【話題】「得意料理は何?」にベストな回答とは 上手な人ほどアピールしない説も浮上!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
フードコーディネーターSHIORIさんによる「作ってあげたい彼ごはん」をはじめ、
書店をのぞくとあふれかえる“モテ系レシピ”本の数々。昔から、「男をつかむなら
胃袋をつかめ」と言われるほど、恋愛において大切な女の手料理。

女性の皆さんは、合コンや飲み会で男性に「得意料理は何?」と聞かれた時、
何と答えていますか?

「肉じゃがを作る女はモテる」などと言われていた時代は遠い昔。「男子はそれほど
肉じゃがが好きじゃない」という根本的な事実が今では明らかとなったわけですが、
では男性が本当に作ってもらいたい料理とは何なのでしょうか? 実際に男性に
聞いて調査した内容を一部抜粋してご紹介します。

■男はいくつになっても少年! レトロなお子様メニュー

女が男の為に料理を作る際「きっと家庭の味が恋しいだろう」と煮物を中心とした
和食を作りがちですが、男にとっての家庭の味が、和食だとは限りません。むしろ、
ハンバーグやカレー、オムライスやグラタンといった子供の頃大好きだったメニューの
方が強く記憶に刻まれている事が多いと言います。

また、カレーはともかくお店で食べるハンバーグはソースが和風だったり、オムライスは
デミグラスソースだったりと工夫が凝らされているので、「素朴にケチャップたっぷりで
食べたい」という、男の中の“少年”を理解してあげればきっと喜ばれるのでは無いでしょうか。

>>2-10につづく)

▼ガジェット通信 [2011.12.09 22:50:16]
http://getnews.jp/archives/157042
▽写真=ブログ「作ってあげたい彼ごはん」より引用。
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_157042.jpg
※前(★1:2011/12/09(金) 23:29:45.81)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323440985/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/12/10(土) 20:46:23.16 ID:???0
>>1のつづき)

■満腹=幸せ ボリュームたっぷりの丼モノ

「お腹がすいている時はすぐに食べたい!」と思うのも男ならでは。いくら彼女が料理上手でも、
お腹がすいている時に1時間以上待って凝った料理を食べるよりは、簡単にチャッチャと
作ってもらった方が感動する様です。

そして、美味しくてお腹がいっぱいになるメニューの定番と言えば丼モノ。甘辛い味付けだけ
覚えておけば、鶏肉と卵で親子丼、牛肉と玉ねぎで牛丼、とアレンジが楽チンなのも女にとって
嬉しい限りです。

■“こなれ感”が見える、エスニック

一番難易度が高く、男側も料理が好きな場合に有効なのがエスニック。まるでお店の味!
とまではいかなくても、ナンプラーやガラムマサラといった調味料を炒め物に使ったり、
サラダにレモンと砕いたピーナッツをかけるだけでもエスニック風味にはや代わり。
男子によってはエスニックが苦手な人もいる為、地雷となる可能性も無きにしも非ずですが、
好きな人には大ヒットのコメントとなるでしょう。

■そもそも“真の料理好き”はアピールしない?

また、「料理が好きな人は色々作れるはずだから、得意料理を尋ねられても答えられないはず。
だから、答えられない人ほど料理が上手なんだなって思う」という意見や、「飲み会で料理好き
アピールをしている女の子を見ると“狙いすぎ”か“本当は料理しなそう”って思ってしまう」
という男性陣からの厳しいご意見も。

一番衝撃的だったのが「米と味噌汁が完璧でなければ認めない」という、海原雄山の様なコメント。
「得意料理は何?」へのベストな回答を探す調査はまだまだ続きそうです。男性の皆さん、
あなたが女子に答えて欲しい“得意料理”は何ですか?

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:47:42.89 ID:2l91WLBm0
ぺろぺろぺろぺろぺぺろんちーの。
4名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:48:58.70 ID:Irm7mz2o0
握り鮨が得意な男裏山
5名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:49:00.61 ID:3lFecNDt0

フードコーディネーターSHIORI
http://event.rakuten.co.jp/ent/suppin/shiori/img/ttl_main_01.jpg

誰かに似てるような
6名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:49:32.99 ID:qBrnxvfe0
>>5
何このブサイク
7名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:49:59.60 ID:27qaSz6R0
肉じゃが好きだよ?
作りたくないから「男は実は肉じゃが嫌い」てことにしたいのだろう
8名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:50:15.67 ID:BOopMRVZ0
なんの料理っつ〜より、一食の献立を作ってみるほうが重要だと思う。
9名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:52:08.12 ID:1OdfO4Ql0
10名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:52:33.58 ID:a3sgum3Y0
片付けが要領よくできればいいかんじがする
11名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:53:26.34 ID:zmyXI5OZO
得意料理は赤いきつね
12名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:54:31.77 ID:eJD9biKP0
時間をかけないでちょっとした手間をかけられる人は料理がうまい
時間ばかりかかってちょっとした手間もおっくうな人は料理が下手
13名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:54:51.58 ID:Kfyf7PZq0
得意料理は何
おしっこ
14名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:54:57.82 ID:GFsnP/y10
臭いのキツい料理は勘弁
15名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:55:20.43 ID:3+GHO4f80
>>5
すっぴんとか言いながら化粧してるじゃん?
16名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:55:24.08 ID:gCW4lkrzO
一日が終わり、人々が家路へと急ぐ頃、俺の一日は始まる
メニューはこれだけ
あとは勝手に注文してくれりゃあ
できるもんなら作るよってのが俺の営業方針さ

客が来るかって?
それが結構来るんだよ…>>1-1000
17名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:55:59.03 ID:v7l3pBVW0
唐揚げ、たまご焼き、ウインナー焼いたやつ←これさえあれば文句ない。
18名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:56:17.62 ID:0QcvtAxc0
カレーは箱のレシピ通りが一番うまいってことでいいの?
19名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:57:24.87 ID:W9mSJWqZ0
>>1 >>5
> 実際に男性に聞いて調査
>
> ttp://getnews.jp/img/archives/imp/and_157042.jpg
> ttp://event.rakuten.co.jp/ent/suppin/shiori/img/ttl_main_01.jpg

今まで付き合ってきた男たちの話だな
20名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:58:15.70 ID:qyELgcOk0
自分で料理がそこそこ上手だと勘違いしてる

そこそこ上手だと勘違いしてるから味見なんかしない

味見するつもりもないから計量カップとか使わず味付けとか全て目分量

結果として不味い料理を作りなぜ不味くなったのか理解できる術がない
21名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:58:25.11 ID:IJPCzON10
料理なんて本とかレピシ通りしたら美味しいだろw
22名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:58:54.13 ID:9YXlaocL0
料理をブログに載せて、プラモデルオタクを騙して練炭で殺したブタ女がいたな。
23名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:59:10.68 ID:oWy7QgzjP
梅干を一緒につけてくれる彼女が欲しいです
24名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:01:26.88 ID:d8Ugdp1Y0
肉じゃがは包丁テクが必要ないからなー。c面とるぐらいじゃない?
25名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:02:00.60 ID:E487mrBH0
肉じゃがはメインで出されたらちょっと困るが
小鉢に盛って出てきたらいいと思う。
あとは焼き魚でもあれば。
26名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:02:54.08 ID:b6tGsEKt0
そうだ、今夜月食だ
27名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:04:23.57 ID:YsBHHRbN0
>>26
そろそろだぞ
防寒具の用意しとけ
28名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:04:23.80 ID:rpRsV7Yv0
>>23
日本語じゃねー

>>26
月は、おいしいよね(^^♪
29名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:07:08.90 ID:CSHDnByV0
卵料理が上手な人は大抵のものおいしく作れるよね。
30名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:09:01.90 ID:5fbKSH9xO
うち子供たちが喜ぶ料理はプレーンオムレツだね。
カーチャンの味はケチャップかもしれない。
31名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:09:39.28 ID:NVUY8vKq0
料理得意と言いつつその女のブログ見ると
今日食べた外食ばっかり写真うpしてて
料理作ってる気配が無い奴っているよね
32名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:11:57.18 ID:Uz/ipMo80
得意な料理=自分の好きな料理だろ?
自分は麻婆豆腐が好きで究極を求めて毎日?ってくらい作ってたけど
連れがあまり好きじゃなくて結婚してからつくれない。
33名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:12:02.10 ID:t99YBo95O
得意料理といってもな
仮に「天ぷらが得意」と言っても周りから「得意料理でこの程度かよ」と言われたらアホくさいし
だから基本的に「得意料理は無いが無駄に数だけはこなしている料理ならある」と言っている
34名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:13:02.46 ID:GyEqlSXt0

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  『料理は愛情』
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  という言葉があるが、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  あれは、愛があれば不味くても良いという意味ではなく
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  相手の事を想い創意工夫をする、ということだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  勘違いするなよ
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
35名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:13:34.06 ID:4QQcAy2XO
ヤサイニンニクマシマシで
36名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:13:55.98 ID:JzBisxlo0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
37名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:14:42.99 ID:WV5E6LWTO
肉じゃがが得意だとモテるってのは、男が肉じゃが好きって訳じゃなくて、
肉じゃがを美味しく作れる女の子は、何を作らせてもそれなりに美味しく作れるって男は思うからじゃね
38名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:14:54.49 ID:ZzbMhorS0
旨い和朝食作れる女と付き合いたい
39名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:15:10.65 ID:3Vc/WhRo0
味が全然しみてないのとか
イモが煮崩れてぐじゃぐじゃになってるのとか
逆に煮えてなくてゴリッとしてたりとか
たかだか肉じゃがでも色々下手うってくれるよな
40名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:16:10.06 ID:kM6eoq+Y0
>>37
>何を作らせてもそれなりに美味しく作れるって男は思うからじゃね
私はおもわんな
お袋の味みたいなイメージがあるんじゃyね?>肉じゃが
41名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:17:28.90 ID:4FlwD7Bc0
寿司とピザとステーキとラーメンとカツ丼と焼肉とフライドチキンと
ハンバーガーとスパゲッティがうまく作れるなら文句言わないよ
42名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:17:45.44 ID:n8KL8Zo90
肉じゃがはおでんよりはおかずになる、程度のイメージ
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 21:18:07.46 ID:++wr3yEQ0
>>1
海原雄山の逝っていたことはこれだな

「美味しんぼ」 第17話 「もてなしの心」
http://www.dailymotion.com/video/xb0tuj_tv-yyy-yyyyy-y17y-yyyyyy-ep17-jp-tv_shortfilms
44名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:18:57.92 ID:QdYlnsRW0
親子丼より牛丼のが遙かに簡単だな
45名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:19:17.06 ID:JdjEVuiAO
どの料理が、って話じゃなくて肉をたっぷり入れてくれよ
46名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:19:51.10 ID:4NaHu0B70
アピールされても、
じゃあそれ以外は?
壊滅?
もしかして洗い物も無理?
となる
47名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:20:02.95 ID:WV5E6LWTO
>>40
そう、そのお袋の味を作れるってのが、料理が好き、得意ってイメージに繋がるんだけどね、俺は
まぁそう思わない人ももちろんいるだろうけど
48名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:20:04.99 ID:JftiWKSfO
>>39
俺は煮えてない芋が好きだから
その女を俺にくれ
49名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:20:41.97 ID:yzFwf2iR0
男を自分好みのATMに料理するのが得意です
50名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:21:08.24 ID:cm1GnA9Q0
3位…納豆ごはん、2位…卵かけごはん、1位…納豆卵かけごはん
51名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:21:09.70 ID:TvCwIvGmP
自分の身の丈にあった回答しなくてどうする
後でボロが出るのはお構いなしか
52名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:21:33.35 ID:U4HJcLU0O
やっぱり炒飯でしょう。
料理の基本が出来てないと不味い料理
53名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:21:50.22 ID:t99YBo95O
肉じゃがなんて麺つゆと醤油と砂糖を適当に混ぜたらそれなりの味になるから
肉じゃがが得意と言っている奴はスルーする
個人的に地味に難しいと思うのが菜っ葉のおひたしの味付け
54名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:22:02.74 ID:6N9olQrSO
>>39
多少溶けたくらいの男爵が好きだ
形の綺麗なメイクイーンの塊が入ってたら残念
55名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:22:15.51 ID:R6vPubUD0
水菜のお浸し(材料:水菜・薄揚げ・ぶなしめじの三つのみ)
出汁巻
この二つが出来れば、大抵完璧だね。
56名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:23:21.30 ID:heyI35/E0
卵かけご飯
57名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:23:32.56 ID:CV+tGFwTO
好きな子が握ってくれたおにぎりのうまさは異常
58名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:24:48.94 ID:URXnkonN0
俺の彼氏は料理うまい、一手間かけて仕事したご飯作ってくれる。
なんかもう胃袋つかまれてる。
59名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:25:05.66 ID:/QTUvnO/0
・・・フェラ。
60名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:25:19.27 ID:Q/771whf0
アメフトォ・・・(大嘘)
61名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:25:26.66 ID:S83NYpWQ0
全て得意なので特に無し(高橋兄)
62名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:25:30.64 ID:rTVtvGiw0
鍋料理。
蟹を入れれば大概美味くなるよ。
63名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:25:41.61 ID:cRsW9wVp0
ふーん。そんなにこだわりがあるなら自分で作んなよ!!
64名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:26:21.75 ID:RJ06nQva0
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反.日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
65名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:27:34.04 ID:rpRsV7Yv0
「納豆」を買ったパックのまま出す女
「刺身」を買ったパックのまま出す女
「惣菜」を買ったパックのまま出す女

>>53
「麺つゆ」を使う時点でオカシイ
66名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:28:01.03 ID:V98zcWol0
>>29
そうだ
タマゴの数に合わしたフライパンの大きさや火力を考慮しなければ失敗する
特にオムレツは難しく、マヨネーズや牛乳を入れた外道も多い(特に女)
出汁巻き卵もヘタすればバームクーヘンになってしまう
素材に対しての深遠なる配慮とこだわりが美味しい卵料理になる
67名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:28:21.32 ID:S83NYpWQ0
というか俺が指示出しするので野菜や肉を切って指示通りに下ごしらえしてくれればそれでいいよw
手早く正確に切れよ。それから後片付けもやっとけよw
68名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:28:58.73 ID:32fFpZhVP
>>58
折れも料理で嫁ハンつかんだw
土日はメシ当番やってる。
69名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:29:41.07 ID:vNU/JddZ0
>>65
納豆はパックのままでいいよ、
70名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:31:07.81 ID:fUKydVai0
ブスほど料理うまいんだろうね、他にアピないから
71名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:31:39.55 ID:6GPSucVP0
何と答えればベストなんだろう、じゃなくて
素直に得意な料理答えればいいだろ
パスタとかが多くなるんだろうど、全然かまわないと思う
えーパスタぁなんていう男は無視しろ
72名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:32:25.38 ID:P/mFUi9U0
>>65
俺が女だったらこんなヤツ張り倒して別れるわ
73名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:33:18.96 ID:rTVtvGiw0
>>65 >「麺つゆ」を使う時点でオカシイ
それでも市販の惣菜レベル程度にはなるよ。
そんなに美味しさのレベルの高い人って稀にしか居ないと思う。
スーパーのお惣菜なんか不味くて絶対に食べられないというレベルの人ね。
それから麺つゆを使うと不味くなると思い込んでるというのも、大概だと思うよ。
手間と効果を考えると、麺つゆで十分だと妥協できてても割りと普通である。
74名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:33:49.86 ID:hNHFZUS/0
「チキンラーメンはお湯を注いで3分以内に完食しないと面が伸びる。」
75名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:35:13.30 ID:S83NYpWQ0
パスタが得意料理=料理しません
76名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:35:50.11 ID:R6vPubUD0
>>65
何が問題か全然分からんな。
惣菜をパックで買って、皿に載せ替える方がムカつく。
納豆はそのままパックで出してくれた方が嬉しい。

