【話題】「生姜ブーム」が日本を席巻 若い女性がチューブ入りショウガを常に持ち歩いている★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
生姜は通常、調味料や薬味として使われるが、日本では今、生姜が注目の健康食材となっている。

近年、日本の「生姜族」は日増しに増え、特に若い女性が多く、彼女たちはチューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて、
何を食べる時でも生姜を加えている。

また、生姜味のキャラメルや黒酢など、生姜を加えた商品も多く、食品売場で消費者の人気を集めており、
まさに前代未聞の生姜ブームが起きている。

日本では、古来から生姜を食べる習慣があり、日本の最も古い医学書である『医心方』には
「平安時代の貴族たちは当時すでに生姜の薬効を認めており、 風邪薬として重用していた。」と記載されている。
日本の専門家によれば、生姜には体を温めて血液の循環を良くする働きがあり、
冷え性の改善やダイエット、風邪の予防などに非常良い効果があるという。

医学博士である石原結實氏は『生姜力』という著書の中で「体を温めると病気は必ず治る」「生姜は良薬である」とし、
生姜を食生活に取り入れること、漢方薬にならって乾燥生姜を紅茶に入れて飲むことなどを提唱し、
女性たちの間にブームを巻き起こした。

日本でよく見られる生姜の食べ方は、生姜をすりおろして蜂蜜や黒砂糖を加えたシロップを作るというもので、
紅茶を飲むときなどにそれを加えると、肩こりやリウマチに効果があると言われている。
その他、生姜ご飯や豚の生姜焼き、生姜スープ、新生姜をそのまま食べたりなど、
生姜は日本人の食生活に欠かせないものとなっている。

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201112110109.html
過去スレ ★1 2011/12/11(日) 19:05:10.76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323597910/
2名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:49:23.69 ID:KbBKmpqN0
おまえら流行遅れ過ぎ
3名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:50:13.53 ID:fFOAIl2w0
>「平安時代の貴族たちは当時すでに生姜の薬効を認めており、 風邪薬として重用していた。」と記載されている。

これは乾燥させた生姜の場合。
乾燥させた生姜は漢方薬でも使われている。
チューブのは乾燥させて無いから効果は無い。
4名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:50:33.51 ID:v3qfFF8c0
>チューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて、何を食べる時でも生姜を加えている。

それはジンジャーじゃないな。
5名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:50:35.21 ID:pM40ld0e0
馬鹿?
ま、マスコミが言う「○○がブーム」 = 「○○を流行らせたい」だけどね。

しかしなんだ、生姜はチューブ入りなんて使わずに、ちゃんと使うときにおろして使えよな。
6名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:51:10.03 ID:hXY+pPZLP
牛乳石鹸よい石鹸
7名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:51:54.25 ID:ND3qAA8/0
ティラミス、パンナコッタ、ワッフル
8名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:52:01.79 ID:afeVjGDR0
ブームとか関係無しに、冬は身体温まるから積極的に
生姜は食べるようにしてるけど
でもチューブってどうなの?
9名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:52:11.21 ID:mplrvKDu0
しょうがねーな推奨スレ
10名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:52:25.47 ID:3L2nEmmy0
俺はガリは好きだけど、生姜を持ち歩く趣味は無いな…w 

冷え性対策なら、普段からそれようの漢方薬常用すればいい
11名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:10.40 ID:s/BdTUe30
たいへんだ。俺もチューブ入り生姜持ち歩かないと



ってどーすんだそんなもん。
12名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:10.93 ID:se1HElEZ0
これはー
今更ショウガなんて持ってると恥ずかしいって事だな


13名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:25.41 ID:sOAGKo/z0
去年俺は小豆を40トン買ってまだコゲ付いているのだが、ぜひブームを起こして欲しいw
14名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:28.27 ID:uTEyxlL80
ま〜た、毎に・・・・・・朝日・・だと?
15名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:56.55 ID:90lsgLZT0
         \      DQNと言えば?         /軍歌の足音 地球市民・・・  珊瑚!?
          \        ∧_∧ ∩朝日やろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
朝日が捏造じゃと \      ( ・∀・)ノ______  / <ヽ`∀´ >   <ヽ`∀´ >    <ヽ`∀´>
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧おそろしか・・・\    ∧∧∧∧ /      『不祥事のデパート・朝日』
  / (;´∀` )_/       \  < 朝 ま >  タレントも被害を受けたレイプ魔の岡部順一
 || ̄(     つ ||/         \<       >    中田の引退報道・浦和の移転報道
 || (_○___)  ||            < 日 た >   11歳のレイプ魔が機関銃を2時間かけて乱れうち?
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧ みんなして   < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <ヽ`∀´>  キムチ食うとる∨∨∨\   <ヽ`∀´>  <ヽ`∀´><アサヒ必死ニダ!(藁 ←右翼
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ア\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )カ \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ヒ  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め   \アサヒ | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !     \    .|_)
16名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:54:01.78 ID:26jcTWzb0
17名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:54:03.51 ID:IPnTX4cX0
♪ガ〜リガリちゃんガ〜リガリちゃん
18名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:54:17.72 ID:GXTn50K5O
食い過ぎると胃が荒れるぞw
19名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:54:23.89 ID:HohMPFYC0
もういっそ腹巻しろよ。
20名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:54:32.83 ID:Vlza/qUZ0
マスゴミよラー油ブームwはどうした
21名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:55:23.81 ID:4F+7IAau0
風評wで安いんだろうな、食わんぞ
22名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:55:28.75 ID:3L2nEmmy0
>>1 
どーせ朝日をソースにスレッド立てるなら、今日の一面に載ってた 
どぶ油の方にせーよ
23名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:56:18.63 ID:Hm8iPnfp0
その書物にはニンニクを多食すると体に悪いと書いてあるぞ

ニンニクは多食すると胃腸を害して、精神的な興奮のため精神にも悪いと

今では科学的にその強い殺菌力から多食すると腸内細菌にダメージを与え、慢性的な腸の不調になりやすい
また消化器系にもダメージを与える



24名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:56:44.23 ID:WgFFuYf/0
お寿司屋に行けば無料なのに、紅生姜が。
25名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:57:10.41 ID:tLBpeX6z0
>何を食べる時でも生姜を加えている。

カルボナーラとかにもまぜんのか?
26名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:58:34.99 ID:jljgS2uM0
ファミレス行った。

「すいません、ガーリックありますか?」
俺は店員に聞いた。
「はい、少々お待ちくださいませ」
店員はすぐに持ってきてくれた。
チューブのしょうがだった。

なんでだ。
27名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:58:56.72 ID:j93r0fnY0
要冷蔵じゃないの?
28名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:58:58.25 ID:WgFFuYf/0
24だが、ごめん吉野家だった。
お寿司屋でも無料でもらえるはずガリが。
29名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:58:59.75 ID:4jtYoKMYO
お味噌汁ぐらいなら入れてもいいかもだけど、持ち歩くとかは無いわ
30名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:59:17.83 ID:ol1vm73H0
>>24
ガリだろ、生姜の甘酢漬け。
31名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:59:35.69 ID:jK58ixFy0
【韓国】大腸がん発症率、韓国人男性がアジア1位(世界4位)[09/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315020991/
胃ガンは世界一(笑)


【韓国】韓国人の40代以上は癌で、30代以下は自殺で死ぬ
(30代は胃癌の割合が一位)[09/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315453080/

32名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:59:38.52 ID:gmLgMJh60
珊瑚のKYと同じです。
アサヒる
33名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:59:40.49 ID:0rR9w8u60
myタバスコブームは終わってたのかw
34名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:00:28.47 ID:by+T5+Rq0
ショウガは冬の風物詩だろ
35名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:00:43.28 ID:HohMPFYC0
>>25
釜玉うどんみたいだな。
36名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:01:02.33 ID:MKO+XGhu0
未聞  は確かだなw
37名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:01:16.05 ID:7uGCu9g80
バナナで激やせ森公美子
38名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:01:31.12 ID:usfyaA8PO
スイーツとブサヨとチョンコにはなんか共通点があるな まあキチガイいうことやな
39名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:01:52.44 ID:rd18l80c0
韓流よりは流行らせ易そうだな。
40名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:02:08.22 ID:jK58ixFy0
【女性セブン】40〜50代でも日本女性は韓国女性より若く見える―作家 石田衣良氏[08/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314504408/
辛い食べ物はお肌に悪い!?

【話題】 肉を多く食べると大腸がんになるリスクが高い…8万人調査で裏付けられる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322453776/

41名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:02:25.99 ID:wcZT4p0u0
>チューブ入り生姜

この時点で馬鹿の極地じゃん。
物凄く不味いし変な保存料入りまくりのチューブ生姜で健康?

                        www
42名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:03:22.08 ID:Eswjf7GU0
>>24

冥土 殷 シナ製確定品がね
43名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:03:44.15 ID:ol1vm73H0
>>26
ガーリックの「ク」の発音は
舌を上の歯と舌の歯で挟むんだよw
44名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:04:26.83 ID:IVMUW0bW0
職場の男でいるわ
最近生姜チューブと蜂蜜を常備して紅茶に入れて飲んでる
きもい
45名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:04:31.21 ID:KyrCQlEP0
朝日新聞はロックフェラー新聞
46名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:04:35.17 ID:j+/jgVQJO
ポカポカしたくて持ち歩いてしまった
今は紅茶している
47名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:04:36.80 ID:dIxkQJsN0
>>1
おい、電通
お前らが流行らせたいのはチューブキムチじゃないのか
48名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:04:51.67 ID:GNvThtAr0
これさあ、実際流行したら衛生面でやばいでしょ。
バックの中にいれてりゃすぐ腐る。

マスゴミは余計なことせずに公務員でも叩いてろ
49名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:05:27.29 ID:bLQ59Ym70
>>1
おいおいアサヒ、中国のニュースを盗用したな。

http://j.people.com.cn/94475/7605945.html
人民網日本株式会社事業案内 更新時間:14:07 Sep 28 2011
しょうが健康法 日本で大ブーム

通常、魚の煮付けなどの臭い消しやてんつゆなどの薬味、漬物にして焼き魚の付け合せなどに使われるしょうが。そのしょ
うがが日本で今、健康食品として脚光を浴び、チューブ入りおろししょうがを持ち歩き、食事のときはそのしょうがを何にでも
つけて食べる “ジンジャラー” が若い女性を中心に増えているそうだ。また日本の各食品会社が発売している「インスタン
トしょうが湯」シリーズの商品が3億6千万円以上の年間売上を達成し、日本食品市場で超ヒット商品となったり、「しょう
がミルクのど飴」や「生姜黒酢」などのしょうが関連製品が各スーパーなどで人気商品となったりと、日本では今、空前の
「しょうがブーム」が巻き起こっている。人民日報が発行する健康雑誌「生命時報」が報じた

では、どうして日本でしょうががこれほどまでに人気となったのだろうか。日本では古くからしょうがを食べる習慣があったよう
で、日本現存最古の医学書「医心方」には「平安時代の貴族たちがしょうがの薬効を認め、風邪薬としてしょうが湯を飲
んでいた」と記載されている。また日本の専門家も、しょうがには血液の循環をよくする効能があるため、身体を温め、冷え
性を改善するのに役立つほか、ダイエット、風邪の予防にも効果的としている。

日本の医学博士で、しょうがドクターとも言われている石原結実医師は著書「生姜力」の中で、「身体を温めると病気は
必ず治り」、「しょうがは一番の良薬」と紹介。さらに同著書の中で、朝にすりおろしたしょうがを熱い紅茶に入れて飲むダイ
エット法を提唱したところ、日本の主婦の間で大人気となった
50名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:05:44.53 ID:4WozL9770
またマスゴミの捏造か!

昔、マヨラーとか言って、マヨネーズを持ち歩いてるいるとかあったよな。 ただのアホだろ。
51名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:05:49.67 ID:7d0sRlna0
毎年冬になるとやって来る生姜ブーム
自家製ジンジャーエールやシロップが簡単でお勧め
52名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:05:50.35 ID:BBx+RjCr0
(☠≖益≖)ウヘヘ

(๑≖ˇ∀≖)バ(๑≖ˇД≖)ン(๑≖ˇω≖)チャww
53名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:06:46.21 ID:wu+eVvaY0
チューブ入り全然効かないじゃんか
54名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:07:40.67 ID:PMu9Ht9D0
団塊がチューブ入り生姜を買い漁るさまが目に浮かぶw
こういうの大好きだもんな団塊は
55名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:08:17.14 ID:6yqScPS40
>>49
おまえ恥ずかしい奴だな
>>1のリンク先くらい確認してから書き込めよ
56名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:08:46.00 ID:5+6maNhZ0
>>1
こう言うの、大昔なら流行ったんだろうな。

ナタデココとか、ティラミスとか、ラー油とか。
57名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:08:49.89 ID:Sgv/shqY0
だまってゴボウ茶飲んどけYo
58名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:09:13.58 ID:vUXv9xXu0
>>49
朝日新聞サイト内の人民日報の記事なのに
それを明記しないでスレを立てた記者そーきそばが悪いな
59名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:09:27.19 ID:q8soFlwq0
健康食・サプリ板では昔から愛好家がたくさんいる

生姜(しょうが、ショウガ、ジンジャー)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1131421873/
60名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:09:43.91 ID:kcn4F/6P0
ま、ブームじゃしょうがないよね
61名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:09:50.90 ID:Q56FBkfS0
うそ臭い記事だな。どうせ捏造だろう。無視するに限る。
62名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:10:16.25 ID:nDN0yHJF0
ジンジャーエールも飲んでくれ。
63名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:10:49.82 ID:rBcIfnUX0
たかじん効果
64名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:11:12.29 ID:IjDKA9h+0
>>61
前スレ
856さんのレスに答えが載ってるよ
65笑えよ:2011/12/11(日) 21:12:48.26 ID:NIOg9UCd0
>>1
>生姜には体を温めて血液の循環を良くする働きがあり、
すりおろした生の生姜は身体冷やすんだと聞いた
暖かい飲み物に入れるか、砂糖入りの暖かい飲み物は身体温めるとも...

>>57
ゴボウジュースって甘くて好きだよ
66名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:12:50.84 ID:EzqwjdkpO
冷たいそばを温かいつゆで食べるときは
ワサビよりもショウガのすりおろしとミョウガをきざんだヤツを薬味にしたほうがうまいぞ。
近所のそば屋がそうなんだが、たまに食べると感激する。
67名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:13:02.90 ID:/RMO2bwJ0
生姜じゃないが一味唐辛子を持ち歩いてる女を見た
飲食店で味見もしないで片っ端から真っ赤っかにしていた
男連れだったがあんな女と結婚したら一生後悔するだろうな
68名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:13:21.05 ID:ol1vm73H0
>>50
ジンジャラーじゃ語呂が悪いな
ジンジャリアン?ジンジャリスト?
ジンジャー女子、ショウガ男子でどうだw
69名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:13:38.68 ID:Y7Dq1XpB0
これはチューブコチュジャンへの布石
70名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:13:49.57 ID:ZJ7LQ7IuP
2スレまでいくほどの話題なのか
71名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:13:52.97 ID:HzvB6BcZ0
おろしたの、黒く酸化させずに保存するって、
よっぽどのことだよな

切り口でさえ、すぐ痛むのに
毎日くってたら、死ぬんじゃね? 大丈夫か?
72名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:14:55.70 ID:cxC0VwRI0

        /\___/\
      / /    ヽ ::: \
      | (●), 、(●)、 |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  _ノ(、_, )ヽ、_  |    <  ま〜た始まった
      |   _;-=-ヽ  ∴|      \_______
      \  `ニニ´ ∵/
      /`ー‐--‐‐―´´\
73名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:14:56.73 ID:ouZ3lvE90
俺なんてもうチューブわさび持ち歩いてるぞ?今時しょうがとか古杉じゃね?
74名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:15:23.59 ID:IjDKA9h+0
>>49さん
GJ
>>49
↑ここに答え。
75名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:15:38.18 ID:tF+Oj5+k0
肉のこってり感消す能力がずば抜けているからな
76名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:16:09.19 ID:I4Ny9u/6O






マスコミの現実離れ




77名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:16:28.44 ID:LeXAU0BI0
子供の頃スーパー貧乏だった我が家のしょうが焼き定食

読んで字のごとくだったよ(´・ω・`)
78名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:16:52.96 ID:5+6maNhZ0
>>64
なるほどね。
今時はネットのお陰で、
マッチポンプ的な事がやりにくくなってて結構だw

856 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/11(日) 20:38:27.28 ID:sOAGKo/z0
>>1
何ヶ月前のニュースだよw
http://j.people.com.cn/94475/7605945.html


つうかこれ中国で捏造された「日本の生姜ブーム」のニュースを
朝日が今ごろ引用したわけか?
79名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:16:54.63 ID:G4TpO+9+0
マスコミに踊らされるおバカさんたち
〜がブームと乗せられては真似をし続ける
だからチョンごときに付け込まれる


80名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:17:01.85 ID:HzvB6BcZ0
生ならともかく、チューブとか
毎日食うとかありえねぇ

健康どころか、逆効果だろ
常識的に考えて
81名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:17:02.79 ID:Sgv/shqY0
今の時代新たなマテリアルでも生まれん限り流行なんてねえよ
クリックひとつで源泉に辿り着けるわ
82名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:17:11.57 ID:dtGy+U5P0
よほど冷え症がひどいんだろうかねえ。
いつもでっかいタバスコ瓶持って社食にドバドバ掛けてる女子(笑)もいたな。
唐辛子系女子と生姜系女子に分かれるんだろうか。
83名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:17:12.93 ID:YxmGUTwp0
・・・・え?・・これマジ?
マジだったら大問題なんじゃ?
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495
84名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:17:22.76 ID:iVpvQqSM0
「生姜は体に良いですよ!チューブでも有効!だから生姜を摂取しましょう!」
位にしときゃ良い物を
「生姜族」だの「彼女たちはチューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて」だの大風呂敷広げるから全部台無しw
85名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:17:44.83 ID:kyKRNKi50
生麦ブームに見えたか京急沿線民参上
86名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:18:11.98 ID:DuEWrSAu0
またアサヒっちまったのか・・・
さすがにアホすぎるだろ
87名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:18:12.86 ID:OhflpYc60
今頃何言ってんだよ。遅すぎ。
88名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:18:21.43 ID:d49BAQHD0
スレタイの付け方、韓流に通じるものがある
89名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:21.10 ID:0jGnGcv/O
試してガッテンでしばらく前に乾燥しょうがの作り方やってて
そのあと一瞬しょうがブームを見た気がするんだけど
90名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:33.65 ID:UnLZYgjo0
>>78
引用したっつうかどう見てもパクリだよな
文章の組み立てがまったく一緒
91名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:42.21 ID:0nDV2wUr0
チューブ生姜なんて生姜じゃない。

スーパーに普通に売ってる生姜でも、生摩り下ろしの
ものには足元にも及ばない
92名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:45.75 ID:Sgv/shqY0
あぁそういうことか

韓 国 の 生 姜 は い ら ん か ら な

93名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:49.57 ID:m0NqiQ3i0
また電通か
94名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:50.56 ID:atOObWvxO
というか、いきなり友人が店でマイ生姜チューブとか出してかけ出し始めたら、そのまま放置してさっさと帰るわ。
95名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:56.50 ID:QuddUUt/0
どこのローカルブームだよ
96名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:58.36 ID:qcEAib4P0
>>67
>>82

朝鮮人かよw
97名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:20:01.49 ID:HzvB6BcZ0
すりおろした大根
翌日食えないだろ?

