【社会】国家公務員のボーナス、4.1%アップの61万7100円★3
1 :
出世ウホφ ★:
国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)が9日、支給された。管理職を除く一般行政職(平均35.8歳)の平均支給額は61万7100円で、
前年より2万4200円(4.1%)の増額となった。政府は東日本大震災の復興財源を生み出すため、ボーナスの一律1割カットを目指していたが、
与野党対立で関連法案の成立が間に合わず、
現行法に基づき昨年度と同じ3.89カ月分が支給された。公務員の平均年齢が上昇したこともあり、支給額がアップした。
特別職の最高支給額は、野田佳彦首相と竹崎博允(ひろのぶ)最高裁長官の532万円。衆参両院議長は488万円、
国務大臣は388万円、事務次官は301万円、国会議員にも291万円が支給された。
11年度の国家公務員の給与をめぐり、政府は9月の人事院勧告(平均0.23%引き下げ)によらず、
平均7.8%(うちボーナスは一律10%)カットする特例法案を国会に提出した。しかし、
人事院や自民党などが「人勧を実施しないのは憲法違反だ」などと反発。民主党支持団体の連合も人事院を廃止し、
公務員に労使交渉を認める公務員制度改革法案と、特例法案をセットで成立させるよう求めており、
特例法案は臨時国会で成立しなかった。【大場伸也】
毎日新聞 12月9日(金)11時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00000028-mai-pol ★1 2011/12/09(金) 11:20:14.20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323434626/l50
2 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:25:19.85 ID:7C/azhD40
少なすぎてワロタw
3 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:26:24.15 ID:MfythU6l0
4 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:27:24.79 ID:t4u5Q7LZ0
ボーナスとは何か、よーく考えよう。
5 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:28:00.93 ID:qhSoEhxU0
不況でも上がり続ける公務員のボーナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:28:20.39 ID:4LFCtmuwO
少ないね
自分の一年目の手取りやん
なんでアップするんだよ!
8 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:29:16.46 ID:mwRAnU3E0
公務員「ヒャッハー」
9 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:29:20.94 ID:1WeMFlLH0
何でこの不景気に何も生み出さない寄生虫の給料が上がるんだよ
これで消費税上がったら暴動が起きるぞ
お前らが納税したから上がりました
11 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:30:09.62 ID:w7KZh4vj0
別にええことやろ
公務員のボーナスまで減らして景気を減退させるわけにはいかんしな
12 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:30:32.97 ID:RJ06nQva0
.
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|韓国は“なぜ”反.日か? .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
.
14 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:31:11.58 ID:pT9a/zcQO
震災の起こった年にこれだぜ?
信じられん。
全て民主党とそれを支持したアホドものせいだわ。
会社なら収益上がればその分社員に還元されるのは分かるが、
公務員は営利団体でも無いのにボーナスもらう意味が分からん。
16 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:32:33.79 ID:zFo2pEkt0
俺と同じぐらいのボーナスなのが許せないんだが
その前になんで公務員がボーナスもらうのかが
納得いかない
17 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:33:01.16 ID:w7KZh4vj0
>>15 アホ、その営利団体が利益を上げるためのサポートしとるわボケ
何で平均年齢上がると支給額アップするんだ意味不明
>>17 足しか引っ張ってねーだろカス。
とか言われたいの?w
21 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:34:12.59 ID:zLnc0AWL0
>>15 少ない公務員給与水準を、高い水準の民間給与水準に合わせるためらしいですよ。
どうも、途轍もなくバブリーな民間の業界があるようですね。
現実の話とは思えないのですが。
22 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:34:13.47 ID:7C/azhD40
>>16 お前の仕事がなくなろうがお前が消えようが日本にとってはなんの痛みもないけど
公務員という日本を支えるという人材がいなくなったら国にとってどれほどのものを失うかじゃね
つまりお前と公務員のそれとじゃ責任も重さもまるで違う
23 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:34:16.06 ID:i3xU76f/0
何をやってんだ、アホかよ
恥ずかしくないの、政治家は
ま〜た、民主党の選挙公約が嘘に。
25 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:34:18.97 ID:Li+mQLO20
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・
勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙してただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・
劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・
日本国民の幸せを願わない日本国民はいない
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである
改めて思う、日本の発展に必要不可欠な存在、それは公務員であることを・・・
国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう
26 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:34:25.01 ID:8370rNIG0
うちなんてずっとボーナスなんて無いよ・・・
親戚なんて週2〜3日の数時間もしないしかも超暇な仕事で私より給料高い
年金機構関係のいわゆる天下り
27 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:35:43.84 ID:hny1eQEc0
国家公務員はもう少しもらってもいい
削るべきは地方公務員。あいつら仕事しなさすぎ
さあ、共産革命を起こして、国民全員公務員な社会をつくろうぜ!!
淘汰もなく、余暇にもあふれてる。夢の国だぜwww
29 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:36:43.58 ID:7HtjFqjH0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■売国■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■売国売国売国売国売国売国■
■詐欺■■■■■■詐欺■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■売国売国売国売国売国売国■
■詐欺■■■■■■詐欺■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■売■■■■■■■■■■国■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■売■売国売国売国売国■国■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■売国売国売国売国■■■
■詐欺■■■■詐欺■■■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■売国■■■■売国■■■
■詐欺■■■■詐欺■■■■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善■■■■■■■売国売国売国売国■■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善■■■■■■■売国売国売国売国■■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■■■
■詐欺■■■■■詐欺■■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■■■
■詐欺■■■■■詐欺■■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■■■
■詐欺詐欺■■■■詐欺詐欺■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■■■売国■■■売国■売国■
■詐欺詐欺■■■■詐欺詐欺■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■売国売国■■■■売国売国■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
30 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:37:41.82 ID:3yVENXON0
確かに少ないwww
31 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:37:44.49 ID:ykmXUNSo0
まあ、妬ましいかもしれんが
国家公務員の能力考えたら安いんじゃないの?
つーか、前スレでの公務員の自己美化っぷりが酷かったw
「公務員は東電を羨ましがったり、批判したりはしない。
そんな下品な考えを持つような人じゃ、公務員になれないんだよ。」
とか
「『無能な人間は馬鹿にされて当然』とか、そんな考え方、
公務員がする訳ないじゃん。 」
とかなw
33 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:38:26.72 ID:X/jQYzJu0
民主党許すまじ
自衛隊、海保はうpでいいよ
他はsageで
35 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:38:59.01 ID:C7x1kxLG0
ボーナス30萬円だったが、10-12萬円で買ったきちりが38萬円までになったから、公務員の
ボーナスが60萬円で気にしないわ。
月曜日リカクしても250萬円の利益にはなるだろ。
今年の色々な事考えて、公務員のボーナスうpは不謹慎
その前に1流民間企業の人たちはその数倍貰ってるんだろうな
マスコミとか、マスコミが公務員批判してもマスコミの方がもっと貰ってるだろといいたい
NHKさっさと受信料さげなさい
38 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:40:05.99 ID:OOtOudfl0
ネット知識でもうしわけないんだが、公務員の労働組合というのがあって、
それぞれ国公総連、自治労というのが存在するらしい。
各省庁にもその枝葉になる組合があって公務員が専従とかで仕事もせずに政治活動やってるらしい
教師で言えばあの日教組とかがそうなんだよね?
この組織が民主党支持してるから公務員改革が進まないらしい
ちなみに自衛隊などの特別職にはこういう組合は存在しない
39 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:40:06.22 ID:5JHq5kZn0
>>18 20歳 ボーナス30万
40歳 ボーナス50万
60歳 ボーナス70万 平均年齢40歳 平均ボーナス50万
新規採用を辞めました
40歳 ボーナス50万
60歳 ボーナス70万 平均年齢50歳 平均ボーナス60万
40 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:41:26.66 ID:HBu4/IP70
公務員の労働組合が支持母体の
民主党に投票した奴はアホ
かわいそうなぐらい少ないが
働きぶりからしたら妥当かな
でも消費税増は不退転w
43 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:42:24.68 ID:CjOmz3/10
44 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:42:56.39 ID:5JHq5kZn0
28歳 手取り41マソ
公務員の仕事を「何も生み出さない」って批判してる人は喋る資格すらないと思う
組合に入ってる公務員なんて少数派だけどな
組合に入ってると出世できない場合が多いからやる気のある若手は誰も入りたがらない
47 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:43:19.90 ID:yNanXYUT0
48 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:43:40.77 ID:waDZSDMj0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)
「みなし公務員 60兆」で検索
49 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:43:46.36 ID:W3t28s0s0
50 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:44:06.20 ID:deUeeDcjO
俺より少ないから許した
51 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:44:36.43 ID:KZLPYgBF0
52 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:45:45.38 ID:RkYeuts80
>>17 利益団体「公務員も行政も、邪魔にしかなってない。」
53 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:46:46.93 ID:yNanXYUT0
「国の借金」900兆円、1人当たり710万円にってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に710万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その900兆円はお前ら公務員が作った赤字・借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!?
公務員や政治家は借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任を取らず、
「国の責任」と言っては、 自分たちの失敗や優遇や不正を国民に負担させ続けている。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれて淘汰される。
しかし「国の責任」と言えば、その責任や赤字は公務員ではなく国民に押し付けて終わることができると考えている。
----------------------------
いかに日本の公務員だけが圧倒的に異常か。
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位:国 公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本 2.15
2:カナダ 1.48
3:アメリカ 1.40
4:イギリス 1.36
5:イタリア 1.35
6:フランス 1.03
7:ドイツ 0.95
日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならって公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
あと20基くらい原発爆発しないかなー
そうしたら今の民間並みになるだろう
>>45 公務員批判を「妬みからくる」とか「公務員より収入が少ない人しかしていない」とか
言う人も喋る資格はないと思う。
つまり、公務員には喋る資格がないということだがw
俺はおもいっきり平均の数値が出てきたね。
あまりにも平均と同じ数値で吹いたw
国家公務員3種 勤続年数約12年 行政職(一)3級 約15号俸
総支給額617000円 (期末手当400000円、勤勉手当217000円)
長期掛金 48000円
短期掛金 23000円
所得税 32000円
共済控除 10000円
控除額 113000円(税金や年金など差っ引かれる額の合計)
給与振込504000円(総支給額―控除額:貯金などを含まない純粋な手取り)
細かい計算式は国家公務員給与法調べれば公務員俸給表や期末勤勉手当の計算方法が
全部載ってるから「いろいろ手当とか付くんだろ?」と疑ってるなら調べてくれ。
とりあえず大学時代から15年使ってる冷蔵庫を買い換えたい。
でも、今以上に公務員の年収が下がったら
職員の質も今以上に下がるんだろ?
それだけは困るから、とりあえず今のままでいい
一方、うちの会社は今期冬は支給ゼロが確定しました(T_T)
今年もボーナスUP
来年もボーナスUP
増税www
61 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:48:31.05 ID:VBAR4M6V0
知り合いに髪真っ赤に染めてロクに仕事出来ないコネ公務員いたな
まだ公務員やってんのかね
62 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:48:55.66 ID:GSJFExxo0
上がるのは別に構わん。ただし、もっとカネを使って庶民の経済が回るようにしろ
なんで上がってんだよお
借金増えまくってるんだからボーナス無しだろjk
64 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:49:02.77 ID:yNanXYUT0
なぜ人が働くほど大多数の人間の生活は苦しくなっていくのか。
国全体の発展が内部の格差成長より上回っている時は弱者の生活も発展していくが、
国全体が発展しきって成長余地が少なくなると、
すべての社会は内部でパイ獲得競争に移り、大部分の人の実生活は、過去のある地点より苦しくなっていく。
競争社会とは、実生活までスポーツのレギュラー争いにしてしまうトンデモ社会。
■「国の借金」「格差」が問題であることの説明と図。(拡散・コピペ自由。)■
www1.axfc.net/uploader/Img/so/119263.jpg
税収をあげてもその分無駄に吸い取られていくだけで国民は楽にはならない。
甘い汁すすってる奴らが人類の敵なので、やつらを排除していかなくては争いや苦しみは消えない。
●国の借金のうちわけ●
120兆円 公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
150兆円 公務員への退職金
80兆円 公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円 公務員への還元金
50兆円 アメリカ軍基地への支払い
360兆円 銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)
以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
そこで、公務員全員に貯金1000万+退職金の4分の1の1000万を返還させた場合。→ちょうど800兆円回収できるね!
元はと言えばそのお金は税金として使われるべきものなのだから。
公務員は数の力で合法的横領してるだけだと思う。公明党よりたちわるいよ。
>>49 確かに基本給は地方のほうが安い場合も多いね
でも地方公務員は国家じゃありえないような手当てを貰ってるところが山のようにあるんだよ
66 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:50:09.06 ID:m9gl9OVUO
ギリシャの事いってらんないな。
つい最近まで
公務員の給料とボーナスあげろ〜って
霞が関あたりでチラシくばってた奴いた
>>53 そのランキング見てちょっと思ったんだけど
まさか外国の平均所得が高いだけで日本の平均所得が不当に低いってオチじゃないよね・・・?
69 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:51:26.31 ID:Ey7qQPr10
11年度の国家公務員の給与をめぐり、政府は9月の人事院勧告(平均0.23%引き下げ)によらず、
平均7.8%(うちボーナスは一律10%)カットする特例法案を国会に提出した。しかし、
人事院や自民党などが「人勧を実施しないのは憲法違反だ」などと反発
11年度の国家公務員の給与をめぐり、政府は9月の人事院勧告(平均0.23%引き下げ)によらず、
平均7.8%(うちボーナスは一律10%)カットする特例法案を国会に提出した。しかし、
人事院や自民党などが「人勧を実施しないのは憲法違反だ」などと反発
11年度の国家公務員の給与をめぐり、政府は9月の人事院勧告(平均0.23%引き下げ)によらず、
平均7.8%(うちボーナスは一律10%)カットする特例法案を国会に提出した。しかし、
人事院や自民党などが「人勧を実施しないのは憲法違反だ」などと反発
自民WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
70 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:51:31.21 ID:/pynuV2b0
民間も公務員給与並に引き上げするべき
71 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:51:36.55 ID:yNanXYUT0
>>今の時代、公務員になれる奴は、
>>それなりのレベルの人間さ。
>>努力の結果だよ くやしかったらお前もなって強奪してみればいいじゃん
コレと似たセリフ、知り合いの公務員の口から2〜3回聞いたことある。
「苦労して試験に受かったんだから…」みたいな。人間的に最低だね。
だいたい公務員は、勉強して試験(資格)に合格さえすれば給料がもらえると思ってるのがそもそも間違いで、
普通は「会社を儲けさせないと社員の給料がでない」んだよ。公務員にとっては国家が企業。
国家は赤字をだすものだから赤字でももらえるなどというやつもいるが、
公務員はよその企業(国民)から強制的にとりあげたお金で豪遊してるだけ。赤字倒産確実の企業でありながら。
普通じゃないでしょ。
警察組織の腐敗をテーマにした映画「ポチの告白」の高橋玄監督にインタビューしてみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100408_pochi_movie/
72 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:52:13.22 ID:w7KZh4vj0
てか、民間労働者はボーナス下がればダブルワークで穴埋めする気とかないの?
全くの無気力で向上心ない奴らと思わざるおえんけどな
73 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:52:21.86 ID:R9qqFnfS0
なんつーか、ある意味哀れだよな
不労所得と罵られ国民にバカにされながらも金にしがみつく
人殺しといわれながらセシウム米を作る農民とかぶるものがある
ただ公務員のほうは従犯ではなく主犯だけどな
こういうの誤魔化す為にTPPで夢を持たせようとしてんじゃない?
官僚はずる賢いからね。
75 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:53:12.57 ID:VBAR4M6V0
日本結構公務員いるよな
狭い町内でも教師と役所勤めが
>>71 但し、その試験すら受からない人が公務員になったら困る
77 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:53:26.68 ID:7C/azhD40
78 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:53:51.77 ID:zLnc0AWL0
>>74 それこそ、「競争」など無縁な公務員組織がTPPを叫ぶんですからねw
79 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:53:52.24 ID:h8fapF+2O
今の公務員の仕事内容で「この仕事をいくらの給料でやる?」と
希望者みんなに競争入札させてみたら
給料はいくらくらいになるんだろう
ボーナスは据え置きだろヴォケ
平均年齢が上がってその分俸給が上がっただけ
期末手当6ヶ月分にしてから叩け愚民ども
増税するってのに↑かよ!
おかしいじゃんか
82 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:55:04.05 ID:Q/kkxzqE0
83 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:55:13.35 ID:wCjiAcmh0
U種2年目
総支給 378,000円
控除額 215,000円 (税金6.5万、財形15万)
手取り. 163,000円
>>77 別に苦労とか関係なくないか? 苦労しても低収入のやつは
社会的にはお荷物だし、苦労しなくても金持ちは税金払って社会に
貢献してるんだし。
つーか、2ちゃんに書き込む公務員ってのは、どうして自分達を美化したがったり、
自分達を批判する人間を馬鹿にしたがるのかが謎過ぎる。
85 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:56:00.14 ID:h0xYgSGT0
>>18 君、算数とおつむ弱そうだから分かりやすく説明してあげるよ
20歳から60歳まで1人づついてみんな年齢×1万円もらってたら平均年齢40歳の平均40万円
20歳がいなくなって21〜60才だったら平均年齢40.5歳の40.5万円ということ
86 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:56:11.67 ID:VBAR4M6V0
ボーナス上げるぐらい税金余ってるなら増税しなくていいんじゃね?
87 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:56:41.86 ID:zFo2pEkt0
公務員のボーナス廃止にする
政党とか早く出てこないかな〜
88 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:57:20.77 ID:R9qqFnfS0
まあ公務員はほとんど能力無視のコネ採用なわけだがw
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:57:28.97 ID:66lavdXA0
>>86 採用抑制の結果、平均では上がっただけだわなw
支給総額では下がってるよ。
人数減ってんだからさ。
貧乏人の妬みほど醜いものはない
91 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:58:27.45 ID:iX0TSZeH0
これはこの増額は仕方ないだろ。
公務員のお陰で、何百年に一度の大災害もこれくらいの被害で済んだ訳だし。
92 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:58:29.26 ID:1fGUc3Dm0
61万って正直少ないよね
叩く金額じゃないと思うんだが
61万って妬まれるんだ
こいつら、日本の国土守れなかったんだから責任とるべき
特に政治家
95 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:59:28.53 ID:zLnc0AWL0
官庁や自治体は、ファミリー企業を飼っている。
退職後もある程度の「世話をする」ことを前提にしているから、
見た目よりもはるかに多くの特権を享受している。
明らかにされない、事実上の利権が多すぎる。
国家公務員はもうちょっと上げてやれw
地方公務員は徹底的に下げろ、税金泥棒
>>92-93 額の問題より、増税するのにアップかよ、って事が問題なのでは…
寧ろ、高収入の人ほどむしりとられるかもしれないんだから、
61万を大した額じゃないって言ってるあんたらが一番、実被害を食うかも
しれないのに…
99 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:00:39.45 ID:qkV1JMaX0
>>91 それは納得できない 被災者に殺されてくれる事を祈る
100 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:01:09.82 ID:1vHtHlnh0
>>71 >>努力の結果だよ くやしかったらお前もなって強奪してみればいいじゃん
これを、まじでいって様な連中が、公務員とは、馬鹿すぎるよな。w
適性を度外視して、試験の結果=仕事の能力とか、まじでありえんから、、
101 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:01:20.75 ID:W3t28s0s0
102 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:01:39.76 ID:VBAR4M6V0
>>89 高給泥のジジババがいつまでも辞めなくて若いの採用出来ないだけじゃん
103 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:01:55.97 ID:zFo2pEkt0
>>92 いや多いだろう
というか無くていいぐらいだ
民間と比べて多いというのも変だし
10%カットは夏から覚悟してたけど結局今回はなかったから
予想より多くてとまどってる
的外れな批判もあるし、家族を養うためには減らされたくないのが本音だけど、
出てる額はやっぱり高い人もいるから減額は必要かなと思う
生活設計といっても、ほんとに生活するための費用だけじゃなく、多少のぜいたくをするための費用も
あるから、その部分は我慢できるしね
105 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:02:43.23 ID:wCjiAcmh0
行き過ぎた美化は俺もないと思うが、卑屈になる必要もないな
やっぱりシロアリくんが来ないと盛り上がらないなw
107 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:03:04.08 ID:1fGUc3Dm0
>>98 だって
去年削減したのが戻っただけなんだろ?
強いて言うなら
政治家が国会でぐだぐだやって
人事院勧告を無視したのがいけない
108 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:03:48.47 ID:zLnc0AWL0
公務員の皆様は能力が高いという主張なんですから、
「労働市場」を通じて、新しい職場で能力を発揮されたらいかがですか。
61万7100円なんて、少なすぎて公正な評価とはいえないんでしょうから。
>>98 全くアップしてないけど…
単に採用数が減って平均年齢が上昇した結果、一人当たりの額が上がっただけじゃん
そもそも公務員は俸給表によって給与が決まるし、ボーナスも年3.95ヶ月って決まってるから上がりようがないんだが
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:05:56.29 ID:OUda+vt30
なにがほんとかわからんな。
でも、地方公務員より国家公務員のほうが高くて当然だろ。
転勤も大したことないし、仕事だって地方には運転手や、
ゴミ収集等やる気さえあればできる仕事もたくさんある。
111 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:06:22.66 ID:8zf8WjNp0
>>84 そりゃあ大学の同級生とかは自分たちよりも当然給料高いんだから公務員の給与を
批判してる奴らは正直公務員にすらなれない底辺にしか見えないよ
112 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:07:17.81 ID:W3t28s0s0
113 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:08:07.46 ID:Li+mQLO20
>>101 さすがに情弱すぎるだろ
地方公務員は残業代・期末手当が国家公務員よりも認められていて、
年収ベースで100万近く地方が多いんだよw
各種手当なしの月給ベースで比較するのは自分が頭悪いと暴露しているようなもの・・・
脳味噌あるなら別のまともなコピペを貼ってきてねw
114 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:08:46.72 ID:1fGUc3Dm0
>>112 教員なんて、全公務員の中で一番最低な連中だわ
日教組は解体されるべき
平均で61万か
もっと少ないのもいる代わりに、一人で数百万もらってるのもいるし、そもそも過少申告してるんじゃなかろうか
116 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:09:16.69 ID:JOvv2QLs0
平成22年 平均年齢35.6歳 平均給与月額 302,000円 支給率1.97月分(6月1.92月分)
平成23年 平均年齢35.8歳 平均給与月額 305,500円 支給率2.02月分(6月1.97月分)
マスゴミの情報捏造に踊らされてわめいている馬鹿いっぱいいるけど
今年のボーナスは去年と比べて夏と冬の配分が0.05月分冬にスライドしただけ
年ベースで考えると4.1%アップしたというのはマスゴミのねつ造
2割削減はどうした!!!!
不退転の決意でやれよ!!!豚野田!凸(`、´メ)Fuck You!!
