【宮城】被災者「自宅を潰された。見ると悔しさが」 津波打ち上げ船保存に住民から反発 市議「国の財源でできないなら反対」 気仙沼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災の津波で壊滅的被害を受けた宮城県気仙沼市の鹿折(ししおり)地区で、市街地に残る
大型漁船を保存する市の計画に住民から反発が出ている。

市は後世に伝える意義を強調するが、船に自宅を押しつぶされる様子を見た被災者らは
「記憶がよみがえる」と撤去を訴える。

被災自治体には、被災者の心情に配慮しながら風化を防ぐ取り組みを進めるという難しいかじ取りが
求められている。

港から約800メートルのJR鹿折唐桑駅前にあるのは全長約60メートルの「第18共徳丸」(総トン数約330トン)。
福島県いわき市の「儀助漁業」所有で、震災時は定期検査で寄港していた。

市によると、市内に打ち上げられた100総トン以上の大型船は17隻。共徳丸以外は海に戻されたり、
解体されたりした。移動には高額な費用がかかるため、共徳丸も解体予定だったが、市は6月、津波被害を
象徴する船として残したいと所有会社に申し出、管理下に置いた。

国に支援を要請し、市の復興計画に船の保存を含む公園整備を盛り込んだ。

しかし、10月に行われた地区内の法要では「船が悪いわけではないが、あの船を見ると、悔しさがこみ上げてくる」と
いった声が相次いだ。震災当日、住民は近くの高台から船が自宅を破壊していく様子を目撃していたからだ。
市と自治会長や住民との意見交換では「後世に残そう」との意見が出た一方、「いつまで置いておくのか」と強い反発も。

市議の中にも「国の財源でできないなら反対」などの声がある。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111210-OYT1T00032.htm

【画像】保存が検討されている大型漁船「第18共徳丸」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111210-866482-1-L.jpg
2名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:25:32.33 ID:POClTZig0
船が流れて来なくても家は潰れてるだろ
アホじゃないのか
3 【東電 67.2 %】 :2011/12/10(土) 07:25:48.47 ID:j0Bc1xFE0
では共徳丸を撤去した跡に菅直人の銅像を。
4名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:25:53.51 ID:yoioPhZW0
人工地震を歴史に残すのは良いことだと思うけど
5名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:26:13.52 ID:V7QGLfZx0
今撤去しなかったら永遠に撤去できないぞ。津波の記憶なんか映像で
いっぱい残ってるだろ。
6名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:27:21.71 ID:cxayPwi30
マンションにでも改造すれば?
7名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:27:56.45 ID:d16G2jxr0
そりゃそうだよ
さっさと復興にとりかかれ
8名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:27:57.73 ID:zdrvduRG0
また石碑でも立てればいいんじゃない?
9名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:28:03.15 ID:pGHb/0660
将来、波動エンジンが導入されるのですね。
10名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:28:53.42 ID:o533fdPu0
「原爆ドーム」をぶち壊せといってるのと同じだな
11名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:29:30.93 ID:q77uPf0z0
これは微妙だな
家の上に乗った遊覧船の方を残した方がインパクトあった
12名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:29:32.47 ID:r+xgAYRG0
東北にゴミュメントが沢山できるよ!!
13名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:29:40.60 ID:qI+nKKFC0
嫌というほど高画質の映像があるんだからそれで良いじゃん。
14名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:29:45.36 ID:S+rWMYfh0
また津波がくる頃には残って無いだろうな
15名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:30:00.42 ID:NrIJZw9X0
どうせ「ここまで津波がとどきました」って印があちらこちらにできるんだろうから
船とか残しておいても邪魔なだけじゃね
16名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:30:27.17 ID:NIAHl3xg0
>>1

>「船が悪いわけではないが、あの船を見ると、悔しさがこみ上げてくる」といった声が相次いだ。

そのために残すんだろ、アホかw
そして

>市議の中にも「国の財源でできないなら反対」

この馬鹿名前晒せよ
どうしようもないクズだ
死んで馬鹿を治すべきだったね
17名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:30:48.69 ID:4SUC8HutP
>>5
映像と現実ではインパクトが違うけどな。原爆も映像で残ってるが、
やはり原爆ドームは直接見るべきだろ。
18名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:31:04.48 ID:SdQWIg+00
>>10
微妙に違うな。
あれはそのうち取り壊すからとほっておいたら、いつの間にか保存する方向に。
19名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:31:29.53 ID:Ok5R+XC90
>>1
さっさと撤去しろボケ
20名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:32:40.41 ID:ZL1vgOoU0
なんか東北の人ってイメージ変わった
難にでも難癖つけてくるイメージ
21名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:32:57.78 ID:XpL0ikOu0
また津波来るだろうからそこに住んどけよW
22名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:33:41.54 ID:JCqok/Yp0
まあ、こういう発言をしておけば、保証金なり何なりがもらえるんだから、そりゃ言うだろ。とりあえず。
23名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:33:55.75 ID:MzWGAQ5b0
結局は金が無いんだろ、問題はそれだけだと思うぞ
保存するにしたって、あのままじゃどうにもならん、
屋外に置いてたら、朽ちていくだけで保存費用も馬鹿にならんぞ
24名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:34:45.41 ID:B9htinKA0
津波のことなんてさっさと忘れたいのだろうからさっさと撤去して元の場所に家を建てるがよい。
25名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:34:53.79 ID:YSk3Fi/G0
お前らいいからボランティアでもいってこい
役に立たない人間ばかりなんだから福島で死んでこい
26名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:35:18.93 ID:Y4X3vmqI0
市議の中にも「国の財源でできないなら反対」

お金お金w。
原発もお金お金。
補償くれ、義援金はやくくれ、もっとくれ、色々くれ、ずっとくれ。

なんか東北って下衆いわ。
27名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:35:59.90 ID:YS84xxdg0
住民の声を尊重するべき
28名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:36:05.78 ID:CuVwWoSR0
こういうの観光資源になるんだが
田舎人にはわかんないの?
29名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:36:13.00 ID:n5ark1eK0
忘れてまた津波にながされるといいよwww
30名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:37:25.60 ID:wZouxrt80
のっかったまま残せよ
馬鹿だな
31名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:37:53.81 ID:8370rNIGO
>>20
やっと気づいたか
東北人はだいたい陰湿だぞ。俺は岩手出身だが東北の女とは絶対結婚したくない。
32名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:03.80 ID:Hyz8XkWa0
>>2
お前アホだな
船が来なければ鉄筋コンクリートの建物は壊れなかったんだよ。
無知もここまで来ると罪だよ。
33名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:47.90 ID:smaqm/XfP
屋根の上に乗ってた「はまゆり」もクレーンで降ろしちゃったからなぁ。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110510/dst11051022570039-p1.jpg
34名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:50.65 ID:69jeO3Tt0
でもどうなんだろうか。未来には津波なんかまた忘れ去られてるんじゃねーかなと思うし
関東大震災で9月1日は防災訓練義務付けてるけど
あれ真面目にやってる奴もう今の世代誰も居ないだろ。何でかっていえばそういう生々しい記憶が無いからだ
35名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:52.60 ID:qDrpH2Ry0
残すのは悪趣味だ、他人の死を見世物にするような気色悪さを感じる
36名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:39:04.82 ID:9/RY/ST10
無駄金は使わんでよろしい。

タイミング的に皆がいろんなアイデアを出した時期のものだから、よほど精査検討して採用しないと、あとから無用の長物になるものばかりになるよ。

37名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:39:10.30 ID:fZybSXEg0
これはすごい。神社が、大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65760478.html

いにしえからの警告、神社の前で津波が止まる?
http://www.dailymotion.com/video/xkmxai_20110820-yyyy-yyyyyyyy_news?start=17#from=embediframe
38名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:39:26.89 ID:iHsR5PjC0
>>1
産業も壊滅になった今
唯一津波が残してくださった跡だ
今後観光名称としてイキロ
39名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:39:39.60 ID:r+xgAYRG0
「ココヨリ下ニ家ヲ立テルナ」と彫られた石碑の下に、
「ゴメンナサイ」って彫られた石碑を作った方が効果的だよw
40 【東電 67.2 %】 :2011/12/10(土) 07:39:52.34 ID:j0Bc1xFE0
そこに住めば次は他の家を潰して勝ち組に。
41名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:40:13.90 ID:qflU+AyMO
全部公園にしちまえよ
船は小さな銅像でもたてとけ
42名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:40:55.51 ID:aujI0hL3P
東北人が従順とかなイメージがあるが寧ろ逆。
四国人のがよっぽど従順だ。
43名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:41:16.16 ID:/kFxvh+R0
ふざけんなよこんなもんお前
思い出とか記念とかとは別問題だろ。
災害に強い町をどこかに構築することが、記憶であって
こんな瓦礫を国の金でかこって保存とか履き違えすぎ
44名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:41:35.23 ID:qicBooD/0
>>2
ウルトラ級の馬鹿だな
おまえ在日か
45名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:41:47.78 ID:yqOer72T0
殺人犯を表彰するようなものだな
絶対に許せない、この船主に損害賠償請求するならともかく保存てアホかよ
46名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:42:06.12 ID:vX/w2AvV0
とっとけば、イザという時に宇宙船に改造して大マゼラン星雲まで行けるだろ。
47名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:07.85 ID:iHsR5PjC0
ヤマト発進します♪ 
48名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:17.55 ID:rvD4AQSv0
次津浪きたときその船に乗ればいいじゃない
49名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:24.97 ID:KP3tFPeF0
こんだけ映像資料豊富な津波は世界初だろうし、風化の心配は要らんだろう
50名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:42.21 ID:ArQhWQOA0
現地の人たちが残したいって言ってて周りの奴らが残せ残せって騒いでるなら
周りの奴らが金出すべきじゃないの
51名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:42.94 ID:dEKNKjqt0
>>1

いい観光地になるのに
52名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:50.93 ID:ZC5eLEXY0
お金くれーーー!!

お金!!

としかみえない!!
53名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:44:45.64 ID:rogJHMqe0
んなアホなことに金使うな
じゅうぶん映像に残ってんだからいらんだろ
54名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:45:53.92 ID:ArQhWQOA0
ああ間違えた
現地の人が撤去したいって言ってて って書きたかった
55名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:46:09.03 ID:e1Y9NIwD0
世界遺産になった広島の原爆ドームのように
自分の金で保存して、世界中から客を集めて利益を出そうとする発想は
この東北の蝦夷どもには出てこないのかねえ・・・・・
56名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:46:12.51 ID:vIa4+C610
もう津波来るようなところに家を建てるなよ。
それこそ記憶の風化丸出しだろ。
57名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:46:28.26 ID:EdDUMIJs0
池田小事件のときは、思い出すからといって校舎をまるごと壊して、
風化させないといって校庭に記念碑を建ててたな。
58名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:46:30.12 ID:NLPYQoam0
もういつでもネットで動画なり画像なり見れるだろ・・・
59名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:47:26.54 ID:3WbjR2v20
後から後からバカなことばかり思いつきやがって
まともな考えはひとつも出て来ないんか
60名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:47:33.74 ID:POClTZig0
>>32
壊れてなくても半壊でも、この地区の住宅は全て撤去されますからー!!残念でした!!
61名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:47:39.85 ID:+5gH4SCE0
いらないよこんなもの
何の価値もない
62名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:47:59.42 ID:V7QGLfZx0
船一隻いつまで保存がきくんだよ。何十年かしたらどうせ解体だろ?
一時の感情で後世に負担残すんじゃねーよ。そんなことよか津波教育を
続けていくって地道な努力が必要なんだろうが。安直やってんじゃないよ。
どこまでハコモノ好きなんだよ。
63名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:47:59.66 ID:rG7QfFPn0
写真で残ってるから撤去しちゃっていいよ
64名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:48:08.30 ID:B20Q3AN4i
残す必要なんかないだろ
観光資源になるとかバカか
65名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:48:38.22 ID:j4GDTz12O
屋上避難で助かったのにコレにやられた人もいた、
って聞いたけど、真偽の程は?
66名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:49:49.77 ID:9/RY/ST10
だいたい、そのまま残すのは不可能。

たぶん、一時撤去とかして補強したり塗装したりする。

加工を加えた時点で、想像の産物と大して変わらなくなる。

塗装だって、如何にもそれらしい色合いを新品塗料で描くのだろう。

67名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:49:59.36 ID:0QpfSuxq0
スレタイが誘導的だな
そこに暮らす人たちが相談して決めればいいことだ
68名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:50:05.46 ID:pFejnuk80
船を改造して住めばいい
69名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:50:07.58 ID:BNqbnd0w0
市は、舟を撤去する費用が惜しいだけ。
70名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:50:59.80 ID:3WbjR2v20
撤去費用は国もちだろがよ
71名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:51:35.28 ID:ZYhvZVgz0
>>37
旧街道もほとんど被害がないんだよね。海岸の地形が変わってる場所だけダメだったみたいだが。
日本は外海に面した海岸沿いの本拠地城郭というのがほとんど無い。臼杵城なんかは例外的。
72名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:53:33.23 ID:/qkAd+Xj0
ずっと金使い続ける維持費の方が金かかるじゃん
保存やめ!撤去!ってなったときもまた金かかるし
保存なんてやめときなよ
73名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:54:20.02 ID:+5gH4SCE0
また津波来たらコイツが動いて家を破壊する
保存しないで取り壊せ
74名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:54:55.99 ID:Y4X3vmqI0
震災モニュメント→国が毎年補助金ウマー!震災利権ウマー!

に決まってるだろw。だから「国の財源でできないなら反対」という訳であって。
そりゃ地元市議でこんなカス飼ってるようじゃ復興なんてムリだわ。
75名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:55:34.74 ID:T2Ac9dow0
衣食足りて礼節を知るだな
まともな家が無いのに文化財保存を優先させるというのは順番がおかしい

保存したい船は残しておく事を決めておくだけでいい
復興が一段落した後に予算を作って保存するようにすればいいだろ
76名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:56:09.10 ID:dEKNKjqt0
>>75
保存したくない
っていってんだけど
77名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:56:42.35 ID:Gq5m9xDV0
こいつでイスカンダルに俺行ってくる!
78名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:58:02.48 ID:upHI+tx00
撤去が正解
置いておくことによる収入より維持費のほうが大きい

だいたい観光資源って…こんなの見に行こうって奴どんだけ見込んでるんだよ
79名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:58:24.13 ID:+5gH4SCE0
>>77
イスカンダルまんじゅう買ってきてくれ
80名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:59:14.64 ID:3WbjR2v20
被災者様は偉いんだからな
さっさと金を持ってきやがれ

としか聞こえませんな
81名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:59:15.14 ID:e1Y9NIwD0
>>57

佐世保の毎日の記者の娘がネバダに殺された小学校は
全然建て替えてないのに
82名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:01:07.96 ID:/A8cuxX10

津波の被害残したいならこんな所でのこさなくても
福島第一付近の津波被害は100年後も今のまま放置だから大丈夫
こんな所に金かけて残しておく必要ない。
必要なら福島まで映像とりいけばいい
83名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:01:26.24 ID:sbMzdat/0
>>77
本当に、コスモクリーナーがあれば、日本は救われるのに
84名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:01:38.01 ID:Nt7Xkrps0
俺は観光ルートの一つにいいと思うけど、地元の判断だろ

公民館の上にバスが乗ったとこもあったけど
85名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:01:49.08 ID:Dhsc6JPR0
映像の記録を残すだけでいいのでは?
86名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:03:34.51 ID:8WnnaLSW0
観光資源にしろなんて秋葉原の真ん中に加藤の乗ってきたトラック残せってレベル。撤去して正解。
87名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:04:22.79 ID:J9aZMfPf0
>>5
CGでしょ
88名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:05:58.33 ID:HJo07GaW0
>>83
すくわれないよ
核で相手の国を先制攻撃して国民皆殺しにした後、コスモクリーナーで浄化
なんて簡単なジェノサイド
89名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:06:31.19 ID:+W1eASXoO
震災前の街にもどしてやれよ
90名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:06:39.87 ID:HwX2wWIu0
残そうという発想がわからん
91名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:06:53.45 ID:IMJJ7xEk0
その悔しいという想いが、次の災害時に教訓として役に立つのに、愚か者め!
92名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:06:56.75 ID:hdsZNoGj0
時間がたてば腐食して崩壊してくんだから
危険だろうに
93名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:07:02.30 ID:ZYhvZVgz0
>>82
ここにそうなりそうな場所(楢葉町)の一時立入時の画像があるね。
ttp://vtspcal.blog.fc2.com/

ほんとに全くの手つかず
94名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:07:32.80 ID:w8dicFwC0
残しといていいだろ
次に津波がきた時に避難所になるし
95名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:08:56.02 ID:A7miry9J0
津波の映像を上空から映し出していて、黒く渦巻いていたんだよな。
どうもディズニー映画のパイレーツ・オブ・カリビアンを思いだしてしまうが、
その中継を見てIHS上智出身の安藤アナはワー凄い、ワー凄い、と興奮していたんだよな。
地震直後にソフトバンクが入っているテレコムセンターの屋上だけから黒い煙がモクモクと
上がっていたりとね、挙げれば挙げれるほど不自然なことが多い震災だよね。

ちなみに、最近イエズス会の総長になった人物と、広島長崎に原爆投下後に総長になった
人物の経歴を比べてみるのもいいかもね。
96名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:09:37.09 ID:dEKNKjqt0
>>95
発狂すんな
97名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:09:45.06 ID:Ddo+gpYO0
   ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´            ヽ
  ,l 碑念記浪津大 l、
  !               !
  l   此  想.  高 !
  l 家 処.大 へ.児 き |
  ! を よ 津 惨 孫 住 !
 / 建 り 浪 禍 に 居 j
 l て 下  の 和 は l
 | る に    楽   j
 ! な          |
 !             |
98名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:10:30.45 ID:8WnnaLSW0
ああ、やっぱりこっちに書きたかったのか(w
99名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:10:36.60 ID:lE26cfXa0
保存に金かかりそうだから止めた方がいいだろ
100名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:10:39.46 ID:hhz9sZsJ0
>>57
おかしな話だ
101名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:11:05.82 ID:fRhlbLQg0
>>60
残念でしたとか馬鹿かお前死ねよ
102名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:11:11.11 ID:7oVBCSsI0
悔しい船 セシウム船(w
103名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:11:55.24 ID:CRUwGERx0
長崎の出島みたいにココにありました的な囲い作って
その中に石碑でも建てとけばいいんじゃね
104名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:12:19.22 ID:Ql3IEsCw0
>>42
頑固で意地汚いよな。
105名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:12:56.00 ID:8jyH0h7M0
同じ規模の津波がきたら船はまた流れてくるからいいんじゃない?w
106名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:14:11.76 ID:X/5/QeIu0
邪魔にならない公園とかに船を移動させて
モニュメントにすればいいんじゃね?
107名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:14:14.79 ID:HwX2wWIu0
>>94
避難した人が乗ったまま流されるだけなんすけど
108名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:15:07.14 ID:nHOrWyu30
>>73
そんなとこに、また家を建てるなよ。
109名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:16:14.89 ID:aBrTgZ560
>>39
ゴメンサナアト
110名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:16:21.43 ID:X/5/QeIu0
むしろ船を陸に建てて、そこに住めば良いんじゃね?
111名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:16:25.04 ID:H6fzxzHy0
計画推進側「子孫のために残しましょう。」
反対派「駄目だ。理由は俺がイヤだからだ。」
112名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:16:40.42 ID:Uj1b3h6h0
>>31
女を知らねえな
113名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:17:09.48 ID:rkGB/2Ec0
>>106
移動させるなら陸に置いておく必要ないんじゃない?
114名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:17:42.63 ID:WR+1kORe0
観光名所として十分ペイ出来ると思うけどな
田舎民の頭の悪さは異常だからな
115名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:17:48.16 ID:GL2qPXzG0
>>32,44
いや正論だ
116名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:17:53.15 ID:2wldkgfu0
またトンキンが東北たたいてるのか?
117名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:18:08.13 ID:aOCvDHmAO
加藤登紀子あたりにでっかく
「難破船」
と落書きしてもらう計画だったのか?

118名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:19:44.01 ID:x+k8Mw7a0
東北人で馬鹿?

何度同じ目にあってるんだ?

学習しろっていうか、こう言うものは忘れないための教訓だろ。

早く忘れたいって、どう言うこと?

そこは場所柄、数十年後、数百年後にまた津波がくるんだからそこに住むのはやめようよ。

フクイチの場所が建設前はなんで荒地だったかを何故考えなかった?

馬鹿ばっかりだな。
119名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:19:49.95 ID:bvIHfv8+0
今の場所においといて津波が来たらこんな船がここまで来るって教訓にするべきだと思うが
撤去解体したらまた津波の威力を忘れるぞ
120名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:19:55.18 ID:H6YUUlAR0
辺り一面更地になってる訳だし、
船が無くなっても悔しさ思い出すだろ
121名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:19:58.24 ID:ueLKl1720
ジャマだろうし不快だしで現地民は悲惨だな
写真でいいだろ、残すなら
122名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:20:21.58 ID:2KZQIV3G0
>>1
子孫たちのために、残すべき
「ここより下に家を建てるな」
と大きく書いておけ。忘れちゃ困る
123名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:20:24.80 ID:5+FUlfdU0
>>2
お前アホだな。
同情できないアホだ。
今すぐに家を出て被災地に行き、涙鼻水を垂れ流しながら謝罪をして来い。
124名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:20:25.95 ID:WEVYb41h0
125名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:20:39.54 ID:vNU/JddZ0
300トン程度の船でも陸に上るとデカイな。
126名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:20:50.08 ID:X/5/QeIu0
>>117
ついでに中森明菜に見立てたカカシを船に突き刺して欲しい

127名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:20:53.61 ID:WPI1By3j0
神戸でも震災記念館みたいな立派なのできたけどさ

いらないって!!!!
誰もいかないって!!!

そんなんより復興考えろ
128名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:21:02.40 ID:A7miry9J0
>>96
プロ固定 - アンサイクロペディア
プロ固定の制度が確立するまで、他の運営要員もそうであったように煽り要員も無償のボランティアで
あったが、その後の2ちゃんねるの規模拡大に伴い、他の要員同様無償のボランティアでは賄い切れない
状況となり、報酬が支払われるように ...

