【政治】 「公務員、恵まれてるという認識すら持ってない」「民間のような成果主義は士気低下する」…大阪・職員基本条例案めぐり賛否

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・大阪府議会は5日、地域政党「大阪維新の会」の府議団が9月議会に提案した
 「職員基本条例案」をめぐり、元経済産業省官僚の古賀茂明氏と、太田肇同志社大
 教授(組織論)を参考人として総務常任委員会に招致。古賀氏が賛成の立場で、
 太田氏が反対の立場でそれぞれ意見陳述した。維新幹事長の松井一郎府知事は
 知事提案として同条例案を提案し直す方針で内容の修正に影響を与えそうだ。

 同条例案は、府職員の分限免職の基準を明確化し、組織改廃に伴う余剰職員を
 分限免職できる規定を盛り込んだのが特徴だ。

 古賀氏は「年功序列を改め、業績を重視する公務員制度に改革しなければ、
 府財政は破綻する」と指摘。府職員の現在の待遇について「いまや失業が当たり前に
 なった民間よりはるかに良い。公務員は絶対に首にならず、給料は上がっていく」と述べた。
 さらに「恵まれているという認識すらない公務員の文化を変えていくには、幹部職員の
 公募は必要不可欠」と持論を展開した。

 太田氏は冒頭、「職員の処分規定に疑問がある」と表明。「公務員は民間と比べて目に
 見える成果を上げにくい。成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、
 意欲の低下を招く」と指摘した。
 仕事のやる気は「達成度や認められるかどうかでもたらされる」として、「給料や人事制度は
 職員が不満や不公平感を持たないよう、納得しやすい制度にする方が大事だ」と述べた。
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111205/waf11120511590009-n1.htm

※関連スレ
・【ネット】 「人件費削減?2千万のアパート買ったのに…私が悪いことした?」「税金もっと取れば」…橋下vs大阪府労組動画が話題に★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322703724/
・【政治】 「生活が成り立たない!」 大阪府職員(平均年齢年収760万円)労組、人件費削減撤回を申し入れ★11
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211419222/
・【政治】 "破綻するかも!"の大阪市、ボーナス減額でも課長の平均年収1000万円、係員533万円★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257466458/
2名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:53:10.61 ID:FJ+Atl3J0
特権階級になれなかった奴が悪い
3名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:54:21.26 ID:abti1oK60
首で良いんじゃね
今の時代半分の給与でAラン大卒が喜んで応募するだろ
4名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:54:32.03 ID:cewSoLhL0
大阪市自体を民営化しちゃえばー
5名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:54:38.16 ID:3xCPjvIr0
成果主義って失敗したんじゃないの?
6名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:54:55.67 ID:y2GMxxsH0
いいアイデアがあるよ!官僚も教員も警官も公務員はとにかく全員一律に解雇する。
で、中国人を低賃金で雇う。家族呼び放題にすれば月給1000円でも働くだろ。
人件費まるまるカットで一気に財政再建達成!
7名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:00.14 ID:Wjm4AeNM0
士気が低下?w
8名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:02.71 ID:9vSp7xWv0
公務員は別に恵まれていないだろう
むしろ民間がひどすぎる
9名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:08.32 ID:BnEpqHIS0
「公務員、恵まれてるという認識すら持ってない」、良くも悪くもこれ当たっている
10名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:34.43 ID:HgKepYJc0
成果主義のほうが士気が上がるだろw
11名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:40.48 ID:uDwXJ2ud0
公僕が特権階級ってのがそもそもおかしな話だよな
特権階級にしたいなら、公務員は公僕ではなく特権階級だ
って国がちゃんと明記しなきゃ
12名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:47.83 ID:qt0+vd9D0
クソみたいな無能しか残らなくなるな
13名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:56.90 ID:nF03KF/g0
民間だって個人が目に見える成果なんて上げられないぞ。
14名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:55:58.48 ID:sAR0yfm70
成果主義にしないとサボるだろ
15名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:56:16.63 ID:SAfnLsM90
公務員=潰れない大企業の職員。もちろん組合もあるし福利厚生も充実
16名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:56:22.59 ID:WN6zUpdv0
利益だしてるようなところじゃないんだから成果主義にしたら評価する人にたいしてのお世辞合戦にぬるだけだぞ
17名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:56:27.01 ID:JEKzkhe00

こいつらいつまで学校にいるつもりなんだよ
給料もらって嫁もいてガキまで作ってんのに意識が「メシを食わされてる子ども」だよすごいよ逆に

18名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:56:27.93 ID:cpNwh7vmP
士気が低下するなら、やめていただいて結構

志があっても参加できない若者たちに道を譲ってやってくれ
19名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:56:43.25 ID:NzaxzpBk0
公務員を金で釣ってるから駄目なんだって
金で釣られてた人間は更なる金を求める

公務は名誉職で無ければならない
名誉に憧れる人間は更なる名誉を求めて仕事する
20名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:57:11.94 ID:bQo0+AHr0
ツイッターで橋下叩いてるやつって
教職員関係がほんと多い。
21名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:57:15.82 ID:L4Qqx60P0
定年まで勤め上げないと報われない、潰しのきかない仕事だから仕方ないのだよ。
22名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:57:46.95 ID:1xAf9Kzu0
成果主義を導入した警察が、無駄なネズミ取りや駐禁切符乱発したじゃん。

公務員に成果主義は向かないのは分かるが、それで士気が下がるってのもおかしいがな。
23名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:57:51.08 ID:WSlpvufDO
成果主義で士気がなくなる奴は、己れの無能を自覚してる能無しだろ
そんな奴、いらんだろww
24名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:58:19.07 ID:Ga5HMCGp0
>>18
いくらでも待ってる奴がいるからなぁ
25名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:58:22.61 ID:yu37g6Gp0
辞めたいやつは辞めたらいい
それで優秀な若者やキャリアある転職者が
いくらでも手に入る。
そのマンパワー活用できたら
大阪が再浮上もあり得るんじゃない?
26名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:58:29.87 ID:kJaqzhsM0
成果主義じゃないから今のような体たらくがあるんだろうが。

寝言も休み休み言えアホ公務員。
27名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:58:32.11 ID:mnsIw1wO0
俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?

コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w(大事な事なんで二回言いましたw)

最近明らかに皆ゴキブリっぷりに気付き始めたからゴキブリ公務員の今後が非常に楽しみではあるw

28名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:58:48.25 ID:hCSrXFV4O
>>8が正しいんだが、他人の足引っ張る方が楽なんだよ。


29名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:58:42.74 ID:kdYG/Suf0
公務員=アッヒャーの世界なら1番に殺される奴
30名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:59:07.12 ID:kNPSWlFv0

別に成果主義ってほどじゃないだろwww

おおげさなw

ちょっと制度が古くなりすぎて疲弊してるから新しく変えようってだけなのにwww

お前ら公務員に成果なんぞはなから求めてねーよwww

給料分だけ働けって言ってるだけだ馬鹿w
31名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:59:49.52 ID:NzaxzpBk0
>>11
公務員は特権階級だろ
奴等が居なきゃ国は動かん
居てもらわねば困る

だからといって高給を貰うのが権利と思ってるのは筋違いなんだがな
32名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:59:55.28 ID:fAGBwYH60
無能ッぷりが白日の下に晒されるのを恐れてるだけだろw
さっさと辞めて汁男にでもなれよ
33名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:00:07.24 ID:1NfAp74H0
給料半分にしたうえで、じゃんじゃん首切るべきだな。
代わりはいくらでもいる。
34名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:00:13.03 ID:Z2MJmFXG0



 通常の役所なんか民営化で十分

35名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:01:13.50 ID:zBHS1+9wO
成果主義で士気低下wwwwwww
どこのDQNだよwwwwwww
実名を2chに晒してやれwwwwwwww


成果主義で士気低下wwwwwww
どこのDQNだよwwwwwww
実名を2chに晒してやれwwwwwwww


成果主義で士気低下wwwwwww
どこのDQNだよwwwwwww
実名を2chに晒してやれwwwwwwww


成果主義で士気低下wwwwwww
どこのDQNだよwwwwwww
実名を2chに晒してやれwwwwwwww


成果主義で士気低下wwwwwww
どこのDQNだよwwwwwww
実名を2chに晒してやれwwwwwwww


成果主義で士気低下wwwwwww
どこのDQNだよwwwwwww
実名を2chに晒してやれwwwwwwww
36名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:01:29.86 ID:wacmJ6A40
37名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:01:43.06 ID:6URFeqZB0
年に1ヶ月くらい民間研修させればいんじゃね
38名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:01:46.11 ID:3yWH2yEW0
↑おまえら全員
そんなに公務員がうらやましいなら公務員なれよ
なれなかったんだろ?

なれなかった奴がなれた奴に偉そうなこと言うにはかっこ悪いぞw
39名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:01:52.55 ID:pCcMmYoD0
てか自分たちはこれまで真面目に仕事してるって自信があったら
何も恐れることは無いんだけどね( ・ω・)

しかも
>「職員が上司の顔色を気にするようになり、意欲の低下を招く」
ってのはまさに「現状」の事だわな
40名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:01:54.21 ID:XCmoL1NK0
大阪市の貯金がどれだけ危ないのか
公務員はちゃんと分かってるはずなのになあ
去年平松が3億ちょっと黒字にしたからってどうにもならない程
財政状況が厳しいんだよ
それを分かっていながら士気士気言ってるんだろうか

士気とか関係なく国や国民の為に奉仕しなきゃいけないのが公務員
41名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:02:07.18 ID:etvAMBG40
>>1
> 太田肇同志社大教授(組織論)
>
> 「公務員は民間と比べて目に見える成果を上げにくい」


鋭い意見、キタ━━━━<`∀´>━━━━!!
42名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:02:20.97 ID:7MIqvbDP0
毎年、就職希望者と在職者合同で選抜試験をやって常に有能な人材に入れ替えればおk
43名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:02:27.96 ID:i5l2nWNf0
公務員は生意気だな
奴隷の癖にw
44名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:02:39.69 ID:KV++3zq40
>成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、意欲の低下を招く

導入しないと何も気にしないで遊び放題だろ
何言ってんだ
45名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:03:00.42 ID:0SdS3OYx0
職務命令で3回違反があれば即免職について
民主議員「改革しようとする職員が3回職務命令違反したらどうするんや」
古賀茂明「言ってることがよくわかりません」

こういうこと言ってた気がするんだけど動画配信てライブのみなの?
46名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:03:04.75 ID:TYP/imSI0
頑張っても頑張らなくても同じ方が士気下がるよ
成果主義を嫌うのは無能だけ
まあまともな評価システムの導入が前提だがな
47 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/05(月) 18:03:27.37 ID:NSy0Orcs0
成果主義? 給料分の仕事をきちんとこなしてから言ってください
それができなきゃ給料下げるか辞めるかしか無いだろ
48名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:03:46.89 ID:Khf6RTdW0
>>1
一度公務員辞めたらどらだけ厚遇されていたかドアホでも分かるから辞めてみなよw
49名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:03:47.41 ID:8ihsyrAc0
公務員の給料減らさなくていいから
共済年金の負担金をゼロにしてくれ
50名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:03:51.46 ID:onEgoiVU0
800万も貰ってて不満なヤツは全員クビでいいよ

年収200万で新たに募集しなよ
幾らでも来るから全く問題無いw
51名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:03:59.54 ID:mnsIw1wO0

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
52名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:04:05.18 ID:Ma/Tx1tg0

「その仕事にふさわしい給与を払う」
ってことを公務員だけ除外できる理由って何かあるの?
53名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:04:15.45 ID:x4yBx3Ot0
税金で国民がメシ食わせてやってるのに士気低下するとか死ねよ
54名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:04:22.28 ID:B+1GYUG00
成果主義なんていらないだろ。
サラリーマンの年齢ごとに平均給与出して、
その8掛けでいい。
55名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:04:33.31 ID:ONydNOKiO
公務員の成果ってなに?

滞納者の財産をばんばん差し押さえしたりすること?
56名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:05:00.93 ID:3yWH2yEW0
でもおまえら公務員なれるならなりたいだろ?wwww
57名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:05:13.76 ID:yaxEFkH30
公務員における成果ってなんだよ
そんな生産性のある仕事してないだろ

警察とかに適応されると点数稼ぎで余計に迷惑になりそうだが
58名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:05:38.69 ID:0lHzrbM60
大阪を民営化すれば解決だな
59名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:05:39.68 ID:bQo0+AHr0
週刊誌でネガキャンやって
独裁者だとレッテル貼って
それでも結果惨敗だろ。

アンチ橋下の人らも今後大変だねー。
60名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:05:51.51 ID:BSy6/aqi0
もう、一度手を上げて破産したらいい。全員首を切って
優秀な奴だけ再雇用でいいと思うよ。
61名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:06:06.48 ID:zq3xJCYR0
62名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:06:19.70 ID:OeUJ+TDR0
公務員試験の倍率高過ぎ異常
63名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:06:37.81 ID:1xAf9Kzu0
今月のノルマは1人当たり住民票200枚発行!てのもおかしいよなw

64名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:06:39.50 ID:AnYydG+L0
成果主義になんていらないから一人に一つプロジェクトやらせろ
年間100くらいしかないなら100人で済む計算だ
65名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:06:54.26 ID:b5zdeC9h0
行き過ぎた成果主義は確かに駄目だ
ベテランが新人に仕事のノウハウを教えなくなったという弊害が出てる
成果主義を適用するのは一部の幹部のみとか何か考えた方がいい
個人の成果主義より担当チーム毎での成果主義の方が効果あると思う
66名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:07:12.21 ID:lnLXaQEJ0
自分の給料が国民の税金から出ているという認識が低すぎ
どんどん給料減らして、残る奴だけにやらせればいい
67名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:07:17.62 ID:rr0jjb9Q0
市の職員なんて書類一つ出すのにだらだらやってんじゃん

