
資本主義的に淘汰させるために、電力ネットワークと発電を分社化しなければならない
723名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:22:21.06 ID:kCJHXZNQ0
原発止めることで電気料金値上げしても
40年に1回、わが国土に放射能まき散らされるよりはまし
724名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:24:31.28 ID:uMbwzJVa0
>>721
自由化したアメリカがコストを計算して34年しか我慢できなかったってことだろ
日本は今年中にでも稼働率上げなきゃそりゃ値上げだわな
725名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:25:05.06 ID:TGqvHjU/0
発送分離と原発事故は別問題
分離したら原発事故がなくなるわけではない
政府が原発持っていても今回の事故は防げない
726名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:36:00.53 ID:J77A6ms60
>>724
日本の数百分の一しかM6以上の地震が来ず、処分地も見つけやすい国土と地質を抱える
アメリカとは原子力のコストが数倍違いそうだがな。
727名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:46:19.02 ID:uMbwzJVa0
>>726
数倍とは言わんが諸外国と何が違うって火力燃料の輸送代じゃね?
728名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:24:18.38 ID:0snWkMgiO
社会保障が持たないから、消費税上げる。

っていうのも同じ話しだな。
政治家がアホ過ぎて官僚が強すぎる弊害だよ。
729名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:57:05.58 ID:fgkP3Qf6P
まぁ原発廃炉にして、その後の処理に馬鹿馬鹿しく金と時間がかかるのは事実だがな。

だが、汚染水を海に垂れ流してるとか、放射能汚染を大規模に農地にやらかして
食料自給率落とすとかやっといて、原発止めたら電気料金あげますとか、おまえらそれなら
電事連も電力会社全社も経団連もろとも福一の敷地に本社機能全部移してから言えと。


政府が11/24にだした、核燃料リサイクルのPDF見たって、仮にリサイクルするにしても
電力会社がその費用全部かぶらないとか不届きすぎるぞ。
人件費の前に、国家と国民に対する業務上の責任果たしてから、モノ言えと。

ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/keisan/siryo1.pdf
730名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:54:01.53 ID:l7y1kHe40
独占は、だめだな

電気も選ぶようにしろ
731名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:58:23.36 ID:z6RjmAUo0
>>702
原子力は国策なんだが。元々火力と水力ばかりだった時にオイルショックがあって
ベストミックスしろって話になり、原子力しか作れないような状態にした。
だからテメーらが選んだ政府の方針なんだよ。いつまでも被害者になろうとするクズが
>>704
「たまたま」じゃねえことが大体わかってんだろ。しかもこういう場合は全てにおいて結果責任。
他の電力会社が福一の設備に対して手加える権利があったのか?
732名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:39:16.47 ID:mdlUzBFU0
流石に電気料金の算出方法を見直さないと叩かれるだろw
733名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:52:46.81 ID:RSaVXvaN0
皆がなんと言おうと
当分、独占状態が続くね。
対抗できるだけの資金、土地、技術力、コネ
がある企業は日本にありません。
734名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:59:05.16 ID:K99ueNKXO
電気なんかの生活の根底に関わるインフラ事業には競争原理を持ち込むべきではない。
価格競争のしわ寄せはサービス、安定供給の障害になる。
735名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:09:50.83 ID:RSaVXvaN0
良質の電力を安定に供給する事がどれほど
大事か分かってないバカな奴が多すぎる
736名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:11:52.93 ID:KCTdjIrb0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■

コイツ等だよ!組織的に動いてるの…

▼全国一般 東京東部労働組合

http://www.toburoso.org/

脱原発 音頭取りの連帯ユニオン

一般人じゃ無い!! 労組!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

737名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:14:51.59 ID:XP0saO+c0
まずお前の全財産を差し出せ
738名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:16:20.86 ID:+bdNFOlz0
値上げすんならフクイチ完全廃炉してからな
739名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 02:04:11.60 ID:kbYa4jdL0
福一は全てにおいて東電の責任だろ。責任の所在すら理解出来ないのか?
東電以外の事業者は福一に関して何の権限も無かったのに
事故の責任はあるとか到底まともな社会人とは思えんな。ガキが言ってんならわかるが。
740名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 03:28:10.75 ID:HvQXmKVW0
原発は一見低コストに見えるが、
大事故が起きれば一気に高コストになる。

で、福島で原発の大事故が起きてしまったわけだが、
今回の福島原発の事故はあれでまだ
最悪の状況には至っていないらしい・・・

更に再び地震活動期に入ったという日本で、
今回の福島原発事故以上の事故が起きないという保証は全く無い・・・
741名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:45:59.97 ID:FgJ/Z/Xh0
だからあ
全部賠償して火力なみなんだってば
742名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 08:42:30.76 ID:gnJRckBl0
>740
フクイチから飛び散った放射性物質の大半は大半は海に流れて行ったし
燃料プールも燃料も奇跡的にたいした被害は出なかったらしいし(3号機のプールはどうなったんだっけ…)
甚大な被害だけどまだ最悪って訳じゃない

格納容器爆発して水蒸気爆発
プールの水がなくなって使用済み燃料がメルトダウン
↑みたいなことがおきてたら手の付けようがなくなって連鎖して5,6号機は当然もあぼーんだし
下手すりゃ第二や女川も…
菅が言ってたようにマジで東日本終わってた可能性すらあるからな。
だからアメの空母は佐世保に逃げた訳だし
743名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:18:29.32 ID:H/j+ulqy0
福一も合法のうえで、運転していたから、逮捕者はいない。
津波でたくさん死者を出したが、行政は全く罪に問われない。

それだけのこと。
744名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:19:52.29 ID:Kh5lefZR0
東電むかつくわ〜
火力損切りであとは下々のものが値下げに努力してください、うちらは安く買い上げますのでw みたいなさ〜
745名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:32:05.89 ID:KAsw1zR/O
建築基準法でソーラーパネルの義務化。
電力会社の自由化。

これをやれば、5年で競争激化して原発は消える。
746名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:38:38.07 ID:FgJ/Z/Xh0
ソーラーいくら増やしても原発の代わりにはならんよ
あれが役に立つくらいの蓄電方法が開発されたら
原発の夜間電力が生きてくるのでやっぱソーラーが消える

昔出力調整がきかない点で原発けなしてたやつらが
同じ口で自然エネルギー発電奨めてたのは笑えないギャグだった
747名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:41:29.09 ID:jzl2HjU20
値上げの前に、原価明細全部出してもらおうか。
748名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:45:08.66 ID:wUyp80B00
ドイツ 再生エネ発電が原発上回る
12月18日 8時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111218/t10014719951000.html

>今回の結果について、エネルギー・水道事業連盟は、「再生可能エネルギ
>ーの割合が増えたことは喜ばしいが、天候に大きく左右されるなど安定性に欠ける面
>もあり、中心的な電力源になるまでには時間がかかる」と分析しています。
749名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:45:38.25 ID:REo5mFMi0
廃炉費用や何千年オーダーの放射線ゴミの管理費が減って大幅に値下げできるはずなのにどうして?
750名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:45:42.34 ID:H/j+ulqy0
>>745
ただし、原発責任は、国が面倒を見ることになって、原発廃炉に大量の税金投入することになるけどね。
自由化だから、原発持った会社は、下手したら倒産するんじゃないかな。

それにソーラーパネル義務づけなんか、国民負担が多すぎるということで反対多数で実現することはないだろうが。まだ、原発のほうがマシという人も多い気がする。
751名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:47:47.76 ID:qtZPNPqz0
>>731
そうやって被害者面しているが、政府から金が落ちてくるのをいいことに、山ほど嘘をついたり汚いマスコミ工作を
繰り返して原子力を推進しまくったのは電力会社だからな。
752名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:55:16.58 ID:acyiwELD0
ボーナスと企業年金をカットしてから物言えよ電力会社
753名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:01:04.93 ID:H/j+ulqy0
>>749
廃炉費用と事故引き当て金は、固定費だからでしょう。
つまり、発電しなくても、必要。

