【経済】 "中国人民銀行が介入を実施している可能性が" 人民元が対ドルで最高値、主要国有銀行が大量のドル売り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

[上海 16日 ロイター] 16日の上海外為市場で人民元が対ドルで上昇し、最高値の1ドル=6.3294元をつけた。 
市場関係者によると、大手国有銀行が大量のドル売りを出しており、中国人民銀行(中央銀行)が介入を実施している可能性がある。

一部の海外投資家は、中国経済の減速に対する懸念を理由に人民元に売りを出している。

ロイター 2011年 12月 16日 11:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7BF01020111216
2名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:47:21.35 ID:Twi1jT/X0
つまり、どういうことだってばよ
3名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:48:19.19 ID:tRw3M8fZ0
>>1
日本円高加速







日本オワタwwwwwwwww
4名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:48:43.69 ID:btcAWTFz0
>>2
クリスマス廃止
5名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:49:22.51 ID:hvjNRn700
Xデーはまだかよ
6名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:49:27.73 ID:Dlv2ZLQO0
>>2
国家による元安を批判してたら、元高政策をやってたでござる。
7名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:50:05.43 ID:JOTqoFTR0
ほんとうは日本が海外委託でドル売りしてるんだけどなw
8名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:50:46.23 ID:fQz5iGu+O
また円の大勝利か
9名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:50:50.37 ID:aLSS9W6e0
ビックリマンで魔性ネロが崩壊する位の衝撃
10名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:51:06.76 ID:khvy5FXw0
なにやってくれてんだ中国は
11名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:51:08.39 ID:p4sYS6kl0
元って通貨バスケットじゃねえの?自由にレート変わってるの?

てか通貨バスケットってなんだ?円陣に椅子置いて座るのか?
12名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:51:13.02 ID:CkcrgcWz0
一方日銀は注視していた
13名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:51:44.61 ID:s4/sEW4u0
さよなら中国
14名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:53:45.96 ID:9Nxp6C1A0
>>2
マジレスすると・・・

今まで輸出促進のため人民元を売ってドルを買う「人民元安」政策を取っていたが
欧州危機による世界経済減速で中国からの投資が中国当局の想定以上に引き上げられた
中国経済崩壊を防止するために人民元を買ってドルを売る「人民元高」政策を取ってる

ちなみにブラジルも同じ事やってる(´・ω・`)
15名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:53:48.23 ID:0FJ48mWc0
>>7
この前円売りドル買い介入してまで通貨安にしたのに、なんでわざわざドルを売りするんだよ
16名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:55:25.85 ID:hvNeoJ4P0
>>11
あきらめたらそこで終わりの通貨だよ
17名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:56:22.51 ID:9WO/+55U0
>>1
ドル売ってユーロ買っているのじゃない?
18名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:56:47.11 ID:zAnyReMD0
これは日中間貿易にどんな影響があるの?
19名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:57:09.19 ID:CMqcF6AN0
え〜と、つまり手元に人民元がある人は今が売り時って事?
20名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:57:29.47 ID:Dlv2ZLQO0
中国政府「ここは俺が全力で支える。」
欧米の禿鷹「アザース」

損せずに逃げれるように助けてるだけかと・・・
21名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:58:04.17 ID:D3HslvRx0
【国際】ロシア、欧州財政危機に1兆円超拠出示唆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323963347/

【経済】 "調達資金をアイルランド、ポルトガルの支援資金に" 日本がEFSF債を追加購入 初の短期債入札で13%引き受け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323803715/

【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323598897/
>そこまでする必要があるのか、という批判が出てくるかもしれないが、EFSFが300兆円に拡大したとしても2割なら60兆円だ。
>それに、寄付するわけではなく金利も付くのだから、余っている外貨準備や外国為替資金特別会計を国内に寝かせておくよりは、
>日本にもメリットがある。
22名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:59:07.57 ID:aSwDIHvu0
中国からASEANに経済移っていく分岐点か
日本もASEAN進出が進み韓国の優位性も無くなる
まあ日本からも雇用がASEANに移るから痛み分けになるけど
内需上げてこなかった韓国が一番ヤバいな
23名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:00:00.19 ID:kdT0Jq+L0
元の市場価格なんてあるのか?
前から中国共産党の役人が決めて不当に価格操作してるんだろ

中国が何か国外で買いたいものが出てきたら元高にして、そうでないときは元安にする

やりたい放題
24名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:01:21.59 ID:+JcT7+Ku0
>>21
その大前のネタだけど、EFSFは日本の場合踏み倒される可能性も充分ある。
棒引きとか称してな。下手したら金利すら貰えない可能性も。今、欧州に金を
出すのは得策じゃねーな
25名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:01:32.31 ID:D3HslvRx0
次はドル売りブームなんだろ

フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK896245020110809

[ワシントン 8日 ロイター] 米政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
(FMCC.OB: 株価, 企業情報, レポート)は8日、住宅市場の不調によって債務超過に陥っているため、
政府に対し、新たに15億ドルの公的資金注入を要請せざるを得ないと発表した。

 同社の第2・四半期決算は、純損失と包括的利益(10億ドル)を差し引きした包括的損失が11億ドルに
上り、15億ドルの債務超過に陥った。

 財務省に対する16億ドルの配当支払いも債務超過の一因だった。同社の救済に関する納税者負担は
第2・四半期に1億ドル減少した。

 フレディマックは先行きについて、住宅価格は当面下落し、貸倒損失は今年下半期も引き続き増加すると
の見方を示した。

 フレディマックと同じGSEの連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNMA.OB: 株価, 企業情報, レポート)は先週、
政府に51億ドルの追加支援を要請する方針を明らかにした。

 同社が発表した第2・四半期決算は、普通株主帰属純損失が52億ドル(1株当たり0.90ドル)だった。

 フレディマックとファニーメイは金融危機時に損失が膨らみ、米政府が3年近く前に管理下に置いた。


【金融】バンク・オブ・アメリカバンカメ ; BOA)が中国建設銀株の約半分売却へ 資本増強で[11/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314659778/
【金融】米バンク・オブ・アメリカ(BOA ; バンカメ)、住宅ローン買い取り部門の売却検討[11/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314840523/
【金融】FRB、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に緊急事態の対応策について提示求める=WSJ[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314941251/
26名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:02:24.86 ID:ovWEuRdF0
んん・・これは・・?

何か企んでいるな。中国は。
誰か、メガネの小さい少年呼んで来い。
27名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:03:19.43 ID:X9Keiihd0
インフレ抑制でしょ
国内の足りない分を輸入するために輸出するって考えが本当は正しい
そうじゃないと外需だよりの脆弱な国家になるんだよ
28名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:03:38.62 ID:yeWUIonm0
【貿易】半導体 韓国企業にノウハウ提供し寝首かかれたと大前研一氏 (週刊ポスト)[11/11/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322177198/
29名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:04:31.15 ID:hHd1tWxUO
>>18
中国へ進出した企業のうち、中国人を労働力にしてた企業は厳しくなる
中国市場を相手に輸出してる企業には朗報
ただ、中国市場自体が先細りして行くだろうから、総合すると中国のオワコン化が進行した感じかな
30名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:05:07.76 ID:q4mtgYdv0
ロシアがEUに金出すっていいだしたな

なにかがおこる予感
31名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:05:12.51 ID:dPU3il7EP
元高にして外国資本の工場に出ていってもらいます政策か。


ちょうどいいから日本に帰ってこい。出ていった日本企業の工場。

32名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:07:08.14 ID:EBKa6HDC0
官制バブル崩壊の足音
33名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:07:08.79 ID:hHd1tWxUO
>>27
インフレ抑制じゃないよ。資金確保だ
むしろインフレ政策だな。まあ、不動産に突っ込まれて諸共大爆死がオチだ
34名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:07:29.55 ID:OxC9b7q40
>>31
そうして欲しいのは山々だけど
それはない
35名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:07:52.29 ID:rR0G1bJE0
考えられること

昨今の米国による対中圧力、クリントンのミャンマー訪問、ロシアのデモ、ダーウィンへの米軍駐屯

などに中国が屈し、米国の人民元の切り上げ要請を受け入れたもの
36名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:08:18.23 ID:zJF/vcCj0
中国は札刷りすぎ
いきなりインフレに突入なんてハードル高すぎないか
37名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:10:56.97 ID:0EmEgXCQO
>>36
経済成長という裏付けがあるからな
38名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:11:08.22 ID:9+X6ujWl0
>>2
円高加速
39名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:11:13.46 ID:ovWEuRdF0
何か密約でもあったのか?
元の変動相場回避のために。

毎年の元ドル相場についての国際的約束事があって、
それを年末か、来年のある期間に向け達成しなければいけないとか。
40名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:13:17.30 ID:PuBs/BzE0
よく分からんのだが、日本にはどういう影響があるのかね?
41名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:17:24.75 ID:ovWEuRdF0
中国のお家事情による通貨政策だから
一過的のものだろう。

