【テレビ】「鬼平」「暴れん坊」「必殺」「NHK大河」… 時代劇「専門チャンネル」が大人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
TBSの「水戸黄門」が2011年12月19日に最終回を迎えるなど、お茶の間で長年親しまれてきた
テレビ時代劇が今まさにがけっぷちに立たされている。

そんな中で加入者を伸ばしているのが、早朝から深夜まで時代劇を放送している「時代劇専門
チャンネル」だ。視聴世帯数は2011年9月現在816.1万世帯に上り、有料放送としては屈指の
人気チャンネルとなっている。

■契約者の7割近くは50代以上

「時代劇専門チャンネル」は1998年に開局し、運営する日本映画衛星放送にはフジテレビ、ソニー、
東宝などが出資している。フジを始めとする各局の過去の時代劇ドラマ、あるいは映画作品を専門的に
放送しており、「鬼平犯科帳」や「暴れん坊将軍」、「必殺」シリーズ、さらには「花神」「国盗り物語」など、
NHKの過去の大河ドラマが主な人気番組だ。スカパー!/スカパー!HD(CS)のほか、「ひかりTV」などの
光回線やケーブルテレビなどで配信され、単チャンネル契約の場合料金は月額525円となる。

開局当初50万だった視聴世帯は右肩上がりに増加し、特にこの数年、地上波での時代劇番組が
減るとともに驚異的な伸びを記録している。放送方法の拡大もあり、2010年からの1年余りで
実に20%強、実数で100万世帯以上も増やした。

契約者を年齢別に見ると40代が17%、50代が25.9%、60代が41.9%で、やはりシニア層が中心だ。
番組人気を計る接触率では、CSのさまざまな専門チャンネルの中でも、M3層(50歳以上男性)の
首位をほぼ独占しており、女性の人気も高いという。

>>2-10につづく)

▼J-CASTニュース [2011/12/10 10:00]
http://www.j-cast.com/2011/12/10115176.html?p=all
2ゴッドファッカーφ ★:2011/12/10(土) 11:04:52.16 ID:???0
>>1のつづき)

「制作費の逼迫やクライアントのニーズもあって、いまは地上波で時代劇の制作は難しいのかも
しれませんが、視聴者からの反響を見ると『やっぱり時代劇が見たい』という人が相当数いる
ことを実感します。CMも、健康商品の通販などシニア向け商品のクライアントが多く、好評です」
(日本映画衛星放送)

契約者増で同チャンネルでは過去作にとどまらず、すでにスカパー!などとの共同出資でオリジナル
作品制作にも乗り出している。11月には第2作「鬼平外伝 熊五郎の顔」を、BSスカパー!で放映した。
こんごも撮影所を維持し、時代劇を制作できるスタッフを確保しながら、自前の時代劇コンテンツを
作り続けていくことも狙いと見られる。

■地上波ではテレ東の深夜番組残すのみ

一方の地上波では「水戸黄門」終了後、テレビ東京が1月から深夜枠で放送する「逃亡者おりん2」が、
時代劇「最後の砦」となる。主演の青山倫子さんは公式サイトで「『時代劇は本当になくしてはいけない』
と思っています」と意気込むものの、3月の「おりん」終了後、時代劇の灯は続くか定かではない。

江戸文化に造詣が深く「お江戸ル(お江戸のアイドル)」として活動するタレントの堀口茉純さんは、
「大の時代劇ファンとしては、古いドラマなどもまとめて観られる専門チャンネルは嬉しい存在」
と話す一方で、時代劇が「好きな人しか見ない」ものになることが心配だという。

「これまではお茶の間で『水戸黄門』を見れば、着物など和の文化を身近に感じることができました。
こうした世界観が、私たちに縁遠いものにならなければいいんですが」

なお、日本映画衛星放送によると、「水戸黄門」はTBS制作ということもあり、時代劇チャンネルで
再放送する話は今のところないという。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:05:20.52 ID:qtCOu2UK0
韓流()
4名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:05:23.98 ID:Wi9+G+rG0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
5名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:05:33.23 ID:rMEszfNY0
視聴者に選ばせた方が、本当の人気番組が分かるよね。
6名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:05:37.25 ID:btM9M8200
時代劇チャンネルは普通に良いよ
若い子にはうけんかもしれんが
7名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:06:01.39 ID:kHT26BCH0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
8名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:06:27.20 ID:OYEcPne+0
豚どもはありがたく韓流を見てろよwwwwwww
9名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:06:44.30 ID:i+25JFyR0
時代劇チャンネルのCMで名作に並んで最後に戦国バサラのアニメやってて笑ったw
10名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:07:06.51 ID:zMzue2+UO
萬屋錦之介の鬼平やってくれ
ガキの頃、早朝の再放送を欠かさず観てたんだ
11名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:07:15.22 ID:4/1E4OgkO
初期の必殺は神揃いだったが、Vが総てをダメにした。
12名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:07:18.10 ID:MV/fkOtD0

つまらん韓国ドラマより良いかもな
13名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:07:42.06 ID:gjpWwAh80
役者がいないもの。
14名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:07:49.50 ID:Uxthy4kQO
雲霧やってくれw
15名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:07:49.69 ID:qaXap5C30
当方40歳女ですが
鬼平も、大江戸捜査網も好き。
昔の暴れん坊将軍も大好きだ。
水戸黄門なら2代目黄門様が好きだ。
16名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:07:54.38 ID:gPeQ9szDO
子連れ狼なんかションベンちびるぐらい面白いぞ
17名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:08:29.38 ID:9McdXI7u0
鬼平やってるとつい見ちゃうわ
18名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:08:48.42 ID:nJYZOk220
座等市頼みます
19名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:08:51.00 ID:pBI6+mCF0
金払ってでもよい物が観たい
タダでも韓流はいらない
20名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:08:54.43 ID:PMuXtmBB0
契約は基本1カ月くぎりだよね?
モバゲーの登録者数とかじゃあるまいし800万世帯ってすごいな
21名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:09:51.03 ID:CMsspkRI0
実際昭和40年代くらいの時代劇やってくれるのは貴重。
昔は普通に時代劇のロケハンができたんだなあと画面を見て実感。

まさか「風」をやってくれるとは思わなかった。
今度は「斬りぬける」を希望。
22名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:09:52.73 ID:Elq98RauO
>>6
若い子でもちゃんと見たらすぐに好きになるよ。
鬼平なんか絶対に受けるはず
23名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:00.59 ID:VhRZqSyj0
「賭博」のやばさとかさ、
書いているよね
24名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:08.77 ID:Mt1guL7y0
入り込めば結構面白いんだけど、そこに行きつくには
ちょっと画質が悪すぎる
25名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:12.34 ID:ltB3UOMn0
おれもこれ加入してるわw
26名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:17.65 ID:jxzVD/rx0
時代劇も韓国ドラマも好きだけど、今のドラマは全然観てない
家政婦のミタもつまらん
27名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:24.27 ID:I91ywussP
BSの平日夕方に座頭市物語やってるけど、すげーいいぞ
28名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:26.74 ID:K+PZcGxJ0
>>11
Vまで我慢できたか
29名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:34.82 ID:9Gn6KVsJ0
>>16
ただ、萬屋先生が後半になればなるほど
メイクをやり過ぎている感があるw
30名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:45.50 ID:CeD4tjPgO
>>1
KBS京都放送なら無料で見れますが何か?
31名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:47.03 ID:NIAHl3xg0
>>15
ババァの意見なんて正直どうでもいいです
32名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:10:52.91 ID:EyeQmeId0
チョンのドラマといい日本のゴミドラマといい見るものがないからな
33名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:11:13.24 ID:tmME0Qev0
時代劇、素人参加のクイズ番組、ホラーなど。

テレビ局が放送しないけど潜在的人気がありそうなもの。
34名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:11:18.98 ID:AsLM8Uzf0
子役が成人して、本当のオオカミになってしまったからな。
35名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:11:35.39 ID:UDcSf9AB0
NHKにもビデオが残ってなかった大河ドラマ「草燃える」を全話放送したのはすごく良かった
後半は毎回主要人物が謀殺されていく暗黒大河だけどむちゃくちゃ面白い
36名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:11:35.72 ID:I1X9k7aC0
35女だけど初期の三匹が斬る、好きだったわー
37名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:04.32 ID:E18fN/vz0
時代劇は、ロケ・着物・カツラなどのコストがかさむので、
どうしても現代ドラマに比べて制作費がかかる
大手スポンサーが付いてくれないと厳しい

「新作は作りにくいけど、再放送は人気がある」って
状況は、景気が回復するまで当分つづくだろう

38名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:04.87 ID:x1m1quw60
杉様もなかなか面白いんだよ。
39高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:12:09.01 ID:HyXUQtXv0
>>10
 今年の敬老の日に時代劇専門チャンネルで萬屋錦之介、中村白鸚、丹波哲郎晩の鬼平を
2話ずつやったよ。眼福でした。
40名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:09.99 ID:n4gcEUoRO
スカパー!は時代劇専門チャンネルとアニマックスとヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルとナショナルジオグラフィックスの為に入ったわw
時代劇専門チャンネルで流れるCMはかっこいいのが多い
41名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:10.07 ID:CMsspkRI0
>>18
やってんじゃん。
42名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:11.82 ID:ZnHQPAB10
> 鬼平犯科帳

これは、よく出来てるね。

時代劇嫌いだが、結構見たな。

輸出できんじゃねーの。
世界中で人気の、英ドラマのポワロ、ホームズ、ミスマープルも
結構、ローカルネタ多いけど、質がいいから、NHKで放映されて日本でもヒットしたし。
43名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:23.29 ID:E8GsW+/X0
>>1
>鬼平犯科帳
宇多田ヒカルが藤圭子と一緒に見てるやつだっけ。
44名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:23.45 ID:9e12I9a20
中村主水は神
45名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:26.06 ID:H53KmqiR0
うちの親も見てる
というかテレビつけてもニュースすら見ず
時代劇と天気予報しか見てない
46名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:34.52 ID:6u+Mw5Nh0
47名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:35.92 ID:swtVeijhO
影の軍団観てえなあ
48名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:44.41 ID:gjET2u6e0
>>20
実はCSの基本パックの中に入っていて、見ても見なくても契約者になるんだよ。
ナスジオ、ディスカバリー、アニマルプラネット、FOXなど単独契約より
パック契約のほうがお得だから、それで世帯数が上がっているのだと思う。
49名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:45.69 ID:YUY5M5Fi0
御家人斬九郎と渡部の頃の剣客商売が見たい
50名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:48.06 ID:d53JCWt/O
>>31
糞ガキの立ち入るスレでもないな。消えろ。
51名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:53.54 ID:gexcUD0tO
日本のドラマが腐った理由は1つだけだろ。
ジャニーズは歌だけ唄ってろって事だ。
52名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:54.93 ID:ps+UphcV0
昔の時代劇のがキャストも内容もいいしなぁ
53名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:13:05.13 ID:8CAJ+e2a0



みんな、キムチ臭いドラマには飽きたんだよ



54名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:13:24.96 ID:qtc+s4u60
熱いお茶とおせんべい。甘いものならおみかん。
それらをこたつに並べてたのしむ時代劇は、ほんとぜいたく。
55名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:13:27.30 ID:I/Nff6T40
この前放送してた新必殺仕置人面白かったな
タイガースの藤村さんが元締やっててセリフが棒だった
56名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:13:28.40 ID:wv7JuH7e0
時代劇は必殺人シリーズだけは好きだな
57名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:13:32.88 ID:frooQrTF0
必殺剣劇人 観たいなぁ。
真面目な時代劇かとおもいきや、ラストは大きなカエルで逃げるwwwあのギャップが良かった。
58名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:13:45.22 ID:n+IASZkz0
暴れん坊将軍は今見ても面白い
KBS京都は月曜夜8時枠を暴れん坊将軍に戻すべき
59名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:14:07.36 ID:dNB/gv6XO
本格派の時代劇を作りたくても演じられる俳優がいないのが現実では?
60名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:14:15.56 ID:lUTjHU820
昔の画質悪い方が時代劇っぽくて好きだ
61名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:14:41.79 ID:WbgsMX28Q
専門チャンネルって引き込もりへの第一歩だよな
俺もA-TX解約できねぇ
62名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:15:17.77 ID:QNrzxCbw0
韓国ドラマの時代劇が日本のテレビで人気というのもおもしろいよね
職場の女性も大好きだよ。

韓国ドラマはさほどじゃないけど
時代劇が好きみたい。

私もチャングムは好きだった。
63名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:15:25.66 ID:pciaTjfi0
この前子連れ狼見て思ったけど、
血なまぐさいチャンバラ系の時代劇全くなくなったよね
64名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:15:27.91 ID:RDQ41LiK0
>>31
どうでも良いのにレス付けるのかw
65名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:15:35.43 ID:4/1E4OgkO
>>28
正直、左門が坊主になった仕事人の後半辺りでダレた。
新は惰性で観てた。
Vは拒絶反応が出た。
66名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:15:39.99 ID:p/PpWoBsO
あたし男だけど時代劇好き
67名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:15:43.46 ID:K6aQPyEY0
鬼平と必殺仕事人だったら今でも普通に見る人いるだろ。
68名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:16:09.95 ID:j++13FrV0
>>53
飽きるもなにも、最初からみてない人がほとんどだと思う
69名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:16:12.53 ID:RS6cFkAT0
>>19
そして今のアイドル俳優もどきが出てるお遊戯ドラマには金を出す価値も、タダでみる時間的価値もない。
70名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:16:26.84 ID:9Gn6KVsJ0
>>49
キャスト変更後の美冬が残念無念だからね(´・ω・`)
71名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:16:28.77 ID:AmPKkWxZ0
鬼平、好きすぎる・・・
72名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:16:34.68 ID:NwKGRYSB0
時代劇専門チャンネルは地方CATVのキラーコンテンツだからな。
俺も実家帰ったらずーっと点けてるわ。
73名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:17:24.64 ID:gjET2u6e0
>>42
ポアロとホームズはCSで絶賛放映中です。
ホームズつながりで、宮崎の犬ホームズも何回も放映してるよ。
74名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:17:36.88 ID:Mt1guL7y0
>>53
でも日本は金融資本至上主義なんで、コストパフォーマンスの悪い、
売れるか売れないかわからない時代劇をとるよりも、これは売れると
分かっている海外ドラマの版権買って放送するほうが、ずっと安上がりで
効率がいいんだってさ〜

NHKなんて子会社がビデオ制作販売権までもっているから、ガッポガッポで
超おいしいww
75名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:17:53.78 ID:ZOGZnWK7O
高齢化社会やね
契約しとんは老人やろ
76名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:18:04.21 ID:eiACWB3D0
>>33
なぜそれをやらないのか…と考えてみると、いかに今のテレビ番組が、
安っぽいタレントに飯の種を提供する事を第一に考えた番組作りをして
いるのか、嫌というほど理解できた。
77名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:18:08.37 ID:A3o3Rprv0
>>1
チョン番組も有料放送でやれよ

大人気なんだろw
78名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:18:17.93 ID:x7us7ipV0
>>39
ニムがこんなところにwww
79名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:18:31.02 ID:T2Zz5s1c0
鬼平たまらん
80名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:18:42.89 ID:CMsspkRI0
>>70
まあ、確かに腰をすえて剣をつかえる女優ってのは貴重だからなあ。
ビジュアル重視でああなってしまったんだろうけど。

いっそのこと美冬にはユマ・サーマン使えばよかったのに。
81名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:19:44.60 ID:j++13FrV0
>>70
www
確かにそうだけど、原作読んだ印象から美冬の落ち着きや立ち振る舞いの演技出来る女優ってなかなかいなそう
82名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:19:53.17 ID:tmME0Qev0
テレビ局が切り捨てたものの方が人気が高いという皮肉。
視聴率みたいな怪しいサンプリングなんかより、数字となって
ちゃんと出てるから否定しようがありませんな。
83名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:20:08.84 ID:dZQlc1Hw0
>>62
しかし、韓国の歴史ドラマは国威高揚を目的としてる物も多々あるから
真に受けると危険なんだけどね。
84名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:20:19.23 ID:I2yw8XlS0
またうらごろしやってくんねぇかな
85名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:20:30.82 ID:RS7pHIITO
「チャンネル銀河」も好きだ。
時代劇俳優なら、
近衛十四郎(松方弘樹と目黒祐樹の父)がいいな。
あと市川雷蔵。
86名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:20:36.75 ID:FNRIzcTz0
子連れ狼
座頭市

いいよな。
87名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:20:48.01 ID:4zvI6r9J0
時代劇が不人気なんじゃなくて、時代劇を作れるだけの脚本や原作を書ける人間が居なくなったんだろ
88名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:20:49.69 ID:2UruPgiG0
時代劇関係のスレで、タイムスクープハンターも時代劇の一種だったよなという話になって、
そういやそうだなと思った。

あれはまだ続編やって欲しいし、もう少し良い時間帯に格上げしても良いように思う。
89名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:21:02.81 ID:x4hj3HYL0
家の定年両親も時代劇か昭和歌謡しか見てない
見る番組が無いんだってさ
90名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:21:06.12 ID:Gkm6ChJNO
ガキの時に見飽きた間がある
91名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:21:25.50 ID:HQgsFnwh0
若手がいない
演者も監督も
これじゃ作りたくても作れない
特撮だけど
GAROで時代劇の話があった。とても良くできていた
92名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:06.10 ID:aqynQ5eU0
サザエさんチャンネルとドラえもんチャンネルもよろしくお願いします。
93名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:24.87 ID:yEiZSm1J0
水戸黄門やめちゃうんだろ
どこかがすぐに「徳川光圀」とか始めろよ!
大ヒット間違いなし!
94名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:26.78 ID:CMsspkRI0
栗塚 旭主演の時代劇の放映をもっと希望。
近年、あれだけ痩せ犬浪人っぽい殺気を出せる俳優がいない。
95名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:33.13 ID:n4gcEUoRO
時代劇チャンネルで初めてみたが
藤田まことと中村珠代が主演の夫婦旅日記さらば浪人が面白かった!
96名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:34.59 ID:kKRibTHL0
>>10
萬屋錦之介と言えば暴れ奉行だろ
てめーら人間じゃねえ!は名言
舟に乗って出陣も斬新すぎた
97名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:39.64 ID:tmME0Qev0
>>83
ほとんどデタラメですよ。
当時の女性は外出できなかった。
下層階級の女だけ外に出て働いた。

なんて基本的な事も嘘ついてる韓国時代劇なんて。
988月15日に生まれて@:2011/12/10(土) 11:22:41.13 ID:5asX3BUI0
わかってねぇなぁ(´・_・`)最高の時代劇は【大忠臣蔵】此れに全てが詰まってる!
毎回胸熱の展開に最高の演技!あと音楽もたまらんわ(^人^)
渡哲也、天地茂、丹波哲郎、三船敏郎…神レベルのキャスト!最高峰の時代劇!
99名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:47.16 ID:WLFP4Gi90
>>87
一回、ライダーや戦隊モノの脚本家辺りで
やらせてみたらどうよ?
100名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:49.23 ID:GjKxA6o20
いちばんカネ持ってて人口も多い層押さえたこのチャンネルは勝ち組
101名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:50.90 ID:x7us7ipV0
>>88
年末に特番やるよ
前シリーズ最後に長嶋また何かやらかしてたでしょ
102名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:54.46 ID:wSXBI5OP0
>>2
>11月には第2作「鬼平外伝 熊五郎の顔」

ぎゃー、見逃した
103名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:23:04.48 ID:+chtiQ2c0
暗闇仕留人の再放送がないからツマラン
104名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:23:38.80 ID:27qaSz6R0
NHK大河ドラマって俺たちの受信料で作ったんだよな?
何で勝手に売り払ってるの?
105名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:24:41.67 ID:ZnHQPAB10
30代なんで、勝新太郎=イタイ人ってイメージが強いけど

↓この町山の座頭市の解説見て「すげぇのか」と思ったが、まだ見ていない。
http://www.wowow.co.jp/movie/eiga1111/
106名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:24:42.14 ID:ezFotBMC0
NHKの人形劇三国志を毎日やってた頃の時代劇チャンネルは最高だった
107名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:25:03.33 ID:9uCCDAH60
>>6
「若い子には〜」って、まるで若い連中が別人種であるかのような物言いは
そろそろやめないか? お前だって昔は若者だったんだろ?
108名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:25:19.94 ID:Oc6igDOR0
時代劇専門、最近見てる。
絵を描く資料欲しくて。

勝新太郎の座頭市の殺陣(たて)が凄くて驚いた。
109名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:25:33.00 ID:4/1E4OgkO
>>87
役者もいないしな、あと放送コードも意外と障害になってて勧善懲悪くらいしか作れなくなってるのも問題。
110名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:25:41.85 ID:AujlSvYpO
内閣総理大臣織田信長が20年前に既に予言してた。
111名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:25:52.73 ID:cQqtGkB+0
テメエら人間じゃぁねえや・・
たたぁ斬ってやる
112名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:26:44.76 ID:quY1g/ld0
その時代でしか出来なかった人たちの演技など
時代劇には結構貴重なものがある
余裕のある太く低い声など今はもう何人出せるだろうか
113名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:26:48.73 ID:Zh99xri30
ジジババだけだろ
114名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:03.80 ID:cm1GnA9Q0
アニメだけのチャンネル作れば儲かりそうだ。今から開局費用を積み立てしとこう。
115名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:08.58 ID:kKRibTHL0
>>105
勝新まじすげえよ
大河の独眼竜政宗の秀吉役でおいおい勝新は秀吉より信玄って感じだろと思ってたが見事演じきった
あの凄みはジャニごときじゃ出せんよ
116名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:09.45 ID:idipzJ1c0
>>31
お前のレスもどうでもいい
117名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:12.37 ID:GX0PJi2+0
>>104
著作権が切れたからじゃね?
118名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:13.98 ID:suFEytpF0
必殺シリーズはまた見たいな
119名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:18.44 ID:wSXBI5OP0
>>87
それと、役者がいない。
是非モノ至上の現場で、役者を育てていないから。
120名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:31.21 ID:Mt1guL7y0
>>87
そんなこともないんじゃない?
本が売れないながらも時代小説系は
結構売れてるよ

ただ、時代物は製作費がかかるからね
同じ時代劇だって、江戸時代がやたらと多いのは
衣装や大道具小道具が使いまわせるっていうことも
大きいし大変なのよ
121名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:45.83 ID:Q0Kf3TALO
鬼平のさむらい松五郎が好き
122名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:47.33 ID:n4gcEUoRO
>>110
あ〜!そんな話があったなあ
コミックどこかに閉まってるなあ
久々に読みたくなったわw
123名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:27:47.86 ID:roFRFkNV0
最近の刑事ドラマ見てると可哀想な犯人って設定が多すぎてつまらん
時代劇みたいに犯人は悪いやつにするべきだな
日本人は勧善懲悪が大好きなんだ
124名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:28:00.06 ID:OZv6JCGo0
>>87
加えて予算が無くなった(衣装代やセットにカネがかかる)
演じられる俳優・女優が少なくなった(特に殺陣)
ってのもあるね。いまのアイドルの延長で自動的に俳優・女優・タレントになった連中には無理
125名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:28:20.81 ID:KYyLCSes0
CSはAT−Xくらいしか見てない
126名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:28:23.93 ID:XXK+SREo0
最近、勝新の座頭市をみてるけど、すごく面白いな。
たけしの座頭市とは、全然違いすぎる。
127名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:28:35.82 ID:gjET2u6e0
>>108
勝新はちゃんと立て用の人たちお抱えで雇ってたし、
お気に入りがいてその人達じゃないと仕事うけなかったからね。
こだわりはすごいよ。
その為に、黒澤の影武者で監督に楯突いて、黒澤激怒して役を降ろしちゃった。
128名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:28:35.88 ID:gGdEexUQ0
録画で見るから、地上波はニュース以外見ない
BS,CSを録画して見ている

