【政治】 「公務員、恵まれてるという認識すら持ってない」「民間のような成果主義は士気低下する」…大阪・職員基本条例めぐり賛否★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・大阪府議会は5日、地域政党「大阪維新の会」の府議団が9月議会に提案した
 「職員基本条例案」をめぐり、元経済産業省官僚の古賀茂明氏と、太田肇同志社大
 教授(組織論)を参考人として総務常任委員会に招致。古賀氏が賛成の立場で、
 太田氏が反対の立場でそれぞれ意見陳述した。維新幹事長の松井一郎府知事は
 知事提案として同条例案を提案し直す方針で内容の修正に影響を与えそうだ。

 同条例案は、府職員の分限免職の基準を明確化し、組織改廃に伴う余剰職員を
 分限免職できる規定を盛り込んだのが特徴だ。

 古賀氏は「年功序列を改め、業績を重視する公務員制度に改革しなければ、
 府財政は破綻する」と指摘。府職員の現在の待遇について「いまや失業が当たり前に
 なった民間よりはるかに良い。公務員は絶対に首にならず、給料は上がっていく」と述べた。
 さらに「恵まれているという認識すらない公務員の文化を変えていくには、幹部職員の
 公募は必要不可欠」と持論を展開した。

 太田氏は冒頭、「職員の処分規定に疑問がある」と表明。「公務員は民間と比べて目に
 見える成果を上げにくい。成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、
 意欲の低下を招く」と指摘した。
 仕事のやる気は「達成度や認められるかどうかでもたらされる」として、「給料や人事制度は
 職員が不満や不公平感を持たないよう、納得しやすい制度にする方が大事だ」と述べた。
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111205/waf11120511590009-n1.htm

※関連スレ
・【ネット】 「人件費削減?2千万のアパート買ったのに…私が悪いことした?」「税金もっと取れば」…橋下vs大阪府労組動画が話題に★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322703724/
・【政治】 「生活が成り立たない!」 大阪府職員(平均年齢年収760万円)労組、人件費削減撤回を申し入れ★11
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211419222/
・【政治】 "破綻するかも!"の大阪市、ボーナス減額でも課長の平均年収1000万円、係員533万円★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257466458/

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323075166/
2名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:32.49 ID:bxHEZA/w0
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反.日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
3名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:40.69 ID:BKs0z9a40
33 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
*2 ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???i
** 他

10151897たo0 15391701たo0
10292077たo0 16445838たo0
10334084たo0 16562647たo0
10394356たo0 17015033たo0
10423630たo0 17213127たo0
10504224たo0 17370115たo0
10513190たo0 17524681たo0
10590212たo0 18012151たo0
11074907たo0 18195833たo0
11112248たo0 20134552−o0
11155841たo0
11313153たo0
11380993たo0
11475061たo0
11565709たo0
12020765たo0
12082929たo0
12094628たo0
12195984たo0
13032036たo0
13260353−o0
14103576たo0
15213950たo0
15230123たo0
15283807たo0
4名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:53.71 ID:SjneWKPX0
5名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:21.22 ID:uVqf9/8I0
おまえら、どうして公務員にならなったの?
民間企業選んだんでしょ?自己責任。
6名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:43.25 ID:dckMR1pT0
国家公務員より痴呆公務員
おまえらはだめだ
一刻も早く消えてくれ
7名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:54.50 ID:SjZiyTR90
せいか主義なんかいらないって。w
民間平均の300万円まで落とせよ。w
8名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:16:15.27 ID:pb5exQUy0
>>1
公務員という制度を無くすべきだな
9名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:16:46.06 ID:h9LmTY+80

「公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な公共事業 (当然公務員様だけの椅子確保の為w)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、
「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、 良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。

ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点でリスクに対してリターン全然薄い手段に「限られ」てる。
方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるw
民間人がドヤ顔で幾ら年収自慢してても、ソレは公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ダニ朝鮮人、
が何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
解ってる?「稼いでる」んじゃなくて「残して貰ってる」だけ。
そして公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされるの確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?
10名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:17:02.87 ID:xv61O1kh0
民間平均www
11名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:17:23.69 ID:twhVY61W0
役所に成果主義はまったく合わないとは思うけど、士気はそもそもあるのかと言う気がする
12名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:17:38.50 ID:7kBsz3Ii0
公務員は採用試験に合格したことに拘るようだから
試験種別ごとに給与を決めればいいんだよ

国Iは年収4000万
国IIは年収800万
地方は年収400万

これくらいが妥当だ
13名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:18:04.21 ID:6fIeN9Cs0
一般企業のクレーマーの職業って実は公務員が多いんでしょ?

過酷な試験に勝って公務員になったのはいいけど、常識がないなんてw

どうにかしてくれ!
14名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:18:10.39 ID:SjZiyTR90
>>8
いっそのこと、日本人全員を公務員に。w
15名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:18:25.50 ID:06hn6vk70
民間が悲惨すぎるだけで別に普通じゃん
16名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:18:29.72 ID:S6HhayHR0
成果というのは難しいけどな。
三菱商事と公務員比べていたけど確かに20倍は違うと思うw
国Iは別にしてもw
17名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:18:47.39 ID:vBm9ZeQH0
単純に金無いだけなんだよね。
18名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:19:15.69 ID:arFmjYEG0
皆の役に立つ人が高給をもらえるのがただしい
俺は優秀だから高給だといって
低レベルの仕事してるならアホだな
19名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:19:17.60 ID:S6HhayHR0
>>15
税収は民間から得ていることをお忘れ無くw
もう高所得者層からも批判されていますよw
20名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:19:23.00 ID:aWzBTOO00
>>1
>恵まれているという認識すらない公務員の文化を変えていくには、幹部職員の
> 公募は必要不可欠

これは正論なんだが

>成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、
> 意欲の低下を招く

これはこれで正論なんだよな

単純に公務員の給与水準が高すぎるんだと思うが
生活保障に影響しない範囲でのベースダウンや成果主義はやって構わない
21名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:19:29.47 ID:bNovbHOg0
だから、士気の低下した公務員は首だろ?
必然的に士気の低下した公務員はいなくなる
22名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:19:45.03 ID:h9LmTY+80

俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?

コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w(大事な事なんで二回言いましたw)

最近明らかに皆ゴキブリっぷりに気付き始めたからゴキブリ公務員の今後が非常に楽しみではあるw
23名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:20:15.22 ID:fW6jOV5n0
もう財政再建団体申請しちゃえば?
24名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:20:25.64 ID:1vt4iYjdQ
民間のような成果主義は「政治活動」の士気が低下する
25名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:20:38.87 ID:kOoTFq7Z0
士気低下?
甘えんな
26名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:20:48.53 ID:kY+SZMqZ0
>恵まれているという認識すらない

人間、これはなかなか持てませんよ
あるものはあるの当たり前と思うのが普通
だからあんまり言っても意味がない
27名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:21:02.75 ID:SGIr2QKi0
手当つけまくりで、その年功序列すら守れてないだろうが
28名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:21:16.39 ID:i5jS/xvQP
>>11
成果を求められない職場なら給料もそれ相応に下げるべきだよ
民間の平均給与を謳うなら民間で言うところの一般職と総合職の違いもはっきりと差をつけないと
29名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:21:17.44 ID:kuJnG+1M0
とっくの昔に民間はそのようになっております
30名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:21:22.38 ID:OBchDZuN0
何故成果主義で士気が下がるのかわからない。
自分が嫌→士気が下がる!ってことですか?
31名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:21:23.06 ID:xwjVsNuYO
うち公務員だけど、赤字なら給料減っても仕方ないと思っているし
無能なら辞めさせられてもかまわないよ。当然のことだから。
待遇が悪くなりすぎた時に次、転職する先も確保済み。技術あるから。
ここでグダグダと橋下に文句言っている公務員は本当に非常識か転職もできない無能だけ。
32名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:21:38.15 ID:nF03KF/g0
5級の職員を廃止で新4級に統合することで
誰も昇進、誰でも管理職、誰でも高給取りになれる仕組みを
終わらせる橋下改革は全体の利益に照らせば正しいだろうな。
次長、部長は定額制っての非常に良い。
33名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:22:07.35 ID:RR1mxYze0
高所得者から不満が出るってことは金が公務員で止まるからだろ
高所得者も金儲け大変なんだろうな
34名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:22:12.12 ID:5/g/LjxRP
はっきり言って税金1円も払わなくて良いなら公務員がいくら貰おうと全く構わない。
つまりそういう事。嫉妬?全く関係無いですわ。
35名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:22:33.97 ID:9q8UubQZ0
そんなことで低下するくらいの士気しかないのなら即刻やめたまえ

半額でも士気がMAXの優秀な民間人が山ほどいるので。
36名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:23:11.45 ID:iU3EmjQ80
900兆超える巨額債権も年金問題も官僚は糞以下
大阪終わったら橋下は国政へ出て改革してくれ!
37名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:23:18.15 ID:xv61O1kh0
>>31
ごみ収集の技術か?
38名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:23:23.21 ID:Z2MJmFXG0



 その辺の役所は民営化でいいよ

39名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:23:29.20 ID:8MZ0kcT+0
問題は平と現業だろ。特に現業、バスや地下鉄も含めてひでーよ
40名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:23:45.19 ID:TDhxlAC+0
巨額の借金があり。よって公務員@大阪市の給与を3割から4割カット。
ついでに大企業@関西系の給与も3割から4割カット。
マルポをカットして受給者を道路工事で働かせて土木費の節減。
在日を本国へ強制送還してパチ代が大阪市の財源へ。
マルボーから税金を取り立てて大阪市の財源へ。

ワープーだらけの大阪市になるかもしれんが頑張れ。
41名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:24:15.93 ID:2l79gToD0
>>1
>仕事のやる気は「達成度や認められるかどうかでもたらされる」

非常に曖昧模糊としていて、具体性がない
一体、成果以外に何を認めるというのか
42名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:24:28.86 ID:bNovbHOg0
ギリシャのようになるか
公務員改革をするか
日本人が選べばいいよ
43名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:24:29.42 ID:NGa75prYO
そもそも「士気」があったのか。
44名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:24:37.99 ID:FdwIzHmb0
財政赤字が減ったら給料削減されないんだぜ。
増税にならなかったら市民に褒められるし。
45名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:25:06.39 ID:9vSp7xWv0
自分の払ってる血税があほな公務員やナマポに使われるほど虚しいことはない。
46名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:25:35.51 ID:nF03KF/g0
昇格してないのに、給料を上げているのだから
みんな高給取りになるわな。
47名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:26:07.56 ID:KpD4lMBb0
地方公務員の平均が800万で国家公務員の平均が500万っての見たんだけど本当なの?
48名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:26:55.65 ID:ZvBrOxNS0


いやー、派遣くんもしっかり頑張らないと結婚もセックスすら出来ないよ(プゲラw

もうさ早く嫁さん見つけないとあなたの同世代はもう用水腐りかけちゃってるよーwww

あー、もうねww子どもがかわいくて、かわいくてねえー。年上の君に説教するのもなんだけど、

今どき子育てしている家庭ってのは日本において絶対的な社会正義だからねえww

いわゆる、勝ち組の義務として4人目つくちゃおうかなあー(プギョーww

3次元嫁に中田氏ってちょう気持ちいいでおすしー。派遣くんは中田氏したこと無いよね?





え?・・・派遣くん、来月で雇い止めなの?そうか・・・おつかれさま(哀れみの涙;;

仕方ないよね。がんばって勉強しなかったんだもの;;自業自得、自己責任なんだからさ(爆笑ww

世知辛い世の中だけど、自助自立で這い上がってさ、ご両親を早く安心させてあげなさいよ(核爆笑wwwwwwwwwww

49名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:27:16.36 ID:dW0Jwz000
公務員の成果主義って何よ?
広島県の場合は自分で目標値設定してそれを達成したかどうかを基準とするらしいけど
「僕は毎日出勤したらお茶を飲んで過ごします」って書いて出せばいいのか?
意味がわからん
50名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:27:20.59 ID:txE2Jjze0
成果主義が万能とは思わないが
成果主義で士気低下するっていう奴は間違いなくやる木の無い奴
51名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:27:23.78 ID:JqfNAMAE0
>>47
嘘にきまってんだろw
52名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:27:43.10 ID:dckMR1pT0
>>12
地方は300でいいよ
都内のみ400
53名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:27:53.87 ID:vNkEC6WpO
そりゃ現実として公務員は権力者だもの
対して俺は被統治者
だから金一杯貰えるんだろうなあいつら
日本国憲法はやっぱ日本にゃ合ってねえよ
54名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:14.79 ID:a6F/6jCv0
公務員試験なんかで意欲、公僕心、創造力、体力、精神病度まで測れないので、
最終的には裁判員制度のように市民から無作為にに選ばれた10人による
面接テストで合否を決定し、給与は諸手当込みで年収300万
本来は出来る限りアウトソーシングや外注で済ませるべき。
ただし政策立案員は任期制で年収1000万
この程度で十分でしょ。
55名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:17.50 ID:zlrICdHx0
>>31
待てーい、はやまるな、はやまるんじゃない
そういうセリフを口にする公務員はむしろ残って力を発揮してもらわないと困るw
嘱託の方が責任取るくらいなのに、責任を明確に口にする公務員は貴重すぎる
56名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:21.89 ID:pJzJeQIR0
>>1
成果主義すらないお先真っ暗な職場・職種も日本には沢山あるんだが…お前らは特に恵まれてる事に気付けよ
57名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:37.77 ID:S6HhayHR0
公務員さんも大変だね。
ちょっとと俺には無理だわw
批判多すぎてw
58名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:39.46 ID:Fd9JN5If0
>>47
地方に行くと、地元平均の倍貰ってるとか確かにあるね
59名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:40.04 ID:P/jVZ3WiP
士気なんてそもそもあんの?
60名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:48.05 ID:7kBsz3Ii0
>>31
まぁ省庁勤務ならそんなもんだよな
61名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:12.29 ID:P/DUYrsn0
>>1
クソスレ立てるな
62名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:12.79 ID:/wBhZarxO
成果主義はアメリカ的な価値観から産まれた産物でしょ
教育・思想・倫理がまるで違うのに、部分で切り出して導入しても成果が出るわきゃない
鶏を追い掛けて卵を踏み潰してりゃ世話無いや
63名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:28.03 ID:ce7ZCKpg0
>>5
公務員になって切られるのも自己責任www
64名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:36.36 ID:pjVZBoDy0
大阪市職員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む大阪市職員
寡黙してただひたすら大阪市民の為に汗を掻くその姿は大阪市民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる大阪市職員に
祈るようような眼差しで見つめる大阪市民・・・

大阪市民の幸せを願わない大阪市民はいない。
模範的大阪市民の代表である大阪市役所職員の幸せこそ大阪市民の願いそのものなのである。

改めて思う、大阪発展に必要不可欠な存在、それは大阪市職員であることを・・・
65名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:48.80 ID:xJ1kRWovO
>>31
あんたみたいな技術者は残らないかんよ
66名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:02.99 ID:RgQDZRfE0
給料横並びだから仕事しない奴に合わせるんだろ
もうすでに意欲減退する仕組みは出来上がってるからそれを壊すというのに
67名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:15.96 ID:dckMR1pT0
>>34
それに尽きる。
だが公務員は二言目には嫉妬だぁ〜とかいうよね。
あいつらのもつ謎の選民意識がそうさせているよう。
68名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:22.17 ID:rpU6lgSa0
公務員は優秀な方が多いですから
民間に行っても今よりも待遇が悪くなるはずが有りません
今なら退職金満額もらえますから早く転職してください
69名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:38.49 ID:H8ffccq3O
自分が幸せの中で甘えてるから
幸せが実感出来ない公務員。

税収が激減して、財政が貧困してる会社と考えたら
夢みたいなボーナスや給料が出るわけない。

公務員は己の身分を自覚しなさい。
70名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:40.95 ID:2ON3qkIE0
給料や年金、福利厚生がいいのはともかくとして
「責任取らなくてイイ!」
「罪を犯しても温情措置&匿名報道(しかも扱いが小さい)」
これは凄まじく羨ましいよ
個人情報保護法は小泉と公務員の為に出来たのだと思う
71名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:43.48 ID:5KVEhWbI0
職業意識が高い有能な奴は、公務員なんていう惰性の仕事は選ばんだろw
72名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:31:00.19 ID:Ugqifi6v0
いまさら成果主義なんか、
導入した民間企業でも成功した例はほとんど無い。
目的が人件費削減にあるわけで、
同じパイを分捕り合戦するだけで、働く方には見透かされてるんだよ。
73名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:31:29.89 ID:U718Tvx60
認識の違いなどどこの社会に行ってもある
さっさと給与を7割カットしてその生活レベルに慣れろ
74名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:31:41.49 ID:Jx1xa2Kz0
『国民全体への奉仕者であって、一部への奉仕者ではない』




75名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:31:48.97 ID:txE2Jjze0
公務員が自分の仕事の目的と具体的な成果を何も思い付かないんだったら、
せめて仕事の質を下げずにどれだけコスト下げられるかということを毎日考えろ
76名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:00.27 ID:w5ym79TC0
公務員が高い給料をもらって消費しないと地方経済が死ぬぞ ?
それでもいいのか ?

まあ、車は外車、旅行は海外旅行なんだけどなw
77名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:03.38 ID:P/jVZ3WiP
>>72
目的が人件費削減にある成果主義ならいいんじゃねw
78名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:05.66 ID:DcGQ/Rfg0
大阪に公務員は1匹たりとも必要ない
シロアリが必要な家ってありますか?
無いでしょwwwwww
79名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:12.78 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

80名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:20.62 ID:ce7ZCKpg0
>>31様のような考え方はできんのかね?有能な公務員諸君よw
81名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:30.49 ID:dckMR1pT0
>>31
あんたが例えば有能だとして
その才能発揮できる職場とは思えないが。
あんたが役所勤めならね。

役所勤めは、ExcelWordすらできなくてもOKなんだからさw
82名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:37.78 ID:vNkEC6WpO
>>62
成果主義みたいなんはどこだってある
一番の功労者が言った文句って説得力あるだろ?

