【国際】F35戦闘機の調達計画、欧州危機でさらに遅延も―米統参議長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

 【ワシントン時事】米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長は9日、ワシントン市内で講演し、
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補である次世代ステルス機F35について、
共同開発している欧州各国が債務危機の影響を受けることで調達計画がさらに遅れる可能性に言及した。 

[時事通信社]
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201112100024.html
2名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:41:45.74 ID:a11yu/qJ0
FXって文字自体が不吉だね
3名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:41:55.89 ID:Fbiq3HYv0
2ならラプター売ってくれる
4名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:42:14.76 ID:0uI8iNoE0
EUのせいにするなよw
5名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:42:30.59 ID:SnCqSDeo0
ここ数年、ヨーロッパの凋落がひどいなw
6名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:42:36.14 ID:P2r98uur0
共同開発とか言ってるけど殆どアメリカが金出してるよね
7名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:43:39.36 ID:tIR1THyB0
つまりLRIPが長引いて本生産に入れませんよと
8名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:43:44.71 ID:jOS4QSO20
ユーロファイター買えば欧州経済に貢献できるのかな?
9名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:43:55.95 ID:GdaUl66S0
全部入り(共通フレームから各種派生)を求めた結果がこのザマなんであって
EUは関係ないだろw
10名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:44:51.94 ID:QYlSpoOa0
いやいやこれはヨーロッパに責任転嫁すんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:45:34.58 ID:yuzO1IRt0
>>8
中国に日本の改造データ売って更に儲かるな
12名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:45:38.99 ID:GT/aNjvV0
FF13のようになりそうだな

発表当時は「凄い」の大合唱だったけど
開発に時間がかかって、いざ発売になった時は、時代相応の商品で、それほどの事でもない


F35が発売される頃、対抗する戦闘機があるんじゃないか?
13名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:48:00.29 ID:/G4Nvqez0
よくわからんけどEU関係なくトラブル多発してなかったか
14名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:49:20.32 ID:HkO6ZiyB0
>>9
焼け石に水
15名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:49:29.13 ID:rhyMVozF0
ちょwwwwwEUのせいにし始めたwwww
F-35はかなり前から火達磨だろwww
16名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:51:38.63 ID:tIR1THyB0
>>13
開発計画でなく調達計画が進まねーって話しだし
たんに各国軍の国防費が削られて、米軍需産業が困るんだよなぁって話じゃね?
17名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:52:21.40 ID:SmKPr6ri0
もう戦闘機いらんから核ミサイル10基ほど売ってくれ
18名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:52:34.69 ID:6EWIKkts0
F-111で痛い目に会ってるのになんでアメちゃんは懲りないのかね
19名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:54:19.65 ID:mZw+yGbe0
ヨーロッパの調達が遅れるなら、その分、日本に回して貰えないのか?
20名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:56:07.42 ID:pSc9wfgz0
>>17 保有さえ認めてもらえれば、核燃料も搭載可能なミサイルも日本にはあるよ。。
21名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:58:04.10 ID:FsRi2BKL0
スパホはやめて
22名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:58:08.55 ID:6h2MNalT0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      そうだ!日本がユーロファイター買えば欧州が潤ってF-35の納期が縮まるんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
23名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:59:03.64 ID:Xbnt7Ege0
>>17
作る技術はとっくの昔から日本にはある。
その気になればすぐに量産できるほどのプルトニウムもある。
24名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:59:27.98 ID:aoS+YygN0
おわりじゃねw
25名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:00:07.38 ID:aPwJMF3V0
>>12
FF13ならまだいいが、FF14だったら目も当てられんぞw
26名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:00:19.45 ID:tatzBnuJ0
>>16
ホワイトハウス+ペンタゴン vs 下院
27名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:00:21.61 ID:Np1eeLwO0
もう黙ってF-22を再生産しろよなあ
28名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:02:57.70 ID:U5ojnM670
政治的な理由でスパホに決定だろ。嫌だけど。
29名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:04:03.26 ID:aFElcTjr0
>>11
度々こういう世の中斜めに見てるつもりの厨二病が出て来るけど、
そんな事したら誰もユーロファイター買わなくなるからやらないだろ。
あと、買った国同士で情報を共有する有料サービスもオプションであるから。
30名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:04:35.26 ID:7xobAbbN0
アメリカ民主党政権はボーイングがスポンサー
F-35の利権を死守するから期待薄
ロッキード・マーチンは共和党
2012年の大統領選挙が終われば共和党政権に戻る
F-22の再開は2013年だろうな
31名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:05:22.99 ID:FrbM/SBA0
>>22
4〜5000億程度じゃ焼け石に水だよ。

南チョンに回す5兆をやめて、そのまま回してやったらいいのに・・・
32名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:05:38.08 ID:LxQeTHrxO
タイフーン1機1憶ユーロでも
40機じゃ4000億円
メンテや武器を入れても5000億円でユーロ危機の助けには殆どならない
33名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:07:09.29 ID:GdaUl66S0
>>20
放射性物質をばらまくだけの「汚い爆弾」ならそりゃ作れるだろうが
いわゆる「核兵器」(原爆・水爆)をミサイルのサイズに納められる技術はいまんとこ日本にはないぞ
あとペンシル以来連綿とつづいてた固体系のロケット技術は暫く前にあらかた捨ててしまったような状態
液体系(液酸・液水)のミサイルとか即応性無くて泣けてくるな。
34名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:07:55.48 ID:kcn4F/6P0
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
35 ◆LOCusT1546 :2011/12/11(日) 03:08:47.44 ID:IiyeP5Kd0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

・・・飛びっきりの素人意見としては、

タイフーン→デザインがなぁ・・・でも、動画見たら結構つおそー!
タイフーンでええやん!!どーせF-35なんか完成せんのでしょ?バカバカしいwww
これで国産変態【台風(神風)】を作れば万事解決!

でもまぁ一応、F-35の動画も見て決めよう!

・・・数分後。

F-35しかない!!!一択やろ!!!タイフーン?はぁ?

ってなったw
36名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:09:43.14 ID:SOjcNxUG0
亀裂が入ったとか、エンジンの開発終わらないとか言ってるのに、
EU関係ないだろw
37 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/11(日) 03:10:03.57 ID:4jBiNk1O0
なんでもいいからF4の爺をはやく楽にしてやってくれ
38名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:12:06.70 ID:tQJoVpwT0
F−22の生産復活はまだかお?
39名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:12:18.94 ID:GffPS3D30
ミラージュ2000一択
40名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:12:57.94 ID:GmErKDFd0
F-15SEも進めてくれよ。
F-35よりはよっぽど現実味があるだろ。
41名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:13:35.57 ID:/PFAtkmi0
財務官僚の傀儡野田の決断は戦闘機純減に決まってるだろ
中国様もお喜びになるし言うことなしだw
42名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:13:36.66 ID:aFElcTjr0
>>18
だよなぁ。
目的を絞ってさえ多国間共同開発なんてグダグダするのに
前代未聞のマルチロールなんて、どう見ても失敗フラグだよな。
43名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:14:10.94 ID:LxQeTHrxO
>34
お前そんなの心底面白いと思って貼っているのか
44名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:15:16.61 ID:5Suk4GwS0
>42
あいつらは失敗を乗り越えるのが本能なんだろ
いつかは実現するだろ

ロシアは鉛筆使うけど
45名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:20:52.56 ID:nKznC+mx0
とりあえず今回はユーロファイターで。
46名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:26:29.66 ID:+9Z8V9J20
イラクがF16導入するとかで、定価の5倍とか吹っかけられてたけど、
この調子じゃ日本にも、そうとう吹っかけてきそうだな。
もう自主開発した方が安いだろ
47名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:30:54.86 ID:FrbM/SBA0
>>46
日本にとって最大の問題は、金じゃなくて時間なんだよ。
今からスタートしたら最低でも20年は掛かる。
それでもF-35より早いかもしれんけど、
さすがにファントムはそこまでもたない。
48名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:32:07.84 ID:rhyMVozF0
>>35
動画みたいにスペック通りの完成を見ればな・・・・・
現実は完成には程遠い状況。
FXに関してはF-35は時間的にもう無理。
スパホかタイフーンの二択になるな。
49名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:35:46.21 ID:np8no2o20
国産機が開発できそーな遅延
50名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:37:23.13 ID:1TQsr9Cn0
>>49
民主党が完膚なきまでに遅延させるからそれはない
51名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:39:12.08 ID:s/6J7+9l0
>>50
十年単位で時間のかかる戦闘機開発にもう二年も寿命のない政党がなにを出来るってんだ
52名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:39:59.22 ID:7xobAbbN0
最速のイスラエル配備が2015年ってのが先月海外ニュースであったが
それも2016年まで遅れそうだ
53 ◆LOCusT1546 :2011/12/11(日) 03:41:28.59 ID:IiyeP5Kd0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

>>48
まぁね。。

実際、未だ存在してない物に国防を任せる訳にはいかんですもんね。
やっぱタイフーンかスパホとなれば、現状では諸条件を鑑みるとアメ車たるスパホが有利なのかなー・・・
でもそんなのはFXというか、その場しのぎとしか思えんけど。

一川が思い切って独断でタイフーンにしないかなぁ・・・w
なんとなく、多少はゴタついてもそれで結果オーライになりそうな予感w
54名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:41:29.60 ID:rhyMVozF0
自主開発はF-2後継となるF-3の開発だな
支援戦闘機なら今の日本でもそれなりに作れる
55名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:42:15.67 ID:FrbM/SBA0
>>48
>スパホかタイフーンの二択になるな。

アメリカとの同盟を取ってスパホか、
実性能と将来のための技術吸収を狙ってタイフーンか、
どっちを取るにしても苦しい選択だわな。

以前の俺ならタイフーン一択だったが、トモダチ作戦以降揺らいでる。
必要経費を日本が払ったにしても、あそこまで迅速に大規模にやってくれる国は他に無いし、
(民主党が追い払ったけど)400人の原子力専門家を空母で福島近海に派遣してくれてたとか、
同盟国として最大限の協力をしてくれてる。
正直、これ以上アメとの関係を悪化させる事は避けたい。

・・・だが、スパホで要撃任務はなぁ・・・
56名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:42:38.91 ID:7xobAbbN0
>>47
それだよな
日本が影で何やってるかは海外でも結構うわさになりつつある
本来なら2012年に初飛行予定の実証機がいきなり2014年に延期
同時に新型エンジンとナノスキンレーダーの搭載をきめやがった
案外大真面目にF-3の開発やる気かもしれん
57名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:44:32.30 ID:HkO6ZiyB0
F-4「体が、い、痛い・・・」
58名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:49:15.95 ID:rhyMVozF0
>>55
・タイフーン
空戦能力、要撃能力

・スパホ
第四世代機で最高レベルのアビオニクス、高い実績と信頼性

どっちをとっても一長一短なんだよねw
空自的には、スパホだと99式対空誘導弾が使えるのも大きいかも
タイフーンはアムラームサイズが前提のようだ

>>57
おじいちゃん、もうちょいがんばってw
59名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:53:49.90 ID:Ppy1OA920
>>53
一川続投になったから、ユーロの芽は残ったけどね。
60名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:58:34.24 ID:FrbM/SBA0
>>58
スパホはグラウラーに換装出来るモデルがあるってのも魅力だけど、
ファントム代替で要撃が主任務と考えると力不足感がプンプンするんだよね。
やっぱスパホは空母あってこそ存在意義がある機体だわ。

・・・もう、どっかの国で程度の良いファントムを中古で買ってきて、
EJ仕様に改修したほうがマシな気がしてきた・・・
61名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:58:59.80 ID:Vjb6LZ62O
タミヤに作らせるべきだったな
62名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:01:15.89 ID:qKr9u7gK0
>>11
いっつも、こういう馬鹿が出てくるけど中学生以下の子供なのか?
63名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:02:45.50 ID:4uM62Qn/O
ロシアのSu系でいいよ、安いし。
64名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:03:09.72 ID:FrbM/SBA0
>>61
カッコよさ重視でデザインに微妙なアレンジが入って、空力がガタガタになります。
後、組み立てる人の生産性重視で細かい部品は省略されちゃいます。
65名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:05:44.28 ID:rhyMVozF0
F-2のラインを閉じたのは痛かったなあ・・・・
本当に先見の明がないとしか良いようがない
66名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:06:36.83 ID:51KyYBCF0
カワサキZ400FX
ホンダCX-EURO
67名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:07:05.46 ID:Ppy1OA920
でもF35にしろユーロファイターにしろF18にしろ
中途半端間は否めない。

核を持てない日本としては、戦闘機による抑止力は大事だから
最強の戦闘機が必要。という考えと

どうせロシアの航空機を追っ払うだけだから
安い戦闘機で十分という考えと

どっちにも合わないんだよなぁ
68名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:07:29.83 ID:rGcoBo6Y0
>>34
極秘裏てお前が知ってるなら極秘裏じゃないだろ
本当に空気みたいに見えない戦闘機が配備されてるのかスゲ
69名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:09:07.88 ID:GdaUl66S0
>>68
国内の航空祭だかで本当に「見えない」ステルス機の展示があったなw
70名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:11:24.33 ID:MRBofEcz0
今からでもF-2の戦闘機仕様を開発するべき。
デメリットないでしょ。
71名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:13:12.39 ID:c5VH67s+O
>>67
中途半端かな?
シナが結構な数のフランカーとフルクラムを持ってること考えると、むしろ力不足に感じる。
後、20年後には仮想じゃない敵国になってそうな南チョンも、
空戦用のアビオ積んだストライクイーグル()持ってるしなw
72名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:14:31.57 ID:ceB48hI20
>>69
あの光学迷彩技術はすごいよなあ
ってかあらゆるレーダーを無効化ry
73名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:14:39.03 ID:rGcoBo6Y0
>>35
F-35の見た動画がF-35AなのかF-35Bなのかが
F-35Aとタイフーンならたいして変わらんし
74名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:16:35.37 ID:rr4h6CAMO
ユーロファイターにしようよ、ライセンス生産させてくれるんでしょ。
75名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:19:48.20 ID:aSS7pETe0
>>33

いまどき32面体の爆祝レンズなんてやってないぞ
もう楕円形の二点線形爆祝だぞ
簡単だぞ
76名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:21:46.37 ID:jqjMtVpM0
俺は買うか買わないか迷ったら買わない
しかしどちらを買うか迷ったら両方買う
そういう主義
つまりユーロファイターとF35買えば正解
77名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:25:27.25 ID:51KyYBCF0
>>76
タイフーンは売り場にあるけど、F35は発売日未定で予約受付中って感じだろ。
78名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:26:32.67 ID:Onh9WE8t0
>>63
同意 Su-35でいい。整備機材、教育訓練費その他含めても安いような気がする。
対中国を考えるとロシアと軍事同盟結ぶ線もありだ
今の民主政権じゃ無理だが
79名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:27:03.39 ID:mplrvKDu0
日本にF-22売れば資金調達できるのに
80名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:28:18.55 ID:wlW/aUaA0
>>30
F-35ってロッキードですけどww
おまけにF-22生産中止を決めたのは共和党政権ですよw
81名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:28:50.78 ID:jqjMtVpM0
タイフーンはすぐにでも買えばいい
F35は完成するまで悠長に待ってればいい
82名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:30:05.29 ID:IuBq6ydZ0
現状の機体構成でも負けないのに宇宙人が攻めて来るぐらいじゃないと本気出して開発しないでしょ。
83名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:30:43.41 ID:51KyYBCF0
>>79
F22を外国に運用させると張子の虎なのがバレるんじゃないか?
84名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:36:17.67 ID:QR3sEPGh0
>>78
制空能力や航続距離考えても何気に日本向きなんだよなあSu-35BM
ロシア機でなければなあ…
85名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:38:02.80 ID:Vjb6LZ62O
粗大ゴミを売り付けようとしてるアメリカ


鬼畜米だね
86名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:40:42.73 ID:LxQeTHrxO
>78
日本向けロシア製なんかモンキー間違いなし。
消耗部品の調達が少し外交で揉めただけで遅れる嫌がらせ。
アメリカ一辺倒は危険だがロシアなんか信用できるか。
87名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:42:39.06 ID:51KyYBCF0
>>86
中共でもコピーできるんだぞ。
日本の技術なんてそんなもんかw
88名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:43:43.37 ID:QgRa+viE0
多分、最終的にどれも購入せず純減するという選択を民主党は取ると思う。
89名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:49:53.09 ID:A9HlL90o0
>>78
ロシア機は耐久性ない、アフターサービス悪い、部品供給に問題ありと
三拍子揃ってますがいいですか?
90名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:50:15.95 ID:asvRqC6f0
>>88
純減なら未だしも韓国のT/A50採用とかしかねないぞ
91名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:50:48.15 ID:PX4H2/9D0
スーパーホーネットいいよお 新しいし やっぱ先進性
92名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:50:51.56 ID:kS6XCU5D0
内部ステルス構造は強度が非効率で重くなるんだよね
垂直離着陸機は、塗装だけのなんちゃってステルスが精々
とは言っても空母に載せる艦載機じゃ塗り直しのメンテが大変だし

結論→英の新型空母に載せる艦載機はプレデターもどきに切り替えるべき
93名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:53:12.38 ID:aFElcTjr0
>>44
挑戦するのは結構なんだけど段階踏めよと。
まずは2〜3国間でも良いから共同開発を成功させるか、
空海共用のまともなマルチロール機開発が成功してからやるべきだと思う。
F-35が目指しているものはハードルが高すぎ。
94名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:53:53.19 ID:zqJ1+arJ0
日米の枠も大切だけど、日豪もあるんだし、
ユーロファイターって選択も悪くないんでないのん。
95名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:54:01.35 ID:cmjtPdWB0
開発ではなく調達の遅れか

優先配備される筈の欧州が
「今ちょっと金ないから待って」つって
予定の数売れないってことか
96名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:54:58.04 ID:YU9KS/MA0
F15SEを候補から外していたことを激しく後悔してるだろうな。

良くてF22、だめならF35。 スパホ、タイフーンはただの当て馬
だったんだから。
97名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:55:27.44 ID:qN9Hf3rv0
>>34
その巡航距離が自信の表れだよな。
たったそれだけ飛べれば、勝負がついちまうからなんだろ?
98名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:55:55.40 ID:Ppy1OA920
国産戦闘機できるまで純減でも良いけどな。
99名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:01:14.51 ID:kFlGVNqd0
-fnsすべての真相必見-
・・・これマジなの?
マジだったら大問題なんじゃ?ジャニーズ事務所がfnsの件で・・・
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495
100名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:29:09.32 ID:apDjxR5p0
スホイにしろ
101名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:29:35.60 ID:rhyMVozF0
>>96
3機種体制の原則があるので、初めからF15SEはありえません
もちろん後悔もありません
102名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:42:04.64 ID:SdsgVp7w0
>>1
> 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補
> 調達計画がさらに遅れる可能性に言及

自衛隊だって困ってんだろ
いい加減、ユーロファイターとかいうので妥協しろよ
103名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:44:07.42 ID:rfq4BbUv0
>>1
もうダメだお前らw

俺は仕方ないからF35でいいやと思ってたクチだが
これじゃユーロファイターにするしかないだろ
104名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:46:10.54 ID:ojPkuXFQP
これって、「F35を作っても欧州が買えないなら、アメリカの調達にも影響がある」
って言うニュース?
それなら、開発の進捗とは直接的に関係のないニュースだよね?
日本が買いますって手を上げれば良いような。
調達順が早くなるチャンスがあるなら日本にとっては好機のような。

105名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:50:33.34 ID:aE7DV/rS0
困ったな武器調達もできない様では国防ににかかわる、自主開発しなきゃならんのか手間も金持かかるし困ったなぁ(笑)
106名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:51:30.86 ID:d0hy8C0Z0
日本のはまだ決まってないのか、いつになったら正式に決まるんだか
107名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:04:12.07 ID:lPabfhfK0
情弱だらけかw
スホーイ導入した国があまりの稼働率の悪さにホーネットに装備変更している
タイフーンはトランシェ3の開発がヤバイので日本でやってくれと言われてるが、韓国が手ぐすね引いて待ってて、韓国が採用したら技術を開示しないといけない
108名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:05:10.40 ID:azlWRHbA0
>>22
ユーロファイター自体も、日本の求める形にしての納品は間に合わないとかなんとか・・・・・・。
109名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:18:40.09 ID:PX4H2/9D0
>>107 じゃあやっぱスーパーホーネット一拓か・・・・
110名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:20:11.46 ID:4iqlHIJM0
TR3Bだけ作れば良いんじゃないか?
TR3Bの前ではラプターでさえも過去の物となる。
111名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:22:12.31 ID:y5wpK60tP
>>107
稼働率の悪さからスホーイを導入した国でホーネットに変えた国ってどこ?
マレーシアは、政策で米露の武器を買っている。
片方の陣営から供給を止められても困らないように。
韓国は、ラファールとF15を比較して、米韓同盟を重視する観点からF15を政治的に選択した。
なお次期防では、ステルスを自作するという壮大な計画を掲げている。
実際はF16ベースのFA50の改修になるだろう。
これをインドネシアを共同で開発する計画だ。

112名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:25:07.79 ID:A3kY9nL1O
もうな、イスラエルから買ってこい。
米軍抜かせば一番実戦データとシビアな運用データがある
113名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:39:38.18 ID:P5PdQGWb0
次の言い訳は資金かよ。
もういい加減諦めて、F22再生産するなり型落ちバージョンでも作れよ
114名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:40:15.70 ID:OH4xqqNp0
アメちゃんよ、英国の代わりに35買ってほしいんだろ、な、せやろ。

よっしゃ、買うたるは、もちろんライセンス生産でなきゃ買わんからな。

今からじゃF104ばあちゃんの引退に間に合わんのでラプタン増産して40機は即納な。

そんな渋い顔せんとどの道最新鋭の無人君がイランに行ってまったんやで、ロスケやシナに機密情報●わかりだりだろ、な、せやろ。

とかならんかな。
115名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:47:41.21 ID:imdS4MVf0
日本は10式戦車とバーターで米から調達すりゃ良い塩梅になんじゃない?
米は新型軽量戦車の開発コケ続けてるし、日本は馬鹿政治家達と無能財務官僚達
のお陰で国内だけじゃ10式もまともな数生産出来なさそうだし。
116名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:48:43.35 ID:9GrNKicW0
>>107
>スホーイ導入した国があまりの稼働率の悪さにホーネットに装備変更
>スホーイ導入した国があまりの稼働率の悪さにホーネットに装備変更
>スホーイ導入した国があまりの稼働率の悪さにホーネットに装備変更

スホーイを導入可能な第三国で、コロコロと
ホーネットに転向して売って貰える国って何処よ?

そもそも、ホーネットを導入した国って数えるほどしか無いぞ?
117名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:55:45.84 ID:OjaRyJAa0
すぐに使える奴がユーロしかないわけだが。
118名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:11:53.62 ID:+cma4Fb90
>>77
エロゲみたいだな
発売延期→発売延期→発売中止w
119名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:15:49.54 ID:+R1W9iwb0
この記事は調達計画だから、関係ないかもしれないが、
F-35Bならともかく、F-35Aまでなんで開発に手間取ってるのかな?
120名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:21:16.28 ID:dWjIygga0
>>115
アメリカって、あの燃料バカ食いで引火しやすいM1A1やC−17貨物機、F−22,F−35、
今だに基本デザインすら固まらない次期哨戒機などなど、メインのものでも、もう、まともなものが殆ど出来ないか、
開発がやたら長期化、費用も当初予定の20〜30倍とか・・・・・・

なんか、やっぱ、もう、軍事技術や航空技術でもダメなんじゃね?

121名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:38:02.24 ID:x10qMoJ60
>>34
>>巡航距離5000m。
まだ車輪を引っ込めたことがないんだな。
122名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:41:09.29 ID:x10qMoJ60
米国は、もう口当たりのいい統合という言葉に懲りてもいいと思うが。
123名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:44:09.59 ID:imdS4MVf0
JSF発足当時:政府&議会「機種全部統合すりゃ大幅コストダウン可能きりっ!」これが後々のトラブるすべての原因
124名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:46:02.16 ID:tcosuFF50
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538

心神(しんしん)は、日本の防衛省の技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を
主契約企業として開発を行っている航空機の開発計画の通称である。
技本ではこの研究機を先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X,
ATD-X)と呼んでおり、次世代戦闘機に使用できる独自の先進的な軍事技術の開発
過程において、実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。

国産ステルス戦闘機の完成が一日も早からんことを。

先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道2
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13312362
125名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:55:13.03 ID:dtzHoYvaO
日本も一川防衛大臣の問責出た事で選定がまた先延ばしされるんだし海外笑えないでしょ…
126名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:04:10.42 ID:Z1S4BpCC0
ユーロファイター・・・圧力で買わせない
ホーネット・・・古い
サイレントイーグル・・・・ふざけんな
F35・・・出来てない
F22・・・・売りません

どうしろと?
127名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:08:26.16 ID:dWjIygga0
>>126
で、今、ハリアーの技術もアメリカに騙されて無償で全部持って行かれ、
既に製造ラインは閉鎖、担当企業は倒産したイギリス・・・・

既存空母では、老朽ハリアーが今年、全機退役、
今は、艦載戦闘機なし、パイロットなしで空母を運航中ww

あらゆる悪あがきをしたが、もう、どうにもならん・・・

遂に白旗を掲げてフランス、サルコジに投降、
あれだけイヤがり、犬の糞のように嫌ってたラファール海軍仕様機を買うハメにwww

128名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:12:24.63 ID:+R1W9iwb0
とりあえず、F-16でも貸してもらえればいいじゃない。
129名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:04:35.96 ID:AfOjj8ZDO
あー開発が困難だなーチラッ
あー開発費がないなーチラッ
あーあーあーチラッチラッチラッ
130名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:08:09.62 ID:ScCz7Fxv0
>>129
米「金出せ」で十分
131名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:24:24.69 ID:iyK+SvbV0
自民党のときの飛行機調達にも族議員がうごめく事は無いのか?
同盟国だから買えとか何とか?
132名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:25:12.05 ID:yMNkaS4c0
欧州分が回ってくるな、こりゃ。
初期生産ロットとか罰ゲームか。
133名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:27:35.23 ID:tStrjeyK0
F22かF15か台風のエンジンを使って心神の実戦機作っちまえよ。
まあF4の体液分はFA18と台風を30機ずつ購入で補え。
F35の完成待つよりFXX国産開発の方が順調に進みそう。
エンジンは将来国産エンジンに換装出来るように設計しとけばいい。
FA18はスキージャンプ発艦、アレステイングギア着艦で日向級や22DDH天城でも
運用できる。フル装備は無理でも艦隊防空、空中給油で対艦攻撃出来る。
134名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:31:04.76 ID:NPxHCrr10
>>1
アメリカと日本で新規共同開発ってできないの?
135名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:31:45.62 ID:p/nofJSs0
円高なら、米国の軍事企業の一つでも買収したらいいのに。
136名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:34:04.32 ID:IA0WUlgnO
>>126
ファントムの後継ならばスパホでヨクネ?
137名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:35:17.17 ID:jXqawOII0
そうだ、日本に買わせればいいんだ
→FX決定
138名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:35:50.43 ID:ersk/aBf0
ユーロファイターなら国内の企業も潤うし技術も手に入るしコレで決まりだろ
139名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:38:14.77 ID:EJv0MMZ80
>>1
これでFXはスパホ確定だな。
140名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:38:20.72 ID:p2fjR7kH0
>>121
そうだね、ABを使用しない通常離陸では滑走路を十分使用して上がるから、上がったら
すぐ引き返さないと着陸前にガス欠になるな。www

>>34
最高高度50万mってのは500kmってことでいいよな。
じゃ、長征いらねーじゃん。www
141名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:38:24.67 ID:VSCjioP+0
とりあえず別なの選んどいて、次の次のFXでF35選ぶくらいでちょうどいいんじゃないの
142名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:40:31.57 ID:p2fjR7kH0
>>51
邪魔、嫌がらせ、
143名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:42:00.14 ID:ER0oVZyW0
>>120
アメリカは80年代から追い上げて来る日本はじめアジアとの競争に勝とうとして、中間管理職のリストラ、秘書や補助職の削減、成果主義、個別目標管理などを推し進めてきた。

その結果、トップと底辺ばかりで中間層が機能しなくなり、マネジメントが崩壊した。
ATF、つまりラプターの開発開始は1984年。それ以降、アメリカの大規模プロジェクトは迷走、失敗続きだよ。

アメリカに習った日本もやがてそうなる。
144名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:42:09.58 ID:EJv0MMZ80
>>126
F22は「売りません」ってより、「もう(生産が)終了しました」だな。
アメリカ空軍だって、もう調達できないんだから。
145名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:45:10.08 ID:otTGRhUV0
>>136
ファントムは
「海軍の高性能機があるんだから性能が同程度の機体なんて開発するの無駄じゃん」
で米空軍黙らせられる高性能機だったけどスパホは米空軍の主力より劣る機体なので…
146名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:46:21.57 ID:p2fjR7kH0
>>66
いつのバイクだ。www
147名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:48:28.92 ID:q3oXvWR30
>>33
おい、新しい固体ロケットの開発してるだろ
H2のブースターを流用した奴
ノーパソ1台あれば、どこからでも打ち上げできるって言う
非常に便利な機能付きでさ
148名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:11:01.50 ID:KyDsKwVQ0
戦闘機は国産しろよ
149名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:14:06.34 ID:rhyMVozF0
>>127
本当に「自国に必要なもの」、「自国生産」に拘ったフランスは見事だな。
妥協してタイフーンとの相乗りを続けていたら、ラファールもタイフーンも共倒れだったろう。
タイフーン開発国はフランスに感謝して良いと思うw
150名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:19:13.08 ID:aqPgg1Bu0
悪いことは言わん。生産に移るのは保留でもいいから、IHIにエンジンを開発させておけ。三菱には機体を造らせておけ。
151名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:19:56.56 ID:dWjIygga0
>>145
ファントムが海空軍で高性能機ってことはないよw

開発当初から、コンセプト混乱(戦闘機なのか攻撃機なのか、爆撃機なのか迷走)、設計の失敗、
さらにエンジン選択を何度も失敗・・・・
初飛行からベトナム戦中もずっと、まっすぐ飛ばすのさえ困難、当初は危険すぎて編隊組めずw
ベテランパイロットですら、まっすぐ飛べない飛行機と最後まで評価。

F−4J以外は、離着陸、着艦が最も難しく、海軍機は退役までまっすぐ飛ばすことが困難だった機体。
だからこそ、主翼も尾翼も悪あがきであんな珍妙なスタイルになったのだし。
あの頃から、もう、米軍機の設計はトンデモだったよ。

152名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:01:30.45 ID:nQo4Q6G70
>>127
ホーカーシドレー社がBAeに買収されたのは、米海兵隊と共同開発のハリアー2計画より前の話だが。

153名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:04:34.24 ID:nQo4Q6G70
>>151
優秀でない機体を米空軍は採用しないし、
世界中で何千機も売れたりしない。

お前のレスは脳内ソースの妄想ばっかりだな。
154名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:08:07.02 ID:Y7Dq1XpB0
日本ホント涙目だな スパホに決定かよ
F-15の後継もF-35、国産、ラジコンの3択かぁ
155名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:16:33.67 ID:bHaEWskwO
導入して30年ぐらい使う事を考えると第5世代のF-35が理想なんだがなぁ

せめてタイフーン スパホとかは論外 今現在においては使えても長期的はやはり厳しい

数が少ない分日本は質で上じゃなきゃ駄目だからな
156名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:17:35.69 ID:FrbM/SBA0
>>154
F-35なんぞ、どう考えても完成しないぞ?