野田みたいなキチガイうんこバカにあげ過ぎだろ。
1000円でいいよ。
てか、徴収・・・つうか罰金だろ。
119 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:10:27.92 ID:R9qqFnfS0
>>111 公務員より給料高い連中が揃って公務員を批判してるよ
うちの会社ではw
121 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:10:37.87 ID:W3t28s0s0
俺95だったんだが、平均61って本当かな?
123 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:12:19.24 ID:mwRAnU3E0
>管理職を除く一般行政職(平均35.8歳)の平均支給額は61万7100円
管理職含めたら80万ぐらいか?
キャリア官僚なんて新入1年目から管理職だろ
124 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:12:47.87 ID:zLnc0AWL0
こうやって、改革は遅々として進まず、
公務員の給与は適正な水準に見直されることなく、既得権益となる。
単に公務員であるというだけで、住宅ローンなどの信用審査にも有利に働く。
それは公務員身分保障が、過剰に保護されているから。
>>119 いやおれも批判してたんだが、
まさか61万とは思わなかった・・・
126 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:13:16.41 ID:oItDFYdl0
日本の赤字国債の大半が教員はじめこいつらの給料
何故、1000兆国民に借金させてまでボーナス出すのか、まったく意味不明
127 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:13:18.87 ID:JOvv2QLs0
>>116間違えた
平成22年 支給率1.97月分(6月1.97月分)
平成23年 支給率2.02月分(6月1.92月分)
128 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:13:38.30 ID:wCjiAcmh0
129 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:14:07.34 ID:W3t28s0s0
61万は管理職を除く だぞ
いつもこの手を使うんだな
130 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:14:37.28 ID:eqBH9QeF0
これを八百長と言わずして何と言うべきか
下に合わせて下げればいいのに。
バカみたいな金額貰ってる奴が数割減らされようが痛くもかゆくもない現実
そして新規採用減らしてヌクヌク。愚民ざまぁとか言いたいんだろうな
132 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:15:27.37 ID:R9qqFnfS0
まあ公務員は社会に出られないカタワなんで
生活保護くらいはあげてもいいと思う
133 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:15:29.29 ID:4vosLKeA0
>>123 無能がバレてずっとコピー機係だった裏口キャリアの皇○子妃
老害は射殺しろよ
勉強した若者入れろ
ボケてる爺は早く死ね
135 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:16:04.44 ID:1fGUc3Dm0
>>129 でも民間の数値も管理職入ってなかったり
フリーターやパートを入れたりしてるからなぁ
正確な比較ができないようにしているのは
わざとなんだろうか……
>>129 どういう事?
どこからが管理職なんだ?
例えば課長代理とかは管理職???
137 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:16:25.93 ID:hImmfgJE0
おいおい、公務員の給与を国債で賄ってるなら、
日本もギリシャと同じだぞ。
138 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:17:01.98 ID:wCjiAcmh0
>>136 課長補佐は管理職手当をもらってないからヒラ
管理職って部長クラス以上だからな。
民間だとしても社員の平均給料に部長、役員、社長を入れたらドーンと上がるから参考にならなくなる。
140 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:17:55.57 ID:JOvv2QLs0
>>129 それは民間も平均年収とかで使う手だから
民間も日産やソニーとかの社長や会長とかの報酬は入れないの?
社長とかの自社株での株式収益とかは?
そのかわりパートとかは入れるんだよね
赤ちゃんとかも入れた市もあるよね
>>111 もしかして、自分の周りの自分より高収入の人が公務員批判をしてないから、
公務員批判をする人は自分より給与が低い人に違いない、って言いたいのか?
そりゃ、お前に遠慮してるからしてないだけだろ。韓流嫌いな人だって、
韓国人の知り合い目の前にして、捏造ブームとか言わんだろw
142 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:18:44.04 ID:76d4nGUH0
なんで公務員の高給維持するために税金払わにゃイカンの?
>>138 課長補佐と課長代理は同じようなもの?
確か公務員って、課長は偉いんだよな?民間の部長クラス?
144 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:18:52.90 ID:mwRAnU3E0
管理職は課長以上。
だから、わんさかいる
145 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:19:21.48 ID:1fGUc3Dm0
正社員、正規雇用で、管理職以外を比べないと
本当の比較はできないんだが
なんでいつもそういう比較をしないんだろう
儲けがない公務員がボーナス貰うのっておかしくない?
147 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:20:54.06 ID:ApInkF5X0
>>88 国家公務員はコネ採用は皆無。町役場じゃないよ。
本省勤務だと、サービス残業は月60-100時間ぐらいあって、日の出を見る時間に
帰宅することも、普通にある職場だろ。
何で赤字垂れ流しなのにボーナスとか出てんの?
しかも増額だって。おかしくね? そりゃ、マトモに仕事なんてしねぇよな。
150 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:22:11.33 ID:ZAkx5tin0
公務員だったら、「法律で貰う事になりましたが、国難の時、20%程度自主返納します。」ぐらいの事言えよカス。
151 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:22:56.08 ID:hImmfgJE0
どうせ窓口は非常勤職員使ってんだろうが
非常勤職員で事足りる部署は公務員を減らせや
152 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:23:00.32 ID:R9qqFnfS0
>>147 国1は親のポスト次第でフリーパスだよ
実力で入省するのは難しいが
153 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:23:24.94 ID:IMbn3+8w0
>>148 こういう馬鹿みると
そりゃボーナス増えねえよなぁと思う
154 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:23:45.27 ID:JOvv2QLs0
>>146 また馬鹿が現れたか…
公務員のボーナスは民間の利益配分とは違い、期末手当と勤勉手当
年収を12等分ではなく、民間のボーナス時期に合わせて比重を変えて6月と12月に厚く配分してるだけ
理由は民間のお歳暮、お中元等出費がかさむ時期の慣習に合わせてる
>>150 61万円の中からの返納を迫る人の方がカスだろそれ
156 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:24:17.09 ID:AlW6aekf0
【日韓】壱岐・安国寺の寺宝は「韓国の国宝」になっていた!
【日韓】日本から盗まれた高麗仏画は今…[05/10/08 ]
【日韓】韓国人が日本の文化財を窃盗
【日韓】仏画の掛け軸を盗み韓国で売却、韓国人男で起訴
【日韓】韓国検察、盗難仏画の捜査を放棄
【日韓】文化財が盗まれても犯人が韓国籍ならマスコミは沈黙
【奈良】法隆寺で国宝・西室の格子壊され、文殊菩薩像盗まれる
【対馬】経典170巻盗まれる 対馬の西福寺、長崎県文化財も
【韓国】盗難文化財を買入れ、堂々と展示[10/19 ]
【日韓】日本の重要文化財47点を盗んだ一党が検察。韓国政府は行方不明と。
【韓国】「愛国者?」日本の寺院から文化財盗んだ窃盗団逮捕。韓国政府は返す義務なしと。
157 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:24:59.99 ID:wCjiAcmh0
>>143 まあ同じなんじゃ?
課長と言ってもピンきりだから
田舎の課長=地方主要都市の課長補佐=本省の係長以上補佐未満
田舎の所長=地方主要都市の課長=本省の課長補佐
田舎の所長<地方主要都市の部長<本省の課長
本省の課長は民間で言ったら常務〜専務
158 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:25:01.81 ID:XTL9lli40
いや〜〜〜〜野田総理は橋下市長に触発されて“リーダーシップ”を発揮していますね〜〜〜〜www
全部橋下市長の正反対のことばかりですけどwwwww
国民は物価スライド制とやらで年金が削られるというのに、公務員には物価と所得の論理が変わって来るのですねwwwwwwwwwww
>>153 どの辺が? 行政サービスなんて赤字で当然??
そりゃ、行き着く先は破綻しか無ぇよなw
貴族たる公務員さまのボーナスが上がる事は当然だろうw
何をぎゃーぎゃー騒いでいるやらw
>>154 少なくとも組合はそれと同じスタンス
だから、まともな民間サラリーマンなら説明されなくてもわかる
とりあえずほっとけ
162 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:26:42.33 ID:IeD1BrWMO
よそはよそ、うちはうち。
基本的な道徳心を親から教わってないのか、おまえら。
163 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:26:42.10 ID:zLnc0AWL0
下らない国会対策によって、国会の議論をデキレースに持ち込む。
政治家の資質も政治家支援も問題だが、
官僚の終始ペースで、物事が流されていってしまう。
日本国民の一般の目線を、政治に反映させなければならないのに、
あまりにも政治のレベルが低すぎる。
164 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:27:18.75 ID:oItDFYdl0
環境局職員はじめマトモな仕事なんかしないでせっせと小遣い稼ぎに励んでます
ナマポも調査はボランティア任せ、自分は知らん振りでヤクザに支給
165 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:27:20.66 ID:LBOI1YhI0
民主野田政権下で消費税UPもすんなり決まりそうだし、
国家公務員の給与は景気動向に関係なくこの先いくらでも上げられますね。
>>151 減らすと切られなかった人は給与も減らないし、何の痛みもないんだよな。
寧ろ数が減る分、ますます特権階級という立場に…
寧ろどんどん雇用して、その代わり一人当たりの給与を下げる方向の方が
いいと思う。実際は無理だけど。
だからなんで増えるんだよ、よくて現状維持だろ
168 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:27:59.32 ID:ApInkF5X0
>>143 国家公務員の管理職って、課長、室長クラス以上だろ。
wikipedia 「課長」より
○中央省庁
中央省庁における課長職は、いわゆるキャリアが就くことがほとんどである。
人事院が定義づけている課長は、構成員10名以上の長または2係以上の係を
統括する責任者
○民間企業
役員、部長に次ぐ地位であることが多い。ただ、役所のように係や班といった
下部組織を持つとは限らない。また、現場長的な色彩を持つケースも多く、
役所の課長に比べ、人数が多いため、就任できる可能性は高いことが多い。
課長と科長があってな。
課長といったら中央省庁になるから地方の所長より偉いよ。
170 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:28:26.98 ID:JOvv2QLs0
>>148 赤字垂れ流しは公務員の責任じゃない、正式には議員の責任
社会で習ったと思うけど、経済のテコ入れのために支出してるところがある
不景気だと公共投資等で世に金が回るようにして(赤字垂れ流し)
好景気だと公共投資等を抑えてインフレを抑える(黒字)
171 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:28:44.78 ID:ZAkx5tin0
>154
何で、そんな面倒くさい事やるかというと、
民間と同等の仕事もしてないで、、っていう後ろめたらと、
民間より毎月の給料が多いと批判されるからだろ。カス。
>>157 なるほど、ありがとう
民間で例えればメガバンと信金みたいなもんだなw
173 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:29:58.89 ID:IC2lOXWQ0
この後に及んで公務員擁護してる奴ってw
>>162 他所って何処の事よ? 税金で給料貰ってる輩が他所も糞もあるかw
175 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:30:38.89 ID:OOtOudfl0
>>163 マジで出馬してくれ。民意を国政に反映させるにはあんたのようなレヴェルの高い人が必要なんだよ
176 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:30:55.12 ID:76d4nGUH0
「国の借金」900兆円、1人当たり710万円にってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に710万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その900兆円はお前ら公務員が作った赤字・借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!?
公務員や政治家は借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任を取らず、
「国の責任」と言っては、 自分たちの失敗や優遇や不正を国民に負担させ続けている。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれて淘汰される。
しかし「国の責任」と言えば、その責任や赤字は公務員ではなく国民に押し付けて終わることができると考えている。
----------------------------
いかに日本の公務員だけが圧倒的に異常か。
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位:国 公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本 2.15
2:カナダ 1.48
3:アメリカ 1.40
4:イギリス 1.36
5:イタリア 1.35
6:フランス 1.03
7:ドイツ 0.95
日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならって公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
177 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:31:00.46 ID:wCjiAcmh0
>>150 せいぜい募金箱に500円入れるぐらいだな
すまんな
178 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:31:24.78 ID:IMbn3+8w0
>>159 まず増額されてない
その時点で読解力無し
財政が赤字になるのは、国民がそれを望んでいるから
今の国民のキャパ以上の社会福祉がなされてるだけ
179 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:31:56.51 ID:ApInkF5X0
>>152 霞ヶ関に、外部(民間)から出向していたが、親のコネで入省なんて
聞いたことが無かったぞ。どこの省庁だ?
180 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:32:06.43 ID:ZAkx5tin0
>154
民間と同等かそれ以上の仕事してるといなら、
ボーナスなんて姑息な手法つかわず、堂々と毎月の給料を民間企業より多く貰えるだろ。ボケ公務員。
181 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:32:56.46 ID:YUefZiX20
経済が右肩上がりなら
全然払ってもいいよ
しかし完全に税収が下がってる今は払う必要なし
増税の議論してる一方で
アップとか考えられないよ
>>154 今、お中元とかも昔ほどじゃないし、「貰ったら貰っただけ使ってしまう」って体質じゃないのなら、
12等分で貰っても、必要な分は使わないでおけばいいだけの話しだし、ボーナス無しの12等分で
問題ないんじゃないか?と思うんだがな。
184 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:33:41.18 ID:CjOmz3/10
糞公務員がしゃべんな
185 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:34:24.62 ID:R9qqFnfS0
>>179 全省庁な
キャリア官僚の子に聞いてみな
中学で既に入省先が決まっている(ただし内部交渉により親とは違う省)
公式には発表されないが開成などの進学校ではよく知られている
>>173 民主党が守ってくれてるからなw
悔しいか???
187 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:34:31.26 ID:20QW0/+P0
これは福島の人たちが全員助かって且つ財源に余剰があるという事ですかね
なら素晴らしい事ですね
>>178 いや、望んでないのに勝手に給料やらボーナスやら手当やら増やしてんじゃん。
税収下がってんだからなんとかしろよ。
>>183 今のところ年俸を16に分けて12.2.2ヶ月で出してるけど、
12に分けたら果たして批判は止むかな?
お前ら一年中公務員に嫉妬してんのな
凄い疲れそう
>>185 開成とかラサール入る様なのなら
愛国心さえあれば二世でも何の問題もねーだろ
192 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:37:48.54 ID:CjOmz3/10
公務員はクズ
193 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:37:50.44 ID:IMbn3+8w0
>>188 いつ給料やボーナスや手当が増えたのかね?
あと税収下がってるときに公務員の給料下げたらさらに税収減るよね
まあ下げてるんだけど
公務員に嫉妬するような人生だけは勘弁だな・・・
>>188 給料もボーナスも手当てもどんどん削減されていってますが
能無し公務員が必死に書き込んでんじゃねえよ
増税する必要ないだろ。
198 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:39:51.36 ID:o3oLzEjk0
超赤字なのになぜ上がるw
>>192 おまえ公務員のなりすまし工作員だろ?バレバレなんだよw
200 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:40:01.60 ID:HNCsBU1Y0
>>170 屁の理屈に近い。
それで肝心なことはプラスに転じた時に赤字分を回収してること、
そして、議員の責任 というならば、公務員はどこで責任を負うの?
まさか個人的な失態の時だけ?
201 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:40:08.00 ID:wCjiAcmh0
国もコネ入省とかあるとは思うが、それは能力もあってのことだろう
能力が伴わない国T入省は、悲惨な人生しか想像できないってかまず耐え切れない
性格的に問題がある人は数え切れないが
202 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:41:14.95 ID:CjOmz3/10
公務員にボーナスが出るという事は国庫が潤ったと理解していいんだな?
204 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:41:40.67 ID:zdIiNoId0
何だよーーー!
減らして震災復興に当てるんじゃなかったのか?
本省のノンキャリも大変だろ
206 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/10(土) 01:42:13.31 ID:+n4lrQFG0
増税より先に、公務員の那須削れよ。
チョン傀儡政権ミンスさん!
207 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:43:12.28 ID:66lavdXA0
>>188 そもそも税収は行政の目的じゃない。
それに税収が下がったということは即ち租税負担率が下がったということ。
それでいて行政サービスのレベルを維持できているのならば、それは納税者にとって望ましいことなのでは?
であるならば、むしろ待遇は引き上げるべきと言う話だろw
208 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:44:28.36 ID:K65MgUi70
中央のキャリアなんてプライドだけ高い無能ばかりだけどな
省益確保に必死でどんだけ国益を損ねてきたかを鑑みれば、
ボーナスとは別に懲罰的制度をもっと強化すべき
209 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:44:53.43 ID:ApInkF5X0
>>185 > 既に入省先が決まっている(ただし内部交渉により親とは違う省)
> 公式には発表されないが開成などの進学校ではよく知られている
東大入学者best30に入る高校の出身だけど、聞いたこと無いな。高校時代に、
同じクラスになった男(約50名)で、キャリア官僚3名、裁判官2名、公認会計士2名、
大学教授10名いるけど聞いたこと無いなあ。
I種の合格発表前の官庁訪問と選考で、内定候補だった者が、番狂わせで、
落ちたという話はよく聞いたけどね。
210 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:45:12.98 ID:76d4nGUH0
211 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:45:17.92 ID:1fGUc3Dm0
>>185 国Tは、どこの省庁に行くかは口利きがあるだろうけど
とりあえず試験に受からないとそこまで行けないだろ
つーか、開成とかラサールなら
国T試験くらい普通に受かってるんじゃないの?
212 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:45:49.19 ID:66lavdXA0
>>208 有能なお前さんは、国益のために何してんの?
213 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:46:08.00 ID:VBAR4M6V0
野田は何故10%増税なんて言ったんだい?いらないよな?
214 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:46:10.49 ID:R9qqFnfS0
>>191 いや開成というのは「よく知られている」場所を示したに過ぎない
開成出身者の多くは実力で合格するから確かに問題ないが、
その他のバカもコネで入省するということ
もちろん開成でも点数が悪い場合もあるが
試験結果にかかわらずとっくに入省先は決まっている
擁護がアホ過ぎでどうにもなんねぇなw
>特別職の最高支給額は、野田佳彦首相と竹崎博允(ひろのぶ)最高裁長官の532万円。衆参両院議長は488万円、
>国務大臣は388万円、事務次官は301万円、国会議員にも291万円が支給された。
災害時の特例も与野党茶番で阻止されましたか
>現行法に基づき昨年度と同じ3.89カ月分が支給された。公務員の平均年齢が上昇したこともあり、支給額がアップした。
現行法を改正するのは政治家の仕事と憶えます。
ふーん、消費税10%ねぇ。どうしても必要なんですか。
へぇえ。
>>2 国家公務員は給料とボーナスだと少ない
しかし手当てが半端じゃない
現実は下手な民間の何倍も貰ってる
220 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:50:22.10 ID:CjOmz3/10
公務員擁護とかカス
221 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:51:22.42 ID:HNCsBU1Y0
>>207 自分の言ってること矛盾してるってわかってる?w
税収が下がった という前提で言ってて、
その待遇をどうやってあげてくつもりだよw
そうやって借金膨らます?
222 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:52:00.45 ID:R9qqFnfS0
223 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:52:09.51 ID:DDlq/rh90
公務員に国の借金を割り振ってください
225 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:52:25.47 ID:VBAR4M6V0
後さ、どこぞの県庁に勤めてる奴の仕事内容が爺共の飲み会の仕切り準備で残業が終電ギリギリとかふざけ過ぎだろ
226 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:52:54.03 ID:9TsVIuHL0
死ね
227 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:53:14.60 ID:K65MgUi70
>>212 会社経営して、公私合わせて毎年一億以上納税してるけど?
こんだけ納税してクソみたいな税金の使われ方したら、マジで頭に来るぞ
あったま悪い行政手続きなんかも山ほどあるしな
228 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:54:31.10 ID:4O2mXee70
増税して上がるのはおかしいというロジックは間違えてるぞ
増税して資金が確保出来るからボーナスを上げる目処もつくんだ
229 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:54:47.49 ID:pSY4ktKA0
>>219 半端ないといわれる手当の実例をあげてほしい。
民間企業にもある
・住宅手当
・通勤手当
・扶養手当
・残業手当
がすごい額なのか?それとも他に手当があるのか?
行政サービスっていうけど実際無駄が多いよね
コスト意識を植え付けるために予算は「使い切らないと減る」んじゃなくて、ボーナス全額カットした上で
節約で余った予算分をボーナスとして支給するとかした方がまだましなんじゃないかなあ
232 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:55:58.12 ID:ApInkF5X0
>>214 そんなコネで入省しても、仕事について行けないぞ。十名弱の課室でも、
職務が尋常の量じゃない。
N村総研、M菱総研、N本総研とか、シンクタンクが行政のアウトソーシングで
プロジェクトの管理の仕事を取りに来ていたが、総研の部長クラスの仕事の
2−3倍の量をノンキャリアの課長補佐級がこなしていたよ。
”民間企業って、高給で仕事が楽で良いね” ってノンキャリアが総研を見て言ってたよ。。
233 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:56:22.67 ID:IcXK9BGe0
これで増税は無しな、あたりまえだろが
>>232 コネ企業とコネ公務員比べてもなあ・・・w
額面69万円、手取り57万円だった。
オレ、国立大学職員。30歳だが、既に平均額の61万7100円を超えていた。
>>219 手当てなんて都市部勤務者の地域手当以外微々たる物ですが
237 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:57:28.35 ID:Kp8IkjXh0
公務員恵まれすぎ死ね
そもそもボーナス出るのも不可解だが、仮に出すとしても
利用された行政サービスを点数化して点数の高い組織に
多く配分するような評価制度も入れたほうがいいと思う。
そしたらより自部門の行政サービスを利用されるために
わかりやすい広報や手続きの簡素化をしようとするから。
239 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:00:19.80 ID:qdpvamb40
消費税無くせボケ
金ない金ない増税しよー
でも公務員の給料は増やします
241 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:01:12.63 ID:hNMhjlkP0
民間のベースが平行線or下がってるのに、
何でこいつらの給与は上がっていくんだ?
もうちっとその辺りの仕組みを見直してくれ
下げられないのなら、上げるのはオカシイと言いたいよ
税収が〜税収が〜
でボーナス増やすんなら増税なんて納得できせんお
>>239 それじゃぁ駄目だろ
サービスをカットされる
予算金額に見合ったサービス目標を明示させて
それを確実に実行させる
目標の達成率に合わせて給与賞与を算定する
目標と成果をどうやって国民に明示させるかが課題だが・・・
244 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:01:38.78 ID:pSY4ktKA0
>>238 生活保護の数多く認めた部門が、ボーナスも
多くもらえるんですね。
困窮者も生活保護部門も双方ハッピーですね
245 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:02:54.64 ID:a5bvZWHH0
朽ちた屍が所々に転がるような廃墟になった街の中で、豪勢な役所の庁舎だけ
煌々と明かりが点っているさまが目に浮かぶわw
246 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:03:05.79 ID:HNCsBU1Y0
民間のロジックが行政に全て当てはまるわけじゃない
ここの線引きを間違えちゃいけないのはわかる。
社会全体が好調になり税収も潤沢にならない限り一切給与はあげませんって
気の毒にもほどがあるw
でも、赤字垂れ流しの責に関しては、到底ここのコメントには同意できんわ
247 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:04:16.92 ID:vvkt/gilO
もう増税はなしな。
公務員のための給料のためにこんなにしんどい思いしたかない
248 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:05:38.62 ID:OOtOudfl0
>>245 田舎に行ったら実際うらぶれたシャッター街の真ん中にそびえ立つ豪華な庁舎を良く見るね
貰うのはいいけど貯金とかしないでパーっと使ってくれ
税で吸い上げられた金の流れが公務員でストップするようじゃ困る
>>246 赤字の責任は公務員にはない。
全責任は政府にある。
つまり、そいつらを選んだ国民の責任。
公務員に責任転嫁するのは卑怯者以外の何者でもない。
地方公務員は?