チューブって
ナニが入ってると思うんだ
98名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:20:59.86 ID:JNASUw+00
>>3
そもそも乾燥させたら「生」姜じゃないんだけどな
ちなみに生でも発汗作用や体温上昇作用はあるよ
風邪にはいい
99名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:21:34.18 ID:K7N9sD5U0
韓流推しもAKB推しも生姜推しもいい加減にして欲しいわ。
100名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:21:47.03 ID:B72fBz5A0
確かに生姜は去年からプチブーム起きてるけどチューブ持ち歩きはないわ
101名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:21:57.59 ID:UnLZYgjo0
>>89
生姜自体はちょっと流行った気がする
生姜湯がスーパーとかにいっぱい並ぶようになったし
でもチューブ持ち歩きは実際にいたとしてもごく少数派だろうし
なんといっても>>78の記事がな……w
ウィンドウ二つ並べて見たけど完全にパクリだわ、これ
102名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:22:03.58 ID:2FNlncX50
>>1
これはマイ調味料にチューブ入り生姜が加わっただけだろ
俺もマイ調味料として酢、ラー油、コショウ、昆布粉、マヨネーズ、チューブ入りワサビを持ち歩いている
ラーメン屋を中心に卓上調味料を置かない店が増えているからマイ調味料の携帯は必須

先日、人気店を気取ったラーメン屋に行ったが、卓上調味料が一切置いてないのには驚いた
いつものように酢を2〜3周くらいかけてコショウを掛けようとしたら店員に
「ちょっ!お客さん!何しているんですか!!ウチのラーメンは出した時点で出来上がっているので
そういうことをされると困ります。」と言われた
(別にどんな味付けしようが俺の勝手だろ)と思い、無視してコショウを掛けたら隣のピザ体型のキモヲタが
わざとらしく「ゴホゴホ」とむせやがったw
店員は「すいませんね○○さん(恐らくは常連客)。お客さん、そういうコトするなら出て行ってもらえますか」
などと抜かしてきやがったw
103名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:22:19.28 ID:g26WGqoK0
まそこに塗ってポッカポカ〜♪
104名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:22:24.00 ID:htcp5ImmO
実際持ち歩いてる
冷え性には有り難いよ
105名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:22:51.59 ID:QR3VV5ly0
生姜が身体を温めたり、風邪に効果があることは認めるが、
ブームだのマイチューブってのは、どの会社にいくら積まれたんだ?
としか思えないんだがな。

106名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:23:01.00 ID:HzvB6BcZ0
チューブで薬品漬けの生姜

毎日食ってたら、やばすぎだろ
常識的に考えて
107名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:23:08.99 ID:atOObWvxO
>>82
唐辛子、生姜、ときたら次は山椒か。
そのあとに豆腐女子がくると。
108育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/11(日) 21:23:15.66 ID:GYbA45L40

おまえら やっと生姜の凄さに気が付いたのかよwwwwwwwwwww


だが まだまだだ  俺のようなプロは にがり、シナモン、アーモンドの域に達している
109名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:23:46.32 ID://K9RTvA0
マジで食い過ぎはやめてw
胃が荒れて、口臭が酷くなるよww
110名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:24:09.93 ID:IjDKA9h+0
>>108
にがりwww
111名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:24:27.30 ID:l5gYOpTK0
そんなやつみたことないぞ。
112名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:24:41.82 ID:W47jmj860
>>1
また町で何人か見かけたんか?
113名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:24:57.79 ID:PWmyVMFE0
あ、なに、また東京発?



どんだけ馬鹿なんだこいつらw
114名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:25:17.17 ID:dZwdPIgI0
被曝地産かも知れないチューブ生姜がテコ入れしなきゃならないほど売れてないのか?
115名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:25:28.91 ID:HzvB6BcZ0
生のしょうが売ってるのに、
わざわざ、鮮度もなく薬品付けのチューブ生姜
食うか?

ちょっと健康に気を使えよw
116名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:25:41.83 ID:ol1vm73H0
>>69
もうあるぞw
おれはあんな中途半端なモノなら
チューブ豆板醤のが百倍旨いとおもう
117名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:25:47.45 ID:BlIT5cXx0
そういえば、男ブラジャーブームと女ふんどしブームはどうなったんだ
118名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:25:48.80 ID:CM8R7hDnO
捏造にきまってる
そんな馬鹿みたことも聞いたこともない
119名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:26:10.29 ID:5+6maNhZ0
むか〜し、マイ唐辛子とか、マイタバスコが流行った事あるけど、
後日、そいつら全員朝鮮人だった事が分かってワロタw
120名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:26:16.34 ID:atOObWvxO
>>105
生姜で真っ先に連想するなら牛丼屋の紅生姜だが、マイチューブとなるとメーカーだよなぁ…
121名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:26:38.51 ID:pM40ld0e0
ブームとか言われずとも
料理に生姜とニンニクは必須で常備しているがな。
チューブでないやつを。
122名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:26:45.17 ID:gq+I+MRk0
n.e.o(ネオ) プレミアムジンジャーエール この炭酸最高に上手いよ
高いし、あまり売っていないけど。癖になるし風邪の初期に3回飲んでみ?
へんな薬より絶対治るわ
123名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:26:52.43 ID:q4mc022l0
毎日のようにはなまるうどんに通ってるが、マイ生姜なんて一度もみたこと
ない。

広告記事はいい加減にしとけ。
124名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:26:53.20 ID:ocVNeOYv0
うどんに生姜って合うよなぁ…
125名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:27:10.21 ID:szSHBz440
クルマを運転中に睡魔に耐えられなくなったら
チューブ入りのわさびを鼻の穴に突っ込むと眠気がとれるよね。
126名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:27:33.94 ID:cqGOIfMs0
すんません生麦に見えました
127名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:27:39.76 ID:YxFjSTYu0
生姜はニンニクや唐辛子ほど食い過ぎは起きにくい
常識外れな大量な量食わなかったら、生姜は胃を荒らさない
逆に食べ過ぎたりした胃腸の調子を整える
暑気当たりにもいいしね
128名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:27:50.93 ID:H2sm5R/H0
韓国伝統の生姜茶、女性に人気wwwwww
ttp://item.rakuten.co.jp/hiroba/ocha030/
129名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:27:54.21 ID:eevaYfWS0
生姜好きだからチューブも家での味付けにはよく使うけど
チューブ生姜で身体を温める効果まであるかなあ…?
生の生姜をすりおろしてお湯で割って飲むのはよくやる
130名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:27:59.61 ID:8kI3S8dUO
もう捏造ブームはいいよ...
131名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:28:51.02 ID:UZPzeW5c0
>>125
運転どころじゃなくなるがな!
132名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:29:38.14 ID:atOObWvxO
マイチューブ持ち歩きブーム(見たことないけど)

マヨネーズ
一味唐辛子
生姜 ←new

あと何があったっけ…
133名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:29:51.82 ID:O+kAbtXz0
134名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:03.45 ID:PhpSFArs0
実際、生姜の産地の女性たちは肌が綺麗ですべすべ
毎日食ってるらしい
135名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:11.40 ID:HzvB6BcZ0
うどんは、ゆず胡椒いれると旨いよ
味噌汁にいれても、味が激変する

ゆず胡椒は、ほんとアレコレ使える
考えた奴、天才だと思うw
136名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:14.87 ID:dZwdPIgI0
>>116
俺もチューブ豆板醤は常備してる、あと、チューブ甜麺醤も
麻婆豆腐を月に3回は作るからな
137名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:21.29 ID:fZSCXVaD0
>>129
確かにからだは温まるね
それに紅茶と黒砂糖を入れる生姜紅茶というのを石原先生は勧めていたのでやってみたら
足の冷たいのが治った
138名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:21.31 ID:T/Uej81T0
マスゴミは日本でごく少数しかやってないことでも
大ブームと報道するからな

うちの妹とか、なんでもコレ流行ってるんだって〜ってテレビ見てやってるw
見てて痛ましすぎる・・・・
139名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:23.06 ID:Q2tGfgtl0
肉は生姜溜で食べるのが一番美味い
ニンニク臭い半島式焼き肉のタレとかマジありえない
140名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:31:03.87 ID:YuHw7+CV0
姜尚中ブームに見えたw
141名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:31:18.13 ID:nqKNZ4Pm0
最近姜尚中観ないな
142名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:31:34.42 ID:Oi54GvtG0
まあチューブ持ち歩いてるかは知らないけど、実際生姜入りの女性向け商品はよく見るね
冷え性対策で
143名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:31:39.25 ID:7Re91U2lO
チューブ入り生姜って要冷蔵じゃないの?
144名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:31:47.43 ID:fOpA4YhV0
また電通かよ フェイスブックの次はショウガか 節操のない奴らだ
145名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:31:48.25 ID:U42efCUJ0
チューブ入り生姜の中身はほとんどが大根って聞いた
146名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:32:30.03 ID:T/Uej81T0
>>102
店員の対応もたいがいだが
作る人の気持ちを考えたほうがいいぞ

いきなり調味料入れられると嫌なもんだ
147名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:34:06.81 ID:0iCP3St40
生生姜とかチューブのじゃ意味ないんだって
粉末のが一番いいんだってさ
148名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:34:11.33 ID:7A3lASiN0
ショウガー
149名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:34:21.88 ID:HzvB6BcZ0
保存剤入りのチューブ毎日食うとか、ほんとありえん
体に注意しろよw
150名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:34:51.98 ID:7FR0DJhx0
朝日がソースなのになんで釣られてるの? マスゴミに踊らされるなよ
しょうがなんかがはやっているわけ無いだろ 
どうせ放射能汚染で買い手が居ないから 朝日が捏造してるんだ
B層は放射能を喰わされとけ
151名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:34:59.82 ID:2iurunvW0


みんな、どうせ食うのなら、かの国よりも
高知産の生姜を食ってほしい

さっきのスレでも書いたけど、国内産の3割は高知県産やき
ブーム捏造に乗せられて他の国のもん食うぐらいやったら
高知県産を食うて欲しいがじゃ
152名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:36:35.65 ID:mTmsQJpK0
チューブの生姜って中国産だから使ったことない
153名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:36:54.66 ID:GxKC9swZ0
ワーファリンのほうが効くよ
154名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:37:17.28 ID:tLBpeX6z0
生姜入れたらまずそうなもん書いてけ↓

玉子かけご飯

でもなんか美味いかも

155名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:37:28.23 ID:NTMQrVYe0
こうゆう報道を批判するとか意味わからないんだが?
報道マンが平民に人生の楽しみを提供してやってるだけじゃん。
そういう真実を無視して叩いてる人はいっぺん病院行ったほうがいいよ。
156名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:38:37.08 ID:+gKBjl0A0
NHKと朝日新聞やめたら月に7500円も浮く
こんな馬鹿馬鹿しい捏造報道から離れられる

KYで朝日は報道から退くべきだったな
157名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:38:44.56 ID:IXH0oJDG0
寿司を買ったらよく横についてくる袋入りのガリを持ち歩いてる女は見たことある
あの甘酸っぱいのがたまらなく好きなんだそうだ
158名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:38:47.46 ID:iVpvQqSM0
>>152
モノグサなんで結構常用してるけど、
たまに気が向いて生の生姜おろして使うと、味の違いに愕然とするもんな。
159名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:38:50.64 ID:DOEIWT0H0
「美しく生きる女、と書いて生姜と読むのよ」










ばーかw
160名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:39:09.13 ID:X4PZ4wZnO
1ヶ月ぐらいしたら「生姜で死亡!」
て得意のマッチポンプだろ
161名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:39:25.20 ID:xPQd+Gn10
チューブ入りショウガとかクソだろ
162名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:39:45.42 ID:KdMBmRHb0
もうなにがなにやら
163名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:39:57.29 ID:fN6P2wpj0
>>140
姜尚中の声が好きだ
164名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:39:59.80 ID:QANbDG2v0
チューブ入りの生姜って中国産だったりするの?
165名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:40:04.71 ID:YkxIWaWx0
まぁ、チューブはともかく
生姜入り製品は流行ってるような気はする
166名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:40:21.10 ID:s2LrW91R0
もう征服とか席巻とか、あきあきしたよ
167名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:40:24.17 ID:IjDKA9h+0
>>155
これが楽しみと思えるなら、お前が病院いけよ
168名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:40:39.89 ID:G4TpO+9+0
そういや朝生に出てた生姜はどうしたんだ
169名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:40:53.36 ID:Bvg7M1RT0
擦って直ぐに使うのが
ショウガの良さでしょうが。
170名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:41:28.48 ID:DBk0l72P0
生姜は内臓を温めるからな。食べる時は殺菌作用になるし低体温、
便秘にも良い。リンゴも医者要らず。
171名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:41:31.58 ID:u6IgEoPP0
もうええがな…
172名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:41:34.99 ID:bCGVSThl0
実物のショウガとスリ金板持ち歩いて
行く先々でスリおろしてたら
「生姜ブーム」と認めてやるよ!


173名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:41:36.57 ID:bNdF0LDf0
>>155
つーかそっちこそこんなバカな事、無視してりゃいいだろ。
プロなら報道の質を保てよ。
下らねー記事で煽ってばかりで中身はカラッポ。
174名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:41:38.82 ID:HzvB6BcZ0
同じスーパーに、生のしょうが売ってるだろ
入手しずらい生のわさびじゃあるまいしw

わざわざ保存剤漬けのチューブ買うかw

普通はオススメしないだろ
175名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:41:51.31 ID:Z21OEUPq0
チューブの生姜はまずい。
芥子や山葵は食えるけど生姜はなんだろ臭いんだよ
176名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:41:58.20 ID:IOUMbvGn0
生姜業界が露骨過ぎる
177名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:42:05.14 ID:wdn3a3va0
ラー油売れ残ってんぞ
電通どうすんのこれ
178名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:42:35.29 ID:QNH32VNu0
チューブ持ち歩くぐらいなら寝る前に生姜湯でも飲んだ方がマシ
それに冷え性を治したければ運動するのが一番
179名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:42:50.24 ID:6cXWGUEV0
生姜食うとうんこが臭くなる
180名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:42:55.64 ID:Oep3XWx70
実は昼飯後の歯磨き用のチューブだったりして
181名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:21.64 ID:KvN89G+q0
カンサンジュブーム到来
182名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:21.85 ID:VR0Xy8qVi
えっ?チューブ入りぢゃダメなの?なんで?
183名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:32.06 ID:W0XEmg+K0
韓流見ながら生姜チューブでトリップするのがいま最高にナウい
だいたい9割ぐらいの女子はやってるって聞いた( ー`дー´)
184名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:33.77 ID:SOjcNxUG0
チューブ直吸いかよすげーな
185名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:35.33 ID:9Si/AKxv0
護身用か
186名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:35.70 ID:xa606zdz0
チューブ入り生姜?生姜入りチューブだろ
187名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:43.49 ID:dHjbyrE9O
マヨラーと同じ臭いがするな
188名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:44:33.87 ID:vjyCjKFeO
韓流ブームよりは信憑性がある
うちにも生姜湯、生姜蜂蜜はある
189名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:44:33.84 ID:1Nxd1IfD0
チューブって・・・
乾燥生姜くらい作れよ・・・ちょいと干してミル使えばすぐできるじゃんよ・・・
なんか冷食だらけの弁当箱見てるような気分。
190名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:44:59.44 ID:i2vsQ84L0
またアサヒるかよw

生姜チューブ持ち歩いてる女なんて見たこともないわwww
191名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:45:39.09 ID:zkKqcEYP0
バカヒ
192名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:46:18.03 ID:1zhtmkVG0
情弱過ぎるwwwwwwwwzzz
お休み。。。
193名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:46:22.61 ID:HzvB6BcZ0
生をこさいで、スルだけだろw
大根おろしより、ぜんぜん楽だろw

保存剤入り毎日食う神経がわからんw
194名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:46:35.54 ID:UM8srdvw0
報道を検証する市民団体は必要だな・・・
195名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:46:47.08 ID:9sGOMsMX0
>生姜チューブ持ち歩いてる女

所謂「ショウガール」ってやつだな
196名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:46:52.24 ID:cxcNZSpm0
チューブ入りもお手軽だけど、しょうがは冷凍すると
すり下ろすときに繊維ができなくて(・∀・)イイヨ!!
197名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:47:19.61 ID:YffuwJUc0
>>188
生姜を使う事自体は昔からあるよ、普通に。
温まるから冷え性女とかはやってる
198名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:47:40.56 ID:WJsF5NgJ0
キムチが流行るよりマシだろ
199名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:47:46.32 ID:dZwdPIgI0
>>151
高知のショウガにはいつもお世話になってます
今夜の晩飯の竜田揚げにも使わせてもらいました

生ショウガの味に慣れたら、チューブなんかもう使えませんて
200名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:47:46.13 ID:aDz/dDPv0
「若い女性」←この言葉が入ってる時点で捏造
201名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:48:14.85 ID:atOrLy8b0
この程度でブームなら、

「今、マスゴミの間で、在日朝鮮人の犯罪者を、日本名の通名で報道することが、未曾有・エブリデイ・空前絶後の大ブームゥゥゥ!!!」

って、120フォンくらいで大絶叫できるだろw
202名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:48:44.21 ID:ADskaFUe0
>>1
若い女性しかいない職場ですが見たことないし。
つかチューブ生姜なんて味覚音痴としか思えない。
それくらいならフリーズドライ生姜か、生生姜におろし金を持ち歩くわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:49:01.71 ID:DBk0l72P0
チューブを持つくらいなら、生を常備してかじるのがナウいヤングにバカ受け。安いし。
何人か友達をなくすかも知れんが、、、
204名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:49:14.83 ID:BzprDt5b0
生姜の産地って高知だっけ?
チューブのは国産か確かめてからでないと怖いなあ
205名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:49:47.60 ID:W0XEmg+K0
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  あたしってそんなにショウガ食ってるイメージある?
     (っ=|||o)   それどこ情報?どこ情報よー?
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
206名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:49:56.28 ID:9Si/AKxv0
>>195
審議中につき次の投稿をお控えください
207名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:50:07.01 ID:0FFVd85B0
チューブ生姜は糞不味い
208名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:50:13.90 ID:YffuwJUc0
>>200
【話題】「生姜ブーム」が日本を席巻 中高年女性がチューブ入りショウガを常に持ち歩いている★2
209名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:50:21.83 ID:bbmp/9Ih0
これって、ジンジャーって言うのか。
210名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:50:41.03 ID:bEyzhGZP0
なになに、姜尚中がどうしたの?
211名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:50:45.90 ID:RtdUiXreP
電通腐ってんなぁ。
212名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:51:05.14 ID:lluiJJU60
本当に生姜が好きならば、チューブ入りなんてまずいもんは持ち歩かんよw
213名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:51:05.68 ID:QBOMHu/Z0
214名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:51:13.04 ID:ADskaFUe0
>>98
別に「生(なま)」だからじゃないんだけど。
ショウという言葉を当てているだけ。
215名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:51:18.05 ID:e7G3GWXq0
うそつけ、うそ
216名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:51:36.48 ID:B9PeR6tt0
♪生麦生米生卵、生麦生米生卵!イェイ!(デデッデデ デデッデデ デデッデデデデデデッデー)
217名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:52:44.50 ID:tRKZ3i7G0
俺なんて10年前から生姜ラーメン食ってるぜ。冬の間だけ。
チューブを否定しているやつが多いが、
生生姜をすり下ろしている暇あるんだね。うらやましい。
もしかして、自宅警備員か、定時に家に帰れる公務員か何か?
218名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:52:49.31 ID:OOUZr/UqO
チューブ生姜は生姜じゃない。
激マズい。
219名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:53:03.04 ID:BKAZBMOZ0
まーた朝日っちゃったかー。どこのバカが生姜入りチューブ持ち歩くんだよw
220名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:53:16.03 ID:ADskaFUe0
>>41
禿同。
221名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:53:18.48 ID:sX4LLGoB0
とっちかっていうとオバサンの間で流行っているような。
うちのかーちゃんとか。
デパ地下にもショウガ入りの茶を店員に聞いてる婆さんがいた。
222名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:53:48.84 ID:4S8P7bry0
生姜入り紅茶うめえ
チューブ入りのじゃなくてすりおろして使えよ
223名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:09.82 ID:CFkMRn4o0
朝日にとって誰に読んで欲しい文章なんだよw
224名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:11.05 ID:D0kjvJvjO
なんつーか、ブームを作るって、大変なお仕事だな
「ねえよww」とか思いながら創作記事を書くって、俺にはムリ
225名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:12.91 ID:TQq8OOiT0
最近は街で少し見かけただけでブームって言うからな
226名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:13.64 ID:FCnrNy900


 なまむぎブーム

227名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:42.53 ID:E8LTXOfYO
何年か前のにがりブームの時もにがりを持ち歩くヤツがいると言われていたが、そんなヤツ見たことなかった。
228名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:43.30 ID:YffuwJUc0
>>217
何時間かけてするんですか?><;
229名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:49.27 ID:HzvB6BcZ0
チューブ生姜食ったことないので、味はわからんが
健康には気遣ってなさそうなのだけは分かるw

少量のしょうがすり下ろすなんて、1分くらいだろw

洗うのめんどくさい
っていうなら、わかるけど
230名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:58.91 ID:eevaYfWS0
中国産を全部避けることはできないけど生で口にするものは買わないよ
高知産お世話になってる
231朝鮮人はゴキブリ:2011/12/11(日) 21:55:55.96 ID:Y801gceB0
俺の周りの女性は在特会ブームだよ。
232名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:56:10.33 ID:fN6P2wpj0
スパイス売り場で乾燥生姜のパウダー買った
233名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:56:16.76 ID:vjyCjKFeO
節電キャンペーンに踊らされて生姜ブームか…
なんか虚しいな…