化石燃料費>核燃料+廃棄物処理費
なんだろうから、火力を抑えて原発動かさないと、損失がどんどん増える。
作った原発は、とにかく稼働率をあげればコストは下がる、新規の原発は作らないほうがコストが下がるってことでしょう。
754名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:08:06.87 ID:LhQbdim40
>>746
同じなら事故った時の危険がほぼゼロの方が良いに決まってる
755名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:09:43.91 ID:QQ+xUSBW0
>>54
安全コストを考えたら、実際には原発が一番安い。
安全コストには軍事的な意味も含まれる。
つまり軍備を増強しなければならなくなる。
資源運搬にかかる海洋警備コストは、君が考える以上に高い。
756名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:10:56.91 ID:wBBKLurG0
なめたこと言ってんじゃねー

値下げだろ 

ふざけんな  くそ盗電
757名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:24:32.87 ID:REo5mFMi0
>>755
使用不能な領土がどんどん増えるのに安くつくとかどういう考えだ
758名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:25:11.18 ID:DYEoIreDO
何人もの著名人に何千万円も払って「原発は必要&安全」アピールやってるけど、火力ならそんな出費はいらない。
それに、原発ってなんだかんだでかなり石油を使うらしいじゃん。
もう 原発=低コスト の嘘は通用しないよ。
759名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:28:54.54 ID:df6UFDJJ0

何か犯罪者の開き直りみたいな言いようだな
電力料金値上げだと!!
大王製紙の博打ボンボンと変わらないメンタルだろうに・・
上のほうが無能ばかりになったことが日本劣化の原因だな?
760百鬼夜行:2011/12/18(日) 10:30:56.38 ID:7Y26lwfx0
>>710
原発は軍事と直結するから。
761名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:32:13.15 ID:FbibMakn0
ボーナスもらっといてそりゃねーだろ・・・・
762名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:35:54.83 ID:zHLbcFs10
>>753
プッこれだから維持推進派はw
3行目の化石燃料費>核燃料+廃棄物処理費ってどこの誰が保証してくれるの?
廃棄物処理の技術は六ヶ所で2兆円かけて完成していないし、廃棄場所も決まってないのに
どうやってコスト計算したの?

君の勝手な仮定で話をするのであれば、廃棄物処理の技術と廃棄場所の確立に使うお金
と時間があれば、地熱や風力、潮力発電のコストを3分の1程度におさえられるとも仮定でき
るわけだが。

完成してもいない技術や廃棄物処分場ありきでお話してる時点で説得力ゼロだね。
763名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:36:24.90 ID:STfkfwgWO
世界最悪の原発事故→原発全廃
の流れにならないのが基本的に理解出来ん。
実際に全廃かどうかは別としてジャップ土人過ぎてびっくり。
764名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:41:24.21 ID:EVuvx4bJ0
まずボーナスは年間2ヶ月、平均年収761万円(40.9歳)を475万円(41.8歳、佐世保重工))以下
にしてからだな。
765名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:43:36.25 ID:/RnaZLezO
電力自由化しろよ。
原発電気は買わないから。
766名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:46:21.34 ID:VAXCFLCy0
給料下げればいいじゃん
767名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:50:51.21 ID:RSaVXvaN0
お前らボーナス出なかったからって僻む
768名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:54:16.85 ID:GJMZxtOfO
電力会社のみが高い給与をもらえるのは独占的企業であることを忘れては困る。橋下の判断に期待している。
769名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:54:40.29 ID:6akVtxcG0
夏に続き冬のボーナスも支給しておいて値上げとか
どれだけ破廉恥な連中なんだこいつらは
770名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:56:50.14 ID:H/j+ulqy0
>>762
原発全廃で、日本では年間4兆円損失出るらしいが。
何年もかけて2兆円がどうのこうのいってる場合ではないと思うが。
いづれにせよ、電力会社の会計上は、バックエンド費用が法で決まっているから、会計上は、損失は大きくなるのは、間違いないと思う。

http://lite.blogos.com/article/9900/
771名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:58:30.16 ID:lwwUqJWU0
電力会社社員のバカ高い給料を、
電気料金値上げで支えてやる気なんぞ毛頭無いわ!
原発事故起こしてもボーナス支給ってなめてんのかコラ!!
772名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:00:02.24 ID:4zuwoZa80
電撃連に見えた
773名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:00:32.68 ID:0EXR9lKj0
放射能ばらまいても、ボーナスもらえる簡単な仕事です 関西電力
774名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:01:09.41 ID:HLjXLH+X0
>>748
ドイツはいいなあ。
地震が来ないから、2022年まで原発使えるんだね。
775名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:01:56.56 ID:AvCZdjas0
おい自衛官、さっさと226パート2やって来いよ
776名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:03:41.02 ID:HLjXLH+X0
>>770
核燃料再処理は経産省の試算で19兆円かかるよ。
ちなみに六ヶ所は7000億円での計算ね。
六ヶ所が3倍の金かけても完成してないとみると、
再処理は60兆円ぐらいかかってもおかしくない。
777名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:04:56.51 ID:CAvbNUg20
ネトウヨが負担しろよ
778名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:10:30.44 ID:eanFeSoL0
また根拠無き大嘘始まったよw
で政府から言われた内訳公表したのかよ
779名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:12:52.88 ID:ItxdjzzC0


必殺仕事人やハングマンやブラックエンジェルズの再放送ないの?




780名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:14:30.12 ID:k+wn71qGO
資産没収して島にでも流せ!
クソボケ老人!

781名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:24:49.97 ID:zuHe/4RL0
>>1
別にいいけど電力自由化の後でね。
782名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:45:57.12 ID:hSQoy3X90
>>751
オレが被害者面?ご冗談をwww感情挟まず普通に考えりゃ分かるだろ。
今回の事故は原発推進しまくった結果なんですか?
推進しまくって東電の福1福2柏崎の3つと東北電の女川が被害受けたわけだが
事故起こした福1が出来たのいつよ?

つか原発への設備投資の金が再稼働不可で回収出来ず、他の設備使って
発電しないといけないんだから原価増になって料金押上げ要因になることなんて
バカでも分かるだろ。けど感情とお財布が許さないんだろうなここのガキ共は。

事故起きたことで全く関係無い他の会社の原発(ただし国内に限る)も動かしちゃだめ、
でも電力は安定して供給しろ、そして値段も上げるなってクレーマー以外の何者でもないでしょ。
こんな奴でも投票権持って産み出したのが今の民主政権か。
トビは鷹を産まないからこの民度なら止めた方がいいんじゃない?www
783名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:31:27.21 ID:8Ukp1h7n0
電気料金上げるぞと恫喝・・・・・もう通用しねえんだよ・・・
お前ら半年何してた??
784名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:40:22.79 ID:AuqJhVyX0
>>782
こういう事をマジ面して言い放つやつが本当にいるのが怖い
785名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:42:49.21 ID:lDwxQdBV0
これだけ醜態を晒しても存続できる電力会社
給与下げても就職希望者の質は下がらんから、安心して下げれば良いだろ
786名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:47:47.85 ID:FRHaawpx0
総括原価方式止めさせればよいw
787名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:50:44.02 ID:8j33v88BO
電気料金上げるか税金で補填するか
788名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:08:23.10 ID:RSaVXvaN0
今回の事故は政府の責任なので
当然、税金で復興するべき
789名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:25:52.85 ID:LhQbdim40
>>782
地震と津波は日本のどこでもあるから無関係なんて事はない
はっきり言って産業構造が変わったんだよ
炭鉱が無くなったように電力だって今のまんまでいれるわけない
リスクとの釣り合いが取れなくなったんだから原発から徐々に撤退するしかないし
給料だって今までのままの訳ない
790名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:47:14.71 ID:H/j+ulqy0
>>789
地震と津波対策は、今回の経験を踏まえて、対策すればいいと思うが、
※例えば、女川とか福二は、何とか生きてるし。

原発のコストは高くても、国内に金を回せる利点があるけど、火力のコストは、ほとんど燃料代で海外に消えていってしまうし、あやしいとは言われてるけど、CO2の問題や国際の場での約束もある。

