【社会】国家公務員のボーナス、4.1%アップの61万7100円★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)が9日、支給された。管理職を除く一般行政職(平均35.8歳)の平均支給額は61万7100円で、
前年より2万4200円(4.1%)の増額となった。政府は東日本大震災の復興財源を生み出すため、ボーナスの一律1割カットを目指していたが、
与野党対立で関連法案の成立が間に合わず、
現行法に基づき昨年度と同じ3.89カ月分が支給された。公務員の平均年齢が上昇したこともあり、支給額がアップした。

 特別職の最高支給額は、野田佳彦首相と竹崎博允(ひろのぶ)最高裁長官の532万円。衆参両院議長は488万円、
国務大臣は388万円、事務次官は301万円、国会議員にも291万円が支給された。

 11年度の国家公務員の給与をめぐり、政府は9月の人事院勧告(平均0.23%引き下げ)によらず、
平均7.8%(うちボーナスは一律10%)カットする特例法案を国会に提出した。しかし、
人事院や自民党などが「人勧を実施しないのは憲法違反だ」などと反発。民主党支持団体の連合も人事院を廃止し、
公務員に労使交渉を認める公務員制度改革法案と、特例法案をセットで成立させるよう求めており、
特例法案は臨時国会で成立しなかった。【大場伸也】

毎日新聞 12月9日(金)11時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00000028-mai-pol
★1 2011/12/09(金) 11:20:14.20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323532763/l50
22:2011/12/11(日) 23:46:26.08 ID:Rep+/EXN0
2?
3名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:47:11.41 ID:gC8HvgME0
いかに日本の公務員だけが圧倒的に異常か。

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位:国     公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本              2.15
2:カナダ              1.48
3:アメリカ             1.40
4:イギリス            1.36
5:イタリア            1.35
6:フランス            1.03
7:ドイツ             0.95

日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならって公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
4名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:47:18.72 ID:U9rsKJKE0
やっぱ公務員は安いな。
5名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:47:31.25 ID:uhSxJzaD0
美人タレントキャスター皆藤愛子の写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
6名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:47:45.96 ID:63gbnm+l0
ふざけんな
馬鹿政府
増税なんて、やるんじゃねえーーーーーーー
7名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:48:00.05 ID:vOl0pkN9O
もうこのスレいいよ
8名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:49:37.70 ID:gC8HvgME0

なぜ人が働くほど大多数の人間の生活は苦しくなっていくのか。
国全体の発展が内部の格差成長より上回っている時は弱者の生活も発展していくが、
国全体が発展しきって成長余地が少なくなると、
すべての社会は内部でパイ獲得競争に移り、大部分の人の実生活は、過去のある地点より苦しくなっていく。
競争社会とは、実生活までスポーツのレギュラー争いにしてしまうトンデモ社会。
 
■「国の借金」「格差」が問題であることの説明と図。(拡散・コピペ自由。)■
www1.axfc.net/uploader/Img/so/119263.jpg
税収をあげてもその分無駄に吸い取られていくだけで国民は楽にはならない。
甘い汁すすってる奴らが人類の敵なので、やつらを排除していかなくては争いや苦しみは消えない。

●国の借金のうちわけ●

120兆円  公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
150兆円  公務員への退職金
80兆円   公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円   公務員への還元金
50兆円   アメリカ軍基地への支払い
360兆円  銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
そこで、公務員全員に貯金1000万+退職金の4分の1の1000万を返還させた場合。→ちょうど800兆円回収できるね!
元はと言えばそのお金は税金として使われるべきものなのだから。
公務員は数の力で合法的横領してるだけだと思う。公明党よりたちわるいよ。
9名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:51:39.73 ID:zczKJ8KM0
マニュフェスト、公務員の人件費2割カットだぁ?今では、それさえもヌルいわ。
8割カットしろ、8割!!!!!!
10名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:52:14.57 ID:xVSHr55l0

大赤字でも倒産しないし

冬のボーナスもガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/





税金サイコー\(^o^)/

11名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:52:42.81 ID:7exCBPQ70

もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
弟か妹を作れたかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「態度で示す」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。
12名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:52:49.97 ID:gsIkYgDOO
何であげれるの?
13名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:53:19.13 ID:hsqsXboB0
>>3
>日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。

日本の場合、国の税収は、一般会計だけで年間約42兆円。特別会計も含めれば、年間100兆円を超えるよ。そんで、
そこから支出される国(特別会計も含む)の公務員の人件費(国家公務員+地方公務員国庫負担分)は、年間約7.5兆円。
税収の50%が公務員の人件費って何処の国の話ですか?
14名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:53:21.81 ID:gC8HvgME0


>>今の時代、公務員になれる奴は、
>>それなりのレベルの人間さ。
>>努力の結果だよ くやしかったらお前もなって強奪してみればいいじゃん

コレと似たセリフ、知り合いの公務員の口から2〜3回聞いたことある。
「苦労して試験に受かったんだから…」みたいな。人間的に最低だね。
だいたい公務員は、勉強して試験(資格)に合格さえすれば給料がもらえると思ってるのがそもそも間違いで、
普通は「会社を儲けさせないと社員の給料がでない」んだよ。公務員にとっては国家が企業。
国家は赤字をだすものだから赤字でももらえるなどというやつもいるが、
公務員はよその企業(国民)から強制的にとりあげたお金で豪遊してるだけ。赤字倒産確実の企業でありながら。
普通じゃないでしょ。

警察組織の腐敗をテーマにした映画「ポチの告白」の高橋玄監督にインタビューしてみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100408_pochi_movie/



15名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:53:36.21 ID:SSMI/dtN0
早く日本という会社が倒産しちゃえばいいのにね公務員様方よ
16名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:53:46.38 ID:KjmHtnlS0
国家公務員は給料、ボーナスともに上げてもかまわん。
やってる仕事のレベルが違うから。

地方公務員を50%カットしろ。
17名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:53:51.82 ID:QuV/KntJ0
人件費はもう歳入に対して50%まで、とかでキャップかけちゃえよ
景気良くなればその分確実に上がるんだし、悪いときは良くなるように努力すんだろうし。
18名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:54:09.35 ID:JhK9NISA0
公務員のボーナス上げて、なんで増税するのか誰か教えてくれ
19名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:54:44.14 ID:x3YpjiIn0
せっかく1種の国家公務員になったんだ。
無能な民間の尻ぬぐいで給料下げられてたまるかよ
20名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:54:45.47 ID:fvih6inu0
うーん。暴動が起きるレヴェルだな。
21名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:55:06.38 ID:kwJkd8vn0
税金払いたくなくなる
ボーナス分の仕事してくれよ・・・
もしくは仕事分のボーナスに抑えてくれ・・・
22名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:55:29.84 ID:ihdTlK2S0
あれだけ大変な仕事した自衛隊の皆さんにボーナスが出たっていいと思うんだが。

>>13
なぜそこで特別会計を含める?
23名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:56:15.37 ID:gC8HvgME0

「国の借金」900兆円、1人当たり710万円にってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に710万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その900兆円はお前ら公務員が作った赤字・借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!?

公務員や政治家は借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任を取らず、
「国の責任」と言っては、 自分たちの失敗や優遇や不正を国民に負担させ続けている。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれて淘汰される。
しかし「国の責任」と言えば、その責任や赤字は公務員ではなく国民に押し付けて終わることができると考えている。
24名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:56:16.53 ID:PkZ+BDJN0
ふだんはマスゴミマスゴミ騒ぐおまいらが、このことに関してはまんまと乗せられて騒いで踊ってるのをみるのは実に滑稽。
25名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:57:02.92 ID:hPFd+dWM0
未だ避難所から出られない被災者もいるのに、何千万も貰ってる財務省事務次官が豪華宿舎に月たった8万の
家賃でふんぞり返ってて、国民に消費税増税を強要して名を残そうとしている件
26名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:57:39.12 ID:ucx2zo7z0
狂ってるな
誰が提案して誰が許可するんだよ、この賞与額は
増税とか許しませんから
27名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:02.69 ID:gotgrWXr0
公務員の貯金を禁止にさせろよ
28名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:39.70 ID:lpgrny7G0
イヤイヤこれで増税は無理だろ そんな事出来るわけが無い
29名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:42.40 ID:ib7li1Eu0
めんどくさいから
給料2倍しはらってやれよwww

民間に金が回るんだから
30名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:46.01 ID:XqYleNfP0
ヨドバシやヤマダ電機が激混みしてた。
少しは経済回るんだから、公務員が金使ってくれる事を期待した方がいいよ。
31名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:59:19.87 ID:kS6XCU5D0
公務員にボーナスなんぞ不要だろ
32名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:00:19.46 ID:0lJe4T5s0
GDPに比すれば国家公務員の給与は甚だしく低い。
問題は税収を異常に小さいこと。税収を正常化するために少しづつ増税するべき。
33名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:00:57.08 ID:hPFd+dWM0
デタラメな計画停電で経済を停止させ、税収が減ったのを責任転嫁して増税を企んでいる件
34名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:04.64 ID:Y8c0+eLR0
35名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:25.95 ID:UbbxFcZl0
民間とリンクさせるのやめれ。国家財政赤字ならアップはねーだろ。
仮に民間が頑張って景気回復させて税収増やしたところでじゃあと
公務員の給料もあがってたら財政再建方法なんて完全に詰んでるだろうが。
36名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:34.27 ID:/Uu/4lth0
管理職を含んだ額は、
いくらなの?
37名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:46.91 ID:XVVgcch30
現在の日本

年収300万円未満の世帯 日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
自殺者年間 約3万人
フリーター417万人 
さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
非正規雇用が全労働者の3分の1以上、そのうち77%が年収200万未満。(異常)
日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第29位。(つまり先進国で2番目の貧困率)
一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
世界におけるGDP率、最盛期1994年の半分でまだ降下中。
ジニ係数(所得格差指数) 最新は2005年で、過去最大の0.5263 等価再分配所得0.3873
    (ソース:厚生労働省 結果の概要 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkk_6_9.html
     全国消費実態調査を基にした数値はかなり低く算出され、
     それをもとにグラフがかかれているWEBページが多数なのはいただけない。(wikipediaなど)
     実際はアメリカ以上の格差がついていて先進国中トップ。世界全体でも途上国の次あたりにきている異常さ。)
公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上。
議員の給与は先進国の3倍以上。
38名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:47.44 ID:oUXkGMVS0
ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業なら元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人権費の方が高いよね?
・人権費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が当たり前の様に貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人権費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
39名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:02:12.18 ID:kSdUr9ZSO
嫁が国家公務員で主夫状態の俺は勝ち組
40名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:02:16.84 ID:lLf+XEa/O
在日の割合が知りたい
41名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:02:22.33 ID:MeX9/geF0
>>22
質問する前に特会を外す理由を説明すべきでは?
42名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:03:17.58 ID:Sc8DJZBz0
日本の国家公務員はアメ公の指示で動いて、政府の言うことなんかロクに聞かないんだってな
2ちゃんでもキモい位に公務員擁護が多いのもそのせいだろう
43名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:03:18.59 ID:MmSds4deO
ボーナス出すのは仕方がないとして、なんでアップしてんの?

税収少なくて借金してるくせにどこにアップする状況があるんだ
44名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:01.53 ID:hcq0e00R0
この不景気にボーナス4.1%アップとは、どこまで国民の神経逆なですれば気がすむんだろう
45名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:12.18 ID:c7/xOQBi0
おいおい、震災や増税で公務員給料カットと豪語してたのにボーナスアップってどういうこと?

民主党詐欺にもほどがあるじゃねーかw
民間人の詐欺は捕まって裁判で刑務所行きだけど
政治家の大規模国民騙しは合法、無罪放免かよwwwwwwwwwwwwwwwww

世も末だなー
世の中間違ってんなー
46名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:28.45 ID:kK8rtPwR0
>>19
国1ごときで有能だと思ってんの?
あんなの東大生なら勉強すれば受かるだろ
もう東大のトップ層は公務員なんて目指さねーよ
47名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:52.86 ID:ryr+9YUo0
で何で消費税上げるん?
財源なら一杯あんじゃん、削るどころか膨らませてるぐらいなんだから。
48名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:05:36.85 ID:7exCBPQ70
素で無知なのかお人良しなのか解らんけどこの期に及んで自分の生活追い込んでまで納税してる人間とか意味が解らん。
生活余裕ある上で納税できるならそりゃすべきだけどさ、一応一方的にしろ「義務にされ」てるからね。
そこまで納税して「公務員の待遇も制度も維持」に貢献するなら、じゃあ現実社会では一切害虫公務員の文句は言ってないし思ってすらない、んだよね?
納税により今後も維持され続ける公務員給与待遇保養施設その他特権諸々、全て納得してんだよね?
だったら解るけどさ。
ワープアや失業者にも関わらずせっせと少ない貯金残高から納税して、んで2ちゃんで「公務員氏ね」とか書き込んでる奴居たらマジで笑える。
思想も行動も自分でリスク背負うならそりゃ自由だけど、言ってる事と行動の矛盾は「は?」て思うわ。

「国民の義務」とか持ち出す人間に聞きたいんだけど、その時代時代で義務とか制度とか違う訳でさ、
そういう奴は当然坂本竜馬とか大嫌いなんだよね?
坂本竜馬は江戸幕府自体に楯突いた訳だけど、とんでも無い非国民だよね?そういう事でしょ?
「今現在」制度及び義務とされてるなら無条件で従う、維持に貢献する、それが絶対、なんだよね???
日本史辿れば嫌いな奴ばっかで大変だよねw
大化の改新から、明治維新に至るまで、その時その時現政権に楯突いて制度を変えようとした人間全員嫌いなんだよね?w
北朝鮮の国の在り方にも当然全力で肯定してるよね?
今現在において「制度と義務」と定められてるなら妥当性の有無だの一切抜きで絶対果たすべきなんだよね?
いやー尊敬するわ。とても真似できん。
49名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:06:53.45 ID:DRj7dpDRO
だからボーナスの意味わかってんのかよ?アップとかありえねーだろが!
50名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:07:05.95 ID:oOIh4xq70
すげぇ
減らすはずが増えてる・・
国が傾いてるというのに、どう考えるとこうなるんだ
51名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:07:19.79 ID:vA2EfI//O
>>19
高い給料は難しい試験に受かったご褒美って訳じゃないから。
民間で企業の業績が悪ければ従業員の給与が下がる様に、雇った国の財政が悪化すれば公務員の給与が下がるのも自然。
52名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:07:26.11 ID:Q/9pOsPP0
士農工商過ぎるだろ
何時代だ?
53名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:07:39.21 ID:DCTzGLcw0
大阪市より少ないんだな
54名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:08:39.04 ID:sdOT8J3xO
>>43
震災関連で事務処理がメッチャ増えたっしょ
仕事がいつもの2倍あってボーナスup無し、給与削減なんかされたら何の為に働いてんのよって感じじゃん
55名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:09:06.69 ID:2Pbv5kRm0
俺たちは公務員食わす為に
納税してるんだな。
借金がふえつづけても
公務員は右肩上がり。
56名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:09:08.92 ID:QsKCDze40
>>12
>何であげれるの?

夏と冬の合計は、昨年同様の3.95ヶ月。今年は夏を減らして冬を増やした。
あとは、新規採用を絞ったことで、ボーナスの安い若手の割合が減ったので、
一人あたりのボーナス支給額では増加した。
57名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:09:24.13 ID:8SNCVKwk0
ギリシャのなまけものと同類の連中に、日本も潰されそうだなw
58名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:09:46.26 ID:bCFNmF2G0
なんでGDPとリンクできないの?不思議で不思議でしようがない
民主も自民もできない。みん党ならやってくれるのか?
59名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:41.02 ID:vATCSwmV0
公務員の数々のワンパターン言い訳レスを見ても
その低い知性と下劣な精神性がわかる。

貧乏人が試験でいい点れば出世できる公務員は
明治時代ならよかったかもしれないが
産業が発達し成熟した21世紀じゃ国を滅ぼす。

性悪説に基づくチェック機能満載な人事にしろ。
一度全員クビにして
新たに優秀で公徳心あるやつを雇いなおせ。
60名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:46.46 ID:0lJe4T5s0
公務員の人件費まで削減してしまうと更にデフレに拍車がかかります。
やっぱりそれは防ぐべきだと思うのです。
みなさんの会社でもボーナス増やしてもらえばいいと思います。
61名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:48.31 ID:UnsB4LIs0
国民には増税!!己らは所得アップ!!
霞ヶ関の奴らは頭がオカシイだろ?!
中央集権腐敗の極みだぞ!!
首都圏の奴らは、目と鼻の先の出来事に抗議もせず何やってんだ!?
62名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:57.56 ID:FD79RgMLO
官公庁で臨時職員で働いてた時、すんごく居心地良くて
次生まれ変わったら公務員になりたいと思ってしまった。

職場が穏やかでゆるくて、競争意識が薄いからギスギスしてないし、
その割には給料は良いし、民間で働いてた時よりストレスを感じなかった。
今学生の人はいっぱい勉強して、公務員になったほう良い、本当。
63名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:11:40.04 ID:NS2igDue0
>>9
その2割ですら民主党はやろうとしないけどな。
まったく騙される奴の気が知れない。
64名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:11:41.90 ID:QsKCDze40
>>36
総務省が公表している発表資料には書かれていませんね。
問い合わせ先に電話して聞いてみれば、答えてくれるかも知れません。
担当者の氏名と電話番号はリンク先を参照。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000138177.pdf
65名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:11:46.21 ID:0no3b9GcP
国外脱出も良い選択肢の1つだと思う。
66名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:11:56.35 ID:xBpEoUlO0
ボーナスは出しても良いが景気を良くしたいなら貯金禁止にしろ
67名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:12:43.99 ID:oConKlXc0
41歳契約社員14万でした(´・ω・`)ショボーン
68名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:12:52.73 ID:f8EgNVYZ0

ホント糞だな!!
民主党潰れたほうがよくね?
ヴォケが!
69名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:12:57.34 ID:3wnrx6daO
誰だよこんなに貰ってるのはよぉ!
70名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:13:41.13 ID:vv81Kyj30
国の赤字を減らせる見込みも立たないのにボーナス出すなよ
71名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:13:45.04 ID:pUmN+Ur00
平均61万なのは自衛隊を含めて計算してるからだろ?
キャリア官僚だけなら平均で100万近いだろ
72名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:14:01.48 ID:AezLkG760
>>46
国T上位合格者って、笑っちゃうほど頭が良いよ。
それもガリ勉で培われたものじゃなく、持って生まれた理解力と応用力。
だから仕事やらせても、常人とは比べものにならないくらい出来る。
73名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:14:17.79 ID:+ST1QjtC0
おい!!お前ら
日本の癌である公務員をぜったいに許すな!!
テロする覚悟で潰しにいく気合の入った奴はいないのか!
74名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:14:48.49 ID:GOj9xNNB0
増税でも、財務省の官僚はお手盛りで手当を付けて自分らの給料を維持できるが、財務以外の
公務員は増税はそのまま自分たちの給料が減ってしまうことになる。
75名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:15:14.21 ID:Pz5S2VEV0
あほだろ、公務員の仕事責任無いのに民間と同じとか、仕事内容かなり誰でもできるでしょ、
なんでこんなに守られてるの?借金多いのに、このまま借金して誰が責任とるんだ?
国民か?破たんしかねない。民間委託でもシステムさえ整えればこんな仕事だれでもできる。
76名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:15:51.92 ID:8Ls/jv7m0
ようクズども、羨ましくて妬心がうずくかwww
77名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:15:58.05 ID:zFZ0r8xL0
まぁ公務員優遇なのは直すべきだと思うけど・・・
おまいらもそこまで顔真っ赤にしなくてもいいじゃんww
特に元バブリーなオッサン世代は公務員なんかクソ扱いしてた時期あるだろwww

っていうか公務員が恵まれているのは
ボーナスとか給料よりも福利厚生だよ
賃料、年金はいわずもがな、保養施設や各種手当てとかな
知り合いの公務員が羨ましくてしゃーない
そいつは海保だから陸上にあんまりいなくて恩恵に授かれてないみたいだけど。
78名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:16:30.14 ID:2qcM+WYo0
>>73
政府を敵に回すとはいい度胸だ。
威勢だけは良いな、ネトウヨwww
79名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:16:43.80 ID:vATCSwmV0
>>72
そう思えるのは
君の周囲に
本当に頭がよく仕事が出来る人間が
いないからだよ。

可哀想な奴
80名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:17:17.41 ID:Rff8NS+iO
民間平均でもボーナスは上がってるんだから当たり前だろ
キチガイじみた叩きよくない
まあ年俸制の俺には関係ないが…
81名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:19:03.25 ID:/Uu/4lth0
某研究所に研究員としていたんだけど、
事務のおっさんがいつも書類を作ってるんだよね。
たまたま内容が見えたときがあって、
それは、そいつが土日趣味でやってる少年野球の監督の
記録や頒布文書だった。
82名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:19:23.45 ID:tMUIqk480
国が赤字ならボーナスはだめでしょ
頭のいい方たちなんだkら国黒字にしてからもらえばいいじゃん
83名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:19:31.38 ID:9mnu6TbC0
なんか国家公務員の待遇を批判する風潮があるけど
効率が優先される民間で、優秀な社員を引き止めるためにどのような方法を取っているかを考えれば
ある程度の待遇を官僚等の国家公務員に与えるのは、合理的な考えじゃないのかな。
84名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:20:23.61 ID:oaet60HM0
NHKは公務員に関する問題を一切取り上げないよな。
民間の不祥事はNHK特集やクローズアップ現代で取り上げて
大げさに騒ぐくせに、官民の格差問題や公務員の異常な厚遇
は取り上げられたことがない。
おそらく、公務員を叩いて似たような立場の自分たちに跳ね返って
くることを恐れているんだろう。
NHKしか見ない人は日本に官民格差が存在すること
すら知らないんじゃないだろうか?
85名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:20:45.39 ID:zFZ0r8xL0
>>79
いや、公務員は知らんが勉強できたやつは仕事もできることが多い
たまに残念ちゃんがいるが、飲み込みも早くて確実に成果を出してくる
ただトラブったときの機転の利き方は勉強云々とは別っぽいな
高卒や中卒でも頭の回転速いやつは少々のトラブルでも何のそのだ
86名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:20:50.90 ID:rU3Qhvns0
毎年赤字



         40,000,000,000,000円
87名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:20:53.03 ID:0lJe4T5s0
2011年夏ボーナス 前年より4.21%プラスで平均72万8535円、平均年齢37.7歳
(日経調査、調査対象:上場企業+有力な非上場企業)

夏のボーナス、4・4%増の79万1106円 2年連続プラス
(経団連調査、調査対象:会員企業158社の労組妥結額)

国と地方のほとんどの公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職の国家公務員(平均35・6歳)の平均支給額は、昨夏より約1
万2700円(2・2%)減の約56万4800円で2年ぶりのマイナス。地方公務員(同36・2歳)
は約1万6800円(3・1%)減の約52万700円で3年連続で減った。
(産経の記事より)


所詮、零細なんかを含めた平均をとっても仕方ないのです。
ボーナスの金額、けっこう妥当なのです。
88名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:21:43.79 ID:Iy8fnUxUO
だいたいボーナスってのは業績が上がることへの大入袋みたいなもんだろ?
公務員にボーナスは必要ないと思うがな。
89名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:22:28.77 ID:7fPZwH9j0
なんでこのご時勢に増なんdなよw
90名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:22:34.25 ID:8pMAGvdz0
日本景気いいねぇ
これでなんで増税とか言うの
91名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:22:39.98 ID:RS47XZ1/0
ヤラセのTV業界どーにかしろよ
昔から街頭インタビューも、やりたい放題だろ

総務省は、無能しかおらんのか
92名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:23:17.09 ID:Rff8NS+iO
>>82
国は非営利なんだけど?
警察や消防の実費と利益の請求はもちろん、住民票や納税にすら人件費を上乗せされたいの?
俺はやだね
93名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:23:32.50 ID:jx0AWqLx0
いいかげんこの話題止めろよ。
公務員の給与は下がらない。諦めて働け。嫌なら日本から出てけ。
94名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:23:47.96 ID:R1KTzfKq0
借金無くしてから支給しろよ

失策で借金増やしたんだからよー
95名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:24:25.95 ID:zUADHYJr0
キャリア官僚になって公費で海外留学して
そこから外資系なりに転職する若手官僚は多い
国Tは頭の切れる東大生にとっていいステップアップの材料にされてる
たしかに待遇だけで見たら、誰も定年まで官僚なんてしようと思わないだろうな
三十代でも年収一千万届かないんだろ
96名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:24:53.24 ID:j/CHvjqi0
文句いってる奴は、なんで公務員や大企業に就職しなかったんだろうな。
ロクに努力もしてないカスに、社会が合わしてくれるとでも思ってたのか。
97名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:06.75 ID:7fPZwH9j0
>>93
あと10年もしたら総理大臣より高給取りになったりしてねw
98名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:14.14 ID:Y2BisgQh0
>>60 公務員ってカネ持ってる癖にケチが殆どなんですよ、よう覚えとけ by客商売
99名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:16.92 ID:9mnu6TbC0
>>82
官僚の中の官僚の大蔵官僚が仕切っていた1960年代までは
赤字はそんなに無かったよ。
赤字が増えたのは、民主主義(選挙至上主義)が幅を利かせ政治家を官僚が抑えきれなくなった
1970年ごろからだよ。
つまり、赤字の増大は、政治家が官僚の反対を押し切れるようになった証拠だよ。
100名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:23.37 ID:QbDjpGY70
法案で下げるからとか言って人事院勧告を無視して、で法案も廃案にして逃げ切りとは詐欺師なんてレベル
じゃねえな。国営ペテン師か(笑)
101名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:37.96 ID:dEZcp6Uq0
>>93
ギリシャみたいになったら、公務員と電力会社の人たちはどうなるんだろうw
102名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:27:23.38 ID:c7/xOQBi0
今時5パーセント近くボーナス上がる会社なんてそうそうないぞ。
あれ?鼻血がでなくなるまで無駄を省いてから初めて増税だって空缶が国会答弁してたよねw
103名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:27:27.21 ID:jx0AWqLx0
>>97
それはないw
104名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:27:32.81 ID:RS47XZ1/0
なにか給料以上に、特別な仕事した自負でもあんのか
コラ
無能のくせに、要求すんじゃねーぞ
コラ
105名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:28:07.79 ID:bWmvfCnx0
ITメー子30歳で額面56万。
夏より1万下がってるのに、所得税が3万近く上がってるのは何故なんだぜ?ってか取られすぎ。
106名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:28:26.68 ID:0lJe4T5s0
>>101
その時はあなた方も一蓮托生ですよ。円が死ぬのですから。
107名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:28:47.38 ID:/Uu/4lth0
円は死にますか
山は死にますか
海はどうですか
108???:2011/12/12(月) 00:29:21.68 ID:N0eu9an10
いい加減にぺんぺん草が生えている寂れた商店街・閉鎖された工場があちこちにある
地方に豪華な庁舎・箱物が似つかわしくないってことに公務員はいつになったら気づくんだ?(w
109名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:29:37.64 ID:rFtIYHum0
>>93
いや?こうして根気強く責めてけば下がるよ。
馬鹿だから知らないかもしれないけど、昔は4.15ヶ月とかそれ以上だったんだから。
110名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:00.15 ID:Am2V8H1LO
公務員てA型が多いイメージ
ああいう職場得意そう
111名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:10.82 ID:Uo3QoSWG0
NHK職員もそうだよな?
112名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:21.51 ID:+e+00Ywc0
>>96
大企業に就職したよ?
113名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:41.79 ID:dEZcp6Uq0
>>106
日本人の感情の箍が外れるとどうなるか分からんけどねw
114名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:56.15 ID:R1KTzfKq0
公共サービス減らしていいから
税金下げてくれませんかねー
115名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:31:40.77 ID:8vAzaHAU0
公務員は日本をダメにしたすべての責任を問われ、すべて強制収容所に送られる日がくるかもしれないな。
116名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:31:50.23 ID:rdjdXmoi0


俺なんか32万だよ。ローンで半分消えるよ
117名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:32:02.17 ID:USKaQ8No0
裁判官や官僚、国公立大の大学教授が
どれだけ猛烈に勉強して難関突破したかわからないが、そんなことは一般庶民には
何の関係も無い!!年収200万だって応募かければ集まるよ。
今なんて、仕事なくて困ってる奴いるんだしね。

国公立大学の教授だって、呑気に数学だの宇宙物理学、応用科学だのくだらないままごと
してるんだし、それで年収600万以上という破格の待遇じゃ
一生懸命どぶ板営業してる民間人にとってみれば腹立たしいよ。

民間は夜遅くまで訪問セールスかけたり、居酒屋で酒ふるまったり忙しく働いてるぞ??
学者や裁判官は何か利益を生み出してるの?とても民間では通用しないでしょww
118名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:32:22.76 ID:4WvYr0nu0
>>116
東電の方ですか。ローンは諦めてください。
119名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:24.06 ID:PT7I0P3J0
>>1
上がっているのが理解できない
滅茶苦茶だな
ボーナスはいきなり半額でいいよ
バカか
120名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:29.89 ID:v0u7GOnl0
>>110
逆だろ。B型が多いよ。
121名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:34.28 ID:eBt+DEFy0
日本がこんな状態なのに恥ずかしくないのかね?
公僕としてさぁ
122名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:38.17 ID:z8PCbnjQ0
納税の義務は、公務員のボーナスのために

年金4兆円溶かした奴らも全く責任取らない
123名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:49.76 ID:2qcM+WYo0
>>99
説明してもそいつらには分からないさ。
そいつらの親が熱心に指示してた自民党が、自分の選挙区への
我田引水な公共工事のやりすぎで800兆円まで増やしてしまったし。
124名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:50.23 ID:sfzeWxMx0
一川の問責茶番を煽り立てて
公務員も議員もボーナスUP支給完了
そのまま国会閉会wwww

自民党はクズ
125名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:21.45 ID:RS47XZ1/0
赤字なんて人件費より社会保障の伸びなんだろーけど
円はしなねーよ、財務省は家計簿切り詰るのが仕事なんだろ


とりあえず、働けよ、無能総務省
ポケども

裁判官とか低脳クズしかねーのか、チョンに生保のどこが合憲なんだ
コラ
126名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:22.19 ID:U/qlvKaK0
テレビ局のボーナスに比べたら半分だな。
127名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:32.47 ID:oOIh4xq70
>>117
まあ猿の世界でも賢くないと上に立てないけどな
128名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:36.12 ID:4WvYr0nu0
>>117
>民間は夜遅くまで訪問セールスかけたり、

それ、やめてくれないかなあ、迷惑なんだけどw
129名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:39.77 ID:KL2Td8C9O
>>101
その時は民間はどうなっているかな?
130名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:54.82 ID:Rw5reZvE0
ふざけんな
131名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:35:07.15 ID:0lJe4T5s0
>>113
日本人は、社会に抗議するより黙って自殺することを選ぶ民族
自分はそう思ってます。
132名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:36:09.17 ID:JWinW5Mq0
別にいいんじゃねえの?w
もうこの国も長いことねえんだし
タコが足喰ってるのと同じなんだから
133名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:36:42.75 ID:USKaQ8No0
総理大臣で 年収4000万
最高裁長官で 年収3500万
日銀総裁、東大総長で 年収2500万

とんでもない巨額な報酬だな・・

そもそも、優秀な人間は
野球選手やサッカー、競艇・ゴルフ、芸能、ミュージシャン、興業師、美容家
などで若くして実力で一生困らないだけの額を稼ぐわけ。

そんな才能も知能も無い凡人のために与えられたのが
総理や総裁のようなポジションだろ?? なら年収250万でも集まってくる凡人は
多い。

総理の報酬なんて本来ゼロでも誰も困らないだろ??