252 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:07:02.56 ID:IcXK9BGe0
やっちまったな 増税は認められんから。
253 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:08:57.93 ID:YMarAFTC0
>>251 国家公務員ばかりいじめてもしょうがないわな
ガンは地方公務員だしw
254 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:09:34.41 ID:IcXK9BGe0
>公務員に責任転嫁するのは卑怯者以外の何者でもない。
な〜んだ勤務時間中にキャチボールしてていいんだ、やめられねーなw
>>254 それ、国家財政の赤字とどう関係するの?
256 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:10:44.28 ID:Cn1/boYjO
いつのまに平均賞与が5%も上がるほど景気が良くなったんだ?
こりゃ消費税0%にしても全然大丈夫なくらいだな。
増税と引き換えに公務員人件費最低二割削減
国民はそう思っておりますよ
俺は増税なき公務員人件費半減しか認めないけどさ
>>258 本当に卑怯者のロジックだよなぁw 公務員に選挙権なんて、ホントに害悪でしかないなw
>>253 減らす率としては、公務員15%、地方公務員60%くらいの差はあるな
261 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:12:38.52 ID:VBAR4M6V0
国家財政は黒字だろ?
赤字なんて冗談キツいな
262 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:12:48.94 ID:OOtOudfl0
なんか下らない揚げ足取りばっかりでまともな議論にならないな・・・
>>258 アホなの?
その権利は公務員だからある訳じゃない。
職業とは全くの無関係。
結局、公務員叩きしてる奴の知的レベルってこの程度なんだよなw
264 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:14:09.62 ID:IMbn3+8w0
>>262 基本ルサンチマンだからねぇ
遊び場であって議論する場でもないし
265 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:14:13.06 ID:R9qqFnfS0
>>232 面倒な仕事や徹夜の法案作成は実力入省組がやるし出世も約束されている
(実は“民間企業”の電通も実力枠のみが仕事をし、あとの連中は遊んでいる)
その「華々しい」実力組に大多数のコネバカがぶら下がっている
266 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:14:13.87 ID:XxgJ1UNi0
公務員ってSNSで手取りで月給これしかない!
とかいうけどボーナスのことは絶対触れないよねw
267 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:14:45.04 ID:mGt6Zh8I0
公務員のような稼げない奴に投資するのが以上なんだよ。
資本主義を忘れた世襲官僚、世襲政治家が増えた結果だと思う。
268 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:15:33.00 ID:HNCsBU1Y0
>>250 よくわかった。
逆にいうと、その責任がないということは
公務員の給与のあれこれも全て二の次で納得してるわけだね。
じゃあもう何も言わない。
政治家がそこらの一般公務員以下の脳みそしかないからな
社会保険庁解体せよ!とか野党時代に散々ほざいた民主党が
いざ政権とって見ればこのありさまw
270 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:16:48.02 ID:XxgJ1UNi0
まあ公務員全体で3兆削れたら
その分でまた公務員を増やしたほうがいいってのはあるよな。
所得税収と雇用も増える。
271 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:16:53.08 ID:mGt6Zh8I0
公務員のような稼げない奴に投資するのが異常事態なんだよ。
資本主義を忘れた世襲官僚、世襲政治家が増えた結果だと思う。
金ないんだから使わないってのは基本だよ
身の丈に合った生活しなけりゃいくらあっても足りなくなる
足りないから借りてくるって発想がすでにヤバい
>>244 そういう部署はハロワと統合して更生させた実績で
測ればいいだろ。そしたら雇用を生むし生保費の削減も
はかれる。
>>268 日本は法治国家ですよ?当たり前じゃん。
君が忌避する現状の公務員制度は、君が作り出したとも言えるわけ。
責任は君にもあるんだよ。
自分は被害者の様な顔をするのはナンセンス。
君は加害者側の人間だと自覚すべきだ。
公務員も景気に合わせて増減しないとおかしいよー
276 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:20:51.58 ID:IMbn3+8w0
しかし公務員なんて安定している代わりにどんなにがんばっても給料もボーナスも法定しかもらえないってのがデメリットな筈なのに
頑張って給料上げてやるってマインドの人が減っちゃったよね
ずるい!俺も楽して安定したい!みたいな
277 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:20:56.11 ID:VBAR4M6V0
後さ、アラフォー公務員の肩たたき匂わせてるのが老害の上司だっつーのも笑えるよな
どっちも共倒れしろw
>>273 更生させた実績なら、更生の見込みがない障害者や老人への給付を拒否するという結果を招く可能性があるんじゃないの
279 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:21:40.58 ID:XxgJ1UNi0
地方公務員全体で2.5兆は削減できるよな。
地方消費税の税収を年金の国庫負担の増額分にまわせれば
とりあえずは火急に消費税率をあげる必要はなくなる。
2015年に7%で十分。10%までする必要はない。
280 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:22:33.59 ID:HNCsBU1Y0
>>274 なら、知事とかのやりかたにも噛み付くんじゃねぇよ公務員w
それが当然なんだろ?ってこと
>>276 安定に胡坐をかく様になってしまっては、不安定を与えるしかあるまい?
>>278 だったら労働可能・不可能で生保をA種・B種とかにわけて、
A種の実績を追えばいいんだよ。
283 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:24:03.29 ID:xgfVmaNl0
癌だな・・こいつらは。。
284 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:24:10.35 ID:a5bvZWHH0
公務員の財源がどこにあるかを考えれば
税収によって給与水準が上下するのも致し方ないだろ。
どう見ても、このご時勢にアップは無いわ。
屍の山と廃墟になった街で、自分だけ札束抱えてても意味無いぞ。
介護保険や、高齢者医療費にも当然メスが必要
天国まで金持っていけないって事も解らせないとな
286 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:24:32.00 ID:ThWrdy0Z0
半公務員のオレに言わせて貰えば、期末勤勉手当はボーナスじゃないですからね。
給料の一部です。
287 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:26:23.89 ID:XxgJ1UNi0
あと公務員にいいたいんだが
いい加減バブルの時は〜とかいうのはよしたほうがいい。
もう20年以上前の話だ。
288 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:26:46.02 ID:1fGUc3Dm0
>>284 アップしたわけじゃない
強いて言えば、下げなかったんだよ、政治家が
289 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 02:26:55.28 ID:Ds7T4GJB0
>>286 来年は下がるから覚悟をしろ。民間はそれ以上に下がります
>>229 管理職員特別勤務手当
勤勉手当
専門スタッフ職調整手当
研究員調整手当
資格手当
学位論文審査手当
etc...
額より数で勝負が基本
人事院も情報公開進んでないからなー
291 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:27:46.53 ID:IMbn3+8w0
>>281 ああごめん、2行目以降は民間の話
公務員は給料上がらなくて可哀想って思うくらい民間がんばろうぜって思う
実社会の周りは結構そういうマインドの人も多いけど、なんせどこの業界もギスギスしてるからね
292 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:27:53.59 ID:ZAkx5tin0
>286
だから、それなら、普通に給与に上乗せして払えよ。
批判が怖くて、ボーナスで支給してんだろ。
これは労働力の流動化が必要ですね。 民間から20年は遅れているな。
294 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:29:11.38 ID:XxgJ1UNi0
つうか、まさか年金みたいに消費税率があがれば
公務員の給料も増えるんじゃないだろうな?w
>>288 デフレだから実質給与はあがっている。
>>276 それがデフレの恐ろしいところなんだよ
なぜなら市中から徐々にお金の総量が減っていくのだから
今日より明日の方が稼げる金が減るのは分かっていて
やる気が出る馬鹿は居ない
296 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:29:39.56 ID:GASo7LzV0
普段は納税者という奴隷の影に隠れて
贅沢な一軒家で優雅に暮らしてるんだよ
でさ、いざ納税者とかが
役人は不正に金を巻き上げてるっていう世論が高まったら俺は国民です
納税者と一緒の地域に住んであげてます
クソ乞食は感謝しなさいって顔して国民みたいな顔すんだぜ
納税者って太っ腹だなあ おい
文句も言わずに貢ぐ 貢ぐ
297 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:29:40.87 ID:CxYv4fTO0
>>284 >税収によって給与水準が上下する
だね。
今後は人事院勧告は参考、メインは税収連動だね。
298 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:30:04.50 ID:O/yFqtwUP
公務員にボーナスなんか無いのになんでボーナスとか書くんだ?
299 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:30:41.92 ID:1fGUc3Dm0
>>294 デフレ云々は民間でも年金生活者でも同じだよ
301 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:31:25.30 ID:R9qqFnfS0
>>265で書いたような、仕事のできる実力採用組をアリバイにして
多くのコネバカ公務員が高給を貰っている
税金でこの構造を維持するのはさすがにまずいだろう
302 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:31:55.61 ID:XxgJ1UNi0
つうかデフレの時はやはり素直に従うべきなんだよ。
そうすればデフレは脱却できる。
年金、公務員の給料など10年放置してきた結果がこれだ。
少なくても3兆分はなんとかなったよ。
削らなくても公共事業などにまわせたはず。
おいらの生活保護支給額も上がるな\(^o^)/
304 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:32:00.10 ID:B7okrFq9O
国が下降してんのに何でボーナスが上がるの?
教えてエロい人
305 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 02:32:29.78 ID:Ds7T4GJB0
円高で内需拡大が民主党の政策です。内需拡大の政策として子供手当、高校無償化。
責任は有権者です
>>299 デフレだから流動性のある民間給与は下がり
相対的に固定されている公務員給与が上がっているように見えるということなんだろう
307 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:33:10.08 ID:c/zLqkLXO
で、何に対するボーナスなんだ?少しでも削減して税収増やしたらどうか?
このご時世でボーナス増とは結構だが、野田はどう言って増税するつもりだ?
>>250 見かけはそうなってるが実際は官僚主導で大臣はお飾りにすぎない。
権力握ってるのに責任は持たないのが公務員。
やらなくていい法案は強行採決するくせに、
自治労が反対する公務員給与引き下げは「ヤトウガー」で廃案
凄すぎるぜ、民主党
2年前にそれに投票した大馬鹿どもも凄すぎるがwww
これからも賃上げ茄子上げは問題ないとほくそ笑んでるな。
消費税上げりゃいいってね。
ナマポも2万くらい減らしても全く問題ない
減らせる所は全部減らすべき
議員も老害なら逆に有害だし
そろそろ人件費にシーリングかけないと、国が公務員に食いつぶされるわ。
>>291 民間なんか頑張らなくても、赤字国債垂れ流しでいいだろw
民間って何?お金足りないから増税です とかアホ抜かせって。
打ち出の小槌じゃねぇんだぞ。
ずるい!安定・・・云々以前の話しだ。
314 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:34:36.26 ID:IMbn3+8w0
>>295 それはそうなんだけど、公務員意識してるよりは、自分の給料に関心行ってるほうが健全でしょ
ていうかデフレ化で公務員の給与下げたらデフレ加速するんじゃ
>>309 あの当時の事を言うとさ、「今回は自民党に入れたよ」って発言すると
「なんで自民党なんかにいれたの??」なんてリアルに怖いくらいの勢いで聞かれたよ
テレビしか見ない人間は怖い
316 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:36:24.81 ID:XxgJ1UNi0
>>314 なにも公務員の給料で景気対策する必要はない。
デフレに素直に従うべき。
財政を削るかより効果が高いところにお金はまわすべき。
貯金が増えて財政赤字が増えるだけ。
>>314 とりあえず、1回下げてみようぜ。 ダメだったら戻せばいいww
どこかで聞いた台詞だなw
>>315 高速道路無料化だよ、ETCなんて付ける奴はバカ とか言ってた豚共は死んだのかな?w
このスレ見て民主叩きしてるアホウヨはほんと脳味噌湧いてるのな。
自民の反対でと書いてるのに。
みんなならよかったのか?
>>314 だからただ給与削減だけなら危険
公務員全体の給与は据え置きで公務員の数を増やす
もしくは削減した給与を公共投資に使う
これらの代替的な策を取ればいいのだが
ここまで頭の回る人間がいるのかどうかという話だな
でもまぁぶっちゃけ、公務員になったらそりゃ怠けるよ・・・
俺今でこそ社畜状態だけど、もし公務員になってたら、本性は怠け者だから仕事なんてしないわな。
・・・だからこそなおさら公務員が憎い!俺が毎朝ストレスと胃痛でゲロと涙流しながらも7:00に会社行ってるのにお前らはぐぅぐぅ寝てる!俺が0時回っても帰れなくて、腹ぐーぐーならして眠気と戦うためにみんみんだは飲んで
やっぱりゲロはいて泣きながら仕事してる時もお前らは5時に速攻帰って酒飲んでるか眠ってばっかりで!
俺はもうつらいだけの人生に飽きたから先に死ぬけど
お前らも俺と同じ目にあって何人かは死んでみるといいよ。
>>311 減らすな!ボケッ!公務員が所得上がってんのに。
322 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:38:42.56 ID:uXy3ZQUc0
公務員板ちらっと覗いたけど
あいつら公務員叩きをしてるやつ=ネトウヨで
大半の一般人は公務員に対して何の偏見もないと
本気で思ってるみたいだな。
323 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:39:56.51 ID:R9qqFnfS0
>>314 公務員は消費経済にはほとんど貢献していない
なぜなら通常最大の出費である住居・不動産関連支出が事実上無料である上に
レジャーや海外旅行はほとんどしないしコネで公務員になれるので教育費もかからない
公務員は要するにケチで守銭奴で最低の人間なのだよ
324 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:40:28.57 ID:VqzuwThi0
公務員になれないものの哀れな僻み。
まあうちのお兄ちゃんとお父さん公務員だけど、公務員なれないからって僻み書いてる奴等ウザい悔しいなら公務員なればいいのに、なれないからって僻まないでくれる? みてて恥ずかしいねん!
>>321 お前様貯金してるだろ
いくら貯まったよ?
326 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:42:07.25 ID:IMbn3+8w0
>>319 このスレでも、増税するなら公務員給与下げてから、っていう人多いくらいだし、
公務員給与に関しては経済に対する影響とかってあんまり気にされてない感じやね
>>320 気持ちはわかるんだけど、
例えあなたと同じ状況に世の公務員がなって苦しんだとしても、あなたの悲惨な状況は何も変わらないわけで
それだったら現状を打破する方に注力したほうがいいんじゃないの
年金下げて
民間下がって
公務員上げて
野菜は上がる
328 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:42:40.93 ID:4v4QJcGhO
俺は国家公務員だ
難しい公務員試験をパスして公務員になったんだ
我々が憲法なら民間は民法だ
文句があるなら国でなく君らが勤めてる会社に言え バカタレ
>>318 野党の反対を押し切って復興法案通したのは何処の党ですか?w
そんなことやっといて今更「ジミンノハンタイガー、ヤトウノハンタイガー」なんて言っても説得力皆無ですよwww
330 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:43:28.21 ID:1fGUc3Dm0
>>318 人事院勧告を無視するのは
憲法違反なんらだから反対するのは当然
自民は憲法違反にならないように
人事院勧告の下げ幅+さらに民主主張の7.8%の削減を主張していた
>>325 8200万円前後だけど。あと、外債少々。
>>330 民主の7.8%に人事院の0.23%を含めればよかったのに
なんでそうしないかな?
333 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:47:35.14 ID:2Rz4GAUM0
>>332 人事院勧告で0.23%だって言ってるのにそれ以上上乗せできるわけ無いだろ
お前はお前の会社の労組が0.23%で合意したとして経営が勝手に7.8%上乗せしたら納得するのかよ?
334 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:47:53.09 ID:OUda+vt30
法律が邪魔して民主党がいうようにそんなに簡単じゃない。
世間受けすることをいってるとしか思えない。
本当にこの国を考えるのなら、公務員の給与のあり方から
議論しないとだめだろう。ましてや国の手の届かないところに
もっと巨大な地方公務員がいる。しかも、職種がそれぞれあるから
一概にいえば反論されるのは当然。
まず最初にやるべきは、平等の条件で採用すること。
地方はそうじゃないから根が深い。議員の圧力があまりにも強いが
地方じゃあたりまえ。国では聞いたことがないがなぁ。
>>332 お互いに公務員給与は腫れ物に触る感覚だからな。
正規雇用者に対してボーナスを払わなければいけないなんて決まりはないというのに!
逆に、非正規雇用に対してボーナスを払ってもいいんですよ^^
>>332 0.23%の削減でどのくらい給料が減るか計算したみ?
給料が100万あっても、減少する給料はたったの2300円だ
こんな程度さげられたって公務員は痛くも痒くもない
民主党はただ「人事院勧告無視」の前例を作ろうとしているだけ
こっちの方が公務員にとっては大きい
人事院勧告が形骸化すれば、もう公務員の給与なんて永遠に下がらない
後に待つのはギリシャと同じ道
338 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:50:58.35 ID:IMbn3+8w0
>>332 民主党は別途、公務員給与を労使の協約締結で決めるようにする国公法改正案を提出してるので、
「人事院勧告を無視する」ということが重要だった
人事院勧告に基づかず、政府が公務員給与を決めるって言う前例が欲しかったのよ
339 :
公務員:2011/12/10(土) 02:52:33.23 ID:VqzuwThi0
給料もらえるだけありがたいと思えこの負け犬民間人!ゴミ
340 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:52:48.58 ID:R9qqFnfS0
>>324 暇だから煽りにもレスしてあげるよw
公務員と似たものに生活保護がある
わざと失業し病気を偽装すれば誰でも貰える
ところがナマポより低い給料なのにナマポ申請しない人がたくさんいる
なぜだかわかるか?彼らはナマポを僻んでいるのか?
341 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:53:32.45 ID:2nlbXfok0
このまえ市役所いったら、30代ぐらいの男性職員が机の上の
パソコンで作業してんのかとおもたら、
普通に寝ててわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寝れるぐらいのよゆうがあってうらやましいと思ったよ。
どんだけ仕事がなく、暇なんだともおもった。
てか上司は怒んなくていいのかw小学校でも授業中寝てたら怒られんのにw
342 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:55:13.34 ID:XxgJ1UNi0
まあ中所得者の所得税率をあげればそれですむ話なんだけどな。
日本は実はここの負担が少ない。
リーマンにはがんばってくれとしかいいようがないけどw
344 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:56:36.62 ID:0WHHS+KnO
国家公務員は許してやれよ
地方はどう考えても能力と労働時間に対して給料がおかしい
景気の状況や税収がどういうパターンになったら
公務員の給料やボーナス下がるのよ?
そもそも下がるパターンないんじゃないの?
346 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:56:45.91 ID:1WR8uhjS0
日本が大変なときにボーナスupとか
バカなの?クソ公務員
人の事僻んでんじゃないよ、みっともない悔しいなら頑張って公務員なってみれば? なれないくせに。。
>>338 詳しくないから素人風の質問で悪いが、仮にそうなら先に
人事院を廃止するのがスジじゃないの?
349 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:58:53.83 ID:T3lMdcugO
公務員だけど何か質問ある?
350 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:58:57.96 ID:bX8Jd2240
なんかもうお互いが成りすまし工作でお互い自虐し合ってるようにしか見えないwww
>>342 累進課税の強化は経済学者の間でも共通コンセンサスだからね
これを否定する人間を見たことがない
353 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:00:50.21 ID:3urf8UCG0
意外と少ないね
ネトウヨの公務員叩きって何だったのか・・・?
僻み?
354 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:01:28.84 ID:T3lMdcugO
355 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:02:03.58 ID:2Rz4GAUM0
>>348 公務員に憲法で保証された労働三権がない代わりとして人事院を設置してるんだよ
だからその補償なしに人事院だけ廃止するってことは憲法上不可能だし、人事院勧告を無視することも不可能
今回は民主党も「人事院勧告の「趣旨」は踏まえている」とか無茶な論法で押し通そうとしたのが間抜けなんだよ
ちなみに俺は別に公務員の給与引き下げに反対してないからな
やり方を間違うと今回みたいに下げるどころか現状維持で上がることになってしまうってことよ
356 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:03:26.68 ID:2nlbXfok0
日本が破産するときは東電社員のように叩かれるのは公務員。責任をとるのも公務員。その意味では応援してる。
>>341 「たまたま寝てる人を見た」
↓
「寝れるくらい余裕がある」
の飛躍がすごいなw
寝ないで生きてられる人はいないし、前の夜に寝れたとも限らないし、仕事の合間に短時間の睡眠を挟むことは能率上げるのにも有効なのに
>>353 なんつーか、レベルの低い話しに矮小化したいのだろうかねぇ。。。
お前ら何時までそんな事やってんの? 国が潰れても俺達だけは大丈夫とでも思ってんのかな。
359 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:04:54.76 ID:upIzx4B90
何ということだ
360 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:05:08.20 ID:2Rz4GAUM0
市役所でも議会開催中は徹夜仕事になることもあるしたまたま一人寝てたくらいでなんでもかんでも批判するのもどうかと思うけどな
361 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:07:17.57 ID:2Rz4GAUM0
ちなみに俺は睡眠障害なんで仕事中の昼寝も容認してもらってます
理解のある職場で幸せです
362 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:09:27.55 ID:d81c/V+2O
何故上げる?
税収が増えて黒字になったのか?
363 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:09:33.08 ID:r7JQk0JG0
基本的に表だって公務員叩きする奴は中小零細勤めの人間か
薄っぺらい政治の知識を持った学生やフリーター、ニートくらい。
大手企業勤務の奴らは気にもならない。
というか、公務員という時点でキャリア官僚でもない限り見下してるところがあるからな
364 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:13:44.77 ID:4FlmgGhQI
バカばっかやね。
>>71 なんかこのレスのやりとりに日本の全てが詰まってるように感じた。
どちらかが悪いというわけではなく、
どちらもこんな考えで社会が回ってるとしたら待っているのは
果たして日本は大丈夫なのか?という疑問なんだ
366 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:15:17.08 ID:R9qqFnfS0
>>363 「表だって」公務員叩きしてるのは一流大学卒の超高給大企業マスコミ様だけどね
見下しているのはその通りだけど
っていうかこんな時間なんで釣れないと思うよw
下がるどころ上げるとか斜め上の政策だな
368 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:18:15.90 ID:pSY4ktKA0
>>290 管理職手当はふつうの企業にもあるだろ。
勤勉手当と期末手当を総合したやつが公務員のボーナスね。
あとは、研究所とか大学とかの話で
あまり一般的でない事例じゃないの?
369 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:18:31.71 ID:hhz9sZsJ0
こういうの批判してるやつって無職のネラーでしょ?