F-15の後継がF-15SEだったりしたら笑えるんだが、
冗談ですまなくなりそうだ。
157名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:19:52.14 ID:dWjIygga0
>>152
お詳しいのにw
baeの子会社がハリアーを製造、それをアメリカで製造することになって、
製造企業は破綻、整理されてるのにw

ファントムが飛行安定に問題を抱えてたことなんてwikiにすら出てる話。
しかし、他にないんだから買う他ない、
で、ナニナニ?
世界中で売れたりしない??

何、たわごと繰り返してるんだ?w
158名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:24:14.57 ID:/pu1FLym0
A、C型は意地でも完成させるだろうね
でもBは恐らくキャンセルされる
今次F-Xには間に合いそうも無いなぁ
さらにクソ高くなりそうだし、完全に失敗作だな


159名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:24:25.84 ID:7Re91U2lO
とりあえずF4代替はタイフーンでいいだろ。40機くらいしか買わないんだし。
第5世代機はF15後継までお預けだな。
160名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:24:45.41 ID:33WbRyuO0
欧州の債務危機関係なく遅れてるじゃん
161名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:27:09.52 ID:PYk51TyC0
もうユーロファイターで手を打てよ
162名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:28:34.83 ID:CYEVkEAi0
F-3が将来開発されたとしてそのあとはF-4になるのか
163名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:29:43.53 ID:jXqawOII0
>>162
そのときはF-4EJが全機退役してるから問題なし。
164名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:30:32.29 ID:dWjIygga0
>>143
イギリスはもう、なんか軍が崩壊って感じだな、韓国に似てる。
小銃は出来損ないで改修費用は新品買うより高いし、
主力戦車は主砲交換に失敗、砲弾がなくなっちゃたし、
原潜も欠陥だらけで、攻撃型原潜は出撃する艦がない有様、

ハリアーの件は、アメリカに騙され後継機がなくなり、
空母は空っぽ、新鋭空母も出来た途端に売るハメに。

さらに、輸送機A-400Mも、開発費高騰、しかも量産メドなしで、クソ高いC−17を買うはめに、
艦載機もF−35が完成のメドなし、英軍仕様機中止、ついにフランスのラファールに・・・・
165名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:32:30.57 ID:gbkG74r+0
汎用機は専用機より性能が劣るものだから基本的に一線級としては作らんものだよな
166名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:34:14.84 ID:se1HElEZ0
出来てても売れなかったかもしれないのは確かだが、現状じゃ金積んでも買えないだろww
167名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:34:23.66 ID:jGIvOiMV0
>>104
開発するための資金が欧州から出ないだろ。
買わないものに開発資金出すバカはいない。
168名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:35:07.58 ID:gbkG74r+0
ロシアからPAK-FAを買った方が早いだろ
169名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:36:46.25 ID:p/nofJSs0
レーダーの性能なんていたちごっこなんだから、戦闘機に隠密性を与える
だなんて結局不要なんでねーの。
170名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:37:12.40 ID:zUY9+VPu0
カーボンのF-4作ろうぜ
171名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:38:08.24 ID:gbkG74r+0
一気に無人機へと移行するのも悪くない
172名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:39:48.33 ID:a4AKIBwXO
垂直離着陸機と同じ機体にしようとしたのが間違い。
あんなのハリアーの改良版で十分なんだよ。
空海軍機を統一するのだって難しいのにさ。
173名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:43:28.38 ID:7Re91U2lO
>>165
F35の事例はむしろ3種類の専用機開発を無理に統合したのが失敗の原因。
一つの機種を改良してマルチロール化するのとは根本から違う。
ジムを作るためにガンダムとガンキャノンとガンタンクを作っちまったのと同じだな。あっちも結局はジムに帰結した訳だが。
174名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:47:41.01 ID:/pu1FLym0
海兵隊、英海軍向けにはX-32、それ以外にはX-35を採用してたら、
もっとスムーズに開発できてたかも・・・JSFなんて考えがそもそもダメだった
175名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:50:21.94 ID:rhyMVozF0
>>155
とは言え、完成しない戦闘機など「絵に描いた餅」だからな・・・・
F-4爺さんの件もあるしで、さすがにもう時間切れだ
176名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:52:58.02 ID:WEKn0qEX0
>>22
お前頭良いなww
177名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:55:25.34 ID:YxLV7DJA0
>>171
無人機ってハックされるんじゃないの?
http://www.gizmodo.jp/2011/12/rq-170.html
178名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:55:25.98 ID:7Re91U2lO
>>174
X32はどのみちアテ馬っぽかった気がしないでもない。あの不恰好さからして。
まあでも昔のアメリカならX35失敗に備えて開発を続けさせてたかもね。そしたらここまで面倒な事にはなってなかったかも。
179名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:02:16.60 ID:a4AKIBwXO
X32はよりダメだったらしいぞ。
ほとんど別機体にしないと実用機にならなかったらしい。
無尾翼機が海軍には不向きなジンクスのままだったそうだ。
A12も無尾翼機にして計画中止。
180名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:02:36.69 ID:Qg2qb9Th0
F−35は米国、英国、イスラエルの専用機になりそう。
181名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:03:19.40 ID:gbkG74r+0
>>177
遠隔操作できるような状態ならそうなるね
182名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:04:20.79 ID:cF6MCAYO0
ユーロだろうな
スパホじゃ格闘戦が弱いという指摘が上がっているらしいし
183名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:04:51.86 ID:YV18nsYI0
出来もしないのに欲張るからこうなる

F35は美しく無い、機能美のかけらすら無い

F22やF15のように制空戦闘に特化した機体は美しい
184名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:06:03.41 ID:c5VH67s+O
>>180
完成しないからならないよw
185名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:10:46.16 ID:Ko7AR8W90
>>173
本来やるべきことは「統合整備計画」(部品や生産設備に共有性を持たせる)なのに、
実際にやったのは
「生産中の部品変更で宇宙用にも海中用にも地上用にも対応できるリーオーのフレーム設計」
だからな。
いらねっつの、そんなもん。
186名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:11:02.91 ID:7BoYJdLd0
なんか嫌な予感がするなあ。
計画遅延

日本がFX選定で恩を売り、更には資金面で支援表明

支援分だけ防衛予算削減

国民売ってアメリカの感心を買うとか、もう絶対やるんじゃねえぞ
187名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:29.19 ID:T3ZQc9oe0
だから、日本は何が何でもタイフーンを買わされるっちゅうてるやろ。
188名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:42:41.20 ID:7Re91U2lO
>>179
A12は無尾翼機だからっつーよりモロにF35開発のあおりで計画中止になったんでなかったか?
まああのハンペンみたいな三角が空母のフライトデッキに並ぶ所を見なくてすんだから良かったけど。
189名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:45:20.76 ID:aqPgg1Bu0
F135だけIHIがライセンス生産して、F135×2の機体を国内生産とかならんもんか。これで中国をビビらすのもいい。
190ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/12/11(日) 12:45:22.80 ID:G7xx7V0OO
>>183
美しくない戦闘機は、大体低性能な機体だよね。
191名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:50:14.67 ID:MAQYAs1d0
F-15の部品がしょっちゅう落下してるだろ!
この際150機くらい発注しろよ!!
192名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:53:08.91 ID:87R1O6Fs0
>>188
A-12もF-35みたいに空軍と海軍の両方で使われる予定で
際限のないコストアップでつぶれたんじゃなかったっけ?
F-35と無関係に。
193名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:55:14.43 ID:7Re91U2lO
>>189
F135双発ってどんなバケモン作る気だw
見たくはあるが。
194名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:53.04 ID:DuEWrSAu0
グリペン大量調達で万事解決
195名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:04:23.95 ID:gbkG74r+0
とりあえずミサイル1発を搭載するミサイルポットを創れ
196名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:13.63 ID:tIR1THyB0
>>195
そのミサイル1発を命中させるためにすべてのポッドにAESA搭載するんだろ?
普通に戦闘機そろえたほうが安上がりだし人手も少なくて済むぞw
197名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:35:40.84 ID:p2fjR7kH0
>>153
残念だがF-4は当時としてもダメ戦闘機だったよ。
戦績こそ派手だが、俺は敵パイロットとの練度の差が出たため。
F-4の長所って最高速ぐらいなんだけど、空中戦が始まるとあまり必要じゃなかった。
更には燃料の消費が激しくて、音速を超えるシュチがあまりなかった。

F-4のノーズコーンの下に、バルカンポッドが付いているのを知ってるよな。
当初F-4の火器はミサイルしかなかったんだ。ミサイルを全弾撃ち尽くすと、
後は撃墜されないよう逃げるしか無い。敵が逃がしてくれるなら。
パイロットたちからクレームが相次いだため、後付となったんだ。

これは有名なエピソードだから、多くの人が知っていると思うが、F-4のダメ設計を
代表しているとも言える。
また、翼面荷重が大きいためスピードは出たが、旋回能力はダメダメだった。
後に出たF-16と一緒に旋回すると、F-16が旋回を終了した時点では、F-4では
まだ2/3程度だったりする。
198名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:52:17.62 ID:YU9KS/MA0
>>197
ミサイルキャリアーとして用途限定すれば100点やん。
199名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:04:21.12 ID:q3oXvWR30
ヌー速+にFXにユーロ採用決定と言うスレが立っているのを見た
おっお〜と((o(´∀`)o))ワクワクした
しばらくしたら夢だったと気づいた
俺の夢、よく外れるんだよな…(´・ω・`)
200名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:06:47.69 ID:QCWPqTKB0
>>199
1行目まで見て、慌ててスレ検索したドキドキを返せw
201名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:07:45.91 ID:XGQ7eVZJ0
>>198
F-104がお前を見てるぞw
202名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:16:21.03 ID:ZfmyY7BZ0
>>158
完成させた所で戦略上A型もC型も使い道ないよ。
新規に開発したほうがよほど合理性がある
203名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:39.97 ID:Sf3n1wbQO
>>193
中国のJ-20が正にそれ
DSIがマッハ1.8以上での飛行に不利な点をエンジン出力で補うつもりなんだろう

新型空洞試験機ができたがその会社曰わくJ-20がマッハ3状態の空洞試験するのに貢献したそうだから
完成時は最高速度マッハ2.5くらいだすかもな
204名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:20:41.02 ID:rhyMVozF0
>>198
当時のミサイルって、現代と違ってかなり信頼性低いからなー
敵機に向けて撃ったはずが、太陽に向かって飛んでいったりとかw
射程もあまり長くないし・・・・
205名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:35:26.38 ID:LBHYLWdm0
田岡さんのはなしだと、F16は旧世代機、タイフーンは偽ステレスで能力も落ちるそうだ。
F35が一番だがこれを採用すると組み立てだけで日本の戦闘機の技術が廃れてしまうということだ。
ドライに考えてどうせ戦争などおきないんだから、自前の戦闘機が将来日本でも作れる戦闘機を採用したらどうだ。
206名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:43.74 ID:jY05y9qV0
>>197
> 戦績こそ派手だが、俺は敵パイロットとの練度の差が出たため。
ベトナムのエース降臨
207名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:39:25.79 ID:rgZDIhBK0
純国産戦闘機ジュンゲンに決まりそうだな
208名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:43:38.54 ID:p2fjR7kH0
>>182
F-18の前身であるYF-17は、米空軍の軽戦闘機選定に際しF-16負けた機体。
海軍がYF-17を改変してF-18として採用したのは、双発だったから。

CCV理論を取り入れたF-16に、格闘空中戦に勝てる要素がない。
作戦行動範囲で大きな差をF-16に付けられたF-18が、空中戦を(時間的に)継続
する能力が低い。

などなど。

F-18C.Dの機能向上バージョンであるF-18E.F は無いな。


ただ、ユーロはF-16に30年経ってようやく追いついた設計。
ユーロもねーよ。

防衛省もいくら悩んでも、結論出しにくいよな。
209名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:51:42.03 ID:OOt5+UtZ0
YF-23を日米で共同開発しよう
210名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:54:36.10 ID:se1HElEZ0
>>205
この土壇場で設計図と想定スペックだけで語る軍人あがりがまともな感性とは思えないな。
211名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:58:33.25 ID:dWjIygga0
>>198
まっすぐ飛ぶのに苦労するような機体だったから、ミサイルキャリヤーとしても失敗だったんだよ。
機体のバランスがギリギリだから、何をどう積むかだけでかなり計算、確認が要った。
212名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:00:32.32 ID:c5VH67s+O
>>205
Fー35は最初から完成しない予想のだめぽ候補だったよ。
あの頃は時間に余裕があったから未来への期待を込めてFー35も有りだったけど、
この状況で現実見れない奴の言葉を引用してると、
おまいさんまで白痴に思われるから気をつけた方が良いよ。
213名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:02.91 ID:ZtumKR5N0
F-4が失敗戦闘機って……改造しつつ未だに使ってる国に対する挑戦ですね?w
214名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:59.30 ID:ptX3lC1C0
F-Xにそもそも完成してない機体なんか想定する時点で間違ってる。
ラプターがダメならスパホかイーグルしかない。
自国で作れないならしょうがないだろ。
215名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:59.29 ID:wSrEWjevO
メアリーの話し聞いて思ったんだけど何で抑止力をアメリカから買わないといけないの?そんなわざと能力落とした糞機買うくらいなら国産機の開発進めろよ。
216名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:27.30 ID:ZtumKR5N0
F-35もスパホもF-15FXもいらん
タイフーンにしとけ
217名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:53.24 ID:i21u6VQy0
>>55
二流三流の敵が相手なら爆装したスパホですら
空対空戦闘で一方的に勝利できるぞ。
218名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:56.49 ID:ptX3lC1C0
>>215
金も技術もテストパイロットを何人も死なせて開発しろとの強い国民の意思もありません。
出来ても今回のF-Xには100%間に合いません。
219名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:07:36.52 ID:ZtumKR5N0
>>217
そんな国近くにねーだろ
北朝鮮くらいしかw
220名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:13:39.05 ID:aqPgg1Bu0
>>217
現実を見よう。日本の周りの国は日本の領空でどのようにふるまっているか。爆撃機で日本の周りを周回したのは何処だっけ。
221名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:16:06.22 ID:LFbILhVt0
>>220
Tu-95”だけ”だったら爆走したF/A-18Eでも落とせはするだろう。

だけだったら、ね。
222名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:17:28.49 ID:sc0iMFE60
>>1
タイフーンはどうなるんだよw つか、お前等グルじゃねーのか?
223名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:25:46.56 ID:4fUp+mWR0
>>217
中露舐めすぎだろ
スパホじゃ役不足ってのは周知の事実
224名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:31:28.84 ID:LFbILhVt0
>>223
節子、それ言うなら「力不足」や!

まあ、ロシアや大陸中国の「2流3流機」相手ならF/A-18Eは役不足かもね。
225名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:33:19.82 ID:ZtumKR5N0
それをいうなら役者不足だろ・・・
226名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:34:42.02 ID:wdi4YENp0
MiG-25に落とされたホーネットが何を言ってるんだか・・・
227名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:38:26.28 ID:ZtumKR5N0
タイフーンとスパホってキルレシオで11倍以上の差でタイフーンに分があるんだろ
英国の言う事だからというなら米国で逆の結果のキルレシオの発表まだー?(チンチン)
228名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:40:20.98 ID:aqPgg1Bu0
F−4じいやんをいつまで現役でいさせる気かな。整備とかいろいろ困り始めてると思うのだが。
229名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:42:13.04 ID:HCSvla9tO

欧州危機
「はいはいオレのせいオレのせい」
230名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:43:20.82 ID:qDUb+9S20
民主党が「遅延させる」の「純減する」なんて事を言ってるのが居るけど
民主なんて消費税解散で来年には消えてるって!
231名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:46:03.20 ID:m5CDBq/xO

国防は自国開発の兵器でやりたいもんだ
と言うか、そうあるべきじゃないか?
232名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:49:19.47 ID:Fhk0x/cP0
>>227
米軍機は別にいいけどラファールとあれだけの差が付いてるのが不思議でならない
戦国自衛隊な上に未だに条件満たしてなくて完成目指している最中なのに
その完成品はドイツが丸ごと削ってしまったようだし
233名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:53:58.97 ID:kNaQtAb7O
もうタイフーンにしろ
アメリカは用済み
234名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:58:14.11 ID:55uCbQcJ0
>>231
俺もそう思う、何を仕込まれるかわかったもんじゃないw
235名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:59:22.41 ID:ZtumKR5N0
>>232
RCSの差じゃね?
236名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:01:18.81 ID:netEc7bQ0
まだ開発中なの?
ニュースなんかで映る、飛んでる奴って何?
237名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:04:18.81 ID:Fhk0x/cP0
>>235
信憑性はともかく言われているような数字の差でここまで違ってくるなら
素直にF-35待った方がいいんじゃないのか
238名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:04:25.54 ID:1JnyvPVx0
開発遅延やら機体価格高騰やらの責任転嫁先を探すのに統合参謀本部議長も大忙しです。
239名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:06:14.39 ID:ZtumKR5N0
>>237
だから待ってる間にF-4爺さんが死んじゃうだろ
F-35はF-15代替でいいよ、完成するならなw
240名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:06:17.97 ID:4trhOntgO
>>231
中国様が怒るから無理
241名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:09:06.00 ID:maDmkE0+0
機体 キルレシオ(VS.Su-35)
F-22 ラプター 10.1:1
タイフーン 4.5:1
Su-35 フランカー 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C イーグル 0.8:1
F/A-18E/F スーパーホーネット 0.4:1
F/A-18C ホーネット 0.3:1
F-16C ファイティングファルコン 0.3:1

F35の値段で2機買えそうだし
もうタイフーンで良いだろ、
スーパーホーネットはありえねぇ
242名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:11:02.01 ID:Fhk0x/cP0
>>239
FIで単なる数合わせならF-15の代役が務まるF-15でよかったのに
あれだけラプターに固執したのも今回の買い物が引退するF-4分の
補填では不満だったからだろうし
243名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:12:30.12 ID:uKjiMG9J0
>>34
15×500で7500なんだが、多次元時空同時攻撃能力でもあるのか?
244名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:13:41.64 ID:ZtumKR5N0
>>242
だから3機種体制維持はどこいった
空自350機中もう200機以上を占めるF-15これ以上増やすなんてありえねえ
零戦しか頼る物の無い旧海軍じゃあるまいしw
245名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:15:44.22 ID:/+nAcACK0
タイフーンを日本が導入して資金を出してトランシェ3を完成させたら、
それを今度は日本お断りで中国に売る。
それがヨーロツパクオリティ。
246名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:17:45.56 ID:BLdqB5+5O
台風の方が良いのは分かってるけど現実的にはスパホになるんだろうね、…で実際問題として今ファントムが行っている任務をスパホで完璧にこなせるものなの?
247名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:18:50.73 ID:Fhk0x/cP0
>>244
FI云々と同じで明言はされていないでしょ
そもそもpreはF-35以外に候補が無いから4機種になるし
248名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:29:00.88 ID:ZtumKR5N0
>>247
一時4機種になるのはしゃーねーだろ
F-15が多すぎんだよ、あれ一気に更新なんか出来るか
F-4退役分とF-15の初期型退役分120機くらいユーロにすれば…それでも無理だな
249名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:33:51.40 ID:+SzcWuSQ0
>>1
国防の要諦、他力本願依存は相手次第で挫折する、前の日米戦で
いやというほど学んだ。自力での救済解決が最善、自前で開発し造る。
250名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:36:29.04 ID:ZtumKR5N0
日本の最近の対外本格戦日清日露太平洋戦争の3回のうち
勝った2回は殆ど外国製だったわけで……無理に国産した1回はボロ負けだったよねw
251名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:36:56.34 ID:Rgn2tvzj0
>>246
運用期間からするとそれじゃダメ
保有枠はF4の、こなす任務はF15の代わりとして買うのだから
252名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:37:57.22 ID:Rgn2tvzj0
>>250
無理に国産したから負けたんじゃなく、国産しないといけないような無理な舵取りしたから負けたんだろw
253名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:38:52.68 ID:maDmkE0+0
>>249
いや今すぐ自前で作る力はもう日本には無いから・・・
254名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:39:35.14 ID:Fhk0x/cP0
>>248
覚悟はあったようだけどラプターも買えていたら買えていたで
問題山積みだろうし今回はいい事ないね
255名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:39:42.11 ID:ZtumKR5N0
>>252
国産しないといけないようなとか、嬉々として国産したじゃないかw
256名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:41:04.06 ID:azlWRHbA0
>>186
日本が開発参加を申し出る

金だけ受け取って重要な所には入らせてくれない

開発大炎上・・・・・。

開発中止で金は戻ってこない。

F/A-18の改良型を作って売ってやるから金を出せと言われる

金を出す

タバコが一箱1000円を超える

開発失敗

従来型をスペック落して日本に売りつける

つづく
257名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:41:21.71 ID:xW5duJhU0
これはF/A-18一択だね。
258名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:44:23.62 ID:WtsruUF30
こんなことならF-15FXでよかったな。
ホントあほだわ。
259名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:48:27.04 ID:a4AKIBwXO
輸入兵器は完成された能力があることに導入の意義があり、
未完成は単なるリスク商品で、開発リスクより始末に悪い。
現時点では、国産機を開発するより価値がないがF35。
価格も性能も未定で、何時から導入できるかも不明な機体は
国防には何の役にも立ちません。
現時点では、日本にとっては、F35は心神以下の存在意義しかないのです。
260名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:55:34.02 ID:4d+NdFiY0
>>56
知ったかぶって嘘つくな。
XF5エンジンとスマートスキンははるか昔から開発されてたものだ。XF5を搭載する予定なのは散々各媒体で語られてるし
スマートスキンも同じ。ただしエンジンについては海外の代替エンジンの可能性も語られ、スマートスキンの方は心神に搭載するという情報の確証はより低いがな。
261名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:56:37.99 ID:rhyMVozF0
これに懲りたら国産ラインを閉じようなんて考えない事だよな。
3機種体制の内、最低でも一つは国産枠を残しておかないと・・・・・
しょせん海外機は海外機。他国の都合で左右されすぎ。
F-2の系統(今後のF-3)は国産ラインとして存続するようにすべき。
262名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:09:28.96 ID:jaeGOab50
国産機もいいけど、航空幕僚がむちゃくちゃな要求出して、とんでも機になりそうな気がする
263名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:11:04.12 ID:WtsruUF30
>>261
自称軍事通のプラモオタが防衛庁長官になっちゃったから仕方ない。
自称素人は論外としても自称玄人みたいなのもおよびじゃないんだよ。
264名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:14:48.69 ID:LBHYLWdm0
戦争するつもりがあるなら最強の戦闘機を採用すべきだが、そうでないなら将来の
国産機を視野に入れて考えるべき。だがヨーロッパの戦闘機など日米関係を考えると
100%ない、あて馬とのこと。
265名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:15:07.27 ID:ZtumKR5N0
素人でも良いんだよ、というか政治家に軍事のプロとか現状不可能だから
求めるのは只一点、自分が素人である事を認識しプロの意見を尊重する事、これだけ満たせば充分
266名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:32:56.23 ID:rVsvMwci0
潜水艦は粛々と国産を続けているのに、戦闘機は厳しいね。
戦後の空白期のハンディがあったとはいえ、基礎技術に開きが大きいのが痛い。
対米開戦は今後ありえないとしても、この先もずっとアメポチを続けていられるか?
ちょっと真剣に考えないとヤバイよね。
267名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:41:00.63 ID:wlW/aUaA0
今回のFXでは、運用体系を一新する狙いもあるわけだからF-35にほぼ決定
あと10年でF-15退役が始まるがその時のFXの顔ぶれも今と変わらない
F-15のFXも見越してのF-35
268名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:43:46.56 ID:L1Xh5ujC0
F-35のエンジンはとろけるエンジン。

未だに未完成。
269名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:44:11.88 ID:aqPgg1Bu0
>>266
洋上重視の表れか、もしくは、その時には領空侵犯にはミサイルで対応すればいいとの戦術のあらわれか。
270名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:45:47.10 ID:s5JTOPFo0
F-35が選定から外れるの確定したようなもんじゃん
271名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:48:13.85 ID:i+ipcy/O0
タイフーンだろ?
いくらかのステルス性能があるし、
それ以外の性能もこの中ではトップ
FA18もF35も無理筋だ
272名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:51:00.81 ID:pXQ0a86g0
ヨーロッパが買ってくれないから機体にヒビが入ったり
代替エンジンが無くなっちゃったりしたの?
273名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:51:03.18 ID:fUdexFUE0
●米予算審議で危うくなるF−35計画 その1(訳:俺)
------------------------------------
http://www.themarknews.com/news?open=7450

米予算審議で危うくなるF−35計画
2011年11月15日

赤字に関する最近の議会でのやりとりにより
国防予算の大幅カットとなるかもしれない。

U.S. Budget Talks Could Threaten F-35 Project
November 15, 2011

The latest game of congressional chicken over the deficit could
lead to whopping cuts at the Defense Department.