まぁ、だいたい暇そうにしている奴と慌ただしく動いている下っ端に分かれている

その姿だけで簡単に査定できるじゃん
68名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:07:18.79 ID:Fhou5hQ8O
ブラック企業の底辺SEから地方公務員に転職したら楽過ぎてわろた。
勤務時間中に隣でフリーセルやってる先輩にイライラする。
とはいえ俺も暇なので頼まれてもいないのに業務資料を作るVBを組んでいる。
69名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:07:20.88 ID:Pkg+u8jo0
身分保障に甘えて言いたい放題だな 氏ね
70名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:07:32.43 ID:jYXAhkhQ0
公務員っていうのは、本来、職を失った人の受け皿であるべき。
別の待遇のよい就職先が見つかったら転職する程度の給料で。
71名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:07:45.14 ID:qU2pH54c0
成果主義にしなくていいから、
仕事しない奴の馘を切れればそれでいい
72名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:07:59.96 ID:EJISXWan0
別に成果主義入れるわけじゃないじゃんw
ばかなの?
73名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:03.60 ID:Ugqifi6v0
いまさら成果主義なんか、
導入した民間企業でも成功した例はほとんど無い。
目的が人件費削減にあるわけで、
同じパイを分捕り合戦するだけで、働く方には見透かされてるんだよ。
74名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:20.36 ID:M1vtflMY0
バブル期には給料低いと馬鹿にされ
不景気下では恵まれ過ぎと罵倒され

公務員も大変だな
75名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:30.01 ID:l+NHDoINO
いいから早く
ヤ メ ロ
76名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:31.07 ID:+H0D96jM0
>>55
健康保険料や市税を滞納している奴を締めあげたら成果があがるのか。
俺もやりたいわ。
77名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:32.71 ID:mnsIw1wO0
もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
弟か妹を作れたかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「態度で示す」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。
78名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:58.67 ID:AX/60zdw0
公務員がどう思ってるかは、どうでもいいから給料削減しろ
79名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:53.25 ID:zRQn/Xbg0
>>57
成果をあえて挙げるなら税収ってことになるのかねぇ。
優良企業たくさん誘致して税収上がるのならとてもいいことなんだけど。
80名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:53.21 ID:ghMwU9B70
アホか


公務員は、一般市民の税金で生かしてもらっているダニであると理解させろ!!!!!


何を勘違いしてんだよダニが


地方公務員のボーナスを全てカットしろ!!!!給与50%カットしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
税金で食っているくせに何を勘違いしてるんだ士気もクソもあるか!!!!
税金で食わせて頂いているクズに士気もクソもあるか!!
明日の不安も無く安定した生活を提供してもらっているのが不服ならやめろ!
首にして入れ替えろ
81名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:56.10 ID:Ug8yUfx30
ウチのお隣、地方公務員ですが、ことしのGWに奥さん亡くなって、小学生〜高校生
までのまだまだ手のかかる子ども3人が残された。
でも、こういう時こそビバ!公務員なんですね。

子どもの世話のための遅刻・早退、半休みたいなのが取り放題みたいで、平日の
真っ昼間でもよくご主人が家にいるのを見かけます。
制度として時短勤務みたいなのは民間でもよくあるけど、職場で肩身が狭いでしょ。
公務員は「肩身が狭い」というのがないみたいで、ほんとうらやましい。
82名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:09:07.75 ID:aMTdK/7x0
>「民間のような成果主義は士気低下する」

低下するだけの士気が今あるってのか?これ以上下がってマイナスになるとでも?
83名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:09:08.50 ID:0wVDLKjS0
公務員は我々の血税金で食わしてやってるのにとことん腐ってやがるわ
民間給与の半額でも多すぎるくらいの仕事しかしてねーくせによ
日本はギリシャみたいに公務員天国続けていると破綻は免れない
いっそ、その方が日本再生には近道かもしれんな
84名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:09:15.11 ID:9JaUlStr0
ようするに、平均年収400万以下なら、だれも文句言わんよ。
85名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:09:24.53 ID:d27GODpZ0
>>55
支出を抑制して赤字にならないようにしつつ、住民サービスを低下させないこと。
86名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:09:39.65 ID:Pjiof0VW0
成果主義やコミュ力やコンピテシーのほとんどすべては華麗に失敗したから

別に成果主義なんか導入する必要は全くないね。

ただ、賃金等を引き下げて、その分で、より多くの人を雇えばいいだけ。
87名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:09:51.24 ID:USvw43FE0
民間が稼がないと税収は増えないんだから
民間に有能な人材が流れるようじゃないと駄目なんだよ
公務員試験の倍率が異常加熱してるのは、そんなのあってはいかんよ
とにかく給料は民間と同等まはたそれ以下にしないと税収は増えず
公務員によって日本は破綻するぞ
88名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:10:01.81 ID:G/KtuAqC0
窓口業務一日200人達成!と
懇切丁寧に納得行く説明を5人の市民にするのと
どっちが成果が上なの?
89名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:10:11.15 ID:bQo0+AHr0
>>61
そういうのって身内がそうだそうだと喝采するだけで
非公務員には全く響かないよね。
90はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/12/05(月) 18:10:12.39 ID:Rp9+QIOL0 BE:1347142447-2BP(3456)
>>8
恵まれてるか否かは相対的なものだろう(・ω・`)
91名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:10:29.81 ID:zlrICdHx0
>>37
邪魔、1ヶ月の間実社会に出たことないような奴を教育しろと?
新入社員だと1ヶ月とかだと元々良くないとムリゲー
あと足し算引き算っていうか赤とか黒とか頭からすっぽり抜け落ちてる奴は手間かかるから論外
92名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:10:48.52 ID:TfBxAuzEO
民主党議員の日本語はおかしい
93名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:10:52.28 ID:PbYOfPpS0
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
94名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:10:57.58 ID:R2220EDJ0
オリジナル・アイデアで自分らの世界をクリエイトさえできない公務員の石頭。
95名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:11:08.73 ID:onEgoiVU0
>公務員試験の倍率高過ぎ異常

そういうこと
倍率2・3倍になるくらいに給与下げればいい
たぶん200万でも10倍近くいくと思うよw
96名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:11:27.52 ID:yu37g6Gp0
成果主義偏重もアレだから
せめて、民間や市民の気持ちがわかるように
職員にボランティア義務づけしろ。
近所や公園の掃除とかやらせてみろ。
いかに連中の多くが無能か自覚できるはずww
97名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:11:32.48 ID:yeh+4j1x0
仕事もしないのに、暴れている基地外を放逐してから文句言え
98名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:11:38.40 ID:wvkvsJUC0
>>28
優秀?な奴は足引っ張る奴の芽も摘んでくよ
頭働く奴がやられっぱなしなわけないじゃん
99名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:11:41.18 ID:qU2pH54c0
>>81
>制度として時短勤務みたいなのは民間でもよくあるけど、職場で肩身が狭いでしょ。