まあうちの嫁は惣菜パック買ってきた事ないけどな。
77名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:36:36.18 ID:CSHDnByV0
得意料理は「サラダ」と答えたそこのお前。
レタス水で洗ってちぎって皿に盛っただけだろが!!!!!
78名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:36:40.56 ID:ySDF21w80
めんどくさい奴つかんでも嫌だしなぁ。
ゆでたまごとしか答えない…
共働きしたいのに期待されても嫌だし。
79名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:37:19.71 ID:6N9olQrSO
>>73
クックドゥ使えばホイコーローなんて美味く作れるよな
って言ってるのと同じレベルに見えるぞ
あとダシと砂糖は先に入れろ、全然違う
80名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:37:41.02 ID:S83NYpWQ0
>>77
俺の彼女はサラダ得意だけど野菜切るのが上手いし感心する
料理は下手だけど
81名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:38:49.56 ID:rTVtvGiw0
納豆はそれなりの小鉢に入れたりした方が見栄えもよく美味しい感じがするとは思うよ。
でも洗い物が一個増えるので、朝の忙しさなども考えると、パックそのままという妥協点に至っても仕方ないかもしれない。
まあ家事に関するそれぞれの家庭事情だね。 
82名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:40:47.74 ID:81Eenp3m0
得意料理と聞かれたら…難しいな。
オリジナルレシピの多い料理って事か?
それならガトーショコラとオムレツだな。

>>73
麺つゆは結構馬鹿に出来ないよな、万能調味料だ。
俺はいつもアレに鰹節をぶっ込んで使ってる。

>>79
出汁と砂糖を後に入れる奴なんているのか…?
塩と醤油なら分かるが。
肉じゃがなんかは後で味付けすると塩分控えめに出来てしかも旨い。
83笑えよ:2011/12/10(土) 21:41:14.13 ID:WHU7R6S60
そういえば、どこかの映画で、
「今朝の料理で何が美味しかった?」って聞かれて
「生卵」って言う答えが印象に残ってる
84名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:41:26.10 ID:BOopMRVZ0
>>81
普段の料理なら、実際に洗い物の手間とか考えてそうすることは多いけど
あえて人を招いて料理をふるまうようなときに、パックのまま出したりしたら
気が利かないと思われるのではないかな。
85名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:41:29.70 ID:3p2Q0kTm0
おかずで無難だから肉じゃがなんだろ
全然好みじゃないときついのは困る
86名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:42:12.50 ID:VffE3nju0
得意というからには、チョットマネ出来ない様なスキルがないとな。洋食屋みたいに
息を飲むようなオムライス作るとかならわかるけど、肉じゃがなんて誰でも出来るだろw
87名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:43:07.84 ID:S83NYpWQ0
まあ男が普段作ってるようなカレーやパスタを答えてもアピールにはならんわな。
そこでシュークリームとか言うと「お?」となるわけだが。
88名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:43:25.54 ID:lZdClj/50
はっきり言えるのは普段料理をしない奴に限って凝る
それもアホみたいに金かけて単品を作るとかね
たまに作るもバレバレ
89名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:43:25.53 ID:Svq5XG/Y0
家の嫁は結婚前に聞いたときにカレーって答えたから
喰えないほど不味いカレーに出会ったことがないと答えた
90名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:44:07.74 ID:yFla0rc6O
肉じゃが作る材料あるならしょうが焼きとポテサラがいい
91名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:44:24.50 ID:rTVtvGiw0
>>79 麻婆豆腐なんか、本当に市販の素をそのまま使った方が美味しいと思うよ。
ただしクックドゥよりも丸美屋を選ぶけど。
それからそんなに食のレベルが高くて、麺つゆ系の味付けが潜んでる食事を完全に排除するといった立場を取ってた場合、
職場の打ち上げなんかでそこらの居酒屋が会場だったりした場合、どうするわけ?
そういった安易な味付けのところが非常に多いわけだが。絶対に箸をつけない事で矜持を保ったりして見せるわけ?
因みに料亭クラスでの接待が日常になるずっと上の役員クラスになると、料亭料理はもうコリゴリという傾向になるらしいよ。
92名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:45:40.49 ID:S83NYpWQ0
肉じゃがは誰でも作れるがしょうが焼きはニワカの女ではしょうがゆでになってしまう。
93名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:45:57.65 ID:bdr9xc1H0
今時は料理も家事も男が得意で女が唯一の育児も駄目だと、後何がある女には?

まさかセックスペット位が存在意義か?
94名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:46:14.58 ID:0H0Kz0qN0
つか毎度思うんだけど肉じゃがなんて簡単な料理アピールポイントになるのかね
あんなんそれこそ誰でもできる料理の筆頭じゃね?
なんでこれが料理上手回答のテンプレなんだろう
よくわからん
95 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/10(土) 21:47:17.17 ID:fogQ+rz/0
味噌汁を美味く作れれば
何でも美味く作れるような気がする
96名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:47:59.73 ID:S83NYpWQ0
>>94
誰でも作れるのがポイントなんだろう。
簡単に作れるが、実際にマメに作るのは難しい。
97名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:48:24.19 ID:6N9olQrSO
>>78
職場とか飲み会で聞かれたら適当に答えておけばおk
人前で得意料理を語る女はだいたい目立ちたがり
性格も良くて料理も上手い女は、他の女の顔を潰すようなことは言わない
98名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:48:37.68 ID:V98zcWol0
餌と食事の差が無くなっている感じだ
99名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:49:00.42 ID:1vPr6a7o0
味噌汁なんて今は味噌買ってきて作るインスタント食品なんだから
よほど下手でなければ美味いも不味いもない
100名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:49:09.01 ID:AY6van2y0
超メシマズな家庭に育ったのでお袋の味なんてありません
社員寮に入ったときにみんながイマイチだと言っていた寮の飯が
うまくてうまくて体重が増えちゃいました

肉じゃがが誰にでもできると言う説は信じがたい
メシマズ人間は肉じゃがすらまともに作れない
101名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:50:09.96 ID:t5aFEmEj0
普段やっていない人ほど
本格的に作るには!!!
とかドヤ顔でいいがちだよな
102名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:50:15.65 ID:S83NYpWQ0
>>95
いや、「焼く」「炒める」要素が無い料理じゃ上手さは測れないよ。
火と油の特性を理解して上手く使えないと素人のまま。
103名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:50:46.93 ID:BOopMRVZ0
>>93
もう本当に女の存在意義はないのさ。
子供を産む以外にはまるで女は不要。
これで子供も産まない、産みたがらないとなったら完全に女は不要。
104名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:50:49.72 ID:0H0Kz0qN0
ぶっちゃげ家事なんて片手間でできるからなぁ
むしろ自分のペースで済ませたいから人にやられるのもウザったいし
105名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:50:57.25 ID:81Eenp3m0
>>87
シュークリームなんて誰でも作れるだろ。
ガワを焼くときにオーブンの蓋を開けない奴ならな。

ただアレはクリームが難しい、それなりの味なら簡単だが、旨いクリームとなると中々…
俺が初めて作った時は、クリームでモロに失敗したわ。
小2くらいの時の話だけどな。
106名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:51:14.06 ID:CkFHSb8yO
>>92
しょうが焼きって生姜だれ作って浸けてから焼くだけじゃね?
どこに煮る要素があるの?
107名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:51:16.60 ID:Svq5XG/Y0
>>93
得意なほうが担当するわけじゃないだろう
当事者が容認できる程度の仕事をしてくれれば問題ないだろう
今昔は関係ないと思う
108あさりちゃん:2011/12/10(土) 21:52:05.07 ID:3LJHVXkEO
昔肉じゃが作っている最中に宅配便が来て、受け取ってる間に調味料どこまでいれたか忘れて、すでにいれていたのにまた投入。
つまりは調味料を倍量いれたことがある。

同棲していた男がそれを口にした瞬間悶絶。

「俺を殺す気か!!!」

って鼻水と涙まみれで叫ばれたことを私は忘れない。
109名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:52:47.42 ID:yFla0rc6O
>>100
うちの母親も料理下手だ
そもそも料理に興味がないから上手く作る気がない
父親が上手いからいいけど
110名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:54:05.53 ID:1vPr6a7o0
女を選ぶときは料理の味ではなく料理する手際の良さを見るべき
いくら美味くても飯作るのに何時間も使ってると傍から見てイライラするし
料理を素早くこなせる奴は家事全般に要領がいい=仕事ができる
111名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:54:07.41 ID:KCc573MiO
ハンバーグが一番受けがいいだろ
肉汁ダラッとしたらゲット確定
112名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:54:28.71 ID:81Eenp3m0
>>108
色と匂いと味見で分かるだろ…つーか大人げないな、その男。
「ちょっとしょっぱいけど美味しいね」とでも言ってやれよな、
腕は誉めなきゃ伸びないわ。
113名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:54:30.95 ID:S83NYpWQ0
>>106
最初からタレにつけるとやはりゆでしょうがになってしまう。
ちょっとレシピをググって研究してみてくれ。
それから女は火を弱くして油を使わない傾向があるので炒め物がゆで物になってしまう。
114名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:55:25.52 ID:GyEqlSXt0
料理は結講メンドイ
115名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:55:58.91 ID:ONqTNHYp0
得意な料理 焼きなす
得意なお菓子 パウンドケーキ
がベストだと思います
116名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:56:10.40 ID:Vc1ng5ylO
>>76
刺身はサクで買った方が安くて量もある
それをただ切るという手間を省いて高い方を買うのは買い物センスがない
117名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:56:37.47 ID:0H0Kz0qN0
俺の中で「料理上手」ってありあわせの適当な材料で手間暇かけず
アドリブで名前も特にない食えるもんをちゃっちゃと作れる人なんだけどな

毎日やるもんなんだからそういうスキルアピールされた方が来るわ
118名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:56:37.83 ID:njwLpgIi0
>>114
そうだけど、基本さえ身に付けておけば「レシピ」があれば
大抵の料理は何とかなる。
119名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:57:15.69 ID:Pnd4FEVh0
一番男ウケが良い答えは「適当に余り物でちゃちゃっと作ってるだけですよ」だな
実力は伝わるし謙遜も伝わる。男が女の料理に求めるのは幸せな家庭生活像なんだよ
料理そのものではなくて人間性や生活力を見るバロメーターって感じな
120名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:57:55.32 ID:q5HlqHzF0
俺も刺身は柵だなあ。
酸素に触れてる面積も切ったやつより狭いので、鮮度も切ったやつよりいいし。
121名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:58:21.16 ID:CkFHSb8yO
>>113
いや、十分旨いから結構です
122名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:58:45.76 ID:Svq5XG/Y0
自分は料理より洗い物がいやだったな
123名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:58:49.60 ID:6N9olQrSO
>>91
めんつゆを使えば美味くできるから肉じゃがはたいしたことない
=クックドゥを使えばマーボー豆腐なんか美味く作れるからたいしたことない
みたいなこと得意げに言ってるから、おかしいだろって話
124名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:59:38.63 ID:yFla0rc6O
余り物でも作れるし凝った料理も作れる人がいい
両方おいしく
125名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:00:07.29 ID:81Eenp3m0
>>122
片付けが苦手な奴だけは勘弁だ、男に多いがアレは何故だ?
126名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:00:21.12 ID:afQ9vsg8O
料理のうまい娘で、イヤな女はいないな。
お弁当持参できれいに出来ている娘は、器量は別として、性格は素直で良いよ。
まぁ、そんな時間に仕事を持ち込んでくる俺は最低なんだろうがw
127名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:00:47.65 ID:5pIai6q70
作ってくれるだけでありがたい
128名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:01:12.58 ID:1vPr6a7o0
マーボー豆腐で市販のものなんか食えないだろ
花椒をホールで入れるし粉で引いても入れる
129名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:02:03.86 ID:JdjEVuiAO
>>125
なぜだかしらんが大嫌いだ
130名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:02:33.75 ID:zTKCMh340
魚肉ソーセージの天ぷらかな、揚げたてしか認めないけど
131名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:02:53.68 ID:IB8S1YJ80
>>125
女の方が片づけ出来ないの多いよ。
洗い物はもちろん部屋の片づけも。
132名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:03:18.26 ID:lZdClj/50
料理の腕みたきゃ親子丼だよ
あれはシンプルで難しい、一発で力量がわかる
まあ家庭料理で料理人みたいな奴を期待する方がおかしいけどな
毎日食べるんだから、毎日コンスタントにそこそこのものを食べられればいい
手際なんてのもそうだし、小腹が空いた時に素早く適切な物が出せれば文句ない
逆に毎回豪華なものなんて家計を圧迫するし、それしか趣味は無いのかと思ってしまうね
何か裏でもあるのかと勘ぐりたくもなる、そう言えば婚活殺人の女もやたら料理がうまかったらしいね
133名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:03:46.26 ID:irquNAyh0
料理が得意で夫に保険金詐欺殺人やってる女がいたな
わざと煙探知機をはずしてたやつ
134名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:04:30.17 ID:70wGMHOg0
ホットケーキ
135名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:04:40.54 ID:81Eenp3m0
>>129
溜めすぎるのが原因じゃないか?
洗い物なんて、料理を作りながらやれば後は食器くらいだわ。

>>131
それについちゃ、俺はなんとも言えんわ。
俺の周りじゃ、苦手なのは男ばかりだったからな。
136名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:05:16.27 ID:ufigjnpG0
オリエンタルカレーの袋に書いてあるレシビ通りに作れば、まず失敗しない