でもそれが必ず良い結果を導くとは限らんがな
83名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:50.21 ID:BCcSAvE+0
輿石 頑張ってる
公務員給与引き下げ法案 先送り
文句あっか
84名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:57.84 ID:xwjVsNuYO
>>47
国家公務員は東大卒国一でも40才で年収800万くらい。
大阪市は高卒バス運転手が同じくらいだからそんなもんでは?
85名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:01.18 ID:nF03KF/g0
一律昇格の廃止と課長補佐級以上の割合を取り決めるだけでも
公務員天国はかなり改善される。
86名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:01.84 ID:R+emtR5U0
基本的に公務員って激務なイメージがあるんだが。公務員って家に帰ってくるのみんな遅くね?
同期で遊びに行っても公務員組だけ到着遅いし軍資金も少ない。
どこが恵まれてんの?
87名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:11.13 ID:Fqe6yr3L0
成果主義がいいとは限らんけどな。
全体に異常に水準が高いってのを何とかするべき。
88名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:17.87 ID:dH1KdOCG0
>>72
仮に真の目的がそうであったとしても、自治体を食い潰している現実がある以上
仕方ないわな。
嫌なら転職すりゃいいだけ。別に公務員を強制されてる訳じゃないんだからな。
89名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:26.70 ID:KagKOdYs0
また自称公務員が嫉妬嫉妬連呼してんの?w
90名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:40.76 ID:JqfNAMAE0
>>77
つうか、日本が成果主義導入したそもそもの目的は、人件費削減にあるだろ。
なにかと文句つけて、はい、ダメでしたっつって給料下げるっていう。
91名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:43.90 ID:7kBsz3Ii0
>>71
次官狙うような奴は違う
闘争心というか出世欲の塊だから
学生時代学校にもいただろう常にトップを目指すタイプ
92名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:54.03 ID:hW6j+S0kO
行政に民間企業の論理を導入したら、

当然人事評価も民間企業の利益捻出を基本にされるのは当たり前。


民間企業では客が支払う対価に相応のサービス提供を集約化して利益捻出出来る者が評価される。
その理念を導入した時点から、

行政は納税額による相応対価の行政サービスを提供しなければ人事評価されない仕組みにならないと整合しなくなる。

コストに見合うサービスから見れば、 低い納税額の納税者を切り捨てるのが民間企業理念だからだ
93名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:58.62 ID:RRAqDGrE0
下がるのは評判だけだろ
94名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:59.77 ID:z65q/+Py0
評価された結果要らんというなら仕方が無いな。
95名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:10.65 ID:B2CEUFDD0
今日デモやってたのはこっちか。

教育基本条例概要見たけど、良いことづくめだな
デモやってたのはチョン系と言うことか
96名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:28.46 ID:FdwIzHmb0
財政赤字減らせばいいだけ。出来なければ首を切られたり給与削減される。
馬鹿でも分かるだろ。
97名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:31.26 ID:aLeGdVrWO
てか、じゃあ公務員になれと。
98名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:33.96 ID:ce7ZCKpg0
>>76
あれ?公務員の給与減らしてもさほど減らないとかほざいてたバカがいたようなw
なら削っても影響は軽微なわけなんだがwwwwwwwwww
99名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:48.08 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

100名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:53.45 ID:qU9RHLbY0
>>54
お役所の対面業務や内勤はそれでいいんだが
警察官やら教師にそれを当てはめるのはちと疑問だぞ

>公務員試験なんかで意欲、公僕心、創造力、体力、精神病度まで測れない
公務員全てに言えるが、これが根本的な問題点だよな

>裁判員制度のように市民から無作為にに選ばれた10人
これは危険すぎる、機知外が機知外を選びかねない
101名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:04.15 ID:iZcBoRsJ0
>>83
見返りの労働権一部回復の約束を先に反故にしたのは政府だもんw
102名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:06.89 ID:P/jVZ3WiP
>>90
いや、だからさ、給料下げる手段としての成果主義ならいいんじゃねえのって言ってるわけ
5年くらいやってある程度人件費下がったら元に戻せばいいじゃんか
103名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:08.20 ID:hwNwZKBbO
今維新の会にいる府議会議員の報酬月93万もらい続けてた奴とかどんな気持ちなんだろう
市長の退職金も半額にしたとは言え4年で2千万
民間との格差とか言うけど根本的に金銭感覚が違うなあ
104名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:08.76 ID:bNovbHOg0
>>90
今の赤字国債を減らせば評価されるだろ?
赤字国債がゼロになるまでは給料下げられるのは仕方ないでしょ
105名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:16.66 ID:UfzI4h5d0
>>86
電話一本で休めるしw
いてもいなくても仕事が回る職場で年収800万かなw

まあ部署によるんだろうけどw
まあ若い奴は給料は少なそうだがw
なれる奴はなっといたほうがいいよw

民間じゃ病気したら終わりだからなw
106名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:38.65 ID:KagKOdYs0



↓顔を真赤にして底辺の嫉妬だと書きこむw
107名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:50.40 ID:DoWmrcUC0
つーか橋下より政府が先にしろよ
民主なんて口だけで何もしてねーからな
108名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:59.92 ID:JqfNAMAE0
>>86
このスレに書き込んでるのがそういう層か考えろよ。

ゆとりを馬鹿にして、団塊・バブルがいた氷河期世代だろ。

コンビニで、頭の薄くなりかけた30代のおっさんみるだろ?
そいつらがメインの層だよ。
109名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:05.70 ID:dckMR1pT0
>>86は工作員?
それとも国家公務員のこといってんの?

市役所なんて五時には閉まって、六時までにはみな帰って真っ暗ですが。
110名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:13.76 ID:dC9RVyuv0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

111名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:14.55 ID:xwjVsNuYO
>>60
よくわかったね。国の技官です。
112名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:21.76 ID:+OEolxYy0

113名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:31.91 ID:P/DUYrsn0
>>97
このスレの連中には年齢的に受験資格がないやつが多いんだよ

ねたみだよ

【話題】 2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322738322/
114 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/05(月) 20:36:46.48 ID:jl9ifwP0P
いいね。
成果主義なら仕事できる人間だけが生き残る。
脱落ウンコクズはアルバイトで大阪を民間から支援できる。
きっと大阪は素晴らしい都市になるだろう。
115名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:56.87 ID:vbc50f1w0
公平に下げればいいだけ、これで不公平感はないだろ
不満は民間と照らし合わせれば間違いと気づく筈だ
あ、常識的な価値観持ってなかったね
116名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:01.12 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

117名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:14.79 ID:zkGFFYR60
成果主義もクソもない。集めた税金の大半がさしたる投資効果を得られない方向に
行っているから是正する。それだけだろ?
役所仕事の公務員が仕事したって、税収は上がらんよ。だからこそ一律一定なのだ。
悪さする奴には当然罰を下す。当たり前の事だ。
当たり前に戻すだけ。
118名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:16.51 ID:8W7FQdMP0
部署によって成果が見えやすいところと
そうでないところがあると思うから不公平感は絶対出る
でも、それって民間も一緒だからね?
全員が査定に納得してる会社なんて無いけど
それでもみんな頑張って働いてるよ?w
119名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:22.23 ID:Jx1xa2Kz0
>>99
プリウス何台分?
レクサス何台分?
120名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:42.25 ID:iJhbC2izO
公務員は確かに年収で見るといい線だけど、共済費やら支部会費やら公務員ならではの天引きが
相当な額あるので、手取り的には年収とくらべてかなり少なく感じる。若手は手取り十三〜十四万とかさ。

無意味な天引きなくなればいいのに。
121名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:58.87 ID:jy+l8buL0
>>79
大阪府は独立国だったのか
122名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:38:25.72 ID:IX8HsGaW0
命取られる戦争で最前線にいる兵士じゃあるましい、頭を垂れて応募して、
わざわざ採用してもらった職で「士気」がどうのこうのとか、そんな言葉聞くなんてなぁ・・・
ともに日本語を主要言語としているが、どうやら同じ世界に生きてはいないようだな
123名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:38:26.17 ID:DOOv0cfv0
>>>86
地方には消防団ってのがあるが、いまどき休みや夜に出席できるのは公務員と相場がきまってる
明らかにはぶりもいい。どこが恵まれてないのか疑問
124名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:38:29.80 ID:Jd9rAavL0
成果主義って公務員だと難しいでしょww
民間だって売り上げや契約数で差がでやすい職種ならやりやすいけど
それじゃないのに一緒くたに成果主義導入したところは元に戻してたりするよね。
どっちにも一長一短あるわな。
125名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:38:46.12 ID:P/DUYrsn0
【調査】 増税案成立前に解散すべき50.7% 野田内閣支持率44.6% 不支持40.3% 政界再編を71.5%…共同通信調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322984651/
126名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:38:50.19 ID:D+yDpenD0
もう国に金がないんだから
公務員も質素になれよ
がめついなんてお里が知れるぞ
127名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:38:58.37 ID:9dlk4MeI0
お前らは森永卓郎と同レベルだな

森永卓郎「民間にあわせるべき、給料も福利厚生も住宅も」
三橋貴明「公務員給与削減はGDPを下げる、自身の給料を上げる努力を」
128名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:00.90 ID:/b0f8Emx0
自分の判断で勉強せずに公務員にならなかったんだから
自分の判断で公務員の待遇を得ればいいじゃない
成果主義なんだろ?
129名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:04.39 ID:zlrICdHx0
>>86
部活の顧問とかは時給100円程度で休日までやらされてるんだっけ?
そういう若手だけは同情する、私立?かもしれん
130名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:11.32 ID:dckMR1pT0
>>113情弱w
それはあてにならんといろんなとこで結果が出てる。
2ちゃんの鬼女でも知ってることだw

ほんっと公務員ってつかえねーな
131名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:13.88 ID:Aph/Mus80
地方公務員だろうが残業も休日出勤もある
けど仕事できないやつは首になっていいと思う
下っ端任せの課長とかな
132名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:21.46 ID:nF03KF/g0
金を稼がない奴が高給取りってのはよろしくないよな。
金が欲しいならばビジネスの世界で稼いで得るのが正道。
133名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:33.19 ID:zYeseA8Q0
高いか安いかは別にして弁護士と同じくらいはもらっていいん
じゃないの?

もし高いというなら弁護士の報酬を下げてからじゃないか?
相談料30分5000円とかボリすぎ。
しかもそれが最低金額だしね。

弁護士と公務員の平均年収を日本の全産業の平均と揃えたら?
134名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:43.03 ID:KagKOdYs0
嫉妬で狂いそうだわw
135名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:53.29 ID:TDhxlAC+0
どうしようもない公務員が居座るのは事実。特に50代後半。
20代だと優秀な公務員もいる。

ニュー速+は公務員叩きの場所だから俺が言っても無駄だけどね。
136名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:58.55 ID:iZcBoRsJ0
>>109
どこの役場でも総務課、福祉課は9時10時まで居るけど…
137名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:11.08 ID:JrQfmLSu0
士気が上がろうが下がろうが、やることはやらなきゃならない。
それが仕事。甘ったれるなよ公務員。
できないなら無理に公務員でいる必要は無い。
138名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:12.64 ID:Hli0I/OYO

民主党は公務員削減を言ってなかったか
139名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:13.59 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

140名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:19.17 ID:jVL32gZGO
>>士気低下する

一般の行政事務のような仕事に士気関係あんの?
141名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:22.28 ID:TTwKyRWA0
こういう発言といい、選挙中の活動といい
彼らは火に油注いでる認識も持ってない
142名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:27.86 ID:Oijn9aw70
まぁ、あっちが当たり前の労働条件なのかも知れんけどね。
最低基準を定めたはずの労基法以下の労働条件の下で
働く連中の方が多数って、おかしいだろ、どう考えても。
143名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:28.29 ID:zkGFFYR60
>>127
三橋の理屈は給料上げた分だけ、増税された場合とか考えない訳?
144名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:36.04 ID:ZLu7o5Ka0
>>127
三橋が馬鹿なだけ
公務員の給与はインフラ維持のコストなんだから
コストを下げればそのぶん民間の投資に向かってGDPは上がる
145名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:41:00.34 ID:omoAkKqk0
成果導入しなくてもいいから、給料は
その地域の民間平均より20%程度安めに設定するのがいい。
職を失うことがない代償としてな。
それでも、なりたいやつはいっぱいいるだろ。
146名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:41:02.54 ID:P/DUYrsn0
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くて欧米の倍

日本       ≒2.1 ← 他国を大きく上回る、圧倒的高給取り
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
147名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:41:31.18 ID:nF03KF/g0
>>127
> 三橋貴明「公務員給与削減はGDPを下げる、自身の給料を上げる努力を」

こいつは小学生なのか?www
148名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:41:32.76 ID:jUwinQT/0
士気の低下=サボれない
149名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:01.67 ID:KagKOdYs0

つまらん嫉妬連呼がこねえ
150名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:14.87 ID:dckMR1pT0
>>136
公務員はひとりもいないよ?
サーバールームに外注のSE
警備室に民間の警備員がいるけどね。
151名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:18.41 ID:xv61O1kh0
公務員様にいろいろ言ってみても仕方ないだろ。
法なり条例で決めるのは、公務員様じゃないんだから。
152名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:26.34 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

153名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:51.80 ID:EsCgaHtq0
国民のために!
みたいなやつが公務員やってるんじゃないの?
言い方悪いけど奴隷みたいなことを好んでやってんでしょ?
そういう上から目線なやつは公務員に向いてないと思う
154名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:43:29.76 ID:iZcBoRsJ0
>>153
そういう完全に滅私奉公人間が1パーセントも居るの?
155名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:43:53.27 ID:FdwIzHmb0
公務員が一生懸命仕事してくれてると思えば庶民も増税に賛成してくれる。
そこの、せめぎ合いだな。
156名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:43:58.20 ID:L15t5tfd0
馬鹿やろう
民間だって成果主義で士気最低だよ

下がることなんか最初から織り込み済みだ

要するに、「お前らも地獄を見ろ!」ってだけ
157名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:07.94 ID:wM36pe8oO
>>135 公務員なんかなるもんじゃないと言われた50代と
高倍率の公務員まっしぐらの20、30代だからな

一番金食い虫で無能なのが40、50代

削減するならこの世代なのに若者が皺寄せがくるような削減ばかりするからな
158名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:07.83 ID:T5jENWze0
>1つくづく最低なシロアリどもだな
159名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:13.03 ID:hbONQNIW0
別に成果ださなくてもいい。
普通に真面目にやってる職員は普通に評価すりゃいいんだよ。並の仕事してりゃ文句はいわん。
単に酷いのはちゃんと廃棄処分しろってだけだ。
160名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:18.04 ID:qEkaSwP3O
>>128
まあ公務員は従う側で橋下は従わせる側なんだよ
自分の判断で勉強せず、人脈も作らず自分の判断で市長にならなかったんだろ?今度はお前の判断で市長になって大阪市役所員守ってやれよwww
161名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:19.45 ID:v+MVKOYJ0
野田! 公務員経費20%カットどうしたんだ!

民主党らしいな!次の衆議院選負けるの決まってるよな!公務員の票じゃ、一般大衆の怒りを吸収できないぞ!
162名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:28.89 ID:KagKOdYs0
身内の屑を放置してきたのが敗因だわ
163名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:29.18 ID:0JGI5/910
民間は下がらないように必死でやってるのに・・・
164名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:42.72 ID:JkDekEcSO
>>146
能力は十分の一以下だけどねw
165名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:10.92 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

166名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:26.60 ID:6r4fSM270
>>3
それ+影のなんたらは全てばぐた
167名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:34.19 ID:QBgYeXnJ0
成果主義は皆で足引っ張れば簡単に
崩壊させられそうなところがなあ。
全体のパフォーマンスが悪くなっても
利益を出す必要がないからどこ吹く風だし。
168名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:34.60 ID:uNR38gjK0
>>成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、 意欲の低下を招く

要はサボって楽したいだけだろ、給料泥棒は全員クビにしろ
169名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:49.44 ID:sh8wghoC0
じゃあやめろ代わりはいっぱいいる
170名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:46:22.39 ID:9iGNt8LB0
親がキャリアで不動産経営もしてるけど、恵まれてると言う認識は無いな
とにかく国立合格できないのは論外だし、1種に受かってから
来なさいと後輩にはいつも言ってる
171名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:46:53.89 ID:FkyKhDNa0
一般的な工場は、
いかに無駄を無くすかを考え、
それを行ったことでどれくらいの時間を短縮できるか算出し、
一年単位でどれくらいの費用効果があるかをレポートで提出し、
会社側がそれを評価し、査定し、
それに見合う分を賞与として社員に与える、

半年毎にそれを行い、工場の肯定ごとに競わせ、
いろんなアイディアをあわせて総合的なコスト削減を模索する、

工程を見直し、効率化するということは、
時間的ゆとりや、製品のクオリティの向上、生産数のアップに繋がる、

もちろん工場であるが故に、
その技術は数年で陳腐化し、
工程はすぐに撤去、新しい工作機械がやってくる、

その新しい工程でも、過去のノウハウは生かされ、
すぐにそれに見合った工夫された効率的な作業が行われる、

そうやってコスト削減、作業時間の短縮、理解度の向上、
それによる労働者の負担の軽減がされるが、
製品やサービスは向上するのである、

方や公務員は、人間的な労働力を一定と決めつけ、
腱鞘炎にならないように、キーボードの打数や時間を制限したり、
肩こりや疲労を行わないように、休憩時間が多めでマッサージ気も完備されている、
5時の定時通りに帰れるように、業務はそれより10分も前に終了している
残務が残っていても、問題が残っていても、定時に帰り、それは次の日の営業時間にならないと
仕事をしてはならないことになっている。
年金の記録問題も、問題をそのまま先延ばしにした無責任な対応ゆえ、
172名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:26.94 ID:SxFqdZ7C0
輿石はすごいな
国民の空気読まないで(地方)公務員の空気ばかり読みやがる

公務員給与引き下げ法案断念
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211205027.html
173名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:27.27 ID:hW6j+S0kO

成果の源泉は受ける対価だから

成果主義なら納税者にも納税額による行政サービスの差別化が絶対必須。

何故、一万円しか払わない納税者と百万円支払う納税者が平等な行政サービスを受けるんだ。
橋下は企業理念を行政に導入するなら、 コスパの源泉になる納税者に受益者相当の負担を公平化しろ!

お前の企業理念導入はイカサマじゃあないならやれ。
174名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:27.72 ID:ITblLqKC0
現状で、公務員が意欲を向上させるような環境があるとは思えんなw
175名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:50.11 ID:K5Szj5/h0
公務員の若い奴の給与は低い気がするけどね

45以上くらいが一番最悪だろう
176名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:50.70 ID:WMl9BcWc0
公務員だけが、不況から保護されるべき理由を誰か詳しく
177名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:48:04.19 ID:nF03KF/g0
公務員:好待遇が羨ましいならば、公務員になればいいじゃない。w

市民: 待遇下げられるのが嫌ならば市長や議員になればいいじゃない。w
178名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:48:15.62 ID:HWapXiP20
公僕どもはね、「可哀想に もうちょっと待遇よくしてあげなよ」と
声が上がるくらいが丁度いいのよ
179名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:48:18.99 ID:x4n+d7DU0
削るべきは老人の年金と医療費だと思うけどね
公務員の給料減らしても、子供作る公務員が減るだけ
老人は借金以外何も生まない
180名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:48:22.45 ID:6r4fSM270
老害と団塊って、今の時代のニートと甘やかす親の関係にあるな
もっと言うなら、今の時代を団塊に当てはめれば、
殆どがニートになってるわ
181名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:07.76 ID:xv61O1kh0
だいたい成果主義自体機能しなかったじゃんか
誰が評価する?上司だろ。
気に入ったヤツを甘くするにきまってる。
こんなことやってますとか単なる外部へのアピールで意味がない。
182名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:13.20 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

183名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:23.70 ID:l7lMB82y0
やった分だけ給料を恵んでやれ
184名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:27.64 ID:GF99Xe9q0
>>150 そのとおりだ。
おれの地区では土日祝日もまた同じで、婚姻届けや埋葬手続きの受付までやってる。
185名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:38.33 ID:zkGFFYR60
>>171
工場の改善は自分をいかに無職に追い込むかみたいな性格があるからな。
マジマゾイw
186名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:49.42 ID:UYpCBdX1O
安定をとるか、成功をとるか。

普通はどちらかなんだけど
日本の公務員は両方手に入る。
187名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:59.63 ID:ITblLqKC0
これ、仕事してる公務員を好待遇にしよう、って話なんだよな
188名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:10.25 ID:ywIIXQA5O
知り合いに町役場職員が居るが、民間の様に無理して出世する必要ないし、
田舎町で年収500万以上、水道課で業者からペコペコされて最高だとさ。
189名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:14.08 ID:shidiWmq0
別に恵まれてたっていいよ。
単純に税収へって増税したりする割に人件費削らないから言われる。
190名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:25.17 ID:tiC2Fyel0
若いヤツは高学歴である程度の地頭が期待できるから
成果主義にして「お前ら上司と一蓮托生ね」と言っておけば
市長が何もしなくても無能な管理職は流れ弾で戦死するだろうと
そう言う作戦では
191名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:48.55 ID:s4a0tBBhO
>>176
実際は結構下がってきてるよ
昨日どっかに国家公務員の年収の下がりかたの表がでてたけど…今の若い子は一昔前と比べたら生涯年収にかなり差がでるね
地方はイマイチ追い付いてないけど
192名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:56.44 ID:K5Szj5/h0
公務員と呼ばれる職に就く役所の職種とか限定して、ほとんど外注にすればいい
食堂やらの人間が公務員の俸給表が適用されているのがおかしい
193名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:51:02.30 ID:lOd7ChBC0
>>92
底辺への競争が日本でも起こる予感w

実際はもう起きてるんだが…
194名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:51:25.73 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

195名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:51:26.03 ID:mXOWml980
公務員が首を切られる時代になるとは。
現実は厳しいのう・・・
196名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:51:32.83 ID:LoDTOkpI0
公務員は評価がし難い。それはまぁその通りだろう。
たからこそ士気も糞もへったくれも無い。

士気が上がれは税収増えるのかよ。
お前らの士気なんざお前らの仕事に何の関係も無い。
そこんとこヨロシク。
197名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:51:41.42 ID:GlkjGNYv0
士気なんかもともと無いだろw
198名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:51:42.61 ID:pJzJeQIR0
>>123
今の公務員は入らない奴が多いらしいよ。
そういう俺も同級生で市役所に勤めてる奴が居るけど、入団拒否の理由が市役所の方針ガーとか抜かすから市役所に問い合わせたら『そんな事はありません。
消防団に入団するのは国民の義務ですので「Hを宜しくお願いします」』とお答えを頂いたので早速、再勧誘しに行ったら、『他に適任者ガイルハズ』『シゴトガゲキム』などとごねて入らんかった
199名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:52:00.82 ID:WXA0Bvrb0
下がるほどの士気があるのか大阪に
200名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:52:34.95 ID:y5nTNW820