いや生姜大好きだけどね
234名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:56:57.11 ID:G8/71mgc0
原文はコチジャンや生ニンニクを持ち歩く女性が〜
だったのは容易に推測出来ますな^^
235名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:57:02.03 ID:D/QkJMUO0
持ち歩いてどうすんの? なにをさせたいのアサヒは??
236名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:57:16.21 ID:Hz7PDr4eO
そういえばみのもんたは『アサヒる』を徹底的に叩くことと愚民にウソ教えてたよな。
237名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:57:16.48 ID:6P66+Jg20
アサヒの記者はこんな脳内記事で年収1000まん
サヨクの勝利
238名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:57:18.26 ID:HzvB6BcZ0
>>217
普通しょうがは生だろ、たまには料理手伝え
自宅警備んばっかやってないでw
239名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:57:41.07 ID:a02bjmLo0
なんで生姜?
どこから金が入ってるんだよ
240名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:19.12 ID:ADskaFUe0
>>154
ホワイトシチュー
241名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:36.60 ID:bNLL2w2p0
生姜コーナーはここ最近よく見かける
生姜紅茶とかいろいろ種類置いてある。
チューブショウガはさすがにやりすぎじゃない?w
242名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:41.40 ID:wzTsbS1J0
マスゴミは町で見かけただけでブームにするからなw
243名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:42.18 ID:BZPys82b0
青島食堂 生姜醤油ラーメン
r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13094776/
244名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:55.11 ID:g5cz8Kvx0
生姜って、2・3年前から永谷園やら化粧品メーカー?やらが
流行らせようとしてたねえ。日経にも載ってたし
245名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:56.20 ID:peeYL7nT0
何をいまさら。俺なんか、10年前からチューブ生姜をおやつとしてチューチュー吸ってるよ。
246名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:58.67 ID:KbBKmpqN0
生姜は体にいいのよ?
しらんの?
247名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:59:42.74 ID:keIn2FFF0
マジレスすると、生姜は体に少し毒なんだよ。だから食べると必死になって
解毒、消化、排泄しようとして体が温まる。

食べ過ぎると、胸焼けとかするから、ほどほどにね。
248名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:00:02.38 ID:kNlj531pO
ブームとか流行りとか本当に好きだよな
見てて軽薄だわこういうの
ブームが冷めりゃしなくなる
これの繰り返し
日本人として情けないぞコレ
ブームと流行りじゃなく自分の意志でやったらどうだ
249名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:00:09.80 ID:3L2nEmmy0
新大久保ではキムチが大ブームらしい 

         ↓ 

都会ではキムチが大ブーム!
250名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:00:45.18 ID:2iurunvW0
>>199
ありがとう
頑張ってつくるよ
251名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:00:45.24 ID:8DVj6h2k0
>>4
^^
252名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:01:16.65 ID:VS77uC5e0
これはしょうがない
253名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:01:23.36 ID:FJrRzupG0
食べるラー油ブームとか捏造されてたよなあちょっと前
254名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:01:48.08 ID:HzvB6BcZ0
添加剤が体にイイなんてきいたことないなw
255名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:02:21.34 ID:mPFF/vyOO
生姜チューブなんて持ち歩く訳はないけど最近生姜のふりかけやらお茶やら砂糖漬けやら流行ってるのか流行らせたいのか。
体にいいからこのブームは捏造でもいいんじゃない?
256名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:02:48.14 ID:tU/adlha0
「〜離れ」「〜が席巻」・・くさ過ぎで吐きそうです。



257名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:03:04.42 ID:peeYL7nT0
>>246
体にあんまりよくねえよ。単に旨いだけ。どんなヘボ料理も生姜入れるだけで旨くなる。
腐った肉や魚でも生姜で煮ればそこそこ食えるアジになる。
258名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:03:12.03 ID:DBk0l72P0
昔は海水浴などの休憩は必ず生姜湯だったものだが
子供の時は理由がわからんかった。
259名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:03:59.31 ID:9HYMxHc70
ジンジャーエールってショウガ?
260名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:04:06.53 ID:vzCmoSlI0
焼きそばに紅生姜をデフォルトで入れてる店は即刻やめろ
生姜が必要な連中は>>1みたいに自分で持ち歩くから
261名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:04:18.02 ID:8IoLHhIUO
調味料とか薬味持ち歩くてきもちわりいんだが
262名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:04:48.38 ID:U2fzjaoR0
紅茶におろししょうがちょっと入れる奴
ジンジャーティー?あれ思ったより良いにおいでうまかった
263名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:05:10.79 ID:Hz7PDr4eO
なんも考えず厚揚げ焼いたのとナス焼いたのを
お醤油と生姜タップリで食うと死ぬほどうまい♪
カツオはこれにニンニクとネギ入れると最高♪
264名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:05:30.32 ID:KJVfRgz40
チューブ入りの奴って酢とか入ってて臭いじゃん
265名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:05:31.49 ID:ECMDrR1o0
>>13
お手玉作って非常持ち出し袋に3こずつぜひ
266名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:05:46.73 ID:3yn1HGvp0
何事も程ほどが一番良いんだろうな
267名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:06:17.98 ID:peeYL7nT0
とくにかく、解毒作用で、腐った食い物に有効。
解毒作用があるってことは、体には毒だし、有用な細菌も死ぬ。
268名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:06:32.41 ID:ejmwVolj0
あーー
しょうがない
しょうがない
しょうがない
269名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:07:04.37 ID:Xry6iQnC0
生姜がうまいのには同意だが、刻み生姜がデフォルトだろ。
チューブのはいまいち。
270名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:07:10.92 ID:7W8wNoNzP
nhkの韓国語メールとどっちの方が嘘が多いの?
271名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:07:12.05 ID:J9E9WFdf0
姜サンジュンのブームではないのか
272名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:07:38.24 ID:vjyCjKFeO
節電キャンペーンに生姜ブーム
ものを売るために企業も大変なんだよ
分かってやれよ

ただしマスコミが取り上げるのはただの捏造だ
273名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:07:47.80 ID:DBk0l72P0
>>267
でも寿司にはわさび、しょうが、酢だもんね。日本の先人の知恵は凄いと
思う。
274名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:07:51.15 ID:ECMDrR1o0
>>46
なごんだ
275名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:07:57.78 ID:NTMQrVYe0
ブームは捏造とか根拠のない批判してる人は情弱のネトウヨ。
実際、韓欧米での生姜の評価はめちゃくちゃ高いよ。
私の周りでもみんな生姜持ち歩いてるし。所持率100%超えてるし。
276名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:08:28.09 ID:HzvB6BcZ0
保存剤のことかくと、記事スポンサー的にまずいのか?w

イチイチ指摘しなくても
普通チューブは選らばねーだろw
277名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:08:32.59 ID:U2f7u0hO0
しょうがねーなぁまったくもぉ
278偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/12/11(日) 22:09:02.11 ID:7CvDmvdB0
↓ショウガの効果についての詳細
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail715.html
279名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:09:30.72 ID:KR+YfkUa0
生姜がはやったの去年じゃん。
朝日っておじさん記者ばかりなの?
280名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:09:50.53 ID:lMDzhUaf0
めっきり影が薄くなった朝日だが
やっぱアサヒってんだな。
281名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:10:15.08 ID:ADskaFUe0
>>259
ジンジャーの意味を調べればわかる。
282名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:10:21.67 ID:iWUMKnN20
生姜はパウダーがあるからなぁ、
チューブ持ち歩くバカはそういないだろw
283名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:10:56.72 ID:Hz7PDr4eO
俺の行動範囲考えたが

そ ん な の 絶 対 い な い !
284名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:11:17.52 ID:peeYL7nT0
>>273
本当は現代の衛生環境で、寿司にわさびだとか、酢〆だとか必要ないんだけどね。
腐った魚を生で食うための技術の名残だからね。
285名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:11:45.67 ID:DBk0l72P0
マイ青汁といっしょで、他人には見せんのだろう。
286名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:11:46.64 ID:6Ts2+NTIO
アホすぎる記事だなぁ
287名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:11:47.10 ID:HzvB6BcZ0
カブサイシン、ダイエット
とか信じちゃった馬鹿もいるしなw
288名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:12:00.09 ID:75FPDr+C0
数年前から生姜+紅茶+黒砂糖飲んでるけどマジオススメ
風邪ひかなくなった
咳が収まる
もちろんチューブは使ってない
乾燥の粉末になったやつのほうが手軽でいいよ
289名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:12:04.81 ID:i2vsQ84L0
>>275
>>実際、「韓」欧米での生姜の評価はめちゃくちゃ高いよ。
>>私の周りでもみんな生姜持ち歩いてるし。所持率100%「超」えてるし。

笑い殺す気まんまんだなw
それともホロン部の人?w
290名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:13:40.74 ID:bv4MxXj50
生姜くせえ小学生
291名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:14:12.49 ID:BbU7S6zl0
>>1
NHKのハングルメール以来この手の記事は信用しないようにしているのでねww
実際問題、しょうがを常に持ち歩いている女は何人いるのだww
どうせ一人いただけだろうww
292名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:04.63 ID:qekxQ08TO
韓欧米って…

しかも100%超えって…

表面張力か(笑)
293名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:22.57 ID:peeYL7nT0
ダイエットにはいいさ。毒だから体は必死に排泄しようとするからな。
健康で短命を目指す人には最適かな。
294名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:24.02 ID:SBiVlR/S0
何か一つの食材をとれば、様々な健康問題が解決するって? んな訳ないだろw

どんだけ騙されれば気が済むんだよw
295名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:27.98 ID:2/vI/QEC0
報道ってなんでこんなに極端なんだろ
さては毎日新聞のDNAだな
296名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:44.29 ID:Jp9HupLb0
好き好きやけど脳わるう
297名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:51.96 ID:REibzLnc0
ず〜っと2CHやりながら、氷入り焼酎飲んでる俺は病気になるな
298名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:58.82 ID:ogJ0J7MUO
>>1
そんなやつおらへんやろ
299名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:15:59.97 ID:0XtOOnu20
あらあら、中国が生姜の輸出倍増計画でも立ててるのかなあ、

としか思わなくなった。朝日だと。

分かってるとは思うけど、常温でずっと持ち歩いたら腐って
お腹壊すかも知れないから本当にやらないようにして下さいね。
300名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:16:25.15 ID:mRvacE6H0
Q.マスコミにとってのブームとは

A.すでにあるブームを報道するのではなく、
 マスコミがブームにすると、関係会社など自らに利益のでることをブームと報道し
 ありもしないブームを報道する
301名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:18:32.92 ID:VQs4JIXiO
> 日本でよく見られる生姜の食べ方は、生姜をすりおろして蜂蜜や黒砂糖を加えたシロップを作るというもので、

見たこと無いが、そんなにメジャーなのか?
冷奴、讃岐うどん、豚の生姜焼きあたりの方がよっぽど見かけるんだが
302名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:18:33.67 ID:i2vsQ84L0
ブームなはずの男性用ブラの会社潰れちゃったねぇ…
303名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:18:48.24 ID:EEaDppk60
おれのチ●ンコも温めてくれよ
304名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:19:10.17 ID:FUXqZAZQ0
生姜湯とか生姜飴とかよく貰うけど、はっきり言って美味しくない。
305名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:19:45.69 ID:pzlqK9+G0
ザッケローニはわさび派らしい
この前北朝鮮で押収されてたw
306名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:20:00.33 ID:HbRpn3t20
ナニが原因とはわからんが

できるだけ、添加物入ってないの
食えよw


豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
http://www.mynewsjapan.com/reports/262

>西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、
>福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、
>奇形や死産が相次いでいたことが分った。具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、
>「公表するとパニックになる」と説明
307名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:20:09.50 ID:j0bgWkES0
は?
また知らないブームだw
308名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:20:36.02 ID:rK3skDMz0
チューブ生姜とか糞不味いだろ その場でおろして食えよ
309名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:20:44.63 ID:2iurunvW0
>>300
【ブーム】マスコミの間で、ブーム捏造が大ブーム!

って奴だな
310名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:20:59.97 ID:Hz7PDr4eO
そういえば日本には新聞の捏造報道を監視する公的機関ってないだろ?
これってかなりおかしくね?
311名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:21:17.12 ID:BwpKvDdI0
>>1

ねえよ
バカじゃねえの?
なんでこんなの罪に問われないんだ?
312名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:22:01.11 ID:atOObWvxO
>>159
まあ美の字が欠けているから「美しさを欠いて生きる女」なんだけどなw
313名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:22:04.80 ID:d5CznQtFO
電通必死だな
314名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:22:11.91 ID:bO3J39/m0
粉末の金時生姜ってのは紅茶に入れても料理に入れてもいい感じだけど、
確かに、血行が良くなるし肩こりなんかにいいと思う。
だけど、味覚的にチューブはNG。添加物ぽい味で最悪だった。
冷麦の薬味にしたとき、えっこんなんだった?とすんごく買ったこと後悔した。
持ち歩くなら粉末タイプのほうがお薦めだけど
315名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:22:51.36 ID:jTyno3r90
生姜は体に良いけどチューブ入りなんか論外だわ
316名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:23:25.42 ID:9PXJXWAT0
お腹空いた時、冷や奴にチューブの生姜のせて醤油かけて食べてた。
317名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:23:43.32 ID:yyDLSTLPO
最後の一文
>生姜は日本人の食生活に欠かせないものとなっている。

が、とても記者がチョンくさくて素晴らしい記事ですw

318名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:24:10.22 ID:IFW602Nt0
生姜アレルギーってなかった?
同じものばかり摂取するのはよくないよ。
319名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:24:41.12 ID:om4ciDcv0
今年の冬の生姜押しはなんなの
320名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:25:49.16 ID:HhrRj3qn0
キムチよりははるかに健全だな。
321名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:10.70 ID:rK3skDMz0
そもそもブームとかないだろ 生姜は昔からの定番
322名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:23.20 ID:Hz7PDr4eO
昭和の頃は朝日新聞って、「世論はアカヒが作る!」って自分で豪語してたんだぜ。
もうかなり無理だわw
323名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:25.49 ID:XNGiKc880
チューブ生姜は薬くさい
なんだ、あの味は?
324名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:33.41 ID:otCi3dWj0
マヨラーならぬショガラー
325名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:39.32 ID:peeYL7nT0
体あっためるには、白湯が一番いいぜよ
326名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:56.25 ID:4NFu0hA00
(´-`).。oO(具沢山味噌汁や豚汁にチューブの生姜をチョットだけ入れたりしないのかな?美味しいのに…)
327名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:27:05.65 ID:j6c6vnmA0
私もチューブではなく、粉末のを使ってる。
紅茶にはあんまり溶けづらいけど、オフィスでは生姜を擦れないから
しょうがないね。ってダジャレじゃないよ。
328名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:27:06.51 ID:BvW1kGHb0
生姜スプレーだったら護身用にもなるのにな
329名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:27:25.24 ID:DBk0l72P0
キムチよりましだろう。豚肉の生姜焼き、魚の煮付けに生姜。日本人に
生まれてよかったと思う。生姜屋さんの回し者ではないが、、、
330名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:27:36.40 ID:iWUMKnN20
>>319
去年は確かにちょっとブームになったから(たしかインフルエンザとのからみ)、
今年も続けて売り上げたいって魂胆でしょ。
331名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:27:58.47 ID:Ka3mT9rw0
俺は通だからチューブじゃなくて
生姜とおろし金を携帯してるよ
332名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:28:40.04 ID:kU4bI+Ms0
テレビはチューブのやつじゃ効果ないって謝罪放送しろよ
333名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:28:58.91 ID:vR4Ok/nd0
チューブ入りおろし生姜を売りたいんだな
334名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:29:03.41 ID:3GbUdUPl0
無印良品のお菓子コーナーに生姜のお菓子が沢山ある
生姜チョコとかマジ嫌だわ
335名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:29:20.10 ID:3nHN+RE10
まーた始まった
336名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:29:22.42 ID:HHH5hWJtP
しょうがのど飴糞マズいんだが
効能はあるような気がする
337名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:29:41.79 ID:yQ/R64US0
なんでアカヒや犬HKは嘘ばかりつくの?
338名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:30:15.26 ID:V0T11YFB0
チューブのは美味しくないじゃん。
339名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:30:19.76 ID:lwRkcpzu0
バカがこれで流行ってると勘違いして乗せられるんだろ。
340名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:30:27.03 ID:i2vsQ84L0
>>1
キムチじゃなくて何故生姜って思ったら。

人民日報を邦訳してアサヒが報じてるからかw
341名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:30:32.99 ID:HhrRj3qn0
朝鮮ぽくないブームなら無理矢理でも許す。
342名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:31:13.81 ID:vR4Ok/nd0
あるある大辞典とかあったら
今流行の生姜ダイエット!とかもやるんだろな
343名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:31:38.45 ID:3x1IrUtM0
>>13
つまり朝日の記者が生姜に投資して
焦げ付かせていたということか。
344名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:31:43.49 ID:k665bMtk0
生姜は結構好きだがブームといわれると?と首をかしげる

しかもよりによってチューブ入り生姜?ありえねーww
食べてみたらわかるが単体でなんてとても食えた代物じゃないYO!
しかも食べてる姿を想像すると非常にビンボくさいwww
携帯で食べるなら手作りの生姜の砂糖漬けでもかじる。美味いよ!
345名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:31:44.80 ID:nCYRNZUz0
あたいなんて本ワサビのチューブ持ち歩いてるわ!
346名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:31:52.60 ID:XNGiKc880
>>341
チューブの生姜は間違いなく中国産だろうがな
347名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:31:56.68 ID:y/8O2GdT0
チューブ生姜は半分小麦粉でできています(´・ω・`)
当然、加熱処理されているから酵素も生きてはいません(´・ω・`)
348名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:32:44.86 ID:IX5XA5mVO
チューブは中国産じゃん
349名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:32:44.90 ID:peeYL7nT0
牛乳でピーピーの俺はダイエットなんか簡単
350名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:33:37.14 ID:HhrRj3qn0
熱帯の食べ物である唐辛子の辛さは体を冷やすが、生姜は体を温める。
冬にキムチ食う奴は、風邪を引きたい奴だけ。
351名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:33:43.77 ID:y2dVOjrn0
>>336 ニッキ(ニッケ)飴のほうが味としてはマシなんじゃないの?
体が温まる効果については、ニッキも同じようにあると聞いているけど。
352名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:33:47.49 ID:KbBKmpqN0
おまえら生姜流行ってると死んじゃうの?
353名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:33:59.75 ID:weIINPLo0
チューブの生姜は生姜が原材料じゃないだろ。
また、何を流行らそうとしてるの?
354名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:34:11.34 ID:5Df2wMTL0
マヨネーズや七味or一味唐辛子は持ち歩いてる奴見たことあるけど
おろししょうがは見たこと無いわ
355名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:34:25.89 ID:mea600fI0
チューブ薬味とか小麦粉等いろんな物混ぜてかさまししてるでしょw
356名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:34:38.87 ID:92sHCAhO0
常に冷蔵庫も持ち歩かなきゃなw
357名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:34:40.53 ID:ZOmW0cnX0
これもないわ〜。
つーか何がしたいんだ最近のTVは?
昔と違うんだからすぐばれるのに。
358343:2011/12/11(日) 22:35:07.78 ID:3x1IrUtM0
そう考えると新聞・テレビ局の人間って
幾らでも小ずるい手が使えるよな。

白菜に投資してから → 「いまキムチがブーム」という番組を作ればいいんだから。
359名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:35:09.55 ID:71AfNjIVO
そんつぎは鰹ブーム
若い女の子が渋谷でソーダ鰹をつねに振り回すのが一般的になる
360名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:35:12.47 ID:9/3Naq7h0
みたことねえよwwwwwwwww
361名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:35:30.05 ID:B8a+s0tc0
今度はチューブ入り生姜をゴリ押しすんのか!
362名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:35:39.05 ID:kU4bI+Ms0
>>352
スーパーからりんご、バナナ、納豆が消え失せた過去を覚えてないのか
生姜は料理に必須だから買い占めたらまじ許さねー
363名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:35:48.00 ID:QwPaDlbR0
なあ、こういうヨタ記事って
書いてて虚しくならないのかな?
364名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:36:01.23 ID:R9hgb4EO0
寝る前にホットミルクに生姜とシナモンを少し入れて飲むと体が温まって寝つきがよくなるよ。
365名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:36:22.02 ID:dRuUJH890
しょうがにはジンベゲロンという成分が含まれており、
吐き気、咳止め、痰をなくす、消臭、風邪、胃腸を丈夫にする、また食べ過ぎても副作用が一切なし

最高なんだぞ
366名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:36:23.13 ID:PqtBJJHZ0
MY七味とMY醤油を持ち歩くオレは先端を行く勝ち組。

 
367名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:37:37.29 ID:UyXil67AO
いーんでね?別に悪い事じゃないし
368名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:37:53.58 ID:iLaJltXx0
ショウガ業界からまでカネ貰って捏造か!
369名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:37:54.57 ID:HbRpn3t20
鮮おろし生しょうが(無着色)29G
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=10334