安い金につられて… 公安監視対象には気をつけろよ。
129名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:21:36.11 ID:QVytKXAr0
そもそも、そこに何か建てるのはどちらもダメだろ。
130名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:10.78 ID:w3cRmp8w0
保存しろという奴が金払えよ。永久に。
131名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:15.09 ID:iJsJ2Zz10
次に地震おきるの1000年後でしょ?保存しても無駄だろ
132名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:27.33 ID:il7Dwnq80
乞食だなあ
133名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:35.85 ID:Lk37RvJL0
>>111
だな。
134名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:42.51 ID:U2cJ0m2C0
邪魔なだけ。
135名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:54.94 ID:lkU+IcVK0
136名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:59.03 ID:bm0muCyA0
>>114
普通にペイできると思うだろ?
でもワケのわからん方向に金かけ過ぎて赤字になるのが田舎行政の特徴なんだよ
137名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:23:42.15 ID:Y4X3vmqI0
>>127
何のために出来るかって金の為なんだよw。
運営助成金が毎年国から出てる。
忘れないためとか思ってるの一般人だけ。
138名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:24:19.39 ID:w3cRmp8w0
おまえらは所詮ヤジ馬さ
139名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:24:28.36 ID:X/5/QeIu0
普通、記念碑って全てが完了してから建てないか?
140名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:25:50.70 ID:b5Xyzwgs0
いまは映像があるんだからこんなものを残す必要は無い
141名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:26:39.02 ID:MLHw3d/k0
あんな邪魔なものイランだろ
少なくても俺が地元の人間なら絶対にいらない

まあ、俺の地元じゃないし保存するのは結構だが国の金は使うなよ!!
142名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:26:40.40 ID:rsViQRKx0
残して観光資源に使ったら?
船煎餅 船キーホルダーとか作ったら売れると思うよ。
帰りに漁港でお買い物でさらに売り上げアップ。
「買って応援しよう」でジジィババァが金落とすよ。
143名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:28:22.98 ID:RqJ9Qq+F0
警告のために置いとけよ
今は陸地のように見えても、ココまではホントは海なんだと思って暮らせ
144名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:29:01.83 ID:S4Q2pm+B0
残せよ。被災者の言うこと聞くなよ。
145名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:29:14.75 ID:vwtQ/lOb0
津波の高さを示すなら 船の所在場所では低すぎる
堤防でも作り直すなら邪魔なだけだ
俺としては山を崩し その辺り一帯を15m高さで
盛り上げを狙いたいから撤去だね 住むなら町を作り直せ
つくり直せれば そんな船は無用だ
146名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:30:24.42 ID:HwX2wWIu0
>>143
スレタイ読めねえのか
家潰されて家族バラバラに離散して避難してる人たちも少なくないんだぞ
その人たちのトラウマはどう解決するんだクズ
147名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:30:29.32 ID:X/5/QeIu0
>>113
そりゃそうだ
あはははははは…
148名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:30:29.42 ID:w3cRmp8w0
「広島球場を残せ」みたいな奴が書き込んでるの?
149名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:30:29.46 ID:XnhIlbkOO
長崎の普賢岳噴火の後は遺してあるけど、凄い迫力だぞ。
内装が溶けた小学生廃墟も1階が全て埋まった住宅も遺してある。
150名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:31:05.71 ID:XDtcaFdE0

保存なんてみっともないし、再発展への足かせだよ。
写真と記録だけ残しておけばよいのだ。
151名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:32:54.96 ID:iec8BjaCO
沿岸部に住んでる奴は自殺願望でもあるのか?
152名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:34:03.50 ID:fEeT9nuR0
さすが二枚舌野田か
153名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:34:10.64 ID:/A8cuxX10
今回に限り 今の状況が誰の手も入れられずに30年以上放置される
福島第一があるんだから残す必要ないんだって
強制的に100年近く誰も入れないんだから
世界中に恥ばら撒いた上国土の半分汚染させたら
教科書のせない分けいかないだろ

今年の事を小学生で100年先まで教えてくれるから安心汁
154名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:34:12.70 ID:3Zfo2qW80
見ると悔しいってことは、残せば忘れないってことだよな。
明治三陸とかあったのに、忘れて死にまくった馬鹿が大勢居るんだから、忘れないように残す意味が十分あるだろう。
155名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:34:14.10 ID:nAYZ10fb0
>>124
一軒だけ残ったその家は一体?
156名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:34:38.91 ID:w8x5xDOUP
後の宇宙戦艦である
157名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:34:39.42 ID:bvIHfv8+0
>>140
50年経ったらアメリカの月面着陸みたいに捏造動画と言われるのがオチ
158名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:34:50.45 ID:/MtRU7oo0
個人が撮影した動画ほどの資料って無いだろ。
モニュメントなんていらねーよ。
159名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:35:36.53 ID:X/5/QeIu0
>>149
東大寺みたいに埋まった家を建物で囲って、周りにデカイ駐車場とうどん屋とかアイスクリーム屋とかお土産屋とか…
道の駅みたいになってるよね
周辺の道路も広くなったからドラッグストアとかドライブスルーのある店とか出来てて
被災直後を知ってる俺としては変わり様に驚いた
観光地化するのは構わないが商売根性が全面に押し出されてるんで
あれじゃ災害の悲惨さは伝わらないとは思う

160名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:36:01.48 ID:4a+iOFg+0
家建てるのは義務じゃねーんだゴメンな
161名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:36:34.75 ID:gp75fQxv0



                   東
             三     北
        顔    つ     人
        を    の     は
        持
        つ
        !


.
162名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:37:38.76 ID:3Zfo2qW80
>>155
骨組みが木ではなく鉄骨なんだと思う
163名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:38:58.54 ID:X/5/QeIu0
>>161
一つは猛烈な冬をじっと耐えて越す我慢強さから来る寡黙さ
164名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:39:36.27 ID:woNIcv7U0
>>146
惨状を後世まで残すためのモニュメントなんだから、個人のトラウマが残って当たり前だろ。
165名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:39:45.66 ID:ZaUZLkuB0
残すのは勝手だが
他の被災地域でも同ネタ多数
共食いの上に南三陸町の防災庁舎跡の方が有名

166名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:39:48.26 ID:3/scDjGF0
天災だから怒りの持ってく場が無いし、被災した物そのものはねえ?
地味に石碑が妥当なんだろうね

さっきテレビニュースで石碑を何百も立てる計画があるって聞いたんだけど、どこが主体か聞き漏らしたがそれはそれで焼け太り商法臭いなw
167名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:40:07.31 ID:vnkwzTSI0
地名を舟山とか舟頭とかに変えるべき
168名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:40:11.76 ID:mtHXZ77zO
頼むから残せよ地元民
こういうの少数なら、国から金出してもいいからさ
169名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:41:19.30 ID:MLHw3d/k0
俺は邪魔なだけだからいらないとは思うが
まあ、これは地元の人間に任せればいいだろ

ただ、国の金使うならふざけるな!!だが
170名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:41:57.32 ID:vQDVX2iQ0
観光の名物にすればいいじゃん
修学旅行として学校に来てもらえば
地元も潤うんじゃないか?
広島の原爆ドームはたくさんの学校が来てるだろ?
171名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:42:50.95 ID:NWNmkt8f0
>船に自宅を押しつぶされる様子を見た被災者らは「記憶がよみがえる」

教訓としてのモニュメントなんだから、それで正解だろ!
恐怖を受け継ぐことで未来の災害への備えにするんだよ
172名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:43:21.21 ID:/A8cuxX10
今宮城は、空前のインフレ状態だからな
完全にバブルの時と同じ状態になってる
税金で金が沸いて出てくるからやりたい放題
見てろ金は物凄い掛かりましたが復興しませんでしたって結果になるから
173名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:43:24.64 ID:bJS2pOOD0
内部を観覧して意味がある船を置くならともかく、
あんなでかくてしゃれっけのない船置いて公園作るなんて、ちょっとオカシイと思うわ。

さっさと撤去して、かっこよく復興して、
記念館でもたてて、ミニチュアで今昔の比較をすれば十分。
ま、普通すぎるけど。
174名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:44:29.18 ID:QVytKXAr0
住民は高台移転、また津波が来るところに記念的なもの作る税金の無駄は排除。

よってその一帯は船ごと放置がよいかと。。。
175名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:45:47.90 ID:MLRSa9Qd0
広島の原爆商法みたいな卑しい真似はイヤって事か。
被害者様を気取って金儲けするよりも人間らしさを選んでて素晴らしいな。
176名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:46:33.36 ID:1j1SA2dQ0
辛い気持ちは分かる
でもそこをぐっとこらえてできる範囲でなるべく津波の爪跡を残せないかな
そうしたら将来的に観光客も立ち寄ってくれて金を落としていってくれる
それを復興費用なり防災費に使えばいいじゃないか
177名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:46:36.81 ID:ciiefYwI0
船がここまできたんだよという意味であそこにおいとくのは
映像で見るよりはインパクトあると思うけど

でも住民の人の事を考えたら撤去も仕方ないな
178名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:47:13.85 ID:FFnY8eor0
原爆ドームも見るとつらい人いただろうによく残ったよな。
179名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:47:20.77 ID:P6Gor+es0
>>81
微妙に違うかもしれんが、ショットガン乱射殺人の舞台である
スポーツクラブも掃除しただけでそのまま営業中…
180名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:47:26.02 ID:CYAhut1i0
一番内陸部まで流されたのはこの船なの?
181名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:47:45.62 ID:nEmIyhd90
よくわからんのだが
風化してなにか困ることがあるのか?
182名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:48:43.38 ID:1fFj5zdf0
韓の銅像でも建てとけよ。

自由に石を投げつけてくださいって。
183名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:49:57.18 ID:2W6QjZs20
広島の原爆ドームとは違うだろ
船なんていつかは素材が腐敗してくるし
津波の悲惨さは別にその船を置きっぱなしじゃなくても映像でも
写真でも残せるし伝えられる。
184名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:50:37.89 ID:K6aQPyEY0
見たら辛い気持ちになるこんなもん、残さなくてもいいだろ。
そもそも管理費は誰が払うんだよ。
185名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:50:48.68 ID:1j1SA2dQ0
>>182
すぐぼろぼろになって毎年建て替える羽目になるぞw
186名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:51:26.43 ID:Oc6igDOR0
津波の恐ろしさを忘れちゃイカンとか
伝えていかなきゃイカンとか
てんでんことか

まあ、生きていくにはそういうのはやっぱ邪魔か?
187名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:52:29.26 ID:gp75fQxv0

   ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´            ヽ
  ,l 碑念記浪津大 l、
  !               !
  l   此  想.  高 !
  l 家 処.大 へ.児 き |
  ! を よ 津 惨 孫 住 !
 / 建 り 浪 禍 に 居 j
 l て 下  の 和 は l
 | る に    楽   j
 ! な          |
 !             |
188名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:53:34.24 ID:gjpWwAh80
>>177
定期的に津波が来る場所みたいだし
住民は引っ越した方が良いんじゃないか?

保存して周辺を復興させても100年ほど後にもう一度津波で
「仲間が増えるよ!やったね共ちゃん(第18共徳丸)!」
ってなるんじゃないか?
189名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:54:30.15 ID:G+SsQmdj0
部外者で何だが

そこで生まれたにせよ

「悔しい」というのは


親を含めておまいの先祖に言う言葉だ。

他人様に言うな。

精々「がっかり」とか「残念」など自戒止まりだ。

190名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:55:09.30 ID:SIKuB9p70
なんか、建物の上に乗っかってる船あったじゃん
アレ残せばいいのに
191名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:55:32.21 ID:INSg42qB0
こういう物の撤去のために募金したんだが・・・使われないのか
192名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:55:58.11 ID:Pe/9Ltq+0
保存し続ける費用は莫大な金額になるぞ
そんな金がどこにあるんだ?観光の目玉にでもするつもりか?
193名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:56:01.62 ID:/MtRU7oo0
>>187
記念碑で十分だな。

つか、まだ港町作る気なら津波シェルターとか設置したらどうよ。
194名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:56:15.00 ID:2l/mhSHl0
>>1
ついでに津波で死んだ人の骸骨も展示しとけよ
195名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:56:28.81 ID:38Kyey7C0
何が保存だよ
復旧もまともにできないのに増税とかあほちゃう
196名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:56:39.51 ID:78pzB+jg0
ボロ舟を維持管理するのにもカネがかかり、それは当然税金から出るし
管理するための公務員も必要になるんだがね
しかも>国に支援を要請し、とあるから国からもなんらかの補助金を取ろうとしてるし
197名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:56:52.83 ID:K6aQPyEY0
>>186
史上かつて無いほど、映像で記録として残ってるだろ。
198名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:58:01.64 ID:0EEkpOR60
忘れたくとも思い出す、忘れてはいけない事も理解してる
忘れる事は出来ない
乗り越えるしかない
199名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:58:27.95 ID:cuqc9Jt70

チラチラと様子見をしながら臭い書き込みをしている奴が居るのが笑えるw
200名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:58:37.62 ID:GjKxA6o20
船が勝手に陸に上がって家壊したんじゃないだろ
201名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:58:42.97 ID:Rvrnwc3W0
また津波が来た時
浮かんでノアの方舟になるな。

保存決定。
202名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:59:00.58 ID:L40Ml8GS0
>>31
おまえの狭い認識などどうでもいい
203名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:59:54.55 ID:HwX2wWIu0
>>192
保存派の言い分は「被災を忘れない教訓のためのモニュメント」だとよ

教訓なら港なんか作るな
すぐに出ればいいだろ
204名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:59:59.58 ID:2YCuRrs00
邪魔なだけだからさっさと撤去しろ
205名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:00:36.74 ID:Lk37RvJL0
俺なんか、忘れようとしても思い出せないのに。
206名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:00:44.83 ID:8hjXlZS10
>>178
アメリカは壊したかった。
長崎は、浦上天主堂を撤去した。
市長がアメリカに接待され帰国後に解体。
原爆でキリスト教の教会を破壊したのを残されると大変だからなw
207名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:02:04.16 ID:oJ9SoKR60
こんな下らないことで揉めるのは、気仙沼のみんなもすっかり落ち着いて
平和が戻ってきた証拠だな
よきこと
208名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:02:51.66 ID:dua6gJJd0
缶直人の家の前に持っていけよ。
復興遅延と、水素爆発記念モニュメント作ってやれや
209名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:02:59.73 ID:H6fzxzHy0
記念に残した船で有名なのはこれだね。他にあったかな。
http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/img/top-img04.jpg
210名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:03:31.74 ID:rvD4AQSv0
211名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:05:32.08 ID:qO4z0+iO0
水がなくても直立するんだね、船ってすげえ
座礁した船はどこも壊れてなさそうに見えてもちょっと傾いてたりるするけど
あの微妙な傾きがもうダメぽを示していたんだなぁ
212名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:06:13.37 ID:usgz+PC20
つらい記憶でも残すべきだよ!
後の世に、例えば200年前の津波で、こんなに大きい船が乗り上げたんだという
強烈なイメ−ジを残してやるためにも!
でなかったら、人間って忘れっぽいから、記録には残るが記憶には残らない
見てつらいのは、せいぜい今の2世代か3世代だけだよ!

もうすでに、浸水地でも建築許可出して欲しい、なんて我儘言ってる人もいるみたいだし
事件は30年か50年もしたら風化しちゃうぞ!
213名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:06:16.78 ID:gp75fQxv0
東北人に失敗は伝わらんよ!
伝わってたら繰り替えさぬての〜

"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
214名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:06:37.54 ID:QyYkA4iD0
堤防を作って津波を防ぐのが正解だろう、高台に移転するよりは安上がりだし
生活も不便にならない。高台に移転するのなら、船を含めて瓦礫もそのまま
残すのが安上がりだ。

港の整備が制限されるのも高台を選択するからだ、堤防なら数十年掛けて
ゆっくりと整備しても次の津波に間に合う、港も当面の利用を考えて簡易
整備し市場もテント張りで間に合わせるべきだろう。

数十年掛けて堤防を作るのなら、必ずしも行政に頼らないでも作れるはず。
215名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:07:04.40 ID:91LdXhgt0
被災者は早く忘れて立ち直りたいんじゃないの?
いつまでもこんなの残しておくと立ち直りが遅れると思うんだが
216名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:07:10.95 ID:T2Ac9dow0
1000年に1度の災害なんだから保存するなら1000年後まで保存できる体制にしておかないとね
100年で取り壊しするなら保存する意味はあまり無いよ
217名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:07:12.79 ID:PDyzXRuD0
海自の的にしろよ。
218名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:07:49.31 ID:2Z3bZndf0
船がなければ家はつぶれなかったのだろうか
津波に持っていかれてしまったのではないのか?
219名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:07:49.08 ID:1AVPMm0m0
残すのと(維持費も含め)撤去するのと比べて
安い方にすれば?
220名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:08:05.86 ID:zdIiNoId0
>>20, >>31
韓国人留学生もよく言ってたよ、韓国人が嫌いだって。


221名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:08:07.35 ID:0EEkpOR60
>>205
それはPTSDだね、あの時何が起きたのかまだ冷静に見れないからだね
222名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:08:07.39 ID:8auArhNV0
また津波は来るだろ

そんときノアの方舟として使えるじゃん。
223名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:09:21.04 ID:91LdXhgt0
>>20
歌にもあるぞ「北の国の女は耐えないからね〜」と
224名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:10:47.01 ID:1SCkWa0C0
忘れないように瓦礫も全部そのまま残しておけばいいじゃない
225名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:11:51.04 ID:6TTRZAWn0
もし、昔の津波のときに、こんな船が(なかっただろうけど)残してあったら、今回の震災でたくさんの命が救えたかもしれないよね?

しかし、あれば思い出していつまでもつらい。という住民の気持ちもわかる。

226名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:12:10.60 ID:adeLmEfvO
市としては新しい金蔓が欲しくて欲しくて堪らないんだろ
作らせてやれよ
ただし税金投入すんなら宮城の市県民税限定でな
227名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:12:58.25 ID:etxfbK5T0
日の丸君が代が戦争を思い起こさせ精神的苦痛といいながら
原爆ドームは残ってる矛盾
あれ観て原爆の悲惨さを思い出さない人はいないでしょうに
228名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:13:15.02 ID:1Vbp9Ytt0
戦争でそうなったわけでなく、人間の都合関係なく来る災害を忘れないためには
キッチリとした訓練とイメージトレーニング・何より国の対応でもう一度直すべき部分をしっかり直して
法設備の組みなおしをしないと何の意味もないと思う。
こういう器もので困難を乗り越えた気分に浸るには早すぎる。
229名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:14:01.81 ID:RLoIhey80
保存で誰かさんが儲かったりしてなきゃいいが。
230名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:14:26.21 ID:usgz+PC20
>>214お前バカ!
コンクリ−トで 津波が防止できなかったのは、
今回の津波で実証されたんだろう

お前新聞みてるんか?
TVの報道番組見てるんか?・・・・お笑い番組ばかり見てるんじゃないよ
231名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:14:29.47 ID:8A61BXTP0
昔の人の津波注意っていう警告の石碑無視して家建てといて、いまさらこんな船保存とか笑わせる
232名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:14:33.27 ID:gp75fQxv0


                  東
             あ    北
       東     |     人
       北     あ    !
       人     |
       !

233名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:16:37.39 ID:B20Q3AN4i
原爆ドーム引き合いにだしてるやつは根本的に間違ってるだろ…
234名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:16:49.65 ID:Oc6igDOR0
あ、忘れないようにって意味では、
東電の本社の前に置いておくとか、
国会議事堂前に置くのもいいか。

移動にすげえ金掛かりそうだが。
235名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:16:52.31 ID:GEO0XUQ60
この100年だけでも陸上に被害が出る津波が3回も来てるのに、すぐ忘れる気仙沼人には
こういう直接目に入る記念物も必要だわ
236名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:17:08.55 ID:jkaPKf2G0
君ら結局は人事なんだなぁ
237名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:17:23.70 ID:tZrCeIO/O
観光名所を作るは良いと思う

不謹慎に思われると思うが、どんなにひどい事でも後に利用できるならすべき。興味ある人はあるだろ

津波の恐ろしさを伝える町って大義名分でも打って
238名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:17:29.88 ID:lEAg3fLP0
バカバカしい、デジタルデータで残せばいいだけ。
239名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:17:50.64 ID:/IG+U1K00
とっとと撤去しろ。
大体、あんな船置いておいたってなんにもならない。
ただの船だから見たって面白くもなんともない。
だから観光になんてならない。
そのまま置いてはいけないからメンテが必要になってくる。
ピカピカの船じゃなんの戒めにもならないだろ。
240名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:19:06.94 ID:L40Ml8GS0
水に浮いててこそ船だろ。海に戻すか撤去が道理だ。
241名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:19:22.04 ID:ZV6EE8T9O
震災見物に来た観光客が見るものは残しとけよ
242名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:19:26.35 ID:vr+BKYj50
>>227
日の丸君が代は、日本の軍事独裁政権の遺物だけど、原爆ドームは軍事独裁政権終了のモニュメントでもあるから、少し意味が違うかもね。
243名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:19:27.29 ID:gDVsZ7Li0
原発ドームだって残してるから戦争を知らない人たちにも
本の少しでも戦争の悲惨さを教えられたんだろうがよ

今後の津波の被害に備える為にも国民の意識改革が必要なときなんだよ!
自分の事だけ考えてんじゃねーよ
244名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:19:37.66 ID:6TTRZAWn0
>>238
デジタルデータは次の津波のときには石碑レベルになってる気がする
245名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:20:13.88 ID:C0p79okP0
>>83
そんなことしたら、原子力が全く使えなくなるだろ。
246名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:20:28.34 ID:5l/wMN0i0
記憶に蘇ったほうが良いわ。
お前らすぐ忘れて津波の来る所に家建てるアホだろ。
247名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:20:46.65 ID:rMEszfNY0
お前らが民主を投票するからだ
自業自得
オイラの知ったことではねぇわ
248名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:21:35.27 ID:GIL9X8va0
>>37
スクリプトてんこもりサイト乙!
249名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:21:45.33 ID:4BPmNQfJ0
残すべきだな。思い出すから撤去じゃなくて忘れない為に保存。そして文化遺産にすべき、災害対策のシンボルになる。
250名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:23:59.08 ID:tKt+cQWNP
ほ〜
251名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:24:07.04 ID:ypl2Nw+l0
旅館の屋根に乗った大型船、あれぐらいのインパクトがあるなら保存もありかな。
中途半端なことはせんでいい。
252名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:24:43.79 ID:H6fzxzHy0
各自治体が何かを残すから、スタンプラリーができそうだね。
253名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:25:07.45 ID:vr+BKYj50
でも、残しておいたらメンテナンス費用がかかるぞ。
船は錆びて行くわけだし。
延々メンテナンス費用払い続けるくらいなら、復興費用に充てるべきじゃね。
254名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:25:38.05 ID:s9c0exbY0
>>60
楽しそうだな
死ねよ
255名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:26:21.44 ID:PYbL50Js0
>>20
遅レスだけど東北人は穏やかだ、我慢強いとか言われているが真逆だよ。
ソースは俺
256名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:26:24.53 ID:D+uGXsLo0
湾口や対岸に停泊していた大型遠洋漁業船が、津波でこの鹿折地区に押し流された
船は津波にのって建物をなぎ倒し、さらに火がついた重油が流れてきて、残った建物
が焼失した。
12月から海から離れた場所で、仮設の商店街をやるらしい
地元の人はかなり怒ってるけど、生活するのに必死で
こんな事にかまってられないのが現状
257名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:26:30.49 ID:gjpWwAh80
>>214
津波防ぐレベルの大堤防…
高さ20〜30mで幅50mぐらい?のがズラーっと…

ゼネコン狂喜だなw
258名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:26:49.13 ID:8BGsJqjR0
>>249
被災者の理屈で行くと、原爆ドームは撤去されないと行けないのだが
広島人の方が民度が高いという事か。
259名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:26:58.74 ID:Eyw7DbcV0
>>35
っ原爆ドーム
260名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:04.19 ID:/VJ7CsjK0
>「国の財源でできないなら反対」などの声がある

何このコジキ?
261名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:06.66 ID:4BPmNQfJ0
>>253
防錆剤って知ってっか?
262名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:08.81 ID:0WOopKXX0
観光地にもなるし、後から記念碑を立てるぐらいなら
こっちの方が安上がりでインパクトにもなるぞ
263名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:27.84 ID:eOrbe4vb0
スタンプラリーワロタ
264名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:51.70 ID:C0p79okP0
>>37
神社に原発作れば安全だ。
265名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:28:40.28 ID:Lro9ad/d0
千年後の次回の大津波まで保存して日本人の
忘れっぽさに対する警鐘として残す意志があれば賛成
266名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:28:59.04 ID:5olBFr8y0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|




267名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:29:04.71 ID:gp75fQxv0
船を観光名称にしたなら
最初で最後の東北旅行でもしてみっかな
とんぼ帰りで
それも飛行機で
朝1番に搭乗し到着後ただちに現地へ
目的は船のみ記念写真撮ったら早速帰りの便に搭乗
お昼前には羽田へ到着するだろう
268名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:29:23.41 ID:PQct6tll0
>>31
山形、青森は良い人多いよ
茨城、岩手はほんとうやばいの多い
269名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:29:27.92 ID:8BGsJqjR0
>>255
狩猟民族である蝦夷の末裔だからな、西洋人並みの稀少だと思う
270名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:30:08.85 ID:0EEkpOR60
思い出したくない人には辛い風景だろうけどね
後世の人に伝えるべきだよ
271名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:31:01.98 ID:4BPmNQfJ0
>>265
津波じゃなくても災害対策なら毎年効果がある。
272(^_^;)イヤハヤ:2011/12/10(土) 09:31:51.16 ID:OO0ZGmERO