結果出せてないのに士気とかwww
201名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:25.88 ID:zkGFFYR60
仕事に対するモチベ云々ほざくなら、そもそも民間だろうが。

頭よくてモチベがあれば、引く手数多だろうがよ。
202名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:32.11 ID:FkyKhDNa0
公務の基準を規格化し、
入力装置と出力装置を完備したスーパーコンピューターで
基準通りの作業を行う機械が
指紋、静脈紋と国民背番号を確認して、
データベースと照合し、本人と確認したら、
国民の希望する公的書類の発行を行うようにすれば、

市役所の大部分はいらなくなるだろう
203名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:51.24 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

204名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:59.57 ID:uNR38gjK0
>>195
民間はもっと厳しいぜ
205名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:54:04.16 ID:9vSp7xWv0
収入より支出が多いとき、どうしたらいいか。公務員にききたい!
206名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:54:14.15 ID:MSGTY4D10
大阪の公務員がウンコなの異論を挟む余地はなかろう。JK
207名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:54:16.99 ID:9iGNt8LB0
公務員と言っても幅がありすぎる、下は契約だし、正式採用でも13万代
上は幹部や、何と言ってもキャリアだし期間契約や地方の下と
中央の官僚じゃ全く違う世界
208名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:54:51.48 ID:cLUOEHB4O
>>136
生活保護担当課は年間通して完璧に定時退庁。
電話も取らない。際限無いんで。

でも毎日の様に居残ってる奴らもいる。
電話取らないし調書記入だけのはずだが、実際の調書は中身が?
よほど仕事の要領が悪いか、或いは…

総務も人事除き残業は基本無し。

短期間の繁忙期以外はみんな終業と同時に先を争って帰る。
それが市役所。

まぁカラ残業よりは余程まし。
209名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:55:13.98 ID:hbONQNIW0
>>205
収入を増やすw
210名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:56:08.93 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

211名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:56:27.99 ID:xv61O1kh0
>>205
予算つけない。なにもしない。
212名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:02.44 ID:jmwKgoAh0
なんかさ、ここで公務員の厚遇を妬んで喚いてる奴とかバカじゃねえかと思う。
オレは成果だのノルマだのサビ残だのが絶対に嫌で公務員になった。社畜なんて
まっぴらゴメン。公務員になるために勉強もしたし、コネも作った。結果、やっぱり
公務員の待遇はやっぱりいいよ。アフター5は趣味のサーフィンやスノボに
いくらでも割けるし、残業すれば給料はすぐに1.5倍。ボーナスは年に3回、
変に上司に媚びなくていいし、民間業者は営業に来てペコペコ。なんでみんな公務員に
ならないの?それが不思議でたまらない。仕事に生き甲斐見つけて自分を削って
生きるのを否定はしないけど、それなら好きで社畜してんだよな?なら公務員
叩くのおかしいだろ。自分で選んでツラい道を選んだんだろ?公務員も同じように
しろとかワケわかんねえよ。
213名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:05.73 ID:FdwIzHmb0
>>187 仕事してるってことは財政赤字減ってるってことだから
結果として増税にならないんだから、そんな優秀な人材には高給出しても安くつく。
214名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:21.05 ID:yZV+pjHz0
反対派の知識人は断片ながら、一般論の展開で公務員の現場も
知らないんじゃないか?とも思える。
一番やる気無くしているのは、議員→管理職→職員の流れによる
職務の停滞、もしくは変更、計画の頓挫。
今一つの流れが、組織内での市長→管理職→職員。
そして成果が求められ責任を負わせれるのは、この2者であって
職員は成果そのものの責任は負わされないし、求める事自体間違え。

公務員の職務というのは、その大半は窓口業務も含む事務能力。
つまり成果主義ではなく、職務に応じた能力効率主義が職員に求められる。
ここで効率が曲者になる。管理職はこれを下に求めて、究極の効率、何もやるなで
やる気を無くし、言われたものだけハイハイ。これが公務員の実態だろ。
橋下が府朝礼の時、若手に何でも言ってくださいというのは、この弊害を取り除くためと見る。

首切り条件としては、職務内外での横領を含めた犯罪、公務員としての資質
職場内での政治思想活動を含めたサボタージュだけで良い。
職務の事務能力優劣は酷くない場合は個人適性とし配置換え等の対策で解決するだろう。
量的対応の合理化は、民でできる奴は民で。で良いのではないか? w
215名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:27.94 ID:RTl9qnMR0
民間は好んで"成果主義”を導入しているわけじゃない。破たん
回避のためにやっているんだぞ。甘えるな公務員。
216名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:38.06 ID:vmthyTF70
士気低下するような無能は入れ替えればいい
やる気あってなりたい人はいくらでもいる
217名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:33.94 ID:myF9QYpl0
日本人、全員!!
これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/u
(真実のエッセンスを上手くまとめられていますよ。)

早く 周りの人にこの情報を広めないと、日本が内側から蝕まれていきます。
218名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:42.18 ID:2ON3qkIE0
>>109
霞ヶ関は激務だと思うよ
それでも退官後を考慮するとやはり恵まれてるでしょう
仮に東大経済出て方や国交省、方や物産に進んだとする
両者とも出世コースから外れた場合、圧倒的に勝ち組は前者でしょ
とは言え国家T種合格(U種でも)はやはり凄い

地方はね。試験合格してるとか言ってるけどさ
基本、縁故採用なのは暗黙の常識だからなあ。田舎に行くほど露骨になる
219名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:46.59 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

220名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:59:38.45 ID:y5nTNW820

公務員だって、結果=国家、府、市などの財政。それを良くし、国民の給与が上がれば
その結果、自分達の給与が上がるのであって
安定して国民の給与の平均以上貰い、子供の夢が公務員になる事だったら終わってる。北朝鮮じゃ
ないいんだから。
221名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:00:24.55 ID:p5ykShBb0
士気なんて言葉、知ってたんだ?w
222名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:00:39.95 ID:HAIxPyFuQ
士気が下がる?
下がるだけのやる気なんざ持ち合わせてねぇだろ

それで仕事しなくなるんなら
入れ替えりゃいいだけだ
能書き並べて働かねぇ無能代わりなんていくらでも用意できる
223名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:00:41.67 ID:FZQ6lWpv0
士気なんぞこれ以上低下しようがないだろ
224名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:02.30 ID:RIA3b7P50
>>1
>  見える成果を上げにくい。成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、
>  意欲の低下を招く」と指摘した。

大阪市の場合その上司が一番の穀潰しゾーンなんだな、こいつらの首切ればかなり良くなるはず
225名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:04.45 ID:clX4WRsd0
大阪の場合は給料が高くて人員も多いっていう
もうどうしようもない状態
226名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:10.50 ID:lzT1RZI/0
成果主義は士気を上げるためにやるんじゃない
士気の低い奴を選別するためにやるんだ
後は分かるな
227名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:11.08 ID:1KMXGyMm0
大田って人は、なーーに言ってんのwww
今でも十分成果主義でしょ??
労組や同和や朝鮮系の顔色伺って仕事してるじゃんwwww。
そんな連中の顔色伺ってるから現状の今があるのだよ。
笑わせてくれる。
228名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:28.69 ID:QOX+ekMG0
フランスと同等までカットしろ
ウダウダいってる奴は全員クビ切れ
その額でも公務員になりたい若者は腐るほどいる
229名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:38.30 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

230名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:56.36 ID:1oJH+r75O
どーでもいいから橋下さん指示で総入れ替えしちゃってください
お給料以上の仕事が出来る公務員志望者は沢山います
231名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:59.48 ID:xv61O1kh0
>>218
おまえって何も知らないんだね。
田舎の縁故採用なんて10年前に終わった。
今はDQNクレイマーの息子や娘を採用するのだよwwww
いや、マジで。
232名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:04.56 ID:y5nTNW820

役所みたいな事務仕事は商業化出の高卒女子雇った方が1円の間違いもなく正確だろうよ
233名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:38.93 ID:zkGFFYR60
>>224
多分、大阪市には限った事じゃないだろうね。
評価制度もロクにないのに、上司だ部下だなんて、ただの年上と年下だけに過ぎないだろう。
234名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:39.09 ID:ncaNe3yT0
公務員しねしねしね
235名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:03:20.28 ID:HafH061T0

今日も、あんな簡単な公務員試験にすら合格できなかった低学力さん達が騒いでますな〜w
236名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:03:24.79 ID:Lbw/Xigh0
つまり、民間企業は間違っていると
237名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:18.41 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

238名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:26.16 ID:Jd9rAavL0
まぁ、公務員の年収を下げるばかりじゃなく民間の年収を上げることもしないとだめだろうね。
下にばかりあわしてたら全体が弱体化するで・・・
239名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:55.06 ID:C8MoW6hpO
給与どうこうよりも、公務員をクビにできるようにすれば良い。定年まで安泰ってのがすべての悪の始まり。スト権なんか与えれば良い
240名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:05:12.62 ID:HAIxPyFuQ
始めから使えない奴は辞めさせます
嫌なら必死に働くか自分から辞めろってだけの話なんだから
そこに小賢しい屁理屈持ち込んだって無意味だっての

241名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:05:20.62 ID:y5nTNW820

こういう事だと議員と同じで、汚い人間のばかり集まる
242名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:46.89 ID:7kBsz3Ii0
>>113
それはグーグル検索を使って2chを探してアクセスしてるような情弱の年齢層だぞw
専ブラも使えないような層を得意げに挙げられても反応に困るw
243名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:49.26 ID:HafH061T0
>>239
そうなんだよ。
給与以外の待遇を民間並みにすれば、誰も文句を言わないと思う。
244名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:06.20 ID:jT8MGXzz0
>>238
公務員の年収を下げるという認識が間違ってる。
適正年収にするだけだろ。
245名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:18.68 ID:+R5bxnM10
しかし怖いよな 民間→公務員 ならやっていけそうだが公務員→民間 って通用しないようなイメージがある
いや、勝手なイメージなんだけどね
246名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:22.06 ID:9vSp7xWv0
労働基準法を公務員様が働きやすいように改定すべき。サービス残業バンバンやるべき!
247名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:29.86 ID:Q8XkA+WV0
半額にして
嫌なら辞めて貰って
希望者にはどんどん入って貰うようにすればいい
248名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:43.39 ID:ZY+BbISr0
>>238
もう日本はそれほど豊かな国でもないよ

政治行政の押し売りサービスいらないですよ
って言うのが今回の選挙だと思う
249名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:45.57 ID:Vv6X869t0
氷河期以降の公務員は別に恵まれてないがな。
仕事の楽さと金で言えば民間のほうが待遇いい。
250名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:08:07.72 ID:Eof7cvaJ0
たくさん生活保護受け付けたら
成果として給料いっぱい払おう
251名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:08:17.87 ID:xQ3pt+/10
士気は低下するって上がってこの程度?
じゃあいらないよ。
252名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:08:29.99 ID:AQ281PfZ0
公務員って年休120日もあるんだろ?年間三分の一は休みか・・・はぁ・・・
253名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:08:42.13 ID:cjztVUJv0
>>229
時給1200円くらいでいいと思う
一ヶ月、20万円くらいもらえれば十分
50歳で1500円くらいで良いよね
254名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:11.39 ID:zlrICdHx0
>>214
議員→管理職←職員
こうしたら責任が降りかかるから全くしないで事なかれ主義になってるだけだろうがw
若手や嘱託でなんとか動いてる奴もいるというのに
255名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:32.48 ID:Lv9lvcZU0
地方の下っ端公務員は
もう全部契約社員扱いでいいんじゃないか?
誰にもできるような仕事なんだから
256名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:33.53 ID:T5jENWze0
>>249
公務員らしい回答だ
どこを指して民間と呼んでるかw
257名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:41.67 ID:nF03KF/g0
>>245
公務員社会は仕事は楽だが、地位が上がるほど人間関係が半端なく厳しいみたいだ。
258名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:52.70 ID:Y6u+67cG0
>>238
公務員400万もあれば十分生活していけるだろ、今デフレだし
人件費削減してその分財政再建とか雇用創出、公共事業に充てて景気を良くするのが先決
259名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:08.71 ID:HafH061T0
>>252
普通だろ。
流通業でも100日以上あるぞ。
260名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:38.15 ID:pZvDA6Cr0
民間で士気の無い奴は窓際か辞めるようにもっていくよね。
公務員も士気の無い奴はそのようにもっていけばいいんじゃないかな。
261名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:46.63 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

262名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:50.62 ID:cjztVUJv0
大阪府は、時給に換算すると5000円くらいもらってないか?
263名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:52.36 ID:iZcBoRsJ0
公務員って女なら高いかもしれないけど男だと全然高くないだろ…
そりゃ派遣バイトに比べればマシだろうけど一社で勤め上げてるなら普通に民間が上
264名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:11:32.59 ID:2ON3qkIE0
>>140
タイピングのスピードが遅くなる。マウスの動きが鈍くなる

役所の人達ってPCとにらめっこしてるよね
数年前かな。千葉県市川市行政職職員募集で年齢上限を大幅に引き上げた
東大卒リーマンも喰い付いたんだよね。曰く、安定してるからw
265名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:11:34.70 ID:Vv6X869t0
>>256
>どこを指して民間と呼んでるかw
俺のもといた民間。
社員1000人以上、全国展開、企業年金あり。

俺と同じ能力持ってからわめいたほうがいいよ・・・。
266名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:11:45.54 ID:ZXnTULJm0
>公務員は民間と比べて目に見える成果を上げにくい。

つか、仕事そのものがロクなもんじゃなかったりしてな

正直、民間並みにガチで改革が始まったら
派遣やパートのおばちゃんにポジション奪われそうな奴、ゴロゴロおるやろw
267名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:05.84 ID:RTl9qnMR0
>>241
そういうことだよね。地域をよくするとか、国を良くするとかという
意識じゃなくて、金が入るからとかいう別の目的で公務員、国会議員
になってるんでしょ。明治、大正時代は、自分の私財をなげうって議
員になっていたことにくらべりゃ、低俗になってしょうがないさ。と
はいえ、昔は名誉欲にかられてだろうけど。
268名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:26.12 ID:+CfPEJso0
おまえら貧乏弱者のために仕事してやったんのに
なんだその言いぐさは 生意気だぞ
269名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:37.88 ID:sqhu8EPiO
成果主義だと士気が低下する?わけわからん。
低下するような職員は辞めさせりゃいいじゃん
270名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:47.49 ID:PCqXKmaF0
>>1
中国のコンビニチェーン「好徳」を思い出した・
271名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:55.81 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

272名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:55.71 ID:mGe45mhE0
>>252
土日祝日でそれくらいある。
公務員は、それとは別に有給休暇がある。一部大手企業もそうだけど、使い切らないといけないそうだ
273名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:03.76 ID:MSwhbTsU0
>>5

わざわざ借金だらけの国のそのまた借金だらけの自治体の公務員に望んでなったんだから
この先どうなろうと粛々受け止めるのが筋

自業自得だ
274名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:07.33 ID:ZLu7o5Ka0
>>257
カスでもできる仕事だから昇進できるか否かは能力ではなく
声が大きいとか好き嫌いとか下らないことで決まる
275名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:10.39 ID:y+ndLgxI0
では、民間とは悪なのか?
276名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:39.66 ID:iZcBoRsJ0
>>272
有給消化率はほぼ変わらないだろ、それどころか僅差とはいえ民間の方が消化率高いわ
277名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:49.14 ID:36Rh49GM0
役場の仕事に士気が要るのか?
278名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:59.64 ID:Kc5J6OnO0
>公務員は民間と比べて目に見える成果を上げにくい。

それを評価するのが上司の仕事だろ。仕事しろよ、仕事。

>成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、意欲の低下を招く

意味が分からない。上司を蔑ろに出来れば意欲が上がるのか?
仮に意欲が低下して、仕事の効率が落ちたとして、それはそのまま上司の
仕事のマイナスになるんだから、そんな部下の使い方をしている上司はいずれ淘汰される。
それがシステムってものだろ。
第一低下しても良いんだよ。そういうやつは淘汰されるのがこのシステムなんだから。
279名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:01.00 ID:9g8clYNJ0
GDPあたりの公務員の人件費 
先進国で最低なんだから、貧乏人の妬みに過ぎない。

(1)デンマーク16.9%、(2)スウェーデン15.1%、(3)フィンランド13.0%、(4)ポルトガル12.9%、(5)フランス12.8%、
(6)ノルウェー12.3%、(7)ベルギー11.7%、(8)ハンガリー11.5%、(9)ギリシャ11.1%、(10)イギリス10.9%、
(11)イタリア10.7%、(12)スペイン10.2%、(13)アメリカ9.9%、(14)ポーランド9.6%、(15)アイルランド9.3%、
(16)オランダ9.1%、(17)オーストリア9.1%、(18)チェコ7.6%、(19)韓国7.3%、(20)ルクセンブルグ7.1%、
(21)ドイツ6.9%、(22)スロバキア6.8%、(23)日本6.2%
280名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:01.92 ID:SxFqdZ7C0
>>263
>公務員って女なら高いかもしれないけど男だと全然高くないだろ…
そういう戯言は、女の給料を下げてから言え。
現代の貴族様達は、女に甘い汁を吸わせるだけの余裕があるっていうことだろ。
281名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:13.04 ID:uNR38gjK0
>>268
貧乏弱者の税金ないと喰ってけないのにw
282名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:31.45 ID:hwNwZKBbO
>>1
ていうかさ、公務員を責め立てるような発言やめた方がいいよ
所詮雇われじゃん
恵んで来たのはどこだって話
橋下も反抗するなら辞めてもらうとかなんか一つぶっ飛んで話してないか?
283名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:52.57 ID:AQ281PfZ0
>>259
民間の休みとは名ばかりだよ。
休日も仕事で半日つぶれるとかざら。
会社の定休日であろうと、ちゃんと休めるって確証ないよな。
284名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:05.65 ID:kuSMfioEO
皮相 意味
285名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:16.05 ID:nF03KF/g0
>>274
情実社会は人間関係だけが全てと行っても過言ではないので
出世欲がある人ほど神経をすり減らす。
286名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:26.09 ID:hYTT7/Ya0
「いやならやめてもいいんじゃぞ。別に他の道がないわけじゃなかろう。」
どっかのネトゲで見たセリフを贈りたい
287名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:35.19 ID:Vv6X869t0
>>267
明治くらいまでは公務員は天皇のために仕えてたんだぜ。
名誉欲とか以前に使命感に燃えるよな。
288名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:50.54 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

289名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:16.62 ID:lOd7ChBC0
>>205
金を借りる

借りれなくなったら返済を待ってもらう
もう待ってもらえなくなったらインフレおこす
290名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:21.63 ID:HafH061T0
>>276
おまえの頭の中にある民間って普通は「底辺」とか「ブラック」って言うんだよ。
本当の「民間」をおまえが知らないだけw
291名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:34.65 ID:MbF7+TSkO
使えないやつは首にして民間から募集しようや
292名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:55.20 ID:bdU4M++50
>>279
なるほど公務員のが少なすぎるんだ。
給料1/2で倍にしないと。
293名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:10.69 ID:iZcBoRsJ0
>>287
んなわけあるかアホw
あの時代は天皇の言葉を騙って暴走してただろw

ボランティアで運営しようなんて言うのは無責任なだけだよ
294名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:38.07 ID:ibp5qNWi0
公務員に成果導入はできないだろうからベースダウンしろ。
というか、自分らの高給のせいで赤字続いて破たんする、という自覚ないのか。アホか。
清貧のかけらもなく、厚顔無恥。
税金払ってんだから働け馬鹿ヤロー!という気持ちにしかならんわ。
市民のために働いてくれてありがとう、という気持ちが微塵もわいてこない。
意識改革から始めるべきなんじゃない?
295名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:44.95 ID:nF03KF/g0
>>287
当時の任官したての官僚の初任給は今で言えば1億円以上だから
そりゃ金の面では文句言わないだろうよ。
296名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:00.75 ID:KPvQQfdj0
民間は成果主義導入したところはほとんど沈没していったけどな。
297名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:30.23 ID:xJ1kRWovO
>>290
横槍すまんが日本中、君の言うような会社になったら日本が回らないよ。
君は勝ち組なんだろうが日本で働く人間の大半は>>276と同じ意見だよ
298名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:50.00 ID:sFW5nkj50
>>283
それを偉いことのように言ってる時点で
日本の労働者の質の低さがわかるよな

ネットで文句言ってる暇あったら
さっさと労働基準監督署に行けば?