要冷蔵

まさかコレ持ち歩いてないだろな?w
370名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:37:57.90 ID:7Oi80UHd0
>>365
生姜のチューブは余計なものがいっぱい入ってるから当てはまらないな
371名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:06.27 ID:6Xeg25rv0
マスコミが、
「密かなブーム」
言ってるときは、まぁほとんどが嘘と考えていい。
372名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:07.90 ID:Eb1EpYtP0
見たことも聞いたことも無いがそれは本当に日本人の話なのか?
373名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:10.69 ID:peeYL7nT0
まあ、普通の生姜を使ってたらチューブ生姜があんな低価格なわけないわな
374名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:17.82 ID:92sHCAhO0
>>365
生の生姜が冷蔵庫に入ってる、常にじゃないがしょっちゅう買ってくるよ
煮物や鍋によく入れるわ、健康云々もそうだけど美味しいよな
375名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:18.95 ID:IKqFSVOl0
チューブは持ってないけど、スライスした生姜をラップにくるんだものは持ち歩いてるよ
これと、保温ポットと、ジッポのハンディウォーマー は冬の必需品です
376名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:53.32 ID:iWUMKnN20
岩下が新生姜の個包装版出してるんだが、
あれが我が家で流行ったのは今年の夏だ。
377名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:56.81 ID:j2TzWm3r0
まあ生姜の効能はガチだからな
生姜に罪はない
378名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:39:32.83 ID:13eQ8sP/0
商が製品が増えてるのは事実だけど、チューブとかはさすがに朝日眼鏡ではないだろうか
379名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:39:39.77 ID:J27a4R3e0
>>369
やべーーーーーーーーーーwwwww
くさってるじゃんwwwww
380(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/12/11(日) 22:39:56.65 ID:YzMJAUQh0
身体にいいのはよいが、チューブショウガとは味気ないのう
小職は古根生姜とか新生姜があればヌカ漬けにして食べるし
古漬けになったキュウリやカブ漬けに刻み込んでいただくと
また食が進む。
381名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:40:27.59 ID:jO3qFDJ1O
ほとんどの生姜は中国製。いくら体に良くても毒成分が入ってそうだな
382名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:41:19.09 ID:dRuUJH890
生姜と黒砂糖と紅茶の組み合わせを毎日5杯はのむようになってから
肌がすげえきれいになったと学校の友達にいわれる

むくみも消えた
生姜はのみすぎても副作用がでた報告がないと長崎大の医学部出の医者がいってたお

383名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:41:23.90 ID:peeYL7nT0
すりがねと生生姜をいつも持ち歩いてたら立派だがな。
384名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:41:29.72 ID:nB0dAvdm0
生姜の起源は、韓国!
385名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:41:40.50 ID:i2vsQ84L0
>>1
>>日本でよく見られる生姜の食べ方は、生姜をすりおろして蜂蜜や黒砂糖を加えたシロップを作るというもの

普通は紅生姜・生姜醤油・すりおろして素麺などの薬味として使うってのが普通だろ。
人民日報?アサヒ?の記者はいったい何をみて日本でよく見られるとwww
386名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:41:58.68 ID:KcTWjhyBO
生姜ブームとか辞めてくれ買うのが恥ずかしくなるわ
387名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:42:25.19 ID:26q53JRH0
> チューブ入りおろし生姜

それ生姜じゃないwww
388名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:42:29.39 ID:tU/adlha0
携帯でハングルが大流行と同類やね。


389名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:42:45.99 ID:1rCllyxm0
水餃子を生姜醤油で食べるの大好き!
あとうどんに生姜と柚子!
390名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:43:16.66 ID:ec5sXODs0
生姜ジャムおみやげにもらったけど、ジャムのくせにぜんぜん甘くなくて
「うお辛っ!超辛!!」
って口の中がマッハになった
まあ体は温まったが
391名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:43:32.49 ID:g9Szq2t6P
チューブ生姜を持ち歩いてるのが会社でバレたら、社内で一気に噂になるだろ
392名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:44:01.64 ID:iWUMKnN20
>>385
真面目に読んでなかったから見落としてたけど、
オラの田舎だとシロップ作る習慣は無かったなぁ。
393名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:44:02.74 ID:FWdCwvwg0
そういや大学にいるわ、生姜のチューブ持ち歩いてる女子
味噌汁や麺類に入れてるのを見たよ
394名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:44:11.72 ID:2iurunvW0
少なくともニンニクよりは恵まれてるな
どっちか選べと言われれば、生姜の匂いのほうがだいぶマシだからな
395名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:44:45.29 ID:3iOOikTr0
牛丼の生姜でも効果あるんだろうかね?
396名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:45:01.66 ID:lnRT/73u0
ここまで生姜先生なし
397名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:46:10.98 ID:ec5sXODs0
梅チューブ持ち歩いてる子は見たことあるけど
生姜チューブはいるか?
ザックはワサビチューブ持ち歩くってニュースになってたけどさー
398名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:46:17.21 ID:HbRpn3t20
保存料おさえると、やっぱ要冷蔵とかになっちゃうよな
それでも結構入ってるんだろうけど

んで、朝日社内では何人いたんだ?w
399名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:23.60 ID:e8MI7JgP0
まーた韓流ゴリオシかw
400名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:32.89 ID:4HA1PYFh0
生麦といえば生米、生卵だろ
401名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:47.84 ID:ljMyBvRl0
近所のスーパーのジンジャーティーパックが最近いつも売り切れなのはそういうわけか。
昔から買ってた人間には迷惑なだけ。
402名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:54.21 ID:J27a4R3e0
>>398
要冷蔵のチューブを持ち歩く女なんてwwwwwwwww
ま、記者がチューブをよく読んでなかったという捏造記事の落ちだな
403名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:57.56 ID:5Yfp9I0/0
わさびにしなさい
404名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:48:00.49 ID:UYxaz0h50
生姜は体に良いのは明白
405名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:48:32.85 ID:peeYL7nT0
生姜先物に投資した記者ってことよ
406名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:48:39.57 ID:X8jwhnWl0
wwwwwwwwまたマスゴミのブーム捏造かwwwwwwwww
まあしょうがならマシだわwwwwwwww
407名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:48:50.73 ID:zpXDoPbl0
生姜のチューブは気持ち悪いよな。

生姜の賞味期限って書いてないけど、結構もつの?
408名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:48:52.27 ID:LmqXFoNT0
若者の間でハングルが流行っているのと同じくらい盛り上がってるよね
昔のセカンドライフ並みに
409名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:49:13.55 ID:pE73Zf1p0
ラッキョ食え
410名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:49:19.81 ID:mlnTm+ltO
この手の〇〇族なんて表現久しぶりに見た。昭和にはよく使われていたな。カウチポテト族が最後だったかな。
411名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:49:25.30 ID:1/Y2rlul0
>>405
だろうね。最近いやにテレビでも市場でも生姜生姜言うから何かあるとは思ったけど。
412名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:49:27.63 ID:XarvyPAtP
ばばあなのにしょうがくせい
413名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:49:33.75 ID:uEMibC8bO
>>399
生姜は韓流じゃねーよ
414名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:49:54.48 ID:qmu9ofwo0
生ものを何日もカバンに入れて持ち歩く女なんてイヤだな
これもハングルメールみたいなもんだと思いたい
415名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:50:17.93 ID:QkSY4BC30
こんなブームはじめて聞いたwwwwww

まあ確かに体が暖まるからいいことではあるんだけどな。
416名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:50:54.73 ID:7f4ALFSF0
>彼女たちはチューブ入りおろし生姜〜

な訳ねーだろww
417名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:50:59.88 ID:zJvXvSot0
>>382
水溶性なのかね、生姜の成分って。
うん、明日朝、時間があったら生姜紅茶作って会社に持って行くわ。
418名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:51:11.16 ID:peeYL7nT0
>>407
チューブのは酵素が死んでるから10年でももつんじゃない?
419名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:51:17.91 ID:P/Us7M4g0
最近はお酢かな。果実酢やりんご酢に蜂蜜と果汁入れた奴とか飲んでる。
夕飯の前には3杯酢モズクカップを食べている。
420名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:51:26.50 ID:k9vquKmg0
すごいブームが来ているんだなぁ
冷蔵庫入れないと変色するから俺には真似できない
421名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:51:57.30 ID:zRotudIy0
温める効果を期待しているなら生を切るか擦るかしてすぐに摂取しないといけないらしい。
とずっと思って実践していたが今調べたら逆かよ。今までの努力をどうしてくれるんだよ。
422名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:52:31.97 ID:T/Uej81T0
>>420
だよね
茶色くなって水が出る

こんなん持ち歩く奴が本当にブームと言えるほどいるのか?
いるわけないだろw
423名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:52:54.99 ID:obd+AS9w0
携帯マヨネーズの携帯七味に携帯生姜か。つぎは梅肉かな。
424名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:52:55.77 ID:j2TzWm3r0
寒くなってきたことだし
このスレを見てる体が温まりたい女の子は
俺のところに来てくれ
チンポに生姜を塗りたくるから舐めてくれ!
425名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:53:18.03 ID:zpXDoPbl0
>>418
いやシューブのは賞味期限があると思う。買ったことないけどw
生の生姜は袋に書いてないんだよね。
だから店頭に並んでいても、どれが古いのか新しいのか
店員も判断しにくいと思って。
426名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:53:47.02 ID:peeYL7nT0
風評で先物相場をいじるのって違法じゃないんだよな
427名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:53:56.04 ID:6HfmhnsAO
またいつもの嘘ブームぶっ放してる
428名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:03.06 ID:qv42Kn9i0
アニサキスはわさび汁の中で元気に動き回るが(死なない)
生姜汁では即死する。

殺菌性能は生姜がすごい

寿司食って寄生虫があまり当たらなのは生姜くってるせいだと思う
わさびはたいしたことない。風味付け程度だろ
429名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:15.44 ID:HbRpn3t20
で、朝日社内では何人いたんだ?
チューブ入りの女性、じゃなくてしょーが、あれ?w
430名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:23.29 ID:fpDz9r7m0
マイ七味持ち歩いてる奴の方が多いと思うけど。
生姜は知らねぇ。
431名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:27.88 ID:w6HcCwDUO
すごい好きというわけじゃないけどそこそこ好きで結構料理に使うなぁ
ただチューブは独特の味がするから必ず生からすりおろす
あまり大量に使わないし少量の国産のが丁度いいね
432 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:35.58 ID:Xmk2yiUEP
どこかの商社が、中国産の在庫余らせてるんじゃね?
433名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:36.49 ID:aE7cevz+0
まだ新聞がブームを作り出せると思ってるのか
哀れだな
434名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:37.08 ID:NpvAuuvL0
生姜は甘酒に入れるとんまい
435名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:54:48.24 ID:ax1FhvDi0
毎日カツオでも食ってるのかね
恒例のインチキマイノリティブームだと思うが
436名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:08.81 ID:YHAX+uUJO
>>420
あいつら、二日間で1本使いきるから無問題。


437名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:18.20 ID:NFtI68Vc0
これはねーよ馬鹿ww
438名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:17.99 ID:IKqFSVOl0
>>417
紅茶にすりおろし生姜いれても、あんまり美味しくないよ
保温ポットに紅茶と生姜の切れ端いれて、3時間くらいおくと美味しくなるよ
439名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:30.26 ID:7f4ALFSF0
>>430
調味料は基本的に持ち歩くのかよ?w
440名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:43.60 ID:J5N/2lI20
豚肉生姜焼き、って何気に神の味だと思うわ
牛肉や鶏肉では出ない旨さ
441名無しさん@十一周年:2011/12/11(日) 22:55:51.55 ID:AOHSvoLJ0
>>特に若い女性が多く、彼女たちはチューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて

無いでしょ。
だって、チューブ入りおろし生姜って薬臭くてまずいんですもの。
442名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:54.11 ID:i2vsQ84L0
>>418
生姜醤油用の小袋入りのもちゃんと賞味期限記載されてるな。

>>424
とりあえず予行演習で一物に塗ってみ、楽しいことになるからwww
443名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:56:17.09 ID:qPSnQ5e+O
流行ってるかどうかは知らんが…
健康に良いのは確かだから取るのは良いよ
昔からある健康法でもあるし
生薬でもあり
体を温めるから免疫力があるから寒い冬には良いよ

444名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:56:18.95 ID:peeYL7nT0
>>425
ああ、生生姜は野菜の中でも劣化が早いと思うよ。味が抜けないのは数日程度じゃないかな。
445名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:56:25.83 ID:zJvXvSot0
>>425
シューブキタコレ(・∀・)!!イイ!
446名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:56:31.98 ID:9Si/AKxv0
バカブームデータベース(BBDB)ってどっかに作っとかない?
447名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:57:51.59 ID:9dzt30Z+0
チューブの生姜なんて使わないで、
ちゃんとした根生姜をおろし金でおろして使えよ
448名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:58:08.36 ID:fpDz9r7m0
>>439
俺はもち歩かないけど、
七味持ち歩いてぶっかけてる奴は
見たことあるから生姜よりは多いんじゃね?とw
449名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:58:11.72 ID:HHH5hWJtP
中国産 しょうが 農薬

で検索すると 2007〜2009年くらいの記事が沢山でてくるね。
まだほとぼりも冷めぬうちに、この記事。これは…
450名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:58:29.80 ID:Z66wl75t0
てか、もう誰も朝日新聞なんか信じていないでしょ
購読しているだけで後ろ指指されるレベルなんだし
451名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:58:34.56 ID:zJvXvSot0
>>438
ありがと。
切れ端入れとくんだ。
じゃあそうするね。
452名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:58:51.68 ID:b5mHzIXT0
そんなバカな(;´Д`)
適当に何でも言えばいいってもんじゃないぞ朝日w
453名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:59:09.38 ID:zpXDoPbl0
調味料を持ち歩いている人は、異常と思わないのかな。
ファーストフード店以外でも使うのかね。
454名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:59:48.32 ID:s2LrW91R0
はいはい、席巻席巻、すごいすごい。 征服征服、すごーい。
455名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:00:21.06 ID:T/Uej81T0
>>425
マジレスすると箱に賞味期限書いてある
チューブの下の方に印字されてるものもあるが
456名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:00:42.24 ID:atOObWvxO
>>453
ファストフード店でも使うのおかしいだろw
457名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:01:12.27 ID:7f4ALFSF0
>>440
>日本でよく見られる生姜の食べ方は、
>生姜をすりおろして蜂蜜や黒砂糖を加えたシロップを作るというもので、

と言うより、遥かに一般的だよな、豚のしょうが焼きはw
ガキの頃ばーさんにしょうが汁を飲まされたくらいだなあ、風邪をひいたとき。

カツオのたたきなんかでも基本薬味で、光物のすし&刺身に良くあう感じだな。
生臭さ対策として。
458名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:01:13.45 ID:FoX3qcJh0
朝、粉末のしょうがと適量の蜂蜜を湯飲みに入れて、お湯を入れて飲めば、
会社の始業時間くらいまでは体ぽっかぽかだよ。
でも、牛丼屋の紅しょうがと、チューブ入りのしょうがは体あったまらないだろ。
459名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:01:25.84 ID:VQs4JIXiO
それにしても何故生姜?
成田死んだから混乱してるのか?w
460名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:01:28.28 ID:AkXNWZcP0
少なくとも俺の周りの19才〜26才までの女子は持ち歩いていない。
461名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:01:28.52 ID:zpXDoPbl0
>>440
豚のしょうが焼きは、丸美屋の麻婆豆腐の次に好きな料理だわ。

>>455
いやチューブじゃなくて、生の方ね。
462名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:01:44.26 ID:eYpEamZK0
どこの朝鮮新聞だよと思ったら朝日てw
463名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:01:58.71 ID:ejmwVolj0
スパイス売り場に売ってる粉末の方が良さそうだ
464名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:02:12.44 ID:bVkPEqMl0
ないわー
マヨネーズは実在したけど
生姜チューブはねえわー
465名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:02:29.76 ID:T/Uej81T0
>>458
牛丼でもあったまるぞ
最低2日に1食は肉が見えないぐらい紅ショウガかけた牛丼食べてる
466名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:03:13.42 ID:uLRXCU5n0
二人見かけたらそれは流行のあかし。
467名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:03:58.96 ID:zWTs1mSD0
チューブ入りの生姜って開封後に常温で置いてたら変色するだろ
468名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:04:34.07 ID:YGA21wpjO
風邪のとき、カラダが温まると聞いて
うどんに生姜1個すりおろして入れて食べた。
頭が噴火した。
469名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:04:36.76 ID:LJtAK0TH0
朝日が薦めるってことは、生姜もヤバイわけか・・・・
そういや検出されてたよなぁ

清流で作る生姜から検出されるなんて、終わってるわ・・・
470名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:05:03.37 ID:nMNjLCRM0
ねーよ
471名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:05:40.05 ID:atOObWvxO
>>438
紅茶は熱による成分抽出も重要だから、紅茶を作ってから常温にして生姜いれて更に抽出って工程の方がいいな。
472名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:05:43.51 ID:zpXDoPbl0
>>469
たぶん収穫後の洗いや保管の時に一杯アレを使うんだろ。
473名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:05:46.76 ID:7f4ALFSF0
>>453
マックのポテトには、毎回ケチャップ欲しくなるな。
そんな時に、マイ調味料の出番なんじゃなかろうか?
474名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:05:48.55 ID:6PqQAYbR0
コンビニデザートに生姜をかけたり、生姜チューブも飲んでるらしいし。
牛乳とか紅茶とか飲み物に入れて飲むらしい。
475名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:06:02.18 ID:hH7d03fL0
身の回りにそんな女いねーぞ、どこで流行ってんだよ
476名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:06:14.23 ID:keIn2FFF0
生姜ねーなー
477名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:06:15.22 ID:qcWuvaqP0
1211広島フジテレビ・マスコミ抗議デモお礼&反省放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73990867
478名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:06:39.20 ID:ppmCFEtE0
チューブ?まずいじゃん。卓上の小さいおろし金ならまだしも
479名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:06:53.35 ID:qPSnQ5e+O
ネギと生姜はとくに大人になったら
異常に好きになる薬味だよな
子供らにわからんだろうが
寿司のガリや牛丼の紅生姜や
ネギたくさん入った料理などは
大人になってからあの薬味の大事さがわかる

大根おろしの美味さとかもそうだな
480名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:07:21.11 ID:adM6bmkWO
こいつらのせいか!
冬のツーリングには体を温めるためのマストアイテムなんだが売り切れてやがる!
481名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:07:26.11 ID:T2vUftlL0
うどん屋で釜玉食べるとき
おれは目一杯しょうが入れたいのに
耳掻き一杯分くらいを強制的に配られたりするから
持ってる
482名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:07:37.35 ID:FwdLdGfnO
そういや、最近あの生姜見ないな。まあいいけど。
483名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:07:42.47 ID:plruz12r0
下らんw まあキムチよりは少しはマシか。
484名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:08:12.76 ID:Ofn5pTn00
砂糖はからだ冷やすからハチミツがおすすめ
紅茶にハチミツと生姜
シナモンもお好みで
485名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:08:16.47 ID:j2TzWm3r0
まだですかね
パンツ下ろして待ってるんだけど
風邪引いちゃうよ
486名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:08:41.53 ID:pUnqEBxX0
しょうがない記事だな。
487名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:08:44.00 ID:xEWl9O1k0

マスコミの言うブームなんて、100%がヨタ話か商売がらみの大人の事情じゃん
のせられれる奴、バカじゃないの

488名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:08:55.56 ID:z1jlImSq0
ジンジャーチュウうまいよね
489名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:08:59.69 ID:zJvXvSot0
冷蔵庫の生姜、高知産だった。
490名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:09:06.69 ID:x50EwL3s0
>>457
>生姜をすりおろして蜂蜜や黒砂糖を加えたシロップを作るというもので

40年50年前までは↑これを「飴湯」「冷やし飴」と言って
普通に一般的だったんだよ。
麦芽糖ならもっと身体にいい。
風邪でない時でも普通に飲んでいた。

他にお菓子として「生姜糖」(生姜の砂糖漬け)というのも一般的だった。
491名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:10:13.07 ID:7f4ALFSF0
>>479
大根おろしは白身の焼き魚に良く合うからなあ。
アジや秋刀魚のツマには絶品の薬味。
三十路あたりで味覚が変わるから、朝日が若い女性とは言うものの、
おばちゃん達のブームかもなw

492名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:10:47.88 ID:gUZuBu2q0
これが健康に良いと買いに行くジジィ、ババァが居るんだよ…
493名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:11:18.80 ID:zpXDoPbl0
>>491
おばちゃん達が、チューブ生姜の味が許せると思えないんだよね。
494名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:11:21.25 ID:x6Fp0H/M0
「金時しょうが」を調べてみ!これは結構効果がありそうだぞ。値段も手ごろ
だし試す価値はあると思う。

チューブ入りは論外。
495名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:11:42.85 ID:ikuGdblK0
そうそう生姜チューブうまいよねー
昼なんて食パン1斤買ってきて塗りたくるとかねーってアホか!
見たことないわ!
496名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:11:55.11 ID:imLHAwGU0
チューブ入りの生姜って冷蔵庫の外に長時間置いとくと腐るよな?
497名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:12:06.49 ID:UMizh7pp0
中国大好きNHKデブ女子アナ「生姜ブームが日本をセキマキ」
498名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:12:06.64 ID:cZa3N5US0
そのマスコミのブームに騙されるのは女が多いけどな
馬鹿だからマスコミが女をターゲットにしているのは今に始まったことじゃないしw
499名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:12:06.97 ID:JWYejrc80
ソースが朝日新聞
超うさんくせえw
500名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:12:08.11 ID:ejmwVolj0
>>485
ヒリヒリしない?
501名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:12:25.95 ID:78b9UHSi0
な…生姜
502名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:12:56.11 ID:GGyTKbSH0
意外としょうがないなスレになってない
しょうがないなあ
503名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:13:09.27 ID:qBvQdnXn0
つうかチューブ入りの生姜なんてあまり日持ちせんだろう?
冬場といえかばんの中なら数日?

