【社会】JR西日本の地震検知システムが2度にわたり誤作動…近畿地方の列車が一斉に緊急停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
9日午後8時20分ごろ、JR西日本の地震検知システムが2度にわたり誤作動し、
大阪府や京都府、兵庫県などを中心に近畿地方の広範囲で運行中の列車が一斉に緊急停止した。
約20路線の計600本に最大27分の遅れが生じ、約25万人に影響が出た。けが人は
確認されていないという。

地震の発生は確認されておらず、同8時37分に全線で運転再開した。

JR西によると、近江今津駅(滋賀県高島市)構内の地震計が誤作動し、
無線で指令を受けた走行中の列車が非常ブレーキをかけて停止した。安全を確認し
運転再開後の同8時33分ごろ、同駅の地震計が2度目の誤作動を起こし、
JR西はこの地震計を停止させた。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E7918DE2EBE3E0E0E2E3E39191E3E2E2E2
2名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:37:52.58 ID:K8W/CBoT0
新幹線凄すぎワロタ 地震の9秒前に非常ブレーキ

1 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/06(水) 02:33:25.38 ID:hH+J6Vou0● BE:4273920588-2BP(0)
新幹線 揺れ9秒前にブレーキ
今回の地震で、東北新幹線は地震の揺れをいち早く検知するシステムが作動して、最初の揺れの9秒前、
最も大きい揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキをかけて減速を始めていたことが分かりました。
JR東日本は、この効果もあって新幹線が脱線を免れたとみて、データの詳しい解析を進めています。

地震発生当時、東北新幹線は27本の列車が乗客を乗せて走っていましたが、いずれも脱線せず停止しました。
JR東日本は、東北新幹線の沿線のほかに、太平洋沿岸にも岩手県の宮古や宮城県の牡鹿半島などに9つの
地震計を設置し、揺れをいち早く検知して列車を減速させる「早期地震検知システム」を備えています。
 
今回は、東北新幹線の線路からおよそ50キロ離れた牡鹿半島の地震計が、午後2時47分3秒に運転中止の
基準となる「120ガル」という地震の加速度を捉えました。このため、システムが自動的に架線を停電させ、
走行中の新幹線は一斉に非常ブレーキをかけて減速を始めました。

このうち、線路沿いの地震計が最も大きな揺れを観測した仙台駅と、1つ北の古川駅の間には「はやて27号」
と「やまびこ61号」が走っていましたが、JR東日本がデータを解析したところ、これらの列車が非常
ブレーキをかけた9秒後から12秒後に最初の揺れが始まりました。
そして1分10秒後に最も強い揺れが起きていました。

このとき新幹線が何キロまで減速できていたかは分かっていませんが、JR東日本は強い揺れの前に減速を
始めていたこともあって、新幹線が脱線を免れたとみて、さらに詳しくデータの解析を進めています。  
   
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015118701000.html
3名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:40:57.34 ID:K1UVdRuh0
フラグキター
4名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:41:38.05 ID:7QAx/0vqO
意外と地震の前兆かもしれないから注意した方がいいな
5名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:41:53.27 ID:5iY41mWo0
本当に誤作動だったのかえ
6名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:43:24.03 ID:bimnTb5XO
この件でシステム切って実際に起こった際には役立たずとかそういうオチ?
7名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:45:25.23 ID:vEeBvdUC0
あまりにも誤動作が多いので使うのをやめます!
8名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:46:31.59 ID:A7SH3draO
数日後にあるんだろ
9名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:47:00.18 ID:hFLoZoC+P
誤作動なのか?


JR西とマスコミ、どっちを信用するかって?
10名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:47:44.11 ID:0sWqlXtU0
自衛隊の戦車部隊がまた耐久レースでもしたのかな?
11名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:48:07.51 ID:OpfmlgoYO
門を開けて下さい!
12名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:51:33.42 ID:5x6s+Ob+0
ログに残らないレベルの揺れを検知していた・・・に一票

13名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:54:01.82 ID:eTjEu3pO0
高速のトイレに不審物が置かれた事件と関連があります。
ある組織が交通網を止める実験を行っています。
14名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:54:33.81 ID:Y446Gk1RO
こんにちは、南海トラフです♪
そろそろ、真面目に仕事しようと思います(^-^)
ドッカーン☆ ドッカーン★ ドッカーン☆
15名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:55:53.87 ID:WoyuhOQ00
湖西か。
若狭湾直下だけは勘弁だぞ。
滋賀より東が滅ぶ。関西も琵琶湖の水がアウトになれば暮らせなくなるが。
16名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:56:43.96 ID:PWNm0m4S0
東とは別システム?
17名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:58:24.77 ID:MjKZySJ60
>9日午後8時20分ごろ、〜〜〜〜、同8時37分に全線で運転再開した。