ボーナスなんて税金で持ってかれてほとんど手元に残らんわ
370 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:19:08.10 ID:XxgJ1UNi0
日本国民全体にデフレということはどういうことが
理解させる必要があるな。デフレに従わなければデフレ脱却できない。
さてどうしようw
371 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:19:59.98 ID:uXy3ZQUc0
>>357 いやいや、市役所行ったら役所の対応が糞でドン引きは
誰にだってあることだろJK・・・
そりゃ役所行って堂々と人目につくとこで寝てたら引くわ。
公務員叩いてどうにかなる話じゃないからな
景気を向上させたければ投資を増加させればいいだけ
企業で言えば設備投資の増加
国で言えば公共投資の増加
ただ現在は設備投資の増加は中々出来ない状態なので
企業に設備投資をしてもらうように障害となる規制を緩和させたり
公共投資の比率を高めれば良い
373 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:21:43.63 ID:XxgJ1UNi0
>>372 まあやっとメガバンクも不良債権処理が完全終了してきて
法人税も払えるようになってきつつあるし、
好転のチャンスではあるんだけどね。
374 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:22:07.33 ID:gtOPZXzq0
/\
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|職 員 | |用務員 / (ミ ミ) |お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
375 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:22:11.37 ID:inFIJxxf0
1000年に一度の国難にあった時
一番最初に年内の営業を終了したのは国会だった。
2011年12月10日、民主党政権
376 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:22:32.89 ID:nJcnSbTJ0
数字だけが一人歩き〜♪
377 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:22:33.57 ID:m9gl9OVUO
いくら投資したって穴の開いたバケツじゃなあ
378 :
???:2011/12/10(土) 03:24:05.49 ID:HAGbAbBL0
この有様が国民の生活が第一の政権の結果か。(w
379 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:24:38.10 ID:gtOPZXzq0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
>>158 wを多用する奴は、キチガイにしか見えない。
どうせ欧州の国債金利上昇のように日本でも仕掛けられて起こるのさ
そのときになったら全てが終わるさ
382 :
腹減:2011/12/10(土) 03:25:18.17 ID:1z265gzlP
公僕達よほんとにいい加減にしないと荒治療を指示しなければならない
383 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:26:20.64 ID:6m5iSmVn0
やったじゃん
連合と民主の大勝利!
384 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:26:24.15 ID:FIwvFs7L0
アップ分復興債券買えよ
お前らって国家の乞食だよね。
385 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:27:04.35 ID:gtOPZXzq0
__ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: 公務員 ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | ハハハ、悪いな市民諸君!
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で組合活動ばかりして
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
最悪
おいおい不況下にボーナスアップするぐらい国庫が潤ってるなら増税いらないよなw
388 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:28:25.47 ID:pSY4ktKA0
>>374 現業の給料が高いのは事実。
改善すべきである。
ただ、現業員って公務員のうちのどれくらいを
占めているんだろうかね。
めいっぱいあげてからさげるきなんじゃね?
391 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:30:52.92 ID:qO53yZOr0
某著名企業グループだが、タイの洪水とかもあって、今期以降しばらくまともなボーナスは
貰えそうにないという噂。民間は浮き沈み激しいんだよな。 たまには沈めよ、公務員めw
392 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:32:15.62 ID:gtOPZXzq0
393 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:33:58.35 ID:pSY4ktKA0
>>391 どんなに好景気でも、公務員はボーナスが急増することも
ないんですけどね。
沈まない代わりに飛び上がるわけでもないのが公務員
394 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:34:53.00 ID:6m5iSmVn0
>>393 いつまでバブル脳なの?
普通に民間も飛び上がることはない
2わりあげてから2わりさげるきなんじゃね?
少ないな、もっと上げるべき
正社員平均くらいでいいよ
なるほど、人事院勧告は0.23%のカット以外に経過措置の廃止も含んでたのか。
とはいえ震災復興財源の確保手段としての期限付きの給与カットと
これまでの給与格差是正施策を一緒くたに議論する方がおかしいような。
398 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:38:16.18 ID:2Rz4GAUM0
>>397 震災復興は国民全体で負担すべきであって公務員にだけ負担させるのはさすがにおかしいと思うが
399 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:41:20.17 ID:gtOPZXzq0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。
☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)
国民平均年収 公務員平均年収 倍率(公務員/国民)
フランス 350万円 310万円 0.89
アメリカ 495万円 340万円 0.69
イギリス 410万円 410万円 1.0
日本 430万円 743万円(地方) 1.73
663万円(国家) 1.54
人口1000人当公務員数 年収倍率に乗じたもの
フランス 88人 78.3
アメリカ 73人 50.4
イギリス 68人 68
日本 78人(見なし公務員含む) 135(地方)
120(国家)
※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
震災復興の臨時増税のようなものは
フリードマンの恒常所得仮説からすると
消費、需要に無視出来るほどの影響しか与えないらしいからな
>>362 > 何故上げる?
> 税収が増えて黒字になったのか?
単に新規採用枠を減らしたせいで平均年齢が上がってその分で平均月給が上昇し、月給に連動する賞与額が上昇しただけ。
ボーナスの平均支給額を下げたいなら新規採用枠を増やせ。
402 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:42:09.04 ID:6m5iSmVn0
>>398 まさしくその通り
国民の平均所得まで公務員の所得を落としてもかまわないと思う
>>398 民間企業には別途負担増やして天引きさせるから
トータルではトントンになるんじゃないの?あとは
消費税増税は全体にかかるし。
パチンコ、天下り、ジャスラック、NHK、公務員、家賃の更新料
いつから日本はこうなった
405 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:43:56.79 ID:pSY4ktKA0
>>399 外国の公務員と同じくらいの給与にして、
同じようにストライキ権をあげればいいんだよ
406 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:44:28.39 ID:gtOPZXzq0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
407 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:45:39.96 ID:6m5iSmVn0
>>405 それはありだと思うよ
年収300万とか400万ぐらいでストをしてたら納得もする
国家公務員のボーナスってどんな役割?
なぜ増えるんだ?
税収が増えたのか?
支給しておいて国家予算足りないから税金あげますという布石?
中小企業はボーナスなんて出ない所いっぱいあるんだぞ
税金足りないならボーナス無しでもいいだろ
409 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:46:15.97 ID:gKehu8iyO
こいつら国会議員はボーナス9万アップの250万貰ったそうだな
小沢
仙石
輿石
鉢呂
ルーピー
チョクト
山岡
蛤
レンポー
元NHK大臣
トミ子
モナ野
野田
他、多数の売国奴がだ
410 :
???:2011/12/10(土) 03:46:35.83 ID:HAGbAbBL0
日本がギリシャみたいになる日も近いだろうなあ。多くの公務員たちは他人事だと思っていると思うよ。(w
411 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:46:38.56 ID:2Rz4GAUM0
>>403 消費税は復興とは関係ないぞ
復興増税は所得税と住民税と法人税
個人的には定率増税で庶民にやさしい増税だからある程度評価はしてるよ
412 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:48:17.15 ID:gtOPZXzq0
/  ̄ ̄ ̄ \ 「未曾有の大災害だ、増税もやむ無しだろ」
/ / vv 「公務員給与削減?しばくぞコラ」
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| 公務員 ヽ > /
| | /▽▽\ 国民
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
>>411 あ、消費税は間違いw
まぁ復興増税は自分に照らし合わせるとそれほど痛い金額ではないわな。
所得層と子供の人数とかで格差は多少出るとは思うが。
いや、こんな世界史にも残る大災害かつ借金抱えて増税までするのに、
なんで増えるの?????????www
はぁ?
自分らの怠慢で借金増やして、そのツケを国民に回し、
自分たちの地位、権力、金は確保ってかww増税も自分らの給料のためだな。
なんでここまでやられて誰もしなねーんだ?暴動どころじゃないだろ
倒産リスクもリストラも無い環境で何が努力だボケ。
黒字化して初めて金が貰えるのが普通だろうが。死んでしまえ
416 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:50:43.46 ID:EyeQmeId0
GDP成長なしなんだから
据え置きもしくはマイナスにしとけ
417 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:51:20.67 ID:8Owf6m5tP
419 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:52:48.81 ID:gtOPZXzq0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
日本はいつまでも国債が発行出来て金利が上昇しないと思ってる
終焉が目の前まで迫っているのに気づいていないだけ
421 :
???:2011/12/10(土) 03:54:34.15 ID:HAGbAbBL0
政権運営が失政に近いレベルになってきたな。明らかにまずいんじゃないの?(w
民間じゃ会社が苦しい時には下がるんだけどな。
政府の金庫は景気がいいんだな。
日本国債が低金利で抑えられているのは貯蓄超過であるから
この貯蓄超過である状態が変わらなきゃ金利上昇は無いよ
超デフレ経済で、超高収入。たまらんな。
アホか。民間がもっとがんばって上げればいいだろ。
426 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:03:45.80 ID:l1GhnQRJ0
なんで、マスゴミは、ボーナスとか根拠の無いこと言って印象操作するの?
期末手当・勤勉手当って、正確に報道すると都合の悪くなる勢力に怒られるの?
文句があるなら、予算が決まった今年の3月くらいに発言するべきでしょ?
馬鹿なの?死ぬの?
>>423 ジジババが貯蓄の大半握ってるから、相続税減税セットの
復興国債買わせる案があったような気がしたが。
棒ナスがなんだって?
もうみんな国家公務員になって
この国潰しちゃえばいいじゃん
430 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:08:02.86 ID:vrQPZ7tP0
自分の裁量仕事制にもかかわらず
1000兆円(しかもここ2年で200兆円)も赤字にさせといて満額給料プラスボーナス増額を平気でもらう官僚
431 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:11:16.86 ID:6m5iSmVn0
>>430 官僚に文句を言っても仕方ない
官僚の給与なんて公務員全体からすると微々たるものでしょ
問題なのは国家二種、地方中級以下の有象無象だって
432 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:15:56.21 ID:VqzuwThi0
公務員やけど、ウダウダ言っとらんでいいでさっさと汗水働いて税金納めて金もってこんか!
納税せんと犯罪者でしょぴぐぞ!
433 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:16:32.96 ID:6m5iSmVn0
愚民間への嫌がらせですはい。w
435 :
???:2011/12/10(土) 04:17:56.84 ID:HAGbAbBL0
公務員にはなりたくないなあ。なりたい奴ってよほど自分に自信がないというか・・・。(w
ボーナス払えるなら増税しなくていいんじゃねえの
公務員はゴキブリ以下のクズだな
437 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:22:44.36 ID:Ddo+gpYO0
>>1 「国会で公務員の給料を決めるのは憲法違反」
これが自民党の言い分だ。
どうして国民代表ではなく、選挙で選ばれたわけでもない人事院が、公務員の給料を決めるのか。
自民党は国民の主権を馬鹿にしている。
良識有る国民は絶対に自民党にだけは投票してはいけない。
政治家や民間企業の足の引っ張り会いが日本を悪化させてるとしか思えん
439 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:25:44.30 ID:ROTth51dO
民主党と公務員と生保は日本の癌
民主党をも味方につけてしまう国家公務員キャリア官僚ってまじで頭よすぎだろ
441 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:28:58.60 ID:Ddo+gpYO0
>>439 癌はどうみても自民党だろ。
民主党は公務員の給料を7.8%下げる法案を提出した。
自民党が参議院で反対したから通らなかった。
そして自民党が反対した理由が「国会で公務員の給料を決めるのは憲法違反」だ。
選挙で選ばれたわけでもない人事院が公務員の給料を決めるのは合憲で、
選挙で選ばれた国民代表が公務員の給料を決めるのは違憲。
それが自民党の言い分だ。
前の参院選で自民党に投票した馬鹿は恥を知れ。
で、大手マスコミ社員はいくらもらったの?
案の定公務員のボーナスについて勘違いしてる馬鹿が大量だな
2ちゃんに来てるくらいだったらググれるだろ
ググったらどういうものかわかる
ググることすらできない無能が公務員は仕事ができないとかよく言えるなw
何で増額してんだよ?
445 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:43:07.77 ID:1vHtHlnh0
公務員は、国民の紐だから、しょうがない。w
446 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:45:51.34 ID:6egMroqd0
赤字国債発行してボーナスって、民間でそれやってたら確実に倒産する罠。
しかもデフレの時代にアップだと?開いた口がふさがらんわ
今回は自民が悪いと思うなー
でも、民主は2年後には元に戻すといわなければ
よかったのにww
民間が冷え込んで新規採用が減らしたから
高給取りのベテランが天下りできずにいる
↓口先だけ
450 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:50:44.85 ID:6egMroqd0
>>448 NPOってのが新しい天下りシステムでそ。
知人がNPO法人設立しようとしたら天下り受け入れてそれに給料払えって。
非営利って冠が隠れ蓑になってんだわ。役人はさすが頭いい
451 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:06:44.82 ID:jLOHfzD5O
平均で61万も貰えるのかよ…いいなあ
俺もう今の仕事辞めて公務員目指すよ
野田豚氏ね。
453 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:09:17.22 ID:KmyrMUIAO
公務員栄えて国滅ぶ
ギリシャがモデルだな
454 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:12:40.48 ID:jlxP130+0
>>447 民主党案のまま団交権与えてたら、まさに日本終了だからな…。
民主党はその辺を「人質」にして確信犯でお流れにした。
元々公務員給与を下げる気は0だからな。
民主党内公務員給与削減推進派=民主党内TPP反対派の茶番とおなじよ。
>>405 現場は何よりも、「外国の公務員と同じくらいの人数を用意してくれ」と言いたいんじゃないかなぁ。
456 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:14:53.07 ID:tXFeIF1i0
公務員優遇してギリシャと同じ道を歩むんだろうな。
公務員だって日本が破綻すればホームレスになるしかねえんだぞ。
目先の欲で自滅の道を歩む馬鹿な公務員ども。
効率だけを考えたら、超絶天才プログラマーを何十人か雇ったら10年後には今の公務員を半分に出来るよ。
458 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:22:48.49 ID:K0tyhTNu0
アップする意味が分からん。税収増えたか?
国の借金増やしてまでアップさせるってどうよ。GDPと連動させろよ。
確かシンガポールとかそうだよな。民主党のマニュフェスト詐欺にウンザリ
全然公務員給与下がらんな。
459 :
???:2011/12/10(土) 05:26:10.38 ID:HAGbAbBL0
今の政権、仕分けるべきところを仕分けていないな。これは明らか。(w
460 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:28:20.58 ID:4E7iSf0d0
少なすぎだな。どうなってんだ。
バブルの頃なんてほとんど公務員バカにしてたのに。
今はねたむぐらい皆が稼いでないの?
優秀な公務員しか子供を作らんようなる
将来の日本は優秀な人材だけに
w
これから公務員になる奴が、退職する年齢になったらその頃退職金ってあるのかな?
463 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:36:57.84 ID:K/dgOyE6O
大手企業から見たら、公務員のボーナスなんてカスにしか思えないよwww
意外に安いのなwww
464 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:37:04.87 ID:l1GhnQRJ0
公務員にボーナスなんか出ないよ。あるのは、期末手当とか勤勉手当いう、本年度支出の決定している予算のこと
民間のボーナスってのは、儲かったから社員に還元する意味があるけど、
公務員の期末手当とか勤勉手当は、民間に比べて基本給の少ない分を埋めるための意味がある
これは、官民均衡の原則といって、公務員に認められた権利。
文句があるなら、昨年予算が決まる前に言うべし。
あと、バスの運転手でも公務員の年収1000万とか言ってるコピペが貼られるけど、
実際は、人手不足で休日もロクに取得できない部署の、時間外手当を含んでの金額で特殊な例
ネット情報なんて、デマの部分が圧倒的に多い。公務員の給与は100%公開されてるんだから、
ちょっとは自分で調べる習慣を持てよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/koutsu-arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html 横浜市市営交通事業あり方検討委員会
第9回会議 議事録
日 時 : 平成15年10月31日(月) 午前10時00分〜正午
場 所 : 横浜市役所 市庁舎5階特別会議室
出席者 : 松田座長、岡田委員、小野委員、小林委員、野田委員
金田都市経営局長、魚谷交通局長、その他事務局職員
それから、先ほど座長のほうから年収1,000万円というお話がございましたが、確かに私どもの職員で
1,000万を超えている職員がおります。なぜ1,000万円を超えるかと申しますと、平均賃金で最高の賃金
が大体800万円ですが、そこから先は、例えば1,300万円の人は、500万円がいわゆる超勤でございます。
例えば休みもとらずに働いているというのが実態でございまして、1,100万円の55歳の職員のモデルで
いきますと、基本給が800万円。超過勤務が300万円。そのうち大体月に16時間超勤をして、
11の公休のうち4日出勤をしている。それで300万円稼いで1,100万円になっているということでございます。
税収が足りないと言ってるくせに公務員のボーナスUPとはどういうことなんだろう
466 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:49:33.79 ID:l1GhnQRJ0
公務員へのボーナス批判って、
@公務員のボーナスは、普段の月の給与を少なめに支給して
夏期休暇前や年末年始前といった特別な出費がかさむ時期にこれをまとめて支給しているだけ。
民間の業績給とは性質が異なる。
A国が赤字だからボーナス支給するなという批判については、
法人税を納めていない赤字企業(大手都市銀行も含む)も、ボーナスを支給している。
日本の法人の7割は赤字企業
この2点で完全に論破できる
467 :
???:2011/12/10(土) 05:56:23.29 ID:HAGbAbBL0
>>466 おかしな方に合わせろって言っているように聞こえる。(w
468 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:58:40.55 ID:5Ou2uoe6O
税収が無いのに上げるとか……
民間のボーナスも年間給与の14分割とか16分割の残りだから、業績に関わらず目安はある。
公務員のボーナスは民間の消費傾向に合わせるために作られたが、
何故かボーナスに民間のような変化(主に上昇だが)が起こる不思議なシステム。
470 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:00:31.05 ID:TnLhJ5sWO
元手がないのになぜ貰えるんだ?おかしな話だぜ!
下げるのは法律の許可が必要だが
上げるのは必要なし?
472 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:02:40.29 ID:l1GhnQRJ0
>>469 公務員の給与も手当ても、ここ数年減ってるよ。マスゴミが小さく報道するから気づかないだけ
今年は民間に比べて均衡が取れなくなったから上げただけだ。
調査の数値を反映させるのだから、1年遅れになるのは仕方ない
473 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:02:54.61 ID:s78tYhG70
>>451 公務員が給料が良いと思う奴は目指せばいい。国家公務員は試験に通れば
誰でもなれる。
でも、長時間労働で、月80時間とかサービス残業が普通にあるから、
民間よりも厳しい労働環境だぞ。公務員削減で、民間の3人分くらいの仕事を
しないと駄目だぞ。
474 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:03:57.43 ID:qHaHiDieO
自分がよければ国や他人のことなんか知ったこっちゃないってことね
475 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:08:55.31 ID:w5MI9dlsO
公務員はもらったボーナスをどんな形でもいいので被災地のために使ってあげてほしいね
476 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:10:03.62 ID:GU73tVhG0
橋下首相まだああああああああああああああああああ?????
477 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:14:41.29 ID:/BaDTpw90
あームカつく。税金泥棒。
少なくともうちの職場の公務員は繁忙期に必要な人数で年間の仕事をやってる。
だから2月3月以外は暇!おっさん勤務時間にふんぞり返って新聞広げてるし、
要領悪い仕事できないくせに頭だけ堅くて融通利かねー、そのくせ人が苦労して
獲得した科研費からみかじめ料採って使途非公開。無駄な建物とかオブジェが増える度、
絶対こいつら業者と癒着してバックしてもらってるなと思う。
478 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:15:01.90 ID:gpKzQ0M30
>>473 解雇権規制撤廃したらなんとかならないもんかなー。
自称メンタル弱いくせに神経太い奴が居座れば、
必然的に今居る奴の仕事は増えるだろうに・・・不憫でしょうがない。
争議権とバーターにしたらどんな騒ぎになるか怖くて認めらんないけど。
479 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:15:26.33 ID:9+v+Tj/F0
実質名目ともGDPはマイナス予想の中すばらしい成果報酬ですね
480 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:18:27.50 ID:/WeVXuwuO
>>473 嘘つくんじゃねぇぞ。
ソースだせや、ハゲが。
ギリシャのぐうたら公務員と一緒にすんな
日本の公務員は世界一の働き者だ
482 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:21:42.16 ID:FDkl0SbfO
公務員の給与等引き下げ出来ないなら、使わせる法案を出してくれ。
仮に、ボーナス額は現状維持でもいいから、その5割以上を国内で消費させる。
複写式の領収書を必ず提出させる。
その際、個別に割り当てた公務員番号とかを必ず記入させる。
虚偽の申請したら、懲戒免職。
後は誰か頭のいいヤツが考えてくれ。
483 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:22:09.47 ID:/WeVXuwuO
年金支給額減らして公務員のボーナス増やすとか民主さんのやることは意味がわかりまへんなー
復興増税とか言ってるけどやっぱり復興なんかする気ないでっしゃろ?
公務員の給与削減どころか、増やすくらいのお金が国にあるんで消費税増税はしなくていいよな?w
486 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:26:30.36 ID:PeEdUqqq0
487 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:26:59.02 ID:tHtOmnMC0
自称愛国者ども涙目w
488 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:27:22.17 ID:K0tyhTNu0
ここで興味深いのは平均年齢の上昇だよな。
民主の言う公務員の削減って、若い新規採用を減らすってだけだもんな。
パソコンもろくに使えない役立たずおっさんや不祥事起こしても簡単に
切れないってのが問題あり過ぎ。
489 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:28:10.93 ID:76TchGD+0
自衛隊の若いのが平均を下げてるんだろ
公務員で括らないで役人だけの額を出せ
490 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:28:54.42 ID:dn3bros40
公務員優遇とか、明治時代かよ!!
これで増税ですか?
腐りきってる国、日本w
国一はもっともらっていい。
それ以下の国家公務員は年収500万上限にしろ。
地方の穀潰しは300万が妥当だろ。
これでなり手がいなくなる、なんて事には絶対にならん。
493 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:31:03.29 ID:dn3bros40
>473
民間知ってんの?
ごちゃごちゃ、文句たれてwwお前ら貴族に嫉妬する奴隷かよw
495 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:32:40.99 ID:pwHx4g8X0
公務員は無能 と連呼しつつも公務員にすらなれなかったお前等w
496 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:33:15.84 ID:dn3bros40
公務員wwww
497 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:33:23.44 ID:AB3OUYxA0
>>477 科研費の本部吸いあげって
何の根拠でやってるんだろうな
人件費として来ている金も
本部で1割ピンハネ
これじゃあ私立へ逃げるわな
498 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:33:30.05 ID:NMK7uv6D0
>>4 ボーナスとは、国民の生き血を啜るボケナスのことだろ
憎むなら職を与えないブラック企業や舵取りもロクに出来ない無能な政治家にしろよ
政治への無関心や労働者の権利放棄を公務員にせいにされても困るだろ
悔しければ、公務員になれば良いだけ。
一都6県、全部落ちる方が難しいと思う。
まるで、宅建試験で、50点満点で20点を取るのと同じくらい難しい
501 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:42:31.97 ID:Lk37RvJL0
公務員の給与も削減せず、共済年金も見直さない。
でも消費税を増税し、厚生年金支給開始年齢を引き上げる。
よく暴動が起きないよなw
502 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:42:52.86 ID:5LnHCgp70
国家公務員の平均年齢が上がっている。そりゃ、金額があがるわな。
国家公務員は、早期退職をして、採用枠を増やせ。
俺が公務員になる。
アホか、公務員のデメリット大杉
503 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:43:58.75 ID:K0tyhTNu0
民間の給与を上げさせろと言うのは間違い。上げたら企業が疲弊して潰れるか
海外に出て行くだけで雇用が悪化しどんどん海外との競争力が弱まるだけ。
民間と公務員給与との格差に怒ってるんだよ。世界的に見ても日本の公務員は
異常な額だし。
504 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:49:11.78 ID:5LnHCgp70
この金額で多いと騒いでいる奴らって一体、何なのだろう。
2chの利用者ってみんなニート?