はず
137名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:05:18.14 ID:rpRsV7Yv0
オマイら!
月が喰われているぞ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル!!!
138名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:06:05.41 ID:6dbU818X0
片付けに苦手も糞もあるのか? やるかやらないかだろ
139名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:07:03.73 ID:lZdClj/50
>>129
好きになる方法は一つ、というかやらなければならないという状況を作ること
食器を極端に減らす、これ
そうすると洗わないと物が食えないんで洗うことになる
無意識に料理してるそばからかたづけたり洗い物したりできるようになる
140名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:07:11.43 ID:Svq5XG/Y0
>>125
自分は大学進学まで実家で上げ膳据え膳だったし、
希に作っても食いっぱなしで洗い物は出しっぱなしで育ったからだな
作って食って落ち着いてから洗い物とか苦痛でしかなく
洗い物が嫌で余裕があれば買い食いだった
141名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:09:11.05 ID:5ThHlvqS0
・魚がさばける
これが出来る人なら料理も出来る
142名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:09:26.33 ID:BOopMRVZ0
>>126
逆に、料理が駄目な女は多分何をやらせても駄目。
143名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:10:17.02 ID:81Eenp3m0
>>140
ああ、そりゃ分からんでもない。
食器洗浄機を買って片っ端からぶっ込め。
144名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:10:26.21 ID:8oG7rNf4O
キムチと糞
145名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:13:00.33 ID:Svq5XG/Y0
もう母親の飯より嫁の飯食ってるほうが長いが
母親の飯のほうが好きだ
ってか落ち着く
146名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:13:38.02 ID:lZdClj/50
>>128
唯一食えるのが中村屋の奴だな俺は
二種類あるが中辛の奴だけがうまい、辛い方は何故かまずい
他社はあれどう作ってもまずい、丸美屋とかクックドゥとかね
なんであんな臭いのかわからん
147名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:13:45.99 ID:S83NYpWQ0
料理が出来ない女ってのはろくでもない家庭環境で育ったって事だからな
大人になって料理教室に通ってもリカバーできない
148名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:14:22.30 ID:d7bpRqs20
嫁は「食いたいなら自分で作れ」というスタンスだわ
朝飯もあっちは食わないから自分で作ってる
甘えや妥協など一切許さないストロングスタイル
惚れるわ
149名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:15:48.50 ID:rFytCU1U0
プロヴァンス風ストロガノフカルパッチョのソテー
150名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:18:28.56 ID:81Eenp3m0
>>149
焼くのかよ!
151名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:19:58.70 ID:q5HlqHzF0
>>148
ワロタw
152名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:21:51.35 ID:7HlIT2mb0
>>148
そして夜はSexを拒まれ、「見ていてやるからオナってな」と言われ
「キャハハ、オナってる姿って間抜けで超ウケる〜www」と罵声を浴びつつ
羞恥と恍惚とともに果てるのですね、わかります
153名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:22:17.03 ID:Svq5XG/Y0
>>147
うーん
何をもって出来ないかの話だか
嫁は何にもほんとになにも出来なかったが5年も経ったら普通にこなしてくれたぞ
味はともかく手際は自然と達者になるだろ
ずっと出来ないってのは結局やりたくないってことだと思う
154名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:23:23.90 ID:WzqG299B0
>32
得意な料理=自分の好きな料理 じゃなくて、得意な料理=披露して褒められることが多い料理 かなぁ・・
食べてくれる人が喜んでくれる料理ってのが、私にとっては大事かな。
155名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:24:06.99 ID:GyEqlSXt0
女は料理を疎んじ
男は料理に口を出す

156名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:24:15.16 ID:YUGQlFPq0
ざっくり言うと、お弁当作ってる子は在り合わせのテクがつく。・・ってか俺でついた。

たった今、冷蔵庫開けて酒の肴を何品か作れるかが料理のテクニックだと思うよ。
でも、料理の美味さは手間にあるからなぁ。

てか、下味をつけるとか、皮をしっかりむくとか、煮込みの時に大きさを整えるとか
手間をかけたものほど美味しくなるよ。
157名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:26:34.25 ID:KVr4N/Oy0
>>147
不可解な事にヤンキー女は料理が上手な事が多い。
早い段階で学校行かなくなって親から離れるので自分で料理する機会が多かったのだろうか?

>>152
それは凄くいい嫁ではないか。そんなプレイさせてくれる人なんて滅多にいないぞ。
158名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:27:16.23 ID:VLm9Lm8K0
ニギリメシが一番。
159名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:27:32.91 ID:hNMhjlkP0
>>1
料理より味付けの方が気になるー
というか、料理が出来るというより
料理が好きな方がありがたいかも

こんな凄い料理作れる! けど、料理って面倒だよね〜
だとあまり意味が無いし…
160名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:28:48.30 ID:BOopMRVZ0
>>153
料理が出来ない女は、まず甘やかされて育った怠け者の可能性が高い。
もうひとつ、フェミ思想に染まっている可能性がある。
どっちも、一緒に暮らす相手としては最悪だ。
161名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:29:38.05 ID:njwLpgIi0
2年前付き合ってた女は料理教室に通ってたくせに
俺よりも料理が下手糞だったな。
やっぱ料理って才能も必要なのかも・・・。
162名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:32:08.81 ID:lZdClj/50
>>161
料理学校に行く奴は基本的にもっとうまくなるため、基本のおさらいとかね
そういう所に行っても普段しなきゃ意味が無い、場数が全て
あと、その本人に多くの好き嫌いがあると料理はうまくなることはないよ
163名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:33:55.60 ID:dcM+kLCR0
寿司や鰻みたいな職人技でもないかぎり大抵の料理は作れるだろ
とオムライスを上手く出来ない俺が偉そうに言ってみる

164名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:35:05.05 ID:vjtINNs10
これから結婚するやつに忠告する。
メシまず嫁は外食すればいいが、
掃除できない嫁からは逃げ場がないぞ。
165名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:35:09.46 ID:KVr4N/Oy0
自分が好きじゃない料理って物凄い簡単でも作れないし作っても上手くならないよな。
俺は味噌汁が作れないんだわ。
166名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:35:11.94 ID:B9jpP6CnO
クッキングスクールでは手際の良さは教えてくれない。
だから最初から材料を一口大に切ってくれる誰かがいないと料理出来ないし、ちんたら料理してる。
167名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:35:34.33 ID:/ctBoA2n0
一生懸命つくってくれたら食べるよ
恋愛は別だけどな
結活女子は気色の悪い流行で料理するなよ
 作ったら食べるけどね
168名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:35:49.93 ID:BKA6/ell0
得意料理はカレーです(´・ω・`)

スタンダードなチキンカレーから、ビネガーの効いたゴア風カレー、欧風カレー、日本風カレーも作れるよ。
169名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:36:57.67 ID:xm3fY28M0
もう上司にも結婚の案内を出して、結婚式の段取りもほぼ終わった頃
彼女がうちに来てトンカツを揚げてて火を出した
換気扇から外に火が出るほどの勢いで、ちょっとした騒ぎになった事がある
寮に住んでたから、上司には叱られ、始末書まで書かされ換気扇も買い替えさせられた
周りからは変に疑われ、俺がエプロン姿に…

周りを巻き込んで騒ぎを起されるより、少々の味事は言わんよ
新婚旅行から帰ってきたら、半年の海外留学が決まっていたから
その間に料理の腕はマトモに成ってたな。以前の腕前は知らないけど
170名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:37:42.62 ID:S83NYpWQ0
カレーとかパスタとか嫁に作ってもらっても嬉しくないしなー
好みも違うし。
171名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:38:07.68 ID:vNqtM8zD0
男をつかむならストマッククロウ
172名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:38:59.00 ID:Qq4Si5S10
まあやりゃ誰でもできるようになる
そこら辺のオカンも誰でも普通に料理できてるし

まあ結婚するまでにそのレベルに達せればすごい事だが
173名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:39:46.76 ID:dUqOfGcQ0
味噌汁だよ
味噌汁
味噌汁で分かるんだよ
その人のすべてが
味噌汁を作ってあげて
174名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:41:35.48 ID:d6c6Inw00
得意料理はシャバシャバカレーです(´・ω・`)
175名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:43:18.53 ID:4dRJ/zw2O
小鉢一品の美味い物を5分で作って出せる女は大抵全般的な女子力高いよな
肉じゃがとかすき焼きのタレで簡単に作れる物を作って女子力高いとかお笑い種だな
176名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:43:43.62 ID:S83NYpWQ0
料理が出来ない女は大抵料理以外も何も出来なかったりするw

何も出来ないなら料理くらいはと思うが興味が無いんだろうな、何事にも。
177名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:44:53.68 ID:e6/wQ5zH0
>>175
肉じゃがって良く考えるとデブ因子の塊だよな
178名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:45:02.73 ID:JYSwiuMZ0
それ以前に「得意料理は何?」って聞くか?

俺聞いたこと無いけど。
179名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:45:04.99 ID:dcM+kLCR0
レシピさえあれば始めての料理でも美味しく作れるのが合格ライン
180名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:45:12.19 ID:yNOc5JJ6O
焼き飯だろ


腕が一番ハッキリするからな
181名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:45:15.85 ID:TfxXSehQO
若い女で
カレーやシチューやハヤシが得意って言う人に
よ〜く聞くとルー使ってる人が多い

それって得意料理でいいのか!?
182名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:47:21.57 ID:USX8+geM0
>>181 市販のルーより美味しく作るのは難しいので、余り無理しないほうがいいと思うよ。
変に拘りがあって全部自作するという人は、料理上手以前に変人であることも少なくない。
183名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:48:21.14 ID:dcM+kLCR0
カレーなんかは何処からが料理か微妙だな
カレー粉よりルウのほうが好きってのも多いし
パスタだって麺から打たなくても料理だし
184名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:50:23.42 ID:cAlquZjS0
嫁の味噌汁は吉野家のような味。
嫁のカレーはボンのような味
嫁のおひたしはたまにトレイのまま。

でも、美味しかったよって言ってる。社交辞令。
185名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:50:33.55 ID:R6vPubUD0
>>185
どこが悪いか分からん。
ルーを自作するのは、料理好きじゃなくって料理マニアの世界。
186名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:50:57.65 ID:B9jpP6CnO
ま、実際彼女いないんですけどね〜〜
187名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:52:37.46 ID:7q+cBgcz0
>>181
材料を切って煮るだけだからなぁ。
でも材料のチョイスは本人のセンスが出るから、全く参考にならんというわけでもない。

まー、豚汁とか鍋料理とかもそうか。
最近は肉じゃがだっていいダシの元を使えば簡単に出来るし。
188名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:52:38.26 ID:BKA6/ell0
>>182
むしろ市販のルーに、チョコレートだのインスタントコーヒーだの、やたらと「隠し味」を入れたがるほうがキケン。

誰も知らないだけで、カレーなんてルー使わなくても簡単に作れるんだけどね(´・ω・`)
189名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:53:17.45 ID:Ekx+ammI0
まあ、カレーもそうだが、シチューなんてかなり差がつくけどな。

普段料理しない人は肉をしっかり煮込まない。

190名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:54:11.90 ID:B9jpP6CnO
灰汁取りも大事だよね
191名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:55:08.23 ID:7q+cBgcz0
>>188
市販のルーはカロリー高いからなぁ。

といっても、カレー粉使うぐらいだろ?
まさか香辛料の調合から始めるインド式まで行かないよな?
192名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:55:23.08 ID:dcM+kLCR0
カレーを不味く作れるとしたらそっちの方が才能じゃね?
193名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:58:36.51 ID:sfDOdgnS0
ありのままを答えてくれればいいんだよ。
変に駆け引き?しようとせずにさ。
194名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:59:11.31 ID:TfxXSehQO
カレーはまだしもハヤシやシチューなら
ルーから作るのは手間かからないよね?
とにかく即席(裏に作り方載ってる系)使うのは手作り料理と思えん
俺変人か?
195名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:00:47.59 ID:BKA6/ell0
>>191
調合してるよw
テンパリング用のホールスパイスも各種揃えてるよ。
ここまでくると、>>185の言うようにかなり変態の域というか、修羅の道に入ってる気がする(´・ω・`)

まぁ、手抜きで市販のカレー粉に数種類スパイスを追加するだけで済ませる事も多いけど。
196南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/12/10(土) 23:01:22.67 ID:UknQAr0N0
誰でも簡単に美味しく作れるイタリアンを
得意料理とする奴は怪しいqqqqq
197名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:01:34.58 ID:GvvaSNNT0
得意料理は?

「サッポロ一番ミソラーメン(具なし)」
198名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:02:00.64 ID:hX4uZnXu0
幼稚園児の甥は「ママの作るごはんよりとっても美味しいよ!」と本気で言うので
妹に妬まれている未婚の兄です…
先日も「ママはおじちゃんに弟子入りすればいいのに」と言っていたので軽くイラついて
いた妹…
そして独身は続く
199名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:02:43.29 ID:B9jpP6CnO
ルーから手作りしろと強要するやつは自分がやってるのか?
200名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:04:11.82 ID:7bZ8EC360
得意料理はスパゲティミートソース(レトルト)
201名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:05:08.10 ID:dcM+kLCR0
料理のできる男はモテるというけれど
実際に彼女より料理うまかったら嫌がられんじゃね?
特に専業主婦希望となれば
202名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:05:21.51 ID:USX8+geM0
でもほぼ8割以上の人が、カレーもシチューもハヤシも
市販ルーを使って作った家庭料理を食べて育ってる気がするなぁ。
単に多数派の安寧に甘んじるのも問題かもしれないが、別にそうまでして少数派に行く必要もないように思うもの。
市販ルーの中からどの商品を選んでも不味くて食べられないと思ってる人と家庭を築いてずっと付き合うのは
面倒そうだ。料理の腕は基本的には一般家庭レベルでいいんじゃないの。
203名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:06:19.50 ID:S83NYpWQ0
ルーから手作り?
ただの自己満足だろ。
それより切ったり焼いたり炒めたり揚げたりと基本部分が大切。
あとは味覚だな。
204名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:07:06.53 ID:hX4uZnXu0
>>188
海上自衛隊に喧嘩売ってるのか

>>201
はい、その通りですね
205名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:07:50.73 ID:TfxXSehQO
>>199
強要はしとらんぞw
カレーを得意料理と言うならば…ってこと
得意料理=味云々ってより
得意料理=手作りって捉えてるからかも
206名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:08:59.14 ID:f0Q4TkH9O
カレールーから手作りとかキチガイだろ。
スパイスの調合しろってことだろ?
だいたい、料理なんてどうでもいいよ。

そもそも女が料理しなきゃいけない合理的な根拠はどこにもない。

女は、セックスができて子供が産めれば、それだけで女としての必要な機能は終わり。
あとは個人の人格の問題だよ。

ちなみに、「セックスができて」の中には女自身の性欲の他、顔の可愛さやおっぱいのでかさも含まれる。
207名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:09:09.66 ID:FoYRWZFRO
>>1
シオリさんだかは普通に和食作れるんだろうが、今の女の料理レベルが低過ぎて
話にならなかったんだろうな。
で、こういう方向転換を図った訳だ。
208名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:10:00.36 ID:DSSTrgir0
得意料理って聞かれて得に思い浮かばなかったから天津飯って言ったらウケる感じで笑われたな
209名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:10:32.70 ID:87/s5/dC0
>>169
炎の新婦wwwwwwwwwww
210名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:10:56.57 ID:sOET7xqJ0
味噌汁作ってもらって、それを観察し、味見する。