134名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:23.69 ID:9mnu6TbC0
>>121
真っ先に恥じなければならない国会議員があの程度じゃ
国家公務員だけを責めることは出来ない気がする
135名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:48.39 ID:rdjdXmoi0
>>117

えっと、営業は君みたいな能無しでもできるってことが言いたいの?w
136名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:53.23 ID:bCFNmF2G0
>>133
昔の貴族院に戻す?冗談でしょ
137名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:38:48.01 ID:zIEQzVqaO
>>110
血ヲタ馬鹿は少ないだろうな
138名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:39:59.05 ID:oCcLQF+d0
年金の記録もできねーのが、公務員だろ
無能のくせに、有能ぶってる

無駄に仕事つくる
有能さは認めるがw
139名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:40:56.55 ID:jBQ8JSqO0
>>93
普段真面目に仕事してる人たちがこの話題するだけで
日本から出て行かないといけないの?
意味不明
140名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:41:50.49 ID:1ZztINl/0
自民政権でも民主政権でも公務員は安泰

俺達がやるべきことは公務員叩きではなく
公務員を目指す事だろう
141名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:00.84 ID:PT7I0P3J0
これさ、ここで愚痴っていても
前に進まないから
次の国政選挙は皆考えろよ?
民主も自民も公務員改革なんか
出来ない訳だから
選挙で審判下さないと
世の中変わらない
142名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:07.70 ID:oCcLQF+d0
無能すぎて、TV局もやり放題じゃねーか

働けよゴミども
143名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:16.24 ID:USKaQ8No0
>>135
君も無能な役人や学者かい??w

民間はコピー機や電話回線の営業、商品先物、不動産・・
どんなわずかなすきまでも必死に営業かけて利益上げてんだろ。

ソープランドやアダルトビデオ、激安居酒屋や24時間営業の
激安ディスカウントストア・・

みんな民間が知恵を絞ってサービスを生み出した歴史がある。

それに引き換え
東大京大の学者や最高裁や地裁の裁判官、○○開発事業団や公団の理工系・・
その他、公的機関の職員。。

あんたら公務員・議員連中は何を生み出した??
サービスは何も生まず、くだらない学問や法律用語に浸ってただけだろ??

144名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:23.69 ID:Mm/1qmzf0
国家は上げても別に構わんよ
むしろ民主を骨抜きにして官僚が日本を動かしてもいい
地方公務員の給与は今の半分でいいだろ
145名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:55.83 ID:wL5m977j0
ギリシャより酷い。

ボーナス無しでいいだろ。
146名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:43:08.96 ID:kB20XKQO0
震災復興に超円高の真っ最中になぜ上がる?
さすがにこのタイミングだと喧嘩売ってるようにしか見えんぞ。
147名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:43:42.47 ID:Pz5S2VEV0
これ以上公務員の給料削減しないと、国つぶれて貨幣価値0もあるかもよ。
148名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:44:15.72 ID:9mnu6TbC0
>>123
そうだよね
でも公共事業だけじゃないんだよね。
福祉、年金及び医療等の社会保障も自らの支援団体のために、と言う意味では箱物の公共事業と
なんら変わらない思考で予算を付けていったんだよね。
しかも社会保障は一旦始めたら切ることが難しいからね。

149名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:44:23.93 ID:/Uu/4lth0
>>143
オーソン・ウェルズ、
乙。
150名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:44:32.97 ID:Mm/1qmzf0
>>143
知恵を絞ってサービスを生み出した奴らは役人や学者よりよっぽど儲けてるから安心しろ
151名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:44:47.65 ID:vdXVaDPX0
>>115
革命が起きたら間違いなく国家反逆罪で何万人も…だな
152名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:44:56.69 ID:NtZxjgrz0
もう暴動しかないよこれ
153名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:45:08.92 ID:oCcLQF+d0
貨幣価値ゼロとかわけのわからんこというな

無能が高給要求すんな
それだけ
154名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:45:51.90 ID:IwLI26ei0
素で無知なのかお人良しなのか解らんけどこの期に及んで自分の生活追い込んでまで納税してる人間とか意味が解らん。
生活余裕ある上で納税できるならそりゃすべきだけどさ、一応一方的にしろ「義務にされ」てるからね。
そこまで納税して「公務員の待遇も制度も維持」に貢献するなら、じゃあ現実社会では一切害虫公務員の文句は言ってないし思ってすらない、んだよね?
納税により今後も維持され続ける公務員給与待遇保養施設その他特権諸々、全て納得してんだよね?
だったら解るけどさ。
ワープアや失業者にも関わらずせっせと少ない貯金残高から納税して、んで2ちゃんで「公務員氏ね」とか書き込んでる奴居たらマジで笑える。
思想も行動も自分でリスク背負うならそりゃ自由だけど、言ってる事と行動の矛盾は「は?」て思うわ。

「国民の義務なんだから従えよ」とか持ち出す人間に聞きたいんだけど、その時代時代で義務とか制度とか違う訳でさ、
君等って、例えば、当然坂本竜馬とか大嫌いなんだよね?
坂本竜馬は江戸幕府自体に楯突いた訳だけど、とんでも無い非国民で厚顔無恥な反日左翼なんだよね?そういう事でしょ?
当然、主張には一貫性持ってるよね?
「今現在」制度及び義務とされてるなら無条件で従う、維持に貢献する、それが絶対、なんだよね???
日本史辿れば嫌いな奴ばっかで大変だよね?そうだよね?今で言う納税拒否者ばっかじゃん?
しかもその手の連中が政権についたりとかしちゃってる訳じゃん?受け入れる訳に行かないよね?
もしその時代に居たら断固として拒絶して阻止したんだよね?その位の覚悟を持って「国民の義務」て言葉使ってるよね?
大化の改新から、明治維新に至るまで、その時その時現政権に楯突いて制度を変えようとした人間全員嫌いなんだよね?
北朝鮮の国の在り方にも当然全力で肯定してるよね?
今現在において「制度と義務」と定められてるなら妥当性の有無だの一切抜きで絶対果たすべきなんだよね?
いやー尊敬するわ。とても真似できん。
155名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:46:14.44 ID:0lJe4T5s0
>>143
サービスを生み出すのは民間の仕事だが、
公務員の仕事は社会のルールや仕組みを守らせることにある(効率的にね)
役割が違うし、たぶんお互いにわかり合うことはないね
156名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:46:58.46 ID:Oy8dWp7pO
そこそこの会社ならそれぐらいは出るだろうけど今のご時世アップはないわ
157名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:47:08.32 ID:PT7I0P3J0
納税していると言うか、
給料から天引きされているから
仕方ないだろw
任意なら拒否するかも知れんがw
158名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:47:22.50 ID:xEwANGHJ0
納税しなけりゃええやん。
159名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:48:20.85 ID:BTc+1xg5O
血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税血税
160名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:48:49.12 ID:XzTa/HugO
世界一の借金超大国
公務員の無駄と無能
内需崩壊土下座外交
ギリシャですかいいえ日本です
161名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:49:15.14 ID:/hnM6SSc0
この現代に公務員の給与が上がっているの、
日本の公務員だけじゃね?
メディア、働けよ。仕事しろよ。民主党から金を貰ってんのか糞メディア
162名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:49:30.16 ID:kx4QTEVm0


冬のボーナスがっぽり

地方公務員サイコー\(^o^)/


163名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:49:46.57 ID:9mnu6TbC0
>>143
民間も日本政府という後ろ盾が無いと稼ぎにくくなるよ。実際
民間には出来ないことが結構重要だったりするんだよ。
大企業ほどね。
164名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:50:29.52 ID:R4XOuEEu0
鳩山なんて1000億円も脱税しても
上申書書いたら逮捕されなかったんだよな
165名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:50:41.29 ID:/Uu/4lth0
>>163
斜め、乙
166名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:50:45.89 ID:USKaQ8No0
>>155
エリートは一円たりとも税金で食ってはいない。

毎年年収一億以上のプロ野球選手、サッカー選手、競艇やゴルフ選手
その他、ジャニーズやアイドル、興業師など・・
彼らは実力のある優秀なエリートと言えるが

裁判官、東大教授、官僚、その他の国立機関研究所職員・・
誰一人として優秀な人間は居ないだろ。そもそも芸能やスポーツなどの
競争社会から逃げた無教養な人間たちだからだ
167名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:51:12.02 ID:yzYhI7+p0
日の丸親方のお仕事は美味しいですね
俺の会社は存続自体が危うい状況なのにな
168名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:52:16.15 ID:9n1IMeXI0
なんでアップしたの?
今年の今年の節電対策で金浮いた?
169名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:52:18.63 ID:niaKEeH60
>>13
ヒント:独立行政法人、なんちゃら協会、なんちゃら財団
170名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:53:02.04 ID:EuHvK5LqO
日本って黒字なの?国の借金めっちゃあるんじゃないの?公務員の人運用失敗してるんだよね?それでボーナスあるの?何のボーナス?大好きな連帯責任じゃないの?
171名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:53:04.38 ID:/Tocu87b0
その分税金で国民に負担しろってか?
きちんと結果を出せずに日本が今の酷い状態になっててなぜ上がる?
ボーナスの意味理解してる?
172名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:53:26.21 ID:kB20XKQO0
>>154
坂本竜馬は旧体制に潰された可哀想な企業人。
映像記録がないし、早死にしたんでフィクションが入り込む余地があっただけ。
173名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:54:44.29 ID:2siRUhIu0
>>169
その独立行政法人やらなんちゃら協会だのなんちゃら財団の人件費ってのは、「もれなく」国費で手当てされてるの?
174名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:55:10.44 ID:mM3va53B0
平均で60万とか安いな
150万出たぞ俺
175名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:55:12.57 ID:/yvNvFai0
シロアリ駆除が必要だわ
176???:2011/12/12(月) 00:55:52.36 ID:N0eu9an10
国民の税金にたかる公務員って有能かどうか民間人に聞いてみるとよく分かるよ。(w
公務員に聞くと有能って答えるのかもしれないけど・・・。(w
177名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:56:08.02 ID:lLMwmTPq0
お前ら愚民は黙って死ぬまで働いて
死ぬまで何も考えないで納税してればいいんだよ
それが愚民の義務なんだからな
178名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:56:54.83 ID:8Gd7InArO
>>160
世界一の借金大国はアメリカですよ
179名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:57:11.25 ID:/Uu/4lth0
>>174
勤務医、乙
180名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:57:32.74 ID:/hnM6SSc0
>>177
いいぞ、財務省事務次官にそれを言わせてくれ、公務員の星
181 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/12(月) 00:58:11.16 ID:rIiHRTSRO
公務員とその家族は死ね!
苦しんで死ね!
182名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:58:11.27 ID:LM3bueCP0
公務員の高給が国の財政を大きく圧迫する。
多くの正義があるにせよ、この国を破綻させてはならない。

今言う破綻は、収支バランスが崩れた事を認め、バラまいた資金(省庁、傘下法人)を集めている状態の事を言う。
独立とか特別とか気に留める必要はない。

プールする金を見合わせ、移転先をナシとして、
実情に見合う運営ができるのか試し公表するべき。
183名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:58:19.93 ID:niaKEeH60
>>173
ああ、いろんな名目つけた予算でな

原子力なんてほぼそんなとこだろ、なんとか交付金やらなんちゃら予算でな
184名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:59:28.90 ID:2siRUhIu0
>>183
独立行政法人やらなんちゃら協会やらなんちゃら財団ってのは原子力関係しか存在しないの?
185???:2011/12/12(月) 00:59:44.64 ID:N0eu9an10
公務員の問題は他人のせいにするのが得意なことだ。そうでない例をほとんど見たことがない。(w
186名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:00:34.83 ID:USKaQ8No0
最高裁判事
事務次官、総裁  年収250万

内閣総理大臣 年収300万
東大京大教授 年収180万

とにかく、中小零細の勤め人よりも年収が高くては絶対いけない存在だろ??

風俗パチンコの呼び込みや、激安スーパーでくたくたになるまで働いたり、
ノルマをこなすために訪問セールスや電話営業で必死に客に語り契約取ったり
24時間営業の居酒屋チェーンで、客にいつも愛想良く酒をふるまったり

こういう真面目な庶民よりも高級とはトンデモナイ馬鹿社会だろ!!!
187名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:01:04.76 ID:niaKEeH60
>>184
自分で調べろよwwwwwwwwww
188名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:03:13.73 ID:XLvl94qR0
★★★★★ 朝鮮人は劣等人種 ★★★★★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1323348901/

卍★卍★卍  国家社会主義運動  卍★卍★卍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1323262440/
189名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:04:35.25 ID:oCcLQF+d0
高給とるなら、それなりの仕事しろつってるだけだ
総務省、糞すぎだろ

てめーらチョンやTV局に借りでもあんのか
190名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:05:03.96 ID:f0T5ibUD0
公務員の給料のために増税とは、もう暴動レベルだ!
191名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:06:22.08 ID:ZuYaBb1Q0
>>172
映像記録なんてほとんどの人がないんだけど?
192名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:06:41.96 ID:LM3bueCP0
>>186
トップ足る者、本当に選別された優秀な者であるべきだが、
この国ではただの二世三世が才能ナシに無理矢理してる。

ただ、それでもこれまでは働いた者がバカを見るという世の中ではなかった。
それが今では本当にアホらしくなる現実があるね。
193名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:06:52.17 ID:kpfyUBHS0
スレタイだと基準自体が上がったみたいに見えるな
194名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:07:19.04 ID:USKaQ8No0
>>189
フジテレビやTBSなんて言うほど高給でも無いんだがな・・
社員でも30代で700万が実態。

官僚や裁判官なんて、何の価値も想像してないのに
30代で億ション自腹で払えるくらいの高給だ、、

表に出てないだけで大物野球選手を軽く超える年収だからな。
テレビ局社員が可哀想になるくらいだよww

東大や京大の大学教授も莫大な資産持ってるからな。
195名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:07:33.31 ID:8Gd7InArO
今の若者が公務員の高給に文句言うのはいいと思うが
バブル期生きた40以上の連中が文句垂れるなよ
つーかこいつら全員死ねよ
バブル期の人間が日本をダメにした
死ぬべき
196名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:09:45.93 ID:LM3bueCP0
>>195
年金100円時代から勉強しなおせ
197名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:10:45.12 ID:USKaQ8No0
>>190
裁判官や国立大学の学者連中、その他公的研究所や病院の職員。。

みんな年収250万程度まで下げられないの??
庶民の悲願だろ、これは。

大体、学者や官僚、裁判官が
世の中の役に立ったことは一度たりともないだろww

民間人は
激安居酒屋や24時間営業のディスカウントストア、カラオケ・パチンコチェーン
などでより良いサービスのために薄給で働いてんぞ??

コピー機や携帯、電話回線の代理店や不動産、金融の営業マンは電話や訪問セールス
で猛烈に頑張って契約取って利益あげてんぞ??

学者や裁判官、官僚なんて
民間人より優秀なわけ無い!! とても社会じゃ通用しない凡クラだろ
198名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:11:06.43 ID:2siRUhIu0
>>187
人件費が国費でない独法や公益法人もたくさんありますね、って言われないと気づかないアホか。
199名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:12:42.31 ID:8Gd7InArO
>>196
そうだな
もう40以上には全員死んでもらえ
200名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:13:40.30 ID:oCcLQF+d0
内戦反日チョン国に備蓄基地つくりたがる
経済産業省とか、テメーら誰に借りがあんだよ
頭にウジでもわいてるのか
201名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:14:22.79 ID:yzYhI7+p0
世の中はkonozama
【社会】国民年金の財源不足を国の借金で賄う年金債について、大学教授の解説です
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323611610/

溜息出るわ
202名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:14:38.96 ID:imgofyPi0
結局増えたんかw

>>11
まあ、公務員は公務員同士で釣るんでそれ以外はがん無視だし、いまは公立にこないだろうなjk
前、公務員が襲われたときは、すごいおびえっぷりだったなw
203名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:15:12.67 ID:teW54DqS0
問題は痴呆なのにこのニュースには悪意を感じる
日本経済の癌は痴呆公僕と在日
204名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:15:40.09 ID:nAZX7bxm0
なぜ人が働くほど大多数の人間の生活は苦しくなっていくのか。
国全体の発展が内部の格差成長より上回っている時は弱者の生活も発展していくが、
国全体が発展しきって成長余地が少なくなると、
すべての社会は内部でパイ獲得競争に移り、大部分の人の実生活は、過去のある地点より苦しくなっていく。
競争社会とは、実生活までスポーツのレギュラー争いにしてしまうトンデモ社会。
 
■「国の借金」「格差」が問題であることの説明と図。(拡散・コピペ自由。)■
www1.axfc.net/uploader/Img/so/119263.jpg
税収をあげてもその分無駄に吸い取られていくだけで国民は楽にはならない。
甘い汁すすってる奴らが人類の敵なので、やつらを排除していかなくては争いや苦しみは消えない。

●国の借金のうちわけ●

120兆円  公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
150兆円  公務員への退職金
80兆円   公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円   公務員への還元金
50兆円   アメリカ軍基地への支払い
360兆円  銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
そこで、公務員全員に貯金1000万+退職金の4分の1の1000万を返還させた場合。→ちょうど800兆円回収できるね!
元はと言えばそのお金は税金として使われるべきものなのだから。
公務員は数の力で合法的横領してるだけだと思う。公明党よりたちわるいよ。

誰も訂正してないけど、400万から2000万円とっても「80兆円」にしかならんぞ
800兆円取りたければ1人2億円必要。日本の借金は800兆じゃなく1224兆円
退職金3000万ゼロは当然として44年間(年収500万)ただ働きさせてやっとイーブン
205名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:17:30.37 ID:vfeUwJII0
これ自民と民主はわざと法案成立させなかっただろ
206名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:21:37.94 ID:YgpcXcQi0
まさに国家錬金術師だな

公務員サイコーだな
207名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:23:01.61 ID:Sst2LRyR0
上がってない、下がってる。
一昨年は4.15、その前は4.45、一番最高時は5.25だ。

去年に比べれば上がってるだけ。
どうせ来年は下がるし。
208名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:24:40.40 ID:QWqk3UL+0
同窓会とかで一般の公務員の仕事内容聞く本当惨めだな
まぁ金しか興味がなくなっていくのも頷ける
安定が心の拠り所だからな

商社勤めや医師、上級公務員の奴等が仕事の話しを始めると
一般の公務員の奴は一言も話さなくなる
そりゃコピーとってファイリングして印押し作業や
問合せ確認の作業とかの仕事ないじゃ皆と語れない罠
学生バイトでも出来る仕事!?
いや作業だもんな〜
209名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:29:50.56 ID:37RHkgVC0
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙してただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう
210名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:35:16.23 ID:0Uf2kEYd0
制度の格差と個人の技量の格差を区別しないとね

公務員は、試験に受かっただけで技量はない!
なのに格差社会の頂点に君臨している。
正確に言うと、試験に受かった一瞬だけ秀でていただけで、
その後の人生において特権を受領できる制度の格差の恩恵にあずかっている。

制度の格差はなくすべき。
211名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:35:58.83 ID:M8VmvrWn0
>>209
おもしろい釣りだが
グダグダ言わずに自分が作った借金くらい自分で何とか払うくらいの能力を示せよ
その後に君らを再雇用するかどうかを決めてやる
212名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:37:32.21 ID:eOsTuTlN0
相手が公務員だとわかったらそいつとは一切付き合わない
ナルシストみたいな屑ばかりだから
213名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:37:50.53 ID:8B18egZ4O

また 小○ 毅が 降臨します よーに。


214名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:38:15.61 ID:SP39H8yu0
景気イイネ。 氏ね
215名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:38:35.34 ID:9er3xqt/0
凄いよな、赤字会社が賞与、しかも増額。

捻出は国民の税金だぜ?
216名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:39:47.64 ID:VBO4S8re0
>>215
黒字にすればいいんですね!
217名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:43:23.03 ID:8mw65Sqd0
ちぃったー反省しろ。土人公務員!
218名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:44:15.91 ID:f8EgNVYZ0


実際、暴動起こしたほうが良いだろコレ。
ギリシャて殆ど公務員で甘やかしてたんだろ?
公務員は馬鹿だから自分らの置かれてる状況が分かってないしな。

いや本当に考えたほうがいいよ。
公務員しか安定職がないなら人口も増えない。
何かに取り憑かれたように勘違い始まってる公務員。
219名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:46:24.08 ID:tqAypNfV0
ふだんは「マスゴミ」とか言って、報道していることをまんま信じるなとか言ってるくせに、この記事に限っては鵜呑みにしているアホが多すぎる。
ちょっとは疑ってかからないの? この報道の仕方も、いつものごとくバイアスかかってるよ? 毎日新聞だよ?
220名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:47:01.71 ID:f8EgNVYZ0
>>216
GDPや生産量に対する民間企業の利益をな。
税だけ増やして赤字にして足枷になってるの公務員だから。
221名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:47:53.62 ID:rDgIrrUT0
シャンパングラスを重ねて何段にもタワーみたいにして、上から注ぐやつあるでしょ。
俺は↓を読んでそれを連想したわ。一番下のグラスまでいつもいっぱいにするためには、
大量の税金を絶え間なく注ぎ続けなければならない。


221 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/12/08(木) 02:05:35.24 ID: DY8MyERW0
役人の天下りは特殊法人だけに限定されるものではなく、以下に例示するように、
独立行政法人や公益法人も当然ながら天下りの受け皿となっている。
天下りはそれで終わりかというとそうではない。それらの組織自体は天下りの受け皿であるがために、
ほとんど実務を行えない組織である。実務は下部の組織、通常は株式会社の形態を取っているが
(いわゆるファミリー企業と呼ばれる会社)、そこに実業務を発注(いわゆる外注)している。
この発注先は見かけ上、一般競争入札の形式は整えてはいるものの、独占的に1社のみが受注できる
仕組みとなっており、そこがさらなる天下り先となっているのである。
そして、その会社がまたその下請け会社に業務を発注する仕組みで、何段にもなった滝のように、
税金が補助金という名目に変わって、上から下へと流れて日本経済を円滑に動かしているのである。
これらの組織に属している者は、全く倒産やリストラの心配のない生活が保障されている。
この仕組みは、あらゆる特殊法人、独立行政法人及び公益法人に浸透していて、
頭脳明晰な役人たちが、天下り先の数を幾つでも必要なだけ増やすことのできる仕組みを作り上げたのである。

222名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:51:37.98 ID:lT0Oo4JC0
公務員給料アップでもいいさ
なまぽも据え置きでいいさ
だが総理大臣の給料を半分に減らせよ
一番無能な政治家がやる仕事なんだからよ
223名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:53:40.80 ID:0Uf2kEYd0
庶民は増税

役人は増税でボーナスうp

国債ゼロになるまで、ぼーなずゼロがスジだろが!
224名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:54:44.17 ID:LM3bueCP0
>>222
それが一番無意味。

母数多い方から。
少しづつでも、世界標準レベルになるまで削減調整しろ。
225名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:55:24.64 ID:eOAuwcQu0
もう終わりやなぁ〜人類滅亡やでぇ〜
226名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:59:45.02 ID:/Uu/4lth0
もう、終わりだね
227名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:06:07.30 ID:Z2lbnb310
アップする根拠がない

人数減らすか所得カットせぇよ!
228名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:07:52.61 ID:hpYJWbHMO
民間様が景気対策しろしろ言うから借金して景気対策し続けてきた結果が今の借金だろ
財務省の役人が好き好んで国債発行してきたわけじゃない
優秀な民間の皆様が国が景気対策なんかせずともしっかり経営してくれてればこんな借金にはならんわ
国は借金あるのに公務員がボーナスもらうのはけしからんとか良く言うよって感じだわ
偉そうなこと言うなら国に頼らずに民間様がしっかりやれよ
議員使って税制優遇を求めてくんなよ
229名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:10:35.56 ID:iEuMb9eZ0
くそ、今年も脱税ギリギリまで節税するぞ。
くたばれ民主党!
230名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:14:35.53 ID:U339dUdxP
安すぎワロタw
231名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:17:27.57 ID:35ZFs0/c0
ママ友の話なんだが・・・
契約社員の母親が
「子供のお迎えや予防接種で休みが多くて
契約更新されないかもしれない、
子供抱えてフルタイムは辛い」って言ってる中、
市役所勤務の母親が
「うちは時短や有給はどんどん使えって周りが言ってくれるよ〜
子育て支援の制度があるんだからドンドン使わなきゃって逆に怒られるw」
って言ってて、やはり公務員は温いと思った。
給与面以外にも優遇されてる部分が多すぎるよ。
232名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:20:14.09 ID:iEuMb9eZ0
近所の主婦が車椅子の障害者で旦那が地方公務員。
障害者年金と公務員給与を貪ってデカイ家に住んでいる。
本人は不満たらたら。