だから、日本にはさほど影響がないはず。
42名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:18:22.98 ID:hHd1tWxUO
>>40
産業の国内回帰に追い風か
43名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:19:04.88 ID:/EMeET0n0
>>34
大抵の途上国が先進国になるまでは日本は辛抱だな
だが少子高齢化や産業空洞化や社会保障の問題などどの先進国が至る問題でも最先端を行く日本はモデルケースになれる
苦しいのは当たり前だよそんな状況で活路を見出すという今まで誰もやった事がない事をやるんだから
韓国やアメリカみたいに弱者を切って経済の肥やしにするのとは別路線で生き残って欲しいね
今までがそうだったようにやがては中国の手本とする国家形態の一つとなり得る訳だし
人を殺せば解決するというのが主流では安易な戦争も肯定される世の中になって危険だよ
軍事大国でもない日本は簡単に犠牲になりかねないというのもあるし
44名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:20:07.96 ID:CH9Jm77iO
>>40
さらに円高ドル安
輸出関連企業はさらなる苦戦と海外進出
45名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:20:11.83 ID:sOEoi4fIP
ところで、何故日銀は円刷らねえんだよ。
46名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:20:16.24 ID:j7PmXkOH0
元ってドルに連動してるのかと思ってたわ
47名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:22:24.72 ID:1zaL/jTo0
一方、安住はボケーっとしてた
48名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:22:40.73 ID:8TVh3gIl0
>>26
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   中国は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
49名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:24:40.60 ID:9Nxp6C1A0
>>45
日銀はインフレになるのを恐れてる
デフレが一体何年続いているのか忘れているらしい(´・ω・`)
50名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:26:31.86 ID:X9hu+BZs0
中国がドル売り介入してるってこと?意味わからん。
中国は基本的に元安の方がいいはずだし、
これまでアメリカが元高にしろと、たびたび要請してきたのも蹴ってきた。

>>11
国の介入によって固定レートを維持してるのであって、
対応できる範囲を超えたら、レートを変えるしかない。

でも、自国通貨である元はいくらでも刷って売って、元安=ドル高に
することができるが、逆(元高=ドル安)にするのは限界がある。
だからできなくなると通貨切下げをすることになる。(一段安いレベルで固定)。
51名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:26:55.67 ID:WN0t4Mil0
中国では大量の外貨準備が問題視されてた
最近はややドル高なので、いい機会とばかりにドルを売ってるんじゃないのかな
52名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:29:24.22 ID:hHd1tWxUO
>>49
流動性の罠に入ってるのに、実需も無しに金だけ刷っても経済が混乱するだけで無意味だろ
有効な財政政策を考えろよ
53名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:31:36.01 ID:X9hu+BZs0
>>52
おまえ典型的な馬鹿だな。
54名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:32:03.03 ID:q4mtgYdv0
確かに外貨準備高でまた

日本に抜き返されたりすると

また経済動向の指標のひとつになるね
55名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:33:03.69 ID:XXZkCRlx0
>52
>有効な財政政策を考えろよ

東北のインフラ再建と復興。
他の地域の災害対策インフラの強化、
高度成長期に作った古いインフラの更新

これだけで十分過ぎるはずだが、
民主党が政権握ってるからな・・
56名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:35:07.55 ID:qLzqrS+9O
>>45
円の価値が下がったら嫌な奴から言われてるんだろ?
57名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:40:32.92 ID:aLSS9W6e0
>>52
マンデルフレミング効果というものがあってだな…
58名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:43:36.10 ID:Qdi8oSbS0
国内がやばすぎて、物価の安定に舵切ったってことか?
59名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:49:33.95 ID:qLzqrS+9O
>>52
金を刷ったり地域振興券みたいなのをガンガン配ってもそれほど変わらない
ここはひとつ福島県の土地を将来持ち主に返すとの条件で全域税金で買い占めるのは如何だろうか?
メイドインジャパンの完璧な原発を数基立てる
電力量は東日本の供給できる程の発電量
土地を全て舗装して地中に含まれる放射性物質を封じ込める
一緒に電気を通せる線路のようなものも埋める
機械操作で目的地まで自動的に走ってくれるリニアカーが疾走する
東京○○ショーに出て来そうな建物が・車が・服がリアルに存在する近未来都市
「ネオ・フクシマ」
そんな構想を国が率先してやる
税金は上げない、国債をガンガン刷る
福島の復興・日本経済の活性化となる、批判する日本人も居ないだろう
60名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:52:56.46 ID:hHd1tWxUO
>>55
その辺りはやって当然レベル
財政政策でやるような事じゃない。財政政策以前の義務

要は減税しろという事

>>57
資本ストックの流動性は現実には不完全なのは常識
61名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:55:27.61 ID:iM/rZCy+0
>>14の内容について、誰でもいいから教えてくれないか。

ドルや日本円は、売買相手がいる限り市場で自由に売り買いできるが、
人民元の場合も市場があるのか。香港ドルと連動してるからできるのか。
あるいは輸出で増えた外貨を持ってる企業などに、人民元に
換えさせるってことなのか。どうも具体的なところが皆目分らん。