結局、自分の価値に自信ないから奴隷し続けるしかないんだろ?
だったら文句言わずに働けよw
299名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:56.21 ID:lOd7ChBC0
>>267
政友会を忘れたのかw
300名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:07.63 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

301名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:12.52 ID:HafH061T0
>>293

おまえが公務員試験に合格しない理由が分かった。
頭が悪すぎというか、ものを知らな過ぎw
302名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:22.81 ID:ZLu7o5Ka0
>>296
成果主義は労働市場の流動性がないと機能しないんだよ
303名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:23.13 ID:iZcBoRsJ0
>>298
意味がわからん
そりゃ消化しない民間もあるだろうけどそれは公務員も同じ
平均したら民間と同じなんだよ、おまえの周りだけを世界だと思うなよ
304名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:24.48 ID:XKFnwQLE0
どこの民間が給料が下がる意欲が保てない

とか言う会社員がいるのか?

答えてみろ公務員
305名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:35.08 ID:Hmw/nJS00
>>1
古賀氏って元々はキャリア官僚だよね。
下々の地方公務員のことまで口を突っ込むのはどうかなと思う。
キャリアとノンキャリじゃ給料の額だって一桁違うんだからさ。
306名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:38.60 ID:t/GQyR9t0
  202 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 20:52:42.17 ID:+CfPEJso0
  民間業者がつぶれたニュースとか、子どものころ秀才だったやつが一流大学
  →有名企業→リストラでアボーンした話とか聞くと、つくづく公務員になって
  よかったなーって思うよ
  おれあまり頭よくないし、体力もそんなにないし、第一あまり仕事に熱心じゃない
  役所の9時ー5時の仕事だって、長く感じるぐらい集中できない
  ま、集中するほどの仕事そのものがないっーか、ヒマだから余計に長く
  感じるのかもしれない でも役所の仕事、おれにピッタリだ
  民間業者のひとの年収しらないから、おれの800万は安いのかもしれないが
  俺はこれで満足だ    


  所得税が上がったとか、消費税を上げるとかのニュース聞いてもなぜか全然腹がたたないな(爆

  210 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:00:29.81 ID:+CfPEJso0
  >>203
  寝言は寝て言え、貧乏人が

  118 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:03:33.81 ID:+CfPEJso0
  所詮、どれもエリート公務員への嫉妬に狂った貧乏人のたわごと

  268 名無しさん@12周年 New! 2011/12/05(月) 21:12:26.12 ID:+CfPEJso0
  おまえら貧乏弱者のために仕事してやったんのに
  なんだその言いぐさは 生意気だぞ
307名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:06.98 ID:lPhUqNTZ0
てか世間知らずのバカ公務員脳がほざく
トッポイ弁明なんかいちいちマトモに聞いてやる必要なんか無し
要するに世論が云いたいのは
「お前ら役人は雇用が保障されてる上
おまけにどんな大ポカやらかしても殆ど何の責任も問われない
ぬるま湯の中で安穏と惰眠を貪ってる輩なんだから
給与は精々が民間全体の平均か、それ以下くらいが妥当」って事だわな!
308名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:18.31 ID:cMzVF5c4O
国からギャラもらってんだろ
国に金がなきゃ下がるに決まってるじゃん
309名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:32.46 ID:gPvDHccO0
>>252
普通に土日やすむだけで、2/7×365=104 
104日休んでることになる。

あと、祝日が20日あって、夏季休暇5かをたすとねんかん
104+20+5=129  

役130日休んでる。

120日だったらべつに普通だろ。いやチョイ少ないぐらい。
310名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:42.97 ID:f06QRwn40
大阪だから関係ないと思ってる公務員のアナタ、油断してるとアナタの所もすぐ同じようになりますよwフフフw
311名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:53.87 ID:2ON3qkIE0
>>231
いやいや、貴方のところではそうなんでしょうけど
自分の住んでいるところがこうなら他所も同じとは限りませんよ

「おまえ」ですか。ご立派ですネ。お役人様
312名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:02.31 ID:Xxp8WpAJ0
民間5人で公務員1人雇えるのが今の現状
バブル時は民間1人で公務員2人雇えてた話さ
313名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:08.88 ID:9vSp7xWv0
公務員は夕張市を見習え!
314名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:14.98 ID:omjDx6d30
まあ成果主義の民間企業にいる俺からすれば
全く意味を見出せない制度だけどね・・。

人事部の存在意義を作るためだけの制度だな。
不毛すぎるよ。
315名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:26.18 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

316名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:38.18 ID:ODqC4XLy0
公務員のサービスは、平等の原則がある。

誰かだけのコトをしたら、チョンに多寡れるのと同じに成る。
317名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:40.32 ID:zVLWYUiN0
公務員は公僕サービス業なんだし最低賃金で働け
こいつらのせいで世界と競争しなければならない日本が駄目になっている
318名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:56.14 ID:iZcBoRsJ0
>>307
身分保障は労働権制限の代償、はい論破w

>>312
民間の年収120万とか悲惨すぎだろw
319名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:58.80 ID:TDhxlAC+0
>>157
俺のカキコに反応してくれてありがとう。
ニュー速+に良心が存在していたんだね。
320名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:22:08.94 ID:hW6j+S0kO
民主主義は大多数が不快なら価値観を変える事が出来るが

資本主義の企業理念では富を集約化出来れば例え大多数が不快でも正当化される。

橋下は大多数の不快転換を民主主義で選択させながら、

企業理念による大多数の不快を正当化する資本主義を諦観させると言う二律背反をしているのが最大矛盾なのだ。

だから納税額による行政サービスの差別化は本音だが隠している
321名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:22:16.57 ID:AQ281PfZ0
>>298
偉いことのようにって、どこをどう取ればそうなるのか?w
322名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:22:30.96 ID:08z52N980
>>305
せっかくこないだまで現役高級官僚で国の中枢を知り尽くしてる人が、
改革に尽力しようとしてくれてるのに、なんでそんなこと言うかな
府職員ですか?
323名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:23:24.11 ID:eBxWECXm0
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ


「企業への課税率上げればいいじゃない」発言ありましたー
大阪市職員は屑の集まりですなー
324名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:23:46.01 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

325名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:24:26.52 ID:4ZqyZ5Ny0
まー 上場企業を参考にするとか、全国一律とかやめたらよかろ。

「田舎なんだからさ♪」
326名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:19.47 ID:Vv6X869t0
>>304
いっぱいいるだろ。
意欲が保てないから転職するんだよ。
もらうもんもらわないで
民間でサビ残してるやつって、神聖のバカか、転職する能力のないカスだ。
327名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:21.36 ID:c02iOsqj0
仕事をしない、出来ない、向上心の欠片もない、寄生虫のお前はさっさと死ねや!
328名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:38.39 ID:2ON3qkIE0
そう言えば最近の役所は来訪者に「お客様」なんて言葉を遣うよね
慇懃無礼というのもイヤミだね。やはり「おまえ」と呼ばないと
329名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:39.05 ID:KZ80gBf3O
諸外国より公務員の給与が二倍高いから公務員が実質二倍の数いるようなもんだな。
公務員の数が多いギリシャを見ると他人事じゃないな。
330名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:42.32 ID:arFmjYEG0
公務員の給料を半分にして
数を増やす
ワークシェアリングだ
331名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:47.14 ID:wrIiMpeD0
公務員は日本の敵
332名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:59.65 ID:gSXgW467P
>>1
> 成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、意欲の低下を招く

これは、逆
上司の気持ちひとつで成績が決まる
今の状態が一番顔色を伺ってる
333名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:26:21.14 ID:iZcBoRsJ0
>>229
倍にしても少ない、はい論破w
334名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:08.82 ID:ZLu7o5Ka0
公務員なんて何の付加価値も生み出さない存在なんだから最低賃金で十分なんだよ
335名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:19.77 ID:vTDYps7n0




地方公務員年収 大阪府=800万円
(平成17年総務省調査)

給与所得者の平均年収=473万円
(平成17年国税庁統計)



336名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:25.55 ID:m+7gD9If0
★親が就かせたいと思う男子の職業の1位は19年連続で公務員−バンダイ調査 (時事通信)

 息子には将来、公務員になってほしい−。バンダイ(東京)が、0〜12歳の息子や娘を持つ
保護者を対象に望ましい子どもの職業に関してアンケート調査で聞いたところ、長引く不況や
将来不安を反映した親心が浮き彫りになった。

 調査は2009年10月に実施し、男女の保護者それぞれ1000人から回答を得た。

 息子に希望する職業で公務員と答えたのは134人。2位以下はプロ野球選手114人、
医師97人、スポーツ選手69人、プロサッカー選手54人など。野球やサッカーなど
夢があるスポーツ選手を合計すると公務員を上回っているものの、安定志向の強まりが示された。

 娘では看護師の201人が1位。以下は保育士83人、パティシエ78人、薬剤師77人、
公務員と医師が69人の順。結婚・出産後も働きやすい職業が上位を占めた。 

[時事通信社]
[ 2010年1月25日5時14分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_investigation2_so__20100125_3/story/100125jijiX033/
337名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:10.54 ID:xwjVsNuYO
日本は外殻団体や行政法人など統計に入らない隠れ公務員も多い
338名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:11.71 ID:mGe45mhE0
>>330
そうなればいいけど、実際には公務員削減=若い人を雇わない
その結果、人数が足りないから非正規を雇って仕事をさせる。
首にならない高年齢の公務員は何もしないで威張ってる。ってのが現在の構図
339名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:24.92 ID:KCAcxsyv0
太田氏の主張だと、何もかも先送りのまま腐っていきそうだなぁ。
評価制度を導入の上で、評価基準について、どうすればより効果的か詰めていくのが
現実的だと思う。
340名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:44.01 ID:eBxWECXm0
ここで公務員擁護してる奴、どう見ても公務員に対する敵意を
煽ってるようにしか見えない。
341名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:02.34 ID:shidiWmq0
>>238
デフレ増税円高の三重苦政策ですからw
342名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:05.89 ID:aebIpNe40
もうぬるま湯の時代終わったんだよ諦めろ
343名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:07.19 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

344名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:17.76 ID:+h9SgmJY0
当たり前だろ
恵まれている職場だから就職したンだからな

誰が恵まれてないところなんかに就職するかよwwww
これだから妬みが強い負け組はwwwww
345名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:45.64 ID:4ZqyZ5Ny0
つーか メンドクサイから全員公務員にしたらどうだね?w

「どこの社会主義国だっての!♪」
346名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:49.23 ID:+CfPEJso0
さすが輿石先生だな
国民ならば輿石先生の清潔さを見習うべき
347名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:20.90 ID:08z52N980
>>338
経団連といい公務員といい
日本はなんでこう老害がのさばるのか?
敬老の意味を完全に取り違えてる
ってか老人自らが傲慢に「敬え」
それに対し元気のない若者が抵抗もせず
348名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:16.50 ID:blV87NYJ0
君が代歌わなかったり、起立しなかったりでクビになった奴って
面接で退職理由なんて言うの?
349名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:23.72 ID:xwjVsNuYO
>>340
橋下応援団なんだよ、きっとw
350名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:34.11 ID:hW6j+S0kO
納税額を超える行政サービスを期待してはいけない。

民間企業理念では、 受けた対価に見合うサービスの提供が当たり前。

この利潤追及の理念がなければ成果主義などイカサマ。
千円しか納税しない者と百万円納税する者が平等な行政サービスなら民間企業理念は崩壊する。
351名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:35.25 ID:l9FL1eXF0
公務員はボランティア的な精神があってもいい位だ。
それが高給という時点ですでに公務員の体をなしていない。
民間企業より年収を下げるべきだ。
甘えの精神で仕事してるから発想が子供と同じなのには驚く。
352名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:43.41 ID:IXRKsAzP0
大阪人全員公務員にした方が皆幸せでいいだろ。
353名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:45.40 ID:GHGEmUiH0
大金が貰えなきゃ働く気がしないらしいからもうクビでいいよ。無能ばかりだし
354名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:32:13.09 ID:ojAPUPacO
とりあえず高すぎるんだから下げればいいんじゃない?
財政も赤字なんだからボーナスなんて出せないだろ
嫌なら辞めてもらって結構だし
やりたい人間は沢山居るしね
355名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:32:24.80 ID:6r4fSM270
>>336
バンダインってあったよな
ロボットのさ
356名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:33:43.91 ID:t/GQyR9t0
202 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 20:52:42.17 ID:+CfPEJso0
民間業者がつぶれたニュースとか、子どものころ秀才だったやつが一流大学
→有名企業→リストラでアボーンした話とか聞くと、つくづく公務員になって
よかったなーって思うよ
おれあまり頭よくないし、体力もそんなにないし、第一あまり仕事に熱心じゃない
役所の9時ー5時の仕事だって、長く感じるぐらい集中できない
ま、集中するほどの仕事そのものがないっーか、ヒマだから余計に長く
感じるのかもしれない でも役所の仕事、おれにピッタリだ
民間業者のひとの年収しらないから、おれの800万は安いのかもしれないが
俺はこれで満足だ    


所得税が上がったとか、消費税を上げるとかのニュース聞いてもなぜか全然腹がたたないな(爆

210 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:00:29.81 ID:+CfPEJso0
>>203
寝言は寝て言え、貧乏人が

118 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:03:33.81 ID:+CfPEJso0
所詮、どれもエリート公務員への嫉妬に狂った貧乏人のたわごと

268 名無しさん@12周年 New! 2011/12/05(月) 21:12:26.12 ID:+CfPEJso0
おまえら貧乏弱者のために仕事してやったんのに
なんだその言いぐさは 生意気だぞ
357名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:03.12 ID:4ZqyZ5Ny0
つかほれ、伝統的に上級職以外は雇用対策だったんだから最初のポリシーに回帰すればいいんだよw

「まあそうなってゆくんでしょうね。近い将来♪」
358名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:10.60 ID:6Hc/Etky0
恵まれているっていう認識がないのが大問題なんだよな
民間で働いてみないと、比較できないわけだしさ
359名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:29.13 ID:zVLWYUiN0
公務員とNHKは日本人の敵
有無を言わさず強制的に金をむしり取り
己の私腹を肥やす化け物
360名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:04.83 ID:L3JN+6Wp0
士気が低下するようなカスを採用すんな!
ボケッ
361名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:10.12 ID:iUWFCyNw0
一度でいいから借金をしない範囲での公共サービスにできないかな
天下り、利権のために仕事を考えるからおかしくなる
教育、医療、警察、消防は特殊だけど、
ごみ収集、事務、バスはもちろん民間ベースの工数でね
362名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:22.37 ID:vLvn72J/0
ギリシアだったかで、公務員の年金と給与を大幅に削減したらベテラン
職員を中心に公務員が大量に辞めたと聞く
年齢層の高い公務員は給料も高いし、老害しかないので、大阪でも
同じことをやって人件費を大幅に削減して欲しい
また、区長の公募をするそうだが、いっそのこと、職員も手弁当でこれる
人を公募したらどうか
橋下氏の元でなら、給料なしでも働きたいという人が大勢くるのではないか
そうすれば、さらなる人件費の抑制ができる。
これは、橋下氏でしかできない大阪改革だ!!!!
363名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:27.98 ID:mGe45mhE0
>>347
平均寿命が延びたせいかもしれない
高度成長期の成功体験と、年功序列で手に入れた権限を持ってる
364名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:34.75 ID:ZoJFeX4c0
特定のIDの書き込みを見ると、
ああ、こいつ。大阪で公務員やってるんだなあ
って顔真っ赤で必死さが伝わってくる書き込みで分かるw
365名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:53.53 ID:iZcBoRsJ0
>>357
>伝統的に上級職以外は雇用対策だったんだから最初のポリシーに回帰すればいいんだよw
はじめてきいたわw
日本は「伝統的に」公共投資で雇用対策してきたはずなのにw
366名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:36:38.39 ID:4muzb26K0
【大阪】 不祥事相次ぐ大阪市 現業職員の採用経緯を調査し公開へ 総務局に指示…橋下新市長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323085678/


報道ステーション
2011年12月5日(月) 21時54分〜23時10分
▽橋下大阪新市長が始動市役所幹部と初対決
367名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:36:52.73 ID:FdwIzHmb0
橋下は消費税率も独自に決めるって言ってるから、財政再建の成果が上がれば
大阪だけが消費税も低く抑えられて市民からも感謝される。
368名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:02.97 ID:Vv6X869t0
>>361
赤字にならない公共サービスをしようとすると、
金持ち以外は公共サービスを受けれなくなるけどいいの。
警察呼んだら3万円とか。
住民票発行に5000円とか。
369名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:08.10 ID:oV01fM2A0
高いか安いかなんて簡単にわかる
募集しても誰も来なくなるまで下げればよい
ただし、無能はどんどん首にしていき、誰も居なくなり業務に支障をきたすまで下げればいい
370名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:38:06.48 ID:Hmw/nJS00
>>339
太田氏の公務員革命って本を読んでみ。
給料上げずに公務員のやる気出す方法をちゃんと書いてるから。
ただの公務員擁護派じゃない。
371名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:38:21.33 ID:gJJ5UhHh0
上級職も削減対象
372名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:38:24.08 ID:n6XVfow/0
太田は、いくら金もらってんだ?
373名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:38:28.97 ID:hW6j+S0kO
もう公的機関を株式会社にしろよ

橋下がなぜ府知事の時に鳴りを静めていたか?