こういう傾向が全体に強まってきているんだろ
結果として、地上波には、下らんバラエティしか残っていない
129名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:28:37.77 ID:izUZJ4gs0
・韓流
・ひな壇芸人
・オカマ

ずっとやって、つぶれちまえ。
130名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:28:59.48 ID:dZQlc1Hw0
>>97
さも真実のようにして放送したり特集するマスコミも悪質だよね。
NHKの歴史特集とかも韓国ドラマのシーン使ったりしてたし。
131名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:03.72 ID:4/1E4OgkO
>>96
そのセリフはやぶれ傘の方じゃなかったっけ?
132名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:22.64 ID:RS7pHIITO
>>94
暴れん坊将軍の
お試し斬り
山田朝右衛門 殿
でござるな。
133名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:23.39 ID:Oc6igDOR0
15〜25歳が主人公やメインキャストの時代劇つくられないかなー。
134名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:38.31 ID:bq3omccS0
まあ、需要はあるんだよな。

制作出来るところが殆ど無いと言うだけで。
135名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:38.78 ID:aWXU6//H0
>>87
あと役者もいない
136名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:52.40 ID:IdeSYevzO
ニチブツの子連れ狼を見てから本編を見たくて仕方がない
137名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:55.63 ID:4WwOr7ow0
無料放送でもBSフジで大映京都の座頭市シリーズやってたな
坂上忍が子役で出てたよ
138名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:56.25 ID:rQP73suy0
フィルムでとったように
見せかける処理しろよ
いまの時代劇は
139名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:56.69 ID:VTeWj1Wn0
「草燃ゆる」のデジタルリマスター観たよ、面白かった。

時代劇体操「GO!GO!侍ニッポン」
い〜と〜し〜の〜ひ〜じか〜たさ〜ま♪
あ〜な〜た〜は〜つ〜よいかた〜♪
(中略)
肘、肩、いとしの〜ひじかたさ〜ま♪
140名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:30:04.32 ID:7uvWFntw0
TVのスポンサーさんもつまらない韓流ゴリ押しで視聴率も取れずぼったくられて可哀想に
悪いのは民放各局ですよ〜
1418月15日に生まれて@:2011/12/10(土) 11:30:31.42 ID:5asX3BUI0
「江戸の朝焼け」の沖雅也も渋かったなァ(´・_・`)
初期の「右門捕物帳」の杉良太郎もカッコ良いw…!
142名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:30:48.51 ID:VhRZqSyj0
>>133
白虎隊
143名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:30:50.32 ID:H53KmqiR0
>>97
チャングムで
富山大学の和漢学をそのまま引用して使ってたのと
カセットコンロを使ってたのは本当にどうしようもなかったw
144名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:31:06.16 ID:eKlNg1SC0
「破れ傘刀舟悪人狩り」が観たい
再放送とかされてるのも観たこと無いし

145名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:31:17.36 ID:ww2PcW460
地上派のクズテレビ局涙目w
146名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:31:17.42 ID:kKRibTHL0
>>131
おっさんよく覚えてんなw
破れのほうが「てめえら〜斬る!」だったっけか?
147名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:31:28.94 ID:cNnvS4y80
時代劇は綺麗な画質より多少画質が悪いほうが好きだわ
148名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:31:39.31 ID:KB+rfE/80
>>123
歴史や史実をまんま題材にして
朝鮮人と中国人は極悪犯罪者で
日本は被害者って放送すればいいのにな
149名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:31:40.90 ID:xRG0JIYk0
自分的には、藤沢周平原作が好きだ

池波正太郎ものも、原作に忠実なのはさすがだと思うけど「必殺」なんぞ噴飯ものだよ
150名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:06.90 ID:I1X9k7aC0
今まで見た時代劇では山崎努の「雲霧仁左衛門」が一番良かった。映画並のクオリティ
近年のでは野村萬斎の鞍馬天狗が良かった。
151名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:07.93 ID:+chtiQ2c0
名前は忘れたが、昼間の再放送でみた、「死して屍拾う者なし」のヤツが見てえ
すげえ面白かった気がする
152名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:14.41 ID:ezFotBMC0
御家人斬九郎はなんであんまりやってくんないの?
時代劇チャンネルくらいでしか見たことない
褌チラのすばらしい時代劇なのに
153名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:16.94 ID:Oiehn1Fi0
これ有料チャンネル?
見たいけど手続き面倒そう
154名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:22.27 ID:RcZ929hn0
>>30
成敗w
155名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:31.25 ID:bq3omccS0
>>133
せいぜい横町話だな。
うんとオマケして、「一心太助」なら可能かも知れんな。

「殺陣」というか、刀が振れなきゃ話しにならん。
156名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:31.96 ID:jKqwHwaP0
他のチャンネルは韓国ドラマばかりウザイ
157名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:34.55 ID:aFyUFL4j0
ワイドショー以外で林家いっ平(元こぶ平)が見れるのは時代劇専門チャンネルだけ!
158名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:37.06 ID:Ys1p4zr20
これ、入ろうかな
最近BSの座頭市を録画してまで見てる
159名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:43.36 ID:Oiehn1Fi0
>>151
大江戸捜査網
160名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:53.59 ID:I0P3423lO
一家で安心して見られる時代劇がなくなるのは寂しいな。
勧善懲悪で親孝行な娘や子供が出るのが多いから好き。
大河は時代劇じゃないからな
161名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:32:54.61 ID:xGp86Qui0
うちの親は地上波でやってるTVがつまらんといってケーブルしか見てないわ
時代劇専門チャンネルと旅チャンネルがお気に入りらしい
チョンドラに嫌悪感持ってる貴重な50台だと思う
162名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:00.53 ID:cQqtGkB+0
勝の兄の「子連れ狼」もいいぞ
外国じゃ評価高いのに、日本じゃそんなでもないんだよな
163名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:01.39 ID:5LWpAdCc0
昔の時代劇には整形不細工な韓国人が出ないからね
164名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:03.08 ID:6n5II/nN0
隆慶一郎の「影武者徳川家康」を、2年8クールくらいかけてガッツリやってくれ
かつて、片岡鶴太郎と細川ふみえでやった駄作があったが、ダメすぎてもう
165名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:06.21 ID:IwKvc4boO
強烈に面白いって訳でもないけど、BGM代わりに付けといて損はないと思うよ。バラエティー入れるよりは遥かに捗る。
なんというか落ち着く。様式美だよね。
166名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:07.64 ID:n4gcEUoRO
>>126
崖の上で涙ながらに殺人に至った理由を語りだすんだよなwサッサと捕まえろよと思うw

三匹が斬るは奴は悪!と決めたらさっさと殲滅しに行くから爽快だったわwww
167名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:15.49 ID:KWvfVsHB0
月々いくらかな?必殺見たい
168名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:23.81 ID:PbFUXeF8O
>>131破れ傘だな
てめぇら人間じゃねぇっ!たたっ斬ってやる!
169名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:25.23 ID:kuQcU+CT0
必殺仕事人シリーズはコロンボと同じで、ハリウッド版をつくればメガヒットです。
あと銀魂も。。。

主水 チャーリーシーン

暴れん坊将軍 ブルースウイルス

170名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:07.85 ID:PsvVAd6nO
大岡越前が見たい
171名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:12.46 ID:9mmypMZj0



最近の老人はTVが韓流ばっかで時代劇もないからAMラジオのがいいようだ
韓流やめればTVに帰ってくるよ。













172名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:22.62 ID:R+vndVsT0
手鎖御免( ・∀・)っ─∞∞∞∞∞∞∞∞∞)Д`'.:・
173名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:28.17 ID:Mt1guL7y0
>>124
殺陣もそうだけど、男は最低限馬に乗れる、女は日舞や茶道などで
所作ができる、っていうのも重要だからな〜
「はやぁ!」で馬をけしかけても、駆け足すらできなければ失笑もんだしねw

だから昔の役者が習い事づけだったのは、そういうことなわけでしょ
金掛かるわ〜
174名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:34.71 ID:7uvWFntw0
鬼平なんかエンディングだけで泣けるわ
名作
175名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:39.98 ID:bq3omccS0
>>151
「大江戸捜査網」だなw

「死して屍、拾う者無し」
176名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:41.44 ID:eKlNg1SC0
>>151
大江戸捜査網?
177名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:47.28 ID:CMsspkRI0
>>170
今TBSで再放送やってなかったっけ?
178名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:49.74 ID:gleBi6Xn0
うちの親、早寝早起きだったのに
深夜1時まで時代劇楽しんでるわ

まぁ…せっかく契約したし、楽しんでるんならいっかと思う
179名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:52.02 ID:Z2cFRpauO
>>99
年に一回くらいは、東映の京都撮影所で撮ってるんだよな。
吉宗とライダーが、白馬とバイクで江戸の町を疾走する光景は、なんといえばいいのやら・・・
180名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:07.64 ID:aWXU6//H0
今こそシグルイの実写化を!
181名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:11.90 ID:9uCCDAH60
>>146
おっさんじゃない俺でも知ってるのでお前が無知なだけ
世代のせいにするな おっさんもガキも互いに、な
182名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:13.27 ID:ezFotBMC0
大江戸捜査網のテーマ曲はしびれるよな
ウエスタンチックで
ttp://www.youtube.com/watch?v=fx6XkUJfJHE

俺がこの曲大好きなのはおそらく子供の頃サンテレビで昼再放送してたからだな
183名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:16.46 ID:ItaP/jzc0
木枯らし紋次郎の独特の雰囲気が良かったな。
高橋英樹の ぶらりしんべい(漢字忘れた)道場破り がコミカルでおもしろかった。
184名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:25.45 ID:Oiehn1Fi0
スカパーとひかりテレビかぁ
アンテナ取りつけめんどいな
185高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:35:44.23 ID:HyXUQtXv0
 もう一回政権交代したら悪代官役に適任の人たちが大量に出るからスカウトすればいいよ。
186名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:45.28 ID:2ufI5g0wO
俺は“鬼平”見る度泣く!

鬼平の様な上司の下で働けたら命も惜しくないな。
187名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:52.26 ID:gjET2u6e0
死して屍、拾うものなし。の大江戸捜査網も絶品だよな。
188名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:53.83 ID:Oiehn1Fi0
>>99
夏にライダーと暴れん坊将軍が共演
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 11:36:15.23 ID:bpwQ8FKBO
こないだ帰省した時は祖父母は時代劇、親はサスペンスってか刑事モノなのかな、
そればっか見てたな。
おれんちは砂嵐だ。
190名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:36:16.16 ID:OuqpQ7AX0
ライオン丸の評価は?
191名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:36:16.45 ID:MLUqIyv60
流浪剣とかはぐれ雲とかやってないんか。
まぁ、なんだかんだで日本人は勧善懲悪とか、さえないオッサンが実は陰の実力者とかっていうワンパターンが大好きなんだよな。
192166:2011/12/10(土) 11:36:26.16 ID:n4gcEUoRO
レス番号間違えたw
>>123に訂正
193名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:36:28.82 ID:ZVJNwMn80
必殺系はローカル局でも流してるけど良いよね。
今のはマイルド過ぎてつまらん
194名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:36:43.65 ID:IdeSYevzO
誰かが言ってたな、親の仇討ちをしようとしている若者に
死んだ人は帰らない、それより未来を、みたいな
黄門様なんかみたくないって
195名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:03.55 ID:e6ZVIfgO0
時代劇チャネルは大河ドラマを惜しみなく放映するので楽しみだ。

しかし来年1月からは大根役者市川亀治郎の風林火山とはがっくり。
196名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:07.06 ID:ofu3Mwemi
鬼平はギャンブラーだった。鬼平ハン、かチョー
197名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:07.28 ID:9Gn6KVsJ0
>>174
日本の四季を巧く表現している。夜泣き蕎麦が食べたくなるw
198名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 11:37:08.59 ID:X+U5es+K0

ウチはケーブルテレビなのでセットに組み込まれているから
ちょくちょく観ているけれど、中村敦夫の「木枯らし紋次郎」が
異様に面白かった。

すんげぇ泥臭い殺陣で紋次郎のクールなイメージとかけ離れてて印象深かった。
199名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:14.98 ID:1E7GbZkl0
初期の必殺シリーズから少しずつDVD揃えてるわ
昔のテレビっておおらかだったんだな、ってのが分かる。
子供の頃、親と必殺観てて「テゴメって何?」って聞いて、父親が「女の人に乱暴して、
無理やり言うことを聞かせることだよ。しちゃいけないよ」なんて説明を
してくれたことを思い出して懐かしくなったな…
200名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:15.43 ID:CMsspkRI0
>>185
野田は間違いなく悪徳商人のほうだろ。
「ちょんまげ天国」のCDジャケットの悪徳商人が野田そっくりで大爆笑した。
201名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:19.24 ID:apMutYcd0
おれ、ケーブルTVだけど、みんなのレスみて加入することにした。マジで。
DVDたけーんだもん。
202名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:22.88 ID:V4b1pX8a0
韓国テレビなんかよりこっちのほうがいいだろうさ
203名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:30.41 ID:bq3omccS0
>>164
その後は、「吉原御免状」だなw

二年がかりの前説w
204名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:31.31 ID:wSXBI5OP0
>>183
ぶらりしんべいの高橋秀樹の男前っぷりは異常。
205名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:37.58 ID:CFs2ixZD0
時代劇専門チャンネルの「時代劇法廷」はおもしろいよ
206名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:38.01 ID:7uvWFntw0
花の慶次 雲のかなたにでも放送して欲しいよ
既存の役者は極力排除して
207名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:39.78 ID:AODU5ab/0
>>31
お前がいらない。
208名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:45.26 ID:kKRibTHL0
>>181
なんでそんな喧嘩腰なの?
おっさんって侮辱語だと思ってる若い世代なのかね
昔のことも知っていて今のことをそこそこわかってる融通の利く世代だと思ってるんだけどね
テレビのセリフの勘違いだけで無知とか言ってるマスゴミ関係者様ですかあ?
209名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:51.48 ID:n+IASZkz0
いいもの作って流せばちゃんと見るんだよな
つまらん韓流やワーワー騒ぐだけのバラエティ番組とかいらん
210名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:37:53.11 ID:4/1E4OgkO
>>133
棒読みジャニばっかになるのが目に浮かぶようだ。

イケメンは見栄えはするんだが、迫力無いからな…
211高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:37:58.18 ID:HyXUQtXv0
>>150
 山崎番雲霧はたしか最終回がサリン事件かなんかの特番で放送されなかったんだよね。
212名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:38:14.52 ID:ezFotBMC0
>>200
小沢の顔がリアル悪代官で萌えるお
213名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:38:24.20 ID:cQqtGkB+0
黄門様は初代が秀逸過ぎるわ
あの人黒澤でもいい演技してるもんな
214名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:38:49.58 ID:k5gh57kD0
大岡越前と江戸を斬るは好きだったわ
215名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:39:07.76 ID:fg3p90ib0
今のテレビの視聴者は50歳台以上のシニア層が中心
これは色々な調査でも明らかな事実
しかし、テレビ業界はまだ若者が中心だと幻想を抱いているんだよねw
2168月15日に生まれて@:2011/12/10(土) 11:39:20.69 ID:5asX3BUI0
>>151隠密同心心得の条…でyoutobeに在るぞ(´・_・`)
大江戸捜査網は杉良太郎シリーズのみ面白かった(^人^)
217名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:39:29.50 ID:CMsspkRI0
>>190
あれ意外とよくできた時代劇だったりする。
白獅子仮面とかも。
218名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:39:36.30 ID:hdItgjBgO
ゆうべ必殺からくり人の鳩の豆鉄砲の回を見たばかりだ
やっぱ緒形拳や山田五十鈴は素晴らしい役者だったね
219高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:39:38.60 ID:HyXUQtXv0
>>170
 大岡越前はTBSチャンネルで毎日やってる。水戸黄門と2本立てで。
220名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:39:44.27 ID:Oiehn1Fi0
>>214
加藤剛の大岡、西郷さんの江戸を斬るがいいな
別のキャストのバージョンもあるから
221名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:03.84 ID:Ok+K0xhY0
つまり、ちょっと昔の時代劇は面白かったけど
最近の時代劇はゴミ
水戸黄門も時代での役割を終えたわけでなく
単純に製作者が3流になっただけということ
222名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:05.49 ID:7uvWFntw0
>>197
そんな貴方に
これぞ日本の時代劇

2011.08.28 on鬼平犯科帳(エンディングテーマ).mpg
http://www.youtube.com/watch?v=uwLJTs3y7hw
223名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:12.53 ID:FIwvFs7L0
大河ももう駄目だな時代考証がおかしくなってる上
時代劇語にするか現代語にしてみるかと思考錯誤してた
時が懐かしいね
もう契約切るよ
朝鮮のお陰で「交戦して植民地にした」が当たり前になってきた
ニュースの説明でさえね
224名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:13.26 ID:Oiehn1Fi0
え〜ど〜のくろひょぉぉぉぉ


江戸むらさきが好きです。
225名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:14.41 ID:ofu3Mwemi
江戸時代の蕎麦屋が、今の居酒屋だって分かったよ。夜何時頃まで営業してたんかな。
226名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:25.00 ID:Z2cFRpauO
>>210
大河ドラマがそういう状態だよな。
227名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:25.37 ID:Ys1p4zr20
ジャニでもトキオ長瀬の時代劇は見てみたい
228名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:35.72 ID:k5gh57kD0
>>220
まさしくそれ
小学生の頃軽くファンだったw
229名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:43.65 ID:E8YuWXjT0
役所広治の宮本武蔵
時代劇専門チャンネルで再放送してくれんかのぉ
230名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:40:48.89 ID:54XswTt7O
あたしテレ朝のちい散歩から11時半まで毎日予約してるw
暴れん坊とか八丁堀があんなに面白いなんて子供の頃は全然思わなかったw
今の水戸黄門はイケメンすぎてダメ。
231名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:41:34.09 ID:aXfzehDT0
「時代劇離れ」なんじゃなくて、単に最近やってた水戸黄門がつまんなかっただけなんだよな。
現に、最近でも「JIN」とかはそこそこ数字取ったんだし。
232名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:41:39.27 ID:ezFotBMC0
じゃあ仮面の忍者赤影もやってくれ

昔の時代劇は着物の着方が格好よすぎる
帯はやっぱり腹の下のほうで締めないとな
233名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:41:41.58 ID:gjET2u6e0
戦国バサラが時代劇でOKなら
サスケ、カイム外伝を放送してほしいな。
サスケに関しては最後の忍者道具などの解説付きでね。
234高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:41:57.65 ID:HyXUQtXv0
>>200
 山岡もね。
235名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:03.42 ID:I91ywussP
BSフジ 月〜金曜日午後3時 座頭市物語

これいいよ
236名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:07.19 ID:9Gn6KVsJ0
>>219
こないだ水戸黄門に麿が出てきたなw
菅貫太郎の見事な顔芸w
237名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:15.10 ID:ihGLB38oO
父がよく見ております。
238名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:18.45 ID:Rh4WRHSLP
何年も前に作られたドラマの再放送なんて、わざわざカネを払ってCSでみる
ヤツの気が知れんな?

まあ、とりあえず、長寿と繁栄を!
239名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:21.06 ID:Oiehn1Fi0
>>228
何を今日は求めて生きた
淡いたそがれ町をやさしく閉す
ひとりそっと見上げる空に
夕星ひとつ輝く

たとえ 今日の夢がこわれ去っても
のぞみ明日につなげ人は生きるものなのか
だれも喜びと悲しみを 胸に抱いて
生きてゆくのか明日も

240名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:29.45 ID:F5YRK5MTO
若手役者で時代劇行けそうな奴ってやっぱ少ないの?
所作や殺陣ってセンス関係あったりする?
ビジュアルやふいんき的に佐藤健や貫地谷しほりあたりは潜在能力ありそうなんだが
241高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:42:37.34 ID:HyXUQtXv0
>>230
 今の水戸黄門はご隠居が一行の中で一番強そうだからなぁw
242名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:47.08 ID:AODU5ab/0
腕に覚えありや清左衛門残日録といったNHK金曜時代劇がまた見たい。
243名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:50.60 ID:5LWpAdCc0
>>215
若いのはテレビみないのにね
シニアはテレビ大好きだが寒流にウンザリしてる
うちのばあちゃんも相撲と時代劇しかみない
244名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:57.13 ID:eKlNg1SC0
>>197
エンディングから次回予告のオープニングテーマにつながる流れが好きだったんだけど、
SPとかだとそうならないからちょっと残念
245名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:42:56.92 ID:CMsspkRI0
>>226
昔は新劇の実力俳優使ってたのになあ。
今の大河は完全に学芸会になったのは昔の大河みてるとよくわかる。
246名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:43:16.12 ID:OqpZKGMB0
60歳以上の世代は、
・狙えるだけの資産がある(←→若い世代は金がない、あっても先々が怖くて使えない)
・テレビの視聴が生活に根付いてる(←→若い世代はネットに傾いてる)

以前とは違ってスポンサーがつくのに有利になりつつあるのかもね
247名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:43:16.67 ID:Mt1guL7y0
>>208
だったらせめて、おっちゃんって言ってあげればいいのに
おっさん→誰がおっさんや!!は少なくとも西では
当たり前だって
俺は東京人30代だけどさ
248名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:43:17.25 ID:YUY5M5Fi0
>>234
ちょうど転がり落ちそうになってるし適任すぎるw
249名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:43:29.82 ID:ZVJNwMn80
>>223
大河より一昔前の必殺シリーズのほうが
よっぽど時代考証がすごかった件
250名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:43:31.72 ID:frooQrTF0
>>191
必殺仕事人なんかは、
昔は勧善懲悪モノじゃなくて、理不尽だったりやりきれない感じだったりする話が中心だったそうな。
ある時、リアルの人殺しが「仕事人を観て参考にした」なんて供述したのがきっかけで抗議がたくさん入ったのだと。
そんな背景があって、勧善懲悪モノに路線変更したらしい。
以降 製作されたものもその流れを踏襲して・・・

くだらねー自主規制が現代まで生きてる例だね。。
251名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:43:46.45 ID:Oiehn1Fi0
>>240
顔の雰囲気はあるな。チョンマゲ似合う似合わないが

殺陣はセンスがいる
呼吸合わなくても相手や自分が大けがになるし
及び腰では画面からそれが伝わって迫力がなくなる
だから里見幸太郎は今は年老いたが水戸黄門の助さん
やってた時とかすごかった
252名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:11.01 ID:ezFotBMC0
>>230
ちい散歩のあとの時代劇枠は長いこと暴れん坊だった
遠山の金さんもやってた
マツケンバージョンの金さんが終わって次の日から暴れん坊になると
戸惑う実況民多数w

>>233
時代劇チャンネルは確かアニメのカムイやってたと思う
地上波では流せない言葉だらけだが
253名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:12.39 ID:gjET2u6e0
>>232
ふふふ、
時代劇専門チャンネルかはさだかじゃないが、CSでは放映済み。
254名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:16.26 ID:Oiehn1Fi0
>>240
忘れてた
佐藤は大河ドラマの似蔵見込まれて、るろうに剣心やるだろ
255名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:17.88 ID:cTm7sOI60
>>183
高橋英樹はいい役者だよなあ
桃太郎侍などのファミリー時代劇から、コメディのぶらり信兵衛
大河ドラマでの河井継之助など
硬軟幅広く何でもこなせる
256名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:37.98 ID:4/1E4OgkO
>>199
今の時代劇って手込めどころか、土左衛門も水死体って言いやがるからな。

放送コードでヘタレるのも大概にしといてもらいたい。
257名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:39.30 ID:2KZQIV3G0
>>1
つうか、TBS辺りは
「時代劇専門チャンネル」にしちゃえよ。
俺ほとんど見ないんだよねTBS
258名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:46.35 ID:ZnHQPAB10
>>222
やべぇ。。。。

ジプシーキングスって、スパニッシュギターになるのかな?