経済と株は多少知ってるが、FXなどはまったくの素人ですまん。
62名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:16.96 ID:hHd1tWxUO
>>59
政府が手取り足取りでやる都市計画などロクな事にならん
地方交付金を増やして地方に好きにやらせた方がまだマシだな
まあ、復興に国債をつぎ込むのは当然だが
しかしそれでは喪失した資本ストックの補充にしかならん
景気回復には弱いと言わざるを得ない

つまり、減税をすれば良い
ついでに、海外投機税でも新設するのが良いだろう
63名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:48.44 ID:MPmdldBV0
終わりの始まり
64名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:16.90 ID:n1HMMFNW0
当たり前だ アメリカの政府債務が、61.6兆ドル

そして元FRB議長が「ドルを刷ればいいのだから米国は決してデフォルトしない」
と言い放つ有様だ

これで信用するほうがおかしい 米国債もドルも買えるわけがない
常識的には当然売る
65名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:54.13 ID:CNmWVx6/0
米国債も同時に売った方が効果があるんじゃないのか
66名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:38:43.01 ID:LtwB6zQo0
>>48眼鏡違い
67名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:03:55.65 ID:6TOE84v30
何年か所得税&消費税減税やって
その期間、国は税収の代わりに円を刷ればいいんじゃないの?
国民は減税期間にモノ買おうとするし、円が増えれば
円安誘導できるし。

アメちゃんとかとの絡みで実現できるかはしらんけど。
68名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:06:03.94 ID:8tS+dPmb0
ただ単に

中国共産党のお偉いさんが

高級外車を買いたかったから一時的に為替操作して元高にした。


だったとしても別に驚かない
奴らはそう言う事をやりかねない国だ。
69名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:44:21.02 ID:NxViDYJo0
元の変動幅内に抑えるために元売りに合わせてドル売りしているんじゃないの。
70名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:58:36.09 ID:nKUl37nP0
>>50
同意
意味わからん。
71名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:59:44.68 ID:BKOAdu+D0
支那もアメリカも為替操作国で同じ穴の狢
72名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:59:50.22 ID:DKG1FyGM0
安住淳 「俺の気の済むまで介入する(キリッ」
73わかったか?:2011/12/16(金) 15:24:06.36 ID:gNTcarsK0
>>1
簡単に説明すると、中国は自ら崩壊をしようとしている。

で、日本は巻き添えを喰らうってわけ。

お前ら、わかったか?
74名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:32:35.23 ID:dPU3il7EP
>>59
そんで、運用は、無能な保安院か無能な東電がやってまた爆発させんのか。

そういえば数日前のどっかの新聞で「福島に核のゴミ中間処理施設」とか
見たような気がするんだが。

75名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:47:27.49 ID:PzUsvyiM0
>>2
米国が怒ってイランにミサイルを飛ばす
76名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:55:49.82 ID:GQgGjeGZ0
いままで人民元チート(紙を印刷して人民元にする)で為替相場を実質固定・外貨と外国国債などを買ってた中国政府も限界??
77名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:58:39.72 ID:PzUsvyiM0
中国経済だけで見るべきか
イラン中露vsイスラエル米英で見るべきか
78名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:59:11.59 ID:TZSBY6LeP

いよいよ始まるんですね第三次世界大戦がw
79名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:30:42.99 ID:aXdU4nS60
元安にもっていけるのは元を刷れる中国だけだからな
世界経済縮小傾向のための対策だろう。
80名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:56:52.15 ID:LUVAz9UQ0
元安のほうが良いに決まっているが、暴落するとなると困るから必死に支えています。

って事だよな?
81名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:29:40.62 ID:zs2y82NW0
そろそろ崩壊か?
82名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:50:42.59 ID:GQgGjeGZ0
>>79
それをやりすぎてるから、異常な円高になったりする。
中国こそが世界経済不況の原因
83名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:09:06.61 ID:aXdU4nS60
確実に元安に誘導できるんだから、利ざやは大きいほうがいいよな

このカス国家が
84名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:12:36.92 ID:rSHlwgUe0
世界の富を吸収されてる
85名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:21:35.18 ID:Rtqz+vku0
欧州の銀行が倒産危機で中国投資から資金を引き上げてるから
穴埋めしてるだけでしょ
86名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:21.27 ID:U4d7166a0
アメリカのイランへの経済制裁により原油高になる懸念があるからじゃね?
87名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:00:35.33 ID:AsfCjcpH0
元って固定なのかと思っていた 変動相場だったんか
折角貯めたドルを放出するだけで徒労に終わるんじゃね?
88名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:09:47.25 ID:MXMwC7N00
ドルだし切ったら終わりじゃないの?
それでもやる位の危機なの?
89名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:12:36.96 ID:HQxA+jdL0
内需への転換
あとインフレ抑制だな
景気の悪い外国への売掛より、内陸のインフラ構築の方が儲かるって判断したんだろ
要はブロック経済化だな
90名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:16:00.32 ID:HQxA+jdL0
次にアメリカと中国が一斉に関税障壁高くしだしたら、
冷戦再来ってこと
91名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:22:22.14 ID:6Iqa//CU0
>>59
ネオ福島協議会
ネオ福島実行委員会
ネオ福島管理協会
ネオ福島運営協賛会
福島を改造する会
安全福島道路管理
福島インフラ協会
ネオ福島設立準備委員会
・・・