それはその民間企業がおかしい。非効率な経営してるだけだと思う。
100名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:11:44.01 ID:1NfAp74H0
無能な高給取りも困るが、税金で反日活動やってる奴らが最悪だな。
そういう連中は直ちに首にするべき。
101名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:12:04.30 ID:dSzwiFyI0
公務員が恵まれてるとひがまれるけど、厳しい競争を勝ち抜いたんだから当然だろ?
民間でもそうなのに公務員には当てはまらないというのはおかしい。
102名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:12:11.49 ID:yybYK52f0
安定してるんだから給料安くていいだろ
103名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:12:14.06 ID:AIkev8nYO
やる気ない職員は辞職しろよ
104名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:12:27.36 ID:T5ymWle30
痴呆公務員の皆さま、今日も一日お仕事(という名の時間つぶし)ご苦労さまでした!
105名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:12:28.11 ID:ONydNOKiO
>>76
公務員ってそういうことじゃないの?
106名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:12:32.80 ID:27IJhekT0
こいつら帰化人ぽい
最悪 ここまで寛大な馬鹿公務員は世界でも大阪だけじゃないかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=dynbSiptYd4
107名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:12:57.15 ID:K1Hs7DAy0
政治屋含め公務員になるには身内に公務員が存在していないとなれない。
公務員試験受けたが身内に公務員がいるか否か書く欄がありある場合は非常に細部に亘り
書込むことになる。事実上、世襲制みたいなもの。
108名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:05.79 ID:PbYOfPpS0
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
109名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:08.35 ID:SEkz0JjV0
>>2
うむ、その通り
特権階級だと思ったらそこは違ったと
数十年後に思い知らされたピエロは見ていて楽しいね
110名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:11.12 ID:wHSrfHSVO
>>74
景気連動型にすればいいんだよ
111名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:10.96 ID:pjhsLkjJ0
あ?士気が下がるだ?もともと高くねーだろが
112名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:28.64 ID:dW0Jwz000
俺の住んでいる市の職員がこの間市役所で
「これ以上給料下げられたら家のローンが払えない」って言ってた。
そいつは40歳ぐらいだったからおそらく給料は600〜650万程度出ている。
ローンが払えないとか一体どんな豪邸建てたんだ?

17万人ぐらいの地方都市なんだが相対的に公務員の給料は高すぎ。
113名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:37.71 ID:hszAABb60
>>70
ところが橋下市政だとその逆で、
公務員の給料は微減でむしろ頭数を
減らす方向になっちゃってるんだよな
114名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:41.63 ID:ARM0QjwT0
これだけ、事務作業のOA化が可能な時代になったのに、
お役所には、コンピュータがいっぱいあるはずなのに、
ちっとも人件費の削減が実現していないのは、どう考えても
おかしい。

115名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:42.75 ID:mnsIw1wO0
>>74
有期期間であったバブル時に多少稼げても数年で終了、貰えた対価以上の常時リスク背負って
不景気時には低待遇で雇用の保障も無くて
んで、公務員の給与維持の為に余りの増税負担に耐えかね「税収を考慮してもう少し御扶持の方なんとかなりませんかねえ」
て「当たり前」の問題提起しようものなら大して長くも無かったバブルを持ち出されて「景気に関係なくリスク無視して民間が稼いだ税収で常時昇給してる」
ゴキブリ公務員にゴネられて

民間企業って大変だな
116名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:42.55 ID:u+tmCl0K0
一応は大学出ているのに高卒と偽って
ゴミ屋するぐらいだからね
117名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:52.31 ID:AnYydG+L0
とりあえず、大阪には他の所にも参考になるような改革を期待してるよ
118名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:55.33 ID:+FOP+EHy0
>>8
そうなんだよな。
ここで、給料下げられた公務員が物を買わなくなると民間に影響が出るし
クビになった公務員が職探しすると、民間に影響が出る

ただ、給料や人員を減らすだけじゃ何も解決しないんだよな。
浮かせた予算で、何をするかが肝心。
無駄の排除とか言いつつ、日本経済を破壊する民主党みたいにはならないでほしい。
119名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:13:59.53 ID:PBT3nZts0
自分が恵まれていないという認識すら持ってないだけじゃないのか?
120名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:14:33.35 ID:yu37g6Gp0
>>101
ところがどっこい
民間は入った後もしっかり勉強して努力しないと
そのうち冷や飯食わされるんだよ。
民間でも出来るやつは一生勉強だと思ってる。
公務員でそういう意識のやつってどんだけいるんだよ?
121名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:14:38.26 ID:T3L2lVzH0
>>101
その厳しい競争(試験)が必要ないって何度言ったら・・
122名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:14:38.24 ID:MSvauUzQ0
賛否あるのなら住民投票で決めようずw
123名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:14:52.04 ID:+5y2TFRj0
公務員の仕事には簡単な仕事がある
簡単な仕事は民間委託化別枠で採用して給与を中小企業と
同じように安くしたらいいと思うよ
124名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:15:07.81 ID:ksR1padK0
だから教育現場への成果主義なんて、ブッシュがとっくの昔にやってて、
弊害ばかりが指摘されてる。

学校に経営的観点を持ち込めば、しわ寄せが行くのは教師よりむしろ生徒。
学費が上がったり、学資ローンに手を出して借金漬けになったり。

125名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:15:11.46 ID:wpsVn/5N0
またまた、最初から士気なんか無かったくせにw
126名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:15:28.93 ID:JUX47hA30
>>65
行きすぎた成果主義というより、間違った成果主義が横行しやすいのが成果主義の一番の欠点。
127名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:15:35.40 ID:VFa9ngwv0
成果主義は士気よりもモラルを低下させそう
今の公務員のモラルが高いかといえば民間と比べて、としか言えないが
128名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:15:35.46 ID:3yWH2yEW0
>>110
バブル期に連動してねえのに
ふざけたこと言ってんじゃねえぞ
129名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:15:44.89 ID:PbYOfPpS0
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
親に飯を食わせてもらっているニートは、自分が恵まれていないという認識すら持ってないwww
130名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:15:53.90 ID:3e762L4D0
今、金を使わないで貯め込んでる公務員に価値は無い
131名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:16:01.52 ID:0SdS3OYx0
>>100
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
132名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:16:18.22 ID:qU2pH54c0
>>101
公務員になること自体が目的なのは本末転倒。
公務員になったあとに何を為すかが大事だから、
やることはキチンとやるべき。

民間でも会社に利益を出せない人材は
どんな高学歴だろうと要らない子扱い。

逆に国家一種の連中にはもっと給料を出すべき。
133名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:16:35.45 ID:onEgoiVU0
>>129
じゃあ、公務員辞めてニートすれば?w

