【福井】中間試験 問題使い回し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
福井市立進明中学校で1日にあった3年生の中間試験で、「公民」の問題文の9割が、2年前の同中での
中間試験と同じだったことがわかった。

教諭が事実上使い回ししていた。今年6月には別の市立中の中間試験で「昨年の問題と似ている」との匿名の
指摘があり、市教委が全市立中の校長に注意したばかりだった。

同中などによると、50問中45問が2年前と同じだった。150人が受験し、うち約10人が直前に市内の
学習塾でもらった2年前の問題を解いていた。一部の生徒が酷似に気付き、保護者を通じて翌2日に同中に
通報し、発覚した。

試験結果は高校入試の参考となる内申書に影響するが、同中は、公民の評価については授業中の態度を重視
するなどして生徒間で差がつかず、入試にも影響しないよう配慮するという。
市教委は「同様の事例がないかを調べ、再発防止策を考える」としている。

(2011年12月15日 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20111215-OYT8T00708.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:29:53.96 ID:oJi4/79m0
大学なんてそんなもんだぞ
3名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:21.70 ID:nKUl37nP0
よくあることじゃん
4名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:49.21 ID:lh0EJwzy0
> 試験結果は高校入試の参考となる内申書に影響するが、同中は、公民の評価については授業中の態度を重視
> するなどして生徒間で差がつかず、入試にも影響しないよう配慮するという。

公民が得意な人にとっては深刻な影響が出るんだが?
5名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:31:40.47 ID:1cdi1CgI0
先輩から試験問題融通して貰うとか良くあったけどなww
6名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:32:15.04 ID:i01YkzAG0
>>2
毎年同じ試験しか出ない単位とか普通にあるね
過去問売ってるし
7名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:32:15.98 ID:NKS/b3ci0
大学は数字変えて学生に検算させたものをそのまま試験にする。
8名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:32:28.28 ID:QGn26Hvf0
過去問を集めて解かせる学習塾とか、集めてもらって解きたがる中学生のモラルも責めるべきじゃないか?
特に学習塾の行為は著作権法違反の疑いが濃い
9名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:32:29.88 ID:BR39fv3i0
中学の公民の試験で、「今の内閣総理大臣の名前を書きなさい」という問題が出て
正解者は200人中2,3人だった。

書けるかよ「細川護煕」なんて・・・
10名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:33:11.58 ID:rIMZ56B6O
テストの答案も問題用紙も親に見せたことないお
11名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:33:30.32 ID:53eKweykO
福井の中学生は全国学力トップ
これ豆な
12名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:33.76 ID:PELKkZ1t0
よくある話だよなあ
13名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:39.91 ID:tLfPV5L00
公立の中学校に誰も期待してないからw
14名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:47.16 ID:EoXDa+UZ0



民主は反日で論外
自民は谷垣のようなエセ保守が居る限り衰退
15名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:35:15.37 ID:RLgrQ82v0
>>8
「河○塾が俺のプリント欲しがるけど金出されても渡すんじゃねえぞ」って言ってた先生がいたなぁ
○合塾が欲しがってたというのが本当かどうか知らないが
16名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:36:11.64 ID:fLapfDfx0
>>8
中高レベルでカコモンとはww