などの外郭団体が乱立する悪寒
なんとかフィルハーモニーとか美術館とか公民館とかわんさと作られて
住民はゼロ
で、なぜか町の議員さんは20人ぐらいいたりする


92名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:41:53.79 ID:G+y2eHDM0
中国が保有する米国債がどうなってるのか気になるところ。
93名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:44:26.72 ID:7B9L1Shd0
自国の通貨を高くしてどうすんだ?世界最大の輸出国家が。
そろそろ戦争でもおっぱじめようってか?
94名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:49:18.71 ID:r4EE4Zx00

ほ・・・・。
これで円対元レート少しは下がるな・・・・・。

95名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:52:04.93 ID:KKiSv7soO
>>26
のび太「助けてドラえも〜ん!!」
96名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:52:55.42 ID:OYvoWVlc0
インフレがひどいんだから元高で正解
97名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:54:16.89 ID:6o7vOgp90
今年の初めから中国は10〜20〜30%と所有してる米国債を
様々な国の国債へ分散投資し直してる筈だけど(先進国には出来ない技)
まだ資金移動が間に合わないんだね
結構、そろそろ本格的にヤバイのかもしれない。
韓国は12超円の借返さないしな(10月期限のはキチガイ半島返金できたのか?)
在日アキヒロはその金の無心に来たのかよ
98名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:56:39.53 ID:L74a5URQ0
世界中から、元切り上げしろ!と言われてるんだから
ここでレンジ取っ払って切り上げればいいではないか。
99名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:57:48.98 ID:Xz11cDDM0
先週急にドル下がることが多くなったけどこれのせいか
100名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:59:53.93 ID://AI1Sjg0
>>87
固定相場の国はどこも同じだけど
中央銀行が市場での売買と逆の取引をしてて見かけ上固定にしてるだけ。
101名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:29:18.81 ID:OQNrpus50
米国債の投げ売りしてるってことだろ
102名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:00:02.55 ID:e/IFVXHH0
ただ、それほどドル安になってないよね。
ユーロと新興国が下がってるかんじがする。やっぱ有事のドル高かな?って思ってる。
なんだかんだ言ってもドルは、いざとなんたら戦争でもできるし強いわなw
というわけで、とりあえずBRICSのETFを引き上げて暴落待ち中。
103名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:11:20.52 ID:e/IFVXHH0
>>95
あの名フラッシュを思い出す。offspringの曲なんだけど、ドラえもんって聞こえるんだ。
ドラえもんのおかげでV字回復w
小泉政権時で株式市場は大盛況。今になって思えば古きよき時代。
http://www.youtube.com/watch?v=673XiJkL4Q8
これ作った人、まじで天才だと思うわ。
104名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:05:19.80 ID:fy2FEcgF0
もし本気で中国当局がドル売り&元買い戻しをしてるのなら、
元が暴落する可能性を心配しだしたってことだろうな。
105名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:54:21.16 ID:+okc4m2M0
米中戦争ですかね
106名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:56:12.08 ID:Xj3zPvpd0
2012年イベント 
1銀行口座から預金消える 
2金大暴落 
3原油高騰ハイパーインフレ 
4東日本大震災超える大地震 
5鳥インフル超える脅威ウイルス 
6食料消 
7海外口座凍結 
8遺伝子組換商品の輸入健康被害 
9北朝鮮暴走日本都市が壊滅 
10緊縮財政による日本の総貧困
107名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:58:52.39 ID:2fUalAhm0
>>2
元安によるインフレに耐え切れなくなった。
108名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:04:03.31 ID:WDBZl72F0
>>68
まあ、日本の政府・財務省・日銀も同じような理由で円高放置してそうだけどなw
109名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:04:52.03 ID:2fUalAhm0
>>104
このところ新興国の景気減速とかよく話題になってるし、
>>1にも投資家の元売りの動きが出てるから、
HFとかの売り浴びせを事前に牽制しようって腹かもな。
一定のレンジ内なら上げるも下げるもできるはずで、
レンジを外れるのはどっちにしろ中国政府にとっては
好ましくないって感じか。
110名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:11:15.80 ID:FaTvmcpt0
ポンドの爆揚はこれが原因だったか・・・それでも下がるユーロw
111名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:29:56.77 ID:k+wn71qGO
ハイパーデフレなのにハイパーインフレ心配してる馬鹿(笑)
大胆な金融緩和5兆円(笑)
お前は子供銀行の総裁か?
112名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:33:21.72 ID:Xj3zPvpd0
警官隊と農民が対峙する烏坎村 外国人記者が潜入成功 現状が明らかに
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/12/html/d34356.html
113名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:34:59.83 ID:WInWZKx40
つか今更だな
114名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:39:48.65 ID:obl94bqn0
中国相手に商売しても儲からないから外国企業が次々に撤退していると
中国自身は考えているって事でおk?
115名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:42:50.45 ID:obl94bqn0
>>45
例え1ドルが1000円になっても
今までスーパーで100円だった500mlペットボトル飲料が
インフレで1000円に跳ね上がったら意味が無いって事
116名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:01:05.95 ID:fy2FEcgF0
>>115
意味はあるぞ?借金の額はそのままで、インフレになったからといって増えるわけじゃないんだから、
借金は返しやすくなる。いいかえれば借金しやすくなる。つまりお金の流通が増える。
117名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:52:36.65 ID:5d+mF/K+0
マジかよ
ドル刷ってくる
118名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:59:09.35 ID:65uFGQOZ0
こりゃ外貨ねえな中国w
119名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:01:01.79 ID:7MX2jFxd0
元高って、中国こまるじゃん
120日々之:2011/12/19(月) 02:07:46.15 ID:Cz4a68nPO
イラン絡みで、開戦を睨んでのドル資産凍結される前に精算した感じだろ
121名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:10:56.11 ID:8BpEEhkU0
かんがいい奴はアメリカへの嫌がらせってわかるだろ
中韓が緊張してて、韓国には米軍が駐屯してる
おまけにロシアのデモもアメリカが工作してるってうわさも出てるし
122名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:11:16.97 ID:okwVC4iy0
あれ?元安政策とか言ってたネトウヨいたよな。
123名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:15:45.29 ID:kh5+OfAO0
>>23
>中国が何か国外で買いたいものが出てきたら元高にして、そうでないときは元安にする