そこらへんを今後どうしていくかだろうね。自然エネルギーで何とかなりますとかじゃなしに。
791名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:04:44.15 ID:RSaVXvaN0
電気代と税金爆上で原発無くす
電気代を維持し原発も維持
電気代を下げ停電頻度が多く産業崩壊

このどれかを選べと言われれば2番目が無難
792名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:11:00.01 ID:r2JvSBPt0
>>791
1でいいよ、爆上げはないし
793名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:11:19.73 ID:qll9FEft0
>>1
そんな事を言ったら、
現大阪市長(大株主)に発送電分離進める口実になるのに・・・
794名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:12:56.69 ID:LhQbdim40
次の事故が起きたら日本が滅ぶよ
先の戦争では取り敢えず国土だけは残ってたがその国土すら失う
流浪の民になるしかなくなる
徐々に原発へらして当然電力業界の待遇も落として切り替えてくのが良い
産業も何も今の時点で観光業が壊滅寸前、輸出も難しい状態
そんなに電気なんて必要なはずもない
795名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:15:01.67 ID:In4Jwkml0
ドイツ 再生エネ発電が原発上回る。12月18日 8時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111218/t10014719951000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、将来的に国内すべての原発を廃
止することを決めたドイツで、総発電量に占める風力や太陽光など、再生可能エネ
ルギーの割合がことしおよそ20%に達し、初めて原発の発電量を上回る見通しとな
りました。
これは、ドイツの電力会社などが加盟するエネルギー・水道事業連盟が、16日に発
表したもので、ことし1年間のドイツ国内の総発電量を試算したところ、▽石炭やガス
による火力発電がおよそ57%で最も多く、▽2番目に多かったのが風力や太陽光な
どの再生可能エネルギーで、去年より3.5ポイント増えて19.9%でした。一方、▽
原子力発電は、福島第一原発の事故後、国内17基の原発のうち、8基が運転をや
めたことから、去年の22.4%から17.7%に低下し、再生可能エネルギーが初め
て原発を上回りました。再生可能エネルギーの内訳は、▽風力発電が7.6%、次い
で▽バイオマス発電が5.2%、▽太陽光発電が3.2%などとなっています。ドイツ
は、福島第一原発の事故を受けて、2022年までに国内すべての原発を廃止する方
針を決めています。今回の結果について、エネルギー・水道事業連盟は、「再生可能
エネルギーの割合が増えたことは喜ばしいが、天候に大きく左右されるなど安定性
に欠ける面もあり、中心的な電力源になるまでには時間がかかる」と分析していま
す。
796名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:17:12.93 ID:dSQzjdnh0

             電事エンド!
797名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:19:51.20 ID:ncUEpeN7O
電力会社は全部国営化になる

まずは東電から
798名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:19:57.95 ID:Vy0a8OLBO
元々不当に高い電気料金で暴利を貪ってた奴らが何言ってんだ
こんな地震だらけで腐敗した体制の人間が管理する国で原発なんてムリww
799名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:20:16.91 ID:qw1u6RSP0
値上げしろ
払えません
電気止められても 結構です
800名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:21:50.77 ID:In4Jwkml0
>>790
原発は自身で何年も再開できないきわめて不安定な電源
ここは日本だ、どっかの真似して原発作る必要は微塵もない
801名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:22:39.65 ID:wYqviQi+0
電力安定供給の為に安定した雇用は必要だけど、
給料が高すぎだろ。
せめて、中小企業の平均年収と連動されろよ。
802名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:22:58.31 ID:STSMhf4d0
値上げしたらええがな、クソあぶねー原発なんかイラんわ、ボケ
803名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:25:57.80 ID:0AFr5XFa0
原発による事故には今後税金は一切投入しないからそれぞれ原発の
数におうじた財源を用意しなさい、となったらすぐに止めるだろうな。

804名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:27:46.83 ID:SrD+eGix0
広告宣伝費や大学、研究機関への寄付まで電気代に含めてるんでしょ
馬鹿にしてるよね
805名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:27:51.71 ID:H/j+ulqy0
>>794
電力会社の給料減らすのは、今後やっていく必要があると思うが、
原発で国が滅びるとか、そこはよく理解できん。
福島県ですら、人住んでるけど。
806名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:29:55.62 ID:mOR27Sab0
責任も取らないで恫喝かよ。
807名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:31:34.07 ID:8v+7B2wv0
原発へらす方が、電気料金が下がるはず
808名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:33:33.63 ID:RSaVXvaN0
中小企業と年収一緒にしろとか言ってるけど
お前ら年収低いんだなwww
809名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:34:44.63 ID:LhQbdim40
>>805
住んでるだけで観光客は来ないし企業も若い子も出てってる
風評被害って誤魔化してるけど事実上産業は終わってる
周辺の県も同じようなことになる
大阪とか名古屋とかまでやられたら日本に安全な都市が無くなるわけで
外国から企業も客も来なくなるし外国に物も売れなくなる
しかも病気が蔓延して少子化も進む。それは日本の滅びじゃん
810名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:34:49.96 ID:wmdvU8Gn0
>>803
そりゃそうでしょ。
でもそれじゃ原子力開発を進まなくなるから
原子力損害賠償法を作ったわけでしょ。
811名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:36:38.50 ID:f+8pWSLM0
自由化とセットでな。
値上げするなら、まずは自由化されている大口顧客用からすべし。
812名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:36:59.61 ID:xBwCtK6M0
先日NHKが福島県の海の放射性物質の調査を行っている
大学のチームを追跡していた。空気中より海水中の方が高く、
海底が一番高かったのにはショックだった。除染した水や、
福一から漏れ出した汚染水や、山野に降り積もった放射性
物質も雨水によって殆ど全て海に運ばれるのだ。
今、海水42bq→アラメ421bq→ウニ2017bq
813名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:49:49.00 ID:RSaVXvaN0
大口顧客から値上げしたら産業終わるじゃん
個人からじわじわむしりとり、税金を上げる
814名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:51:30.93 ID:6K5Gwlax0
さっさと原発再稼働しろ
815名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:58:36.15 ID:8v+7B2wv0
都道府県単位で電力自給化したらいいね。
816名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:59:24.42 ID:RSaVXvaN0
今の現状は安全を確認したうえで原発運転しかない
ことは誰しもがわかっているはず
817名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:00:36.87 ID:xBwCtK6M0
独占企業の姿勢は全てこいつと同じや。
関電も同じ事を言うてやがったな。
神に反する連中は地獄へ落ちろやー。
もっと自然を敬え。大バカ者どもめが
818名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:02:50.04 ID:EVuvx4bJ0
原発なしの沖縄電力が極端に高いわけではないのに、東電の場合は作って
しまった原発の減価償却や廃炉費用などで高くなるということか。それって
経営的な失敗を全部ユーザーに押し付けるってことで公共独占事業として
はまずいんじゃないか。
819名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:04:10.36 ID:8v+7B2wv0
>>818
経営的な失敗ではなく、高い電気料金を取ることで、高い給料がもらえる仕組み
820名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:07:18.23 ID:RSaVXvaN0
経営的な失敗???
政府の意向によって半強制的に進められてきただけだろ
821名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:09:15.56 ID:8v+7B2wv0
>>820
>政府の意向によって半強制的に進められてきただけ

なら、強制的に分社化してもらおう
822名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:10:12.85 ID:qqC1m9MO0
自由化しようぜ
823名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:11:40.48 ID:yffgibRQ0
原発のない沖縄電力並みの料金は仕方ないな
まぁ原発1割しかなかった中部電力くらいでもいいけど
824名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:14:42.86 ID:c00xL+DXO
>>817
自然を敬った挙げ句他国に易々と侵略されたいんですねわかります
825名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:15:11.43 ID:EVuvx4bJ0
>>820
>政府の意向によって半強制的に進められてきただけだろ