演歌の元の一つだから、間違いじゃないよな。
ジプシーキングスがエンディングって。
259名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:49.10 ID:k5gh57kD0
>>215
幻想ちゅうか、芸能事務所との癒着故・・・
260名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:44:49.25 ID:w+axLdew0
時代劇が興ざめするのは殺陣だな
子供の頃から、なぜ敵役は主人公を一斉に突かずに順番に斬りかかるのだろうと思っていた
しかも斬られた後の所作も身体をのけぞらせて天を仰いだりと画一的かつ大袈裟すぎる
多分効果音がない舞台上では斬られたことがわりにくいからとは思うが
殺陣自体は芸としては素晴らしいけど、TV映画ではなく舞踊に類するものとして舞台上で
やるべきものだと思うわ
261名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:45:03.95 ID:2ufI5g0wO
>>236

麿がでた?

北海道NHK支局のアナウンサーか?

あいつ人気あるよな。
262名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:45:12.95 ID:iSumOiMs0
>>226
「新撰組」
近藤勇訳の香取真吾は無いわな。
斉藤はじめ=オダギリジョー
土方歳三=山本工事
芹澤鴨=佐藤浩一
は良かった。
263名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:45:14.61 ID:0TNQ5DLM0
その割には「乱」読んでる人見かけた事ないな
264高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:45:14.80 ID:HyXUQtXv0
>>236
 スガカンいいよねぇ。
265名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:45:23.04 ID:CMsspkRI0
>>241
いつ黄門様が「俺の名前は印籠代わりだ!迷わず地獄に落ちるがいい」と言いながら
両手に大刀持って悪人叩き斬るのか楽しみにしています。
266名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:45:54.62 ID:B9uMgiH+0
>>240
井上真央
267高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:45:56.07 ID:HyXUQtXv0
>>242
 両方とも時代劇専門チャンネルでやってます。
268名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:45:59.78 ID:TU7XvCZD0
番組表機能で「時代劇」検索かけたら、韓流ドラマ出てきた。
勘弁してくれよ。
三国志ならまだ許せるが、朝鮮史なんて興味ないんだから。
269名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:01.62 ID:rG7QfFPn0
昔の大河を放送するから、ちょいちょい見てるな
270名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:15.69 ID:fWKwa9QQ0
「花神」の全話ビデオ見つかって放送されたのか
それとも現存する総集編のことか。
271名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:15.83 ID:M+vyN6lf0
破れ傘刀舟悪人狩り
暗闇仕留人がみたいです。
「こちのたぁ〜なりませぬぅ〜」とか
「てめぇら、人間じゃねぇ!たたき斬ってやる!! 」とか
名台詞もわくわくするよ。

桃太郎侍も突っ込みながらみたい。
毎回人がしんじゃってから「ゆるさん!」だもん。
もっと早く助けてやれよぉ、と文句言いながら
こたつに入ってダラダラみたい。
272名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:37.09 ID:eW68uMDO0
三匹が斬るが、最高。
次が、西郷輝彦の江戸を斬る。
273名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:43.61 ID:ItaP/jzc0
教えてちゃんでゴメン。 三船敏郎の(大忠臣蔵)連続物なのに終りがいつも完だったのが
子供心に不思議だった。普通は終なのになあ・・と
これ記憶違いですかね?
274名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:46.35 ID:Oiehn1Fi0
>>262
荒れは賛否両論別れるが俺はあれきらいではない>香取
年代的にはあってるし

ちなみにそれを見たことあるのならこれもおすすめする
http://www.youtube.com/watch?v=CjvunnHPQUI
嫌いだったらごめん
275名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:50.12 ID:aXKJo/3y0
時代劇は環境チャンネルとして本当に優秀。
276名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:53.09 ID:kKs4zaj40
必殺シリーズ中でも、中条きよしの三味線屋勇次がすっごい好きだった。
あの暗殺寸前に、三味線糸をくわえてビーっとやるシーンは毎回ゾクッとする。
277名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:46:54.14 ID:zlblLv2z0
時代劇で緊縛やDIDに目覚めた奴多いだろ
278名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:04.26 ID:kKRibTHL0
>>247
俺も西側じゃないけど、
おいおっさん→誰がおっさんや、おまえもおっさんやないかい
って流れでいいじゃんと思ってる

こちらの間違いではあるがたかが時代劇のセリフの間違いで無知とかwww
それで無知なら今の日本人の半分近くは無知になるんじゃねーの?と思ったもんでね
279名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:12.09 ID:Z2cFRpauO
>>223
大河ドラマの時代考証やってる、小和田哲男の本を読んでみたんだが、
考証会議でも、それなりに苦労はしてるみたいだな。
特に現代劇しか書かないような脚本家だと、さすがにそれは無理だろってところも、
じゃあ、なかったと証明できる資料はあるんですかと。
それはないって言うと、否定できないらしい。
280名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:23.54 ID:tECN30ok0
鬼平はエンディングテーマがいい。
281名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:24.57 ID:JqoqaNRT0
薄桜鬼もやってる?OVA見たいんだけど
282名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:37.23 ID:iSumOiMs0
>>270
「花神」は全編観たいね。
レンタルDVDでは総集編しかない。

名シーン満載なんだろうな。
283名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:45.10 ID:Oiehn1Fi0
>>279
てかドラマなんだから、ある程度は虚構混じってもいいと思うんだけどね。
絶対に許せない人がいるようで、逐一文句言ってくるのがいるらしい
284高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:47:47.15 ID:HyXUQtXv0
>>270
 総集編だったよ。
285名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:49.96 ID:iE5W3MMK0
はい見てます
286名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:47:51.64 ID:wSXBI5OP0
>>240
役者自身がビジュアルや雰囲気だけ追いかけてるから無理だろうね。
役を演じる事のできる役者がいないんだよ。
その努力の片鱗すら見えない。
287名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 11:48:00.44 ID:X+U5es+K0

時代劇専門チャンネル、鬼平外伝で「夜兎の角右衛門」を製作してたけど、
それ以外にも製作してたんやね。

本格の盗人親分は大抵、仲間内の外道にやられるから忍びない。
288名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:48:37.74 ID:7uvWFntw0
>>215
時代が変わっても時代劇は30後半〜90代まで支持されると思う
俺30後半だけど、鬼平放送時の10代〜20代の時はエンディングが好きな位でそこまで興味は無かった。
しかし社会に出て家庭を持って色々経験していき改めて観た時に味が出るのが時代劇。
昔は年末の忠臣蔵、年始のテレビ東京の12時間大型時代劇ドラマを観るのが楽しみだった。
289名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:48:39.70 ID:1VWuxJ7N0
仕事人でええは!
愛媛だけど今(剣客商売)の再放送やってる
おもろい!
290名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:48:46.02 ID:cIZYynqz0
糞チョン番組を全部打ち切って時代劇にしろよ
291名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:48:47.08 ID:9Gn6KVsJ0
>>222
素晴らしいな・・・ジプシーキングスのギターと重なり合いながら、いい余韻が残って
292名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:48:56.98 ID:gjET2u6e0
>>281
AT-Xで月曜から金曜日の深夜一時にやってるよ。
全話放映で、OVAまでやるって言ってたな。
293名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:48:59.81 ID:aXKJo/3y0
>>208
まだ若いつもりの更年期だよ・・・そっとしてやりな
294名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:07.26 ID:jXcMh00K0
>>1
見たいものには金を出すってことだなw
民放の高齢者離れ加速しそう
295名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:15.08 ID:ZVJNwMn80
・子連れ狼
・必殺シリーズ
・座頭市
>>286
やっぱり役者としての迫力ね。。。
芝居出身者じゃないと務まらないよな
296名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:19.01 ID:t4vLPw2XO
戦国鍋もあれば最強かな?
うちの家族にもそろそろ勧めて地上波からエクソダスするか。
297名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:19.55 ID:wboxHpus0
とりあえずチャンバラやるアクション系時代劇はあまり見ないが
人情モノなんかやってたら見るね。
若い男女の惚れた腫れたの現代ドラマは飽きた。
298名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:26.73 ID:WKc0veDr0
いまのライダー終れば、そろそろ江戸時代あたりへ
タイムトリップしたサムライダーとかはじまりそうだな
299名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:28.73 ID:eW68uMDO0
新撰組が現代にタイムスリップする漫画がある。
実写化して欲しい。
300名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:37.91 ID:yGbTDkHTO
これから高齢化社会で金持った年寄りガンガン増えるのに
時代劇やめるってアホちゃうか?

韓国捏造時代劇見させようとする電通の陰謀か?

年寄りだけじゃなくても時代劇のニーズあると思うぞ。

ちょっと工夫したらいくらでも数字取れそうだけどな。
301名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:49.57 ID:cTm7sOI60
>>213
黄門様は単なるいいひとや名君だけでは駄目なんだよねw
その半分は、意地悪じいさんで出来てないとw

>>253
チャンネルNEKOが意外とオススメだよね
大河から70年代時代劇の名作を惜しみなくやってくれる
302名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:49:52.68 ID:kgxdINtA0
杉様の「喧嘩屋右近」はお笑い満載で大好きだったな

もう1度見たい
303名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:50:05.85 ID:hdItgjBgO
比較的新しいやつだけど、西郷輝彦のあばれ八州にもハマったなあ
304名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:50:11.86 ID:5LWpAdCc0
レンタルビデオ屋にいっても時代劇が無いしみたいのがスカパーの時代劇チャンネルに行くんだよね
ファンタジー大河シエござるみてたら本格大河独眼竜政宗とか見たくなった
305名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:50:13.28 ID:1E7GbZkl0
>>276
色気あるしな。
後任の京本も頑張ってたとは思うけど、なんか凄みみたいなものが足りない感じ。
306名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:50:20.33 ID:hcqTJrsl0
>「必殺」シリーズ

かんざしの人 と 糸の人 が良かった。
307名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:50:40.49 ID:1SMS7vBW0
選べる15チャンネルパックに時代劇専門Chは入れてるよ
韓流がなくて快適
308名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:50:42.29 ID:OZ6XCD850
もうすぐ韓国時代劇も放送予定ニダw
309名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:50:57.29 ID:mnEdtC9dO
大岡越前が見たいな
御前や源さんが生きてた頃の
310名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:51:10.26 ID:8fbrBl9C0
テンポがいいんだよな。

何で今のドラマってテンポが悪いのはどうして。
311名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:51:17.79 ID:jXcMh00K0
>>298
すでに暴れん坊将軍とコラボしてたのどっかで見たぞ
312名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:51:25.19 ID:cNnvS4y80
黄門様は自分のしたい事は頑として譲らないから良い
「いいや私はここから動きません」って言って
313名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:51:31.27 ID:ZVJNwMn80
時代劇・・・チョソ役者が使えないから
キー局は却下!!!

じゃねーのw
314名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:51:40.40 ID:Oiehn1Fi0
大岡越前の歌は子供心に、聞くとなんか物悲しくなった記憶がある
315名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:51:49.18 ID:gleBi6Xn0
里見浩太郎は小さい頃からいろんな時代劇にでてるのみてるけど、かっけーな。
金さんは顔が整い過ぎててちょっと違和感あるけど。
316名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:51:52.29 ID:Mt1guL7y0
>>278
文字だけのコミュで、おまえの重い描いているやり取りを
期待するのはかなり難しいとだけは言っておく
317名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:52:02.55 ID:Oiehn1Fi0
>>312
「私を年寄り扱いするな」とかなw
318名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:52:02.48 ID:NJfQfvK50
>>6
時代劇もピンキリだからね 三匹とか斬九郎なんかはキャッチーだから再放送しても若い人にウケると思う
319名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:52:15.06 ID:LpGVO9b30
チャンネル銀河の方が好きだな
昔の大河やってくれるし
320高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:52:29.99 ID:HyXUQtXv0
>>279
 「新撰組!」で三谷幸喜に「近藤勇と坂本竜馬が知り合いだったなんてでたらめを書くな!」と
抗議文を送った人が、現代の脳外科医が幕末にタイムスリップするドラマで実在の人物を
演じてたり、坂本竜馬が盗人と知り合いな小説の信奉者だったりするから、時代考証はどの確度から
文句が来るか判らないw
 
321名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:52:35.89 ID:KN6X/zHg0
チョン風味皆無なのがいい
322名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:52:43.69 ID:tG8e59Mb0
高橋英樹、役所、小朝の頃の三匹なんて若いやつが観ても面白いと思うがなあ

あと、萬屋版との比較は置いといて、数年前にやってた北大路の子連れ狼も
地上波で再放送すればいいのに
323名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 11:53:02.40 ID:X+U5es+K0
>>312

助さん 「まったく、頑固な爺さんだな」
324名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:09.39 ID:Z2cFRpauO
>>283
クレームはけっこうあるみたいだな。見なきゃいいのにw
さすがに俺も、今年の大河は投げた。あまりにも馬鹿馬鹿しいので。
325名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:17.92 ID:1VWuxJ7N0
「桃から生まれた桃太郎!」
326名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:23.94 ID:D88sqD+50
オチも展開も分かりきってるのになぜか見てしまうんだよなぁ
たまに奇抜な事やられるとわくわくする
327名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:40.64 ID:xY5r5+yb0
うちの父親、70代だが一日中ずっと見てるよ。
茶の間のテレビをずっと独占してる。

ただこのチャンネル、食事時とか一切配慮せずに、
血飛沫が飛び捲くるプログラムを出す。

これを女どもが嫌がるので、父親にチャンネルを替えるよう言うんだが、
頑として替えない。ちょっとだけ困る。
328名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:49.09 ID:eW68uMDO0
必殺平成版は、あまりにもオリジナルをリスペクトし過ぎて堅苦しくなってる。
329名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:54.25 ID:JqoqaNRT0
>>292
OVAやるのかさんくす
330名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:56.08 ID:Oiehn1Fi0
>>324
11歳の役はちょっと無理があるよなぁ…いくらなんでもw>上野
331名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:53:57.84 ID:kKRibTHL0
>>313
ああ、なるほど
確かに時代劇でチョン出てきたらいろいろブチ壊しだよな

秀吉の朝鮮出兵で協定破った挙句返り討ちアボン国の英雄様の役をさせてやればいいのに
332高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 11:54:09.09 ID:HyXUQtXv0
>>302
 喧嘩屋右近の基になった「大岡政談 魔像」を先週やってました。
333名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:54:11.88 ID:cTm7sOI60
>>270
花神は総集編だった
しかしケタ違いの面白さに、録画で観たのにモニタの前から離れられなかったわw
334名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:54:13.70 ID:rNapFy4i0
>>310
登場人物の内面を描きたいがそのセンスや技術が無いんだろう。
視聴者の心をつかめないだるい心理描写がテンポを悪くする。
335名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:54:17.30 ID:4/1E4OgkO
>>276
勇次の影響で『華麗な殺し』とかいう勘違いしたフレーズ作っちゃって、良くも悪くも以降の必殺を変えちゃったからな。
336名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:54:20.46 ID:E3A4JRMR0
いつかのTBSの一日の最高視聴率が水戸黄門の再放送ということがあったな
たしか昼間ほとんどを生放送にしてた時
337名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:54:27.41 ID:OPdPmU/B0
伊吹吾郎の用無し犬が観たい。
338名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:54:32.79 ID:1E7GbZkl0
>>256
そうさなあ。
「三丁目の堀で土左衛門があがったそうだよ」が「水死体があがった」じゃ、
時代劇の風情もへったくれもあったもんじゃねえやな。
339名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:55:13.30 ID:cNnvS4y80
仏さんならともかく水死体じゃねぇ
340名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:55:15.97 ID:LpGVO9b30
>>324
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <馬鹿馬鹿しいと申したか!?
   ム |ヽ\_ /ソ ム
341名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:55:28.70 ID:Oiehn1Fi0
時代劇で、あるお店で後ろのエキストラが「おっ、サンキュサンキュ」と
言っていたり、由美かおるが「ヤッホー!」とか言ってたりしたのは
いい思い出
342納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/12/10(土) 11:55:36.22 ID:y7bh1qoI0
ああ、有料チャンネルでやればいいのかw

こういう隙間をよく見つけたもんだなぁ、、
343名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:55:39.56 ID:t5HSFRSF0
あのTBSですら
水戸黄門再放送だけは
安定して視聴率稼ぐんだから
この人気は理解できる
344名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:55:54.88 ID:diC0Re3H0
単純に子供が見てかっこいいって思うような殺陣とアクションやったらどうかね
ガキの頃影の軍団とか好きだったよ 激突って映画も何回も見た
345名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:56:09.00 ID:wSXBI5OP0
>>338
>「水死体があがった」
これじゃ相棒になっちまう
346名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:56:16.55 ID:kKRibTHL0
>>316
いやだから、そっちじゃなくて後半の部分がメインなんだってw
そんな掛け合い友達じゃないと出来んことくらいわかるわwww
347名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:56:19.07 ID:Oiehn1Fi0
>>343
すべての番組が視聴率一桁の中、再放送の水戸黄門が
首位だったってやつなw
348名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:56:46.93 ID:TU9UURz30
5〜6年前にお昼のテレビ東京でヨロキン子連れ狼をやってたけど
実況スレでは話やセリフを理解出来ない人が続出だった。
349名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:56:49.61 ID:hdItgjBgO
>>343
やっぱ東野英二郎時代のが一番好きだな
350名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:56:51.01 ID:xl9HsD3A0
■野田首相の地元の船橋でチラシ配り&街宣
放送者:静和 10時30分
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73393153
351名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:56:52.37 ID:iLQC+X0M0
時代劇専門チャンネルは、過去の時代劇をデジタルリマスター&16:9に作り直してるのが凄い。
352名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:04.30 ID:tQJXKOIF0
品川隆二の「忍びの物」と大瀬 康一の「隠密剣士」見てみたい
353名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:05.27 ID:ZxE6Lg1ZP
往年の悪役俳優や斬られ役が見れるのはイイと思う
354名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:12.47 ID:g75qyzcD0
>>300
>韓国捏造時代劇
そのうち朝鮮通信使が物凄いきらびやかな服装で
参勤交代の大名行列をみすぼらしくして対比させたり
大名行列が土下座して朝鮮通信使をやり過ごすとか滅茶苦茶やりそうだよね
355名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:12.41 ID:Iyn+Y/ef0
【問題】
      「水戸黄門」、「鬼平犯科帳」、「暴れん坊将軍」、「必殺」シリーズ
       を年代順に並べなさい。
356名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:19.31 ID:Oiehn1Fi0
>>349
カッカッカッという笑いは独特だった
357名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:30.22 ID:cTTdbVj20
今は見られないけど以前ケーブルテレビで見てたな。
丹哲版や錦之助版の鬼平もなかなか面白かった。
358名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:39.97 ID:LpGVO9b30
>>331
荒山徹の小説をドラマにすれば沢山出せるよw
朝鮮柳生や朝鮮陰陽師がたくさん
359名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:40.58 ID:Y5pjAgHA0
俺は三十半ばだが、俺の同窓は俺以外みんな大河の裏のたけしの番組みてたな。
テレビ世代以外はおそらく受けるんじゃないかな
360名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:42.93 ID:xY5r5+yb0
そういえば、先代海老蔵が演った、「宮本武蔵」、
素晴らしい出来なのだが、このチャンネルでもやらんな。
361名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:57:42.92 ID:iE5W3MMK0
>>294
特に見たい番組じゃなくても
時代劇chはBGMでも優秀。

アホタレントの馬鹿笑いやごり押しの特亜ネタ皆無
イライラするコメンテーターもいない、捏造・世論誘導もないから
安心して流し見できる。

朝のニュースは、コメンテーターのいないCSニュースバードがおススメ
362名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:58:06.18 ID:5LWpAdCc0
>>320
大河の作品として描くのとSFファンタジー漫画として描くのとでは違うじゃん
363名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 11:58:23.80 ID:X+U5es+K0

いや、TBSは、水戸黄門→大岡越前→江戸を斬る→水戸黄門・・・
という無限ループを止めたのがいけなかった。

あのループは丁度良いアクセントになってた。
364名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:58:48.96 ID:6/iDZU500
>>337
原作そっくりで、はじめて見たとき感動したわw
美空ひばりのOP主題歌は名曲だよな

>>256
土左衛門といえば、「必殺からくり人 血風編」の放送はじまったな
365名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:58:57.18 ID:t4Ap+wZp0
韓流よりは需要あるよな
366名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:05.08 ID:FIwvFs7L0
>>279
そりゃ誰も(専門家、権威も)現場見てる訳じゃないし
全部「嘘」だろと言えば身も蓋もないよね
中井貴一の「武田信玄」爺さんとこでビデオ見せて貰ったけど
あの中の準主役の一人『山本勘助』ですら架空かもだったそうですよ
私の願望は「居て欲しい」んですけどw

坂の上の雲が 多分最後のまぁ史劇に嘘の少ないドラマになるでしょう
13:00から再放送見ます^^
367名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:07.60 ID:fu5xXTB90
時代劇ってしれっとスポンサーの商品を映したりといったセコイ宣伝が無理じゃん。
そういうので小遣い稼げないから地上波から減ってんじゃねーか?
368名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:36.73 ID:kKRibTHL0
>>358
荒山先生すごいよな
五島勉かと思ったよw
369名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:42.43 ID:wSXBI5OP0
ある意味、若い世代より嫌韓度の高い高齢者層を洗脳するために
韓流ドラマ垂れ流して、でも同時に時代劇やってるとみんな時代劇を見るから
時代劇そのものをなくして、選択肢をなくしたんじゃないか、
って気すらしてきた。
370名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:50.09 ID:Lat/bZVi0
今時のビデオ撮りの時代劇は嫌だ。
時代劇チャンネルなんかで続けて放送みるとすごい違和感。