それだけで料理の上手い・下手、慣れ・不慣れ、一目瞭然。
211名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:12:13.29 ID:BKA6/ell0
>>202
それでいいと思うけどね、変に凝り出すとキリがないから。

>>204
隠し味を全否定するつもりは無いけど、やりすぎるとマイナスになると言いたかっただけw
自衛隊のカレー一度食べてみたいなぁ。
212名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:12:40.07 ID:rsViQRKx0
肉じゃがの、じゃがっていらないわ。
213名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:12:51.77 ID:1vPr6a7o0
まあ裸エプロンで頑張ってるならたいていのことには我慢できる
214名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:13:21.91 ID:sOET7xqJ0
>>169
中華料理の達人から普通の新妻になったって話でおk?
215名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:13:36.63 ID:CvwfX3WH0
豚の角煮
216名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:13:57.07 ID:CUuhqOLV0
217名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:14:13.86 ID:USX8+geM0
そもそも調理にかける時間は、15〜30分程度でいいと思ってる人は少なくないと思うよ。
共働きも増えてるし、妙に負担をかけて変に恨まれてシワ寄せで人間関係や家族関係が悪化する方がイヤだもの。
人間は料理の腕や美味さばかり目標に生きてるわけじゃないからね。
そういえばその昔、カレーにウスターソースをためらいなくかけて食べるのを見て、余り細かい事を言わない人のようだと
判断して結婚を決めたとかいう話を聞いたことなんかもあるし。そんなもんだろう。
218名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:14:25.95 ID:eRuJcM/l0
>>213
口に入れる物を料理いたす場所に尻や足を乗せるとは何事か!
219名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:16:05.94 ID:cEvJDt/i0
>>202
お店を選ぶときでも
「あの店はマズい」「あの店はダメだ」とこだわりのある食通な人よりも

どの店に入っても「おいしいね」って食べられる人のほうが
幸せな気がするんだ(´・ω・`)
220名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:16:18.04 ID:sOET7xqJ0
既男板のメシマズ嫁のスレは泣けるし、笑えるスレである。
221名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:17:22.34 ID:CvwfX3WH0
言えてる
出されたものをあれこれ批評したり、好き嫌いが多い人は
たいてい気難しくて、一緒に暮らすのが面倒なタイプ
222名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:17:52.36 ID:S83NYpWQ0
自分より明らかにヘタな上に今後の向上が見込めないとゲンナリするのは仕方なし
223名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:18:02.07 ID:J7EsA/7E0
中途半端に作るなら買ったほうが早いし安いし旨かったりする時代だから難しいよね。
224名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:18:17.79 ID:BKA6/ell0
>>219
良いこと言うなぁ(´・ω・`)
225名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:18:21.45 ID:eukW6SBU0

フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )

★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11広島中央公園東側(広島城西隣)13時集合14時出発
★チラシ配り等々 12/11沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時30分集合14時開始
http://www.youtube.com/watch?v=U1T--Xi_soQ・12/18静岡・東京・1/9福岡・1/20東京花王
226名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:18:22.66 ID:PeEdUqqq0
うちのカミさんも上手いとか一切言わなかったわ。
実際は一通りのことができたし、冷蔵庫のあまりモノでつくるなんちゃって料理が抜群。

「料理が好き」ってのは結構信じてよい返答で、
「料理は上手い」はあまり信じない方が良い返答なのは俺の経験的として間違いないと思う。
227名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:19:52.92 ID:CvwfX3WH0
>>222
一生独身がお似合い
228名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:20:36.37 ID:J7EsA/7E0
趣味でつくる料理と日々の食事は別物よね。
229名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:24:09.31 ID:q5HlqHzF0
>>223
そこは意地をはらないことが大事だね。
クックドゥー使うことにごちゃごちゃいう人間はめんどくさい。
230名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:25:58.80 ID:CvwfX3WH0
共働き家庭じゃ、毎日手間隙かけてられないからね
週一で大量に食材を買って、下ごしらえしておいて
日々の食事は圧力鍋使用で30分以内に一汁三菜ってところじゃない
231名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:26:25.53 ID:hoAv1taAO
サッポロ一番みそラーメンからエースコックのワンタンメンまで、幅広く作るよ
232名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:26:26.44 ID:Hlc6QVte0
>>1
>男はいくつになっても少年!

オンナって決め付けるの好きだよね
そして、たとえそれが嘘でもオンナは信じるwwwwww
馬鹿マンコwwwwwwwwww
233名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:28:03.38 ID:IjhO9nMz0
肉の焼き方勉強なう
234名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:28:09.25 ID:6dbU818X0
中華は市販物が本当に楽だよな
自分で美味しく作れたのはチンジャオロースとエビチリくらいだわ
235名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:29:29.58 ID:5BHqc0j70
俺は生野菜にマヨをたっぷりかけるだけでいいやw
236名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:29:56.76 ID:NREwBpyo0
得意料理があるとか、料理が上手とかじゃ無くて
火やら刃物やら扱ってる台所に一緒に立って、安心して作業が出来るか?
の方が重要だと思う。

良い事してる気になって手伝おうとする人よりも
台所に入ってこないで大人しく待っててくれる人の方が良い。
237名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:30:53.98 ID:HDlp2wzKO
嫁さんは結婚する少し前まで一切しなかったけど、結婚して二年でそこそこ出来るようになった
慣れだわ
238名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:32:15.84 ID:+8iFBOpU0
私、女だけど、近所のホットモットの唐揚げがものすごく好き。
自分の母のよりも美味しい。
いっそ、あそこでバイトしてコツを学びたいくらい。
239名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:34:05.35 ID:dcM+kLCR0
ハンバーグやコロッケを作るときに
食材を素手で触れないのは駄目だな
240名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:34:44.54 ID:0VfYMWuE0
おまえら、マーボ豆腐は怖くありませんよ
気楽に作ってみなよ
241名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:34:52.60 ID:vA9fSLXxO
>>237
料理経験皆無でも作る気と本見れば誰でも作れる
レシピ通りにやればマズく作る方が難しい
うちの婆ちゃんは若い時から作る気ゼロで何でも適当だから糞マズかったなぁ
242名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:35:03.96 ID:0bqYDCpQ0
>>47
母親が料理得意だと、要求レベル上がって嫁が困るだろうなw
243名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:36:14.41 ID:Bs89kbI50
カルボナーラぐらいしか作れない(´・ω・`)
244名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:36:55.31 ID:XzjCyG880
普段家事をやっていない女って、すぐわかるし、かなりがっかりする
そういう女に限ってパスタとか失敗しづらいのに逃げる
245名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:38:03.35 ID:dcM+kLCR0
>>243
ベーコンを手作りなら合格
246名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:38:23.53 ID:QBkgq+oz0
カレー・シチュー・親子丼・マーボー・野菜炒め・炒飯・菜葉のお浸し・味噌汁

は作れるのでそれ以外のを作れる人って惹かれる。

シフォンケーキ焼ける人は尊敬に値する。
247名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:38:32.25 ID:+8iFBOpU0
>>231
サッポロ一番味噌ラーメンは、炒めたひき肉、キャベツとモヤシを入れると
なかなかあなどれない味になるよね

>>239
ハンバーグやコロッケに素手はあんまり・・・。
ビニール袋の中に材料を入れてもみこんだ方が、よく混ざって美味しいよ。
248名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:39:18.48 ID:F4jpdKIO0
>>232
実際、男は死ぬまで厨二病だわ。
249名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:39:54.62 ID:Awwui2B60
まともにメシも作れない女って何なの?
250名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:40:24.17 ID:BAs3Oyuh0
料理が上手で大好きで、それを人に食べさせたい
お母さんが欲しい。
251名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:40:40.39 ID:dcM+kLCR0
>>247
ハンバーグこねる時素手じゃないの?
コロッケの衣だってそう
252名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:40:41.76 ID:F4jpdKIO0
>>245
豚の解体からですか。
それとも繁殖からですか。
253名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:41:03.48 ID:di/rdHeg0
>サッポロ一番味噌ラーメンは、炒めたひき肉、キャベツとモヤシを入れると
あ〜駄目全く駄目
254名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:41:24.50 ID:GhdoiYjk0
好き嫌いが多い女の料理はまずい
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 23:41:25.19 ID:wHapCrw60
炭水化物が好物のオレとしては、おかず沢山作られても困るんだよねぇ・・・・
256名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:41:25.27 ID:ampMsaluP
ビーフストロガノフ
257名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:42:35.65 ID:BgR+hYKk0
得意料理はカレーと答えて、温めるだけでいいからと答えた女がいたな
258名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:43:14.71 ID:dcM+kLCR0
>>252
屠殺から
259名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:43:20.53 ID:TyV8Gnj90
一人暮らししてた女は料理出来そうなイメージあるけど、実際どうなんだろうね。
260名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:43:29.85 ID:WjHQAL2w0
>>255
イモ料理はダメなの?
昔はジャガイモ安かったけど今は不経済だからなぁ
261名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:44:39.95 ID:+8iFBOpU0
>>251
ハンバーグも餃子も、素手じゃこねないわ。今どきは、ビニール袋に入れてこねるのがデフォよ。
コロッケの衣も、小麦粉、溶き玉子、、パン粉をビニール袋に入れてまぶした方が、うまくつくの。
キャベツや大根の浅漬けも、ビニール袋で作るよ。
262名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:45:43.08 ID:kfcR2hEU0
料理そのものより
料理に絡んで来る人間関係がめんどくさ過ぎる、
263名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:46:02.26 ID:dcM+kLCR0
>>259
一人分の料理だとコンビニ弁当の方が
安上がりだったりするからなあ
オカズの品数も多いし
264名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:46:24.14 ID:vA9fSLXxO
>>257
それレトルトじゃん…
料理すらしてないわなw
265名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:47:10.57 ID:J7EsA/7E0
食べる人間が自分だけだったら揚げ物とか魚おろして調理するとか絶対しない。
266名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:47:11.08 ID:c6v0BmeT0
料理できるかどうかは
抜き打ちで味噌汁作らせろって言うのが
あるね

まぁ、好き嫌いはともかく
肉じゃができればまぁ
他の料理も上手く作るんじゃね?
267名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:47:14.51 ID:WjHQAL2w0
>>262
嫁姑問題は深刻だよね
268名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:48:17.26 ID:njwLpgIi0
>>201
悪かったな。
つーかその通りだ。
正月に雑煮と御節をきっちり作ったら
「何これ?素で美味しい」と言われたきり無言になったわ。
一人暮らし10年とお母さんに頼り捲りな女とじゃ勝負にならんって
最初から考えときゃ良かった。orz
269名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:48:22.62 ID:GhdoiYjk0
>>251
ネイルに指輪つけたまま手突っ込む女もいるからな
ビニール使ってくれたほうが安心
270名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:48:50.67 ID:vA9fSLXxO
>>259
ちゃんとやる人もいるけど弁当、レトルト、ジャンクフードに頼るだらしないのも多数いるから騙されてはいけない
271名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:49:21.72 ID:dcM+kLCR0
姑に「このみそ汁は我が家の味じゃございません」なんて言われた日にゃあ離婚考えそうだな
272名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:50:52.69 ID:eWBXFihE0
何が作れるかより、毎日使いつつも、綺麗な台所かどうかが大事だ。
273名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:50:53.26 ID:iec8BjaCO
俺の得意料理は膾です
274名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:51:00.82 ID:CvwfX3WH0
冷蔵庫の中の整理整頓状態と買い置きの食材
調理道具を見れば、その人間の家事能力、料理の腕がわかる
275名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:51:09.10 ID:WjHQAL2w0
>>270
忙しいとやる気ないし、一人だと腐らせたり不経済だからな〜。
モヤシを何度溶かして、じゃがいもを何度発芽させたことか
276名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:52:17.17 ID:rANoS5D7O
パスタ作ったお前
277名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:52:31.56 ID:0A6g2CTi0
>そもそも“真の料理好き”はアピールしない?

仕事もそうだし、出来る人ってそんなだよね
本人が言うんじゃなくて周りが自然と持ち上げる的な
278名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:52:35.44 ID:kfcR2hEU0
一人暮らしならきっと毎日鍋料理だな
279名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:52:41.04 ID:J7EsA/7E0
子供が出来てからが勝負よ。 旦那なんか何食べさせたって死にやしないし。
280名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:53:07.43 ID:zmE35K700
はず、を連発するやつが馬鹿の確立100%
281名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:53:31.54 ID:QG8RWj5c0
>>240 レシピ板の麻婆豆腐スレを一年くらいウォッチしたことがあるが、
市販の丸美屋ので作ったものを超えるのは、かなり難しいという結論だったようだぞ。
それに何か加えて自分好みにするのは可能だが、最初から作ろうとすると混迷に至る道だとされてた模様。


282名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:53:49.40 ID:iec8BjaCO
>>275
もやしは冷凍すれば良い
じゃがいもはりんごと同じ袋にいれとけ
283名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:53:52.35 ID:c6v0BmeT0
フードコーディネーターかなんか知らんが
ズレてるな
ハンバーグなんて毎日食えん

味噌汁だよ
毎日作ってるかどうか
一瞬で判るからな
ハンバーグよりごまかしがきかないんだ
284名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:54:52.35 ID:XflDlwmu0
カレーもハンバーグも子供の料理じゃなくて他国の料理だよクソ女よ
285名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:55:03.98 ID:+8iFBOpU0
>>281
コンソメと豆板醤、醤油、片栗粉、胡麻油で簡単に作れるよ
隠し味は砂糖
286名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:55:07.72 ID:X5yy06Oh0
>>281
ウソついてんじゃねーよバカ死ね
287名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:56:40.57 ID:c6v0BmeT0
>>285
中国山椒も入れてくれ
たのむから
288名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:57:13.31 ID:Bs89kbI50
>>277
ナイトを上げたくてあげるんじゃない上がってしまう者がナイト
289名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:58:07.93 ID:TyV8Gnj90
>>263
割高になるならやらないよね