それはリーマンショックが起きたからだ。
アメリカも橋下の様に民間企業はリスクマネジメントをするから、

要らぬ公的干渉や民業圧迫はすべきでないとして野放しにした。

結果が野放図な金融工学が蔓延して破綻したのは記憶に新しい。

だからホトボリを冷ましていたのさ
374名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:38:51.09 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

375名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:23.80 ID:4ZqyZ5Ny0
>>363

高度経済成長は戦前の高等官の生き残りが担当しました。

「いまの方々は全く知らないでしょうね♪」
376名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:32.15 ID:pVVa/+DT0
他人の金から給料貰っているという実感の無い公務員は要らない
民間以下の組織だ
公務員は何も生み出さない、特権に寄生し国民の金を消化するただの不良機械。
377名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:40:20.35 ID:Hmw/nJS00
>>368
事故ったら数十万円規模の自己負担が必要だわな。
救急車呼んだり交通整理したり鑑識してもらうだけでも数人分の人件費がいるんだから。
378名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:40:55.78 ID:08z52N980
>>287
歴史は弱いようだね
第日本帝国憲法下ではでしょ。つまり敗戦までは、軍人をトップに公務員は、
天皇陛下の部下だった。
遠い遠い昔のお話。今はその矜持はなく優越感だけ残ったんじゃないの
379名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:07.41 ID:n6XVfow/0
士気が下がったら、クビにできる制度つくれよ、カス。
380名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:08.36 ID:xwjVsNuYO
>>368
そうならないために公務員改革し給与削減するわけ。橋下の政策を早く理解しろ。
381名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:26.10 ID:tiC2Fyel0
とりあえず原発が爆発しないように
管理する行政サービスは停止してもらっていいよ
無いと大変な事になるかも知れないけど
もう貧乏になっちゃったからしょうがない
382名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:41.59 ID:S0B54Qst0
あとさ、今まで過分に払った給与も返して欲しいわ
383名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:29.12 ID:YYbdBLniO
士気低下する奴って安定だけを求める奴だろ
384名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:33.78 ID:hW6j+S0kO
>>374
外国でも職種により違う。

お前、そのコピペしか載せない反日外国人だろ。

それと外国では公務員でも副業可能な国が多数ある。

悪意に満ちた反日活動だな
385名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:36.36 ID:E3FJKxpu0
>>20
現状でも顔色うかがっているね

腐敗してしまえば、
どんなシステムだろうと無駄。

一新するしかない
386名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:40.91 ID:H9mlFRtZ0
成果主義じゃなくてまじめに働けって言ってるだけだよ
387名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:53.47 ID:FdwIzHmb0
>>368 公務員給与半減すれば費用は半分で済むし
効率化すればもっと安くなるな。それが「成果」なんだよ。
388名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:56.25 ID:Wkb9NTz10
>>1
上司へのお歳暮やらなんやらの付け届けはなんのためにしてるの?
389名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:44:25.03 ID:/cdeKU1+0
今までがおかしかったんだよな。
普通にしようとしてるだけなんだよな橋下は。
それで大騒ぎとは如何に?
390名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:44:52.99 ID:Uync12Fc0
公務員の高いボーナスなくせよ
391名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:45:27.88 ID:mGe45mhE0
>>368
パスポート申請費用、どう考えてもぼろもうけしてる
392名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:23.22 ID:4ZqyZ5Ny0
>>389

いや、おかしくはない。社会に余裕があったからさ。

「余裕が無いんだから文句言ってもはじまらないってのが現状♪」
393名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:35.72 ID:ZoJFeX4c0
>>350
>納税額を超える行政サービスを期待してはいけない。
日本の税収を超える額の給与を受け取っている国家+地方公務員の合計給与について何か思うことは?
給与以外は借金して回してるけど、この財源になってる国内の預貯金もそろそろ底が見えてきていることについて思うことは?
なおアメリカ国債を売りに出すことはできません。
394名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:47.42 ID:mpgpeOMH0
地方公務員の士気が低下しても世の中に何の変化も生じない

>>6
全員あるばいとでいいよね、地方公務員は
395名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:47:04.71 ID:rny7PBTh0
士気が低下する(笑) 
身の程をわきまえろ無能。
396名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:47:33.90 ID:UDOE6enk0
成果主義が嫌なら安値安定でいいんだな
397名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:38.03 ID:enCIP/aJO
公務員の平均給与なんていつ時点の為替なのか、と
エリート入れるか入れないかでいくらでも数字入れ替わるからあてにならん

というか今までの人件費削減は若い人程悲惨なんだが
そこで構造その物やら人件費以外の無駄を叩かない奴って
ロジック的には実質団塊Jrあたりの味方しかしてないんだが
2Chてそこまで高齢化してたっけ?
398名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:49:05.08 ID:89WcCOjLO
士気に直結するのはただの給料じゃなくて、それを含めた評価全体だろ。
金が士気に直結するって、日本の一般的企業の職員なら表立って主張しない。
399名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:49:10.99 ID:jT8MGXzz0
むしろ公務員なら「国が困ってるなら給与半分でいいよ」くらい言えよ。
公務員は究極の愛国者のはずだろ。

400名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:49:36.50 ID:mY1gBYNb0
雇用が不安定になって
価値観が変わってきた

終身雇用が確実な分
報酬はさげろよ
401名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:50:23.12 ID:XKFnwQLE0
>>368 >>377
高コスト体質の行政サービスを使わなければ良いだけ
>>368が言ってるのは税金の範囲内で行うべきと述べてるだけで
高コストの行政サービスが蔓延すると必ず民間が補填に走るので
あんた達の議論は究極の無駄


402名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:50:57.51 ID:tMXTAdN20
公務員への成果主義は慎重に導入しないと
連中はすべて自分たちへの利益導入に使ってしまう
今も公務員には厳しい人事考課があるってことを忘れちゃいけない
403名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:24.84 ID:hW6j+S0kO

成果主義なら納税者は納税額により受ける行政サービスを差別化して貰わないと整合しない。


千円しか納税しない奴と一千万円納税する人間が何で平等な行政サービスなんだ

いい加減な事ぬかすなよ!

企業理念だろ! 頂いた対価に見合うサービスと利潤追及の成果主義だろ!
世の中銭やろ!橋下!
404名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:34.34 ID:WB/Kk4xo0
民間も成果主義で全体の士気は下がっているけど、厳しい経済環境のなかでの
コストカットとして仕方なく許容している。
公に尽くす公務員なら、率先してコストをカットするべき。
405名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:44.87 ID:enCIP/aJO
ついに公務員憎しで公務員の人件費が年40兆を越えるとか言い出す馬鹿が現れてるが
なんだこのレベルの低さ、ネタスレにも真面目なスレにもなってないぞ
406名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:52:04.40 ID:i03SjHzI0

馬鹿にする公務員にすらなれなかった奴らの負け犬の遠吠えが心地いい・・・

407名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:52:35.18 ID:QZVIlLwT0
60兆円超えだろ?
408名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:53:05.73 ID:0KUO2qQk0
「民間とは違う」という意識が目立つところも、
嫌われる要素の一つなんだろなぁ。
409名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:53:30.94 ID:08z52N980
日本はやっぱ下っ端を切る国柄だな。
下っ端公務員をバッサリやって、霞ヶ関高級公務員は安泰という寸法さ。
410名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:53:55.12 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

411名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:24.32 ID:KF0/m/Ul0
公務員ってもいわゆるエリート官僚は直接国を動かしたり
外国との交渉にあたるからある程度高給かつステータス職じゃないと
人集まらなくね?
412名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:45.02 ID:n74zEtRq0
公務員では、年収10億円は不可能

アメリカでも、高級公務員は「年収何十分の1になっても、国家のために働ける」といって引き抜く
413名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:54.96 ID:ZoJFeX4c0
>>397
2chの利用年齢は平均30歳以上で40、50は珍しくなく、60以上もそこそこってアンケート結果が。
あと公務員は20代から30代前半は公務員連中が比較に使う東証1部上場の企業の給与に比べてだと特に多くない。
けど40歳を超える20代で結婚して子供はそこそこ成長して金がかかってくる年代になると、特に地方公務員は急激に伸び始める。
なのでここで必死になるのも納得。

ただし国家公務員の下っ端で20代については日付変わる頃に建物から出てくる姿を見ているので、
上の世代や官僚の給与を減らして今よりは増やすべき。
414名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:11.58 ID:kVm3Tq9cO
役所に成果主義なんていらん。
役所ってのは、あまねく平等にサービスを提供する場所なのだから、ハイレベルな奴を昇給する必要はない。
一方で一定のレベルに達していない奴はバンバン首を切るべき。

それらの上で増員してワークシェアリングを推進しろ。
公務員が残業してたら、民間の残業がなくなるはずがない。
415名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:21.43 ID:k8d1etGj0
>>409
地方を捨て去るって事だな。地方も早急に特色出して行かないと
厳しいかもしれないね。
416名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:34.12 ID:m+7gD9If0
★憂鬱なニュース:東洋経済:
 就職人気ナンバーワンは「公務員」……こんな日本に誰がしたんだろう?
 2010年1月24日日曜日

就職人気ナンバーワンは「公務員」、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!
"学生の就職人気ランキング第1位は大手有名企業ではなく、「公務員」だった。"

自分が学生だったら同じような選択をするだろうなと思うところが、なんともくやしい。

ニッポンのビジネスは落ち目である。今後もあんまりいいことがあるようには思えない。
これは日本産業の競争力が落ちたと言うよりも、その周辺に所在する既得権集団が、競争力のある
日本産業に寄生することにあまりに慣れっこになり、強欲に自分たちへの分配を主張し、政治力により
それに成功してしまったことにより、日本経済全体が高コスト体質となり日本産業の競争力が
疲弊してしまったためだろう。世界に冠たる競争力を誇った日本の輸出産業も。これだけ
扶養家族が増えてしまっては身動きがとれないのである。それでも必死に国際競争力の維持に
努めている。それがリストラによるコスト削減。都市サラリーマンの生活は厳しいわけである。

ところが既得権者としての分配だけが保障されている「扶養家族」の方はそんなことは一切
気にせず自分の権利ばかりを主張する。公務員ばかりじゃない。農村住民も「準公務員」的な
身分にあり制度的に手厚く保護されている。所得自体が保証されているので不況なんか何処吹く風だ。

現代ニッポンは一種の「身分社会」だ。今の学生はそのへんの仕組みをよく見ているなあと感心した。

http://www.yochomachi.com/2010/01/blog-post_24.html

417名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:30.09 ID:a6F/6jCv0
公務員の仕事は義務も責任も問われないうえ。さらに、成果も問われないなら、
アウトソーシングで十分では。前例を真似するだけの仕事でしょ。
そもそも不要な無理やり作り出した仕事が多すぎる。効率も時間の概念もない。
418名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:38.18 ID:FD3Ue4Vg0
民間でも成果主義には不満がたまっている
そんな人は転職すればいい
419名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:57.70 ID:KPvQQfdj0
いいぞ橋下!
420名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:58.72 ID:08z52N980
>>411
それでももっと情報開示しないと。
埋蔵金は嘘っぱちってのは、それこそ財務省のプロパガンダで実際はあるけど、
開示されたら大変だから死ぬ気で抵抗
421名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:43.19 ID:tMXTAdN20
>>413
若い層の給与については改善されている
逆に30−40台の給与は抑えるように改訂済み
ただ50台は改訂の影響を受けず高止まりのまま
422名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:45.25 ID:QZVIlLwT0
くだらん事をするから人員が増えるんだろ
くだらん規制を掛けてるから経済も伸びない
423名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:25.33 ID:4ZqyZ5Ny0
まー 高齢化社会だし税収も減っている。国際収支も赤字だ。
近い将来抜本的な公務員改革があるんじゃないかなと思う。

「原子炉事案やらなにやら問題は山積みだからね♪」
「このままだと保障やらなにやら健康被害が出た時点で即死する」
424名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:33.37 ID:S0B54Qst0
>>399
そうですよね。
全体の奉仕者のくせに、給与カットに抵抗するとは何様だろう。
425名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:40.08 ID:Hmw/nJS00
>>416
本当に頭悪い記事だなあ。
公務員ってお役所の役人から警察・消防・教師まで含めてるから、そりゃ希望者が多いのは当然だろ。
メガバンクでもたかだか1000人程度だけど、公務員の採用は数万人単位
そんな常識すら出版業界に入ると忘れちゃうのかねえ。
426名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:59:46.66 ID:TDhxlAC+0
本スレを読んでいて公務員憎しがよく分かったよ。
東電騒動スレより伸びが凄すぎ。
寝不足しない程度にカキコしろよ。

2ちゃんは国民のガス抜き作用をする機能があるんだね。
2ちゃんがあるから日本人は大人しい社会生活を営むのだろう。
427名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:59:57.28 ID:a6F/6jCv0
国家公務員と地方公務員の人件費を合わせたら50兆円を超えるという
書き込みをみたが、それなら20%減らせば、消費税上げないで済む。
全員給与分の成果を上げてないんだから、まずは一律20%引きがいい。
428名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:12.92 ID:Bn40zmM30
二日酔いだから自習にして寝てた教師いたなぁwww
ちゃんと給料貰ってる意識を持って働けば無茶苦茶なことは言われないと思うよ
429名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:22.82 ID:xts9nVvl0
「成果」主義なんかいらんだろ
休まず、遅れず、さぼらずでいいじゃん。
430名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:53.46 ID:v5FqXv9q0
クビにならない、する事ができない公務員こそ成果主義を導入するべき
431名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:01:11.14 ID:Fi5JaIse0
成果主義にしなくていいよ。
一律支給総額を350万ぐらいにしてくれたら。
貯金に限度額を設け、海外旅行禁止。
貰った金は国内で速やかにまわすこと。
432名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:01:45.91 ID:4muzb26K0
始まったよ

報道ステーション
2011年12月5日(月) 21時54分〜23時10分
▽橋下大阪新市長が始動市役所幹部と初対決
433名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:16.41 ID:6r4fSM270
>>426
馬鹿にしか出来ないレスをありがとう
434名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:27.84 ID:FdwIzHmb0
民間はグローバル化で支那の人件費と競争したり、円高が続いたりで良くやってると思うよ。
税金が安かったら、こんなに苦しまずに若いヤツも正社員になれるのに。
435名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:30.22 ID:enCIP/aJO
他の地方自治体ならともかく大阪で成果主義って上手くいくか?
民間でもやり方間違えて足の引っ張り合い推奨しちゃったり
上司や古参から無理難題押し付けられて若手が保身の為に潰されただけだったとか
反省しだす企業が年々増えてるのに?

民間に妄想抱いてる奴はニートか職場が腐っていると感じている若手公務員とかか?

理念の素晴らしさだけで物事うまく行くなら原始共産主義で良いじゃないw
やり方についてこそ重要なのに誰も口を開かないのはなんで?失敗して欲しいのか
436名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:41.64 ID:ftyfWXArO
住民票って、毎回取りにいかないといけないようなものなのか?

外国人登録証や免許証みたいに、カードにして、コピーで証明でやれば安くなるんじゃね?
437名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:04:54.21 ID:uZPsEgzJO
真実、公の為に尽くしたいなら無駄に高給である必要はない。
税金で飼われてるのに傲慢すぎるから批判されるんだし
438名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:06:30.85 ID:ocdXBxj80
>>431
上はともかく下は無理だな
違憲の疑いが強すぎる
439名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:04.09 ID:yZV+pjHz0
わかった、今の大阪に限らず自治体の惨状は
成果(余計な住民サービス)主義の結果なんだ。

今の労組はもちろん、自民の過剰公共事業でも。
住民サービスいう成果を求めて大きくなったんだな。
440名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:32.36 ID:gIiXdCHW0
>>5
公務員って、コネやツテか無いとなれないんだろ?
441名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:37.20 ID:ftyfWXArO
>>436
カードで自販機でやれば、自販機設置代で済むだろうに。

未だに、人力でやる意味があるのか?
442名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:08:19.84 ID:fHInM54xO
そもそもトップが代わって人事制度や給与制度が路線変更になるのは民間で当たり前なんだがなあ
443名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:11:35.50 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

444名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:08.85 ID:W+zG4+o00
ここで騒いでいる公務員はルーチンワークだけの交換の利く奴等
士気など不要。どんどんリストラしろ。
部署の廃止理由の公務員分限処分は合法。座ってる椅子ごと放り出せ
445名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:47.27 ID:ljDPJnx+0
いやいや公務員が金使ってるから何とか日本は持ってるんだぜ
公務員の給料下げたら中小企業の従業員は軒並み餓死するしかないよ
それでもいいの?
446名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:47.73 ID:jJunbboX0
・公務員の胸毛には胸毛手当がある。
・公務員のピースサインは、「あと二兆円いる」の意味。
・公務員は時計をしない。彼が今、何時何分か決めるのだ。
・日本国の主な死因は 1.心臓病 2.公務員 3.癌 である。
・公務員の動くスピードは二種類。 1.寝る 2.無駄遣いする
・公務員は一輪車でウイリー走行できる。
・公務員は点字でしゃべることができる。
・公務員は以前、無限まで税金を無駄遣いしたことがある。 しかも2回。
・公務員は火星に行った事がある。火星に生物反応がないのがその証拠。
・公務員天国は10年前すでに終わっているのだが、民主党はそのことを告げる勇気を持ち合わせていない。
・生まれた赤ちゃんが泣くのは、この世に公務員が居ることを知っているから。
・最初に神が「光あれ」と言ったのは、公務員が「どうぞ発言してください」と言ったから。
・もし自分が5ドル持っていてこも5ドル持ってるなら、公務員の方が金の方が多い
・公務員が子供の象を蹴ったらその象は思春期に入った
・グーはチョキに勝ち、チョキはパーに勝ち、パーはグーに勝つ。この三つに勝てるのは公務員
・公務員はものを食べる時飲み込む必要がない
・公務員が水を発明した
・公務員がすき家でビッグマックを注文したらお金が出てきた
・ヘレン・ケラーの好きな色は公務員
・公務員はHIVに感染していないのに他人に感染させる
・公務員試験でで全ての解答に「公務員」と書いたら満点だった
447名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:55.11 ID:zs+rxmfnO
成果を重視しなかったら、
いったい何を重視するんだ??
448名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:14:05.91 ID:rEN+i1lbO
公務員は社会主義
449名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:00.86 ID:Mrvr7mTY0
まー なんでもそうだけど30年以上まえのシステムを運用してるようなものだからさ
古くさいんだよね。基本的に前に習えという体質だし。

「数年で人員が入れ替わるから待ってりゃよかったのに、急に世の中変になってきたから大変だよね♪」
「1年以内がリミットでしょうな」
450名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:18.42 ID:hW6j+S0kO
行政規範を民間理念 に代替させて統治認識を変革し

どさくさに紛れて外国人参政権を導入させる段取り

まずは在日朝鮮人の参政権を皮きりに、 外国人参政権導入を本格化させる。
妬みのネガティブパワーを利用して国民同士を対立させ国体を瓦解させる手筈だな
451名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:36.74 ID:5UkABio3O
今の企業スポーツって公務員が多いよね…
452名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:38.39 ID:WN6zUpdv0
公務員に成果主義はあわんだろ

今以上に不正があふれるだけ
453名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:16:02.25 ID:nUVa8/Ad0
公務員の士気って何なの?
454名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:16:45.43 ID:lHb+T+u4O
ばっかじゃねーの?
455名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:07.74 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

456名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:32.06 ID:xts9nVvl0
だいたい、成果って何だよ
生活保護をどんだけ支給したか、ではかるのか?
どんだけ阻止したか、ではかるのか?
457名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:34.18 ID:TNUs6nHM0
公務員が「やる気ねぇー」「やってられっかよ」と言えば通用してしまうのですね?
458名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:19:20.16 ID:z9/HTvxi0
>>447
余暇
459名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:19:23.94 ID:EoDa/zwO0
460名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:20:51.34 ID:wozUvWvZP
>>446
あー、これ、なんのネタだっけ?

ぐるぐる巻きとか好きだったなぁ
461名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:32.29 ID:eCcFBf8a0
民意だからどんどんやれ
462名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:56.59 ID:dP+o0Udy0
なんで上司の顔色伺うような奴らが年間何人も犯罪者として逮捕されんだよ!
ガンガン締め付けろ、橋下!
463名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:24:31.78 ID:qU9RHLbY0
>>445
公務員の所得が減ったとして、その減額分の金がこの世から無くなるとでも思っているのか?
464名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:43.24 ID:Pjiof0VW0
>>445

半額にして、雇う人数を1.5倍にすればOKなのになぁ・・・w
465名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:03.20 ID:hhX3pI+eO
>>447
民間でも営業や販売以外だと成果が数字に出しにくいので評価が難しい

…なので民間だと年功序列を廃止して、
役職によって給料の額を決める方式にしてたり、
社内等級試験を受けさせて、合格したら昇給する会社も多い

公務員の終身雇用は維持しても構わんが、
年功序列を完全廃止しなきゃダメって話
今は自動的に昇進して給料も上がるのが元凶なんだから
466名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:26.29 ID:2aF+95SK0
>>456
「成果」が何かを決めるのは上司の役目、その上司だって
さらに上の上司に「評価の仕方」を評価される。
民間だってノルマや成績があるような部署ばかりじゃないけど
何かしらの「成果」で評価されるのは当たり前。
今まで何もやってこなかった役所がおかしい
467名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:29:12.03 ID:2Ldk9o4M0
まー成果主義は無茶だわな…
仕事しない連中を排除するにもそういう連中の方が強そうだし、難しいよね。
468名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:13.58 ID:08z52N980
>>467
こういうのが公務員なのか
469名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:50.72 ID:E4WIZucb0
クソマスコミが言葉狩りで次々と政治家を殺し、公務員を悪人扱い。そのマスコミは、高収入は一切秘密。この国を常に敵、悪者、攻撃目標をみつけ、誹謗中傷の嵐で世論操作するクソマスコミには騙されない方が良い。
470名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:41.06 ID:ZLu7o5Ka0
>>445
じゃあ公務員の給与は下げないで全額を民間人に寄付させれば良い
公務員が使わなくても民間人が代わりに使ってくれるから安心だね
471名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:02.20 ID:oU/UaqAA0
>民間のような成果主義は士気低下する

こんなこと言う奴はアタマ腐ってるから即刻首にした方がいい。

こんな奴は何匹飼っててもムダメシ喰らうだけだ!!
472名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:02.64 ID:/gih8gQ/0
今でも意欲がないくせに何を言ってるんだ???