昔の荒いフィルム撮りだと再現映像みたいな説得力がある気がする。
371名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:54.61 ID:gjET2u6e0
「オヤブン!て〜へんだ!かわらに簀巻きにされた土左衛門が上がりやした」
「はち!行くぞ!」
「ヘイ!オヤブン」
「ちょっとお待ち!」
「なんで〜お静!」
火打石でカチ、カチ
「行っといで!」
「お静、ありがとよ!」
定番の銭形平次、出動の場面でした。
372名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:57.79 ID:iE5W3MMK0
最初馬鹿にしてたけど
時代劇裁判も面白いw 春日の局とか最高だったwwww
373名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:59:59.39 ID:DR4lcc+G0
家の親父が加入してる
374名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:00:05.86 ID:Mt1guL7y0
>>312
ただ、初期の助格もやりたい放題だがな
印籠見せが定着する以前は、ご老公の腰にぶら下がった印籠を
もぎりとって(!)悪人たちに見せてたぞ
その瞬間ご老公がビクッ!とかなってていくらなんでもこりゃないわ〜とか
思ったw
375名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:00:15.17 ID:tmME0Qev0
>>341
水戸黄門でしょ?
サボるなんて平気で使ってたからなあw
376名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:00:55.93 ID:CqheIJK60
座頭市の殺陣は鬼気迫るものがある。
あの手の役者は国宝級だけど、二度と現れないだろうね。
377名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:01:05.28 ID:8ADvPqn60
以前に杉良太郎が同じ帯刀してる役でも、侍とやくざ者では違うという事を実演で演じ分けてた。
本当に歩き方から刀の扱いまでまるで別物で、目から鱗が落ちた感じとはこの事だと思った。
今はこういう時代劇に精通した若い役者って居ないよねぇ、時代劇が衰退するわけだよ。
378名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:01:20.34 ID:k+XKTCLs0
NHK大河 何勝手に売り払ってんだよ
視聴者に還付しろや
379名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:01:32.17 ID:4KyY+C4S0
そりゃ、昭和ドラマ丸パクリの韓流ドラマや捏造歴史の韓国ファンタジー時代劇ばっかり
ダダ流しにされても、見ててちっとも面白くないし。
韓ドラマ「アイリス」を夜のゴールデンタイムに流してた頃のTBSで、1日中で1番視聴率が高かったのが
「アイリス」ではなく、夕方4時か5時の「水戸黄門」の再放送だったじゃん
380名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:01:43.15 ID:1E7GbZkl0
>>345
最後は東尋坊で告白しそうな勢いじゃないかw
あれはあれで様式美だけど…
381名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:01:48.42 ID:KN6X/zHg0
若者と外国の人にオススメなのは
影の軍団
忍者ものだからアクションとかがいい
おっぱいもある
382名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:02:10.35 ID:LpGVO9b30
>>368
下手なラノベよりぶっ飛んでて面白いよなw
アンドレとオスカル(どっちも朝鮮人)がモスラ呼び出したときにはどうしようかと思ったわwww
383名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:02:18.13 ID:kKs4zaj40
最近だと剣客商売が一番良かったかな。
藤田まことドラマは、ワンパタでも、家庭シーンとのメリハリが楽しかった。

最近の若手は、胡座もかけない手合いが大河出てたりするからなあ……
384名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:02:20.30 ID:5LWpAdCc0
>>369
結果スカパーが大人気と
年寄りの韓国人嫌いは根が深いし
385高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/12/10(土) 12:02:33.34 ID:HyXUQtXv0
>>362
 「竜馬がゆく」も大河ドラマでやってて架空の人物が出てるんだけど・・・。
ていうか、大河ドラマの方がJINよりファンタジーのがいっぱいある。
386名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:02:35.06 ID:7uvWFntw0
部下が仕事中油断で遊んでしまいミスを犯した時

「人間というやつ、遊びながら働く生きものさ。善事を行いつつ、知らぬうちに悪事をやってのける。
悪事を働きつつ、知らず識らず善事をたのしむ。これが人間だわさ。」

「惚れなくっちゃ駄目だ。女には心底、惚れなければ、本当の女の値打ちが分からぬのよ。
俺も、お前さん同様、ずい分と道楽をしたが、命懸けで惚れたのは、久栄一人だ。
だからな、久栄を本当の女にしたのは、この俺よ。それが判っているのは、俺と久栄の二人きりだ。
そういうもんだぜ、ふふ……はは……」


火付盗賊改方長官・長谷川平蔵
387名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:02:51.85 ID:wSXBI5OP0
おまいら、剣客商売が始まりましたよ
388名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:02:55.67 ID:6/iDZU500
>>358,>>368
ここにも荒山徹ファンがいたw
柳生物打ち止め宣言しちゃったのは痛いよなぁ

>>372
時代劇法廷、あれホントに面白いよなw
389名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:02:59.88 ID:xe8tXY8s0
柳生十兵衛暴れ旅は好きだぞ
爺ちゃんの影響で時代劇好きなんだよな
下手なドラマ(笑)とかより面白いからな
390名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:00.95 ID:49eNDqVZ0
典型的なカタルシスもんだな。

結局日本人は日本しか受け入れねーのよ。
391名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:13.01 ID:zDOfIIRf0
契約者が多いのはケーブルの基本セットになってるからってのはないの?
392名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:14.59 ID:Oiehn1Fi0
>>371
全然関係ないけど、火打ち石でカチカチやる習慣って
実際にはなかったそうだね。
明治に入ってから創作されたとか
393名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:15.69 ID:EnUeASM30
普通に面白い
必殺仕事人とかちょー面白い
394名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:16.07 ID:tmME0Qev0
>>366
勘助は手紙が見つかって実在が確認されたよ。
甲陽軍鑑が信用できないので実在疑われてたけど。
395名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 12:03:18.46 ID:X+U5es+K0

時代劇専門コミック雑誌があるけど、あれの「信長戦記」を
ドラマでやらないかな。
徹底的にカッコよく描かれてる信長って珍しいし。
396名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:27.22 ID:0uHccEB90
時代劇は視聴率が取れないと言う話はどこに行ったのだろうか
397名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:30.61 ID:cTm7sOI60
>>377
その辺りは木枯し紋次郎が良くできている
根っからの渡世人たちとは、武士崩れの用心棒でさえ言葉も立ち振る舞いも違う
398名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:38.85 ID:LV7mRkHVO
時代劇専門チャンネルの栗塚旭好きは異常
399名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:41.38 ID:ZxE6Lg1ZP
>>383
渡部篤郎の頃が良かった
400名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:50.67 ID:t4Ap+wZp0
>>369
ありうるかもね。TBSで昼下がりに韓流ドラマ流してても水戸黄門の再放送には
視聴率負けてたって話だし。時代劇の視聴率がふるわないって言うのは
放送する時間帯にも問題あるのかもね
401名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:55.64 ID:9Gn6KVsJ0
時代劇はフィルム撮影以外は認めたくない
402名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:56.44 ID:B9uMgiH+0
>>381
ああ、影の軍団見たことないから見てみたいや
あと、影同心ってやつを是非みたい
403名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:01.01 ID:D0btBHWP0

AKBの番組がうざい ファミリー劇場を解約して、
時代劇専門チャンネルを契約したぜー
テレ玉とTVKの必殺再放送枠もチェック!
404名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:03.16 ID:TBt+F9It0
三匹シリーズが見たい
キャラ立ってて面白かった
あと暴れん坊将軍も大好き
405名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:10.91 ID:2qQmzasmO
あれ?韓流ブームは?
406名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:17.17 ID:Oiehn1Fi0
時代劇法廷 ぐぐってみたら面白そう
DVD出ないのかな
407名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:29.78 ID:2zX4QrTC0
>>99
かつてロマンポルノ出身の監督が邦画に新しい物を持ち込んだり
エロゲ畑のライターが今年一番人気のアニメを手がけたように
特撮畑の人にはっちゃけた時代劇作らせてみればいいのに。
それこそ昭和ライダーに対する平成ライダーみたいな奴

東映だったら、その辺のコネもいろいろ多いだろうし
408名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:34.04 ID:jkkmlg/C0
東京ラブストーリーみたいな有名な現代作を時代劇でやってみるのはどうかな
409名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:51.91 ID:2z8zC36X0
>>1
>「鬼平犯科帳」や「暴れん坊将軍」、「必殺」シリーズ

糞ラインナップじゃねーかよ。
最近なら剣客商売や鞍馬天狗とか、
昔なら次郎長三国志とか素浪人シリーズとか賞金稼ぎとかやってくれ。

410名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:04:52.26 ID:hc9SYZQA0
大人気ではない。
411名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:05:20.66 ID:KN6X/zHg0
破れ奉行とか江戸の旋風とか江戸の牙やって欲しい
412名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:05:37.94 ID:Ga9KMwKG0
>>404
おー、三匹が斬るかぁ!
あれは本当に面白かったな。
役所広司ブレイク前だけど光ってた
413名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:05:53.44 ID:LhYs+cjJ0
>>369
視聴率はとても高いけど、製作費が高いから採算が取れない
という打ち切り理由を、真に受ける方がどうかしてる。

衣装もセットも、ほとんど使い回しなんだから
費用が掛かるわけが無いんだよ。
414名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:05:59.79 ID:iE5W3MMK0
>>391
時代劇chはお得な基本セットには入ってないと思う。
松竹梅の松か竹なら・・
415名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:09.15 ID:wSXBI5OP0
>>386
>悪事を働きつつ、知らず識らず善事をたのしむ。

藤枝梅安でも言ってたな。
あっちは「知らず識らず」じゃなくて、仕掛けと針医者だけど。
池波センセの人間観なんだな。
416名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 12:06:15.96 ID:X+U5es+K0
>>409

その作品群も、殆ど放送してた罠。
417名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:18.95 ID:XGj5IOex0
ひねりもないストーリーで分かりやすい。

勧善懲悪、理想の世の中。

418名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:22.91 ID:5LWpAdCc0
>>385
龍馬がゆくは大河でも最下位作品じゃ
司馬の作品はは露骨に人物のアゲサゲが酷いからなあ
司馬でよかったのは花神と跳ぶが如く
419名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:30.59 ID:0/cI/Yg90
「影の軍団」やってた時はよく見てたな。
420名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:38.91 ID:mnEdtC9dO
>>314
ん〜ん〜〜
んんんんん〜ん〜♪


殺陣の上手い役者さんが
みんな年老いていくのが勿体ないし寂しいな…
里見浩太郎や高橋英樹は上手だったな
421名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:45.43 ID:RrcHm9V10
>>69
その通り!!
422名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:48.44 ID:pJoKad2q0
そろそろ時代劇も特撮みたいにオールスター番組作っても良いと思うんだ
ご老公 ・・・里見浩太郎
上様  ・・・松平健
大岡越前守・・・加藤剛
遠山左衛門尉・・・杉良太郎
左文字右京・・・松方弘樹
若殿新之助・・・高橋英樹
長谷川平蔵・・・中村吉右衛門
服部半蔵・・・千葉真一

・・・敵が居ないな。
423名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:51.74 ID:1E7GbZkl0
>>408
連絡手段は早馬か飛脚。
「カンチ殿と契りを交わしたく存じます」とか言うのかい?
424名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:52.92 ID:ukWeRmx40
あっしには関わりの無ぇことで
425名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:06:58.35 ID:UdrfBe4B0
海ドラ派だけど、時代劇も観るなあ。
剣客シリーズとか派手さないけど、面白いよ。
ホレイショが派手にアクションやった後、藤田まこととか見るとほっとすると言うか。
時代劇チャンネルじゃないけど、TBSでやってた徳川家康かなんは、
森繁筆頭に大御所俳優が一番いい時代の役者が勢ぞろいしてて面白かった。
426名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:07:06.85 ID:xY5r5+yb0
ストーリーとかではなく、ディテールで考証がしっかりしてたのは、
「怪傑ライオン丸」。
427名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:07:11.37 ID:Xowm7TYW0
まじで時代劇専門チャンネルいいよ
428名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:07:12.82 ID:Ht1x4jhqO
>>383
おお!同好の士よ。
藤田まことはあんまり良い印象がなかったけど、剣客商売を見て評価が変わったよ。
全部録画してBRに落として永久保存版にしてる。
429名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:07:33.32 ID:tmME0Qev0
>>397
時代劇専門で見た。
最高だな紋次郎。
内容は暗いけど。
430名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:07:50.17 ID:1ONbkaSQ0
時代劇専門チャンネル見てるわ。
おかげで銭形平次を全部見ることができた。
431名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:07:58.79 ID:dO/mD8qC0
>>37
それこそ昔みたいに地上波の夕方にでもバンバンやるべきなんだがなあ
ルパンもガンダムもそれで人気が出たんじゃないか
良質コンテンツの再放送はジャンルそれ自体を延命させる策だと思うぞ
432名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:08:09.50 ID:iE5W3MMK0
本田さんは最高の脇役者

彼にできない役は無い
433名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:08:16.68 ID:6/iDZU500
>>398
栗塚旭ブームがきっかけで、脚本家の結束信二のファンになりましたw

>>409
全部放送済みですぜ、旦那
434名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:08:20.88 ID:VqGiejTe0
佐武と市捕物控のアニメ、どっかリメイクしてくんねーかな。
435名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:08:51.85 ID:5UObquXy0
内閣総理大臣織田信長でこんなネタあったな
まさか本当にあって、かつ人気だとは
436名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:02.54 ID:FY0rtU0y0
雪姫隠密道中記やってください。 あおい輝彦見たいお。
437名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:16.45 ID:KN6X/zHg0
悪役がいなくなった…
菅貫太郎とかゾル大佐宮口二郎とか悪代官川合伸旺とか
438(^_^;)ナルホド:2011/12/10(土) 12:09:21.46 ID:OO0ZGmERO

(・o・)勧善懲悪は、いつ見ても痛快だからな。


439名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:24.55 ID:WCi83jtwO
>>409
時代劇なら長谷川伸シリーズだな。
三匹の侍、無用之介、御用牙もな。
440名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:30.92 ID:6ZytaeW2O
>>422
加藤剛なんて、年取りすぎて見てられんだろ。
441名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:40.19 ID:DztJpQMF0
>>431
田2さまの中抜きがヒドイんだろ
人気が出る前に予算が尽きるって状態なんじゃね?
アニメも予算のウチ半分は田2とマスゴミTV局がもっていくみたいだし
442名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:46.62 ID:hhz9sZsJ0
俺は時代劇専門チャンネルは毎日見てる
地上波もBSも馬鹿馬鹿しくてね
見てると安心するんだよ
443名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:54.29 ID:MonWQkqY0
昨日までやってた忠臣蔵良かったわ
杉良の次郎長も再放送してくんねーかな
444名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:10:00.69 ID:fvUbR1o80
在日朝鮮人のテレビ局幹部が日本の時代劇に嫉妬してて嫌いなんだろ。
自分たちは歴史がない国なのに日本には長い歴史があるから。
445名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:10:19.16 ID:Mt1guL7y0
>>408
かんちぃ、おれとまぐわうか?

446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 12:10:26.66 ID:MrPNoYXK0
久しぶりに江戸の夜明けが聞きたくなったが、つべで探しても
誰かがカラオケで歌ったのしかみつからねえ
447名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:10:31.67 ID:Z2cFRpauO
>>366
山本勘助は存在自体あやしいんだよな。
が、その勘助を主役に風林火山というドラマをつくるとなったとき、
時代考証担当の柴辻俊六から、小和田氏に電話で、
山本勘助の出身地を設定しないといけないんだが、どこだと思う? と。
3つぐらい説がありますが、私は静岡県山本だと思いますと返事をしたら、
愛知県ナントカ市の教育委員会から、正式な抗議がきたそうだw
448名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:10:33.12 ID:4kJvGB4/0
時代劇面白い
現代劇と異なって演技が真に迫ってる
449名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:10:37.57 ID:zTQD1FUSO
よく見てる 時代劇に限らず昔のドラマは丁寧で面白い
450名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:10:45.84 ID:5LWpAdCc0
>>437
ミンスの小沢が俳優になればいいじゃん
451名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:10:54.22 ID:i80ueDvz0
特化型のチャンネルがあるといいよね。
一日中糞真面目な討論番組とか、
一日中糞真面目な報道番組があってもいいよね。
452名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:11:13.99 ID:wSXBI5OP0
>>409
>剣客商売

今やってる。
時代劇専門チャンネルつけろ。
453名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:11:34.05 ID:5UObquXy0
忠臣蔵は吉良さん貶められすぎてて見てて不快
実際はキチガイが同僚に切りかかって藩が潰されたってだけの話なのに
454名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:11:35.97 ID:hdItgjBgO
>>422
山口崇の上様も捨てがたいぜ
いい味出してるし
455名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:11:43.61 ID:cvlpmVHg0
座頭市始まったんで録ってる。
全100話、長い道のり。
456名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:11:44.87 ID:Jzduiu0/0
>>413
時代考証とその時代に沿ったシナリオが書く人が居ない、放送コードがうるさすぎて
ドザエモン、手篭め、人足、百姓とかが使えないとかかな
457名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:11:46.01 ID:pJoKad2q0
>>440
でも暴れん坊将軍の大岡越前はイマイチ頼り無い
458名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:12:00.28 ID:/hYlWMys0
年々ひどくなってるのが、
NHKがCSに番組を売って商売している点。
もちろんCS局側もコンテンツとしておいしいものではあるが、
こんな事してたら払える受信料も払いたくなくなるって。
459名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:12:09.40 ID:F5YRK5MTO
東野黄門時代ってスケカクも結構ざっくばらんだったよね?
光圀がいないと「あの頑固ジジイ」的な扱いしてるし
近年の黄門はあんまり見てないがスケカクが優等生化してない?
そういうのはつまらない
460名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:12:12.66 ID:51Mvtnsg0
>>11
まるっと同意
仕事人はコメディー路線になって激しくつまらなくなった
461名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:12:26.87 ID:JF30PTz+0
盤嶽の一生を未放送分含めて再放送してくれ
462名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:12:33.12 ID:tmME0Qev0
>>447
だから最近手紙が見つかって実在が確定したんだって。
勘助は。
463名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:12:44.30 ID:FRWNT8m00
鬼平はテレビでみたことはほとんどないが小説は面白いね。
464名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:05.22 ID:Oiehn1Fi0
>>459
そそ
あれが面白かった
あの頑固ジジイめ!って言ってたし
465名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:05.48 ID:Ga9KMwKG0

e2の時代劇専門チャンネルはSD画質だが、
801CHなどのHDチャンネルを使って人気番組を放送してくれている。
これは本当に助かる
466名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:20.23 ID:z9vsXEe40

萬屋錦之介は神




467名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:34.57 ID:Xowm7TYW0
たまにばんがくの一生やるから
とりたいんだけどいつも忘れてしまう
468名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:40.48 ID:y0hl5+eM0
うちの親父も時代劇チャンネルばっかり観てる。
お気に入りは剣客商売と鬼平。
たまに椿三十郎とかあるから時代劇好きにはたまらんチャンネルだ。
469名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:46.59 ID:8bA5sFuu0
チョン流と真逆の現象が起きてんじゃん
470名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:49.74 ID:0+2zd7QA0
>>49
貴方とはいい酒が呑めそうだ。
471名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:13:56.38 ID:UdQh42zi0
昔、じいさんと4時になったら水戸黄門の再放送を一緒に見ていたわ。
他にもいろいろ見ていたわ。
ワンパターンだけど中身が薄っぺらくないから時代劇好きだわ。
472名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:06.56 ID:hhz9sZsJ0
>>456
CSで水戸黄門の第1部を見たら
セリフが音消しだらけで驚いたよ
特に地元のヤクザが絡んで来て黄門一行を罵る場面なんか
音が無くて何言ってるのか分からんかったw
473名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:07.52 ID:RER5B1yK0
鬼平は海外でも人気だしな、毎回エンディングのインスピレイションまで堪能しちゃう
474名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:11.54 ID:2z8zC36X0
>>416
>>433
そうなのか、なら必殺とかいかにもなタイトルじゃなくてファン向けのタイトル出せばいいのにね。

>>439
いいねぇ。

去年、鴛鴦歌合戦を放映されたんだけどあれは日本映画専門チャンネルだったかな?
475名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:12.52 ID:52XGk/AC0
>>410
「おとなげではない」と読んでしまったw


十分に韓流程度かそれ以上に大人気だろ。

きっと趣味が多様になり大人気のハードルが下がりまくってるんだよ。
476名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:13.44 ID:a2cv8jzMO
三匹が斬るの安定感
477名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:15.41 ID:WCi83jtwO
>>447
山本勘助の活躍は99%講談の創作。
実存する古文書に一度だけ名前が出たことしかない。
478名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:18.00 ID:hdItgjBgO
>>469
結構なことだ
479名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 12:14:25.91 ID:X+U5es+K0

剣客商売に出てくる秋山小兵衛って軽業師みたいな身のこなしを得意とする
小さい爺さんというイメージだから、藤田まことには違和感覚えたわな。
480名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:35.69 ID:WglbEaRa0
水戸黄門と言っても最近のじゃないだろ。
見もしない若者に媚びた奴作るとかテレビ局は頭がおかしい。
481名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:35.85 ID:ZxE6Lg1ZP
>>407
ショコタン父子(最初で最後の共演)がゲスト出演した「ジライヤ」は現代劇だな。。。
有名どころは大魔神や赤影か

参上! 天空剣士も特撮ものに入るのかな
482名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:41.31 ID:tLsx2Cw20
>>1
大河だと「飛ぶが如く」と「北条時宗」が観たいな
483名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:43.56 ID:iE5W3MMK0
子供のころに爺ちゃんや婆ちゃんが好んで見てた時代劇
子供の自分は「古臭〜ww」って思ってて全然興味なかった。

旦那が時代劇好きで入った時代劇ch
最初は「わっ、ウザッ!ダサッ!」って思って見てなかった。
だけど、どんどん引きこまれて今じゃファンに。
見てて癒される、安心するのは日本人のDNAかな?

時代劇見てると当時の祖父祖母を思い出すよ・・

484名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:58.94 ID:MWZe5bhN0
ぶっちゃけコレとディスカバリーさえあれば後いらない

嘘です、AT-Xいります
485名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:00.04 ID:kSUY1/zo0
>>420
高橋英樹は日舞やってたから殺陣が美しかった
486名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:16.03 ID:1E7GbZkl0
>>443
12月といえば忠臣蔵の季節だもんね。
こないだ爺ちゃんとカラオケ行ったら、杉良の『おまえと俺』って
歌のバックで次郎長と紋次郎の舞台が流れてた。
歌そっちのけで見入っちゃったよw
487名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:26.20 ID:5ukvKvspO
そんなんあんのか
必殺シリーズとか超みてえよ
488名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:33.20 ID:gIOK45ah0
子供向けの時代劇を作ってほしいけど、玩具メーカーが商売にならないから
特撮しか作れないみたいな話を時代劇板で見た。
なんかいい方法ないかな。
489名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:38.37 ID:8fbrBl9C0
藤田まことの剣客商売はいいことはいいけど、どうも年寄り臭くて...
加藤剛(というか山形勲)のバージョンの方が生き生きとしててよい。
490名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:38.88 ID:apMutYcd0
>>414
竹だった。竹に変更するとカートゥーンが見えなくなっちゃうんで諦めた。
子供が成長するまで辛抱することにする。
491名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:43.96 ID:Oiehn1Fi0
忠臣蔵ドラマ復活させたら絶対いい視聴率いくと思うのに
492名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:52.63 ID:e39NAi/K0
>>450
現代の悪代官の権化みたいな奴だからなw
493名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:53.82 ID:WRuDU1Nd0
専門ちゃんねるは不要、BS放映の必殺もので良いよ。
ヤッパリ鬼平や必殺が一番だな!!
494名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:57.79 ID:LPTX8W600
メディアが糞食いキムチに汚染される以前のコンテンツ
495名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:08.17 ID:c5uX01NqO
時代劇もいいけど、昔の刑事ものも観たいね
Gメン75のエンディングオープニングかで、滑走路みたいなとこを横一列に並んで歩くシーンを遠くのアングルから撮ってるのがすごく好きだった
496名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:10.39 ID:1D6OPQMg0

韓流やるなら昔の必殺シリーズか鬼平シリーズやったほうが視聴率かせげるのにな
497名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:13.88 ID:FRWNT8m00
バブルのころは日テレが年末時代劇をやってたな。
今からするとかなりの豪華メンバーだった。
テレビ局に金のない今の時代では考えられないな。
498名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:27.16 ID:mnEdtC9dO
>>459
そりゃ里見黄門が悪いんだよ
クソジジイ感が全くないんだものw
499名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:29.43 ID:H1L3X76E0
大江戸捜査網がみたいな〜
井坂重蔵?凄くカッコよかった。
500名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:35.98 ID:bnHTje4C0
昔から水戸黄門みてた人間からしたら,
あんな水戸黄門見たくないしな.