今、ニートを含め、給与水準が下がっていることが、不景気の問題と
なっているのに、みんながみんな、下げたら、日本はどうなるんだ。
俺のとこまで、下がるじゃないか。
505 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:50:48.14 ID:Lk37RvJL0
「悔しいか」とか「妬むな」とか「恨むな」とか書いてる公務員は、
自治体や国が破綻した時、誰が一番損害を蒙るか分かってないのなw
506 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:51:18.36 ID:b/LhgB+H0
地方公務員は75万前後って記事あったけど国家の方が低いの?なんで?
むしろ公務員の平均年収に
届かないやつらは
無能だってことに気がつけよ。
俺は200万越えたぜ?
年金削っててめえらのボーナスはアップか。いい身分やのぉ〜
509 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:52:48.96 ID:KgMAHURkO
選挙に行かないから
公務員がのさばるんだよ
組織票はなぜあるのか?
影響力が大きいのはどうしてなのか?
投票率は社会を変える原動力だぜ
510 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:54:04.87 ID:gpKzQ0M30
>>506 教員とか警察とかは資格がいるor危険で給与が高い
んで、ほぼ全員地方で雇われてる
事務職だけなら大して差はないんじゃなかったっけ
ラスパイレル指数でぐぐってくれ
511 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:55:25.87 ID:2qqVoMniO
いつまでも貧しいものは、知性が貧しい
ってのがよく現れたスレですね。
512 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:55:31.31 ID:tpFSMNKm0
>>505 自治体はともかく今の状態じゃ国は破綻しないな。というか破綻という手段はとれ
ない。大増税社会が到来すれば、一番困るのは国民と国内企業だろう。
今後のトレンドとしては、自治体は仕事を絞って人件費抑制。国はむしろ仕事を増
やして需要喚起→デフレ脱却を目指すことになるんだろう。
514 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:56:32.26 ID:Q1IPPPNXO
>>458 総人件費 公務員 GDP
これらでググってみて。日本も連動してると言える。
515 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:57:25.74 ID:Mc45Yy5gO
29歳でボーナス69万…勝ち組だ!
516 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:57:26.74 ID:b/LhgB+H0
>>510 国家公務員って大半が自衛隊な気がするけどこの61万ってのには自衛隊のボーナスは含まれてないってことかな?
517 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:57:52.68 ID:gpKzQ0M30
tipoした。ラスパイレス指数な。
行政職、俸給表(基本給)のみの比較で、国家100に対し地方98.8(H22)でちょびっと地方のが安い。
大多数は国UVだから多分そのあたり。
転勤込みの手当てだとしたら妥当な額なんじゃないの?
518 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 06:59:39.34 ID:Dys/4P240
公務員が支持するミンス党政権w
早く公務員のクビ切れよ!
520 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:02:00.07 ID:lbJPZOmWO
日本は独立国家じゃないんだろ
アメリカ シナチョン いろんなものがカオスで絡み合って
腐敗してんだよな
子供のなりたい職業1位は公務員
まぁ最低の国になりさがったよ
民主党政権だからやりたい放題だな
政府公認だもの
523 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:06:52.27 ID:SA7lK7LL0
税収下がりっぱ
って事は地域、担当事業が
奮ってないんだよな?
業績が下がるほど上がるボーナスなんて
破壊工作員以外にぶっちゃけ有り得ない
って感じなんだが
これはアレ?役所とか襲撃していい
フラグなんか?
524 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:13:36.26 ID:i0P3ajnA0
貧困ネトウヨwwwwwwwww政治家のボーナスにとどまらず韓国にまで金が渡ってパニックwwwwwwww
525 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:13:44.78 ID:ZM//hlSu0
公務員って凄いな
もっと勉強しとけば良かった
526 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:14:16.63 ID:r112wGSp0
警 告
皆さん、民主党を批判するのはやめなさい。皆さんはその有資格者ではありません。
法律に則って適正に行われた選挙で勝利した我が党を批判する権利は皆さんにはありません。
これは期間限定での与党による独裁という民主主義政治では当たり前のことです。
投票の有無や支持するしないに関わらず、あなた方は与党民主党である政府に絶対
の服従と期間内での無制限での忠誠を誓うべきなのです。
例えありとあらゆる不利益を被ろうとも民主党のために尽くす事、
それだけが民主党を選挙で勝利させた国民の喜びなのです。
民主党を批判する権利があるのは、民主党に忠誠を誓い民主党の利益のためだけに
全てを捧げることができる人物だけです。
これが正論であり、民主主義というものです
ボーナスや給料が高いのは別に問題ないけど
レイオフ制度を作り、3年くらいで中の人が完全に入れ替わるくらい雇用の流動化をさせればいい
優秀な人材を回し、要らない人材を切る事によって日本の景気は良くなりデフレも脱却する
528 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:16:43.01 ID:qpebij+50
日本の癌。
巨悪組織公務員。
民衆から年貢を納めさせ
民衆より幸せに生きる
現代の貴族、公務員万歳。
529 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:16:51.99 ID:kJKflRG80
尋常じゃないボーナスだね。国会議員とか大臣とか。税金だろ(借金)
文書通信費とか何?税金食い物にしている国会議員が他人事のように
テレビで偉そうに。
>>85 今の経済情勢で年功序列でボーナスも増えてることに違和感を感じるってことを言いたいんだろう
531 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:23:05.44 ID:+AIPcm0d0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■
現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。
○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり
○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人
○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)
国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。
日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
お前ら一晩中やってたのかw
ヒマだなあ。だからそんなんだよw
533 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:33:56.75 ID:hIJZC3Kx0
民主党でもただでポスター貼りとかしてもらえたんだろ。
だったら、皇居外苑に日本総督府ってのを建てたら
喜んでただで日本を治めてもらえるぜ。
534 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:34:13.48 ID:f6G808wa0
>>505 「悔しいか」とか「妬むな」とか「恨むな」とか書いてる公務員は、
自治体や国が破綻した時、誰が一番損害を蒙るか分かってないのなw
おまいら底辺ねらーぢゃねぇの??wwwwwwwwww
536 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:35:25.43 ID:1PPGRxIE0
市役所勤務だけど
家買って子供の学費払うと殆ど残らないよ。
みんな公務員が高給だっていうけどそんなにもらってないし。
537 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:35:39.75 ID:6DMsOz6u0
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 公務員改革を謳ってた民主党政権下で
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 公務員ボーナスが増額されてた
538 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:36:46.86 ID:kQpvfwkl0
もしも、だ。
日本がこれから清朝やソ連の運命を辿るとしたら、既得権階級は一掃される。
539 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:37:37.93 ID:7oVBCSsI0
540 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:37:48.81 ID:6DMsOz6u0
>>536 具体的に幾ら貰って、幾らの家買って子供は何人とかの
数字出してからモノを言えよw
541 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:02.83 ID:5PM4M0fB0
そりゃ、みんな公務員になりたがるわけだ
そして、自分さえ良ければ増税なんて関係ない奴ばかりになるわけだ
愚民がどんどん肥えて行く
542 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:13.03 ID:v4SO6f+rO
まるで野党が足引っ張ったみたいな書き方だな。単純に民主党がクズなのに
543 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:41.41 ID:zZK0tdiYO
544 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:38:49.43 ID:DQGke/wS0
民主党のマニフェストで総人件費20%削減と書いてあったから
投票したのに詐欺にあった気分だよ
これが民主主義といえるのか
545 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:39:47.75 ID:kQpvfwkl0
>>544 >これが民主主義といえるのか
日本は建前民主主義ですが?
546 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:40:26.34 ID:bF+sl39WO
アップ? いい度胸だな
547 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:41:37.52 ID:9EH+GsXfO
548 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:41:50.53 ID:Sux//7zR0
国家公務員だけど、月給は減ってるからトータルでみると年収下がってるよ
>>544 平均支給額がアップしたニュースで総人件費がどうなったかの記事じゃないぞ
不景気でバイトとかを減らしただろうし、下請けに流す金も減っているだろうから
総人件費も20%くらい削減されているんじゃね?
まぁ景気良くて税収ガバガバ入るなら
ここまで公務員が叩かれることも無いやろな
問題は、今後景気が物凄く良くなって
税収がガバガバ入るような事は、
ほとんど無いってことだ
551 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:40.73 ID:UUwQrjWv0
何があってももういいよ
ミンすとじみんには絶対いれないから
首洗っとけ
もう駅前で演説なんかするなよ
552 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:44:24.79 ID:6DMsOz6u0
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『ギリシャの二の舞は避けねば』と連呼していた
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 菅・野田政権下で公務員ボーナスが増額されてた
553 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:46:20.34 ID:+6k+nw/J0
毎回毎回くだらないやり取りで時間潰して少しも進まない。先送りするためにわざと反対したり騒動起こしてるんだろうが
555 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:50:09.34 ID:YRa/F4750
国家公務員はもうイイ。
正味、「ボーナス」を貰えるほど結果を残しているとは思えないが、
東大法学部を出て、将来の局長・事務次官候補として頑張っている
エリートに与えられる報酬としてなら許せる範囲内ではある。
問題は、国会議員と地方の議員・役人のボーナスだ。
>>290 資格手当てなんて聞いたことないな。
まあ、公務員の給与関連の法令は全て公開されているから、
一時ソースで見せてよ。
557 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:53:31.66 ID:tgxEkP9N0
公務員ですらボーナスアップしてるというのにお前らときたら・・
558 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:53:33.46 ID:fMsapXDI0
公務員のために増税(笑)
ようするに
財政は問題ないって事だろ?
増税する必要ないじゃん
増税の負担は公務員も一般庶民も同じ
免税されてるわけでもなし
561 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:58:14.67 ID:KRzwtSqP0
ミンスと自民には消滅してもらいたいね。1議席も持つ資格は無い。
はようギリシャしようや・・・
563 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:01:07.84 ID:LMsHc5wHO
東洋のギリシャ
>>280 文句言うのは自由。
ボイコットするならクビが妥当。
565 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:02:06.84 ID:7gd9QR7o0
要するに、若い子が入ってないから平均があがったんだろ?
年寄りをクビにして若いのを入れろよ
566 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:03:41.40 ID:XVgybEeHO
そうか、儲かってんだな。羨ましいわw
567 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:03:46.61 ID:1vZb6/dv0
こんなので消費税を上げるとかwww
首にしようとしても居座り、選挙で民意が橋下を選んでも、世間がおかしいって抵抗してるみたいだけどw
>>308 何言ってるの?
そんなアホを選挙で選んだのは君。
つまり、そんな状態を生み出したのは100%君の責任。
責任転嫁はみっともないぞ。
570 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:06:10.35 ID:DEV/j9HyO
あれ?
公務員にボーナス無いって力説してた奴いなかったっけw
571 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:06:22.56 ID:ssGddYj70
高知県の公務員の平均ボーナス79万円
正直氏ねとしか思えない
572 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:07:52.01 ID:p6/pYRSf0
バブル時代の格差に比べたら今の官民格差なんて無いに等しい。
弱い者イジメして憂さ晴らししてる奴は馬鹿だろ
573 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:08:26.17 ID:qwtC5TTI0
フジテレビや花王にデモするくらいなら
公務員にデモしたほうがいいんじゃね
574 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:09:22.79 ID:VaU3K/HG0
さすが民死党政権w
デモしたって民間と違い消費活動に直結しないんだから、公務員にデモしたってニヤニヤ眺めるだけだよ
ボーナシ
577 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:13:31.39 ID:CUY/1WrG0
すくねー
578 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:13:31.65 ID:2JvRgG610
ボーナスカットで確保するつもりだったお金はどうやって穴埋めするんだろな
お金持ちのルーピーさんが払ってくれる?
579 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:16:37.23 ID:NmYMifI30
日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。
公約に従って公務員の人件費を2割削減しなさい。
これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。
下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、
国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。
国民は野田民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。
※参考資料※
国民平均年収 公務員平均年収 年収倍率(公務員/国民) 国家予算(税収)2006年
日本 430万円 743万円(地方) 1.73 79兆円(税収49兆円)
663万円(国家) 1.54
フランス 350万円 310万円 0.89 47兆円(税収39兆円)
アメリカ 495万円 340万円 0.69 298兆円(税収251兆円)
ドイツ 355万円 350万円? 1.0? 41兆円(税収35兆円)
イギリス 410万円 410万円 1.0 70兆円(税収62兆円)
580 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:19:21.40 ID:KRzwtSqP0
マニフェストを提唱していたのによると、
数値目標を立ててその達成度により厳正な審判を受けるというものだろ。
ミンス議員は自分らでも今選挙をやれば必ず負けるというほどに
マニフエストにゼロ回答をして有権者が怒り心頭なのが分かってるわけだから
選挙も待たず全員辞職するのがマニなんとかを提唱した事と整合するのでは。
581 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:19:33.78 ID:NmYMifI30
日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラ
ム=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催され
た第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問
の中でネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜
15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30
%〜40%財産税として没収する。
http://ihope.jp/nevada.htm
582 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:20:45.46 ID:l1GhnQRJ0
だいたい民間企業なんて、景気のいい業種とダメダメな業種が混じってるが、
そんなのひっくるめて、公務員の給与と比較するの?何の意味も無いじゃん。
つーか、民間企業のボーナスが低いんだったら、労働者が雇用者に交渉しろよ、
掲示板に書いてたって解決しないぞw
583 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:22:52.43 ID:RJO1kkLP0
俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから
「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?
コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」を
ハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、
「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。
でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、
「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、
増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」
なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、
「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。
何故か小中学校で異常に多かった、
聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w
584 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:24:38.75 ID:DmJzObGM0
民主 gj(棒)
585 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:24:44.96 ID:NmYMifI30
2010年 8月29日テレ朝放送 サンデーフロントライン
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね
竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には
市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」
586 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:25:15.43 ID:ozvMOQMc0
税収減少で、公務員ボーナスが増加?
俺から小遣い貰っている連中が民間より
高いだと?
587 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:25:34.86 ID:l1GhnQRJ0
>>583 ご免、何言ってるかわからないw。せめて3行にまとめろ
>>570 公務員に「ボーナス」出してるという一次ソースどこにあるの?
>>582 公務員は全部ダメダメに見えるな
国民目線でそう思われてるから、叩かれることが多いんだろう
民主党に入れた人、自民よりマシと今でも思ってる人。
政権交代の選挙で民主党が言ってたことを音読してみてくださいねw
金額が61万なんてどうでもいいんだよ。
多くても少なくても(皆の言う基準がどこらへんかは分からんが)どうでもいい。
「今の日本の状況で、なぜ見直さないのか?なぜアップするのか?」
ブレると話がズレてしまって、ただの飲み屋のグチ大会になるぞ。
592 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:29:07.41 ID:BCvhrbqL0
「ボーナス安すぎて悔しい病」の人たちが集うスレですか?www
おまえら病気だよw病院行けよwww
593 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:30:03.33 ID:l1GhnQRJ0
>>585 >ある市民は言う
>「この辺は100〜200万が普通ですよ、
お前、このセリフに、何の疑問も感じないくらい馬鹿なの?
594 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:30:29.00 ID:eGw5iXpY0
少ないという書き込み、以前は私もそう思ったかもしれません(T_T)
ってことが民間当たり前だろ。それに、そこまで貰えないのも多いべ
595 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:33:24.53 ID:pVvHhvaN0
ボーナス春から半額になった
クソ震災のせいだ・・・
>>592 なんだその病気???
バカかよあんた?
煽っているおつもりか?
能天気も過ぎると見苦しいわ。
税金使わなきゃ、いくらでもいいんだがな
598 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:35:29.10 ID:AzsSju6T0
削減されるはずがなぜか給料アップ。
結局公務員一人勝ちか。
そりゃ公務員叩かれもするわな。
>>579 なら、欧米並みの行政サービスでいいんだな?
欧米並みに賃下げするということは、そういうことだぞ?
書類貰いに窓口行って、数時間並んだ挙句に発行は一週間後とか、そういう行政サービスでいいんだな?
600 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:38:18.83 ID:hoULm7rFO
負け組民間社畜ども、マジでウザイわ
601 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:38:27.24 ID:JzuORHxs0
>>599 人間も外国人でもいいんじゃね
サービスに見合った給料、人材で十分
うちは名ばかり一部上場企業だけど、震災のせいで夏冬とも1ヶ月だぜ。
人生も後半戦だけど手取りは20万無かったwww
604 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:42:49.88 ID:l1GhnQRJ0
>>602 じゃあ、お前窓口で、広東語とかスワヒリ語で申請しろw
その程度のサービスでいいんだろ?
605 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:43:17.44 ID:ce6CpwhC0
>>600 おまえはまず社畜になって1円でも税金を払ってみろ
いつまでママに餌を運んでもらっている
つもりだ?
>>591 ナンセンスな議論。
公務員が給与や制度を勝手に決めてるならそのとおりだが、
実際は君達が選んだ議員が作った制度によって決められた事。
つまり、責任は全て国民の側にある。
国民が作った公務員は法に従っているだけ。
アップが悪いと言うなら、その責任は全て国民にある。
責任転嫁はみっともないぞ。
>>598 なぜアップしたかというと、『去年の』大手企業平均がアップしたからだろ
来年はさがるはず
日本語を話せる人間に決まってるだろw
日本の公務員なんだから
>>579水準の給料だせば、外国人だけでなく普通の日本人も集まるよ
そのためにまず今いるのを削減が第一段階
609 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:46:13.45 ID:fKwnvkdq0
普通、企業であれば減益すればボーナスが減るが
税収という利益が減る中で、アップする構造が分かりませ〜ん。
公務員が勝手に決めてるんじゃないの?
議会で公ぬ員の給料をどうこうしようっていう議論が出たのをニュースで見たこと無いけど
611 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:47:08.56 ID:p6/pYRSf0
>>599 世界的基準で見ればそれが普通なのに、日本人は辛抱できないガキに劣化してしまった。
預金封鎖&計画破綻くるうううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
自給自足生活特集まだああああああああああああああああああああ
>>601 国家公務員だからこういうモデルがあってソースとして出せるのでは?
あなたの書いている「ソースを出して」と言うのは民間のこと?
もしあなたが公務員なら、そんなこと自分で調べなよ。税金使って色々くだらない調査してるでしょ?
どうですか?
614 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:47:45.98 ID:jttYoAnk0
日本の支配者 公務員様
そしてその支配者様に重税を献上し一生奴隷労働に服する圧倒的多数の国民たち
やってる事は封建社会における徳川幕府と武士の圧政下に置かれ、莫大な年貢を取り立てられ
苦しむ民衆と何ら変わりありません
615 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:50:29.31 ID:0E3usqHOO
614 正解
財源あるんじゃん
617 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:51:18.00 ID:480kvg5d0
自民党が賛成していれば今頃カットされていたのに、
自民党はもうほんとうにクズの集まりだな。
618 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:51:31.30 ID:oOGeB3y+0
給与下げろの人事院勧告すら民主党は無視して爆上げボーナス支給
公務員給与2割削減マニュフェスト一切実施せずで公約違反
消費税増税はしないと言っていたマニュフェストで公務員給与2割カットを公約していたはずだ
大震災がない時点でのマニュフェストだ
嘘ばかり吐くな!!!!
なーにがたかだか約8%下げだあ、労働3権付与と引き換えとかふざけるな民主党
619 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:52:17.55 ID:l1GhnQRJ0
>>609 だから、ボーナスじゃねえよ、手当てだよ
儲かったから出すという性質じゃねえんだよ
全部法律で決まってるんだから、文句があるなら、次の選挙で、
「公務員のボーナス廃止!できなかったら即時辞職しま〜す」
って公約した議員に1票入れろよ。それで全て解決
620 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:53:10.20 ID:SQq0M8zbO
公務員給与は国会で決まるんだから、これも確かな「民意」だよね
貧乏人息してる?
621 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:53:42.79 ID:sNhvvP5I0
3年に一回くらいは公務員のボーナスを全部国の借金返済に回すべき。
622 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:54:00.33 ID:EXLMK9OZ0
もうこの国は終わりだな
選挙に当選したいがために
国民に平気で嘘を付く政治家
こんな国が健全なわけがない
最後は国民に全てのつけが回ってくる
>>「公務員のボーナス廃止!できなかったら即時辞職しま〜す」
こういう議員はいないが、
>>「公務員の2割削減!できなくても誰も責任取りません
こういう議員しか選べない
>>606 多数が絶対みたいな思考こそナンセンスで危険。
そんなもの認めてるから民主党のような政党が出てくる。
反対意見は責任転嫁とは違うんだよ?
賛成と言っていた者がそうだったら責任転嫁かもしらんが。
625 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:55:07.33 ID:i3OnAu0+0
> 自民党が政権にいた頃に日本の借金は膨れ上がった。
これか
625 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/11/26(土) 13:58:38.29 ID:DBO+aE23
>>太竹まことがラジオで「小渕政権の時の日本の借金は200兆」と聞いてビックリ
と、言う事はおととしに政権交代するまでに自民党が700兆も借金を増やしたって
事だよな。特に小泉、竹中政権の時に借金が莫大に膨らんでいる
たった10年で700兆も借金が増えるなんておかしい。
テレビの報道では小泉が当時大統領だったブッシュに気に入られるために
300兆円分のアメリカ国債を購入したのと竹中の指導で国民年金のや税金
を株に投資して莫大な損害を出したのが原因と言われている。
なのに小泉、竹中は何も責任を問われないのは絶対おかしい
今すぐ証人喚問するべきだ
だから西田も小泉改革を否定してるのか
公務員食わせるために税金払ってんじゃねぇわ
627 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:55:52.25 ID:oOGeB3y+0
民主党が血税をばんばん注ぎ込んでまで延命させている東電も40万円近いボーナス
今年の夏にも東電は40万円のボーナス
ボーナス払える余裕の東電に何故に血税注ぎ込む?
血税注ぎ込んでまで延命させてボーナス資金のためか?
東電は潰れて当然
民主党も潰れて当然
血税を食い物にするな
消費税増税は東電とばら撒き民主党の資金です
公務員は一般庶民より、知能指数も高く、選ばれた人間なのだから
給料は高くて当たり前。
普通の国民はガタガタ言っていないで黙って税金おさめろ。
このクズどもめ。
さて、ボーナス記帳してから出勤するか。7時からATM動く郵便局のそばでよかったぜ。
偉大なる大韓へ敬礼!
629 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:57:34.89 ID:rSQgeNDQO
千円以下の端数は震災寄付に回せよ
630 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:57:44.41 ID:oItDFYdl0
年間100兆近い国家予算の赤字の大半が公務員の給料
保安院みりゃわかるが、仕事はまったくと言ってできてない
先生は君が代拒否、環境局は紛失物や資源ゴミのネコババ
こんなバカに赤字してまでボーナス払う理由は?