そんな気もするけどこの期のおよんで東電幹部からそんな声は聞こえて
こないし、なんとか続けさせろという声ばかりだ。そうすると斑目さんの言う
ように東電の実入りとしては「とにかく儲かるんです」ということではないかと。
総合的意味ではなくあくまで仕組みとしての話みたいだけどね。
826名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:18:15.08 ID:4u9D5/Rc0
>>818
供給量というものを理解していない馬鹿?
827名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:20:18.38 ID:dQLV86dU0
最低限の国民1億人の総意は発電、送電の事業分離と電力業界の自由化
それと東電の10~15年めどの国有化。東電は必ず1億の総意で潰すこと!
国民の血税を東電に注ぎ込むからには必ず今の経営母体以外での経営と経営陣
への刑事罰。値上げも結構、いくらでもして
828名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:21:30.11 ID:RcIVwT6y0
>>812 1日1kgあたりだけどお前らウニ1kgも食うのか?
829名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:26:32.76 ID:Q3TK5V610
こんなセンスのないアホが権力を握ってるからハシゲのようなゴミがのさばるんだ
馬鹿な国民から絞りとりたければ頭下げて反省してるふりぐらいしろ
東電を見習え
830名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:30:26.73 ID:NXNtqQbu0
民間企業はのくせに公務員体質だな。電力会社は。
831名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:32:18.13 ID:Jy2aRIa60
フライシュマンヒラードって民主党以外に東電も顧客なんだなw
832名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:43:58.59 ID:1J1oiUCe0
死んでもいい人をすり潰して行う、人殺し発電をこれ以上続けたいのか、電事連は!!
833名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:45:08.36 ID:wV+8dJVM0
もう原発は懲り懲り。
こんなに恐ろしい事態を発生させ、莫大な賠償金、復興資金が
国民に乗っかってくるなら、原発は止めるべき。
その上でのコストアップは、燃料資源のない国だからやむを得ず、
それで国内企業が成り立たないなら、国民全体の生活水準を下げて、
企業の海外脱出を止めるとか、他国への移民を考えざるを得ない。
日本の繁栄は、砂(=原発)の上の楼閣だったのだ。
発送電の分離など些細な事柄だ。

834名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:45:17.36 ID:X049p/Iy0
あれだけ放射性物質を撒き散らして、その保障もきちんとできない状態が
続いてて、更に巨額の賠償が圧し掛かってくるというのに、まだ原発を
使い続けようとする思考が理解できない。

全国各地の原発もほとんどが耐震&津波対策ができてないし、危険震源域の
上に建ってるところもあるというのに。
835名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:45:19.95 ID:RSaVXvaN0
政府は何やってんだよ、
もっと東電をサポートしろよ
836名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:12:41.80 ID:H/afxYtp0
関電や中電もコスト削減すれば?
837名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:16:07.62 ID:8v+7B2wv0
>>836
美味しい思いを経験した人は、中々それを止められない。
会社を一度潰すのが最も簡単な治療法。
838名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:28:25.07 ID:RSaVXvaN0
政府はむちゃくちゃだよな、あれだけ原発進めておいて
基準も決めておいて、やっぱりこの基準じゃ無理でした
そして失敗を東電に押し付ける
ハア〜↓
839名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:41:58.88 ID:fBDGAvGt0
>>810
電力各社が保険金出すようになったけど、今後事故が起こらなかったら
そのカネはどうなるんだろうか?
840名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:19:53.67 ID:5gS2hm6I0
送電線を分離し、電力自由化してから東電は料金値上げしなさい。w
841名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:24:29.86 ID:gnJRckBl0
そりゃ莫大な金つぎ込んだ原発は稼動できなくて火力を動かせばコストは当然上がるわな
それは誰のせいか。原子力を推進してきた原子力村のせいだろ

原発推進が前提なもんで原子力村はリスクを正当に評価してこなかった。
津波もそうだし活断層もそう。
ETVでやってたがとにかく原発推進が前提だからリスクを過小評価しようとする。
(活断層かどうか分からないから活断層でないものとして扱うとか面白すぎだろwwwww
何のためのリスク調査なんだwww
それに対してまじめにやってる学者が警告すると御用学者が恫喝www)

とにかく人間の都合でリスク評価を歪めて正当に評価してこないんだもんな
事故後の対策もまともに考えてこなかった
そしてそれを見直す機会も柏崎の事故を筆頭に何度もあった。
その挙句過酷事故が起こったら国民に負担を押し付けて値上げwwwwww
お前らに原発なんて高度なもの扱う資格はないわ
842名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:30:19.71 ID:fBTktYyQ0
動いてたってどうせ事故起こして後処理に税金投入されて税金あがるわ、食料はまともなもんがなくなるわだからおんなじこと
だったら、原発やめて、電気料金あげろや
843名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:43:43.48 ID:PkV+WD370
>そりゃ莫大な金つぎ込んだ原発は稼動できなくて火力を動かせばコストは当然上がるわな
直近のデータで、火力発電のコストは6円/kW。片や小売価格は22円/kW。
どこをどうすればコストが上がるの?
844名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:53:51.93 ID:gnJRckBl0
>843
何言ってんの?
原発の運転停止したら原発のコスト0になるとでもwwwww
今は火力(しかも古くて低コストなものも含めて)で発電しといて原発の維持管理費も上乗せされてんだからその分コストがかかるのは当たり前だろw
845名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:32:11.04 ID:I5lWBi2b0
>>844
あんた反原発の人だと思ってたが
電気代下げるのに原発稼動させた方がいいと解かってたんですね
失礼しました
846名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:35:11.68 ID:eJuk5hRg0
おい、PPS使おうぜお前等
847名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:39:21.98 ID:LhQbdim40
日本の電気代が高いのはそりゃ資源がないってのが一番だろうけど
他国の数倍ってことはどこか非効率な部分があるんだろう
取り敢えず電力の資産を吐き出せて人件費も他国並みにして電気代について
考えればいい
株主代表訴訟もやってるし歴代幹部から取れるもん取ってそのあとなら
値上げも仕方ないと国民も納得するだろうし
848名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:40:32.08 ID:WnMoIEBH0
>>784
矛盾があるなら言えばいいじゃん。
怖いだけなら黙っとけ
>>789
産業構造なんて何も変わってないんだが。
原子力だろうと火力だろうと自然エネだろうと産業界は
高い品質で安定した電力を求めているのは変わらない。
原子力より良い発電方式があればそれにシフトするだけ。
それが見つかっていないし、あるとしても動かない時の対策が
まるで出来ていないのに当事者の東電とまるで関係ない
他電力の原発まで「動かすな、けど電気供給しろ、けど値上げするな」
とファビョってるのがお前だろ。

現実を直視出来ていないのはお前。「電気なんてそんなに必要ない(>>794)」とか
自分の妄想に現実を合わせようとするから話にならない。
リアリストじゃ無い奴は社会政策に関わろうとするな
849名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:41:36.80 ID:OlE6s9cY0
原発のほうが明らかに高コスト。
今年の分の使用済み核燃料を何百年も冷却するエネルギーは来年以降の発電量から使う。
その分も加算して来年は発電する。
それを繰り返すと、将来の子供たちの発電量の大半は過去の使用済み燃料を冷やすのに使うことになる。
働いて燃料を買っても自分たちは使えないんだ。
もし、買えなくなったら冷却ができなくなって、福島第一のように爆発。
850名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:42:01.25 ID:9Hxemz7g0
>>847

2010年時点で世界で民間は8位、産業用は5位だからそんなに高くないよ
851名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:42:59.70 ID:CQ3s6uV30
加害者意識0だなw
852名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:48:54.14 ID:WnMoIEBH0
>>847
他国の数倍って何さらっと嘘ほざいてんだお前?
電気料金の国際比較すら知らねえのに電力政策を偉そうに語ってたのか。
853名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:52:36.13 ID:I5lWBi2b0
> ID:LhQbdim40