数日で使い切るのは薬味としてはきついと思うがw
504名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:13:28.75 ID:XvICjf7y0
ブーム捏造しないと記事が書けないのかな?
505名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:13:36.38 ID:7f4ALFSF0
>>490
なるほどなぁ。かつては一般的だったのか。
ベンキョになった。さんくすw

506名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:13:36.64 ID:fIVpVftH0
嘘はいけません
嘘を
507名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:13:48.89 ID:F/yavyIU0
>>487 シナモンが肌の老化防止に効果的と言い切ってたTV番組を見た覚えがある。
有名大学ではなかったかもしれないが大学教授が自ら出演してお墨付きな発言をやってたと思う。
あんなのも矢張りかなり適当な話なのだろうか?
シナモンはシナモンティー常用してる地域などが海外にはあるので、そこらで観察すれば
ある程度結果は出そうにも思うのだが。
508名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:14:12.13 ID:5mbT+RYb0
省がブームって二年ほど前からじゃないのか
飲料水にショウガ入りを唱ったものが結構出回って他が、好きでよく飲んでる
509名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:14:35.31 ID:vBB+wo7r0
ついに青森県民愛用のしょうがみそが全国区になるときが来たようだな。
510名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:14:43.75 ID:W3DyZhh60
生姜女子(笑)
511名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:14:50.70 ID:saHM6GK5O
ボロ朝日が嘘つくな
512名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:14:52.97 ID:8iH5I6Gh0
>>1
マスコミの言うブーム = 自分たちが放送してるだけ

生姜を持ち歩く・・・・・・・そんな奴はいない
513名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:14:56.84 ID:zpXDoPbl0
強引なブームなんか作らないで
普通に美味しい生姜の食べ方をニュースにすればいいのにね。
この記者、食べたことなさそうだよね。
514名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:15:28.11 ID:R79SycJn0
なめろうには葱と生姜だな。
臭みが消えるし葱の食感も良い。
515名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:15:29.42 ID:6ujiGDir0
生姜は流行ってなくはないが、まあキムチ鍋よりはねw
カプサイシンは身体にあまりよくないイメージは定着したかな。
さすがにチューブはないわな。
516名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:15:29.29 ID:ZT6cR9R00
そうか姜尚中を知らない住人が増えたのか。昭和は遠くなりにけりだな。
517名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:15:30.38 ID:xEWl9O1k0
>>505
冷やし飴は今でも関西で売ってるよ
マスコミの思惑とは別のレベルで、生姜が体にいいのは事実だと思う
518名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:15:31.85 ID:qBvQdnXn0
>>490
まあ「シナモン」よりは「ニッキ」と言う方がメジャーな時代の話だなwww
519名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:15:41.18 ID:n5xgNT5X0
またマスコミのブーム捏造か
あまりにもいい加減なこういう報道は法規制した方がいい
言論の自由と虚報は別問題だろ
520名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:16:09.95 ID:OBs8CLl+O
どうせならノーパンミニスカートが若い世代でブームとかにしてくれ
521名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:16:25.95 ID:JWYejrc80
なるほど、汚染作物のステルス販促か
522名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:16:31.44 ID:AaQG6UMC0
チューブ入り生姜持ち歩いてる奴なんてレア過ぎだろ
まーた極々少数を取り上げてブーム捏造か

でも生姜はいいよな
523名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:17:05.35 ID:zpXDoPbl0
ノーパン生生姜喫茶
524名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:17:05.49 ID:Q2+S8Dis0
チューブとかマジにわか
現物とマイおろしを持ち歩くのが通だわ
525名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:17:33.37 ID:rimGAFkL0
数年おきに生姜ゴリ押しされてる気がするが何故だ?
以前はジンジャラー(笑)とか言ってたはず
526名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:17:54.22 ID:rFQCY5820
サバの味噌煮
豚しょうが焼

俺的に、この2品は欠かせない
どっちも生姜入ってる、わしこそブームの元祖
527名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:18:24.77 ID:ejmwVolj0
>>509
生姜の味噌漬けなら新潟にあるよ
528名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:18:33.64 ID:fpDz9r7m0
>>473
マクドは言えばケチャップくれるよ。
529名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:18:57.98 ID:i2vsQ84L0
マイ七味はオリジナルブレンドしたり日持ちするからアリというかやってる奴
も知ってるけどマイ生姜チューブは無いわな。
530名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:19:04.29 ID:FuE7GCRT0
生姜は韓国起源。
531名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:19:09.74 ID:xEWl9O1k0
>>507
薬効だけに注目すれば、大概の野菜はいい部分があるだろ
大切なのはバランスと頻度

薬だって毎日必要以上に飲めば毒だ
532名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:19:15.64 ID:633sdO6l0
またアサヒったのかwww
533名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:20:00.31 ID:GBH+3ttG0
生姜は毎日のように食べるけど、チューブは無いわww
534名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:20:35.40 ID:F/yavyIU0
>>518 飴に関しては、今でもシナモン飴とは言わずにニッケ飴だね。
535名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:21:23.73 ID:aTuxGUqp0
韓流ブームよりは良い
536名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:21:47.69 ID:PMu9Ht9D0
一方、サッカー日本代表監督のイタリア人はチューブ入りワサビを愛していた
537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/11(日) 23:21:51.95 ID:63R/97K/0
冷え性だから生姜紅茶は毎日飲んでるけど
チューブ入り生姜は持ち歩いてないな
538名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:21:53.79 ID:ECYvsu1E0
食べすぎにご用心! ショウガや唐辛子料理の食べすぎで目の血管が破裂した男性
http://rocketnews24.com/2011/12/11/161848/

>ショウガや唐辛子に代表されるは新陳代謝をアップし、食べると体がポカポカしてくる。
>体を温めるために食事以外にも飲み物などに取り入れてらっしゃる方も多いのではないだろうか。
>だが過ぎたるは及ばざるがごとし。

>台湾ではショウガや唐辛子の食べ過ぎ原因でなんと目の血管が破裂し、出血してしまった男性がいるそうだ。
539名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:22:11.24 ID:chJQ2cgI0
喉風邪ひいた時には生姜紅茶作って啜ってる
喉にブワーっと刺激が広がって気持ちいいんだ
炎症に良いのか悪いのかわからんがw

生姜は生のをすった絞り汁を入れてる
チューブはマズ過ぎ
540名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:22:44.51 ID:hULJrQBFO
なんか、食い物屋でそういうの持ち込んで食べる人って、あんまり好きになれない。
541名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:23:01.45 ID:MuMwd4Rh0
>>534
ニッキだろ・・・
542名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:23:07.33 ID:ig6kAQ1a0
食後に冷たいジュース飲むから直ぐ体冷える
543名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:23:32.96 ID:NibKb8SK0
俺は生妾のほうがいい
544名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:23:57.30 ID:M1rIdFB30
しょうがないなあw
545名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:24:10.66 ID:IdQjnniu0
>>1
持ち歩いてはいないがw

ミルクティーにチューブの生姜を入れて毎日飲んではいる
体ぽかぽかするし美味しい
546名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:24:41.74 ID:k3Ryzbz+0
ほとんど澱粉とターメリック少量の人工香料なのに????
547名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:24:51.58 ID:/Gl0F36F0
冷え性対策なら寒流ブームに乗って秀吉遠征の唐辛子持ち歩くんじゃね
548名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:26:02.27 ID:F/yavyIU0
>>545 チューブのショウガは体ホカホカするくらい効果があるの?
例えばチューブのワサビは、実は本ワサビは殆ど入ってないというシロモノだよね。
549名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:26:03.95 ID:jdurFHLZ0
生姜よりも姜尚中の方が好きだ。
550名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:26:36.76 ID:MmwahAqV0
何人調査して何人持ち歩いてんの?
551名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:27:32.60 ID:lTFZ+efmO
キムチ女子への伏線か
552名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:28:42.67 ID:rkEhCBBf0
みじん切りにした生姜
おかず生姜は食べるラー油より絶対うまいw
553名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:29:37.54 ID:Hk+7pPiH0
>>19
それはもう流行って廃れたんで!
554名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:30:46.22 ID:+PBfcyXb0
NHKに続いてアカヒも電通の真似事し始めたのか
555名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:30:49.34 ID:dp9EGp910
冷ややっことかソーメンの薬味みたく、夏場によく喰うって事は体を冷やす効果があるんじゃないのか
556名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:31:04.86 ID:DaZqVslD0
相変わらずアサヒってるな
557名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:31:58.47 ID:qPSnQ5e+O
寒い冬の夜に

生姜湯とホットココアとミルクティと豚汁は
最強のホッとする癒やされアイテムだろ

生き返るってあの事だろうな
ドラクエの宿屋に泊まった次の日みたいになるよ
558名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:33:26.63 ID:Zd6u8tSV0
食品メーカーによって作られたブームだけどな
559名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:33:33.38 ID:xWKKeg5G0
生姜自体は身体を温めるしホントに持ち歩いててもいいんだけど
チューブ入りはないわー
もうここで「嘘」って感じ
スパイスの粉ジンジャーがあるのになんで生もののチューブ入りなんて
持ち歩かなきゃいけないんだ
560名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:34:40.99 ID:6UoDy1Ef0
持ち歩いたらすぐ傷むよな
561名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:34:47.29 ID:KTuZF4eU0
チューブ入りは要冷蔵。
数年前、七味持参が流行ってるなんて流布したことがあったな。
562名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:35:17.79 ID:TEtQsxTx0
夏頃には生姜だ生姜だって言ってたな。
行灯記事書くって事は、相当在庫抱えてるんじゃねぇの?wwwwww
563名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:35:31.18 ID:/MbCS+1k0
ショウガ身体に良いんだよまじで。
元気が出る。
ニンニクみたいに臭い気にならないし。
564名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:36:27.42 ID:3172sG4H0
お前らの好きそうな愛国記事なのに朝日だからって叩くのな・・・
565名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:37:00.56 ID:C7EtVcrHO
☆☆しょうが湯レシピ☆☆

コップに

・すりおろし生姜(生)
・ハチミツ
・黒砂糖
・レモン汁


熱湯をそそぐ

マジこれ美味すぎワロエない(*´艸`)
566名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:37:46.55 ID:wfxwYQGy0
まさかの生姜押し
567名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:38:07.06 ID:J3yc6QnM0
学生時代に自炊していた時はとりあえずチューブ生姜と醤油を味付けに使えば
食えるものになったから重宝したが、さすがに持ち歩くってのはねえな。

つか、これ真に受けて痛んだ生姜喰った奴が腹壊して問題になって
メーカーが馬鹿マスゴミの言うこと信じて持ち歩かないで!て言うことになりそう。
568名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:38:22.12 ID:xWKKeg5G0
そう、生姜自体はホントにいい
国産生姜の袋入りの粉買ってカプセル詰めにして飲んでたら
一冬で冷え性改善した
胃の弱い人にはお勧めしない
569名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:38:22.25 ID:6UoDy1Ef0
生姜は薬効のわりにとても安くて
最高に体に良い食材なのは正しい

ちなみにインド料理で多用されるターメリックは
粉末にした生姜の仲間でやはり薬効が高い
570名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:39:15.77 ID:a4vnB1L3O
長岡生姜醤油ラーメンの出番ですな
571名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:39:22.75 ID:qBvQdnXn0
大阪のおばちゃんが
「お兄ちゃんアメちゃんあげよか?」
じゃなくて
「お兄ちゃん生姜あげよか?」
と言ってバッグから生姜チューブ出す絵は中々浮かんでこないw
572名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:40:31.96 ID:dRuUJH890
>>569インドの人って長生きってイメージあるけど実際どうなの?
573名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:40:33.01 ID:8bGnzYzg0
生姜に罪は無いのに、クソマスコミのハイエナどもが
食い物にしようとしてるのがムカつく
574名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:41:10.52 ID://biSVXC0
冬場は特に良いんじゃないの?
体をあっためるんでしょ
575名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:41:57.15 ID:VVz7yDQ90
そのうちキムチを持ち歩いている、って報道するんだろ?
576名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:42:32.51 ID:DrtJOE/X0
>>572
インドは胃癌の巣窟だろが
577名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:42:59.30 ID:6UoDy1Ef0
>>572
熱帯に近くてスパイスが体調を維持する「薬」の役でもある
のがインド料理の特徴
そのなかでもターメリック(生姜の仲間)はとても安くて
体に良いのでインド料理の基本となっているな

寿命はどうか知らないが、ターメリックがなければ
高温なインドで体調を維持するのは難しいんだろうと思うぞ
578名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:43:05.93 ID:M1rIdFB30
これはアレだな、キリンから午後の生姜ドリンク来る布石だな
579名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:43:31.56 ID:gtG9PRbEO
チューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて、
何を食べる時でも生姜を加えている。

チューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて、
何を食べる時でも生姜を加えている。

チューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて、
何を食べる時でも生姜を加えている。



チューブ入り生姜はしらんが、生生姜は身体を冷す、乾燥生姜は身体を暖める…
まぁ捏造大好きな朝日新聞だから生姜無いか
580名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:43:42.14 ID://biSVXC0
>>573

食べるラー油()の捏造ブームよりは、なんぼもマシじゃないかな?w
581名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:43:46.22 ID:tOd8OZpa0
そろそろ日刊ゲンダイと朝日新聞と個人ブログはソースにするのやめない?
582名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:44:22.38 ID:TEtQsxTx0
>>564
ここではね、捏造記事が嫌われてるのよ
国産生姜がどうのって話しじゃないから

そもそも生姜消費の増加が、韓国や中国の都合が悪いって事を知ってる
君の立場に興味あるわ
583名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:44:23.28 ID:32vLC+Dy0

ま た ブ ー ム 捏 造 か
584名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:44:41.28 ID:/MbCS+1k0
どうでも良いけど
昨日IKEAで買ったクリスマス仕様の
ジンジャーブレッドクッキー超うめぇ。
レシピ知りたい。

>>574
夏場も良いよ。
夏の旬の食材は身体を冷やす効果のものが多いので
身体を冷やしすぎない為にショウガと一緒に食べるのが良い。
585名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:44:44.15 ID:x3jtNsMIO
生姦ブーム?
586名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:16.52 ID:LahvvRwx0
炊き込みご飯に少量の生姜を加えて炊くと
味がふんだんに良くなるよ
587名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:24.84 ID:tWlq1IUX0
>>564
愛国?どこらへんが?
生姜は日本発祥じゃないですよ?w
588名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:28.51 ID:8i6VcHxh0
生姜が最近のマスコミ先導ブームなのか
589名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:43.78 ID:dRuUJH890
しょうがくってるひとに質問、やっぱり肌きれいになりました?
590名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:51.61 ID:M1rIdFB30
>>579
ミスチルの曲にそんなのあったな
591名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:51.81 ID:Ha7rA15c0
どんだけ世間に疎いんだよマスゴミは。
生姜なんてもうブームというか定着してんだろ。
捏造ばっかりやってるから世間の流行りが
解らなくなるんだぞマスゴミ。
592名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:45:55.86 ID:AT0lFRx+0
チューブの生姜は中国産
食べるニンニクの原材料は中国産

中国産が売れなくなったから、あの手この手を考えてるんだよ。
おまえら商業主義とマスコミに踊らされてるんだよ。気がつけよw
593名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:46:44.85 ID:K3U1dQnD0
594名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:47:03.90 ID:wJW2o6k80
韓流ブームがそろそろやばいので 次の手、捏造生姜ブームでいくニダ!!
これならダレからもデモは起きないニダあああああ うえははははは!!
595名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:47:37.38 ID:6UoDy1Ef0
まあしかしキムチ持ち歩きブームとか捏造するよりはずっとマシ
生姜自体は薬効あって良い食材なんだから推奨したいね
596名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:47:40.38 ID:epIiaOpm0
生姜ほ程よく盛ったあんかけうどん食べたくなったじゃねーか。
597名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:48:03.29 ID:2Zo5eR4s0
寒い時に食えば暖かくなるよな
598名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:48:28.79 ID:qfb4Ua3iO
確かにしょうがは流行ってるけど、
誰もチュープなんか持ち歩いてねぇよw
599名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:49:24.49 ID:s2LrW91R0
席巻、征服などという言葉を使うのは韓流だけw
600名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:50:27.78 ID:jEDhrMpH0
>>548
世の中にはプラセボ効果という言葉があってだな…
601名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:50:47.45 ID://biSVXC0
でも、チューブ入りは無いよね
生姜もワサビもそうだけど、色んなまがいもんが混じってるじゃん、アレw

国産生しょうがと、すりこぎ持ち歩けよって
602名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:51:17.93 ID:HLvh5ea80
アサヒった
603名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:52:03.17 ID:8bGnzYzg0
生姜はよく使うけど、高知県のイメージは無かった
wikiでいろいろ見たけど、高知以外も四国って、意外に農業が盛んなんだな
恥ずかしながら四国で米なんか作ってるイメージがなかった
604名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:52:23.28 ID:Bldt2/EN0
嘘つきは電通の始まりって言葉があったな

ブラジャーを着用する男が急増って記事を
20年近くに渡って定期的にマスゴミが書いてるけど
あれは何がしたいんだ?
605名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:52:58.83 ID:6UoDy1Ef0
寒流捏造のせいでマスコミがムリヤリに流行を煽っても
だれも耳を貸さなくなってしまったからな
もうマスコミ自体がオワコンではある
606名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:53:45.11 ID:m1OFtDCfi
AKBとかでもそうだけど、
電通みたいな一企業がメディアを牛耳っていて、
消費者を洗脳する世の中っておかしいよね。
607名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:54:22.14 ID:wNRQh+2+0
Google に聞いてみた

他のキーワード: 石原結實断食道場 石原結實生姜紅茶 石原結實トンデモ 石原結實人参ジュース 石原結實クリニック

「石原結實トンデモ」だって
608名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:54:49.23 ID:k3Ryzbz+0
>>67
胡麻ブームを過ぎても宮沢りえは黒ごま持ち歩いてる。
レストランで出てきた皿に、料理が見えなくなるまで黒ごまかけるとか、
最低限のマナーもないうえに味覚異常だよ・・・。

芸能人はなんで唐辛子持ち込みとか、黒酢瓶をバッグから出すとか、
ああもブームに乗っかって極端なのが多いのかな。
609名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:55:08.55 ID:j+p5KOmFO
チューブなんて色々添加物入ってるのにバカじゃね?
610名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:55:46.50 ID:7ytB9x6K0
少なくても俺の周りには生姜チューブ持ち歩いてる女見たこと無いし聞いたこと無い
家ではよく使ってるけど
611名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:55:48.51 ID:KcTWjhyBO
>>571大阪のおばちゃんがアメちゃんと言って冷やしアメを出す可能性はある
612名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:56:47.04 ID:UocC4AeG0
生姜好きだよ。
炊き込みごはんに千切りした生姜のせるのが美味しい。
613名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:57:44.19 ID:i2vsQ84L0
>>1のソースの元記事見てみな。
人民日報の記事をアカヒが邦訳したものだ。

中国産の生姜チューブ常に持ち歩く若い女性って記事を捏造する必要がどこに
あるのか賢明なる諸君には皆まで言わずともわかるだろw
614名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:57:45.46 ID:6UoDy1Ef0
マスコミがブーム煽りに成功した最後のケースは食べるラー油
実際に一時期とてもヒットしたが
そもそも油を沢山食べること自体がとても体に悪いことにみんな気付いた
のですぐに消えてしまった
615名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:00.62 ID:zSGGiODQ0
体を温めたいなら、もっと効率的なモノがあるぜ。