>>270
そうかぁ
ちゃんとやる人を見分けるコツなんかがあればいいんだけどね
290名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:58:32.38 ID:WjHQAL2w0
>>281
麻婆豆腐自炊の最大のメリットは分量だろう。
一人暮らしの夜とかに豆腐まるまる一丁食えとかさみし過ぎる
291名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:59:02.85 ID:kfcR2hEU0
でも、アピールしようって言う気力のあるうちが華だよ人間は。
かわいいもんだ
292名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:59:17.70 ID:X6O9A+dv0
みんなだまされてる。ここにレスするのはみんな男だから。
293名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:59:34.57 ID:KJPNYb7m0
服装見ればわかるヨ
着こなしと料理調理は比例する
294名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:00:07.71 ID:NJMFvZfF0
>>283
だな。
本格的にダシを取る必要はない。
有り合わせや残り物の材料で気軽にみそ汁作れる奴が最強。
295名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:00:45.06 ID:EGLODsDK0
>>285 普通の日本人の環境では、豆板醤を多種類当たれるほど
豊富な選択肢がなく、そしてその経験もないために選べないというのが通常であるらしい。
味噌汁などに使う日本味噌の好みを考えてみれば分かると思うが、そういった最初から選択肢が多くは
揃ってない環境で上手い豆板醤に巡り合うというのは無理だというのが論理的な理由だったと思う。
実際に豆板醤買って、結局その中華味噌は好みに合わなくて使うことなく捨てたなんて人も少なくなかったよ。
296名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:01:51.69 ID:YffuwJUc0
俺の理想の料理できる女は…
みたいな自分語りもウザイわ
297名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:01:57.66 ID:vdzqcd9M0
出汁が顆粒でいいならみそ汁に技術なんていらんだろ
298名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:03:37.47 ID:ujsLi84o0
>>295
今やイオンや西友にでもいけばいい中華醬はいっぱい売ってるけどなあ。
さすがに花椒はあまり見ないけど。
山椒で代用してる
299名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:04:37.48 ID:yX1O9c3m0
>>293
どんな服装が良いのかがわからんw
おとなしめのワンピースとかかな?
300名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:04:55.09 ID:TUnw3UYX0
肉じゃがってつまみだろ?飲み屋のカウンターで食うもんであって、ごはんのおかずではないなわな。
それほど完成された料理とも思わないし、なぜこんなにもてはやされるんかわからん。
301名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:05:24.07 ID:ambrTwjm0
>>298
豆板醤の種類なんて見たことないな。
302名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:05:38.95 ID:vdzqcd9M0
正直、麻婆豆腐に手作り感なんて求めません
市販の麻婆豆腐の元で充分。
303名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:06:11.14 ID:DDU15/q10
スナック好きハ料理が下手
304名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:06:49.46 ID:NJMFvZfF0
>>297
いらないよ。それでうまければいいじゃん。
たまに頑張って料理作ってくれる彼女が
結婚してもそのままのモチベーションで毎日飯作ってくれるとでも思ってんの?
305名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:07:03.48 ID:yX1O9c3m0
>>300
バブル期に「肉じゃがすら作れない女」が量産されたからだろう。
306名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:07:40.75 ID:OeU65YKD0
>>297
NO!だんじてNO!
味噌の入れ方、量
作ってる様子
で大体毎日作ってるかどうかわかる
307名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:08:14.44 ID:YffuwJUc0
>>302
それって、そこそこ美味しいものが出来るの?
「まあ普通」くらいなら家庭料理としては充分だと思う。
308名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:09:31.13 ID:NtAvm4B00
>>304
つか、結婚まで考える間柄を求めるなら、飯作りはお互い様なんじゃないの?
結婚後も、お互い仕事するのに、相手にだけ家事をやらせるのもどうかと。
309名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:09:35.20 ID:vdzqcd9M0
>>305
バブルって20年前だよな
つまり現在のオカン世代が料理ベタってことか
310名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:09:40.82 ID:Knhaix3WO
>>238
あれ冷凍だ
既に味付けして冷凍されてるから店員は揚げるだけだし
詳しい味付けは働いても学べん
メーカーはわかるが
311名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:09:57.82 ID:TUnw3UYX0
>>305
景気がいい頃は自炊しないからかw

でも、肉じゃが好きじゃない男は多いだろうな、
そもそも芋とごはんが食えない・・・
312名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:12:28.82 ID:BgTC/HsAO
>>311
っコロッケ
っポテサラ
313名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:12:56.64 ID:ujsLi84o0
>>311
肉じゃが作るくらいなら同じ材料でカレーやシチューを作る方が楽なんだけどなぁ
314名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:13:06.28 ID:YffuwJUc0
昔の料理出来る基準が煮物だったからだろ。
肉ジャガなら煮物っぽい
315名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:13:34.63 ID:jATsNVdP0
ボンカレー
316名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:13:38.36 ID:UbjN0Ff00
腹減った時すぐならパスタでいいわw
317名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:14:07.11 ID:TUnw3UYX0
>>312
俺はどちらも酒のつまみだ。
子供が好きだから、たまーーーーに出るけど、その時は先にコロッケだけ食べて、
納豆ごはんとかでごまかす。
318名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:14:12.34 ID:vdzqcd9M0
>>307
ひょっとして、市販の麻婆豆腐の元食べたことないの?
断言するけどそそそこ美味しいものが出来ます
豆板醤や挽肉を加えて味の改良だってできる。カレールウと似たようなもんだ
319名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:15:46.65 ID:nq6sKosi0
いや、メニューそのものより
そのとき、喜びそうなメニューをかぎ取り
おふくろぽっかたり、ジャンキーだったり
献立上手な方がいいと思うぞ
320名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:16:20.60 ID:yvxVmi0xP
チキンライスを上手に作ってきれたら嬉しいね

和食系は個人のストライクゾーンがあるから、投げては行けない球種だと思う
321名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:17:09.50 ID:6au+gWRy0
ゴボウと豚肉の煮物だよ
322名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:17:37.27 ID:PebLveR40
>>318
お前は丸美屋の麻婆の素しか食った事ないんだろ
323名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:17:38.40 ID:YffuwJUc0
そういえば男の人って芋嫌い多い気がする

>>319
それ正解。
料理は企画と演出が大事
324名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:17:45.58 ID:vdzqcd9M0
>>319
喜びそうなメニュー嗅ぎ取るって無茶ぶり過ぎね?
325名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:18:05.14 ID:7CVztkps0
そもそも料理が得意な人はある程度なんでも作れるわけで、「得意料理」というものがあるわけじゃないだろうに
326名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:19:45.95 ID:cHOywdvA0
日常的に料理する人は「得意料理」と言われても、すぐには出てこないんじゃないかな。
327名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:19:48.83 ID:1rZKFBLv0
>>1
みたいなチャラい料理本じゃなくて、
料理屋の料理人が出してる料理本を買ってる女なら信用できるな。
328名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:19:59.33 ID:/nfdh0McO
確かに何って聞かれてもパッと出ないよね
てか料理って基本動作が出来れば、
あとはクックパッドでも見れば大抵のものは作れるじゃない
329名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:20:01.44 ID:vdzqcd9M0
>>322
普通に中華料理店で食っとるわい
330名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:20:45.51 ID:7CVztkps0
>>323
芋好きだよ

さつまいもと鶏肉を細切れにしてカシューナッツと炒めたら酒に合いそうだ
331名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:21:04.32 ID:OeU65YKD0
肉じゃがはあんまりごまかせないからな
いい加減なやつが作ると
ジャガイモに火が通ってないとかあっからな
好き嫌いとかじゃないのよ
このフードコーディネーターSHIORI(笑)は
ちょっとずれてるのか〜〜〜〜な?
332名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:23:17.49 ID:vdzqcd9M0
>>323
たしかに女性の芋好きは異常
モンブランとか甘栗とか、デンプン切らしたら死ぬのかっつーくら芋好きが多い
333名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:23:48.13 ID:nrU69DlN0
腹減ったから知り合いに即興で適当に作ってもらった時に
「これなんだ?」って聞いたら「知らん」と言われたw
材料も冷蔵庫にある余りもんでこしらえてた
味はキッチリ上手かった
料理上手ってこういう人を言うんだと思ったよ
334名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:24:00.73 ID:PIOSKAj6P
肉じゃがは鍋の質で味がコロッと変わる。
最近発見した。

厚手の鋳物鍋で作る肉じゃがは最高。
335名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:24:06.43 ID:ujsLi84o0
>>322
味の素の方が好きだけどなあ
336名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:24:13.49 ID:TUnw3UYX0
土井先生の水なし肉じゃがは美味かった。
337名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:25:20.37 ID:BvW1kGHb0
君の得意料理にキムチをぶっこめば僕の好物ニダ
338名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:26:47.41 ID:E6Fwpkwp0
フライパンで炒めるだけの80円くらいのナポリタンが結構好き
339名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:27:09.90 ID:3pMbnwrNO
今日の料理ビギナーズを購読すれば家事としての料理は相当レベルが上がる
間違いなく>>1よりは
340名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:28:19.05 ID:ujsLi84o0
>>333
全く料理しない友人にアボカドを使った料理をリクエストしたらミキサーでソース化してパスタにかけてきた。
見た目はジェノベーゼ。味はただ青臭い。
オリーブオイルとニンニクと塩さえ入れてくれればたぶんマトモな料理になったのに
341名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:28:58.92 ID:SmczGv730
ご飯をつやつやふっくら炊けて、レシピ通りの料理ができれば問題ない。
欲を言えば、魚を三枚におろせたり、煮魚がおいしくできたり、大根のかつらむきが非常に薄かったらいい。
342名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:31:05.87 ID:3GbUdUPl0
料理の下手なヤツの共通点
味見をしない、工夫とか言って余計なことをする
343名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:31:28.81 ID:ixpkLpGJ0
>>334
圧力鍋で作る肉じゃがうまいよ
味付けはみりんとしょうゆ1:1

これだけ
344名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:32:32.19 ID:ujsLi84o0
>>341
贅沢な。
煮物は濃縮麺つゆに頼るのはやめるから、
せめて大根はピーラーで勘弁してくれ。
345名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:33:12.53 ID:NJMFvZfF0
>>308
うん。
だから頑張って作るごちそうより気軽にそこそこの料理作るスキルや慣れの方が大事だって話なんだが。
346 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/11(日) 00:33:43.02 ID:SXwzfl6O0
そもそも若い女と関わる事の無いキモブサ素人童貞のお前らには何の関係も無い話だよな

まあ俺もだけど
347名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:33:48.05 ID:nrU69DlN0
>>340
つか料理しないやつ相手にその出題が鬼過ぎるだろwww
むしろそいつのチャレンジ精神におどろくw
348名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:36:37.89 ID:583VbMEK0
>>285
俺の場合は豆板醤を使わない。
基本オイスターソース+甜麺醤に醤油と生姜、夏場はポン酢合わせるとサッパリになる。
349名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:36:44.81 ID:+NiZg45g0
パスタ、筑前煮、ハンバーグ位だな。絶対失敗しないでとりあえず出せそうなの。

真剣に料理教室通わないとなーとおもってABC考えたりしてたけどめんどくていってない…
親に適当に教えてもらっても適当が反映されるしやっぱ習いに行かないといけないと思った。
350名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:37:35.40 ID:ujsLi84o0
>>347
アボカドなんて刺身でええやんw

好きな物でいいっていうから、後はピータンとか百合根とか鰻のキモとかで迷ったんよね
351名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:38:46.66 ID:PIOSKAj6P
>>344
濃縮めんつゆのかわりに、
みりんと醤油1:1+砂糖少々を煮きったのを常備しておくと、
いろいろ応用が利くよ。
煮物、煮魚、ごまあえ等々に応用できて非常に便利。
352名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:39:11.77 ID:HRaIX05T0
料理に名前がついてないと納得しない人ってあれなんなんだろうね。 適当に作ったっていうと満足しない男とか餓死すればいい。
353名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:40:19.53 ID:ujsLi84o0
>>349
料理できる人にレシピ聞いても答え返って来ないしね。
オカンに習ってたときは分量のあいまいさでよく喧嘩した。

だから料理は出来なくても、お菓子は作れるという子は多いよね
354名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:40:57.11 ID:WJ+25A8/0
カレーとか言う奴は地雷だろうな。
355名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:41:58.34 ID:MOkmUI780
料理上手い人って調味料や食材をこう合わせたらこんな味になるっていうのを
頭の中でイメージ出来てるぽい
だからそこらにあるもので「名前は無いけどおいしいもの」をぱぱっと作ってしまう
356名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:42:06.10 ID:zHEXinyG0
料理の上手い人は得意料理なんてないからな。なんでも上手く作るし何百種類も作れる料理の中に得意と不得意
なんてわけかたできるわけもない。

ようはほとんど料理できない人間が唯一作れる物を得意料理って言ってるだけだ。
357名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:43:04.96 ID:YffuwJUc0
>>352
名前って問題だよねw
358名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:44:16.24 ID:kb5/OXMM0
中華ちまきが得意です
竹の皮を使うと本格的で香りもいい
359名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:44:21.00 ID:NJMFvZfF0
>>344
俺は麺つゆで全然OK。
ちゃんと薄めて使ってくれさえすれば。
360名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:45:00.79 ID:ujsLi84o0
>>351
自作の出汁やソース常備は便利だよね。
シイタケを甘辛く煮て冷凍しておくと煮物の味つけにもなって便利。

冷凍食品つくりは一時期はまった。
つくねとか一口ハンバーグとか、朝便利
361名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:48:04.12 ID:ixpkLpGJ0
フープロがあると便利だよね
ピザ生地こねたり、パン捏ねたり
チーズケーキ作ったり

みじん切り系の下ごしらえやハンバーグや餃子作りでの大活躍
362名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:48:37.25 ID:/O7+EEzKO
ボンカレー辛口

俺様くらいのプロフェッショナルにもなると、甘口なんぞ使わない。
中辛なんて中途半端なもんはもってのほか。
自称料理自慢のカス共かかってこいや!
363名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:48:39.52 ID:kb5/OXMM0
出汁をきちんと取ったり大匙小匙で調味料の分量を量ったり下ごしらえを面倒くさがらずにやったり
料理の基本さえ分かっていれば、それなりにレシピ通りに作れる
後は経験値を上げればいい
364名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:50:22.29 ID:kcn4F/6P0
てか上手い人は何でも作れるから得意料理と言われても回答に困るよなw
10品ぐらいしか作れないなら答えようもあるだろうが
365名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:52:34.43 ID:ACSciUfP0
残り物で適当になんか作る

これで上手に出来たら合格
366名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:55:29.62 ID:PIOSKAj6P
>>363
でも、レシピ自体が自分にとっては大ハズシのこともあるからねぇw
367名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:56:42.81 ID:19HYE68gO
料理が得意かどうかは揚げ物の話をすれば分かるよ
家庭だと油の処理がめんどくさいから処理の仕方が詳しいと料理が得意だね
368名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:00:38.16 ID:5FFlUJb90
>>285

何故コンソメ…。

ニンニク、生姜、白葱を炒めて、これに挽肉、豆板醤、甜麺醤、花椒
を加えてさらに炒め、肉味噌みたいにした上で、
粉末鶏ガラスープ(化学調味料ナシのやつ)を水で溶いたものを追加。
これに豆腐を入れ軽く煮込み、仕上げに紹興酒少々をかけて、
最後に水溶き片栗粉で固める。気分次第ではゴマ油も少々。
割と我流も交じってるけど、普段はこんな感じ。
これでも、そこいらの四川料理専門店より旨い味になる。
そりゃ、京華楼や景徳鎮 @ 横浜中華街には及ばないけど、
それの 7-8 割くらいの味は出せる。もちろん、
時間があって、味を追求する時にはもうちっと工夫する。