もお
だいなしw
854名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:57:17.51 ID:wPDg2BAk0
>>818
>原発なしの沖縄電力が極端に高いわけではないのに
沖縄は、火力発電所の燃料の石炭への税金が特別に免除されているので
その論法は無理
「内閣府が求めている2012年度の税制改正では、現在の酒税の軽減率の5年間延長を要望。
揮発油税も1キロリットル当たり7千円軽減する措置の5年間延長を要求。
さらに沖縄で発電燃料の大半を占める石炭への石油石炭税の免税延長に加えて
新たに天然ガス(LNG)への免税措置も求めている。」
↑2011年12月9日琉球新報「軽減措置を延長 酒税、揮発油税、石油石炭税」
855名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:01:56.04 ID:OlE6s9cY0
今のレートだと、ドイツ、イタリアと同じ。
アメリカ、韓国の5倍だな。
資源や原発の割合や輸送コストを考えると韓国と比較すればいい。
大停電も同じように起こっているし。
856名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:04:10.97 ID:2ASNxqfI0
もう昔のように何も知らないまま搾取され続ける時代じゃないのに
こんな事を堂々と言えるなんてマジキチ
857名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:04:24.27 ID:npw+lNOV0
税金と言い、何で、効率化も何もしないでいきなり値上げなんだろう。
858名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:06:59.13 ID:I5lWBi2b0
>>856
震災前、原油高由来で4ヶ月連続値上がりだったけど気にならなかった?
859名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:07:31.29 ID:5RW+WVwCO
こんな馬鹿が会長ですかあ
そりゃ原発も爆発するわ
860名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:09:16.50 ID:mwLhHEvD0
経済は軽視してたよ
まあ多少人は氏ぬかもね

んでも、原発が逝ったら長い間放射能が残る
環境はぶち壊すし人間だけでなく他の生物すら脅かす
実際、除染だってろくにできないじゃないか
そんなリスクの大きなものを使わせられない
861名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:11:09.61 ID:wao+qMmf0

●国民をポアしようとする原発真理教

12.16福島原発事故の政府対応に関する緊急記者会見 1
http://www.dailymotion.com/video/xn1wv9_12-16yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy-1_news
862名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:12:04.49 ID:ryMGCd/V0
値上げするなら、半端なく値上げしろよ
こっちが嫌気さして、電気以外を使う気になるように
間違ってもジワジワ上げんな
863名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:14:22.83 ID:mwLhHEvD0
車の発電機からの余剰電力買えばいいじゃん
ちょうどバッテリーも乗っけるんだし
864名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:14:36.05 ID:cuyyPazz0
ボーナスカットもあるだろ。。。何考えとるんじゃ、日本じゅう雑巾で
叙せんしてこい。。。使った費用自腹で支払え。。。

焼け太り、居直り。。。火事場ドロボー。。。
865名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:15:02.23 ID:WnMoIEBH0
>>855
計画停電と韓国の停電を一緒にするのは無知すぎ。
パフォーマンスとかほざく奴と同レベルなら黙ってろ
866名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:15:07.41 ID:wB8+4sRA0
日本は自動車産業、電化製品産業で潤ってる国なのに
クルマを所有するのに高い維持費
電気製品を使うのに高い電気料金を払わないといけない
非常におかしな国だと思う
867名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:21:59.25 ID:WnMoIEBH0
>>866
道路や電気の大部分を自国の資源で作れるんなら安いだろうよ
868名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:24:40.08 ID:4fawctOW0
リスクを全部テメーで負うつもりならそれでもいいが、何かあった時は最初から税金頼みとか
頭おかしいだろこいつらw
869名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:24:44.15 ID:0EXR9lKj0
>>867
自分の生活守るのに必死だなw
原発関連従業者乙w
870名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:25:25.84 ID:aXKqe1zs0
一から十まで国民を舐めきってるなあ
871名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:28:58.97 ID:WnMoIEBH0
急に同じ意見を持った単発が増えたなwwww

>>869
煽りだけか
872名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:31:53.23 ID:OlE6s9cY0
計画停電も韓国の停電も同じ。
国の状況に応じて(災害や電力需要など)きっちりと投資しないために起きた停電だ。
まあ、23時までの工作員と某宗教団体の人は必死に否定するけど、
技術的な問題で停電した事実は変わらない。
それに、原発は通常時でも不安定なので、日本の工業の屋台骨を支える中京地域には
浜岡原発しかなかった(これも、中電が仕方なく作ったもの、中電はLNG系の技術で世界をリードしている)
873名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:32:16.09 ID:fBDGAvGt0
>>852
まあそう責めてやるなよ。他国の倍とかってマスゴミが何食わぬ顔で言ってるから
情弱個人を責めてもはじまらんよ。

>>855
韓国は赤字の値段設定で、国が補填している。
874名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:32:51.75 ID:ll2pQO6j0
第三者業者にも道路をまたぐ送電線の建設を認めるべき。
敷地が繋がっていないというだけで、発電設備と電気の
消費設備の間での送電が許されないのは馬鹿げている。
送電事業の独占事業を支える法律を改正せよ。それだけで
大口の需要家に対する電力価格の抑制になる。
875名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:40:19.40 ID:OlE6s9cY0
一概に原発すべてが問題とは言えないだろう。
http://j-jis.com/data/plate.shtml
この図中で赤丸のついていない地域なら、人為的なミスがない限りそれほど危険はないと思われる。
赤丸を避けて、かつ断層帯などに作らなければいい。
あと、最終処分場もこの赤丸を避ければまあ、問題ないだろう。
876名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:50:06.50 ID:xDJXD0hJ0
>>874
送電線の建設に莫大の金がかかるよ
普通の企業じゃ無理だよ。技術もないし、土地もない。
自由化になって、系統に多くの不安定電源が乗るのも良くない
877名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:05:40.64 ID:WnMoIEBH0
>>872
原子力と大規模火力の同時被災と需要予測の見誤りを一緒にするのは
どうかと思うが。「予想外の事態、計画性の無い対処」なのは共通するが
片方は千年に一度の大地震で予備力まで被災したのだから予想外であっても
好き放題金を使えるわけではないのだから仕方無いと思う
878名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:12:12.41 ID:mwLhHEvD0
>>875
立地の問題じゃない
構造上の欠陥
今回は地震と津波が引き金だけど、それ以外でも冷却材が消失すれば同じことが起こる
879名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:17:16.42 ID:vQ4u2Cho0
まず給与とか企業年金減らせば?

>中でも関電は、発電量に占める原発の割合が5割と9社中最も高く、燃料費などの費用は
>4月からの半年間で前年同期と比べ1300億円増えた。

増加分の発電コストが別記事に載ってたけど
企業年金減額・給料2割カット・ボーナスなくすだけでまかなえる金額じゃん。
880名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:19:10.68 ID:UrtZ9Iyf0
もう原発はいらない。
881名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:20:31.80 ID:v4YQhBnb0
まずは人件費カットだぞ!
882名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:22:28.95 ID:mwLhHEvD0
あー妥協できるとすれば崩壊熱発電だな
臨界させっぱなしじゃなく安全を確保できるところまで熱抑えろよ
どんだけ効率出るかは知らんけど
883名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:29:59.24 ID:gnJRckBl0
推進厨はNHKスペシャルみてこい
その上で東電の擁護してみろや
884名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:31:01.54 ID:WnMoIEBH0
>>882
まず小型化だろ。大型は事故時の影響も供給リスクも大きくなる。
ま、小型化しても日本じゃ作れんだろうけどね
885名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:32:26.44 ID:wBBKLurG0
今現在、原発はほとんど止まっているんだろ?