米国での赤字関連の議論が立ち往生しているが、それによって
F−35戦闘機計画の先行きが狂う可能性がでてきた、と
パネッタ米国防長官は語った。米議員最高評議会で、もし1.2兆ドルの
赤字削減計画に関して合意が11月23日までにとれない場合、
5000億ドル(≒50兆円)の国防予算が今後10年間に渡って
自動的に削除される。

Stalled deficit negotiations in the United States could derail
the F-35 fighter jet project indefinitely, according to Leon Panetta,
the U.S. secretary of defense. If the supercommittee of congressmen
and senators can't agree to a $1.2-trillion deficit-reduction package
by Nov. 23, then $500 billion of the Defense Department's budget
over the next 10 years would be automatically cut.
274名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:51:55.55 ID:vsmoujnN0
>>241
その表のタイフーンはトランシェ3タイプの場合のキルレシオ。
日本に輸出されるのは旧式タイプのトランシェ2。
トランシェ2は未だにAESAすら搭載されてないから、中国の殲撃十三型やロシアのSu-35BM
に対して役不足。
275名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:53:57.34 ID:fUdexFUE0

●米予算審議で危うくなるF−35計画 最後

------------------------------------
削減の多くは大きな計画の予算に影響する。例えば造船や
ロッキードマーチンのF−35計画等である。これはカナダ政府も
時間的にも金銭的にもそして心情的にもかなり大きな投資をしている。
パネッタ米国防長官がグラハム議員やマケイン議員に削減計画を
たたき壊すように手紙を書いたので、F−35計画は救われる可能性はある。

Much of that cut would affect funding for major projects such as shipbuilding
and Lockheed Martin's F-35 program, in which the Canadian government
has also invested significant time, money, and hope. Panetta urged
senators Lindsey Graham and John McCain in a letter to get the deficit
package hammered out by next week so that the projects can be saved.
You can bet Peter MacKay will be watching those talks closely.
276名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:54:25.95 ID:/rdCpXp50
これにマクマナラが参戦してたら、F−35は今頃全長50m重量80tくらいの戦略爆撃機に
なってただろうな.....
海軍「艦上戦闘機のはずが空母に載らねぇぇぇぇぇぇ」
277名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:54:43.45 ID:EJv0MMZ80
>>274
そういう場合に使うのは「力不足」あるいは「能力不足」
278名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:57:24.51 ID:fUdexFUE0

●米予算審議で危うくなるF−35計画 訳者コメント

米国は2年前のリーマンショックのときかなりばらまき予算を組んだので
今その大幅な赤字予算の削減に取り組んでいます。F−35計画が
無くなることはさすがに無いと思われますが、予算削減→ますます遅延は
十分予想されます。

我が国F−Xはタイフーンになる可能性がかなり高いと思います。
279名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:03:34.36 ID:vsmoujnN0
>>278
タイフーン選定するくらいならF-18E/Fを選ぶだろうね。
F-18E/FのAN/APG-79レーダーのビームは、相手の誘導兵器のシーカーを破壊するくらい強力。
これによって中露の機体は遠距離からの攻撃手段を奪われて近距離戦しかできなくなり、
F-18E/FのBARによる一方的な攻撃で落とされるのを待つだけになる。
中露側に勝機があるとすればF-18E/Fよりも早くこちらのAWACSを捉えられて撃墜されて、
近接戦闘に持ち込まれたときくらい。

そもそも政治色が非常に濃い欧州製っていう時点で望みは薄い。
選定対象にタイフーンを残しているのは米国に対するけん制のためだけど、
ほとんど意味を成さなくなってきてるし。
トランシェ3だったら断然要撃能力が優れたタイフーンなんだけどね。
ちなみに自分もタイフーン派だからブサイクなF-18E/Fは導入してほしくないっていうのが本当の気持ち。
280名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:05:44.88 ID:vsmoujnN0
>>279
BAR→BVR
281名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:09:24.99 ID:33WbRyuO0
>>279
騒音からスパホは無いわ
航空祭で飛来すると本当にうるさいから
282名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:10:28.33 ID:ZtumKR5N0
スパホはねーよww
スパホ入れるくらいならF-35待った方がマシ
283名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:12:02.53 ID:vsmoujnN0
>>281
政府のお偉いさんが騒音云々を加味して選定する訳無いでしょ?
284名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:12:54.34 ID:rT3anOfJ0
>>278
あの少女の首みたいな細い機首にようやく入る糞レーダー積んだ
タイフーンとか、まず選択肢としてありえないだろ。どう考えても当て馬。
285名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:15:09.64 ID:rT3anOfJ0
>>282
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: F-4 /二ヾ      ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i       ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |    も、もう待ってられない・・・!!
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!      ||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ      ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |
286名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:18:18.50 ID:ZtumKR5N0
>>285
お爺ちゃん、もうすぐ欧州から台風ちゃんがくるから辛抱してねw
287名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:20:58.22 ID:jXqawOII0
イカ入れると松島の機体を全部複座イカにしないといけなくなるな。
288名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:22:03.74 ID:L1Xh5ujC0
       l/ l:::::::::::::::::::::l::::i ii,〆ヽ:::::l丶、,;;;;;::ハ:::::::::::::::::l
        |::::::::::::::::::::l-i::i''"l    ヽ::l  ヽ:::/`ーl::h::::::::::::|
         !:::::::::::::::::l  v      `   ∨  l::!l:::::::::::l
  \      '、:::l、::::::::l.  ,;;==ミ     x==;;, l l::::::::::l        ./
   \     ヽl `{ ヾl ´ ,,,,,,    ,    ,,,,,, ` l:::/、/      ./
     \      { 、l   """ _______"""  /:/ ,; }     /
      \    /ヽ、.l    .i´      `!   '//::\  /
 \      \ /::::::::::\   !.       ノ   /::::::::::-- /      /
   \      \/|,,:::::::/|:`ヽU\.____./_,, ィ"::::::::|ヽ|/      /
  l . \      \|/ |::/i:::::|` ー--−´|::::::;;:::::|\|/      / ll
  l ll . \      |.\|/__iノ      ゝ/_|;;;;|/ |     /   ll
  l ll l  \     |:::::  | −      − |::::  |    /   l  ll
  l ll l  .  \ ヽ .|::::::::::|   \   /   |:::::::::| /  /  ll  l  ll
  l ll l  ll.   \ i.|__|_______|__|// l  ll  l  ll
  l ll l  ll   l `|:::::  ::::: :::::  :|:::::  :::::::::  |´ l l  ll  l  ll
  l ll l  ll   l  |:::::   ::::: :::: O) |:::::  :::: ::::  |  l l  ll  l  ll
  l ll l  ll   l |:::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::| l l  ll  l  ll
                                   ,,
    / _|__ __|__              /   .||   i⌒i__
   /|   |  |   |__ __|_l_  ___   /、    ||   |    )
     |   |  |   ___|  | _)       / !_/ o     ̄ ̄,,
289名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:22:34.18 ID:lxRMiqJFO
F35はもうダメだろ。アメリカは新しく戦闘機造るんじゃないかな、マクナマラが辞めたらF111をすぐ止めて、研究成果を利用してF14造ったように。
290名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:22:36.01 ID:fUdexFUE0
>>279 F-18E/FのAN/APG-79レーダーのビームは、相手の誘導兵器のシーカーを破壊する

失礼ですがアホですか?
291名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:29:16.54 ID:CX5Dpo2h0
いまだにホーネット買えばいずれグラウラーもとか夢見てるヤツがいるのか
F22でさえ売らないのにそれ以上に機密性の高いグラウラーは絶対売ることはねーよ
292名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:30:35.59 ID:sYFCzd8o0
wiki見たら
F35のユニットコストがF22より高くなってんだね

これから更に値上がりするんじゃね
293名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:32:47.05 ID:ZtumKR5N0
>>292
まだまだ上がりますw
294名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:46:48.70 ID:A9HlL90o0
まだタイフーンを当て馬だとか言ってるバカがいるのか
本気で選考対象になってんだぞ
295名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:47:16.15 ID:c5VH67s+O
>>276
問題ない。
福島みずぽ先生が言うには、「B52は米軍空母から飛び立つ」らしいからw
296名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:50:44.30 ID:ZtumKR5N0
>>294
本気で選考対象どころか先行馬が次々に斜行や故障で脱落していつの間にか先頭馬にw
297名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:51:21.81 ID:njDxIm7q0
F35もコンコルド化してきたな…。
いいタイミングだから、タイフーンにするのがベストな選択肢だ。
どうせF15代替機はF35になるんだから、今調達すると被るし。
ホーネットは流石に迎撃には足短くて遅いから向いてない。

中国はホーネットにしたら喜ぶだろうけど。
迎撃に来られても逃げられるし戦っても脅威じゃないからね。
298名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:51:38.13 ID:yE2bE9AZ0
F-22より高いF-35て
後悔先に立たずのお手本ですなぁ
299名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:52:32.54 ID:fUdexFUE0

●F−35代替策 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_generic.jsp?channel=aerospacedaily&id=news/asd/2011/11/29/01.xml&headline=Are%20There%20Alternatives%20To%20The%20F-35%20Program

F−35計画の代替策はあるのか?  アビエーションウィーク誌
2011年11月29日

Are There Alternatives To The F-35 Program?
Nov 29, 2011

もし予算削減によってF−35計画が遅れたり、削減されたりまたは中断されたら、
米国に攻撃用航空機を維持するための代替策はあるのだろうか?

Are there alternatives to keep U.S. strike aviation viable
if the F-35 program is delayed, reduced or killed by the budget sequestration?
300名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:54:23.50 ID:3Tl/MBnS0
これでタイフーンじゃなかったら茶番だな
防衛省の独立性をはかるにはいい機会だ
301名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:55:12.79 ID:L1Xh5ujC0
>>299
アメリカがイカちゃん輸入すればOK。

ハリアーだって輸入してるし、前例がないわけではない。
302名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:55:19.52 ID:fUdexFUE0

●F−35代替策 その2

------------------------------------
「代替策はない」「"第二案"というものは無い」。この巨大プロジェクトを
削減しようとする計画がでると、JSF推進者はこう繰り返してきた。
しかし財政危機が現実のものとなり予算削減の脅威が出てきた。
そしてこの計画や国防省の首脳達は、実戦配備可能な予定日や調達費用、サポート費用に
関して固い保証を与えいない。

“There is no alternative” and “There is no Plan B,” JSF advocates
have repeatedly said in reaction to any plans to trim the colossal project.
However, the threat of sequestration, the reality of fiscal crisis
and the certainty of cuts to planned budgets are emerging at a point
where the program and Pentagon leadership have yet to produce firm
guarantees about the JSF’s future in terms of initial operational
capability dates, procurement and support costs.
303名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:56:22.00 ID:khl3j3gZ0
>>1
だからってF18は買わないんだからねっ!
304名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:58:29.28 ID:fUdexFUE0

●F−35代替策 最後

------------------------------------
しかし米国や国際的グループでは、現在使われているF−15、F−16、FA−18
そして欧州機を今世紀中盤まで延長しようとする計画を立てている。
予想される戦闘機の不足を最小化するためである。このステルス性が高くない設計を
補うための計画としては、無人機、長距離誘導兵器、電子攻撃そして軌跡削減などが
考えられている。

But there also are U.S. and international groups working on plans to sustain
other in-production fighters like the F-15, F-16, F/A-18 and European products
through mid-century to minimize the predicted fighter shortage. Supplementing
those less stealthy designs will be unmanned strike designs, standoff weapons,
electronic attack devices and signature reduction packages.
305名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:02:48.87 ID:fUdexFUE0

●F−35代替策 訳者コメント

F−35計画は完全に中断する(be killed)を考えるところまで
追い込まれているようです。前の長官のゲイツはこの計画の責任者を
首にしたそうです。もうかなり厳しいようですね。

これがダメだった場合は、かなり消極的な発想ですが、
既存機を延命する方法を考えているようです。
我が国もこの方法になりそうですね。

306名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:03:28.94 ID:a4AKIBwXO
最低限の雀蜂を導入して、ボーイングに心神を拡大した
実機の共同開発をもちかけたほうがよいかもしれません。
ボーイングもF35が潰れた時の対案は欲しいでしょうし。
ドンガラは共通、共同開発で、エンジンや装備品は別でもよいのですから。
輸出はボーイングに全部任してもよいではないですか。
開発ノウハウと生産能力を残せるのが大事。
流石に雀蜂をいつまでも引っ張るのは無理ですから。
ロッキードのライバルは利用すべきです。
民間機では共同開発してますし、ボーイングを
上手く利用すべきでしょう。
名目的にはボーイングが主体でもよいではないですか。
307名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:05:39.56 ID:pwf2BpYW0
>>267
F-4とF-15の両方の後継機をF-35で統一したら、
欠陥が発覚して全機飛行停止になった時に旧式化したF-2だけになるぞ。
308名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:08:56.24 ID:foozBYBjO
もう無人戦闘機の時代が見えている。
中古のスパホにして、繋いどけ…
国産無人戦闘機に余った予算を注ぎ込めよ。
309名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:09:43.92 ID:rhyMVozF0
結果は見えてはいたものの、もう少し早い決断は出来なかったものかねえ・・・・
310名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:09:53.51 ID:w02Xz6Va0
もう良いだろ、日本だけで造っちまえよ
311名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:12:19.92 ID:lb9EqfnKO
F−35が駄目なら、F/A−18Eかユ−ロファイタ− さあどうする?
312名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:12:33.60 ID:NrGAo3Dj0
迷惑な姦国
http://blogranking.fc2.com/rank/150600_1.html(FC2韓流スター ランキング内)

女性の外国1人旅は、人身売買の危険性が常に付いてまわります。
日本女性は本当に高く売れます。AVの影響と日本国外で買うことが難しいからです。
313名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:14:20.55 ID:l7cJUIuC0
F35もFA18もF15も、今の日本の運用形態ではどれでも一緒だろ?
F15でいいんじゃね?
浮いた費用を自立型無人機の研究予算にできないのか?
314名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:17:59.00 ID:0lTSbeoC0
結局、F15改修機で代替するんだろうな
FA18はない。第7航空団はF15で代替が決まるそうだ
あとは第5航空団だけ。これはF2改修機でいいだろ
315名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:21:44.35 ID:0lTSbeoC0
次々FXはF3でOKw
その上で米軍に逆輸出してしまえ!
316名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:23:44.36 ID:9uM15SQu0
このまま開発凍結されそうな勢いだw
317名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:26:35.97 ID:AsigubGH0
日本が相当ダメな国になってきてると思っていたら
世界はそれ以上ダメになってきているようだ
318名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:28:35.64 ID:wlW/aUaA0
>>307
そうなるね
過去に2機体制でも問題はなかったわけだし
空自はステルス機しか眼中に無いからそうなるね
319名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:28:52.67 ID:0lTSbeoC0
>>317
円高は伊達じゃあないってことだw
相対的に日本がマシになっている
320名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:32:47.43 ID:JVJB60kY0
F35の調達を断念する場合は必然的にスパホをアメリカ海軍が使い続ける
わけだからスパホ導入の方が供給面や改良面で有利だよな
一方、欧州危機を考えるとタイフーンは虎3を完成させることができるのかが疑問だね。

スパホ導入するにしてもサイレントホーネットの導入を希望する
321名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:34:58.62 ID:odO4ENjcO
日本も海兵隊組織するしかないな
322名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:40:04.88 ID:tIR1THyB0
>>311
今しか見ないならユーロファイターだが、今後のアップデートのやりやすさなんかを考えればホーネットかねぇ…
まぁ別にF-35はダメになってないし、空自もF-35導入するでしょ
323名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:43:37.89 ID:hs+9Jv1L0
ミツオカのオロチみたいにどうせ高性能を使うことなんてないんだから
格好だけでも凄いのを作れ
324名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:45:22.60 ID:4g2RDNXJO
しかし戦闘機って1モデルが長いよなぁ。
しかも将来見据えたものじゃないといけない訳だし。

イーグルにしてもホーネットにしても既に20年くらい経ってる
でしょ?
云十億とは言え大したもんだわ。
325名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:58:32.22 ID:JyvB33ld0
あれ?FX選定って今年度中じゃなかったけ?
もうF35は無くね?
326名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:58:41.15 ID:mRxez4qc0
>>320
ウェポンポッドは、別にいいけど、高出力エンジンとCFTは、欲しいところだな。
327名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:04:34.88 ID:JntJQp7N0
>>304
いつかはそんな時代が来るだろうと思っていたがまさかF35が原因で
無人機開発がメインになるとは思わなかった
328名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:06:06.19 ID:tqpb8yA90
ホーネット採用したら、迎撃に間に合わない迎撃機で侵犯しやすくなる中国ウマーだし
外交的にも米国に尻尾振れるから、まあホーネットになるに一ペソ。
どうせ選定には米中の息のかかった奴が紛れ込んで進めるだろうから。
329名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:06:21.55 ID:7vzTFNC60
>>34
絶対そのコピペ貼られてると思ったよw
たしか戦車のもあったよなw
330名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:22:02.47 ID:7Re91U2lO
スパホにするならそれをベースに日本で純粋な制空戦闘機を開発した方がよくね?
空母での運用を考える必要無いから軽量化と翼平面形や翼断面を設計し直して、コンフォーマルタンクにウエポンベイを付けて〜
331名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:22:13.70 ID:mRxez4qc0
>>328
余程のことがない限り、F-35でキマリだろ。
これまでの報道がそう示唆している。
332名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:29:07.87 ID:BOuJ+a4d0
>>331
機体に亀裂が見つかったり、エンジン開発にGEが断念したりは
余程の事じゃないのか?
333名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:30:02.48 ID:tqpb8yA90
>>331
だってF35ってもうF4退役に間に合わないっしょ?
F15ならともかく物理的に無理なもの挙げてもしょうがないし。
334名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:32:43.27 ID:Qtb2dOBm0
>>330
F-2のラインを復活する方がマシ
335名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:35:29.34 ID:JVJB60kY0
まぁ、F15の更新がF35になるんだろうな
F4の更新はサイレントホーネットの複座型になるんじゃない?
336名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:38:12.48 ID:BOuJ+a4d0
>>334
機体設計上の問題やパーツ入手トラブル回避の為に
運用する機体を、3機種に分散させてるから、F-2増産は難しい。
やるなら、3機種目を少量選定したうえでF-2を増産することになる。

EFタイフーンは、既に三菱がラ国の交渉をやってたり
日本製のアビオニクスの搭載が可能だったりと
これまでの報道を見る限り、かなり有利な条件だと思うよ。

既に運用されているという一事だけでも、F-35とは天と地との差がある。
337名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:39:14.22 ID:+BBr2ni40
>>332
試作機や初期生産機から不具合が出るのはむしろ当然のこと
いまだにオスプレイは簡単に墜落するし、F-2は急旋回で翼が壊れると思ってる人は居ないだろ?
338名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:40:23.25 ID:N5by+7RY0
>>336
わざと3機種にしてるわけでわなくて
タイミングでたまたま3機種になっただけだよ
339名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:41:43.24 ID:SMSJiYQK0
欧州危機でユーロファイターもやばそうだな
ホーネットで決定だろうか
340名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:43:06.85 ID:BOuJ+a4d0
>>337
今更間に合わないじゃん。
亀裂が見つかったのも、GEのエンジン自主開発断念も
今週の話題なんだぜ?

何時まともにロールアウトするのか、まったく見えないものを
選びようがないじゃん。
アメリカ人を急かすと、出来損ないを送ってくるだけだし。
341名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:44:38.89 ID:tqpb8yA90
>>337
重量化に耐えられずに、開発断念した代替エンジンなんてなくてもF35は実用化できるってことですね
342名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:46:08.51 ID:/rdCpXp50
>>337
キヨタニやその信者とか、自民の石波なんか今だにF−2は対艦ミサイル積んだまま
急旋回すると、空中分解して墜落すると信じてるぞ。
343名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:47:07.67 ID:qCZEZOxB0
性能ならタイフーンなんだが、これも完成度低いとの話だしね…。
いまいちだが、F/A-18E/Fだろ。F-4より新しいのは確かだし、欧州は同盟国ではないしね。ユーロは韓国にも売り込みかけてるし、下手すると
竹島上空で日韓のタイフーンが空中戦だぜ。
344名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:49:26.47 ID:+BBr2ni40
>>340
いや、初期生産機は作り続けてるでしょ年産30機の予定が10機程度になるだけの話であって
それは疲労試験の結果から部材の見直しを行うため
GEのエンジンもF136の開発にたいして議会が予算をつけなかったからであって、F135は完成してるし改良もするだろう
どちらもF-35の計画全体に影響を及ぼすニュースではないよ
345名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:50:44.47 ID:tqpb8yA90
>>343
わざわざ空中戦にするかどうかはEFに選択肢があるからなあ
侵犯して逃げるなら逃げるし、戦うと決めたらもうホーネットは逃げられない
ミサイルキャリアとして見敵必殺の装備を整えて運用するしかないね
346名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:21.38 ID:ZIjcQSJ20
どうやらスパホで決まりのようで。
いや、めでたい
347名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:56:23.08 ID:BOuJ+a4d0
>>344
試験の結果問題が見つかったんだから
その問題が解決するまで時間が掛かるわけだよね?

F135自体は完成していても、そもそもF136を代替えとして
開発しているって時点で、問題アリって事だしね。
F135を改良していけばいいというのも、もっともだけど
それはそれで、今年決定しなければいけないFXには間に合ってない。
348名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:56:33.60 ID:MHQgbDye0
韓国軍は、北朝鮮をメインに戦う事になるんだろうけれど、
いまや米韓FTAでアメリカのどれになってしまったからなぁ。
そこの部分で韓国が反米に流れる可能性は高いよね。
軍政の時代とも言われているし、アメリカの海外展開能力と経済的な状況によっては
パワーバランスが崩れて中国に流れる可能性が高い。
現に中南米がアメリカとカナダをのぞく33カ国の同盟と言う形でまとまったでしょ。
CSOでロシア、中国、パキスタン、イランの結束力は高まっているし、ロシアはイランに対空ミサイルと
対艦ミサイルをシリアに対艦ミサイルを販売するつもりの様。
親米傀儡政権だったエジプトは反米に流れつつあるし、リビアも反米の流れが強い、サウジアラビアでも
反米の流れで王政に反対するデモが起きていたしね。
イスラエルの周りがいつ反米でまとまるか分からない。
349名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:58:11.76 ID:pwf2BpYW0
>>343
現状、F-15も日韓の両国が保有しているけど何か問題あるの?
F/A-18を、韓国が将来も導入する事は無いと誰が担保しているの?
350名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:59:25.73 ID:N5by+7RY0
>>347
問題アリもなにも歴代の戦闘機はほとんど二つエンジン開発してるのだが
351名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:00:47.07 ID:zu3Ymjn30
F-4の2個飛行隊分と教育飛行隊分、飛実分、なんだかんだで結構数要るよね?

となると無理矢理でもRMと三菱に金払ってF-2のライン復活させた方が
効率も良くてついでにF-XXに余裕持って繋げられる気がするんだが
津波でやられた12飛分も含めりゃダメリカも良い商売になると思うんだけど
352名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:00:53.53 ID:s5JTOPFo0
不具合の話しとはまた別に
このニュースは欧州危機で金が回らなくなる危惧を示したもんだからね
ある意味不具合よりも深刻な問題になるかもよ
353名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:04:23.85 ID:ZtumKR5N0
まだスパホとか言ってる馬鹿がいるのか
ねーからw
寝言はイカにキルレシオで勝ってから言え
354名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:04:41.61 ID:XLopedov0
どうせ、FXの選定は先延ばしになるんでしょ。

で、その調査費だけ無駄に浪費。

だったら、最初から選定するな。
355名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:05:03.80 ID:zu3Ymjn30
>>349
韓国はF-15SEを買うよ
356名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:15:29.34 ID:wlW/aUaA0
>>355
この状況だからアメリカが強引にF-35買わせるよ
357名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:37:08.32 ID:+BBr2ni40
>>347
試験をして問題が起こることは開発スケジュールに入ってるんだ
途中で計画変更が指示されて設計見直しなんてことになったわけじゃないからね
どうせ改修が必要になる機体をドサドサ作っても仕方ない、とはいえ生産設備を留めるのもアレだ
てなわけで今は生産数を減らしてる状態なだけで、初期作戦能力獲得が2016〜17年という計画自体に影響はない

>>1にあるように欧州の経済危機で欧州各軍の調達数に影響が出るとなると、ますます生産余力ができるから
むしろF-Xに間に合ってしまうんじゃないか?
358名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:51:23.23 ID:ZtumKR5N0
調達数に影響出たらまたお高くなるんでしょう?
359名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:06:53.92 ID:fUdexFUE0

●F−35予算大幅カット その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.star-telegram.com/2011/12/01/3565179/pentagon-budget-cuts-almost-certain.html

国防省予算削減はほぼ確実にF−35に影響
2011年12月1日

F35のステルス技術は敵のレーダーからは映らないことになっている。
しかしこの超ハイテク戦闘機は国防省の予算削減屋から逃れることは
できないかもしれない。

12億ドルの予算削減案合意に対する先月の議会の失態により
国防省は巨額の予算カットが法律で義務づけられた。

Pentagon budget cuts almost certain to affect F-35
Posted Thursday, Dec. 01, 2011

The stealth design of the F-35 joint strike fighter is supposed
to make it nearly invisible to enemy radar, but the super high-tech
combat aircraft may not be able to avoid the bull's-eye of Pentagon
budget-cutters.

Congress' failure last month to agree on $1.2 billion in additional
deficit reduction measures means the Defense Department is facing
enormous funding cuts mandated by law.
360名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:10:37.84 ID:9GrNKicW0
>>336
調達数を修正して、20機程度をF-2の緊急再生産、
今次F-Xの残り20機を次期F-XX予定機数に合算して、
改めてF-X分とF-XX分を再算定すればいい。

>>338
昔はいざしらず、今は三機種堅持が大原則だがな。
361名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:13:08.53 ID:fUdexFUE0

●F−35予算大幅カット その2

------------------------------------
予算を元に戻す議会の動きが無いかぎり、国防省は新兵器への巨大な削減を余儀なく
されるだろう。

そしてF35は容易にカットの対象となるだろう。なぜなら値段が非常に高く
なってしまったからだ。最初の計画の70億ドル2012年には140億ドル
となってしまった。

国防省や議会にはF35計画を完全に凍結するシナリオは無い。しかし
8月に策定された予算管理案では、国防予算は2012年には120億ドル減り
2013年には更に600億ドル減りそれが2021年まで続くことになっている。

Without new congressional action to restore funding, experts say,
the Pentagon will be forced to make big cuts in spending on new weapons.

And the F-35 is easily the biggest target for cuts because it has a large
and growing price tag, rising from a planned $7 billion in new orders
in 2012 to $14 billion-plus in 2016.