でも、学校の試験レベルの問題って、
特に数学は>>7みたいなことは普通だったよね?
17名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:36:18.56 ID:C0A801LG0
今頃、中間試験か
18名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:42:10.25 ID:wnKd1zubP
え、普通じゃね?
うちの中学、高校でも過去問が出回ってたぞ
19名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:43:06.04 ID:jPjFqhfP0
教科書が使い回しなら、試験問題も自ずと使い回し気味になるだろ。内容変わんねぇんだもん。
学習塾は大勝利だが、生徒から回収したテスト問題を学習教材として、金儲けに利用する事の方に問題はないのか。
学習塾の問題を、学校側がテスト問題にしたら、それこそ著作云々で問題になるのでは?
20名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:44:29.78 ID:D7MNBFEL0
これからは試験問題を回収しないといけないな。
21名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:46:46.77 ID:66ar1YE1P
進学私立の家庭科かよw
22名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:46:52.83 ID:RC6e+bdJ0
>>11
福井の学力トップの理由がわかったよ、このニュースでw
23名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:47:26.08 ID:6p6vf4PR0
大学ではこんなもん日常的だな
24名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:18.68 ID:RFesQQ+/0
>>21
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
25名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:25.26 ID:wD/73Lxv0
オリジナルで作る能力が、、
26名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:49:08.82 ID:2KtXEDCB0
公民というところに、ちょっと同情の余地はある
27名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:52:38.78 ID:pjmsFI3B0
いや何も問題ないだろ
28名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:52:43.21 ID:/QBCZOR50
中学なんて問題として出す箇所なんて限られてるのに
29名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:53:43.36 ID:t86diV9T0
3割は過去問と同じという先生がいた。
赤点出さないための配慮。
30名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:54:07.79 ID:2KtXEDCB0
つか、今は中学校に公民という科目があることにびっくりした。
31名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:54:49.89 ID:v1KgnTUq0
中学の試験ほど意味のないものはないな
内申点への配点がたった25%しかない
そんなもんを本来学力別に振り分けるはずの
高校入試に使おうっていうんだから狂気の沙汰
32名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:55:39.20 ID:RHvfuP/J0
毎年、「大量の同じ問題を出題」する形にすれば
全員、一定のレベルの学力がつく
33名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:56:53.66 ID:W26mu+Dj0
中学レベルの社会科で無理に過去問を避けようとすると滅茶苦茶な難易度になりそうw
聞かなければならない部分なんて限られてるからなぁ
34名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:54.08 ID:2KtXEDCB0
>>29
資格試験でもだいたいそんなもんだよな
情報処理技術者試験の午前とか半分ぐらい過去問じゃないか。
35名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:58:10.52 ID:ZqMk5y5c0
使いまわしだから、テスト問題が売れるんだよ商売の邪魔すんな。
36名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:01:42.91 ID:2KtXEDCB0
公民の問題で毎年変えようと思ったら
大阪都構想とはとかオリンパスは何をやったかとか、
菅さんはなぜやめろと言われたかとかいう時事問題をいくつかださなきゃならんな。
37名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:01:52.32 ID:MwsneB5WO
使い回しなんて常識だろアホか
38名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:02:56.17 ID:hHd1tWxUO
>>27
傾向を知られて対策されると、前年の生徒より楽に点数が稼ぎやすくなる
結果、前年の生徒と公平に実力を比較出来ない

それが問題なのよ
39名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:03:04.34 ID:D7MNBFEL0
テストに2次使用を禁止しますって書いとかないと。
40名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:04:45.82 ID:LystrHEe0
どーでもいいだろw
使い回しだろうが新規に作った問題だろうが
勉強したやつは100点取るししてないやつは0点だ。
41名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:05:57.08 ID:R13hrE6I0
いや、予備校や塾連中が無断でコピーしてることの方が大問題。
42名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:06:20.74 ID:gkorpgNV0
社会や理科なんて使いまわしなしに問題作る方が大変なんジャマイカ?

過去の問題と解答を記憶する。 高校入試までの試験じゃ悪い事には思えないが
43名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:06.91 ID:AcMgOeY00
過去問をよく勉強した生徒の努力が報われるいい試験じゃん
だいたい中学の勉強なんて復習したかどうかの違いでしかない
44名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:08.55 ID:e9zKnIC/0
高校の時似たようなことしてる教師がいて、先輩からもらった過去問暗記して
三連続で100点取ったら二学期の期末から問題変わったうえ、137点満点という変な物に
以降も86点満点だったり160点満点だったりと教師が狂い始めたw
45名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:09:28.95 ID:kV0xl5Pd0
近所の塾が問題買い取ったりしてんじゃん
46名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:11:53.58 ID:SLFXrKK8O
通報した生徒、頭悪すぎだな。
47名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:16:27.41 ID:7Lj1qqgB0
wwwこんなん今でもやってんだ?
昔は、「このセンセ、使い回してるから過去問やっとけばいい」
っていうような情報はよく出てたよなwww

>>42
塾とか学校向けの副教材が各業者からわんさか見本が送られてきて、
使わなかったところの問題からそっと引用したりする。
48名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:19:39.83 ID:pBTRQy4h0
ア 国会
イ 行政
とかの選択肢を
ア 行政
イ 国会
とか逆にしとくだけでも別の問題だろ?
その程度のこともしてないってことか?
49名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:21:51.69 ID:Z6ti04QH0
大学じゃ使いまわし当たり前だが何がいかんの?
50名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:22:14.09 ID:ru+H7Bub0
これはどこでも、誰でもやっている。