自動化出来る所は徹底して自動化して公務員自体の数を減らせよ
それと一般公務員はもう要らない
何らかの専門資格や知識を持った公務員だけにしろ
632 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:57:59.49 ID:sLlaOIOo0
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::| あ、埋蔵金?
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l オマイらの財布ですが何か?
\ />-ヽ .::: ∨ てか、今の税収じゃ公務員の給料 満額出せないから
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l 増税するKARAネん♪
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
ボーナス貰う方ではなく、出す方になれたら一人前と言われたことがある。
連法が、選挙に出ればぶち切りで当選するのが日本。情緒的感情が強く、
論理的思考ができないのが、我々日本人だからな。
これで年越し海外旅行とかいくんだろ?
せめて国内で消費してくれや。
635 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:59:27.44 ID:480kvg5d0
自民党が賛成していれば、確実にカットになっていたのに。
自民党が賛成していれば、確実にカットになっていたのに。
自民党が賛成していれば、確実にカットになっていたのに。
自民党が賛成していれば、確実にカットになっていたのに。
自民党が賛成していれば、確実にカットになっていたのに。
>>632 せめて野田のAAくらい作ってやれよw
もう4ヶ月近く経ってるのに
637 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:01:17.78 ID:km44sF770
>>631 ぶっちゃけ全部機械的に手続きできるならそれでいいと思うが、市役所レベルの事業課だと現地住民との調整で全くままならない。
役所の決定に一切文句つけない、っていう前提が必要。
638 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:02:29.99 ID:l1GhnQRJ0
>>623 公約違反について、なんの罰則も無しに野放ししてる、お前ら有権者の責任だろ。
639 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:02:46.02 ID:7tfgaeMn0
増額する要素は何?震災で公務員様の心が痛んだから?
640 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:03:27.62 ID:oItDFYdl0
公務員はいちど徹底して潰したほうがいいぞ
戦争だ
畜生みたいな屑が相手なら内戦だってやむを得まい
糞みたいな箱物や下らん公共物作って巨額損失
年金は国民に黙って溶かしてるし
橋下を見習え
俺大きくなったら公務員になるんだ
罰則を決める権限が国民にあるならその理屈でいいが、実際にはその規制、権限握って部外者排除、離さないのが公務員、議員連中
644 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:05:17.24 ID:l1GhnQRJ0
>>640 一つだけ言ってやろう
支那で同じセリフを吐いたら、死刑だよ。分断工作乙
645 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:05:49.08 ID:GZhEIM/E0
生産しない単に雑務処理の連中のボーナスアップして民間のボーナス下がり、
消費税も上がっろうとしている。いい加減なボケ政府連中。
646 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:05:59.01 ID:G+SsQmdj0
金遣い荒すぎ。
足りなくなって増税なわけだ。
人口減ってるんだからその分減らすのが当たり前だろ。
「より良いサービス」など口走る奴と「現状維持」なやつを馘首にしろ。
良くて当たり前な時代なのに。
公務員の給料しか興味ないのなお前ら
大勝利だな
649 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:06:49.20 ID:sNhvvP5I0
すぐに減らすのが無理なら
任意で国の借金返済の為にボーナス返還を求める募集を募るべき。
良識ある公務員なら当然参加するだろ?
650 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:07:42.47 ID:l1GhnQRJ0
>>643 いくらでも方法はあるだろ。部落とか在日朝鮮人みたいに、恫喝して勝ち取ればいいんだよ
>>647 興味あるのは税金だよ
税金使って囲ってるのが公務員だから、税収が減ったのならサービスも給料も人間もそれに見合ったサイズに変えるのは仕方が無いって事
>>623 お前が選挙に出ればいい
そんなに公務員制度が不満なら、なんで立候補しないの?
国家公務員で、このボーナスは安すぎるな。
マーチの俺ですら、二十代で額面100万円は越えたのに。
654 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:09:53.31 ID:l1GhnQRJ0
>>649 お前の会社が赤字だったら、渡された給与から任意で変換するの?
空想してないで、外出て働けよ
655 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:10:30.38 ID:dDRedzBN0
>>637 登記事項証明書の発行なら自動化できる(というか、実際に自動化してるところがある)けど、それ以外の部分は自動化するのは難しい。
登記申請の審査は基本的に形式的なもの(ただの書類審査)だけど、自動化できるというものではないし。
人工知能が発達すればできるのか?
そっち方面は全くの専門外だからわからない。
656 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:10:53.37 ID:sNhvvP5I0
>>628 どこが高いんだよ。
偏差値55の高校でも余裕で受かるレベルだろ。
657 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:10:58.62 ID:JzuORHxs0
公務員給与は平均年収にして足りない分はスポンサー制度にしろよ
659 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:13:50.35 ID:/A8cuxX10
自爆テロは、まだですか?
自動車爆弾はまだですか?
底辺はもう、生活できません
660 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:15:06.55 ID:oItDFYdl0
国家転覆罪か?
上等じゃねえか
ギリシャみたいに国が破綻に向かってるんだ
国が滅びる前に、エタ公僕滅ぼすのが先じゃボケェ
原発だって民間がやってりゃ爆発しなかっただろうな糞が
公務員は地獄落ちろ
662 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:16:15.98 ID:sNhvvP5I0
>>654 会社が赤字なら返還以前にボーナスは出ないのが普通。
公務員の場合、ボーナスを出さないという選択肢がないなら
返還という選択肢もあるということだよ。
663 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:17:44.46 ID:usgz+PC20
クビにしろよ公務員どもを!
税金上げるの、こいつ等を食わせる為なのか?
公務員は殺しても減らせ!
野田、民主党何やってるんだ! 自治労の犬ども! 犬犬犬・・・・・・・・・
結局、一か八かにかけて自腹で議員目指すか、テロ的な一揆に頼るしかないのか
665 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:21:09.05 ID:1BftfHII0
公務員ボーナスだけで何兆も無駄遣いされてるんだろうな
被災地ではみんな凍えながら仮設暮らししてるのに
何なんだこの公務員天国は?
この国狂ってる
666 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:21:09.63 ID:usgz+PC20
公務員経費 2割削減もしないで、増税論議なんてばかばかしい…
民主党の議員ども次の選挙じゃ惨敗で、失業者続出wwwwwwww
667 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:22:05.88 ID:aT5Xuftf0
昨日報ステで古館が被災地で頑張った自衛隊警察の給料は配慮すべきみたいなこと言ってなかったっけ?
確かに公務員といっても色々な職種があるからどの部分をどのくらい削るとかしっかり議論したほうが良い。
一律カットは不公平だと思う。
国家公務員は減らさなけりゃ仕方ない。
国家の一大事なんだから。
実際、おまいらいくらだったの?
俺は額面で92万円。
31歳、某卸、社内システム部門、課長代行、ネトウヨ。
>>624 何言ってるの?
みんなで合意した制度に則ってると言ってるだけ。
民主主義に反対なら、それを掲げて選挙に出ればいい。
その自由は保証されているし、言論も自由。
その上で合意された公務員制度である以上、公務員に何の責任もない。
責任転嫁はみっともないぞ。
自民でも民主でも変わらなかったんだから
もう変わる可能性はないって事
批判する時間があるなら
公務員になる為の努力をした方が自分のため家族のためになる
40万
某十字看護師8ヶ月目
実際、激務なので割りに合わないと思いつつも、1年目は先輩にカバーしてもらうことが多いから、妥当と思う
公務員も若いと少ないから、妥当じゃないかと思うが…
673 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:26:15.59 ID:kjPhN8QrO
>>662 だったら国が黒字になるよう頑張っている財務省のやつらを応援してやれよ
ボーナス多過ぎ
675 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:08.29 ID:480kvg5d0
今回の流れ
民主党政府が公務員給料下げたいと言う
↓
自民党公明党が反対という
↓
時間切れで満額支給+増加支給
↓
公務員は自民党のおかげと喜ぶ
↓
国民はなぜか民主党政府クズと言う
676 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:13.63 ID:TN6qIvD10
消費税ぐらいしか払ってない奴が、文句言うな。
その消費税も、親からもらった金だろ。
生産も納税もしてないくせに、手当だの補助だので税金ばっかりかかる金食い虫が!
677 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:27:58.60 ID:qENe7Os9O
減税してくれ
678 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:28:06.46 ID:rRg9UEge0
叩くなら政治家と労働組合だ
俺みたいな組合員でもない公務員を批判するな
679 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:28:38.41 ID:DEV/j9HyO
680 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:29:01.17 ID:etIH9WYz0
これで増税なんかしたら俺は発狂するぜ
681 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:29:05.18 ID:l1GhnQRJ0
>>662 残念だったな。法人税払ってない赤字の都市銀行なんか、ちゃんとボーナス支給してる。
報道しない自由とかで、マスゴミが隠微してるだけ
682 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:29:44.22 ID:Y4LtXymF0
自衛隊だけもっと上げて良いと思う。
>>670 面白い民主主義だな。
キミは先の書き込みで、「全て国民」に責任云々と書き込みをしているんだよ。
全てだよ?全て。
フラフラした言い返しはやめてくれよ。
684 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:30:32.75 ID:GZ/P0CGY0
これじゃギリシアになっていく
685 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:30:51.61 ID:Zo89hIXBO
公務員のボーナスは廃止でいいよ
>>675 自民は人事院勧告分も下げろと言ったのに、民主が反対したんだが?
つまり、自公側の削減幅は民主よりも大きかったわけ。
>>504 トヨタとかMUFJとか日立とかが下げてたら全体が下がるけど、公務員のボーナス下げても全体は下がらねーよwむしろ税金の負担が軽くなって実質、民間は上がる。
688 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:32:14.33 ID:xzkZx9Nb0
>>681 銀行も政府に優遇・保護されてるけどなw
銀行は上級公務員と一蓮托生の既得権益者だろ
下級公務員はじじばば上級公務員に搾取されてるかわいそうな存在。
じじばばOBの年金の面倒をみなきゃいけないしな
若者は不幸だな・・公務員も民間も
689 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:32:34.44 ID:Nzgk2dWo0
シょうがねえだろう。
今の政府の応援団は自治労、日教組だからな。
嫌応なしに社会主義化されていくだろう。
年功序列だからジジババが増えると給料も必然的に高くなる
今、採用を渋ってるせいでどんどん年齡が上にシフトしてるからしょうがない
>>683 全てだが?
何言ってるの???
国民の合意で運営されている以上、全ての責任は国民にあると一貫して言ってる訳だが???
692 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:34:25.55 ID:eH0230EE0
だから何度も何度も言っただろ
増税すると、その大半は公務員の懐に入る
ゆえに既得権益は、減税を主張する政治家を全力で潰しにかかる
若者が、車を買えないほど金がないもの、公務員に搾取されているから
テレビばかり見て、増税で日本が良くなるとか本気で思ってる馬鹿のアンテナ線を切断しろ
改心するのに遅すぎることはない
一般市民は、火の玉となって、さらなる増税で私腹を肥やそうと企む公務員という盗人どもと戦え!
戦わずして、人間らしく生きる権利は獲得できないのだ
694 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:36:50.91 ID:sNhvvP5I0
ボーナス欲しいならボーナス分くらいは公務員は自分達で稼げよ。
やり方次第でそれくらいは稼げるだろ。
695 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:37:37.72 ID:xzkZx9Nb0
696 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:38:02.59 ID:JzuORHxs0
697 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:38:08.17 ID:aSkX1wiKO
公務員って意外とボーナス安いんだな
彼らも一消費者なんだから、もうちょっとボーナスを上げてあげるべきだと思う
60万くらいじゃ少し大きな買い物したら手元に残らないじゃん
>>691 横で申し訳ないが、全ての国民なんだから公務員にも責任はあるわな。
あんたのレスを見てると、公務員にとってはまるで他人事で責任はないって言ってるように見えるが。
699 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:38:28.46 ID:tKAzPj8w0
>>1 国家公務員のボーナス、4.1%アップの61万7100円
この直前のスレが「東京モーターショーがみすぼらしくなった」by韓国とある。
「公務員は奢り、国滅ぶ」国の寄生虫がたらふく食って、輸出立国の民間が
どんどん貧しくなっている。こんな国は滅ぶわな。
物価が下がってんのに給与を上げるとか、二重取りじゃねえか!しかも、国民の税金だし、しかも財施破綻寸前だし、しかもその貰ったお金を使わないで溜め込むだけだから経済が回らないし、良い事なんてなに一つ無い。
生活保護の額を上げてやったほうが、まだ有意義だ。彼らはお金を使いまくるから。
701 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:39:21.18 ID:ox4CG5200
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414 <若者党(仮称)の政策案 >
【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
702 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:39:24.72 ID:94YTLF3vO
国2以下の給与、ボーナスであれば大幅に削減した方が良いな。一般公務員が潤ってるような国はダメ
>>691 都合の良い解釈の民主主義だと言っているんだよ。
全てと括り付けたり、またその後に自由とか(笑)
最初からなってない、
704 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:39:51.53 ID:1cZB5apH0
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識 増税する場合、公務員の給与カットは世界の常識
705 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:39:58.93 ID:YGB2/Inz0
平均年収・年齢
ごみ収集 947 44.0 「ゴミ拾いはエリートの仕事!」
ソニー 923 41.0
三菱電機 749 41.4
トヨタ 727 38.3
デンソー 766 40.4
東芝 778 41.3
日立 757 39.9
神搾取にも程がある
706 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:40:06.70 ID:5olBFr8y0
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
>>698 公務員には責任ないよ。
別に職業によって与えられた権利じゃないから。
一国民としての権利だからな。
アホなの?
708 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:40:46.18 ID:0R+Z65FR0
おまえら民間はもっともらってるぞw
60万って新卒2年目でもらえる額だろ
709 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:42:02.66 ID:FcRF2UeBO
710 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:42:13.37 ID:l1GhnQRJ0
なんか、日本に不満もたせて、暴動とか人殺しを煽動する勢力が沸いてるな
御札貼っとくか
四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan
台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私
王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
711 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:42:19.98 ID:DEV/j9HyO
712 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:42:22.38 ID:5olBFr8y0
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
>>703 何で逃げるんだい?
都合良い解釈で、国民全体の責任でないと言いたいなら、そのロジックをちゃんと説明してごらん。
待っててあげるからw
公務員は税金を蝕む寄生虫でしかない。IT化で公務員が半減するんじゃなかったのかよ。基本的に公務員は頭を使う官僚だけでいいわ。
政治家が国の赤字を公務員に責任転嫁しようとしてるが、赤字体質作ったのは紛れもなく馬鹿国会議員が、自分の利権のためにアホみたいにいろんな法案を成立させてきたからだ。
公務員に責任が全くないとは言わんが、公務員は法律や規則に基づいて仕事してるだけだから、どうしようも無いんだよ。
ほんとにこの国の政治家はくさってる
716 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:43:02.15 ID:JzuORHxs0
717 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:43:27.72 ID:V4GwS0iC0
日本は身分給の制度なんだし
>>690 それ、嘘だと思うんだけど…?61万を3.89で割ってみてよ。 明らかに30代以上の給料じゃなくない?。新卒の銀行員以下の基本給。
>>707 もう何を言ってるのか、
何を言いたいのかわからない(大爆笑)
720 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:43:50.10 ID:F5Q3MlIk0
公務員って13年14年勤務しててこんなもんなのか
意外に少ないんだな
721 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:44:21.84 ID:G8tlVTbK0
電機メーカー1年目(23歳)で手取り50万円だった
新人なのに多すぎるだろ・・・会社潰れないか?って心配したが
証券とか銀行、違うメーカーに行った大学の友達のがたくさん貰ってて、日本ってすごいなと思った
722 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:44:31.62 ID:xzkZx9Nb0
>>708 民間で60万出るのは上場2流企業(N,F,H等)だろ
上場一流はもっとでるが、民間の大半は50万以下の
ボーナスしかもらえてないのが現状だよ。
ま、それにしても少ないわ・・10年前のNやFのボーナス
100万だったのに・・目も当てられん
723 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:44:59.03 ID:/A8cuxX10
餓死者出るくらい税金とってて、公務員が悔しかったら公務員になればw
とか納税者バカにしてたら反感買うの当たり前
>>708 2年目で60万って何処の大企業ですか?
外資の銀行や証券でだってそんなにでねーぞ?
725 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:45:12.51 ID:l1GhnQRJ0
>>709 法人税払えない法人が、法人の恩恵を受けてるんだぜ?
「国が赤字なのにボーナスなんて」
と言ってるのと何が違う?
ボーナスは地方のほうが多いようだね
(参考)青森県の公務員の場合
県職員ボーナス0.2%増の77万円 2011年12月9日
県の知事・警察・教育各部局の職員に9日、冬のボーナスが支給。
知事部局の一般職員(平均年齢44.7歳)の平均支給額は77万2857円で、
昨年12月期に比べて1406円(0.2%)の増加。
>>707 全国民に責任があるのに公務員に責任は無いの?
言ってる意味がまるで違ってるんだが?
あんたの主張はご都合主義なんだな。
日本国民の敵
中国韓国北朝鮮ロシア+公務員
729 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:46:22.93 ID:kMppkOhtP
地方公務員
国家公務員
在日朝鮮人
これ全部皆殺しにして
ようやく住みよい日本になる。
今のままでは5年以内に日本崩壊。
庶民はさらに地獄へ。
>>719 それは君が阿呆だからだよ。
公務員は公務員である前に一国民です。
選挙権は公務員に与えられるものではなく、国民に与えられる権利です。
基本がわからない阿呆の方は議論からご退場くださいw
>>713 悪い。逃げるわ。ごめん。
キミの勝ちだ。
今後とものうのうと生きてくれ。
お元気で・・・。
732 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:46:57.91 ID:jdDvR+F80
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414 <若者党(仮称)の政策案 >
【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
>>716 自分で調べろ!人に頼るな。いくらでもデータあんだろ!釣りやってる場合じゃねえだろ!
734 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:47:39.89 ID:5olBFr8y0
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
735 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:47:51.77 ID:8fpdFbU90
公務員になれなくてどんだけ悔しいんだよ
下民の税金でメシウマwww
736 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:47:58.20 ID:a91pMgyS0
みんなの党にやらせるしかないな
とにかく、同年代(37歳)の公務員よりも多く給料、ボーナスをもらうために仕事してる。
それ以下になるとあまりにも悲しいからね。
まぁ、休みなく働きっぱなしだけど。
738 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:48:44.99 ID:qHaHiDieO
くそ天下り、不正経理公務員をぬっころせば英雄になれますか?
739 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:48:50.14 ID:l1GhnQRJ0
>>729 ネトウヨとブサヨと工作員の共通点は、
「国が滅ぶ〜」って恫喝するんだよな
国って、国民・国土・主権の3点セットだが、それが滅ぶって、具体的にどういうことが例示できるか?
740 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:49:06.45 ID:MJ1+4aAo0
公務員は安心して消費に回せるからいいじゃないか。
回り回って民間の収入につながるよ。
741 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:49:34.85 ID:8Izam4PS0
今おきて今テレビ見てたらなんか公務員ボーナスアップとか
流れてたんだけど、これ本当なの?
まじなニュースなの?嘘じゃないの?
俺夢とか見てるの?
742 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:49:38.29 ID:2rxsgCja0
>>1 削減どころかアップかい。。
なんちゅう。。。
>>727 意味不明w
国民として責任はあるが、公務員として責任はない。
公務員である前に一国民だという基本が分かってないからこういうトンデモレスをする事になるんだぞ、お前さんは。
そんな知的レベルだから公務員の給与を羨む様な稼ぎしか無いんだと気づけw
744 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:49:52.48 ID:DEV/j9HyO
745 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:50:08.14 ID:/A8cuxX10
>>730 選挙で給料減らせって結果が出れば従うって事ですね
再来年の選挙で維新が国政にでてくるでしょうから
震災復興に使ってくださいって返納するなり辞退したらいいのに。
ほんとヴァカな公務員。
748 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:50:41.91 ID:gvcH8rUr0
NHKは公務員に関する問題を一切取り上げないよな。
どうでもいいオリンパス事件は大々的に報道するくせに。
民を叩いて官を保護する。それがNHKの基本姿勢。
749 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:51:25.14 ID:xzkZx9Nb0
>>738 まあ、今ならヒーローになれるだろうな・・
ただし、マスゴミはゴミ扱いすると思うよ。
利権べったりだから・・放送業界は
公務員改革はやるにしても、平行して利権撤廃しなきゃ
税金の食いつぶし先の大半はここなんだから。
>>732 イギリスでジェダイに投票する一種のデモがあったが、軽く無視されてたなw
751 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:51:40.57 ID:apMutYcd0
>>740 公務員は溜め込んでしまうんだよ。ケチだから使わない。
752 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:51:52.63 ID:2rxsgCja0
>>743 つまり全国民に責任はあるが、公務員という職業に就いた国民には責任がないと?
お前、自分の主張を都合良くコロコロと変えるなよ。
それにお前は、他人の意見に対しては見下した物の言い方しかできないんだな。
見っともない。
754 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:52:17.20 ID:vq3n09Ul0
公僕なんだから、慎ましく生活できて社会に奉仕する精神を持った奴がやればいいだけだろが。
人はあぶれているんだからいくらでもいる。
下手に厚待遇だから、よこしまな守銭奴がホイホイと集まってくる
よって伏魔殿になるわけだろ
原因がこういう待遇にあるんだよ、日本の腐敗は。
バブル期でも公務員のなり手はあれだけ居たんだから、待遇が悪いとまともな人材が来ないなんていわせないぞ
今をみりゃ腐れ外道しか集まってないのは明白なんだから。
手取り月13万円ボーナス無し。その代わり、クビは絶対ない。これで十分人は集まるよ
実際これくらいの水準が妥当だし、財政からもこれくらいだし。
もうこれしかない、これでいこう。
公務員は時給制のパートにして自治体の最低時間給で働かせろ
756 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:52:20.37 ID:0F8VDn5BO
>>736 大阪で、民主も自民も公務員の味方だと判明したしな
次の選挙は維新とかみんなの党が相当延びるな
757 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:52:31.88 ID:sNhvvP5I0
758 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:52:35.04 ID:kjPhN8QrO
>>739 1000兆の借金はバブル崩壊後にできているがこの調子で増えると間違いなく崩壊する
この増え方は絶対に減らない
原因は民間は不況で税収が減りリストラしてるのに公務員の給料は右肩上がりだったから
この強欲さはなくならないから日本崩壊する
>>751 じゃあどうやって公務員御殿や高級車買ってんだって話になるんじゃねえの?w
なあ、俺夢みてるんだろ?
なあ・・・・
なあ・・・・・・・・・・
762 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:54:49.73 ID:qdVVPhTV0
親の給料が下がって生活も苦しい時に子供の小遣いアップする家庭はないでしょう?
763 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:54:53.23 ID:e/shBYff0
一般市民がボーナスは無い、国は借金まみれで金が無い、税金アップだと言っている時に
どうして公務員だの、地方公務員だのの
血税にたかるダニ、国民の銭で食う犬が
ボーナスもらっとんじゃボケ!!