時代劇らしい時代劇って,
最近じゃ鬼平しかなかった気がする.
501名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:57.83 ID:KP3tFPeF0
有料なのにCM入るのかよ
502katsuyu ◆76sBHdeo2g :2011/12/10(土) 12:17:00.45 ID:pEemyCei0
高齢者ターゲット商法が今の時代、一番儲かる
503名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:00.71 ID:vrcLU3YZ0
>>318
三匹とかは、最初から見たいよなぁ
504名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:01.35 ID:I0EqYa9r0
>>422
10年遅かった・・・
505名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:02.01 ID:hhz9sZsJ0
>>483
俺は子供の頃から好きだったな
特撮ヒーローを見るのと同じ様な感覚で娯楽時代劇を見てた気がする
506名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:11.01 ID:OO0ZGmERO
(^_^;)御先祖様がマイナーな時代のマイナーな役職だったのでナカナカ時代劇に登場しないのだが

507名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:13.51 ID:2z8zC36X0
508名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:17.17 ID:8ADvPqn60
高橋英樹主演の「ぶらり信兵衛道場破り」を覚えてる人はいるのかな?
勧善懲悪じゃなくて、今風だと日常系ってやつだと思うけど妙に印象に残ってる。
同じ時代劇でも昔はバリエーションが豊富で飽きさせない作りだったんだね。
509名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:36.43 ID:hdItgjBgO
>>495
誇りの報酬とか俺たちの勲章
あの辺りを見たいな
510名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:37.49 ID:xhf8f29X0
鬼平なんかは食ってるもんもうまそうに見える
511名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:11.39 ID:5LWpAdCc0
>>459
昔の黄門さまはあそこ行きたいとか名物食いたいみたいから行こうとか好き勝手で言いだしたらきかない頑固ジジイ
それに振りまわされる助さん角さん(/_;)


512名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:22.58 ID:ZxE6Lg1ZP
>>477
ここ2〜3年で複数の書簡に名前が見つかってる
講談の創作ってのはおそらく間違いないが
513名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:33.89 ID:oXNnRfBM0
>>11
そうなんだよな。
時代劇だけど、当時は一世を風靡した。
みんな真似してたなー
514 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/10(土) 12:18:38.93 ID:CQGytd0W0
初代:知らん
二代:東野英次郎
三代:西村晃
四代:石坂浩二
五代:元格さん
515名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:42.32 ID:rdg7CiPV0
座頭市の勝新めちゃめちゃかっけえーな!! 飯の喰い方からなにから動きがかっけえー

無料のBSフジで15時からやってるでー
516名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:46.35 ID:Oiehn1Fi0
>>495
Gメン75が有名になりすぎて、丹波さんがスピード違反で
警察に捕まった時「俺はGメンの丹波だ」と言ったら、警察官が
思わず「はっ、どうぞ!」と行かせちゃったという話がだな、
あってだな
517名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:51.17 ID:xY5r5+yb0
>>508
好きな人は多いと思うよ。
何度もこのチャンネルでやってたし。
518名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:51.27 ID:mHqaPGk00
カムイ外伝やってたとき、かぶりつきですた
519名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:59.90 ID:6/iDZU500
>>495
数年前までファミリー劇場で放送してたなぁ
いまは「スーパーポリス」やってるよw
520名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:19:06.84 ID:gjET2u6e0
>>488
特撮時代劇をやれば良いんじゃなイカ?
白馬童子、赤胴鈴之助、赤影、怪傑ライオン丸、アニメでサスケ、カムイなど
例が無いわけじゃない、脚本と企画だよ。
521名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:19:19.24 ID:MonWQkqY0
仕事人の中で結構忘れられてるけど壱っつぁんが一番好き
on offの切り替えがはっきりしてるキャラの方が必殺の本流が表れてる
522名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:19:19.74 ID:4xtwDcBI0
ここでサスケとカムイをやってて懐かしくてしびれたわw
523名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:19:20.72 ID:cTm7sOI60
>>509
俺たちの勲章は、ついこの間までCSでやってたよ
524名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:19:32.51 ID:OlCVvBBh0
>>472
めくら、かたわ、つんぼ、ウスノロとかの罵詈雑言は御法度だからな。
次郎長の「どもヤス」は言語障害のヤスw。
525名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:19:40.06 ID:2z8zC36X0
>>495
Gメン
♪ん〜ん〜 んんんん〜ん〜ん〜

大岡越前
♪ん〜ん〜んん〜 んんんんん ん〜んん〜
526名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 12:19:42.76 ID:X+U5es+K0
>>510

池波正太郎の作品は鬼平も梅安も作品中の30%は食べ物の話だからね。

あとの30%はギャグで残りが本編。
527名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:20:37.23 ID:hdItgjBgO
>>520
白獅子仮面だな
528名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:20:44.92 ID:Up5p53qoO
>>495
テーマ曲がまたいいんだよねえ…
仕事人現代版のザ・ハングマンなんかもあったな
非情のライセンスもいい
529名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:20:47.37 ID:tmME0Qev0
>>508
あれ結構好きだ。
昔テレ朝の再放送で見てたけど、コメディっぽいノリがいい。
530名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:21:06.35 ID:YSPc8jiP0
そうそう、時代劇の再放送は面白かったのに
何故か韓流ドラマとすり替わっていったよね
韓流ドラマなんかより、暴れん坊、水戸黄門、必殺の方が面白いって絶対
531名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:21:29.58 ID:8bA5sFuu0
>>496
答えが出てるのにやらない理由があるんだねきっと
532名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:21:36.14 ID:+gWWZIpe0
【TV】日本での韓流専門チャンネル、視聴世帯が増加。視聴者数は1200万人以上、『スカパー!』のチャンネルの中でも売り上げ上位★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322843864/l50

こっちは水増しして勘定してまっせ
533名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:21:49.35 ID:MonWQkqY0
>>486忠臣蔵はいいよね
局が金かけるからキャストもハンパない
534名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:21:56.53 ID:FIwvFs7L0
上のかたが「蕎麦屋」は今でいう居酒屋だね、というのがあったけど
昼間「一杯めしや」とか「めし処」と提灯にあるのは今で言うと何でしょう
酒も出してない訳でもないけど、簡単な焼き魚とか芋の煮たのとかで飯食う
ファスートフードなんかね?(メザシ、アジ、塩ざけ)味噌汁、お香こかな?
535名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:22:02.27 ID:Z2cFRpauO
>>488
今はアニメ作るしかないだろうな。
そっから時代劇好きが広がればいいんだが。
536名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:22:06.75 ID:KN6X/zHg0
>>524
時代劇チャンネルはカットしない。
一分に一回メクラ言ってた回の時代劇も普通にやってたし。
537名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 12:22:27.29 ID:X+U5es+K0
>>520

牛若小太郎みたいに最初は時代劇だったのに、
そのうち遊園地やら公園やらウロウロするようになったりするから注意が必要だ。
538名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:22:28.20 ID:WRPIi3U8O
だからフジテレビは韓国時代劇を放送してるんだねW
539名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:22:29.94 ID:8ADvPqn60
>>522
サスケはアニメしか知らなくて、後年に原作の壮絶なラストを知って欝になった・・
540名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:22:41.79 ID:Q4vtHree0
TV直撃世代とマッチしてるから、時代劇はヘタな管流よりは視聴率が取れるだろうが
制作費が出ないんだろうなぁ。
541名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:22:57.93 ID:4bc8EJyA0
浮浪雲が見たい。
542名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:03.49 ID:8fbrBl9C0
東野英治郎自体がああだったから逆にあんな黄門様が出来たんだろうな。
東先生はさぞかし苦労されたんだろうと思う。
543名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:06.48 ID:hdItgjBgO
>>523
マジすか
だめだ…どうも情報に疎くて
544名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:13.42 ID:0+2zd7QA0
>>150
うんうん、あれは良かった。

当時部活だか塾だかで途中から見れなくなったから、数年前にDVD揃えてよーやく最後迄見れた。
545名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:16.75 ID:oXNnRfBM0
>>530
なんつ〜か、「型」が決まってて、
最後は悪人がぎゃふん、でスッキリ!!みたいな。
最後には正義は勝つ!ってのが子供の頃見てて
単純明快でよかったなぁ。
546名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:25.29 ID:ezFotBMC0
白獅子仮面と聞くとこれが思い浮かんでしまう・・・

  __)\     ‖
  >   ヽハ   ‖
 /   /)  )ノ) ‖
 7 / ̄(_く   マ ‖
"/ /彳)__)イ   ヽ‖
/ 〈r^/L_L_Lレヽ N‖
レイ (_/L/7 ̄L‖レ |ニソ)
ノ (/L/ (ヽ/L‖ ノ三)
 ̄) L/_ヽノ/ニ/ |/三三)
/   ̄ ̄|/ニ/ ノ@@ヽ
 ̄ ̄(ヘ   ̄/ ̄\9@|
    )/)|-)ー >6イ
      |/ /ヽ/
  )、   / )-|_ノ
 ( 人  (_ノ||
 ノ ノ) ハ  //) 人
(  ( ノ ) (// ( ))
) )  )( (   ノ) (
/\/\∧∧∧∧∧/|//
┏━┃ロロ
┛ ┃━┏┛
  ┃ ┃ ━━┛ロロ┃
  ┛━━┛   ━┛
547名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:38.86 ID:cTm7sOI60
>>511
牢名主が高々と畳を積み上げているのを見て、皆に平等に配りなさいというのが里見黄門で
助格に〆させて自分が座って「かっかっかw」ってのが、東野黄門w

面白さのケタが違うわ
548名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:49.06 ID:Oiehn1Fi0
>>540
寒流やって視聴率取れなくてスポンサーも売り上げ伸びないのと、
時代劇やって視聴率取れてスポンサーも売り上げ上がるのと
どっちがいいか、まともな頭してたらわかるはずなんだがねぇ
549名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:24:05.83 ID:OlCVvBBh0
>>522
忍風カムイ外伝は非人部落の表現が頻繁に出てきたので永遠にお蔵入りかと思っていたが、放送したんだな。
一番好きな忍者アニメだったので見たかったな。
550名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:24:17.11 ID:kKs4zaj40
>>510
池波正太郎が結構な食い道楽で、江戸時代の食事とかにも精通してたから。
特に蕎麦とか団子とか天麩羅とか、当時の屋台メニュー系とか。
551名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:24:18.50 ID:zbMqOZqU0
月影兵庫とかキイハンターなんか本当面白いよ
TVは60年かけて退化し続けてるだけだね
552名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:24:26.13 ID:4xtwDcBI0
>>539
え?ちなみにどんなでした?
それとカムイってエロかったイメージあったんだが違ったな
553名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:24:55.89 ID:/8ADM2SQ0
昭和の時代劇が好きで好きで堪らない俺だが、
暴れん坊シリーズと必殺シリーズだけは未だに見る気がしない
554名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:04.31 ID:oWlIz/8Si
定年退職したウチのオヤジも観てる
古い時代劇ばかりで死んだ俳優ばっかw
555名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:14.99 ID:2z8zC36X0
556名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:18.14 ID:F5YRK5MTO
若者視聴者向けに時代言葉?とかはサクッとテロップ解説付ければいいんじゃね?
時代劇好きビギナーな俺もわからない言葉とか出ると一時停止してググってから見るもん
557 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/10(土) 12:25:26.56 ID:CQGytd0W0
>>536
地方局でも、事前にテロップで「当時の時代背景を〜」と注釈してから流してたな
558名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:30.08 ID:Oiehn1Fi0
>>554
うちの親もよく、「幽霊が出てる」と言ってるな>死んだ俳優
559名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:30.55 ID:AMOPnB290
NHKの売り上げの金はどうなってるんだろうな
560名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:38.03 ID:T95L/lHB0
BSテレ東で今週の夕方、大石内蔵助が中村吉衛門のやつ遣っていたが面白かったよ。
鬼平もそうだが中村吉衛門は居るだけで締まる。
561名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:49.43 ID:1NizWCtj0
いや、番組パックで契約したら勝手に付いてくるんだよ
全然見ないけど
562名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:08.37 ID:K7NpGU3c0
御家人斬九朗はやっているのか
563名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:28.49 ID:4bc8EJyA0
>>545
必殺シリーズは最後は悪人を倒すけど、そもそも依頼に至る話が悲惨で理不尽で。
主水の最後とかも、息子に殺される(だったよな)とか、やりきれない感じ・・・・。


が、好きだった。
564名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:49.68 ID:iMATmNZn0
>>407
半田健人(仮面ライダー555:20代の昭和好き俳優)にやらせればいいのに。
特撮出身者は殺陣と決めポーズを教え込まれているから、見栄えがするはず。

あとはしっかりした脚本が書ける人。お約束事を守りつつ、
美しい日本の言葉で。
565名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:53.86 ID:Bn4FG18o0
BSフジでやってる座頭市がおもしろくて毎日見てる
566名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:55.60 ID:KN6X/zHg0
これとナショナルとファミ激があればいい
567名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:56.83 ID:Ffn0XJrCO
長谷川平蔵と大岡越前は入れ違いで同じ屋敷に住んでいたんだぜ
568名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:58.41 ID:ezFotBMC0
時代劇チャンネルの実況スレもっと人増えてほしいなあ
暴れん坊や必殺は実況しながら見ると楽しい
569名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:26:58.95 ID:hhz9sZsJ0
>>536
ちゃんと番組の最後に「オリジナルを尊重して放送しております」
と出てくるよね
風呂屋の場面なんかでもおっぱいが普通に出て来るしw
570名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:08.15 ID:ZxE6Lg1ZP
>>510
そばにそばつゆはどれだけ付けるかで揉めるシーンとか懐かしい
571名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:08.27 ID:+HOK3IFF0
>>183
むかーし再放送で見たけどおもしろかった
テレ東はよく時代劇の再放送をしてくれたのに
最後の砦時代劇アワーを終了させたのは許せない
572名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:15.83 ID:+FSPwQvw0
うちの親も契約した
財源は新聞解約
573名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:17.54 ID:RZ3tcN2zO
ぶらりしんべえ大好きでした。ダークダックスだったかの歌が今も耳に残ってる。
574名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:44.42 ID:I0EqYa9r0
>>514
東野は初代じゃないのか? 西村と石坂の間の人カワイソスw
575名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:51.64 ID:VXXl6t2A0
>>508
OPや効果音からしてまったり系だったあれだね
576名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:28:14.12 ID:2ldc9Aq0O
俺は20代だけど、この前やってた映画の子連れ狼シリーズは最高に面白かったよ。

あんなノリの映画って今ないなー。
577名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:28:17.95 ID:j63rRdSe0
今でこそ有名俳優の仲間入りの香川照之だけど、鬼平初期ではちょい役的同心の一人
だったもんなぁ。初めて見たとき、個性的なツラだなぁと思ったもんだw
578名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:28:27.46 ID:WCi83jtwO
>>573
エンディングがほのぼのしてたね。
579名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:28:31.26 ID:xY5r5+yb0
>>549
白土三平の作品はどれも、ディテールは別として、
世界観をみると、根本はファンタジーだよ。
580名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:28:31.31 ID:hdItgjBgO
>>571
あのお昼の枠は良かったのにな
勿体無い
581名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:28:49.40 ID:4xtwDcBI0
>>566
ディスカバリーもいれてやってくれ
582名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:29:02.66 ID:7Tm3zeSn0
70年代の葉村彰子原作、脚本の水戸黄門以外の作品が結構好き
セリフ回しや、言葉使い、喋りのテンポを聞いているだけで面白い
ちなみに葉村彰子がペンネームだったって最近知った
583名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:29:27.14 ID:mnEdtC9dO
>>485
そうなんだ
下地が違うんだね
時代劇は目配りとかも重要だろうしな
あんな風にビシッと決まってて安心感のある殺陣ができる
役者が今後もいるといいのだけど
「殺陣は初めてでしたけど、このために猛特訓しました!」
みたいなのは
斬られ役の頑張ってる感が目立ち過ぎて見てられない
584名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:29:59.61 ID:oXNnRfBM0
>>564
おっ!!それいいね!
半田は若いのに、昭和臭がして好きだw
美しい日本語ってのは、ハズせないな。
585名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:30:15.89 ID:S3VR3ZMLO
>>572
財源ワロタw それいいな うちもそれ勧めてみよかな
586名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:30:35.82 ID:Wq/pn/MH0
ドラマに限らないけど、昔より劣るものを敢えて作る必要ないじゃないか。
そりゃ商売だから仕方ないが、この前始めて見た「南極大陸」酷かったぞwww
深刻さや苦悩、戸惑いのような感情を演じてるつもりなのが、凄く薄っぺらい。
やたらと怒号が飛び交うw

大岡越前のようなドラマはもう作れないんだろうなあ。
587名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:31:13.96 ID:LWUEkaaE0
必殺を最近初めて見た
かっこええ(・∀・)
588名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:31:34.29 ID:ZxE6Lg1ZP
>>567
遊び人の金さんと吉良も同じ場所だよね
40年くらい経ってるけど
589名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:31:43.91 ID:G9NAhrrt0
年取ると時代劇はいいですね
つい最近まで放映されていた大岡越前、最高でした。

今みたい時代劇は、萬屋錦之介主演の「長崎犯科帳」が見たい
590名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:31:51.33 ID:B9uMgiH+0
素浪人 花山大吉とかやってほしいな
591名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:31:51.32 ID:A7miry9J0
CSは民主支持者しか加入したらいけないんじゃなかったっけ。
個人情報晒されて集団ストーカーの餌食になるよ。株主が伊藤忠だし、
こいつらCSから個人に侵入していたし、CSの経緯を調べると怪ししいよね。
稲盛と孫正義とか、盗聴マードックとかさ。俺は酷い目に合った。あんたはどうする?
592名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:31:52.28 ID:wQo3IwbI0
時代劇は昭和の再放送にかぎる

映像のヴィンテージ感がたまらん
593名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:31:53.99 ID:GTkYhsYUO
最近久しぶりに必殺仕事人見てるが、面白いよ
ネタ満載で、若い奴にも楽しめる
594ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/12/10(土) 12:32:19.82 ID:UCafuGAlO
チョンドラ激押しの蛆テレビ涙目(笑)
595名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:28.04 ID:OlCVvBBh0
♪えどのくろひょぉ〜

死して屍ひろう者なし 死して屍ひろう者なし


てめ〜ら人間じゃねえ たたっ斬ってやる!
596名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:37.80 ID:wSXBI5OP0
>>526
こないだ、岸谷五朗の藤枝梅安見たんだけど、
音羽屋半右衛門役で藤田まことが出てたにも関わらず
岸谷演じる梅安の食べ物へのこだわりが中途半端で
なんかイマヒトツおもろくなかったんだよなあ。
脚本を書く人間のこだわり箇所が「食べ物」にはなかったんだろうな。
残念だった。
597名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:42.38 ID:w+axLdew0
どちらというと正義は勝つという勧善懲悪ではなくてアウトロー的なものがいい
なかでも武士道を極端に誇張したようなものがいい
たとえば子連れ狼に出てきた「草」という忍の設定はよかった。ひとたび主君の
命あれば妻と離縁し自らの子にも手をかけるとか強烈だった
598名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:42.78 ID:Z2cFRpauO
>>564
今の歴女とか言われてる連中だって、けっきょくはアニメやゲームから入ってるんだから、需要はあるんだよな。
やっぱり、スタイリッシュな画面と良質な脚本と、イケメンが必要なんだろうけど。
599名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:49.30 ID:oXNnRfBM0
>>583
動きなら、SPに出てた岡田くんが、キレのあるいい動きしてたなぁ。
あれなら、殺陣やっても映えるんじゃなかろうか…?

昔の役者は発声からして違う。
高橋もそうだが、江守も中尾もいい声してんだよな〜
600名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:50.29 ID:lTA9JHDH0

韓流チャンネルを月額315円で流せば視聴世帯数はどのくらいになるの?
601名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:12.01 ID:z9vsXEe40

参考にしたいから
好きな時代劇ベストテン位
挙げてチョ

602名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:21.48 ID:2ldc9Aq0O
木枯らし文次郎も面白かったな。
文次郎、信じた人に裏切られ過ぎw
603名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:23.09 ID:0+2zd7QA0
>>222
いや、もう最高ですね。
インスピレーション以外に鬼平のエンディングは考えられない。
604名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:29.48 ID:SsuOWxFz0
大河もそうだけど音楽で騙すドラマが多いよな

山本勘助の啄木鳥が失敗して一騎駆けしてたけど音消したらホントしょぼかったw
605名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:40.30 ID:8bA5sFuu0
>>546
ライオン仮面の弟か
606名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:53.88 ID:Qsb59btC0
御家人斬九郎やってくれ
基本パックにはTBSチャンネルと時代劇専門チャンネルも含まれてるからな。
608名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:10.65 ID:tbpr3Ql80
30代おっさんだが今見たいのは、
役所が出てる3匹が斬る
喧嘩屋右近
あたりだな。特に3匹は見たいわ。
609名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:17.63 ID:K7NpGU3c0
近所の子供が今でも戦隊物のチャンバラゴッコして遊んでるから
子供にも時代劇うけるんじゃないか
610名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:37.10 ID:NLD++TMG0
♪気前が良くて 二枚目で

中村梅之助は悪い顔ではないが、「二枚目」というのは無理筋ではなかろうか?
611名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:48.37 ID:UaklsOHP0
助さん格さん>>30をこらしめてあげなさい。
612名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:55.99 ID:nBOMPCD30
最近まともな時代劇ないもんな
たまにNHKが妙に斜め視点のやつをやるくらい
半島モノ程度の視聴率なら普通に取れるだろうに
613名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:59.78 ID:n8TKSUAIO
水戸黄門が終わったらTBSは放送するものが無くなるじゃないか
614ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/12/10(土) 12:35:05.21 ID:UCafuGAlO
>>590
オカラが好きな人が出る時代劇だったけ?
615名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:10.25 ID:/mesk2/D0
藤田まことって昔はむちゃくちゃかっこいいよなw
616名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:12.02 ID:ItaP/jzc0
>>508
町娘が妄想するのがおもしろかったです。緞帳が上がって始まるシーン。
617名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:16.45 ID:ZxE6Lg1ZP
斬九郎と刺客請負人が見たいね

若村麻由美目当てだが
618名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:17.39 ID:H0UorkT40
テスト
619名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:51.30 ID:QQyEwvDe0
木枯し紋次郎はまた見たいな
キャラも映像も斬新だった
あと花山大吉
焼津の半次との掛け合いが面白かったな
620名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:51.72 ID:8ADvPqn60
>>552
ネタバレしちゃっていいのかな?まぁ、かなり知られてるからあえて書こうか・・

サスケの父、大猿が甲賀の隠れ里に身を寄せて再婚したまではアニメ版で放映済み。
原作は、その数年後に隠れ里が口封じの為に襲撃されて、大猿もサスケの継母も
義理の姉も全員死んだんだ。サスケには新しく弟が産まれたけど、ラストシーンでは
背負った赤ん坊の弟はぐったりとして(多分死んでる)サスケ自身も手裏剣が刺さってる。
そのまま、荒野をさまよう描写でお終い。救いも何もないまま幕切れしちゃうんだ。
621名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:55.30 ID:NuC3EPOwO
勧善懲悪が良いんだろわかりやすくて
悪側にも言い分がある的なのが最近多すぎる
たいした分けでもないから?な感じだし