教師を一堂に集め、目を閉じて机に伏せさせて、「試験問題を使いまわした人は手を上げて、叱りませんから正直に言いなさい」と言えばほぼ全員が手を挙げる。
51名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:23:31.02 ID:v9Yorrtw0
こんなのニュースじゃねーんだよ

毎回、新問作ってたら教師の負担が半端ないだろ、アホ
52名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:24:03.40 ID:fLapfDfx0
公立の教師は数年で異動するし、担当学年だって変わるし、
問題作成だって持ち回りなんだから
(例えば、前年と同じ学年、同じ期の試験を同じ教師が作る事の方がまれじゃないの?)
そんな研究するくらいなら普通に勉強した方が早いんじゃ?
塾も、そんな込み入った傾向と対策するなんて、ご苦労なことw
53名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:26:08.85 ID:kcRqH/0fO
>>49
当たり前じゃねえよ。
俺は過去問と同じ問題を見たらすぐに警察に通報してる。
授業料を払っているのだからオリジナルな問題を楽しむ権利がある。
54名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:27:43.61 ID:iYivh72m0
良くあった話だわ。
まぁそのまま使うのは無かったけど
重要なところは似ているから仕方が無い。
55名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:29:37.45 ID:qJBSDVtq0
何が悪いのかわからん
56名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:30:24.64 ID:p4+y5kd+0
過去問と一緒のが出ないとFランクの大学生にとっては
単位が取れなくなる死活問題になるんだよ!!
偏差値の高い奴らは余計な事すんな!!!www
57名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:30:50.10 ID:Z6ti04QH0
>>53
何罪?
58名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:31:13.56 ID:fFKNBn+C0
大学(早稲田)ではよくあること
59名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:32:42.72 ID:V5Hk7K5oO
>>53
警察もいい迷惑だな。
60名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:33:44.60 ID:TIRpUS8v0
大事な部分ってのは毎年同じだから
問題も似てくるわな。

数学なんかで同じだったら問題だが
61名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:34:04.98 ID:xUpfHygLP
つかセンター試験すら使いまわし解禁されたのに
何を言ってるんだレベルだな・・・・
62名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:35:15.82 ID:sWquygBZ0
はあ、こんなのたいしたことないだろ。
試験問題なんて殆どが業者の問題の丸写しだろ。

通信制高校に通っていたけどレポートなんて毎年同じだぞ。
だから上級生に借りて答えを丸写し。
試験もレポートから出るから問題は業者の。

教師なんて楽なものだ。
63名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:36:06.69 ID:Ow79V7xx0
過去問使い回しなら、勉強楽でいいやん
何がダメなん?
64名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:36:08.40 ID:TIRpUS8v0
ぶっちゃけ中学の中間ごとき
そんなのどうでもいいような気もするが。
65名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:36:36.71 ID:QGn26Hvf0
>>53
>すぐに警察に通報してる。
キ○ガイ扱いされるでしょ
66名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:39:06.94 ID:nuxexcJuO
>>1
完全な手抜きで教員の恥さらし
毎年問題はマイナーチェンジしろよ
67名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:41:09.01 ID:xUpfHygLP
調べたら福井県の高校入試は
全県学区でしかもトップ校でも偏差値66・・・
補習塾で内申対策せんでも余裕だろ・・・これ
68名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:41:10.43 ID:qtEKLkYP0
こんなのどこの学校でもやってるだろ。
教師自体が、テスト直前対策問題って数年前の問題を配って
やらしてるぜ。
そこから数値等が多少変わっただけの問題が出る
69名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:41:41.04 ID:ccHvzpqm0
学習塾のやったことが問題なんじゃないの?
70名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:43:14.54 ID:lmZkui040
そんな毎年毎年、教える内容が劇的に変わるわけでもないのに
そりゃある程度の周期で繰り返されるわな
71名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:44:36.38 ID:ngu/x+Zs0
化学の試験で100点以上取ったことあるよ