それは、七味唐辛子だ。
その名の通り、7種類の体を温めるハーブ類が入っており(もちろん生姜もな)
それらの相乗効果で、直ぐに顔がほてってくるわ。

生姜のようなハーブ類を、単品で大量に摂るのは
良くないぞ。

寒い時には、立ち食いソバやうどんに
七味をド〜んと多く入れて食ってみろ。
すぐ分かるわ。
616名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:23.04 ID:kOYkZG9AO
一味は十年前から携帯してる
617名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:28.69 ID:6oh6krqy0
お前らの何とかしてブームを蔑みたい負のパワーは物凄いな
618名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:58:40.42 ID:7f4ALFSF0
>>604
下着メーカーから金貰ってりゃヨイショブームでも起こそうと、
一筆啓上するけれど、中々肝心の消費者が付いて来ないなw

男の場合は乳固定より、タマ固定の方が精神的に凛とするけれど、
最近はタマジャーで勝負に出た会社もあったな…
619名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:00:25.62 ID:Hz6dDjaJO
だいぶ前に一味か七味を持ち歩くのが多かったけど生姜の方が健康的で良いんじゃない?
俺は紅生姜が大好き。
620名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:00:38.80 ID:NEOhRRxGO
生姜の蜂蜜漬けいいよ。薄切りにして蜂蜜に漬けるだけ。

薄さにもよるけど、だいたい3〜4日もすると生姜もいい感じでそのまま食えるし
蜂蜜は紅茶やお湯割、料理に使える。

蜂蜜じゃなくても、黒砂糖もしくは砂糖漬けでも美味い
621名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:00:49.93 ID:j+p5KOmFO
>>617
この季節は毎年ジンジャー関連の商品増えるし
チューブなんて持ち歩いてる奴なんか見たこと無い
622名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:24.15 ID:ygGgcOkD0
カネボウの生姜湯を昔から愛飲してた俺からすれば遅過ぎのブームだわな。
623名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:01:24.82 ID:D7UdsNfkO
>>580
ラー油はホントに流行ったよ。今では類似商品山ほどでて売れ残ってるけど
624名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:03:13.97 ID:TirRCXeX0
なんか生姜を増産しちゃったからブームにして消費させたいだけだろ
でもチューブ入りは無いわ
625名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:27.42 ID:Xagilf2kO
>>580
沖縄のペンギン食堂のラー油が流行りの切っ掛けで
小さいところで少量しか作ってないのに
テレビや雑誌で紹介されて入手困難だった

そこに目をつけて人気に乗っかったのが桃屋
626名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:31.81 ID:Lt0rQiBq0
どうせ春には終わってるブームだろいつものように
627名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:36.28 ID:oOjcaCrO0
>>623
ラー油は流行ったなあ。あれはなんだったんだろうか?
サラダには意外と良く合ったが、他の食べ方は意外とチャレンジャー求むだったかな。
628名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:04:57.45 ID:tUMfUmeU0
生姜のチューブって意味無い事を・・・・
古根生姜を持ち歩いて、食事毎に摩り下ろさないと意味ないのに
629名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:05:26.32 ID:bXwjT0P50
>>620それにするとしょうがは何日ぐらいもちますか?
630名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:05:28.61 ID:ZmaDMc7M0
俺の妹が去年ショウガに凝ってたな
ショウガの砂糖漬け、ショウガのはちみつ漬け、ドライジンジャー、チューブのおろしショウガ
紅茶にぶち込んで飲んでた。
今年は飽きて全く買わなくなってる
631名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:06:02.05 ID:9vNWYoVn0
ブームってマスコミが勝手に言って勝手に広めてるだけじゃん
マスコミの勝手でしょワロス
632名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:06:36.87 ID:vdXVaDPX0
こういう適当な言ったもん勝ちみたいなエセブームが定着したのが、土用の丑と年越しそばとバレンタイン
633名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:07:47.81 ID:uaoivdQKO
>>632
恵方巻きも定着しつつあるな
634名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:07:51.32 ID:TcIxJSqf0
もう新聞はすべてが仕掛けありきだな。
635名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:08:05.26 ID:JucOKuBKO
丸亀のうどん食いにいけばいいじゃん、ショウガもネギも食べ放題
636名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:08:09.73 ID:aPcRI+f/0
>>627
健康志向でどんどん油が売れなくなっていたので
油自体を食わせることをしたい商社がしかけたとも言われるが

油をとって体にいいのは中国北部とかの乾燥して寒い地方
日本には油を食べる文化が存在しないのは日本の気候風土には不要だから
637名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:08:20.98 ID:GBrQiK+pP
>>76
言い得て妙
638名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:08:42.11 ID:fWBAUVLt0
今年の夏の毒生姜事件以来、中国も朝日も必死だな。
639名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:09:02.61 ID:oOjcaCrO0
>>631
それでも食い物系をマスコミが煽ると、一時期品薄に成るからなあ。
TVのパワーの方が凄いけれど。納豆しかり、バナナしかり。

脳みそが飽きると、ブームは去るけれども。
640名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:09:10.74 ID:zvOMbBhYi
石鹸
641ayako_hirai:2011/12/12(月) 00:09:30.77 ID:6k0CGSiu0
こんなの聞いた事ないよw
642名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:23.62 ID:r4uDtR9qO
おいらしょうが紅茶で下痢するから飲めない。
643名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:11:03.86 ID:Clr5aZ180
ああ、聞いたことあるわ
で、その女性ってハングルでメール打ってるんだよね?
644名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:11:25.16 ID:TcIxJSqf0
>>632
クリスマス!クリスマス!
645名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:11:47.29 ID:T/3oRMwL0
>>620
はちみつも抗菌作用(ボツリヌス除く)、咳を鎮める作用があるしね
普通に使っても旨いし

ただ、生姜って生なら熱を加えないと体を温める作用にならないんじゃないか?

漢方の乾姜はそのままでも体温上昇、鎮痛作用があるとは思うが

ジンジロゲオールの含有量もしょうがの種類でかなり異なるはずだし
646名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:12:07.10 ID:JucOKuBKO
そういやあるある大辞典とかのインチキ放送でいろんな物が品切れになったよなあ…
東北の米くうと若返るとかやればいいんじゃね?ある意味早死にするから年取らないという
647名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:13:19.08 ID:aPcRI+f/0
>>632
土用の丑と年越しそばは体に良くて気候に合ってるのでたまたま定着
出来たんだと思う

バレンタインは体に良いとは言えず気候にも合わないので
近いうちにどんどん下火になると思われる
欧州ではチョコは男女関係の魅力を高めるとの信仰に近い不思議な感覚があるが
日本ではそういう考えは存在しないのでやはり無理があったな
648名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:15:20.05 ID:fIc42HWw0
年越しそばは、細く長く生きれられるよにう
来年も健康でありますようにと願って食べてるんだよ。
チョコは企業の仕掛け。
649名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:16:02.33 ID:SixJllFZ0
姫路おでんの時代キタ━(゚∀゚)━!
650名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:16:40.73 ID:r4ccUYXb0
日本人の食卓に普通にあるものだろ
なんでもかんでもブームって意味わからん

生姜チューブって生臭いというか魚臭くね?
651名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:16:47.24 ID:EEgK9rK10
牛丼屋行って無料の紅ショウガ山盛りにして食えばOK
652名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:16:49.15 ID:7byZOKwL0
ラー油丼を強盗でおなじみすき家で食ったが、砂を噛んでいるような
じゃりじゃりした食感がダメすぎた。

辛くて味はしなかった希ガス。
香りは良かったかも?程度にしか記憶にない。

アレがブームだったのか???

で、次はショウガブーム?

その次は山椒か胡椒、七味唐辛子ブームときて、
七味ブームのときにしれっとケシの実がブーム、
いやいやアヘンがブームとかでっち上げるんじゃねーのか?
653名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:16:53.02 ID:+aBfd6iIO
生姜品薄とかやめてくれ…生姜好きなんだよ…
654名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:17:20.56 ID:B/zMUmIoP
真ジンジャーねえよぉ。
655名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:18:24.91 ID:969IkPh10
本当かよ?スーパー見てもそんな気配感じねーぞ
656名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:18:33.55 ID:bduX78jn0
体が火照り杉の男に進めるのは、毒を勧めるようなもの。
やめてけれ。
657名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:19:19.62 ID:kTh+wxg/0
記者としては一番楽チンな記事だろ。
広告主の企業からほめられるし。
日経なら昔からもっと上手に書くんだけどねw
658名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:19:22.58 ID:LN0T0MqRO
>>647
バレンタインは気候的にはあってるんじゃないかな
暑い時期だとチョコ溶けちゃうしさ
それと今は男にあげるより友達同士交換したり
自分へのご褒美wwwが多いっぽいな
659名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:20:19.59 ID:TcIxJSqf0
>>643
韓国ドラマ観ながらスイーツにラー油かけてセックス体操に励むんですね。

(´Д` ;)
660名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:22:16.48 ID:aPcRI+f/0
>>658
寒いときにチョコを食うのもなんか微妙な気がするが
もともと男女間の告白が年に一度()と言われた昭和の風習なので
今の時代にはだんだん意味がなくなり、
近しい人の贈答の習慣でしかなくなってきた
661名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:22:39.22 ID:lWo0DuNi0
俺はワザビ持ち歩いてる醤油に溶かすだけで飯も酒もいけるしオカズいらん
662名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:25.02 ID:T/3oRMwL0
>>661
俺の知り合いのオーストリアの親父の
チューブわさびあげたら
直接チューブから吸って旨いと言っていた・・・
663名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:55.39 ID:bXwjT0P50
>>645ジンジロゲオール ×
ジンゲロン ○
664名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:28:16.14 ID:TMsj2YN+0
今日のアベるスレか
665名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:28:23.47 ID:3zjeD+R+0
広告会社も大変だな
666名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:28:29.31 ID:T/3oRMwL0
>>662
×親父の
○親父に
すまそ

>>663
スルーしてくれなかったかw


667名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:28:33.78 ID:Y2BisgQh0
チューブの生姜なんて中国産かタイ産の安もんww
中国産なんて危ないから
668名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:29:58.03 ID:YdIZ8t5wO
うえぇぇ…生姜苦手…。
喫茶店でジンジャーエール頼んだら、本当に生の生姜入りで涙が出た。
669名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:00.82 ID:uy9hbIlkO
>>615 すぐ来るけど、そのあと冷えすぎる。釣りやバイクなら生姜のほうが断然温かいんだ。
670名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:01.78 ID:ip7yAVhw0
>>1
生姜は確かに、すごく流行ってる
味で人気なんじゃなくて「体を温める」から流行ってる
でも、若い子中心じゃなく、20代の特に既女中心の流行でしょ
不妊クリニックに通ってるようなね
よもぎ蒸しパッド、葉酸やビタミンEサプリや大豆製品もね
671名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:22.52 ID:bXwjT0P50
>>666結構ネーミングセンスあるなw
でも見逃せないw
672名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:32.59 ID:lWo0DuNi0
チューブの生姜は全然効かないわ
673名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:33.98 ID:oOjcaCrO0
>>656
そっち系の火照りは、男だとやっぱ肉かなw
薬味系食って発情はあんまり無いとは思う。

674名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:59.24 ID:bm+kbQK50
女は馬鹿だから、この記事よんで生姜を買いあさることだろうw
675名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:32:06.03 ID:rrqPiwpD0
牛乳石鹸よい石鹸
676名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:32:29.33 ID:aohQ8Ciz0
身近で流行ってはいるけど持ちあるってる人は居ないなぁ・・・
677名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:32:31.00 ID:HXRPMjab0
江戸時代以前は、だいたい全国はショウガ世界。
徳川家が天下を取ってから様変わり。
徳川家のわさびが日本を席巻。
それでも田舎は今でもというか昔からショウガだけどね。
678名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:32:40.48 ID:zOI+Lp490
JRの自販に売ってるしょうがチャイは去年から飲んでるよ
679名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:32:40.72 ID:XjhM3EBL0
>>613
一本60円のチューブいくら持ち歩いても経済効果としてはいかがなものかと
680池田犬作:2011/12/12(月) 00:32:46.31 ID:oGg3TcD+0
生姜持ち歩いてる女性がもっとも嫌うのがパチンコ男子。

パチンコ男子

@低収入 基本的にカス人間

A不健康 何種類ものタバコの煙を何時間もガン吸い=癌=勝ったお金は保険料になります。

Bこれは関係ないがマスコミに金払えばあまり悪く扱われない腐った国

 警察と政治家は悪いよな

 アメリカのがもっとうざいけど
681名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:21.11 ID:oKqwAPW70
繁華街で見かけた
682名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:28.17 ID:Sc5Zudbr0
生姜なんて豆腐とかうどん・そうめんくらいにしか使わないな。
683名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:29.87 ID:rWQOnZnUO
職場の女の子15人に休憩中に聞いたら

『何ソレ?』だったぞ
684名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:51.20 ID:i4bnIZt10
チューブわさびがあると便利
685名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:35:08.84 ID:ru6qqh480
何の料理にもしょうがとニンニクを少し入れるとうまい
シーフードカレーなんて臭みが消えて最高
686名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:35:33.48 ID:lWo0DuNi0
からしとわさびのチューブはいいよね
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 00:35:47.10 ID:nwLqCIO70
どれだけ食べても小学生にはなれないよ
688名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:36:05.21 ID:i4bnIZt10
チューブ生姜はカツオのたたきとかひややっこなんかに
689名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:36:39.51 ID:oOjcaCrO0
>>669
貼るカイロで勝負かな。時々ハクキンも良いけれど。

まあ、しょうがは体温上昇効果もあるんだろうけれど、
好んでチョイスする食材じゃないかな。

やっぱ薬味扱い。
690名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:01.28 ID:rNbK6+oX0
ジンジャーではないな
691名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:41.56 ID:laFyOHa40
イライラニダ<;`Д´>キムチじゃないニダ
692名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:39:12.36 ID:Y2BisgQh0
おんなごころのみれんでしょうが
693名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:39:18.61 ID:i9FZ2UYu0
マスコミに提灯させるほど
生姜業界は大きいのか?中国産の圧力か?
694名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:39:22.19 ID:9FhWizLQO
生姜ブームって毎年聞くよな
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 00:39:47.67 ID:nwLqCIO70
>>689
「体温上昇効果」なんて言ってると
キムチ臭のする奴が寄ってくるからやめれ
696名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:39:54.51 ID:txf9PKsU0
なんで?チューブのっていろいろ添加物はいってるじゃん?
697名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:40:49.29 ID:ymJOpTV20
ジンジャーエール飲むときにも加えないとな
698名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:41:31.16 ID:Y2BisgQh0
新生姜は和歌山産 ひね生姜は高知産が良いんだよね
チューブ生姜なんてクズ
699名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:45.38 ID:ECty8L8s0
チューブ生姜業界の陰謀ですか?
700名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:43:26.44 ID:0AEHkK2r0
ちょっと前までマイ唐辛子を持ち歩いていた層だろw
701名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:44:13.36 ID:FvR3/64RO
みそ汁に入れると美味い
騙されたと思ってやってみてくれ
702名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:45:35.72 ID:Eds3K5HHP
生姜焼き最強伝説
703名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:46:04.53 ID:roTm97QS0
明治のキシリッシュガム生姜味は結構いけててよく買う
704名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:46:59.82 ID:ip7yAVhw0
最初に2ちゃんで生姜ブームに気付いたのが
何年も前の、既女板の買ってよかったスレで
うどんや風一夜薬本舗の生姜湯だった
その後、永谷園の生姜部が話題になったのかな?
どっちが先なのか、しょうが生活って本も売れてた

生姜摂りたくてジンジャーエール買おうとしたら
ほとんど市販のジンジャーエールは香料しか入ってない
無印のジンジャーエールは生姜入ってるけど唐辛子までも入ってる
705名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:47:28.32 ID:Zi9dM21ZO
しょうがないな
706名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:48:41.60 ID:AFSEOBgk0
【話題】「生妻ブーム」が日本を席巻
に見えた俺は病気
707名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:48:43.63 ID:qrz8HhKkO
生姜ブームは毎年冬にやってくるね
708名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:48:50.51 ID:/P/ogO5n0
女って生き物は周りに合わせないと生きていけないんだろうか?
709名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:50:52.39 ID:OHschmw+0
「○○がブーム!日本を圧巻」は韓流の専売特許ですよ
710名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:51:09.49 ID:QUmq2RZt0
90年代ならこれで本当に流行しちゃってんだろな。
711名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:53:22.15 ID:EUbqHIE20
てか、今時のショウガマニアが持ち歩いているのは
チューブショウガじゃなくて粉末の金時ショウガだろ?
712名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:54:54.16 ID:Jh9UnV/p0
永谷園の仕業だったわww
713名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:54:58.39 ID:2VZXwutx0
三行まとめ
・いつもの捏造ブーム
・だけど生姜なら別に良い。季節的にも
・でもチューブは逆に良くないよね
714名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:56:23.84 ID:JRt0ixti0
紅しょうがと白飯は昔から貧乏人の定番だっただろ。
715名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:56:39.48 ID:fVDzv5x80
チューブだと余計な物が入ってそうだから
中国産以外のパウダーを買ってるよ
冬は温まるしね
うどんの汁をあんかけにしても美味しいし
飲み物に入れるのが手軽でいい
味噌汁とかレモネードとか
716名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:58:10.00 ID:h+7XAhSk0
そんなやついねーよw
717名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:58:11.43 ID:1iZnQGD50
出たw石原結實著の体を温めるシリーズ
2年前はハマってたけど今頃かw
でも生姜紅茶はまだ飲むけどw
718名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:58:52.48 ID:WzVp6lC20
やぁよ!やぁよ!
719名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:59:15.94 ID:tlbKcZZu0
ブームと言ってもチューブ入り生姜を携帯とか嘘だろw
冷蔵しておかないといけないのに
720名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:00:29.68 ID:1Im9qA8V0
生姜焼きは美味い
721名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:00:31.24 ID:xjlQeYhnO
残念ですが柚子胡椒派です
722名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:02:33.37 ID:Stt5jhUC0
キスしたらショウガの味がするとか嫌だ。
723名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:02:51.65 ID:4ZqZo18MO
朝日は大衆紙以下だな
724名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:02:55.20 ID:tlbKcZZu0
mytube
725名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:03:36.77 ID:xccC8QiHO
薬味は葱派です
726名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:04:27.63 ID:+7JwMkW/O
見たこともない現象が流行っているとされていることが流行ってるな。
727名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:04:33.46 ID:fWBAUVLt0
朝日さん、日本に流通した中国の毒生姜の行方を報道してください。
728名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:05:11.64 ID:hawSf6d00
ほぼ中国産で間違いナシ。
漂白剤や農薬やらその他珍味料のオンパレードでいい塩梅だなw
729名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:05:45.21 ID:1lXz1wQj0
ナマ姜 尚中がクールボイスで↓
730名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:06:08.31 ID:fkYc4uUl0
「◯◯ブーム」と言っとけばそれだけで食いついてくる
白痴層は確実にいるからなあ。
731名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:06:57.36 ID:Z9FT3ANO0
>>719
真実と嘘を混ぜるのが捏造のテクニックなんだぜ!
732名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:09:14.88 ID:+ZlEAEvt0
チューブの生姜って凄く変な味するよね
薬味というより薬品漬けされたみたいな・・・
生姜はすりおろしたのを冷凍保存して必要な分だけ使ってる
733名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:09:55.53 ID:h+VZY7yE0
>>13
それって現物届いちゃうの?w
734名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:09:56.45 ID:1lo2i1+70
わざびはしょうがないけど、生姜でチューブは絶対ない
しょうがの風味がすっげー少ないし余計な味がする
生しょうがとは全く別の食べ物
735名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:10:44.44 ID:6OKtP46Y0
>>7
ティラミス、ナタデココ、パンナコッタだろ
736名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:12:12.55 ID:Xx2Izxnf0
そういえば日本って新年を迎えると一斉に生姜通になるよね。
737名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:12:18.90 ID:1lo2i1+70
>>732
ガッテンでやってたけど生姜は丸ごと冷凍して
冷凍のまますり下ろすのがベスト
保存が利いて風味も変わらない
738名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:12:32.93 ID:fIc42HWw0
チューブ生姜の不人気さが分かったw
わさびもチューブは不味いけど、生わさびを売っている店が
なくて仕方なく買っている。
最近だとデパ地下でも売ってなくて嫌だわ。
739名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:13:24.80 ID:h+VZY7yE0
さて生姜紅茶でも飲むか
740名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:14:22.32 ID:OjonsaoFO
ネトウヨのオレはどう反応したらいいんだ
741名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:14:51.94 ID:8N+4KLod0
生姜の効果