ほんと死ねばいいのにと思う。
233名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:25:59.72 ID:sk10DSGl0
地方公務員の中、最も数が多いのは日教組を初めとする教職員達だ.
234名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:26:26.22 ID:LM3bueCP0
>>231
バブル期は民間でもそうだったけど、今そんな事言える企業は少ない。
権利業だから手に入れた物が、化石となったまま、ずーっと生き残っているんだ,ね。
235名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:27:05.26 ID:xtjv1zdC0
>>231
俺なんか有給取るために休日出勤でサビ残してるんだけど
マジ死ね
236名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:27:37.61 ID:6elgiVFg0
国難なのになんでうpするの????
237名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:30:18.52 ID:jkMqf6IA0
公務員がいくらボーナス貰おうが、いくら年収貰おうが別にいいんだよ。
税収の20〜30%の範囲ならね。
税収の100%超えちゃ売ってのは、いくら頭の悪い俺でもおかしいとおもっちゃうぜ?
238名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:30:23.20 ID:zchyo+j00
>>236
ダメ押しと言うやつだッ!
239名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:34:15.14 ID:kam/LQSJ0
暴動も起きん国じゃあしゃあねーわな。
240名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:34:27.45 ID:2Ee3XzSD0
とりあえず増税増税言ってる野田は全額返上しろ
241名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:43:50.83 ID:35ZFs0/c0
>>234
同意ありがと。給与や賞与がよく叩かれるけど
それよりも叩くべきは温すぎる体質だと思う。
「公務員は女性の社会進出のために、民間の見本となるように
育児がしやすい環境が揃ってる」なんて言ってたけど
民間の現状と違いすぎて・・・だらだらやってるだけじゃないの?
っていう疑問しか沸いてこない。
242名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:45:15.10 ID:futsk8KAP
情けない。
243名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:51:14.50 ID:D2X+1e9L0
なんでアップしてんの?
244名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:51:46.81 ID:u/uvs2Ks0
今や市役所採用試験にすら東大卒が受けに来る時代だからな
蜘蛛の糸の定員は少ない
残りの者は餓鬼地獄で喘いでなさい
245名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:53:56.49 ID:z9jL5sBA0
公務員の給料だけが上がり続けると、市場は活性化しない。
相対比的に消費があがるわけじゃないから。
民間だけが上がり続けるというのもまたバブル恐いが。
246名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:03:20.82 ID:sb6KAkS/0
公務員様によって日本終了のお知らせですね
247名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:11:38.41 ID:LM3bueCP0
>>241
「有給使え」とか遠い過去の記憶です。
一部の人間だけが無為に儲けた無駄な時代がありましたね。

そんなまやかしに追随した、地方公務員は諸事情考慮して2歩3歩引かないと、その正義は保てないと思うよ。
今のままでは破壊者そのものです。
248名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:32:00.63 ID:gySXitGd0
サラリーマンは公務員の二倍の所得がないと安心して老後を送れない。
自営業は公務員の四倍の所得がないと安心して老後を送れない。
249名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:37:42.43 ID:cs7gICkQ0
今のところ日本経済の良くなる要素も、ないし、税収は減って行くのに公務員がこのまま変わらずにいつか延命が困難になって来たら日本でも本当に暴動とかおきそうだね。そうなったら公務員は戦々恐々だろな。
250名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:38:31.20 ID:xFafkSCn0
ギリシャ危機が大変言っててこれだからな。

民主党の言ってることのめちゃくちゃさは酷過ぎる。
251名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:39:14.21 ID:FjL2a2Bh0
民主党になって結構時間経ってるけどまだカットやらんのかw
252名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:41:54.21 ID:Tafjt3Ii0
あげるな
さげろ
馬鹿でもわかるぞ
253名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:46:28.87 ID:eR0q4zOtO
増税してアップすんな
254名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:47:25.72 ID:VIsIVDoD0
どんだけ好景気なんだよ
255名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:48:47.54 ID:Q50VdR8JO
俺は土日祝も、役場の窓口を平日と同じように開けてもらいたいと思うんですが、どうですか?
256名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:48:58.62 ID:8R1SJZeC0
>>215
株式会社日本w
257名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:49:50.24 ID:lZY+HPX80
過去数十年分の民間よりも2倍近く高い公務員人件費
過剰に支払われた分を国民に返せ泥棒
258名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:50:17.18 ID:rDgIrrUT0
「日本の財務省は世界中のどんな政府機関も持てないような権力
と威光を享受しており、実際に、民間は言うにおよばず、総理
大臣を含めた政治家も、その他の省庁のすべての官僚も、みな
財務省をひどく丁重に扱うのである。しかも彼らはいくら政策
や経済見通しを間違えても、政治家のように責任を問われ選挙
で落選して職を失うといった心配もない。つまり、ここは世に
も恐ろしいアカウンタビリティーゼロの世界があるのである。
その点で、日本の財務官僚は全人類のなかでも最も神に近い扱
いを受けているとさえ言える。」
――リチャード・クー著、楡井浩一訳、『デフレと
バランスシート不況の経済学』より。徳間書店刊
259名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:52:29.07 ID:Q50VdR8JO
公務員が泣きを見るってことはないのかな? くやしい
260名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:01:58.80 ID:+phgngdW0
10年もしたら
「公務員してます」
なんて口滑らせたら刺される時代になるかもねw
261名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:05:03.26 ID:Ke4g4Uln0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)


「みなし公務員 60兆」で検索
262名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:08:08.29 ID:B5uoe8aV0
ネトウヨってどこまで貧乏なの?
60万なんてちょっと飲み食いすりゃすぐ消える
263名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:09:23.47 ID:Q50VdR8JO
>>260 そういう日がくるのが待ち遠しい。仕事が遅い公務員なんて、なおもそう。
264名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:18:54.93 ID:182eEccq0
>>259
>>263
妬みすぎなんだよ
どんだけお金ないの?
現状を他人になすりつけようとするなよ
恥ずかしいと思わないのか?
265名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:23:29.60 ID:CGn9n3Dq0


いつまでバブルん??
266名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:09:11.64 ID:gqZkQctgO
>>264 恥ずかしいなんて全く思わない。土日祝に窓口が開いてりゃ別だが。
267名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:11:26.06 ID:2mKVNtWd0
>>1
被災地に嫌がらせですか
さすがですね
268名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:12:55.71 ID:zDDOEhW10
公務員給料カットの法案が通らなかったから、削減できなかったのは
わかるけど、
なんで4.1%も上がるの?

下げるのは法律いるけど、あげるのは法律いらないの?
269名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:13:53.51 ID:9ScU9QQK0
なんで日本がこんな状態の時に国家公務員の給料がUPするんだ???ww
270名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:23:43.38 ID:DuA7AQUv0
夕張を日本中に広めたいんだろw
271名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:24:08.18 ID:fAKhi5KRI
消費税アップがほぼ確定したから
先取りボーナスアップだろ。元々
公務員の高給維持のための増税な
んだから。さらに他の増税も決ま
っていけば、公務員の給料はうな
ぎ登りだ。公務員の利益は国民の
損失。なんか悪徳先物業者みたい
だな。
272名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:33:35.73 ID:xuyzYtrR0
3.89ヶ月ってのは夏冬併せての支給額なんですか?
273名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:33:54.15 ID:NH5d+iTa0
市役所の連中としばしば仕事するけど、あいつら気楽でいいわ。
ちょっと人手がいるとなるとぞろぞろ部下連れてくるし、その上に
臨時のバイトまで雇う。コスト意識がまったくない。
274名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:41:27.82 ID:J27X2z960
これでよく増税なんていう言葉を吐けるもんだよ
反乱が起きないのが不思議で仕方がない
暴動じゃなくて反乱
275名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:51:14.03 ID:4pgiQ+xE0
公務員宿舎をすべて福島に移転すればいいんじゃね
276名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:54:31.55 ID:t4ri+Shw0
ここが変だぞ日本
・国民年金が生活保護者よりも低いし不利益
・国難時で増税と言われる中で、なぜかボーナスアップ
・放射能汚染した企業も国民の税金でボーナス
しかも避難民へは充分な補償もなし。避難民よりも在日外国人を優遇する、おかしな国
277名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:55:58.51 ID:k97gQVQiO
うちは家建て替えたくとも建て替えられない…
家族それぞれ早朝から夜まで毎日仕事しててもいっぱいいっぱいで収入も上がるわけじゃない…
公務員の皆さんは
保障されてていいですね…
278名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:56:30.06 ID:T+vk1EmnO
アップと聞くとへー。て感じだけど
額面は意外と少ないんだな。
普通にこれの倍以上もらってんのかと思ってた。
279名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:57:35.84 ID:Z1+FAfeSO
もらったボーナスはどんな形でもいいので被災地のために使ってほしい
280名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:05:42.42 ID:r6GNAJES0
ミンス、公務員しねよ
281名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:07:14.70 ID:fAKhi5KRI
公務員に「国が潰れるのと自分の給料
減るのとどっちがいい?」と質問する
と、間違いなく「国が潰れるほうがい
い。」と答える。ギリシャが夕張が日
本の公務員のボーナスアップがそれを
証明している。
282名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:10:11.72 ID:LsZxFIDK0
野豚死ね 民主死ね
283名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:12:48.55 ID:0kf/taMIO
兵庫とか大分とかの地方公務員の茄子より平均10万近く低いんだな
つか地方が高すぎるのか

しかしこの未曾有の財政危機に減額すらしないとかマジで頭いかれてるな今の政権…
どうせ口先だけで何もしないだろうとは思ってたが
284名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:12:50.84 ID:imSkLBnDO
逃電や蛆テレビは公務員の倍以上もらってるんだぜ。
285名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:15:15.92 ID:CwXKzn260
馬鹿にしすぎだ
民間は20も貰えれば御の字
286名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:17:18.09 ID:gqZkQctgO
>>東京電力の奴等の無能さに振り回された2011年だったね。あいつら高学歴だからもう少しマシな対応をしてくれるとおもったんだかな。
287名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:20:50.28 ID:0kf/taMIO
>>231
むしろそれは契約社員の母親の会社の方が問題あるだろう
そんな理由で首切った日には下手すりゃ法違反で行政から指導が入るぞ

茄子や給料のことでならいくらでも公務員叩いて問題ないが
法に定められたことを守らないような会社を基準にして「公務員優遇されてる!」とか言うのはどうかと思うぜ
288名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:22:38.11 ID:71P3O/Nj0
61万てのは一般職の平均。
管理職まで入れたら平均は80万以上に跳ね上がる。
289名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:22:46.55 ID:j+l/U4wI0
ボーナスって響きだけど税金だからねこれ
290名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:32:42.90 ID:VUnylDb+0
公務員の給与が上がったのは民主党がだらしないからであって、木っ端公務員にどうこう言ってもしょうがないんだけどね。
291名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:42:08.23 ID:ubw9Q+o50
>>8
でも美味い汁吸ってるのは、年寄りと幹部が大半だぜ。若いヤツの給料はここ20年上がってない。民間もだろうけど。
292名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:42:36.31 ID:rDgIrrUT0
木っ端役人が法律を作ってんじゃないんだから、叩いてもストレス解消にしかならない。
何も変わらない。
本当にずる賢いのは霞が関の高級官僚で、ミンスも彼らに操られてる。
293名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:43:55.88 ID:7ayJZdDt0
そろそろ誰か何とかしてくれ!!!!
294名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:45:45.73 ID:Al8lJirQ0
まだ平和ボケしてるんだ
つまり政治もただいま平和っていう認識なんだなこりゃ

295名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:48:55.00 ID:C2pTQcUo0
公務員になれない無職ニートが沸いているスレはここですか?
296名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:49:58.54 ID:/Wsbj5L7O
おはよう公務員様!

これで暴動が起きない日本は平和ボケですねっ☆

さぁ〜まだまだ僕等若者の借金が積み重なり、暗い未来を突き進むんですね!
もう日本に未来はないし、人生終了がいいかな。
297名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:50:27.27 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

298名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:53:46.62 ID:EGRnC+Fs0
で、お前らまた自民や民主といった既存政党に票を入れるわけ?
299名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:55:12.96 ID:QXOW3TQz0
>>231
鬱で長期休養とかの場合でも給料8割支給されるんだぜw
300名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:00:08.42 ID:guJ+hZiq0
韓国に5兆円貢いだし、公務員のボーナスも上がったし、埋蔵金もあるし、増税の必要ねーな。
301名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:05:49.56 ID:akovqq/G0
そんなに羨むような金額か?
302惨罵流神:2011/12/12(月) 07:08:26.58 ID:LzLG7frjO
公務員の収入を考査基準とした議員主体の国政、増税をやめてほしい
303名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:09:34.18 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

304名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:12:12.87 ID:ICr93HpAO
若手の採用激減の傾向が続いて、高齢化が進み平均値が上がった…、昨今の社会情勢を見てれば普通に分かるでしょう。
こんな単純なことも分からない知的レベルの層が、執拗に公務員を叩くんですね。
マスコミの韓流に踊らされる情弱層と一緒ですね。
マスコミや政治家、資本家層は、今回もスケーブゴート仕立て上げに成功したと喜んでますよ。
305名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:15:46.05 ID:1E7rXBYQ0
東日本の大震災で失業や家失ってるひとと多数なのにボーナスもらって
金ないから増税ねとかだもんなぁ。
自衛隊とか消防の現業は命張ってるから理解できるけどなんだろうなぁ?
306名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:17:14.78 ID:oGsb4w5t0
段階的に国民平均所得まで下げていけばいい
307名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:21:34.42 ID:N/hN7x+C0


えーーーーーーーーーーー嘘でしょ

そんなワケないわ


公務員削減が公約なのに、こんなことしてるからせ財政破綻するんだわ


IMF、国民の税金を私物化して安閑とあぐらをかいてるダニの早くこいつの逮捕して
308名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:21:49.13 ID:DRMbPaZC0
凄いねーこれでちゃんと国民のためになる仕事してるなら文句言わないけど。
埋蔵金(笑)を1ミリも搾り出せずに税金を搾取して生きてるだけの連中が、
職務未遂行のツケを強制的な増税で国民に払わそうと必死だから笑えるわ。
309名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:23:47.14 ID:pmEYWR6Z0
正社員を雇ってボーナス出そうって企業が無いね
この先も下がっていくだけだろうね
310名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:28:18.71 ID:RDGBdplR0
大赤字でも倒産しないし

冬のボーナスもガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/





海外旅行サイコー\(^o^)/
311名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:36:00.80 ID:sRowD3XC0
>>309
ってか、人件費カットやらで企業側も給与下げたい訳だしな。

そもそも、上がる要素がない。
312名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:40:42.48 ID:XF5Tvd7i0
停滞し何も変わらない現状において象徴的存在が公務員制度
公務員制度改革特に待遇面の引き下げができない限り
この国は何も変わらないといっても過言ではない
この程度のことができないならば、この国に未来はない
313名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:47:10.02 ID:KXa6Z3Gc0
>>12
何で上げれるなんて池沼語使うの?

上げられるだろ?
314名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:02:02.30 ID:xWAif3dS0
不況後、財源不足を謳い国債を増やしている時点で
ボーナスが存在する事自体がおかしいのだが

それが数年続いている時点で給与カットしないのも
経済としておかしいのだが
315名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:04:08.31 ID:bEDkifiT0
自民公明が公務員の利権を確保するために暴れたのか
316名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:04:17.43 ID:w3gBFxE10
でもみんな選挙は行くんだよね?w
317名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:07:37.17 ID:kum6nINA0
民主を支持したBKA共はバッサリやっちまえよ。
318名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:08:03.33 ID:2j36b2Mx0
>>1
増税を決めたんだからボーナスアップは当然だろ?
民間で言えば大幅収益アップなんだから。
319名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:08:42.73 ID:0o5Lb4Jv0


税金上げる前に


地方公務員のボーナスカット、給与20%カットが前提だろうがボケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


地方じゃ、一般市民が借金、自殺で苦しみ、地方公務員が高級車に乗り、大きな家に住んでんのはおかしいだろボケが
320名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:13:34.88 ID:NUEWLVGt0
(´・ω・)何百年に一度の国家的危機に公務員のボーナス上がる意味がわからんw
321名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:16:35.35 ID:lQ2PyrrK0
上がってないよ
去年より夏のボーナスを軽くして冬を重くしただけ
年間だと3.95ヶ月で去年と全く一緒
322名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:26:49.01 ID:YwqAfRk60
こんな国家の非常事態で大増税しようとしてるときに糞公務員どもが更に税金山分け取り分お代わりじゃなあ。
腐りきった王侯貴族みたいなことやってるんじゃあ消費税0.001%でも上げたら暴動が起きそうだなw
腐れ公務員どもが山分けして懐に突っ込んでる金額はマルコスとかチャウチェスクも真っ青のレベルだろう、マジで。
323名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:36:31.84 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

324名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:38:49.18 ID:lSv5z2D90
にやにや・・
325名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:43:48.18 ID:HohOK/OaO
ボーナス減らす
→優秀な奴が公務員目指さなくなる
→公務員に無能が増える

減らしゃいいってもんじゃねーだろ嫉妬乙
326名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:51:04.54 ID:zpt1yiDj0
>>325
国家公務員は別にそんなに文句言う気は無いんだが、人もそこまでいないし
地方公務員はボーナス無くてもいいよ。破綻してる自治体が出す事態がおかしい
仕事も大した能力要らないデスクワークだし。
入庁試験の筆記試験すら無くす小田原みたいな池沼自治体すらあるし
俺小田原に住民税払いたくないんだが。今は他市民だが今年分払わないといけないし
327名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:11:54.15 ID:EfH7+4bU0
>>325
阿呆か?働かなくてもクビにならず、安定した高給が貰えるから公務員を目指すんだろうが。
優秀なやつが日本の為に公務員になる時代は過去のもんだぞ。
景気に連動して給料の上げ下げがあったら、もっと働くだろ、普通は。
公務員に必要なのは労働強化。
328名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:29:16.62 ID:yV5yiKkd0
公務員はダチにいると予定が合って良いけどな。
俺は夜勤とか休出がある激務ブラック勤務だけど、代休取るから遊ぼうと誘うと、すぐ有給取ってくれるから助かるぜ。
329名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:34:49.22 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

330名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:37:34.04 ID:I4kEPlHSO
何のための増税よーくかわかった。
復興のためだと思ってたのに騙されたわ。
331名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:38:09.13 ID:7OwfZCPCO
蛆テレビの130万円見た後じゃどうってこと無いとしか思えないな。
332名無しさん@涙目です。:2011/12/12(月) 09:40:33.18 ID:EUsambxK0
つか、3.89ヶ月ぐらいで嫉妬してもなぁ

こいつらベースだって低い訳だし

公務員って働いてるヤツと働いて無いヤツらがいて
働いて無いヤツらに甘すぎる、とは思うけど
給与は別に何とも思わんわ
333名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:46:47.49 ID:S6c2DFU40
国家公務員には手厚くしてやれよ
問題は地方公務員だろ

334名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:50:22.59 ID:DuA7AQUv0
ヒャッハーー!!!
公務員狩りだあーーーーーーー!!!
335名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:00:42.20 ID:1P3W7/Gu0
貧乏人は貧乏人らしく働けという事だ。
人の給与云々言う前に己をみろよ。
馬鹿は馬鹿なりって事。
336名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:03:29.79 ID:qG1FLQsa0
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 2011年12月09日週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713?page=2

「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、
天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにして
しまったため、高給のまま官庁に居残る高級窓際官僚が増えた。すべてが
メチャクチャな状態です。

 もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。
その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットする
と言い出しましたが、これはたった2年の時限立法です。復興増税、消費税アップ
と言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、
公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」

 民主党が公務員の給与や年金に手をつけられないのは、その支持母体の一つが、
自治労など公務員系労組だからだ。このあたりも、まるでギリシャである。
ギリシャでは政権交代した政党が、お礼≠ニして支持者を役所で雇う。
ところが、もとからいた前政権の役人もそのまま居座るため、同じポストに、
複数の人間が座っていたりする。
 当然、どちらかはまったく仕事がないが、それでも給与は支払われる。
こうして不労所得の公務員がどんどん増殖していけば、国が破綻するのは当たり前だ。

 民主党政権も同じである。公約通り、財源が足りないなら公務員の数を減らす
なりすればいいのに、それはしない。代わりに、仕分けと称して(役人目線での)
「国民のムダ」にメスを入れる。そして、大増税をするという。ちなみにギリシャ
の消費税(付加価値税)は現在23%。民主党政権は、どこまで消費税をアップする
つもりなのか。
337名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:03:33.44 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

338名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:06:24.76 ID:rDgIrrUT0
>>333
現役時代の薄給を天下りで十分すぎるほど取り返すんだから、いいんじゃないの?
339名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:08:59.07 ID:5DxDXech0
某級へってるのにアップとかw

減ってないのは野豚と楽しい過激派達だけだろw
340名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:26:26.86 ID:Mm2ool3G0
ボーナスが4%増ということは、支給額が3か月分として基本給の12%に当たる額が増えたのと同じこと。
30万なら3万6千円増。

つまり震災で国家公務員の給与を減らしたといっても、ボーナスで補填しているのと同じ。
ボーナスは半期に一度だから3万6千円を6で割ると月6千円になる。

さすが民主党。公務員に手厚く国民は増税か。

341名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:27:16.03 ID:IpTJtRJ50
これって、民間に対する挑戦だよなw
342名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:33:55.32 ID:k23zMXEVi
税収↓
公務員様のボーナス↑
343名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:37:14.41 ID:S9P2FQdQ0
自分が就職活動してた頃は、とにかく公務員が人気だったけど、最近はどうなの?
将来給料下がりそうだからって事で敬遠されはじめたりしてるの?
344名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:39:12.05 ID:KLMMzdNP0
公務員の給料を、大幅に引き下げろ。
日本の公務員の給料は、欧米の2〜3倍、
仕事能力は、1/3〜1/2以下。
公務員の総数の、半数カット、公務員の給与は、
平均1000万あるから、給料一律500万円以上カット、
民間企業では、赤字どろこか黒字でもボーナスがでないから、
存在自体が赤字で利益を出さない存在である公務員は、
ボーナスは全部カット、 退職金制度や共済年金は、
高給取りで、老後に生活できるだけの金があるのだから、
アメリカと同様に全部カット、
公務員諸手当は全部廃止、有給休暇は言語道断、
市立のプールや学校や病院などの、天下りの温床となる、
外郭団体や公立ものはNTTやJRや郵便局みたいに、全部民営化、
財政健全化のために、公務員改革を早くやるべき 。
一日中エロネットや新聞や、居眠りばかりして、
偉そうにイスにふんぞり返っていて、
犯罪ばかり起こすくせに、名前が公表されず、
甘い処分ししか食らわない公務員は、国民の敵!税金強盗!寄生虫!
345名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:44:31.62 ID:II14DZlo0
早く、公務員人件費削減を!
346名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:46:06.91 ID:S9P2FQdQ0
自分が公務員じゃなくても、子供や親兄弟・親類に公務員がいる人は
かなりの人数になるだろうから意外と反対勢力は多い気がする。
347名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:46:12.25 ID:KLMMzdNP0
公務員改革をできずに、役人天国を作ってしまったのは自民党。
非正規雇用を増やし、若者を路頭に迷わせたのは自民党。
自己責任とひたすら叫びフリーターを馬鹿にし、自分の政党は世襲で固めたのは自民党。
無駄な公共事業やりまくって800兆円の借金をつくり、ハブ空港を韓国にとられたのは自民党。
デフレを放置して、20年間経済成長できない国にしたのは自民党。
少子化対策をせずに、子どもが生まれない国にしたのは自民党。
高齢者優遇で、4人に1人が老人というジジババまみれ国家を作り上げたのは自民党。
平均年収がここ10年で100万円も下がり、給料が上がらない国にしたのは自民党。
GoogleやAppleのような、新しいグローバル企業が出てくる土壌を作れなかったのは自民党。
平和憲法を50年間守り続けたのは自民党。
竹島を収奪されるも、日韓条約を結んだのは自民党。
中国と国交を回復して、尖閣問題を引き起こし、対中数兆円の援助を約束したのは自民党。
北朝鮮へのコメ支援を決定し、拉致事件問題を見て見ぬふりをしたのは自民党。
特ア追随外交しかできずに、国連常任理事国入りを逃したのは自民党。
アジアへ謝罪し続けたのは自民党。
348名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:00:25.06 ID:KLMMzdNP0
民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」



民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」



民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」



民主「公務員の給料を下げます」
自民「憲法違反ニダ!」
349名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:13:20.92 ID:0XQJbIA/0
地方、国の公務員400万人
400万×60万円=2.4兆円が年2回
隠れ公務員を入れると幾らになるやら、、、
いくら消費税上げてもだめだコリア!
350名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:16:30.41 ID:oRRbHNe8O
穴の開いた財布
351名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:19:32.51 ID:KLMMzdNP0
持ち家もない貯金もないナマポを叩くより
ろくに働きもしないで高い給料をもらい
一般の人では建てられないような家を持つ公務員を先に潰すべきじゃないのか?
公務員は生活保護以上に日本最大の癌
公務員400万人の人件費を平均すると 年間1000万円
日本の公務員の人口比率は他先進国と比べると約二分の一
つまり日本の公務員は雇用を奪い血税を吸っているのだ
更に公務員の無駄な貯蓄で消費を低迷させて不景気を招き
公務員の人手不足が原因で行政サービス機能不全 死人に年金支給 脱税
今の利権公務員400万人は日本の癌である
公務員削減してナマポ増やしたほうがまだマシだろ
公務員はひとり1000万かかるがナマポなら200万くらい
一人クビにすれば5人のナマポが養える
ナマポじゃなくても300万で若いの雇えばたくさん集まってくる
352名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:22:57.35 ID:0XQJbIA/0
2.4兆円あればF35が200機買える、B787もそれぐらい買える。
353名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:23:36.88 ID:CjE4luq70
余裕あるのね
増税しなくていいじゃん
354名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:24:43.70 ID:g2oGH5LB0
このスレにいる人の言ってる民間って
自分のお父さん(中小企業勤務)、お母さん(スーパーでパート)、兄弟(派遣社員)
のことでしょ?
355名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:33:52.56 ID:qN0Rahj90
赤字国債


     1,000,000,000,000,000円


赤字国債毎年



       40,000,000,000,000円
356名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:36:47.90 ID:S6c2DFU40
もう、円じゃぶじゃぶ刷ってそれを公務員給与に充てれば?
おまえらの給料は血税じゃなくて輪転機のおかげですって。
357名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:45:39.34 ID:Ro+B9yYV0
>>325
優秀な奴は国家の一部しか目指していない、そこは高給でOK

その他は楽して一生過ごしたいという考えで公務員になりたい、縁故系

税金泥棒になるのは当然
358名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:53:15.64 ID:ZemKbx9A0
公務員の給料を半減しろ

公務員のボーナスを廃止しろ

359名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:06:04.02 ID:cSx0DH0vO
公務員は選ばれた人間しかなれない
360名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:06:03.70 ID:gODY+mhY0
公務員の人件費まで削減してしまうと更にデフレに拍車がかかります。
やっぱりそれは防ぐべき
361名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:14:38.89 ID:2Tagwnun0
・日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
362名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:16:51.27 ID:gI1/DJYS0
国家より地方の方を減らせんもんかね
363名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:23:08.02 ID:uBr5UGos0
デフレなんだよね?
なんで上がるのさ
364名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:02:01.77 ID:KLMMzdNP0
納税者1万人につき公僕1人
公僕(身分・給与保障期間2年・更新)
公僕市会議員数上限6人(東西南北4人・市中心部2人・身分・給与保障期間2年・更新)
公僕議員休日・週一回
役所年中無休・2交代制
朝8時から夜8時まで業務
給与は年棒制(360万円)
手当等なし
退職金制度なし
年金制度なし
社宅なし
主権者の納税額が驚くほど安くなるといい
それとこれで孫世代の負担も軽くなればいい
365名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:20:20.87 ID:BfkMQiTF0
税金泥棒
366名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:23:43.27 ID:3CdLswWG0
そもそも
何に対してのボーナスなんだ?

一時金なのだから
公務員が何か売上伸ばして業績あげたわけでも
ないのにボーナスなんか出す必要すらないわ
367名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:24:05.58 ID:yOnhLOMF0
公務員は道を歩けなくなるぞ。
368名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:24:26.31 ID:W7jfhQEU0
は???????

なんで上がるの?

気が狂ってるの?????????????????
369名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:25:47.74 ID:tqAypNfV0
国家公務員はいいよ、まあそこそこ仕事してるし。
特に霞が関のお役人は金額以上の仕事してる。

けど、市区町村単位の公務員、あんたたちはぬるいよ。
特に、大都市以外の田舎の公務員!
もらいすぎ。年収3割カットでも田舎じゃ十分すぎるからもらっているほうになるでしょ。
370名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:27:46.15 ID:KLMMzdNP0
「民間が少な過ぎる」という感覚が如何にも公務員の模範的見解。 笑ってしまう。
ボーナスっていうのは誰かに貰うもんじゃないよ。
稼ぎ出した額や成果に応じて受け取る報酬。 既得の契約給料とは違う。
日本の公務員は、だんとつで世界一だけど、
年収800万円ってのは、アメリカでは最高の官僚のトップの人しか、もらえない給料である。
年収600万以上なんて、局長のトップクラスのごく一部の人しか、もらえない。
ギリシャの公務員だって、平均200万前後で必死の生活してるのを、さらに30%下げるっていうから、月12万じゃ生活できないってデモを起こした。
公務員は利益をあげる職業じゃないから、ボーナスが出るのはおかしい。ボーナスがほしいなら、民間に行って1億円でも10億円でも稼いでくださいって話しで、ボーナスは0円であるべきだ。公務員時代のコネを使って、NPO法人に天下るなよ。
371名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:29:43.57 ID:0sv9oBs8O
消費税上げなくていいな
馬鹿らし
372名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:31:17.20 ID:OAuVI9fI0
地方公務員の仕事は中学生程度の知能でも可能だからもっとさげろよw
373名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:32:15.51 ID:8R1SJZeC0
>>366
売上=増税?
374名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:37:16.49 ID:KLMMzdNP0
公務員・議員・東電は無給でいいんじゃね?