こいつらクソ公務員、特に地方の市役所なんかのクソ地方公務員!おのれら世間なめとるな ボケが ボーナス全カットせえ!!!!
絶対税金上げるなよ この糞ボケ地方公務員どもに数十万の金をやる余裕あるんやからな!!
764 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:55:01.77 ID:kMppkOhtP
765 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:55:56.35 ID:xzkZx9Nb0
>>761 しっかりしろ・・
これが現実だ よくみておけ
766 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:56:44.92 ID:l1GhnQRJ0
余裕じゃん
これなら消費税増税なしでも行けるよね?^^
768 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:57:10.54 ID:HvhthUdL0
なんでアップしてんだよ
だから穀潰しだってんだ。
仕事なんてろくにしてないくせに。
769 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:57:22.12 ID:e/shBYff0
>>764 確実に、不必要なのが市役所にいる チンタラチンタラ馬鹿ッつらで能書き垂れている地方公務員どもな
こいつら100万近いボーナス(俺らの血税)を受け取り、でかい家を建てて、でかい車乗り回して
俺は公務員だから、お前らより偉いみたいな顔して生きてやがる
ただの屑の税金で食わせてもらっている乞食のくせによ
>>743 俺は公務員よりもかなり多く貰ってる(福利厚生はぼろ負けだが)ので嫉妬はないが、自分の仕事の量や質に対してもらいすぎかなーと毎回思う。
公務員様は自分の報酬について後ろめたい気持ちになったりする?
>>753 うわ、本物の阿呆だ。。。
国民という立場での責任はあるが、それは公務員である事と無関係といってるんだよw
選挙権は公務員に与えられる権利なのか、国民に与えられる権利なのか、よく考えてご覧w
どちらの立場に与えられた権利によって発生した責任なのか、よく考えてご覧w
つーか、君はもしかして小学生?
こんな基本中の基本を説明しなきゃいけないって、小学生相手にしてるとしか思えんw
>>754 悪くはないが安すぎだろ。
20万は良いと思うよ。
773 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:58:48.74 ID:qdVVPhTV0
これで増税なんかしたら国民レベルの暴動が起きるよ
しっかり働いたのでいただく
775 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:58:56.19 ID:0F8VDn5BO
しかし震災の被災者は大変な暮らししてるのにボーナスもらうとか公務員は人として恥ずかしくないのかね
全く理解出来ない
776 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:04.49 ID:2kN0RFES0
民主党っのマニュなんとかって選挙公約よりひどいな、自民が二つ出来ただけって最悪の政治状況だな
777 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:17.07 ID:vq3n09Ul0
教師にロリコンの変態が集まってくるのと同じで、公務員は怠け者の守銭奴が集まってくる。
職業の本分を全うするのが目的じゃなくて、それに付随する利権をゲットするのが目的化してるんだから、
そこにメスを入れるのは当然。
橋下改革を国民で絶対にバックアップして、ダニ公を根絶やしにしよう!
小沢は政治不信は検察のせいだとよく言うが
民主党不信はまさにこういうことから根づいている
最初にできない事を出来るかのように嘘を付くから
誰も信じない
779 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:59:42.21 ID:/WeVXuwuO
なんで?増税するんだよ!ハゲが!
781 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:00:51.16 ID:4Meglksa0
>695
そもそも新規採用が減っているのに高給取りども(優秀なのは除く)が沢
山のさばってやがるから公務員どもの平均年齢や平均年収が上がるんだよ
公務員どもの給与を減らすならまず高給取りどもからだな
いきなり公務員どもを全員敵に回すのは愚かしいと言わざるを得ねえ
公務員ども全員を敵に回すと厄介だし戦術の基本はまず各個撃破が常識だ
下っ端どもには「高給取りどもだけしか攻撃しない」と言って安心させて
高給取りどもを攻撃して時には下っ端どもに高給取りどもを攻撃させるの
もいい
そうやって高給取りどもから削り取るだけ削り取ったあと下っ端どもを削
ればいい
徳川幕府が福島加藤ら豊臣恩顧の大名を石田三成憎しの感情で東軍につか
せてそして用が終わると用済みとばかりに改易しまくったようにな
>764
何か変なクスリでもキメてやがるのかお前?
減るどころか上がってるのかよw
さっさと頭数減らせよ
783 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:01:43.67 ID:kjPhN8QrO
結局網にも棒にもかからない単純労働者が文句いってるだけだろ?
784 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:01:51.73 ID:xzkZx9Nb0
ここに書き込んでいる公務員は底辺公務員だろw
上級職員は書かないだろう。
自分も貧乏なくせに、あえて自分を不利にしてる。
民間煽って罵倒してるしな。
それが反感を買うとわかっているのにだ。
一律に下げるのはじじばば公務員のの思う壺。
年収スライド制で削減すればいい。
公務員年収 1200万 30%
1000万 20%
800万 15%
600万 10%
500万以下 0%
こんなんでいいんじゃない?500万以下は民間とかわらん
許してやれ
>>771 全責任が国民にあると言ったのはお前だろ。
ひとまとめにして語ったお前の言う「責任」って言葉を、途中から自分の都合の良い様に分けて
偉そうに何言ってんだよ。
しかもレッテル貼りとかw
やることがイチイチ幼稚なんだよww
786 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:02:24.42 ID:DnUGAveb0
787 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:02:26.08 ID:2P2VIzUS0
公務員で人くくりにするのはちょっと酷いきもするなぁ
今年の場合、自衛隊とかと大阪の教員を同列に並べて公務員として平均取るのって
ちょっと失礼じゃないの?
大阪の教員や市職員は、なぜか公務員法で禁止されてる選挙活動を
就業時間中に勤しんでたかもしれないけど…
危険を顧みず震災や原発処理に勤しんでくれた自衛隊や消防隊の皆さんも居るわけで
788 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:02:34.85 ID:h8gbeXk30
首はないけど昇給なし
にすればいい。
もっと欲しい人は辞めて民間に行くし、
職がない人や若い就職難民はセーフティネットとして公務員をやるようになる。
公務員というか・・・体制改革をしない限り、この異常な支出は収まらないんだろ?
どう考えてもGDP200%とかおかしいって・・・
どーーーかんがえても税収がすくないとかじゃなくて特別会計に半分回ったり、公務員とそれに繋がる
税金で飯くってる団体が食い潰してるって事じゃん
こんなボーナスちょっと上がった程度じゃ済まされないほどの巨額の金ががばがば出てるのを
なんとか体制そのものを変えないと、
目先の改革じゃなくて・・・こう、根こそぎ体制をかえないとさ・・・・・
俺の胃がもたない
原因はリストラ許したからだろ
幹部の給料据え置きで
あとはリストラ
発展してないのに発展または現状維持できたような
虚構の実績作って
それを公務員給料の参考にとか馬鹿げてるわ
791 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:03:07.41 ID:Nio8sIEs0
4%はでかいですよ。
GDP成長率と同じですよ
792 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:03:22.47 ID:52XGk/AC0
さすが民主党!
マニフェスト=実行しない は伊達じゃないw
793 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:04:06.15 ID:mDRNAeQ7O
震災義援金くれた世界中がびっくりだろう。
794 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:04:21.21 ID:/WeVXuwuO
なんで?ボーナスがアップするんだよ!ハゲが!
795 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:04:53.14 ID:4Meglksa0
>784
高給取り曰く
「そんなのいやだ俺らの削減率が20〜30%なんてひでえ
一律削減にしやがれよ」
アップは当たり前だと思う。
今年は地震もあったし、でかい台風もあった。
そのたびにお前らは「国がどうにかしろ」「国が責任持て」と言って来ただろ?
覚えがないとは言わせない。
つまりそれだけ国に仕事をさせたってこと。
ならその対価が支払われるのは最早当然のこと。
>>784 公務員は薄給だって公務員自身がみんな口を揃えて言うだろ
だからこそその薄給に嫉妬する底辺カスの惨めさが際立つ
「日本」という破産企業の職員がボーナスもらえるとかww
薄給の新規採用の抑制傾向が続いていて、高齢の人間比率が高まっているんだから、そりゃ平均値は上がるだろう。
マスゴミは数字の結果だけを出して、そうなった背景はお約束どおり報じないからね。
公務員の平均値出す時と同じように、正社員のみでマスゴミのボーナス平均値を出して報じてみろよ。
800 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:06:23.35 ID:kjPhN8QrO
>>782 人口比にして世界一少ないのにまだ減らすの?
>>785 全責任が国民にあると言ってる事に変わりはないが??????
何言ってるの?
国民として責任はあるが、それは公務員である事と無関係だと言ってるのが理解出来ないの?
選挙権は公務員に与えられる権利なの?
違うでしょ?
基本が理解出来ないなら無理してこんな議論に加わるなよw
802 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:07:17.03 ID:Orr5STbZ0
民主党に投票したら、公務員の給与は下げられて
自民党時代の膿が出て日本良くなるとか言ってた奴どこいった?
このままだと、むしろ日本が壊死しそうだぞ
803 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:07:25.53 ID:/A8cuxX10
>>783 単純労働を含めた底辺が干上がって餓死寸前で暴動でもテロでも起こそうって
だけの話ですから
早く戦争にな〜れ
804 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:07:29.22 ID:vq3n09Ul0
みんな冷静になれ
こいつらは残業もなく、なんの生産性もなく、賞与をこれだけもらう
なんの賞与だよ!!
国家転覆の時期を近づけた賞与か???????????
怒りを爆発させろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
805 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:07:56.92 ID:8s/oFVeBO
お前ら
年齢と年収晒してけ
ちなみに俺は23歳一億円
806 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:08:13.95 ID:2P2VIzUS0
>>796 対価を払ったとしてまだ高いって事
+
震災対応に当たった職員は、たぶん上がってない
震災で福島の公務員は減額で全然震災対応にあたって無い奴が当たってるのが現状だろ。
807 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:08:31.48 ID:kMppkOhtP
>>796 で、何をしたの?
雇用は回復した?
超円高は?
復興は?
寄付金の分配は?
放射能は?
国民の健康は?
社保庁の年金着服問題は?
自殺者数は?
君の仕事って何したの?
現状維持なら民間ではダウンだよ。
数字のマジックというか、正式な公務員の数だけじゃなく日本には
いわゆるみなし公務員ってのも腐るほどいるんだよ
大阪市でいうと、平松側に投票した連中
公務員の給料が高いのが国民と責任というなら
自民、民主、公明に投票することは無くなるな・・・
だからといって他にやってくれそうなとこなさそうだし・・・
困った困った
811 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:08:43.01 ID:rUStSGy3O
うそつき
うそつき
812 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:08:58.00 ID:DEV/j9HyO
>>797 誰が?
分配率出してまだ高いと思ってるならタダのアフォ
814 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:09:37.13 ID:h8gbeXk30
>>782 頭数より給与を減らした方がいい。3割カット。
815 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:09:42.65 ID:/A8cuxX10
>>800 減らす減らす当たり前
民間だと人件費は極限まで減らすのが当たり前なんですよ
>>803 底辺は動かんだろ
ただ頭が悪いだけじゃなく行動力も皆無だから底辺労働者に落ちぶれるんだし
817 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:09:58.29 ID:kjPhN8QrO
>>787 そもそも大阪は地方公務員だからスレチだし
818 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:10:01.70 ID:xzkZx9Nb0
>>795 いうだろうなwでも上級職なんか数すくねーんだから
底辺公務員もまずは流れにのっかって、上級を落とせば
いい。底辺公務員が上級になるまでに10年ぐらいかか
るだろうから、努力により景気がよくなり上がるかも
しれん。
ましてやじじばばOBの年金を底辺公務員の給料で支え
られんだろ?
じじばばかばってもろくなことないぞ。
これは民間も、公務員も同じ
ギリシャみたいに公務員が暴走すると止まらない
国を食いつぶすとこまで行くよ
リストラ機能のない日本も同じ
>>802 投票する時はその支持母体をまず見る俺は、最初からそんな事は思ってなかった
だって最大の支持母体が労組だぜ?
あと自民党も似たようなもんだしな
んでもって自民党と民主党それぞれ共通する巨大支持母体が、電力総連というこれまら
厄介なみなし公務員ども
既存政党に日本を改革できるわけがない
自民から民主に政権がかわったら支持母体もそっちに移動するだけだし
結局そういう選挙しかやってない政治家は今の日本の現状維持で税金を増やすしかアイデアがない
821 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:11:25.41 ID:774l+LRY0
なんだこりゃ。給与水準引き下げするんじゃなかったの?
逆に支出増やしてなにやってんの?
822 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:12:09.44 ID:QBv3Fzii0
総選挙しかない。早く衆院を解散してくれ。
823 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:12:18.00 ID:hTzWIbCa0
「公務員」というのをただ税金もらって自分とは関係ない仕事してる人
と思ってる人大杉
まともに社会に出たことないのが丸わかりだな
とりあえず地方公務員はもらいすぎ
国家公務員は少なすぎ
働いてる時間も内容も違いすぎる
>>815 その考え自体がデフレスパイラルの原因だろ…
給料下がる→安いものを探して購入→企業の売上が下がる→給料下がる
825 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:12:49.90 ID:zWD9ezBi0
>>796 俺が知る限り政治家や官僚が失策の責任をとったことは無いぞ
辞任とか退職解雇は責任じゃなく逃げだしさ
金はもらうけど責任は取らないんじゃねぇ…
海外には何兆円も出してるのに復興費はありませんというのは無責任でしょ
仕事してないじゃない
826 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:13:04.56 ID:kjPhN8QrO
>>803 それはいいな。
普段仕事してないとか言われる半数弱の公務員が治安出動という立派な仕事を与えられるわけだ。
半世紀以上の時を越え、とうとう日の目を見るときがくるんだね。
また
無党派議員ブーム到来か
>>802 鳩山がホザいた「日本の大掃除」は、
「日本人の大掃除」。
829 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:13:39.03 ID:/A8cuxX10
>>816 ドカタのDQNに世の中の仕組みは、判らないですからねー
一部の知識人が先導したらあっさり暴徒になりますけどねー
議員や公務員達によって日本は潰れていく
831 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:14:16.79 ID:apMutYcd0
>>822 マジレスするけど、今選挙やっても選べる政党ないぞ?
公務員の給料が下げられないなら
消費税上げないと日本はヤバいな
ギリシャになるぞ
833 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:14:52.11 ID:h8gbeXk30
国家公務員T種と地方上級だけ給与上げて、
あとは固定月20万、派遣やパートで年契約、昇給なし、失業者のつなぎにすればいいよ。
834 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:15:14.21 ID:a91pMgyS0
トヨタでも役所みたいな人員配置してたら破産するぞ
一人分の仕事を10人でやってるんだもん。給料下げるのと同時に9人リストラしなきゃな
税金払うのが嫌になってくるよ。民間の友達は俺より年収高いけどなって言う公務員がいるじゃん。同級生に年収言う馬鹿いるわけねーだろ。どうせ業務中に源泉徴収見て書いてると思うけど・・・・・・
835 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:15:29.62 ID:kLCDY5fu0
なんで社会的に成功した実績のある優秀な人間にオファーを出さないんだ??
大物野球選手、芸能人、アーティスト、興業師・・
それに加えて、実業家など。
若くして成功し40歳までに10億以上稼いだ人間なんて
相当知能が高いだろ??
そういった既に大金持ちになったエリートに、ボランティアで総理や大臣
などに就いてもらえば人件費ゼロで済むだろ。
大学教授、官僚、裁判官、大企業サラリーマン
こういった金を稼げない知能の低い連中が政治に関わってるから日本が低迷してるんだろが!!
こうやって
投票率が下がっていくんだよ
わかってるくせに
くそ自民、公明、民主議員
支持母体をもたない党、それでいて圧倒的な民意を得る党以外、改革なんてまずできない
838 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:15:51.15 ID:xzkZx9Nb0
おいここに住む底辺公務員よ
大阪市共済組合HPによれば、2010年度の市共済年金の財政は、組合員数3万5800人に対し、年金受給者は約4万2000人。職員が1万2000人も減ると、1人の現役世代が約1.8人のOBを養うことになる。
収支をみると、職員の保険料収入約170億円などで収入は624億円。支出はというと、年金給付に744億円など計883億円。実に259億円の赤字で、積立金を取り崩しているのが現状だ。職員3割削減となれば、労使折半してきた保険料収入は年間約80億円消える計算になる。
これでもまだじじばば公務員をかばうのか?
839 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:15:52.34 ID:CKFj8NKD0
>>831 民主よりましな政党でいいんだよ。
やるやる詐欺をしない政党であれば。
840 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:16:08.48 ID:/WeVXuwuO
なんで?増税して、ボーナスがアップするのか、ちょっとした説明しろや!ハゲが!
841 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:16:14.86 ID:kjPhN8QrO
>>815 不採算事業からの撤退も当たり前だよな。
社会保障止めようぜ。
部署ごと廃止してクビ、これだね。
842 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:16:52.07 ID:A/+Z34cQ0
>>786 だから、下がったんだよ。
デタラメ記事。
843 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:17:19.90 ID:1PGKTLji0
''''''─- .....,,,_ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
r──--- ...___ ) 待ちやがれ、税金泥棒の!
三 /レi ニ | ニ ≡ ) 公務員野郎、頭叩かせろ!
.ニ ( ´∀)| ニ |!カ_ ろ 待ってくれー!!
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜ {三}
ニ─ _,.. ゝ、 つ===回
_,.. -‐'" しへ ヽ .{三}
__,, -‐''" , ゙ー'
, ' /
'''''| | .....,,,_
 ̄| |''''''─‐- ゙"ニ ─__
| |─ガッ- ...___
| |/レi ニ | ニ ≡
| |`Д)| ニ |!カ_
| | つ つ Lニ-‐′´
''| |゙゙ ̄ _,, -‐'''
--| |"゙ ̄
ニ| | _,.
| | _,.. -‐'"
__,,| |''"
844 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:17:35.69 ID:4Meglksa0
>838
ここを見ている公務員どもがいるなら言っておくけどさっさと周りにいや
がる素行や勤務態度の悪い不良公務員どもを内部告発するなどして自浄作
用を示したほうがいいよな
そいつらが懲戒免職にされるなどした分近え将来アイツらが削減される分
も減るからな
845 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:17:37.27 ID:Orr5STbZ0
国民の平均給与に比例して公務員の給与が決まるようにしないと駄目だな
じゃないと税収がさがれば増税させようだなんて安易な考えはなくならない
国益も考えられない政治家や公務員に出す金はない
846 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:17:39.12 ID:82+cAMcX0
一方、
埼玉県職員は平均82万6773円
さいたま市は平均79万6558円であった
>>824 だな
適度な無駄がないとそもそも金が回らない
あんまり公務員の悪口言うと2ちゃんねる潰されるよ
>>838 もう年金に期待してる若手公務員は居ないってw
共済が厚生に組み込まれて若手公務員が負わされる負担が希釈化されるのを願うだけ
>>842 そもそも、この元記事が悪意のある載せ方をしてるしな。
アップの原因は新卒採用を減らしたせいで、平均年齢が上がったせいなんだし。
852 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:18:59.80 ID:/WeVXuwuO
853 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:19:04.31 ID:ZySPzNSk0
輿石って小沢グループだろ。
こいつが、災害復興のための公務員の給与カットを妨害したんだろ。
一川もマルチ山岡も小沢グループ。
小沢グループは野田内閣の崩壊を画策してるんだよ。
>>834 >同級生に年収言う馬鹿いるわけねーだろ。
なんで?
855 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:20:28.07 ID:1PGKTLji0
| | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<悔しかったら、公務員になれ、ボケ国民
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
| | ∧_,∧ !! ____
|_|( ;゚Д゚) (__(_)
|柱|つ つ ∧_∧ ‖
| ̄|―u' ( ) ‖
∪ )⊃
∪ ̄∪ ‖
| |
|_|彡サッ
|柱|彡
| ̄|
856 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:20:59.48 ID:/A8cuxX10
>>839 無理無理絶対に解散するわけないじゃん
今解散したら民主無くなるもん
任期ギリギリの再来年でしょその頃には、維新の会が結果だしてるから
国政に参加してくるでしょ。
みんなの党も最大のチャンスだろうからどっちかになるだろうね
857 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:21:22.56 ID:SVcLl0rY0
日本の官僚制度は腐敗した。国を考えず我利我利亡者に落ちぶれた、
財務省は人件費の抑制を考えるどころか増税で国民を苦しめる機関に
成り下がった。恥を知れ!
今さっきのNHKでも
公務員ねたんで下げるのはよくないとか
たつみたくろーに相槌うたせてまで
がんばってたな〜〜〜
異常なんだってのw
859 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:22:26.81 ID:LXau0GOf0
いえーーーい
負け組み2ちゃんねらー見てるう?????
ざまぁああああああああああああああああああああああwww
860 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:22:33.59 ID:ZySPzNSk0
>>857 どちらかというと、自治労が強いカモね。
民団や日教組と並んで、民主党の支持母体の一つ。
861 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:22:34.06 ID:kjPhN8QrO
862 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:22:43.81 ID:xzkZx9Nb0
>>855 くやしいわけないだろ。
黙ってればこれからリーマンレベルまで下げられるのに・・
頼まれても公務員にはならん
いま改革の波に乗らないと、言い訳無用でじじばば公務員
同様一律カットになるぞ?
底辺公務員諸君!
なんでこんなにスレ伸びてんの?
864 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:23:15.87 ID:e/shBYff0
>>855 正直、市役者の窓口だとか、たまにTVやラジオに出てくる観光課の何々さんとか見てると
申し訳ないが、「ロボット」だよあれは。
まるで昔見た受験戦争に必死になっている時代のロボット化された子供達をそのまま大人にした感じだ。
公務員は、国の、国民の、俺たちのペット。
俺たちの金で飼われている家政婦。
ああいう風に、ジメジメと女々しく俺らの生活を営む為に必要な雑用を
俺らにペコペコして生きていくのは、まっぴらごめんだよ
一生、俺ら市民に媚びを売って生きていけカスども
865 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:23:20.10 ID:D/l0XXkn0
>>1 震災原発対応なんて税金もらっている奴らは全国全員が一蓮托生なのに
9ヶ月もろくに働かないで増えるていうのがありえない
復興増税とかさらにありえない
確実にこいつらの懐に入るだけ
だから叩かれるんだよ
年齢もあるけど去年より冬の比重を重くしただけなんだろ?
年間だと3.95ヶ月で去年と一緒とか
マスコミのミスリードは酷すぎるよな
867 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:24:30.02 ID:e4fkdc/CO
国家公務員はまだいいんだよ。
問題は、自治労や日教組をかかえれ地方公務員だよ。
こいつらが、働かない縁故採用の高給取りどもだ。
868 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:24:30.97 ID:+U1c7buz0
管理職を除くのはどうしてなのかな
管理職を入れると高額になってしまうからなの
民間も管理職は除いているのか
869 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:24:52.68 ID:p+AFHS6q0
消防と自衛隊以外は下げるべき
870 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:24:56.30 ID:1PGKTLji0
公務員階級 一般国民
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` )::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
超えられない壁
871 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:25:07.26 ID:e/shBYff0
>>868 民間は、税務上の名目があって賞与扱いではないとか?