原発なんていらねえよ

盗電のうそにひっかかるな
886名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:33:16.62 ID:cWzDH8N10
原発反対の人だけ値上げすれば良い。
887名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:34:26.30 ID:JD51pETM0
企業年金払わないといけないからな。すっげー額で驚いた
888名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:34:36.06 ID:gnJRckBl0
>886
賠償と廃炉費用は推進中だけで払ってね♪
889名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:36:21.25 ID:sK4hymqeO
原発の安全管理をキチンとしなかったクセに、よく言う
そもそも、世界中のどこにも、原発なんて作るべきじゃなかった
電力会社は解体するべき
原発なんて二度と動かすなキチガイ
890名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:37:24.98 ID:kM1E2hLX0
>>2
生半可な殺し方じゃダメだぞ
891名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:38:24.85 ID:U1Sw2D2+0
リストラとか人件費削除とか
労働基準監督署が邪魔をしているんですよね
だから東電の人件費削除するのは現実的に不可能
892名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:04:50.31 ID:fBDGAvGt0
>>874
具体的にどこ?自己託送のほうが安くつくだろけどね。

>>883
具体的にどんなこと報道してた?犬HKの中身ゼロの報道もどきでは。
893名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:08:33.39 ID:9NM6qeEG0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい 東電社員
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

http://www.youtube.com/watch?v=Rwo5CAohnEM
http://www.youtube.com/watch?v=UgET9oRwwmE

上の画像のように、俺も隣に住む一人暮らし女性宅のドアを30分ごとに深夜にドアを叩きまくった事あったな
常識範囲だけど
894名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:12:28.00 ID:ReKP8Xs+P
>>882
原子力電池って奴だな

34年前に打ち上げられたボイジャーが未だに太陽系の果てから通信と計測を
行い、あと20年程度は動き続けるぐらいの電力は得られているよ
895名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:21:26.15 ID:gnJRckBl0
896名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:43:33.06 ID:PWoRjXzF0
http://lucian.uchicago.edu/blogs/atomicage/tag/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%8E%A8%E9%80%B2/

ばか組合が「従業員の生活が困るから原発止めるな」っていってるらしいじゃないか。
原発とめれば大リストラできて電気代値上げしなくても大丈夫ぃ!
897名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:56:06.75 ID:I5lWBi2b0
ベントが韓総理の見学で遅らされた件は無視か
セットに金だけかけた茶番だなNHK
898名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:57:02.75 ID:c2NYUeGK0
電気料金値上げなら、原発に出す補助金も停止だよな
899名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:06:43.87 ID:In4Jwkml0
>>888
あと電源開発交付金と補助金年4000億と、核燃料処理費年5000億も名
900名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:09:39.98 ID:In4Jwkml0
>>898
原発のために年1兆も搾り取られてるんだよな
901名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:10:17.29 ID:fBDGAvGt0
>>900
内訳よろしく
902名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:14:41.51 ID:I5lWBi2b0
火力燃料代の方は反原発のやつらでよろしく
http://www.energia.co.jp/minaoshi2008/personal/doukou.html
903名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:16:27.76 ID:lwwUqJWU0
放射能汚染のひどい地域をまともに除染しようとすると実に500兆円くらいかかるらしい
それだけ汚染範囲が広いってことだ。その費用、当然、東電は払う気ないよな?w
904名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:20:24.08 ID:bpFZWB700
早く個人宅も電力会社を選べるようにしろよ
こんなの明らかな脅迫だろ
905名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:21:39.56 ID:fBDGAvGt0
>>903
500兆円wwwwwwwww 内訳よろしこ

>>904
自由化を待ってて。糞には供給しないから。
906名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:22:20.25 ID:In4Jwkml0
>>900
平智之代議士の集計で、経産省の原子力関連予算合計1555.2億円のうち、
中間貯蔵・最終処分関連予算が62.5億円、
シビアアクシデント対応58.1億円あわせて原子力関連予算のわずか8%。
文科省の原子力関連予算は、2329億円。そのうち中間貯蔵・最終処分に82億円、4%。
シビアアクシデント対応は0。

あと原子力環境整備促進・資金管理センターという天下り団体。専務理事は経産省の天下り、
10人の評議員のうち8人は電力又は原子力村出身。
この団体に、電力業界は3兆円を超えるお金を積み立てている。そのうち使用済燃料再処理等積立金
には6年間で2兆4491億円を積み立てた。この約4割は東京電力が消費者から徴収したお金だ。

らしい
その他もろもろで年1兆
907名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:24:31.11 ID:In4Jwkml0
>>903
経済的打撃は数百兆レベルだが、実際の賠償金は4-5兆レベルに納めてくるだろう。
908名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:25:18.35 ID:GMuw2li20
まず東電社員の給料を民間平均まで下げてくださいよ
909名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:25:25.72 ID:ncUEpeN7O
関電値上げするならしてみろ

橋下が調査して問題発覚するぞ

さあ値上げしてみろ
910名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:25:38.46 ID:I5lWBi2b0
>>903
ぐぐってTBSのサンデーモーニングまでつきとめた
あとはばからしくなったんでもうソースプリーズとは言わん
911名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:28:15.29 ID:fBDGAvGt0
>>903
じゃあ民主党政権は補正予算で500兆円積み増しすべきだよな?
消費税率は50%?
912コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2011/12/18(日) 23:31:33.11 ID:jvJxWaER0 BE:238518274-2BP(34)
懲りてないんだね。
原発事故は会社どころか国家を潰すのに。
913名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:35:24.39 ID:I5lWBi2b0
高価なガイガーカウンタ持って東京駆け回ってたやつら
夜光塗料の原材料入った瓶ばかり出てくるんでなり潜めたな
低線量被害は外部被曝は無視できるって証明しちゃったんだよな
914名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:37:00.37 ID:MBED4izGO
もうね、一回壊すだけ壊さないとこの国駄目だわ

この期に及んでまだこの考えじゃね。
既得権益に関わる人間は孫子の代まで粛正しないと駄目かもしれんね
915名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:39:17.41 ID:4nEywwd90
>>1
”値上げを強行するなら国営化も視野”〜日本国民
916名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:40:34.34 ID:H/j+ulqy0
いや、反原発も日本を破壊する。
何で、そんなに海外に金ばらまきたいかね。
たまたま、円高だからいいものを。
何かミンスの昔のハッタリに近いものを感じる。
理想論がいかにも、実現出来るかのような。
917名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:44:30.15 ID:8v+7B2wv0
現在の東京電力を解体し、新会社を作る。
現在の従業員は、全員解雇する。
半年間の除染活動を条件に、新会社に再雇用する。
918名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:46:56.87 ID:WnMoIEBH0
>>914
典型的なバカの意見だな。
問題に対して状況把握も立案も出来ない奴は自分が理解出来るように
一度壊そうとする。もしくは壊そうとする人間に委託しようとする。
こんなのとまともな人間が同価値の投票権持ってるんだから
理不尽さを感じるわ
919名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:51:13.07 ID:I5lWBi2b0
実際選挙やると推進派町長とかダブルスコアで当選したりするんだけどね
反原発のやつらって声がでかいだけで投票権持って無いんだろ
920名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:51:20.55 ID:OlE6s9cY0
川底の泥に関しては、ほとんどの地点で放射性セシウムが検出された。上位3カ所を紹介する。それぞれ1キログラム当たりの放射性セシウム134、137の合計である。

1位:鬼怒川水系、板穴川末流(日光市)4,900ベクレル
2位:鬼怒川水系、西鬼怒川橋(宇都宮市)1,520ベクレル
3位:那珂川水系、内川田中橋(矢板市)1,440ベクレル
河川周辺環境(河川敷)が最も放射性物質の汚染濃度が高い。以下同様に高い順に上位3地点を紹介する。

1位:那珂川水系、湯川橋右岸(那須町)1万7000ベクレル
2位:那珂川水系、箒川堰場橋左岸(那須塩原市)1万1600ベクレル
3位:大谷川の開進橋針貝右岸(日光市)8700ベクレル

921名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:46.50 ID:WnMoIEBH0
>>915
国営化とか公務員を信じすぎ。国鉄経験した奴にとっちゃ大反対だわ。
確実に今以上の高コスト体質になるし、仕事もめちゃくちゃ雑になるし、
労組が極左になって利用者を一切考えない闘争へ突入することが目に見えてる。
922名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:59:34.28 ID:VPQDH4a80
中電管区なので関係ない話
しかし原発事故は中電管区にも被害を及ぼす話

なのでとっとと原発止めて電気料金爆上げしろ

俺には関係ねー、ただし原発事故が起きると俺にも関係有るかも知れん

だからさっさと止めろ
923名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:01:40.04 ID:rnBtR47m0
値上げなら、自由化だな
送電も大半が税金、自治体に返却が正しい
924名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:04:26.28 ID:aYgZp4mc0
>>899