(^。^) 古人曰ク「船頭多クシテ舟山ニ登ル」


273名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:32:42.84 ID:uyuTR6A2O
鹿折近くに住んでるけど、どーでもいい。んなことより瓦礫や半壊の建物、インフラ整備を速くやれ。行方不明者は300以上見つかってないし。談合ばりやって地元大手ゼネコンは糞。費用は二重取り。糞の街
274名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:34:18.54 ID:TbpHneWe0
>>3
みんなで石を投げつける名所にできるかもしれんなwww
275名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:34:31.99 ID:GcswU+A50
気持ちはわかるよ。誰だって暗くなるような嫌な思い出は消したいからね。
今回被災しなかった人間もそろそろ震災関連のニュースはうっとおしいから
ぜひ忘れ去る方向で進めて欲しい。嫌な思い出がよみがえるからね。
276名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:35:37.77 ID:HwX2wWIu0
>>270
ならお前が福島の瓦礫も野菜も米も引き取れ
277名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:36:10.49 ID:zOGlFBmgO
残せよ
観光としても生き返るかもしれないぞ
278名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:36:53.31 ID:gFTdksj30
ほほ〜即金のうるおいですね
モニュメントは語りかけます。
気仙沼の魚介加工は一品だったのにね?ピカピカ
もうけ協業せいしんせーい、が今泣く時?悲しいかな死者ではもう語れない
死者のご冥福が・・
279名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:38:59.40 ID:CKW6aEHt0
こんなもん残すより311に毎年大規模避難訓練でもしろ
280名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:41:33.61 ID:0EEkpOR60
>>277
不謹慎だけど将来観光名所になるのは確実だね、世界中に、これも不謹慎だけど
無料のCM流したようなもんだからね
辛いだろうけど乗り越えて欲しい、東北の仲間たち
281名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:42:20.98 ID:vLcj7Fzz0
ある程度復興の目処がついてるならまだしも現地はそれどころじゃないないのに
何いってんだって感じだろこれ
仮設住宅の断熱すらまだ工事終わってないのに
282名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:43:42.51 ID:gp75fQxv0
旅行会社はツアー組めよー銭儲けのチャンスだぞ〜
283名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:44:41.79 ID:dQ87kVez0
こんなんだから津波来るたびに壊滅するんだよ
これだから土人は・・・
284名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:46:30.39 ID:SJy5uaN/0
>>1
すごい光景だな。 歴史遺産として、ぜひとも残すべきだよ。

近隣の小学生は、全員授業でここに来て、当時のことを学ばせればいい。

そういう施設を作ればいいのに、なんでそうしないの? バカなの?
285名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:47:19.78 ID:8Z5SMKuy0
残すべきだよ。
悔しい思いをする被災者は100年もすれば誰も生きていない。
そのころにまた津波が来るんだから。
286名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:47:36.63 ID:hny1eQEc0
>>280
今回の震災で何の被害も受けなかった人たちの意見だね
何が観光だよバカが
287名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:47:37.92 ID:mQcfK/eOO
まだそこに住もうってな図太い人間が津波の残骸見たぐらいでいちいち傷ついてんじゃねえよ。

残せ。
288名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:48:01.67 ID:8BGsJqjR0
>>284
>>211
・広島県民 

原爆は思い出すのも辛いけど、忘れては行けないから原爆ドームを
保存して平和のモニュメントとして、平和な世界になる事を祈念しよう

・東北人

見るのも嫌だし震災なんて忘れてしまいたいから、さっさと撤去しろ
だが国が金をくれるなら考えてやっても良いぞ
あとボランティアは滞在費を出すなら受け入れてやるぞ。

こういう事だよ。
289名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:49:32.40 ID:AeCFQh7O0
そんな金があるなら復興に使えよ
290名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:51:04.43 ID:5BYXtrRk0
金かけてまで保存する様なもんじゃないな
民間で欲しがるのが居るなら安売り、居ないだろうから処分
291”管直”人”管理”人:2011/12/10(土) 09:51:25.14 ID:9Y9jS3ksO
管直人の像を置いて、額の釦を押すと、管語録(言い訳)が流れる
292名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:52:05.45 ID:7tfgaeMn0
何度津波で流されてもそこに家建てるような連中だから見せしめとしていいと思うけどね
どうせまた津波が来るんだし
293名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:53:09.62 ID:cuqc9Jt70
>>288
おやキムチさんか、久しぶりにコレが必要なんですね?w



■■■■在日朝鮮人の先祖☆白丁☆在日朝鮮人の先祖ってどんな奴?■■■■
http://www.youtube.com/watch?v=P61gvR-sxeU

あなたは白丁(ペクチョン/ペッチョン)という言葉を知っていますか?

白丁とは朝鮮で最下位に位置する被差別民(穢多のようなもの)です。
白丁は人間ではないとされていました。殺しても罰せられることはありませんでした。

在日の多くはこの済州島の出身であり、つまり在日の殆どは白丁なのです。
朝鮮人を指すチョンという言葉がありますが、これも白丁からきています。

在日朝鮮人は本国の朝鮮人からも酷く呼ばれ差別されています。
本国の朝鮮人は奴隷である在日朝鮮人と一緒にされるのを嫌がります。

韓国の大学でも在日は白丁が移民したのだと教えられているそうです。
在日は現在50万人ほどいますが、戦時の徴用者(強制連行ではありません)は245人しかいません。
現在、在日は日帝に強制連行されて来たと主張していますが、これは大嘘です。
彼らは卑しい身分であり、自分の意思で日本に移住してきたのです。

白丁は支那や朝鮮の犯罪者や精神異常者を集めて作られました。
在日朝鮮人の先祖は白丁が多い。
在日朝鮮人に精神異常者や犯罪者が多いのは文化的にも遺伝的にも当然のことなのです。
294名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:53:19.52 ID:kuQcU+CT0
津波体験プールとか夏のウオーターアミューズメント施設をつくれよ。
街全体に15mのつなみがおしよせるやつ。。。

ビッグウエーブケセンヌマヒューパーク
295名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:53:31.12 ID:4HMFZx050
296名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:54:30.92 ID:Nio8sIEs0
米国債売れば財源も解決
消費税増税も必要ない
297名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:54:39.34 ID:8BGsJqjR0
>>293
東北土人か
298名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:55:34.71 ID:aq9TKthCO
これは残さなきゃダメだ
「見ると思い出すから」とか言って、体験を糧としないから、何度も何度も津波にやられるんだわ
299名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:55:44.70 ID:Wchp1pnEO
>>10
>「原爆ドーム」をぶち壊せといってるのと同じだな

違うだろ
エノラ・ゲイの遺物をぶち壊せと言うのと同じ
300名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:56:16.30 ID:cuqc9Jt70

そもそも日本人が「東北人」なんて言葉使わないよw

一体オマエはどこの人間なんだよwww

そういえば中国のBBSでは、旧満州地域を東北人と言っていたが・・


まぁとりあえずはキムチかな


石原東京都知事の「三国人発言」は,
2000年4月9日に陸上自衛隊練馬駐屯地の創設記念式典の際にとび出しました。

知事が「不法入国した多くの三国人」と発言した


在日朝鮮人であるペッチョン(白丁)とは、
朝鮮身分制度での最下層であり、人間でなく家畜であったため戸籍も墓も名前もなく簡単に屠殺されていた。
日本政府が行った「 身分解放と創氏改名 」により解放され、名前と戸籍を与えられたが、差別は続いていた。

日本敗戦直後の混乱を狙い、60万のペッチョンは日本に不法密入国し、
ペッチョンであることを隠して「勝戦国朝鮮の進駐軍」を自称し、武装して(当時の日本はGHQにより武装解除させられていた)、日本の各都市で虐殺と略奪を連日行っていた。
あまりにも長期間続いたためGHQは、「朝鮮人は、勝戦国民でも敗戦国民でもない、ただの三国人である」として鎮圧した。
301名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:56:17.37 ID:GcOP9z5D0
船が場合によってはここまで流されてくるような危ない所なんだろう?
復興とかどうとか言う前に放棄しろよ、危機意識のないバカヤロウ
302名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:56:46.16 ID:ClEWOgku0
>>162
鉄骨のみだったら、どこぞの役所みたいに、壁が全部はがれて枠組みのみになってると思われ
鉄骨鉄筋ならわかるけど、2階建てに使用するとは思えんし
303名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:57:01.78 ID:mQcfK/eOO
いまんとこ流れは五分だな
304名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:57:38.18 ID:9Y9jS3ksO
小沢が動くのか?
305名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:58:38.46 ID:Wchp1pnEO
>>42
朝廷、幕府、政府に対する反乱のほとんどは東日本から起きてるからなぁ
西日本から起きてるのは西南戦争くらいのもん
しかもあれは明治政府の内ゲバに近かった
306名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:11.42 ID:muW2mhhC0
この先の唐桑半島で7月にボランティアしたときは
入り江とか港にはかならず石碑が立ってるのを見た
昭和8年くらいのときの津波の
この船の前は記念撮影スポットになってるし
いっそ唐桑にある津波記念館みたいなのを建ててその敷地内として残したらいい
地権者も高く買い上げてくれたら文句もだせないだろ
307名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:25.44 ID:vZoEU9rb0
>>11
そっちも、何処ぞの学者様が参上し
保存とか宣ったものの
スルーに成功し民宿共々更地化に成功w

つか、あぶねーよ。マジで。
308名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:29.00 ID:NKbCANOa0
石碑なんか作っても皆無視しちゃうんだから、これくらいインパクトのあるもの残しておいた方がいいと思う
309名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:29.93 ID:NrIJZw9X0
次に大津波がくるのは何百年も後なんだが、それまで残すつもりなんだろうか
310名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:51.63 ID:99e9HVhd0
梅干のパックを見ると
思い出す
悔しかったあの事この事
塩が吹くまで
ほっといてやる
311名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:00:31.82 ID:cuqc9Jt70
ほらほらどうしたの? おかしな日本語を使ってたキムチさんw

まぁそもそも、ウヨレンコしてる奴が土人レンコしてた奴と同じヤツだからね


在日のタブー ★ 朝鮮進駐軍 ★
http://blogs.yahoo.co.jp/akiminegato/23679042.htmlより抜粋

戦後の治安が整っていない空白を良いことに、「 朝鮮進駐軍 」と名乗った在日朝鮮人は、
土地の不法略奪、金品略奪、強姦、銀行襲撃、殺略、警察襲撃など暴れ放題の限りを尽くした。

国有地も、都心駅前一等地周辺も、軒並み不法占拠した。そしてそのまま、パチ ンコ屋、飲み屋、風俗店等々が出現し、
そのまま彼らの土地として登記され現在に至っている。

農家、農協倉庫を襲い、貨車を襲撃、商店街、国の食料倉庫も襲い、食料や商品を根こそぎ 奪って行き、
それらは全て戦後の闇市で売りさばき、暴利で財を成したのは彼らであった。 財を成したのは 彼らは分派し、政治組織として 社会主義、共産主義組織へと発展し、政界にも進んだ。

「 朝鮮進駐軍 」と名乗る在日朝鮮人暴徒たちは、通りすがりの市民に言いがかりをつけ集団暴行をはたらく。
無銭飲食は当たり前、白昼に目に付いた婦女子を路上で集団強姦するなどを、日常茶飯事に繰り返した。 在日朝鮮人は 「朝鮮進駐軍」部隊 と名乗り、武装して、町をのし歩いた。

彼らは闇市を掌握して巨大な利益をあげ、徒党を組んでは瓦礫と焦土の神戸の街を闊歩した。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を振り回しては、手当たり次第に 日本人を殺傷、暴行し、略奪の限りを尽くした。

通りすがりの通行人の目つきが気に入らぬといっては難くせをつけ、無銭飲食をし、 白昼の路上で婦女子にいたずらをした。善良な市民は恐怖のドン底に叩き込まれた。
こうした不良分子は旧日本軍の陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。 袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首にまきつけ、肩で風を切って街をのし歩いた。

警官が駆けつけても手も足もでない。終戦後の警官が、一切の銃器の所持が許されていなかったのを よいことにして、
「 おれたちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人がなにをいうか 」 と、丸腰警官を殴り、ド突き回し、 警備用の木刀や飾りのサーベルをヘシ曲げた。
312名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:00:38.57 ID:ysugeI7oO

港町に相応しくないんだから他に移住しろよ。

郷土に固着したい人間は自己責任で頼むわ。

財政難の日本でこれ以上ワガママ言わないでくれ
313名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:00:39.40 ID:lHWR2+qx0
>>298
残した方がいいのはわかってるけど、日本人がノイジーマイノリティーに弱いのがいかんのだ
昔はコミュニティが健在だったからそういうやつは村八分に出来たが、現在は村八分の効果ないから他の方法考えないと。リンチとか。
314名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:00:53.51 ID:1j2eY+Vo0
>>300
それを言い出すと、大阪人とか東京人とか言ってる奴らも同類だな。
315名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:01:21.56 ID:GrSA9DEQ0
雲仙や有珠山みたいに、将来的に観光の目玉に出来るよ。
保存しとこうや。
316名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:01:49.08 ID:6pNYlMex0
後世のためには残すべきだとは思うが、住民は見たくないよねえ
317名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:02:26.85 ID:0EEkpOR60
これ、地元の人も残すべきと考える人も居ると思うんだよね
残さないで欲しい、消して欲しい気持ちも理解できるから
心を強く持たないと、なかなか言い出せない状況だろうな
経験しない自分は、もし今この瞬間に全てが流されたらって
想像は出来るが、全く想定外ですでに流されてしまった人達の
気持ちにはなりきれる物ではないな
318名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:02:50.65 ID:NVCmTwBa0
>>2
だな

覚えておかないといけないと先人が言ってたのに忘れた癖に、
思い出したくないとか言ってるなら、余計すぐに忘れて同じことを繰り返すんだろ
319名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:03:28.35 ID:cuqc9Jt70

なんだ、デカイ口叩いてたキムチさんはすごすごと消えてしまったの?

ツマラン!

本当に気持ちの悪いだけのゴキブリだよね


204 :8月15日に生まれて@:2011/11/06(日) 08:01:38.25 ID:S4icyC7n
誰か教えて。 良き隣人としての在日と、害でしか無い在日との区別したいので!

213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/11/06(日) 08:14:34.29 ID:s3GakGIJ
>>204
在チョン一世が密航か密入国の犯罪者だから二世や三世なんかは戸籍が無い場合
民団とか頼むんだよね。じゃないとパスポート取れないから。
日本に帰化する場合は身内や一族郎党に前科が無いか調べられるんだけど
大抵は前科持ちの犯罪者。暴力団排除法なんかで排斥される団体所属も多いし。
で、自国の義務である兵役逃れは論外。
でも、兵役逃れだと韓国籍が離脱出来ないのです。これは韓国の法律です。
日本は二重国籍を認めてないので日本国籍は取れません。帰化出来ないですね。
地方税のごまかしなんかも日常茶飯事ですし。
つまり良い在日なんて居ません、と云う結果にしかならないのです。
320名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:03:53.64 ID:Nddpaki20
>共徳丸も解体予定だったが、市は6月、津波被害を
>象徴する船として残したいと所有会社に申し出、管理下に置いた。

ハコモノ行政の典型。
何処ぞの議員サマの独善と思いつきで話が進む。
321名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:03:57.33 ID:aJO9YLdwO
>>11で終了
322名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:04:32.65 ID:ClEWOgku0
取り除いてとか言ってるやつ、除いた後、ここに住むの?
津波が押し寄せてくる地域なのにバカなの?それにそのままにしておけば、市からそれなりの金も出るだろうし
基地外としか思えんわな
323名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:05:55.18 ID:5ntqQjoUP
自宅をこの船にすりゃいいじゃん。
また津波が来ても大丈夫。
324名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:06:18.84 ID:KO0O52rai
そのままで良い気がするが、ここ見てると違うのな
325名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:07:00.92 ID:1j2eY+Vo0
>>42
東北は元々勇猛野蛮で朝廷に東夷と恐れられた蝦夷だからな、
阿弖流爲とかの血が流れて居るんだろう、
それても、おとなしく見えるのは実はヘタレだから

蝦夷を一人百な人と人は言へども手向かいもせず

と言う歌も有るが、これは「蝦夷は1人で百人の力を持つというほと強いらしいが
我ら朝廷の軍にはあっさり負けてしまった」と言う意味の歌だしな
326名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:07:11.50 ID:4HMFZx050
>>309
三陸なら100年しないうちにまたくるから
327名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:09:31.14 ID:1j2eY+Vo0
>>309
>>326
別に東北に限った事ではなくて、全国的に自然災害の恐ろしさと、
災害に備える事の大切さを訴えるという意味があるんじゃないか。
328名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:10:22.23 ID:rle3961i0
残しておくにしろ、住民感情からしばらくカバーで覆って
2〜3年してからモニュメントにするようにすればよさそう
329名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:10:38.32 ID:PgAD1ldj0
もう見物に行ったから、どちらでもいいや
保存にまで復興予算が使われるなら止めておけ。としか言えん
330名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:10:54.99 ID:lHi0sug80
その悔しさを忘れず戒めとするために残しておけば?
331名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:12:25.39 ID:Oiehn1Fi0
他のものを保存というのは出来ないのか
332名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:13:18.94 ID:gp75fQxv0
東北人てそんなにも悔しがってんのか?こりゃ〜不思議
333名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:14:16.15 ID:1j2eY+Vo0
>>331
ランドマークになるくらいのインパクトのある被災物件が有ればそれでも良いと思う。
334名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:15:06.66 ID:+lA8BwMd0
東北以外で保存すりゃいいんじゃないの?
ほとぼりさめたら返してさ
335名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:15:44.41 ID:rle3961i0
ほかのものって壊れた家、建物、車みんな住民感情からおいとけないことになるだろ
傍から見れば100年後のために残してほしいと思っても
ここに住む人は元通りにして忘れたいんだから平行線のままだと思う
336名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:16:16.59 ID:RaDooJxPO
そもそも、記憶を蘇らせる(忘れさせない)ために残すっていうのに、反対してる連中は
次世代にまた同じ思いさせたいの?
337名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:17:09.17 ID:UeMTV26L0
捕鯨船の祟りだな。
338名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:17:11.05 ID:iFb66ykU0
当事者たちが撤去してくれと言ってるんだったら撤去すべきだろうな
他人事で口突っ込んでくるやつの意見よりは、現地で生活する人の意見が最重視だろう
津波記念ならどこかに資料館でも作って、現地には石碑立てとけばいいんじゃないの
というか、残したってただの船じゃん
339名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:17:46.49 ID:kdJGuoKp0
>>333
有名所というと、陸前高田の一本松、大槌町の屋上船、南三陸町の骨組み防災庁舎ってとこか?
一本松はもう枯れそうだし、大槌の船は撤去となると残るは南三陸町の骨組みの防災庁舎だな
340名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:19:38.56 ID:Rv0r+Zro0
津波の記録なんて写真や文書で残せばいいだろ
観光に使うには弱そうだし金の無駄遣いじゃね
341名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:20:33.12 ID:1j2eY+Vo0
>>339
インパクトとしては船の方が大きいかもな
一本松は残念すぎる。
342名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:22:00.35 ID:N7eoPwHS0
まあ・・・大昔と違って映像も残ってるし
これは撤去した方がいいだろうね
復興が進んで少しゆとりが出来たらモニュメントでも設置すればいいじゃん
政府なんてアテにしてたら何も進まないよ
343名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:22:00.80 ID:D+uGXsLo0
>>339
防災庁舎は取り壊しが決定しました
ttp://www.asahi.com/national/update/0920/TKY201109200205.html
344名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:22:42.72 ID:1j2eY+Vo0
>>340
文書とかはすぐに風化するよ
貞観の地震の記録なんて古典が好きな奴以外は
みんな忘れてただろ。

関西なんか今でも仁和地震なんて知らない奴が多いんじゃないかな。
345名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:23:00.03 ID:Oiehn1Fi0
>>340
そういう意味では四川の大地震で、子供達が生き埋めになった
学校を掘り出すどころかそのままにして、その上を観光客に
歩かせてる中国はすごいというか…絶対マネできんわ
346名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:24:19.39 ID:1DARBrIWO
津波がここまで来たという石碑があったが、
後世への警告指標として保存しては?
347名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:25:02.88 ID:kdJGuoKp0
>>343
随分前に決定してたのか、知らなかった、ありがと
348名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:25:28.73 ID:H6fzxzHy0
349名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:25:51.27 ID:rvhbILdz0
いまや映像としてたくさん残ってるんだからこういうものはほとんど必要ない
観光資源化するなら間違ってる
350名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:26:26.65 ID:Oiehn1Fi0
展示資料館みたいなのを作って、中にレプリカを設置
するとかさぁ。サイズ小さくして
そのままってのは被害が大きすぎて残酷なような気がする
351名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:26:27.75 ID:GRieAwxtO
東北は熊襲の産地
熊襲は全員滅んでしまえばよかった
352名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:26:55.95 ID:QD2di/0i0
なんで大昔から人が死に続けてる危険な地区にしがみつくのかね。
ここには済むなっていう祖先の忠告を無視するただのバカどもじゃん。そういう奴らはどうせまたすぐ忘れるんだろうから船は残しておいた方がいいんじゃないのか?
353名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:27:06.08 ID:dUvEYp0aO
映像で嫌というほど残っている。
金が必要な時に意味のない金使って、維持費だってずっとかかるし。
こういう考え方が、人が全く来ないナントカ記念館とか作っちゃってきたんだろうな。
田舎者のジジイが考えそうなことだ。

354名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:27:22.42 ID:uu8LVk/g0
船撤去したら何人か出てきそうな気がする…
355名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:28:18.35 ID:al0rj3Jk0
悲惨さを伝えたいならyoutubeにいっぱいあがってるからいいだろ
356名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:28:45.46 ID:gp75fQxv0
映像映像が残ってるからイラネーてwww
だから東北人はご都合主義者だってんだよ
357名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:29:19.64 ID:Oiehn1Fi0
船、民主党本部の上に乗っけてやれよ
358名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:29:50.33 ID:/bamx5Kq0
お前たち、ここより下に家を建てるなの石碑は黙殺したろ。
頭悪いんだからモノで教訓を残しとけよ。
359名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:29:53.35 ID:kEMB1ovn0
映像として多数記録が残されている以上、物を残しておくことに意味はあまりないのでは。
360名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:30:33.32 ID:6+6U87bU0
船はマジで悪くない
八つ当たりすんな一部の被災者ども
361名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:30:34.31 ID:JVKjV0S90
ちょっとは美を感じさせるものでないとダメだな。
原爆ドームはなかなかかっこいい。
それにアメリカへの当てこすり、嫌がらせにもなってる。
あんな汚い船はダメだ。
362名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:31:04.62 ID:BBWSOmif0
東北はゴミ捨て場でもういいよ
363名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:31:15.36 ID:XeAF81Sw0
>>359
こうした遺物を日々見ることで防災意識も高まるだろ
今回の津波とて先人の伝承を軽んじたから
被害が大きくなったという側面はおおいにある
364名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:31:16.75 ID:o0doyryl0
残すにしても整備が大変そうだな
365名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:31:29.03 ID:wKlbEilaO
後世の為に記憶に残しておかないと意味がないだろう

どれだけ死んだと思ってんだ
366名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:31:38.88 ID:TeArELMc0
>>166

モニュメントは大事だよ。
原爆ドームとかまさにそれだろ・・。

将来の観光資源にもなるのにね。
367名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:32:41.92 ID:BV1qPu/M0
で、でも、船を悪者にするのはどうかと思うの(´・ω・`)
368名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:33:55.27 ID:rle3961i0
次世代の為にと思っても、今オレがつらいからなくせと言われればどうしようもない
数十年たってから、子孫が観光の為に残してほしかったとか話が出て
今の人があんな物はみたくないとか世代間で対立するのが想像できるな
369名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:33:55.77 ID:TeArELMc0
よくわからんが、
また同じ場所に家を建てたいから
津波被害を忘れたい、あるいは忘れて欲しい(地価が下がるから?)。

こういう民意があるのは理解できるが、それに迎合したら
数十年後にまた同じ被災をするよ。
370名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:33:56.16 ID:ofu3Mwemi
モヤイ像を海岸まで運んだようにやな〜.....
371名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:33:58.50 ID:H5tzRt2W0
ぶっちゃけ、撤去費用がないだけだろ
372名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:34:18.00 ID:SJy5uaN/0


   .超 時 空 漁 船

  第 18 共 徳 丸
373名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:34:24.02 ID:OpI0aU/i0
>>1
374名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:34:26.16 ID:UStl5Uly0
国の支援でって、予算の使い方を本当に吟味してだな、暮らしに役立つことに使わないと。
日本はどんだけ大金持ちなんだよ、今のままの日本で永遠なのか、あっちこちの世界遺産なみか?
375名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:35:28.76 ID:Oiehn1Fi0
原爆資料館のような形にしてはどうか
・津波がきたことがわかる壁展示
・なくなった方の衣服(承諾を得て)
・折れ曲がった鉄骨
・この船の模型
・泥にまみれたランドセルなど
・数々の資料
・各国の支援、メッセージ状況
・自由に閲覧できる映像