134名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:16:52.24 ID:AIkev8nYO
職員一丸となって500億円横領する職員に
モラルなんてない
135名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:16:56.30 ID:b5GACDOI0
面倒な仕事は民間に投げてるクソ公務員がよく言うね
136名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:01.78 ID:7W8mYTRl0
>>85
公務員が仕事しないと支出減るよね?
工事しなきゃ出るものでないんだからw
137名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:13.47 ID:vYXGI7830
民間のような成果主義じゃなきゃ公務員に賞与なんか要らんと思うわ
138名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:24.34 ID:KAljIO7H0
数年前に学歴を詐称して大阪市公務員になってたことが発覚した500人を
解雇しろ。停職1ヶ月は罰が軽すぎル
139名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:29.16 ID:d27GODpZ0
>>131
どんだけサービス残業してるんですか?
140名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:36.21 ID:07W50LMQ0
リスクが少ないんだからゲインも少なくていいじゃん
141名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:36.98 ID:zRQn/Xbg0
ウチの地元じゃPTAの役員ですら忙しいからという理由でやりたがらない公務員もいたんだって
142名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:44.51 ID:aGh43abA0
嫌なら辞めろ
143名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:50.40 ID:yu37g6Gp0
>>133
おっしゃるとおりww
ニートは身内にしか迷惑かけてない
仕事をまじめにしていない公務員は
市民みんなに迷惑かけているwww
144名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:17:50.53 ID:zlrICdHx0
>>118
公務員が物買ったくらいで景気よくならないからw
それに職探しするといい所いけるのが当然みたいなのも意味がわからんw
中途だと職歴っつか大手の経験とかだとかなり大きいけど公務員ってどう判断するんだよ
145名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:03.59 ID:lnLXaQEJ0
資本主義社会なのに、公務員になりたい奴が多く
公務員になった奴が勝ちみたいな今の日本は国力がどんどん
落ちるばかりだし最終的にギリシャみたいに没落するだけ
民間で頭と体使って努力した人間だけが勝ちを収めるような
社会システムにしないと、税収は増えないし国際競争力も
衰退するばかり

つまり多くの新卒者が、これなら民間で働いた方が夢がある
と思うレベルまで公務員の給料を減らすべき。

146名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:08.16 ID:8i/6C/5PO
>>118
公務員ってそんなに物買いまくってるか?
公務員クビになるような奴が一般企業で使えるか?

大した影響は無いだろ
むしろ有能な教師の採用を進めるみたいだし
教員の雇用は広がるはずだ
147名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:13.42 ID:AX/60zdw0
公務員を成果主義にするのは間違いだろ
身分保障があるのだから最低賃金で労働しろ
148名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:17.97 ID:2jUL2MqY0
公務員の給料が高いのは構わんよ。
賄賂の余地がない程のゆとりある生活はしてほしい。
問題は相応に働かない奴ら。
職員の評価に民意が反映されたらいい。
本当にゴミ以下の奴らがいるから。
149名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:26.60 ID:hkjd7ATC0
だから公務員は一旦全員解雇し、再度平均給与400万円以下で
希望者のみ再雇用。
足りない人員は一般募集すればよい。

非常に合理的だろ?
これで財政もかなり好転する。
わかったか?
さっさとやれやキチガイ政治家ども。
150名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:27.84 ID:ksR1padK0
そもそもね、国に成果なんて求める方がどうかしてるんだよ。
不況になれば国に借金が増えるのは構造的に当たり前のこと。

際限のない営利第一主義にブレーキかけるのが国家の役割なんだから、
成果主義と国家経営は相容れない。
151名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:33.46 ID:YmEwDD1t0
成果主義自体はアレだけど
152名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:37.46 ID:DCGpNO4yO
民営化しちゃえよ
153名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:43.26 ID:USvw43FE0
皆が期待してるのは持続可能な市政、府政でしょ
選ばれた人間だから給料たくさんもえらえるんだ!なんて関係無いよ
それで持続可能なの?それができないから橋下に皆が期待してるんだぞ?
公務員のは今の自分の立場をよく理解しろよ
154名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:53.11 ID:wvkvsJUC0
>>88
来訪者全員にアンケートを取ると分かり易くなる
応対者の○○はどうでしたか?
1)よかった
2)普通
3)悪かった


155名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:55.32 ID:vwoLEFja0
「一定期間民間企業の経験者」を公務員になる最低限の条件にすればいい。
大卒、即公務員とか全廃しろ
156名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:58.29 ID:onEgoiVU0
下がり続けてる民間の給与と高額なままの公務員給与


サラリーマンの平均年収推移 
http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii22.gif

地方公務員の平均年収推移 
http://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif


157名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:19:15.62 ID:0SdS3OYx0
>>139
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 私はしてません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
158名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:19:22.72 ID:PbYOfPpS0
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
159名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:19:24.61 ID:cg1WFFO10

どんどんやれ 橋下!
 道州制にまっしぐら!!

中国 アメリカ は道州制
プーチンのソ連は中央集権
160名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:19:40.05 ID:cuWdO8JW0
>>132
おまえ「利益を出せない人材は どんな高学歴だろうと要らない」と言っておきながら、
「国家一種の連中にはもっと給料を出すべき」ってどうよ。

学歴も資格も実力を意味しないだろうに。
161名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:19:43.24 ID:zq3xJCYR0
恵まれてるわけないそうです


ttp://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-793.html
162名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:00.56 ID:OS4kYOJe0
>>132
国家一種の人間は、国の中枢だから頑張って欲しいな確かに
だが…

地方公務員 平均700万
国家公務員 平均600万


ブレイン役もろくにいらないのに、地方公務員の給料が高すぎなんだよ!
国家一種が低いわけじゃない
高給取りのバカいっぱい雇って喜んでる
こんな連中イラネーから
163名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:03.41 ID:d27GODpZ0
>>136
「支出を減らす」=「公務員が仕事をしない」=「住民サービスの低下をきたさない」
これらが成立するということか?

成立するように頭を使うのが仕事だ。
164名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:12.15 ID:KiMoQt+V0
よその国の政治化は「自分たちの生活をよりよくするためのボランティア」で、無償でやってるらしいがな
市民の生活をよくするためなんだから高給で当たり前、みたいな古い考えもうやめろよ
165名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:18.89 ID:+H0D96jM0
日本にトドメをさすのは民主ではなく維新のような気がしてきた。
デフレ超加速。
166名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:29.28 ID:+fa7B9drO
そりゃバブルのころがあったからね
恵まれてるなんて思ってる公務員なんて20代だろうさ
167名無さん:2011/12/05(月) 18:20:34.60 ID:QqHbbQsQ0
成果主義は清掃局みたいになるからいらん。
とりあえず無能な上の給料下げろ。下はそんなに下げなくていい。
168名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:45.70 ID:EKPUFc6c0
赤字なんだからしょうがない