時間が余った人は担当教員の似顔絵描けって言われて

カッコよく描いたら

100点+10点もらった
72名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:46:24.47 ID:xUpfHygLP
しかも更に調べたら福井県は
3年の内申しか見てないやん・・・
ほんまどーでもいい問題やな
73名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:01.41 ID:8M8vSwAm0
ガキどもはそうやって、教科書の中の大事なところを勉強したり参考書でもっと詳しく勉強したりじゃなくてテストに出そうな所ばかり仕込まれて満足しとけよ
で、勉強できても何の役にも立たないとかほざきながら勉強せずに受験対策に明け暮れとけ
74名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:56.02 ID:C0A801LG0

>同中は、公民の評価については授業中の態度を重視
するなどして生徒間で差がつかず、入試にも影響しないよう配慮するという。

そんなことすると、生徒間で差がつくだろ www

75名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:50:39.22 ID:1mD1Og60O
福井出身だが県立高校は試験重視、私立は内申重視だった気がするが今は違うのかな?
都会と違って私立はレベル低いし
76名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:52:25.73 ID:EY116J+k0
小学校の算数のテスト(業者テスト)もおかしいぞ

折れ線グラフを書かせる問題で、問題通りに作図すると正答とされているグラフとは違うグラフが出来る
(どう考えても正答が間違ってる)
ところが、クラスで数人正答通りのグラフを書いてきた
採点用透明シートかぶせてもぴったりと合う
どう考えても正答集が漏れてるとしか思えない
77名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:52:50.00 ID:4kHsP7Qz0
三年ループでつかい回すことで、部活動の縦社会に
メリットが出るようになってんだろうに。
78名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:54:26.56 ID:p2w3WC7r0
同じでいいだろこんなもんw
やってないと点取れないんだから 数学じゃあるまいし
79名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:54:49.25 ID:xUpfHygLP
あ、ちゃうわ
3年の中間か
これはイカン!忌々しき問題である
80名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:55:51.43 ID:TIRpUS8v0
>>76
業者テストは
塾で先に受けて、もう問題をやってる場合もあるからね
81名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:57:11.52 ID:p2w3WC7r0
教師もテスト作るの手間だろ
公立は県単位で民間に発注した方が安いんじゃねーの?
試験後のフォローに時間を割いた方が良いだろ
82名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:58:03.80 ID:xUpfHygLP
学校でテストやるのに塾で同じ問題やる意味って何??
塾に行かせてる親へのアピールかな?
83名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:01:13.23 ID:R13hrE6I0
学校法人化して税優遇受けてる脱税クソ予備校どもは税金払えよ、カス!
84名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:01:43.85 ID:p2w3WC7r0
>>82
塾に行かせて学校の成績が上がりました じゃね?
進学校目的で塾に行く連中には関係無い程度の話だけど
85名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:01:43.86 ID:9uax0u9v0
ああ何年分かの中学校の過去問解かせてそれがテスト対策だって
くだらんことやってる塾ってよく聞くよ
生徒に答えを丸暗記させるんだってさ 馬鹿製造塾に要注意だな
86名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:03:08.58 ID:EY116J+k0
>>82
成績が上がる

>>81
指導内容が統一されてないから無理
人によって言った言わないがあるから、1教科をクラス別に2人が分けて持ってた科目で、1人が言ってなかったことが出題されて揉めたことがあるw
87名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:05:22.39 ID:ePyatFZJ0
学力日本一にもからくりがありそうだな。
88名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:05:24.83 ID:xUpfHygLP
そんなネタバレで点数上げてるって
塾の実力は無いですよーって言ってるようなもんじゃね?
89名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:05:52.36 ID:U3kMQA8R0
フツーじゃね。
90名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:07:43.86 ID:nuxexcJuO
教員のレベルとモラルが低すぎ
中学だからどうせ自分で問題作成出来ないレベルの教員なんだろうとは思うが

教員としてのプライドがあるならしっかり日々の教材研究をして、
オリジナルの問題を作れよ
91名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:07:48.41 ID:8M8vSwAm0
塾の9割以上はテストに出そうな所をガキに教える場所
92名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:10:46.98 ID:bw8N3L0t0
>>71
今やったら、親が教育委員会に電凸又はマスゴミに投書

大ニュースになり、教育長が謝罪会見、教師処分
93名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:12:40.17 ID:D7MNBFEL0
自作の問題なんて観点のことを考えると
作るのに時間かかるだろ。
一問一答じゃないんだから。
94名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:13:00.89 ID:ZMttjRU8O
テスト対策で過去問やるのは常識だろ
95名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:22:02.05 ID:+BH7vePP0
>>94 中学校の定期考査だぞ?
96名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:55:13.20 ID:0603hs100
入試問題じゃあるまいしw
中学の中間試験で何大騒ぎしてんだかバカどもはw
97名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:39:42.29 ID:3/gOCrx80
> 授業中の態度を重視するなどして生徒間で差がつかず、入試にも影響しないよう配慮するという。

こういうの、先生の奴隷になれと言われてるみたいで萎えるな…
先生に媚を売るのも試験のうちだってか?