という感じに
これなら入場料とっても見に来る人いるだろうし、後世まで
この怖さを忘れられないでいられると思うのだが。
376名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:36:00.10 ID:SNryEcDj0
観光資源になるだろうしいいと思うがな
後この悔しさとやらは後世に残すべきもので死ぬまで忘れられるものでもない
377名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:37:23.30 ID:aaUY0wX50
敷地の所有者の意見が一番優先されなきゃだろ
378名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:37:45.64 ID:6Hf1dmkyO
おいおい!
また住むのか?子孫のこと考えろよ。
379名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:39:24.20 ID:rRWrbDd8O
船がなかったら家が残ってた、って事もないだろうに。
その辺は理屈じゃないのかもだけど。
380名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:39:40.94 ID:aaUY0wX50
てかモニュメントとして使うなら
他の施設に移して展示すりゃいいだろ
381名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:41:41.22 ID:K9WZSe1h0
東北の土民なんて馬鹿だから、ああいうモニュメントが無いと津波のことなんかコロッと忘れて
また家を建てたりするんだよ。だから税金を注ぎ込んででも必要なの。

祖先が建ててくれた石碑だって結構無視されてたしな。少しくらい刺激的なほうがいい。
382名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:41:56.68 ID:w1l3rdpM0
後世に残すなら船じゃなくてがれきをそのまま残しておけよ
まさかまた同じところに住むとか頭がおかしいこと考えてないよな
383名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:42:15.67 ID:QhM7E9ke0
■ショック・ドクトリン【The Shock Doctrine】
大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義構造改革。
「戦争」「自然災害」「大惨事」などが発生し、国民がショックに陥っている状況で、
「だからこそ、抜本的改革が必要です」などのレトリックを使用し、
国民の幸福や福祉にとって逆効果になる政策(主に心中主義的な構造改革)が強行されること。
384名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:42:53.66 ID:2UruPgiG0
津波が来たら船が乗り上げてくるような場所に住み続けること自体に難がある気もするが。
385名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:43:24.69 ID:b8kmNwhE0
共徳丸無双しちゃったか
386名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:44:05.14 ID:rAmyvPUk0
>>376
負の施設って観光資源にしない方が良いと思うけど
観光ってその言葉通り、明るいものでなきゃ人は来ないよ
387名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:45:47.52 ID:QhM7E9ke0
■ショック・ドクトリン【The Shock Doctrine】
〔参考〕グローバリズム。新自由主義。規制緩和。構造改革。経済特区。民営化。自由化。株式化。TPP。貧困大国アメリカ。

■実験場にされる東北被災地|三橋貴明オフィシャルブログ

■続 実験場にされる東北被災地|三橋貴明オフィシャルブログ
388名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:46:00.37 ID:4AjgU6Ex0
大地震の後はだいたい同じ地域で大地震が起こることが多いんだから
再度津波が来たらその船がまた破壊しだすぞ
389名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:46:03.14 ID:1j2eY+Vo0
>>382
ぼちぼちと元の場所に勝手に家や店を建てる人が出てきたらしい
最終的には立ち退きになる可能性があると行政は言ってるけど、
こりゃ立ち退きの時に、また一波乱有るぞ。
390名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:46:48.42 ID:Ihoqgry7O
観光資源として成立してる国があるんだから、僕らもやっちゃうぞ、的な
実際良い結果を生むか悪い結果を生むかは別にして
そこに、地域性とか色んな考慮や検討をした上なら良いが、単純な真似ならやめてほしい
391名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:47:22.47 ID:TzYQ8DMe0
この船を生で見て記憶に留めるために気仙沼行ってきた。
整備されたらもう一度行ってみたい。
撤去されたら二度と行かないと思う。
392名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:48:02.65 ID:rle3961i0
>>375
おそらく、最初は観光客がきても
時間がたてば地域の資料館と変わらなくなる
そのうちに危機感の欠如が問題になるだろう
三陸に明治や昭和にも津波があったが、石碑があるだけで
ここまできたとかで一部の船や建物を保存してないってことは
残すのは嫌なんだろうな
393名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:48:24.55 ID:R/0NrC+g0
波動エンジンの設計図がイスカンダルから届くまでマテ。
394名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:50:12.93 ID:1j2eY+Vo0
>>386
広島とか佐渡島を全否定だな。
395名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:51:05.77 ID:6Rl49euo0
田舎に泊まろうで東北方面は難しかったような気がする
396名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:51:19.23 ID:0Lu8uelwO
マスコミ:画的に美味しい
政治家:新たな利権ウマ―

妙な前例作られるくらいなら、住民の手で破壊してしまうべき。
397名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:52:01.43 ID:rvhbILdz0
そんなことより津波の記憶が薄れないうちに法整備するべき
震災直後から元の場所絶対戻るとか言ってる人に何を残しても効かないから
398名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:52:17.92 ID:iqgC6N100
パールハーバーのアリゾナみたいに記念館にしろよ
399名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:53:27.00 ID:eC9j8CzU0
東北県人ってすごいよネ
何でもかんでも金に結びつける、義援金たっぷり貰っておきながらまだ不足と
いままで、自然災害ではお情け程度の見舞金が自治体から出る位だのに
日本国民からの増税までしてよこせとは、いったい何を考えているやら(怒!
何がガンバレ日本だ、お前ら自立しろ他人の所為にするな!

400名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:55:07.52 ID:ijSqvSKH0
撤去して忘れるのが人間だろうな
別に東北に限ったことじゃない
401名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:55:14.62 ID:hAeKwYmp0
まぁわからなくもない
402名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:55:28.65 ID:LZij7UDz0
>>37
とうでんしね
403名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:58:27.44 ID:1H+CTuz90
こんなんあったら絶対見に行くわw
404名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:59:27.61 ID:zOGlFBmgO
>>386
ホロコースト博物館とか結構きてんじゃん
405名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:00:00.43 ID:3cB4RPxU0
そうそう嫌なことはさっさと忘れて元の所に家を建てればいいんだよ(棒
406名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:00:54.86 ID:1H+CTuz90
次の津波のときにこの船に避難して助かるという美談ができるだろw
407名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:01:45.21 ID:y81s8StL0
第三者的に言ったらそりゃ保存しとけって言うかもしれんけど。
悪い”記憶がよみがえる”って言ってるんだから。
オレも残骸が散らばってるうちは緊張状態だったもの。

復興されるうちに忘れていったのが悪いことなのか?いいことなのか?
408名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:02:13.76 ID:YwOhSolu0
何もかも、国に頼るなよ。
409名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:03:11.22 ID:Gs+G6CSCP
>>404
ああいうのは加害者に忘れさせないためのものだからなw
410名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:04:11.29 ID:h5Qd+rZlO
しょうがないじゃん、諦め悪いな、バカは。

東北っつうか、被災地で生き残った人が我が儘。同情しないよ、今や加害者だもん。
瓦礫返した秋田や、原発反対デモやってる青森はギリまとも。
411名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:04:29.42 ID:Gm5Cw3Y50
わざわざ行ってまで見るようなもんでもない
まさに無駄な箱物じゃないか
412名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:05:21.90 ID:w7xNRVMm0
何残そうが、また同じところに住んで子孫が同じ目に合う事を選択してる人達の事まで今後面倒見切れません。税金にたからないで、な?
413名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:05:36.78 ID:4dRJ/zw20
阪神大震災の時の被災者って家がつぶれてマンションがワンフロア丸ごと潰れたり
そりゃ悲惨で沢山の人が死んだけどここまで酷い被災者っていなかったよね
そもそもケガがなかった被災者はボランティアと一緒に働いてたし
仮設住宅以降は自力で立ち上がったじゃん
なんで今回の福島の被害者ってこんなに我儘なんだろ本当金の要求ばっかりでなんもしない
ボランティアをお手伝いさん代わりに使うのもいい加減辞めた方がいい
414名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:06:29.13 ID:7QpB18e/0
415名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:12:14.97 ID:gTIb6Xyi0
でっかい船なんだから改造してホテルにすりゃいいんだよ。
416名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:16:12.94 ID:q9xnVHs4O
とっとと更地に戻して土地の有効活用した方が良くね?
記録は先人に習って石碑立てとけば、石碑の重要性も再認識されるし
417名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:17:21.03 ID:E/T27spM0
震災被害者は国民には加害者に見えてきた
何がガンバレ日本だ、お前らだけで頑張っとけ
放射能・増税押し付けられる者の身になってみろ、いい迷惑だ

もう、二度と東北に旅行には行かん
418名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:18:41.44 ID:+2M+8FG90
>>413
まぁね、神戸で被災した人間から言わせてもらうと、
あの時は地震だけ
東北は地震→津波→放射能 だからなぁ
地震被害が1とすると津波はx5、放射能がx10で50倍以上の被災だと思うよ
419名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:19:08.05 ID:AzsSju6T0
ここまで津波が来たっていう印をなるべくつけて防災意識高めるのがいいと思う。
船はちょっと邪魔。
420巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/10(土) 11:19:46.75 ID:yVF2fuF9O
悔しい思いは忘れられるだろうけど、忘れない方が良いんでないの?忘れてたから住んでたんだし。

他人ごとみたいに言って申し訳ないが他人ごとだし。
421名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:21:13.07 ID:HvFuGnYQ0
昔から大嫌いだったけど、震災で同情したが
今までの経緯を見てくると東北の奴等は救いようが無い。
422名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:21:33.84 ID:u6X3Rh320
なんでも記念にとっときゃいいってものでもないだろ

初おねしょ、初寝グソ、初失恋、初失業。。。あ、捨てとこ
423名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:21:39.24 ID:gp75fQxv0


                    東
              臭     北
              い     人
         フ    物     !
         タ    に
         を    は
         す
         る
424名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:21:49.40 ID:TjQa1n8y0
こんなもん保存してどうすんだ
アホじゃないのか
425名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:22:57.95 ID:AusFHmKF0
船の科学館に置けばいいんだよ!!
426名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:25:48.82 ID:woPsRZnH0
この船のプラモ化はあるだろうけど、萌えキャラ化、ゆるキャラ化はするなよ
427名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:29:12.47 ID:Lgn4xez4O
国の財源ってどういう金だかわかってんのか
428名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:31:15.90 ID:ZcdvPbnL0
倒壊する危険はないのか?
429名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:19.92 ID:yPJ6QvrdO
原爆ドームも当初は地元民は解体を希望したらしいし、
何かモニュメントを残すのは今の人間には辛くても
被害を体験していない次の世代に警告になるから良いと思うよ。
それにこの船が最も適しているかどうかは議論が必要だけどな。
430名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:33:22.53 ID:E/T27spM0
>418
でも、このレスは放射能関係ないし
自分は東北のこと良く判らんから、その分震災と原発事故を良く見極める必要がある
431名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:34:35.44 ID:rJHbK9riO
>>425
客が来なくて閉館しただろ?
432名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:35:46.52 ID:E/T27spM0
>424
いろいろと言うとその分金が出る
自分にとって馬鹿みたいに見えるけど
433名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:38:39.54 ID:LQL9c2aM0
「想へ惨禍の大津浪。此処より下に家を建てるな」

自分らの金でやれ
勝手に住み続ければいいが、
未来永劫他の地域にたからないという誓約をしろ
434名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:39:56.90 ID:k0H+8chi0
さすが、第一次産業にチョンやら( `ハ´)ころを大量流入させようと目論んでいた
仙台市。

この地区、日本人率低いやろ?
435名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:48:28.70 ID:kdJGuoKp0
仙台市?
436名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 11:55:08.37 ID:k8mO3bTF0
悔しい思いを形として伝えなけりゃまた被害出すだろな

船じゃなくてもどこかの石碑のように何かを残せばいいんじゃね?
437名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:03:28.92 ID:PUPVsnhS0
漁師町のやつらなんてまともな教育も受けてない低脳ばかりだから
国の金って印刷すればいくらでも使えるって思っているんだろうな
438名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:05:59.54 ID:bnHTje4C0
こういう記憶は幾ら強烈でも世代が交代すれば忘れ去られるもの。
後の世代のための戒めとして残しておくのはアリだと思うがな。
439名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:08:53.16 ID:QsQs1ig90
これより下に家を建てるなって石碑を無視したカス共なんだから
船はそこに残した方がいいに決まってんだろ・・・

船を撤去して、またそこに家を建てるつもりなのか?(;´Д`)
440名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:00.24 ID:hMuwzjob0
被災には同情したんだけど、そのあとのこいつらの非建設的というか
たかり根性ひねくれた性根にはうんざりする、みんな流されたら良かったのに。
441名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:09:08.69 ID:rdb5ikqF0
次に大津波がきたとき、この船に乗って助かる人が出るかもしれない
442名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:11:12.46 ID:TeArELMc0
ここまで船が来た、ということを現実感を持って伝えるためには
残しておいたほうが良いと思うよ。

5年もすれば危機感を失って、また住宅地になっちゃうだろうから・・・。
443名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:14:29.42 ID:duNrw6b4O
保存しようとするから金がかかる
放置しろ放置
444名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:15:31.31 ID:fGYs4hQE0
>>135
誰がこんなとこでうんこすんの?
445名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:16:34.34 ID:ZplpzVZk0
デカい・・・デカ過ぎる
こんなの復興の邪魔だろ?
解体費用より、長期的に維持する方が金かかる
つか所有者が責任持って処分するのが筋じゃね?
446名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:17:03.59 ID:gT9YYY410
船を撤去すれば記憶から忘れさることができるのかと。
447名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:18:24.55 ID:i+25JFyR0
邪魔だろ・・・
448名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:20:30.53 ID:xhf8f29X0
これの維持に金がかかって、しかもそれが復興財源から出るとかなら反対だな
449名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:20:40.33 ID:ZRV3rHCF0
>>42
四国って近畿で犯罪おかした奴が
流された場所やんけ
450名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:21:51.11 ID:YAgL83UV0
> 「船が悪いわけではないが、あの船を見ると、悔しさがこみ上げてくる」

気持ちは理解できる
一方で、津波の記憶を風化させないための、これほど効果的なモニュメントも他には無いだろうとも思う
最終的には住んでる人たちが決めることだけど、
「国の財源でできないなら反対」とか言うなら、解体でいいよ
451名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:23:23.50 ID:gObEHJZp0
3歩くと忘れる愚かなおまえらが再びそこに住まないように必要な事だ。
452名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:24:34.44 ID:nCOE8dvd0
>>445
船を残そうが解体しようがどうでもいいけど、またこの場所に街を作る気か?
同じ場所に街を建てるのなら、今度被害にあっても一切援助は求めないでほしいなぁ。
453名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:18.34 ID:1SCkWa0C0
>>366
原爆ドームとは意味が違う。
石碑を建ててもそこより低地に住んで死んでしまうから
船でも置いとかないと。
454名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:25:26.30 ID:/0wfyyuqO
原爆ドームも世界遺産。一時の感情で史跡になるものを撤去しないほうが。後世の観光資源になるよ
455名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:40.14 ID:HNCsBU1Y0
>国の財源でできないなら反対

国=他の国民、に集るな、災害乞食のダニ野郎が。
やりたきゃ、自分でやれよ、クズ。
456名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:27:54.23 ID:x8nAAZVzO
自分も被災者だけど、心を鬼にして観光に使うべきだと思う
津波の恐怖を啓蒙するのももちろん大事だしそれも目的の一つだけど、
物見遊山の観光客だっていいからじゃんじゃん来てもらって
金を落としてもらえばいいじゃないかと思う
使えるものは何でも利用する、それくらい図太くならないと復興なんて無理だ
457名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:29:20.80 ID:gObEHJZp0
>>445
住めない土地、住んではならない土地だから別にいいだろ。
458名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:29:21.98 ID:YCSUS2yb0
こいつはでけえな
ちょっとやそっとの津波じゃ動かねえよ
こんなのが押し流されると知ったら家なんか海辺に建てないわな
一般的な住宅なんてこいつのしゃくれアゴの先端ほどの重さもないだろ
良い教材だぜ
459名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:29:39.96 ID:Q1SJCP94O
気仙沼だったら津波は何十年後だかにまたくるから撤去したほうがいいよ
危ないでしょ
460名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:35.37 ID:JvSD2umz0
 津波プリクラや津波キティちゃんでも置いとけ。
461名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:05.18 ID:aRrsT/UM0
>>456
誰が観光で気仙沼の座礁船を見にいくんだよ。
そんなもんに興味はない。
街を再興する気がなるなら、あんなもんはゴミでしかないだろ。
現実ってもんが分かってないな。
462名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:33:31.97 ID:JRz623Up0
ドーム型の建物にするとか外から見えないように保存展示してはどうかな
気仙沼観光の目玉にするの復興のひとつとして
確かにつらいことだけど逆手にとって利用する価値ある
463名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:01.41 ID:gObEHJZp0
>>459
強い杭にアンカーで固定しておけばいい。
次の津波で浮くが、流されないようにな。
464名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:34:29.08 ID:9kQjthaFP
慰霊碑だとしてもB29に祈りを捧げるようなもんだしな
465名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:03.97 ID:UmHBC/K50
はいはいこの船も何もかも潰してさっさと更地にしよう
思い出がどうとか言い出したらキリない
声の大きいやつが勝ちなんだから
466名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:35:59.36 ID:5YYeFFju0
記憶がよみがえるって
記憶して言い伝えないから海のほうに家建てたわけで
467名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:36:11.78 ID:gObEHJZp0
>>461
俺はいつかこの目で見たいと思ってるが?
468名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:03.30 ID:2l/mhSHl0
東京大空襲の被害者「墜落した爆撃機を記念に保存しよう!」
469名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:37:17.97 ID:dJ1UgOx30
>>461
仙台あたりに行く機会があったら寄ると思うな、俺は
自分は被災地に行ったことがないので
470名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:38:33.08 ID:jeq8zf7i0
大して流行らない観光スポットになるだけだろ
しかも津波来たら危ないから遠目でみるだけな!
471名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:04.86 ID:aRrsT/UM0
座礁した汚い漁船で観光客が呼べると思ってる大馬鹿。
しかも国頼み。
税金をむさぼる災害乞食どもめ。
472名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:39:37.57 ID:gObEHJZp0
>>471
戒めだアホ
473名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:21.47 ID:2gxDC5Dh0
置いとかないと被害を忘れてまたそこに住み出す
置いといたら観光客目当てに店を出してそこに住み出す

どーしよーもねーな
474名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:21.29 ID:uu8LVk/g0
戒めなら防潮堤でも作った時に絵でも描いておけばいいんじゃないの?
475名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:41:48.83 ID:fhu2KPuX0
>>48
お前頭いいな
476名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:05.29 ID:Q73dPZWG0
「記憶がよみがえる」

とってもいいことじゃないか。
子供たちに伝えてその場所は危険だと伝えてゆけ。
477名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:07.02 ID:gObEHJZp0
>>474
リアリティー
478名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:43:12.73 ID:j5FjWY7Y0
http://dl7.getuploader.com/g/MHF_UP/99/ksSYUN.jpg
なんの被害にもあってないけど国から40万貰えた^^
原発保障万歳^^ 課金パラダイスやで^^^
http://twitter.com/#!/MHF_SYUN
http://com.nicovideo.jp/community/co1259071
479名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:43:53.94 ID:ufB9oIBZ0
教師が勢い付けて閉めようとした校門に
遅刻寸前で駆け込もうとした女子高生が頭をつぶされた事件があった。
あの時も部外者が事故の時の校門を残そうと運動したな。
そんな危険な校門を残されたら毎日、校門を通る学生は
たまったもんじゃないわな。

近所に住んでる住民の気持ちが大事なんじゃないかな?
480名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:32.55 ID:gp75fQxv0

  -┼─``-┼-   才,_ 
  / -─ -┼-   /|/  )
  / ヽ_. αヽ.   .|  (_

  ヽ  ``  才,_  .i   、  ┼-  .,--t-、               
 , ヽ  、  /|/  )|   ヽ  ┼- 、i /  |
 i  ノ ヽ  .|  (_ ヽ/   '   ヽ_ノ V  ノ
481名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:34.49 ID:xq2vS3UY0
はいはい
オナニーオナニー
482名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:44.01 ID:KWvfVsHB0
四川は死体の写真を売って復興資金に当ててたけど東北の皆様は魂を売らないから偉いよ
483名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:44:57.88 ID:/jx5YIvo0
結局金よこせって事だろ
津波後にわかった事は福島県民の浅ましさと凄まじいタカリ体質恥知らずな県民って事だな
484名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:06.75 ID:XZN7ugEGO
悔しい気持ちを後世に伝えるってはっそはないのか?
自分の感情だけか?
485名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:18.45 ID:0Qr+n+5Y0
まぁ船が無くても家は流されてたろうけど

こんなものを保存するなんて趣味悪すぎだよな

嫌だって言う人がいるなら保存すべきじゃない
486名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:26.57 ID:YCSUS2yb0
>>474
戒めも何も、そもそも許可を出さなければ住宅の建設ができない
それとも防潮林や公園、保護区域に家をお持ちか?
487名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:45:40.31 ID:ZNv9THs1O
原爆ドームや姫百合の塔も撤去した方が良いんじゃないかw
488名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:46:49.36 ID:n73cWLGK0
今後ここに住む人がまた流されちゃうね。
おまえたちのせいで。
489名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:47:18.75 ID:gp75fQxv0

     rヽv。.。。。       ./_;;53,,─.。_
     \、   .ヽ     ./゚ r゚゜  .\ \
   .。、  ^^_;;tt4(.。    〈  "Y   | |
   ]_ ^^^^^,,,,。   ^r   .l、  ]!   メ  」
   .\'^^^/゚ ./!^^^    ^^^^  / ./
     /゜  .\t          ./゜/"
   ./  /Y |         |f゜
  /゜  ./  [ .ヽ--P.ヽ、    ,,r--、
  [  /    l.__    __[    〈  .ヽ
   ^^^      ^^^^^^^      ー─
490名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:48:10.18 ID:Kq90qsJ80
数年後には
老朽化して危険だの、保存費用が捻出できないだの
行政側が言い出すのが目に見えてるだろ。

保存する意味ねーよ

491名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:49:45.51 ID:Na+AMJZt0
画像の船は、放送でも見たな。確かに暴れまわっていたけどそれは津波が原因だろ
移動に高額な費用も掛かるなら保存して、津波の影響を後世に残した方が有意義だよ
こんな大きいのがここからここまで流れてきたんだと見に来る人がいるだろ
住民の反対者の割合そんなに多いのか?
492名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:52:37.95 ID:CeD4tjPgO
保存したいなら自前で保存しろ。
教訓を残したいなら更地にして『ここで死んだ』って書いとけ。
493名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:53:03.48 ID:6M/M7+Rz0
後のことを考えるなら残した方がいいよ
一応観光名所になるからな
ただしこの船はただの漁船なので三笠のように船の中を
改造して記念艦にするような工夫が必要だな
494名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:54:51.13 ID:T+vQMiObO
>>17
同意
高画質といっても所詮
495名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:01.46 ID:M5nFYbBW0
津波記念館にするならまだいいが、そこまで話がない状態じゃさっさと壊したほうがいい
496名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:30.10 ID:ev+52Zlt0
撤去に金がかかるからだけだろ
動機が不純なものは駄目だよ
残すべきかよく考えろ
また津波が来たらもっと周りを破壊するぞ
497名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:51.13 ID:Kq90qsJ80
>>491
記事にも書いてるけど、移動させたら莫大な費用かかるけど、解体なら費用は抑えられる。
保存する方が機会コストは高いだろ。
498名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:56:20.54 ID:FHyBXnmi0
こういうの保存しといてもっと見せろって言うのは大抵外野だからな
保存したいと言う奴が責任もって保存しろよ
499名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:25.04 ID:X/5/QeIu0
被災が現在進行形の中で
過去の遺物扱いにするのはいかがなものかと思う
船残す残さない話よりも、津波が来た場所にまた家を建てている輩を
どうにかしろよ
500名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:58:45.11 ID:6q98dbce0
戦争と災害を比べるのは意味ないのでは
逃げ遅れた人に非があり戒めにしろと言っているようなもん
501名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:02:22.01 ID:3JuemiTd0
この船を囲うような大きな箱物建てて、津波資料館にすればいいんだよ。
外から見えないから、悔しい人は見ることもないだろうし。
502名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:02:57.62 ID:cIalOX+T0
もっともだ、映像記録をたくさん残す方がよいと思います。
503名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:03:49.33 ID:OpZ07X1S0
壊して普通の街にしてやれよ。
どうせ観光地化したって、「あ、今、血が撮れたかも!」と写メするようなバカしか集まらん。
504名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:58.88 ID:Kq90qsJ80
>>501
漁港整備なり、山側への住宅造成なり、住宅補助金なりに使ったほうがよっぽど有意義じゃね?
505名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:17.52 ID:H6fzxzHy0
>494
そうだね。素敵な異性が自分の部屋にいるのと、自分の液晶モニターの中にいるのとではずいぶん違う。
船の現物を見ながら育つと意識が変わるだろう。
506名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:31.12 ID:L40Ml8GS0
>>455
てめえらよそもんがみせもんにしたいなら地域に
迷惑かけぬようてえめらで管理しろって事だ。
507名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:08:17.73 ID:OpZ07X1S0
健常な人間の役割は、まず、「痛い」「苦しい」と言ってる人間を理解することから始まるんだと思うが。
508名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:08:22.68 ID:EB2DCoVn0
ちゃんと残さないからまた同じ所に家建てて被害にあうんだろうが。
昔にも同じことがあったのに後世に伝えてこなかった地域が被害にあった。
教訓を言い伝えてきたから回避できた地域あっただろ。
自分達の子孫が同じ目にあわない為にも残しとけ。
その悔しさは持ち続けて伝えるべきものだろう
509名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:00.00 ID:1i0WRXQe0
つーか、津波の記憶が残ってなかったから家建てて住みはじめたんだろ。
また同じこと繰り返すのか?
510名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:27.20 ID:9APuX39P0
なんの為に残したいのかな、記念?
511名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:09:49.52 ID:YCSUS2yb0
>>504
それが終わってからでもいいわな
そんなすぐに腐るもんじゃないし
どうせこの近辺は保護区域にされるんだし
すぐにここを開発ってわけじゃないからな
512名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:32.60 ID:q1gj6yTZ0
戦艦大和の技術が受け継がれている・・・
513名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:12:25.83 ID:9xPEs0f/0
早いうちに解体しておかないと、また津波で被害出るぞ。
514名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:13:44.23 ID:EvCHrLer0

船の保存は津波があったことを後世に残すという意義もあるんじゃないか?