こういうときこそ、本当に協力しろよ。公僕は非常事態のときは逃げてはいけない。

だから、公務員は無給でも働け。そして、逃げんなや。
375名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:37:35.79 ID:FJ/w/EMN0
>>370
正論だと思う。ただギリシャ、はあまりにも公務員の数が多いと聞いているが。
376名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:39:18.56 ID:61+5JAqp0
そもそも公務員にボーナスが必要なのか?
誰に喰わせてもらってると思ってるんだよ
ちなみに自営業の俺は生涯一度もボーナスもらったことないわ
377名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:43:44.39 ID:dew9PFuM0
公務員に金をばら撒くために増税ですか

378名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:44:36.80 ID:KLMMzdNP0
給与は大幅に削減すべき。
嫌なら辞めればいい。
就職難の今、優秀でやる気がある若者は大勢いる。
やる気がなくなるとか、警察消防教員等は大変だから給与減らすな
とか言ってる奴の代わりは大勢いる。
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=4842
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
http://hebe.fuma-kotaro.com/2011/0910_02.html
50%の削減が一番バランス良い。
379名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:45:08.54 ID:uSDXmv7U0
増税するのに公務員のボーナスを上げるの?
減収なんじゃないの???

いい加減チョン議員と官僚を合法的に始末できる組織がいるんじゃね?
間に国連wでも入ってもらえばいいよwww
380名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:48:29.19 ID:A90JneR70
これはもう国家公務員と言うだけで刺されてもおかしくないレベルの話だな
公務員の給与は、GDPから一般・特別含めた歳出に波及効果でよく出てくる乗数を掛けたものを
引いた結果に対しての比率で総額を決めて、それを元に決めなくてはいけない。
勿論住宅なんて建てたら、その分も総額から引く
381名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:49:37.02 ID:A4ReL1Hq0
未だにナマポと公務員の違いが分からん
キングオブナマポ=公務員
って位置づけでおk?
382名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:51:36.91 ID:pRw3KPG90
市役所なんてパソコン眺めてる連中ばっかりだぞ



383名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:51:46.86 ID:op+9Fz/o0
公務員は社会を知らない専業主婦と同じで、仕事でもないことを仕事をしてると勘違いし、それがあたかも激務のように振舞い、専業主婦の給料は年収1千万を超えるなどとチンプンカンプンな事を主張するのとよく似ている
やはり公務員は社会経験必須にした方がいい
384名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:52:10.25 ID:KLMMzdNP0
公務員は、ナマポよりもはるかに悪質。
ナマポはせいぜい、一ヶ月に10万あれば、多い方。
だが公務員は、800万以上で、手当も充実している。
385名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:00:14.65 ID:CCuxMek3O
むしろ怒りの矛先は国会に向けるべき。
先の国会のしょっぱなにボーナス減額を定めた給与法改正案を
可決成立させなんだのはなんでなんだぜ。
386名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:05:32.21 ID:KLMMzdNP0
一般的な地方公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
387名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:08:21.09 ID:TQifk1Of0
被災地への義援金 → 公務員のボーナスアップ&東電のボーナス
388名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:08:24.85 ID:AJo8tkEy0
ほんと、基地外組織だな
3898月15日に生まれて@:2011/12/12(月) 14:09:20.06 ID:IdrbU5HG0
公務員は絶対民主党に投票するだろうな!つまり民主は次の選挙で生き残る為に
公務員からの票を稼ぐ為に法案の成立を先延ばししたに過ぎん!(´・_・`)
390名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:13:48.43 ID:pRw3KPG90




ボーナスアップは自治労に対する民主の誠意だよな



衆院選は民主党に公務員票が行く












東北の被災者に金を配らずに公務員に金を配るんだもんなあ〜〜




391名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:18:50.16 ID:ZxEl4QaCO
国家公務員のスレにキチガイみたいに地方公務員の話をしてるやつはなんなの?
392名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:19:49.20 ID:oz/Ku5ho0

  被災者および国民は増税=公務員はボーナス増

こんなクソ政府は、ボコボコにしたれ。
393名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:20:57.14 ID:Be8JmM7m0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
394自民党を疑え:2011/12/12(月) 14:28:12.83 ID:KLMMzdNP0
てかさぁ,なんで民間が日曜日(土曜日)休みなのに公務員は土日休みにするんだろうね?
別に週休二日は結構だけど平日週休二日にすればいいのに、
一般の民間人は平日時間が取れない人もたくさん居る。
しょうもない役所事で半休や有休とるのは馬鹿らしいのよ。
みんな専業主婦いる人ばかりじゃないのよ。
地方も国家も公務員てホント奇麗事だらけのクズしか居ないわ。
395名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:40:45.85 ID:g2oGH5LB0
>>394
そうだね。土日に裁判員裁判をやれば仕事を休まなくてもいいもんね。
396名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:46:58.11 ID:8R1SJZeC0
あったま、いー
397名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:50:01.75 ID:6nE3TI6z0
>>1 大阪公務員最悪wwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU#t=00m50s
労働組合「中古のアパートを買いました。2180万円でしたよ。狂いましたよ、計算が。子供を大学行か
せたいですよ、私も。お金いりますよね?生活費が狂いますよ、これ。何か私が悪いことしましたか?」

http://www.youtube.com/watch?v=asoMLy9VX0M#t=01m45s
組合「人件費のほとんどは学校であり警察です。そこで働いてる者の給与が10年で3000億削減・・・
知事「それだけの損失を府は出してしまったわけですから」
組合「損失は学校の教職員が出したのか、警察官が出したのか」
知事「民間だったら、従業員に責任がないと言って給与の削減にならないんですか?」
組合「民間と我々公共を同じにしたらダメですよ。府民の生活を守るため教育をよくするためにやっている。
   それは赤字であって当たり前なんです。」
知事「それは府民を冒涜しています。その責任は誰がとるんですか?」

http://www.youtube.com/watch?v=asoMLy9VX0M#t=05m25s
組合「やっぱり基本的な認識が間違ってますよ。財政状況が厳しい中で、府職員だけじゃなく府民の福祉や教
   育もどんどん削られてきているわけですよ。その元でこの前のようにシャープでね、300億を出される。」
知事「そこは経済効果を発揮してもらえればいいこと。それに企業には超過課税といって・・・・
組合「もっととったらいいんちゃいます?」
知事「それは政策の問題じゃないですか」
組合「そういう儲けてるところからとったらいいと思うんです」
398名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:11:19.79 ID:ZSjQxse90
賞与が無いのは誰のせい?
399名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:13:45.14 ID:AO6HX35P0
公務員を叩いてるヤツが多いけど、ムダの多い役所の仕組みや箱物を作ってるのは首長や議員だと思うんだが
400名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:21:15.40 ID:ZXgtxR+p0
おまえら平民も5%UPにしてやる。消費税
401名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:22:52.79 ID:USKaQ8No0
最高裁判事
事務次官、総裁  年収250万

内閣総理大臣 年収300万
東大京大教授 年収180万

とにかく、中小零細の勤め人よりも年収が高くては絶対いけない存在だろ??

風俗パチンコの呼び込みや、激安スーパーでくたくたになるまで働いたり、
ノルマをこなすために訪問セールスや電話営業で必死に客に語り契約取ったり
24時間営業の居酒屋チェーンで、客にいつも愛想良く酒をふるまったり

こういう真面目な庶民よりも高級とはトンデモナイ馬鹿社会だろ!!!
402名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:23:20.82 ID:bhMyoHWq0
まだ上げるか。
まともな感覚をもった奴はいないのか。
403名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:33:47.50 ID:lb+HwZE30
自ら燃料投下なんて勇気あるな
404名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:37:35.47 ID:g2oGH5LB0
>>401
こんな時間に起きてきてパソコンのスイッチを入れる仕事が終わったの?
で、今は公務員を叩く仕事、と。
嫁も子供もいなさそうでかわいそう。
勉強でもして資格でも取ればいいのに。
405名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:37:39.18 ID:w3gBFxE10
>>394
渋滞も緩和されるかも
406名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:43:25.26 ID:4X3dYDZ70
>>405
今の制度でも振り替え休日使えば可能
民間も多いのは土曜日や日曜日休暇だから全員土日出勤にする必要はない
役所に来るお客さんが少ない日に全員出て、多い平日に閉庁しては意味ない
ようするにどこまで国民市民にサービスする気があるかだ。
407名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:45:02.05 ID:XLM91ji60
もはや公務員は差別対象になったな。
408名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:47:04.73 ID:z8i5KztQ0
公務員のいいところは病気しても続けられること
今年は2ヶ月休んだがボーナス満額だ
409自民党を疑え:2011/12/12(月) 15:50:57.96 ID:KLMMzdNP0
公務員が能力高いって書いてるのがいるが、
能力が高いって何をもって言うんだ?
少なくとも赤字増やし続けて能力が高いとは言えないと思うがね。
公務員だから給与のカットが無い時代は終わり。
これからは 公務員も歩合制、成績主義、出来高制、年俸制でサービス向上競争!
不満がある人は公務員を辞めて転職or無職をどうぞw
410名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:52:20.49 ID:8/S3mx9G0
マニフェストで、給与2割削減のはずがボーナスアップwww
4年間は増税なしと言いながら、国民は増税www
411名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:56:52.89 ID:O/Vo2dRu0
>>409
着眼点がズレてる
公務員に能力の高い人材なんてほとんど必要無いんだよ
能力が高い人材が多いのなら、減らすべき
もっと安い人材を大量に使うことで行政サービスを実現して平均給与を下げるべき
412自民党を疑え:2011/12/12(月) 16:01:29.70 ID:KLMMzdNP0
☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)
       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     800万円以上    1.73
                  663万円(国家)  1.54
       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)
※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人

★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。
413名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:11:55.26 ID:sru7ms1m0
2chに張り付いて不平不満を垂れ流してる連中へ

我々は敗けたんだよ・・・
こんな所でいくら吠えても事態は変わらない
もぅ諦めよう・・・
414名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:16:52.10 ID:Qn8PEdCE0
公務員貴族 vs. 民衆
415名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:18:57.38 ID:BhfxktjT0
なんで増税なのにチンカス公務員のボーナス(笑)まで国民が養わないといけないの????

本当、寄生虫だねえ
生活保護よりたち悪いよ
416名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:24:31.74 ID:sOlJ7s4p0
ボーナス100万以上のヤシは、大勢いるよ
417名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:26:01.75 ID:V5LY0Rj70
公務員は日本国民の敵
418名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:26:41.49 ID:J9iGSzLg0
あんま多くはないかな、でもまぁ、夏も近い額出てるからトータルだと結構多い。
419名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:27:48.66 ID:iYuDgZhh0
増税マンセーデフレマンセーwwww
420自民党を疑え:2011/12/12(月) 16:29:16.13 ID:KLMMzdNP0
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組www
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
421名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:29:42.74 ID:vJyfzrSE0
【医薬】新薬開発「日本は無力」…国の推進役、米大学へ[11/12/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323673437/


公務員の待遇よりも、こっちだろ
422自民党を疑え:2011/12/12(月) 16:32:13.16 ID:KLMMzdNP0
>420の訂正
民主党諸兄→公務員削減に反対した創価自民党諸兄
423名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:34:34.19 ID:ky/Cqils0
>>1
増税の必要ないじゃんバカジャネーノかと
424名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:36:17.68 ID:L5nWdjod0
>>412
出鱈目書いてんなよ。
野村総合研究所が出した、平成17年度のデータと違うんだが
どこの調査機関のデータだよ?
まぁどうせコピペのコピペだから反論もないだろうが。

http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf


公務員数の国際比較に関する調査 野村総研
425名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:41:41.69 ID:L5nWdjod0
我が国の公務員数は、約538 万人、人口千人あたりでは、
42 人となっている(公務員の範囲、定義については次頁以降参照)。
総務省で公表されている公務員
数(35.1 人/人口千人当たり)に対して、公益法人職員、地方自治体の
非常勤・臨時職員等を含めた
ため、人口千人あたりで約7人程度職員数が増加することとなる。
なお、英仏米独の主要4ヶ国と比較すると、イギリス98 人
(フルタイム換算職員3数78 人)、フラ
ンス96 人、アメリカ74 人、ドイツ70 人となっており、
日本の公務員数の水準は相対的に低いといえる。

↑簡単に言ってしまえば欧州の公務員は多くて収入が少ない。
男女の雇用が均等であるってことだな。日本の場合は片方が稼ぐシステムに
なっている。だからトータルの支出になると各国横並びってとこ。
426自民党を疑え:2011/12/12(月) 16:42:25.06 ID:KLMMzdNP0
国民が苦しんで税収も減って
国地方で1100兆円も負債があって財政が苦しいのに
そもそも、なんで何で公務員にボーナスあるんだ?
しかもなんで増税して公務員のボーナス増やすんだ?
普通に考えて公務員、頭おかしいだろ!怒!
公務員は国家の非常時には給与を全額国庫に入れるように法改正しろよ。
公務員は大企業の給与水準に合わせて給料決めるのやめろよ。
今の公務員の存在はナマポ受給者より下だ 。公務員が日本を潰す。
公務員なんて給料低くて当然だろ。
国のために働いてるっていう意識が全くないのか?
どんだけ優遇されて胡坐かいてんだよ。
公僕は国民より下位だ、年収最高150万で十分だ、
パート並に下げるのが常識、世界の流れ。

>>424
嘘つくなよ。というより、それ見れないんだが。
427名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:44:52.07 ID:mLlig67y0
正直うける。
428名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:45:11.41 ID:L5nWdjod0
>>426
都合が悪くなると見れないか ハッハ
429名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:50:51.27 ID:+RDLzSJPO
俺はもう完璧にあったまきたわ!寝るっ!
430名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:51:39.29 ID:oSQ50aBp0
民主党は詐欺政党
431名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:00:01.19 ID:mLlig67y0
よく試験に受かったからとか
他の国と比べてって馬鹿じゃないかと思う。

今の財政状況は逼迫していて、仮に海外からの資金調達なら
もう終わっているレベルw 
借金が国民の資産だからまだいいようなものをw

>>428
もう他の国だったら暴動起きているレベルだろwww
それだけ国民が従順だからこれですんでいるんだから有りがたく思ったほうがいいw
国民性で助けられていることを忘れているw
その野村総研のレポートをみたが国で務めているにしろ派遣やパートについて人件費で計上しているのか(笑)
特法やみなし公務員は野村総研のそのレポートで反映されているのか(失笑)
432名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:01:54.19 ID:mLlig67y0
age
433名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:08:52.28 ID:QjP3LuNh0
財政が 火の車で 増税やむなし と 伺ったんですが?

ボーナス 出せるんですね。。。

(。・ω・)σ ⌒* 
434名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:09:17.26 ID:L5nWdjod0
>>431
>国で務めているにしろ派遣やパートについて人件費で計上しているのか?

おいおいうるさいから人件費を節約するためにやっているのに
この人数を計上しろって意味がわからんね。パートで時給1000円いかないんだが?
公官庁の場合。それを出せってことはトータルの人件費の話になるな。

そういう支出の話になると、やれ悪くもないとこの道路工事で民間に金
ばら撒いているとか、禿たかNPO団体だとか国家公務員より地方交付金で
潤う、大阪の府バスの運ちゃんの給料だとか地方公務員の高すぎる給料だとか
そんな話に発展していくんだよ。

野村総研という国以外の調査機関が出しているからねぇ。
435名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:10:25.19 ID:ZztI70tU0
財政が厳しいニダ
だから増税するニダ
436名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:11:24.79 ID:Be8JmM7m0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
437自民党を疑え:2011/12/12(月) 17:13:14.42 ID:KLMMzdNP0
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
22.震災を理由に増税して、公務員給与に充てろ
23.地方公務員と違って国家公務員は働いている←New!
438名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:14:22.12 ID:2ImqlXbdO
去年と計算方法が変わらず4%超アップしたって
1年に4%超も昇給してるのか?
439名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:40:58.50 ID:4CqCGY/L0

消費税アップして税収落ちたらどうすんだ?


また増税か?



そうならない為に、今、公務員の給与を5割カットしとけよ



足らない、足らないの無間地獄になるぞ 。





440名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:42:50.72 ID:FybIB7F80
>>434
まぁそうかもしれんな。
国Iとかは正直見ていて気の毒だわw
地方の方が酷いのは確かだけどなw

だからといってこれはやらないわけにはいけないとは思うけどなw
441自民党を疑え:2011/12/12(月) 17:45:07.53 ID:KLMMzdNP0

厳しくする必要はない。
増税したり、年金受給年齢引き上げたりするぐらい、
財政が厳しいから、公務員の給料は、生活保護の最低生活費でいい。
民間企業では、赤字どろこか黒字でもボーナスがでないから、
存在自体が赤字で利益を出さない存在である公務員は、
ボーナスは全部カット、悔しかったら、利益を出せ。してその黒字から、給料を取れ。
赤字のくせに、給料を取るなんて民間だったらクビだ。
退職金制度や共済年金は、高給取りで老後に生活できるだけの
蓄えがあるのだから、アメリカと同様に、全部カット、
公務員諸手当は全部廃止、有給休暇は言語道断、
ちょっとでも、軽犯罪を犯そうものならそれで、即クビ。
それだけで良い。それだけで日本は、良くなる。
442名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:46:45.69 ID:FybIB7F80
>>434
国家公務員のナスの上昇は控えるべきだとは思うが地方の方が酷いのは確か。
もう一つ付け加えると国以外といっても野村総研だよな?
まぁ息がかかっていないとも言えないが、素直に見るとしても
まず国税が公開している所得の見せ方はおかしいわw
443名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:48:16.49 ID:il/IZJnU0
自分たちがしっかり議員を選ぶんだな。
地元優遇の政策を優先して政治家を選んでいる結果だということが
わかってないんだから困ったもんだ。
444名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:51:28.89 ID:8B18egZ4O

また ○泉 毅の様な方が 降臨しますよーに!「パンッパンッ!」


445名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:52:49.87 ID:4CqCGY/L0
国Tが寝ずに働いて借金1000兆だろ?

普通に馬鹿じゃん

優秀なら実績残せよ




446名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:57:37.94 ID:+DrmwzL00
一度国民全員の所得の平均まで下げるといいんだよ。
もちろん無職も含めてな。
今みたいに一部上場企業の平均とかじゃなくな。
447名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:07:42.90 ID:0WDMqq3K0
野田のボーナス500万かよ・・・平の議員でも291万ですか。
たいした仕事もしてないくせに小沢のボーナスも支給されんの?
この人勘違い男、批判ばかりで何にもしてないんですが。
まともな金銭感覚をもった政治家はいないのかね。
民主党のマニュフェストはどうなった?
金の都合上だめなら国民のテレビの前で
裸になって謝罪して民主党が全員責任とって政治退職しろ。
特に鳩、官、野田、小沢こいつらが一番うざい。
448名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:08:35.75 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

449名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:09:32.91 ID:+8MRqutO0
公務の利益である税金が減っている中で、
何故ボーナスが増えるのか理解に苦しみます。
450名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:09:44.15 ID:3P2M92Xc0
現状維持ならともかく上がるなんて誰ひとり納得するわけねーだろ
451名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:13:43.83 ID:XCuuHn6N0
いいな〜

うちは3万。ゼロが足りねーw
452名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:16:32.30 ID:0WDMqq3K0
松本龍もボーナス支給されてんの?
↑今年一番むかついた国会議員なんだ。
こいつは何様のつもりだ! ってな。
所詮こういつは勉強だけ出来て人の心も理解できないぼっちゃん。
453名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:20:25.39 ID:smZkO1mv0
いるんだよな!他人の生き血をすすって生きるヒルみたいなやつらが!!!
454名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:21:57.30 ID:KHvFzabzO
税収下がってるのになんで上がるのか不思議でしょうがない。
455名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:23:49.86 ID:VvYsb9j/0
公務でボーナス?
利益を出した事への対価報酬がボーナスなんでそ?
456名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:25:56.50 ID:W3JwGHloO
その制度やめたら?
楽になるよ?
457名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:26:14.87 ID:A+5JMBFaO
下がる前に上げて結果プラマイゼロにしたいんだろ
458名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:26:36.80 ID:8JnE7Sgo0
>>455
公務員は年収を約18等分して
6ヶ月分を期末手当として夏と冬に分けて
支給してます
459名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:27:09.32 ID:u8d8yOBF0
>>1
お前ら、反フジテレビデモあんんて甘っちょろいことやってないで
行政あいてに 暴動起こすくらいしなきゃダメだろ。
460自民党を疑え:2011/12/12(月) 18:32:14.80 ID:KLMMzdNP0
>>455
会社で大損失があった→会社は当然ボーナスカット
国で大災難があった→公務員ボーナス上昇
だれが考えても おかしいよな??  俺がおかしいわけじゃないよな???
「日本」という破産企業の職員がボーナスもらえるとかww
461名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:33:15.83 ID:7ORoY/GTO
報道で使われる「平均」とか「割合」って数字は信用しない方が良い
データを出した側の誘導が含まれているからだ

たしかに年功序列なんだから平均年齢が上がれば平均金額も上がるだろう
平均よりも総支給がどうなったかが大事じゃねーの?
どっかで発表されてないのかな
462名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:43:39.74 ID:B2eLeA470
>>1
公務員やってる身としては嬉しい事だが…なぜ人事院勧告を出さねぇんだよ
揃いも揃って国家公務員だけの削減に留めようとしやがって…
地方公務員も削減すりゃ国からの補助金もそれだけ減らせるから国の歳出削減にもなるのによ…

>>3
コピペにレス失礼。
そこで民間の給与上昇策=景気浮揚策を取らない政府が一番おかしい。
何の為の政治主導なんだか…
463名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:45:12.44 ID:R6P05CRp0
消費税アップするよりも
公務員の給料を2,3割カットする方が先だろう。
若手は減らさなくていいから中高年はカットしろ
464名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:50:06.29 ID:7ORoY/GTO
>>445
そりゃあアレだ
優秀でも労力が向いているベクトルが違うw
予算というパイを省庁間で奪いあって予算が増えれば優秀と評価される
国債を減らす仕事をする公務員はシステム上存在しない
まぁ国債を発行するか決めるのは結局国会なんだよ、実際減らした首相もいたじゃないか
465名無しさん:2011/12/12(月) 18:52:33.87 ID:jXp4L50S0
何でこんな事がまかり通るの、この国。
466名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:53:04.34 ID:EKaovau50
民死党政権になってから1つも良い事はないですねw
467名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:53:22.80 ID:R6P05CRp0
>>464
なんつーか増税する一方で還付とかしてるからな。
恐ろしく効率が悪い。無駄な仕事が多い

一度システムをシンプルにして再構築すべきだが
わざわざ財務全容の把握が困難になるようにやってるとしか思えない。
全部理解してる人は誰もいないんじゃないかと思える
468自民党を疑え:2011/12/12(月) 18:54:22.98 ID:KLMMzdNP0
若手が安い、安いって息を吸うように嘘をつくからな。
どんだけ共済で優遇されてんだよ?
官舎もただ同然で住んでる癖に。
警察消防なんて人権費は欧米の二倍だぞ。
地方公務員 給与4割カット
国家公務員 給与3割カット
国会議員 議員数半分カット
話はそれからだ。
469名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:56:20.51 ID:7ORoY/GTO
公務員の給与は年俸の考え方に近いんじゃないかな。
先に人件費の金額(契約金額)が国会で決まり、それを一年間で分けて支給する。

国と公務員は労使契約を結んでいる訳だから、
その契約を変更しなければ年俸を変えられる訳がない。

で、普通労使交渉は人事院がするんだけど、自治労の横やりで、その契約変更(減額)が失敗したのがこないだの話でしょ。
470名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:56:55.28 ID:HLvbkQZM0
おまえらざまあああww
471名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:59:26.77 ID:BuiXsKU10
民主党政権はほんま公務員天国やでぇ!労組様々民主党様々やでぇ!
472名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:59:44.59 ID:b0Iaj9PP0
大震災と原発事故があって、政権が次の選挙で変わりそうだから
船が沈む前に取るだけ取っときたいだろうよそりゃ
473名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:00:24.90 ID:1HcicDBo0
こんな状況なのに、上がる不思議
474名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:01:24.71 ID:UHuT3kbg0
結局増えたというのが余計に腹立つな、馬鹿にしやがって
475名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:03:53.61 ID:GOj9xNNB0
まだ人事院勧告を実施していなかったのか。
476名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:04:11.13 ID:sn2maWwr0
ボーナスって地域手当分も考慮される?
それとも基本給×何ヶ月って感じ?
内定自治体の地域手当が高いから考慮してくれると有難いなぁ
477名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:05:18.42 ID:T9TwMP210
完全に舐められてるよなおまえら一般人なんかに俺たちが
どうにかできると思ってんのかってメッセージだろこれ
478名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:08:21.79 ID:GOj9xNNB0
>>14
>たとえば、僕が自転車に乗っていてお巡りの前を素通りしていく時に、
>相手はじっとこっちを見ているんですけど、そんなに怪しくないという
>ことなのか声はかけてこなかったんです。それで逆にこっちから
>「おまえ何見てるんだ」と声をかけたりして。

チンピラかよ、この監督は。
479自民党を疑え:2011/12/12(月) 19:08:56.18 ID:KLMMzdNP0
民主「公務員の給料を下げます」 自民「反対ニダ!」
民主「公務員の給料を下げます」 自民「憲法違反ニダ!」
民主「公務員の給料を下げます」 自民「公務員の高給を守るニダ!」
民主「公務員の給料を下げます」 自民「公務員給与を8%削減する法案に反対ニダ!」
民主「公務員の給料を下げます」 自民「公務員給与削減に反対反対ニダ!」
民主「公務員の給料を下げます」 自民「朝鮮公務員利権削減に反対ニダ!」
480名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:10:35.90 ID:R6P05CRp0
うちの知人にも若い公務員いるけど沢山もらってる中高年は汚いって言ってるよ。
その人は今のシステムがずっと持つと思ってないから、明らかに上が逃げる為で
自分がその年齢になることには財政が破綻している市町村だらけで大変な事になるだろうと言ってる。
481名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:13:13.59 ID:Be8JmM7m0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
482名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:13:40.43 ID:UHuT3kbg0
>>480
その知人に早く逃げるように教えてやれよ
ちなみに10年前からそう言われていた。団塊が年金もらい出したらもたないとな
483名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:14:16.31 ID:nm/7AInAO
ジジイどもがとっとと定年するのを待つしかねえ
484名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:17:55.87 ID:hIMxpEO80
公務員をどうするか、歳出内容をどうするかの議論をちゃんとしろよ
経団連の連中はクソか
485名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:21:27.73 ID:R6P05CRp0
>>482
退職金の引き下げがあるかもしれないからと定年前で辞める人は増えてるとはいってた。

>>481
過労死寸前まで働いてこういう結果じゃ話にならんね。
民間じゃ通用しない
自衛隊は評価してるが省庁や外交官は評価できない。
486名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:22:51.81 ID:L5nWdjod0
>>443
議員が変わろうと無理。これねぇ政権がどんなに変わっても
大臣が一人で省の中に入っていく今のシステムに無理があるんだよ。
一人で何千の敵対する勢力の中に入って何ができるかっての。

簡単に言うとアメリカみたいに大臣のブレーンを少なくとも30人は引き連れていく、
民間からも優秀なメンツを募ってね。こういうシステムにしないと改革なんて
100年経っても無理。
487自民党を疑え:2011/12/12(月) 19:23:09.59 ID:KLMMzdNP0
【裁判】女性警官への痴漢、無罪 「ぶつかっただけだった可能性が認められる」 神戸地裁
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-29271.html
488名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:23:17.03 ID:CXQAuAe60
消費税下げろや。くそが
489名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:23:29.88 ID:odxDQ1Ne0
>>1->>1000
日本は財政破綻なんかしない。
国債・地方債の1000兆のおかげで今のGDPを維持してる。
政府が借金してなかったら失業率は20%、平均所得も壊滅だ。
そもそも庶民がこれだけ財政破綻って言ってれば、普通はとっくに破綻してる。
財政破綻を餌に増税を迫られてるだけっていつになったら気づくのか。
490名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:24:25.19 ID:SiWprmGl0
だからこっちを何とかしてからだろーよ、消費税を上げるのは!
491名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:25:09.49 ID:sPMiSIo10
>>486
同意
アメリカみたいにしないと無理かもね。
選挙も1年以上かけてじっくりと政策を、下から議論し積み上げていく。
492名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:27:41.87 ID:Dg6/lT/N0
冬に手取り60万もらうのがそんなに不満か?
一昔前は公務員を薄給の代名詞みたいに言っておいて
景気が悪いと「公務員は」「公務員は」か?