調味料は、基本的にユウキ一択。花椒もイオンで入手可能。
一度、京華楼の調味料、特に豆板醤は試してみたいんだが、
まだ機会がない。今後の課題。
369名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:05:05.59 ID:fzS8C2P40
>>16
煙草吸う店主ってのがなぁ。
豚汁定食の人乙。
370名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:08:40.83 ID:1EYduJDGO
合コンとかで当たり障りの無い・ちょっと好印象な回答は?
って話なのにドン引き確定の料理ヲタが張り切ってる・・・
371名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:11:31.98 ID:WXu7GNAj0
タキザワハムの真空パックハンバーグがうめぇw
コツは粉チーズとタバスコを食べる前にタップリかけることだね
ぜひおためしあれ!
372名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:14:50.10 ID:tszkyVBz0
>フードコーディネーターSHIORIさん

これには誰も突っ込まないの??
フードコーディネーターなんて料理する人じゃないし
こいつの本の提灯雉だと思うんだが
373名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:17:15.07 ID:xpZaWU6o0
>>1
味噌汁に決まってるじゃん
毎日食べるものほど美味いにこしたことはないだろ

聞いたことも無い凝った料理の名前なんか出したら駄目だな
374名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:20:43.95 ID:CaQpc8v10
米を美味く炊く
緑茶を美味く出す
味噌汁が美味い
糠漬け作れる
梅干つくれる
出し巻き卵が美味い

信用出来る女を料理で探す時に便利
375名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:25:08.58 ID:WvE6VKJm0
>上手な人ほどアピールしない説

料理上手い人ほど、その奥深さを理解しているから「謙虚」になるんだよ
376名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:26:15.49 ID:VflMm9IK0
味付けに困ったらとりあえずバター醤油にしておけ。
それで何とか乗り切れる。
377名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:28:55.93 ID:tszkyVBz0
>>374
寒冷地だとぬかみそって文化がない
378名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:30:57.95 ID:ujsLi84o0
>>375
男は道具やウンチクに走る人おおいからなぁ
379名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:33:19.64 ID:3yMJrDFW0
カレーとシチューしか作れないから、それを言うしかない。
380名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:34:14.72 ID:s7IMVsguO
>374
その美味いの基準が難しいんだよ…
都会だと親の出身によって味覚違うし。
381名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:35:20.49 ID:CaQpc8v10
三大手抜き料理
肉じゃが
カレー
シチュー

究極の手抜き料理
刺身
382名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:35:42.00 ID:NJMFvZfF0
>>374
信用の意味がわからない・・・
383名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:36:49.83 ID:ykBImTkz0
>>374
上手い下手以前に、味の好みが重要な料理ばかりだ。
結婚前提のお付き合いでは大事なチェックポイントだろうね。
384名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:39:02.38 ID:60fCw7ipO
年齢やキャラによる
20代前半ならオムレツやハンバーグでいい
20代後半ならパスタやパンでもいい
30代以上なら自炊はしてるよって言えばいい
385名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:39:21.65 ID:YffuwJUc0
ここって高齢独男が
「ぼくの理想」を妄想で書いててキモイね
386名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:41:05.40 ID:tszkyVBz0
>>385
おまい前スレでメイドだか若い女とか書いて
うざいとかいわれてたやつじゃないの?
387名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:42:28.69 ID:YffuwJUc0
>>386
ちがう
388名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:54:58.00 ID:2+G6QCMN0
別にめんつゆでいいんだよ。
出汁から作るなんてやっても大差ない。
そんな些細な味の違いのために、晩飯作るのに2時間も3時間もかけられたらよっぽど迷惑。
389名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:01:17.44 ID:MxB7sLlO0
>>54
> メイクイーン
メインクーンかと思ったw

普通は、メークインって書かない?
390名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:05:37.42 ID:CaQpc8v10
騙すのに便利なもの

めんつゆ
味の素
中華スープの素
コンソメ


誤魔化すのに便利なメニュー

パスタ
揚げ物
391名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:10:38.27 ID:BSKc8gjQ0
A.人による。

なんかこんな時間に腹減ってきた
392名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:16:50.30 ID:wX4s8uWs0
393名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:20:26.64 ID:ujsLi84o0
>>392
ポテトサラダより、マッシュポテトに人参も一緒にマッシュするのが好き。

万能野菜は玉ねぎじゃないの?
394名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:21:06.15 ID:rIF46ylB0
大食いでほどよく健康的なスタイルを維持してる女は料理上手
痩せすぎ、太りすぎ、しまりがないけど料理好きやまめさを
アピールする女は地雷率が高い

きちんと躾されて健康管理ができる女で食事を綺麗に美味しそう
に食べる女がお勧め
食べることが好きな女は料理上手だ
395名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:22:58.86 ID:1rZKFBLv0
ジャガイモと人参なら、粉吹き芋もいいな。
ジャガイモまみれの人参ウマー
396名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:24:17.47 ID:tszkyVBz0
>>394
しまりがない

また訳のわからん基準出してきたなw
これだから童貞は・・・
397名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:24:24.12 ID:xCWMu1cGO
>>393
だよな、カレーとかシチューにもとろみ付けにたまねぎは必須だし。
たまねぎが万能野菜だと思う。
398名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:24:36.50 ID:9iQVJHXo0
本当のメシマズかーちゃん&嫁は御飯すらまともに炊けないからな
米を買った時期なんかで水の量を調整しないといけないことすら理解できない
炊けた飯の違いがわからないんだと思う
メシマズ舌 恐るべし
399名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:31:05.68 ID:wX4s8uWs0
>>393
俺は味噌汁にたまねぎを入れないからさ。
400名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:36:23.01 ID:tszkyVBz0
じゃおまいらスライスしたたまねぎにはナニ掛けて食ってますか?
401名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:39:21.93 ID:UjI5eBLCO
味のしない酢豚を酷評したったら泣かれた、びっくりした
ケチャップ入れたら酢豚味になったから鍋ごと食ってごめんなさいした
402名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:08:49.38 ID:kFlGVNqd0
これマジ?
マジだったら大問題なんじゃ?ジャニーズ事務所がfnsの件で・・・
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495
403名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:22:10.23 ID:rZDZ1eCn0
料理が上手い女って、外で食った旨い料理を再現できるよね。
あと、「さしすせそ」だけじゃなく、ちまちました洋風やアジアン料理なんかの調味料をよく知ってる。
自分風味のそれなりの旨い料理なら、日常的に自炊する人なら誰でも作れるからアピールにはならん。


でも、外食の最中に原価計算する女は勘弁な。
404名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:24:39.57 ID:tYk51PQF0
そうかあ?

普通の料理を普通に作れる
これが料理のうまい女だと思う。

変にこった味付けとかしたがる女の料理ほどまずいものはない。
405名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:34:18.78 ID:H8SEXLFTO
嫁の母親は正直料理苦手でたまにすごい創作料理出してくるが
嫁は料理上手。なんでも作るしなんでも旨い。
お菓子もパンも作れる。
不思議。
406名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:34:43.98 ID:e3Dk8T0AO
>>403
そういう凝った料理を好む人にはそういうものを作るけど、男性の味覚は保守的な人が多いように思う。
男性にはベーシックな料理を美味しく作るように心がけてる。変わり種の料理は酒の肴で少量出して様子をみるかな。
407名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:38:58.59 ID:q1Zu2X0Y0
>>388
めんつゆは無理だわ
余程美味いめんつゆじゃないと美味しくはならないだろう
甘いし
408名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:42:49.10 ID:jge2yxiD0
最初のころは何でも麺つゆ使うとうまいと感じるが、実際はそうではない
409名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:48:09.57 ID:2wfH2JyR0
>>405反面教師
410裸の錬金術師 ◆DAsYE6ycAQ :2011/12/11(日) 03:48:39.40 ID:2wIjkAAS0
何でもいいから作ってくれれば特に言うことないんだけどね
俺には素人レベルで上手いとか下手とかの違いがわからない

例えばハンバーグを出されても
(ああ、ハンバーグの味がする…)としか思わないし
どう?美味しい?って聞かれても
もし正直に言うのなら「ハンバーグの味がするぜ!」としか答えられない
411名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:51:39.27 ID:rZDZ1eCn0
>>406
その女は、何を作っても旨いんだが、味再現能力者でもあるんだよ。
例えば、ワインと焼酎を合わせて、吉野家の牛丼も再現してくれたこともあった。
俺の日本酒を使った牛丼も旨いんだが、吉野家の味ではないし、俺は吉野家牛丼を食ってもワインの味を感じ取れない。
412名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:54:36.87 ID:ykBImTkz0
>>411
その女、2ちゃんの料理系板に入り浸ってそうだ
今度、鳥ハムの話ふってみ
413名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:56:31.05 ID:rZDZ1eCn0
もちろん、別に吉野家牛丼が旨いってことではなくて、食った味を再現できる、って話。
また、再現できるだけの食材の知識量があるってこと。
旨いだけなら、俺が作る日本酒を使ったすき焼き風牛丼の方が旨いし、当然、その女だって作れる。
414名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:57:28.60 ID:KxBQLn7h0
作って欲しいものを言ってくれたら作るし、材料がなければ、ある材料で何か作る
と、言ってくれる人は信用出来る。
415名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:02:19.99 ID:rZDZ1eCn0
>>412
2chはやってるが、料理板はどうかな。
入り浸っては無いと思うが、のぞいてるレベルの可能性はある。
416名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:03:57.95 ID:5BsHXl3TO
ブロガンチョのルノワール風マルケロ酒煮と言ってみたいな。まず通じないから言えないがw
417名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:04:09.74 ID:lOhG/KMxO
料理人じゃねぇし凝ったものを作る必要がない。つうか作られても困る。コストも手間も無駄。

本当に良い家庭料理は早くて安くてそれなりの味。
しかも基本の調味料で作れて、飽きが来ない程度にレパートリーがあって、作り置き出来る物とかを週間の仕事予定に合わせて作れること。
凝ったもんを食いたかったら外食する。確実に自宅より良い食材を使ってて、自分達より腕の良い人間が作る凝った料理の方が良いに決まってるからな。

共働きで自分も料理する立場から辿り着いた結論だな。
418名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:10:36.95 ID:1ZbLlaLEO
「お腹空いた」の一言で短時間でできる人が料理上手
419名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:12:01.60 ID:bwoF7H270
一人暮らしが長くて何でもできっからいらんw ルックスと性格さえ
よけりゃそれでいいわ。
420名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:14:14.82 ID:P2+0PLvl0
>>419
あと、健康体もプラスしたい。
421名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:15:52.83 ID:4obPs70W0
しかし専業主婦で料理もしないのって人生の楽しみの大きな部分を放棄してるな
料理しない主婦に限ってカラオケ教室とかで時間を潰してる
422名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:16:03.86 ID:tszkyVBz0
めんつゆとかインスタント味噌汁ってアルコールがうぇってなることがある
味は嫌いじゃないよ。下戸なだけ
>>419
インコとかハムの飼育からはじめるんだ
423名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:17:03.68 ID:l9yNPeTMO
ぬかで漬物してるオンナ
424名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:19:04.85 ID:rZDZ1eCn0
>>421
お前もスポーツが苦手だとしたら、会社が休みだからと言ってスポーツやらないだろ。
そういう主婦は、料理が苦手だと自覚する瞬間が過去にあったんだろう。
425名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:19:15.44 ID:jKVExdAy0
肉じゃがは何のアピールにもならんことは確かだ
426名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:19:24.42 ID:tszkyVBz0
なんか10年位前に飯のまずい妻っていうのがテレビに出てて
生のカボチャをスライスして「今日のおかずはカボチャの刺身。これだけ」
ってのがあったんだけど・・・・やらせだよね??
427名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:23:36.09 ID:rZDZ1eCn0
俺が小学生時代、一ヶ月の給食の献立表みたいなのが配られてた。
俺のお袋はそれを見て、「誰かワタシにも献立表作ってくれないかなぁ…」としみじみ言ってた。
主婦にとっての料理は、メニューを考えるのが一番めんどくさい作業らしい。
428名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:25:00.31 ID:tszkyVBz0
>>424
食道楽型と着道楽型に分かれる
食道楽は地味で容姿はいまいちだが料理や生産性のある趣味を持ってる。金銭感覚は普通
着道楽は見た目が派手だが生活より着飾ることや見栄を優先させ金銭感覚のおかしいのが多い
429名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:28:08.25 ID:4obPs70W0
>>424
それが不思議な事に本人は自分が料理だと思ってるんだよな。
食材沢山買って腐らせて全部捨ててたりする
430429:2011/12/11(日) 04:30:35.92 ID:4obPs70W0
料理が得意だと思ってる の間違い
レシピは見ずに思い込みで作ってオリジナリティを出そうとして変な物をたくさん入れたりする
得意だと思ってるから改善される事は無い
この手の主婦は毎日作る事は無いけどね(だから食材が腐る)
431名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:36:53.88 ID:P2+0PLvl0
>>427
その、お袋さんにあなたが献立表つくってやれば、良かったのに。
もちろん、有料で。
432名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:40:36.21 ID:MpF5YXTQ0
>>428
食道楽はブスな癖に食器やインテリアにこだわって金つぎこんだりするし
夫にもある程度の料理技術を求めてくるぞ
433名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:48:41.51 ID:2xzn6MT70
>>23
ヘタとり面倒なだけだろ
434名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:23:11.54 ID:AZAV6SVL0
料理をこなせる人間は得意料理という概念はあまりない。
作った事の無い料理や経験値が浅く
一定レベルに足りないという料理が存在するだけ。
435名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:12:02.06 ID:P2+0PLvl0
>>434
舌が肥えてないとねー。あと、興味。
436名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:13:24.43 ID:4Qb9Jvbk0


料理上手と言わんが健康を害するレベルの料理ベタは勘弁
437名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:19:27.32 ID:UwEGGD/d0
何でもつくれるよ
料理なんてレシピググって作ればいいから
438名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:03:12.97 ID:BgTC/HsAO
>>437
プッチンプリン作ってくれ
439名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:08:01.53 ID:jETlboeK0
「料理好き」とどんなアピールしてもな、爪の長さと装飾を見たら、嘘だってわかるから。
440名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:50:20.56 ID:EKxal2ss0
特技がある人はあまりアピールしない。
本当に苦労した人は苦労話なんてしない。
441名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:12:56.66 ID:WJsF5NgJ0
上手な人は何を作っても上手に出来るから、あえて得意料理なんか言わないんだよ
442名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:20:19.97 ID:PApQSwmb0
おまんこがいいな
おまんこ大好き
443名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:24:56.58 ID:p/wUBcxB0
で、合コンではアピールしないバカが増えると。
まあ得意料理挙げる人はそれしか出来ない印象あるね。

個人的に良いなぁと思ったのは、コンソメスープを一から作りますって回答かな。
444名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:29:52.51 ID:O8hX2O7U0
>>438
http://shop.glico.co.jp/products/make_pudding.html
乳脂の多い牛乳で作るとなおおいしい
445名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:30:57.30 ID:0nOhAJMl0
元嫁の一番得意な料理はゆで卵でしたが
446名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:34:47.98 ID:fQGb7xbn0
料理本見ないと作れない。