俺の出身県の高校入試でも、昔は進学校に限っては入試点数の素点の比重が高かったのに、
今は例外なく内申点が合否判定の半分を占めてるらしい。ひどい話だ
98名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:08:36.31 ID:AWMEfwmd0
何にしても、『ごまかし勉強』ってやつだわ
そういうタイトルの本がある。
99名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:10:57.52 ID:vztGO7GA0
>>67
偏差値の仕組み理解しているか?
100名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:22:55.78 ID:nPJKOAMS0
もう小中学校の教師なんてマニュアルがありゃ中卒でも出来そうだな
少しは予備校の講師でも見習えよ
101名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:25:37.40 ID:XzFWt+By0
教師の馬鹿さ加減が少しは理解出来たかな
まともな教師なんてニダと言わないチョンくらいの比率だろ
102名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:54:50.18 ID:OBBCCgOC0
中学校の社会科なんて新たに別の問題作る方が難しいだろ。

実力テストならともかく、定期テストは習った範囲を理解できたかをまんべんなく問うんだから、狭い中学校の定期テスト範囲じゃあ問われる場所は必然的に同じになるわ。

てか塾が過去問使って公立中学校の定期テスト対策するって、んなレベルの低い塾あんだな。

中学生の通う塾って「お前ら学校で習う事はちゃんと学校で身に付けて来いよ。学校と同じ事を教えるんなら塾は必要ないから、わしは学校で習わん事を教える。」
って言って、中学生でも解ける大学の入試問題させたり、
学校で浅くしか習わない事の根底にある理論教えたり、
高校範囲先取りしたり、
なんかもっと難関大学入試を見据えた授業するもんだってイメージ。
103名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:58:27.76 ID:xUpfHygLP
>>99
ほぼ全部が公立いく母集団の
1σちょいなんてウンコレベルだろ
104名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:59:36.72 ID:0y/tegwV0
これが駄目なら大学教授はみんな有罪
105名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:01:00.72 ID:uQPmuPQE0
俺が高校の時は中韓試験にセンター試験対策の参考書の問題そのまんまが出てたぞ
106名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:03:22.66 ID:xUpfHygLP
中韓試験って何?
107名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:04:47.63 ID:1hfKkRrA0
大学なんて毎年同じ問題がでるから先輩との情報交換が大事なんだろw
108名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:07:45.35 ID:/EfDgKWA0
過去問の勉強は、一番重要な事を効率的に勉強出来るやり方だよ。
よく考えたら、なぜ中高生って過去問をやらないんだろうね?
109名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:09:53.99 ID:MDJT5L870
何か問題あるの?
110非常勤講師:2011/12/16(金) 19:21:41.55 ID:bIK5IQZOO
高校1年の国語総合を教えてるけど、「なよ竹のかぐや姫」なんて問題パターンがそんなに作れない(´・ω・`)
・かぐや姫の成人の儀式3つ
・語句の意味、品詞
・口語訳
・脚問
・出典
成人の儀式は毎年出してる。
111名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:27:02.57 ID:epAN7d0p0
運転免許学科試験
10年分過去問やればいいのに、落ち続けるやつもいる
112名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:37:32.53 ID:gFax2yG60
中学の定期考査なんて出題範囲狭いんだから
ほぼ同じ問題になるだろうよ
113名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:53:50.18 ID:MDJT5L870
>>108
過去問やれば点だけ取れるけど本質が理解出来ない
義務教育レベルじゃただの時間の無駄だよ
114名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:57:41.10 ID:7iZ4SBRQ0
>>97
進学校に行くやつはよほど難しい問題じゃなきゃ9割はとるだろ
ぶっちゃけ関係ないと思う
差がでるのは自称進学校に行くやつらだな
115名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:04:25.93 ID:CylogWlH0
>>1
中学の社会とは云え、地歴公民の分野でこんな事しているのは単なる手抜きと無能
即刻教員免許返上すべき