その公務員になることもできねえ奴に何言われようが
知らんけどな。
493名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:28:03.95 ID:UHuT3kbg0
>>485
共済年金、共済保険が破綻して負担増支払減も確実なんじゃないの?
中高年がもらっていた半分程度しか生涯給与がなくて、しかも大規模リストラが必至。
民間が10年前に通った道を20年〜30年遅れで通る公務員の
一番犠牲になる世代じゃないか
494自民党を疑え:2011/12/12(月) 19:29:47.87 ID:KLMMzdNP0
>>492
お前ら公務員は、国の税収が切羽詰まっているのだから、
民間企業などお前らには関係ない話だ。
民間では余剰金でボーナス換算している、お前らには関係ない。
お前ら赤字決算国家の公務員はボーナスは必要ない。
お前ら日本の公務員のボーナスは、0円だ。赤字なんだし、ただで働け。
495名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:30:52.36 ID:MNwznS3o0
>>416
今時「ヤシ」なんて使ってる奴がいることにビックリした。
496名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:31:27.73 ID:FybIB7F80
>>489
破綻なんてしないという経済学者も多いが日本のデフォルトは近いうちあり得るという
学者もいるからな。アメリカのデフォルト危機を論文に書いていたロシアの経済学者だけどな。
いずれにしても財政破綻がないというよく売り出される本も疑った方が良いだろw
お前さんの専門が何かはしらんが。

政府が借金していなかったら?借金はどこの誰の資産だよw
海外から借りていたらとっくに終わっていることに気づけよw
497名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:33:34.92 ID:mvdN8hmKO
>>487
お前別件逮捕だな
498名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:34:27.19 ID:mo5azQmz0
支払ってしまった物は仕方ない
通帳と現金を没収しろ
499名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:34:38.96 ID:R4XOuEEu0
>>496

大丈夫だ  95%が日本人が買ってる  最悪【わりぃ 国債紙くずにすっからw ゴメンネーゴメンネーw】ですんじゃう
実際、戦後あったしw
500名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:35:48.67 ID:FybIB7F80
>>499
銀行も終わるしすべての金融システムが終わるからどのみち終了なんだがw
501名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:36:13.91 ID:Dg6/lT/N0
こういう板来るとなんでバカ丸出しの極論をほざく奴がいるんだろう?
502名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:39:12.26 ID:mvdN8hmKO
>>501
お前がバカだかりだろ
503名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:39:44.07 ID:QqYH5yAg0
そりゃあ民主党政権だもの、こうなるのは最初から分かりきってたことだろ。
まさか、公務員改革が本気で出来るなんて信じて投票したヤツはいないよな?
504名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:40:10.47 ID:/vVoJ3a50
一川様 山岡様 公務員が応援している
ひつこく頑張れ
505名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:40:54.96 ID:UHuT3kbg0
>>503
すまんかった
506名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:42:03.17 ID:R6P05CRp0
>>499
まあ、最後は持ってるところが損をするしかないからそうなるんだろうけど。
破綻しないってのはあり得ないだろうね。
借金を返すときには過去のバブル以上の景気を実現させないといけないし、その実現性は乏しい。

大丈夫大丈夫といってて破綻数日前に急に新事実がでてきて、どうしようもなくなるというパターンが
一番ありえそうだ。
507名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:45:51.00 ID:kTTObx1A0
なんだ増税なんかする必要ないね。

安心した。
508名無しさん:2011/12/12(月) 19:46:50.19 ID:jXp4L50S0
まじで公務員は一族まるごと死んで欲しい
509名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:52:21.76 ID:Be8JmM7m0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
510名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:52:59.47 ID:OiWEe5Ix0
>>231
そうなんだよな。
おれも仕事の絡みで公務員と接するが
頻繁に土日とか祝日に絡めて有給とって無理やり
三連休とか作りまくってるわ。
本当にうらやましい。
511名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:54:29.83 ID:qN0Rahj90
増税して得するのは

国家公務員だけ

政治家は選挙で淘汰できるが

国家公務員は淘汰できない
512名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:58:45.28 ID:INw953RMO
公務員なんて給料安くて哀れとか思うけどそれを妬むやつらはもっと哀れだな。公務員程度の給料さえ貰えないやつは努力不足。公務員叩いても自分の環境は変わらないのだ。
513名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:58:48.68 ID:R6P05CRp0
>>510
休んでも代わりに動ける人いるからな。
組織が大きくないと無理な話だし、大手でも欠けるとマズイ重要な人は簡単に休めない。
公務員以外だと電力やネクスコのような大手インフラ系は割と連休取ってる印象がある。
514名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:02:21.47 ID:DpZOsqRWO
ふーん
515名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:02:58.57 ID:R6P05CRp0
>>512
もう少しマクロ的なものの見方をしろよ。
統計的にでている数値で話をしているのだが・・・
516名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:06:29.59 ID:56p6fr1m0
>>512
妬んでいるやつはいないと思うけど
おつむは大丈夫?
517自民党を疑え:2011/12/12(月) 20:07:21.32 ID:KLMMzdNP0
約九割は働いていない
約一割は働いているふり
残りは長い休憩に飽きたら仕事をしているだけ
518名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:11:34.31 ID:QqYH5yAg0
>>517
役場の窓口で実際に仕事してるのは嘱託などの非正規だからな。
519名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:13:03.99 ID:HXRPMjab0
公務員らしき人たちが僻んでいるとか、妬んでいるとか言うけど、
筋違いの話にもって行こうとしているようにしか聞こえない。
そんな話はどうでもいい。
税金下げろ
520名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:15:34.10 ID:/vVoJ3a50
予定通り
一川様 山岡様
期限切れ寸前で 輿石の 一声
521名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:15:42.56 ID:USKaQ8No0
最高裁判事
事務次官、総裁  年収250万

内閣総理大臣 年収300万
東大京大教授 年収180万

とにかく、中小零細の勤め人よりも年収が高くては絶対いけない存在だろ??

風俗パチンコの呼び込みや、激安スーパーでくたくたになるまで働いたり、
ノルマをこなすために訪問セールスや電話営業で必死に客に語り契約取ったり
24時間営業の居酒屋チェーンで、客にいつも愛想良く酒をふるまったり

こういう真面目な庶民よりも高級とはトンデモナイ馬鹿社会だろ!!!

522名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:18:06.28 ID:Sk2WWSnm0
もらいすぎだろ・・・・
誰にでも出来る簡単な仕事の上に、さぼってばっかりいるくせに
増税なんて冗談じゃない
その前に、もらいすぎ公務員の給料下げろ!!
523自民党を疑え:2011/12/12(月) 20:20:01.95 ID:KLMMzdNP0
■仏独北欧
国会議員 900万
公務員 400万
ナマポ 300万
最賃 1200円
■日本
国会議員 3300万+α
公務員 780万+α
ナマポ 170万(単身)
最賃 640円
524名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:36:53.74 ID:xwu+Y53/0
このくらいの少ない茄子を、もらいすぎだとほざいてる低艇脳低所得者の
集まりだということだけは分かった。
525名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:43:00.41 ID:R6P05CRp0
>>524
金額の大小以前に金の裏付けもないだろ?
普通は業績や財務が良くてボーナスがでる。
526名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:44:50.21 ID:WoFrDyYfO
インチキ政治だな。
527名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:44:57.44 ID:gO8DGLES0
たったのボーナス60万円で高額だとか言われんの?
うちの会社でこんな額ならみんな辞めて独立するが。
528名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:46:50.79 ID:Sk2WWSnm0
>>524
お前のような問題の根本も見えないような低脳が、日本をダメ国家にした
胆に命じとけ
529名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:50:00.48 ID:qEG6s6nn0
>>527
相手して欲しい?
530名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:51:15.92 ID:kcplZzzd0
>>524
お疲れ様です。これから大変になりますね。
531名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:52:16.79 ID:gO8DGLES0
>>529
いや、別にいいよ。
ここは低学歴の連中の巣窟みたいだし、
世の中、ボーナスがほとんどでない会社もあることは理解しているよ。
532名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:55:52.58 ID:USKaQ8No0
庶民がネットで年俸を決めればいいだろ

@内閣総理大臣
A日銀総裁、最高裁長官
B財務省・経済産業省事務次官
C東大京大総長
D国公立大学教授・職員
E最高裁・地裁判事、職員

あんたらも@〜Eまで適正だと思う待遇(金額)を書き込んでみなよ。
俺は@320万 A290万 B250万 C220万 D210万 E240万

これが適正と考える。

居酒屋や電話回線営業、自動車ディーラー、商品先物などの民間企業では
間違いなく勤まらない無能たちだからなぁ。。
533名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:56:11.92 ID:Ke7f7ANu0
おいら外資系に勤めてるの
ボーナス200万逝ったぞ、凄いだろ
もちろん現地通貨のウォンでねw
534名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:57:53.62 ID:MUoT4Rqa0
なぜ財政赤字で増税しないとやっていけない国なのに
公務員にボーナスが出るのか?
利益を得る事をしていない公務員に賞与なんて不要
535名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:58:17.43 ID:rDgIrrUT0
●日本人だけど、日本のここが嫌い●55々所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1323311679/
536名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:58:32.77 ID:2Pbv5kRm0
税収落ちてるのに公務員の給与は右肩上がりじゃ
おかしいわな。
フジテレビのデモやるまえに
公務員制度改革のデモでもやったら
537名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:59:33.91 ID:gO8DGLES0
>>532
ブラックな仕事が勤まる奴が有能かよ?w

自分は人に指示をして、人を動かして儲けられる奴が有能なんだよ。
538名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:00:06.65 ID:lQ2PyrrK0
ボーナス出ない企業とか存在自体がギャグだな
本来は淘汰されるべきクソ企業を生かしておくのも酷だわ
政府はもっと財政支出抑えてそういうところ潰せよ
539名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:00:32.67 ID:ACJGAE200
また我々が額に汗を流して得た金を食われた
自分達の給料は自分で決める人勧なるインチキシステムを作り国民を騙して
いる。高給を盗り、一方で国に金がありません、増税しないと社会保障が
出来ませんとインチキ言って国民を脅しています。
この国の役人は国民をなめきっている
540名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:00:38.88 ID:xwu+Y53/0
>>525
バカ丸出しww
公務員の定義すら。。。

ちなみに民間ですが。
少ない年収でたたかれてるのが哀れにさえみえる。
デフレで物価安いし、年収増えるしいい世の中ですよ。



541名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:01:57.37 ID:4CqCGY/L0
見たまんまだよ。今時手書きで書類保管してるなんて役所だけだよ



1人分の仕事を10人でやってるのは本当だぞ。



仕事をやれば分かる、生活保護みたいな連中だぜ



542名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:30:53.33 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
543名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:35:14.35 ID:8B18egZ4O

また 小○ 毅の様な方が 降臨しますよーに!「パンッパンッ!」


544名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:37:39.38 ID:ZemKbx9A0
人事院の江利 死ね
人事院の江利 死ね
人事院の江利 死ね
人事院の江利 死ね
人事院の江利 死ね
人事院の江利 死ね
人事院の江利 死ね
人事院の江利 死ね
545名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:39:35.21 ID:ACJGAE200
512
お前は勘違いしているぞ
国の借金は1000兆円、国の税収からそんなに公務員に給料を払う余裕はない
金もないのに高給取っているのが問題
そんなことも理解できないのが公務員
546名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:40:03.63 ID:2B5nEJrOO
税金泥棒の民主党
547名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:47:21.60 ID:uMrAzl9Y0
国家公務員はいいよ、高くても。
その代わり地方を減らせ、特に役所。大甘に見て管理職クラスで上限450万くらいで。
548名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:50:28.24 ID:ZYS//aWk0
近所の地方公務員のおっさんの口癖

わしらは暇を潰すのが仕事や
549自民党を疑え:2011/12/12(月) 21:50:52.56 ID:KLMMzdNP0
別に減らさなくていいよ

公務員の「民間と同レベルにする」ってお題目で給与計算する基準会社を
民間の一流企業選抜平均じゃなく、中小企業も全て含めるだけでおk

多分実質5割カットぐらいになるけどな
550名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:51:29.04 ID:0XQJbIA/0
テレビタックルを見ている
「シロアリ公務員」とはよく言ったものだ。
汚い!
551名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:51:57.43 ID:RZr7XLH30
現物支給でいいじゃん
国債100万円分でいいよ
552名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:51:58.99 ID:pDtENJZU0
どじょう、消費税を上げるのですか?
553名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:52:51.68 ID:rKgtBoSK0
子ども手当を廃止して余ったお金で 自分たちの公務員のボーナスに当てたか

フランス革命のような事 起きないかな
554名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:55:17.72 ID:ND+hcF0j0
国家公務員の給与は減らさなくていいよ、数を減らせ
地方公務員はとにかく給与を減らせ
雇用対策で数はそこそこいてもいいから
事務職は200万、専門職は300万でいい
欧も米も学校の先生とか休みは多いが平均給与300万以下だぞ
555名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:56:49.09 ID:WyYISR6H0
【公務員給与】 自治労幹部 「人事院勧告を実施すれば、次期衆院選は
民主党を応援できない」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323129287/
556名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:57:24.40 ID:GA8VMrZL0
公務員や官僚の給料を減らせば消費税なんて上げなくて良いでしょ。
557名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:01:08.80 ID:9swB4SkX0
給与水準は現状でもいいから
45歳定年ぐらいにしろよ。

やる気があって有能や奴は高い報酬で再雇用で
無能な奴は辞めてくれ。
558名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:05:33.01 ID:vATCSwmV0
ネットで底の浅い自己弁護したり、
民間を叩いたりしてるのって、

バブル世代の無資格無特技専業主婦でしょ?
559名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:05:57.83 ID:HWX7Ze3c0
3.89カ月分か...
俺が公務員なりたての頃は5.5カ月分だったな
560名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:08:18.59 ID:CAKyf4VM0
公務員はボーナスアップ、車や家は減税、消費税はアップ
どう考えても金持ちのための社会を作っているとしか思えない
561名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:08:23.44 ID:ACJGAE200
もう寝ます
国民から金を盗む大泥棒退治の夢を見ながら
おやすみなさい
562名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:09:17.41 ID:oOIh4xq70
>>325
国Tは、給料増やしていいよ
国の根幹に関わるから有能じゃなきゃ困る

その他、キャリアの言うことを聞くだけのノンキャリ公務員は給与をとことん下げていい
日本同様、どの国でもキャリア以外の公務員は民間では使いものにならない無能のための生活保護と同じ意味
仕事ができなくても首にならないだけありがたいと思わないとね
当然、国防警察消防や技術職は除く
563名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:10:19.78 ID:Q50VdR8JO
公務員なんてとにかく休みすぎ。土日祝も仕事をしろって言いたい。金はそれだけ貰っているはずだ。
564名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:11:58.75 ID:56p6fr1m0
心ある公務員は、貰い過ぎた分を、自主的に、返納しろよ
565名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:12:51.96 ID:qN0Rahj90
公務員の感覚っておかしいんだね
566名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:13:04.41 ID:nPiSOseKO
>>1
国1は年収5千万円でよい。

痴呆公務員は10分の1もいらんがなw

567名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:13:24.97 ID:+nrFCRsx0
相変らず民主は糞自民のやったことを改悪してばかりだな
糞自民より酷い政治するとか、並みの難易度じゃないのに
568名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:14:56.56 ID:nKdUmmA30
あらあら国家公務員は独自カットもされないうえに、
マイナス勧告も実施されなくてたいそうなご身分だことw
569名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:16:39.03 ID:HWX7Ze3c0
公務員と十把一絡げに論じられてもなあ...

たとえば航空管制官なんて過去10数年で交通量はめちゃ増えてるのに
人員は微増程度だよ。やってられんわホント
570名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:16:52.05 ID:rDgIrrUT0
571名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:18:11.78 ID:Q50VdR8JO
>>564 心ある公務員なんて、この世の中に1人もいないよ。それよりもあらゆる法的手段を駆使して、公務員どもの給料アップを阻止しないとね。
572名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:19:27.74 ID:R6P05CRp0
>>562
そんなこといってるから省庁の官僚は地方から煙たがられるんだろうな。
原発の対応を見ても恥さらしもいいところ
573名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:21:21.37 ID:mo5azQmz0
これ本気でヤル党ってあるのかな
574名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:22:28.42 ID:UHuT3kbg0
>>562
古賀茂明「官僚の責任」PHP新書 を読め、話はそれからだ
575名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:22:52.26 ID:rDgIrrUT0
だな。原発対応、尖閣を見てもまだ霞が関官僚が有能なんて
よく言えるもんだわ
こういう手合いが財務省には可愛くて仕方ないw
576名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:23:17.67 ID:Q50VdR8JO
ともかくコネで入ったクソ公務員には、消えてほしいくらいだ。あいつはダニ。
577名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:31:52.73 ID:8DklxiTeO
高給取りはトップクラスの幹部だけで良い
後は最大でも400万前後で良い
578名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:32:26.93 ID:bwQXqK5z0
景気がいい時は馬鹿にされ
景気が悪くなると手のひら返してバッシング

公務員も大変やなw
579名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:43:16.55 ID:cf89gmvi0
ここは涙目の奴が大杉だなw

諦めろ負け組さん達
580名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:43:56.48 ID:+G/CQBWl0
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
581名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:47:16.72 ID:lwMIgDHY0
ついに官僚退治の時代に入る。
582名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:47:18.26 ID:Q50VdR8JO
コネで入ったやつばっかりだよ、田舎の役場にいる連中は。
583名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:48:48.85 ID:oD+p0EVL0
>>582
それ、国家じゃないじゃん。
584名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:50:13.87 ID:wvRv+E740
ギリシャ、ユーロ以上に日本の財政がやばいよなぁ。
消費税も上げざるを得ない・・
国家公務員ボーナスアップだと???
なにこれふざけんてんの?
585名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:52:29.13 ID:lwMIgDHY0
今年のボーナスUPはどうみても暴走。
官僚自身が自制不能状態、アンコントローラブルだ。
これで改革の必要性が一段と大きくなった。
586名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:52:45.75 ID:dNLbuoWb0
公務員の給料は上げて民間には大増税

絶対に許さない

財務省の操り人形の野田も谷垣も絶対に許さない
587名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:53:02.70 ID:HyzB/ILi0
流石にこんな安くないだろ
588名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:53:32.90 ID:e8uNbuqw0
俺、国立病院の勤務医(常勤)なんだけど…
>>1の額より少ないんだが、どういう事なんだ?
589名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:54:02.92 ID:vATCSwmV0
>>580
バカの一つ覚えw

零細企業を加えない民間と比べた
インチキデータなんて
既にバレバレなんですよw
590名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:55:00.36 ID:jGtgaWyM0
早く橋下国政に出てこい
591名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:55:00.53 ID:k/L36D9s0
サラリーマン平均年収 412万円
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

年収200万円以下の“ワーキングプア”が1000万人
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51384899.html

公務員給与の大幅引き下げは不可避
592名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:55:13.80 ID:ybsOxWpM0

フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )
・・・・・・・・http://www.youtube.com/watch?v=5d6HBx5PsZ0・・・・・・・
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/18 渋谷 宮下公園 14時集合 14時30分出発
★ 12/18静岡・チラシ配り等々・静岡駅周辺・セノパ109北口地下広場伊勢丹等13時から

※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了した抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀 9/10名古屋
9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王 10/8東京・名古屋
10/15銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6渋谷 11/20香川11/23名古屋
11/27札幌・12/11広島・沖縄・巣鴨★今後は12/18静岡・東京・1/9福岡・1/20東京花王
593名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:56:18.44 ID:cFzFUt/c0
>>589
なんで零細企業なんて社会の糞の役にも立ってない会社を加えなきゃいけないの?
594名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:58:14.40 ID:TD8w8fmJ0
>>588
公務員の医者は安いらしいね。
595名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:58:26.55 ID:gO8DGLES0
>>593
馬鹿かお前は。

ここにいる連中は、ほとんど無職か糞みたいな零細企業の連中だからだよ。
596名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:00:01.56 ID:e9ZF3nth0
人生負け組が集う嫉妬スレwwww
次の人生は頑張れよb
597自民党を疑え:2011/12/12(月) 23:00:04.14 ID:KLMMzdNP0
税金強盗集団≠フ公務員を殲滅せよ!!
http://kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=1095
公務員のバカ高い退職金は今すぐ廃止しろ!!
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koumu/1293869498/
公務員の年収一律200万円にしろ
http://logsoku.com/thread/society3.2ch.net/koumu/1165157266/
公務員の給料は半減できる!!公務員だけ、なんで異常に優遇されるんだ。
すべて税金だぞ ふざけんな
http://novel.fc2.com/novel.php?mode=tc&nid=30283
公務員の給与50%を被災地復興費に
http://unkar.org/r/koumu/1300621864
山形県新庄市長、給与半減を実施 市議「職員も市議も……の声がある
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1291648729/
公務員の年収を半減させ、派遣社員の救済を
http://2chspa.com/thread/eco/1263261627
金持ちやリーマンはサラリーに見合う労働をしているのでこれ以上の負担は不可
公務員は遊んであのサラリーだから半額もしくは三分の一が妥当
598名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:00:19.73 ID:+G/CQBWl0
>>589
反論は根拠を提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
また、相手をする価値もありません。
599名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:01:35.55 ID:lwMIgDHY0
負け組とかそうじゃなく、
みんなで官僚をじわじわ追い込んで行くのも面白ぞw
600名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:02:03.02 ID:vATCSwmV0
>>593
バブル世代の無資格無特技専業主婦には

日本の中小零細企業は、低賃金・劣悪待遇であること
しかし、ジャパンブランドを支える
世界水準での高技術を持っていることは
分かんないでしょうね
常識なんですけどね

少なくとも、貴女が婚姻によって
合法的に搾取してる男よりは
ずーーーっと日本社会の役に立ってます
601名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:02:45.94 ID:43rmo2vTi
61万だと35で基本級30万ちょいてこと?
妬むような額じゃないと思うけど
602名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:03:01.14 ID:WsQvr7vQ0
地方公務員は、その地方の平均年収にしろ!
200万は多いぞ!!
603名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:03:47.68 ID:99alnFKv0
 ■■■ みんなの党 公約 ■■■

 ”増税の前にやるべきことがある!”

●国と地方の公務員人件費カットを実現●

1.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
2. 国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
8.以上により、国と地方の公務員の総人件費を2割以上カット。

●民主党政権が断念した「天下り根絶」を断行●

1.民主党政権で作られた抜け道をふさぎ、真に天下りを根絶。「政務三役によるあっせん」も禁止。裏下り(「OBのあっせん」等と称する天下りあっせん)には刑事罰を導入。
2.人材バンク(官民人材交流センター)を時限的に廃止。
3.「早期勧奨退職慣行」を撤廃し、定年まで働ける(その代わり、給与の大幅ダウンもある)人事制度を確立。民主党政権が進める「天下りに代わるポスト創設」(高齢職員を処遇するための窓際ポストの創設、独立行政法人などへの現役出向拡大)は認めない。
4.天下り官僚OBへの更なる退職金払いの差し止め。

http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
604名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:04:04.17 ID:cFzFUt/c0
>>595
ごめんなさい。
ここがネット有能者の集まりということをすっかり忘れてました。
605名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:05:20.83 ID:gO8DGLES0
>>600
試しに明日潰れてみろよ。

お前の糞みたいな会社が潰れても
従業員と債権者以外は誰も困らないから。
606自民党を疑え:2011/12/12(月) 23:05:36.31 ID:KLMMzdNP0
>>602
確かに、12ヶ月で割ったら、一ヶ月以上16万以上に、なるからな。
150万でも、いいくらいだ。
607名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:06:23.55 ID:vATCSwmV0
>>598

既出でさんざん数的根拠がありますので
ご自分で調べでくださいね

そんな低レベルのトリックデータばっか
貼ってないで・・・

皆見飽きてるんですよ
かえって公務員のイメージ悪くしてます
608名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:08:43.35 ID:XdVL+2TP0
俺なんて 20%アップ で12万円だぜ
609名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:08:44.77 ID:SDq0tqKx0
ボーナスアップの理由を教えてください
610名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:08:45.28 ID:4CqCGY/L0
税収40兆−利払い20兆=使えるお金20兆



公務員の人件費50兆



これがすべてじゃね。増税しなきゃ払えないよな










611名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:09:12.23 ID:cFzFUt/c0
>>607
>>3なんかもトリックデータなんだろ?
いったい何が本当なんだよw
612名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:10:37.14 ID:vATCSwmV0
>>605

げひーん。

やっぱりバブル世代の(略 
ですわーw

一生やってれば?

ダンナが可哀想
いや同じくつまんない男なんでしょうね
613名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:11:04.47 ID:ZV1/HCUk0
まあここでお前ら屑がわめいても意味ないけどな
614名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:12:00.99 ID:rDgIrrUT0
>>580
公務員が金食い虫なのは、天下り(下級なら出向か)後に湯水のように無駄遣いしてるからなんですよ。
わかってて書いてるんだろうけど、工作員さんw

特殊法人や公益法人の何が問題なのか
http://www.geocities.jp/demosc21/tokuhojin.html


定年→天下り先A→天下り先B→天下り先C→天下り先D→∞
仕事ないのにぜったいくびにならないし。
615名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:13:09.09 ID:qN0Rahj90
復興のための増税なのに

便乗で年金穴埋め、

その他非営利団体や企業作って

自分の天下り先準備資金

横取りですかそうですか
616名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:13:40.11 ID:VEFyCVsnO
支持母体の労働貴族の既得権益も含まれてるからやっぱり民主党では無理ということだったか。
617名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:16:26.85 ID:rDgIrrUT0
>>615
上のリンク先にもしっかりこう書いてあるよ

「税金が補助金という名目に変わって、(天下り先限定で)上から下へと流れて」
618名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:17:01.71 ID:8kpOr+1P0
まあどうやっても公務員に不利にはならないように出来てんだよw
だって身内同士でやってんだからさ
政治家なんて美味い汁吸えればなんでもやるんだしw
いっそのことギリシャになるまでほっとけばいいんじゃないか?
そうすれば公務員の子孫だって終わりなんだからさw
619名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:21:41.54 ID:YoP8nYmVO
>>598

平均年収の数字の捏造トリックは2ちゃんでは
周知の事実ですw

620くりすぴ:2011/12/12(月) 23:22:18.26 ID:CoQzsjwp0
おれは公務員の年収が高すぎるとは思わない

気に入らないのは労働意欲がなくても
きっちり給料をもらい 意味の分からない手当てがおおすぎる所!

621名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:11.14 ID:99alnFKv0
           ■■■みんなの党■■■


       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \   みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)  __     __
   |  i          ヽ、_ヽl |        |  /__\   /__\
  └二二⊃         l ∪  |          | ||´・ω・`| |  / |´・ω・`||  ミンナー
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   | /  ̄ ̄  、ヽ//  ̄ ⊂二)
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /└二⊃   |∪ |   ,、  |
   _____/__/´     __ヽノ____`   ヽ⊃ー/ノ   ヽノ ヽ〆
                                 ̄`´ ̄   ̄   ̄


●公務員改革断行、デフレ脱却で日本を立て直せるのはみんなの党だけ●
622自民党を疑え:2011/12/12(月) 23:26:52.70 ID:KLMMzdNP0
給与は大幅に削減すべき。
嫌なら辞めればいい。
就職難の今、優秀でやる気がある若者は大勢いる。
やる気がなくなるとか、警察消防教員等は大変だから給与減らすな
とか言ってる奴の代わりは大勢いる。
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=4842
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
http://hebe.fuma-kotaro.com/2011/0910_02.html
50%の削減が一番バランス良い。
623名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:06.90 ID:+G/CQBWl0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
624名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:09.22 ID:vATCSwmV0
>>605さん

言い忘れましたが、

比較するときには、同じレベルに揃えないと
駄目なことはおわかりですか?
此処では「中小零細企業」=「総称」として言及しているので、
仮にその中の一企業が潰れたときの影響と
国家という複合組織が潰れたときの影響とは
比較の対象になりません。

ちゃんとした論文を書いたことがないのでしょうか
バブル世代の無資格無特技専業(略・・・
ですものね
625名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:54.40 ID:oD+p0EVL0
労働時間の平均ってどうなんだろうな<国際比較
626名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:14.38 ID:sRDJjlX10
>>623
その月額は「諸手当」を含んでいないんじゃないか?