覚悟してくれ
169名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:46.53 ID:G/KtuAqC0
>>149
ま、一番手っ取り早くそれを実現するには
財政破綻させることだなw
170名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:57.22 ID:mIQizRMN0
埼玉の公務員の、昨日福岡マラソンで3位になった
マラソンランナーあんなの公務員の仕事じゃなきゃ
絶対できない。民間企業の一般の仕事しながら
エリートランナーになる練習なんかできないと思う。
171名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:59.30 ID:gg/LmbjW0
平日の昼間っからこういうスレで自分たち擁護してる公務員が多いんだもん
まともに働いてもいないんだから給料半分以下にしていいよ
172名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:20:59.77 ID:RuH7zaOh0
先行き不透明不景気就職難の今なら一流大学卒がいくらでも公務員になるよ
甘えた管理職幹部の老害を全部首にして若い世代を順次上にあげていけば全て解決
高給とるだけで仕事しない老害公務員なんてガンでしかないから
173名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:04.74 ID:ksR1padK0
そもそも、日本が借金漬けになった第一の原因は、公務員の給料じゃなくて、
増え続ける社会保障。

それが分かってるくせに、公務員や役人や官僚に責任押し付けるのは単なる魔女狩り。
だったら国民だって社会保障費カットを受け入れるべきだ。
とりあえず年金半額な。
174名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:06.33 ID:MlAvreFcO
公務員に士気なんて最初からねーだろ

何が下がるだよ
175名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:16.55 ID:jf7GtywV0
元々やる気があって頑張ってればその言い分もわかるが
お前ら一番市民に接するはずの窓口業務でさえやる気ねえじゃん
自分達の評価下げたのは別に誰のせいでもねえよ自業自得
176名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:26.58 ID:3e762L4D0
民間が成果主義とかとっくに民間はそんなもん卒業して
自社の経営形態や体制に合った道を模索しているよ
いつまで民間が成果主義やってると思ってんだ公務員は
177名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:31.11 ID:+5y2TFRj0
公務員がやってる簡単な仕事は能力など高くなくても出来る
仕事を仕分けして給与を下げろって
178名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:32.28 ID:PbYOfPpS0
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
成果主義?民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めたよwww
179名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:38.60 ID:bQo0+AHr0
>>148
横領されたら困るからたんまり給料あげようなんて民間企業無いでしょ。
賄賂やったら厳罰で済む話。
180名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:21:55.79 ID:69yk2eQO0
極端な成果主義は誰もが首を傾げると思うが、ケツを叩かれずとも仕事をする奴が少数なのも間違いない。
181名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:00.80 ID:kJaqzhsM0
>>21
>定年まで勤め上げないと報われない

無事に勤め上げて退職金ガッポリですね。わかります。
182名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:06.71 ID:AnYydG+L0
成れれば嬉しい公務員、人が成ると悔しい公務員
183名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:10.14 ID:ZY+BbISr0
「目に見えにくい成果」

今まで、なにを基準に作業効率を評価してきたんだと思う?
184名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:12.98 ID:d27GODpZ0
>>157
ズコー
185名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:33.10 ID:Vwb3Lzc90
すごいな、ここまで的確に人の神経逆撫ですることが言えるんだな
成果主義で是非その素晴らしい才能を活かして下さい

>>141
PTAなんて公務員じゃなくてもやりたく無いだろwww
186名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:37.95 ID:ns7R6MiV0
日本のマクドは成果主義やめたとこなのに・・・
187名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:42.30 ID:OS4kYOJe0
一番いいのは、健全な、菅から民への業務委託なわけだが…


日本でそれやると、今公務員になってるような奴が
今度は委託先の企業で、ろくに仕事もせず今と同等の給料をもらって
自治体は、コネのあるやたら単価の高い、高給取りの企業に委託するんだよな


この国は根本からもうダメなのかもな
前途ある若者と企業が全力で逃げ出しても仕方ないんだろうなぁ
188名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:56.10 ID:cm0xA3CCO
公務員上がりは総じて常識がない
あれはなんでだろう?
学校の教員ですら酷いもんだ
189名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:22:57.36 ID:WYc0Kl3C0
橋下あたりの世代だとちょうど、公務員wwwwねーよwwwwwwって
あたりだろうからそんな奴らが良い思いしてるなんてやっかみも多いんだろうな
190名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:16.53 ID:zq3xJCYR0
191名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:29.20 ID:NXJjYzmqO
成果主義ですらないだろ。
インセンティブが示されていない。
これで意欲が上がるか、実績が出るか、やってみろよ。
192名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:32.27 ID:LMj9sPoj0
>>2
民意が特権階級を潰せとなってるんだから、お前のは戯言だ。
公務員の身分に甘んじてるだから悪い。
リストラがいやなら、公務員辞めて政治家に転身して、幅広く民意を集めてみればいい。
193名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:38.71 ID:74dgWrYfO
公務員の成果ってなんだよ
194名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:40.29 ID:n/9Z511u0
実際地方公務員はすげーよ。市民からバカの集まりとか仕事もしねーでとか
コネだろどうせとか言われまくっても平気だからな。

普通のメンタルじゃできねぇ。
195名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:40.32 ID:tJ4T7W0Q0
塾講師って士気低下してんのか?w
196名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:43.80 ID:fU4uGrNsO
目に見えない非効率は窓口を訪れた市民が知っている。
市民にアンケート書かせるか。
市民側の職員から見えない位置に、ABCD評価のボタンを付けて集計しろ。

Dが多い奴はコッソリ監視強化。
ダメなら首。
197名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:23:50.01 ID:ClQiSBk10
>民間のような成果主義は士気低下する

ぜんぜん意味わからない
198名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:24:00.33 ID:oDU+vMq10
給与半分下げて、年功序列終身雇用を廃止して、与えられた任務をきちんとすみやかにあたりまえに業務こなせばいい。
できるやつできない奴はお互いにいればわかるだろ。ダメなやつは降格する。
適性がない。さぼる。政治活動するなんてやつは懲戒免職
199名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:24:12.61 ID:G7eTqApl0
友達の旦那さん環境局。
選挙前に、橋本には入れないでと泣きつかれた。
バブル期に公務員は給料上がってないのに
民間が下がったからって今頃文句言うなってさ。

でも旦那さん実働何時間よ?
うちの旦那はサビ残100時でもあんたの旦那より安いわ!
200名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:24:32.79 ID:d27GODpZ0
>>187
菅からは嫌だw
201名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:24:40.82 ID:gGJKjy310
成果主義のパイオニアは富士通だっけ?
202名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:05.97 ID:y2GMxxsH0
いいアイデアがあるよ!官僚も教員も警官も公務員はとにかく全員一律に解雇する。
で、中国人を低賃金で雇う。家族呼び放題にすれば月給1000円でも働くだろ。
人件費まるまるカットで一気に財政再建達成!
203名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:08.56 ID:OS4kYOJe0
>>173
魔女狩りじゃねーよ

公務員の給料は総額40兆
国家税収は40兆切ってる


減らせと言われて当たり前だろ
204名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:11.87 ID:onEgoiVU0
>>189
金が無いから払えない
それだけだよ