『生の生姜』
有効成分、ジンゲロール。
手足だけ温まり、体温は逆に下がる。
冷え性が体を温める目的で使うには不向き。
解熱薬として使われてきた。

『乾燥生姜』
有効成分、ジンゲロール、ショウガオール。
全身を温める。冷えによる腹痛を治す。
742名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:15:42.00 ID:fIc42HWw0
>>373
皮はむいて丸ごと冷凍保存するの?
743名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:16:17.72 ID:n5+ahyk00
豚肉生姜焼きこそ、至高の料理。
744名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:16:49.83 ID:tlbKcZZu0
>>731
じゃあ、嘘の程度が酷すぎた例だなww
745名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:17:04.74 ID:XjhM3EBL0
>>741
冷え性って手足が冷えるだろ
おれ冷え性が酷くてな、10月くらいからずっとあんか使ってる
じっとしてるととにかく手先足先が冷たい。
746名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:18:40.11 ID:0GcSPqT00
ためしてガッテンの「夏冷え解消!しょうが 使い方が間違ってた!」
でもやってたけど、生の生姜は体を冷やしてしまうので、
体を温めるなら乾燥した生姜じゃないとダメなんじゃないんだっけ?
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100825.html
747名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:22:33.68 ID:t72vD6qj0
生姜湯うめー
748名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:22:54.09 ID:ILOMud6o0
生姜紅茶おいしいけど、夏に飲むとちっとも美味しくない
でもやっぱ冬飲むとすごく美味しい

ってことは、身体をあっためるのは本当だと思ってる
749名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:23:09.49 ID:up2/T15w0
うどんスレかと思ってきてみれば
750名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:23:10.65 ID:B7PZ1ZgcO
チューブ入り生姜はないよ
チューブ入りニンニクにもいえる事だが薬品みたいな変な香りがして怖い
それとチューブ入り柚子胡椒もあるけどあれはどうなの?
751名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:23:55.01 ID:DgN/LX180
>>737
いいこと聞いた(・∀・∩)
752名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:25:38.01 ID:evZIDJOZ0
生姜入りの喉飴はけっこう効くね
753名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:25:53.19 ID:W6Ud9zTR0
こういうありもしないネタ記事を信じさせようとするマスゴミはさすが。
それにまんまと踊らされる女の単細胞ぶりには呆れる。
754名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:25:58.67 ID:DMtgk9ki0
生姜といえば高知。
その中でも土佐市。
土佐市の生姜を食うてくれちや。
土佐市の戸波(へわ)の生姜を食うてくれちや−。
755名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:27:53.40 ID:2L0PCHGC0
広末が七味持ち歩いてっとか、香取がマヨネーズを吸ってるとか、なんつーか、どーでも良いス。
756名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:29:24.39 ID:q3m9Dx4l0
ザックはワサビ持ち歩いてるぞ
北朝鮮で没収されたけど
757名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:29:52.86 ID:1iZnQGD50
チューブの生姜は高いやつ買えよ安いのは水増ししてる感じの味
758名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:30:30.22 ID:wenzjcgM0
薄切りを煮出すんじゃなくて丸ごと入れるとかアホなの?
759名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:32:02.33 ID:UX1dh7UT0
まーた何時もの空ブームか
760名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:32:07.21 ID:qcmjlyF10
まぁ糸井重里がなんとなく。風情でしゃしゃり出てきたときはたいがい・・・
761名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:32:40.77 ID:P8JB8iZh0
数人が持ち歩いてるからって
ブームだとかもうそういうのいいから
762名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:33:10.09 ID:ML68mYRt0
アカヒのKY
763名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:35:12.39 ID:ECSHPuyj0
こないだ何かで見たのは、瓶入りの奴だったけどなあ。
生姜のみじん切りを調味料(醤油系っぽい)に浸けてあった。
紅茶なら、小鍋で牛乳と軽く煮込んだジンジャーミルクティーがイケる。
他には、飴湯とか甘酒とか。
764名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:35:24.50 ID:qFkAigzR0
「生麦ブーム」が日本を席巻 若い女性が大名行列を作り、外国人の多い街をねり歩いている
765名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:36:03.46 ID:Fr44FV7Y0
生姜臭い女なんて嫌いだよwww
766名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:39:37.91 ID:nm/7AInAO
若い女なめられ過ぎw
767名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:40:32.59 ID:wEgFF1wR0
ヱスビー株全力買い
768名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:41:21.27 ID:g2IijH180
俺はチューブ入りワサビを持ち歩いている
769名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:48:41.45 ID:Jbvuoy4d0
嘘つけ、こんな話聞いたことねーよw
業界と組んで、生姜ブームでも起こそうとしてんのかよww
770名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:49:25.32 ID:u0amWz5hO
韓流以上に胡散臭いブームきたw
771名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:50:11.40 ID:oK8etX6v0
チューブ入り生姜なんて生姜じゃないだろ
あんなもん味障の食うもの
風味は落ちるし上に、容器のプラスチック臭さだけ目立つはで食えたもんじゃない
素材の品質云々以前に、その場ですりおろしたもんじゃなきゃ使えない
772名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:51:20.37 ID:Br+E9KMG0
そうめんとかうどんにはわけぎとしょうがと相場が決まってる。
773名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:51:42.51 ID:J6GlHQevO
俺は精子入りコンドーム持ち歩いてる
774名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:52:30.79 ID:oB9OiNMa0
まーた、捏造かよ。
KY事件の反省0だな。
775名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:52:43.20 ID:fIc42HWw0
からしはチューブありなの?
いつもSBの粉からしなんだけど、オススメあったら教えろ
776名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:52:55.05 ID:H4Yr7ubhO
聞いたことも無いんだが…
777名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:53:13.99 ID:QnI+WqyRO
コチュジャンとか言い出したかと思った
778名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:55:17.67 ID:1LDBeyc90
チューブ入り生姜美味しいもんな
冷凍讃岐うどんにネギと醤油と生姜だけでいける
779名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:55:45.61 ID:jxYYPfx5O
オイラの回りに誰一人として、そんなヤツ居ないんだが…
780名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:57:29.43 ID:oc5LzFwH0
刺身食うときわさびじゃなく生姜入れるんだけど変?
781名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:59:59.65 ID:QnI+WqyRO
生姜の生の味が嫌いだから割とどうでもいい
782名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:00:02.89 ID:3J3tuA4r0
>>780
納豆にはカラシじゃなくてワサビ。
うどんには七味じゃなくてショウガ。
これ絶対。
783名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:00:33.25 ID:7VCA84gb0
関西の小売だけど、今の生姜ブームはメーカー主導だよ。そうでないと
同時期に生姜関連の新商品が色んなメーカーから発売されるなんてありえない。

この冬の節電ブームと冷えに効く生姜を掛けたんだろうけど商品の動きを見てると
今のところは失敗だと思う。
784名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:01:21.00 ID:VXbS9dRn0
冬にチューブとかw
785名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:01:55.13 ID:bXwjT0P50
>>783そんでしょうがの効能は実際はどうなの?
うれるために拡張してるだけなのかな?
786名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:01:56.13 ID:yxyo0a9h0
大阪のおばちゃんが常にアメちゃん持ち歩くのと同じ?
787名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:02:29.90 ID:c+UyJA/F0
生姜をまんこに入れるのか?
788名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:02:31.24 ID:XYzSwQpo0
支那産は買わんけどな
789名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:04:28.57 ID:T/3oRMwL0
>>786
あめちゃんブームって書かれないねw
790名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:05:37.18 ID:E35QXVBcO
何でもかんでも生姜を入れる女は少し前に唐辛子を持ち歩いてたバカと同一人物だろ
791名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:06:28.75 ID:RdP0/GIzO
チューブ生姜はない
792名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:08:59.22 ID:FfEe+ntgO
おれは生まれて20年くらいはしょうがダメだったけど
釜揚げうどんにしょうがが添えてあって
タレにしょうが入れて食べたら美味しく感じた

それ以来、馬刺し・鰹の叩き・冷奴には欠かせない
793名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:09:14.38 ID:T/3oRMwL0

ちゃんとこういう報道には
「フィクションですので、実在の人物、企業、場所、物品などとは一切関係ありません」
って書けばいいのに
794名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:09:33.71 ID:ViAHiz2IO
紅茶+生姜は結構好きだ。
生姜無しの場合と比べて、体の暖まり具合と持続時間が違う気がする。
795名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:09:46.85 ID:7VCA84gb0
>>783
冷えに効能あるのかは知らんが売上げに効能は無い。
796名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:10:04.94 ID:5ewG+hSrO
チューブ入りは色々入っていてあんまり体に良さそうじゃなし、
味もあんまりよくない

ためしてガッテンで生の生姜は冷えとかに効用ないって言ってたような
乾燥させたものが効くらしい
797名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:10:17.60 ID:eKaed+HO0
すりおろしたのと違って刺身についてくるのは繊維がなくて食べやすい
798名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:11:21.87 ID:RcFD1uSDO
そんな奇妙な女見たことねえよ
799名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:12:31.34 ID:Z2lbnb310
とん汁におろし生姜最高!
800名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:12:51.96 ID:7VCA84gb0
>>795
>>785だ。自分にレスしてしもたー
801名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:13:09.29 ID:q2ZNEB/c0
だいたい持ち歩くとして何処で使うんだw
使うようなところでは生姜付いてるだろ
802名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:13:25.82 ID:5Qbf+E5uO
とりあえずこの時期は薬味多めにしてる
803名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:14:14.27 ID:oEYINM8q0
長岡ラーメンが流行るのか?
行列増やさないで欲しいがw
804名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:15:18.53 ID:1c0dDZWB0
生姜チューブって冷蔵庫入れておかないとすぐ変色して黒っぽくなるのに
持ち歩くバカなんているわけないだろ
805名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:17:02.54 ID:B7PZ1ZgcO
チューブ生姜はないw
チューブ生姜を買う人って鼻が詰まって匂いを感じない人たちなのかな
806名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:17:28.82 ID:jt0S0P5g0
はいはい!ブーム、ブームww
アサヒは真実報道で一番有名な新聞社さんですからね。
はい、ブームですよ!
807名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:17:30.15 ID:OAGWumRq0
なぜ朝日が生姜を流行らせようとしているのか?

答えはこれ↓

国別年別の生鮮生姜の輸入量Kg (貿易統計より)

中 国 33,642,460 45,498,067 48,437,855 40,303,972 45,030,395 42,306,088
タ  イ 639,551 2,218,240 1,461,707 586,710 1,188,209 817,522
インドネシア 44,000 104,000 70,000 48,000 199,680 110,700
ベトナム 10,000 5,550 -
- - 43,806
808名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:18:50.71 ID:itWoELvC0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    NHKの職員見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
http://upload.naritaka.jp/uploda/ceed.png
809名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:19:17.51 ID:58j/F3+9O
若い女の間で流行=無条件でゴミ
810名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:20:02.17 ID:fWBAUVLt0
なんか、どーでもいいわ・・・。
この記事見て信じるやつは、生姜チューブ持ち歩いて、バカ見てね・・・。
811名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:21:16.74 ID:1DHlEWOH0
>>789
そりゃ一過性のモノじゃないからな
812名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:21:41.06 ID:Nn5YiAB4O
>>804-805
同意だわ

チューブ入りで満足できるんだから実はどうだっていいんだろ
味や風味を楽しんでいる訳ではない
813名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:23:22.13 ID:QxXcXpYK0
生姜自体普通にすごいぞ
冷え性に効くのはホント
814名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:26:10.61 ID:PQeGrnpT0
こういうデマを報道するのはもういい加減規制したほうがいいんじゃないの?
マスゴミやりたい放題じゃん。
815名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:27:09.57 ID:95EtZ7t40
永谷園がショウガ使った製品を最近押してるよね。
816名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:28:36.92 ID:eKaed+HO0
永谷園は去年から生姜押してたと思う
何とかブームはいつもマスコミと業界がグルになって作るものだ
流行りの色だって
817明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/12/12(月) 02:29:48.63 ID:GVGp3gQU0
チューブと実際摩り下ろしたやつと
全然味や風味がぜんぜんちがうよね。

チューブなんかまずくてくえないよ
818名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:32:10.95 ID:g9q04zF20

最近のNHKって際立ってひどくなってるよね。

年収1000万というNHK職員の平均給与を国家公務員と同等にするだけで受信料は安くなります。
高い受信料払わされてエロネタ、韓国ネタに毎日つきあわされちゃかないません。

ググってみたら、 「NHK受信料支払い停止運動の会」って組織もあるんですね。
とりあえず、受信料支払い拒否でNHKに抗議の意志を示しましょう!

マトモなドキュメンタリーをついぞ見ることのなくなったNHKは、どんなに著名人を揃えても素人のニコニコ以下です。
一般人でもこれだけの話ができる時代なんですよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16301162

819名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:35:11.10 ID:XyWNGAGm0
親と妹がやたらスープに投入してる
8個くらいストックしてあった、引き出し占領して邪魔
820名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:36:32.37 ID:yOq7sEAxO
チョット前にマイ一味(七味)って無かったか?
821名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:36:53.28 ID:8CYMFx81O
だいぶ前には七味を持ち歩いてたし、更に前にはタバスコ持ち歩いてたし。女の子のすることなんて一時的なもんよ(笑)
でも実際本当に持ち歩いてるから笑えるってゆ〜か単純だなゃと。
822名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:39:47.79 ID:80FkH2v0O
過剰摂取すると逆効果なんだけど?
823名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:39:56.84 ID:neJnqZ4q0
な、わきゃねーよ
824名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:40:57.11 ID:PQ7EO4uSO
最近の話じゃないだろ
5年前ぐらいからよく聞くじゃん
825名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:44:00.55 ID:JUoNco7DI
また、韓流ゴリ押しか!
826名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:46:11.89 ID:XWU3te+D0
ためしてガッテン見られるような時間に帰宅できる人は、身体をあっためる必要ないと思う
827名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:46:36.10 ID:dHs7TTHF0
俺は生粋の女だが生姜は毎日持ち歩いている。
828名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:47:24.10 ID:Pe9iWyNs0
>>824
平安時代からよく聞くでおじゃる
829名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:47:50.91 ID:dCnVo42sO
チューブのやつは生姜もニンニクも変な味するから嫌だな
パウダーのがマシなんじゃない?
朝ごはんのみそ汁におろし生姜入れて飲むと暖まっていい
830名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:49:38.93 ID:N9VFtwum0
生姜は昔から人気あるけどねぇ
831名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:52:06.83 ID:xkDoS0Sj0
しょうが体暖めて新陳代謝を上げて肌か綺麗になるけど、唐辛子は胃腸を荒らしてお肌まで荒れるから気を付けろ
唐辛子は粘膜や皮膚にガンを引き起こさせる
832名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:54:04.90 ID:FNuefkz70
B層女、韓流の次は生姜で大暴れwwww
833名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:54:54.95 ID:EhA0MBvb0
マイ箸、マイ唐辛子、で次は生姜ですか。
半島推すのが無理とわかるとさも日本人向けなものが流行ってるみたいにやってみたり
捏造や偏向でなくちゃんとした報道ってのが出来る報道機関てもう日本にゃ無いのかね?
834名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:55:18.06 ID:uhXMH1o7O
また仮想日本女性か
835名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:57:44.21 ID:fWBAUVLt0
常に持ち歩くのは、ネギにしてくれ。
それでバシバシやっとくれ。
836名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:05:49.11 ID:OswaqMCf0
チューブとか馬鹿か
837名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:06:25.83 ID:IrDSvIor0
姜維的だな
838名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:08:36.21 ID:i4bnIZt10
そうめんにはわさびでござる
839名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:10:28.35 ID:oKdRehdkO
韓国の生姜茶に繋げるフラグなんでしょ?
最近は若い人に生姜がブームで〜→生姜と言えばお隣韓国では〜とか言ってNHKが朝にしそうだし
840名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:10:29.01 ID:RchIIfOP0
ニンニクやキムチが流行るよりは健全
841名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:12:27.45 ID:Y0eURbk00
マスゴミから教えられる事など一つも無い
842名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:12:54.20 ID:ZEUTJ8RY0
田舎から生姜山ほど送ってきたから、
全部シロップにしてやって、毎朝牛乳に入れて飲んでる。
生姜牛乳マジ美味。
843屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/12/12(月) 03:13:17.11 ID:JA8J5fvy0
こんなブームが来ちまうと
牛丼屋の紅しょうがも有料化されちまうな
それだけはマジヤメテくれ!
844名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:15:32.96 ID:qNrJUtYy0
そんな奴いねーよwww
845名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:16:21.09 ID:3bogbn8l0
な・・・なまが
846名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:18:30.80 ID:hppOsjjx0
生姜好きで料理によく入れるけど、さすがにチューブは持ち歩かないしそんなやつ見たことないw
847名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:26:44.98 ID:gBSb4ZsB0
チューブとかwww
ああ、わさびは持ち歩きたいわ
848名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:27:29.08 ID:D2X+1e9L0
食べすぎにご用心! ショウガや唐辛子料理の食べすぎで目の血管が破裂した男性
http://rocketnews24.com/2011/12/11/161848/
849名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:29:14.06 ID:sQzGr6mh0
> 特に若い女性が多く、彼女たちはチューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて何を食べる時でも生姜を加えている。

朝日新聞の職員くらいだろうwこんなバカなのはw

850名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:29:16.59 ID:zCnognRtO
またアサヒったか
851名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:29:25.01 ID:rrqPiwpD0
【社会】 中国人が韓国の印象を一言で表現するならどんな単語になるか?★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323620653/

「歴史の盗作」7.6%  「尊大」7.3%、「心の狭さ」(6.1%)、
「キムチ」(6.1%)、「過激」(5.6%)、「劣等感」(4.6%)、「
852名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:30:52.90 ID:dFmS26SS0
チューブじゃ鮮度悪いだろ。
通は生だよ。
853名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:31:40.88 ID:Oo4W+b820
そんなに生姜にスポット当たってるなら
なぜジンジャーエールがブームになっていんだyo
854名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:33:41.30 ID:O2lJGK4iO
>>853
世界のキッチンシリーズのジンジャーエールはうまかった
855名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:34:42.95 ID:bDOIuSSS0
>>生姜ブームが起きている。

バナナ、納豆、トイレットぺーぱー。ブームもあったなぁ
856名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:35:22.43 ID:TrDGzcEm0
これソース人民日報じゃん。

そーきそばは記者はく奪だろ
857名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:36:48.43 ID:6WRlSGE80
ラー油を持ち歩いてる人はどうなったの?
858名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:37:23.05 ID:xHLZ7iG5O
どーでもいいけど、女性ってバカにされてる自覚ある?
859名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:38:13.58 ID:7pVwqqOv0
朝日新聞社は生姜くさいんやな
860σ)Д゚)・∵.えいとぉ!された ◆EFvlPnIYE33o :2011/12/12(月) 03:40:32.68 ID:f5oSsVum0
(; ゚Д゚)また流行のでっちあげか?

俺なんか外出時には、常に携帯電話を持ち歩いてる携帯族だ
861名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:42:48.32 ID:xXXmI+Qa0
チューブ入りの生姜なんて、どうせ中国産だろ?絶対買わない。
862名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:43:23.00 ID:4IobsnijO
生姜ブームは確かにあるが、チューブ生姜を持ち歩くなんて聞いたことも見たことも無い。
ところでチューブ生姜ってやっぱりハウス食品が作ってるのかな?