当該校の生徒に合わせた問題作成なんていくらでも工夫の余地があるし、
むしろ問題作成こそ教員の楽しみの一つなんだけどな
116名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:45:07.88 ID:3/gOCrx80
>>114
いや、そうじゃなくて入学試験や定期試験の成績がどんなに抜群によくても、
先生との相性が悪いだけでその進学校への途までもが閉ざされることが問題だということ
授業態度など定性的な評価だけで意図的に悪くつけられた内申点のせいでね
117名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:40:57.20 ID:a/d8GK3N0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-197 2011-12-16 21:27
http://xepid.com/src/up-xepid21954.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45703.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
118名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:56.23 ID:UGrL/G3A0
2ちゃんねらなら3分で完成させる
119名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:59:29.74 ID:c3mdGlLz0
中間テストは、生徒に教えたことがきちんと理解されているか、
定着しているかをみるのが第一義だから
教員側はこれでいいんだよ。
内申書(調査書)という制度のほうがおかしい。
学校教育法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F03501000011.html
第七十八条と第九十条。
120名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:04:02.92 ID:bsinw27W0
こういう試験に関する問題は時々出てくるけど、
過去問を使ってもそのことを知って勉強するのは元々勉強が出来る子。
出来ない子は過去問と同じなどと気付くこともなく、
知ったところでその過去問をやろうともしない。

授業で「ここ、テストで出すぞ!」と言っても覚えてないのと結局同じ。
121名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:16:59.04 ID:uAExIApX0
せめて3年で1周させるべきだな
122名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:40:02.92 ID:nhIwu3QL0
指導書に載ってるテストマンマってのもあったな

塾は定期試験の問題を集めて対策してるからな
3年くらいで転勤だけど居心地のいい中学とか
日教組教師が転勤拒否したりしてるし
流石に使い回しはないだろうけどw
123名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:42:15.79 ID:uW/h4TYA0
近所の中学校は中間と期末テストの間が一週間しかなかったらしい
公立中学って適当だよなw
124名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:03:39.56 ID:2U3meWizP
学校間で交換して使い回せばいいんじゃないのか。
125名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:06:08.23 ID:HjWpliW+0
みんな大好きリサイクルじゃん。
むしろこれは褒めるべきw
126名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:25:23.49 ID:bNBlwr/L0
国立大附属中学も結構適当だったぜ。

ある英語の先生は毎回テストが問題集のコピーそのままだった。
しかもある時は印刷ミスで一部の問題の模範解答が問題用紙にうっすら印刷されてた事もあった。

そして他の科目の答案返却後の金曜
先生:「採点終わった。だが平均点が低すぎるから、今返したら君らの週末が暗くなる。だから来週返す。」
そして次の週に先生:「まだ採点終わってないから今日の授業は自習。」
ってのがあったな。
しかも平均点高かった。

まぁ生徒の方はみんな医者とかの息子で受験戦略知ってたし、勉強は塾や独学がデフォだったから問題にする人も居なかったな。
生徒は中学入試を勝ち抜いて来てる、自分で勉強できる人間ばかりだったし。
127名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:41:17.79 ID:QBZ3jywA0
うわ、俺の母校w
128名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:53:08.91 ID:QN/yb8N80
え?あかんの?
129名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:17:19.47 ID:Ry4GPW++0
>>39
でも学校では教科書をコピーして生徒に配布とか日常茶飯事だよなw
130名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:03:12.77 ID:cuKZcB8b0
>>117
東京不良は「富裕層」と「金持ち結婚狙い女」を心の底から憎むが、女の前だけ顔や態度に出ない。
金持ち結婚狙いの田舎娘は、自分の青春をその不良へ等価交換して、不良の一時的な庇護を得る。
不良は、金持ち結婚狙いの田舎娘の青春を(結構長いが)数年間美味しくいただいて、その娘を屠殺処分する。
金持ち結婚狙いの田舎娘はモヤシ金持ちの私に濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに破滅させて、結婚を迫る。
「モヤシ金持ちの私は、野蛮な不良へキチンと挨拶する女とは結婚しないんだ。ごめん ごめん、ワリー ワリー」
と不良より弱い立場の私は言えるか?言えない。こう言う。
「私とあなたのセックスを不良や教授が反対している。あなたの敵は不良や教授だ。」
すると、田舎娘は奇声を発して精神錯乱を起こし記憶と正気を失う。
記憶は失っても、不快経験だけは覚えているようで、私に再び濡れ衣を着せる。
私は不運にも体の具合が悪くなり、数年休学して復学する。すると別人の田舎娘から濡れ衣を着せられる。
私はうぬぼれた田舎娘の住所を聞き出し、媚びる内容のウソ手紙を送って油断させる。
(私をストーカー扱いする女たちが、私に聞かれると、自分で自宅住所を紙に書いて私へホイホイ渡すなんて狂っている。)
同時に、研究室出入り禁止の私は不良へコッソリ付け届けをして、深夜の研究室へ侵入して、
そのすきに「ほぼ無職」で脱獄じゃない、そう、正規の卒業をする。雰囲気は映画の脱獄シーンだ。