かつての津波の石碑があったらしいが、その存在が忘れられ、
今回の大被害にもつながっている。

今回の津波を今後の教訓として維持するためにも船の保存は必要なんじゃないか?
515名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:12.55 ID:7bl/bioY0
>>20
何にでも難癖つける奴の話だけとりあげるマスゴミ

避難所でも200人中ぎゃあぎゃあ騒いでるの10人とか 
でもその10人がダイオキシンレベルのクズ野郎どもだった。
516名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:39.54 ID:g3H8W6o0I
これだけ映像として残ってるんだからな、実物は要らない。
517名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:15:51.02 ID:XPD+3Dgj0
過ちを繰り返すのが、人だ。船など撤去してしまえ。
そしてまた繰り返すがいい。
518名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:16:30.27 ID:ps04/2L30
あんなでかいの邪魔でしかないよなw
519名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:16:31.31 ID:lwcD5Kj/0
20年間そのままにしておく。市街化防止の看板になる
520名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:16:47.43 ID:fLgWmrSD0
ぶっちゃけどうでもいいわw
地元の人達の投票で決めれば良いんじゃね?過半数の賛成があれば保存決定とか。
そういう手続きをしないで決めようとするから揉めると。
521名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:17:53.95 ID:A9UfPqu/0
>>514
釣りか?
その存在が忘れられ、って
船も同じことになるんじゃ。
大きいだけ邪魔だし、
次の津波で流されたらどうすんの
教訓とかうるさく言うのなら移住しかない
522名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:19:09.86 ID:OpZ07X1S0
>>508-509
東京の液状化問題もそのまま保存しとけよ。
523名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:22:10.45 ID:K4+CzojE0
>>37
浸水域に沿って建てられたんじゃなくて、長い歴史の中で浸水域の神社は水に流されて、結果的に浸水域に沿って残った、ということじゃないの?
524名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:22:55.81 ID:2Q7DpOnM0
見せもんにする必要ないと思う
十分記憶に焼き付いてるし、映像の記録もたくさんある
525名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:24:43.15 ID:Jix8e2ZXO
長渕に港まで運んで貰えよ

復興復興って騒いでかっら
526名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:27:08.00 ID:Jix8e2ZXO
どのみち日本にあと100年はねえよ

日本は無くなる
527名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:27:34.87 ID:/XPDhIiu0
復興のじゃまになるだけだろこんなもんw
528名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:28:13.40 ID:6M/M7+Rz0
このままにしとけよ
数少ない観光資源だろ
529m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/10(土) 13:31:36.83 ID:7GYyQO0+0
この船って気仙沼で見たよ。
今でも観光スポットになって居るんだから、このまま周辺を含めて保存した方が良いと思うがね。
津波の被害は一瞬だけど、観光資源としてなら100年は持つよ。
530名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:19.96 ID:gZb7d5dZ0
東北民の現実逃避っぷりは異常
531名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:32:51.47 ID:gp75fQxv0
東北人これで出稼ぎしなくて済んだなよかったな東・北・人
532名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:36:00.09 ID:OpZ07X1S0
>>528
そのうち東京が「グシャッ」と潰れて、あちこちが似たようになるが。それでも観光地化すると思うか?
その時、首都圏だけ直せばいいのか?
533名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:38:26.72 ID:gp75fQxv0
東京の欠点は雪のみだ間抜け
534名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:44.96 ID:X/5/QeIu0
>>37
じゃあ打ち上げられた船も浸水域沿って残せば良いんだな
535名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:48:22.47 ID:OpZ07X1S0
>>533
目だった所で江戸川区近隣。
近い将来の首都圏震災で街の彼方此方が傾くが、「安易に沼を埋め立てて市街化するとどうなるか」っていう結果だ。そのまま後世のために保存しろよ。
536名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:50:34.39 ID:gp75fQxv0
>>535
そんなもん屁のカッパ
537名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:51:02.96 ID:rbMDSjx80
>>526
首都が岡京になりながらずっと続いて行くんじゃないのか?北海道、関西、関東、
の3つの地域からなる国になって。東北はうちすてられる
538名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:51:14.07 ID:mWZUuCoU0
写真とっときゃそれでいいじゃん
誰だって自分ち潰れる瞬間を思い出させるもの残されたら嫌だわ

観光資源つったって、維持費用賄えるほどのお客さんがこれからずっと来てくれるわけないだろ
見て楽しむ類のものじゃないんだからさ
539名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:51:37.68 ID:XYrYKBsEO
とっとと忘れたい→無かった事にしよう→後世に教訓が生きない
→ひ孫か玄孫の世代にまた繰り返し
百年後にまた自分たちの子孫が大量死して自業自得の目に遭う

まあ広島の原爆ドームみたいに目に見える形が残ってても
原子力推進議員とか中電関連とか教訓が生きない事もあるし
好きにしたら?
形が無くても口伝で“津波てんでんこ”を伝えて教訓が
生きたパターンもあるし
540名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:52:38.30 ID:zbJ/bg3L0
>>523
仙台市の浪分神社の部分を見ると、意図的に建立されてるってのは納得できるとおもう。
それより、産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの宍倉氏が言ってる、
「500〜1000年周期で起きてる過去の津波の痕跡から、あながち想定外とは言えない」は、重大な提言だな。
想定外の津波で補助電源失ったとか言ってる企業もあったけど。想定内だと。
541名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:53:01.31 ID:qQY07wt10
デカイ耳糞を保存するような感覚ですかね?
542名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:53:29.75 ID:G1waAZ1G0
津波船で村おこし?
543名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:54:45.40 ID:XA22aMSg0
ただ奥にいるだけなら大したインパクトないし
嫌な思い出がある人もいるなら解体でいいだろ

あのビルに乗っかってた船とかなら残したほうがいい気がしてたけど
544名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:55:05.84 ID:I48cN0PWO
言い出した奴誰だよ。
原爆ドームみたいにしたかったんだろうが、
天災にそんな物は必要ない。
545名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:06:43.89 ID:gObEHJZp0
地価が気になる人が反対に必死なようでw
546名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:07:16.41 ID:BgR+hYKkO
さっさと片づけてやれ
547名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:08:47.87 ID:Kq90qsJ80
教訓教訓言ってる人多いけど、教訓なんてあっても効果を発揮するかは未知数だろ。
日常の細々とした事ですら、「分かってたのにまたやってしまった」失敗なんていくらでもあるのに。

それよりもあそこには家を建てられないとか、災害時のガイドライン整備とか、「制度化」した方がてっとり早いし効果的。
発案した側は「何となく観光客も来そうじゃん」とか考えてるんだろうけど、いかにもド田舎のお役所的な思考だわ。
548名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:08:48.64 ID:oK25EL5+0
549名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:09:48.22 ID:UeYgrZ+n0
船を解体 → 市民団体「震災の記念碑として保存すべきだ。断固、国に抗議する!」
船を保存 → 市民団体「震災のトラウマが悪化する。断固、国に抗議する!」

つまり、マスゴミとその報道につられてる情弱がアホなだけw
550名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:12:35.98 ID:gObEHJZp0

雲仙の噴火による土石流で埋まった家も保存して道の駅になってるが、
その何倍かのインパクトはある。
http://www.mizunashi.jp/dosekiryuu.html
551名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:14:18.57 ID:XA22aMSg0
>>547
効果はあるかもな…津波が来たらみんなで乗り込むとか


いっそ船に住むとか
552名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:15:55.45 ID:HUhf9SOHP
こんなの残してどうするの・・・
金もかかるだろうその金復興にあてた方が
553名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:17:08.19 ID:gObEHJZp0
>>552
戒めと共に大きな観光資源で一石二鳥
554名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:17:24.95 ID:Kq90qsJ80
>>551
今後山側に住宅や都市機能が移転するとすれば、
港側に降りて船に乗り込むほうが危ないだろw
555名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:32:56.72 ID:yxqNvdi+0
残せばいいだろ気仙沼なんて水産と観光ぐらいしか地場産業ないし
556名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:33:17.90 ID:yvBZmK/l0
船が来なくても、家は残ってねーだろ
そもそも貴方の家なのか怪しい
557名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:46:11.15 ID:YqyCCtC+0
自分ちが被災して漂着物が船だったりした日にはな・・・もうガックリと疲れるわな。
ましてや「記念の保存しましょうよ☆」なんて赤の他人に言われた日には殺意が湧くな。
558名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:47:44.09 ID:xGQpasYn0
大阪が先です。

■反日韓国大統領は日本に来るな!!in新宿
放送者:静和 14時
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73013919

■【大阪】ソフトバンク不買デモ
放送者:うめだす 13時30分
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73390318
559名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:51:11.51 ID:uK+bbMuq0
>>557
二度とおまえみたいなアホが家を建てないように必要。
560名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:57:24.13 ID:kWPg4zok0
何でもシンボルにして観光掘り起こしに使うのは反対だな
これをモニュメントに震災を忘れないようにしたい
とか言うならさっさとその地域から離れて総移転しなさい
忘れるから3度も津波に飲まれる街になるんだし。
561名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:04:32.57 ID:YqyCCtC+0
被災地の復興よりも僕の私のロマンチックが優先なの!!
562名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:11:35.75 ID:fGZALEaX0
壊す費用と残す費用比べろよ
563名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:12:20.94 ID:bL1WALpG0
気仙沼には実際行ってきたんだけど、この船も間近に見てきたけど、
残せって行ってる人はあの威圧感と危なっかしさが分からないんだろうな。

それにこの周辺も地盤沈下がひどく、満潮の時には潮をかぶる。
そこにがれき搬出のための重機用に慌てて砂利道を造ったので、
潮と雨水が全然抜けていかないんだよ。
ぐずぐずの土地で、ひどい悪臭の中でみんな作業するんだよ。
そこのあんな不安定なでかいものを置いておけって?
どう考えても二次災害が起きますけどね。
564名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:15:41.05 ID:ccr4lAsCO
写真と動画とここまで押し流されて来たって記録だけで十分だと思うがな
565名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:28:20.84 ID:1yyoTZQe0
過去何回も津波の被害にあっていながらTSUNAMIなんて曲が流行ったのも
教習所や保育園で様子見の判断で流されて死んだのも津波被害を忘れるからだろ

アホ被災者こそ目に焼けつけてむしろ忘れないようにするんだよアホ
566名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:31:17.59 ID:QxT5rYfa0
居るんだよなこういう物を残そうとする変なヤツ。
原爆ドームを残すのとは訳が違う。
567名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:32:15.10 ID:5IxW3qzb0
気仙沼を火の海にしたのも漁船に使う燃料タンク。漁業組合訴えてもいいだろ。
568名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:32:33.45 ID:7iB7SW5F0
邪魔だろw
さっさとどかせよ
569名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:32:35.16 ID:fTEIl2p/0
原爆ドームと同列に語っている馬鹿はどうしようもないな
570名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:36:02.82 ID:1yyoTZQe0
原爆ドームは開戦に踏み切ったことを反省する日本人お得意の自虐という建前があるからなw
571名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:36:03.37 ID:RlB6p3eH0
遺さねーと 忘れる馬鹿が居るからだよ
忘れたい奴が居る?そりゃそうだ。
だが 忘れないことのガ重要なのだ。

だから 忘れたければ土地を離れろ
572名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:36:20.14 ID:n8nifG8SO
細けぇこたぁ良いんだよ!
573名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:36:53.09 ID:BzCMQc3m0
なんでもかんでもモニュメントにすればいいってもんじゃないでしょ
人がたくさん☆になってる出来事なのに
しかも観光資源にとか言ってる人、正気?キチガイ?
574名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:38:14.28 ID:BVBELsEx0
撤去するのにカネもかかるし面倒だから保存するって建前で放置ってことかな
575名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:41:58.89 ID:SJy5uaN/0
保存しろ。 トーホグ民は、今後はこの地に全員巡礼し、自然の脅威を実感せよ。

これ以上優れた教材は、他にない。 これは、現代のマクロスやで。
576名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:42:33.02 ID:BzCMQc3m0
大阪の橋下市長なら「撤去」の一言だろうなw
577名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:42:44.53 ID:ljOPBgwL0
俺の友人の家がこの船の下で今もぺしゃんこになってるんだけど
578名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:48:01.42 ID:S6xHzHFJ0
東北の人は遅かれ早かれ熱さ忘れて低地に家を建て始めそうだな
579名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:48:37.48 ID:7iB7SW5F0
船見ないと忘れちゃうってバカなの?
動物かよ
580名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:48:48.36 ID:/H5wCaM70
2ちゃんでも賛否両論だね。
自分、地元民でこのすぐ近くに住んでたけど、賛成だって人もいっぱいいるんだ。
難しいね。
581名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:49:15.80 ID:BzCMQc3m0
こんな事でウダウダやってる役所の職員給与の支払い分で、撤去費用が捻出できるってーのw
もし橋下大阪市長なら「今まで何やってたんだ!すぐに撤去しろ!時間と職員給与の無駄だ!」
こんな感じだと思うw

582名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:50:10.54 ID:SJy5uaN/0

文明が滅んだ後の、生き残った人類の会話


         .. -─‐ --、、-、、‐- 、
       . '"        ヾ、 il.  `ヽ   /  http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111210-866482-1-L.jpg
      .′      /     ヾリ    ヽ  |  
       !     / ,    ,   }!、    ',  ヽ ウソかホントか知らねぇが、星まで行ってたとかなんとか・・・
     ‘t.==-‐ヲ /  /,  ,イfjト、 ヽ 、 ヽ   ー( _)─────
     /     〈∧∠イ_∠_ `~ ヽ、_ヾ〉ト,)  。 O
     ノ       レ'¨_ニ=`ソ  k'=ミYノ′
   〃          l _f frj _,}   {tj },hヽ
   〃      f⌒'、{ `こニ '     ヤ='_{j )
   '、      l i(_,`'        ,冫 リ'´
    'ヘN、 、ヾ、'        ,, ,,、{
         `^ーヽNミ'、,、     ,"'⌒ヾ, !
            |  ゙ゞ、,,    _.ニ、、,,ヒ.,
           fー- -→゙、,、,、",,,、,,、.゙、ミ
        _ .イ彡,"  f ミj }! f:j{
   ,.. -‐'"   ゙`'ー‐ ----,宀r‐^'ー- ._
583名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:51:37.91 ID:HyaF27OC0
超巨大地震くるよ みんな逃げて。
584名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:51:38.53 ID:iTjk1wX/O
船主や地権者は二束三文にもならないゴミだし買い取って貰いたいだろ
585名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:52:25.22 ID:D+GRDIbH0
>>573
じゃあ広島の原爆ドームも取り壊しまひょか?
586名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:53:02.06 ID:nmQx8huy0
恐ろしさというより正直、見世物みたいな感じになるから撤去で。
子供からすれば、
「何でここに大きな船があるのー?」
「こんなところまで波が着たのか。波って、すごいね!」
↑教訓云々とかでなく、こんな感じで終わりそう。
とっとと撤去して、そこに説明付の写真パネル置いとけばいいんだよ。

十分に恐ろしい事は実感できたよ。
町並みが古くない地域でだって、
海が大幅に荒れないような瀬戸内に面した地域でだって、
津波想定して避難訓練始めたりしてんだぜ?
外が明るい時間帯で、津波に飲み込まれていく鮮明な映像が数多く流れ、
多くの人命が失われたんだから、忘れる心配も無いかと・・・。
昭和や平成初期までとは違い、今じゃあネット普及してYoutubeで簡単に、その鮮明な映像を見ることができる。

よって、保存反対。
587名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:54:37.05 ID:ktxM33r+0
船きもちわるい
不気味
588名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:54:56.31 ID:SJy5uaN/0
>>586
百聞は一見に如かず
589名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:55:33.98 ID:5SKFH4vC0
津波無かった事にして、
前と同じ場所で前と同じ生活したい。
その為の金は、かわいそうな俺らは無条件でもらう権利がある。
また被災したらまた同じように金もらう権利も当然ある。
って事かな。
590名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:56:24.01 ID:ltYShW4j0
>>577
船がくるまえに家はすでに流されてるよ
だから気にするなよカス


591名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:56:34.90 ID:BzCMQc3m0
>>585
それ良いね。
広島の中心部でアクセス最高の場所だから、例えば、ショッピングセンターや映画館、そしてスポーツクラブなんか入った総合施設を作ると
地元経済に大きくプラスになるね。
592名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:57:37.21 ID:QVytKXAr0
復興もできてない段階でモニュメントの心配なんて実際滑稽じゃないの?

現地行ってみると分かるけど、
生活基盤とか、本当に何も整備されてない状況なんだよ。
「元の生活」じゃないよ、最低限の生活レベル。
593名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:57:57.77 ID:WtnyVOvYO
>>591
逆にマイナスだろ
勉強し直せ
594名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:58:09.96 ID:lKYspdVC0
見世物にしとけ。

他所では残してない。つまりオンリーワン。
啓蒙(観光)施設として、有効。
595名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:00:47.79 ID:BzCMQc3m0
>>593
へぇー、良く勉強してるんだw
596名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:07:33.46 ID:BzCMQc3m0
バカには大きな船を維持するのにどれだけの維持費がかかるか解ってない。
いくらモニュメントとは言え、腐食の激しい鉄でできた船を維持すには相当な維持費がかかる。
未来のためにモニュメントに?wwwww 
未来の人達に見てもらうまでに鉄の船の原型を維持するのに、どれだけ人手と費用がかかると思ってんだよ。
なにも手を加えなかったら、鉄の船なんか腐食が始まって数年で原型を留めない見るも無残な姿になるぞw
597名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:18:26.83 ID:9Oo932LTO
>>590
知らないくせに。
船や車等の流されて来た物の追突による破壊は甚大だ。
598名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:21:17.82 ID:SJy5uaN/0
>>597
あの船が流される=それだけの浮力があった=それだけの水深(しかも流水)があった。

もうその時点で、船とは関係なしに >>577 の友人の家は終わってる。
599名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:23:16.95 ID:OFNIH6qG0
心情はわからんでもないが、冷静に考えれば船は悪者じゃない。
600名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:25:53.23 ID:OFNIH6qG0
>>577
船が重しになってなかったら基礎を遺して全て引き波で沖に流されてたかもな。
601名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:27:01.65 ID:zPwxH/6k0
さすが土人王国、もう仲間割れかよwwwwwwwwwww
602名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:28:55.18 ID:nR8rAgdIi
記憶するためにのこすんだろ?
子孫のこと考えてやりゃええ
603名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:34:10.05 ID:dQWcTvcG0
>>1
>船に自宅を押しつぶされる様子を見た被災者らは「記憶がよみがえる」と撤去を訴える。



馬鹿じゃね?
記憶を蘇らせるのが目的だろ。

後代に恐ろしさと無念さを語り継がせろ。
お前の個人的感情のとどうでも良い。

子孫への警告を優先しろ。
604名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:35:00.28 ID:CWk0yrbq0
これから生まれてくる世代のことを考えたら残してもいいと思う。
605名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:39:27.67 ID:QKYgxDce0
残しておいたら土地の値段がタダ同然!
撤去すれば3年もすれば地価回復!
606名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:44:26.83 ID:QKYgxDce0
阪神大震災とか思い出しても
こんなくだらないことで仲違いはなかったような・・
東北の人って関西人より民度低い?
東北の人が寄り集まった東京は更に・・・?
607名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:46:10.72 ID:vY/dkdfb0
>>1
>震災当日、住民は近くの高台から船が自宅を破壊していく様子を目撃していたからだ。

これってさ、本当に住民が言ってたのか?
記者の思い込みに見えるんだけど。

悔しいと言ってるのは津波で家が壊れたことであって、船を見るとそれを思い出すと
言っているのじゃないのか?生で津波を見た人は人が流されていくのも見たりで、
かなりの恐怖だったようだからなぁ。一種トラウマだろう。

>「いつまで置いておくのか」
そりゃそうだ。家を建て替えるも土地を売るも何もできない。
608名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:47:33.33 ID:bMweIpAb0
>>597
お前の方がアレじゃないか
本当に知ってんなら何より火事の被害が甚大だったってわかるだろ
あそこらいったいもう何もないんだから
609名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:51:20.86 ID:emACeL8W0
てかこんなの残して
いつまでも同情引いて
義援金や国からの補助まきあげようって魂胆でしょ?
610名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:52:14.07 ID:kh+yIcAa0
気仙沼に住むのが悪い 危険だと分かったのだから引越せよ
611名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:52:56.64 ID:bMweIpAb0
>>594
見世物としては一級品だわ
週末になると写真撮影するやつらが多い
船の前でピースしてたりするやつはどうかと思ったが
612名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:00:29.95 ID:2Q7DpOnM0
都会だって隣とビッチリ壁くっ付けて家立ててるんだから、あまりひどい事は言えない。震災があったら火事だ崩壊やらあることだし。みんな事情があるんだし
613名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:02:42.75 ID:ljOPBgwL0
地元民としては純粋にジャマだから撤去して欲しいんだがなw

友人の家は、今あの船が鎮座してる場所で小型漁船とかを引き上げる海事事業をやってた。
今度は自分たちが引き上げて貰う番になったのはなんの皮肉なんだろうな。

鹿折はもう人の住める場所じゃない、さっさと撤去して工業地域なりなんなりに整備するべきさ。
614名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:06:38.85 ID:aS2D+Hxc0
原爆ドームも当初は同じ理由で保存に反対する人がいたんだよな
615名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:06:43.32 ID:YCFPDTXE0
そんなもん撤去して
ここまで来てましたって記念碑でも建てとけ
616名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:06:57.36 ID:xOhOEe4W0
残しておく必要性ないだろと思うが
そんなところに予算回すなら他に必要なところが
いくらでもあるだろ?
617名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:15:08.35 ID:aVxf/KYU0
口を出すなら金を出せ
618名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:18:05.63 ID:vY/dkdfb0
ざっと見たら、東北をまとめて批判してる奴って日本の地理も調べ方も
わからない感じの奴なんだな。

>朝1番に搭乗し到着後ただちに現地へ
>目的は船のみ記念写真撮ったら早速帰りの便に搭乗
>お昼前には羽田へ到着するだろう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヤフーやらで経路、交通を調べたら不可能なことがすぐわかるのだが。
何が目的なんだろう。