空母を運用する上で、自国では作れない何かが制動ワイヤーのほかにまだあったのかな?

124日々之:2011/12/19(月) 02:16:17.82 ID:Cz4a68nPO
それに馬鹿な日銀が覆面介入でドルを支えてる今
売り抜くチャンスだろ
日銀が支えられなくなったら50円割るぞ
125名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:20:06.62 ID:HOhIPyOJ0
>>120
近いこと考えてた。
126名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:22:15.95 ID:HOhIPyOJ0
元の基軸通貨化を狙ってる可能性もあるね。
127名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:22:50.55 ID:wIJVvzmq0
今は中国に乗るのが賢い無職デイトレ
中国みたいにカネは腐るほどあり自国優先自己中モードの国は最強
もう数年前からアメリカは何発言しても為替が大きく反応するほど
影響力ないし、経済戦争は今は東西陣営の世界大戦レベルだから
まだまだ中国に乗っかって稼がしてもらうわ
128名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:26:34.02 ID:65uFGQOZ0
>>126
計画経済下の折り込みチラシのような人民元ででの基軸ですか・・
インフレ世界に輸出ですね
129名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:28:12.28 ID:WcmDVK8e0
>>119
中国の企業が海外の企業を買収しやすくなるな
円高でも日本の大企業も突然のM&Aあるかもな
130名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:30:17.37 ID:65uFGQOZ0
>>129
で、それで国内のガソリン買えるのかそれで?
131名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:31:25.95 ID:Wmo5G6GV0
つか、凄く単純に言うと、
韓国と同じ状況ってことなのか。
132名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:32:04.08 ID:bDfjm1UOO
アメ公イランとやるつもりなんだろな。
今回アメ、英、ユダ公だけの参戦だろうな。
かなり戦争反対に回るんでないの?
133名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:33:00.46 ID:HOhIPyOJ0
>>131
ドルを持っている韓国ってかんじかな。
134名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:35:08.51 ID:8BpEEhkU0
>>133
韓国、貿易黒字だろ?
なんで外準持ってないんだ?
アメの資本に金融抑えられて食い荒らされてんのか
135名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:35:46.76 ID:zQyT1LR00
飴の奴隷半島系工作員が中韓・日韓の間に対立を煽ってるよな最近