増税して、公務員の給料上げる国は滅ぶ。
日本じゃ無かったら、とっくに暴動が起きてるよ。
873 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:26:07.50 ID:sNhvvP5I0
日本の公務員は貰いすぎ。
世界的には公務員は年収400万前後が基準。
874 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:26:28.44 ID:+bEy/UtB0
875 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:26:46.55 ID:+U1c7buz0
給料二割カットでもいいけど、
ちゃんと残業代出せよ。
若手の手取りははかなり増えることになるけどな。
877 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:27:45.84 ID:x/Wj/CJhO
税金払う気なくすわ
>>872 何で他の国ばかり気にしてるの?
暴動を起こしたりする他の国の民度の低さを嘲笑うべき。
880 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:28:44.99 ID:aaXh5eDW0
新規採用減らしてるし当たり前じゃね?
881 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:28:45.64 ID:/A8cuxX10
税金強制的に毟り取ってこの結果は、正直納得できないよ
確かに公務員の仕事は誰でも出来るから、時給800円前後にして、雇用を保証するだけで、なりては腐る程いるだろうな。
884 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:30:22.50 ID:+U1c7buz0
885 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:30:26.32 ID:LXau0GOf0
誰を当選させようが公務員の給与は人事院、財務省の官僚である公務員が握ってる
政治家が束になった所で何の意味も無いっつうの
公務員の給料って元は全部税金なの。
公務員にいっぱいお金あげても、貯
金しちゃうか円高だから海外で使っ
ちゃうの。つまりね、税金が再配分
されずに、貯金されて死に金になっ
ちゃうか、海外にばらまかれちゃう
の。これじゃあ日本の景気はよくな
らないの。
887 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:30:44.44 ID:k6iktf610
削減法案も通らず、人事院勧告も無視
その結果、公務員給与は下げるどころかアップかよ
もうね、あきれはててモノが言えんわ
こいつらが増税とか言ってんだから片腹痛いわな
もう民主党議員は全員クビにしろよホント
888 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:31:24.66 ID:1PGKTLji0
_
//.|
//./|
//./| |
//./ /|. |
//./|/::/| | _______________
□/ / // | |. |
| |/.;;;;//. | ||. | じゃあ、公務員は死刑という事で・・・。
| | ;;;;;;// | ||| |_
| |.;;;// | |.|| ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |//.. | | ||. ( ・∀・)
| |/. | |. || ( ) ワイワイ ガヤガヤ
______.| |___//| ||__ / | | |__
| | // |. ̄∠/(__(__) /.| ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧ (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ. //| (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←
>>1 // | ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
( )  ̄| |/ (⊃ / ⊂.⊃. // | (∀・ )( ´,_ゝ)( )(´∀`
| | |. | | / └─┘ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_) | | / // / <_` )(´・ω)(д゚` )(
| |/ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
~~ // / ( )( ゚∀゚)(` )( )(゚д
. // / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
国会でも全く取り上げられなかったよね
これに対して文句も言えないようじゃ話にならない
890 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:31:52.93 ID:/WeVXuwuO
どの面さげて、増税するんだ?オイコラ!ハゲが!ナメてんじゃねぇぞ!
891 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:32:03.35 ID:/A8cuxX10
>>879 団塊の皆さんは、良くテロや暴動おこしてましたよねw
団塊の人間の民度の低さを笑う所ですね
892 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:32:04.37 ID:kjPhN8QrO
>>883 じゃあ早速自衛隊行って戦闘機なおしてこい
893 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:32:20.74 ID:DcwkC4Bq0
人口減→税収減→公務員の給料増→増税…日本もイタリアに続いて破綻しそうな流れだ。
894 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:32:21.49 ID:CKFj8NKD0
別に公務員でも仕事をしてる奴はいるし高給でも問題ないと思うが
現実としてリストラと減給をしなかった為に10年で1000兆の借金を作り増え続けてる
現実は認識したほうが良い。
民間ならトヨタ・ソニー・三菱が即潰れるレベル
やっぱり「公務員税」導入だな
年収の30%
897 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:32:46.44 ID:e/shBYff0
公務員だけど今年の冬賞与、額面でたった50万しかなかったわ
899 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:33:51.77 ID:4/1E4OgkO
>>880 新規採用減と増額となんの関係があるんだ?
902 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:34:14.55 ID:+U1c7buz0
>>883 誰にでも出来ない仕事もあると思うよ
こんな人の給与が誰でも出来るような仕事にも適用されているのが
人件費が高くなる要因だとおもう
別枠で採用すればと思うわ
903 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:34:36.95 ID:aaXh5eDW0
本当ここで批判してる奴らがあほ丸出しで笑えるわw
ここ最近公務員の新規採用数を減らしてるんだから、平均額は上がって当たり前だろw
馬鹿を騙すのって本当簡単だよな、マスゴミも愉快だろうさw
>>891 その通り。
だけど団塊世代で公務員になった人間は、
学生運動とかには参加せずに淡々と公務員試験の勉強をしてましたとさ。
学生運動に参加してた人間は今議員とかになってます。
大阪市は本当に日本の縮図のようなところです
906 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:35:17.14 ID:tKFRYRaY0
ボーナスを国債で支給したら?
>>896 公僕はOBも含めて資産没収しても良いと思うよマジで、国民が苦しんでいるのに酷すぎるよ
革命でも起こらない限り不可能だけどね
908 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:35:40.48 ID:ZcdvPbnL0
もっともっと公務員給与上げて日本つぶせよ
現状維持ならともかくアップとかギャグにしては笑えんな
>>903 民間もとっくに減らして
ボーナスも保険もないようなのがゴロゴロしてんだろよwww
だから公務員はズレまくってんだよw
マスゴミに踊らされる馬鹿が多すぎる!
912 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:36:33.70 ID:1PGKTLji0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|国民は増税して公務員給与に貢ぐのが仕事です!!
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...| ̄ ̄ |
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ´∀`) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ .|::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\:::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \:| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
913 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:36:40.73 ID:UStl5Uly0
ヨーロッパでも財政規律の事が問題になってるよな。
日本って大丈夫なのかよ・・
914 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:37:17.90 ID:2gs/K5RJ0
欧州の現状を見て感じるのは、増税ではなく行政のリストラと合理化だと思うんだが。
その後で効率的な税と社会保障の議論をすべきじゃねーの?
っていうか中学生でも分ることだと思うんだけど、この国の政治屋と公務員様は
それ以下ってことだわな。
916 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:37:40.25 ID:/WeVXuwuO
なんでアップするんだよ!オイコラ!説明しろや!ハゲが!
917 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:37:50.43 ID:/A8cuxX10
>>903 国民に税負担をお願いして、お金が無いんですって言っておいて
公務員は民間より多いい状況を放置してるから
国民が納得できないと怒っているだけ
>>895 民間企業と政府を同じように考えてる時点で馬鹿丸出し
政府が1000兆円借金したってことはそれだけ政府から民間に富が移転したってことだからな
政府が赤字でファイナンスしてやらなきゃ死んでしまう市民や企業がそれだけあるってことだ
919 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:38:10.73 ID:aaXh5eDW0
>>899 ニートか?
お前、働き始めた連中が、勤続年数数十年の社員と同じくらいもらってると思ってんの?w
>>910 そんなド底辺企業なんて知るかw
まともな上場企業は去年よりボーナス増えてるってのw
920 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:38:21.13 ID:qHaHiDieO
■仏独北欧
国会議員 900万
公務員 400万
ナマポ 300万
最賃 1200円
■日本
国会議員 3300万+α
公務員 780万+α
ナマポ 170万(単身)
最賃 640円
>>906 good idea!国が破綻すれば自己責任。
国が成長すればリッチマン。
922 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:39:01.35 ID:lxCN9r4QO
今朝の予告通り、公務員様の大半は休日なので盛り上がってますね。
日本にお金ないんだよ?
どうするの公務員様?
923 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:39:09.71 ID:wvjV7kJR0
国の税収不足の原因で公務員だけなぜ叩かれるのかわからない
高齢者の医療費の著しい増加とか原因はいろいろあるだろ
日本は他の先進国より所得税・消費税が低いはずだから
税金を上げて税収増をはかる野田首相の政策は正しい
公務員だって増税で苦しむからこれなら平等だろ
924 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:40:13.81 ID:x/Wj/CJhO
公務員に愚痴こぼせば気が晴れるっていうならいくらでも聞くわー
>>858 一部メディアはどうしても公務員への妬みで下げたいだけだろうんぬんに持っていきたいみたいだな
妬み?国民の年金はぐちゃぐちゃに名簿記載ミスしまくり紛失しまくり間違いしまくりしかも
危険な投資して損まで出しまくって自分たちの天下り先を年金で作ったくせに、
自分たちの共済年金はそういうリスク運営も一切せず、天下り先の資金としても使わず、超優遇してきたの
見てもなおかつ公務員を擁護してるやつなんて、なにかしら金もらってると考えていい
少ない:とか俺より少ないとかは多分プロの
書き込み集団。
税収が下がってるのに下げるのが普通。
全国に橋元の哲学が行き渡れば良いのに。
能力が高くて、人の役に立ってる公務員は
幾ら高給取っても許すけど。
928 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:41:11.56 ID:LXau0GOf0
消費税はナマポからもしっかり取れる公平な税金
消費税上げて所得税減らせ
929 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:41:21.46 ID:km44sF770
支給総額について一人しか言及してないのが笑えるw
これは世代間格差の話なんだがねえ。
>>918 これだから公務員は傲慢すぎて笑える
民間は毎日が無理なノルマのプレッシャーとクビの
狭間で生活してるんだよ
931 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:41:38.50 ID:kjPhN8QrO
>>901 戦闘機なんて空士でも治してるよ
底辺の仕事だよ
全然飛躍じゃないよ
932 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:41:49.06 ID:3EMzmqM90
国家公務員より地方公務員の方が遥かに腐りきってるだろ。
933 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:41:53.57 ID:ZWXZau410
やりたか放題w
>>923 おまえは何を言ってるんだ?
他国より税が多いとか少ないとかそんな単純な基準で測るものじゃねーよ
935 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:42:02.88 ID:1PGKTLji0
増税分も全て公務員給与に持って行かれて、国民は。。。。。
|| ヾ、 || || || ========= 〃ヽ
'===||=== ,.,===.、 || 》 》 || || || || ゝノ
|| 〃 ヾ. '===' ,.,=||===||==ヽ、 || ====||====
'===||=== || || === 〃 || || !! || ||
|| __ || || || || || ||' || ||
|| | | || || || || || |i. || ,.7 〃====.、
ヾ'.,__ノノ ,ノ'' || ヾ==彳 ヾ'.__||_ ,,ノノ 彳' !レ' ||__ノノ ヾ,
 ̄|| ̄ || || |! |! |! |!`´ ||
∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧
( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ( ⌒ ヽ
∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
936 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:42:11.46 ID:e/shBYff0
クソ高い金をもらって
土日休みとか
なめてるだろ公務員
詐欺フェスト政治の本領発揮だな
国民の約束は破るためにある
政策は全て先送り
何はともあれ、7年先が楽しみだわ。
940 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:43:24.52 ID:LXau0GOf0
休日は休むもんだろwwwww
社畜乙
おかしいだろ 俺らの税金で給料もらってるくせに俺らより給料高いとか? 意味ワカンネ
942 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:43:47.74 ID:wvjV7kJR0
公務員へのただの嫉妬だ 見苦しいわ
そんなに公務員が裏山なら、学生時代遊んでばっかいないでもっと勉強しとけ
若いじぶんから自分を磨いてスキルを上げてきたのが公務員だから報酬は民間平均
より高くてあたりまえだ!
>920
日本の公務員の年収
国家&地方ともに
900万円以上だよ
>923
歳出の約3割が公務員の人件費だけど
知らないの?
944 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:44:05.89 ID:sL8PmFzT0
格差社会つくって国民から税金むしり取って贅沢三昧の公務員って悪者だよね。
945 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:44:06.44 ID:/A8cuxX10
>>919 >>910 そんなド底辺企業なんて知るかw
まともな上場企業は去年よりボーナス増えてるってのw
国民の大多数がそんなまともじゃない、ド底辺企業で働かされてるから問題なんだよ
票の問題、大多数の人間が底辺で働かされれば選挙でひっくり返るからね
次の選挙で公務員の人件費下げるって言い続けると議席とれるからね
946 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:44:10.82 ID:liltSys30
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■売国■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■売国売国売国売国売国売国■
■詐欺■■■■■■詐欺■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■売国売国売国売国売国売国■
■詐欺■■■■■■詐欺■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■売■■■■■■■■■■国■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■売■売国売国売国売国■国■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■売国売国売国売国■■■
■詐欺■■■■詐欺■■■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■売国■■■■売国■■■
■詐欺■■■■詐欺■■■■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善■■■■■■■売国売国売国売国■■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■偽善偽善偽善偽善偽善■■■■■■■売国売国売国売国■■■
■詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■■■
■詐欺■■■■■詐欺■■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■■■
■詐欺■■■■■詐欺■■■■■■■■■■■■偽善■■■■■■■■■■■■売国■■売国■■■■
■詐欺詐欺■■■■詐欺詐欺■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■■■売国■■■売国■売国■
■詐欺詐欺■■■■詐欺詐欺■■■■偽善偽善偽善偽善偽善偽善■■■■売国売国■■■■売国売国■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
947 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:44:21.83 ID:e/shBYff0
>>930 そんな会社辞めたら?オレは民間だけどのんびりやってますよ。ボーナスは100万。
950 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:45:00.60 ID:x/Wj/CJhO
>>930 民間は弱肉強食だから仕方ないだろ
無能な弱者は食い物にされる
自己責任だよ
951 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:45:04.78 ID:vkWcVR+1O
35で額面60万って少なくないか?
漏れは28才だけど一般企業(非上場)で冬は額面90ちょいだよ
まぁ安定してるのかもだけど、随分少ないな
>>942 公務員は誰の稼ぎで飯食ってんだ?
稼ぎの方いなくなったら誰が公務員飯食わすんだ?
>>919 公務員の新規採用減らしにかかってるのに
おめー中学卒業したんか?
公務員人件費2割削減
さっさと公約守れよ、民主党さんよ。
955 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:45:36.33 ID:e/shBYff0
>>942 お前らの 手にした金 それは俺らの税金 お前らはスキルかなんかしらんが
俺ら市民の飼い犬。 お前ら公務員は俺らの家政婦。
956 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:46:36.71 ID:4Meglksa0
>927
役に立たねえ高給取りどもほど高くとってやがるからな
民間でもそうだけどな
>851
つーか下っ端どもまで3〜5割とか減らしたらつぶしの利く下っ端どもだ
けやめていってつぶしの利かねえ高給取りどもだけ残りやがるからますま
すそいつらがやりたい放題しやがるのは目に見えている
単に削減すればいいと考えてやがる単純な香具師どもが多過ぎやがる
そんなクソみたいな会社選んで働いて
今の生活に満足してないんだな
かわいそうに
公約というのは努力義務のことです。努力はしました。
959 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:47:33.74 ID:LXau0GOf0
一般人が公務員の給与決定権握ってるわけじゃないのに
給与減らせだのボーナス減らせだの馬鹿かとアホかと
961 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:47:42.15 ID:1PGKTLji0
∧,, ∧
(`・ω・´) 震災の為に増税します
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
--------------------------------------------------------------------------------
∧_∧
(´∀` *) 増税分は公務員給与に回します
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
962 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:47:56.05 ID:e/shBYff0
公務員は、一般市民の稼いだ金から支払った税金で食っている。
公務員は、俺ら国民の金を恵んでもらっている乞食だ。
こいつらは俺らの生活の為に、じべたのゴミも笑いながら舐めれば良い。
公務員は一般市民の家政婦だから今後も一生、永遠に俺らの言いなり、自由など無い。
963 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:48:16.38 ID:x/Wj/CJhO
>>945 実際そういう現実があるから今入って来れる奴は社会で平均以上レベル
問題はそいつらに合わせて金貰ってる無能な老害
ここの住民はいったいボーナスいくらだったんだw
別に公務員が遊んで金もらってるからだとか高給だからとかで
非難してるわけじゃないんだよ。
高給の見返りで1000兆の借金を作ったんだから自分で返せよと言ってるだけ
自分で作った借金を民間の子供たちに追わせるなよと言いたいだけ
966 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:48:36.80 ID:UBGF3swT0
さて、公務員の私がおはようございます
皆様の税金で養ってもらって申し訳ございません。
その分今日は買い物やら食事、飲み会等で消費を頑張ってきます。
967 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:48:46.69 ID:sL8PmFzT0
何で金をうまない公務員が金をうむ民間より高いんだろうね。営業より事務が給料高い会社なんて営業がやる気なくして倒産するよね。
>>965 その借金とやらが天に消えたとか思ってんの?
969 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:49:07.47 ID:2gs/K5RJ0
>>923 税収不足の原因はデフレだよ。
それを解消する政策が必要なのは当然として地方含む公務員の人件費はでかいよ。
国家と地方の人員を2割削減して、給料も2割削減すれば8兆ぐらい出てくる。
さらに所得の捕捉率を上げれれば5兆程度直ぐだろ、イコール社会保障費も削減できる。
行政を効率的なシステムに変えるとか、やれる事は山ほど有るのにまず増税ってのは気に入らんな。
>>918 > 政府から民間に富が移転した
> 政府が赤字でファイナンスしてやらなきゃ死んでしまう市民や企業がそれだけある
で、その借金の返済に今度は国民の私財を使うのか。
預金封鎖、新円切り替え、ハイパーインフレみたいな
>>950 ま、国民が熱烈に支持した小泉竹中の新自由主義路線ってやつですなw
努力した人間(大企業)は努力不足の下層労働者からむしり取って内部留保増やしまくりウハウハなんだから良いじゃん
国民が望んだ世界だ
972 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:49:48.96 ID:e/shBYff0
>>964 一応勘違いされても困るんで書くが俺は法人経営。
法人税を納めているが、少なくとも公務員を食わせている立場で公務員にああだこうだ言われる筋合いはない
俺の月の役員報酬は基本的には350万。
>>951 それが普通の考え。このスレタイと公務員叩きが異常。
ちなみに28歳の公務員の額面は約40万だから、20万も安い。
>>965 そもそも政府の借金であって、国民の負ってる借金じゃありませんが?
もしかして国民一人当たり〜とか信じちゃってる口?
976 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:51:05.24 ID:x/Wj/CJhO
>>957 そこしか働くところがなかったんだ
こんな社会を作った奴らが悪いに決まっている
民間で60切るところって
どんな労働条件強いてるの?
身を切る法案を先送りして国会閉めて
国民には増税
どうなってるの
国民不在政治だな民主
979 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:51:46.61 ID:e/shBYff0
>>973 お前ら公務員は、国の税収が切羽詰まっているのだから
民間企業などお前らには関係ない話だ
民間では余剰金でボーナス換算している、お前らには関係ない
お前ら赤字決算国家の公務員はボーナスは必要ない。
お前ら日本の公務員のボーナスは、0円だ
980 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:51:57.90 ID:+34E1JB50
税金は公務員の金。どのように使おうと公務員の勝手でしょ。
公務員が汗水たらして稼いだ金じゃなく、強制的に集めた金だからな
気楽に浪費できるんだよ。
981 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:51:59.47 ID:vkWcVR+1O
借金作ったのは国民と政治家(特に橋本以降)だろ
公務員を闇雲に叩いて非生産的な作業をするぐらいなら、サクサク対策考えろや
982 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:52:08.86 ID:/A8cuxX10
納税してるんだから文句言う権利もあるし
日本人だから指導者を選ぶ権利もありますから
そもそも公務員が納税者に文句を言う事自体が異常なんですよ
立場わきまえてください、
こちらは税金を払わないという方法すらとれるんですから
>>972 そんな高給取ってて、底辺の公務員いじめるなよw
984 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:52:18.08 ID:LXau0GOf0
ここの民間人は債権者が誰かすらよくわかってない人たち
そら稼ぎも少ないわけでw
985 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:52:23.02 ID:/NfDJ1nnO
よく不景気だから、公務員の給料下げろって奴がいるけど
中小企業には給料の基準を公務員に準ずるみたいな
感じで就業規定に
定めてる所が多いんだよな
公務員の給料が下がれば中小企業社員の給料が下がり、さらにデフレスパイラルが加速して
大企業も大打撃を受けて、給料削減、日本の景気はますます悪くなるんだけど、
その辺のことを分かってない人が多過ぎる
この金額に嫉妬してるのが20代前半だといいけど
これくらい普通に出るだろ
>>979 何をもって赤字決算なの?一般会計だけで考えて特別会計忘れてないか?
本当の国の収入は今でもプラスだぞ?
>>968 財政学とマクロ経済の基礎すら勉強したことのない低脳にいくら説明しても無駄だぞ
こいつらの中では予算を執行した時点で異次元の世界にお金が消え去ることになってるらしいからw
989 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:53:00.40 ID:sL8PmFzT0
国債発行して団塊公務員の退職金払っておいて借金は民間持ちだからな。それでいて、給料もボーナスも民間より高いんだからな。公務員は民間を犠牲にして私腹を肥やす銭ゲバだよ。
>>978 野党もボーナスUP受け入れて
捨て身で阻止でもないんだから、察しろよ
問責前から、やってることばっかだよ
消費税の方があとからでてきてんだ
>>974 その通り
政府=公務員の借金
公務員が高給になりたければ
民間の景気を良くして税収を増やすべき
税収が減ってるのに借金して給料増やしたのが間違い
>>965 公務員は民間が雇ってやってるんだろ?雇い主が責任取るのは同然では?
>>974 政府は国民の財産で清算する気だろ。
だから政治家は、日本人は財産あるから借金は大丈夫って言ってるんだろ。
995 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:53:51.92 ID:e/shBYff0
この国は赤字国家だ。資金繰りが悪化し、借り入れも限界で国債発行で死にかけている。
国が傾いている状態で、何が一般民間企業のボーナスとの比較だ
ビジネスで世界から金を集めている国内企業の決算と、
国民の税金が財源の日本国とを並べるなアホ
日本国の企業と公務員は比較できない
次スレ必要だな
998 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:54:34.21 ID:1PGKTLji0
公務員が年収1千万と言うけど、サラリーマンもその位じゃないの!!
__________
∨
____
∧_∧ /___/|
( ´・ω・`) .| ∧_∧ !/!
/ \ |(´Д` )|/|
.__| |____| |______..| ///ヽ|/|
||\/___/| /| .| /./ | | _____
||\|..∧_∧ .|/.| (⌒\|__./ ./|/|/____/.|
||. | ( ) |/.| 〜\_____ノ |.| ||∧_∧ |/|
|/ //|/.| \|.!/!!( )... | /.|
|| // ..|/.| \.!/ // ヽl/|
|| // | |二⌒) /|.|...|// | ll/|
|.|// .| | ヽ\∧_∧ (⌒\|__./ /.!
999 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:54:40.09 ID:LXau0GOf0
底辺の民間労働者は靴でも舐めてろw
世の中は需要と供給で成り立っている。
今や公務員は人気職種なんだから、
待遇を落として需要を減らしても問題ないんだよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。