いろんな時効が成立した。そして、私は過去の記憶を整理し、気がついた。
「金持ち結婚狙いの田舎娘たちが、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちたちを避けている。
 狙うのは、いつも不良たちよりも弱い立場のモヤシ坊ちゃんたちだ。」
この女は、「カネ」よりも「不良の金玉」のほうが大事なんだ。
その女の目的はこうだ。
「アタシ(強欲女)は死んでも不良とは結婚したくない。でも、どんな汚い手を使っても不良の精液を手に入れるぞ。
 金持ちの子孫なんか死んでも残すもんか!でも、どんな汚い手を使ってもモヤシ金持ちと結婚するぞ。」
131名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:10:07.52 ID:hO0fN/6R0
高校のテストで数学の最後の問題だけが問題文は短いのに
異常に難しいというか手間がかかる問題だった。

なんとか正解と思われる答を導いたんだが、採点結果が返ってくると
不正解にされてた。

いろいろ調べてみると、どうやら問題集からコピーした問題で、
もともとの出典は東大の入試問題だった。
その問題集は詳しい答がついてないタイプで教師が正答できなかったために
俺の正しい答がまちがいとされてたらしい。

コピーするにしても、自分がわかる問題をコピーしろよって思った。
132名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:36:54.04 ID:cuKZcB8b0
>>117
「不良の背中に隠れながら、金目当てで金持ちへチョッカイを出す女たちだ。
 なのに、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちにチョッカイを出さない。避けている。
 直接しっぺ返しのない、モヤシ金持ちだけを狙って、濡れ衣を着せ、気を引いている。
 こりゃ不良の金玉を守っている。カネよりも不良の金玉のほうが大事なんだ。」
こういうことに私は在学中には気がつかなかった。
東京不良は「富裕層」と「金持ち結婚狙い女」を心の底から憎むが、女の前だけ顔や態度に出ない。
東京不良は、当然、自分の利益をできるだけ集めるから、顔や態度に出ない。
なので、「金持ち結婚狙い女」は自分が東京不良から憎まれていると、知らないまま破滅する。
「金持ち結婚狙い女」は、私の口から教えられても、私がウソを言っていると決め付けているから無駄。
「金持ち結婚狙い女」は、甘いウソはすんなり信じて、不都合な真実はウソだと決め付け記憶に残らない。
努力の方向性も間違っていて、「汚い手段で金持ちを失業者にさせて、金持ちを振り向かせる。」これだ。
「お金持ちのチンコを上手にしゃぶって、そのお金持ちの気を引く。」
という金目当てなりの娼婦系統の割り切った努力はしない。
娼婦系統の割り切った努力はしないで、不良の背中に隠れて私に色目を使う。

東京不良は「富裕層」と「金持ち結婚狙い女」を心の底から憎むが、女の前だけ顔や態度に出ない。
東京の常識、東京の公然の秘密が、田舎者にはわからないのだろう。
こればっかりは、東京の貧乏な男女共学公立学校へ体験学習をして初めてわかるんだろう。
私は裕福な家庭なのに、親の方針で貧乏学校に押し込められた。浮いた浮いた。
私の側は、大学在学中、田舎娘たちが、不良や教授に婚期を搾取されているように見えて、誤解してしまった。
田舎娘は「田舎娘の青春」と「不良や教授の期間限定庇護」を物々交換、等価交換したんだ。

   web-n09-200 2011-12-17 17:47
http://xepid.com/src/up-xepid21975.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45761.txt 安全なテキストファイル
133名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:05:35.69 ID:pX6/iF2L0
過去問がでるかもって
思わせるだけでも
学習意欲が湧くもの
過去問を閲覧できる学校もあるのだから
全員に見れるようにすればいいだけのこと