それに対する中共の返事だろ
136名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:35:54.00 ID:1TfkcY+y0
知識のない頭で考えてみると、バブル崩壊を警戒して引き締めやってる?
もう崩壊してたらどうなんだろなこれ
137名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:37:50.26 ID:aMa9mTNv0
注視してる間にまた円が高くなるのか
138名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:37:56.33 ID:aoejO1bQ0
みんな勉強してるな。
俺は経済学士で金融論を専攻していたが、さっぱり覚えていないw
139名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:41:31.08 ID:bDfjm1UOO
2012ってアメリカが基軸通貨でなくなる年になったりして(笑)。
140名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:43:17.74 ID:mKq4rHB80
ただ単にアメリカに元安誘導政策で怒られたので
こんどはドルを売ってるだけかと思う… インフレ対策にもなるし
141名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:48:37.12 ID:gNxjkzP70
>>140
いまのアメリカはドル安志向だしな。
142名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:48:58.32 ID:4OpyY/B40
世界の工場である中国の通貨が高くなると中国自身が困るよな?

つーか変動相場制じゃないのになんで高くなってんだ?
143名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:49:12.51 ID:Wmo5G6GV0
経済成長に連れて元が煮詰まるのを防ぐために、
輪転機回して薄めてたのが今度の経済不安定化で、

急速に投資が逃げてくもんだから、通貨が希薄化しすぎないように、
今度は逆にドルを放出して回収にかかってる、

って話なのか、もうちょっと違うのか。
144名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:52:48.08 ID:HqqDZDOH0
>>139
そうなる前に戦争するから大丈夫
悪の枢軸(笑)

インフレ対策って言っても、中国の富裕層が元安に動いてるから意味ないよな
経済急成長とハイパーインフレは切り離し出来ないし
145名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:53:02.62 ID:Wmo5G6GV0
ドルが必要以上に下がるようなら、
円を刷ってドルを回収して、

借金じゃなくて清算しちゃう適当な口実で、
アメリカに還流させちゃえばどうか。
146名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:58:08.52 ID:mj2NluVx0
生産過剰に陥っているのかな。土地バブルもはじけたし
シナ国民には購買力も税金払う余力もないだろうし
増税にも耐えられないだろうし。極端なんだよな
大鉈ふるうのは簡単な国だから予測できないが、
147名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:05:32.57 ID:HqqDZDOH0
>>145
それやったら今度は円安が止まらなくなるな
糞通貨すぎて長期保有するやつなんて居なくなる
148名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:12:17.87 ID:Wmo5G6GV0
じゃあ、アメリカに返さずに、
そのまま元を買わせてもらったらどうかね。
149名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:26:44.11 ID:dcXt7ghw0
通貨としての元の価値を高く見せないと困った事態になってるとは言えそう
元の紙屑化でインフレが加速してるのか、キャッシュ必要なヨーロッパあたりから元を売る圧力が高いのか
150名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:41:13.96 ID:g/IqkU9C0
中国で商売をしているアフリカ人からの警告
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2397622.png
151名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:43:34.91 ID:PFPjVHhY0
韓国より先に中国が逝くか
152名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:49:15.58 ID:gLzaQ7Oh0
中国が元防衛に動くってのは
これは俺たちの想像以上に外資の撤退が進んでるんだなw
153名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:51:43.36 ID:xzPz9pJk0
イラクと関係あるの?
154名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:19:21.83 ID:bfwvLuM00
>>91
ああ間違いない
155名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:56:01.99 ID:gNxjkzP70
北朝鮮から連絡あったんだな。
ドルが騰がる前に買占めかよ。 国家レベルのインサイダーじゃん
156名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:52:15.02 ID:/Im7YkqP0
ジャブジャブ介入で大炎上
157名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:59:49.11 ID:CFo5tRrS0
ドル売り介入か。日本も一度はやってみたいもんやねw
158名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 04:59:59.59 ID:ENXD8fraO
>>111
インフレにしたら今以上に日本の企業が海外に出て行っちゃうよ
日本の生きる道は労働者の賃金、社会保障、物価等の圧縮
新興国と共存するためには物価高の差をこれ以上付けちゃダメなんだよ

一部の国が貧しい国を搾取する時代は終わったんだよ
喰われたくなければ新興国と同じ競争力を持たなきゃね
159名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:09:39.92 ID:zbYLoAYg0
>>158
おまえ経済がわかってないな。インフレと賃金圧縮は同じ。
インフレ=円安=ドルで見た場合の日本人の人件費下落。

円だけで考えているからそういう勘違いをする。
日本人の人件費が高いのはあくまでドルに換算した場合。
円安になれば当然日本人の人件費はドルで見た場合安くなる。

インフレというのは貨幣価値が下がることだから、円安になる。
160名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:26:29.85 ID:ENXD8fraO
>>159
新興国を相手にするのにはどうなのよ
161名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:31:10.83 ID:zOtth0fC0
そもそも新興国とやらと「共存」しなきゃならん理由はなんだ?
162名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:25:35.92 ID:zbYLoAYg0
>>160
ん?ドルで比較というのは、アメリカと比較ってことじゃないぞ?
人件費を比較する時は両国の為替相場を考慮して比較しろという話。