窓口業務に「不快手当」だの、トーホグ地方に「寒冷地手当」だの付くからなw
今もあるのかしらねーけど。諸手当で軽く5万前後アップするだろ。
627自民党を疑え:2011/12/12(月) 23:53:14.05 ID:KLMMzdNP0
赤字なんだから給料が減る、それだけの事だよ。
公務員は納税意識が非常に高い。
しかし公務員は法人税に相当する労働をしていない。
したがって給与の40%を公務員特別税として国庫に収めるべきだ。
給料増やしたいなら公務員が各自で黒字にする努力すればいい
628名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:29.43 ID:Thiv43i/0
与党も野党も糞だな。
629名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:47.76 ID:J3Xl6Qh70
今日だけで30回も連投って、どんだけ必死なんだwww
ID:KLMMzdNP0
630名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:43.01 ID:ET8wOwAk0
今日14時頃仕事で都税事務所行ったら、
奥の方の席に座ってる50代くらいのババアが
パソコンの前で思いっきり寝ていやがった。
軽くパンと手を叩いたらビクッとなって目を覚まて
何もなかったかのようにパソコンうち始めた。
もう呆れて笑ってしまったよ。
631名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:38:47.25 ID:DP1Hs9k70
公務員平均年収=民間企業の前年度の平均年収じゃダメなの?
632名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:40.60 ID:7iiJzGik0
人事院の江利川 国民の呪いで死ね
人事院の江利川 国民の呪いで死ね
人事院の江利川 国民の呪いで死ね
人事院の江利川 国民の呪いで死ね
人事院の江利川 国民の呪いで死ね
人事院の江利川 国民の呪いで死ね
人事院の江利川 国民の呪いで死ね
633名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:10.47 ID:VTsBiS5E0

       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',    民主党政権はあなたがた自身が選んだ
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.     政権ではありませんか!
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
634名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:55.10 ID:xGQDR27J0
公務員試験受けたんだけどムズすぎて無理。
一次突破のボーダーが8割らしいが5割りも取れん。
軽い気持ちで準備なしの素で受けて通るもんじゃないな。
635名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:41.28 ID:pgLalpRy0
来年3月で退職ばい、最後のボーナス、税込みで925000円ばい、手取り役70万ばい、10年間本俸あがっとらんばい、逆にさがっとるばい、退職金2400万くらいばい、退職祝いでクラウンは買えんばい、お舞らの嫌いなおいらの職種は・・・・・・・




もう、分かったやろう?????
636名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:35.18 ID:k++m9kET0
ハニートラップで公務員を懲戒免職に追い込んでくれ
637名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:34:15.89 ID:3KhCrYsb0
てか皆、公務員になればよくない?

なんでならないの?
638名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:37:07.47 ID:7iiJzGik0
公務員の給料を引き下げろ
639名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:39:40.12 ID:QjQuWNZnO
これで増税なんかしたらどうなんの
640名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:43:41.06 ID:LGMK1WAt0
公務員のボーナスのために税金納めてるわけではないんだが・・・
641名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:43:55.03 ID:cY322GNx0
>>634
一般ならともかく、専門ならそれくらい行くだろう。
俺は、II種専門の一次試験しか通っていないが、専門の短大卒でも十分なレベルだったぞ。
(二次は辞退した。)
642名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:01:01.70 ID:T/co+yLs0
>>637
国民の半数?が公務員のギリシャがどうなったか
643名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:25:36.56 ID:9P6mtph/O
今年はガチ被災地とそこに行った自衛隊の皆さんへの
ボーナスは認めるわ


他はカットで。
不祥事出した所は規定よりカットして下さい。
644名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:09:54.89 ID:T/co+yLs0
消防と警察(現地で頑張った人だけ)も
645名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:38:36.55 ID:HF0mfZx00
>>618
破綻のあかつきには連中血祭りに上げるのが楽しみだなw
646名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:51:04.98 ID:3KhCrYsb0
>>642
そうじゃなくて定員はあるでしょ。自分の仕事より楽で給料高いと思ってる人は公務員になればいいんでは?
647名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:58:27.25 ID:3KhCrYsb0
>>645どーすんだよ無法状態になるぞ。その辺も火事だらけになるし、救急車金なくて呼べんとかになるぞ
648名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:54:38.87 ID:T/co+yLs0
>>646
じゃあ縁故採用を控えるべきだな
649名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:59:12.00 ID:meMixoTk0
お前ら妬みすぎw
指くわえて眺めとけできそこないがw
650名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:00:04.66 ID:AGAqCyW30
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
651名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:21:29.39 ID:8zSFs34n0
みんなで何とかできないの?
税金払わないとか…
652名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:29:13.64 ID:cSanK/2g0


ボーナスがっぽり

地方公務員サイコー\(^o^)/




653名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:31:55.47 ID:nGVGKP2K0
とにかく早く次世代の為に
公務員天国を潰さないと!
654名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:35:43.36 ID:yTGGpi+70
誰がこのような画策を成立させたか、追及しないとだめだ。
嫉んでばかりいないで、真の元凶を追いつめるのだ。
655名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:38:08.37 ID:8J9NF4ld0
どこに投票したら公務員と議員を減らせるの?
自民と民主はダメなのは実績で分かった。
公明党?
みんなの党?
スポーツ平和党?
656名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:38:37.82 ID:kK0Igcqz0
国民の年金減らして、増税して、公務員は年収増
おまえらやられたい放題ですねwww
民主党が自治労の政党だと知らなかった
情弱なんだからしょうがないんだけどさ
657名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:40:22.86 ID:nGVGKP2K0
公務員の人件費削減を早くするべき!
658名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:42:50.31 ID:NkuTQV0V0
早く破綻すればいいのに
この腐った国
659名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:45:52.37 ID:MqEyYkR6O
ミンスは公務員に労働交渉とかのスト権を与えようとしているの?
660名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:48:08.88 ID:0HYXgS8m0




なにがどうなってボーナスアップしてんだ????????????????????














   
661名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:49:35.92 ID:SudaEnrJ0
なんでアップしなきゃならねーんだよ税収減っているうえにデフレ不況
霞ヶ関はくたばれ
662名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:50:56.74 ID:r62ktOMD0
ミンスは本当に腐っているわ
自民も
結局、給料下げる下げる言いながら上がっているんだもんな
663名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:51:24.76 ID:Oy56LXwlO
あはは
消費税増税は不要ですね
馬鹿らし
664名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:51:34.29 ID:WVNJZt3B0

民主党が復興資金捻出の名目で、公務員給与7.8%削減を提案。
これで6000億円の復興資金が出るのは、被災者にとってありがたいよね。

でも民主党の本当の狙いは、人勧に依らない給与削減をおこなうことにより、
公務員労組に労働協約締結権を与えること。 連合の指示通りに動いただけ。

本当に被災者のことを考えたら、人勧0.23%の削減を受け入れた上で、
労働協約締結権の付与の有無に拘わらず、7.8%削減をやるべきだよね?

ところが民主党は、自民党が労働協約締結権の付与に強硬に反対し、
付与が難しいと分かった途端、7.8%削減を放り出して国会を閉会。

まるで「火事場泥棒が、お宝が無いから怪我人見捨ててとっとと逃げ出す」ような感じ。
民主党って、被災者より公務員労組が大事なの? 人としてどうなんだろうね?
665名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:54:31.84 ID:r62ktOMD0
つまり消費税増税は国民(公務員)を守る為の増税ですね
666名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:54:33.17 ID:ZTvF0OXe0
>>13
消費税5%の内、約4%が公務員の給料ですテヘって言えばわかりが早いか?w
667名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:54:48.57 ID:QlCYaBHP0
消費税もアップしないとな
668名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:55:08.60 ID:IAVIvtnz0
基本給減った分は、用もないのに残業してカバー。

669名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:56:55.62 ID:eF3Q8Ale0
>>655
みんなの党じゃないか?
実際出来るかどうかは民主と同じように怪しいと思うがw
670名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:00:10.37 ID:CzseotoA0
こいつらの生活水準維持のためには何としても増税が必要なんだよな
671名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:05:23.08 ID:IAVIvtnz0
厚労省からは、夜10時になると同時に、帰宅職員がゾロゾロ出てくる。
民間で残業となれば、職場同じでもバラバラの帰宅だ。

基本給45万円÷160時間=2812円(時給)
2812円×1.25×80時間=281200円(残業手当) この金額分の結果は出ていない。

本省で働くならば、150時間以上働いて、「自分が死に絶えるか、国が滅ぶか」の
覚悟で仕事しろ。そして、残業代は、東北3県に寄付しろ。国庫返上でもよい。
672名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:06:38.20 ID:pxxynsc0O
公務員や国会議員は 人として生きる価値も資格もないクズ 自殺しろ
673名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:30:48.38 ID:LyrYtdBa0
公務員の仕事はてめえが金を稼ぐことじゃねえ。
社会に金を稼がせることだ。
674名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:33:46.30 ID:T/co+yLs0
175 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/12/08(木) 01:39:22.20 ID: DY8MyERW0

「日本の財務省は世界中のどんな政府機関も持てないような権力
と威光を享受しており、実際に、民間は言うにおよばず、総理
大臣を含めた政治家も、その他の省庁のすべての官僚も、みな
財務省をひどく丁重に扱うのである。しかも彼らはいくら政策
や経済見通しを間違えても、政治家のように責任を問われ選挙
で落選して職を失うといった心配もない。つまり、ここは世に
も恐ろしいアカウンタビリティーゼロの世界があるのである。
その点で、日本の財務官僚は全人類のなかでも最も神に近い扱
いを受けているとさえ言える。」
――リチャード・クー著、楡井浩一訳、『デフレと
バランスシート不況の経済学』より。徳間書店刊

>>173

>組織を守る事だけ考えている

その通り!省益>>>>>>>>>>>>>>>>国益 な。
675名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:33:49.72 ID:vKIQAXQ90
どんな災害が起ころうが、放射能まき散らそうが
公務員の給料は上げるんだな・・・

そのための増税か・・・
676名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:34:01.93 ID:TrI0sB8Y0
あれ…?
地方より安い、、、
677名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:34:11.92 ID:CYUDyOqZ0
※来年 消費税は10%になります
678名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:35:02.60 ID:gnONFZSn0
税収下がってるのになんでアップするんだよ。
公務員は全額返納しろよ、アホ!!
679名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:38:41.03 ID:Raf8uV4Q0
なんかみんな心に余裕が無いな・・・

680名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:40:44.57 ID:0wOkrVcZ0


【民主党】
「国家公務員の給料を7.8%下げると言ったな。当然嘘だ。地方も下げない」
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4035504.html




681名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:42:28.29 ID:bsHeMfER0
自分たちの給料が全く経済とリンクしてないから、
真面目に経済を良くしようって考えられず働きもせずなんだな。

ほんと、公務員全員逝っちゃっていいよ。クズばっかりだしな
682名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:44:57.10 ID:BEzqfq9gO
そうか、俺と同年代の公務員の冬のボーナスの平均は、俺のボーナスの61万7000倍か…
(´;ω;)
683名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:47:50.22 ID:swdpPwkL0
>>682
気持ちは察するが、0円を何倍しても0円だぞ???
684名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:52:22.02 ID:tqqRov+q0
>>683
1円貰ってるんだろ
685名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:52:45.04 ID:No+Y3gqaO
皆踊らされすぎ。
法に従って支払ったらこうなったまで。粛々と法を変えるしかない。

あといいかげん、地方公務員>>>国家公務員を脱するべきだろ。
686名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:55:59.59 ID:0wOkrVcZ0
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   テレビではそう言っていたのに
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
687名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:58:36.92 ID:EjU7TJIvi
正直公務員になった方がいいよ
納得できる給与削減なんて今後も絶対できやしないから
法律を初め自らの処遇を自分で決められる限りはずっと甘い採点が続く
688名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:00:40.64 ID:p3Zr5zqM0
なぜか義捐金という言葉を聞いて、

札束を数えながらほくそ笑んでいる国家公務員が絵に浮かんだw
689名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:01:57.68 ID:0XzCiCEl0
お前らにとっておきの事を教えてやる
俺は地方銀行に勤務してたのだが、ウチでは住宅ローンには公務員特別利率が適用された。
一般人よりもかなり安い金利だ、取りっぱぐれも延滞督促の手間も全くないからね。
最終的に払う利息総額は数百万安くなる、もちろん広告にもHPにも載せない裏サービス。
690名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:02:37.41 ID:gnONFZSn0
>>682-684

クソワロタwwwwwwwwwwww
691名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:05:22.11 ID:No+Y3gqaO
>>671
中央の省庁で残業手当なんかつくわけないだろ・・・真面目につけたら凄まじい額になるぞ。
692名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:09:21.76 ID:0HYXgS8m0
>>686





.       \
.       \      _______          201x.xx.xx
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |      ∧∧    |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    /支 \   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    (`ハ´ )   ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
693名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:12:32.88 ID:jqyOu2qz0
日本は異常に公務員の給料が高い。

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円諸先進国と比べてダントツ1位。
年金制度も公務員特権で年金受給額が優遇さて退職後の老後も税金で特別扱いで守られる。
694名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:13:28.73 ID:pubgH8dB0
>>682
ゼロに何を掛けてもゼロなんだが。

その程度の計算もできないならボーナスゼロがお似合いじゃないの。
695名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:17:06.51 ID:J3Xl6Qh70
>>693
でもドイツはじめl、外国の公務員が、朝も早よから深夜まで仕事するとは思えん…
つか、日本は人員削減し過ぎて、仕事時間がおかしい気が。
696名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:29:29.26 ID:tqqRov+q0
>>695
役所とかかなり派遣が多いはずだが、平均したらイギリス並になるんじゃないの?
他国でも上の給与でフルタイム働かされてたら無茶苦茶だと思う
697名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:36:33.62 ID:J3Xl6Qh70
>>696
役所は派遣で総額平均を低くしてる可能性もあるってことか…

国家なんか、やめても人員補充されずに残業だけ増えてくところが多いらしいが。
平均勤務時間を出したら、どう考えても地方の方が高そうだな。
698名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:37:47.51 ID:tLGHjpPn0
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙してただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう
699名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:10:29.70 ID:tLGHjpPn0

公務員は一般庶民より、知能指数も高く、公務員試験で選ばれた人間なのだから

給料は高くて当たり前。

なのに税収が少ないからこんな額のボーナスで我慢させられている。
普通の国民はガタガタ言っていないで黙って税金おさめろ。

このクズどもめ。

悔しかったら、自分も試験に受かることだな。

偉大なる大韓へ敬礼!
700名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:10:39.25 ID:Y8n/HOAB0
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら も !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、官僚 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i      /
    |警察官 | |政治家 / (ミ   ミ)  |自衛隊|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
701名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:24:48.84 ID:dxqOFFjL0
>>648一般企業でも控えるべきだな
702名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:26:02.58 ID:Ttg7O6d20
赤字国債


     1,000,000,000,000,000円


赤字国債毎年



       40,000,000,000,000円
703名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:34:52.90 ID:Rr2V9VXY0
>>699
日本の公務員は、みな北朝鮮に移住しろ。公務員が目指す姿がある。

704名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:35:09.18 ID:bmGi9TnC0
今年ボーナス20万だぜ・・・
なんか税金払うの馬鹿馬鹿しくなってきたな
705名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:36:57.28 ID:KlIk5zwl0
野田も、すげーもらってんだな。
706名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:39:20.96 ID:iOfT8v8G0
でもいいなぁ、どっかの専業主婦が旦那か二千万所得があって別荘持ち公務員って言ってた

ムカつくけど二千万ってどんな生活だろ?
707名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:49:06.49 ID:j0r/5CJQO
>>699
今や生活保護みたいな見方しかされてないのによく言いますね(笑)

708名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:53:24.18 ID:zPdMrRjs0
>>706
中央省庁の局長以上か知事クラスだから死ぬほど忙しいだろ
全然羨ましくねえ
709名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:24:49.73 ID:uclK/lq80
庶民がネットで年俸を決めればいいだろ

@内閣総理大臣
A日銀総裁、最高裁長官
B財務省・経済産業省事務次官
C東大京大総長
D国公立大学教授・職員
E最高裁・地裁判事、職員

あんたらも@〜Eまで適正だと思う待遇(金額)を書き込んでみなよ。
俺は@320万 A290万 B250万 C220万 D210万 E240万

これが適正と考える。

居酒屋や電話回線営業、自動車ディーラー、商品先物などの民間企業では
間違いなく勤まらない無能たちだからなぁ。。


なんであんたらそんなに寛容なんだ??
公務員マンセーの書き込みしか目に入らないが・・
710名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:30:11.26 ID:6FkQxg8u0
たがが一般国民が文句言ってんじゃねぇよ。

悔しかったら公務員になってみろ。
あ、ならなかったんじゃなくてなれなかったのか(爆笑)

おまえらは公務員様のために黙って税金納めてろ。
お前らはそれだけのために生まれてきたんだからな。

711名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:31:08.95 ID:fK/vzoI40
@takeharasinichi 竹原信一
見えない恐怖政治を行う役人独裁の無法国家それが日本だ
712名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:32:22.33 ID:BroEx5nz0
民主党よ。
おまえらなにやってんだ?
削減どころかボーナスアップかよ。
立派なほんものの詐欺軍団だよ。
713名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:35:53.40 ID:28eQNOG20
民主党は、公務員給与削減したら、

この国が滅ぶ事に気づいたんだ

誉めてやれよ
714名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:39:38.66 ID:Fv0H/r+I0
>>671
150時間なんて半月の労働時間にも満たんわ、バーカ

お前みたいな無職と違ってみんな働いてんだよ
715名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:40:02.28 ID:BroEx5nz0
>>713
お前みたいな公務員がいるからだめなんだよ。
716名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:42:45.90 ID:YoF1ox9n0
民主党死ね野田死ね
717名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:42:59.24 ID:MkqLaw4f0
今年公務員でボーナス上げていいのは自衛隊だけ
それ以外は無し
718名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:43:32.35 ID:LnVMCpNi0
日本国の主要産業=公務員
719名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:49:15.79 ID:/h7deSma0
自民党が反対したから
ボーナス上げるとか
マジあほなの?
自民党も民主党も日本潰したいの?
720名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:01:38.07 ID:he1z5tcS0
>>717
自衛隊は労組がないんだよな。
721名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:04:21.75 ID:uuZ3lV4H0
>>710
たかが寄生虫ふぜいが肥え太ってんじゃねえよ
つうか害虫の域に達してるおまえらは駆除されて然るべき存在だろうが
いまのうちに覚悟固めておけ
722名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:28:53.89 ID:uclK/lq80
市場原理主義・自由市場主義社会になると
科挙を突破した秀才が報われない社会になる。

官僚の地位が低くなり、いくら前科持ちでも低学歴無教養でも
商売・芸能・スポーツなどで成功して
大金持ちになれば社会的地位を得られる。

そういった社会システムは
高学歴称賛の共産社民系の人間たちには非常に面白くない社会だからだ。
723名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:51:39.31 ID:En1zgGwt0
民間の平均412万円ここに公務員の平均も置かないと仕事なんかしないだろ税金で食ってる奴らが
724名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:54:49.95 ID:zRsRJwKzO
この国は公務員で成り立ってんの(笑)公務員になれなかった人が嫉妬しようが、公務員の高給はかわらないよ!悔しかったら公務員になれば?君たちは、なれないと思うけど。
725名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:08:00.07 ID:uclK/lq80
官僚については

給与が税金から投入されてるんだし
年収250万くらいで昇給無し。退職金無し

これで職歴・学歴不問。人間性重視で募集すればいいだろ。
何が問題??

とにかく徹底的に小さな政府を目指せば
今有る課題はかなり減らせるだろ。
726名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:14:08.89 ID:JGLYFT2p0
優秀なる官僚「急げ!やつらの本隊(国民)が動きだす前にUPせよ!!相殺でゼロだ、
       ボーナスUP完了!総務省、財務省、次年度のUP準備に突入」

愚鈍なる政治家「ふぁあ、総司令部の国民へ。前線は今日も異常なし。
    我が前線部隊は数%削減の攻撃をしたが回避される。
       補給と休息が必要、勲章もほしい。繰り返す」
727名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:20:47.12 ID:EYFa7dof0
> 民間の平均412万円

これだって最高にいい条件で出した試算
現実はボーナス無、派遣、契約、年収180万前後
728名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:20:56.05 ID:g5icW80f0
俺の倍かよ。
ほんと公務員になれば良かったわ。
729名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:32:40.58 ID:oUHIbKRN0
>>728
ほとんど世襲、コネのインチキで実力だけじゃ公務員にはなれないよ。
ちょっと前にも大分の教員採用がほとんど不正だったことが発覚してたけど
本当に不正だらけでとんでもない世界。身内に官僚や公務員がたくさん
いるからよく知ってるけどw
730名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:41:23.04 ID:NerJliWg0
>>696
だから、正規職員の給料や待遇もその派遣なみにしろって話だよ
国民が望んでいるのは
731名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:54:37.00 ID:DV3eefwAO

また ○泉 毅の様な方が 降臨しますよーに!「パンッパンッ!」


732名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:55:36.12 ID:he1z5tcS0
>>730
だったら人数増やせ、ってことになって、給料は安くなるが、時間は9時5時に…なるかね?
地方はそれでいけるかもしれんが、国家、特に霞ヶ関は無理ぽ。
14時間勤務でも早く帰れたー、みたいなところもあるみたいだからな。
733名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:33:20.01 ID:zPdMrRjs0
>>732
平成18年の内閣府調査資料(http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html)で見てみたら、

各国の公務員数は
日本5,383千人 イギリス5,845千人 フランス5,681千人 アメリカ21,659千人 ドイツ5,743千人
人口千人当たり
日本42.2人 イギリス97.7人 フランス95.8人 アメリカ73.9人 ドイツ69.6人
公務員総人件費のGDP比率
日本6% イギリス8% フランス14% アメリカ10% ドイツ8%
で、人件費比率は日本が一番少なかった

公務員をイギリス、フランス並にするってのは、地方公務員を後500万人ほど増やして、
勤務時間を午前か午後だけに、代わりに給与半減ってやり方になる

日本は公務員全てが他国の国家公務員に準ずるスキルを要求され、給与も国家公務員並っていう特殊な例だな
734名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:45:10.35 ID:yui2z2Xb0

超ド安定ホクホク公務員生活♪

.
735名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:58:23.08 ID:WP+v+9ma0
>>734
そう思えるか?
だったらお前がショボい仕事しかできない証拠
彼らの同級生の中には民間企業で倍以上の報酬もらってる人もたくさん居るんだぜ

736名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:10:48.35 ID:lvA5YKvO0
>>735
倍以上の報酬もらってる人がたくさんいたらどうだってんだよ
それで、公務員の暴利を見逃してもらう算段なのか
そんな屁理屈こいてっから国民に嫌われんだよ
737名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:12:54.62 ID:lkF1l8Dg0
出るだけでもビックリなのに何で増えるんだよおおおおお
738名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:20:55.52 ID:mQgtTo0B0
>>735
同級生で稼いでるやつがいたらどうだっていうんだ?
バカじゃないのか
739名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:21:39.86 ID:zPdMrRjs0
>>737
去年と同額だろ?
740名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:30:19.46 ID:6GCOQbI10
30歳国家公務員で手取り80万でした
誰でも自分のもらえるお金が減るのは嫌だけど、
厳しい現実をたくさん聞くと下げられても仕方がないかなと思います

741名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:42:05.25 ID:XHApNqKI0
そんなに他人のフトコロが気になるのか?
自分より沢山貰うのが気に入らないのか?
さもしい奴等だな
742名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:47:04.48 ID:uclK/lq80
東大や京大の大学教授、そして最高裁や地裁の裁判官たちも
キー局社員なんて比べ物にならないくらいの高給取りだぞ??

やはり民間レベル。できれば年収350万くらいにしてもらいたいのが
庶民の本音だろ?

大学なんて国が税金で運営する必要無いだろ。
東大京大東工大阪大なんかも民営化して、自力で金儲けさせるくらいじゃないと駄目だ!!

民間は風俗とかアダルトビデオ、居酒屋、携帯ショップ、商品先物
なんでも必死に働いて利益出してんだからな!!!
743名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:48:14.17 ID:QkshpAsi0
期末手当をマイナスにして、月給から差し引け
744名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:50:37.54 ID:jEE4nowG0
国家公務員はまあいいよ
それより役所勤めの地方公務員のほうが解せない
745名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:51:12.04 ID:he1z5tcS0
>>740
どんだけ上級? それとも騙り?
746名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:59:22.44 ID:c7CL+UL3O
>>735
他者が倍以上貰っている奴がいるから何?
そんなもの1SD以上の範囲じゃないのか?
一部の人を見てその発言はどうかと思うぞ。
そういった発想が多くの国民を怒らせる。公務員が働いていないとは言わないが、現状の国内情勢から鑑みて「おかしい」と思わざるを得ない
747名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:02:51.43 ID:c7CL+UL3O
>>741
さもしいとしか思えない貴方は、思考力が乏しいのではないでしょうか
748名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:04:03.27 ID:uclK/lq80
国家一種キャリア 25歳 980万+ボーナス250万

東大京大教授 45歳 3500万+ボーナス450万

これは事実だろ。
お前ら怒れよ!!!
749名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:06:07.41 ID:H2AbOsRX0
悔しかったら公務員になってみろよ
糞負け組のウンコ垂れどもw
750名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:06:20.10 ID:AyYJtQW9O
>>745
地方はよく知らんけど国なら騙りだな。
国Iなら現役で入省しても本省係長かその次の役職くらい。
3、4級くらいだからそこまでいかない。
まあ、医者とかなら別かもしれんけどね。
751名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:11:42.63 ID:YEVvX0T20
増税しなくていいじゃん
752名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:12:18.03 ID:UDmUMDLb0
公務員の給料うらやむようなのは、納税額も大したことはないのだろう。
40歳だが、普通に公務員の倍もらえてる。
ありがたいことではあるが、忙しいのは仕方がない。
それより3割も税金でもっていかれるのは、腹が立つ。
公務員給料のさることながら、
生活保護やら老人医療やら保育所に湯水のように
使われる方が金額大きいんじゃないか?と思ってる。
それと、内は片働きだが、教師夫婦の共働きに世帯年収で負けるのは
腹が立つ。しょっちゅう転勤ばかりだから奥に働かせるのは難しい。
だから保育園も使えなかったし、俺の税金がよその共働きのために使われるのは
これも腹立たしい。

転勤しない公務員なんかの給料は下げていいと思う。
753名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:13:00.58 ID:AyYJtQW9O
>>748
25歳とか2級なのにそんなに貰えるかよ。
馬鹿じゃないかお前。
754名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:14:41.29 ID:4+kAqYLIO
高給削減せずに大増税

755名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:14:50.14 ID:s7w/7qQoO
自治体の歳出の三分の一は人件費
756名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:15:36.74 ID:P2pF30IcO
>>742
東大教授とかキャリア官僚とかは高給であるべきだろ。今は安すぎだろ。あほか?
キャリアの奴らは徹夜とか日常茶飯事でマジかわいそうだぞ。
お前のは、ルサンチマンって言うんだよ。知恵遅れ。
優秀な奴に僻む醜い奴。


あくまでも民間レベルにしろって話だろ。確かに市役所職員とかゴミ収集は半額で良い。
だとしたら国立大教授はシンクタンク上席研究員クラス。キャリアは一部上場クラス。
まあ知恵遅れには理解出来ないだろうが
757名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:17:18.25 ID:uclK/lq80
考えても見ろ
ドラフト一位のプロ野球選手ですら
契約金一億、年俸1500万だぞ??

な の に だ
内閣総理大臣なんて凡人しかならないようなポジションに4000万もの
血税が投入されるのは何かのギャグだろ??

そもそも、国会議員や大臣、総理なんて
自分で稼いだ大金持ちのエリートが暇な時に無給で勤めるポジションでいい筈だ!!!

居酒屋店員や新聞の勧誘、浄水器のセールスマンが
必死に毎日頑張って年収300万いかないんだぞ??

学者や政治家、官僚は無給で暇人にやって貰えば税金使わなくていいだろ。
民間人の意見を大事にしろよ!!