作る側も勧善懲悪のがわかりやすくて良いだろ
622名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:11.24 ID:UfvpDDen0
かげろうお銀をサトエリでやってちょ
623名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:13.60 ID:S3VR3ZMLO
鬼へいファンだ
再放送もみてるよ
小道具もしっかり揃えてあるし、太刀捌きとか小さい頃からよく見てるから、俳優さんの上手い下手わかるよ、なにしろ出てくる飯が旨そうでジッと見てしまう
カコイイ男の典型な時代劇だわ
624名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:18.06 ID:0+2zd7QA0
>>274
同意。
でも、あれを受け入れた自分には正直びっくりしたけどw
625名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:22.97 ID:KN6X/zHg0
>>589
つい最近ホームドラマチャンネルでやってた
626名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:30.05 ID:gjET2u6e0
>>579
実写化されても、違和感ない作品を書いた人なんだよね。
しかし、それも、今の役者、脚本家、監督で良い人がいないので悲惨なものしかできない。
実写のカムイには殺意が湧いたな。
話は変わるが、リメーク赤影は赤影のパロディとして見れたw
627名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:33.31 ID:Q73dPZWG0
テレビで当てるなら年寄りを狙えってこった。
若いやつらはもう離れているからな。
628名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:38.00 ID:Bn4FG18o0
>>592
あの絵の重さがたまらないね、高画質じゃなくていい
フィルム最高
斬九郎って最近なかったっけか。
630名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:52.28 ID:hhz9sZsJ0
>>593
毎晩寝る前に見てるんで
必殺の主題歌が俺の子守唄と化してるw
631名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:00.97 ID:2z8zC36X0
>>614
品川隆二か。

♪向こう意気なら焼津の半次〜
632名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:23.17 ID:kKs4zaj40
江戸むらさき特急で、大岡越前が「いいなあ金さんは楽で…」とぼやいてたのに
笑えたのも、双方の番組を知っていてこそ。
更に互いに実在の人物で、金さんのが百年位後の人だったとかね。
633名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:26.53 ID:WEkycOzL0
ケーブルの基本チャンネルにはいってるなあ
HDにしてくれねえかな
たまにしか見ないけど、雷蔵はいい
634名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:32.25 ID:mnEdtC9dO
>>599
ああ〜声は重要だねえ
いまどき「各々がた」なんて台詞を言って
様になる人がどれだけいるだろうって感じ…
635名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:32.37 ID:jSwREYA00
>「鬼平」「暴れん坊」「必殺」「NHK大河」…

普通におもしろそう
636名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:35.66 ID:CalCiZ+S0
>>586
脚本が悪いのかなあ
演技が全部上滑りしてるとか自分の感情を全部言葉で説明するとか
すんげー萎える

特にセリフで全部説明しようとするドラマ多すぎで糞
637名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:37.53 ID:WCi83jtwO
>>608
三匹が斬るは遥か昔、三匹の侍だったな。
丹波哲郎、平幹二朗、長門勇などが出ていた。
俺は丹波哲郎ファンだった。
638名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:45.31 ID:VXXl6t2A0
刀舟や大江戸捜査網、松平長七郎とかのスカッとするのも良し
子連れ狼みたいに余韻が残るのも良し

民放も自粛コードなんて取っ払って普通に流せないものか
639名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:52.78 ID:+agBrNc30
>>48
スカパーの「よくばりパック」ならね
結局見ないチャンネルが多い上に3500円払うのは無駄だと気づき「えらべる15」か、
単独契約に移行するパターンが多い
うちはミュージックエアとスターチャンネルだけだもん
640名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:57.97 ID:2ldc9Aq0O
シグルイ、実写時代劇でやってほしいな。
641名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:03.42 ID:mpOdvrbA0
昔のほうが出来がいいし、深いもの作れてるからなあ

最近のなんて子供がドラマ作ってるようなもんだろよ
642名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:08.18 ID:FRWNT8m00
>>621
鬼平なんか善も悪も知っている男だけどな。
あの中に出てくる極悪盗賊でも陰でいいことしてたりもする。
643名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:23.81 ID:jhmQfNCSO
お前らがアニマックスを契約するのと同じだろw
644名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:28.93 ID:dE3w8Muv0
スカパーなんで無縁と思われたうちの親父が口に出し始めたくらいだから
相当需要あるのかもしれんな
645名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:33.75 ID:UaklsOHP0
1.加藤剛の大岡越前
2.東野英治郎の水戸黄門
3.松平健の暴れん坊将軍

エンタメとしての時代劇ならこの3本抑えれば年寄りと簡単に仲良くなれるわな。
646名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:42.11 ID:UfvpDDen0
しかし時代劇って
BGMに和楽器を一切使ってないよね
647名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:49.59 ID:F5YRK5MTO
>>399
そういえば渡部も独特な色気やふいんきあっていいよな
目つきとかもいいし
ツンデレな三冬も良かった
後半の山口もゴツゴツと侍っぽい顔や体格とかがいい
648名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:54.11 ID:f9v/7yMb0
まあ、地上波離れってのは実際あると思うが

ただ、記事に出ている視聴世帯数(816.1万世帯)は本当かね
スカパーe2の基本パックに入ると
自動的にカウントされているだけのような・・・
649名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:57.75 ID:/mesk2/D0
なんか最後に奉行所の人が裁くやつ、何ていったか忘れたけどあれがおもしろいとおもう
650名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:00.90 ID:ZVsn4r9N0
昔は劇画や漫画で時代劇が正統なヒーロー物として受け入れられたからドラマにも反映され、
トリッキーな殺陣やキャラクターが出てきても単なる娯楽で見ていたが、今の時代は下手に作ると
逆にバカにされちゃうんだよね。
仕事人のひかる一平がそもそもの始まりだと思うよ。
作り手は楽しませるならそれなりの努力や仕込みを忘れてはならないと思う。
変にアイドル頼みとかするから腐る。
651名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 12:39:01.67 ID:X+U5es+K0
>>637

三匹の侍→三匹が斬る→三匹の御隠居

こういう流れ・・・?
652名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:12.82 ID:mHqaPGk00
>>621
>悪側にも言い分がある的な

この番組はK団連奥田屋と、ミンス悪代官の提供でおおくりしています
653名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:19.87 ID:B9uMgiH+0
>>614
そうそう
オカラと酒が大好きw
654名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:38.64 ID:KN6X/zHg0
>>614
またやって欲しいな。
メクラバンザーイ!!

スカパー実況ではアニメチャンネル3つとファミ劇に次いで五位くらいの勢い
655名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:47.59 ID:35iUVYt6P
今の水戸黄門見ても、勧善懲悪が中途半端なんだよな
悪役側に人情かけたり、中途半端の悪でいまいち征伐側に感情移入できない
だからなんだか仕上がりがトレンディドラマ(死語?)みたいにハンパなんだよ
656名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:47.69 ID:MbT+YByzO
>>621
時事ネタ織り込んだりね

まあそれで色々突っ込まれることがあったから
下火になった面もあるんだろうけど
657名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:54.00 ID:hhz9sZsJ0
>>628
フィルムの方が深みが合っていいね
>>645
年寄りどころか俺は子供の頃からその3つ観てたぞ
658名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:40:03.94 ID:Om4d1CEi0
月影とか大吉とかって、題名忘れたけど見たい
659ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/12/10(土) 12:40:16.73 ID:UCafuGAlO
>>631
名前までは覚えていないが、婆ちゃんと一緒によく見ていたよ。

オカラが食卓に出るのも好きになったしね。
>>625
ホームドラマチャンネルって寒流多すぎ。

>>654
それでも昨夜のバルスにはとうてい及ばんw
661名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:40:51.24 ID:dE3w8Muv0
>>645
やっぱり黄門様は東野英治郎さんのあの笑い方じゃないとな
662名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:40:53.46 ID:Bn4FG18o0
>>646
三味線、箏、笛なんかはよく使われてるけど…
663名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:40:59.08 ID:WCi83jtwO
>>626
カムイ外伝も赤影も俺にとって神作品だったのにな。酷い作品にリメイクされていた。
ワイルド7も実写版はダメ。
664名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:06.16 ID:8bA5sFuu0
大岡越前のオープニングは子供の頃何故か鬱だったな
頭から離れなくなんだけど

>>593
必殺は映画もおもろいね
665名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:08.38 ID:UgUkjAq20
観てる時間がなくなってケーブルやめたんだけど、
時代劇専門チャンネルだけが惜しかった。
666名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:12.52 ID:I0EqYa9r0
>>608
千石〜!

良かったねぇw
667名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:22.14 ID:VJ0D0Kwg0
>>632
江戸の黒豹とかね。
668名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:29.25 ID:FRWNT8m00
いきつけの風俗の19歳のギャルが水戸黄門が好きっていってたな。
どこが好きなのか?最後の印籠だすところ?っ聞いたら内容自体が好きとか。
好みがあるようで東野黄門や西村黄門はよくて、佐野さんはだめらしいw
再放送の水戸黄門しかみないとか。
669名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:48.97 ID:RzWo0y3i0
なんか時代劇というと、最低でも半年はやらないと駄目みたいな感じがあるけど、
普通の現代劇と同様に1クール10回前後の時代劇があってもいいと思う。
その点NHKは「腕に覚えあり」とか「蝉しぐれ」とか「居眠り磐音」とか「最後の忠臣蔵」とか成功したし。
「風の果て」は1年間通しでやってもいいのではと思うほど出来栄えだったし。やはり脚本かな。
670名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:52.85 ID:4xtwDcBI0
>>620さんくす
しかし・・・そりゃキツイですね。
アニメのほうも物悲しい雰囲気だったけど、その容赦なさも昭和ですなあ
まあ私の頭の中ではサスケもべムもちゃんと生きてるんだ・・・
671名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:57.99 ID:/1V45Y7e0
TBSは国民の財産である電波を使ってろくなことをしない
もういっそ、おはようからおやすみまで水戸黄門を流すチャンネルにしてもらったほうが無害
672名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:03.75 ID:QQyEwvDe0
月影兵庫の時はまだモノクロだったよな
近衛十四郎のとぼけた味とチャンバラの上手さ
673名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:05.91 ID:2z8zC36X0
>>636
実力のある脚本家はいても、江や龍馬伝の田渕みたいに政治力で選ばれちゃうからなぁ。
例えば昨日の朝ドラのカーネーションでも旦那の浮気を男連中皆が許そうとしてるのを、
「男は他の男の浮気を許す事で、自分の浮気が許されると思ってる」
とわずか2.3秒のセリフであしらってたが、
今のドラマじゃこの流れだけで60分1話まるまるつかうわけだし、うざったい。
674名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:34.01 ID:VXXl6t2A0
>>649
裁くなら大岡越前か遠山の金さんだが
その場で断罪するのは破れ奉行か里見の闇奉行(闇を斬る!大江戸犯科帳)
675名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:42.49 ID:oQPbWLd70
>>10
来年やるよ
676名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:49.06 ID:A7miry9J0
CS=盗聴 訴えてもいよ。 日テレ24の男性アナウンサーがあなたに関することにニヤニヤしながら
触れたらそれがその合図。その後酷くなるから、解約と、特にアンテナは早く撤去した方がいいよ。
677名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:43:01.78 ID:ZxE6Lg1ZP
>>663
ワイルド7は映画版に期待したい
678名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:43:05.38 ID:wzNU4z3OO
松方金さんも好きだったなぁ〜
679名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:43:53.26 ID:7axFwG7+0
>>102
新作は俳優が歳に克てず
見てる側まで痛くなる

やっぱり三重テレビの
鬼平再放送こそ
至宝
680名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:00.87 ID:WCi83jtwO
>>658
松方弘樹と目黒祐樹のオヤジだった近衛十四郎懐かしい。
品川竜二も若かったな。
681名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:13.81 ID:xl9HsD3A0
■野田首相の地元の船橋でチラシ配り&街宣
放送者:静和 10時30分
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73393153
682名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:23.51 ID:8bA5sFuu0
>>621
韓流なんてヒューマンドラマで勧善懲悪だからな
683名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:38.32 ID:Ug2ydFRz0
>>581
ヒストリーとアニマルも頼むよ
684名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:41.04 ID:mEfWTHxdO
昔の仕事人とか、影の軍団みたい
685名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:46.88 ID:mZby2+bQ0
団塊=テレビ脳とかいうけど、
金あるからこうして自分で選んで見てるんだよな。
本当にヤバいテレビ脳は昨日バルスとか言ってた奴ら。
686名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:46.95 ID:VXXl6t2A0
>>680
目黒というと天空剣士か
687名無しさん@12倍満:2011/12/10(土) 12:44:56.81 ID:X+U5es+K0

時代劇アクションものなんかは、もう消滅しちゃったしね。
「影の軍団」なんかも面白かったのに。

「雲盗り暫平」とか製作できんもんかしら。
688名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:03.13 ID:xY5r5+yb0
ヨロキンの「子連れ狼」も、時々まとめて観たくなるな。
柳生列堂のキャラが良かった。
実際は、たいへんな人格者で尊敬を受けてたみたいだけど。
689名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:05.92 ID:2z8zC36X0
>>674
その場で断罪パターンでは江戸の牙とかあったな、ラストあたりでどんでんしてたけど。
ガキの頃見ただけで再放送を見たことないので評価できんけど、人気なかったのかな。
690名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:16.08 ID:UZ4ZVpEN0
いま、菅原文太と加藤剛の獅子の時代ともっくんの徳川慶喜をやってるよ
来年から渡辺謙の伊達政宗をやる

女性向けじゃない分おもしろい
691名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:20.25 ID:mnEdtC9dO
自分は西村黄門も好きだよ
西村に変わった頃ばあちゃんが
「この人は悪役のイメージがあるんだけどねぇ」
って言ってたけど
そういう人がやった方が
適度にクソジジイ感があっておもろいんじゃないかと
692名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:52.41 ID:I0EqYa9r0
>>642
雨乞い庄右衛門 は微妙だけど、ああいうのとかね。 アレはいい。
693名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:04.27 ID:uyv5mdiq0
NHKでジャニーズ使った時代劇みたけど幼稚園の劇だった

普通のドラマでもそうだけどジャニーズが糞すぎて全部台無し
694名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:12.94 ID:sZZoKMJs0
>>514
うちの親父が言うには初代は月形龍之介という人らしい。
毎日パチンコに行ってばかりのバカ親父だが、水戸黄門が
ある月曜の夜だけはパチンコに行かないんだよ。毎週見ているから。
大岡越前とか江戸を斬るとか、翔んでる!平賀源内とかじゃダメ。
だから、水戸黄門の放送終わるとマジで困る。
695名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:15.16 ID:VJ0D0Kwg0
>>670
カムイ伝は、
1部は正助だけ釈放されて、村人にリンチ
2部は将軍の跡継ぎが・・・・・
みたいなところで中断してたと思う。
696名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:17.10 ID:D6HKZyCP0
うちのオヤジも実家いくとコレばっか見てるな
お袋が時々キレてる
697名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:32.29 ID:KN6X/zHg0
花山大吉は後味悪いラストでないのがいい。

必殺かな?蛤の貝殻で相手の金玉潰して殺すのは?
必殺の最高はうらごろしだ。
698名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:32.76 ID:CalCiZ+S0
>>621
悪側に言い分があってもいいけど、だからどうしたの?
それでやったことが許されるとでも?と言いたくなるのが多すぎ
言い分があるならあるでそれでモヤモヤが残るならいらんのつけるなと
要はドラマの中でその主張が活かされてない決着がつけてないから
段々日本のドラマは下火になるんだろうねえ
699名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:32.65 ID:UfvpDDen0
>>662
当方、そっち関係の仕事で
テレビの時代劇で仕事が増えたらいいのにってみんなで言ってるんですが
誰がやってるんだろう
700名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:42.72 ID:ZxE6Lg1ZP
風間の銭形はなぜやらんのだ

>>691
俺は西村黄門が一番しっくり来る
が、昔の極道ものとか見ると、相当な外道役だったりするなw
701名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:43.54 ID:UJIwwC+00
昔のNHK大河ドラマとか見て見たい感じはする
>>683
アニマルプラネットは宿敵、グリーンピースとやらと関係あるからな。
素直に見れんw
まあ、面白い番組も確かにあるけど。
703名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:47:31.13 ID:xFQiNF9UO
>574
ガキの頃、映画「トラ!トラ!トラ!」に東野が出てて、「水戸黄門が出てる!」と騒いで家族に笑われた事がある。
704 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/10(土) 12:47:48.17 ID:CQGytd0W0
>>622
海老蔵武蔵のごつうのように、あんなデカイ女は忍びに向かないと文句が来そうだ
705名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:48:35.66 ID:hdItgjBgO
>>691
現代劇では割かしダーティな役もやってるからね
赤い殺意とか太陽にほえろとか傷だらけの天使とか
706名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:49:15.13 ID:I0EqYa9r0
>>668
佐野さん辺りからは黄門様に黒さが足りないんだよなぁw 東野とか本当、良かったw

>>679
フジのスペシャルも辛かったなぁ。 台詞回しも今までと違う感じだったし。
707名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:49:32.04 ID:gjET2u6e0
>>704
忍び=由美かおる、異論は認めないんだろうなw
708名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:49:45.20 ID:sZZoKMJs0
>>691
黄門様は初代も2代目も新劇の出で、黄門やるまでは結構
悪役の方が多かったらしい。
漏れも西村黄門様が好きだったが、昔は悪役がほとんどだった
と言われても、いまいちピンとこない。だから、漏れの中の
西村晃は黄門様のイメージで、悪役と言われると違和感がある。

佐野黄門当たりから善人化に拍車がかかった。
凋落させた戦犯は1人上げるとすると武藤兵吉、ひげをなくしたのがな。
チョい悪的な要素がないと、黄門様の魅力がない気がする。
八名信夫とかに黄門様やってもらいたかった。
709名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:49:45.52 ID:KN6X/zHg0
>>700
風間はチャンネル銀河でやっている。

勧善懲悪は刑事ドラマだと大都会とか西部警察かな。
>>685
あの時、2ちゃんねる全鯖が逝かれてな。
リアルタイムで書き込めた奴はかえって少ないと思うぜw
711名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:50:21.21 ID:6/iDZU500
>>694
月形の黄門様は凄いぜ
類人猿と戦っちゃうんだぜ!wwwww

>>700
風間の銭形平次は放送済み
712名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:50:25.98 ID:2ldc9Aq0O
ジャパネットTV
時代劇専門ch
ヒストリーch

をよく見てるな。ディスカバリーchは見なくなった。
713名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:50:36.66 ID:ok+M2erCO
蛆は韓流と時代劇でボロ儲けか
714名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:50:41.17 ID:1JS32KYu0
ねずみ小僧 よかったなぁ
715名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:50:53.43 ID:RRfEJIyCP
>>108
それじゃ若山富三郎の殺陣を見たらチビるぞw
716名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:51:15.16 ID:TBt+F9It0
時代劇はBGMもいいんだよ
OPEDの安定感は勿論、殺陣の盛り上がりとか
今でもタイトル見たらすぐ思い出せるくらいに印象的
717名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:51:31.35 ID:wzNU4z3OO
松方金さんVS古手川女ねずみ小僧
718名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:51:46.45 ID:dp9jzmE90
>>564
最終回は「また逢う日まで」で締めるんだな
でも半田はもっと太らないと。
719名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:51:51.08 ID:F5YRK5MTO
殺陣や所作センスは知らんが佐藤浩市も役者オーラ的に時代劇と相性良さげ
720名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:51:54.33 ID:IGKZ1xsK0
>>6
うちの娘(4)は時代劇専門チャンネルばかり見てるわ
俺がポケモン見ようとチャンネル変えたらえらい勢いで泣き出した
721名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:52:31.90 ID:gjET2u6e0
女ねずみ小僧やらないかな・・・
722名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:52:33.55 ID:v5VhC0VS0
「江戸の牙」って天知茂がやってたやつがおもしろかった。
「江戸を斬る」は西郷輝彦・松坂慶子・山口いづみ・金田龍之介のやつがよかったな。
723名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:52:39.48 ID:KN6X/zHg0
大江戸捜査網は土曜の夜に時代劇がないのは寂しいと日産の偉いさんがスポンサーになって作った時代劇
724名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:52:43.60 ID:sZZoKMJs0
>>668
渋い19歳だなw
でも、東野西村がよくて、佐野はダメというのは、分かる気がする。
男の色気が2人にはあって、佐野さんは完全におじいちゃんに成りきっている
からだと思う。
とくに西村さんはいい男だと見ていて感じさせた。
725名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:52:43.68 ID:mZby2+bQ0
>>710
いや、Twitterでもいるからな
いるどころか世界記録だよ…
恥ずかしい

『バルス』がビヨンセ越え!毎秒14594ツイートの世界記録達成 - livedoor ニュース for スマートフォン http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/6106259/
726名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:53:09.93 ID:UaklsOHP0
>>717
金さんなら普通に杉良太郎が一番ではないか
727名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:53:12.26 ID:xFQiNF9UO
>709
西部警察か…今の時代にはあんな番組作れないだろうな。

銃は撃ちまくるし、犯人に殴る蹴るは当たり前。
728名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:53:18.54 ID:xY5r5+yb0
>>715
唖侍鬼一法眼も素晴らしかったよな。
729名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:53:35.80 ID:fKhkMTUg0
リアルTV番組がつまんないって事だな
730名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:53:53.38 ID:2ldc9Aq0O
>>715
乳母車の前がパカッて開いて、
A-10みたいにガトリング砲で敵をなぎたおすんだよな。
731名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:53:55.07 ID:WCi83jtwO
異色作品では中村敦夫の水滸伝なんか見てみたい。
中村は木枯らし紋次郎のイメージから抜けきれないで違和感があったが、それなりに面白かった。
水滸伝といえば、北方健三の描いた水滸伝は超面白い。
楊令伝、岳飛伝と続くが、今は楊令伝を読んでいる。
ぜひドラマ化して欲しい作品だ。
732名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:54:01.46 ID:tsie3JmN0
平松さんの応援で、杉様、聞くにたえない橋下バッシング。

杉出過ぎ、杉言い過ぎて、松落ちた
桜吹雪は利権の味方
733名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:54:13.39 ID:CMwTziyJ0
>>1

俺も入ってるよ
必殺アワーを連日録画してる
まったく最高だよ。瀬川瑛子の体操と林家三平のコーナーも面白いし
韓国ゴリ押しの地上波なんておさらば
734名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:54:25.70 ID:gVCMoIz50
おれはアニマックスだけ入ってる
時代劇とか、その他30いくつ見れるパックとか
時間無くて見れないしwww
チャンネル銀河でも大河やってるな。
今は太平記と毛利元就。
736名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:54:36.66 ID:OcdOsKSc0
エロかった眠狂四郎がみたい。
高校の頃おかんと見てたけどコタツの中で珍個ビンビンだつた。
相手の侍が駅弁体制で女に挿入したままのところを円月殺法で斬る
何て今のテレビじゃ放送できんだろうなー
737名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:54:40.01 ID:U650sOIB0
おしどり右京は斬新すぎた
738名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:02.61 ID:hhz9sZsJ0
時代劇専門チャンネルは毎日見てるし
ファミリー劇場でマカロニ刑事の時代の太陽にほえろ!の再放送を毎日では無いがよく見てる
アニマルプラネットも見てたんだが
白人中心主義が滲み出ていて
段々それが鼻について来て嫌になって見るの止めた
739名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:07.23 ID:cnpUQJrR0
役者の質が違うのか、おかねのかけかたがちがうのか、今の時代劇は薄っぺらい感じがするんだよね。
740名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:08.50 ID:4xtwDcBI0
>>695
・・・なんという脚本。
忍者の存在自体がアレとはいえ・・・