619名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:18:32.77 ID:kh+yIcAa0
津波を忘れてまた危険地帯に家建てる馬鹿が出てくるから
残しておくのはぜったい必要
620名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:19:41.71 ID:gp75fQxv0
>>1
今までの失敗の元はだね
東北人どもにとって目立つ所になかったからなんだよ
だから失敗は伝わらなかった!
これからはこの巨大な船が間抜けな東北人どもにとって
東北地方のシンボルとなろう!
東北人ども よかったろうが
さぁ目出度い今夜は飲み会だぁ
歌えや踊れや♪東北人ども〜〜〜♪ 酔って夜這いは止めろよ〜♪
   ♪ パーラ パーララーララー
                    ♪ズンドコズンドコズンドコ
      ♪    ズンダズンダダ                  .:
            :         。
           .;          .||            .:;
            .:;     ↑  o ||   ___    从
 oノ  oノ     从人 ヽoノ|   ≡)   ` ヽoノ    从人
 ノ  ノ     `ヽ=ノ´ (へ   ll||      )    `ヽ=ノ´  o_  o_
 ,⊃ ,⊃      ||   <   .__||_    <<     ||    ノ Z ノ Z


621名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:23:15.26 ID:locX4jgP0
この船が人類を救うことになるとは誰も知らない
622名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:30:42.88 ID:5M2dKM2U0
維持費に年間1000万とか馬鹿じゃねーの
623名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:30:53.34 ID:i47T9ks4O
残す事自体はどうでもいいが、そこに異常な金がかかりそうな気がする。
ちょっとした公共事業だからな。
久々の餌に群がる蝿が多そう。
624名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:33:33.44 ID:v3MkuXv/0

確かにw
バブルボケした奴等の発想だろう
625名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:33:44.77 ID:X5dIY2Rs0
映像・画像で残る時代だし、要らないっちゃ要らないか。
観光目的なら尚更、廃れるのは早く、維持費は膨大なモニュメントだわな、きっと。
626名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:35:06.29 ID:tz+Bx2OH0
観光資源とか抜かしてるアホがいっぱいいるが、
こんなのいちいち見に行くか?
627名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:35:13.80 ID:/thH0sJ90
金要る時になに無駄な予算使う気なんだよ
しかもごく普通の打ち上げられた船ってww
628名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:35:21.08 ID:RpuYy7qz0
震災太りで丸儲けする奴が許せない
629名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:37:50.35 ID:Lgn4xez4O
>>614
長崎の爆心地は教会だったのでアメリカが有無を言わせず撤去させた
630名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:39:19.01 ID:veOSDy480
怖さを伝えるのならアレだけの映像があるんだから必要ない。
ただし人によって維持される制度だのネットなどのシステムは維持しようとしないとすたれ、消えていくものだから
そう言う意味ではオーソドックスな石碑が一番いいだろ。
631名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:39:35.33 ID:yPJ6QvrdO
船は残して、中に非常食や医療品、布団などを備蓄しておく。
将来また大津波が来たら、近隣住民が逃げ込める避難所にすればいい。
頑丈なのは証明済みなんだろ?
632名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:39:38.62 ID:k5bBf3qN0
わざわざ保存しなくても昔と違って蒔絵とか白黒写真一枚ではなく
ハイビジョン映像だって残ってる有り余るほどんだから意味が無い
633名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:39:38.67 ID:1y/cNWln0
ユネスコに申請したら、世界遺産として登録されると思う。
津波の凄まじさを後世に伝え、鎮魂する、警鐘モニュメントとして。
また観光のランドマークとして世界中から観光客も誘致できる。
最低でも百年間はその重要な役割を果たすことができる。
634名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:40:17.13 ID:/mgHrvOo0
こういうのに対して反対するくせに風化させるなどうのこうのって言うんだよな
635名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:42:43.44 ID:eGK6J2AI0
>>613
遠く関西に住んでる俺がちょっと想像しただけで
地元の人はジャマで困ってて、早く退けてくれと思ってんだろうなぁーと解る。
モニュメントにという想像力に欠ける馬鹿には困ったもんですね
636名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:42:48.00 ID:SJy5uaN/0
もう、東北は無かったことにしようぜ。 俺ら、何のために増税とかされなアカンの?
637名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:46:32.58 ID:WYlb40tM0
「記憶がよみがえる」って・・・忘れちゃ駄目だろ
638名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:48:02.91 ID:pw5tLH5U0
家の上に綺麗に乗っかってる奴あっただろwww
あれなら残してもいいwww
639名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:52:56.75 ID:0EEkpOR60
殆どの意見が、東北被災地の方たちへの応援メッセージで少し安心だね
まあ心無い書き込みも極少々有るけど、日本全国がサポートしてるので
安心して欲しい
640名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:53:37.18 ID:vY/dkdfb0
例えがアレだが、実際のセックスとAV、漫画との違いとでも言うか。
切り取った映像、画像でわかった気にはなれる。

実際に津波で流された場所に行って目の前で見てさえも、
津波前のその場所を知っていたり、土地勘がないと津波の怖さ、威力、凄さは
理解しきれない。
まして、水が来た様子を生で見た人の体験、経験を理解するのは相当に困難。

ただ、船を残したからと行って伝わるとも限らないが。
(住居以外でも)周りに建物が建って海が見えなくなれば、薄れてく。
どうやって伝えていくかというのは、本当に難しい。
641名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:54:03.91 ID:BGxy1Ukd0
これ問題は

残す必要があるのかないのか?
なぜこの船だけ残すのか?
津波被害の象徴がこの船なのか?
642名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:56:19.27 ID:veOSDy480
>>637
>忘れちゃ駄目だろ
ptsdが治らないと言われてしまう。
643名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:58:59.50 ID:LklZQcAm0
復興利権ですな
644名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:04:38.77 ID:q0cY4h+a0
悔しさや無念さを忘れないために残すんだろう?
PTSDになってるくらいなら、高台に移転しろ。
645名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:05:10.88 ID:eGK6J2AI0
>>640
いまどき、状況を記録して保存する手段なんて、いくらでもあるんだから、
そんなに伝ええる事に悩まなくてもいいと思いますよw

646名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:06:25.62 ID:IOZVVxgA0
観光資源にするくらいの心の強さを持たないと復興なんてしないな。
647名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:06:30.35 ID:WYlb40tM0
>>642
それ忘れる事=治す事じゃないけどね、というか忘れる事なんて出来ないだろ
治す=記憶の結晶化をする事
648名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:06:30.75 ID:GS5ANRwk0
まず津波が襲ってこないような高台に住居移してくれねえかな
649名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:07:56.26 ID:18xTMD020
残す必要あるのかね
650名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:08:11.68 ID:ixNvH2gxO
これって金にならないの?
観光名所にするにはちょっと弱いのか?
651名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:09:19.25 ID:WYlb40tM0
>>645
そんな今時ストリートビューがあるから海外旅行での観光なんて必要ないみたいに言われてもw
652名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:10:18.52 ID:veOSDy480
>>647
あまりにも生々しすぎると結晶化どころじゃなくなるということ。
津波がこわいということを伝える事と、その日の事が蘇るフラッシュバックのような記憶は別
653名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:11:28.14 ID:eGK6J2AI0
>>646
とりあず、こんなデカイ鉄クズは撤去しないと物理的に復興もできないですよ。
あなたの好きそうなセンチメンタル精神論で言うと、「こんな船、とっと撤去して前に進もう!」こそが心の強さなのでは?w
654名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:11:41.71 ID:ghEgXsjC0
典型的な反日左翼発言だな
社会を破壊することに人生かけてる
655名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:11:43.73 ID:bbrjh2PY0
>>650
観光スポットだらけじゃないか、ゴミ船なんて要らんだろ
656名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:12:31.94 ID:WYlb40tM0
>>652
毎日見に行くのか?!
というかその近所はもう住むなよ、それが教訓だろ
657名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:14:04.91 ID:u/wdHDj/0
いらんだろ
658名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:15:49.36 ID:kh+yIcAa0
昔の津波の怖さを忘れて、海沿いに家建てた結果がこのザマなんだからさ
忘れちゃいかんよ。写真とか石碑じゃ、リアルさが伝わらんわ
船を見ると辛いんなら、高台なり内陸に移住しろよ
なんでまたわざわざ津波来るようなところに住むのか
659名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:16:20.70 ID:eeCpmoJx0
学校の校舎の3階にぶっ刺さった車を保存したほうが後世まで語り告がれると思うんだけどな…
ここの高さまで津波が来たって…しかも学校の授業でも津波の恐ろしさを聞かせるきっかけにもなると思うんだが…

で超費用が掛かるような、こんな船残してどうするのさ?
維持費で天下り団体でも作る気ですかね?民主党さん!
660名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:19:36.52 ID:eGK6J2AI0
>>685
リアルな映像が記録されてる3.11の災害、しかも、すぐれた映像記録媒体がある現在に
船を見て災害を思い出せって?w原始時代ですか?w馬鹿ですか?w
661名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:20:07.68 ID:Wwlhi8BCO
>>658 ガキみたいな理論だな。つか、ゆとりだろ?
662名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:21:36.63 ID:kh+yIcAa0
津波の映像は去年でも見れただろ。でも家建てる馬鹿がいたわな。映像の力
ってのはその程度のものよ。

しかし、あの船があれば、それより海沿いに家建てる馬鹿が出ないわな。
663660:2011/12/10(土) 18:22:18.00 ID:eGK6J2AI0
(アンカーミスったのでもう一度)
>>658
リアルな映像が記録されてる3.11の災害、しかも、すぐれた映像記録媒体がある現在に
船を見て災害を思い出せって?w 原始時代ですか?w 馬鹿ですか?w


664名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:23:51.94 ID:q0cY4h+a0
ご先祖様が残してくれた石碑みてもなんとも思わないなら、
打ち上げられた船見てもなんにも思わんだろうね。
歴史から学ぼうという学習能力がないのだろう。
665名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:25:31.96 ID:wp6TrYgQ0
感情的な八つ当たりしかしてない奴ばっかw
666名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:25:51.53 ID:avw+PWyd0
船のインパクトはあると思うが
石碑みたいに何百年も残せるもんじゃないし
何十年かだけなら船がなくても被災者が忘れないよなぁ
667名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:26:06.83 ID:kh+yIcAa0
津波の映像見たって、ホトボリ冷めれば、海沿いに家建てる馬鹿が
出てくるってのが「歴史」なの。
また歴史を繰り返すのかい。
668名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:27:00.03 ID:Xt8w1q5A0
漁船を保存する?馬鹿馬鹿しい
モニュメント作りは住民に任せて、一円でも多く被災地復興のために使え
669名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:27:21.24 ID:9N1Apqio0
絶対残した方がいい。
後世に残しおいて良かったと言われるよ。
670名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:30:01.25 ID:g5RODBGG0
将来観光資源になるんだからとっとけよ
671名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:32:01.25 ID:kh+yIcAa0
でもな、気仙沼が観光地になって、観光地に人が住むようなっても
困るわな。もうどっちでもいいや。
海沿いに住む馬鹿な連中のことを心配するのは馬鹿らしいわ
672暇人:2011/12/10(土) 18:36:40.25 ID:qX1wzgkJ0
国国国、何でもかんでも国の責任かよ、例えば火事が起きて国が家を建ててくれるか?生活の面倒をみてくれるか?
まだ宮城の人たちは許せるが、福島の原発絡みの奴らの国への要求は許せん
673名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:38:58.09 ID:309mx+V40
良い観光スポットになるだろ
現地の復興が進んだ後にこの船が残ってたら見に行くわ
ピンチをチャンスに変える位の気概を持てよ
674名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:40:35.60 ID:vY/dkdfb0
>>645
1行目で伝わらなかったというのは、童貞だな。
675名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:42:23.16 ID:ufB9oIBZ0
船を置いとくとして耐震性はどうなのよ?

震度6程度の地震で船が横倒しになりましたじゃ、しゃれにならん。
船が横倒しになって近くの建物と人がぺっちゃんこ。
676名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:43:49.98 ID:XeMY8XZc0
ツーか金欲しさにごねてるだけだろ
東北人はマジで土民
677名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:44:04.45 ID:SBIFETT8O
反対反対って
反対を押しきって聖職の碑を建てた伊那教育会を見習ってほしい
678名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:44:05.82 ID:eGK6J2AI0
>>669
鉄で出来た物が、後世にまで残ると思うか?w
679名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:45:10.53 ID:rJ2bUSti0
このクラスの船だったら、海まで移動させて再利用した方が安いと思うんだが
680名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:45:35.77 ID:L5RvC+ba0
日本人のたかり精神の鑑のような住民だな。
681名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:46:11.22 ID:nZ0nyKDv0
広島の原爆ドームと大違いだな

広島 後世代に同じ様な事が2度と起きない様に残す


東方 後世代なんか、知るか。あの記憶蘇るから残さない
682名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:47:27.96 ID:SBIFETT8O
>>678
つ「原爆ドーム」
683名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:48:28.12 ID:eGK6J2AI0
このまま残してたら、来年の夏あたりは鳥の巣だらけになるぞw
飛行機でも、1か月ほど飛ばずに置いてたら、エンジンカウルの中に鳥の巣が出来てるw
684名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:49:04.60 ID:oDcpc/Yj0
観光云々よりも防災意識向上に役立つんじゃね
年配者以外はそれほど津波に危機を感じてなかったらしいし
685名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:49:08.47 ID:MjVT05QOO
しかし全長60メートル、ガンダムほぼ4つ分か、デカいな
瀬戸内海のうちの地元は20メートル未満くらいの底引き網漁船ばかりだわ
686名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:50:27.04 ID:VzLC5E3+0
記憶が蘇るから残すんだろうに
687名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:51:58.96 ID:k7g+D1ix0


よくあるひっかけ問題だけど、

この「第18共徳丸」(総トン数約330トン)の重さは、何gか?


まあ、よくあるひっかけクイズだ。
688名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:53:40.24 ID:eGK6J2AI0
>>682
へぇー広島ドームって、大型貨物船と同じくらいの大きさで、しかも全部鉄なんだ?www
一般常識では、広島ドームはコンクリート製の小規模建物で、上部の一部のみが鉄枠という認識なんだが?w
689名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:57:33.84 ID:HqwVJ4o/0
こーゆーの残したがるヤツって、学生時代はクラスの寄せ書きとか
仕切ってたんだろーなー、と思う
690名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:57:35.72 ID:309mx+V40
>>688
戦艦三笠も知らんゆとりw
691名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:59:12.89 ID:2JBxM37S0
東北土人はクズだな
みんな死ねばよかったのに
692名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:00:25.31 ID:eGK6J2AI0
>>690
へぇー戦艦三笠って街のド真ん中に保存せれてるんだwww
一般常識では、戦艦三笠は、きちんとした場所に保存され、しかも相当な保存費用が掛かってるわけだがw
693名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:00:41.33 ID:k7g+D1ix0
>>687
>
> この「第18共徳丸」(総トン数約330トン)の重さは、何gか?



だれも答えないので、自己レスする

船のトン数は、重さの単位ではない。容積を表す単位だ。


昔、船の中に積んだ樽を木槌をたたくと「トーン」となることから、
船の中に、樽を幾つ積み込むことができるかを表したのが、トンなのだ。




つまんねーから寝る
694名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:00:47.97 ID:8/6A94oSO
>>681
人的なものと天災を単純な比較は出来ないでしょう

あちらは戒めというか、平和の象徴だけれど
こちらは、記念碑みたいなものだから
695名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:01:00.44 ID:H/chegQH0
民主党政権を作り出したことも永久に残るようにしてやれ。
696名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:01:37.69 ID:eqs9L2we0
こんなの残したって保存・維持に金がかかるだろ
さっさと撤去して復興すればいい
697名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:02:08.32 ID:TXaaJk7c0
広島の原爆ドームみたいに観光地にして、
金を稼げばいいのに。見ると不快とかってバカでしょ。
これだから東北民はダメなんだ。
698名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:02:30.37 ID:Q+Oytjd90
保存して維持するのに利権団体を作らないといけないので
船を撤去されると非常に困るのですw
699名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:04:33.88 ID:309mx+V40
>>692

678 :名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:44:05.82 ID:eGK6J2AI0
>>669
鉄で出来た物が、後世にまで残ると思うか?w

ついさっきの自分のレスさえも忘れるゆとりw
保守費用がかかるなんて当然のことをいちいち付記しなきゃならんのかw
700名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:05:12.61 ID:eGK6J2AI0
>>697
廃船で保存費用がペイする金儲けができると思ってるオマイの方がバカでしょw
701名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:05:57.74 ID:SBIFETT8O
>>688貨物船でなく「大型漁船」な
原爆ドーム(鉄筋と煉瓦しかも中に雨水が入る)の保全より鉄船の方がはるかに楽だろ?
丘に揚がった船の保全が出来ないなら、原爆ドームは今頃無くなってるぜ?
702名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:10:27.72 ID:a4kC6E2o0
悔しいのか
自然災害相手に悔しいものかなあ
703名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:11:07.87 ID:eGK6J2AI0
>>682>>701
原爆ドーム保存工事
・昭和42年 5150万円
・平成元年 2億7378万円
・平成14年 7237万円
704名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:12:19.23 ID:Lzazyrs70
今は放射能という忘れたくても忘れられない
新たな脅威が有るんだし、船どころじゃないよね実際w
705名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:16:00.53 ID:a0Tzy4lb0
>>702
あたりまえ
お前なんでもない事故で物が壊れて悲しいと思ったことないの
自分の無力に悔やいさを感じないの
ばかなの
706名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:16:54.41 ID:SBIFETT8O
>>703おいおい、ついに金額で来たかw
金額の話はしてないだろ?
鉄製の建築物だから鉄筋と煉瓦(鉄筋コンクリートと勘違いするなよ)造りの原爆ドーム
の方が漁船よりも遥かに難しいって事を書いただけだろ?
少しは解れよ。
707名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:17:46.84 ID:Ht1x4jhqO
>>697
俺は関東住みだか、こんなの残ってたらいやだな。飲酒運転の自爆で巻き添えくって死人が出た家の前に、飲酒運転の撲滅のための記念として事故車を残しましょうと提案されるようなもんだろ。
708名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:18:04.92 ID:eGK6J2AI0
>>703>>701
戦艦三笠は現在、防衛省の所属であり、かつ国有財産として国と外郭団体の三笠保存会よって維持管理が行われてる。
709名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:18:48.18 ID:GLmkOEmX0
国の財源・・・・・即自費で撤去しとけ
710名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:19:43.06 ID:SJy5uaN/0
>>687
排水量の事だから、自重とみなして問題ない
711名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:21:21.25 ID:NMEyE2sS0
これって あれだろ?


昔に付けられた傷を、恨み忘れない為に

わざと残すみたいな・・・・


あーやだやだ
712名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:21:26.63 ID:NJfQfvK50
風化を防ぐ>>>>>>>>記憶が蘇る
713名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:22:22.66 ID:IOZVVxgA0
ニワトリ並に忘れやすい東北人の為に残しておくべきだろうな。

でないと20年後にはまた危険地帯に家を建てて、60年後に津波で死ぬから。
714名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:23:20.93 ID:SBIFETT8O
>>708お前自分自身にレスしてんのか?
まあ、意味不明な書き込みだな。
715名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:24:39.94 ID:tz+Bx2OH0
観光資源とか抜かしてるアホがいっぱいいるが、
こんなのいちいち見に行くか?
716名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:24:48.39 ID:309mx+V40
何かを失って、それを取り戻そうという気概もなく、ただクヨクヨとしてる
女の腐ったみたいな奴らばっかりなら東北は終わってるわ。
717名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:24:52.33 ID:IOZVVxgA0
>>708
甲板から上は全部が作り物の偽物戦艦ですね。
718名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:27:03.06 ID:SBIFETT8O
観光資源にするなら、建物の屋根に乗った双胴船を残すべきだったな。
でも、漁船でも見に行きたい。
719名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:28:34.88 ID:lI09h+5d0
船体一部と写真を役場内か公園に展示するくらいじゃないかな。
映像とかはアーカイブで公開していくことになるんだろうね、
民間がやるか国会図書館だかがやるかは別として。
720名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:29:19.51 ID:SFoJWhw/0
>>715
原爆ドーム見に行く奴がいるんだぜ
721名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:30:13.71 ID:gp75fQxv0
今年最後の大地震が来るらしいぞ!
いいな東北土人ども準備は良いか〜
地震と大津波で今度こそ
東北土人どもは大津波で太平洋へ行っちまえ〜
722名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:31:03.51 ID:H/chegQH0
やっぱりトンキンの馬鹿が書き込んでるのか。
723名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:31:35.45 ID:NJfQfvK50
724名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:32:10.01 ID:DggG8EgfP
実物見たけどあれは邪魔すぎだろ
船底なんて浸水を防ぐもんだから拒絶感全開
あんなもん日常的に見せられたらヘコむわ
725名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:32:37.05 ID:eqs9L2we0
原爆ドームとか修学旅行なんかで連れていかれるからなあ
気仙沼とか観光業が成り立つのか疑問だな…船と公園だけじゃ無理だと思う
726名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:33:09.87 ID:SFoJWhw/0
日本に住んでいる以上地震のリスクはどこも同じ
俺なんか東海地方のど真ん中に住んでるから孤立しても一週間は
無補給で生きられるぐらいの装備は常備してるわ

東北人は転んでもただでは起きないぐらいのタフさを見せないと見限られるぞ
727名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:33:34.18 ID:SBIFETT8O
今年最後の大震災か・・・
山国の俺は山津波と崖崩れに見舞われるなw
728名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:33:42.78 ID:gp75fQxv0
>>722
トンキンてなんなん?
729名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:34:08.28 ID:NJfQfvK50
>>724
ちと大きめの公園にして木を沢山植えたり小高く丘のように土盛ったりして
周辺から視線が通らないように工夫したらいい
730名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:35:31.41 ID:WYlb40tM0
>>729
そしていざという時は津波の避難所にする訳ですね
731名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:36:20.64 ID:xVmiWW230
>>725
東北に修学旅行とか、親が反対するだろ
732名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:36:40.63 ID:bnHTje4C0
津波を知らない世代がしゃべれる様になった頃,

「あのふね,何でここにあるの?」

ってのが大事だと思うんだが.
733名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:36:47.52 ID:eGK6J2AI0
>>701>>706
きちんとした保存費用が捻出できる戦艦三笠は、防衛省所属で国有財産として保存管理。
でも・・・・それ以外の場合だと・・・・

・船の科学館 / 羊蹄丸、費用の問題から保存を断念
・小樽市総合博物館 / 数々の鉄道車両の保存状態が悪く保存費用の捻出に苦慮
734名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:38:19.20 ID:WYlb40tM0
>>733
三笠だって屑鉄用に剥ぎ取られたり、キャバレーにされたり・・・
ようは地元とか有志のやる気の問題
735名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:38:39.61 ID:gp75fQxv0



                    東
               ト    北
          な    ン    人
          ん    キ    よ
          な    ン     !
          ん    て
          ?
736名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:41:01.10 ID:kh+yIcAa0
宮城の沿岸部に家を建てられないように、抜け穴のない法律を作れ。
737名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:42:22.34 ID:eGK6J2AI0
>>734
やる気の必要なモニュメント?w
738名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:42:26.84 ID:xVmiWW230
>>732
記録映像見せるだけではダメなの?
739名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:43:34.01 ID:cDGuFVxrO
>>715
老人ホームに取り残された俺のばーさんは、建物に何度も体当たりしてきた船が原因で割れたコンクリートの壁から入ってきた海水にのまれて死んだらしいが、見に行く。
どの船が原因かはわからないが、建物も取り壊してそのうち何もかも無くなるだろうし、お墓以外、どこに会いに行ったら良いかわからないからだ。
保存するなら、献花台と慰霊碑くらいは作ってほしい。
740名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:44:14.36 ID:WYlb40tM0
>>737
さあ、それは地元が考えればいいんじゃね
まあ100年後もう一度そこに家立てて津波喰らったら今度こそ阿呆と言う事で
741名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:44:21.02 ID:htBtJAeM0
なんか寄生虫根性丸出しだな
742名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:44:54.09 ID:SBIFETT8O
>>733だから、丘に揚がった船だと何度書かせる気だ?
海に浮かぶ船(三笠は下をコンクリ漬けで)と違うぞ。
言うなれば、大型の鉄製の橋よりも楽な補修だろ?
残すだけなら基金作れば、補助金と合わせてやれるだろ?
743名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:45:25.52 ID:eGK6J2AI0
>>734
やる気があったら天から保存費用が降ってるくるんですか?w
優秀な社員が大勢居る会社が、いくらあがいても倒産してるこのご時世に?w
744名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:46:53.92 ID:WYlb40tM0
>>742
三笠保存の一番の強敵は土台を固めたコンクリの割れ目から染み込んだ海水だと言う事も
知らない無知なんだからほっといてあげてw
745名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:48:19.74 ID:gp75fQxv0
20代後半以下の日本国民へ
東北旅行は控えた方が良いだろう
つか止めろ絶対に行くな!
746名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:48:57.01 ID:6DLfJA/E0
まぁ当然だな
残したい奴が金を出せってことだろ
復興費用足りてないのに、そんなん優先する方がおかしいわ