それより隣の中学校と実力テストの実施日が
違うほうが問題あり。
134名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:08:38.64 ID:73fpvkhi0
俺が中学生だったころ2学期の期末テストの英語で、担当の先生が間違えて1学期の期末テストの問題を配ったことがあったな。
リスニングの音声と問題がまったく合ってなくてワロタ
135名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:20:36.84 ID:eA5qKGZD0
殆どが業者の問題の写しだろ。

自力で問題を作っている教師なんて少数じゃね。
そう考えると問題の使いまわし何て大したことじゃない。
136名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:22:37.89 ID:tnkQLIbn0
むしろ全国で(同じ教科書使ってる教師達が)共有して使いまわせよw

目の前の箱は何の為にある?何の為にネットに繋がってるか一から考え直せ
だから教師は馬鹿なんだ。自分で自分の仕事増やしてりゃ世話無いわ。無給で働け無能ども。
137名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:34:28.38 ID:tq7l62Ec0
中学校の公民なんて、もともと出るとこ決まってるんだから使いまわしたって一緒だろww
つーか、それより歴史でしっかり「戦後史」を教えろ。
138名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:29:57.24 ID:VQZGt0510
>>117
田舎娘が、田舎の必勝法で、資産家に濡れ衣を着せ、権力者をテコにして、資産家の資産を奪う絵を描く。
不良や教授をテコにして、筋肉金持ちではなく、モヤシ金持ちの私を選んで、濡れ衣でいじめて支配し結婚を狙った。
田舎娘は、不良属性の東京プレイヤーを自分の味方だと見込んで、敵味方を錯誤し、テコに利用したのだろう。
「田舎の不良属性の人間」と「都市の不良属性の人間」とは、想像だが、部族の種類習性がまったく異なる。
都市不良は、「富裕層」と「金持ち結婚狙い女」を心の底から憎む。田舎の不良は、…知らない。
同じ都会人でも、きっと、大阪人は考えていることが表に出るのだろうが、
東京人は、裏表のない感情的な直情型に見えるキャラでも、損得が関わると考えていることが表に出ない。
東京不良は「富裕層」と「金持ち結婚狙い女」を心の底から憎むが、女の前だけ顔や態度に、原則、出さない。
金持ち結婚狙いの田舎娘が、モヤシ金持ちとの結婚に、その東京不良をテコに使ってしまった。
東京不良は「富裕層」と「金持ち結婚狙い女」を心の底から憎むから、田舎娘の玉の輿野望は必ず失敗する。
で、大学在学中の私は田舎娘たちが不良や教授に婚期を搾取されていると誤解する。
そう事実誤認し共闘をこう呼びかける。「あなたと私、二人そろえば、警察動く。一緒に、警察行こう。」
私も馬鹿だね。田舎娘視点で、不良や教授は陰謀の共謀者だ。
首謀者の田舎娘が、共謀者を警察に突き出すか?出さない。

田舎娘たちは、数万円を自由に使える私のような小金持ちの家を大資産家と勘違いする。
田舎娘たちは、「富裕層と金持ち結婚狙い女を憎む都市不良たち」を自分たちの味方だと勘違いする。
「玉の輿狙いの田舎娘たち」は「都市不良」が好きだが、都市不良は「玉の輿狙い女たち」を心底憎悪する。
田舎娘たちは若いから数年はチヤホヤされるが、とにかく狂ってる。

あの時代の人格障害者の連中が、今の「モンスターペアレント」になっているんだと思う。
常識人に相談しても信じてもらえない無茶な要求イヤガラセを私へしまくる連中だった。

   web-n09-202 2011-12-18 13:26
http://xepid.com/src/up-xepid21987.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45793.txt 安全なテキストファイル
139名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:45:22.50 ID:uUCqjgi00
>>136
そんなことしたら、生徒達が、目の前の箱で問題共有するだけだろ。
140名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:06:48.34 ID:S7M4v0nD0
30年同じ問題を使い回す教授を思い出した
141名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:11:28.19 ID:0ORzkS9o0
>>137
時間切れで文明開化で日本史おわったw
142名無しさん@12周年
大分の新聞かと思ったら読売なのか