役所窓口ももう少しキビキビ動けるだろうに
消化人数の成績制にすれば回転も早くなりそうだな
473名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:01.75 ID:Hmw/nJS00
つーか、おまいらもいつもは成果主義のことをボロクソに言ってるのに、
公務員に対しては無条件で適用したがるんだな。
そもそも、成果主義なんて人件費削減のツールでしかないんだが。
474名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:23.97 ID:d+tZtyVb0
>>464
雇う人数増やしたら不良職員の数が必然的に増えるからダメ。
やるなら成績上位の半数をのこして後は解雇。
残った半数には給与20%アップ。
これで仕事はきつくなるが給与が高いので優秀な民間人材や学生が応募してくるから高い職員レベルを保てる
475名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:52.28 ID:xOyH5zeB0
恵まれているだろうが、成果主義は馴染まない。
無理になじませようと市場化テストだの余計に予算食ってるだけじゃねーか。
476名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:57.18 ID:HFipMa2a0
士気。
またでた。
公務員の一つ覚え
477名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:45.63 ID:j9zJxMAf0
庁内椅子獲りゲーム方式で仕事をやらせると
仕事振りが変わるぜw

大阪だったら殺し合いになるだろうが
478名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:13.49 ID:fGHTOiZHO
士気w
それくらいで低下するなら転職しろよ
479名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:34.76 ID:83z0H3aa0
>>385
失敗して目立たないようにこれまでの慣習や惰性で業務を
続けるだけだからな

役所相手の仕事してるとそう思うよ
480名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:57.95 ID:p7khDL3J0
>>473
公務員は部署に均等配置するから、
忙しいとこはサービス残業当たり前
そういうとこは避けられる
その部署の人らは大賛成だろう
481名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:12.62 ID:NhUhGtAX0
橋下徹市長、「現業職員の採用経緯を明らかにして報告して欲しい」 採用の経緯に問題があれば再試験
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323090089/

ktkr w
これで老害公務員が消えれば良いがw
482名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:44:03.36 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

483名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:44.52 ID:ZLu7o5Ka0
>>473
成果主義の正しい使い方がわかって良かったね
484名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:06.65 ID:R2jfX/6z0
公務員なんだが、給与表から今から20年後(54歳)の給与を
手当込みで換算すると490万だった。
うーん、どうやったら800万とかになるのか。
俺は事務じゃないから給与が安いのか、事務が高すぎるのか。

これで年金を計算すると166万だった。

年金が破たんせんでも、月12万くらいか。300万で無職のやつとかって
将来どうすんの?ナマポばかにしてるけど・
485名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:18.57 ID:eCcFBf8a0
>>481
これは英断だな。すごい
SP強化増やしてくれ
486名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:43.84 ID:221ybZrY0
フジ10/23〜日9 主演女優キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使(出演料数千万円) 
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related
http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html
キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真★スイス連邦政府とは無関係。
フジ偏向報道抗議デモ・花王デモ不買運動の一因(フジに年600億・ドラマ一社提供)
487名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:47:10.48 ID:X51Zr4M30
士気低下でも何でも起こせばいい。
次の査定でマイナス評価を食らって、基本給を減給されれば、
目が覚めるやつも出てくるだろ。
ダメだったら、目の前でクビを切って、新しい人材を入れればよい。

あと、大阪市の職員には上杉鷹山の本を読むよう奨励しろよ。
488名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:47:29.27 ID:2Bllbfko0
成果主義はダメだろ、公務員のあり方が根本的に変わってしまう。
民間のできないことを税金でやるってのが公の存在意義でもあるわけで。

「決まったことだけやってればいいし身分は安定するけど低給」
ってのが一般的な公務員でいいと思う。
日本の公務員の問題は高給ってところだよ。
489名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:04.62 ID:08z52N980
民営化前の郵便局でヒドい局員に二度遭遇したな〜
大昔だけど一生忘れられないレベルのヒドさ
民間だったらぜったいにクビになってるのに、って唖然としたよ
今どうしてんだろなw
490名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:06.50 ID:X3EY9wyU0
>>481
頼む!とにかく早く高給とりの年配層をリストラしてくれ!
>>482
外国は民間とどっちが給料高いの?
491名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:33.64 ID:R2jfX/6z0
>>484
300万もらってたら無職ではないな。
無職は訂正。

日本やばいな。
492名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:17.98 ID:bmW3aixiO
民間だって公務員だって所詮人間なんだから生ぬるい環境下に長年置かれれば
誰しも堕落していくのは当然

「公務員は絶対に首にならず、給料は上がっていく」
選択時、採用時にこれが条件に入ってるはずはないのだから
偉そうに市民が養ってるとは言わないが文句はないはず
時代に合わせるのが当然なんだから
役人なら尚更だ

とりあえず引っ掻き回せ
もとが汚いんだから汚れを浮き上がらせたら一旦もとより悪化したように見えても
その行程をすっ飛ばして綺麗になんざならない
493名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:50:08.17 ID:WtMWnAB0I
公務員ってバカしかいないのか?
494名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:01.30 ID:tMXTAdN20
>>440
まさか
つてもコネなんかなくてもなれるでしょ
ペーパー試験とIQテストで上位に入ればなれるよ
495名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:33.54 ID:fRGR4/eg0
民間の給与が下がってるってその原因は
非正規雇用の増加だろ?

公務員の給与って正社員の給与だからね
そりゃ高くなる

民間の手法を真似て、
新規雇用なくして、その分非正規雇用に置き換えるんだね
外人雇うのもいい手法だ

これでどう?
496名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:13.28 ID:ywUxXw7f0
市役所を成果主義+利益重視にすれば・・・。

住民票の値段は1000円にw 証明期間は1週間にしましょうw
補助金はすべてカット 図書館・科学館・少年自然の家の廃止 公立学校廃止 義務教育くそくらえw
介護?しらんがなw失業手当?だしません 警察?いらんがなw自警団でよろw
幼稚園? ぽんぽんせkぅすしてなにしとんねんw 勝手に育てやwww
公立病院? 儲けだせないならいらんがなw 貧乏人はタヒねw
儲けが出るときは市で直接運営するが赤字こいたら民営化してポイねんwww
 
497名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:29.40 ID:Jx1xa2Kz0
土日祭日も営業しろよ(# ゚Д゚)
498名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:11.43 ID:yNGRhlKd0
>>495
見える…見えるぞ…
朝鮮人を雇用してしまい個人情報を名簿屋に流される未来が…
499名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:57:25.68 ID:tMXTAdN20
>>484
それはないな、今の給料表だと大卒大学院卒で560万円-620万円くらいのはず、500切るのは沖縄とかかな
800万いくのは東京都と大阪府あと大都市圏だろうな
500名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:57:37.89 ID:jT8MGXzz0
>>490
同等
501名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:59:43.55 ID:ce/fgQ3R0
>>493
あたまいい公務員は、
ここで反応するのは得策でない。
と考えるだろうよ。
この考えに至らないレベル。
2chは無能公務員ホイホイ。
502名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:59:49.18 ID:vZsUdiMK0
>>440
水道企業団でいうと90%くらいコネだぞ
残りの10%は定年前のおっさんたちが若い頃自力で中途入社できてたからだ
今はムリ
503名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:18.21 ID:N6T7Khs40
ふざけんな
民間は突然リストラとかあんだよ
なんで公務員になった訳?
504名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:03:31.35 ID:nUVa8/Ad0
>>491
全ての公務員を一律でカットなんて考えてないだろう
あなたが勤勉ならそれに見合う給与がもらえればいいと思うよ

でも世の中の地公には
とんでもないスキマ野郎もいるんだぜ
そういうのを是正せにゃあ
505名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:03:50.04 ID:cFZ/UwGW0
甘え切った屑が公務員をやっているから沈没する。
無能のクズに金をやる必要はない。
公務員こそ先陣を切って転職に年齢制限を廃止し、無能は首を斬るようにしないとな
506名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:04:06.45 ID:M0azHemj0
バンバン解雇して大量に中途採用してください。
民間のワーキングプアや失業者の方が今の公務員よりいい仕事するよ。
507名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:06:39.79 ID:CLV7D7GD0
士気が低下しょうが給料減額されようが
公務員なんて民間では使い物にならないから
惨めにしがみついてるしかねー現実を知ってるだろw
公務員給料が地方財政や国家財政を圧迫してるのは事実
段階的に半分位になる事を望むよ
508名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:07:00.96 ID:PQJF58L70
公務員の中でも特に、市議会議員が恵まれすぎていると思う。
はっきりいって市町村議会議員が一番要らない。

都道府県だけあればいいよ。
509名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:09:59.40 ID:nx3ecngp0
簡単で誰がやっても質に差がでないような仕事は、どんどん仕事を民間に委託して公務員の首を切れ
切れない公務員は自給600円で清掃要員として使えばいい
もちろん福利厚生はナシな
510名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:10:22.31 ID:JNaabFbG0
公務員に士気は存在しない。
ただ粛々と公務をこなすのみだ。

公僕は士気の有無で仕事をしてはならない。

士気の有無で仕事をしてたら、それに振り回される国民はたまったものじゃない。

どうしても士気の話がしたいなら、公務員辞めてからだ。
511名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:11:09.35 ID:406FxmYa0
別に公務員に成果を求めるのも酷だし、その必要はないと思う。
そのために「安定」という職を得ているのだから、多少給料が安くてもいいはず。
よく公務員の教員が給料が安いいうので、民間より高いというと、
銀行員はもっともらっているとか意味不明なことを言う奴が多い。
自分が民間でも通用するかのように考えている奴が多すぎる。
大阪市なら規模からして大企業になると思うが、
民間の大企業=>公務員は問題なく務まると思うが、
公務員=>民間の大企業(天下りは除く)はまず務まることはない。
この現実を受け入れささせないと、なぜ給料が下がるか理解できなと思う。
512名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:41.81 ID:FoIxKpKS0
>公務員は民間と比べて目に見える成果を上げにくい

え?
513名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:15:11.92 ID:GQDBaBvU0
士気が低下するのを防ぐために首切り制度つくるんだろう・・・
民間は常に解雇の恐怖と戦いながら発狂寸前まで追い込まれてそれでも踏ん張ってるってのに
514名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:19:34.65 ID:ce/fgQ3R0
>>512
売り上げない。という意味で理解できる。
むしろ上司の顔色ウンヌンってのがギャグ
今以上、顔色伺うとか、あり得ん。
515名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:23:13.91 ID:fRGR4/eg0
民間でも普通に正社員であればそうめったなことで
首が切られることはないんだけどな

リストラというと普通は新規雇用の抑制とか
早期退職の募集になる
外資くらいでしょ、本当に首切っちゃうのなんか

公務にもドンドン非正規を増やすべきなんだよ
バイト教員とかバイト警察官とかいいんじゃないかな
それが国民の望みだよ
516名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:24:08.57 ID:M0azHemj0
公務員はサボってもバレにくい
517名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:26:22.63 ID:Gz8NoJxFP
自分は技術職で売り上げとか関係ないけど、業務目標はいっぱいあるべ

売り上げのない公務員だって目標があるだろ それの達成度で成果上げてる、上げてないはわかるでしょ
518名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:27:14.02 ID:M0azHemj0
>>515
バイト警察官になったら外国人凶悪犯罪者を容赦なく射殺してボーナスゲットだぜ
519名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:14.10 ID:tMXTAdN20
>>515
すでに教員はバイトばかりだよ
520名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:30:56.31 ID:pxhRwbt60

そもそも公務員に士気があれば、財政悪化の責任を感じて自ら減給を申し出ると思うんだが
521名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:22.58 ID:IbNICWlZ0
まー 武士でもねえのに士気はねえと思うわw

「ガテン系公務員には必要ですがね♪」
「あとキャリアな」
522名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:33:16.42 ID:pxhRwbt60
>>496
そういう極端な発想しかできないから、公務員は無能でクズで馬鹿だと言われるんだよw

523名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:35:15.65 ID:IbNICWlZ0
つか、田舎だと半分農家みたいなのいるらしいじゃねえか。

「細かく査定しよう♪」
「バイト副業禁止だからなw」
524名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:35:20.53 ID:ZMmvmi9L0

橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322455593/50

525名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:37:17.68 ID:/VEZ8tuqO
我が街にある地球環境課とはなにをしているところなんだろうか。
526名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:37:35.48 ID:fIEVANMJ0
>>515
「民間なら即クビ」って書いてる奴らは、ブラック勤務か派遣だから・・・
527名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:39:45.09 ID:ce/fgQ3R0
>>517
だとすると、売上の実態を支えてるのは君だ。
で、売上に関係する仕事してる人らは実態として売り上げてない。
公務員にポジション近い。
極論すると経理部に業務目標は
難しい。
528名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:39:57.05 ID:lnHePCogP
普通に公務員の給与は民間サラリーマンの平均給与と連動するでよくね?

こうすれば公共事業を起こしても中抜きできなくなるよ。
だって平均を上げないと自分らの給与も上がらないから。
529名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:40:12.24 ID:Ugjocxku0
長いこと公務員なんてと馬鹿にされてたのに
不景気が長引くと恵まれてる側になるんだなw
待遇悪くするならその分人を増やして
給料の総額を維持しないとますます経済先細りじゃないか?
530名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:41:37.77 ID:IbNICWlZ0
>>525

科学特捜隊じゃねえのか?それ

「みえない敵と戦っているんだよ♪」
531名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:42:14.41 ID:obQ7DQCF0
改革を断行して「昔の大阪市職員は高給だった」と言われるようにするべきwww

532名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:43:21.63 ID:lnHePCogP
>>529
それ嘘だから

公務員がバカにされてた時代も実は民間サラリーマンの平均給与より公務員は上だった。
533名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:43:48.50 ID:IbNICWlZ0
>>528

年度予算人件費頭割りで年俸制でいいだろ。

「毎年変わると♪賞与も手当もないけどさ。いいことやったらご褒美をあげればよい」
534名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:44:05.90 ID:ce/fgQ3R0
>>529
人件コスト維持
コスト均した分で雇用創出ってのは、
アリだと思う。
535名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:44:22.31 ID:votU7S/f0
>>525
我が市にも市役所の向かいの通り、
市役所の敷地からわずか100mも離れてない場所に出張所がある。

かつて突っ込まれたことあるけど、役所が 5mくらいの高さの高台 にあるので、
お年寄りが大変なので低地にもあるのだとさ。
ちなみに階段はなく緩いスロープになってる程度の配置。
536名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:46:23.01 ID:/Kvr+9+N0
成果主義はぶっちゃけ
公務員の給料を下げるための方便。
単に給料さげたら士気が下がるだけじゃない。
能力があるなら給料上げるよって誤魔化してるんだわ。
537名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:47:04.66 ID:00TQCeXA0
高度経済成長期とかバブル期に民間は羽ぶり良かったんで、公務員の給料なんか気にならなかったんでしょ

で、いざバブル崩壊、世界的な経済不況ときて民間がみるみる落ち込んだ
一方で公務員は以前と変わらず安定して給料もらってる、と

相対的に差ができてから公務員叩きするってのもな〜
高い!って思うんなら、高度成長期だろうがバブル期だろうが叩いておくべきだったんだよね
538名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:47:20.46 ID:2veha5as0
公務員いらんで、全員派遣でええわ
539名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 23:48:08.65 ID:4eq3GzRa0
ハシシタが
年功序列は無くすだの、給料下げるだの、新規採用は激減させるだの
公務員になりたかった
大阪の学生はホント涙目だな

大阪に
まともな就職先なんて
ほとんど無いのに、更に減る
540名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:48:12.42 ID:M0azHemj0
むしろ希望者全員公務員でいいよ
給料は総額を頭割りしろ
541名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:48:33.96 ID:08z52N980
成果主義に反対なのは、自信がないからだよね。
つまり本心では給料をもらいすぎてることを知ってる。
もう日本には無駄な給料を払う余裕はなくなったんだから。
542名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:49:54.03 ID:OBYyktov0
へえ、じゃあ今は士気が高いのかよw
543名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:49:55.82 ID:aR+P68s+0
士気が低下した者は容赦なく追い出せるようにしないとダメだな
544名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:50:22.85 ID:1G38q/4N0
>>515
非正規増やすから
少子化や内需縮小がとまらないんだよ
一律賃下げのかわりに全員正社員の社会のがよい
個人のためにも国家のためにも
545名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:50:27.39 ID:sdCi/wQj0
まー ガテン系とか教員だと成果が見えやすいけどさ事務系はわかんねえんだよね。

「○○局長以下このメンバー(全部列記)でやり遂げました!!スゲー!とか広報にすればわかりやすい♪」
「まあ失敗したらフクロで火の車だがなw」
546名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:50:52.13 ID:08z52N980
>>537
もっとシンプルに考えな。
日本に余裕がなくなった、それだけのこと。
公僕なんだから進んで国家国民の役に立たなきゃね。
547名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:51:18.14 ID:votU7S/f0
>>537
>高い!って思うんなら、高度成長期だろうがバブル期だろうが叩いておくべきだったんだよね
生まれてなかった頃の話を出されても困る。

そんな昔に公務員は夏冬春と年3回のボーナスのボーナスがあって、
これを年収の計算に加えずに民間よりも給与が低いと戯言抜かしてた時代があることを知って愕然とした。
そして春のボーナスが名称を変えただけで今も続いていることの方がもっと驚き。
548名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:52:50.64 ID:obQ7DQCF0
>>539
おいおい、いいかげん目を覚ませよ!!

コネ採用でおいしい公務員になるつもりだった
BやKな大阪の学生はホント涙目だな

↑これが真実ですよwww
549名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:55:19.87 ID:ce/fgQ3R0
>>537
不況

税収減

でもコスト減らさない

このおかしさを理解できないような
公務員は、無能。
でも、あちらの世界では、
税収減っても自分達を守れるのが有能。
この乖離が問題。
550名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:55:51.29 ID:1WtpBhsL0
兄弟が公務員だけどついさっき帰ってきた
551名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:58:40.44 ID:BH4q4V3VO
不況だし、安定した仕事が羨ましいんだね。批判した所であんたの収入は増えないのにね。そんな暇あるなら勉強しろって感じ。

嫉妬甚だしい。
552名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:59:24.91 ID:et5WdXlj0
民間が士気低下しているっていいたいのか。よけいなお世話だ
553名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:59:42.14 ID:2XHsC3BK0
士気低下、なんぞ抜かすような連中は切っていいだろ。
代わりに自分が真面目に働いてやる、ぐらい思ってる人間大勢いるんだからな
554名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:04:05.47 ID:8mGgH2xt0
無能な東電社員を思い出す
555名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:04:00.49 ID:k2WFGajA0
>>551
国民の心がわからない情けない公僕ですね。
556名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:04:14.63 ID:REoyx1/P0
成果主義って民間でやってるとこあるんだけど、失敗のところが多いんだろ?成果を出そうとするあまり、若手に仕事を教えない奴も出てくる始末だとか。その反省からまた元通りにしようって企業がある中で今さらどうなんだろうって感じ。導入されても形骸化しちまうだろうな
557名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:05:38.18 ID:49Swa9sZ0
士気ある今でこの有様
558名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:05:41.61 ID:NCIeVSRZ0
公務員、今の高い給与で士気を維持してたら、
1、年金記録をなくしちゃいました(^^;
2、裏金作っちゃいました(^^;
3、予算を自由に出来たので勝手に引き出して何億か使っちゃいました(^^;
4、病気ってことで公務員の規定にある病気療養で休みつつ、
  元の70%くらいの給与を貰いながら別の仕事してました(^^;
5、ファイル共有ソフトで情報流出しちゃいました(^^;
6、民間だと一発で首&会社のイメージ低下で賠償になるけど、わざとじゃないので減俸だけです(^^;

公務員ってロクでもない話ばっかり。

>>556
公務員さん。
携帯で公務員擁護の書き込みしようとしたせいで改行忘れてますよ。
559名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:09:27.20 ID:REoyx1/P0
>>558
まだ学生です
560名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:09:39.67 ID:z6LqxdSU0
>>556
おいおい公務員さん、2ちゃんで工作する余裕なんてないだろ
早くハシシタ様に土下座して靴の裏でも舐めてきたら?w
561名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:11:44.68 ID:REoyx1/P0
>>558
ちょっと橋下と反対の意見を書くだけで、公務員認定かよ。自己満もいいとこだな
562名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:11:51.37 ID:k2WFGajA0
>>556
年功序列に戻るとこなんかないだろ、いくらなんでも。
563名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:13:46.56 ID:NCIeVSRZ0
>>559>>561
事実を書かれて焦るのは分かるけど、同じ相手へのレスだったら一度にまとめて書けよ。
馬鹿だったら仕方ないけどさ。
564名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:13:56.57 ID:Nhu4ON4Q0
成果主義の内容によるだろ
こいつら成果主義は儲けなきゃいけないとか考えてんだろうな馬鹿だから

求められる成果を出せるかが問題なんだよ
565名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:14:34.12 ID:OP5R5KZu0
穀潰しが何を言ってんだ。
566名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:14:47.83 ID:5Njr2AJDO
極端にさぼりまくってる奴を除く効果はあるが、民間並みの成果主義は無理だぞ。今までどおりの配分で、単純に全体の給与を三割減らし、かつ単純に天下りを禁止してくれ。古賀氏は極論を言って改革の流れを不可能な方向に誘導する気か?
567名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:16:54.50 ID:REoyx1/P0
>>563
でもなんで俺が公務員認定されなきゃならんの?思ったこと書き込んだだけじゃん?まぁ、橋下にすがりたい気持ちはわかるけど、なんでも万歳してるのも気持ち悪いわ
568名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:20:02.82 ID:Vux/UKavO
バブル崩壊後、民間企業ではどんどん変化しているのに、公務員は経験が無いから変化が怖くて仕方がないんじゃないかな
と想像してみた
多分こんなレベルなんじゃねえか
569ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/12/06(火) 00:21:47.79 ID:1a0Lx07I0

このスレ記事に、なんか、とてつもない違和感を持ったし感じたし、

だからして、漏れなリーマンは口をつぐまない



>「公務員、恵まれてるという認識すら持ってない」

という指摘は、アフォかと思う。


公務員な連中自身が己が幸福かどうかなんて分かるはずがあるか?