フジやTBS、テレ朝の社員だって大学教授や裁判官の半分くらいしか年収貰って無いだろ
実際のところは
758名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:21:20.83 ID:YEVvX0T20
>>756
東大の教授や官僚って原発は爆発しません安全言ってたバカどもだろ
759名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:22:11.26 ID:JI3HEh0Z0
>>3
で、ソースは?
760名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:24:24.18 ID:/JMmmVb40
公務員給料減らして減税して民間ボーナスが増えればデフレ解消すんじゃね?
761名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:27:02.52 ID:HTQWVw3j0
4.1%アップという嘘。これがマスゴミのねつ造の典型的な例 いい見本です。
いい加減な計算でさも正確な数字と思わせる手口。

それにつられる馬鹿な自宅警備員の入れ食い状態。
馬鹿だから自宅警備員しかできないのだろうけど
762名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:29:31.21 ID:5lioeGuJ0
アホどもにちゃんと教えてやれよ、腐れ公務員(w
763名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:33:32.29 ID:xNZFUHT60
公務員は人勧なるインチキシステムを作って国民を騙し自分達の給料を自分達の
給料を自分達で決め国家、国民を欺いています。
経済産業省の極悪三人組みの退職金か2億円
そして財務省の役人は国に金がありません、増税しないと社会保障が
できませんとうそ、インチキ、ペテン、詐欺を言って国民を脅迫しています。
この国の役人は国民をなめきっています。
764名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:35:30.19 ID:HTQWVw3j0
総支給額を人数で割ることに意味あるのか?
 新規採用を減らしている状態で年齢が上がっているから意味がない
しかも夏冬合計しないで冬だけで
 夏の分を冬にずらしただけで、年額は変わらない
765名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:41:11.15 ID:l9t7RujE0
おまえらなんの仕事してんの?公務員叩けるほど誇りもった仕事してるんですか?
766名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:45:56.80 ID:apSPZex10
優秀な公務員達なら日本を何とかしてくれるはず
767名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:48:36.08 ID:J6dtHkDB0
俺様は外資系に勤めているの
ボーナス200万出たぞ!!
凄いだろ!!






もちろん現地通貨のウォンでねw
768名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:49:03.24 ID:Gp2+OZ9V0
>>765

皆、主権者たる国民ですが。
769名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:49:46.24 ID:S+Ym/Gzl0
でもこれって自民党の延長なんでしょ?
770名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:50:15.48 ID:y/Apli9dO
勤務時間中にキャッチボールなんかしてる公務員は時給制でいいよ
771名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:50:19.08 ID:AeIizFGQ0
おれも、究極の公務員(生保)になれるように、テキトウ人生送るかな・・
どうせ独身だし。他人からア〜ダ〜言われて仕事するよりいいな!
我らが民主党様!!!!!
772名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:50:29.07 ID:uYWnAZAc0
なんで上がってんだよwアホかwww
773名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:52:50.31 ID:LetIViJ60
公務員宿舎のホンネといい、民間と同じように給料下げるの嫌だから
人事院勧告反故にしてボーナス増額って、前代未聞の公務員優遇やらかして
こんどの選挙は開票日に民主党がお通夜になる番だわ。
774名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:53:33.93 ID:aYxIkA0B0
>>727
>>現実はボーナス無、派遣、契約、年収180万前後

これで計算するなら公務員の場合も非常勤、嘱託、
請負業者を入れないと不公平になるな。
775名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:53:52.67 ID:orP6Jc/U0
>>765>おまえらなんの仕事してんの?公務員叩けるほど誇りもった仕事してるんですか?

わ〜徳のない発言

そもそも公務員って公の「下僕」だから一番卑しい仕事でしょ?

こーゆーとこに人格と能力って表れるよね
776名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:03:08.71 ID:he1z5tcS0
>>750
だよなぁ。手取りでその金額に行くにはあと10近く年が必要な気が。
777名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:04:25.56 ID:Jgp1ADte0
公務員さん

生活保護の審査をちゃんと厳しくしてください
警察は違法賭博のパチンコを取り締まってください
財政を食いつぶす天下りを撤廃してください
選挙作業手当は2日で5万じゃなく、休日振替で平日に休んでください
国家公務員の地方出先機関で不要なものがたくさんあるので減らしてください
年金は民間と一緒にしましょう
ゴミ収集員の空いた時間は、市町村の管理する建物の掃除をするなど工夫してください
税収に見合った人件費を計算してください


最低限上記のことをやってからエラそうにしてください
778名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:05:09.44 ID:/X/47FGO0
こんなん叩かれまくるんなら海外行ってブランドもん沢山買いまくったるわー。
779名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:08:00.59 ID:kPTgCNnd0
780名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:10:42.12 ID:RPTsi7UQ0
ボーナスってなにそれ、マーボナスよりおいしいの?
781名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:13:52.35 ID:HTQWVw3j0
>>772
よう、自宅警備員。マスゴミに釣られるお馬鹿さん。

782名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:17:41.83 ID:UDmUMDLb0
>>3
>>民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない

ソフトウェア会社とかコンサルタント会社とかってほとんど人件費だろ?
学習塾や家庭教師派遣会社も人件費がほとんどだろ?
デリヘルでも人件費がほとんどだろ?
公務員は営業利益を出さなくてもいいから、その分人件費率も上がるだろ?
おまい、ほんとに社会人なのか?
それと、外国の例だが、パートタイム公務員が結構多い。
そして、人数も多い。給料も安い。で、働きも悪い。
パートタイム公務員と、フルタイムのホワイトカラー公務員では
全く給料体系も社会階層も違うようだ。
日本もそのようにすればいいというのはあるが、
現状、日本の場合ほとんどがフルタイムのホワイトカラーで、
ブルーカラー公務員(清掃工場とかバス運転手とか給食調理員とか)が、
その陰に隠れてちょっと低いだけの給料をもらうようになってる。
上は安い、下は高い。これが日本の公務員給料の体系みたい。
783名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:20:23.43 ID:lvA5YKvO0
官栄え、民衰え、そして、国が滅ぶ
784名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:24:46.87 ID:yui2z2Xb0
>>735
だから何WWWW
785名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:27:39.68 ID:di+A2/FZO
>>757
イタリアにベルルスなんちゃらという、金持ちの女好きの首相がいてな〜

イタリア経済をたった一代で破綻させちゃったんだよw
786名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:27:55.97 ID:u+TRBkTL0
年に3回この金額がもらえます。
787名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:30:16.68 ID:uclK/lq80
>>765,>>775
総理大臣、次官、大学教授や裁判官なんて仕事は
庶民からも見下される仕事だろ??
788名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:34:06.27 ID:c7CL+UL3O
>>756
確かにその通り。むしろ、結果や効果に対して報酬が少ない公務員もいる。その人達は給料をあげるべき。
役所や警察官、消防士等は給料を下げれば良い。質の低下を招くと言うのであれば、大卒または大学院卒しか採用しなければよい(叩かれるが)。国家が借金をしており財政が逼迫している状況にも関わらず、社会的に大した効果をあげずに悠々としている「一部の公務員」には腹が立つ
789名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:37:47.22 ID:UL1aoy300
増税は公務員の生活を守る為なんだけど
民間は税金収める金もないんだよ
バカ公務員はこれがどういう事かわかる?
財務省のクソ官僚にゃ理解できんだろ
官僚ってのはバカがなるもんなの?
790名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:39:26.92 ID:rsdvVEG60
激務のところに出してるなら何も言わないけど、実態は違うしな
バブル時代に金額上げたまま居座ってるだけのシジババのせいだし
791名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:39:37.22 ID:he1z5tcS0
>>786
年に3回って、相当前の話だぞ?
しかも3回目は年末調整的で、そこまで多くなかったはず。
792名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:41:02.75 ID:Sroelvn20
公務員は馬鹿なので、何を言っても分かりません
793名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:45:00.03 ID:PA74RDbc0
>>789
国債発行して皆さんの銀行預金からかすめとってるのでご安心ください!
794名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:47:16.17 ID:DkkNbbfS0
>>788

警察・消防・自衛隊とかは有事の時に目立つからな。
有事が無ければ、訓練という名の筋トレで待機している。
一方、地味に皆が毎日使う道路とかの修理を担当している公務員とかもいる。
イメージで凝り固まるのは良くない。
もう一度、生活していく上で行政に頼っていることと、
そうでないことを客観的に眺めてみて冷静に判断するべきだ。
日本の平均年収程度の人が一生のうちに収める税金程度では、
その人の家から10km程度も道路を造れないんじゃないか。

795名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:47:59.09 ID:08d+WiiTO
>>792
その公務員にもなれないお前は馬鹿以下か?
796名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:48:04.64 ID:+XpfdYi/0
なんだかんだで、ここで公務員叩いている奴で
自分のスペックさらした奴ほとんどなし。
・学歴
・年齢
・年収 ボーナス額
・どのレベルの企業か?
ぐらいはいってくれよw
797名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:50:06.99 ID:uclK/lq80
年収・個人資産額=社会的地位

これは厳然たる事実だろ。
@パチンコ、サラ金、携帯ゲームIT関連、電話回線代理店、アパレルなどのフォーブス常連の実業家。
A内閣総理大臣、日銀総裁、財務省事務次官、ノーベル賞受賞学者

世間様はどちらが知能が高く、社会的知が高いと考える??
言うまでも無く@だろ? 異論ある馬鹿は居ないよな
798名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:50:46.41 ID:YGRP2lqFO
実質成長率と物価を考えたら大幅アップグレードだな(笑)
799名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:52:09.73 ID:EOVyMass0

公務員になれないからって僻むなよ貧乏負け犬ゴミ糞野郎!




負け犬どうしで騙し合って罵りあって殺し合ってもいいからしっかり税金納めんかいカス!





800名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:54:45.15 ID:HXzSunGq0
反応が真っ二つでワロタww
801名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:00:20.37 ID:lvA5YKvO0
寄生虫にまでなって国民の生き血をすすって生きる
虚しい生き物、それが、公務員
802名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:03:30.36 ID:DkkNbbfS0
>>800

公務員のボーナスは結構安いなと感じている人は、
まっとうな民間企業に務めていて、それなりに貰っている人なんだろう。
そこに務めつつ、安いなと感じながらもいじめみたいな感じで
匿名掲示板を利用して、うさ晴らしをするタイプは物凄く性格が悪そう。
本気で高いと感じている人は・・・
803名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:04:44.31 ID:EOVyMass0

やっほ〜公務員だよ〜

>>801
僻みは見苦しいよ負け犬ちゃん
ガタガタほざいてないでさっさと税金納めなよ〜
じゃないと脱税で捕まって惨めな思いする事になるよん

おまいらのサービス残業とかして払ってる上納金の税金で食べるホテルのステーキの格別おいしいよん♪
804名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:07:17.75 ID:lvA5YKvO0
やっほ〜寄生虫だよ〜

>>801
僻みは見苦しいよ負け犬ちゃん
ガタガタほざいてないでさっさと税金納めなよ〜
じゃないと脱税で捕まって惨めな思いする事になるよん

おまいらのサービス残業とかして払ってる上納金の税金で食べるホテルのステーキの格別おいしいよん
805名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:13:55.00 ID:Z6FVnMGL0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与(諸手当込み、超勤は含まず)。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
806名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:26:56.17 ID:yq7F4W7c0
>>805
ボーナス諸手当はいってねーだろばか。
807名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:48:25.79 ID:uclK/lq80
>>805
>>806
零細企業の事務員や工員

あとは浄水器の訪問セールスマン
とかに比べたらあほみたいに高額だろ。

手取り20万あればいい仕事内容だ。
808名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:51:27.59 ID:RYfX7djI0
>>803
公務員の安月給でホテルでステーキとか食ってんのか…。
もう少し堅実に生きた方がいいと思うぞ。
809名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:51:37.03 ID:c7CL+UL3O
>>802
まっとうな企業って何?

一部公務員が言うまっとうな企業ってのは、自分達と同等、またはそれ以上に保障されている企業のこと?
まっとうな企業とは何ですか?
810名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:53:04.69 ID:/JMmmVb40
2chの公務員擁護レスは優遇されてるくせにすぐ嘘をつくのが特徴。

バブルの頃は民間の方が年収が高かった。
→バブル前の平成元年以前から公務員の方が民間より平均年収は上。国税庁発表が間違っているなら話は別。

公務員も若い世代は給料が安い。
→若い世代は月収は民間平均よりちょい上。賞与含めると断然上。

公務員も国家公務員は激務。
→一部を除き昼間遊んでるみたいなもん。残業代泥棒。

民間に行けば何億円も稼げるチャンスがあるのにわざわざ公務員になった。
→民間で億単位の年収の人間が何人いるか知らない発言。

民間の方が退職金が多い。
→断然公務員の方が多い。しかも民間の悲惨な企業だと確定拠出年金なんて事やってる。



まぁ俺が何を言いたいかと言うと横浜市役所合格オメ^^^俺!!!
811名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:55:16.08 ID:SHIHpZsEO
別にどーでもいいだろ
どーせ貧乏人は税金払う金もねーんだし、税金取りに来た役人を返り討ちにして金取る追いはぎが流行るんじゃねーの
812名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:56:03.35 ID:DkkNbbfS0
>>809

俺の認識では、利益追従と社会貢献を両方満たそうと努力している企業だと思う。




813名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:01:36.65 ID:gkhJK9hU0
公務員が本当に優秀ならばしょうがない。
でも殆どが無能のダニのようなやつらだろ。

特にこんなとこに出入りしてんのは 笑
もっと真面目に生きろよ 大爆
最初から夢を捨てて、就職してんだからさ 超爆
814名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:03:36.87 ID:SHIHpZsEO
>>812
おっさんすっげー役人脳ですね
社会経験ねーとそう言う薄っぺらい事を真顔で言えちゃうんだね
感動したよ
81542歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/14(水) 00:04:11.85 ID:97ZLLgJG0


  優秀だから、公務員になれた  優秀だから高くて当たり前

  じゃあ、今の日本のザマはなんなの?

  優秀な人間だったら、こんな酷い状況になってねーだろ?

  え?  全部政治家のせい????  ・・・・・・・・・・・そうですかw
816名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:05:03.08 ID:t787cpNy0
公務員って意外とボーナス少ないんだな
かわいそ
817名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:06:19.84 ID:c7CL+UL3O
>>812
利益追従と社会貢献への努力を目指す会社なんて、くさる程あると思うんですが。むしろ、大小問わず企業でそれを目指していない会社の方が少ないでしょ。
貴方の書き方だと、「公務員の給料を本気で高いと思っている」企業の方はまっとうな企業ではないと捕らえる事ができますよ。
818名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:06:20.25 ID:BXfThjz70
今年もまた0円だったよちくしょう・・
819名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:11:58.51 ID:dNXj+Tdy0
与野党のエセ歌舞伎見せられて胸糞悪い。
政治家には官僚様様なんだろう。給与カットなんてできっこない。国民はミンスに騙されたんだよ。
82042歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/14(水) 00:13:51.18 ID:NQeuTWi00
人事院勧告も7.8%削減するからイラネ!!って言ったんで何と削減0%w

笑いがとまらねーだろうな 公務員wwwwwwwwwww
821名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:18:03.76 ID:N/n/Kp8hO
>>812
加えて、「公務員のボーナスを安いと言う人はまっとうな企業」に勤めているとしましょう。そして、貴方の言う「利益追従と社会貢献を努力する企業」もまっとうな企業だとします。
不景気により「利益追従と社会貢献を目指す」ものの、利益があがらず公務員のボーナスが高いと感じる企業はどうなるのでしょうか。矛盾を感じませんか。
貴方達「一部」の方はその程度だと言う事を認識した方が良いですよ
822名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:25:40.50 ID:IVUJI53K0
>>821
利益追従と社会貢献が満たされていない企業としか言いようが無い
823名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:27:18.07 ID:CvZuCFWw0
人事院の江利川、悪の総本山、死ね
人事院の江利川、悪の総本山、死ね
人事院の江利川、悪の総本山、死ね
人事院の江利川、悪の総本山、死ね
人事院の江利川、悪の総本山、死ね
人事院の江利川、悪の総本山、死ね
人事院の江利川、悪の総本山、死ね
824名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:28:46.78 ID:FCao801k0
公務員より給料が安いのは利益追従と社会貢献が満たされていないからだ(キリッ
825名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:28:48.56 ID:Mk67Ljcp0
@内閣総理大臣
A日銀総裁、財務省事務次官
Bノーベル賞受賞東大教授

Cユニクロオーナー
Dアイフルオーナー
Eドンキホーテオーナー

社会的地位の高い順に並べるとどうなる??
826名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:29:16.85 ID:/mzVG46q0
カルトってボーナスもあるのかな
827名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:30:51.31 ID:cW74v2Gq0
公務員という公務員は残らず民間の敵
828名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:31:04.72 ID:gw+V9E2N0
>>822

取締役とか幹部クラスが会社の経費を抜いて好きほうだいしている可能性も高いからな。
最近だと、カジノか。
そういった理不尽に立ち向かうことなく、じっさいたいした事ない公務員のボーナスを責める。
間違いの基本はここだな。
829名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:33:19.52 ID:IVUJI53K0
公務員より安月給なやつは、公務員を妬む前に社長に抗議しろよ。

おまえらを酷使している社長は立派な富裕層だぞ。
830名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:33:50.13 ID:NWKySPRci
霞が関のバカ官僚のせいでこの国は崩壊する
増税!増税!増税!

バカでも出来るバカ官僚の仕事
831名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:36:46.94 ID:IVUJI53K0
>>828
いやほんと同感
832名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:37:15.04 ID:NWKySPRci
公務員の分際で民間に馴れ馴れしく口きくんじゃねーよ
税金で生きてる最低のゴミのくせに
833名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:38:34.90 ID:uFsOVJhq0
民間なら株主代表訴訟起こされるレベルだよな。
債務超過なのになぜボーナス出せるんだよ
こーむいんのツケを払うのは国民全体だもんな
834名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:39:26.83 ID:N/n/Kp8hO
>>822
貴方の記載した文脈から推測するに、利益追従(定義は知りませんが)は利益を求める(利益追求、利益至上主義)ことではなく、利益をあげている事なんですね?
ようは、利益をあげており、社会貢献をしている会社だけが「まっとう」だと言っている訳でしょうか。
それならわかりますが、中小企業で働き利益があがらずとも頑張っている方達に「君達の会社はまっとうとは言えない」と、私はとても言えません。
835名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:40:46.12 ID:tRlKvLX/0
「そんなに公務員並みのボーナスが欲しけりゃ公務員になればよかったのに」
「若手の公務員はそんなにもらってない、もらいすぎてるのは老害公務員」


若手の公務員は貰いすぎてんのか貰いすぎてないのかどっちなんだよ
貰いすぎてんのに、貰いすぎてる自覚がない、というのが正解か?

債務超過団体のくせにボーナスなんてアホかってレベルだろお前ら
836名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:42:26.28 ID:Mk67Ljcp0
俺の質問(>>825)に答えられないカスばかりww

答えてみな。
837名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:43:57.30 ID:IVUJI53K0
>>834
822が初カキコなんですが・・・

それは置いといて、利益と社会貢献について議論するなら、
まずはドラッカーあたりを読むのをお勧めする。
838名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:44:30.85 ID:WIIe1l+O0
信じられない
839名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:47:23.69 ID:odkYqDj10
いい加減、公務員に公務員の給与額を決めさせるのをやめろ
全国民の平均年収から決めればいい
840名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:50:39.68 ID:N/n/Kp8hO
>>828
理不尽が公に曝されて問題となったじゃないですか。立ち向かってクビになった社長がいるでしょう。
「一部」公務員の問題は、問題提起されると「俺達より上がいる」、「俺達より下はまっとうな企業じゃない」と既得権益を守る事に終始してしまう事です。納得いっていない国民が多いから問題提起されているのでしょ?ただの「いじめ」とふて腐れているだけでは、成長はないでしょうね
841名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:51:09.65 ID:uuwx3ReB0
賃上げ出来て良かったじゃん。
自動車業界も足並み揃える?
842名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:52:30.96 ID:gw+V9E2N0
>>835

歳出の何割が人件費で、社会保障費で、インフラ整備費なのか調べて下さい。
勉強すればするほど、真理が見えてくる。
債務超過団体のくせにボーナスなんてアホかの感覚も、もっと違う方向をアホかに
変わってくる可能性がある。
思考回路はが2ちゃんねるの情報を鵜呑み。もっと信頼の置ける情報を仕入れて
考察するのもトレーニング的にもいい。

843名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:52:35.16 ID:wqJ53zXXO
>>827
痴呆公務員だけでなく国家公務員もよくわからんよね 警察とか
公務員は年功序列だから真面目なほど損をしそう
844名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:52:56.09 ID:ZyH6r93c0
どうせ批判してるド底辺は誰ひとり、ここ数年の人勧でボーナスが年間0.5か月下がったこともしらねーだろw
845名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:57:31.40 ID:WIIe1l+O0
>>844
何、自慢してるんだ?民間は、もっと減ってるぞ。
846名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:59:13.46 ID:IVUJI53K0
>>845
証券か?
あれはすごい
847名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:02:12.28 ID:ZyH6r93c0
>>845
民間はいくら減っても上がる可能性があるし、個人の努力が反映される可能性が公務員よりは高いからな。
公務員は死ぬほど頑張っても同期と給料に差は出ない。
東大京大出て月100時間残業しても手取り20万ちょい。
もっとも地方公務員に死ぬほど頑張ってるやつはほとんどいないだろうけど。
848名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:07:07.98 ID:tRlKvLX/0
>>842
税収はドンドン社会保障費と公共事業に回して、公務員の給与は減らせと言っているんだよ
債務超過など言語道断だ間抜けが
849名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:07:51.61 ID:gw+V9E2N0
>>847

東大京大を出ているのなら卒業証書を名前と番号付してアップしてもらえないか。
嘘を言うなよ。東大京大クラスの大学を出ていても不遇な人もいるがそれは稀だ。
勉強をして少しでもいい大学に入る、少しでもいい企業に就職する、これは将来
いい待遇を得るための登竜門なんだよ。

850名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:11:11.08 ID:on6iUPOe0
そんなに羨ましいなら公務員になりゃ良いじゃん
毎度毎度よぉ・・
851名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:11:25.18 ID:tRlKvLX/0
>>847
努力を反映した給料が欲しいならそれこそ公務員なんてやめて民間に行けばいいだけだろ
そんな努力もしないし、能力もない奴らが公務員にドップリ浸かって既得権益を守ってるだけじゃねえか
そもそも民間でバリバリ稼げるような能力を持ってる奴が公務員みたいなカス仕事を好んでやらねえわバカ
852名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:11:52.68 ID:gw+V9E2N0
>>848

人件費の歳出の割合なんて、社会保証費と公共事業に対したらたいした事ないのに。
そこを責めてどうなるの?
公務員のボーナス責めるより、もっと責める所あるだろ?
853名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:16:33.30 ID:oKFKlT380
>>849
東大京大に通って、現実を見てみたらどうだい?
京大は知らないが、
少なくとも東大は完全な二極化現象だった。
3〜5年前の話だが。

極の割合は、良い方から6:4くらいだったな。
4割くらいは、ブラック系の就職。
ポスドクとか行方不明とかは除いてね。
854名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:16:37.41 ID:WKBUhzg/0
日本の経済に1円も貢献してないのに給料だけは日本一w
公務員に潰される日本オワタ
855名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:19:00.19 ID:YMRBt1gC0
消防士も地方公務員ですが月100時間近くサービス残業して20万ちょい

やりがいが無けりゃ、待遇面だけで言うなら今頃とっくに辞めてる
856名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:19:27.69 ID:tRlKvLX/0
>>852
社会保障と公共事業は、必要だからまったく責めるべき部分じゃねえし
割合が低いからといって何もしないでいいなんてことにはならない
857名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:24:26.73 ID:t+ZiR3/s0
お前らはまた民主党にだまされたわけだが
858名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:25:47.24 ID:tRlKvLX/0
6年前の第159回国会において民主党・岡満寿夫議員が公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給
与総額について質疑したところ、当時の与党であった自民党より年間60兆円との正式な答弁を引き出ました。

年間60兆円
859名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:26:01.25 ID:gw+V9E2N0
>>856

歳出に対する割合高いぞ。公務員の人件費なんかより何倍も。
必要もどこまで必要か議論する余地はあるんじゃないの?
公務員人件費は無駄だから、徹底的に削減せよ。社会保障費と
公共事業は必要だから、今のままで良いはおかしい。
860名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:27:50.85 ID:kpEg0E460
でも東大卒国T上位合格者って
本人にとっては、死ぬほど頑張ってるのはわかるけど
客観的には、それほど大変じゃなかったりするw

優秀な官僚が、政治家以上の「国造り」の権限をもって
創ってきたのが
今の沈みゆくニッポンですから・・・結果となる事実は最も雄弁です
861名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:30:48.67 ID:Z5Ij6YgmO
公務員になればいいじゃんとかいってる能無しは一度公務員になってみることをオススメする。
ツテのない一般人が公務員になってもせいぜい地方がやっと。
それに公務員っていっても種類はやまほどあるわけだし。例えば教師なんて余ってるぐらいだぞ。募集待ちのこう予備軍がどれだけいるのか調べてごらん。
862名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:31:59.98 ID:2VqT0xzp0
>>847
だから?公務員を高給取りにする理由には全くなってないけど。

ついでにいえば、「努力が反映される(べきである)」と考えてる時点で甘いよ。
863名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:33:16.72 ID:tRlKvLX/0
>>859
年間60兆円だってさ
社会保障と公共事業は必要だからいいよ
おにぎり食いたいと言って餓死する老人とか悲惨すぎるから
そういうののために税金を払うのは受け入れてやるよ
ナマポは別だが
公共事業によって作られたものは国民が共有してその利益を
得ることが出来るので、別段減らす必要はない
景気浮揚の効果もある

だが公務員給与テメーはダメだ
で、公務員の給与の年間総額が60兆円だってさ
多いじゃん
めちゃ多いじゃん
864名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:34:51.04 ID:2VqT0xzp0
>>859
なぜおかしいのだね?
社会保障費と公共事業は、国民の利益のためのものだ。
一方人件費は公務員の利益にしかならない。
そして国とは、国民の利益のために働く物であって、公務員の利益のために働くものではない。
865名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:36:41.68 ID:IVUJI53K0
>>862
そもそも高給鳥じゃないだろ
866名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:38:59.06 ID:tRlKvLX/0
公共事業の年間予算は15兆円とかだとさ
公務員の給与年間総額60兆円からしたら完全にションベンじゃんこんなもん
867名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:38:58.51 ID:2VqT0xzp0
>>865
いや、高給取りだよ。少なくとも、民間と比較すればな。
そして、貨幣とは労働と労働の交換を媒介するものであるから、相対値が全てだよ。
868名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:41:29.16 ID:IVUJI53K0
>>867
おれも民間なんだけど・・・

ボーナス61万円が高給なのか?
869名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:43:19.30 ID:tRlKvLX/0
>>868
激務でボーナス50万円貰うのと
バイト程度の働きでボーナス50万円貰うのと

一緒に考えるなよ
870名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:43:51.22 ID:2VqT0xzp0
>>868
口ではなんとでも言えるわな。
まあ君が本当に民間なら、なぜそんなに必死になって擁護するんだい?
871名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:44:51.04 ID:IVUJI53K0
>>869
ボーナス50万だったのか・・・
それはご愁傷様

おまいの社長は500万もらってないか?
ゴルフ三昧でw
872名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:49:55.90 ID:tRlKvLX/0
>>871
オマエ頭悪杉
以降無視な


おい ID:gw+V9E2N0 よ
公務員の年間給与が60兆円だとよ
公共事業は年間15兆円程度だとよ

どうすんの?

ど う す ん の ?
873名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:50:21.20 ID:gw+V9E2N0
>>871

それは貰っているとはいいません。
搾取しているといいます。
874名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:53:06.05 ID:IVUJI53K0
>>873
そだね

でも普通にいるからね。
しかも別途賃貸収入まで取ってたりw
875名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:54:24.84 ID:Mk67Ljcp0
@内閣総理大臣
A日銀総裁、財務省事務次官
Bノーベル賞受賞東大教授

Cユニクロオーナー
Dアイフルオーナー
Eドンキホーテオーナー

社会的地位の高い順に並べるとどうなる??