しかし番組表に、くのいちと書いてるだけで見てしまう恐ろしい魔力のあるchだぜ
741名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:15.46 ID:2z8zC36X0
>>659
そうそう、素浪人月影兵庫と素浪人花山大吉に出てる。
ちなみに月影兵庫は人気だったのに原作者とトラブって版権を引き上げられ、
しかたなく同じ主役(近衛十四郎)が、顔も雰囲気もそっくりな別人という設定にされた。
だから初回で品川が「月影のダンナ!え、ちがうの?別人の花山大吉?」みたいな流れで旅を始める説明臭いシーンがあるよ。
742名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:48.62 ID:5h6GfVOq0
時専スレにこんなに勢いがあるなんて…
感無量である。
743名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:49.48 ID:/XPDhIiu0
前は韓流やってる昼間の時間帯に時代劇いやってたのにな
744名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:56:04.93 ID:UaklsOHP0
>>730
風雲ライオン丸かよwwww
745名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:56:05.28 ID:KN6X/zHg0
>>737
メインエンジンのジュディオングか。
746名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:56:37.98 ID:urz3DjHnO
岡っ引きどぶ

が好き♪
747名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:56:39.79 ID:wQo3IwbI0
真田が若かったらカムイ役が出来たんだが
748名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:56:46.97 ID:d2GaGZ39P
千葉ちゃんの影の軍団実況しながら見てた時は至福の時だったわ
749名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:57:12.28 ID:OlCVvBBh0
スギリョウなら大江戸捜査網です。
死して屍ひろう者なし 死して屍ひろう者なし
大切なことだから二回言いました。
750名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:57:15.91 ID:ZVsn4r9N0
時代考証は破壊してるけど、作品として違和感なく開拓時代の西部劇の設定を取り込んだ無用ノ介はいいと思う。
実際の中世の人相書きは特徴を文章しでしか表していなかったのに、西部劇の様に顔を印刷した手配状が配られ、
野良犬と蔑まれる無用ノ介たち賞金稼ぎが、番屋の壁に貼られた人相書きを、
まるで求人票を握りしめるが如く持ち去って賞金首を追って行く。
それでも全然変に思わないんだなあ…。
751名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:57:19.61 ID:CMwTziyJ0
>>739

ビデオ撮り、殺陣ができない、シナリオが不出来
フィルム撮りをやめたのがでかい。クオリティがガタオチ
752名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:57:34.21 ID:FRWNT8m00
>>692
墓火の秀五郎とかも。
鬼平は人生の勉強になる。

>>706
東野さんは本当に越後のちりめん問屋って感じ。
ご隠居という言葉がぴったりだな。エロじじいだし。

>>742
基本的にはテレビ好きなんだよ。
寒流を見たくないだけ・・・・。
754名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:57:42.77 ID:gjET2u6e0
>>740
そんなあなたに、R指定のくノ一忍法帖!
深夜放送する季節がやって参りましたw
全シリーズ放映決定ってかw
755名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:57:42.64 ID:zBwpGe740
親がこれにはいてって飯時でもよくみてるからしょうがなく見てたけど
意外に面白いな
変なドラマよりよっぽど面白い
756名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:57:45.75 ID:Ql3IEsCw0
金正日を主役に「甘えん坊将軍」を作って見てください。
757名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:07.40 ID:dp9jzmE90
北町奉行、遠山左衛門尉様、御出座ァ
758名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:30.82 ID:ZxE6Lg1ZP
759名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:33.08 ID:2z8zC36X0
>>751
BSの血風録と卜伝は殺陣はなかなかよかった。
ワイヤーアクションというお笑いもあったけど。
760名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:34.73 ID:6gjh8a9/O
間違いなく昔の時代劇は面白いからなぁ
761名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:50.08 ID:XuNJLSAO0
>>206
そこは一夢庵風流記だろ
762名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:53.75 ID:dnCCYBEq0
夜中に助平なのやってるしな
763名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:59:05.55 ID:4xtwDcBI0
>>754
お主も好きよのうw
764名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:59:20.01 ID:zYBFT2Op0
子連れ狼を頼む 冥府魔道は半端なく面白かった
765名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:59:29.52 ID:ROMCSEGFO
鬼平、水戸黄門、大岡越前、江戸を斬る、暴れん坊
あたりかなあ。
時代劇ファンでなくとも、特に鬼平は楽しめるドラマだよね。
フジテレビのくせにセンスがある。
766名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:59:31.61 ID:CGNeHRzw0
破れ奉行
767 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:00:02.43 ID:oVWD5En6P
竜馬におまかせを放送しろ
768名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:00:08.29 ID:KN6X/zHg0
地獄に墜ちてうじ虫になれぇ!!
闇奉行に証拠はいらねぇんだ!!叩っ斬る!!
今では使えんな…
>>761
原作版なら朝鮮が出てきて(ry
770名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:00:24.84 ID:XwoKGpdF0
そうだな初代黄門は田舎のエロジジイが実は副将軍
という一種のずっこけ喜劇のように見るのが正しい
やはり初代が最高
771名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:00:32.97 ID:MLUqIyv60
なんつっても、時代劇はテーマ曲が素晴らしい。大江戸捜査網とか大岡越前とかは神曲と言ってもいいレベル。
772名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:00:33.81 ID:KIh/ZXyh0
故真部九段が出演した銭形平次みれたのは
時代劇チャンネルのおかげだ
773名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:01:11.62 ID:qUXVSgl9O
>>739
切られ役の役者層(大部屋)の厚みと、主役級俳優の所作の美しさが違う。
鬼平は殺陣の美しさがよかった。
774名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:01:26.46 ID:ixbfB9GV0
>>11
こないだ必殺商売人見たけど(最初から最後まで)
すっげぇつまんなかったぞ?
775名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:01:26.87 ID:xQjYY7vrO
売国テレビのウジテレビが、まだまともな頃の鬼平が最高だった。
776名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:01:32.13 ID:1PXiExlYO
>>709
え?

昼下がりの街角で 「知らない」と無関係を主張するチンピラに、
殴る蹴るの暴行を加えて自白を強要する刑事の 何処が「勧善」なん?w
777名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:01:55.11 ID:5h6GfVOq0
>>767
やったばっかじゃん
778名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:01:56.34 ID:8oEbE11L0
30年以上前は日本人の素人参加のクイズ番組がたくさんあった
電通在チョンマスコミが日本マスコミTV界を席巻してから
普通の一般日本人が見たい番組すら作らなくなった
779名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:02:10.38 ID:F5YRK5MTO
>>510
五鉄の軍鶏鍋とか美味そうだな
軽くググったら現代だと鶏モツ鍋って感じなのかね?
780名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:02:18.51 ID:mnEdtC9dO
時代劇の影響で
子供の頃から「ピンチの時に飛んでくるもの」聞くと

かざぐるま
扇子
くらいしか浮かばない
781名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:02:31.22 ID:WCi83jtwO
またまた異色だが、平賀源内を描いたNHK「天下御免」も面白かった。
山口崇主演。
782名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:02:44.93 ID:yrZH/h7L0
>>771
大江戸捜査網いいよね♪
783名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:02:59.28 ID:gp75fQxv0
そろそろ正月だしテレビは相変らずちょつまんね〜番組をダラダラ垂れ流すだろうし
俺も加入しょっと!
784名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:04.54 ID:xqUQxld10
時代劇チャンネルは面白い
なによりキムチ臭くないから安心して見れるし
785名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:07.85 ID:6CTrWtNr0
子供の頃は良く学校に帰ってテレビ東京の時代劇や映画を良くみてたなぁ・・

フィルムの臨場感、役者の演技、OPEDの哀愁、殺陣や切られた時の効果音など
子供心に今も深く残っているのは言うまでもない
786名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:19.44 ID:6/iDZU500
>>737
あれ、当初は必殺シリーズの予定だったんだぜw
元ネタは海外ドラマの「鬼警部アイアンサイド」だと思う
787名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:20.21 ID:dE3w8Muv0
「そうよ!金さんなら知ってるわ!」

「じゃあその金さんとやらを連れてきてもらおうか」ワハハハハ

「おうおうおうおう!黙って聞いてりゃいい気になりやがって!」

この流れ好き
時代劇専門チャンネルで桃太郎侍やってほしいな。
東映チャンネルは高くてかなわん。
789名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:27.86 ID:yVAxlqhz0
ウチもバーチャンのために契約した。
バーチャン曰く、最近のテレビは本当に下らなくて見るものが無い、らしい。

俺もディスカバリーチャンネルとかATXとかWOWOWとか契約したいけど、ますます引きこもりが加速するから自重するw
790名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:31.42 ID:XwoKGpdF0
もちろん鬼平もいいがそれ未満の時代劇のほうが味があるよなあ
マンガで言えば手塚治虫じゃなくて漫画ゴラクみたいな感じ
791名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:35.11 ID:7Tm3zeSn0
剣客商売3(主演藤田まこと)始まった
792名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:36.37 ID:gjET2u6e0
ここまで、寺紋や三度笠の話題なしw
793名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:37.70 ID:I0EqYa9r0
>>765
三匹が斬る も面白いけどね。役所の出てる奴。
鬼平はちょっとお洒落な感じよね。
794名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:45.94 ID:Duyz8bwE0
12月は忠臣蔵ばっか番組検索してるわ
795名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:04:00.96 ID:OlCVvBBh0
そういえば、ブースカの脚本家市川森一が亡くなったんだな。
惜しい人をなくした。
合掌
796名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:04:40.24 ID:8YlRFBpAO
現代ドラマは時代の変化で衣装や髪型なんかが古い感じが出て見てると醒めてくる
後、携帯がないと違和感がある
その点時代劇はそういうのに関係無いから安心して見られるのよね
797名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:04:52.90 ID:BGfwze9F0
定年退職するとやることなくなるから一日中テレビ漬けっていう男性は多いね

だから女性よりもボケるの早いんだろうな
798名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:01.29 ID:yXFZzI7z0
てなもんや三度笠は放送してるのですか(´・ω・`)
799名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:12.39 ID:xQjYY7vrO
木枯らし紋次郎も。あの泥くさい殺陣とテーマソング。たまらん
800名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:21.56 ID:3JphdFn40
チョンageやチョンタレ見ないですむから
時代劇チャンネルけっこう好きだ
801名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:24.11 ID:NMl18AEs0
ちょっと古いけど「素浪人月影兵庫」とかおもしろい
802名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:40.17 ID:Us7uF8vO0
引き合いがあるのにそれに応えてないだけのことじゃん
勝手にオワコン認定して投げ出した結果が今の超楽だろ
803名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:44.35 ID:h/VNq52qO
時代劇にハズレなし
ジャニタレ使わないし、ベテラン多いし、脚本は鉄板
804名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:54.31 ID:PHX//KAy0
805名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:18.13 ID:F5YRK5MTO
必殺シリーズで火野正平が演じてたキャラがなんか好きだな
愛すべきヘタレなのがいい
806名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:26.31 ID:sZZoKMJs0
>>778
蝉プロが番組を席巻して同じ顔ぶれになりやすくなったからだよ。
90年代前半にクイズ王とかってもてはやされた人たちのせいだと思う。
だから、それじゃ見ている方もつまらないから視聴率が落ちて。

>>787
松方金さんが浮かんできたw
杉良だともっとなんというか、クールなんだよね。
807名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:31.73 ID:gp75fQxv0
これからの時代は銭を支払って観たい番組を観る・だな
808名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:47.95 ID:rsnZDrAf0
>>97
韓国時代劇の真実度は赤影・ライオン丸並なんだよ。
それを真に受けるってどれだけの馬鹿なんだか。
809名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:55.97 ID:n+l8WTNI0
途中にCMが入らないのがいいね
最近のテレビのCMは長すぎて必ずチャンネル変えようになるからねw
810名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:07:02.72 ID:TU9UURz30
>>394
勘助の名前はは表沙汰にしたくない交渉や陰謀をするときに使う共同ペンネームだよ
811名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:07:11.18 ID:vL8O+x1k0
そろそろ安手でも実力ある連中で新作作らないと
スタッフの方に時代劇作れるやつ居なくなっちゃうんじゃないの?
812名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:07:27.77 ID:1JS32KYu0
NHKなら、「山河燃ゆ」だな。

アメリカで放送しようとしたら、リアルすぎて差し止めになった程の高クオリティ
813名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:07:32.66 ID:xY5r5+yb0
>>781
面白かったんだけど、あの時は源内の最期を知ってたので、
何処かやりきれない気持ちで最終回を見た記憶がある。
814名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:07:36.91 ID:91W8zMtm0
座頭市が観たい・・・

「この ドめくらがぁ」とかいう奴らが
叩っ切られるんだから
普通に放送してもいいと思うんだけどな
>>806
アメリカ横断ウルトラクイズとかは面白かったと思う。
816名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:07:49.65 ID:j7/TNI080
やっぱ時代劇はかっちりした体格で、殺陣もちゃんとこなせる人間が最低条件だよな。
ドラマから始まって、ジャニーズが全部悪しき例になってる気がする。
演技的にもキャスト的にも事務所の方針的にも。
まぁ、ガチな脚本・演出が出来る人がいないというのと、なんでも苦情ばっかりの現状じゃ仕方ないのかもしれんが。
もういっそフジ辺りで深夜の「枠」を外部に売って、素人の映像流させろよ。
多分そういうのチェックするマニアックなヤツはいるから、売っちまえ。
817名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:07:59.43 ID:hhz9sZsJ0
必殺もいいが仕掛人・藤枝梅安も良かったな
818名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:08:03.42 ID:2z8zC36X0
819名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:08:26.18 ID:X/5/QeIu0
昔の時代劇は歌舞伎役者とか出てたから
立ち回りとかたまに踊るシーンとかが本物で見応えがあった
今のにわか侍だと全然面白くない
820名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:08:33.10 ID:8fbrBl9C0
とは言ってもゴールデンタイムに時代劇を放映して今の時代に数字が取れるのかどうか。
821名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:08:36.78 ID:KN6X/zHg0
オープニングソングが神
大江戸捜査網
影の軍団
江戸の激斗
822名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:08:51.77 ID:sZZoKMJs0
一度葉村彰子さんからサインをもらったことがあるという人にあったことがある。
823名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:15.21 ID:WCi83jtwO
>>799
オープニングから痺れたよね。
上州の山々に上條恒彦の歌。
♪微笑みなどあったことはない 昨日なんか知らない〜
毎回、孤高のヒーローにぐっときた。
824名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:19.45 ID:hl6xO0QfO
地上波はキムチ臭いからなぁ〜
825名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:39.52 ID:I0EqYa9r0
>>811
もうダメなんじゃね? 下らない放送コードとやらでパンチのある台詞回し、演出も×だし。
826名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:42.17 ID:qUXVSgl9O
>>811
松竹、東映ともになんとかしないとヤバイぞ。
827名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:44.51 ID:mnEdtC9dO
>>787
高橋金さんかな?
あれ異様にテンポがよかったよねw
刑の言い渡しも
「○○(首謀者)は打ち首獄門!他の者は遠島十年!引っ立てい!!」
ばっかりだったから
たまに他の刑が言い渡されると
暴れん坊で将軍様が
悪人を直接叩っ斬るのと同様のレア感があった
828名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:49.91 ID:UDcSf9AB0
>>759
ワイヤーアクションはあれだが、超スローモーションの殺陣はなかなか新鮮でよかったぞw
>>821
大岡越前のOP好き。
830名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:07.29 ID:ZZCHYU2Pi
鬼平のラストで雪の中で蕎麦すすってるシーンが秀逸
831名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:13.61 ID:KT3W7q0i0
CSのチャンネルって、台詞に放送禁止用語が含まれていても消音せずに流してくれるからいいよね。
地上波じゃこんなことは絶対無理だし、最近の姦流ごり押しでウザイし、地上波は観る価値ないわな。
832名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:14.69 ID:BzdVbGza0
ごちゃごちゃ言いながら飯食ってるだけの専門チャンネルで対抗するニダ
833名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:16.45 ID:dua6gJJd0
死して屍拾うものなし!
死して屍拾うものなし!

大事なことだから二回言いました
834名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:17.38 ID:j7/TNI080
>>772
ちょっとまて、真部ってあの若いころ超絶なイケメンだった故真部一男九段か?
そんなのに出てたことあるのか。メチャクチャ見てみたいんだがwww
835名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:32.99 ID:usgz+PC20
鬼平・・・いいね〜中村吉衛門〜いいね〜
必殺もいいね〜、いつも見てるが、藤田まことなんか、俺ん中じゃまだ生きてる人だよ
あ〜、今やってる座頭市もいいよな〜、勝新太郎も俺の心の中じゃ、まだ生きている
ハワイ帰りに、覚せい剤をパンツの中に隠していて”どうしてこんなところに入ってるのかわからん”
って税関に捕まった時のセリフが目に浮かんでくるよ

でも時代劇だったら何でもいい・・・って言うわけじゃないよ
水戸黄門とか、今やってるNHKの大河ドラマ見ないよ!脚本と監督が悪いよな
もっとシリアスにやれよ!現代劇の焼き直しみたいなお芝居じゃ、お客は見ないぞ
バサッと切ったら片腕が刀を持つたまま吹っ飛ぶ。TVだって衣装代を気にしないで、
切られたら血しぶきが噴き出る・・・・・アメリカ映画みたいにやれよ!
大体女性が脚本書いてる、大河ドラマなんか糞面白くない。ホ−ムドラマだって家政婦のみた---
みたいにシリアス調に人気がある。映像もきれいすぎる。液晶できれいに見えすぎる
江戸時代は庶民どころか上流武士でも貧乏で、もっと汚い服装してた。住まいも貧弱だった
照明も考えろよ!夜の場面も明るすぎる、現代劇と違い明暗のコントラスに気を配れよ

それから、地デジで正月様に 鬼平撮ってるて事だが、こういうの沢山撮リ置きしてくれ
いずれ、日本から時代劇無くなっちゃうから

最後に”大奥”の各シリ−ズよかったよなあ…時代劇は同じもの何回見てもあきないもんなあ

それからもう一つ、東映の成人映画の〇秘大奥物語シリ−ズも良かったよな・・・これ時代劇で放映困難
だったら、モンド チャンネル出放映してくれ。モンド チャンネルの方見てたらよろしく

836名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:43.35 ID:8YlRFBpAO
こないだ親が入院したので仕事一週間休んで実家に帰って交代で看病
家にいる時暇潰しに昼間BS見たら大江戸捜査網やってて
見られ無い時は録画したわw
杉良太郎の最終回見られるとは思わなかった
837名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:51.33 ID:xY5r5+yb0
>>827
テンポの良さなら、松方版かも。
838名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:54.79 ID:FRWNT8m00
>>223
名和弓雄という時代考証家が言っていたけど今の監督とかプロデューサーは「ここは違う」と指摘しても言うことを聞かないんだって。
すぐ機嫌を悪くするとか。
考証家としてもスーパーで自分の名前が出るからいい加減な仕事はしたくなくても仕方ないみたいよ。
作り手としては面白ければいいのだから。
839名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:11:14.97 ID:6/iDZU500
>>821
「江戸の激斗」をあげるとはマニアですねぇw
菊池俊輔のOPテーマが最高
840名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:11:15.07 ID:30GwZ8n6O
若扇子が欲しい
841名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:11:27.70 ID:lQCBukyZ0
昔、「天守物語」の坂東玉三郎の立ち居振る舞いを見て、
禿げ上がりそうになったのはいい思い出。
842名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:11:36.58 ID:ROMCSEGFO
>>793
確か小朝が出てたやつだね。なかなか面白かった。
鬼平は、ジプシーなんちゃらの曲とか斬新だったし、料理シーンも良かったね。
843名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:11:58.88 ID:oQmBl/mY0
今は時代劇を作らないのか。
時代劇とともに育たないと、将来時代劇を見るようにならないぞ。
50年後は時代劇チャンネルはつぶれてるんじゃないかな。
844名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:12:19.90 ID:WCi83jtwO
>>813
俺は逆に平賀源内の最期を天下御免が終わってから知り愕然とした。
小学生だったしな。
845名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:12:36.71 ID:UDcSf9AB0
次は西部劇専門チャンネルを作るべき。
846名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:12:49.34 ID:sZZoKMJs0
>>812
「山河燃ゆ」はちょんまげ時代劇ではないだろw
でも、たしかに今のドラマと比べれば時代考証はしっかりしていた。
当時は難しくて途中で見るの投げたけど。
久永大尉が226で出てきたあたりまでは覚えているけど。
あとは、渥美国泰が演じる東條英機が東京裁判の開廷冒頭で頭を
ひっぱたかれるシーンとかが。
847名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:13:14.37 ID:xQjYY7vrO
萬屋錦ノ介の殺陣も良かったな。チャンバラのような、軽い立ち回り
ではなく、真剣の重さを表現しながら肉を斬るような殺陣だった。
848名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:13:22.17 ID:gp75fQxv0


      /     \
.     /   _ノ   ヽ\   
    /    ( -‐) (‐-)    すきま風♪歌います
    |       (__人__)|  
    \ _    `i  i´ノ_ 人を〜愛して〜人は心〜開き〜♪
    /       `⌒く(::::)  
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |   
849名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:13:40.56 ID:XwoKGpdF0
韓国人が一切出てこないチャンネルのすがすがしさ
850名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:13:44.72 ID:lQCBukyZ0
ペリー荻野監修の「ちょんまげ天国」はヘビロテで聴いている。
みんなが好きな時代劇のメジャー主題歌満載だ。
851名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:13:47.57 ID:2ufI5g0wO
月影兵庫はテレビ局側が原作にない設定にして原作者と揉め事が起きて途中で打ち切りに成った。

で、テレビ局は近衛十四郎、品川隆二コンビの月影兵庫は大人気番組だったので、同じコンビで素浪人花山大吉 を作った。
これも大当り。
852名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:13:51.62 ID:X/5/QeIu0
年末に忠臣蔵をやってるが
年々俳優と脚本のクオリティが下がるのが残念
853名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:14:00.74 ID:hhz9sZsJ0
>>827
金さんといえば
仕方なく犯罪に加担させられた人を江戸十里四方所払にした後で
「故郷にけぇっておっかさんをでぇじにするんだぜ」とかそういうのもあったね
854名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:14:01.57 ID:Ay45vlHBO
暴れん坊の彗星回はハレーに合わせて作ったのではないそうで残念(´・ω・`)。
855名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:14:15.44 ID:htWUHwCY0
チョンドラは言うに及ばず、3文バラエティーなんて観たか無いしな・・・。
856名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:14:20.01 ID:ZxE6Lg1ZP
>>844
翔んでる!平賀源内からだと落差が凄いな
857名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:14:45.23 ID:kd+4zjN30
恐ろしいことにな、視聴者からの要望で「韓国の時代劇も放送して欲しい」ってのがあったんだとよ。

スカパーの時代劇チャンネルになら入っても良いと思ってたけど、
電通がそういうゴリ推しもしようとしてると知って、登録を完全に諦めた。
858名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:13.95 ID:xJZ7U9rK0
ホンとテレビはCATVに限る
859名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:22.60 ID:21nbqIHJ0
俺は30台前半だけど、このチャンネル見てるよ。
860名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:27.64 ID:dp9jzmE90
そして隠密支配、内藤勘解由←レアキャラ
861名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:29.49 ID:ZVsn4r9N0
三船みたいな俳優のプロダクション制作の物は総じて楽しめないね。
萬錦も里見も高橋英樹も嫌だな(なにもこの人じゃなくても…と思うけどね)。