一般民間リーマンと比較した、比較論的幸福論か、それともどういった幸福論か?


だからして、僕ら底辺リーマンは決して口をつぐまず、主張を続けねばならない


死ぬまで、ネットで騒いでやるからなw
570ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/12/06(火) 00:24:04.01 ID:1a0Lx07I0
>>566
おまえが古賀氏を敵に回した高給だけな高級官僚かw
571名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:24:37.15 ID:34+/AX1i0
鳩山「石橋家、恵まれているという認識すら持っていない」



こういう発言が出てきたら、その後どうなるのか、推して知るべし
572名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:30.85 ID:hu0MX8UQ0
未来の士気低下の可能性を心配するより
能力低下している現状を改善しろってのw
573名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:46.68 ID:doGbOr1S0
給料安くても、世の中の為になりたいと思う人間のみが公務員になるべき。
574名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:30:05.21 ID:p9H454IA0
士気とかで左右されそうな仕事と
単純作業はまず仕分ければいいじゃん

あと、ネットでは「文句あるならなんで公務員にならなかったの?」
みたいな子どもの喧嘩みたいな反論よくあるが

批判するのは嫉妬してるからじゃなくて
(ネット=貧乏人と決めつける公務員ののどかな発想も改めろ)
ワシの払った税金の使い道の意見なだけ。

無能に年800万、税金で払うより
そりゃ300万に値下げして、残りの500万を医療や教育費に…って
納税者は思うわな。

公務員に払う100万のために
民間の納税者は、文句も呑み込みハードワークで払ってるのよ。
優秀な公務員がたくさん報酬もらうことには異議ないが
「なんで公務員にならなかったの?」みたいな、公務員になれば安泰みたいな
アホ人材に、税金が投入されることは理不尽だし、チェックしたい。

「公務員の待遇への批判」と公務員は考えるが
納税者は「税金の使い道」のひとつと検討してるだけで
嫉妬もクソもない。なんで.※※に※※もかかるの?って透明性を求めるだけ




575名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:31:18.60 ID:Dz2GFS/x0
公務員宿舎というのは、安月給で国の為に頑張っている公務員に対する
国民からの労いだと聞いた。今の公務員は特権階級で国民の倍の給料で
半分の労力だ。

どうして国民が家をプレゼントしてやらなきゃいけないんだよ?
576名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:32:41.89 ID:rR0vl/Kf0
>>556
民間でやっていることを遅れて取り入れるのが公務員らしいでしょ(自虐)
577名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:33:31.42 ID:UbapjB1n0
>>573
そんなヤツは、信用できない・・・と言うよりも
タチが悪いよ。やる気がある公務員が顧客になる
感じの仕事をしたことあるが、歯止めがきかなくて、
最悪の状態になる。

仕事としてじゃなくて、世の中のために、なんてやる気
のある公務員ほど、タチの悪いものはない。
578名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:33:34.21 ID:SJmhHrNX0
低下する士気なんてないだろ
579名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:34:52.41 ID:PEun7/Dz0
>>12
そんなもらえるなら、国Iになるよ。w
580名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:35:35.95 ID:k2WFGajA0
>>574
>ワシの払った税金の使い道の意見なだけ。
>納税者は「税金の使い道」のひとつと検討してるだけで
>嫉妬もクソもない。

全面的に同感。
市民社会が確立してる欧米では当然の感覚なんだってね。
581名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:36:23.01 ID:UbapjB1n0
>>574
1円でも払ってれば、俺はお客様で神様だから、
何を意見しても良い・・・ってのは、あさましい考え。
582名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:37:23.29 ID:PEun7/Dz0
成果主義より効率主義にしてくれ。
何人も連れだって仕事するな!
583名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:37:33.36 ID:891/KsPt0
もともと成果なんか無いんだから、成果主義を取り入れる事はナンセンス
最低賃金で良い。
それが低けりゃ、上げる努力をしろ。
584名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:37:46.38 ID:k2WFGajA0
>>581 ネトウヨみたいな極論言う公務員w
585名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:38:08.65 ID:ool7MegtP
単純に制度が変わって嫌なら公務員を辞めればいいだけの話だ

大阪市の公務員は、市民に頼まれて仕事してるのかな

嫌なら辞めればいい。誰もお願いだから市役所で働いて下さい

なんて、強要してないはずよ。自分を評価してくれる会社に

転職しなさい
586名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:39:29.63 ID:KLZzLjim0
今でも全然士気無いんだから
少しは成果主義入れた方がいいと思うよ

基本給16万、あとはポイント制で。
587名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:42:26.43 ID:UbapjB1n0
>>584
俺は、ブラック民間企業で10年くらい働いて、
身も心も壊して無職になって、今、いろいろな
派遣やバイトを転々として食いつないでるワープアだぞ。
588名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:43:45.25 ID:WJcDukpL0
成果主義には反対だな
別に成果主義でなくていい

年収300万円で生活保証してやるから、
その条件でちゃんと働ける人を公務員にすればいい

文句あるなら入れ替えればいい
小泉改革以降、年収300万円で生活が保証されてるのがどれほど貴重な仕事か
ピンと来てない奴はピンと来てる奴とどんどん入れ替えればいい

公務員が固定である必要は無い。
謂れの無い解雇はモチロン駄目だが
5年で10日だけ働いて年収1000万円とか
世の中舐めきった奴を余りにも放置しすぎたよ、自民党は。
589名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:48:02.85 ID:YOXu78s10
>>588
>年収300万円で生活保証してやるから、
>その条件でちゃんと働ける人を公務員にすればいい

この条件で募集しても応募は殺到するだろうな
590名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:49:31.58 ID:r/1f/mbI0
別に、民間だって売り上げだけが評価の対象じゃ無いわな。
顧客満足度とか効率化とか作業の完遂とか、数字で見えづらいものを
評価してもらえるよう
数字で出すよう工夫して評価してもらってる。
目に見える評価が出しづらいんじゃなく、出す努力をやってないだけでしょ。
評価しづらいとか言い出したら、民間の総務部なんてどうやって評価されてるのかと。
591名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:49:46.87 ID:rR0vl/Kf0
>>589
今の給料でも、殺到してないのに。何ドリームみたいなこと言ってるの?
592名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:50:16.86 ID:hi+RftFr0
公務員の成果ってなんだ?
特に一般職員の
 
成果主義って平の事務職には全く機能しない制度だろう
593名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:51:32.72 ID:FyRls5xc0
ブラック企業の経営者みたいな連中ばっかだな。ここ。

公務員は住民の税金で雇われている。じゃあ、お前ら雇い主としての責任感や自覚はあるの?

ブラック企業の経営者の様な雇い主感覚では困るんだが。

というか、そんな感覚が支配的なら、そりゃ民間の待遇もどんどん下がるわな。
594名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:51:34.49 ID:Y1texxDE0
官僚の年棒は、日本のGDPに比例させろって誰か言ってたな。
借金を減らし、GDPを増やし、国民の生活の満足度をあげる、これが公務員の仕事。
これができないなら、役立たず。仕事できない役立たずに支払う金はない。
595名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:52:22.95 ID:YOXu78s10
>>591
田舎なのか?
596名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:53:10.24 ID:UbapjB1n0
>>590
中小のほとんどの会社には、総務なんて、ないからな。
そう言う売り上げに関係ない、つまり、成果が評価できない
類の仕事は、無駄とされて、社員のサービス残業として
無給でやらされてるだろ。
597名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:55:42.82 ID:rR0vl/Kf0
>>590
民間の総務部なんて、評価しやすいでしょ。
やるべき仕事の量や内容が大体決まっているんだから。
598名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:55:47.03 ID:k2WFGajA0
>>593
もちろんそうだ。納税者の意識も問われることになる。
モンペみたいな無理難題をふっかける住民は放置するべきではない。
599名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:56:57.06 ID:fu13j9jD0
給与半額でも、公務員になりたい奴はワンサカいるだろ。
半額以下だな。
600名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:58:18.57 ID:BdGCa0JM0
コイツ等ほんとに舐めてやがる

住民のID扱う市役所の仕事はともかく

水道局とか民間でいいだろ

公務員の調整した水道水のほうがカルキが抜けて美味いのか?
601名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:59:00.79 ID:aeDw4PpiO
民間は韓国や中国に技術を援助して勝手に自爆していったのだから自業自得でしょ

602名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:59:57.25 ID:rR0vl/Kf0
>>595
都会の方が民間の仕事はあるでしょ。
ちょっとした企業なら30倍100倍の倍率は当たり前。
公務員なんかちょろいちょろい。
603名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:59:58.20 ID:hi+RftFr0
>>599
ワンサカ居るかも知れんがそんなんほぼ100%中高卒&Fラン大のゴミだぞ
さすがにそれでは話にならない
604名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:00:51.04 ID:UbapjB1n0
>>599
なりたいやつがいっぱいいるから、給料を下げてもいい
・・・資本主義なら、正論だろうが、もう限界なのだろうな、
資本主義って仕組みが・・・その感覚が。

途上国が発展していく過程においては、すばらしい主義
なのだろうけど、発展しきって成長が止まった先進国では、
もう資本主義って仕組みは、無理だと思う。
605名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:01:42.93 ID:eCFig17f0

一般人「今日の仕事なんですか?」

公務員「今日の休み時間はどれくらいですか?」

らしい
606名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:02:56.28 ID:Le/OIWbt0
公務員はまずコネを廃絶せよ、税金を私物化するな。
607名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:02:57.11 ID:Cqqi1jcz0
>>603
知事がFランだから問題無いだろ
608名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:03:19.32 ID:YOXu78s10
>>602
例え年収300万でも完全に保障されるって魅力が分からないのかい?
民間なんてちゃんとした企業だって簡単に潰れたりするのが今なのに

ま、出来る奴はポンポン転職なり再就職なりするんだろうけどさ
609名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:07:35.27 ID:FyRls5xc0
公務員だから○○〜、税金で養ってんだから○○〜

だからといってどんなひどい条件でもいい、何してもいいなんて思ってる奴は、
税金だから散々食い物にしていいと思ってる連中と同じ穴の狢なんじゃないかと思う。

税金払ってるからって何してもいいんじゃねえんだよ。
610名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:09:27.08 ID:592ab7C60
>>603
真面目な中学生でも勤まるような仕事がほとんどなんだから
大した問題じゃないでしょう
611名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:09:29.01 ID:rR0vl/Kf0
>>608
>例え年収300万でも完全に保障されるって魅力が分からないのかい?

そう思う人が本当に多かったら、今の公務員試験なんて、殺到どころじゃないだろ。
612名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:09:31.53 ID:k2WFGajA0
>>609
>だからといってどんなひどい条件でもいい、何してもいいなんて思ってる奴

恐怖のあまり妄想?そんな人は少ないと思うけど?
613名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:11:22.93 ID:BLz9qaRv0
黒字にはサービス減らして生活保護廃止にすればいいです
赤字のバスはどんどん廃止して知らん顔
614名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:13:14.63 ID:k2WFGajA0
これほんとかな 凄いなw

大阪市公務員人件費はごみ収集作業員(946万円)、給食おばちゃん(889万円)、
学校用務(928万円)、公用車運転手(1094万円)。
615名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:13:19.56 ID:p9H454IA0
まあ、公務員の時給が仮に500円だとして
でも文句言う公務員は、ぐだぐだ文句言いながら
社会運動したり、ビラの相談したりしても、500円もらえるわけだ

で、その500円を確保するための納税者は
ちょっとトイレに行ったら500円の収入が450円になったり
でも文句言ったら、子ども養えないし、そこは悔しく呑んで働き
天引きで納税してる訳だ。

隣のパチンコ三昧のC子さんが、生活保護だと知っても
C子さん一家が遥かに自分ところより、結果的に高収入とわかっても
ちゃんと働く事が健全と思い、士気低下などさせず、生活保護申請も
せず納税している訳だ。

そういうC子のような納税で食ってるという意識を公務員は持つべき
「民間のような成果主義」って、大手の人事評価基準の事だろ。

左翼のくせに、いつも自分たちの基準は既成大手基準で戦う。
そこが、サヨク公務員の限界だと思う。
橋下が勝ったらやめると言っても、実は誰もやめない。
底辺の労働基準にはあわせず、大手の給与基準だけに則って給与確保するが
その高条件の給与を最低辺の民間納税者も担ってる。

ナニガ士気じゃ、と思われてもしょうがない
と言うのが、普通だと思うが、士気って言葉が出てくる時点で
「それバブルの時代の話?」って真面目な納税者は思うのでは?


616名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:13:30.58 ID:KsdnZ8BO0
>>555
それ以前に血が通っていないよね。冷血漢だ。下村早苗事件なんて典型。
達観したような物言いか言い訳しかしてなかった。屁理屈ばかり。
嘘でもいいから、自分達が至らなかったがために幼い命が失われたと言えないのかね。
やれ民事不介入だ。人手が足りない。挙句の果てにこんな大変な仕事してる俺らの気持ちを
理解してくれ!なんて言い出す始末。でも、決して辞めはしない。

成果主義ですか。大阪児童虐待の本家本元だからな。子供を何人救えたか。
暴力団員の生保受給を何件阻止したか。

しかし、こういう事は絶対にしない。
なんかキャラクターを見つけてきて自治体のイメージを向上させました、みたいな事はやるだろう。
617名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:15:02.64 ID:FyRls5xc0
>>612
別に俺は公務員じゃねえよ。

このスレでおまいらが言ってるようなことを、もし社長が言い出したら寒気がするな、と思いながら読んでただけ。

「簡単な仕事だから給与半額でいいよね?」とか、しれっと言われたら切れるわw
618名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:15:56.63 ID:FS0BGfgL0
能力で評価されたら士気が下がるとかw
死んでまえ、代わりは腐る程おる
619名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:17:17.57 ID:GwuOYK3p0
>>597
公務員は民間総務よりも仕事がハッキリしてるじゃないか。
教師なんて、更に評価を数字にしやすいでしょ。
思考が止まってるから考えられないんだろうけどさ。
620名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:17:23.25 ID:KOdLZjK40
批判をされると嫉妬と返すのはもはやカルト的な組織
621名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:19:17.20 ID:rR0vl/Kf0
>>614
ネットで公開されている情報くらい、検索しようぜ。

大阪市職員の給与
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/231129kannseibann22nenndo.pdf
622名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:21:18.34 ID:YOXu78s10
>>621
ところでアンタ公務員なのかい?
俺は学生だけどこんな時間まで何やってんのさ
623名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:22:09.34 ID:fe8Z1FdJ0
責任の所在を曖昧にたがる日本人に成果主義なんか上手くいくわけないだろ
評価する側から腐り始めるのは目に見えてる
624名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:22:17.96 ID:592ab7C60
>>617
ブラックの社長だけど

ブラ社長にはブラ社長なりの苦悩があるんだぜ
おまえら勝手ばかり言いやがってと言いたいよ
625名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:22:46.29 ID:NCIeVSRZ0
>>614
過去の事実。
それが初めて話題に出て叩かれたときは冗談抜きでその金額だったのでテレビでニュースにまでなった。
626名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:22:50.67 ID:0I78WxPw0
俺はやりたい仕事があるからたとえリストラがあっても給料が安くても(残業代は欲しいが)
公務員になりたいけどな。

なぜ給料が税金から出てると言うだけで身分が保障されなきゃいかんのか。
合理的な理由でもあるのか?
627名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:23:11.12 ID:kKZdT3yi0
もうさ、公務員は処刑で。
628名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:23:14.62 ID:FYQXu4XR0
成果主義とかの前に職能給で固定してしまえばいい。
どうせ創造性のある仕事などしていなんだからな。
629名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:23:24.22 ID:k2WFGajA0
>>621
デマッターで広まってるようだよ
630名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:23:27.14 ID:6qFKaImL0
いやなら、辞めろ
631名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:24:52.13 ID:FyRls5xc0
>>624
ブラ社長は死んどけよw

自覚があるんなら、ちったあ済まないと思えよな。
632名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:24:52.16 ID:GZiaurVB0
民間と比べるなというなら、公務員給与を民間平均に合わせるなよ。と言っても大企業平均だが。

成果を上げられないのならば、それに準じた給与にしろよ。
何の付加価値も産み出さずに税金で生かされてるんだから、最低賃金で働け。
633名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:25:39.66 ID:FYQXu4XR0
職種が変わらなければ給料を上げる必要は無い
全員新卒時と同じ給料に戻せ。
634名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:26:13.26 ID:k2WFGajA0
>>625
そうなのか
かつては事実だったんだな
いつ頃だろう?バブル期かな
635名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:26:24.82 ID:592ab7C60
>>631
ふざけんなwww
口だけ達者で手を動かさないヤツは解雇だよ
文句あっか
636名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:26:30.33 ID:UbapjB1n0
>>626
公務員の身分保障は、犯罪行為とかの
上司の命令を拒否するための仕組み。
・・・のはずだった、本来の理由は。
637名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:26:47.05 ID:lEI2q+ko0
上司の顔色伺うからとか 民間では当たり前だろ その感覚でさえなまぬるいよな
638名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:27:01.28 ID:9IFYPjTS0
>>623
だから第三者機関を置くんでしょ。
うまく行かないも何も、民間はそれで回ってるのに
なんで出来ないってことで思考が止まるの?
そういうところが、橋本の怒りをかってると思えないの?
639名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:27:59.19 ID:FyRls5xc0
>>635
文句ならあるわwww

てめえの経営手腕の悪さを、働き手に押しつけんじゃねえw


つうか、しんどいなら経営やめろよ、ということになる。
640名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:28:23.92 ID:k2WFGajA0
>>626
ストライキ権がない代わりだったと思う
641名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:28:39.67 ID:T+HH0aKy0


 > 民間のような成果主義は士気低下する


日本が経済停滞してるのはそのせいか。


ハハハハ・・・
642名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:29:01.98 ID:XdzZDq370
成果主義なんてやらなくていいから、給料下げろ
643名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:29:45.29 ID:9IFYPjTS0
国歌斉唱をストライキしてるじゃんw
644名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:30:17.79 ID:UbapjB1n0
>>638
民間は、成果主義で大失敗しただろ。
富士通とか、知らないのか?
大企業ほど、年功序列、終身雇用だったりする。
645名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:30:32.23 ID:OUXH6f720
ほとんどの公務員て稼ぎを産み出さないから給料に対する意識無いんだよね。
もらって当たり前としか考えてない。
646名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:30:53.17 ID:GAsd1Mgz0
役所が「非営利団体」って基本を忘れないで欲しい
人の金で赤字続けて贅沢主張とか尋常じゃない
647名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:31:05.10 ID:X+bMZy900
>>609
ひどい条件って?
民主党がマニフェストで掲げた20%のカットを求めることのどこが酷いの?
その半分すらカットしようとしていない民主党の方が遥に酷いとは思わないの?
648名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:31:13.49 ID:lEI2q+ko0
シンガポールの高い成長率の理由は官僚が国のGDPが上がれば上がるほど給料がアップするらしいよ
649名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:31:15.39 ID:l/EMPGWRO
>>609
公僕の給料は国民の払った税金から出ている
給料に見合う働きをしなければ税金泥棒
盗っ人に対して一般人と同等の扱いをしろと云うのは無理だわw
650名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:31:20.21 ID:81DbqP9e0
やり方はともかくテコ入れはいいことだよ 空気が澱んでいたのは確か 
考えることを放棄してしまった人間が多すぎ
放棄しなきゃやってられんというのもあるが
651名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:31:38.63 ID:592ab7C60
>>639
さっきのは願望だ
ほんとうは微妙なパワーバランスの上で騙し騙しやってる状態だ

文句は当然あるだろう
ガテン系で大変だしな
でもなー
オレは地獄で閻魔様に「誠実にやっていたか?」と言われても堂々とやってましたと言えるんだぜ
ここ2〜3年はマジヤバイ
652名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:31:53.81 ID:FyRls5xc0
ここ、というか+は学生が多いんだろか。

実際に働いてる人間なら、ここで言われてる条件がどんなにひどいか実感できるんだが。
学生は、それが自分の身の上に起こることを想像できないんだろうな。

民間でも、給与半減なんて会社がひっくりかえるような大事態。
というか、ねえよ。社員離散して逃げ出すレベル。

実際にはベース10%とかいうカットで「大事態」だぜ、民間でも。
653名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:32:01.44 ID:Qh59nMdD0
反日団体の士気が低下する
654名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:32:01.79 ID:k2WFGajA0
>>644
>大企業ほど、年功序列、終身雇用だったりする。

大企業がのうのうと下にだけ痛みを押し付けてるってことだね。
だから日本が上手く行かなくなってんだろうに。
655名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:33:18.95 ID:JSVfY1MF0
なんでそんな極端なの?
成果主義で失敗したんじゃなく、欧米式で失敗したんでしょ。
年功序列な会社が未だに多くを占めてると本気で思ってるの?
656名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:33:53.22 ID:PGnSoVwRO
公務員は優遇されすぎ
成果主義でいいじゃん
仕事の出来ない税金泥棒の公務員はクビで
657名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:34:02.75 ID:l/EMPGWRO
>>617
其れを一般的には『逆ギレ』と言いますw
658名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:36:14.35 ID:FyRls5xc0
>>649
その考えは、結局、公務員なんだから何してもいい、
税金払ってんだから何してもいいって考え方だろ?