新興国の通貨→ドル→円と変換すればいいだけのこと。

例えば中国の人件費が安いと言われているのは、元が安いからだ。
中国政府が政策として元を安めにしている。為替介入して、ね。
よく日本が為替介入すると批判されるが、中国は常にやってるんだよ。
それによって固定相場を維持している。

で、元は実情よりも安すぎるから、切り上げろ(元高にしろ)と、
アメリカが中国政府に要求しているけど、いまのところ中国政府は聞かない。

まあ、そりゃ元安の方が国として得だからね。輸出に有利。
元が安いということは中国の人件費がドル換算で安いということ。
もちろん円に換算しても当然、安い。

で、今回いままで元安を政策としてきた中国政府が元高のための介入をしたか?
というのがこのニュース。
163名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:36:45.13 ID:zbYLoAYg0
為替相場というのは基本的に各国の物価の違いを調整するためにある。
日本人の人件費が高いのは、日本の物価が高いからだ。
別に日本人の労働者が贅沢しているわけじゃない。

沢山金をもらってるかもしれないが、生活に必要なものも高いから、
全然贅沢じゃないわけ。まあこれは実感しているだろうけど。

で、為替相場が完璧に機能していれば各国の物価は相殺されて
同じ条件になるはずだが、上述のように固定相場制をとっている国もあるし、
他の様々な理由で実体とは違う相場になっていることもある。
円はよく過大評価されているというよね。実体以上に円高だ、と。

政策としてあえて自国通貨安にしたり自国通貨高にしたりもする。
もちろん思うどおりできるわけじゃないが、全然できないわけでもない。

で、日本もそういう努力(自国に有利な方向に為替相場が動くような努力)をしろ、ということ。
何かとフェアを持ちだすアメリカだって、やってるんだよ?
1980年代に一気に円高に進んだのはプラザ合意によるものだ。
簡単にいえば円は安すぎるから、各国が協力して円高にしましょうという合意。
当時日本の輸出力は世界を脅かしていたからね。日本は孤立し逆らえなかった。
164名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:52:08.15 ID:e/5Lr1LF0
>>758
世界中の投資家による元売りが加速しているため、ドル売りによる介入が行われています。ドルの調達が出来なくなるとそこで終わりです。
投資家が捨て始めている元を買うことで価値の下落を誤魔化し沈静化を待ってる状態なので、元高円高の両方に使えるドルを第三国から調達する事は中国の国益に見合っています。
165名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:54:27.70 ID:c3LFQAu00
中国産、北朝鮮産の偽ドルを市中に売りだしてるんだろ
北で製造中止になるかもしれないから叩き売り
166名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:56:12.09 ID:e/5Lr1LF0
>>164
誤爆失礼
167名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:57:14.46 ID:sBmX87hj0
まじで逝く気満々なのか?
168名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:59:10.65 ID:vO5Fzp7Q0
こりゃ来年は今年よりも最悪の年になりそうだな、日本にとって・・・
169名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:05:24.51 ID:dZhwDq480
>>158
なんという甘い考えだ

誰かがあるいはどこかの国が豊かな生活をするということは
誰かにあるいはどこかの国に貧乏を押し付けるということに他ならない

極端な話日本国民全員に5億円を配ったとしよう
すると日本全国からコンビニや自動販売機は消えてしまう

誰も時給700円のレジ打ちや夏の暑いときに自販機補充をして回る仕事や
ゴミ収集や道路工事などしない

各家庭はゴミであふれトイレが壊れても修理業者は来ないからウンコも
流せなくなるだろうw

日本国民全員が億万長者の豊かな暮らしをするには、それらのキツい仕事
を安い人件費でしてくれる貧乏な外国人労働者が必要になるんだ

これが現実だよ
世界中の人が豊かな暮らしをすることなどありえないんだ
170名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:15:38.39 ID:yaYFeu8K0
>>167
イエース
治安当局が「お前ら景気悪くなっけど暴れたら迫撃砲打ち込むからな!!」とアナウンスするくらい目前です
171名無しさん@12周年
>>169
> すると日本全国からコンビニや自動販売機は消えてしまう

単にジュースが1缶100万円ぐらいになるだけだ。
つまりインフレになる。当然だな、市場に出回る円が急増するのだから、
円の価値は暴落する。つまり同じ物をすごく高い値段でないと買えなくなる。

ということで、インフレになるだけで、社会はそのまま続く。
もちろん急激なインフレは社会を一時的には混乱させるがな。