自分で味見して調味料足すと絶対変な味になるとわかってるから
料理本の分量どおりに作る。大きな失敗はしないので満足している。
447名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:35:06.35 ID:q5SDuWG2O
酢豚が食べたい
448名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:35:25.63 ID:o60w76lN0
料理できる奴は仕事が出来る奴と認識されやすいからな。

料理も仕事も段取り8割、実務2割だからな
449名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:39:18.02 ID:2PSrTZzvO
野菜の切るときの包丁さばきみたらだいたいわかるよね
450名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:41:04.63 ID:o60w76lN0
>>65
麺つゆは万能だからな。
和食煮物系で時間がないときは麺つゆベースで後は微調整。

毎日の食事だから、早くてコスパのいい麺つゆに走るんだろうな。
451名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:41:57.33 ID:IzNJmm8p0
ビーフシチューとかカレーとかかな 牛すね肉じっくり煮込んだヤツ
452名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:45:10.30 ID:o60w76lN0
>>89
ちなみにカレー作る時にワザと大目に材料いためて
肉じゃがに流用する人は、結構まめに料理を作ってる人だね。
453名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:46:02.80 ID:netEc7bQ0
懐石料理は引いたなあ。
454名無しさん@12周年 :2011/12/11(日) 09:47:19.76 ID:dJeN52jS0
うっかり褒めると2、3日おなじ料理が出てくる
455名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:47:40.04 ID:WdGEutGzP
本当にうまい人はすげー色んな事できるし、細かい工夫を山ほどやってるから
それをいざアピールするとかいう機会があっても何を言っていいのか困るんだよね
普段からどうアピールするか考えながら料理してる料理研究家でもない限り
456名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:48:56.23 ID:o60w76lN0
>>102
出汁の味覚の親和性を言いたいんじゃね?
味噌汁はそれが顕著に出るから。
457名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:49:00.98 ID:GsRRjOnz0
>>437
クックパッドあるしな
ただ料理下手はあれを見てもマズい味付けができるから不思議
458名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:51:16.29 ID:tM2tK0uT0
>>451
アホみたいにコトコト煮込めば美味しくなる、柔らかくなるってのは、無駄な妄想だぞ(w
煮て冷まして、次の日に、味付けして煮て、次の日に食べる方が絶対に美味しいぞ
っていうか、時間が全てさ。
459名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:51:48.95 ID:ENnd3xwM0
>>452
シチューにもハヤシライスにもしてる
男だけど。
460名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:57:24.32 ID:8IsuzYSO0
ベストな回答を探すこと自体、エラい勘違いに思える…
生活に困らない程度に料理できれば十分だろ。
基本が出来てれば、あとはネットで調べりゃ料理の作り方なんてすぐ見つかるし。
461名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:00:05.77 ID:ZK8ZaNMmO
食べ物の好き嫌いがどれくらいあるかどうか
料理は好きか嫌いか
料理の上手い下手を判断する手っ取り早い質問
462名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:22:41.89 ID:nEFthKqH0
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がロスアラモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    ほっぺが落ちるくらい美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
463名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:01:35.72 ID:rIF46ylB0
料理上手は経済的だから嫁としては買いだろうな
材料を余らせないってだけでも十分経済的
464名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:36:15.74 ID:hWM/AE6S0
得意料理は女体盛り
465名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:00:34.68 ID:teAuU8IP0
>>458
圧力鍋使えば時間の節約。
466名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:17:16.93 ID:PIOSKAj6P
でんぷんの糖化とかα化には、ある程度時間が必要だから、
早く柔らかくなったり味がしみたら良いというワケでもなさそうだ。
467名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:27:01.26 ID:kXFEihXFO
なんだかんだ持論述べてるヤツ多いけどさ
A:合法ロリ(または美人)/メシマズ
B:80キロオーバー(またはブス)/メシウマ
ならどっち選ぶんだよ

所詮合コンやら飲み会の席で女漁るときは見た目重視じゃね?
468名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:42:38.15 ID:PIOSKAj6P
>>467
Aに決まってるだろw
メシの作り方なんか、オレが教え込んでやる。
469名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:51:46.92 ID:/aqsJ9FO0
うち、上は92歳から下は2歳男児の4世代が住んでるんだが、
さっぱり味を好むばあちゃん、働き盛り肉食の旦那、幼児食の息子
の味覚に合わせるのに非常に苦労する。味はもちろん、固さ、切り方
大きさ、香辛料・・・自分の食べたい物作れなくて結構なストレスだ。
470名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:54.12 ID:Fl2Vu4av0
>>469
凄いね。味付け自由自在なんだな、、
こうゆう人こそ料理スキル高し
471名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:55:12.92 ID:2iurunvW0
>>5
金がいいですぅ〜〜の人
472名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:19:40.49 ID:DuMWkKse0
女の料理には、即興力も求められると思う。
お醤油を切らしていたのが分かったら、手元にある調味料で料理を作れるような。
473名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:33:29.72 ID:PIOSKAj6P
>>472
じゃあ男の料理には何が求められるのかな?
474名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:38:19.65 ID:DuMWkKse0
コストだなw
475名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:40:51.85 ID:TGtSa0Aj0
サークルの合宿で白玉団子作ったらドン引きされた
476名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:47:30.65 ID:D7Cxa8oo0
>>467
どっちも選ばないに決まってんだろ
なんでハズレつかまされるんだよ

ウチのは美人でメシウマだよ
477名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:49:24.44 ID:zHEXinyG0
>>469
少し待ってればばあさん死ぬだろ。
478名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:57:59.77 ID:D7Cxa8oo0
>>475
このコピペ思い出した 切ねえコピペだぜ

会社が棚卸しで振り替え休日があったので
会社の若い連中、男女3:3で海にドライブに行った
私は途中で腹が減ると思ったので
人数分×3個のおはぎを、前の晩からこしらえた。
「気のきく人」と思われて好感度アップ間違い無しと確信して
寝不足ながらウキウキ気分で出発。
ひそかに思いを寄せるN男さんもお洒落な服で張り切っている。
10時ごろ、ブサイクな同僚♂(29才喪男)が
「ソフトクリームがたべたい」と言い出したので
私は「お、おはぎならありますけど・・」とやや控えめに
18個の色とりどりのおはぎ(あん・青海苔・きなこ)を紙袋からとり出した。
一瞬「しーん」となって、ブサイクな同僚♂が
「喪女さんが握ったの?うわwwおばあちゃんみたいwww」と言った。
他の女が「ちゃんと洗った手で作ったの?今の季節雑菌は危ないよ、ほら、ここやばくない?」と言った。
爆笑が起こった。18個のおはぎは誰の口にも入らなかった。
私はほぼ半泣き状態で、おはぎをしまった。
人づてに聞いた話だけど、N男さんも「ちょっとあれは食べらんないw」と
言っていたらしい。
479名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:02:07.57 ID:jeY38fPC0
得意料理が何かより
レパートリーがどれくらいあるかのほうが重要なのでは
480名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:04:21.29 ID:ZK8ZaNMmO
>>478
それ心が痛くなるからやめてくれ…
481名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:27:45.60 ID:2iurunvW0
「ゆで卵ってくらいだから、茹でりゃいいと思って」っつって
熱湯にいきなり生タマゴぶち込んだ女は可愛いと思った
482名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:55:24.73 ID:WJsF5NgJ0
上手な人はたいていの料理をそつなくこなせるから、わざわざ得意料理をアピールしなくても良いんだよ
483名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:17:00.35 ID:3Tk7jxsQ0
卵焼き

これでおk
484名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:30.43 ID:/m9SSlUm0
「あるもので悪いけど,何か作るからビールでも飲んで待ってて」か何か言いながら
つまみが出てきてビール一本飲み終わるくらいに料理が出てくる。
嫁がそんなタイプだった。惚れちまった。
485名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:40:10.66 ID:tszkyVBz0
芋が嫌いな人はよくいるが友人はコメとその加工品がほとんどダメ
おかんは大豆と味噌としょうゆ以外の大豆加工品が全部嫌いだ
なんかツボでもあるのか
486名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:50:42.31 ID:PIOSKAj6P
>>485
両方ともくさい場合があるな。

ウチの嫁ハンは炊き立てご飯の臭いが嫌いだし、
大豆も炊くと独特の臭いがあるからなぁ・・・
487名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:07:15.88 ID:iEuMb9eZ0
天丼セットのつくりかた

カップの天そば
ドンブリに入ったご飯
めんつゆ少々

天そばにお湯を注ぎ、1分後に天ぷら部分を取り出しドンブリのゴハンの上に載せ、
その上からめんつゆを少々かけて天丼に。
天そばの天ぷら抜きはそのまま蓋をして3分。

天丼と蕎麦のセットで少し豪華な気分。
488名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:14:22.09 ID:4q303NVa0
各種料理をきちんと作れる人は、性格キツメな人が多いと思うよ。
まあこんなもんでしょ程度の人の方が性格は円満であったりする。
プロの調理人なんで、短気で暴力気質だが腕は確かってことも多いので
そんなもんだと思うよ。そんなに美味しい料理食べたいなら、一緒に協力して仕上げ段階くらいで
上手い工夫を加えてみせるのがいいんじゃないの。
489名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:16:13.25 ID:60Sa6lPj0
スパゲティーが得意なだけの奴が、「得意料理はパスタ」って言いたがるの
あれ何?

パスタの方が言いやすいのかな。
490名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:16:13.37 ID:iEuMb9eZ0
>>488
おまえが料理下手なのはわかった
491名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:17:24.53 ID:Re166yxk0
>>489
スパゲティの太さしか知らないのか?
492名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:19:34.37 ID:Mwik49QpO
カレー
493名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:20:44.77 ID:4q303NVa0
>>490 マジで料理上手な人と付き合ったことある?
全てとは言わないが、残したりすると相当キツく怒られたりするんだけど。
そういうのはキツめな性格といって間違いないのでは。
また料理の手際は運動神経みたいなもので、のろくさしてるのは置き去りにするくらいな勢いがなければ
上手くはできないよ。一応言っておくと私の家庭科の成績は調理のみではないが最高点ではあったけど。
494名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:22:29.08 ID:EldmisEtO
玄米と焼き魚さえ美味ければそれでいい。
495名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:23:20.33 ID:f4tyun+30
やっぱ味噌汁じゃないかな
米と味噌汁があれば8割がた満足するわけで
あと2割がおかず
496名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:23:58.95 ID:4q303NVa0
>>488
>プロの調理人なんで
    ↓
 プロの調理人なんて

だった。ニュアンスがかなり変わってきそうなので、大きな間違いとも思え
訂正しておく。すまなんだ。
497名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:24:36.17 ID:iOxXXZCt0
市販のミートソース缶に市販のデミグラスソースまぜれば
それでうまい パスタはディチェコの細いやつ
それに粉チーズとタバスコかけて食う おれ幸せ
498名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:25:13.22 ID:6VwmGH7kO
>>484
そんなんで嫁に貰ってくれる人が周囲にいたら、私もとっくに結婚してただろうな…。

あり合わせのもので1品や2品すぐ作るんだけど な。
499名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:25:22.62 ID:Re166yxk0
>>493
作った料理を残されるくらいマズイものしか作れないのに、
料理が旨い人はキツいだの、家庭科の成績は最高点だの、

アホか。

料理は、作る人間の自己満足じゃねーし。
食べてくれる人にとって「ウマい」ものを作れる人こそ、サイコーなんだっつの。
500名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:28:05.15 ID:b658appdO
カレーにしろハンバーグにしろオムライスにしろ全部俺でも作れる簡易料理じゃねぇか
501名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:30:34.16 ID:BA0/ycuF0
豚丼
そこいらの店の味には負けない自信がある
502名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:40:58.85 ID:KzS9D6qC0
>>499 >作った料理を残されるくらいマズイものしか作れないのに、
不味い以外に残す理由を本当に考え付かないの?人間として珍しいくらい想像力ないように思えるけど。
しかしそういう場合でも、事前に十二分な申し出をしてないと怒るというパターンの
料理上手は結構居るんだよ。またそういった心性について全く想像できないどころか、そんなものだと思うので
仕方ないかと甘受する事がままあるわけ。もう少しきちんと料理人と付き合った方がいいと思うよ。
その家族と付き合うというのも良いだろう。特に子供世代ね。シワ寄せ結構来てる場合多いから。理想語っても意味無いよ。
503名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:44:07.17 ID:3TeRruXk0
>>502
残されるって事実を受け入れられないくらい、独り善がりな料理人に当たったひとは不幸だと思う。
504名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:45:08.57 ID:OYw2oWGK0
得意料理はセシウム料理
505名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:46:10.62 ID:KXibslK80
>>502
こういうヤツが、独創的なのをひねる。
もう関わるヤツがカワイソウwwwwwwwwwwwww
506名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:48:06.66 ID:eAkC6fRJ0
>そもそも“真の料理好き”はアピールしない
このスレで料理の薀蓄披露してるやつらなんなの
507名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:48:58.89 ID:KzS9D6qC0
>>503 いや自分の腕見せてるんだって。だから残されると腹立てたりするの。
完全にプロの場合は御代きっちり貰ってるので、そこで一応腹を収めるのだが、
別にプロではないがチャキチャキと上手く料理をしてみせるタイプは多くは勝ち気で、
残すと怒るといったパターンがままあるわけ。絶対に全てとは言わないが、料理上手と広く付き合えば
そういったタイプも少なくないって感じると思うよ。まあそんなのに出会わない方が幸福なのかもしれないけどね。
508名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:49:27.01 ID:0kNAR5B70
>>506
にわか。
509名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:50:11.47 ID:90udETFXO
おにぎりは料理に入りますか?
510名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:50:58.68 ID:iEuMb9eZ0
>>493
家庭科で高得点を取ったとして、そんな事が自慢の女は痛いw
511名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:51:26.34 ID:0kNAR5B70
>>507
そんなメンヘラ料理要らんわ。
>>509
愛情がこもってれば。
512名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:51:46.64 ID:uLcu1u3E0
>>509
立派な料理だと思います。
私は上手く作れない。
作る機会が全く無いので。
513名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:52:56.39 ID:3eBGW8qa0
普通にご飯炊けて味噌汁美味かったらそれでいい
514名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:53:10.74 ID:iEuMb9eZ0
>>509
コメの炊き方、冷まし方、握り方、塩加減・・
旨い塩にぎりが作れる女は貴重。
515名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:55:40.05 ID:eSadK0kx0
味噌汁なんて家によって味が違うのが当たり前でそれで惚れるなんてないだろ
入れる具で判断ってこと?
516名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:58:03.22 ID:iEuMb9eZ0
>>515
いや女によって味は違うよ。
出汁のとり方とか味噌の種類とか。