There is virtually no scenario under which the Pentagon and Congress
would kill the F-35 program, analysts say. But under the Budget Control
Act of 2011 enacted in August, the defense budget will be cut
about $12 billion in 2012, $60 billion more in 2013 and then
be nearly frozen through 2021.
362名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:14:52.61 ID:bRq4gYsF0
オスプレイの時も思ったけど、要求仕様を詰め込み過ぎなんじゃないの?
363 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/11(日) 22:16:20.25 ID:phwgUF18O
>>355
北朝鮮はマンホール掘るよbear
364名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:18:55.44 ID:pYjSClQJ0
ドサクサまぎれに他人のせいにするんじゃねえよ ダメリカ
365名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:19:10.79 ID:fUdexFUE0

●F−35予算大幅カット 最後

------------------------------------
起こりそうな事は、ロッキード社での生産量がほとんどまたは全く増えないだろう
ということだ。国防省は2012年には序序に増加させるつもりでいた。
2011年には30機から2016年には108機というふうに。

What is likely to happen, analysts say, is there will be little or
no increase in production rates at Lockheed Martin and its suppliers
and few new jobs created. The Pentagon, in its 2012 budget submission,
had hoped to increase orders steadily from 30 planes in 2011 to 108 in 2016.
366名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:21:37.46 ID:wdn3a3va0
いらねーよこんな欠陥
垂直離陸なんか必要ない
367名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:24:18.83 ID:fUdexFUE0

●F−35予算大幅カット 訳者コメント

凍結はないものの年間生産量がかなり減るのは確実な情勢です。
優先順位は米空軍→出資国空軍(8カ国)なので空自に回ってくるのは
相当先になりそうですね。しかもトラブルが色々出ている状況では
あきらめるのが賢明と思われます。

ちなみにこの記事はロッキードの生産工場があるテキサス州のfortworth
で、これによって仕事が減ることを心配していました
(6000人いるとか)。
368名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:29:53.59 ID:fUdexFUE0

ついでにいうとアメリカの国防予算は現在5000億ドル(≒50兆円)
ですが、15%位減って4300億ドルとなり1ドル75円換算だと
30兆円となります。日本が5兆円ですから大分近づいてきました。
予算を3倍にすれば「対米5割」です(笑。
世の中動いていくものですね。
369名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:29:55.47 ID:7Re91U2lO
>>366
仮に日本が買うとしてもA型だからB型は初めから関係無い。
370名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:31:22.24 ID:BBbd5vbc0
漏れた以上、取り替えさねばと、
アメリカ議会に生息する白い猿の議員たちが、
強制的にF−22日本購入強制法案を議会に提出かw。

値段をつり上げて、輸出品目規制を人質にして迫るw
371名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:32:28.85 ID:9GrNKicW0
>>369
B型と共通構造で単発エンジンを採用していることがF-35の抱える業病の元凶。
A型だから関係ないと言って済む問題じゃない。
372名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:33:43.25 ID:951IB+Mb0
>>370
円高だからお安くなってまっせ(某メーカー
373名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:34:42.34 ID:ZwboEFmT0
もう薄利多売でマイナスをいかに減らすかの方向で行くしかないな
374名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:36:41.04 ID:mMLV7X0CP
アメリカは欠陥品を日本に売り付けようと必死
絶対に買っちゃ駄目だろ
375名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:38:42.66 ID:ZtumKR5N0
>>373
しかし調達数減で自分の所のマイナスを抑える方向に行くから
どんどん単価は高くなる一方
376名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:43:08.93 ID:6jZeGAxgO
本命はF35、保険でF18、何らかの危機的状態になった時に初めて出て来るのが台風
台風厨がネタに発狂しても、これは変わらない
377名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:44:41.74 ID:ZtumKR5N0
アメポチ厨も随分本命と保険の質が落ちたな〜w
378名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:45:55.48 ID:McQZ7yxk0
F-15サイレントイーグルに1票。
えっ?まだできてないって?
379名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:46:48.64 ID:HIAkdKVY0
もうF35はダメってことだろ。
とりあえずスパホにして、あとでエンジンの静穏・低燃費化改造することにして、
とにかく数揃えるべきじゃないか。
380名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:01.39 ID:9GrNKicW0
>>378
コンフォーマブルウェポンベイの第一回試験に失敗してからの続報、何かあったか?
381名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:22.28 ID:6jZeGAxgO
約400レスしかないのに20回もレスしてるZtumKR5N0
382名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:48:29.47 ID:hKJRp34Z0
>>123
> JSF発足当時:政府&議会「機種全部統合すりゃ大幅コストダウン可能きりっ!」これが後々のトラブるすべての原因

あれは酷評すれば、冷戦終了後に「もう冷戦は終わった。だから軍事予算も削減だ」という世論に押されて
開発予算をボトムアップでなくトップダウンででっちあげた、嘘も方便の産物だからな。
383名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:53:00.90 ID:3sMXV+mu0
>>382
冷戦まっただ中の頃にも同じ論法で何回失敗プロジェクトやらかしたことか……
384名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:53:50.72 ID:ZtumKR5N0
たかが20くらいでwwwその気になれば1時間もあればそのくらいカキコできるだろ
単発だのなんだのアメポチも大変だのうww
385名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:42.49 ID:Z+WRKY9CO
ロシアが戦闘機輸出大国になるかもな。
386名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:57:15.51 ID:XSM7BLq80
おまいら、ねらーで
アメリカもEUも中国もビックリして裸足で逃げ出すような
斬新で奇抜で今まで誰も思いつかなかったような戦闘機思いつかないの?
387名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:59:54.49 ID:+BBr2ni40
>>383
冷戦にかかわらず、米軍の伝統じゃね?

あれもこれもと欲張った要求仕様 → 装備品が複雑になり価格が高騰する上、重量オーバー
部材を変えることで軽量化を目指すがそれが更なるコストアップ要因に → 調達中止

シーウルフもそう、バージニアも、ズムウォルトも、B-2もF-22もそう
海兵隊のEFVだってそうだ。F-35もそうなるかもなw
388名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:59:59.85 ID:xXCaWEyM0
389名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:02:05.13 ID:mMLV7X0CP
>>385
ロシアの戦闘機の造形は素晴らしいんだよな〜
色んなしがらみが無ければ導入して欲しいわw
390名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:03:16.01 ID:6jZeGAxgO
ID:ZtumKR5N0は釣り師かお仕事なの?
駄文でレスして恥ずかしいとは思わないの?
391名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:04:27.16 ID:q1HOgcs2O
ファントム2とか結果的に万能戦闘機になった機体もあるが計画的に作った万能戦闘機は失敗するんだな。
F111だっけ(笑)
392名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:04:54.02 ID:se1HElEZ0
>>357
今さらF35で開発スケジュールに入ってるから問題ないとか言ってもなあ。

年単位で予定が狂ったとしても想定の範囲って言っても通用するぞ、あれはww
393名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:06:28.39 ID:9GrNKicW0
>>392
×「年単位」
○「5年単位」
◎「10年単位」

394名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:07:08.96 ID:ZtumKR5N0
ID:6jZeGAxgOの素晴らしい提案ってなに?w
何時供給されるか分からないF-35とか海軍機で武装するとM1.1しか出ないスパホとか?w
395名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:08:25.51 ID:hs+9Jv1L0
なんか開発が進まないみたいなのを聞くけど
もう作ってる何十機かはどういう位置づけなんだ?
テストじゃなくて量産型だろ
396名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:13:44.34 ID:KpJWBO+10
F−35はステルス性をアピールし、空自はそれで「馬の鼻先にニンジン状態」
と伝えられるが、未完成の機体のステルス性なんて誰がどうやって検証する
んだよ?
F−35よりステルス性が高いとされるF−22でも日本に来た時、空自のガメラ
レーダーに映ったそうじゃないか。

仮にロッキードの言い分が本当だとして、今後ともステルス性が有効かどうか
(関係部局で)議論された事があるのだろうか? 維持費はどうだ? 普通に考
えればF−22のように頻繁に再塗装しなければ成らないはずだ。
いや、それ以前に、空自のスクランブルにステルス性が本当に必要か議論され
たのだろうか?
397名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:16:46.48 ID:YEOzyDUA0
F-35は一種のマルチ商法だからなww 但し、通常のマルチは、比較的初期に参加した者ほど得をして、
最後に入った者が一番損をするというお約束が有るのだが、コイツはアメリカ以外の全員が損をするww
398名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:24:22.49 ID:+BBr2ni40
>>395
低率量産ははじめているがblock0とか0.5だからな
実験部隊に配備して、試験評価中ってところだよ
ゆえに開発が進んでいないわけではないが、未完成というのも嘘じゃない

F-16のときも試作機10機と低率量産機が100機ほどあったわけだし
F-35なら初期作戦能力獲得にそれ以上かかるかもしれない
いずれにせよ欧州各空軍の調達が滞ろうが、F136の開発がとまろうが
開発計画そのものには”直ちに影響はない”よw
399名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:37:04.84 ID:sMR2uA5wO
>>386
宇宙から巨大砲艦が降ってくるのを待ってろ。
400名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:48:00.58 ID:MrpaU3zH0
他人の所為にするのは良くないなw
開発の主体はアメリカだろ?
401名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:06:49.42 ID:2gCvqtsC0
各国の調達ペースが下がることで、「むしろ早い年度から買ってくれ」となる可能性は無いの?
402名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:12:45.76 ID:O1KhP1+D0
>>401
それ以前に開発が遅れてるし、更に遅れる材料に事欠かないって状態。
予算的にも技術的にも。
403名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:14:06.38 ID:ky+BCGpw0
>>401
> 各国の調達ペースが下がることで、「むしろ早い年度から買ってくれ」となる可能性は無いの?
>
それが一番怖い。防衛省の米軍最新機欲しい病につけ込まれて、1機100億以上の有料βテスターに仕立て上げられる訳だ。
404名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:19:35.32 ID:XsRx+aD50
しかしBAEがどう頑張ったところで3番手だし、F-35に決まるよ
405名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:21:13.72 ID:fMPNTYKI0
>>404
F-35と思った?残念!大統領選の結果待ちでした!
406名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:23:08.28 ID:0fV9fBGc0
>>396
ステルスは映らない、じゃなくて映りにくい
ステルス性能=映るまでの距離が変わる
407名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:31:01.18 ID:XsRx+aD50
>>405
え、今月ドジョウの子分が決めるんだろ?w
408名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:31:47.96 ID:oUuYotNy0
今すぐタイフーン買い始めろよ
F-35は完成後に検討すればいい
409名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:12.70 ID:L7ioF1WI0
空自は、泥舟に乗ったつもりで、安心して購入するといいと思うよ。
410名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:39:41.73 ID:sZobBChY0
AAM4搭載できるようにして、F4とあわせてF-15・Pre-MSIPも置換えたほうが
TOTALで安上がりじゃないか?
411名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:40:24.79 ID:BiZG2OOC0
>>406
誘導ミサイルに当たりにくいってのも大きいんじゃね
412名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:12.67 ID:0fV9fBGc0
F35/未完成
発展型FA18/未完成
EF2000寅3/未完成
FA18/完品
EF2000寅2/完品

その他/候補外
413名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:43:37.15 ID:HyKBwDZ20
日本の民主党と同じくアメリカの民主党もロクなもんじゃない。
日本に戦争を仕掛けたのも原爆を落としたのも民主党。
ルーズベルトは白人至上主義で日系人の資産を没収させ原爆を2発も落とした。
トールマンはルーズベルトが急死したため急遽大統領になった馬鹿な奴。
また時の財務次官はハーリーホワイトはソ連のスパイであった。
こいつはおまけにハルノートの草案を造った屑。
日本の民主がチョンコロリンなだけに歴史は面白い。
小浜は次は無いだろうから比較的親日の共和党にF−22を売ってもらいましょう。
その前に日本は反日政治家を駆逐しなければなりません。
414名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:48:17.48 ID:3PhK3HMS0
リース虎2で転換訓練して虎3をラ国すればいいじゃん
415名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:50:41.55 ID:P3Dq88QX0
トランシェ3Aならまだしも、3BのほうはF-35以上に泥沼じゃないですかw
416名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:59:46.48 ID:hxumR93J0
次期主力戦闘機(FX)ってのは確定する期限いつなの?
417名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:05:47.21 ID:3PhK3HMS0
>>416
12月中とかなんとか、本当は11月だったらしいが
418名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:06:18.42 ID:JS1+MQtf0
>>411
レーダー誘導「だけ」しか使わない旧式のミサイル相手なら話は別だけど
今の空対空ミサイルは赤外線誘導やらも併用してるんでステルス機だからといって落とせないわけではない。

大事なのは発見されにくいことで一方的に先制攻撃が可能ってこと。
ステルス機は相手を先に発見し、相手が回避しにくいポジションを占めて悠々と先制攻撃でミサイル撃てる。
これは空戦においてはむちゃくちゃ有利な要素。
419名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:11:10.22 ID:+nrhKotI0
>>314
F-15もF-2も機数がギリギリなのに
どっから機体を持ってくるんだ?
おしえてくれや
420名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:21:07.97 ID:pcey0uyl0
初の米国産以外の戦闘機が見たいです!
421名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:25:06.91 ID:Fjt6tDXGO
将来国益のため技術吸収を狙うならユーロファイターでしょう。アメリカの顔も立てなきゃいけないってのは分かるけどF22売ってくれなくてF35はポンコツって何を買えばいいんだよ。
422名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:26:13.85 ID:X6Qwaimo0
これ、決定が年越しちゃうだろ?
大晦日の紅白の終わり際に、「ユーロファイター 40機発注」って、テロップ流れたら笑うけどな。
423名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:28:08.07 ID:kcph+At90
>>279
> F-18E/FのAN/APG-79レーダーのビームは、相手の誘導兵器のシーカーを破壊するくらい強力。

すこしオーバーな表現なように感じたが、グラフで見るかぎり超蜂と台風のレーダーの性能は遜色ない。
>>290の「失礼ですがアホですか?」という評価はネガチブすぎる。

Parametric Comparison of Multimode Radars
ttp://www.ausairpower.net/FA-22A-Radar-2007-DT-1.png

原文はこちら→F/A-18E/F Super Hornet vs. Sukhoi Flanker
ttp://www.ausairpower.net/DT-SuperBug-vs-Flanker.html
424名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:37:28.96 ID:3PhK3HMS0
本当ならもっと早くユーロで決まりなのに
ずるずるとF-35の良い情報待ってたんだろうな
そして出てくるのは絶望的な情報ばかりっと・・・
425名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:42:33.37 ID:/wkwFb3E0
いや、LRIP機も納入され始めてそこそこ普通に進んでるでしょF35の開発
426名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:07:38.24 ID:zw8a/CEx0
>>424
フライバイワイアと強力なエンジンさえあれば金庫でも飛ばせるっていう伝説が打ち破られたっ
て感じだなあw
FA-18なんてのは、正にそんな感じのマルチロール機なんだけどな。
電子装備しか売りが無い超蜂なんて、議会が肝心の電子装備の輸出をを承認しないだろうから、
タイフーンに国産電子機器ってのが一番の選択肢だと思うんだけどな。
427名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:24:15.10 ID:kcph+At90
>>241
BVR(=Beyond Visual Range) Combat Rating VS Upgraded Su-27Flanker
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_%28Core%29.PNG

結局またキルレシオの問題に戻ってしまうのだが、あの試算が載っている
ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/tech.php
には、ひとつ大事な但し書きが書いてある。
『このデータを調べるときに心に留めておくべき重要なポイントは、シミュレーションの完全な詳細が公開されていないということです』
みなさんそこを抜いて引用されているが、それはフェアな姿勢とは言えないだろう。
だいたい、タイフーンの販売元に近い筋が出してくる情報に「身内びいき」の要素がまったくないはずがなかろうさ。

原文は以下の通り:
An important point to keep in mind when examining this data is that full details on the simulations
have not been released. Without this information it is not possible to determine whether Eurofighter
optimal profiles were examined at the expense of more varied combat missions. However these studies
do give some indication as to the potential of the Typhoon.

別のサイトをみると、ホーネットのパイロットがタイフーンのシミュレーターに乗ってみたが、
『パフォーマンスが劇的に改善されはしない』と書いてありました。

原文は以下の通り:
ttp://www.ausairpower.net/Analysis-Typhoon.html
Eurofighter Typhoon - Demon or Lemon?

An experienced F/A-18 pilot who flew the Typhoon simulator commented to the author that
the aircraft's manoeuvre/handling performance did not appear to be a dramatic improvement
over the F/A-18, and rudder authority at high AoA did not match the F/A-18. It is however
possible that further refinement of the flight control software could have yielded handling
improvements since the mid nineties.
428名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:26:31.32 ID:O1KhP1+D0
スパホってスーパークルーズできんの?
空自の要撃任務ベースではタイフーンとどっちが航続長いの?
429名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:31:42.20 ID:/wkwFb3E0
スーパーホーネットはスーパークルーズは無理でしょ
ユーロファイターも半埋め込み式のポイントに99式ミサイルが収まらないからできるかどうか微妙じゃね?
430名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:44:26.42 ID:kcph+At90
>>427つづき
『ユーロファイターとはデーモンかレモン〔=不良品〕か?』とはなんとも豪州人らしい直截な記述だが
あそこでの結論は、「台風には長所も短所もありますよ」だった。ちゃんと翻訳しようかとも思ったが、
もう眠たいので、それはご勘弁を。原文を抜粋してそのまま貼り付けます。

Conclusions

What conclusions can we draw about the Typhoon? The notion that the aircraft is “almost as good as
an F-22” is not supportable, indeed upgrading the F-15 with engines and a radar/IRS&T/AAM package
of the same generation as that of the Typhoon would equalise almost all advantages held by the Typhoon
over older F-15C/E variants. By the same token, no upgrades performed on the F/A-18A/C would
equalise the performance advantages of the Typhoon over these aircraft.

The strength of the Typhoon is its very modern and comprehensive avionic package, especially that in
the RAF variant, and its excellent agility when operated around its optimum combat radius of about
300 NMI (a figure to be found in older Eurofighter literature, which has since disappeared with the export
drive to compete against the bigger F-15 and F-22).

The Typhoon's weaknesses are its F/A-18C class weight and thrust and the implications of this in combat
at extended operational radii, and the longer term sensitivity of its BVR weapons advantage to equivalent
technological developments in opposing fighters.
431名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:45:03.96 ID:kQTm/vk20
>>427
実はもう一つ重要な要素があって、
評価の「時期」がよくわからないこと。
掲載されているサイトによっては
FA-18E/Fの呼称をFA-18+と呼称している。
432名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:48:08.29 ID:iYMN0xdY0
F-2が調達中止になった理由はいくつかあるけど
・遅い(要撃能力)
・単発(生残能力)
・小さい(改修余地)
・高い

で、今次F-Xはというと
F-35は単発で遅い
F/A-18Eも遅い
EF2000は小さい
と、どれも不満の残るラインナップだなw
433名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:48:56.11 ID:3PhK3HMS0
うん、英国が出したのがユーロ有利な事くらい誰でも感じてるんだ
だからスパホ側も同じように出せばいい、それで判断するから
434名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:51:15.86 ID:kcph+At90
>>430の残り、結語

In terms of where to position the Typhoon in the current menagerie of fighter aircraft, it can be best
described as an F/A-18C sized fighter with BVR systems and agility performance better than older
F-15 models, similar to growth F-15 models with same generation systems and engines, but inferior to
the F-15 in useful operating radius. The Typhoon is not a stealth aircraft, despite various assertions to
this effect, nor is it a genuine supercruiser like the F-22. Its design incorporates none of the features
seen in very low observable types, nor does the EJ200 incorporate the unique design features of the
F119 and F120 powerplants.

The Typhoon is certainly not a lemon, although the wisdom of mass producing a high performance
conventional fighter of its ilk in a period where stealth is about to hit mass production in the F-22
and JSF programs could be seriously questioned. It represents what is likely to be the last major
evolutionary step in the teen series design philosophy.

少し辛口になったけど、タイフーンの批評をしてるところがオーストラリアだからこうなったのかもしれない。
これが、(スーパーホーネットをF−X候補から落とした)インド空軍系のサイトが読めれば、別の書きようが
あったかもしれないが、インド人の深遠なる思想はわたしには見つけられなかったね。ではでは。
435名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:51:36.30 ID:O1KhP1+D0
>>432
小さいってのはレーダー搭載周りの容積っしょ。ミサイル搭載数じゃなくて。
ノーズ周辺を少し大きくするとかできないのかね。
H2ロケットみたいに。
436名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:54:31.31 ID:kBIBqu2M0
x32ってかっこ悪いと悪評だが

桜の花びらだと思えばかっこいい
437名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:03:36.15 ID:iYMN0xdY0
>>435
首の細さはF-35と比べればそうだけどな
機体規模はF-22、F-15E、F/A-18Eが同じくらい。一方F-35、EF2000、F-2はそれより2まわりくらい小さい
だから10年後に近代化改修を試みる場合にはユーロファイターは残念なことになる可能性が高い
438名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:09:13.67 ID:kBIBqu2M0
これは名案

ファントムのエンジン三発で心神つくれ

退役するファントム三機から心神2機つくれ
439名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:10:49.39 ID:ULOy+cKdO
グレイゴーストやったけ?
あれもう一回作ればええやん
440名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:12:22.96 ID:kBIBqu2M0
せめて心神の実証機だけはファントムのエンジンつかって二年後に飛ばしてくれ!
441名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:23:15.30 ID:/yj/10dc0
ファントムのエンジン1基の重さで
XF5-1の2基分以上じゃないか
設計変更ってレベルじゃねーぞ
442名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:27:03.45 ID:kBIBqu2M0
>>441

それじゃあファントムを近代化延命改修してエンジンはXF5-1を四発にしろ!
443名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:30:37.80 ID:kBIBqu2M0
>>442

五発にしたらたぶんスーパークルーズ可能
444名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:33:31.74 ID:xFafkSCn0
今回までは良いとして

次の入れ替えまでに自国開発しろよ。

金掛かってしょうがないだろ。
445名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:34:45.57 ID:3PhK3HMS0
ユーロ 全長15.9m 全幅11.0m 重量11t 最大速度M2.0 双発 推力6,188kgf(クリーン)×2/9,075kgf(アフターバーナー)×2
F-18E 全長18.3m 全幅13.6m 重量14.5t 最大速度M1.6 双発 推力5,669 kgf (クリーン)×2/9,979kgf (アフターバーナー)×2
F-35A 全長15.7m 全幅10.7m 重量12.4t 最大速度M1.7 単発 推力12,500 kgf (クリーン)/19,100kgf (アフターバーナー)

しかしスパホのでかさは海軍機故のでかさという側面があるから、一概にでかい=発展余地が大きいとは言えないと思うけどね
446名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:41:14.79 ID:b7qDuZ4XO
スパホなら現行機の改修で済むから安上がりなんでない?と安直に思ってしまった。
実際はかなり盛られてアメリカにぼられるんだろうが
447名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:59:37.08 ID:830j0J540
F-22とF-2の選択肢が無い今、
戦略的に最も価値が有るFXの条件は、
ライセンス国産化比率の高い機種であること。

国産可能であることこそ、今最も戦略的価値を持つ。
448名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:24:08.06 ID:O1KhP1+D0
今の段階では内々にタイフーンに絞って、ライセンス国産の他に独自改修情報の共有免除を選定と引換に取り付けるって流れにすればいいのにと思うけどね。
それをしないってことはやはりアメポチ式でスパホか。

そうなったら思い切りツツイてやる。
449名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:40:48.50 ID:6ErAK8EN0
>>446
ま、3機種の中では安いのは安い
450名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:45:24.64 ID:JofjdPkD0
今ならユーロファイター安く買えそうだな。
ほっといたら中国が買いそうで怖いわ。
451名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:45:27.79 ID:W6uN8Y1w0
>>449
最終的に国内ライセンス生産するんだから、
完成品単機の価格が安くても実際には何の意味も無いわけだが。
452名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:49:37.85 ID:82TxB6Eg0
じゃあ、この話は無かった事で。
453名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:09:20.17 ID:O1KhP1+D0
空対空装備の日の丸タイフーンが対艦番長F−2をエスコートするんだぜ。絵になるじゃん。
これがスパホだと絵にならない。

つか
対艦はF−2で充分なんだからやはりFXはタイフーンだな。
要撃任務もあるし。
454名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:46:30.20 ID:W9KjjQgV0
値段当初の予定の倍じゃ、売れ行きも半減じゃん
とんだ大赤字プロジェクトだったな
455名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:47:12.21 ID:YyJq50rS0
>>283
騒音問題は生活環境との関係で重要な選択指標です。洋上基地にでもしない限り避けて通れません。
456名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:58:53.97 ID:GXuEfO6B0
ネットにも調査結果が転がってるし騒音自体はどれ選んでも大して違わないよ
スパホの騒動だって本質は別のところにあるとしっかり説明されてるでしょ
457名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:08:44.99 ID:0D6WT03n0
>>448
スパホになったら中国ロシアがつついてくれるよ
458名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:09:54.39 ID:T86jshYY0
459名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:27:35.76 ID:pddeOhbl0
>>281
航空祭でなくても、スーパーホーネットは二機セットで横田には時々飛来するよ。
もう、うるさいなんてもんじゃないぞ。
F−15なんて全く比較にならない。

低空で上昇しながら、わざとアフターバーナーに点火するのが殆どだが、もう、トンデモな騒音。
ちょっとコースからそれたところでも窓が振動するし。
F−18はアメリカでも飛行禁止になってるところが多いし、選ばれるとは到底思えない。
460名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:20:26.80 ID:W51NtJh10
スパホの問題点は、要撃任務にあてるには速度が遅いって点らしいけど
なにかブースターを抱かせるとかで、解決できないものですかね。
461名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:47:54.91 ID:YyJq50rS0
>>460
ブースターてロケットを主翼に括りつけるとか。やめなはれ。他にもいい機体はある。
462名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:20:58.98 ID:zXoVcU6r0
>>407
16日(金)に安全保障会議が開かれて決まるんだってさ。
463名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:59:21.62 ID:yUVGeC540
>>462
どう見ても、安全保障を脅かす会議としか思えん
464名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:30:50.43 ID:kBIBqu2M0
タイフーンは対艦ミサイル6発積めるから

津波でやられたF2の穴埋めにすればいい。

F2も本来120機導入予定だったんだろ?
465名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:40:16.60 ID:ceIyw+sDQ
これはもう35は選べないだろうね
これでも選んだらアメポチ言われてもしかたない
466名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:42:07.00 ID:4VHx4Kd40
>>465
ん?むしろ、欧州が調達数を減らすから、空自に回すぶんができるよってニュースだろw
467名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:45:35.03 ID:keoUGpCk0
>>450

シナはフランスのラファールを買わされから心配無用。日本はタイフーン。
もう決まってるから。白人とはそういうもんだ。
468名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:54:08.25 ID:Kx7i5zuH0
>>464
6発ってペンギンがだろ。
ハープーンを6発積めるソース持ってこい。
469名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:59:51.40 ID:YxS+GoP80
>>467
タイフーン買うの韓国 KFXとしては妥当でしょ
470名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:06:42.83 ID:cOfhXPTiO
米空軍と同じ機種にしておかないと面倒だから35Aで決まり。
間に合わなければ、16をレンタルで桶。
471名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:16:55.79 ID:fH09em0B0
>>468
雑誌ソースで悪いがハープーン6発と増槽、中距離AAM4+短距離AAM2発が同時装備可能
になってる。
イカルス出版「世界の名機シリーズ ユーロファイター」
472名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:24:42.37 ID:3BSOQHvR0
ピコーン!