>運転再開後の同8時33分ごろ、

時系列を正確に書けないのに経済を語る日経・・・
18名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:58:28.81 ID:Al2s2ZTt0
2011.12.9 14:23
 9日午前10時10分ごろ、岐阜県関市下有知にある東海北陸自動車道下り線の長良川サービスエリア内の女子トイレで、円筒形の金属製容器数個を清掃作業員の女性が見つけた。

 岐阜県警関署によると、容器から異臭はなく、表面に文字なども書かれていないという。

 県警と消防が、サービスエリア内を立ち入り禁止にし、容器の中身を確認している


>>13
これか?
19名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:03:49.79 ID:aA0q00pR0
バルス
20名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:03:51.87 ID:bAGRxmMY0
俺もそう思う。
新幹線のボルトが抜かれてた事件が数年前にあったけど、未解決だ。

それと前後して、起きた別の事件があったろ。
21名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:05:12.87 ID:QVytKXAr0
西はメンテの金をどこに使ってるん?
22名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:06:27.75 ID:m+MFTRQJ0
しっかり作動するってことがわかって安心した
23名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:12:34.12 ID:xsh/IH0w0
>>22
 だな。

 誤動作だとしても、「安全」な方になるように設計するのが技術者の醍醐味だ。

 ソフト屋だけど、そう思って、仕事している。
24名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:12:57.74 ID:BGz/wr8b0
西は本当にお粗末だな
25名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:14:07.42 ID:n464urFN0
非公開のテストやってるのか?
26名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:19:19.26 ID:LbfFZztUO
>>17
お前には読解力がない事だけは判った。
記事に間違いはない、言葉足らずなだけでな
27名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:28:02.42 ID:6k7H+JQ50
本当に ”誤”作動なのか? 意外と感知していたとか
28名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:31:40.47 ID:gXX6NbJv0
>JR西はこの地震計を停止させた。

これはだめだろ。この直後に地震発生したらどうするんだ?
停止じゃなくて、交換だろJK。
隠ぺい体質と同類。
29名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:32:34.59 ID:MYQqDUHH0

どー考えてもバルスが原因。

30名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:32:45.87 ID:6IlQBxAz0
このおかげで糞寒い京都駅で20分ぐらい待ったぞ
まぁ動作しないよりはましだけどさ
31名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:33:11.45 ID:wvAQYQFX0
誰だ?貧乏揺すりしてるのは
32名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:46:56.73 ID:RPUnzS2x0
広範囲に地震計を持っているJRの方が私鉄よりも地震対策が優れてるわけ?
33名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:56:36.20 ID:75qLSG4G0
ついに花折断層が動き出したのかも試練

関西は要注意な!

34名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 04:19:08.88 ID:x5QDda3u0
実際の緊急時にだけ正常に動作するのが理想的ではあるが、
緊急時にちゃんと動作するなら、平時に誤作動するくらいは許せるわ。
35名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:52:26.61 ID:Tw/hodwG0
ネズミがどたどた走り回っていたという落ちじゃあないの
36名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:38:44.67 ID:EVXpXRyC0
>>9
どっちもどっち、低レベルな競争だな。

>>17
日経新聞にワロタ。

>>28
近隣に地震計があれば、それなりの揺れは検知できるが、局所的な
強い揺れの場合に困るな。

完璧を期するなら、カネは掛かるが、冗長系にして同じ地区の
別の場所に2か所付けないといけないのかな。
火災、浸水その他のトラブルで機能しないことも考えられるし。

>>35
伝送関係か、地震計の電子回路のトラブルの可能性も考えられるな。

37名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:49:35.65 ID:LbfFZztUO
震災の影響からか、誤作動については割と寛容になった感があるな。
ただ、誤作動があまり乱発されると“麻痺”に繋がるのが怖い。
警報が鳴った瞬間に「また誤作動かよ」が真っ先に浮かぶようになればそれは麻痺の症状だ。
38名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:49:51.02 ID:IC2lOXWQ0
昨日に限って近鉄で帰ったオレは勝ち組
39名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:51:57.67 ID:m9NxmSBbO
月蝕前後は通信機器等狂いやすい
因みに今日が月蝕
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
大阪、全停止。