俺の嫁はホント味噌汁がマズいw
インスタントのほうがよほどマシ。
言えないけど。
517名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:58:08.74 ID:KzS9D6qC0
プロの調理人の子供のパターンとしては、、まあ一般的に例の多いという枠組みでだが、
暴力コミュニケーションに対して肯定的  → 一本筋の通った人ですね。ちょっとヤンキー入ってそうですが。
暴力コミュニケーションに対して懐疑的  → 妙にグレてるみたいですが、誰か家族に暴力的な人が居ませんか?
こんな感じが顕著なんだけどね。
現在でも基本的に包丁の背どころか、たまには包丁の刃の方で頭部に打ち込む事のある料理人の修行段階での
暴力体験を甘く見ない方がいいと思うよ。勿論上記例以外のその他の幸福な例もあったりはするけどね。
料理って結構格闘技なんだよ。プロであっても素人であっても。
518名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:58:33.20 ID:0kNAR5B70
>>515
自分ちのが・・って場合は、余所様の味噌汁が天国のこともあるのさ。
519名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:59:58.11 ID:0kNAR5B70
>>517
日本語で頼む。
520名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:01:36.44 ID:KzS9D6qC0
>>519 分からんなら別にかまわない。ところで本当に理解できなかったのかな。
美味しく食べてる料理の向こうにそんな世界があるという事に耐えられなかったから、そう言ってるのではないのかな。
521名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:03:36.97 ID:eSadK0kx0
>>516
それは育った家の味と違うからそう思うだけなんじゃないの?
嫁さんに実家の味噌汁飲ませてこれをって言ってみ
修羅場になるかもしれんがw
522名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:04:02.78 ID:t4DYenvF0
マルちゃんの正麺が好きだな。特に味噌
523名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:04:08.09 ID:eAkC6fRJ0
料理玄人の+民の皆さん的にシリコンスチーマーとか万能鍋や万能フライパンの類ってどうなんですか?
料理素人だけどああいった広告を見るだけでワクワクする
524名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:04:51.59 ID:mU7Yu2OM0
なんでもかんでもまとめて答えを出そうとするなよ
ケースバイケース
人それぞれ
これに尽きる
525名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:04:59.59 ID:0kNAR5B70
>>520
>>1の背景も理解せず、自分の視野でしか語れないメンヘラがウザイだけ。
こんな自己満の料理人にぶち当たると超不幸。
金払ってコレかよと一日鬱だってこと。
526名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:06:03.89 ID:CwDfpSJL0
>>522
ステルスマーケティング、乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:06:05.84 ID:iEuMb9eZ0
>>521
寿司屋の赤だしとか定食屋の味噌汁とは明らかに別次元なのよ。
まあ、飲んだことない人にはわからんと思う。
528名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:11:21.74 ID:Dgswy7uB0
味噌とほんだしでそれなりになる筈だがなぁ…どんな代物なんだ
529名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:36:05.45 ID:BBuql6y10
身近な相手とのコミュニケーションが下手そうな奴ばっかだなぁ。
かみさんの味噌汁が不味いとかこんなとこで陰口言ってないで、
そんなだったら美味い味噌汁をたまにはお前が手本に作ってやれよ。
それで相手が自分の下手くそなのとの違いに気付かんかったら、そんときゃ諦めろ。
いつも自分が作るのとは違うってことに気付くようなら、
さり気なくコツを教えてやればいいだけ。
本人との直接コミュニケーションは何よりも大事だぜ。
だいたい料理の半分はコミュニケーションだからな。
相手が残したら怒るとか言ってる奴もいたが、
そんな押し付けがましい奴の作るものなんか全く食べたいと思わんね。
530名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:16:30.35 ID:K1UJNJEf0
では野戦メシ登山メシの大家が通りますよっと。  ミソ汁の味を決めるのは"ダシ"
味噌を溶く前の"スープ"の段階で旨く無いと "ドンナ高い味噌" 使ってもマズイ

赤味噌,白味噌,豆に麹 イロイロ有るが"メーカ、蔵"毎に違う。
今,ウチんとこは 赤1 白2 の割で使ってる。 『いちいち測るの面倒?』
\100均のデカ目のパッカーに この割 でブチ撒けてソコから掬ってる。
 イロイロ試して 旨い! と思うメーカ,銘柄 探してみ?
531名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:58:37.27 ID:DtLpkQTL0
>>93
そうなると血縁者でない元々他人だった嫁の存在価値がなくなり
食い扶持減らすために家から追い出されてしまうのが昔の人はわかっていた
だから「女は家を守る」という大義名分のもとに男を台所に立ち入らせず
家事はできない・させない事で嫁の存在価値を高めていたんだよ

男が仕事も家庭も自立させてしまう事で
「子供を生んで育てる」以外に価値をなくしてしまったんだよ
女性側が怠ける事で自分で自分の首を絞めてしまったのだ
532名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:29:45.86 ID:TMZctR190
>>531
男子厨房に入るべからずってのは、実は女の都合のためのものだったんだよな。
しかし女はあまりにも極度に特権階級になって傲慢の極致に達した結果
愚かにもそれを女性差別とわめいて自ら潰してしまった。
533名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:43:34.64 ID:8QPb4kQE0
肉じゃがなんてめんつゆで味付けすれば簡単なんや
534名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:23:29.19 ID:Irb6ElDWO
>>484
そんなのに憧れてたけど実際は家で酒飲まない人の胃袋掴んでしまった…
私も飲んべえで一緒に飲みながらが理想だったのに
535名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:39:23.32 ID:NB/Pt6z40
>>484
そういうスキル憧れる

調味料から食材から色々準備して必死でやってたら「あるものでちゃちゃっとできないの〜?」と
自炊しない人んちで軽く責められて困った事はあった(あるものがほぼゼロ)
536名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:43:42.83 ID:IyXXM1Zl0
おかず無い時は焼きおにぎりだ。
537名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:56:38.43 ID:OeNkU5vCO
肉じゃがに麺つゆってカキコちらほら見るけど、麺つゆ入れるもんなの…?

自分は料理かんだけで作ってる。
538名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:08:55.27 ID:SiXVosslO
>>537
なら勘で味を想像してみたらいい
539名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:28:44.55 ID:GFgxbr0i0
>>537
めんつゆは面倒な事が嫌な人の手っ取り早いやり方
材料を炒めて(やらなくてもいい)めんつゆ注ぎ込んで柔らかくなるまで煮るだけ
甘さを加えたいなら砂糖プラス
それだけでいい超手抜き調理法だけど、ほぼ間違いない味に仕上る
540名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:25:37.79 ID:Yx9cqnFj0
普通の人なら普通にできるような手抜き調理でさえも
料理センスの無い人がやると、
なぜかものすごくマズイものが出来上がる不思議。
541名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:39:08.26 ID:e9oZSvWj0
542名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:57:36.20 ID:tfpSEcKd0
>>540
センスというかやっぱりおいしく作るコツはあると思う。
例えば豚肉とキャベツの野菜炒めでも、ただ塩コショウだけで炒めるのと、
肉に下味をつけて、にんにくやねぎしょうがで香りを出し、強火でしゃっきりと炒めて仕上げにごま油。
材料はそう変わらなくても味は全然違う。
543名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:06:03.03 ID:QjWoDqpJP
>>541
食べ物を粗末にしてはいけません!
544名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:27:06.16 ID:Gk4QcZ600
>>201>>268
そんな料理好き旦那と結婚した私が通りますよ
私の仕事は 後片付け、食器洗い、ガス台やレンジなどの掃除、美味しい食材を
お安く買ってくることだ 保存食品の瓶詰め替えとかもだな あと献立に困ってる時は
食べたいものを言うこと
好き嫌いはないし、大飯食らいだし、実家がメシマズ気味だったので天国状態だよ
545名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:46:40.17 ID:sGFgBzme0
カツノリです!
546名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:10:09.61 ID:Y961ISLO0
こっちが弱ってるときに、旨いおじやを、ささっと作れるヤツが料理上手。
547名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:13:20.93 ID:lDMnI1kF0
ベストな解凍て得意料理言えばいいんでしょ?
548名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:31:02.04 ID:Xsr7XFwE0
めんつゆより、すき焼きのたれで作ったほうが簡単
超手抜きで、誰が作ってもそれなりにできる
549名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:31:35.95 ID:pWklytsT0
得意料理カレーっていう女にカレー作ってもらったら思いっきりマズかった・・・
スパイスにこだわって調合が・・・とかじゃなくて市販ルー使ってたのに。
せっかく自分のために作ってくれたので、マズイとは言えず・・・

カレーっていくら普段料理しないような人でさえもそれなりのものを作れるはずなんだが、
マズいカレーというのがあるのをそのときはじめて知った。
本人の中では得意な料理なんだろうけど。
得意料理=おいしい、じゃないんだな。
550名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:41:25.40 ID:8BTDYBev0
男だが、料理は好きだ
しかし他人に食わせる事は考えた事はない
自分の好きな料理を自分で作りたいと思っただけ
551名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:42:50.55 ID:HnCIyuTOO
>>547
冷凍食品だなw
552名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:48:36.28 ID:J0XnEb4VO
得意料理は
冷や奴
湯豆腐
553名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:49:48.83 ID:LlYDzhai0
得意料理はオニオンスライス。
554名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:23:20.80 ID:kI909zaF0
>1
なに肉じゃがさんdisってるの?
555名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:23:53.36 ID:1Xn5kVNo0
風邪ひいたときのおかゆ。
556名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:26:35.91 ID:bO7dPRSG0
>>552 結構難しいよ。
それらが美味しい店で、その簡単そうなメニューを頼む人がいるのはそういった理由。
実はそんなに簡単ではない。
557名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:33:48.43 ID:hRQfaFPU0
>>556
そんなレベルを家庭料理に求めるって頭おかしいんじゃないか
558名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:44:55.07 ID:bO7dPRSG0
>>557 美味しい薬味調達とかいう比較的容易なレベルでも、家庭では実現出来難い。
だって、冷奴も湯豆腐も安易な手間も費用もかからない料理だと思われてるんだもの。
調理担当でなかったりして、自分ではやらないが、外で美味しいそれらメニューを楽しみたい層が
そこらを注文することになる。
全てが京都の湯豆腐的に、極めて難解なレベルでその高度さが実現されているわけではないので、
そこらの豆腐メニューの外食需要は合理性があると思っている。
559名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:48:31.52 ID:KuP40bM70
湯豆腐も冷や奴も家で普通においしいよ
そもそもプロに求めるものは違うものだしね、豆腐に限らず
560名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:49:40.97 ID:Yc27Tgrp0
2ちゃんねらの自己主張のうざったさは異常
561名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:53:05.02 ID:DTfOjNUx0
得意料理はたまごかけごはんです
562名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:55:04.41 ID:Wqu7iOX50
別に聞かなくても爪を見れば家事する人間かはだいたいわかる
563名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:55:40.65 ID:bO7dPRSG0
>>559 そりゃ恵まれてる家庭だな。 
冷奴や湯豆腐について薬味調達や、そもそもの豆腐素材からしてもっと厳選すべきということを言うと
角が立つので、まあいいやとして、その代わりに数百円多く払って外食でそれらを注文して美味しく味わう
といった行動を取る勤め人は多いと思っている。数百円と書いており、数千円単位の格差を表現してない時点で
京料理や料亭を想定してない事をお察し願いたい。その程度かと言われるかもしれないが、そこらが実情の人も
多いと思うよ。
564名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:58:35.75 ID:22JdGHzr0
買い物依存気味の連れが買い込んだ、どう考えても多すぎる食料品の山を
なんとか痛ませないように配慮して適時消費してるだけだからね

献立も、食べたいもの、作りたいものじゃなく
その日のうちに使わなきゃならないものから逆算して献立考えてるだけで
何が得意?と訊かれても返答に困る
565名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:01:01.84 ID:O0cwlv120
肉じゃがの定義とは何だ?
カレーやシチューと何が違うんだ?
これが無ければ肉じゃがではないという本質を教えてくれ
566名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:01:35.98 ID:Joo5yOfY0
カレーが得意料理です

ボンカレーとか
567名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:01:48.60 ID:xzRjRUtp0
>>565
食ったことないのかお前?
568名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:05:29.20 ID:ofn/YoCh0
得意料理は卵かけご飯です
569名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:08:57.04 ID:NFbscDvW0
>>565
白滝じゃね?
570名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:09:44.16 ID:YlEIBQyB0
>>565  そんなに難しく考えなくても。
和風味付けなのが、肉じゃが。
和風味で食べたい日は、それを選ぶといい。
571名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:12:48.11 ID:xjY0hX6Y0
>>433
梅にヘタなんてないだろ
572名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:13:42.82 ID:cWDbpiCR0
「肉じゃが」っていうけど、
タマネギとシラタキが入ってなければ
「肉じゃが」にはならんよ。
573名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:20:40.68 ID:YlEIBQyB0
>>572 ニンジンについては、肉じゃがの場合
どの程度の位置になるの?
それから目立ちはしないが、ショウガについては?
574名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:24:02.63 ID:PyByhpqQ0
モヤシ炒め、挽き肉カレー、わかめの味噌汁

が作れます
575名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:24:21.01 ID:w0rBzdFGO
肉とじゃがいもが入ってないものは、肉じゃがと呼ぶに値しない(キリッ。
576名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:42:19.54 ID:cWDbpiCR0
関西では単に「肉」と言った場合は、必ず「牛肉」を意味する。
577名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:45:39.73 ID:rIT/e6NV0
>>574
具材と調味料変えたら無限の可能性が広がるじゃないか
578名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:09:00.65 ID:2jYaXI8G0
独り身の男は料理旨いやつが意外と多い
一人暮らしの男と付き合う女は気をつけろ!
579名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:11:47.84 ID:Fj1ujEay0
>>574 それのバリエーションか、またあと3種類くらいの簡単な料理が出来るようになれば
一生ヘルシーな料理を提供できて、すばらしい調理の腕だと言われるはず。
日本人の食傾向から言えば、毎日鍋料理で、何でもぶちこんで鍋にしてればそれで満足と
言えなくもないんだよね。そんなもんだよ。美味い日本酒とあわせれば、もう単に鍋で文句なし。
580名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:28:55.96 ID:IDRh7Itt0
>>579
冬はそれでもいいかもしれんが、夏はそうはいかん。
冬はとりあえず温まるものを作れば、なんでもそれなりにおいしく感じられるからいいが、
夏はそうはいかないんだな、これが
581名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:00:12.29 ID:491IXVx7O
>>571
カリカリ梅にも付いてんだろ
あのちっこい蓋みたいなの
582名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:00:56.28 ID:cWDbpiCR0
夏でも基本は同じだと思うけど、安易に冷たいものに走るより、
酢のものや柑橘類でさっぱりさせる方向を模索する方がヘルシーだと思う。
ってか夏はむしろ消耗するのでしっかりボリュームのある食事を摂るべき。
583名無しさん@12周年
>>563
なんとなく、お前とは食事に行きたくないな。