ロシアのB-1もどき、Tu-160「ブラックジャック」を購入しる!
で、E-767のレーダーを乗っけて空対空ミサイル、空対艦ミサイル、無人機を
山の様に積んで文字通り空の要塞にしる!!
473名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:26:53.49 ID:MQAtOru3O
ファントムでいいよ
474名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:39:11.82 ID:4VHx4Kd40
>>471
翼の一番内側のハードポイントにハープーンはちょっとつらくないか?w
ハープーン4 ペンギン2 ならいける気がする
475豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/12(月) 16:42:50.49 ID:xCEntqU80
>460

要撃任務て観点だとEUFしか無いんだよね
スーネットもF-35も攻撃機だもん.. _φ(・_・
476名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:44:49.40 ID:VBo9t2X40
イカ頭なんてイラネって言ってるだろ
477名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:45:57.19 ID:/jq4RkCd0
>>476
洋上迷彩にしたらなかなかカッコいいって。
478名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:47:17.15 ID:D8A2KEnm0
>>472
日本にはステルス空戦機は無い。
そのやり方は先行誘導機が必要。

先行機が無くても有効に稼働できる戦場ならそれこそそんな大掛かりなものいらないw
479名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:51:48.77 ID:VBo9t2X40
>>477
ださカナードが付いてる時点でどうやったって無理w
480名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:53:26.53 ID:xaX5RESW0
もうユーロでいいや。
せめてもう一回り機体が大きくてレーダー・エンジンが高性能なら
よかったのに・・・・
481名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:53:55.88 ID:4VHx4Kd40
>>479
カナードデルタに大型垂直尾翼って時点でシルエットに関しては諦めるしかないわなw
482名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:58:02.15 ID:fH09em0B0
>>474
http://www.baesystems.com/BAEProd/groups/public/documents/bae_publication/baes_pdf_ms_japan_typ_cap_wpco.pdf
公式見るとハープーン6発だと増槽1つなので現実的ではないかもしれん。
対艦装備だと
内、中、外のパイロンで6発、機体下増槽、外側の二つは短距離AAMだな。
483名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:03:19.03 ID:YAwylHYG0
ユーロファイターの機体を東レのカーボン複合素材にして軽量化しよう
484名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:03:50.61 ID:FVTXS0/v0
ソブリン危機の被害の少ない米国でもサブプライム以来の余波が続いてるしどうなることやら

いまなら、F35叩き台にした新規開発だと謳って低質化ラプターのライン再開をねだっても何とか成りそうだけどね〜
485名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:06:49.11 ID:Y/UeA61Y0
航空自衛隊
戦闘機保有数(現在)
@F−4EJ改/F−4EJ●67機
AF−15J/F−15DJ●201機
BF−2A/B●80機

@おじいちゃん
A三度目の落下事故発生!
Bの後継は、2016年完成のATD−X心神ステルス戦闘機に決定している


@Aの後継、大量の268機分が、急がれる!
Bについては、すでに後継に着手しているのに
@Aについては、充分時間があったはず・・・・・
486名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:07:34.60 ID:4VHx4Kd40
>>482
ユーロファイターのリビア空爆のレポートとか見ても、航続距離はかなり短そうだしな
現実的かという点ではASM6発は微妙だろうなぁ…
487名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:08:44.47 ID:0r2E6j+eO
スパイ活動防止法作れば、F22を売ってくれるんじゃね?
488名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:10:40.15 ID:fH09em0B0
>>487
もういい加減F-22のことは忘れろ。
アメリカでも持て余すモンスターを日本が養える筈がない。
489名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:14:40.83 ID:127RJt7E0
>>482
ハープーン6発搭載は可能だが、ロイタリングの問題で
実運用の場合は4発だろうという記事を何かで読んだ
タイフーンは足の長さの問題がな
490名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:14:45.09 ID:MQAtOru3O
>>483
炭素複合翼技術はF2共同開発時にアメリカに盗まれたよ。
F2が売国奇形ファルコンと揶揄される所以。
491名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:16:30.87 ID:5mTmUKtE0
>>486
運用は4発搭載が限度とみた
492名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:18:47.79 ID:8eLQf2dF0
欧州危機を言い訳に延期できるんだらからアメリカ的には助かってよかったな
493名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:19:28.48 ID:erc378XW0
その時の世界のオサイフジャップだろう
494名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:19:32.18 ID:Y/UeA61Y0
>>485
FX選定のゴテゴテ
防衛大臣に責任おおいにあり!
495名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:20:12.37 ID:3PhK3HMS0
どうしてマルチロールでも要撃要素の強い日本で対艦ミサイル何本積めるかばかりに拘るんだよ
まずもって対艦ミサイル使う相手(敵艦)なんて相手が航空優勢獲得しなきゃやって来ないぞw
496名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:21:05.64 ID:cKjatr/A0
>>15

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!国防省から警告!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
497名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:21:55.53 ID:Sm7M58Wc0
>>495
普通はそう思うだろうが、日本が相手にせにゃいかんのは普通じゃない相手なんで(´・ω・`)
498名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:22:08.39 ID:USFiK2sI0
意外とたいしたことないなF-22

http://www.youtube.com/watch?v=FIdC6wmBWZQ
499名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:22:16.64 ID:LyCb9PtV0
>>492
欧州が経済危機になって調達が遅れるのは、そりゃアメリカのせいじゃないだろw
500名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:23:27.34 ID:jkcAJWq30
スーパーホーケー
501名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:24:05.46 ID:kBIBqu2M0
>>479

おしゃれカナードにあやまれ!
502名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:25:49.72 ID:3PhK3HMS0
>>497
いやいや元寇じゃあるまいし、現代の海で人海戦術とか無理だからw

……無理だよね?
503名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:27:10.08 ID:kBIBqu2M0
>>495

ユーロファイターが早期に陳腐化したばあいに対艦攻撃機に転用できるから
504名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:29:58.12 ID:kBIBqu2M0
>>495

とはいえF-2はソ連艦隊が攻めてきたとき飽和攻撃するには一機4発のASMが

必要と逆算したんだがな。中国艦隊に当てはまるかな?
505名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:40:04.47 ID:xaX5RESW0
>>502
弾薬備蓄がすくないし、効率よく海に沈めないと。

>>504
戦史見れば全機が攻撃できるわけじゃないしね〜
506名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:40:05.93 ID:+ujtw1nLO
欧州の経済危機はF35中止のいい口実だよな、アメリカは研究成果を流用して新しい戦闘機造るだろう。
507名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:41:30.92 ID:3PhK3HMS0
>>503
4発も積めれば充分じゃん、爆撃機転用攻撃機じゃあるまいし
A-6攻撃機でもその位だろ
>>504
F-2はF-1攻撃機代替だから分かるけど、今回はF-4代替だろ?
そもそも最大で何発とかあまり意味無くねーか
そんな鈍重にして突っ込ませない気がする
508名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:46:19.68 ID:LyCb9PtV0
もう今は何の代替とか関係ないよ
509名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:46:58.13 ID:pddeOhbl0
>>507
もう、バカバカしすぎw

突っ込ませるって、近接攻撃じゃあるまいし。
対艦攻撃なんて、水平線の彼方から発射するだけで、
いうならば、ミサイルキャリヤーだからね。

だからこそ、たった一機で、ふと近づき、
必殺のために水平すれすれを飛翔するAIオートを数発発射するわけで。
510名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:47:25.33 ID:VBo9t2X40
ユーロファイターのトランシェ3ってまだ出来てないんだろ
3Bってレーダー部分か?これから開発するかどうかも判らんとか
取り敢えずレーダーがショボイんだろ
511名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:48:38.14 ID:SWLDSxNT0
>>289 I agree with you.
512名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:49:54.16 ID:3PhK3HMS0
>>509
どうして相手が裸で艦隊突っ込ませてくる前提なんだよw
上空直掩機は無い前提なのか、相手は馬鹿ばかりの設定なのか?
513名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:52:44.18 ID:cbpXsAwbO
最大の問題はひょっとして、35にもトラ3にも"開発参加出来ない"事では無かろうか?
514名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:53:21.48 ID:LyCb9PtV0
>>510
レーダーの首振り能力を強化してAESAっぽいことができそうな3aは何とかなりそうだけど
AESA搭載型の3bは霧の中だな。AESA搭載するには機種が細い上にカナードが邪魔なんだよ
515名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:54:45.63 ID:pddeOhbl0
>>512
バカかよw
完全に制空出来るんなら、どこの海軍もゴールキーパーも要らないわなw
516名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:55:31.12 ID:xaX5RESW0
>>514
>AESA搭載するには機種が細い上にカナードが邪魔なんだよ
じゃあ、だめじゃん。
517名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:55:58.17 ID:fH09em0B0
対艦番長のF-2が居るが、数は限られてるんだから対艦攻撃が出来る機体も欲しいだろ。
故のマルチロール機だと。
制空も出来て、対艦攻撃もできる。
518名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:58:07.67 ID:FUR53QKh0
>>507

今後退役して穴があくF4-EJ改はASM-2が搭載可能なんだよ
40機もASM-2の発射可能な機材が退役間近なわけで
周辺国の海上戦力の増強を見ても当然ASM-2の運用能力は必要だよ
519名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:58:18.67 ID:Pg9kFT1K0
>>515
ゴールキーパーなんて欲しがるのはオランダとか韓国くらいだ
オーバーキルって知ってるか?
520名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:58:19.51 ID:3PhK3HMS0
>>515
どこの国も完全に制空出来ないから鈍重じゃ駄目なんだろw
どうして自分の方だけは都合良い設定なんだw
521名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:58:25.13 ID:cbpXsAwbO
>>515
"ゴールキーパー"は製品名な。日米は"ゴールキーパー"なんぞ装備しとらんから


多分、CIWSの事を言いたいのだろうが・・・(笑)
522名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:59:34.31 ID:pddeOhbl0
もう、無理ありすぎ、必死すぎでワロタw
完全に制空しちゃいますよ??w
523名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:01:52.04 ID:fH09em0B0
>>510
現行のレーダーがしょぼいのはその通りだな。
スパホの7割強くらいの性能。

まぁ開発中の新レーダーがものになれば良いが、
ヨーロッパの場合洋上ではないので地上レーダーもあるし、
AESAの必要性があまり高くない。

まぁ日本はどうせ載せ換えると思うけどな。
524名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:03:59.87 ID:4ZqZo18M0
>>514
2007年から試作用のAESAを搭載して試験中なんだが?
昨年度から実用型の開発が決まったってだけの話
525名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:04:05.36 ID:SHS4yYMg0
F35はもう終わりだろう?
日本の次期主力戦闘機もユーロファイターで決まりだろう?
次期国内開発にもつながるし。
526名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:08:22.05 ID:Ed95T5b40
>>523
ドイツやイタリアはその通りだがイギリスは別だよ
何だかんだ言ってAESAを装備する予定だけど
予算削減で遅れてるのが実情
527名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:09:39.33 ID:JifGrUkf0
>>524
まぁあれだ。LRIPはじまってるF-35が未完成で論外なら、トランシェ3bも論外だろうw
528名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:10:48.87 ID:FUR53QKh0

 つうか現在の状況ではF2を追加生産するのが一番賢明な選択だね
F4後継の少数を新型器の採用では効率が悪いF35は実績がなく
開発の進捗が不透明。 F4の後継はF2を追加生産すれば済む
ロッキードはまだF16を生産しているから、完全にラインが
閉じているわけではないからね。
529名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:11:45.88 ID:cOfhXPTiO
イカ厨は俺らと違う世界に生きてるなぁwww
530名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:13:34.85 ID:3PhK3HMS0
>>518
F-4で何発の運用が可能なん
基本2発で最大4発?
それなら4発で良い様な気がするけど
531名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:13:47.72 ID:dZ19Gmm50
もう、VF-1Jでいいよ。
532豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/12(月) 18:14:15.29 ID:K1UJNJEf0

>528
> つうか現在の状況ではF2を追加生産するのが一番賢明な選択だね


できねぇから新しいの調達するんでそ _φ(・_・
533名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:14:21.11 ID:Ed95T5b40
>>527
トーネードADVの時と同じで後から換装するのはお約束みたいなもんだからな
534名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:19:15.10 ID:cbpXsAwbO
退役する幽霊の代わりなんだから、本当ならF-2"改"を半数、イカ半数が妥当かな。或いはイカ"改"ね。
蜂を揃えるよりコスパは良さげ。
"えふに"が輸出可能ならよかったのだけれど(コスト面で)

多分、台湾は"えふに"が欲しいだろうし。
535名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:22:05.92 ID:cbpXsAwbO
35は"15代替"で考える方が無難だと思われ。
15代替は22が理想だけどね。
536名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:22:31.79 ID:YxS+GoP80
※4世代機は要りません

防衛省
537名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:23:05.98 ID:pddeOhbl0
>>527
ロシアや中国にしたら、
グリペンNGを日本とスウェーデン共同で開発されるのは相当イヤだろうと思うんだがな?

あれなら、どうせつなぎと割り切れば、5年で辻斬り専門機に成り得る。
ユーロファイターよりめちゃ安くて、好きにいじれて良いと思うが。

イギリスじゃ、グリペンは高等練習機で買ったくらいに安い。
538名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:23:53.38 ID:SHS4yYMg0
4,5世代のユーロファイターベースに改良を加えることはできないのか?
539名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:24:03.89 ID:MQAtOru3O
>>528
形は似てるがファルコンと奇形はまったく違う機体だ。
図体からして違う。黒歴史を知らないなら語るなよ。奇形はもう終わった機体。
貿易摩擦解消のために妥協した高価な産物。
540名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:24:41.84 ID:vbwSJjVU0
日本はアメリカの属国だから、アメリカ以外の戦闘機は採用できません。
541名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:27:01.35 ID:SHS4yYMg0
F2だってF16ベースに改良したわけだろう?
ユーロファイターは改良する事は出来ないのか?

オリジナルを改良する事こそ日本の得意技だろう?


542名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:28:20.37 ID:JifGrUkf0
>>541
いまさら新規開発しろというのかw
543名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:28:49.21 ID:YxS+GoP80
>>538
・ステルスパック(コンフォーマルウェポンベイ)つけたら最後のウリである機動性大幅低下
・レーダーは日本やアメリカに周回遅れ
・機体が元々でかくないので発展余地無し
・正面のRCS低減は最初から「ある程度」考えられているがレーダーブロッカーや機体構造的なステルス化を
 検討すると別の機体を作るのと同じ手間と金がかかる。

イラネ。
544名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:30:28.04 ID:cbpXsAwbO
>>539
あれを"奇形"と言う奴は[唯のアンチ]
545名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:31:29.61 ID:rYWvu5A/0
ラプターってどうなったの?
アレはもう使っているんでしよ?
売って貰えばいいのに。
546名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:31:38.50 ID:SHS4yYMg0
ユーロファイターがダメなら
FA18しか残されていないだろう?
答えは出たようなものだ。

FA18をオリジナル以上に改良する事は出来ないのか?

547名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:33:06.16 ID:pddeOhbl0
>>539
黒歴史って、んなこと言ったら、F-4,F-16なんて、開発当初から真っ黒な歴史なんだがなw
548名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:33:09.83 ID:Oj69NwjyO
どーでもいいけどおまいら詳し過ぎ
俺なんか某潰れかけた会社の貨物のパイロットやってたけど
全くついていけん
549名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:33:47.65 ID:fH09em0B0
>>541
今から機体設計まで触るのは無理だろう。
が、レーダーを除けば一線級の機体では有るので、レーダーのみでも随分と違う筈だと。

550名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:34:04.02 ID:cbpXsAwbO
・・・小声で





形状ステルスは間もなく無意味になる



機能性塗料の進歩はトンでもない物を造り出すだろう
551名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:35:04.58 ID:fwlYNAZ70
>>541

F-2は改良なんてレベルじゃないよ・・・ほぼ新規開発に近い。
しかもシップバスターとして特化した機体だからこそ、ああいう高性能機に仕上がった。

普通にタイフーンをさらに高性能汎用機にしようとしたら、もう改良なんて範囲じゃすまないわ。

552名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:35:43.53 ID:3PhK3HMS0
>>548
ここ数年ほぼ同じ面子でずっと同じ議論してるんだから詳しくもなるし意固地にもなるw
553名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:36:11.52 ID:sSXI1jQF0
本当の主力戦闘機を選ぶわけじゃないんだからさ
ここはすぐ数を揃えられそうで堅実な作りの機体を選ぶべき
554名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:36:56.14 ID:SHS4yYMg0
要は日本の三菱が国家背負ってヤル気あるのか?
という問題だろう?

555名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:37:35.52 ID:pBk/MSWu0
最新アビオニクスのF18なんか、日本に売ってくれるのかい?
556名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:38:24.32 ID:fH09em0B0
>>546
改良したFA18がスーパーホーネットですが、
残念ながら、航続距離がちょっと伸びて若干ステルスに配慮したくらいで、機体性能にいたっては
逆に落ちてる訳で、もともとの機体性能が低すぎて、改造する意味があるかどうか。
557名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:40:07.42 ID:cbpXsAwbO
4世代機が"そのまま"の形状でステルス化する方法も・・・
558名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:40:32.70 ID:SHS4yYMg0
だからよ、生産する日本のメーカーが根性入れてやれる頭あるのか?
という問題だろう?
創意工夫が日本の特技だろう?

人材はいるのか?

559名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:42:18.03 ID:zbytXXWw0
心神を2分の1サイズで設計し直して無人戦闘機として造れば
現行の日本製エンジンでも推力足りるだろうから日本は無人の
ステルス戦闘機量産化目指して取り組むべき
ラジコンとフライトシュミレーター上手い奴探せば意外な所から
パイロット獲得出来るチャンスがあるし
560名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:43:18.90 ID:fH09em0B0
>>553
その発言の意味するところが判らないんだが?
予算は毎年数機しか下りないんだが?
561名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:43:29.27 ID:FUR53QKh0
>>539

F2は黒歴史でもない、F2は日本ではかなり使える機体だよ。
今でもF2は注文があれば生産は可能、ロッキードは片方の主翼と
後部胴体担当だけど片方の主翼は三菱で作ってる、当然両方の主翼は
三菱で生産可能、片方だけロッキードで生産させたのは技術移転のた
めだからね、ロッキードは複合材の主翼はもう興味がない、でも三菱
で作れる、後部胴体はロッキードで生産中のF16の胴体とかわらない、
長さが違うけど、航空業界では長さの違う胴体なんかいくらでもら同じ
ラインで製造してる。ソレぐらいの無理は利くんだね。
現在被災したF2レトア中だから追加生産は一番いいタイミングだと思うね
562名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:44:35.36 ID:pddeOhbl0
>>551
しかも・・・何しても良いですよ、一機30億円以下ですよ、作るのもそっちでやって・・・・
ウソ臭いんだよな〜、オファーが。
やつらがそんなお人好しとは到底思えない。

そこで、サーブに出資、グリペンNGの共同開発ですよw
マジで、その方が結果は良いと思うんだがな〜。
つなぎで使うんだしさ。
563名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:45:28.75 ID:fH09em0B0
>>558
人材はいる。
だが、予算はない。
564名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:46:04.36 ID:fdM7SuTZ0
F-15の後継機だったら今からじっくり議論すべきだろうが
F-4の後継機だろ?堅実なの選べばいいと思うよ

個人的には嫌いだが、実績から言ってF-18が適当だと思う
565名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:46:17.16 ID:SHS4yYMg0
>>561
ならF2を国内製造すればいいのではないか?

566名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:47:31.37 ID:PoakFfNr0
>>537
同意。でも3候補にないので悔しいわ。
567名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:48:00.77 ID:OseWNUE+0
ロシアって沢山戦闘機がありすぎてどれがメインなのかわからん
自衛隊で対抗できるのかね
568名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:48:03.00 ID:fH09em0B0
>>564
実績ならファントムが1番だな。
で、日本で艦載機のFA-18を何に使うの?

569名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:49:34.55 ID:ajI4Keln0
実際能力はどれが1番?

でも100%公開のユ^ロファイターはいいなあ 魔改造もありなんだろ?
570名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:49:45.77 ID:fsq+Bgvx0
そろそろ選定も決裁段階だと思うが、情報出てこないね。
571名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:50:38.38 ID:JifGrUkf0
>>568
現代の艦載機ゆえに、対空対地対艦に空中給油や電子戦と何でも使えるじゃないか
まぁ空自にはWSOが居ないわけだがw
572名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:51:05.53 ID:9QXMJyld0
>>514>>516
タイフーンは2015年からAESAの実戦配備が決定してるし
性能は米国製を凌ぐとも言われてる

もうスパホがEFに勝ってるところはほぼ無い
573名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:51:05.29 ID:P5NOoD3bP
>>568
24DDHくらいで空母を作れば、スパホも活躍できる。
空母竹島と空母尖閣を建造して、スパホを載せれば役に立つよ。
574名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:53:50.93 ID:8cU4cTEhO
F2追加生産の選択肢がない理由は、実際何だろう?
ラインが閉じてるという以外に何かあるのかな?
制空戦闘機としてはアレだがいつ壊れるか分からないロートルを使い続けるよりはいいだろ。
575名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:55:08.23 ID:fdM7SuTZ0
>>568
カナダ、スイス、スペイン、オースーラリア、他色々
空軍機として運用してる国は結構あるから、今更それが1国増えた所でさして問題はなかろう

それとF-4は名機には違いないが、機体寿命というのがあってだな
いつ空中分解するのか解らん状態だから、新しいのにしましょうという話だ
576名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:55:39.35 ID:mRXxYA/B0
艦載機を買ったら、空母を運用することになるよなぁ。
しかも対艦・対地攻撃機だしなぁ、超蜂。
577名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:57:29.02 ID:SHS4yYMg0
結局、日本政府はどの戦闘機を選ぶのだ?
すでに内部連中では決まっているのだろう?
製造メイカーなど利権関係者は知っているだろう?

要はその戦闘機がどこの誰相手に機能するのだ?

578名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:58:15.23 ID:aJMUHWOU0
>>561
F-16 ブロック70とかスーパーF-16とか言って
F-35買えない国向けにLM社経由でOEMできないもんかね・・・
579名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:00:14.87 ID:VyIHnhm/0
ユーロファイター買ってやれってことか
580名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:01:27.93 ID:JifGrUkf0
>>572
AAM-4を使う前提だとユーロファイターのいい所がほぼ消えるんだけどなw
581名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:01:46.44 ID:zbytXXWw0
PCのOSに例えるならファントムはwin98辺りでF14、F15、16、18と
その同世代同等クラスの戦闘機がXPや2000と言った所かな?
F22やF35は多分20年後とかに振りかえった時にvistaのポジションだと
思うけど、買い替え時期を逃してしまいどうしたものかと悩んでるのが
現在の日本の状況だと思ってるんだけど軍オタの人たちどう?
582名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:01:49.49 ID:P5NOoD3bP
>>578
既に韓国がF16Aをベースにした練習機T-50を
さらに戦闘爆撃機に変更したFA-50というのがある。
インドネシアに輸出する予定。
しかし、アメリカから契約違反を咎められアビオニクスを輸出禁止されてしまい
仕方なくイスラエル製のアビオニクスに載せ替えて売ろうとしている。

583名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:02:14.94 ID:rKl/d2ia0
これだけリークがないと言うことは、リークしたら潰されるような機種ってことだな。
まさかのイカ?
584名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:02:35.34 ID:/jq4RkCd0
おれはF-15系が好きなんだけどな。(´・ω・`)
585名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:03:24.00 ID:9QXMJyld0
>>580
ミーティアを使えばいい
586名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:04:01.59 ID:SHS4yYMg0
今週中にわかるって?
そして利権関係も明らかになるわ。
この国のスタンスと行方もだいたいはっきりするわ。

国民注目の話題だけどな。
587名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:04:38.24 ID:DgXIM9Gz0
>>574
それ以上に大きい理由なんて存在し得ない
588名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:06:09.93 ID:JifGrUkf0
>>585
イギリスの部品供給能力から察するにAMRAAMを使う羽目になると思うよw
589名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:09:33.09 ID:YqGd/cbx0
>>580
AAM-4の対応はBAEが約束してるので問題ない
590名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:09:35.35 ID:1O5viXYc0
ユーロファイターを30機
F35を10機(予約)
でいいだろ
もしF35が使えそうならF2と順次交換していけばいい
591名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:10:30.26 ID:9QXMJyld0
>>588
信頼と安心のドイツがいるじゃないか
592名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:12:23.26 ID:SHS4yYMg0
来週以降は戦闘機製造銘柄が株価に変化を与えるな?


593名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:13:56.90 ID:H6Ba2Nsx0
>>588
リビア作戦程度の軍事作戦でいきなりタイフーンの共食い整備とか始めるレベルだしなw
594名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:14:12.47 ID:Elx/XKqAO
>>589
ソースは?
後、F-2より内部スペースに余裕がないイカに、
どうやってJ/ARG-1突っ込むんだろうな?
595名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:14:30.89 ID:kBIBqu2M0
ユーロファイターの激安価格はFMS

日本はライセンス生産を要求するだろうからFMS価格は当て馬

ライセンス価格はF18と変わりません。
596名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:15:00.03 ID:+nrhKotI0
>>537
日本もT-4の後継機に汁
597名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:15:11.61 ID:vR/DVcxa0
タイフーンを買ってF-2のレーダーを改造して搭載できないのか?
598名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:18:16.74 ID:+nrhKotI0
>>585
ミーティアたん (;´Д`)ハァハァ

名前から美少女臭プンプンだよね
599名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:18:50.05 ID:1O5viXYc0
>>597
できる
つーか改造し放題がタイフーンのメリットの一つでもある
逆に3機の中で一番使えないのがスパホ
600名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:19:27.34 ID:/vVoJ3a50
日本独自で作れ
601名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:22:14.51 ID:pddeOhbl0
>>596
AAM−4が改良されていくことを考えると、めちゃ安のグリペンNG改が良いと思うんだがな〜。
あれなら、東北や北海道、九州でなら、どこでも高速で離着陸出来る小回りの良さや整備性の良さがあるし。

予備エンジンさえ用意しておけば、20分以内で交換、同時に弾薬・燃料補給完了w
602名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:24:06.40 ID:DgXIM9Gz0
>>601
航続距離の短さと基地確保の難しさで問題外
603名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:24:31.26 ID:kBIBqu2M0
だいたいイギリスの工場ってバーミンガムあたりの草原のなかのレンガ造りの一軒小屋でない??