不幸のモニュメントにして、復興後の観光地にする気かもしれんけど、
他人の不幸を観光気分で見に来る奴を呼びたいのかよ
747名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:49:23.72 ID:kMi321AE0
>>2
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
748名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:49:32.91 ID:WYlb40tM0
>>743
お前の比較はどこかおかしい
せめて同じようなモニュメント観光資源で比較しろよ、会社ってなんだよw
749名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:51:48.89 ID:eGK6J2AI0
>>742
>大型の鉄製の橋よりも楽な補修だろ
最初から地震や強風に対する正確な強度計算がなされた上で造られ施工された鉄製の橋よりも
街のド真ん中に頓挫した大型漁船の保存が簡単?wwwwww
バカか?お前w
750名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:54:02.65 ID:g0yoPzQa0
海見ただけでゲロ吐きそうだな
地震が来たらショックで死んじゃうんじゃねw
751名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:56:12.80 ID:q0cY4h+a0
そのままおいといて、朽ちるに任せるのもまた一考。
752名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:56:15.59 ID:SBIFETT8O
>>749あのごめん、君の書き込み読むと頭痛くなってきた。
君の書き込みには一貫性や常識がないよ。
753名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:57:35.43 ID:VWeceTgY0
悔しいって感覚がわからん。
自然とタイマンでもはって勝ちたいんかね。
754名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:00:28.68 ID:SBIFETT8O
津波の被害を伝える時に、写真やVTRを見るより
そこに実物があると無いとでは違うだろうな。
755名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:02:42.27 ID:gp75fQxv0


                        東
                 見      北
          聞      ざ      人
    言     か     る       社
    わ     ざ          心  会
    ざ     る          得  の
    る                !
756名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:03:25.19 ID:GpNzn8IeO
我が子とか失った人は思い出す度辛いだろうな。

被害を伝えるなら、碑でも建てた方がいいんでは
757名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:05:24.75 ID:Mww3GgSv0
見た目も良くないし邪魔だわな
どっかの無人島にでも持ってって保存ならいいだろうけど
758名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:05:40.69 ID:gp75fQxv0
なんなら墓地にしたらどうだい?
759名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:05:49.46 ID:8Hs5G2I1O
映像媒体で見てから実物見て「あの船コレか!!」
てなるやんか。原爆ドームみたいなもんやんか。未来の観光資源にもなるやんか。
760名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:07:57.22 ID:Yw3Dls1P0
潜水艦が打ち上げられた街に比べればマシじゃない?
http://micware.co.jp/db/images/Variety/Variety_favorite_spot/pic/see/photo78.jpg
761名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:08:52.51 ID:WYlb40tM0
>>756
今よりずっと自然に対する畏怖が強かった昔ですら
碑じゃ伝える効果は無かった事は今回ではっきりしたろ

ましてやこれから未来となると即物的などかーんと言う奴じゃないとメッセージ性は無いと思うぞ
762名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:09:54.52 ID:lyepX+8j0
これは残したほうがいいよ
公園内なら
通りに面しているというわけでもないし
木々で囲って
直接の目視を避けてもいい

目の前にわざわざ見に行って
不愉快だ!っていうのは外基地
763名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:10:08.29 ID:evVcyQMQO
>>751
「一考」じゃなくて「一興」な
高校しか出てないの丸わかりだゾ?
764名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:10:30.77 ID:REJK6gx50
置いておく土地が無駄だろw。商業ビルにでも転用するなら問題なかろうがな。
765名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:10:35.72 ID:RDP1kjts0
でもまあ、インパクトはあるよな。
こんなデカイ船がこんな内陸まで流されたのかよ!ってみんな思うだろ。
津波の大きさを実感できる。
766名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:11:11.90 ID:2Q7DpOnM0
船の撤去代て持ち主が出すって聞いたけどどうなの?お金がなくて撤去出来ない船があるって前に聞いたけど
767名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:13:26.80 ID:YXoEF+dl0
あの船、いつまでたっても片付かないからよっぽど解体作業がむずかしいのかなーって思ってたら
保存するつもりだったのか。

船だけ残しても観光資源になるのかね?
焼け野原になった周辺(ある程度の広さの)も残さないと伝わらないような気がするけど。
768名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:13:29.90 ID:q0cY4h+a0
ビデオなんぞ見ようと思わなければ見ることはない。
街中に鎮座している船は、そこに行けば否が応にも目に入る。
それでも現実を見ようとしない人には何を言っても無駄かもしれない。
孫の世代に、また大勢の命を同じように奪われることになる。
769名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:13:31.83 ID:POClTZig0
>>760
かっけえええええ!
770名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:14:12.93 ID:RDP1kjts0
>>763
横レスだが、そんなの高校は関係ねーだろw
「一興」で習うとか思ってんの?
お前高校も知らない中卒だろw
771名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:15:24.53 ID:QyYkA4iD0
三陸海岸で十分な高さの堤防があり、今回の津波を防げたのは70市町村で
2箇所だけ、つまり十分な堤防がないから毎回津波も浚われている。

堤防は、土塁を積上げるよりも垂直な壁かビルにする方が安く作れそうだ、
公共事業で作ると10倍掛かるから、土地を提供してビルを投資で作らせた
方が安く堤防を手に入れられる可能性がある。
772名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:18:24.18 ID:g0yoPzQa0
>>770
え?
773名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:27:28.91 ID:gp75fQxv0


                寝
          ア     る
          バ     !
          ヨ

774名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:31:42.54 ID:QyYkA4iD0
10mを越すような津波は明治以来100年で三回来ている、つまり50年
周期で大津波で被害が出ている。

津波の被害を防ぐには堤防を作る以外に適切な対応はない、だから、逃げるのは
最後の手段で、先ずは堤防を如何にして安く手に入れるかを考えるべきだ。

高台に移転しても不便になるだけ、十分な高さの堤防を作る決意なくして復興
もありえない、それに堤防は数十年掛けて作っても次の津波に間に合う。早ま
って高台と考えない方がいい、堤防が作れずに高台移転しか選択できない市町
村を少ない。
775名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:37:05.02 ID:61JWk+XD0
映像があるから残す必要はないと言う奴がいるが見るだけで実物に乗ったり触ったりできないだろう
この船を残しておけばそれが出来る
受ける衝撃では記録映像の比ではないと思うが…
それに「見ていると悔しさが」とか言うがその悔しさを忘れないために残すんじゃないか
甘えるな
今決めなければ後世に何も残せないぞ
そうすれば未来の人々は過去から学ぶことができない
過去から学ばなければまた今回のような過ちを繰り返す
776名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:37:30.57 ID:JoKBsaCK0
なんで、民主に投票してもうたん?
777名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:39:22.02 ID:3WbjR2v20
>>774-775
似たようなバカのカキコが連続したのは偶然だろうか?
778名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:45:09.25 ID:61JWk+XD0
>>777
どこが「バカ」なのか具体的に言ってもらいたいな
できればどのように是正すればお前の言う「バカ」らしさがなくなるかも付け加えてくれると
ありがたいが
779名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:55:19.27 ID:QyYkA4iD0
>>777 馬鹿に馬鹿と言われるのは馬鹿馬鹿しい。

堤防を作る以外に対策はない、堤防も作らないから逃げるしかない、逃げるのは
それが正しい選択ではなく悲しい選択だとは考えないのだろうか。
780名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:56:04.81 ID:NVCmTwBa0
>>778
いくら残しても、東北人はどうせ学ばないだろ
実際学んでなかったわけだし
781名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:56:25.06 ID:vZoEU9rb0
一応言ってみるが、今回の津波で流された石碑も
結構あるでお
(表記に従っても意味なしw)
いやマジで
782名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:08:26.17 ID:tz+Bx2OH0
>>720
原爆ドームだけを見に行くために行くわけではない。
所詮は宮島とか他の観光資源のついででしかない。
原爆ドームには戦争をしたことや核兵器を使ったことに対して
人類の愚かさという教訓があるが、
津波で打ち上げられた船には地元の人間以外に通用する教訓は特にない。
よって観光資源としての価値は無い
783名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:20:09.69 ID:QyYkA4iD0
>>781 津波の高さは場所により大きく変化するからそれは不思議でもない、
だからと言って堤防を作らない理由にはならない、諦める理由にはなる。

今までに来た津波より高い堤防を築けば9割の津波は防げる、50年に一度なら
500年は津波から逃れられ、残り1割に備え津波シェルターを各戸に用意する。

そして、堤防には金が掛かると言うのなら、ビルで代用するという案もある。
海岸に5階建のビルを並べれば、建物と十分な高さの堤防の両方を入手できる。
784名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:27:50.52 ID:n4qtqSnt0
ゴネてる奴は金が欲しいんだろ?
行政から金せしめたくてうずうずしてるくせに、ゴミが。
785名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:33:35.40 ID:XB/IQLv00
陸上で保存するのに、そんな金かからないと思うよ。
ソースは、自分の以前の職場にいた造船所勤務経験有りの機関士。
船はいうまでも無く錆びが天敵なんだけど、カンカン(錆びうち)と塗装の塗布で防げるし。
この漁船より、ちょっと大き目の499トンの貨物船をペイントしなおす場合に
二人の作業員で、塗装塗り替えに3日あれば終るとの事。

俺も、以前勤務していた会社の船で、マストなどの上部構造物〜デリックとか
塗ったことあるから分かるけど、単に錆び落としてペンキ塗ればOKなので
暇な町の職員が年に一回数日かけるだけで大丈夫だよ。

786名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:35:34.22 ID:SBIFETT8O
そう言えば
所有の岩山を津波の避難場所として整備(小屋と東や)して、
周りからバカにされたけど、そこに避難して助かったって事があったよな。
その画像、見たことないので、持っている方、見せて下さい、お願いします。
m(_ _)m
787名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:37:49.63 ID:zDNWS4Yu0
50−60年後にまた大津波来るんだろうけど保存しててもそのときにまた流されるわ
788名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:40:05.54 ID:DycQ35ze0
事故のモニュメントを大事に取ってるのは日本くらいじゃね?
789名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:45:37.38 ID:WYlb40tM0
>>788
それだけ自然災害が多いんだよ
世界平均の20倍とかなんとか
790785:2011/12/10(土) 21:45:42.85 ID:XB/IQLv00
船を陸上で保存する→津波に対する教育?として、公立の小学校・中学校の生徒によって
塗装のペンキを塗らせる作業を授業の一環として設ければ、震災への記憶も継承できるし
保存費にかかかる人件費も浮くのでよいと思うんだけど、駄目かな?

791名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:48:00.37 ID:1xfdz+EY0
>>3
金もったいないわ
本人塗装して立たせとけ
毎日住民がデッキブラシで磨いてくれるよ
792名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:51:11.09 ID:QyYkA4iD0
広島のドームの教訓は、落とした国は反省もしないで核戦略を遂行し、
落とされた国は反省を強いられて核兵器も持てない、いや持たせない。

船を残すのは津波の反省を強いて堤防も作らないという硬い意思を表し、
また津波が来たら打ち上げれれた船を残すという新たな伝統にする。
793名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:51:43.71 ID:Cc//bRM80
ヤマトっぽく改装したらオタが集まって金になるんじゃね?
794名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:52:08.07 ID:WzqG299B0
だからそれを忘れないよう後世に伝える目的で残すんじゃないか>悔しさ
バカなの?
795名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:54:49.05 ID:WYlb40tM0
また津波が来たらこの船に乗れば安全じゃん
頭いい〜
796名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:55:57.28 ID:gLrXxWhG0
保存されるといつまでも「津波の脅威」が消えず、地価が上がらないと心配する人が抵抗中。
797名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:59:31.78 ID:dI/H9UN00
現実的には
・分解してどこかに撤去処分する
・このまま保存して周囲を整備し記念モニュメントにする

どちらが金かかるの?
798名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:01:44.94 ID:XNWF2UwP0
船を残すとか,馬鹿だね。
そんなのは映像に残しておけば充分。
まずは復興最優先に考えるべき。
799名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:03:59.06 ID:9GpSHkOR0
先人が石碑や神社建立や街道ラインで後世に伝えようとしたように
500年後の子孫の和楽のためにどうにかしたいもんだ
いい観光資源じゃん。饅頭とか作って売れば
800名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:04:12.88 ID:LklZQcAm0
復興利権w
801名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:05:53.29 ID:slu52VYd0
こんなの津波で流されたゴミだろ。とっとと撤去すればいいのに。
阪神大震災に例えるなら、綺麗に真横に倒壊したビルを「記念として保存しよう」と言っているに等しい。
いくらなんでも邪魔すぎw
802名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:08:28.82 ID:ihD6+72z0
この船が30年前にそこにあったら、防災体制も随分違っていただろう。
803名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:09:25.16 ID:VMloEDCE0
やっぱ熊襲はダメだな
804名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:11:36.15 ID:dTiFz1GkO
その悔しさを忘れないようにするためじゃないの

まあもう勝手にすれば良いよ
805名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:13:49.56 ID:WYlb40tM0
まあ綺麗さっぱり忘れたいと言うならそうすればいい
綺麗に更地にしてまた家建てて住んで何も知らない孫子の世代がまた津波被って更地になれば良い
806名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:16:17.73 ID:jF7EkSkhO
>>803 釣りにしても頭悪いから止めとけ
807名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:16:24.79 ID:9wTasNdA0
市民感情なんて気にしない行政は、国にもっとタカロウか?
808名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:16:24.96 ID:sOET7xqJ0
船をそのまま保存しつつ、周辺を公園整備するってことか。
すごくいい案じゃん。

「喉元過ぎて熱さ忘れる」を繰り返しちゃいけない。
今を生きる震災を経験した人間にとっては、思い出させるものになるからこそ良い。
これから生きる震災を知らない人間にとっては、苦い経験を伝えることになるから良い。

昔の震災を経験した先人の方々が未来の子々孫々を想い、
「ここより下に家を建てるな」という石碑を建てたけれども、
石碑ぐらいじゃ大した効果がなかったんだから、
船を残して、公園にでもした方がこれから先ずっと
多くの人間に認知され続けていくことになるだろうしね。
809名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:20:57.44 ID:hj1TVcU00
何世代後の人がこの船見てもふーんとしか思わないだろうな
ビルに乗っかった船ならモニュメントとしてもわかりやすかっただろうけどさ
810名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:22:31.90 ID:sOOTQOm/O
どうでもいい問題だ。
気仙沼の観光というけど、わざわざ金を払ってまで被災地を訪れたくならない
あと地元の船なら住民の費用でやれや。解体もな
国に何から何までたかるなよな
811名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:55:51.88 ID:sOET7xqJ0
167 名無しさん@52周年 New! 2041/12/10(土) 22:16:24.96 ID:bAcktOnow
ある日のこと、俺は気仙沼公園に家族で遊びに行ったんだが、陸地なのに船があった。

そこで、子供の俺は不思議に思って、親父やお袋、爺ちゃんやばーちゃんに
「どうしてこんなところに船があるの?」と聞いたわけ。

そしたら、爺ちゃんが「●●(←俺)が生まれる前、○○(←親父)が子供の時、東日本の広い地域で凄く大きい地震があって、そのとき、ここまで津波が来て、海にあったこの船がここまで流されてきたんだ。」
…と答えて、他の家族が昔の震災や津波のいろんな事実や経験、対策を教えてくれた。

俺はこのときの話が頭をよぎったおかげで今回の震災&津波で助かりますた。


↑こうならせるか、ならせないかだな。
812名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:57:14.71 ID:nP6rYzBs0
>あの船を見ると、悔しさがこみ上げてくる

まさに津波の象徴にふさわしいなwwww
813名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:01:10.09 ID:cLMpB+SN0
中国の四川大地震で壊滅した町は
地震テーマパークになってるけどな
814名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:01:51.82 ID:ck2REWkK0
>風化を防ぐ取り組み
>津波被害を象徴する船として残したい

よく分かりません・・・・
815名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:05:35.47 ID:ck2REWkK0
>>57
> 佐世保の毎日の記者

記者会見の直前に
「子供ですか?」
「犯人は子供なんですね?」
と、警察に念を押していたのが印象に残っている。
816名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:22:24.02 ID:c8P1AA+u0
宮城野みたいに巨費投じて地震博物館建設のようなもの言い出したんだろ
国からの予算確保に動いてる
817名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:28:33.73 ID:y3wahEG70
雲仙は土石流に潰された家を公園化して保存してるけど
やっぱ映像なんかより実物見るとインパクトあるよ

ウチの街は市役所前のちょっとした広場に
ちょうどモニュメントっぽく漁船が打ち上げられてたけど
市は速攻で処分した
818名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:30:40.09 ID:JVKjV0S90
また津波が来たら死んだらいい。全滅したわけじゃないだろ。
人間の命はたいしたもんじゃない。何でもかんでも怖がって生きていけるか。
819名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:30:56.49 ID:nNXxIdYU0
残す意味ねーわなぁ
危機感を持続する効果は津波動画で十分だし
820名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:34:02.57 ID:JKXURDKv0
死ぬのはかまわないけど、それでまた税金もっていかれるのイヤダ。
821名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:46:16.59 ID:zIDukdvP0
モニュメントを作らないと災害が未来に伝わらないとか言ってる奴って
田舎の公務員みたいにバカ
822名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:47:36.61 ID:sCnOnIMd0
自分で金も出さねえくせに何でもかんでもとっとこうとすんなよハゲ
823名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:52:54.61 ID:UivwhFTb0
>>302
3階建てだと基礎と柱をボルトで結束する。おそらくそれを採用しているのだろう。
大工は自慢してよいぞ。
824名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:59:13.01 ID:OqpZKGMB0
広島の産業奨励館みたいにしたいんだろうか
825名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:18:54.25 ID:KhoijGse0

人間は極めて忘れ易い。見る度に災害の恐ろしさを思い出さざるを得ないモニュメントを遺しておくべき。
だが、住民の声からは、嫌な事から逃避する弱さと、他力本願で怠惰な気持ちしか伝わって来ない。
それでは、30年後か40年後に、また同じ悲劇と苦しみを繰り返すしかないな。

ま、そういう土地柄であり、そういう人々なのだろう。ならば、勝手にさせておけば良い。
826名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:21:36.30 ID:si8AVjFu0
記念館を建てたら、雇用と利益が生まれたりするそんな良い面も?
827名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:22:11.36 ID:0ebG3YaN0
残せよ
石碑より教訓効果があるだろ
828名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:29:26.57 ID:4jjhvsln0
悲惨な歴史を後世に伝えるため現物残す方法はいろんな国々でやられてる
今回の船も何でこんなデカイものがここに
という驚きを感じざるを得ない
津波の威力と恐ろしさと被害を体験していない後世の人達に実感してもらうには残すべき

映像だけで十分とか言ってるキチガイは頭悪すぎ
829名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:01:12.28 ID:OuIB5At40
仮に保存したとしよう。
船の素材は主に鉄だろう。鉄は熱の影響で収縮と膨張を繰り返す。
東北の夏は日が暮れると気温が下がりはじめ深夜には肌寒いほど
で海沿いなら尚更だろう。そんな時刻になると船から音が響きわ
たるな、高く低く単に連に。風の強い夜はマストが風を裂き悲鳴
のように聞こえるだろう。冬の清んだ星空の下でも見上げればそ
れは漆黒の闇となってそこにある、いつでも。それはあの日の波と
同じ色だ。
830名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:24:21.97 ID:KBsdVSYN0
災害モニュメント抜きでは巨大な人工物マニアには興味深い。でっかい船底に圧倒されたい
財政圧迫して税金使うならまーしょうがないけど、ネットで動画見れない人たちにはこの上ないインパクトかもな
831名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:27:35.51 ID:nF7h1PAj0
>>3
菅の金で出来ないなら反対
832名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:35:58.95 ID:2M9ohXeiO
俺は被災者に税金使うの反対だ。
833名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:42:36.84 ID:yE2bE9AZ0
そんでそのうち世界遺産にとか言い出すぞwwwwウケるwwwwwww
834名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:51:23.73 ID:/0Obbaso0
>>533

伊豆〜小笠原海溝全破壊によるM9クラスにより、
想定外の巨大津波が来て、
東京湾沿岸が、南三陸町沿岸部みたいに沈むんだろう?

で、また「想定外だ。。。」を聞かされるに決まってる。


>>533

伊豆〜小笠原海溝全破壊によるM9クラスにより、
想定外の巨大津波が来て、
東京湾沿岸が、南三陸町沿岸部みたいに沈むんだろう?