え?
じゃあ年5兆円の燃料代は反対派が払ってくれんのw?
925名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:04:37.83 ID:T0ey5NZx0
とにかく独占はだめだ。

原発もそうだが、勝手なことはさせてはだめ。

既存の電力会社は、解体もしくは完全自由化
926名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:44.98 ID:c8U85rZM0
>>921
単なるジョークだから肩の力抜けってw
しかし、今の反原発派ってちょっと前は「エコ派」だったんじゃねぇかなぁ?
で、鳩山イニシチアブ(w とやらに賛成していたと記憶していたが。
あの二酸化炭素25%減って案は「原子力」が基本だったのを知らないのかね。
927名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:47.31 ID:oyg5HDs60
競争して原発どんどん建てろって話だな。意義なし。
928名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:50.82 ID:R1oCeYbb0
だから原発止めて電気料金を3倍にしろよ。
とことんやれ
929名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:51.47 ID:x9Sj4nES0
>>923
無知は回線切って消えろ
930名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:09:38.71 ID:oyg5HDs60
「自治体に返却」wwwwwwww
931名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:12:34.02 ID:x9Sj4nES0
>>925
勝手なことって何だ?
原発再稼働せず、燃料費が増加して電気料金が増えるのは
完全な遵法行為なんだが。
932名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:18:44.24 ID:1YPCQJfK0
福井で有事の際は、関西から東海にかけて壊滅的打撃になるから、
値上げで原発がすべて無くせる算段があるならそうしてくれ。
933名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:24:12.72 ID:A5aWw5Kd0
まあ、ボランティアで電気作ってるわけではないのだから、株主への配当も考えて、経営していくのは、仕方ないのだろう。
給料とかは、交渉時期もあるだろうから、今の時期に勝手に削減しますとも言えんだろうし。
自由化しても、それは変わらんと思うが。
PPSの発電所や自家発の電気が余りまくって困ってるという状況でもないだろうし。
934名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:26:44.88 ID:HNPlEchr0
電気温水器をフルオートガス給湯器プラスガス浴室暖房に交換スレはここでつか?
935名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:28:45.05 ID:oyg5HDs60
>>933
自由化して料金が下がるというのは、代替できる競合相手がいてこその話。
かつてauは低廉な学割でドコモからシェアを奪い、SBもユーザー間定額のサービスを
打ち出したから料金は下がっていったけど、いまの電力市場の状況では無理。
そこを理解せずにアホのひとつ覚えで「自由化」唱えてる人多いんだよね。
ライバルがいなければ上げ放題だってのに。
936名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:35:25.15 ID:+EDlb4N40
>>931
原発再稼働せず、その保守費は電気料金に上乗せしない条件でなら。
937名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:35:34.45 ID:HNPlEchr0
東電を事後処理専用にして東電の島を地域縛りを撤廃した各電力で供給すれば良かったんじゃね?
現実はどの電力も名乗り上げないだろうが、、、
938名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:43:48.88 ID:fA93Rl+c0
>>918

で同然被害を食うのは壊せと言っていた奴。
そして「騙された」と叫ぶ。
ここ10年で2度は見たなw
939名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:55:56.28 ID:A5aWw5Kd0
原発再稼働止めたら、韓国とハゲと中国と化石燃料輸出国と反原発派以外に喜ぶ人っているのかな。

本当に日本中が喜びに満ちるのか?
940名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:05:43.96 ID:ErJW/vkL0
>運転が止まったまま再稼働できない原発の代わりに、発電コストが割高な火力発電を増やしている。
はいダウト。今の原油高状態でも最も割安な発電は火力。
ちなみに、原発への切り替えは費用の問題ではなく、環境への配慮(CO2排出)のため。今となってはジョークにもならん。
941名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:08:19.68 ID:x9Sj4nES0
>>936
一応返しておく。
再稼働しない原発の保守費も燃料費増加分も原価に計上される(現段階)。
原発も地方自治体の許可が出たら再稼働する。許可が出なければ廃炉分と
火力の新設増設改良分も加えて原価へ計上される。
お前の条件は知らんがこれ全て遵法行為だから
>>937
今だと東北電力は供給力不足で参加出来ないし、西は最高100万kWしか参加出来ないからな。
ただそういう動き(地域を超えて入札)は小規模だが普通にあること。
942名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:30:11.58 ID:+EDlb4N40
>>941
その費用をどうして当初から原価計算で公表しないの?
他の発電方式より遙かに発電コストが掛かるのに。

この先、除染でどれだけの費用を国民に負担させる積もりなんだろう。
943名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:36:05.92 ID:HNPlEchr0
本来なら事後処理で東電の電気代が高騰して他の業者から購入する自家用需要家が続出するんだが、何故か都合よくハード上の不都合が存在するって事だな
944名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:02:14.98 ID:ErJW/vkL0
>火力の新設増設改良分

これ何?今年の夏を乗り切ったのは古い未稼働のものを稼働させただけで
もともと震災が無くても数年内に更改対象だったじゃん。それに更改すると
効率が50%アップするんだろ。

なにちゃっかり丸々増分として計上しようとするの?焼け太り狙い?
945ジャジー:2011/12/19(月) 06:38:16.08 ID:30c2YJ5p0
>>941
すみませんが、法律の名前が分かりません。
何のという名前の法律か、出典を明記していただきたい。
まさか、国会議員ではないであろうあなたが、勝手に法律を作ったりはしていませんよね?
バカなこととおっしゃるかも知れませんが、現状ではその可能性も否定できないので。
946名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:05:15.46 ID:Ey+erWx70
>>893
通報!
しませんでした・・・
947名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:22:02.14 ID:A5aWw5Kd0
>>945
一般電気事業供給約款料金算定規則
(電気事業法省令)
948名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:01:47.55 ID:PJOT8WHT0
脱電力会社しないとな
949名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:03:51.77 ID:fDmL9xvb0
電力会社が社員にボーナスも払えんくらい困窮してきたのなら
値上げも止むを得ないと思う
950名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:21:13.14 ID:6j+hjtIQ0
年金減額すりゃいいじゃん
だってもう連中は働いてないんだろ
951名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:25:07.75 ID:V8FyuIuh0
電力完全民営化しないとな!
952名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:11.97 ID:shpnp6Su0
原発動かしていいからさ
社員は全員、原発敷地内に住めよ
そうすれば必死に管理するから、事故も起こらないだろう
953名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:30:07.60 ID:+EDlb4N40
社員は、下請けなんか使わず自分の手で除染をすべきだと思う。
954名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:29.18 ID:4NhBf1y0P
ライフラインを握りつつ恫喝は中々できることじゃないぞ・・・
おっかない集団だな
955名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:07:20.81 ID:qj9qDPBZ0
原子力依存率は電力のみでも、今ではわずか5%しかない。
もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとに国家予算の10%が毎年つぎ込まれる。
労働人口一人あたりで考えると毎年10万円ほどだよね。
956名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:07:49.58 ID:DeExGeLX0
今度は恫喝かよ。
957名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:08:15.37 ID:6wDPLQ9o0
そりゃ、原発再開のための地元住民へのバラマキやマスコミへの小遣いがいるもんな
958名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:09:14.21 ID:B04Y+LWB0
>>1
早く見積書もってこいよ
959名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:16:57.77 ID:+EDlb4N40
地元住民はもう懲りてるだろう。

これから原発作るなら、消費する都道府県単位。
960名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:20:48.54 ID:00N1QyGE0
>>921
その理屈だと、霞が関の官僚は全員極左翼だよなw
公安警察もみな左翼w
自分は左翼撲滅とか言っていても、中身は左翼そのもの
左翼が左翼をたたくw
ニートは自分だけたちがうと右といっていても、主張は共産主義の亜流なことに気が付かないw
961名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:23:10.58 ID:00N1QyGE0
自分の利権を守り原発の利益にあずかる官僚の態度って、
官僚原発労組といっても一緒だろw