来週辺り、売れてないタレントが「私もチューブ生姜をいつも持ち歩いてます」とかテレビでコメントするのかね?
例によって
863名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:45:20.41 ID:Oo4W+b820
>>862
ヒルナンデスかw
864名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:46:20.89 ID:UcyBFu6KO
バイブ持ち歩いてる
865仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2011/12/12(月) 03:46:54.79 ID:ePhPdXZaO
>>858
お前が馬鹿にしてる記事中の女は、実在しないんだが。捏造記事を本気にするお前はアホ
866名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:47:52.77 ID:YAgxdW2L0
生姜ブームなんて聞いたことないわ。
867名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:48:47.91 ID:3KTUa4ka0
>>853
なんちゃってジンジャーエールじゃなくて
本物のジンジャーエール。マジで生姜分が底に少し沈殿するほどの
ジンジャーエールがあるぜ。
http://item.rakuten.co.jp/ja-wakayama/c/0000000122/
甘ったるいジンジャーエールじゃなくて、飲みほした時に
喉に刺激が残るジンジャーエールだ。
868σ)Д゚)・∵.えいとぉ!された ◆EFvlPnIYE33o :2011/12/12(月) 03:49:41.48 ID:f5oSsVum0
>>864
(; ゚Д゚)バイブ族ですな
869名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:49:59.24 ID:ViVOlExY0
生姜持ち歩いてる女なんて嫌だ
せめてシナモンスティックくらいにして欲しい
870名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:54:21.35 ID:LlEIHZu/P
チューブしょうがって、開封したら常温保存は危険だぞ。
いくら冬でも。暖かい部屋にも入るだろうし。
871名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:54:56.65 ID:nxexiRo/0
生姜にセシウムが溜まりやすいとかの結果が出てるのかな?妙にマスコミは危ないものを
進めてくるからな。信用できない
872名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:55:54.32 ID:GqH4lkNz0
生姜の砂糖漬けが大好きになってから、もう六十年ほど経つんだが
873名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:58:27.40 ID:o8KcYYTm0
俺なんて流行の先取りでチューブニンニク持ち歩いてるし
874名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:07:16.02 ID:TJxzD0Ue0
チューブw
古根生姜と下し金を持ち歩いてこそ本物
875名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:07:22.41 ID:9I93G6YP0
昨夜偶然にもインスタント生姜湯買ってきた。
876名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:07:49.86 ID:3KTUa4ka0
>>704
そう、カナダドライのはジンジャーエールという名の商品
メロンパンにメロンは入ってないだろって言って
ウィルキンソンジンジャエールをプッシュする奴もいるけど
ウィルキンソンの方も瓶もペットボトルもショウガ香料は入ってるけど
ショウガは入ってないからな(嘘だと思うならアサヒ飲料広報部に聞けば教えてくれる)
ショウガっぽい刺激も酸味料他の組み合わせのもの。
877かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/12/12(月) 04:08:59.01 ID:UlGeyR+e0
何でマスコミは在りもしない偽の流行情報を報道するんだろうね。
マジで此処10年位特に悪質さが増して来てるよな。
878名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:11:45.41 ID:GqH4lkNz0
>>874
いや、古根生姜を薄切りにして干したのをしゃぶってこそ本物
879かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/12/12(月) 04:13:14.49 ID:UlGeyR+e0
此れ書いた記者はS&B・ハウス食品辺りの株でも買ってんのかね?
880名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:16:06.50 ID:jRBMG98Z0
梅干を持ち歩く人を見かけたら梅干ブーム
ふりかけを持ち歩く人を見かけたらふりかけブーム
もう何とでもしてくれ
881名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:18:02.12 ID:koTTDL7X0
な、生姜
882名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:18:07.40 ID:qGIFgL1N0
民主党の押し売りや捏造韓流ブームでマスコミの信頼なんかとっくの昔に失墜しとるわ
883名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:19:11.03 ID:z9HdxkVjO
>>871
だったら原発に生姜ぶっかけるだろ
884名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:21:00.47 ID:FUWSwp8W0
NHKの「若者のハングルメール流行」報道は「繁華街で何件か見た」「世論調査等無し」だったことが判明
http://alfalfalfa.com/archives/4957059.html
885名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:22:29.27 ID:8qLYkMp00
【レス抽出】
対象スレ:【話題】「生姜ブーム」が日本を席巻 若い女性がチューブ入りショウガを常に持ち歩いている★2
キーワード:食べられるラー油



抽出レス数:0


何だったんだ・・・・・。
886名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:24:18.64 ID:bgCQ5u5d0
最近のマスゴミにしては比較的良心的な捏造、だと思うけど狙いがわかんね
887名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:24:37.18 ID:Fh4NZACu0
またいつものブーム詐欺か
888名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:26:14.51 ID:ViVOlExY0
>>886
捏造って言うか提灯記事
889名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:27:58.28 ID:1QB8XXqp0
今年の秋冬はショウガでいきましょう、という食品業界の申し合わせがあるだろ
でなきゃ、10月に入ったとたん、各社一斉にショウガ入り製品を出してくるわけがない

昔のファッション業界が「今年は何色」みたいな申し合わせをしていたがそれと同じか? 
そんなアナクロな手がいまだに通用するんだとしたら、そっちのほうが驚きだ
890名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:28:28.29 ID:BUV+lpEO0
いつも吉牛で丼ぶり一杯分くらいの生姜を食ってるわ
友人にキチガイ扱いされた
891名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:30:07.65 ID:A7F3N7za0
体冷やしてもいいこと無いからまぁいいんじゃないかな
ただ、冷え性なのに「運動しても痩せないから」とか言ってる奴はいっぺん○ねばいいよ
892名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:32:03.26 ID:+uOm4kEzO
生姜ブームきてるってマスコミが言い出して
そのちょっと後に生姜製品たくさん出てきた
ブームはこうして作られるのかと思ったわ
あんな短期間で製品開発できるわけねぇし
893名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:38:33.57 ID:NRG7lnbm0
すき屋のお持ち帰りコーナーで
余分に貰って帰りゃいいじゃん
894名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:38:38.18 ID:1c0dDZWB0
>>892
各社一斉に商品出てると変だと思うよな
食べるラー油くらいに、ブランク開けて後発商品時期バラバラにポツポツ出てくるくらいじゃないと
895名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:39:46.34 ID:7pVwqqOv0
つうかよ、そこまでして同じ様な商品売りたければ合併でもして
企業の体力でも増強せえよ、CMで同じようなフレーズ使ったり
似たような材料からアルコール抽出したり無駄な労力使いすぎ
896名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:40:44.40 ID:fWBAUVLt0
>>893
セコっ!
高いものじゃないんだし、買えよ!
897名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:41:23.31 ID:bkfQn1FF0
今度は、しょうがを流行らせたいのか
商魂たくましいね〜^^
898名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:41:48.56 ID:KIost10U0
あのチューブ入りのにんにくとかしょうがって生で食うにはいいけど、料理に使うと糞不味くなるのは何でなんだ?
生で食べやすいように加工してるのかな?
899名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:42:01.40 ID:7Bkvy/YB0
うちにも生姜茶が最近ある
冷え症にいいらしいよ
900名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:42:40.65 ID:8OgnXe3lI
聞いた事ないっす
901名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:42:56.70 ID:0UGMaa3E0
>生姜は日本人の食生活に欠かせないものとなっている。

今頃気づいたのか
でもチューブはない
902名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:43:25.68 ID:tb90hwNmO
国産にして
903名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:45:30.48 ID:I7jay2D70
>>46
評価する
904名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:48:14.89 ID:z/rD4HsV0
どこにいるんだ?
批判する気も起きないしょうがない記事だな
905名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:50:52.08 ID:D7QoEnbX0
チューブじゃなくて何か生姜の粉みたいなの持ってたな

女はすぐトレンドに乗っかる電通の家畜(´・ω・`)
906名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:55:53.81 ID:91mDbs3fO
>>1
こんなヤツは大抵、先の衆院選で民主党に投票した人間だろうな
907名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:58:10.23 ID:/sV1BTlZO
ラー油ブームとはなんだったのか
908名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:00:19.51 ID:WNz3c1Zm0
チューブのワサビ→アリ
チューブのカラシ→アリ
チューブのニンニク→酸化して味が変わる前に使い切ればアリ

チューブのショウガ→ナシ。あり得ない味。生姜を冒涜している。

持ち歩く女性急増って捏造だろうけどチューブの生姜だけは生姜好きとして許せない
スーパーで買う刺身(アジとか)に付いてくる生姜も不味い
909名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:00:29.37 ID:NC2kMuJS0
ゴボウじゃあるまいし、持ち歩く訳ねーだろバカ!
910名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:02:34.90 ID:q97HF0JF0
しょうがないからスーパーに買いに行くか
911名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:03:11.41 ID:75lhiQ090
誰が信用するかw
912名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:03:33.01 ID:73xbaH8O0
あれ要冷蔵じゃないのか
913名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:03:35.64 ID:oEYINM8q0
チューブ入り生姜ってなんか線香クサイよな
914名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:04:58.05 ID:0zqRqJS40
生姜は生を冷凍庫に入れて保存するもんだろ
915名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:04:58.81 ID:dPXaFX+c0
>>77
たまねぎのみじん切りだけをコショウと唐辛子と醤油で辛く味付けしていためたのを
ごはんにのせるだけドンブリとドッチが貧乏だよ
916名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:06:43.17 ID:jjMi1Bkw0
>>908
同意。
黄金生姜をすりおろすのに限る。
917名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:08:41.78 ID:hWSBHl7Z0
薬味チューブ持ち歩いてるのって日本人くらいだろwww
ダサいとかいうかセンスがないというかね・・・
918名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:11:58.15 ID:oEYINM8q0
>>917
朝鮮人は関係ないだろ
919名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:12:25.01 ID:ivenR0gi0
何でも唐辛子ってのがあったな。昔
920名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:14:06.13 ID:CUewGlIa0
>>917
持ち歩かねーよ
キムチ世界中に持ち歩いてひんしゅく買ってる朝鮮人みたいな事するかw

アサヒる朝日の捏造記事なんか信じるなよw
921名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:19:41.22 ID:OgU41QQO0
子供の頃、風邪をひいて「蜂蜜生姜湯」なるものを飲まされて以来
生姜が大嫌いだ!(豚肉の生姜焼きを除く)
922名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:20:48.38 ID:7vRMKI9qO
朝日の社員がチューブ持ち歩いてて話を聞いた記者が記事にしただけ
生姜は体を温めるから冷え性に効果的とかテレビや雑誌で見た女だろ
923名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:21:02.15 ID:e8ipKji4O
何故すぐバレる嘘をつく
924名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:21:13.82 ID:x7Zao0MK0
いつの話だ?
925名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:21:18.57 ID:0pHjJZMl0
姜尚中ばかうれか
926名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:23:39.39 ID:jFZY4jU00
ショウガのチューブ持ち歩きって5年前ぐらいにあっただろ
いつの話だよ
927名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:23:51.86 ID:jBYk20Eb0
これは今まで一番良いブームだと思うよ。

冷え性の人は生姜で改善してくるだろう。
発汗の悪い人も改善してくる。 普通に漢方薬に使われているからね。

でも暑がりの人が生姜を飲みすぎると、病気になるぞ。
何事も個人の体質に合わせること。食べすぎはいかん
928名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:31:10.26 ID:q97HF0JF0
でも生姜って汎用性高くて美味いよまじで、もっと評価されて良い
カツオの叩きに生姜つけたりしても激ウマ
929名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:32:35.57 ID:GqH4lkNz0
「ひねしょうが」を「古根生姜」と書くんだと思ってたんだけど、違うんだね。
「陳生姜」が正解らしい。陳腐の陳の字だと思うと、なんか嫌だぞw
930名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:33:21.03 ID:CUewGlIa0
>>928
それ普通の食い方だし

持ち歩くのが異常
開封した生姜チューブって冷蔵保存するもんじゃんよ
931名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:34:17.11 ID:ysLYeRPG0
生姜紅茶とかで検索してみればブームなのはわかる
932名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:35:46.12 ID:/Cw7Ol3P0
体を温めるほうの生姜はたしか乾燥したものだよ。
水気を含んでいる方は、体をあたためる効果は殆ど無い。
消化をたすける機能はあるけど。
933名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:37:55.92 ID:J27X2z960
まーた捏造か
934名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:39:40.73 ID:Zimz/SobO
>>931
ほぼチャイだろ?
935名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:42:45.45 ID:NH5d+iTa0
>>1
生の生姜って時点で体を温める効果は期待できんで。ソースは
ためしてガッテンや(´∀`)
936名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:43:08.68 ID:ysLYeRPG0
>>934
チャイは飲んだことあるけど、香辛料とかも入ってるしそんな単純な味じゃない
937名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:44:15.73 ID:3I6m4s880
朝日新聞の周りは時間が止まっているのか
何年も前から話題だろ
938名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:44:28.76 ID:p3TlU0fg0
激辛ブームのときも、七味とうがらし持ち歩いてるのが居たな
939名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:47:07.24 ID:+RDLzSJPO
そうか。明日から持ち歩いてみるか。
940名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:50:07.58 ID:QchrFaNo0
コチジャン持ち歩かれるよりいいからゆるすww
ザックはわさびチューブ持ち歩いてんだろ?
941名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:54:16.67 ID:RWV5H8go0
韓流ブームよりよっぽどマシだなwww
942名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:57:35.90 ID:DXCZSgDD0
マスコミのタレ流す「〜離れ」「〜ブーム」という常套句は、全く信用でけん。



943名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:59:16.43 ID:1UspQCH8O
要冷蔵やのに持ち歩いてたら品質劣化するやんけ
944名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:59:50.20 ID:JUoNco7DI
で、次は生姜茶ブームってしたいんだろ?
945名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:15:40.62 ID:rsNlBzDi0
生姜パウダーを買って、紅茶やほうじ茶や味噌汁に入れて飲むようにしてるな
生姜紅茶は1日3〜6杯飲むといいらしい
946名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:20:58.30 ID:SRFtBwylO
生姜でジンジャーエールを自作すると辛くて美味い
947名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:28:00.24 ID:+uOm4kEzO
>>945
カフェイン取り過ぎやろJK…
948名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:30:54.15 ID:rsNlBzDi0
>>947
まあ頑張っても3杯も飲めず、結局1〜2杯なんで問題ないw
949名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:31:23.98 ID:940hdB5c0
>>11
歯みがく。
950名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:33:04.48 ID:rsNlBzDi0
ちなみに生姜紅茶を1日3〜6杯飲め!というのは
>>1の石原結實の著書に書いてあった
951名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:34:47.24 ID:Wlfdhg+e0
ところで>>485は一物に生姜塗りたくったまま寝ちゃったのだろうかw
952名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:39:22.70 ID:GHR1cWB10
生姜の若くて小さいやつを梅酢につけたやつ
最高にうまい

が、あんまりお酒がまわらなくなるような・・・?
毒消しの作用でもあるんかね?
953名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:44:38.95 ID:T2q0rI6h0
>チューブ入りショウガ
つうか これを書いた馬鹿はろくに料理を作ってねーよなw

チューブ入りのショウガは、常温に置くと当然『腐ります』
だから、冷蔵庫に入れろという注意書きあります
へぇそれを持ち歩くねwww
あの吉野家や回転ずしの防腐剤入りのショウガと一緒にするなよ
954名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:44:43.80 ID:Y1HIHA1y0
刺激のあるものを大量摂取していいわけないじゃん・・・ 韓国人みればわかるだろ。。。
955名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:50:16.94 ID:cd4+qlRl0
>>954
あれは人間じゃないし
956名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:52:49.72 ID:FaKg1bOd0
しょうがないにゃあ
957名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:58:51.71 ID:Dx5G30DA0
チューブ入り生姜って中身大丈夫なの?
958名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:05:05.04 ID:q4yJQtIIO
まさに私www
959名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:10:52.70 ID:Icauce370
臭みを取らなきゃいけない食いもんが増えたせいだな
960名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:15:06.53 ID:tSKv2o0a0
にしても、チューブ入り香辛料増えたなぁ。
しょうがだけでなくニンニクや紅葉おろしや豆板醤まで。
961名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:17:10.16 ID:joTzeGbe0
下ろした生姜に鰹節と刻みネギ、一味唐辛子を醤油で混ぜて、ごはんにかけると
チョット手をかけたネコまんま。

一日幸せになれるよ。
962名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:25:36.81 ID:fvXPWaXJ0
相変わらず朝日はキチガイ丸出しだな
963名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:31:08.41 ID:9GN/CLyA0
水筒に生姜の蜂蜜漬け入れて熱々の紅茶注いで持ち歩いてます

チューブはねーわ
964名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:32:36.63 ID:E2AixjPY0
同じ石原先生のにんじんジュースはどうなんだ?
965名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:32:50.41 ID:P9dcQibg0
チョン「生姜の起源は韓国ニダ」
966名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:34:18.09 ID:mTSFH2TV0
チューブの生姜持ち歩いている女なんて見たことないんだが。
967名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:35:04.40 ID:tAUtBgMl0
ブームですよ。実在しない娘さんたちから
この耳ではっきり聞きました。

こんな感じで作られてんだなあ。
くろつまらんブーム。
968名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:36:35.49 ID:iQoIdbJeQ
若くない私でも 持ち歩いてる事実。
969名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:41:23.51 ID:a2SnRgNc0
1年前に50代の母が持ち歩いてたわ。
ダイエット効果があるとかなんとかで。
海外旅行にまで持ってきたときはひいた。
でも、痔が再発してやめてた。
970名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:43:09.76 ID:ygGgcOkD0
〇9の前で信号まちしてたらJKが
生姜をチューチューしててワロタ

って
そんなの見た事ねーわ
嘘ばっかり記事にするなよ
971名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:45:24.51 ID:Ei0vbgsu0
>>1
新聞に書くネタがないなら空欄にしとけバカ
捏造するよりずっとましだ
972名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:47:39.53 ID:s/qBL5uMO
ああ゛?キムチの間違いだろ?
973名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:48:25.13 ID:uldFrOou0

「キムチブーム」で年末年始のネトウヨ発狂させてやれば楽しいのにw

体もあったまるし食欲もでるしな〜キムチw
974名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:49:46.65 ID:OdgUPDq30
姜尚中ブームじゃなくて良かった
975名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:49:51.49 ID:gHN33nXy0
変態新聞かと思ったら半日新聞だった
976名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:52:47.40 ID:dbkhS4kj0
>特に若い女性が多く、彼女たちはチューブ入りおろし生姜を常に持ち歩いて

あたし女だけどそんな奴見たことないわ
977名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:52:56.29 ID:Sh/vznt2O
生姜は韓国が起源ニダ
978名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:54:25.24 ID:UHskzyzz0
持ち歩くというのはさすがに大げさだろうが、
同じ部署の20代の女性は、昨年の冬から既に生姜チューブをオフィスに置いてた。
市販のカップスープとか、紅茶なんかにも入れるらしい。
その人の友達も持ってると言ってたし、あながち嘘でもないと思う。
979名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:54:36.24 ID:D4WD9MKT0
生姜飴なら持ち歩いて食べてる
チューブのはすぐ食べれないし持ち歩かない
・・・調味料として台所には有るけど
980名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:55:57.50 ID:rrf35kYN0
若い女性の間で生の妾になるのがブームと聞いて
981名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:56:50.54 ID:m2EX4vjJ0
不味いじゃんチュ−ブのやつ自分は無理だ。
982名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:56:56.51 ID:e03R0hJk0
みんなやってる=友達2〜3人がやってる

みんなやってるて言うからみんなて誰?て聞くと実際は身の周りの3人程度だったりするのはよくある事
983名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:00:50.94 ID:oENdSuXl0
わざわざ持ち歩くとは思えんw

チューブにんにくなら会社に置いてあるがw

ラーメン出前取ったら入れてる。
984名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:01:14.51 ID:ruJCAhnh0
わたしは生姜蜂蜜漬けかなー
夏場はこれでアイスティーつくってた

今は温かいのにしてるけど
985名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:01:32.58 ID:+uOm4kEzO
>>978
そりゃ嘘じゃないよ
作られたブームがあって
そこに乗っかる人たちがいるから
企業は儲かるんだし
986名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:01:41.15 ID:kRycueo10
>>973
「キムチブーム」の嘘で在日ネトウヨ発狂中かw

寄生虫と蛆虫だらけだしなキムチw
987名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:04:29.54 ID:f2CHUfJV0
ないない
2年前に終わった話
988名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:08:23.31 ID:1rxaBtBP0
他のチューブ物は有りだと思う
けど生姜だけはチューブは駄目だよ
完全に別物だよ、あの味は。

小瓶のすり生姜製品はないのかな?
でも周りにはそんな女の子居ない...
989名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:10:02.38 ID:awXcGFnhO
去年の冬は持ち歩いてたわ
実際寒くてかなわん時に吸ってた
990名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:10:41.62 ID:U6VSveg+0
チューブ入り生にんにくの間違いではないのか?
991名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:12:14.92 ID:pUtIyAQZO
>>988
ワサビなんざワサビですらなくてホースラディッシュを下ろしたものを緑色に着色してるだろ?

アリなのか?
992名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:13:31.72 ID:3jlZhOaU0
しょうがは根菜では一番農薬を使う作物と聞いたことがあるので無農薬のを旬に買って冷凍してる
チューブのは農薬使ってるだろうから、ほどほどにしたほうがいいかも添加物も馬鹿にならないし
993名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:17:34.09 ID:HXce9DvU0
新生姜の季節にたくさん買って
適当に手で割ってきれいに洗ったら
そのまま皮ごと冷凍して、使うときにおろし金で下して使ってる。

この方が下して冷凍するより扱いが楽。
994名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:20:49.82 ID:HgCSIoVe0
チューブから生姜吸うのがナウなヤングに人気なんだろ
995名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:23:27.61 ID:mAXBCf/D0
どうせならおろし金を持ち歩けよ
996名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:24:52.62 ID:PNTwdUn80
だって生姜ないじゃないか〜
997名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:53:07.64 ID:B3R4nFaF0
焼酎のお湯割りにレモンや梅干もいいけれど、生姜入れるのもいいよ。
あまりいい焼酎には入れるなよ。
998名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:55:17.99 ID:Z/z6A7SYi
スソがを持ち歩いている

にみえた
999名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:55:41.17 ID:zDGMOYmk0
>>996
|||||"q_(゚_゚ ) カーン♪
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 08:56:07.51 ID:bAZszXMj0
学校では見たこと無いな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。