東大阪の町工場以下のレベル
604名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:28:42.62 ID:nJfmUtyE0
>>601
日本も貧乏になるし、最高性能ばかり欲しがって無いで身の丈にあった軍備にすべきだよなぁ
旧軍の伝統受け継いでいる自衛隊には無理か
605名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:29:59.81 ID:+nrhKotI0
>>601
日本の高速
そういう事出来ないように設計されているんですが…
606名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:33:29.52 ID:TKB41mKA0
だがちょっと待って欲しい
F-35やP-8みたいな開発難航が日本であったら、マスコミにボロカスに書かれるのではないだろうか
607名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:35:41.18 ID:H6Ba2Nsx0
>>606
難航しなくても「そんなのいらんだろ」ってボロカスだから気にするな
608名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:36:15.27 ID:1O5viXYc0
F4→ユーロファイター
F2→F35
F15→心神
が最良の更新方法と思うが
今からF2の更新見越してF35も契約しておけばいい
もし主力機候補の心神プロジェクトがうまくいかなった場合はインドの最新機でも売ってもらおうぜw
609名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:36:34.04 ID:U4s8dcCY0
スパホは艦載機だからな。洋上で使用するの前提だから音がうるさいのはしょうがないよ
こんなの導入したら周辺住民がそれこそうるさい事になる
610豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/12(月) 19:37:57.02 ID:K1UJNJEf0
>567

かなり高性能なのがたくさんあるよね
Su-27やミグ29でも空自のF-15よりちょっと強いかも、なんて聞いたことあるわ
しかもステルス機ののPAK-FA、4.5世代機Su-35も控えてるね、おそロシア _φ(・_・
611名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:38:48.54 ID:pddeOhbl0
>>605
スウェーデンとて、特別なところ以外似たり寄ったりだよ。
あと、離島でも簡便に使えるように設計したって意味も大きいよ。

そういうところでも、離着陸しやすいように作ったのがグリペンだし。

予備エンジンや弾薬などもコンパクトで市販の大型トラックで簡単に運べるようになってる。
で、二車線以上あるトンネルにも格納出来る作りにしてある。

韓国に売り込んでた時、これはこれで持ってた方が良いって感じがしたな〜。
612名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:39:24.59 ID:YqGd/cbx0
>>594
BAEのホームページに書いてある
ソース渡すから日本側で改造していいよが正しいか

AAM-4撃つのにJ/APG-1は必要ない
613名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:40:35.57 ID:E4Gl/em40
>>574
調達数削減と打ち切りを政治決定させた財務省と防衛省のメンツ

614名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:43:46.40 ID:yp7Hqivb0
F-2をブロック60みたくごっつくする計画はないの?
615名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:46:22.93 ID:pddeOhbl0
>>604
>最高性能ばかり欲しがって無いで身の丈にあった軍備にすべきだ


それは、まさに韓国、イギリス、フランス、ロシア、中国のことw
(最近はアメリカも、いくらなんでも酷い状況)

日本なんて、もう、超合理的で、冷酷にすら感じるww
616名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:46:39.27 ID:kpTv3c9q0
スーパー改なんか無駄
スナイパーXRとかライトニングVはいるけどさ
617名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:48:54.67 ID:G4GZbTFt0
財務省最強ステルス戦闘機「純減」だからな
618名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:49:09.76 ID:+nrhKotI0
>>611
予備エンジン、スパホと同じエンジンですが…
619名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:55:39.43 ID:8cU4cTEhO
定数上限を再見直しして増やすとかできたらいいのに。
厳しい財政事情があるにせよ、周辺情勢も益々厳しくなるんだから。
着上陸の蓋然性は低いってドクトリン変換やらないと。
620名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:59:26.04 ID:pddeOhbl0
>>618
似て非なんだよね、これがww
グリペンのはGタイプと言って、静音化(出力は低下)、整備、交換が簡単なようにサーブで改良されてる。
621名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:00:52.64 ID:TKB41mKA0
ライトニングなんて名前の戦闘機はヤナ感じ
ホークとかがいいな
輸出っぽい響きがあるし
622名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:04:47.60 ID:s8w5LPx5O
>>598
メテオさんか。コメットさんはいずこ?
623天の川市民(知性派):2011/12/12(月) 20:06:46.84 ID:cKjatr/A0
これは。総くずれですな。ええ。

偉大韓国から最新鋭機と噂されてる機体の導入で決まりですな。

300機ほど導入が過去の過ちの経緯からもだどうですな。ええ。
624名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:08:01.00 ID:pddeOhbl0
ロッキードってのが、もう、歴史的にもとにかくいかがわしいことばかりで・・・w
輸送機以外、とにかく、昔から未亡人製造機みたいな飛行機ばっかだし・・・
625名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:12:59.57 ID:H1oSKSiGO
16日に決定@朝日新聞
16日に安全保障会議開いてFX正式決定する
626名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:14:59.74 ID:127RJt7E0
>>574
F-2は要撃任務も可能な対艦攻撃機なんだよ。機体の大幅な改良もそのためのもの
F-1後継の攻撃機としては非常に優秀で、欠陥機でも何でもない
だが今空自が欲しいのは対艦攻撃も出来る要撃機
F-2は要撃任務もこなせるのだが、要撃機としては満足な機体ではない
627名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:16:03.62 ID:GdSPFdpt0
>>614
F-2スーパー改でググれ。
628名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:17:16.67 ID:fdM7SuTZ0
>>624
未婚のパイロットを乗せれば解決だな
629名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:18:39.60 ID:JmEXWsGf0
>>593
小数の機体を海外展開させりゃ起きるよのは珍しくも無い
ましてや始めての海外での実戦参加だからな
グリペンだってリビア攻撃が初陣だったが
イキナリ燃料の規格が合わないなんてミスを犯してただろ
630名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:20:16.85 ID:+mkl7goo0
クソミンス政府はF2生産を打ち切るカス。
631名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:20:41.13 ID:IcmJ2PWN0
>>615
F104の頃から結局、後になってこの機体にしてよかったという結果ばかりだしね

ただ今回だけはちょっとわからないな…
632名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:21:20.35 ID:He785veb0
FXはF35で日本が開発費も取られることになりますよってニュース?
633名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:28:44.20 ID:3PhK3HMS0
>>630
F-2生産はもうとっくに終わってるだろw
そして終わらせたのは自民のゲルだぞww
634名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:31:03.31 ID:9uPxUP5v0
米機に決まれば日本の技術全部取られるが
タイフーンに決まれば日本にない実戦データくれるそうだ

http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2011111800008.html?iref=webronza
635名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:31:40.84 ID:nJfmUtyE0
>>633
全て民主が悪い
636名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:32:58.81 ID:h/L6T1d70
F-35の最大の目的
「先進国に次世代機を開発させない」
どうやら目的は達成できたようだな。

共通フレームで単価を安く?
そんな謳い文句、本気で信じてたんですか?w by米上院
637名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:36:36.49 ID:5Zd8MWFQ0
>>636
日本車を見て、夢持っちゃったんだろうなw
638名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:46:21.62 ID:1O5viXYc0
ぶっちゃけ怖いのは中国じゃなくアメリカ
それを今回思い知ったのは中国だろ
あの国は容赦ない
一度敵と見なせば戦争に持っていくし、相手の国が自分の思い通り(復讐封じ)になるまで戦闘を止めない
639名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:56:08.15 ID:dbXT5wM/0
これ自衛隊がF35に決めたとして、納入されて任務につくのはいつ頃になるの。
アメリカが2017年から作戦能力獲得云々っていってたから、すくなくともそれより後だよな。
2020年ぐらい? さらに4.5年ずれ込んだりしたら、下手すると国産ステルスと配備時期が変わらなくなるな。
640名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:58:07.98 ID:9bIk+20T0
>>639
さすがに来年から開発始めて2025年に完成させるのは無理でしょ
>国産機

F-35は5年以内に確実にポシャってると思うけどね・・・。
641名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:00:44.09 ID:gXp3YA+m0
B型はあと2年以内に完成版出来なかったら議会から処刑されるしな.....
642名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:11:23.02 ID:dbXT5wM/0
>>640
F-3はF-2の更新になるから2030年代半ばぐらいからだよな。
自衛隊の当初のロードマップとしてはF-2の納入がすんで、
今年あたりからF-4更新のF-22が任務に尽きはじめ……ってつもりだったんだろうけど。
こうやって中国との戦力差はじわじわと縮まっていくのな。
643名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:11:40.35 ID:FUR53QKh0
>>626
 そうでもないらしい、F2は制空戦闘機として使用しても本家のアメリカ空軍の
F16より強かったらしい、三沢のF2が模擬空戦でF16と戦ったらF16に
発見される前に、F2がロックオンしているという話だね。レーダーの性能の違
いだけどね。コレにAAM4の運用能力が加わるわけだからね。現在の世代の制
空戦闘機、対艦、対地攻撃機としてはマルチロールファイターとして一級品とい
えるね。 オリジナルのF16より主翼が軽く翼面加重が低い、運動性能が高い
エンジンもボルトオンでF110-IHI-129からF110-GE-132に換装すると10%パワー
アップする。拡張性も十分あるよ。
644名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:16:34.83 ID:gXp3YA+m0
>>643
石波が「F2は欠陥機」とあちこちで言いまくって予定数の3割近く調達潰したのが痛かったな....
つかあの男、P−X、C−Xに10式とか国産兵器をまるでゴミみたいな言い方して
片っ端から開発潰そうとしてたな。
645名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:19:43.54 ID:pddeOhbl0
>>643
今のところ、制空能力で、アメリカ、日本、イスラエル・・・この三カ国にかなうところはないよ。
特に日米に関しては防空という点では隙がないね。
646名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:21:10.23 ID:JS1+MQtf0
まあ、日本の場合は防空に問題はないが
防衛体制のアタマが空っぽだからなあ
647名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:23:34.26 ID:GdSPFdpt0
石破は娘が東電な所を見てもわかるように、常に紐付きなんだよ。
アメポチで東電の犬、なぜネトウヨが彼を支持するのかまったく不明。
648名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:24:45.54 ID:gXp3YA+m0
>>645
米はともかく、日本は装備がかなり旧式化して対応能力が落ちてるよ。AAM−4と5の搭載可能機が
ほとんどなく、まわりが次々と新型兵装更新してる中、いまだAAM-3と旧式のスパローで
任務にあたってるのがほとんど。
649名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:28:24.97 ID:pddeOhbl0
>>648
日本で旧式化って・・・
それこそ、中国やロシアなんて、一部でそれなりになりつつあるが、
大半はトンデモな老朽機、骨董品装備なんだが?

韓国ですら、防空は今でもF−5主力だよw
650名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:31:49.37 ID:aJMUHWOU0
>>649
すでに第四世代機の保有数で中国に抜かれたんだが・・・
虎の子F-15も半数の約100機はポンコツのpreMSIP
651名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:34:11.81 ID:e7pqEkP70
>>1 また遅れるのかよ、本当にどうしようもねえな。
652名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:34:19.67 ID:JS1+MQtf0
>>650
ま、インドあたりにちょこっと軍事演習やってもらえば
その3/4は極東空域から消えてなくなるけどねw
インドにとっても同じことが言える

広いって結構大変
653名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:35:06.62 ID:2Ej5J6Jn0
>>636
アメリカという戦略国家ならその程度の謀略は当たり前にやりそう。
654名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:39:12.80 ID:woGAPwJjO
>>649
日本は4.5世代のF2を約100機、F15MSIPを100機、うち40機程度が近代化改修済みじゃなかったっけ?
更にAWACSを三機保有だったよね?中国なんか相手じゃなくね?
655名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:41:07.71 ID:sZC3Lr6f0
●四面楚歌:孤立を深め続ける共産支那

「印度、中国全土を射程に収める弾道ミサイル「アグニ5」発射実験を実施」(2011/11/19)
「米 インドとの軍事協力重視鮮明に インドへもF35売却の用意」(2011/11/04)
「日印、初の合同演習へ調整 来年初め、中国けん制か」(2011/10/11)
「台湾4年ぶり大軍事パレード。中国と距離置く姿勢強調」(2011/10/10)
「防衛省ノウハウを東南アジア諸国の軍隊に伝える「能力構築支援事業」を米豪軍と」(2011/10/09)
「日本防衛相はベトナムの駐日大使と会談し南シナ海で共に協力していくことで一致」(2011/10/07)
「海上の安全保障で連携強化 日比首脳が会談」(2011/09/27)
「日商会頭:10年内にインドが中国を抜き日本製造業の最大生産拠点に」(2011/09/20)
「インド政府は南シナ海で石油・ガスの資源探査に対しての中国政府の抗議を拒絶」(2011/09/22)
「『中国政府による宗教の自由の尊重度は全体的に低下、今年はより悪化した』と米警告」(2011/09/13)
「「中国打倒」 南シナ海領有権めぐり、ベトナムで再び反中デモ」(2011/08/14)
「ベトナム新内閣 対中牽制色くっきり 外相に強硬派」(2011/08/04)
「知日派サン氏を選出 ベトナムの新国家主席」(2011/07/25)
「中国の印象「良くない」、過去最高の78%に 日中共同世論調査」(2011/07/25)
「比政府、中国大使館員の出入り禁止 南シナ海問題で暴言」(2011/07/06)
「南シナ海は「西フィリピン海」=領有権めぐる対立で呼称変更」(2011/06/13)
「中国GDP統計は 「 人為的 」 であるため信頼できない」(2011/02/06)
「08年度日本企業のアジア投資、インドが中国を抜き初の首位」(2009/07/18)
656名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:41:32.59 ID:pddeOhbl0
>>650
F−15などがポンコツ相当って、で、なになに、Su27でも高評価とか?w
657名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:48:23.95 ID:3PhK3HMS0
しかしまあもう機種決まってるんだろうが4日しかないのに名前出てこないね
情報遮断ザルかと思ってたけどなかなかやるじゃん
658名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:49:08.93 ID:QnLyV5i30
もう、タイフーン200機でいいよ(;´Д`A
659名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:53:07.76 ID:EtJBVZSI0
スパホ買って、原油みたいに中国に預けるんじゃねーだろうなw
あっち空母あるしとか
660名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:05:56.78 ID:1O5viXYc0
まあ戦闘機とか軍事産業に言いように利用されてるだけどなw
ステルス核弾頭にどう対処するんだ?
661名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:10:20.35 ID:5Zd8MWFQ0
>>660
そんなカッコイイ響きの兵器が!
662名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:12:58.28 ID:FWmE11L4P
F35にして納期が間に合わず日本の戦闘機が純減とか
墜落してパイロット死亡とかだけはマジ勘弁して欲しいわ
663名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:22:25.33 ID:2Ej5J6Jn0
>>656
pre-MSIPという今でも第一線級のドンガラなら、
50億以上かけて近代化改修しても、
F/A-18より使える戦闘機になりそうなんだよなぁ。
664名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:29:28.58 ID:MeGPIT1Z0
35取得の繋ぎでスパホをレンタルでも良いかもなぁ
665名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:29:45.43 ID:WGlX2ndI0
今ならラプターを、高めの価格設定で交渉すればアメリカも譲歩するだろ
666名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:31:11.92 ID:Lr/hbaOj0
A型だけに絞れないのん?
667名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:37:29.91 ID:WGlX2ndI0
F22売らないならイカ型戦闘機買うって言っとけ
668名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:43:11.79 ID:cdm9Yb7A0
669名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:56:49.18 ID:8DklxiTe0
心神の開発を急ごうや。
F35なんて、いつまで待っても調達できんわ。
670名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:04:07.99 ID:127RJt7E0
>>643
本家16にDACTでF-2が良い成績残してるのは有名だけど、それでも空自の要求する
インターセプターとしての能力には幾つかの点が決定的に足りないのよ
F-16だって戦闘機としても優秀なのは間違いないが、制空戦闘機ではないんだな
三沢の部隊も制空が主任務ではないし
だが世界にはそんなF-16を制空戦闘機用途で使用してる国も沢山ある
要は空自が求めるレベルって非常に高いし、F-2では要撃機としては不足ですなんてのは
豊かな日本だからこその贅沢な話とも言える
671名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:06:45.43 ID:/e2XQ33c0
「修理」名目でF4EJのフレームをチタン削り出しに改修。

「修理」名目でF4EJの外板をカーボンに改修。

「修理」名目でF4EJのアビオニクスをフライ・バイ・ライト化。

「修理」名目でF4EJのレーダーをF2と同じ物に交換。

「修理」名目でF4EJの電装品を最新技術で魔改造。

「修理」名目でF4EJのエンジンを出力2倍にパワーアップ。
672名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:44.11 ID:JS1+MQtf0
>>670
けっこう広い防空警戒域を適当に政治の側で決めた保有機数で護らなきゃいけない、
それも頻繁に……そんな条件の国なんてそうそうないですからね。
673名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:41.30 ID:Fia94Xtg0
もうEF-2000とF-18で模擬戦やらせて決めれば?
674名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:33.08 ID:WqJnXl0Ci
F35なんていつから資金回収できるかもわかんないし
確実に売り物が完成して現金に出来るとなればF18でしょうが
実はF2ライン再開の方がアメリカさんは雇用が増えて嬉しくないの?

と素人が言ってみる
675名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:24.39 ID:pddeOhbl0
>>671
修理名目でスーパークルーズ機能追加くらいはやってても驚かないね。
こそっと新聞に、

「F−4EJは、既に全機エンジンをF119-PWに交換、スーパークルーズ化していてたが、
今後はF−2(既に半数はスーパークルーズ化)が全機改修される」

とかさw
676名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:45:35.77 ID:BHh57Xly0
>>671
直進速度が無茶苦茶速い和製ミグ25になってしまう……。
677名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:28.20 ID:sFkedEQ00
ラプター欲しいとか言ってるニートさん達は全員働いてもらいます
678名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:11:18.88 ID:2sYnG6I40
>>670
それでスパホでつか…
言っていることとやってることがまるで違うような…(´・ω・`)
679名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:14:52.43 ID:PlHLK1Js0
>>663
Pre-Mなんかデータバスを通すのが大仕事じゃん
時間もお金も莫大だよ
680名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:30:17.63 ID:VcQ8qPiX0
>>679
日本の戦闘機の産業基盤の維持には役立つんじゃないの?
10年かけてゆっくりやればいい。
681名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:16:24.84 ID:EjzgMkPh0
nikkeionline 日本経済新聞 電子版
次期戦闘機、米国製F35最有力 16日に決定 s.nikkei.com/tmsghR
682名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:36:53.00 ID:9LhU1hq90
ユーロファイターに決定
683名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:49:19.49 ID:2sYnG6I40
てか新聞社とか、もうオフレコで知っているんだろ
重要な情報はオフレコを破るべきと主張する中日新聞とか
さっさと報道しろや
684名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:27:27.51 ID:9LhU1hq90
F35開発先送りは米国内の親中派による配慮が背景。つまり中国より先に日本に
ステルス技術を与えないという意図。

ステルス技術は日本が独自開発するしかない。

それまではユーロファイターだ。
685名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:32:58.70 ID:26t8Ag0v0
F35、次期主力戦闘機に…最新ステルス機

 防衛省は12日、航空自衛隊のF4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)について、
米英豪など9か国が共同開発中の最新鋭戦闘機「F35」(開発主体=米ロッキード・マーチン社)を
選定する方針を固めた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111213-OYT1T00088.htm?from=top
686名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:34:24.00 ID:6/5B2glk0
>>685
えっ…?
687名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:37:24.46 ID:6JMxlp0x0
グローバル開発に限界が来ているということだよ
688名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:38:13.92 ID:26t8Ag0v0
F35開発延長 先送り不要論に勢い 財務省、予算削減ターゲットに

 防衛省は次期主力戦闘機(FX)選定でF35を本命視している。しかし、米国防総省のF35調達計画が
2年延長され日本への導入が遅れれば、抑止力の「空白」が生まれかねない。慎重を期すには、
選定時期の先送りが選択肢となるが、これが「FX不要論」につながる懸念もある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111213/plc11121301470003-n1.htm



F35 開発2年延長 米国防総省方針 日本2016年導入困難  

 【ワシントン=佐々木類】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定作業が大詰めを迎える中、
有力候補であるステルス戦闘機F35に多数の亀裂が見つかったのを受け、米国防総省がF35の
開発調達計画を2年間遅らせる見通しとなった。複数の国防総省関係者が明らかにした。
同省の諮問機関「国防調達委員会(DAB)」が来年1月の会合で延長を決める方針。

 方針を受けてF35の運用開始は、当初の2017年から19年以降にずれ込むことが
確実となり、日本のFX調達計画も抜本的な見直しが迫られそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/amr11121301350000-n1.htm
689名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:38:24.49 ID:oBsrucNz0
もうね欧州は戦闘機の売り込みは金輪際してこないだろうな。
690名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:50:15.92 ID:dwHdt52n0
( ´,_ゝ`)プッ
691名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:53:54.03 ID:OmaUEwpZ0
予想通りの出来レース

製造過程で弾かれた機体、B級品みたいなのが日本向けに回されるんだろうな
機体の性能云々よりも、この選択で私腹を肥やしてる奴がいっぱい居るんだろ
692名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:54:08.90 ID:3kWTdhzz0
決まったみたいだが導入は確実に遅れる。
純減の穴はどう埋めるんだろうな?
693名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:54:30.86 ID:VfqLr/sM0
ラプターが人間の操れる限界なんだから新たに有人戦闘機の開発なんて萎えるんだろうな。
わざわざ人間が乗る為にデチューンして更に何かしらの付加価値を付けろって矛盾してるわ。
無人爆撃機が実用化されてるんだし、これからは無人戦闘機の時代だろ。問題はローコスト化して困る人達が権力を握ってる事位。
694名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:01:51.58 ID:UrAiw4n60
いつ配備できるかもわからないF35に決定って馬鹿じゃないのか
695名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:03:54.06 ID:O+0uPAfL0
まあ一択だったんですけどね
696名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:19:16.47 ID:BJTKMn8O0
欧州危機の影響で資金調達が困難で開発延期に依るコスト増
日本がF35を調達できるのは2020年以降だとw
697名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:24:58.44 ID:VcQ8qPiX0
F-4EJ 2025
698名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:35:14.28 ID:c6TK/uri0
結局、金もってる日本に譲歩したとな?

モンキーバージョンを三菱でライセンス生産か
699名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:42:47.26 ID:945MCV5vI
ライセンスに先立つノックダウン生産とか言われて
実質、先行量産と不具合洗い出しの為の
人柱にされてしまうのか
700名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:43:04.35 ID:BJTKMn8O0
>>698
そんな事ができるなら話は違うが
8年くらい口開けてF35待っているだけじゃね
701名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:48:06.07 ID:3IASWCk/0
F-35確定とか延期とかどうなってんすか^^;;
702名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:09:55.86 ID:O+bN/Eu+0
アメポチ読売の飛ばしじゃねーの?
703名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:14:51.92 ID:KYKJ/FJl0
とっくに知ってたアル
704名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:14:59.05 ID:TxoGLwGG0
選定をずるずる先延ばしにしてきたのはF-35を選定の対象に入れるためだし、
飛行試験を省略するなど、F-35一押しだったのは初めから明らかな話だからね。
ただ、開発の遅延や価格の高騰がどの程度選定に影響するのだろうかと思っていたが・・・。
納期について確約取ったんだろうか?果たして大どんでん返しは?
705名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:23:49.16 ID:KYKJ/FJl0
もうF15の大改修でもやって国内産業まもるしかねえ
706名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:40:49.30 ID:xqw9/I24Q
ただでさえ遅れに遅れて更にまた遅れて、しかも価格も高騰
時期的にはF-15の後継にもなってしまうし
あんまり良い決定じゃないなあ
707名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:43:56.53 ID:2mTMd8UX0
>>704
納期遅延の場合はF-16をただで貸してくれるとか。
708名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:45:42.94 ID:3jtvITt/0
共同開発国から優先して配備されていくだろうから
日本に来るのは2020年代初めぐらいか。あと10年はF-4でがんばるつもりか…
とりあえずBAE涙目ってことでいいのだろうか
709名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:48:56.10 ID:6lcrTVLI0
これで、なすすべもなくF-4EJの順次退役と定数減が始まるわけか。

F-35に決める気だったなら、さっさとF-2を追加調達しとけば良かったのに
710名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:50:21.85 ID:2P8yRdOU0
F35はオワコン

あ、始まってねーやww
711名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:52:17.60 ID:Z2fTGWOy0
軍事板に書いてあったけど、性能的には、

F/A-18=ブラウン管に地デジチューナー
ユーロファイター2000=液晶テレビ
F−35=3D液晶テレビ

ということらしい。
性能・価格など総合的に一番妥当なユーロファイターが、
米国製ではないということがネックなんだよな。
712名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:54:44.94 ID:6lcrTVLI0
>>707
ソースは?

713名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:58:03.86 ID:GEDIbJHC0
もうなんでもいいからドル建てで今の内に払っとけよ
これですっぽかされたら2CHから米はチョン認定を受けるわけだww
714名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:00:22.62 ID:VBTdpdKJ0
F-18とかF-35なんて吹っ飛ばして一気にF-86とかF-104とかにすればいいんじゃね?
715名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:00:28.24 ID:Bw79KkFF0
>>711 3Dいらね これ決めたらF22売ってもらえなくなる
716名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:10:56.49 ID:8gBB35Gg0
F35、次期主力戦闘機に…最新ステルス機

>防衛省は12日、航空自衛隊のF4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)について、
>米英豪など9か国が共同開発中の最新鋭戦闘機「F35」(開発主体=米ロッキード・マーチン社)
>を選定する方針を固めた

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111213-OYT1T00088.htm?from=top
717名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:19:12.20 ID:TxoGLwGG0
>>715
生産国でさえ調達打ちきって生産もやめたF-22に期待するなよな。
米軍の中古の放出は無いぞ。
718名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:20:36.32 ID:JjoxFj+p0
>>F35、次期主力戦闘機に…最新ステルス機

うーん・・・。空自に来るのは2020年頃になると思うが・・。

その間は無人機とか空中給油機とか増やしたりF15,F2の近代化改装で
乗り切ろうということだろうけどねぇ・・。200機+90機では
少々不安ですね。ロシアがいるしね。
719名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:22:03.00 ID:hTVDsZT+0
>>683
オフレコもなにも一年前から知ってるだろww
日本って国は表立って評価や議論が始まった時は既にお偉いさんの結論が出てる国。結論が出てないものはどうするかの話さえ起きないんだよ。核武装みたいになw
720名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:22:55.31 ID:t2M+ODpVO
何故ユーロにしなかったし
721名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:23:08.37 ID:DdRHeQ/v0
F35開発延長 先送り不要論に勢い 財務省、予算削減ターゲットに
- MSN産経ニュース http://t.co/uMs1pyPd

F35開発延長 FX選定見直し必至 空白埋める代替案必要
- MSN産経ニュース http://t.co/yelUsu5t
722名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:23:35.27 ID:JjoxFj+p0

正面ステルスしかないPAKFAならタイフーンで十分対抗できると
思うけどなぁ。決まったものは仕方ないけど。
723名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:24:10.80 ID:F/DtlRliO
 選定作業を行っている防衛省と空自はF35の性能について、全方位の最新のステルス性に加え、
地上レーダーやイージス艦などの情報を統合し、パイロットに伝えるネットワーク力に優れている点を高く評価した。
724名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:26:06.17 ID:JHOblrMV0
読売のスクープなのかな?
725名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:31:07.56 ID:RCVZ+m+k0
>>716
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
726豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/13(火) 07:32:23.94 ID:wB9tmXru0
>716

面白味の無い結果 _φ(・_・
727名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:36:15.93 ID:TxoGLwGG0
産経の逆張りぶりが突出してるな。
軍事系のニュースでよくこういうことが有るが、産経はわざとやってるのか?
728名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:37:57.71 ID:hp6Ag7wqO
F35はイケメンのラプターをチビデブ化したようなもん。
729名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:38:29.55 ID:T9SWwNtI0
1機100億以下で抑えろよ
国民の税金なんだと思ってるんだ?
730名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:42:46.20 ID:zkOqrrNV0
英空軍もF-35を採用してタイフーンはもう自国向けには生産しない
米海軍もF-35を採用してスパホはもう自国向けには生産しない
となれば、今更この2機種を採用する理由もないわな、単純な話
731名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:44:08.56 ID:Y7ZxPgymO
イカ厨アキラメロン
732名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:44:59.48 ID:fkVNj/Iy0
あーあ、こんなことなら、F−2をきちんと増産しておけばよかったYO.
733名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:46:57.82 ID:dt/pvy8o0
亀裂が多数見つかったのは コンピューターのシミュレーション上だ つう事書かないと誤誘導だわよ >産経
この記者は反F-35っぽいね

今 PING打ってどうしようってんだかな 読売も・・
734名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:47:12.59 ID:Y7ZxPgymO
それはゲルに文句言えよw
735名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:50:26.62 ID:F/DtlRliO
>>730

スパホは この先もアメリカ海軍は 使うよ。

アメリカ海軍の戦闘攻撃、電子戦闘、偵察、給油機のすべてを
統合して
出来たのが スーパーホーネット。
736名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:50:35.21 ID:Dn8tD6go0
>>708
豪州はもうF−35を断念する方向だし(これで計75機浮く)、イタリア、オランダも断念確実、
ロッキードマーチンも、日本向けは50億円、日本での生産可能など、急に対応が良くなったのは当然、

浮いた機数をなんとか消化したいんだろう。
防衛省にも豪州分を買ってほしいっていう打診だったのでは?
737名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:51:14.44 ID:HPtfWcZD0
F15の代替機の方が早く納入されたりして。
738名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:51:51.32 ID:C//V8wS00
>>716
うおおおおおおおお.....
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
739名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:52:23.38 ID:DdRHeQ/v0
>>730
>英空軍もF-35を採用して
>タイフーンはもう自国向けには生産しない

イギリスが導入するのは空母搭載機だけだが。
740名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:52:53.35 ID:Y/0EuJvR0
次期主力戦闘機にF35が決まったらしいが、この決断はどうなのよ。

だれか詳しい奴、教えてくんろ。
741名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:54:31.05 ID:Dn8tD6go0
>>739
それも断念ってのは明かだよね。
で、フランスとの空母共同運用、使用機はラファールMということで合意してしまったし。
(元々、英仏とも単独での空母運用は予算バカ食いで悲鳴を上げてたし)

742名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:54:46.87 ID:DdRHeQ/v0
>>740
愚の骨頂。

ぶっちゃけ、F-22ラプター以外は全部屑。
何を選んでも後悔するだけ。
743名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:54:47.03 ID:J2esUavI0
読売の前走りじゃね?
空自がF35欲しいのは前からわかってたことだけど納期に納入できないんじゃ
話にならん。
744名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:55:20.07 ID:F/DtlRliO
F35でも 良いが
2016年に間に合わなかった場合を考えて

一時しのぎで
何らかの戦闘機でもリースするのかな?
745名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:55:23.97 ID:zkOqrrNV0
>>735
EA-18Gグロウラーは兎も角、F-35とF/A-18E/Fの並行調達はしないでしょ。使用ではなく、調達。
746名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:55:45.44 ID:88NbMpUu0
>>740
F35 うんこ
蜂 ウンカス
タイフーン 屁
747名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:56:07.50 ID:d8C7/oyp0
1機、138億円くらい
748名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:57:16.97 ID:hp6Ag7wqO
ずんぐりムックリのブサ面野郎か。
彼、鈍足らしいが大丈夫かね?
749名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:57:43.06 ID:YwHr6Leq0
>>656
F-15J preMSIPは中華フランカー以下のポンコツだよ。
750名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:58:46.50 ID:Dn8tD6go0
>>743
少なくとも豪州分が浮くから問題ないと思われ。
オランダ、イタリア、イギリスも、少なくとも購入機数は激減するだろうし。
値段もかなり安くなりそうな。

>日本向け価格は1機50億円 F35でロッキード幹部
2011.8.16
日本の次期主力戦闘機(FX)の候補である次世代ステルス戦闘機F35をめぐり、
開発主体の米ロッキード・マーチンは15日、日本が購入する場合、
1機当たりの平均価格が6500万ドル(約50億円)程度になる可能性があるとの見通しを示した。
751名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:58:47.76 ID:JjoxFj+p0

しかしF−4の代替がF−35ということは
F−15の代替は国産機か?