これだけへまやっても、だれもまともな懲罰受けてないのは官僚組合の弊害だなw
962名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:30:21.10 ID:0LETMeAm0
難しい問題だな。
電力会社が人員削減と賠償をしつくした所で業務代行できる企業が他にあるわけじゃないし
だからといってゆすりたかり乞食がバクシーシバクシーシ叫ぶし
かといって電気事業が一気に廃業したら日本終わるし。

結局高い金出してでも電気買うしか無いんだよ。
本当に不満がある奴は電力会社との契約切って無電力生活しろ。
963名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:31:46.23 ID:ErmL7x9R0
原子力依存率は電力のみでも、今ではわずか5%しかない。
もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。 お金をつぎ込んでもメリットはない。
また原子力に関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除洗に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
964名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:35:42.97 ID:+EDlb4N40
>>962
>結局高い金出してでも電気買うしか無いんだよ。

最優先は、電力自由化だな。複数企業が参入機会を待っている。

現在の電力会社は独占していることに甘えてる。もうそんな時代じゃない。
965名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:40:48.41 ID:FixJ73ha0
原発の是非より先に民間企業の独占状態から脱しろよ
独占するなら国営化、民間がやるなら自由化
966名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:48:49.01 ID:HNPlEchr0
現実的に電気を取り巻く法律は電力寄りになってる、それも膨大な数
中には矛盾近いものまで
それらを修正するのは難しいと思うな
発送電は元より配電、自家用の管理まで電力のグループ会社が殆ど独占
それ以下の一般用ね関しては電力が計算から保安始動の権限を与えられてる
つまり電気はすべて電力の思いのままって事
例えば身近な所で電気工事士って制度がある、上級の一種は自家用の高圧工事が出来る
がしかし発電所など500kwを越える設備は安全が保たれてると言う理由で無免許者でも従事できるってなってる、これも一種の安全神話
また一種の定期講習の講習には電力、電工、協会の社員が講師として招かれる場合があるがこれも矛盾してる
理由は電力は供給会社、権限いたくは一般用だけ、電工が手掛ける主な収入源は免許の必要がない配電工事
保安協会は保工分離の原則があり適当でない
天下り団体から命令され渋々引き受けた雰囲気の集金システムになんの意味が有るのだろうか?
これらは氷山の一角
967名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:49:06.97 ID:shpnp6Su0
>>965
そりゃそうだ
民間大企業の高給高待遇と
公務員の安定性
兼ね備えられたらたまらん

それで安全な電力供給してくれるならまだしも
大爆発だからなおさらだ
968名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:54:23.17 ID:A5aWw5Kd0
>>964
具体的にどこが参入するんだ。
興味あるけど。
韓国電力?ソフトバンク?

ガス会社は、電力会社がガス余らせると、本格的にガス事業に参入してくるだろうから無茶しないと思うけど。
969名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:59:13.21 ID:jC27GVeMO
>>962
自由化してからいえよ。
970名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:02:11.46 ID:HNPlEchr0
発電事業には外国は法律で参加できない、過去のjpower株式の外国ファンドの取得問題でくぐるとよい
971名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:03:54.83 ID:jC27GVeMO
>>968
神戸製鋼、大阪ガス、ユーラスエナジー、瀬戸内火力も有力。
あと宇部、徳山にも自家発電数十万キロワット持ってるところある
エネットが販売すればいいし、変えるならエネットから買うわ。
今は節電ぐらいしか出来んがな
972名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:19:56.42 ID:A5aWw5Kd0
>>971
とても、東電の牙城を崩せるような、供給力でもないし、負荷率が低くかつ小口で営業が面倒な家庭にまで、電気回してくれるのかな。

まあ、やってみないと分からんが。
ほとんどが、結局強制的に地元電力で買うようには、ならんだろうか。
973名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:23:52.84 ID:BiegZe8A0
自由化しないと、電力料金の高騰が止まらん。
974名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:00:10.23 ID:PJOT8WHT0
電力自由化してくれれば、電気代をあげてもいい。
やることやったら、電気代を上げてもいい。
975名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:01:45.62 ID:thXequnq0
もうこの発想がしみついちゃってるんだね。企業努力ってどこに行ったの?
976名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:03:48.63 ID:JnA/vhYEO
バーカ
総括原価方式で散々儲けてきたクセに何を今更
コスト高の為に値上げだと?
ボーナスカット、福利厚生費カット、広告宣伝費用カット関連企業への支出カット
してから言いやがれ!
977名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:21:18.86 ID:9ny7sZCD0
>>935
立川市は東京電力から電気買ってないから,安く済んでいるんだよなぁ。
978名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 16:43:56.61 ID:HO7jVF4v0
ここはもう原発抱えてる旧電力会社と、原発抱えてない新電力会社に分割だ。
979名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 16:48:56.77 ID:umLra/JZP
賃金を下げるのが先だアホ
980名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:14:15.01 ID:IlnD91Az0
発送配電分離+自由化+総括原価方式を廃止しても電力会社と対等に戦える
企業が見あたらない
莫大な資金があって、電力会社より安く電気を作れて、
技術力があって、保守力がある会社ってあるか?
電力会社は昔からのつながりがあり全電力がタッグになって他企業を排除するだろう・・・
981名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:16:06.89 ID:2JpJbQxe0
>>980
最近、東電以外の小規模電力会社と契約してる企業が増えてるっていうじゃない。
982名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:16:58.14 ID:FBu44Otj0
まずは徹底的なコストカットしろよ
983名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:24:49.55 ID:7Ikhcasi0
各国の事情を見ても発電なんか枯れた技術で十分だろ
日本はそんな事さえ何とかハードル高くして独占を維持しようと必死だったんだからな
984名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:37:23.14 ID:alddXXGa0
>>980
東京都がやるらしいじゃん
森ビルも既にやってるようなもんだし
985名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:39:06.62 ID:IlnD91Az0
>>983
枯れた技術であっても対等に戦える企業はありませんよね?

実際対等に戦えるまでには数十年かかるでしょう・・・
これが現実です。
986名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:48:19.33 ID:OyoG4Xh00
赤字なら、まず本店社員の給料下げて株配当なくせば?
元々、下げてたコストでユーザー料金下げてないだろ
987名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:49:34.63 ID:/NDFLUQaP
原発停止したらコストが掛からなくなるわけじゃないもんな
988名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:50:57.16 ID:+EDlb4N40
電力会社と対等に戦える企業が見あたらない

戦う必要はない。既存の電力会社を解体すればいいんだよ。

今まで、ブレーキの無い車に乗っていただけ。
便利だからといって、乗り続ける必要はない。
989名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:51:05.88 ID:RZbNn7iV0
バブル期なら全原発即停止したんだろうけどね
990名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:53:41.14 ID:IlnD91Az0
>>988
解体してその後は???
誰が運用するの???
どうせ思いつきだろ
991名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:57:53.98 ID:wtpI7RSZ0
ボーナスが減ったので電気代値上げします
992名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:00:25.59 ID:rhgTCP6A0
ガス会社は既に実績あるし増強計画も打ち出して原発分の相当数が賄える
震災以降は各自治体も自己防衛の意味からも発電に本気を出している
震災がきっかけで発電は電力会社独占なんて夢は醒めたんだよな
993名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:12:09.43 ID:yab7zyet0
ムカつく発言!
金正日さんの代わりにこいつがシネば良かったのに!
994名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:14:46.26 ID:IlnD91Az0
競争したって個人レベルでの値下げなんてすずめの涙なのにな
995名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:16:34.22 ID:I+ToAB7/0
ボーナス出ている時点で無問題
996名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:20:37.63 ID:+EDlb4N40
>>994
企業に競争させる事が大事。電話会社見れば一目瞭然。
997名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:37:07.70 ID:GE4A3HxM0
さあ埋めるか?
998名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:37:14.26 ID:/NDFLUQaP
突然電話が繋がらなくなっても死なないけど、
電気じゃ死ぬ可能性あるからな。
競争すりゃいいってもんじゃない。
999名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:39:11.82 ID:+EDlb4N40
>>998
今度の震災で停電何度もあったぞ。別に死ななかったけど。
寧ろ、電話が止まるほうが困る。
1000名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:42:05.82 ID:GE4A3HxM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。