で、また「想定外だ。。。」を聞かされるに決まってる。
835名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:23:41.23 ID:VE8C0P1p0
これ結構邪魔なんだわ
周辺の土地買い上げて公園化する必要はあるだろうね、残すのなら
836名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:30:24.24 ID:bxpAz5k00
>>791
デッキブラシ間違ってフルスイングするわ。
837名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:54:36.76 ID:umEZkcVW0
人災なら記憶に留め反省し再度の発生を防ぐ意味があるが、
自然災害を何故憶に留め反省する必要があるのだ??
838名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:03:22.85 ID:JJvKfFh10
残さないで良いと思います。
839名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:04:16.45 ID:UtMYYYkK0
将来の観光資源として活かす手もあるんじゃないか
地元の糧になるかも
840名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:18:05.52 ID:umEZkcVW0
>>839
そういう悪趣味な商売では地元民の気持ちは癒えんよ。
841名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:38:25.56 ID:rbqvTFbd0
目の前にブツがないと(ブツがあったとしても)人間は忘れてしまう。
人間の記憶なんて曖昧で移ろいやすい。
記憶の継承が一番の問題。
津波の碑があっても、その内容と記憶が引き継がれないと意味がない。
船をモニュメント化して、記憶と記録を語り継げ。
842名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:44:59.90 ID:BdyzuvPk0
阪神淡路のときに、高速から落ちかかったバスを道路ごと保存しよう・・・なんてことは無かったと思うんだよなぁ
記念というか記憶というか、そういうものを引き継ぐにしても、やりようはあると思うんだよな
あんなもん、丸ごと保存しておいたら、復興の邪魔になるだけだろ
843名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:00:46.64 ID:y2BTWRhL0
「船を持ったお地蔵さん」なんかにするんだよ。

それで、意味のある場所に設置する。
そうすれば、心も静まるというものだ。
844名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:05:31.16 ID:Yp0PKXSpO
モニュメントでも作れよ
現物はキツイわ
こればっかは経験者じゃないとわからんだろ
845名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:07:18.78 ID:QYlSpoOa0
波動エンジン取り付けて放射能除去装置取りに行かせろよ
846名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:12:59.77 ID:gb6KRHQD0
震災前から顕著だったが東北土人はいい加減に税金に頼る卑しい根性改めてほしいね
ただでさえ東北の為に日本中から糞重い税金取ろうってのにその金でゴミの展示公園とか馬鹿かよ
847名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:13:55.57 ID:VDFLwA9T0
当時オークションで取引してた人がもろに宮城だったから心配したな〜
ほかの人もいろいろコメント入れたりしてた
オークション更新されて無事だってことが自己紹介でわかったときは
ほっとしたわ
848名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:13:56.43 ID:JDnrQh5OO
維持費もかかるっていうのに財政難が危惧されている状況下の中で保存ってアホか
849名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:14:15.17 ID:IszCHLtC0
>市議の中にも「国の財源でできないなら反対」

コレはまた、くそ行政の天下り利権狙いだろ。月日を経る毎に雨風さらされて錆びて
鉄くずになって崩壊する危険→解体作業か?その頃になって経費どこから出すの?
雨風日照さえぎる箱物立てれば、扉の開閉係,入場受付,警備員ほか営繕関係やら
なぁーーんもすることないけどお給料が貰える「雇用w」が湧いてくる蛆虫どもだな。
850名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:14:28.30 ID:hKXED5IN0
原爆ドームもなぜ残してるのかね
セカンドレイプって言葉を思い出す
当時の人達のこと考えてないな
851名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:32:36.82 ID:OuIB5At40
>>846
個人的な見解は否定しないが、これから復興税名目
でピンはねされるかもしれない金が復興に使われる
と信じてるのか。あいつらの戯言を真に受けてると
は…まっ、長生きしてくれや。
852名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:33:36.82 ID:iXzey4P+0
原爆ドームは「残せ」「見ると辛いから壊せ!」と市民で議論があったが
永久保存が決定したのは戦後20年過ぎてから。
かなり劣化してたので日本中からの募金で補強工事した。
853名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:35:14.21 ID:6rEV7cro0
こうやって無かったことにするから石碑とか無視して家建てちゃうんだよ
854名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:36:36.89 ID:luvk3qWUO
漁船アタック
漁船無双
855名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:38:21.32 ID:fMAWHX/z0
結果、長崎の影は薄いな
856名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:38:23.48 ID:PDgByFo90
宇宙戦艦ヤマトミュージアムにして復興のシンボルにしよう
857名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:39:34.89 ID:JCJjv/UI0
残念だけどそこに住んでたのが運の尽きとしか言えんな
858名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:41:18.74 ID:gb6KRHQD0
>>851
おまえはアホか
復興税は特定財源だからいったんそれらしい事業費のお題目に作文しなくちゃならんのよ
だからこういう使途でも復興費用として復興税から予算が付く
そういった予算からピンはねるんだろ
859名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:44:25.87 ID:zhPOZ29D0
もう映像があるんだから、そんな街の真ん中に残しておく必要もないだろ。
860名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:46:45.53 ID:zhPOZ29D0
神戸でぶっ倒れたビルをそのままにしていたか。
ひっくり返った高速道路をそのままにしていた。
861名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:09:21.00 ID:dsdFVv7H0
ウルグアイラウンド関連の農業基盤強化予算で公衆浴場を作った土人たちだからな
復興予算をこういうところに使いたがるのも当たり前っちゃ当たり前
この先10年たっても復興予算は食い物にされるだけで何も復興せんだろ
862名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:11:02.26 ID:OuIB5At40
>>858
おれの書き方が悪かったようだね。復興税名目
で徴収とすれば良かったかな。おれがアホ?そ
れも個人の見解、否定せんよ。
863名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:17:38.31 ID:IVFPTDEL0
被災地から200kmくらい離れてるから現地の事情はわからんけど、俺は残してほしいと思った
現物だからこそ凄いんだよ
864名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:31:05.99 ID:d9n+m9660
>、船に自宅を押しつぶされる様子を見た被災者らは
>「記憶がよみがえる」と撤去を訴える。

馬鹿だろこんなこと言ってる奴
865名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:49:36.68 ID:xTvN190y0
ようするに船があると家をたてられなくなるからだろう
住む気まんまんじゃんここの地元民
866選挙前都道府県(検索)日本を愛する正体本当に:2011/12/11(日) 05:58:21.84 ID:MoUfRvfV0
残す事で、まだ産まれてない人達にも、強烈なイメージを与え続けられる。津波の恐ろしさをリアルに残した方が心に響く。
建造物で船全部をを覆って、外からは見えないようにする。シンボルとすれば世界から一目見ようと人が集まってくる。
船の中を改造して人が入れるようにして、展示場にする。
867名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:00:29.21 ID:WW/4CN310
見学中に地震来て、津波にのまれたらお笑いだなw
868名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:01:55.26 ID:gLfEv1vG0
>>656
>毎日見に行くのか?!
>というかその近所はもう住むなよ、それが教訓だろ

そんなに広い町でも無いだろ。
高台からでも船は見える。
街中にフラッシュバックするような避けて通りたい場所をつくられるいわれは無いんだよ。
869名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:04:12.94 ID:Sis/DvTc0
残すって発想はなんかサヨっぽくてキモいなあ・・・
っつまり未来永劫ワタシ達は被害者です。
と言い続けるってことだろ??
人災なら不備を反省し続ける意味もあるが
天災だぞ??
いつまで泣く気だよ・・・
870名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:15:46.19 ID:tLzSzi5i0
喉元過ぎれば熱さを忘れて家を建てる。
活用された事例より活用されてない事例のが多いだろう。意味があるとは思えんね。
871名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:38:43.04 ID:MnCZC5os0
この看板よりもずっと効果がありそう。
http://26.media.tumblr.com/tumblr_lje9r4RYDd1qzfnm5o1_500.jpg
872名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:42:05.17 ID:IVFPTDEL0
>>871
こんな看板でも実際当たってる風景が混じるとすげー魅力的だな
873名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:48:22.73 ID:Mo3He+0g0
>10月に行われた地区内の法要では「船が悪いわけではないが、あの船を見ると、悔しさがこみ上げてくる」といった声が相次いだ。
本当に辛いと思うけども、その気持を忘れない為の祈念碑として残すのだから……
辛いだろうけども。
874名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:48:43.44 ID:29/oJHrx0
この船って、津波に流されながら何十件?もの家を潰してたんだろ?
それをリアルに高台から眺めてるしかなかった被災者にとってはヤな話だろ
しかも、家族が死んでたりしたら…
俺ならダイナマイトで吹っ飛ばしたくて我慢できんだろうな
875名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:01:14.18 ID:sNzvWYkD0
宇宙戦艦ヤマトみたいだねー。
これで集客すりゃ儲かるし、町の復興財源も確保出来る。いいじゃん。
周囲の破壊された家々は波動砲の威力でヤられたとか説明書きつけとけばヤマト厨は歓喜するだろ。

876名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:05:26.46 ID:RTKEg4Cu0
船でないにしてもなんらかのモニュメント残したほうが風化は防げるとは思う。
同じ所に家建てるんじゃないよ、と思い出すのと、復興資源の観光という方法もある。
877名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:05:41.75 ID:sNzvWYkD0
ヒロシマの原爆ドームだって保存されて世界中から集客してる。
これをビジネスモデルとすれば良い。
最近の日本人はやたら目くじら立ててバカみたい。昔の人の方が生き方が建設的で前向きだった。
878名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:28:33.79 ID:l89P8jHKO
福島を瓦礫置き場にすれば、県や市町村の役人、議員の分の金が浮いて、処理に回せるんだがな。
とりあえず福島人は他の過疎してる地域にサッサと引っ越してくれ
879名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:43:02.72 ID:iYKOeyNf0
船に潰されなくても、どうせ水圧で潰された。
感情で物事考えるのそろそろやめたら?
税金を有効に使っておくれ。とにかく、そんなとこに住むなよ。堤防も無駄。
880名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:24:08.67 ID:FbVJx68U0
なんか、やたら原爆ドームと比較してる奴がいるけどw。

広島=初めて原爆が投下された街として、世界で認知されている。
宮城=インドネシアの津波・アメリカのハリーケーンを記念で残そうとかいうレベルw。
881名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:53:34.09 ID:sNzvWYkD0
>>880
福島土人乙
882名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:08:25.04 ID:Xtb47YPR0
見栄えするから残すべき
いい客寄せになるよ
解体で金かけるなら維持で欠けてもそう変わらんて

映像いくらでもあるってヤツは「本物の迫力」を知らないガキかニートだろ
観光地行ったこともないとかさもしい人生送ってるなw
883名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:12:05.64 ID:c8FBpubJO
そのままにしておく

悔しい思いを忘れない為に

884名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:26:41.39 ID:h/tn1J6jO
次に津波が来たときに被害拡大させる元だから撤去しておけよ
思い出とか感傷とかじゃなくて
885名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:27:15.27 ID:w3NAgHA00
残しても数十年たったらボロボロになって結局壊さなきゃならなくなる。
負の遺産なんか作る意味なし。
886名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:41:18.88 ID:hj5Hy245O
東北に新しい産業が生まれたな。


地震津波被害者利権産業

桃太郎電鉄にも追加して欲しいな!

原発に投資

津波&地震で爆発

利益が上がりました!

887名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:50:31.70 ID:cRJ05+PI0
>>884
まさか今回津波来たところに住むわけじゃないんだろ。立ち入り禁止だろ。だったら津波への警告の船は必要だよ。

今回被災乞食には「自己責任じゃない」ってことでさんざん国の金を盗まれたからな。
888名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:04:42.85 ID:9RW5qo4bO
民主が津波が来たとき対処の法律を直ぐに審議入りしていたら・・・・・・
889名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:16:10.16 ID:UE0KTrwa0
船どうこうより
被害にあった場所は誰も住んだらいけない。これを絶対にすればいいだけでしょ
他にやること山積みなんだからどうでもいい
夜、真っ暗な道に灯りともしてあげてよ


890名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:43:24.08 ID:XkKr/++d0
次の津波の避難用として取っとけ。
891名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:48:07.58 ID:WQG0vwFb0
昔、福岡で貨物船が座礁したとき結構見物人が集まってたな
でも地域全体が被災して瓦礫になってるのにわざわざこんなもん見に行かんだろ
892名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:36.57 ID:9RW5qo4bO
津波見物に堤防へ行って、流された映像を思い出した・・・
893名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:46:30.68 ID:NyOe6lZ40
映像があるから残さなくていいって奴は、
映像があるからサッカーのワールドカップも見に行かなくていいし、
グーグルアースがあるからモンサンミッシェルにもマチュピチュにもモルディブにも行かなくていいんだろうなw

もっと家から出ていろんな経験しろよw
894名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:58:19.18 ID:U8HHaFDy0
これこのままもめて数年後に倒れて家屋つぶしたってニュースになりそうだな。
895名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:55:51.46 ID:cRJ05+PI0
>>894
その近所に人がすまないから大丈夫。そこの近所に住んでるとまた津波来ても自己責任ですよってことを証明するための
モニュメントだから。自己責任が死ぬほど嫌な東北が住むわけない。
896名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:17:50.11 ID:XdwbHaQe0
国の他の地方の人たちは
そんなことなんかに税金を使って欲しいわけがない
残したければ勝手に地元の人たちのお金でどぞー

いいかげん他に必要な事が他のところにも山積みだってことに気がつけよ
897名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:35:01.06 ID:IVFPTDEL0
この写真で見えるくらいの範囲そのまま保存してくれればいいのに
船だけ残されてもなんかなー
898名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:43:28.33 ID:nEwYRiPQ0
日本政府は何やってるんだ!?
899名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:44:57.83 ID:V5YlMC5e0
>>18
マジか

なんという結果オーライ
900名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:47:11.09 ID:pCyByEZZO
被災者がイラネって言ってるなら、いらないじゃん。
901名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:48:47.88 ID:SfW3hsbk0
>>2で終わってた
902名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:53:18.80 ID:O0sl71ja0
神戸メリケンパークにほんの少し残された崩れた岩壁を見ると、
「あの災害の保存継承がこれだけでいいのか」という気はする。
単に、「経年で護岸が脆くなって崩れちゃった」という感じで、
阪神淡路大震災の恐怖は何も感じられない。
淡路島には、断層が保存されているそうだが。
903名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:09:36.81 ID:I/AI0Chw0
>>900
今の被災者のために残すんじゃねーよ
将来への教訓のために残すんだ
904名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:11:56.82 ID:cRJ05+PI0
>>902
ここで「船はいらない」って騒いでる奴らは被災詐欺だよ。昔津波が来て、戒めにするために先人が建ててくれた石碑があるのを知ってるにもかかわらずに
地震があれば津波が来るのがわかりきってるところにわざと家を建てた。勿論「全壊認定を勝ち取るため」と「悲惨な被災地」を演出してお涙頂戴に利用するため。
ボロ屋が流されましたというのと新築が流されましたって言うのでが周りからの同情のされ方が違う。

しかし誰の目にも見える象徴的なものがあればもう自己責任論から逃げ出せない。だから被災詐欺が必死で抵抗する。
905名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:14:13.80 ID:cRJ05+PI0
>>904
追記

昔の津波の悲しい歴史を忘れたから家族を殺したんだよ、被災者は。
906名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:48:41.93 ID:IVFPTDEL0
>>904
せっかくだから今度は石碑とステンレス板の2つを並べて耐久試験でもしてくれればいいのに
907名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:21:40.43 ID:nEwYRiPQ0
自治体、政府はどうした!?
908名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:23:58.70 ID:RFlb+COP0
教訓として石碑よりはずっとリアルでインパクトあるな。
観光にもなろう。
909名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:24:59.41 ID:WW/4CN310
>>904
そんなら、観光地化もしないで船も周辺のガレキもそのままにして放置でいいだろ。
910名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:33:42.54 ID:CCkOcCqX0
>>864
「海を見ると記憶が蘇るから海が見えないように壁作れ」とか言い出すかもなー
911名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:41:21.88 ID:jD9XzCl20
観光資源とか抜かしてるアホがいっぱいいるが、
こんなのいちいち見に行かねぇよ
912名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:23:10.27 ID:yE2bE9AZ0
内部を改装してソープランドにすればいける
913名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:28:24.20 ID:k8D1ZMmdO
>>904
どこの地域の話をしてるんだ?
914名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:28:32.35 ID:RFlb+COP0
>>911
俺は行くがw
915名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:33:29.95 ID:URQnFzCY0
こんなもん残す余裕あるなら復興税とか不要だろ
子々孫々語り継げ その手間を惜しむと何も残らんよ
916名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:38:12.01 ID:QwO1r4W2O
本当なら住むべき所じゃなかったんだ
船の周り数10メートルだけでも
そのままにして保存するべき
917名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:44:32.44 ID:jD9XzCl20
>>914
ほんとに行くんだな 今すぐ行けよ。
918名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:22:59.49 ID:RFlb+COP0
>>917
ついでってものがあるだろw
919名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:26:21.25 ID:dqhgOlkDO
過去に津波被害に遭った土地だというのを忘れて、
海岸沿いに家建てたバカ共の言いそうな事。
920名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:29:45.12 ID:AN3+C0a70
あのおっさんが言ってたとおり
何年かすれば風化して慢心になるから、船なんかいらねぇよ
921名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:30:59.88 ID:YxmGUTwp0
・・・・え?・・これマジ?
マジだったら大問題なんじゃ?
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495


922名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:34:05.11 ID:pXrZuQyP0
保存もカネ掛かりまっせ
ついこの間も 世界一周の記念ヨットか?
維持できずに バラバラ・・見えてるよ
その一帯は埋め立てろ 土盛りしろ
923名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:40:20.63 ID:2QGAwlzJ0
「超大型船管理」天下り団体作成事業だろw
924名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:42:00.38 ID:HzOkk0Ua0
昔とちがって映像でいくらでも残せるし
浸水したところは条例なり作って建築制限すればいいだけじゃね
925名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:49:29.80 ID:a02bjmLo0
津波で周りの家がすべて流されたところで、一軒だけポツンと大丈夫だった家が残ってる画像ある
あれってどこかのハウスメーカーの家なのかな?

どこが建てたか知りたい
926名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:06.40 ID:QANbDG2v0
倒れかねないから撤去した方がいいよ
927名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:02:39.02 ID:XkKr/++d0
地震時の避難所にすればいいよ。
もし津波が来ても、そのまま流されて、
溺れ死ぬことはないだろうし、食料も燃料も備蓄できる。
普段は公民館として使えばいい。
928名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:48:16.15 ID:F9KbxKhl0
なんでもかんでも保存してたらキリがない。
海に沈めて漁礁にして魚が住み着いたら
DVDにして売り上げを寄付でもすればいいじゃない。
929名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:57:46.35 ID:BfkR3Txd0

一方、日本ユニセフは

    津波の高さと同じクリスマスツリーを贈った
930名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:10:21.08 ID:81Au/Xfx0
モニュメントを遺すのではなく、
30mの堤防を作るとか高台に家を建てる法律にするとかそっちの方が優先だろ。
931名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:19:12.59 ID:X8jwhnWl0
またけっきょくは国民の税金を目当てにしてんのかwwwwwwwwwww
汚い奴らだなwwwwwwwww
932名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:26:17.20 ID:hW/0IrlMP
とにかくさ、もう二度と海のそばには住むなよ
933名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:31:58.70 ID:pKcZTKcs0
>>932
二度と魚食うなよ
934名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:33:53.53 ID:vhRvFtjL0
>>933
無関係
935名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:14:43.83 ID:oJ48tGKb0
むしろ忘れないためにも、保存すべきかと。

命てんでんこ。

此処より下に家を建てるな。
  思い起こせよ大津波

だな。
936名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:17:00.48 ID:HE1IieKr0
>>909
それでいいと思うよ。どうせあの辺には住ませられないし。住みたいって言っても住むなって言わないと、「不作為の作為」になっちゃう。

>>911
観光資源じゃなくて、津波への警告。ここに住んだ以上自分のケツは自分で拭けっていう警告。
937名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:42:19.60 ID:fHgIusKJ0
>>928
そうだよ。
デジタルだの3Dだの、先進技術謳ってるんだから。
いわゆる、エア被災地。データの残し方・活用の仕方でなんとかすればいい。

だって今千葉・臨海付近が怪しくて、近い将来、
東京あたりにも「んなもの取っておいてもしょうがない」ってほど、「保存しとけ・保存しとけ・保存しとけ…」な場所がワンサカできるはずだから。
938名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:47:06.13 ID:bWWKgz8yO
岩手宮城は津波が来る所に家を建てたんだから、
悔しいとか言われても全く同情できないな
939名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:51:48.68 ID:pv8WD4Tf0
>>918
何だいかねぇのかよ 結局 口だけだ。
よって観光資源としての価値は無し
940名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:52:32.81 ID:fHgIusKJ0
東京の江戸川区あたりも、貝塚を埋め立てた所に高層マンションとか作ってるわけだから、液状化しても建物傾いても全く同情できないよね。
941名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:29:29.67 ID:A7F3N7za0
「嫌なら見るな、他所へ行け」という暗示だな
過去の津波の石碑もあんまり役に立たなかったみたいだし
942名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:00:27.29 ID:2TMD48vdP
>>937
何でも壊したがるのって土建屋国家にしちゃった影響なんだけど。w
943名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:17:34.11 ID:lwMIgDHY0
こんなもの維持費だけで金食いだわw
944名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:07:55.48 ID:2f+57qK/0
>>942
日本の戦前と今の人口を比べてみたらわかると思うんだけど
人間が住める場所は限られるのは明らかなんだ。
945名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:15:12.92 ID:HE1IieKr0
>>933
だったらさっさと三陸の漁業権放棄しろよ。
946名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:09:43.55 ID:pPxmpFdX0
またここにいえたてるの?
947名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:30:43.95 ID:HE1IieKr0
>>943
維持費って何にかかるんだ?被災詐欺のクズw
948名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:32:50.89 ID:iyD4XqoF0
自治体、政府は何やってるんだ?
949名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:36:38.63 ID:iMo/cTri0
>>947
乗り上げた土地の賃借料だろ
950名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:03:05.41 ID:HE1IieKr0
>>949
津波の危険性のあるところなんて不動産価値なし。ただで国に寄付しろ。
951名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:05:54.19 ID:0n+/1pOV0
こんなでかいの街中にあってもジャマだよな
952名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:11:35.01 ID:HE1IieKr0
>>951
町としての機能は0だから、ガレキ公園とか、しゃれこうべ公園とでも命名して世界遺産に立候補すればいい。
とにかく国から金騙し取ることを目的に津波がきたような所に住むのはやめろ。
953名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:28:14.91 ID:Igjv0d+N0
原爆ドームはわびさび的な風情があるけど、これをまんま保存だと味気無いかな・・・
かといってわざと穴開けたりして演出するのもおかしいだろうし
いっそ波動エンジンをつけられないかな
954名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:41:01.92 ID:t9gzfYPx0
宮城みたいなクソ田舎どうでもいいわ
955名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:13:40.44 ID:sk10DSGl0
>>954
おまえパンが主食か?w
956名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:24:19.81 ID:HE1IieKr0
>>955
米など宮城以外でも作れるよw。

ビルの中で作ってるくらいだ。
957名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:06:17.72 ID:Pzaz0JA40
自治体は何がやりてぇーんだ!?
958名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:24:55.59 ID:o02n6MDnO
残すとしたら今だろ
959名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:10:09.19 ID:Pzaz0JA40
そうです。
960名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:20.12 ID:Pzaz0JA40
じゃおやすみw
961名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:30:23.53 ID:eVRxpy250
なんか東北の人ってイメージ変わった
難にでも難癖つけてくるイメージ
962名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:39:15.35 ID:b9qk/Gmw0
悔しいものからは逃げる・見えないフリをする。

卑怯者の東北人や、頭を使わず自然の恵みを自分の財産と勘違いしてる漁民
はホント、しょうがないね。

そんなに悔しいなら家と一緒に流されちゃえばよかったのに。
963名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:42:56.17 ID:h+CLqGay0
>>947
海に戻して停泊させるにしろ陸に置くにしろ
場所代がかかる訳だ
当然管理する人間も必要になる
老朽化したら修理もしなきゃいかん
置いとくだけならタダですむとか思ってるんじゃねーだろうな低脳
964名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:10:23.80 ID:nO1nYXd40
>>963
そうやって津波被害の記憶を消し去って
また海岸沿いの平地に街造って
また津波被害で災害復旧に税金つぎ込むのか?この低能
965名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:16:19.72 ID:h+CLqGay0
>>964
維持費がかかるって言ってるだけで維持そのものの是非については何も言ってないのに
何はしゃいでんの?馬鹿なの?
966名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:24:47.15 ID:nO1nYXd40
維持費なんてその後の災害復旧に比べたら安いものだ

それがわからないお前は人間のクズ? それともクソ?
967名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:38:48.82 ID:7YOWTKHz0
>>965
お前しっかり否定してるじゃないかw。

過去の津波の記憶を消したからまた家族を失ったんだよ被災者は。
968名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:32:16.65 ID:CA2/3QlG0
東電は?
969名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:39:33.47 ID:UJW+MCTP0
被災地「記念碑代わりにしたい」
被災者「ツライ記憶を呼び覚ますから撤去してほしい」
市議が「国の金ならやりたい」
全員「国が悪い!」

国「え!?オレ?」
970名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:58:31.56 ID:WDNvEzrK0
被災者様は文句ばっかり
971名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:03:52.56 ID:tZzxQWaZ0
津波をリアルタイムでTV見てたが
残すなら東北行ったときに必ず見に行くけどな・・・
972名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:06:30.77 ID:zOpRnZ9O0
自治体と東電は何やってるんだ!?
973名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:56:27.69 ID:XHApNqKI0
正面 「二度あることは三度ある」
裏面 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
右面 「逃げるが勝ち」
左面 「馬鹿もお前も高い所へ」

この石碑あちこちに建てておけばいい
 

974名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:07:05.42 ID:XdA+eDPs0
終盤に来て劣った連中の書き込みばかりだな
被災した人達へ思い遣りを持てないどころか
亡くなった人達への弔いすらない 持って生ま
れた卑しい性根はこれからもその身を不幸に
するだろうよ
975名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:54:23.88 ID:WvQnPgvBO
暖かくなったら記念撮影に行きたいな
とっといて
976名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:56:25.68 ID:1ZhFQKwW0
その辺に家建てると、またいつかこんな事になるって
良い教訓になって良いと思うがなぁ
977名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:57:50.28 ID:1uchEbTk0
一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
978名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:03:10.56 ID:6JIB/zhP0
>>2が結論出してる。
船を象徴的にしているが、残った家族の顔や支援、給付金、義捐金、ボランティアという言葉には津波を思い出すから遠慮しますろは言わない不思議。
979名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:04:41.23 ID:xetjesls0
今後は維持管理できないのは目に見えている
早く撤去したほうがいい、そのうち財源が尽きる
980名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:06:38.96 ID:MPZt5YcU0
見てみたい気がする
981名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:08:52.55 ID:p53xErej0
>>720
広島ってまず原爆ドームだよな。
不謹慎だけど悲惨さを見て、いろいろ想像する。
ドキっとするからなぁ。
他は宮島ぐらいか。
原爆ドームないと以外と見るところないな。
982名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:17:07.78 ID:V6txlNyt0
住民の声を尊重するべき
983名無しさん@12周年
>>979
だまれ被災詐欺のクズ人間!