金が無いのに、借金してまで高給維持してる公務員が異常すぎなんだよ
205名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:17.23 ID:bQo0+AHr0
横浜の三倍も公務員いる時点でどう考えても多すぎるんだから
削減の方向にいくのは当然でしょ。
でどういうやつを切るかっていったら役に立たん奴でしょ。
すごくシンプルな話じゃん。
206名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:20.77 ID:PbYOfPpS0
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
民間じゃ、2001年に富士通で崩壊してから、成果主義なんかとっくに止めた。世間知らずは維新の会www
207名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:21.34 ID:erkQC0090
府民が苦しいのに俺達の高給は改めるなと?
208名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:23.88 ID:nF03KF/g0
実は大企業も役所のように官僚化して同じような状態だとは言わないんだ。
209名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:40.00 ID:ksR1padK0
そもそも成果主義なんて何が面白いわけ?
クソ安い給料で、バカみたいな競争なんてやりたくないわ。
競争なんて才能あって、給料高い奴が、好きなだけやればいい。
橋下なんて応援してる連中の気が知れない。

賛成してる奴は、自分にそんなに才能があるのか?
だったら何故東大に入れなかったんだ?(笑
学生時代に勝てなかった奴が、社会人になって急に勝てるか。w
210名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:57.80 ID:Pi7H45MP0
赤字なんだからかまわんやれ
211名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:25:59.64 ID:zq3xJCYR0
公務員が発狂してます
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/?no=825
212名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:10.66 ID:wJQXAWjN0
>成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、意欲の低下を招く
まるで今は仕事に対する意欲が漲っているみたいな言い方だなw
213名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:27.30 ID:G/KtuAqC0
>>191
まーそうだよね。
金のために頑張ってますって先生やだもんw
214名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:27.59 ID:zqonUo2v0
まぁ、橋下さんには、きっちり議論してもらって、駄目な物は改善してもらえばいいよ
がんばれ橋下


ま、たぶん、後数年でボロが出てフルボッコだと思う
個人的には、ボロ出さないように、真摯な態度でつとめを果たしてもらいたいが

橋下を支持したのではなく、平松陣営だけには投票できないという層が支持しただけだと言うことをお忘れなきよう
215名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:34.55 ID:IpwfD1YY0
橋下ももうちょっと言い方変えたらいいんだけどな。
真面目にやってる人は厚遇する、仕事しない奴は干す、って。
仕事してない奴等切るだけで人件費削減楽勝だろ。

業績評価、っていうと公務員の仕事にそぐわない、とか文句くる。
単純に就業時間内の離席時間、行先、ソリティア起動時間とネット検索内容調べるだけで評価完了ww
216名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:39.52 ID:VjOESkZK0
でもあのTPP反対派の急先鋒で経産省から京大に現役出向してて
原発推進で東電擁護で発送電分離には大反対で
公務員改革にも大反対で天下りして何が悪いって開き直ってた中野剛志さんは
古賀茂明はバカって言ってたからなぁ
中野さんが言うなら正しいんだろう
217名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:45.46 ID:3RBDimZyO
以前の上司が天下り組だった。そいつの置き土産で今結構ややこしい事になっているorz
公務員てあんなのしかいないのか?orz
218名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:49.74 ID:SVG/s2oG0
税金で生きてる奴らが民間より高い給料貰うってのが間違い、金儲けしたいなら民間で働けよ
219名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:26:55.37 ID:PG7pXDa+0
部下に顔色を窺わせるような上司が問題だと思う
成果主義っていう言葉を何か取り違えてるんじゃないのかな
220名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:27:06.95 ID:k8d1etGj0
>>8
民間ひどいよなぁ・・・1000兆以上の資産はどこに
いったのやら。まぁ50歳以上の資産が8割超えてるのは分かってるけどね。
221名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:27:08.59 ID:DDLfJQJJ0
現状は頑張っても頑張らなくても給料は変わらないからね・・・
そりゃみんな頑張らなくなるし楽でいいわな
それに流された中堅以上は今さらやる気もないだろうねwwww

きちんと評価されて若い奴が頑張れ
222名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:27:20.00 ID:tUTeJ0xz0
このままじゃ俺たちは死ぬぞ
223名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:27:30.48 ID:aq2brjMo0
>>209
東大でたら仕事で成果出せるの?
224名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:27:32.43 ID:kJaqzhsM0
公立学校の教職員になれるのなら喜んで君が代起立斉唱する
若者が大勢集まるよな。そうしようそうしよう。
225名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:27:45.91 ID:Kj6SkXH70
>>1
やれやれ・・・まず公僕だって事から自覚させないといけないのかw

成果主義云々の話の前にちゃんと仕事しろってだけなんだけどねぇ・・・
226名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:27:46.20 ID:k9Hm30m/0
税収に合わせて給与を上下させればいいのになwww
税収減っても給与そのままとかしてるから赤字財政になる
227名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:01.66 ID:7BdTk57Z0
士気とか甘やかしてるのが問題なんじゃないのか?
やる気出ないってことなんだろ?
228名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:03.82 ID:OS4kYOJe0
おれ去年は不動産関係やってたけど

公務員はいま、左うちわで豪邸建ててるぜwww
地方都市だったけど、家買う奴の6割以上は公務員www


まあ公務員相手以外にろくに金かさない銀行も原因だろうけどさ
229名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:06.90 ID:JFJeE/9W0
>>209
成果主義=仕事してるかどうかだろ
仕事してない奴がゴロゴロいるのがおかしいって言ってる
のに面白いもなにもない
仕事してない奴は辞めろってだけ
230名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:12.44 ID:RITvHAlV0
成果主義は士気が低下するって自分達は成果を上げられない無能という認識?
231名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:18.47 ID:nF03KF/g0
公務員は上司の顔色を気にしてなかったのか?

個々が唯我独尊状態で自由奔放に仕事していて
結果がでるならば「分業」そのものが否定されてしまうが?
232名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:20.79 ID:bQo0+AHr0
まあ成果って言葉を使ってるのは
反対してる教授だけどね。
そりゃ教職員は反対だわなw
233名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:28.73 ID:yNGRhlKd0
>>150
だよな。
警察なんかが成果主義になったらかなり酷いことになると思うぜ。
速度違反は1km/hオーバーで取り締まるとかな

>>185
そしてやりたがるヤツに任せるとPTAが圧力団体、政治団体に化けると言うね…
234名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:28:31.03 ID:zlrICdHx0
>>187
無理だろう、そんなにうまく企業を見抜ける人材が豊富なら銀行にとって替わった方がいい
それに公務員の人脈使ってるところ見ると大体個人プレーで民間と関わってない分ろくに期待できない
たまに色々顔出したりして行政の看板を最大限使ってるのもいるけど稀
235名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:29:24.31 ID:nvvovxNq0
>>214
橋下は議論なんかしないだろ
石原も言ってたが独断が売りなんだから
236名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:29:29.43 ID:JTXOiILy0
オレ公務員。
最近、自己評価だのどうのこうのって言う成果主義のはしりが導入されつつあるから、
毎日考えていること。
後輩を絶対に指導しない(自分が相対的に損)
先輩、同期でも、なるべく足を引っ張る
自己の目標を立てさせられたりするから、去年まで普通にできていたことを
さも、新しくはじめるような文章で報告しておく。
とかもうはじめているよ。
あと、文句を言ってくる民間人に対してはぜったに+αのことはしてあげない。
237名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:29:36.91 ID:ksR1padK0
競争を煽ってるアメリカだって、下の人間は全然競争なんてしてくれない.。
店員の態度はクソ悪いしね。