空自は将来的には有人機と無人機を合わせた戦隊をネットワークでつなぐ
「クラウド」戦法を考えてたけど。
752名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:59:08.46 ID:Ast1CmZfO
爺さんに強化樹脂吹き付ける作業が始まるのか
753名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:01:41.01 ID:F/DtlRliO
 選定作業を行っている防衛省と空自はF35の性能について、全方位の最新のステルス性に加え、
地上レーダーやイージス艦などの情報を統合し、パイロットに伝えるネットワーク力に優れている点を高く評価した。

イージス艦との連携を考えているなら
F35Bが本命と見ている
駄目ならAでしょう!
754名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:03:21.63 ID:Dn8tD6go0
>>656
確かに、wikiでも笑われてるくらいだからなw

>Su-27は、
ソビエト連邦で設計・製造された戦闘機である。
現在でもロシアを中心とする旧ソ連諸国や第三世界で使用され、
極めて強力な格闘性能、長大な航続距離を有するが、
先進国での評価は著しく低い。
755名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:05:48.38 ID:soHdv/lO0
3機種っていうの維持するなら次はどうする気なんだろう。
フランス・EUは相手にしてくれないだろうから、
アメリカ・インド・中国・自国あたりとかになりそ。

ほんとにバカだから中国から選定とか本当にやりそう・
あらないだろうけど・・・
756名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:07:23.29 ID:VNugZApP0
まぁF4の後継なら妥当だな、主力戦闘機は国産でおながいしますよ
757名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:08:55.73 ID:zkOqrrNV0
>>739
イギリス空軍向けロッキードF-35Bがロールアウト2011/12/04 って
空軍がB型STOVL機を使うんだね。金欠リストラの嵐の吹き荒れる
イギリスだが、タイフーンとB型の並行調達をするのかな。
758名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:10:51.25 ID:yghRhnxS0
F4退役後はいったいどーするつもりなのよ?
まさかの爺さんサイボーグ化で再延命処置か?w
759名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:18:30.92 ID:t/phvu5j0
>>758
F-4はそのまま退役
偵察はF-15を魔改造するとかなんとか
760名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:21:18.01 ID:Kj9rQd/D0
>>749
スパローが現役だからな

いい加減エンジンスペックだのだけでアビオニクス軽視する連中は軍オタ語らんでほしいわ
761名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:21:54.54 ID:Dn8tD6go0
>>757
イギリスはフランスとの空母共同運用、両国での空母保有数削減に向け着々。
F−35をアメリカの言いなりで買うとは到底思えないんだが?

>イギリス海軍のパイロットがフランス語の学習を開始
http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/defence/8570983/Royal-Navy-pilots-forced-to-learn-French.html
空母シャルル・ドゴールからラファールMに搭乗して共同運用を行うため
イギリス海軍は2020年のF-35の導入まで戦闘機を保有しない状態が続く
国防省報道官は、フランスとの関係は戦略的に重要であり、
両国はシャルル・ドゴールでのイギリス海軍人員搭乗について交渉中である述べ、
これはイギリス海軍の(パイロットの)技量の維持と、将来にむけた能力向上に寄与するとした。
762名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:35:45.21 ID:ba1yd1qH0
日本のその先の目的は、35の空母タイプですよ・・・
763名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:48:07.57 ID:oBEJ70oQ0
日本が開発資金を100兆ユーロくらい援助すればいい

764名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:54:58.44 ID:QHZmsT71O
性能がわからんから、大戦略で例えてくれ
765名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:58:10.64 ID:Dn8tD6go0
>>764
FAー18    中古のアメ車、ピックアップトラック
タイフーン   中古のオペル・ベクトラ

F−35     魔法のじゅうたん(架空、絵空事)
766名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:24:24.73 ID:hpc7gdg60
>>760
軍オタじゃないけど、ミサイルキャリアー化したAWACSが最強って言うことですか?
767名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:32:08.27 ID:sAwHjo81O
>>758
それがいいと思うがな。わざわざ改造して対艦能力を持たせたのに、
それ目的で使われたのはF2導入直前の一瞬だけ。もったいない。
しかもFXは中途半端な候補ばかりだし、ドイツやトルコもまだ使うんだから、
最終調達機まで保有する空自はまだまだファントムを使うべき。
大体、金もない国が杓子定規に機体の更新を図るとか生意気なんだよ。

百里のF15を最前線の九州に移転し、九州のファントムを百里に移転して集約。
首都圏は再延命されたファントム部隊で制空すればいい。
どうせ東京上空にまで他国機が侵入することはあり得ないんだし。
むしろ対艦能力を活かして複合的に活用できるからF15より使い回しが利く。
金もかからないし言うこと無しだ。
768名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:37:12.78 ID:GwrawBxT0
>>40
F/A18だったら
こっちの方が日本には合ってると思う
769名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:45:16.14 ID:v11ff5XU0
F-15活用案だけど、製造元とのライセンスの関係で、
日本側だけで、勝手に改造できないんじゃないのかな。
770名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:02:29.01 ID:u2Q+azk80
>>767
ドイツのF-4Fは数年以内にタイフーンと交代するよ
771名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:16:38.50 ID:8U5CSyVD0
>>642
中華との戦力差は国力差だからいずれ抜かされるのは仕方が無いだろ
安価で効果的な防衛をそろそろ模索しないと。米が助けてくれるで対策ナスでは原発の二の舞
772名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:49:32.03 ID:V5VWaQwq0
F-35になりましたか。

地雷踏むリスク、何%?
773名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:53:46.01 ID:Wer6gr1O0
>>759
>偵察はF-15を魔改造するとかなんとか
それ、もう頓挫してる。
774名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:01:43.22 ID:3jtvITt/0
>>771
>安価で効果的な防衛
そんな都合のいいものがあれば、どこの国でも飛びついてるよ。
基盤防衛力の整備には相応の金がかかります。日本は憲法の制約もあるしね。
戦略核は費用対効果が高いかもしれないけど、政治的ハードルが高すぎる。
775名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:19:19.64 ID:I0r6X6Gw0
>>774
思考に枷嵌めて安全神話のもと原発の安全対策を怠った日本人そのものの思考方法ですね
民族性かぁ仕方ないね。
高価な物を必要な数、何時までも運用出来る資金あるかわからんけど海あるし、まず大丈夫か
776名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:23:33.81 ID:Dn8tD6go0
>>775
すると、スリーマイルもチェルノブイリも、フランスやロシアの原潜事故も、
みんな日本人がやったんだなw
「日本人の思考方法」って、世界に拡散してたわけね。
777名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:30:43.57 ID:S2VZFrcM0
>>764
F/A-18E ゲリラ兵
EF2000 人民兵
F-35A 歩兵
778名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:42:45.66 ID:3jtvITt/0
>>775
なんで民族性や原発が出てくるのかはさっぱりわからんけど、
GDPの1%以内と現行憲法という制約の中で合理的に整備してきていると思うけど。
で、思考に枷嵌めない>>775の防衛計画ってどんなの?
779名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:47:04.18 ID:t50ZKwCf0
>>774
戦略核の費用対効果なんてろくなもんじゃないです
純軍事的には抜けない刀以外の何者でもなく
政治・外交的には持ったときに世界から袋叩きに合うデメリットが大きすぎる
780名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:55:13.95 ID:3jtvITt/0
>>779
政治のハードルってやつだよね。ただ、軍事力は政治目的を達成するための手段だから、
抜けない刀である自体は構わないと思うんだ。
781名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:56:03.92 ID:CSzS8Yi70
J20をパクッて国産
782名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:58:11.02 ID:eG3fyBrZ0
>>777
降下猟兵じゃなきゃヤダイヤダイ
783名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:00:45.53 ID:PSGoTWfU0
>>770
金もないし嫌気が差したんで調達やめたぞドイツはタイフン様を
結果2個飛行隊ほどはF-4維持状態
まぁさすがにそのうち退役して減数で調整するんだろうけど

>>773
頓挫しかけたけど今んとこニートが職安に行って職員と話し合いしてる位は今も進んでる、っぽい
784名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:06:52.72 ID:MMZOopGC0
>>780
政治のハードルだけザックリ見ても、
原子力基本法の改正、日米原子力協力協定の改正or破棄、IAEA脱退、NPT脱退が必須で、
その後、ウランをどうやって調達するかが問題になるな。

どう考えても、現状で核武装は現実的な選択肢ではないわな。
議論を続けて行く事は必要だと思うが。
785名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:18:03.38 ID:HWOjPcLE0
>>780
抜かない刀である軍事力は政治目的を達成する力になるけれど、
抜「け」ない刀はただのハリボテ。

戦略核は日本に対する脅しにはなるだろうけど
それに対して戦略核持ったところで相互確証破壊も成立しないし意味ないですよ。
786名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:18:57.04 ID:G/PxtRvz0
ブルームバーグの取材に官房長官がF-35一本に絞られた事実はないと回答

一方、F-35の計画延期を理由に強く否定していた産経が「決定」の記事を追加

787名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:23:35.70 ID:T+0t98WlO
今朝の12月13日新聞報道より
F35 開発2年延長 米国防総省方針 日本2016年導入困難
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&wsc=tb&wsi=98d9f2b642ff785b&u=http%3A%2F%2Fsankei.jp.msn.com/world/news/111213/amr11121301350000-n1.htm&ei=z5HmTre8NcmnkgWwqMimCA


F35はFXX有力候補だが
FXには間に合わないな

もしFXでF35に決めた後で、調達遅延が発生して
領空侵犯警戒、スクランブルに支障がでる状態になるのは論外なうえ、
財務省による戦闘機純減への企てに利用される恐れもあるからな

野田民主党政権の責任は重い
788名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:24:08.22 ID:fIUqNr7N0
789名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:25:51.01 ID:SdwkMftq0
2016年から導入しなけりゃならんのに、2020年頃になる見込みとか、実質純減ですね。
航空産業従事者に皆さんは転職必死ですな。
お疲れ様でした。
790名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:28:09.10 ID:z64wcoId0
>>34

・・巡航距離 5000m ?

オイオイ、じゃあ滑走路から飛び立って直ぐにガス欠で墜落だな
791名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:32:43.44 ID:u8TFj6K20
F-35で内定か
まぁ無難で最善の選択だわな
792 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 12:33:36.31 ID:nYagzT6v0
>>788
ケテーイ
793 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 12:35:56.17 ID:nYagzT6v0
>>791
無難?最善?どこが?
開発は遅れまくりで機体に亀裂は入りまくるわ
値段も下げる下げる詐欺しといてどこが無難で最善よw
794名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:38:18.18 ID:e9oyTMsK0
F22みたいにひたすら整備漬けって可能性大じゃないのか
795名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:39:44.38 ID:k+Qwy1CC0
ユーロファイターでライセンス生産して、国内の技術維持しつつ、次期国産ステルス機に繋げれば良かったのに
796名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:39:47.07 ID:u8TFj6K20
>>793
候補3機種のどれを選定したところでどこかに不満が残るんだし
ならば4.5世代機を新たに選定するのに比べれば、5世代機のF-35が無難かつ最善
F-2を増産するという選択肢が残っていたなら、そっちがマシだったかもしれないとは思うけどね
797 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 12:40:03.17 ID:nYagzT6v0
あれだな〜やっぱ無難にF-15SEにするべきだったな
798名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:42:01.33 ID:aUgn+1Ot0
>>785
抜かない抜けないwはニュアンスの問題にしても
核を持つと政治的自由度があがるんじゃね。
他国に対する脅しになる以上は、相互確証破壊は得られないにしても、
たとえば空母やMDより前に持とうとする国は出てくるわけだ。現に北朝鮮とか。
日本が持つ持たないは別にしてもね。
799名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:42:37.89 ID:E+SgJaxT0
亀裂は発生していない
生ずる可能性があるがすでに対応を始めている

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2EAE29C978DE2EAE3E0E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
800 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 12:42:52.32 ID:nYagzT6v0
>>796
そもそも候補が3機種しかないのがまずいわな
もっと視野を広げてロシアのも入れるべきだった
PAK FAとかPAK FAとかPAK FAとかな
801そーきそばΦ ★:2011/12/13(火) 12:43:18.95 ID:???0
【FX】F35、次期主力戦闘機に選定する方針固まる-防衛省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323747782/
802名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:43:56.26 ID:japgEbR60
カタログスペックは立派だが使用状況に合わず、かつ納期に間に合う見込みも無い絵に書いた餅より
少々性能が落ちても使用状況にあい、かつ納期の保証のあるものを買うという選択はなかったのかね
803名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:44:33.14 ID:cfm8tuNs0
>>800
ロシア製じゃ武器が使えないよ
804名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:44:58.25 ID:HWOjPcLE0
>>798
そら、核持たなかったら何の価値もないから
人権だのナンだのっていう瑣末な理由で攻め滅ぼされかねない北朝鮮の話でな

日本は何でメシ食ってる国だろう、って考えたら
今の極東情勢で戦略核を保有することの無意味さは明白でしょ。
いつかくるかもしれない死を避けるために今すぐ首くくってどうするよ。
805名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:45:55.91 ID:HWOjPcLE0
>>802
また必要になったときに買い直すっていう方法がとれないですからね、この国
一度買ったら使用不能になるまで使い倒さないと財務省からのひどい報復が待っている
806名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:46:13.29 ID:k+Qwy1CC0
毎度毎度当て馬にされ続ける欧州が、いよいよ日本を見限って、中国と手を結ぶようになるのが怖い
807 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 12:47:41.70 ID:nYagzT6v0
>>803
そんなのはまた開発すればよろし
とりあえず1機導入して開発すれば本格導入まで間に合うべ
高額ないつできるかわからないF-35を待つよりわね
808名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:49:28.19 ID:7/xiicIj0
F91はまだですか?
809名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:50:31.93 ID:1YpZtx210
まだ完成もしていない機体の調達計画とか・・バカかと。
810名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:50:39.55 ID:12sHAsTV0
>>807
無茶言うなw
811 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 12:51:18.91 ID:nYagzT6v0
>>808
宇宙世紀に移行して123年待つよろし

>>809
まぁ無難にF-15SE待てばよかったんだよ
812名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:53:54.52 ID:aUgn+1Ot0
>>804
まあ北は核兵器を持とうとしている段階で政治的に失敗してるんだけどさ。
米中ロをはじめとした世界があっての日本があるわけだし、
核武装するならその辺を納得させるだけの理由なり状況が必要だね。
813名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:53:54.33 ID:TqYS+UqPO
あほか、ソフトウェアをやり直し、飛行実験をやり直しなんてしてたら何年もかかるし、アビオニクスなどの性能は良くない。
ロシア機なんて見た目だけ。軍事オタクは喜ぶ、しいいかも。
814名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:54:01.51 ID:SdwkMftq0
>>799
亀裂が見つかったと書いてあるが?
815名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:54:43.20 ID:o5nkOqxR0
F35で時間稼ぎして
国産の戦闘機を開発する

やるなぁ 日本(笑)
816名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:55:48.69 ID:47d3rc9s0
ないない
817名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:00:37.55 ID:6ptsIQxQ0
レーダーに映らないなんて売り文句が最近じゃレーダーに映るって事で
ステルスの大量生産より、より作りやすい機体の方が良いとアメリカでも言われており

武器弾薬燃料が切れればただのゴミになるので、物量があったほうが戦略が立てやすい
とも言われF35の生産を考えている最中が今のアメリカの考え。

日本の方にF/A18が候補に挙がってたのが、この問題が浮上しているため
ユーロファイターもその候補である。
818名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:11:24.96 ID:xxSc2wtN0
>>817
「レーダーに映らない」なんていう売り文句のメーカーってどこよ?
819名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:52:54.39 ID:IdHqP7zq0
ムーパルチャンネル【本日12月13日(火)午後20時15分〜生放送予告】の件
ベンジャミン・フルフォードより
国家非常事態対策委員会の生放送に出演しますので、宜しくお願いします。

国家非常事態対策委員会12月13日(火)20時15分〜
www.mopal.jp/mopal-new/index.php/emergency
ニコニコチャンネルでは、会員登録後、タイムシフト視聴が可能です。
live.nicovideo.jp/gate/lv73712242
過去の放送・ダイジェスト編(無料)
www.youtube.com/user/poppletelevision#g/u
過去の放送・全編(有料)
ch.nicovideo.jp/ppv_video/ch124
820名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:09:23.13 ID:g35LW8MG0
>>815
と思ってたら、豪州がF−35から降りそうだし、オランダやイタリアがもう買えるわけないし・・・
結局、有り余る、それもかなり余るのが確実だから、日本に予定以上に回されそう。

その分、安くはなりそうだけどさ・・・
あと、Aタイプは一番バランス悪いらしいから、F−4みたいに魔改造しないと使えないかもね。
821名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:21:39.24 ID:LiRYV8SL0
見た目ですら使えない臭がプンプンするF35。
F2の生産を継続して、数揃えたほうが当面の抑止力にはなりそうな悪寒。
822名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:39:15.89 ID:fVbB2MmR0
中露朝のような核保有国に対しては
抑止力として核兵器がなければ無意味なんだから
戦闘機なんてなんでもいい
823名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:49:31.84 ID:K+wjAVo80
片山さつきがえらく推してたなF35
一川にFXどれにするんだと詰め寄ってたけど
824名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:51:12.01 ID:E31K1Ydc0
スペック上はF22最強と言われてるけど実戦ではしょぼかったとかだったら嫌だなw
825名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:58:41.40 ID:E31K1Ydc0
日本「ちょwマジで売ってってwww」
アメリカ「無理無理wwwマジでマジでwwww」
日本「いやwwまだF22あるってwwwww
   そこ!wそこ100%あるwwww」
アメリカ「いやいやwwwこれ大事wwwwこのF22マジ大事wwwww」
日本「高く買うからwwww俺ずっと高く買うからwwwwww」
アメリカ「はい時間切れ生産終了wwww閉店ガラガラ〜wwwww」
日本「wwwwwwwwwwwwww」

826名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:07:57.65 ID:UAFVDffH0
ちゃんとした防衛大臣の選定も済んでないのに戦闘機の選定が進むわけなかろう。
827名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:11:49.25 ID:e9oyTMsK0
ウィキによればF22はF/A18Fのみならず、EA-18GやT-38(練習機)にまで撃墜されたそうだ
828名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:12:56.79 ID:sf799vQl0
>>806
とっくに欧州と支那は手を組んでますが何か?
829 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 15:24:07.48 ID:nYagzT6v0
f/a37でぐぐったらこんなの出てきたんだがこれ何て書いてんだ?
ttp://www.snopes.com/photos/airplane/a37.asp
830 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/13(火) 15:26:20.67 ID:nYagzT6v0
映画の飛行機だったorz
831名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:33:33.02 ID:98hGVrHt0
とうとう、時事からも来ちまった     日の丸F-35
http://www.jiji.com/jc/v4?id=20111113jasdf_fx_f-35_lightning0001

「亀裂発生」というのは 8000時間飛行を想定した上で
コンピューターのシミュレーションで亀裂が出てきたパーツがある つう話
832名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:43:30.00 ID:AywuPXti0
そもそもボーイングは何でF15-FXを候補から外したんだ?
そっちのが超蜂なんかよりよっぽど良かったじゃねーか
833名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:53:26.56 ID:vytfJeeG0
>>832
韓国並の機体押し付けても売れる見込み皆無だもの
834名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:55:01.17 ID:gt8uK9s/O
>>832
当時のFー35は夢の戦闘機だった。
今のように欠陥だらけのお粗末なものになるとは、
誰も考えていなかった、
835名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:58:40.35 ID:TtqftIx60
>>369
O型が無いのは差別だ!!
836名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:10:51.82 ID:gPERqO1F0
>>827
機体重そうだしなー
ステルス発揮できて先制出来なきゃ的になるしかなさげなイメージ
実際どうなん?
837名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:16:49.98 ID:Va6muazl0
>>785
まあ核に拘りすぎる人も多いわ、利点も認めるがデメリットが見えてない輩が多い
現実的に可能なギリギリの線でも通常弾頭の弾道ミサイル保有位だろう
んだども、これくらいでも今よりは抑止力として格段進歩するべよ
838名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:31:24.20 ID:vytfJeeG0
>>837
それはかなり大きいよ、通常弾頭なら国際的批判は避けられるし
かつ近隣諸国への警告にはなる
839名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:31:41.51 ID:SKQ96utH0
予言者現る!

975 ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 sage 2011/12/13(火) 14:59:54.52 ID:8bObi5gI
「トモダチサーン、アリガトゴザイマース。オ金ヲ先ニ払ッテ下サーイ」

「うん。これ、初年度分全額。国内の防衛産業が死にかけてるから早くしてね」

「トモダチサーン、勿論デース」
 ↓
201×年、米議会、日本へのF−35の技術移転を不承認。
201×年、エンジン過熱問題、解決できず。出力制限される。
201×年、F−35墜落事故。原因解明のため生産一時中止。
201×年、「F−35は欠陥機!」ウィキリークスにタレコミ。
201×年、F−35またも墜落事故。ヨーロッパ某国「いち抜〜けた!」

2ちゃんねらー「ほれ、見た事かww」
防衛省、空自内局「‥‥」
840名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:39:57.06 ID:fVbB2MmR0
核が抑止力にならないという珍理論か
現実逃避もいいとこ
841名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:44:10.50 ID:Va6muazl0
>>840
はあ????誰がそんな事言ったの?
??日???
??日語??
842名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:58:26.45 ID:Aj0xWnzY0
NHKのニュースでは、まだF-35に決まってないと報道してるぞ!
843名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:59:22.98 ID:xxSc2wtN0
NHKのニュースだと「政府内ではF-35が有力視」

イカ厨とスパホ厨終了のお知らせ
844名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:07:14.95 ID:oRDbOMBY0
どうせ実践投入なんて無いんだから
最新のカッコイイオブジェと言う事で
よろしくって事かなw
845名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:14:42.99 ID:/ncNATnB0
>>834
F-35は墜落事故も起こしてないし、比較的順調に開発が進んでいるだろ。

戦闘機の開発は難航することが珍しくなく、多少の初期不良が
出たくらいで機体の評価は決まらない。

F-14戦闘機は試験飛行中に墜落事故が相次ぎ、エンジンの欠陥の問題を完全に
解決しないまま実戦配備が開始された。

F-16戦闘機はフライバイワイヤの技術が未熟で、
実戦配備後に墜落事故が相次いだ。

どちらも最終的に傑作戦闘機としての評価を得ている。
846名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:17:43.46 ID:nZy9d77O0
復興支援名目で国産機開発に
847名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:21:26.89 ID:e9oyTMsK0
A「ぶっちゃけ、どれにする?」
B「う〜ん困ったな」
C「とりあえずF-35ってことにしとくか?」
A「アメリカの顔も立つし、そうするか」
B「万が一開発中止になっても俺たちの責任じゃないしな」
C「責任を取らないのが俺たちのモットーだもんな」
A「じゃ、F-35ということで」
848名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:27:43.55 ID:/ncNATnB0

なんにせよ世界最強のF-35を選択するとは
自衛隊は良い決断をしたね。

失敗戦闘機であるF-22を導入しなくて良かったよ。

F-22は三日天下で終わる。187機で生産終了したからこれ以上の発展性がない。

F-22=F-15A
F-35=F-16A

F-15A → F-15C → F-15E
F-16A → F-16C → F-16BLOOK60

F-22→生産終了

F-16はBLOOK60にバージョンアップが進み、登場時に世界最強だったF-15Aを
七面鳥狩りできる状態。

F-35はこれから数千機が量産される西側諸国の主力戦闘機で数十年に渡りバージョンアップ
されることが確約されている。つまり世界最強の座を確約された戦闘機。

F-22は三日天下で終わる。残念だけど187機で終了したからもう終わり
849名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:28:48.24 ID:Aj0xWnzY0
>>834「基本的に性能重視に尽きるが国内産業との関わりや経費などトータルとして決める」
とも発言してるからイカ厨とスパホ厨終了はまだ早い。
850名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:30:06.48 ID:/ncNATnB0
851名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:31:38.99 ID:WQqzsMZ+0
ロッキードごと買ってしまえ
852名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:31:54.94 ID:Aj0xWnzY0
>>834
>>843でした
853名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:35:19.24 ID:/ncNATnB0
自衛隊がロッキードの戦闘機を保有するとは胸が熱くなるな。

ロッキードいいよロッキード

スカンクワークスめちゃいいよ。超かっこいい
854名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:38:32.29 ID:/ncNATnB0
スカンクワークスはすげーかっけーんだぜ。

伝説を受け継ぐチームだからな。

自衛隊がロッキードを採用するとは涙がちょちょぎれるぜ
855名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:42:53.70 ID:2jKx26aX0
>>845
そりゃ、飛ばずに落ちるのはF−15K位なもんだ (´・ω・`)
856名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:43:12.19 ID:orP6Jc/U0
情報漏れ漏れだから売ってくれないかもよ?

自衛隊ってできちゃった婚がすごく多いって。

下半身を守れない人に、機密は守れない。
857名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:47:44.11 ID:4k/qRc210
>>850
変なキャンプションだな。
キャノピーが異様に幅広だからコンパクトに見えるだけでは。
858名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:56:22.54 ID:uWcedCjh0
F35計画中止なんてなったら笑うな
豪、イタリア、オランダが手を引く感じだけど
859名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:10:26.40 ID:CFx7yPmZ0
で、35Aだけでも生産ラインに乗ってんのか?
860名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:26:50.70 ID:/ncNATnB0
>>855
自衛隊のF-15Jはサイドワインダーを誤射して、僚機のF-15Jを撃墜してるけどな (´・ω・`)

全世界のイーグルカスタマーで撃墜されたF-15は航空自衛隊だけ (´・ω・`)

湾岸戦争でもイラク戦争でも撃墜されなかったのに、F-15の無撃墜神話は自衛隊がぶっこわした (´・ω・`)
861名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:30:10.43 ID:CtahBYjFP
>>860
ヒューマンエラーだろ何が撃墜だ闘ったのかよ。ヒューマンエラーが撃墜ならF2も撃墜になるだろ。
862名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:31:30.06 ID:Rb7DS3bZ0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111213-00000503-san-int
ステルス戦闘機F35、多数の亀裂で開発2年延長 FX選定大詰めで米国防総省方針

全然間に合わないじゃんか!
863名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:34:35.98 ID:65LeWM0o0
「方針を固めた」って「決定した」とイコールではないし…。
864名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:38:57.49 ID:MMZOopGC0
>>861
軍事用語の「撃墜」は飛行中の他の機体を攻撃し、墜落させるか不時着させるかすれば「撃墜」なんだよ。
それがどんな経緯かなんて関係ない。

ついでに言えば、当該事故はACM訓練中で実戦形式のドックファイト中の出来事だから、
「闘った」結果でもある。
865名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:39:01.71 ID:Hx+pDJY+0
>>861
おまえは撃墜と墜落の違いも分からんのか
866名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:42:10.03 ID:CtahBYjFP
だからヒューマンエラーだろ事故だバカ。事故による墜落。アホか。
867名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:44:35.77 ID:MMZOopGC0
>>866
>事故による墜落。
>事故による墜落。
>事故による墜落。

お前さん自身が「撃墜」って認めてるじゃんw
俺は>>864で言ったろ?
「どんな経緯かなんて関係ない。」ってさ。
868867:2011/12/13(火) 18:47:22.41 ID:MMZOopGC0
おっと悪い、『誤射は訓練「事故」なんだぜ。』って一行が抜けてしまった
869名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:49:53.50 ID:/ncNATnB0
F-15の無撃墜神話は自衛隊がぶっこわした!