部落枠あたりで権益むしり取ってた連中と、根本的な発想が同じなんじゃねえか?
659名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:36:42.81 ID:UbapjB1n0
>>655
今の日本の民間企業は、できれば年功序列・終身雇用
を維持したいが、それが出来る体力がないから、
しかたなく、適当に「成果主義」って言葉を使って、
給料を上げない、低賃金に抑える、クビを切る・・・
ってことをやってるのが、現状だ。

つまり、民間企業も、本心では、成果主義がイイ!、
なんて思ってはいないのだよ。
660名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:37:15.84 ID:NCIeVSRZ0
>>634
小泉かその前かくらいだったと思うので、とっくにバブルは弾けた後。
しかも基本給を上げると外部に漏れると不味いので、
基本給を抑えて色々な名目の手当てを基本給と近いくらいの高額にして誤魔化してた。

バブルのときにどんどん上げて行って、世間が下がったあとも聖域である自分たちの給与は下げなかったのだろ。
今このスレで給与を下げたくない一心で頑張ってる、辞めても民間で雇われるほどの能力はない公務員とまったく同じ話。
661名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:37:41.73 ID:z9qUSbfQ0
税金無駄使いの自分たちの責任はどうしたんだ?
662名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:38:23.89 ID:FyRls5xc0
>>657
いや、民間でもねえから、そんな話。

超超ブラック企業じゃなきゃ、そんな話通じんわw
663名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:39:01.19 ID:9fC7ES3d0
出納係り「成果主義っていわれても…」
664名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:40:22.27 ID:lEI2q+ko0
成果主義が嫌なら一律カットしかないだろ
強い者ばかり擁護する時代ではなくなった しかも税金で強いって何事?
665名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:41:11.40 ID:kHFK2K7MO
>>652
給与カットじゃない、人件費カットだ、お前も社会人ならわかるよな
神戸市のゴミ収集作業の奴らは昼までに仕事が終わって昼から暇だから野球で時間潰して夕方一日分の手当てを税金から頂いて帰ってるそうだ、人半分に減らせよって思わないか?
666名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:41:57.68 ID:vA6LeueG0
滋賀維新の会はやく来い!!!
667名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:42:10.91 ID:592ab7C60
まー確かに今までが大甘であっても
来月から給料半分にしますwwって言われたら飲み込めないだろうし。

実際はそんな事態は起こりえないがな

職務内容を精査して適正に近づけるってことだろ
オレは2時間に1回水槽を見て廻るだけであとはずっとゲームして遊んでる公務員知ってるし
こういうのは是正すべきだろ
668名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:43:13.76 ID:XdzZDq370
早く給料下げろ
669名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:44:56.92 ID:GEN8m0rv0

この言葉が全てだな

「公務員、恵まれてるという認識すら持ってない」
670名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:45:40.46 ID:JPgRxOUD0
士気なんて元からないくせに。
671名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:46:39.68 ID:FyRls5xc0
>>665
おまいらが言ってるのは、給与半分カットだろ?w

神戸市のごみ職員は人減らすんじゃなく、勤務時間設定変えりゃいいじゃねえの。
それに伴い、給与基準を新たに策定する。

朝は人手がいるんだろ。午後からは要らない。大学教授が3日(6単位)しか出勤指定日が無いのと一緒で、
職種に応じて勤務時間を定めりゃいい。無理に5時まで勤務時間を延ばしてる結果だろ。
672名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:46:56.74 ID:b24ddKoO0
公務員の基礎は役人=>サムライ=>軍人、サラリーの語源はどっかの兵隊の給料が塩とかなんとか、だろ。
軍人は、甲乙丙とあるんだから、公務員に実力成果主義導入は何もおかしくない。
公務員は平等であるべきなんて、それは共産主義の考え方。
673名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:48:08.87 ID:w0PoP4R10
>>659
別に日本じゃなくてもそれで回るなら成果主義にならんわな。
そういう民間と認識が「ずれた」ところが異常っていつ気が付くの?
あと、成果主義と連呼しているが、民間の評価=売り上げが全てとでも
勘違いしているの?ただ単に、上から指示が降りてきて
それをこなしていくだけが評価だと思ってるの?
期始めに今期の目標(売り上げだけが評価対象じゃない)を自分で作って
上司と面談して決めていることはしってます?
674名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:48:54.43 ID:k2WFGajA0
>>671
>職種に応じて勤務時間を定めりゃいい。無理に5時まで勤務時間を延ばしてる結果だろ。

こんな当然のことさえ行われてない公務員界ってやっぱ現実界から隔離してる
そこで霞を食べて生きてるんだね
現代の貴族だな
675名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:50:29.14 ID:592ab7C60
>>671
つまり
現状無駄金と引き換えにマンパワーが溢れ返ってるわけだ
それを是正で解決だな
抵抗するなら民間受託の方が安上がりだが
676名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:51:11.44 ID:l/EMPGWRO
>>658
キッチリ仕事をこなせば良いだけの事
無駄金ばかり使い続けて何も生み出さない能無しばかりの公僕を養う余裕はない
日本が赤字だと…まるで国民が借金してる様な言いぐさするなよw

公僕が国民に借金してんだよwww
677名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:53:12.39 ID:9at3fMjK0
首には出来んわ給料が上がる一方会社は超赤字社長の言う事は聞かん

こんな会社ありえないだろ?w
678名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:53:43.93 ID:l/EMPGWRO
>>662
オマエ仕事した事ないだろw
679名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:55:11.64 ID:kHFK2K7MO
>>671
橋下の公務員人件費削減を支持したんだよ、やる気のある有能な人材の給与は減らさなくていい、どれだけいるかわからんが
午前のゴミ収集が忙しいから勤務時間帯を変更すりゃあいいって?何故今までやらなかったんだ?だから無能が多いと言われるんだよ
680名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:01:10.48 ID:0PhZPriHO
初年度10%カットして赤字なら又カット
681名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:01:21.47 ID:4+dV1G8i0
>>1
シャブやるな、真面目に働け、政治活動するな、愛国心を持てって言ってるだけなんだが…
そんなに辛いこと?
682名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:01:32.89 ID:plHwNz6p0
医科関係で仕事してますが、診療明細書に突っ込んできたり、診療内容に突っ込んできたり、また予約の時間にまともにこないことが多いのは、地方公務員の方々が多いです。
683名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:06:29.42 ID:5SYRiDIL0
大阪の公務員は某メロンだけ有名なU市みたいに財政再建団体になって、
ここで反対や反論すら出来ない状況で強制的に人員数カット&
残っても給与は下手すれば半分以下に激減するまで学ばないと思う。
684名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:17:37.34 ID:dsBRUCOz0
日本はGDP世界3位
恵まれた国土や技術力があり、もっと多くの国民が豊かになっていいはず
なのになぜか倒産率・失業率は高く、給料は安い、共働き又は貯金も結婚もできない

公務員・・・・・・結婚もし、新築一軒家を買い、貯金もできる、子供を塾に通わせお稽古事も余裕
685名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:24:33.24 ID:4gIGTeg5O
公務員は付加価値をなにひとつ生まない資本主義と遠くかけ離れた存在、したがって成果主義はダメだ
安定というプレミアムや手当の厚さを考えたら一生300万固定でいい、これでも相当な優遇
686名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:25:35.63 ID:9+4VcnK30

この不正を、恵まれてると認識してるから、手放したくなくて

マスゴミを使ってまで、バッシングをくりかえして橋下を落そうと画策した

国民をだまし、世論を操作しようとしたマスゴミの情報操作の罪は大きい、

国民をだまして、民主党に政権後退させてしまったように、マスゴミはもはや国民にとって

害でしかない


公務員天国を維持しようとしたのが破綻をした原因

税収がおいつかないんだから、減らさないかぎり日本が破綻する
687名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:26:14.87 ID:kbReEwoU0
国際も市債も
国民の銀行預金だろ
債権者は国民でその中には公務員も含まれてる
でも公共工事など事業をする判断をしたのは公務員
GDPが伸びないとか波及しなくて税収が落ちたとか
黒字額や赤字額はいわば公務員の運用成績や
公務員一人当たりの数で割って公務員が責任とれ
688名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:29:33.75 ID:gYPuV/yT0
>>652
給料半分はないけど人員削減して給料総額が少なくなるようにはしている。
全社員20パーセント引きはやらないけど何パーセントかの社員はリストラされて0になる。
公務員の場合は首にできないから一律20パーセント引きとかになる。
首にできるようにすればいいんだよ。
689名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:31:02.66 ID:zh1X3yuSO
真面目で優秀な公務員なら歓迎するだろう
690名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:31:42.26 ID:9xHGhA9Z0
>>5
おきまりの猿フレーズ乙
691名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:31:57.06 ID:VVWU+9ADO
やっぱり人間て楽をし過ぎるとバカになるんだな。
692名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:36:19.29 ID:NqhJR00T0
>>679
つかゴミ収集なんて民間に委嘱すればいいだろうと思うがな。
電力や鉄道、郵便すら民間なんだから、大概のことは民間でいいだろ。
693名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:36:30.98 ID:tlV4cVin0
公務員叩きって何も出来ない無能だよね。
だって"成果"出せてないものねw

公務員制度改革って何か変わった?
民主党政権になって何か変わった?
自民党に戻して何か変わるの?
大阪は変わってもお前の町が何か変わった?

何も変えられない成果出せないゴミクズは
民間だと最低賃金で当然だよね。
694名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:38:43.19 ID:mswo0GECO
副課長代理補佐事務取扱課長心得参事級職員の年代の在庫がだぶついて
同じ課に五人くらいいるだろうから
すこしくらい整理してもいいじゃん
695名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:41:41.26 ID:NqhJR00T0
>>693
制度の問題じゃなくて人間の問題なんだよな。
ボンクラや犯罪者をきちんと排除するしくみがあればいい。
思想と業務を切り分けられる知性がない奴とかも。
696名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:46:45.39 ID:rR0vl/Kf0
>>694
西成区保健福祉課は、職員が327人もいるそうだ。部下300人超えの課長。
課長のサブに何人か担当課長がいてもしょうがないかと。
697名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:52:53.83 ID:kQJhvitf0
士気なんて最初からないだろ
後ろの方で暇そうにパソコンとにらめっこしてる奴等がいるがなに見てんだろ
698名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:53:10.70 ID:tPuh+ZciO
>>692
民間でできるならそれで良いが出来ない所もあるがな
東京は公務だし
699名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:53:50.44 ID:J2eVPwKE0
目に見える成果をあげにくいって
その程度の仕事だってことだよ。そんなやつらに高給を渡す必要ないわな
700名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:54:00.13 ID:EcmW6b0X0
警察の検挙ノルマってもろ成果主義だよね
701名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:59:22.12 ID:Dw8Y0p0lO
公務員に成果主義は無理だろう
人員削減と予算の出し惜しみで金を使わないヤツが出世する組織に変えて上手く行くはずがない
毎年変わるゴミ分別法と回収日に耐えられる市民がどれだけいるんだ
窓口もコロコロ変わったら困るのは市民
民間企業の成果主義を取り入れて、それをよしとする組織を作るとそうなるよ

警察官が検挙率だけで出世したり、より多くの税金を納めさせた税務署員が偉い世の中には暮らしたくないね
702名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:01:33.80 ID:wBDUfgyR0
成果主義にしなくてもいいから給料を民間並に下げればいいだけ。
703名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:02:33.98 ID:+SxloE3R0
民間のような成果主義にしなくていいから
その分給料を民間以下にする必要があるな
704名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:06:41.57 ID:8AXUB3jdO
>>696
それでも福祉課は職員が足りんけどな
西成は生活保護が多すぎなんだが、打ち切るためには足を運んでの実態調査が必要なんだよ
でも一人が百人以上を担当する現状だと、月一の調査すらままならない
仮に月一で足を運んだとしても、まともな調査なんてできない
705名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:06:42.51 ID:NqhJR00T0
>>700
軽微な違反→反則金→いったん国庫に入るけど交付金として地方の予算に入る。
重大な違反→罰金→国の予算に入る。
ノルマになるのは反則金の方。
706名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:07:27.81 ID:bacYVLY40
いつの時代も国を衰退と腐敗に追い込んでいるのは「公僕」の類…
こいつらは国の柱に巣食った蟻塚で全てを蝕む悍(おぞ)ましい「シロアリ」ども。

既得権益を貪る怠慢無能な罪人どもがもたらす地獄の未来…

罪の意識すら存在しない。
707名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:08:07.07 ID:5SYRiDIL0
>>702
民間並みって書くと今も民間並みって公務員は答える。
だから比較する民間は大手企業のみではなく中小含めた民間で、
かつ東京や大阪といった都市部のみではなく全都道府県で算出ってかかないと。

これで正しく大阪だったら今の半分以下になるけど、これが本体は比較対象として正しい民間の平均。
物価は上下があるので考慮してもいいけど、それでも最安の沖縄と東京で50万も差は付かない。
708名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:09:36.71 ID:xisBQwA6O

士気が 低下するなら 自衛隊の下部組織にして ソマリアに派遣すれば いいじゃん。
709名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:12:03.65 ID:8pQ3fd2L0
もうすぐ引越しするので役所に電話かけたりすることがあるんだが、全くダメだね。
電話にすぐでない、担当にかわるのが遅すぎ、担当が偉そう。民間じゃあり得ないんだよ。徹底的に解体させたいよ。
710名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:18:06.77 ID:Q4yUhwdlO
毎日8時のバスに乗って役所に行き自分の部屋で一日中ソリティアをして過ごし18時には帰ってくる
たまに不祥事や災害など何かがあったとき全く関係無くても記者会見で頭を下げ泣いたりもする
そんなうちの親は水虫、わきが、天下り先をどこにするか、が最近の悩み
家族としては恥ずかしいし一刻も早く辞めてほしい
711名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:19:20.22 ID:MT2smSvI0
>>1
がんばればがんばっただけ給料なりますが
公務員じゃ同じだから士気上がらないだろ?

給料減らないんじゃ
そりゃ公務員やる気なくなるよね

712名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:20:07.51 ID:jS97uOGA0
別に成果主義にしなくてもいい
ただこっちが払う税金減らしてくれればいい
ようするに給料減らせ
713名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:20:08.32 ID:NwckfYWS0
現時点意欲ないのに何いってんだかw
民間の方が働いてる現実無視かよww
714名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:21:50.56 ID:4iTwlILuO
公務員になると浮いた存在は差別されるから、去勢された犬みたいな性格じゃなきゃやってられない

理性を迎えられない人は他の職種を選択するか財務課で大手土建屋と癒着して捕まるまで稼ぎまくる…
715名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:22:37.31 ID:wxtv5Q/q0
40も過ぎて仕事覚えず使えないのに
首が切れない人の分まで仕事押し付けられてた人が、
やってられないってついに辞めたよ
民間ならこんな効率の悪い事ないのにね
716名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:22:46.08 ID:bacYVLY40
ルーチンこなすだけの機械人間のクズに士気とか期待しねぇしw
つーかすでに士気とか存在してねぇからww
717名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:24:09.84 ID:QdO+FjpF0
私利私欲のために働く民間企業と違って、
公務員は「公」の為に働くのだから
それなりの優遇は当然なのではないか
718名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:24:39.36 ID:gY5Kuwes0
>仕事のやる気は「達成度や認められるかどうかでもたらされる」として、「給料や人事制度は
>職員が不満や不公平感を持たないよう、納得しやすい制度にする方が大事だ」と述べた
ふ〜ん、みんなが平等に認められないと拗ねて仕事しないんだ?
ふ〜ん、みんなが満足する制度じゃないと人事や給与制度は変えられないんだ?

公務員A:俺の給料って600万って少なくね?不満に1票
納税者:やばっ!不満って言ってるし。分かった700万にするから満足して下さい
公務員A:仕方ないね。よし!700万で満足するよ
納税者:よかった満足してくれた

こんな感じか?
719名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:26:59.71 ID:gY5Kuwes0
>>717
欲が無く公益精神で働くなら優遇する必要ないだろ?
優遇されて当然って考えてる時点で公益のためではなく金のためだろ?
この世に優遇されて当然なんて存在はないわ
720名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:27:06.45 ID:bacYVLY40
>公務員は「公」の為に働くのだから

は?なら「公」の為にNPO団体並みの待遇になってください。



721名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:27:29.06 ID:o7vyP5/a0
馬鹿か……っ! 今の公務員はそれほど甘くない……っ!
学歴もいる……コネもいる……そして30を過ぎるまで、若いころは手取り20万前後で各地の出先を回っていく……っ!
想像してみろ、お前らが遊んでる間も勉強し、大学までそれを続け勝ちぬけ……
それからも勉強会に顔を出し、他の馬鹿学生が遊んでいる間、公務員という大人に頭を下げる……
それは仕事に入ってからも同じ、未来の金を、行政に絡む力を手にするには、そうやって生きていく……


そして、ようやく40を超えた時に覚醒し、厚遇を得るんだ、お前らはそれまで何をした?
学をなしたか? 努力したか? それもせずやれ世の中は汚いだの……いつまで被害者面、いや子供気分なんだ……っ!!
722名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:30:50.93 ID:bacYVLY40
「公」の為に働くから「優遇」!?

キチガイの戯言か?w 
ひとり暮らしの女子宅で侵入して、戸締りしてないと説教する変態と同じ発想ww
723名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:33:46.87 ID:lEI2q+ko0
士気低下したものがリストラの対象になるのに なにズレてること言ってるだか
724名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:33:59.88 ID:RfISI7Ia0
>>1
>大阪・職員基本条例めぐり賛否


はぁ? 賛否?? 大阪市民はみんな賛成してるけど?


725名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:34:06.80 ID:plqv/CLRO
やれって言われるとやる気なくなっちゃいますw
うふw
726名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:37:03.25 ID:lEI2q+ko0
>「給料や人事制度は
 職員が不満や不公平感を持たないよう、納得しやすい制度にする方が大事だ」と述べた。

そんなに自由にやりたいのならてめいの資金でやれよ!
727名無しさん@12周年
公務員w