【研究】宇宙飛行士の骨密度低下、骨粗しょう症薬で予防

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
宇宙飛行士の骨密度低下、骨粗しょう症薬で予防

 国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在した宇宙飛行士5人が、骨粗しょう症薬を服用することで、
骨密度低下を防いだことを宇宙航空研究開発機構や徳島大などの研究チームが確認した。

 宇宙に長期滞在する飛行士の健康維持につながる成果として注目される。

 無重力で生活する宇宙飛行士は、1日2時間運動しても、半年で腰や足の骨密度が5〜7%減少してしまう。
研究チームは、宇宙に連続して137日間滞在した若田光一さん、
同じく163日間の野口聡一さんら飛行士5人を対象に、運動のほかにISSにいる間、
週1回、骨粗しょう症薬として一般的なビスフォスフォネートを服用してもらった。
その結果、骨密度の減少は5人平均でほぼゼロだった。

(2011年12月5日11時34分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111205-OYT1T00357.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:27.09 ID:5V+Xazkl0
こしょう少々
3名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:05.73 ID:zxsPE0nZ0
>>1
★TPPで日本の医療が崩壊!?★
http://up.karinto.in/uploader/download/1320819758.pdf

DL Pass: tpp
4名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:11:12.33 ID:Hf8We/CY0
>>1
カルシウムとれ
5名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:17:09.92 ID:wQSTSQ2W0
んなクスリが有るのか?w
6名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:40.43 ID:Ou1dL1Q90
>>5
有るけど副作用も結構あるんだよね
7名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:22.72 ID:QJs4iwvx0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-183 2011-12-05 06:34
http://xepid.com/src/up-xepid21652.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45133.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
8名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:37.09 ID:xZJHXhMB0
おれの股間の骨にも、その、ビスなんとかやらを注射しておくれ。
9名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:55.14 ID:Yhfnbbsa0
そんなに単純なのか



http://www45.atwiki.jp/pt2awiki/
10名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:56:33.00 ID:6MNEnxOc0
人工的に重力つくるのってまだまだ先の技術なの?
11名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:19.95 ID:MOlQAAFq0
>>10
パイロットの訓練で遠心力でGを作るのは簡単だとは思うけど
宇宙船の中に作るのが大変なのでは?
12名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:21:18.44 ID:Kavu6VzJ0
クラストの分化だか活性化を抑えるんだよな確か。
病気でもないのに骨代謝とめちゃっていいのかよ。

と思ったら、徳大がからんでたんだw
13名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:53.85 ID:M9zyHK+V0
この薬は起床してすぐにコップ1杯ぐらいの水で飲んで
その後30分は何か食べたり横になったらダメなんだけど
無重力下でその辺は問題ないのかな
14名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:24.05 ID:RWq7o6xA0
円形にしてくるくる回せ
15名無しさん@12周年
それ、20年近く前のソユーズ〜ミールで、グラケーでも確認されてる。