奉行物というのはどうも鼻抓みたくなる様なヒロイズムをゴリ押しにしていて大嫌いだけど。
騎馬奉行はいい。
正義感から荒廃する地方の現状を老中に報告したら、叱責を買って無理やり命の危険がつきまとう
火盗役改奉行に押し付けられてしまった主人公が、任命された奉行でも腐敗した部下たちに相手にされず
個室に座らされて計上された書類の整理ばかり。
孤独の悲哀の中、叔父と部下の一人が勘定奉行の関係に嵌り捕えられたのを知り激怒。
部下に頼らず、単身敵の館に突入。
結果は二人とも斬死したが、遅れてきた部下たちは自分たちの堕落に反省し、
一丸となって奉行のケツについて行く覚悟を決めるという熱いドラマ。

鬼平なんかより全然魅力あって面白い。
862名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:50.24 ID:xY5r5+yb0
>>844
江戸時代、各藩の安全保障ってのはけっこう
甘くもあり、また厳しくもあったんだなあ、と思う。

しかし、個人の責任に帰趨する残酷さは、今の日本にもあるよね。
>>857
問題はそんな奴が本当に実在するのかって話だなw

【韓流】NHKが「韓流押し」報道で片山さつき氏側に回答…若者のハングルメール流行「繁華街で何件か見た」「世論調査等無し」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323482322/l50
864名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:16:35.50 ID:Uui1PTUA0
言われてみれば、うちも、時代劇専門チャンネル見る割合多いな。韓流時代劇も見るけど。
865名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:16:52.22 ID:WCi83jtwO
真田広之は百地三太夫で天守閣から飛んだのな。
一度、本人を間近でみたが、背の低さに驚いた。が、やはり男前でオーラがビシバシだったな。
866名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:17:26.93 ID:F5YRK5MTO
紋次郎や大忠臣蔵とか最高過ぎる
軽い気持ちで再放送見たら一発でハマってスゲー楽しみに以降毎回見てた
もっと金に余裕出来たらきっちりDVDかBD揃えて1話から見たい
867名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:17:29.49 ID:cQqtGkB+0
三船クラスの俳優ならドラマじゃなくても映画だけで十分だわ
もう二度とでないだろうけど
868名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:18:01.08 ID:iD4aqqtf0
池波シリーズは小説と映像両方見るといい。創作話ではあるが楽しめる。
869名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:18:07.82 ID:8fbrBl9C0
>>861
松本幸四郎が好きなだけなんじゃ...
870名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:18:17.60 ID:n83Wl/cG0
そういえば時代劇系漫画雑誌ってあるけど売れ行き的にはどうなんだろうな
すぐ廃刊になるだろと思ったら結構続いてるし
871名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:18:20.07 ID:9dVTuNwqO
時代劇ってワンパターンな台本と大根ばっかでもそれほどハズレはないんだけどな。
それでも今やってる水戸黄門はなんかつまんね?
872名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:18:23.36 ID:wp/CGVkQ0
幼少時に見たドラマって影響が大きいからな。
チョン・ドラマと歌で育った幼児は気の毒だな。
873名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:18:36.33 ID:qDwi5bSf0
     {火 }   \       /
     {盗 }〃`ヽ -∧_∧   (Д´)  火
 火     ‖  (゚Д゚,,) (・∀・ )  (V\|>  盗
 盗 __‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
   \ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~
     ─── いつの世も 悪は絶えない ───
874名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:18:55.96 ID:kd+4zjN30
風林火山の内野は、三船の剛胆な演技を真似てたような感じだね。
言われて気づいて、成程そっくりだと思った。
875名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:01.41 ID:KN6X/zHg0
今年の時代劇チャンネルの傑作
お祭り銀次捕物帖
旗本退屈男
若様侍捕物帖
876名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:16.16 ID:xY5r5+yb0
>>865
百地三太夫という人物、後世の講談なんかを外しても、
超能力者かよ、と思わせる超人っぷりがあるよね。

主人公として描けないかなあ。
877名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:19.77 ID:erhGyWQoO
上司も同僚も親も姉ちゃんもいとこもおばも姪も
皆見てるな
韓流はさっとチャンネル変えてる
878名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:27.73 ID:ZVsn4r9N0
>>869
バカなんじゃない?
>>871
日本じゃ無い奴が監督やってるからな。
880名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:37.57 ID:XA22aMSg0
カラオケに大岡越前があるんだってな!
カラオケとか嫌いだから行かないが
なんかで歌わされることがあったらそれにしたい
881名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:40.99 ID:Kdrq8lHh0
>>31
お前がクズなのは同じようにクズだった父とクズの母の責任だから
お前は自分がクズであることを恥じる必要はないぞ。
882名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:51.78 ID:MonWQkqY0
>>591それは言えるね
でも最大利権はスカイツリーだよ
普通に衛星にしちゃえば難視聴地域問題ほぼなくなるし
全国でキー局は見れるし都市部でも全国のローカル局が見られる
ただローカル局は視聴率ガタ落ちが目に見える
だからスカイツリー
csも地上波も全て既得権益は守る形になった
俺も地方でやってる時代劇の再放送見たい
883名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:57.90 ID:XwoKGpdF0
時代劇がワンパターンとは見てる範囲と放映時代が狭いからそう思うだけ
全体をみれば無限の広がりに驚くであろう
884名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:20:12.09 ID:hhz9sZsJ0
>>867
三船主演の荒野の素浪人が今やってるね
885名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:20:15.17 ID:+LZag+jY0
朝は時代劇チャンネル点けっぱだな。
忙しい時間帯にチラ見でもだいたい筋がわかる。
なによりチョンに気分壊される心配が無いのが素晴らしい。
それにしても暴れん坊おもすれーなw
悪人がほんとに極悪だけど最後はスッキリと始末されるのがいい。
886名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:20:54.29 ID:77Umc5e60
萬屋錦之介神だよな。
何回子連れ狼見た事かw
887名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:21:05.49 ID:cQqtGkB+0
>>870
それが良さなんじゃないかな
いつでも、おっ。地震。同じメンツが適度にカッコよくて、悪を退治する

西村京太郎と同じ
888名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:21:15.61 ID:WCi83jtwO
>>861
三船敏郎は映画からの流れで素浪人シリーズを撮っていたな。
荒野の素浪人には二郎さんも出ていた。5連発のダンナも懐かしい。
889名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:21:47.40 ID:0Z1CZ3Yl0
時代劇に限らずだが役者を育てる余裕が無いんだろうな
>>885
悪役が良い味出してるんだよなw
お約束なのもそれがまた良い
891名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:22:39.65 ID:2ufI5g0wO
CSのフジテレビやTBSが放映してるなら未だしもアメリカのドラマ専門だったのに、ユニバーサルチャンネルが韓流放映してるのが許せない。
892名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:22:43.82 ID:6/iDZU500
>>884
荒野の用心棒(三船演じる峠の旦那が何度か出演)もまた放送してくれるといいのだが
893名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:22:50.45 ID:TrhYl00+0
韓流ドラマ買ってくるのと、昔の時代劇リマスターするのとどっちがお金かかるんだろ?
他局のめっちゃ強い番組の裏にあえてぶつけるのもありだと思う。

あと比べるからダメだけど、ジャニーズの仕事人、結構面白かったよ。
894名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:02.68 ID:lQfIv99B0
明瞭なコンセプトに
コンテンツの充実にと

素晴らしいビジネスモデルなんだよなぁ
895名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:04.96 ID:48yYSlUc0
結局、最近の時代劇は駄目と言う事かな
896名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:11.72 ID:aFyUFL4j0
里見浩太朗って聞くとNGシーン集でチャンバラの最中に刀が折れちゃって小道具さんを怒鳴りつけてたのを思い出す
897名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:37.58 ID:lQCBukyZ0
>>880
あるよ!
笑いとれるよw
898名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:38.10 ID:/XPDhIiu0
そのうち韓流時代劇もやるんだろうな
NHKはトンイとかいうのもうやってるけど
899名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:42.68 ID:tSpAqxzg0
おれは日本一くだらない時代劇は
「暴れん坊将軍」だと信じて疑わない。
シリーズ最初の頃から。

あまりにもおめでた過ぎる設定と安易なストーリー。
よく長期シリーズになれたな、と。

菊池俊輔の音楽は好きだけど。
900名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:45.63 ID:900H4XJC0
>>873
下等改を組織して下等TV局をお縄にしてほしい
901名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:49.71 ID:CyJTp0MQ0
韓流時代劇「呼んだ?」
902名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:23:54.49 ID:hhz9sZsJ0
>>875
それはこの前までやってた市川右太衛門の?
俺も見てたよ
903名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:24:01.19 ID:yuBbTKTI0
親父がいつも見てる
904名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:24:01.85 ID:cbnlob+B0
今やってる荒野の素浪人みてる
でてくる女優さん美人ばっかだし
>>901
(゚听)イラネ
906名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:24:47.96 ID:JF30PTz+0
いま時専でやってる、剣客商売の鬼熊の回は何度観てもいいな
907名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:24:59.10 ID:ZxE6Lg1ZP
ところで駿河城御前試合って映像化されてる?
908名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:25:04.59 ID:8fbrBl9C0
>>878
本当に好きなんだね...
909名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:25:23.28 ID:WCi83jtwO
>>886
同じ中村一門だからかもしれんが、中村獅童は萬屋錦之介に似ているな。実は錦ちゃんの隠し子だったりして。
910名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:25:23.92 ID:aFyUFL4j0
大岡越前の歌ってどんなだっけ?
911名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:25:35.62 ID:lQfIv99B0
地上波の垂れ場がしと違って
対価払って見る層に、それで経営が成り立ってるってところが注目点なわけで
912名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:25:40.73 ID:XwoKGpdF0
ウリナラ捏造時代劇の話は聞きたくない
913名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:25:51.09 ID:0iZ4hKdS0
名前老人チャンネルでいいだろ
914 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/10(土) 13:26:03.98 ID:a2GV2jo3O
鬼平はたまに新作スペシャルを放送するけど、三匹や斬九郎を見れるのは貴重だな
915名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:26:18.65 ID:V3r3JC0D0
下手なドラマより良質だからな。いい傾向なんじゃないか?
展開はマンネリだが逆説的に言えば安定感がある
916名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:26:33.64 ID:j5dCe2E+0
>>812
山河燃ゆってどっかで見れないのかね。
DVDは出てないようだし。
もし出たら多少高くても買いたいのだが。
917名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:26:43.06 ID:uWt6o+x20
2ちゃんねらーも番組を視聴率のみで判断するんだから
時代劇を地上波から追い出した連中の一部だろw
918名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:27:04.80 ID:wSXBI5OP0
>>857
そんなものは必要ない。
LaLaTVでもBSフジでも、韓ドラ垂れ流してる曲は山ほどある。
民放でもあるまいし、こっちは金払って見てるんだ。
919名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:27:15.13 ID:cQqtGkB+0
三匹が斬るは面白かったな

俺の見たのは高橋英樹の奴だが
920名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:27:35.20 ID:fWKwa9QQ0
最近でも、NHKの野村萬斎版鞍馬天狗は
痛快娯楽時代劇を作ろうという意気込みが良かった。
また作って欲しい
921名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:27:55.90 ID:lQCBukyZ0
>>910
ん〜〜ん〜んん〜〜〜
んんんん ん〜んん〜〜〜
んんんんんん〜んん〜〜〜
んんんん ん〜〜ん〜〜♪
922名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:28:00.63 ID:oBDP6LON0
どうせまーたいつものようにネトウヨが時代劇擁護してるんだろ?w
こいつらはホント基地外だな

んで最終的にはテレビ捨てた自慢、地上波見ない自慢
を展開してるんだろどうせ
923名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:28:05.42 ID:CMsspkRI0
>>899
ああいう馬鹿馬鹿しいのも必要。
韓流時代劇と違って最初から馬鹿馬鹿しいの前提で作ってるんだから頭空っぽにして見るのがいい。
924名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:28:20.57 ID:2z8zC36X0
>>916
さっき市川森一が亡くなったから出るんじゃね?
925名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:28:40.14 ID:KN6X/zHg0
>>902
そうだよ。顔がでかい人。
926名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:28:58.10 ID:Us7uF8vO0
>910
歌ってかBGMじゃね?ンーフーンフフフーフーってやつ
927名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:29:10.35 ID:8fbrBl9C0
>>916
放映当時は大河ドラマとしては異質だと言われていたような...
「あもうけんじです!」って真似してたな。
>>922
擁護は当然。
何が悪い?
929名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:29:15.32 ID:WCi83jtwO
>>919
高橋の主演以外他にあったか?
古くは三匹の侍だが。
930名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:29:25.86 ID:F5YRK5MTO
中村梅雀や始動も時代劇合いそうだな
931名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:29:25.97 ID:bFLlFrlS0
うちはケーブルのデジアナ変換で地デジもCSも見れるんだけど、
CSのチューナーつけたテレビは1日中時代劇専門チャンネル見てる
ばーちゃん専用になってしまった
932名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:29:34.94 ID:sZZoKMJs0
>>909
釣られて書くけど、獅童にとって錦之介はおじさん。
つまり、獅童の父と錦之介が兄弟なんだわ。
933名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:29:35.21 ID:s9wmVujj0
>>901
過去の名作時代劇目当てに契約した層ばかりだから、キムチドラマには全く需要がないと思うよ。

うっかり放映したら、苦情殺到するだろうね。
934名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:29:58.08 ID:2K5C9UEM0
単純な勧善懲悪にしておけばいいのに、あれこれ新要素を入れようとして失敗する時代劇。
935名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:30:02.07 ID:aFyUFL4j0
「時代劇は絶滅した」って言われてるけど、単発なら時々放送するんじゃない?
こないだもBSNHKで左卜全をやってたよ
936名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:30:14.26 ID:JzqjCRFx0
速報テロが流れないから好き。
937名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:31:12.94 ID:rL4wmlgd0
剣客商売も面白いよな
938名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:31:14.92 ID:xY5r5+yb0
>>934
ドメジャーな作品しか見てないの?
939名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:31:18.27 ID:w+axLdew0
>>886
特に最後の方の、阿部頼母〜草との死闘〜烈堂との決闘は神展開だった
>>930
大河ドラマ「毛利元就」「葵・徳川三代」に出てたな。
941名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:31:39.70 ID:k2IO9hz90
「JIN」みたいな時代劇はいいな
942名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:25.61 ID:CMsspkRI0
>>929
三匹の侍を同じシリーズと勘違いしているんだと思う。
943名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:30.70 ID:sZZoKMJs0
>>919
ここまで読んできてなぜか出てこない「桃太郎侍」
幼稚園の頃よく見てたわ〜。
944名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:33.72 ID:yXFZzI7z0
>>261
画像を欲しがる麿のほうでそ
945名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:36.04 ID:QQyEwvDe0
>>892
おお見たいねえ
峠の旦那や五連発の旦那懐かしい
946名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:51.20 ID:hvVnoE0G0
獅子の時代を見ているけれど、戊辰戦争に負け北海道伊達市に
一族郎党を引き連れ移住した曾祖父の時代が何となく
分かる気がする。
947名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:54.83 ID:fu+ZMymf0
時代劇結構面白いの多いのにな
948名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:55.31 ID:tfNvBRR90
>>1
うちはドリフじゃなく、暴れん坊将軍観てたよ
949名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:57.79 ID:ZVsn4r9N0
三船、萬錦、里見、高橋英樹、北大路、千葉ちゃん、吉右衛門、主役とは名ばかりで演技が記号的に成りすぎ。
三船なんか黒沢映画の頃から大根の烙印押されてるのにわかっちゃないねらーばかり。
これじゃあ、時代劇なんかもう作らなくていいかもね。
950名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:33:14.01 ID:KN6X/zHg0
脚本池田一朗があると嬉しくなる
951名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:33:18.98 ID:6/iDZU500
>>929
殿様が抜けて、マッチが後釜に
952名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:33:38.68 ID:kwr/4Fog0
鬼平ハンカチ王子
953名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:33:56.27 ID:/sfoHAfDi
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
954名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:35:40.47 ID:9CACvtGWO
BSで江戸を斬るを見てるが面白い
955名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:36:51.91 ID:WCi83jtwO
展開が早すぎ。
時代劇スレは面白いんだな。次スレもよろしく。

丹下左膳、眠り狂四郎、旗本退屈男の話は出た?
956名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:36:55.42 ID:dnWqv2tHI
去年定年した親父が時代劇チャンネルばっかりみて、
うちの母親が家事手伝ってくれないってぼやいてた
957名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:37:40.09 ID:AQbB21wN0
Gメンや必殺、水戸黄門もいいがドリフがそれをパロディにするのもよかった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2enPaAShxqk
958名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:37:45.22 ID:h3jBYj8H0
CSで時専ディスカバリーファミ劇は必須ですぜ
959名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:37:55.58 ID:tfNvBRR90
>>1
時代劇なくなって、吉本出てきて日本は駄目になったな
大阪吉本が癌だわ

アンチ江戸で消したんだろうな
960名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:38:30.00 ID:JSIEZ/U+0
>>744
事実だぞ
961名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:38:52.86 ID:+a9twYPQ0
今朝早く録画した長谷川一夫の「源氏物語」は絶品だ。
962名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:25.97 ID:8fbrBl9C0
>>949
勝新なんてどう撮っても勝新なんだぜ
963名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:31.84 ID:ROMCSEGFO
意外と時代劇好きは多いんだな。
こういう平和なスレもいいもんだ。
964名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:31.65 ID:8KvfWtC60
しかし、今年の「江」はまずかったな。
史上最低の大河ドラマだろ。
965名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:50.48 ID:aFyUFL4j0
中村梅之助の名前が出てこないな
俺にとっての遠山金四郎は杉ら太郎や高橋英樹ではなくってこの人なんだけどな
あと伝七親分とか
966名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:40:04.93 ID:MonWQkqY0
90年代から時代劇が衰退していってる時の作品が好き
八丁堀の七人を筆頭に桑山十兵衛や銭形平次なんかかなりストーリーが凝ってる
途中から見ると全然分からない
おもしろいけど年寄りには受け入れられなかったんだろうな
967名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:40:13.55 ID:jH36f/U90
うわっ加入してぇwww
時代劇って様式美な展開なんだけど飽きないよね。
968名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:40:16.95 ID:CMsspkRI0
>>962
スターってのはそういうもんだよ。
969名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:40:23.36 ID:RqBFH6Gn0
上の方で「俺の名前は印籠代わり、迷わず地獄に落ちるがいい」と書いてる人いたけど、

「俺の名前は引導渡し」じゃなかったけ? 高橋英樹かっこよかったね
970名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:40:39.68 ID:RPUnzS2x0
尾に兵
971名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:40:49.33 ID:hhz9sZsJ0
>>965
伝七の再放送は最近までやってたよね
972名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:24.28 ID:Us7uF8vO0
今後新作が作られるか知らないが、やるならビデオ撮り丸出し感をなんとかしてくれや
フィルム撮りのあの風合い、今なら結構簡単に処理できるんじゃねーの?
973名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:32.11 ID:dDqfcErR0
このスレ、誤字やひらがなが多いのはゆとりが結構いるからか
974名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:33.10 ID:FIwvFs7L0
去年、スカパー1ヶ月無料ん時
素浪人 月影兵庫 と 素浪人花山大吉 を見たけど
面白かったねー 半二さんて「品川隆二」って人も
面白かったす
松方弘樹と目黒祐樹のお父さんなんでってね
無料がきく人は一度は見たほうがいいw
それと北大路欣也の大岡越前、暴れ八州、子連れ狼はいいですね
新聞の夕刊のみ月/3600円やめて 三番組とっても同じ位じゃないかな
朝鮮番組は本当阿呆だけど、こちらは創作にしろ理に叶ってるから
日本人の生理として心地いいんでしょうな
975名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:44.28 ID:h3jBYj8H0
ここは時々ぶっとんだのもやるからいいわ
怪傑ライオン丸また深夜にやらないかな
976名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:54.53 ID:gjET2u6e0
>>960
原作のほうだとダビンチのスケッチで残っている多銃身マスケット銃見たいのなんだよね。
977名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:41:58.10 ID:X/5/QeIu0
>>968
勝新と勝訴は良く間違えられてるからな
978名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:05.22 ID:6F+xjB/N0
これは事実だな
時代劇見たい気持ち解るわ
人気はゴリ押しするものじゃないし
979名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:08.64 ID:fsCWFnLR0
>>964
単なる娯楽番組と思って見ていたから何チュー事もなく面白く見たぞ?

980名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:16.05 ID:OlCVvBBh0
古くは隠密剣士が海外でも忍者ブームを巻き起こした。
隠密剣士を知る人は白馬童子や紫頭巾、アラカン版鞍馬天狗を知っているはず。
981名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:17.05 ID:x7us7ipV0
独り暮らしのマンションにケーブルが入っててなあ
まだ20代前半なのに…
982名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:24.62 ID:urz3DjHnO
灯り瞬く、黒門町に〜♪
983名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:25.80 ID:fjPoJaRf0
おやくそくごとばかりだけど、観ていて楽しいw
なにげに内容は現代にも通ずるし
984名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:31.96 ID:tb7r1uosO
ホームドラマチャンネルは、韓流さえなければ必殺鬼平でいいチャンネルなんだがなぁ
985名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:41.56 ID:RqBFH6Gn0
市川雷蔵さまLOVE
986名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:42:44.96 ID:ROMCSEGFO
>>965
ヨヨヨイヨヨヨイヨヨヨイヨイ、めでてえなあ
懐かしい。
987名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:43:10.79 ID:yvmxQCUe0

ヒトモドキ韓国人が出てる番組なんて誰も見たくないんだよ
988名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:43:23.61 ID:CMsspkRI0
>>965
伝七から見始めた俺は最初梅之助の金四郎の一人二役は双子の設定でもあるのかと思ってた。
まさか単に一連の金四郎シリーズだったとは。

そば屋の梅さんもよろしく。

>>969
いやご老公だから印籠代わりだろうとw
989名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:44:09.27 ID:e/C67M2n0
時代劇もそうだけど、アメリカドラマもやってくれるから
面影しかないスペース1999とかワクテク
ジョン&パンチもやって欲しい
990名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:44:16.57 ID:E6d4pfoDO
>>959
吉本が出てきたと言うよりは、
みんなが吉本に媚び売りだしたのが元凶
991名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:44:49.52 ID:13l2zmhx0
鬼平ハンカチ
992名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:12.71 ID:Bn4FG18o0
>>699
そうか、大変だな…
ギター、ドラム、シンセなんてのも多いけどね
993名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:13.63 ID:OlCVvBBh0
花のピュンピュン丸最高!
994名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:20.77 ID:soqn8neQ0
>>979
いや、さすがに信長や光秀の夢枕に20代後半の姿した3歳設定の少女が出てきて
えらそうに説教する場面見たら娯楽とかよりNHKの知能疑ったわ。あれ平気といわれたら
正気疑いたくなる。
995名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:26.12 ID:99yu3MsUO
自分の手は汚さず、
部下に殺人をやらせる上様。
「成敗(キリッ」
じゃねーよ。
996名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:45:36.50 ID:DCxB2rbm0
大河で池波作品やってくれよ
997偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/12/10(土) 13:45:47.83 ID:2KAIUIo/0
おいらのCATVには基本料金の中に時代劇専門チャンネル入ってる
あんま見てないがwww
998名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:46:00.55 ID:0/cI/Yg90
>>995
最初の頃は自分で斬ってたのにな
999名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:46:05.33 ID:cQqtGkB+0
月影兵庫って評価高いよね
一回見てみたいな
カネないけど
1000名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:46:07.90 ID:MJwnLKLT0
>>965
俺も断然梅之助だわ

今の十代、二十代は名前すら知らんだろうが W
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。