湾岸戦争でもイラク戦争でも1機も撃墜されなかったのに、イスラエルのバビロン作戦(イラク原子炉爆撃)でも、
リビア空爆でも撃墜されてないのに、

航空自衛隊のF-15が僚機に誤射されたサイドワインダーで
撃ち落されて神話は崩壊した


 (´・ω・`)

全世界のイーグルカスタマーで撃墜されたF-15は航空自衛隊の1機だけ (´・ω・`)
870名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:50:27.05 ID:W54mk0XV0
例の漫画はマダ〜?
871名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:51:05.22 ID:CtahBYjFP
あの事故を「撃墜」なんて言うのは真っ赤な左巻きだけだ。燃料タンク脱落も「爆撃」なんだろおまえらには。
872名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:54:48.47 ID:/ncNATnB0
まぎれもない撃墜です (´・ω・`)

サイドワインダーが直撃してんだから撃墜です (´・ω・`)

873名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:55:31.43 ID:BDwhbDPG0
>>862
減数覚悟なんだろ。
ついでに次の戦闘機を国産にするのも不可能になった。
874名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:56:05.08 ID:MMZOopGC0
>>871
レッテル貼りに走ると、途端にそいつの主張って胡散臭くなるよね。
じゃあ、お前さんの言う「撃墜」の定義を説明した上で、件の事故が「撃墜」ではない証明をしてくれ給えよ。
875名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:56:20.02 ID:Hx+pDJY+0
>>871
これ以上無知をさらさないでください

以上
876名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:56:29.00 ID:SdwkMftq0
>>827
T-38はF-5の事だべ
877名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:57:46.62 ID:/ncNATnB0
海上自衛隊も負けていないぞー

米国海軍のA-6イントルーダーにシースパローを撃ち込んで
撃墜しちょるからね。

すごいぞ自衛隊!戦果がないなんてウソです(´・ω・`)

878名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:58:04.15 ID:rlY0N5uJ0
>>871
じゃアメリカ軍の誤爆も事故だなお前の中では。
879名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:58:49.30 ID:fT5peon5O
まあ、もう決まっちゃったんだからイカ厨やハチ厨は涙拭いてごめんなさいしろよwww
880名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:00:24.39 ID:CtahBYjFP
狂ってるわこいつら。
同型のF15に後ろからミサイル当てられたことが、F15の何を否定する材料になるのかは全く不明だがな。
「ミサイルは絶対当たりません」なんて謳い文句なんかないだろ。
881名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:02:30.99 ID:Hx+pDJY+0
>>877
それファランクス
882名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:04:34.34 ID:8sMeLSUb0
欠陥品でも納期してもらって修理と称して魔改造しか道が・・・・
883名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:07:15.20 ID:/ncNATnB0
被撃墜機にはちゃんとイーグルシルエットで撃墜マーク書かなきゃダメだぞ!

航空ショーでは人気の的間違いなしだ! 

長谷川から撃墜マークが付属した限定キットが出るに違いないぞ!

 (´・ω・`)
884名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:10:33.36 ID:MMZOopGC0
>>880
何を言ってるのか全く持って意味不明なんだが…
「ミサイルは絶対に当たりません」なんて謳い文句が無いにも関わらず、
F-15は、運用国の公式な戦闘記録として、
被撃墜0だから、第4世代戦闘機で最強って謳われてるんだろ?

でも、訓練事故による撃墜はあるから、あらゆる記録を含めれば被撃墜0じゃありませんってだけの話し。
別にF-15の性能・機能・価値を否定しているわけでは無いのだが?
885名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:15:37.89 ID:nQiGQXAMO
>>880
事実を述べただけで、狂人扱いとはな。
そう言えば、最近、事実を口走ったら逮捕された。
なんて事件が、どっかの国で起きたよな。
886名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:17:52.57 ID:/ncNATnB0
×
でも、訓練事故による撃墜はあるから、


でも、自衛隊の誤射による撃墜はあるから、
887名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:17:58.03 ID:WdKmhhpSO
>>836
ドッグファイト設定ならPの腕の差が大きい
ベテランが記者を乗せた15に
舞台配属して日の浅い新米が2機でかかったとする。
新米の方はいつまでも撃墜判定を出せない。
ドッグファイトを想定していないF104*2機対ドッグファイトも最強のはずのF15*2機の対決で
15を二機とも撃墜判定したり。


レーダーに制限やドッグファイトなら
スペック的にはしたの物が上に勝つのはよくある話。
888名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:18:13.77 ID:hheWysR00
メタルギアの新作みたい
889名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:19:34.32 ID:EnVO8RtIO
HENTAIジャップが協力すれば、半年もあれば余裕で完成すんだろ?

1年あれば魔改造でF36ぐらいまではいけると信じてる
890名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:20:55.17 ID:yN3jegEe0
RX78まだ?
891名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:21:04.20 ID:YeFYrvIu0
誰かF22とF35の違いをモビルスーツで例えて。

F22=Z
F35=Z+

みたいなもん?
892名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:24:35.42 ID:dNkjtxAe0
F35は中止の可能性が高くなってきたんじゃないのか
共同開発国が手を引いたのもあるが、ステルスあってもレーダーに見つかれば
意味無いとアメリカは思っているはず
そんな物に高コストかけるとは思えないだけど
893名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:26:46.90 ID:vytfJeeG0
>>892
見つかりにくいのがステルス
見つからないのは魔法だよ
894名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:27:27.26 ID:fT5peon5O
どうせ百里に優先配備だろ?
895名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:31:51.77 ID:dNkjtxAe0
>>893
F35ができる頃にはステルス機も普通機も
変わらなくなってるよ
896名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:35:33.63 ID:vytfJeeG0
>>895
ないよ
物理学は君の思い込みでは曲げられない
897名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:38:01.77 ID:ynQtYTtM0
空自への納入遅れはF-22の無償レンタルで許してやる
898名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:40:19.93 ID:fT5peon5O
同じ機体でも早く手に入れた方が運用面でもアドバンテージあるし、今回は妥当な選択だったね。
まあ、素人が土壇場でひっくり返す可能性もなくはないがw
899名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:43:03.70 ID:fT5peon5O
>>897
デビスモンサンのF-16Aでどうだ?
900名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:44:14.63 ID:dNkjtxAe0
>>896
ステルス機だってかすかに電波を反射するんだから
レーダーの性能を上がれば見つかる。それだけでしょ
901名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:44:45.10 ID:vytfJeeG0
>>898
生産メーカーの商売文句が全部事実ならね……
議会工作誰がやるつもりなんだろう
902名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:45:00.00 ID:u8TFj6K20
>>899
州空軍のF-15Cがいいなぁ
返すときにはF-15Jにして返すからw
903名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:45:42.03 ID:6hCXoWQo0
プランBだってよ

いわゆるピンチですね
904名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:46:15.49 ID:vytfJeeG0
>>900
そのための費用が無料になるのは君の脳内だけ
モバゲーの宣伝みたいに都合良くはいかないものだ
905名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:46:32.40 ID:0DzKR8gp0
ドル高を利用してロッキード丸ごと購入希望。
906名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:47:57.71 ID:KclJ1gZo0
もうF4−EJを再度発注しろよ(´・ω・`)
907名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:49:36.06 ID:dNkjtxAe0
>>904
F35は完成にあと8年かかると言われてるのに
レーダーの性能と追いかけっこできる資格すら無いだろ
908名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:51:01.72 ID:Gd1YnVA60
イギリスと同格同額くらいで
日本が参入しちゃえば問題なし。
909名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:54:38.63 ID:hGj/fMY7O
スーパーツカノでええやん
910名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:56:14.33 ID:D35PQbzT0
これから、中ロ共同開発の戦闘機が世界を席巻とかになるのかねぇ
加えてアラブ諸国も反欧米だし
911名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:58:42.51 ID:CtahBYjFP
>>878
ああ事故だよ。誤爆って言うのは事故だバカ。
912名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:00:07.21 ID:NUgK8Zwn0
納入までどうすんの

913名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:01:15.21 ID:dNkjtxAe0
戦闘機のステルス性能を上げるコストと
レーダー性能を上げるコストどちらがかかるか
まあ誰でも分かる事だよな
だからアメリカは高コストの
ステルス機の開発に疑いを持っているのは不思議じゃないだろ
914名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:05:38.64 ID:CtahBYjFP
>>912
F4新造で繋ぐか。
915名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:07:11.00 ID:FY84XrUb0
>>8
欧州はそうやって武器を売るのが目的
今までアジア圏での武器売買は米国に禁止されてたけど
世界不況のおかげで売るチャンスが来た
916名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:07:47.99 ID:OojJ5X+XO
機体の金額に、一体幾ら開発費上乗せされるのか。F2作った時ぐらい金額想定かな。
それでも、上手く配備出来ればいいけど。アパッチのようにならないこと祈る。
917名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:09:52.39 ID:c0E8erq8O
>>891
F-35はリゼルかリガズィ
918名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:12:32.07 ID:TJ1iYL920
FX調達の代わりに弾道ミサイル数百発購入で解決
919名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:13:34.41 ID:kbIo1JuE0
一方日本政府は2016年の納入期限に間に合うと判断し、FXにF35の調達を決めた。
920名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:16:07.20 ID:u8TFj6K20
>>919
欧州危機で彼らが調達を控える分が空自に回ってくるんですね、わかります
…夢見すぎだろw
921名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:21:30.84 ID:vnFNhmq/i
F35こそファントムと呼ぶにふさわしい
922名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:22:22.00 ID:cpYIh9h80
>>920
イタリア製は勘弁なw
923名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:25:17.93 ID:A7uQUzsa0
F35−Jか
とりあえずステルス対艦ミサイルXASM−3の取り付けしちまうのかな。
924名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:29:58.05 ID:0GzD3j6I0
「F35は米国政府が是非にと君へ差し出した。君の国の政府も協力的だ」
「最新鋭機だ、主戦力に足るだろう。」
925名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:32:16.47 ID:VUa49xxg0
F-35計画ポシャッて
ぼったくられてしまえ某A省
926名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:34:08.94 ID:CtahBYjFP
>>925
むしろポシャるまでに得たものを生かして国産という流れがあれば…
927名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:39:02.86 ID:YHY5CG5K0
日本で作ればいいじゃない
武器の輸出を始めましょう
928名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:40:15.67 ID:qX+5Ac+V0
>>912
自動車だったら代車だけど、戦闘機に代機ってあるのかな?
同じロッキードのF-16E/F Block60+ とか?
929名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:40:35.04 ID:eqWkK+A00
>>925
結局ぼったくられるのは血税だからな。
もしそうなったら選定に関係した奴は死刑にしろ。
930名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:42:37.14 ID:PE9QG4DA0

もう,高い買い物しなくていいぜ
デフレで内部から崩壊している日本の現状考えろ!!
庶民が粗食に耐えて公務員に高いオモチャを預けるだけだ
931名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:43:00.45 ID:6hCXoWQo0
>>917
ジェスタはともかく
デルタプラスくらいはいってほしかったわ
932名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:44:02.41 ID:jL/4zLH/0
自衛隊の用途である迎撃機には全く向いていない。
最大のウリであるステルスは無意味だし、
足は遅い。
試験飛行で音速超えたのか?これ。

何に使うつもりなんだ。
933名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:45:25.66 ID:A7uQUzsa0
3274億円
  ___  3750億ドル
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろF-2開発費の方が高く感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||JSF総予算
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/F-2開発費
/     /
934名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:51:59.37 ID:MMSO0Cr50
「あ、日本への情報開示と組み立て許可って話、やっぱアレ無しな!」
ってなる可能性はいかほどだろうか
935名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:55:22.38 ID:9CrOhwe40

【FX】F35、次期主力戦闘機に選定する方針固まる-防衛省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323747782/
936名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:56:58.01 ID:CtahBYjFP
>>933
ほんとだー。
937名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:58:00.49 ID:qnf2WtrTO
で、この爆撃機を警護する戦闘機は?
938名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:59:04.20 ID:kbIo1JuE0
>>912
アメリカに保管してあるファントムを借りる
939名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:04:33.64 ID:8WkM4sqx0
>>935
これって、F15の代わりまで、できそこないのF35にするってこと?

F35に決めたのってどうせ馬鹿政治家と事務方だろ。
候補に挙がった3機種で模擬戦して決めてもいいと思う。
普通の人でも車買うとき試乗するだろ。
高額商品買うのに、カタログスペックだけで買うこと自体おかしい。
940名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:32:32.51 ID:Yi1+0Wy40
>>939
今回のFX選定は退役するF4の後継
F15はアップデートしながらあと20年位は使う予定
F2はアップデートできないのであと10年位で退役
941名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:33:22.30 ID:dGFUJfOc0
>>933
\と$(w
942名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:22:22.67 ID:g35LW8MG0
>>884
事故で墜落したのを撃墜って数えるんだ・・・
もう、無理ありすぎでw

じゃ、韓国の場合は、マジでマンホールでF−15を撃墜したことになるね??w
943名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:27:57.13 ID:/ncNATnB0
>>942
おまえは小学校から国語の授業をやりなおしてきたほうがいいな。

自衛隊のF-15Jは僚機が誤射したサイドワインダーに
撃墜されて墜落。

マンホールに落ちたのは墜落とも撃墜とも言わない。脱輪と言う。



944名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:46:42.75 ID:g35LW8MG0
>>943
訓練中だから、ロックされてても放置していたんだろうし、射程範囲でも教導してたはず。
そういった時に起きた偶発的事故を「撃墜」とは言わない。

マンホールに車輪を落として大破させても「撃墜」とは言わない。
アホの韓国人司令官が駐機してるのに射出座席で飛び出し、一機を半壊させても「撃墜」とは言わない。

少しは考えてから書け。
945名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:48:53.10 ID:+Cb6HLoZ0
マンホールさえあれば韓国空軍なんかイチコロだね。
946名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:51:06.55 ID:/ncNATnB0
世界で唯一撃墜されたF-15Jイーグル

http://www.masdf.com/crm/crmdoweagle.html
947名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:59:38.13 ID:g35LW8MG0
>>946
あと、マンホールに大破「撃墜」されたキムチイーグル一機と、
司令官に、駐機したまま射出座席発射で半壊「撃墜」された一機はどうするんだ?w

これも、決して、絶対に事故ってことにはならないわけなんだからw
948名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:13:13.77 ID:/ncNATnB0
>>947
機体はすぐ直せるが地上整備員は始末書だろう。担当部隊の将校も出世が出来なくなっちゃて大変。


F-15Jを撃墜した航空自衛隊のパイロットは刑務所行きな

(´・ω・`)

飛行中に射出座席で脱出に成功したとしても、背骨や脊髄を損傷して、
かなりの高確立で、半身不随になっちゃうんだぜ。
海自に誤射されたイントルーダーのパイロットなんか、どちらかは
確実に飛行機に乗れない体になってるだろう。

これも日本の刑法に照らし合わせれば、担当仕官は業務上過失傷害で刑務所行き(´・ω・`)
949名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:14:47.16 ID:7JIf0YU50
それは「自爆」の範疇だろう。。。

AAMには航空機を撃墜する機能があってそれが十全に機能を果たしたわけだが、マンホールや将軍には(普通は)そんな機能ないし。。。
950939:2011/12/13(火) 23:17:52.36 ID:8WkM4sqx0
>>940
いや〜、F4って主力戦闘機だったんだ。
一応F4の代替機ってのは知っていたが、主力戦闘機ってあったので、
自分が勝手にF15も含むものと思っていました。
(主力って言うから自国でもっている最高のものと認識していました。
いま、F15で制空権死守ってできるの?)

F15が後20年は無理だと思っています。
やさしいアメリカはただでイランにステルス機をあげるくらいですから。
中国、ロシアがステルス機を一気に真似て、F15なんて太刀打ちできないんじゃないでしょうか。
(領空侵犯されても分からずじまいで、スクランブルが減って平和になりましたっていうんでしょうね。)

生殺与奪権をそのままアメリカ任せにし、金(血税)を巻き上げられるだけ。
戦争をしないからこそ、圧倒的な戦力が必要だと思います。
日本人の何パーセントが自国防衛のことを考えているのか心配です。
951名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:41:56.16 ID:47d3rc9s0
>>950
責任を言うなら、政治家、官僚に根回しを行い助力を仰ぎ開発予算を計上して来なかった
空自の責任が一番重いだろ
952名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:51:01.29 ID:xxSc2wtN0
10年ほど前に アメリカに戦闘機を売ってもらえないかも なんて思ってた奴っているのかねぇ
953名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:54:37.19 ID:IXXn02ZI0
F-4を無人化しちゃおうぜ
954名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:57:53.86 ID:YumV9Fwy0
欠陥を持ってる可能性の高いF-35は40機の導入にとどめておいて、
F-15の後継にユーロファイター トランシェ3を200機導入するんだな。
955名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:08:25.42 ID:n/Ff62gO0
F-4とF-35Aの間の繋ぎはどうするの?
空白できるよね いまのままだとさ
956名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:12:03.50 ID:/r2C263D0
>>955
神に祈る
957名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:17:00.30 ID:bOFjUGhD0
F-35の発売予定日は?
958名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:29:35.82 ID:/fRcYVoPO
ステルスなんて付着する金属粉を詰めた三式弾的なミサイルをぶっ放せば
レーダーに簡単に捕まるから整備でしばらく飛んでこないだろ
959名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:28:56.75 ID:C/DbLn5Y0
平時に撃墜が起きる事例としては訓練によるものと領空侵犯によるものがある。

訓練によるものは、軍事訓練の際に誤って撃墜するもので、仮想敵機として飛行していたり、
標的を牽引していた航空機を誤射し撃墜する場合である。
このような事例は滅多に発生していないが、1995年11月22日に日本海沖訓練空域で
ACM訓練中の航空自衛隊小松基地第303飛行隊所属のF-15Jが、誤って敵役のF-15Jに向けて
AIM-9サイドワインダーミサイルを誤射してしまい、敵役のF-15Jが誤撃墜される事故が発生した。
なお、皮肉なことに自衛隊が初めて撃墜した有人航空機かつ全F-15で唯一空対空戦闘で撃墜された
記録である。
翌年1996年6月4日には、リムパック96に派遣されていた日本の護衛艦「ゆうぎり」が
アメリカ海軍の標的曳航機(A-6イントルーダー攻撃機)をCIWSで撃墜する事故が発生している。
この2つの事故では乗員は無事救助されている。


記事引用文だ、撃墜撃墜うるせえ、飛行中に攻撃を受けて墜落すればそれすなわち撃墜だろ
960名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 03:28:18.34 ID:98/tShl00
撃墜は撃墜だし、経緯を認識してるなら別に呼び方はどうでもいい

ただ、経緯を知っていながらあたかもガチ戦闘で撃墜されたみたいに言ってF15をバカにしてる(´・ω・`)こんな顔のやつは許せん
961名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:23:26.54 ID:1t4zggNN0
空白は10年続く
その間に竹島は基地をつくられ尖閣琉球は占領され大陸棚も取られる

豪州はF35から撤退、インドも事実上あきらめ、欧州諸国も形だけ付き合ってる
開発参加してる国ですら、調達決定しないものに、騙されるのは日本だけだろう

962名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:58:50.19 ID:O2gn2n9O0
>>959
普通、それを事故って言うんだよ。
「空戦訓練中に謝って実弾を発射、事故で墜落しました」

「空戦訓練中に一機撃墜しました」なんて言わないw

じゃ、何か、韓国のF−15がマンホールに撃墜されて大破、
バカな朝鮮人司令官がF−15の射出座席を発射して、一機撃墜大破しましたって言うのか?
wwww

963名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:07:54.08 ID:ZmOy7xxv0
出す出す詐欺
964名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:08:08.79 ID:C/DbLn5Y0
>>962
お前は「飛行中」が読めないのか?読めないんだな?死ね!
965名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:09:54.17 ID:1t4zggNN0
http://www.youtube.com/watch?v=0xejKbsfYQk
AssociatedPress が
東海表記を使ってるんだけど抗議してくれ
966名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:11:05.77 ID:1VVvnYx00
だからFA18がいいって
F-4飛ばすよか全然マシ

F-15の更新で大量に買い付ける奴はもう少し後だろ
967名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:11:45.31 ID:qfOezBWj0
調達できなくても買います
968名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:12:57.91 ID:C/DbLn5Y0
FA18買う位ならF-15徹底的に近代化改修した方が良いだろ、イラネ
969名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:18:08.99 ID:O2gn2n9O0
>>964
必死だなw

「空戦訓練中に謝って実弾を発射、事故で一機墜落しました」

「空戦訓練中に一機撃墜しました」なんて間違っても言わないw

韓国のF−15が一機、マンホールに撃墜されて大破、
バカな朝鮮人司令官がF−15の射出座席を発射して、F−15が一機撃墜され大破しました
なんて言わないのと全く同じことw
970名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:24:21.39 ID:C/DbLn5Y0
>>969
オウンゴールして「ゴールしましたー!」と言う馬鹿がいるかww
しかしゴールはゴールだ、ど阿呆
971名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:26:01.56 ID:/kU7wn7qP
あの事故の時サイドワインダーの製造メーカーは「よかった。うちの製品ちゃんと作動してるんだ」という感想だったらしいな。
まあこれは事故だから「撃墜」じゃないわな。反社会勢力がそう言いたいだけで浸透してしまってるが。自衛隊海外派遣は派兵じゃない。燃料タンク脱落は爆撃じゃないのと同じで撃墜ではない。事故。
972名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:27:13.68 ID:2upgvV+h0
>>969
訓練中だろうがミサイルの直撃で落ちれば撃墜ですお馬鹿さん。
973名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:30:26.13 ID:O2gn2n9O0
>>972
「空戦訓練中に謝って実弾を発射、事故で一機墜落」
とは言うが、

「空戦訓練中に一機撃墜しました」www
なんて間違っても言わないわなw

974名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:37:57.97 ID:/kU7wn7qP
>>960
そうそれなんだよ。あの事故でF15が弱いという発想になぜなるのか。「実戦において撃墜されたことはない」の伝説が覆される事案ではないのに。
975名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:44:20.06 ID:/kU7wn7qP
退役ラプターが標的機として使われ撃墜される→最強ラプター無撃墜伝説に終止符!

となんら変わらないバカさ加減。
976名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:02:35.55 ID:TTpQ5RC90
F-15の無撃墜神話は自衛隊がぶっこわした!

湾岸戦争でもイラク戦争でも1機も撃墜されなかったのに、イスラエルのバビロン作戦(イラク原子炉爆撃)でも、
リビア空爆でも撃墜されてないのに、

航空自衛隊のF-15が僚機に誤射されたサイドワインダーで
撃ち落されて神話は崩壊した


 (´・ω・`)
977名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:05:02.53 ID:TTpQ5RC90
世界で唯一撃墜されたF-15Jイーグル

http://www.masdf.com/crm/crmdoweagle.html

978名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:29:12.71 ID:O2gn2n9O0
>>976
はい、ふりだしに戻るw

「空戦訓練中に謝って実弾を発射、事故で一機墜落」
とは言うが、

「空戦訓練中に一機撃墜しました」www
なんて間違っても言わないわなw

韓国のF−15が一機、マンホールに撃墜されて大破、
バカな朝鮮人司令官がF−15の射出座席を発射して、F−15が一機撃墜され大破しました
なんて言わないのと全く同じことw
979名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:30:49.60 ID:2upgvV+h0
誤射したミサイルが命中して墜落=どう見ても撃墜です。
980名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:35:07.03 ID:C/DbLn5Y0
だから飛行中の航空機が攻撃を受けて墜落すれば撃墜なんだよ、言葉の定義なんだから受け入れろw

逆に例え実戦でも地上で駐機中に銃撃で撃破されても撃墜とはいわねーだろw
981名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:14:34.46 ID:V6R+86FY0
イカ信者にスパホ厨、息してる?www

唯一5世代機であるF-35以外が選ばれると思ってたの?バカなの?死ぬの?wwww
982名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:16:23.40 ID:rU1Vf4oFO
12月13日新聞報道より
F35 開発2年延長 米国防総省方針 日本2016年導入困難
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&wsc=tb&wsi=98d9f2b642ff785b&u=http%3A%2F%2Fsankei.jp.msn.com/world/news/111213/amr11121301350000-n1.htm&ei=z5HmTre8NcmnkgWwqMimCA

F35はFXX有力候補だが
FXには間に合わないな

もしFXでF35に決めた後で、調達遅延が発生して
領空侵犯警戒、スクランブルに支障がでる状態になるのは論外なうえ、
財務省による戦闘機純減への企てに利用される恐れもあるからな

野田民主党政権の責任は重い
983名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:21:09.96 ID:O2gn2n9O0
>>980
「空戦訓練中に謝って実弾を発射、事故で一機墜落」
とは言うが、

「空戦訓練中に一機撃墜しました」www
なんて間違っても言うわけね〜だろうがWWw
984名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:22:59.06 ID:/kU7wn7qP
>>976
ものすごく頭悪いこと言ってることに気づくのはいつになるのやら。
985名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:02:28.23 ID:C/DbLn5Y0
>>983
お前は>>959の記事読めないのか?wwwwwwwww
そうか、日本語が不自由なんだなwwwwwwwww
986名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:24:27.86 ID:8OIYpJDT0
駄目じゃんw
987名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:36:13.14 ID:u62qe6QV0
ホーネットみたいな多用途目的機か
専制防衛の日本はラプターのほうが良かったのに
988名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:49:04.49 ID:pJD0MOuw0
調達が間に合わないのは、どうするつもりなんだ。

結局、蜂が来るのか?
16と蜂はどっちがましなの?
989名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:57:34.56 ID:7cJVMMNUO
一晩経っても、まだ撃墜だ、いや違うって問答やってんのかよ。
で、撃墜じゃないって言ってる奴は、「撃墜」の定義を提示したのか?
撃墜じゃない証明をしたのか?
それも無しに、感情的に草生やしてるだけなのか?
990名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:10:21.52 ID:XcXO/8J20
すれ違いだ全員アウト
991名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:47:04.23 ID:HFXaYBLq0
1000ならF2増産決定
992名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:27:27.24 ID:dVqLe8Wf0
厚木でスパホ飛んでるの見たけど、凄まじい轟音だった。
あんなのが昼夜問わず飛び回ってたらたまらんぞ。
993名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:16:40.25 ID:phwd9YMX0
さあ埋めるか?
994名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:24:06.76 ID:E4Hi7Gnz0
すーぱーほーねっとにならなくて本当に良かった。やれやれだ。
995名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:37:20.75 ID:phwd9YMX0
もう戦闘機いらん!
996名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:19:31.25 ID:k2SRNsGr0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
997名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:20:38.63 ID:sMIWvM5I0
1000じゃなければユーロファイター
998名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:24:58.44 ID:8nEnR1IN0
>>992
だから沖縄の乞食が岩国所属のスパホが2〜3機訓練に来た
だけで大騒ぎしてるだろ。
厚木や岩国じゃ毎日のように凄まじい轟音で飛んでるが基地被害が
あるのは嘉手納や普天間だけだと思ってる沖縄はキチガイ。
999名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:36:26.93 ID:uRSeIXCK0
銀河鉄道999
1000名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:43:50.48 ID:70okDyOa0
ID:O2gn2n9O0はアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。