答えられないアホは出てけよww
876名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:54:32.02 ID:2VqT0xzp0
突っ込みに答えられないからって身内の会話に逃げるのは良くないな。
いや、もしかしてID変えての自演かな?
いずれにせよ、虚しくならない?
877名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:57:52.28 ID:gw+V9E2N0
>>872

まず、信頼できるソースを人頼みじゃなく、お願いしたいんですが。
まあ、わかります。基本そうでしょ。民間の経営陣のメンタリティは。
経営陣だけで高級を貪らず、儲けた金は従業員に還元してやったら?
878名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:59:02.75 ID:tRlKvLX/0
年間60兆円も使ってゴミ公務員を養うのはもう無理だわ
税収35兆円とか40兆円なのに、どうすんだよバカ

しかもボーナス、しかもボーナスアップ

どうすんだよコレ
879名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:01:35.89 ID:tRlKvLX/0
>>877
公務員の年間給与総額、公共事業 年間予算 など、自分で調べて下さい。
勉強すればするほど、真理が見えてくる。


ってオマエが言ってたじゃん
俺のはちゃんとソースあるけど、オマエは自分で調べて下さいよ。勉強して下さい。
バカなんだから。オマエ
880名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:04:38.67 ID:4+CwHE+J0
いいじゃねぇか。金くらいくれてやれ。
そのかわり世間からはゴミ扱いだがな。
881名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:07:16.25 ID:tRlKvLX/0
>>877
ていうかオマエ、何も知らないくせにしたり顔で>>842のレスしてたのかよ
何なんだよオマエ

公務員の年間給与合計が年間60兆円で公共事業が年間15兆円なんてことを
知ってたらそんな自爆確定のレスしねえだろ普通よ

どうしようもねえカスだな
882名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:07:36.52 ID:Mk67Ljcp0
フジテレビやTBSなんて言うほど高給でも無いんだがな・・
社員でも30代で700万が実態。

官僚や裁判官なんて、何の価値も想像してないのに
30代で億ション自腹で払えるくらいの高給だ、、

表に出てないだけで大物野球選手を軽く超える年収だからな。
テレビ局社員が可哀想になるくらいだよww

東大や京大の大学教授も莫大な資産持ってるからな。

>>879 君も役人の仲間かねww
883名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:09:28.90 ID:IVUJI53K0
>>877
経営者と労働者の差が大きいのは中小に多い。
少なくとも日本は。

大企業だと、社長と言ってもサラリーマンがおおいから。
スペシャル労働者の最後の花道が経営者って感じ。

民間もいろいろです
884名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:12:58.59 ID:gw+V9E2N0
>>879

カジノで散財した社長は勉強しなくてもニュースで見かけたが。
そんなもんなんでしょ?
その金を従業員に還元していれば、日本の「内需」経済は潤うと思うぞ。
12月にボーナスが入った次の土日は、デパートとか家電量販店とか
実際に人が一杯だったから。
なに、あなたは?経営陣の旨みを貪っている勝ち組の人ですか?
目的がよく分からないんだが・・・

885名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:13:27.22 ID:IVUJI53K0
>>882
某省で働いてる友人がいるが、
そんなにもらってないけどなぁ

相続した金で買ったんでは?
886名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:16:18.36 ID:gllO3Ri10
>>882
おまえ低学歴のB層だな。マスゴミに洗脳されてるよ。。

高校の同じクラスになった男子50名で、高級官僚3名と裁判官2名がいるが、
”30代で億ション自腹で払えるくらいの高給”
なんて、誰もいないぞ。いい加減なこと言うな。
887名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:16:31.14 ID:tRlKvLX/0
>>884
精神分裂症か?
会話になってねえぞ

おい、オマエ、オマエさ
公務員の給与総額なんて、公共事業や社会保障に比べたら全然大したことないとか抜かしてたよな
公務員の給与総額、年間60兆円だってさ
年間60兆円

ちなみに日本国の税収35兆円とか40兆円行かない
この60兆円が大した割合じゃないって、どのツラ下げて言ってたんだ?ん?
888名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:16:59.94 ID:YYlTL7vI0
デフレなのになんでアップする必要があるんだ?
889名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:19:55.18 ID:LDN7VynZ0
そろそろ納税を拒否してもいいだろうか
890名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:20:58.11 ID:gllO3Ri10
>>882
それから、羽振りが良いのは経営者や公認会計士、医者になった奴だよ。
東大、京大など国立大学の教授や裁判官は、30歳まで無給で猛勉強し、
その中の1%ぐらいしかなれない。
大手企業に入社した新入社員100名中の1名位の確率だよ。それで、給料は民間企業の部長以下。
891名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:21:45.79 ID:N3TJ54bE0
どんな凄い仕事したか公表してほしいわ。
892名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:25:13.65 ID:IVUJI53K0
>>891
自分の仕事も公表しないと、比較にならないぞ

できるか?
893名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:28:35.36 ID:gllO3Ri10
>>882
> フジテレビやTBSなんて言うほど高給でも無いんだがな・・ 社員でも30代で700万が実態。

どこからの情報だよ。同級生に日テレのプロデューサー、フジのアナ、後輩にNHKの記者、
がいるが、一番羽振りが良いのは、日テレとフジ、地方のドサ回りが多いのがNHKだよ。
894名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:31:59.03 ID:LDN7VynZ0
>>892
比較するまでもない
2割の国家公務員は本当に激務だし民間に出たらすぐに経営始めるレベルなのがいる
しかし4割は無能存在意義すらない
残りは・・・普通の人が全うに仕事してりゃ出来る程度の内容をチンタラさも大変そうにやってる
895名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:33:52.64 ID:8v3HlFL80
896名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:35:09.58 ID:Mk67Ljcp0
村上ファンド代表は
なんで経済産業省の官僚だったのに成功出来た??

東大卒→官僚なんて、
民間でいえば、浄水器のセールスマンよりも劣ってるって
のが世間の認識だろ??
897名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:35:50.98 ID:s3ORZ3Gq0
【話題】 「お金がないから結婚できない」という「貧困女子」が増加しています
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323792532/

将来不安定確実

さらに少子化すすみそうだな

見事な実力国家公務員
898名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 03:03:00.36 ID:ePnbSAzl0
国税庁の民間給与の実態調査ってパートとかアルバイトも含まれてるんじゃなかったっけ。
で、人事院の国家公務員給与の実態調査にはそれらは含まれてなかったはず。
899名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 03:09:52.72 ID:gllO3Ri10
>>882  努力で勝ち取って、一般の会社員より僅かに高い給与を貰ってる連中よりも
さらに桁違いに高級なのは、世襲で親の稼業をついで、経営者になった奴。
裁判官や国家一種や医者や公認会計士に比べると、何の努力もしないで、
10倍以上の年収を貰っている。会社の経費でおとしているが、実質年収1億近いよ。
900名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:13:16.47 ID:SuIGE5uo0
>>898
てか公務員は天下り後の実態が隠されすぎてる。

221 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/12/08(木) 02:05:35.24 ID: DY8MyERW0
しかも、役人の天下りは特殊法人だけに限定されるものではなく、以下に例示するように、
独立行政法人や公益法人も当然ながら天下りの受け皿となっている。
天下りはそれで終わりかというとそうではない。それらの組織自体は天下りの受け皿であるがために、
ほとんど実務を行えない組織である。実務は下部の組織、通常は株式会社の形態を取っているが
(いわゆるファミリー企業と呼ばれる会社)、そこに実業務を発注(いわゆる外注)している。
この発注先は見かけ上、一般競争入札の形式は整えてはいるものの、独占的に1社のみが受注できる
仕組みとなっており、そこがさらなる天下り先となっているのである。
そして、その会社がまたその下請け会社に業務を発注する仕組みで、何段にもなった滝のように、
税金が補助金という名目に変わって、上から下へと流れて日本経済を円滑に動かしているのである。
これらの組織に属している者は、全く倒産やリストラの心配のない生活が保障されている。
この仕組みは、あらゆる特殊法人、独立行政法人及び公益法人に浸透していて、
頭脳明晰な役人たちが、天下り先の数を幾つでも必要なだけ増やすことのできる仕組みを作り上げたのである。

901名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 05:24:15.66 ID:CRTTNQcA0
税金上げるならまずは公務員給与下げがるのが先決なんだよな
902名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 05:55:23.15 ID:UsZtva5e0
>>901
その論理には何の必然性もない。
公務員の給料下げると、追随して給料下げる民間企業も出てくる。
そんなマスコミの安易な考えに乗ると、
回り回って、自分たちの首を絞めることになるよ。
903名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:16:25.03 ID:Mjm/s6bc0
税金ドロボー
904名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:21:28.68 ID:r6W5Q+r50
公務員は人勧なるインチキシステムを作って国民を騙し
自分達の給料は自分達できめ国家、国民を欺いています
ちなみに経済産業省の極悪三人組みの退職金が2億円
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんと
ウソ、インチキ、ペテン、詐欺を言って国民を脅迫しています
この国の役人と政治家は国民をなめきっている
905名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:25:11.93 ID:s6//hVI+O
俺の3倍も貰ってんのかよ…
906名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:27:55.41 ID:VkuWa6EK0
子供がいじめられそうやね。
907名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:32:42.66 ID:Co7pCxaq0
というかボーナス出ること自体に驚き
ほんとに自分たちの身は切ろうとしないのね
908名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:20:33.98 ID:OnL8Tt7q0
>>84
NHKがジャーナリストとしての使命を果たしていないという意見だね
なるほどなるほど
909名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:20:39.31 ID:IVUJI53K0
問題なのは、ボーナス水準というよりも働きぶりっぽいな。

証券希望退職組を地方公務員の課長あたりで採用したらどう?

すっごい面白そうw
910名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:23:57.61 ID:cYvvS9US0
うちの会社の重役は通産省の天下りだが、自分が役人時代に規制法律やら作ってから退官して規制に関連する会社の重役におさまってるよ。やっぱり賢いわ。
911名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:06:07.38 ID:H2Y4vlz7O
知らなかったけど、ボーナス出るぐらい日本は儲かっているんだね
誰が承認したんだ?
912名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:13:33.69 ID:B/niEljl0
被災地の現場で活躍してくれた公務員だけ臨時ボーナス払ってよし。
それ以外は減額で。
913名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:17:19.69 ID:oDYgIBAO0
ボーナス出るんだから、
増税するなよな。

解るよな?馬鹿な公務員様でも。
914名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:18:01.46 ID:CR5yFmKi0
公務員は貴族の特権階級かよ

息をはくように嘘をつくペテン師民主


公務員とために、国民の税金を増税させる 輿石と仙石


お前たちは稀代の悪代官だよ


フランスの革命がおきたのは、たった4%の貴族のために、96% との農民に重い税金を貸したから

仙石と輿石はルイとマリーアントワネットだよ 公務員は貴族か

解散して彼らを断頭台にあげないと 
915名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:20:30.86 ID:FOlW2b/l0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
916名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:37:46.89 ID:CR5yFmKi0

おかしいだろ

国民に増税をしようとしてるのに、公務員を優遇しつづけるのは仙石と輿石が票田で献金もらってるか?
917名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:54:12.22 ID:2TezmnZx0
年間60兆円って、税収上回ってんじゃねえか
918名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:29:58.72 ID:S9Duq1zo0
大企業や大企業の子会社に勤めて人なら安いって金額なんだろうな。
まあ>>802が真理だわ。
919名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:55:02.34 ID:XP16/8vx0
ふざけんな馬鹿政府!
増税なんて、やるんじゃねえよ!
920名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:06:46.64 ID:mcKq+aY7O
公務員のボーナス、退職金、年金の為の増税(笑)
921名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:47:20.13 ID:J5rlRieC0
いい加減にマスゴミに踊らさせずに、これ見て勉強しろ!
国家の財政を悪くしているのは、社会保障費!!

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan001.pdf

軒並み予算が削減される中、変わらずに伸びている。

つまり、老人どもの年金や医療費、生活保護費を第一に何とかしなければならない。
922名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:19:02.01 ID:K2W5v95bO

また 小○ 毅の様な方が 降臨しますよーに!「パンッパンッ!」


923名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:22:51.06 ID:hl0bDsxx0
>>921
マスコミ以上に信用できない財務省のHP(笑)
924名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:24:04.08 ID:GGwlXt1L0
今期だけでも10%減ぐらいして復興支援に当てれば
公務員を見直したのに
調子に乗って税金上げたら暴動になるぞ
925名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:56:31.55 ID:Y/Kg//KR0
ボーナスもらったけど、特に使い道がない。
本日は有給休暇消化日。
今月は有給休暇消化強化月間。
926名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:05:11.22 ID:WO6z48990
コウムインガーコウムインガーっていうけど本当に優遇されてんのは都市部の公務員だけだ。

そもそも公務員と民間を比較するのっておかしくね?
927名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:07:41.58 ID:peZcN9uf0
>>926
寝言乙
928名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:08:19.30 ID:VOXTEg+k0
>>925
車とか家とかに使ってやれ。
929名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:08:39.32 ID:0LzCRHfO0
公務員の給料なんて、米の現物支給でいいんだよ。
930名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:12:01.16 ID:deZ6aNaR0
大阪市の職員、家の増改築に冬は海外旅行だとよ。

ボーナスガッポリ頂いたんだろうな。
931名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:15:46.93 ID:WO6z48990
バブルの時は公務員なめくさってたくせに。
自分らが不景気になった途端『お前ら公務員も民間と同じにしろ!不公平だ!』などと言う。
932名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:17:09.11 ID:23Cgfb50O
東和は ボーナス0
933名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:42:27.21 ID:Y/Kg//KR0
家も車もある。
どちらのローンもない。
934名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:45:35.11 ID:VOXTEg+k0
>>933
裏山だなー。
じゃあ家電製品をエコ家電に総入れ替えするとか。
935名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:48:03.66 ID:2VqT0xzp0
>>898
だから?
パートやアルバイトを含めていると何か問題あるの?
936名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:48:38.12 ID:hz9nNhjz0
言い訳のテンプレ

バブル時代は優遇されてなかった
優遇されてるのは地方公務員だけ
そんなに妬ましいなら公務員になればいいだろ
公務員の給料など国家予算からしたら微々たるもの
937名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:52:02.50 ID:2VqT0xzp0
>>902
>その論理には何の必然性もない。
おおいにあるがw
「増税」ってのは「禁忌」「悪」なんだよ。特に不景気の時にはな。
本当にそれ以外に手段が無いならまだしも、支出削減でしのげるのならそうした方がいい。
殊に、公務員給与は「公務員の利益」にしかならないから、減らしても一般国民は別に困らん。

>公務員の給料下げると、追随して給料下げる民間企業も出てくる。
その論理にこそ必然性ないがw
そうなるという証拠でもあるの?w
938名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:56:24.09 ID:2VqT0xzp0
>>931
何寝ぼけたことぬかしてるの?
君らの給料は税金から来てるんだが。
不景気のときに高待遇ってことはだ、
「ただでさえ不景気で苦しむ国民から、さらに金を搾取している」ってことにほかならんのだが。
939名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:59:08.54 ID:MruVumJRO

アホか。こっちはボーナス5万だわ。


民間の十倍とか、異常過ぎる。
940名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:37:08.42 ID:AkoM/lZhO
>>931バブルの時は給与と別にいろんな手当て貰ってただろwww
941名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:06:48.61 ID:SlzKRnSY0
「国民は、憲法で、官僚、公務員の生命と財産を守る義務がある。」
「官僚、公務員は、国民の生命を奪い、財産を略奪するのを主としているw。」

人事院、厚生労働省。
942名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:22:18.98 ID:ePnbSAzl0
>>935
それくらい自分の頭で考えたら?
比較対象が正社員じゃないと、差がついて当たり前でしょ。
943名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:32:01.90 ID:XIfrNsAI0
好景気の時は民間に合わせるとか行ってたのに、不景気なると......
まあ、俺はシンガポールに税金収めているから余り関係無いが
944名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:32:14.18 ID:B26Xwdr4O
ボーナスなんか貰ったことない。

公務員様の下請けをやったときに、公務員様から言われた台詞。

お前はわざと仕事を引き伸ばして、税金を盗んでいるんだろ。

必要なときに、必要なだけの人間に仕事させろ。朝来て仕事無さそうなら、人を帰して午後だけ出勤させろ。

こんなムチャクチャな奴ばかりだよ
945名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:59:55.53 ID:ePnbSAzl0
国家公務員一般労働組合のブログに関連するデータ載ってたんで貼っとく。
http://blogos.com/article/2590/
946名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:04:52.35 ID:I4/ELMnJ0
首都圏K県某市地方公務員ですが、
ボーナス下がりました。きっちり人事院勧告を受けて
ほぼその通りに。
まあ、それでももらいすぎと自覚はしています。
このままで行く訳がないので、将来は3割カットくらい
なるでしょうね。
そのころには、団塊世代が退職しているのが、口惜しいですが
947名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:08:23.98 ID:s3ORZ3Gq0
ソースも張らずに

苦しんでるフリするのやめろや
948名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:14:56.93 ID:WKBUhzg/0
いやだから1円も稼げない公務員にボーナスUPとかどう考えてもおかしいってw
大体民間の一流企業と比べるのがおかしいだろw
中小なんて利益無いとボーナスなんて出ないぞwww
949名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:18:16.97 ID:WrioExqH0
税金泥棒公務員。
950名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:22:05.83 ID:iglMEmTE0
こんな腐った国、さっさと潰れろ
951名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:40:37.19 ID:K2W5v95bO

う〜ん「バルスッ!」


952名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:45:50.91 ID:hz9nNhjz0
公務員労組wwww
953名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:48:27.57 ID:JHCrm/4uO
野田<<公務員の給料アップするから消費税上げます
954名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:50:56.88 ID:cxrghCsl0
これで消費税UPじゃ国民納得しないだろうし
国が益々傾くよ
955名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:53:30.25 ID:Fnl1K8nmO
>>948
国家公務員が中小となんで同列なの?
わけを聞かせてもらおうか。
956名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:01:25.77 ID:9WdJbE4r0
>>1
ええええええええええええ
民主党政権になったら公務員を20%削減するんだろ
957名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:01:38.29 ID:/doTr6alO
はっきり言って役所で仕事してる人て半分だろ?残り半数は歳取った定年前の爺が座って時間潰しだろ、福祉課なんて酷いらしいデスクにズラリと年輩が何する事もなく座ってるらしい、で若い者が対応に追われてるw昔の郵便局みたいだね?
橋下の云うように削減するべき。
958名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:02:59.68 ID:sOUnieAzO
国家公務員を叩いてるのはチョンだろw
警察も消防も自衛隊も国立大学もいらないとかwww
大体公務員が貰い過ぎとか馬鹿だろ
そりゃ底辺に比べたら高いが同学歴なら間違いなく最下層
マスコミや電力見てみろってwww
恥ずかしくて同窓会なんか出れねーから
それから叩くのは 地方 公務員にしとけ
まあお前らは地方と国家の違いも分からないと思うがな
959名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:05:46.41 ID:ePnbSAzl0
>>952
で、どう反論するの??


あと、>>1すら読まずに叩いてる奴らは何なの?
与野党対立で法案成立しなくて引き下げ実現せずって書いてるじゃん。
その議員を選んだのは自分たちだろ。
960名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:06:40.90 ID:Wi2cWduG0
>>958

バカかおめえ、税金で食ってる公僕と
市場原理で自力で稼いでる民間の同学歴の給与と比べてどうすんだよ、
金がほしけりゃ民間で自力で稼いでボーナスもらえや
961名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:06:58.77 ID:F8sQZVTf0
>>958
警察も消防も地方公務員だろ


>まあお前らは地方と国家の違いも分からないと思うがな

分かってないのはお前だろ
962名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:15:43.68 ID:SuIGE5uo0
公務員さん、日本はもうこういう国じゃないんですよ↓

「日本ってどんな国なんだ?」
約20年前だろうか、僕がアメリカ在住の中学生だったころは、日本人が物珍しかったのか、
アメリカ人の学友に日本という国について聞かれることが多かった。
その時は日本について答えることがとても簡単だった。
お前のお父さん、お母さんが乗ってる車を作ってる国だよ。
この小型のウォークマンすげーだろ、僕の国が作ったんだぞ。
マリオ知ってるか?あれも僕の国だ。
さらには当時のヒットしていた映画「カラテキッド」(邦題:ベストキッド)まで、
主人公が日本人の師匠から空手を学ぶという設定で大ヒットしていた。
「日本は凄い」そう言い切れる物が海外には数多く存在していた。
日本人として自信満々だった。まさにグレートニッポンに背中を押されて日本を説明していた。
963962:2011/12/14(水) 18:18:09.90 ID:SuIGE5uo0
今の日本↓

音楽プレーヤーは間違いなくウォークマンではなくiPodだ。
2007年頃までの北米市場では、ipodのシェアが6割に対してソニーのシェアは1 割弱であった。
ウォークマンを買っているのは世界でも日本人だけだ。
また、日本の車産業もゲーム産業も昔ほどの市場占有力はもうない。
さらにはあのベストキッドまでがリメイクされて、ウイル・スミスの息子がジャッキーチェンから
中国拳法を学ぶ話になってしまった。
もう国際社会において強き良き日本は存在していないといっても過言ではないだろう。
実際はまだいろいろな産業の中で日本がリードしているものは多いとは思うが、
ただ世界の中で与える日本のイメージインパクトは昔と比べたら雲泥の差だということを
理解する必要はあるだろう。
964名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:27:03.16 ID:hz9nNhjz0
>>959
反論?
何を?

自分らの既得権益を守るためには何でもやる公務員労組なんて、存在自体許されるものじゃない
んなもんのブログwwwにいかほどの価値があるのかね?
965名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:36:54.58 ID:LmdKJ3sc0
>>960
お前の会社にだって事務員はいるだろ?民間も全員が業績に直接結びつく仕事してるわけじゃない
国という仕組みでは利益追求しない職務も必要だから公務員が存在する
966名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:37:11.16 ID:0CfPEBG40
>>960
減税する代わりに公共サービス全部有料にしたら実現するんじゃないの?
967名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:38:49.55 ID:U72HsxbL0
日本の公務員人口は欧米諸国のおよそ3分の1
霞が関は毎日帰りは23時
数が足りなくて地方に派遣要請しているが
お・こ・と・わ・り


968名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:42:12.88 ID:kjLZRVIk0
国家の一大事であればナス返上って気持ちにならないのかね
969名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:42:26.14 ID:p4qi44No0
なんでアップさせてんだよ、あほ
970名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:43:56.74 ID:hz9nNhjz0
>>966
まずは年間60兆円の公務員給与を減額すればいいよ
971公務員φ ☆:2011/12/14(水) 18:45:40.87 ID:DZ09QD0/0
安定性あふれる公務員を選んだ俺は勝ち組だな。
9時5時の仕事・年収800万強・一生安泰やしな
財政なんかどうでもいいわ

自分の幸せのための仕事なんだから楽して稼げる仕事につくのは当たり前。
働くために生きてるんじゃなくて生きるために働いてるんだから。

フランス人はバカンスのために働くっていうし
俺は有給は全部使い切るし昇給につながらないことはやらない
サービス残業とか絶対にやらない
公務員は楽に金もらえるおいしい職だしな
まあ建前上全体の奉仕者とか言われてるから真面目にやってるふりはするがな(笑)

たった一度の人生を犠牲にしている民間底辺の負け組諸君はもっと俺やフランス人を見習えよな(笑)
過労死したって誰も同情してくれへんぞ(笑)
972名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:47:06.21 ID:O2yP33NG0

公務員なみのボーナスもらってる人もいるよ。


ボーナス50万円以上もらってる人もいるけど民間では、全体の3%くらい。


民間に合わせてって、全然合ってない。これで、増税したら、ぶち切れるわあ。
973名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:49:44.66 ID:dRDqlYSI0
>>965 黙ってろ公僕
974名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:50:33.79 ID:SuIGE5uo0
2009年の20代と30代の死因トップは自殺です。それも自殺の割合が50%近くもあり、
男性だけでみると、20代も30代も自殺の割合が50%を超えています。
若者の死の半数は自殺によるものなのです。

以前、「20代と30代の死因の1位は自殺 - 若者を自殺へと排除する現実と若者バッシング」
というエントリーをアップしたとき、「20代と30代は若いのだから病気が死因になるより、
自殺が死因のトップになって当然だ」などというコメントを寄こす人が結構いましたので、
念押ししておきますが、先進主要国(G7)で20代と30代の死因のトップが自殺などという国は日本以外にありません。
http://blogos.com/article/26901/



やっぱ狂ってるよ日本は
975名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:52:13.13 ID:LmdKJ3sc0
>>973
違うよ
976名無し募集中。。。:2011/12/14(水) 18:53:44.40 ID:0c/pfAebO
>>972
ボーナス50万以上が3%?
5年目のオレでも50越えたけど?
977名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:55:55.86 ID:LmdKJ3sc0
>>976
50万円、15年前に新卒入社してから総支給ならそれ以下はもらったことない
978名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:56:11.61 ID:Gx6daYXK0
公務員に嫉妬するぐらいなら公務員女を嫁にして勝ち組気分を味わえよ
と言いたい所だがあいつら自分の価値が高いことを知ってて実際にモデるらしいから公務員に嫉妬するぐらいの下層労働者じゃ相手にされんかw
979名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:56:13.85 ID:Z5Ij6YgmO
羨ましいなら公務員になれ。
その努力すらせずただ妬みや嫉妬で中傷するのは屑のやること。
言うのは楽だよな。なんの苦労も伴わず惰性で働いてる屑ども。
勉強してから出直しこい。
980名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:56:17.05 ID:deZ6aNaR0
何で公務員が贅沢してるのに、ボーナスもない貧乏人から小銭抜き取るん。

なあ、なんでや
981名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:57:26.73 ID:ePnbSAzl0
>>964
少なくとも、>>945のブログは客観的なOECDや省庁の統計データを引用して議論を展開しているわけだから、
十分読むに値すると自分は思うけどね。
読んだうえで、具体的に批判・反論をするなら理解できるけど。
982名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:58:40.99 ID:LmdKJ3sc0
公務員の贅沢は別にいいんじゃない?
公務員にとっては贅沢とは思ってないだろうし。
自分の生活を贅沢と思い込んで生きて見ましょう。
朝目覚めるのが楽しくなるかもよ。
983名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:59:49.65 ID:hz9nNhjz0
>>981
お前ぐらいのもんだよ
公務員労組なんてクズのなかのクズだぞ
お前、ほんとわかってねえな
984名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:59:58.94 ID:l88NRic20
公務員を殺しても無罪とするよう、法改正すべき。
985名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:00:30.62 ID:EfQbOQTE0
妬みとか嫉妬とかいう言葉を使う奴は論理的な思考ができないアホ
986名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:00:56.94 ID:BY0LJMcD0
財務省御用達大手新聞をカネだして取ってる奴がまだ多い日本
987名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:01:17.02 ID:tRlKvLX/0
ID:gw+V9E2N0 はどこへ逃げたんだ?
988名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:01:46.99 ID:T8tub53iO
勝ち組だな
989名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:02:23.40 ID:LmdKJ3sc0
50万円以上は3%というウソは下記参照

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323453399/401-500
990名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:03:11.00 ID:ePnbSAzl0
TPPをめぐる議論についても言えることだけど、主張がどちらであれ、
相手の主張に対して論拠示してロジカルに反論する姿勢が欠けてるよね、日本人って。
991名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:06:30.86 ID:9+ZxexrR0
すげえ優越感
俺は残業とかしない主義で公務員になったよ
仕事は心を使わないのがベスト
5時退勤してアキバのリフレいくけどw
992名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:07:14.47 ID:ePnbSAzl0
>>983
クズなのと>>945の記事の評価は別の話だろ。
どこぞの大学教授の記事だったらちゃんと読むわけ?w
993名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:08:32.93 ID:LmdKJ3sc0
>>983>>992
続きは次のスレで。
だれか立てて。
994名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:08:59.38 ID:hz9nNhjz0
>>992
正確に言うと、どうせ捏造してるんだから読むに値しない

それだけだが?
995名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:10:10.24 ID:Gx6daYXK0
>>985
まぁ、実際にここで喚いてる連中はただの嫉妬でしょ?
データ出しても制度出しても学問的常識を出しても
「公務員は赤字企業の社員!」
「民間就労者は苦しんでる!」
この答えしか返ってこない
政府の役割や財政学の基礎を全く理解せずひたすら自論を展開してるだけのド阿呆
そんなんだから下層労働者に落ちぶれるという良い見本
996名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:10:43.88 ID:SuIGE5uo0
>>991
>仕事は心を使わないのがベスト

使わないんじゃなくて元から仕事に使える心が無いんじゃない?w
堂々とこんなこと書けちゃうのは。
997名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:10:55.61 ID:2McYmArLO
国家公務員で残業無しとかありえない
998名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:14:03.29 ID:SuIGE5uo0
原発事故で隠蔽嘘つきまくりの経済産業省の官僚も、
目出度くアップしたわけだな

日本は狂ってる
999名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:15:33.15 ID:B/WfQqe0O
底辺の捌け口
1000名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:16:06.40 ID:GCLW/T4Y0
公務員叩いている奴、チョン思考過ぎてウザ
「ぼくチンがボーナス貰ってないから公務員もボーナス減!平等ニダ!」ってか
下朝鮮に帰れよクズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。