安い給料には、それなりの質しか得られない。
安い給料に、まるでファーストクラスのアテンダント並のサービス求める奴が電波。
橋下みたいな奴に、ヘコヘコ従うのは日本人ぐらい。
外人なら、馬鹿馬鹿しくてやってられないと、職場全員ボイコットするわ。
238名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:29:49.19 ID:E4Jfvulg0
そんな士気いらんわ。しね。
239名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:30:02.59 ID:cPONeNzv0
通達が上から下に回される時どこでどのような具体性が出るか見てみたい
民間と違う模範的な組織ってヤツは上ほど優秀なんだよ、な?な?
240名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:30:08.71 ID:6jKPZe9U0
これだけ公務員叩きが多いのは今回の選挙が反感が世間に蔓延していることと思われ

マスゴミはまだシレッとしているがな
241名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:30:18.90 ID:0ijhfUfhO
>>194
そんだけ厚待遇だから。腹の中ど他人を見下せる程勘違いさせてもらえたら多少の事なんかは気にならないでしょ。
242名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:30:19.59 ID:+0LkORDP0
競争なんていらないよ。一律に下げればいいだけだから。財政が健全化したら戻してやるから一丸となって頑張れw
243名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:30:27.03 ID:9OsmEToy0
ま、公務員とか昔は「真面目なだけが取り柄の無能」
がなるもんだとか散々言われてきて可哀想だとは思うけど
一部のデタラメな勤務状態や景気冷え込みによる嫉妬とか
色々あるからもう諦めろ。聖域なんざないんだよ
244名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:30:33.67 ID:mCCw1ue/0
公務員の成果って分かり易いだろ
245名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:30:51.72 ID:OS4kYOJe0
>>229
成果主義じゃねーよ

仕事中に2chやって平気で毎日ヘラヘラしてる奴は首にしろ
給料は国民平均でいい
大企業の高学歴の奴ら並の給料なんていらねーよ


ちょっとはケツを叩かれて仕事してみろ
ろくに足し算割り算もできねー職員多すぎだろ
246名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:31:04.35 ID:+H0D96jM0
>>216
中野は京大に移ったんじゃなかったけ?
准教授になっているし。
それに古賀よりは中野の方が地頭良いでしょ。
247名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:31:33.33 ID:qU9RHLbY0
>>209
外国人にまで生活保護支給してりゃ財政も圧迫するよね
そのツケが今返ってきただけだろ?
役場の対応一つでも文句の付けようが無いのなら、庇うような事はあっても
叩かれる事は無い
時代の流れに順応せず、土日休みが当たり前なくせして給料は民間より多いって
感覚がそもそもおかしいんですよ
248名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:31:47.54 ID:bQo0+AHr0
>>237
ああ、ギリシャみたいにねw
249名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:13.16 ID:COmBCtLd0
俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?

コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w(大事な事なんで二回言いましたw)

最近明らかに皆ゴキブリっぷりに気付き始めたからゴキブリ公務員の今後が非常に楽しみではあるw
250名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:21.25 ID:ksR1padK0
中国人に橋下みたいな高圧的な態度で接すると、全員すぐ辞めちゃうらしいな。
何をクソ威張ってるんだよテメーはと、蹴っ飛ばして去っていくらしい。w
251名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:21.15 ID:7y1tLhcL0
>>236
・後輩の指導結果を評価する
・去年から変化したことを具体的数値で報告させる
・窓口で+α対応した結果を評価にする

はい論破
頑張れ公僕wwww
252名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:22.72 ID:dH1KdOCG0
>>233
そうなったらそうなったで、どんな成果を上げたかで判断すりゃいいだけだろ。
夜間に爆音響かせて道交法違反しまくってるバカを無視して、一時停止違反ばっかり
取ってくるようなカス警官なんぞ必要ないわ。
253名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:29.41 ID:DDLfJQJJ0
>>237
マクドのスマイル0円の方がクオリティ高いな

早く辞めればwwwww代わりはいくらでもいるしwwwwww

254名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:33.25 ID:A1UzNDSD0
公務員がよく言ってる民間並みの報酬ってのが
上場企業の平均収入になってることがそもそもおかしい
255 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/05(月) 18:32:33.50 ID:lOyBxj5HO
>>188
どんな成果でも金が入るし、診断書さえ出せば何年休んでも三ヶ月に一回顔だせばOK。
しかも休んでいてもらうお金も普通に働いている人の平均給与より多いなんて当たり前。
年取れば自動で昇給。お金は人様のものなんて意識なんかない人多い。

もらったお金なみの仕事してれば文句ないがそうじゃないんだよな。
友達親戚に公務員多いし仕事柄接するからそういうのが多いのはわかる。
中には真面目なやつもいる。
256名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:41.33 ID:eJtnIxRN0
今まで恵まれてても民間がイケイケで成長してたから
不公平感がまるで無かったけど、今はそうはいかんわな
時代が悪いと思って諦めてもらう他ない
257名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:32:47.82 ID:qBvbfJuv0
>>168
赤字だろうが何だろうが
公務員は恵まれて然るべきだと思う。

但し必要最低限以上の公務をするに足る対価として。
またその動静を須らく公民が判断出来るよう公開されし前提において。
258名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:33:00.40 ID:USvw43FE0
>>237
それは給与が民間並みになってから言ってね
259名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:33:37.67 ID:4BzMfijY0
公務員はそもそも退職金なんぞ無かった。
定年を迎えた公務員は「恩給」と言われる年金で生活した。
民間は年金が安いから自分たちで積み立てて退職時に受け取る「退職金制度」を始めた。
そしたら小狡い公務員どもが「俺たちにも退職金をよこせ」と言い出し、
十分な額の年金を貰うくせに退職金まで貰うようになった。
退職金のために公債まで発行するという、バカなことになっているのだ。
共済年金を堅持するというのなら退職金を無くせ。
260名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:33:44.61 ID:Aqmb5LPP0
バブルの頃は完全負け組だったのに。
景気が悪くなると叩かれるのは、到底納得いかんだろうな。
261名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:33:50.24 ID:OS4kYOJe0
>>234
銀行も、融資のプロいなくなったらしいな
銀行員のオッサンに聞いたが、大手は投機のほうが儲かるから
人材そっちに回してるんだと
さらに人員削減したから、融資分野が切り捨て対象みたいな

銀行が社会的役割を放棄してるとは驚いたぜ
262名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:33:52.28 ID:NXBuFmpc0
こいつらは何かというと士気が低下するとかいうな
士気のあるサービスを説明しろや
263名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:04.03 ID:K5SzX2WJ0
うん。でも成果主義なんて、民間企業で失敗していて、かえって人事がバカになって
悪影響なんだから、なんの参考にもならんよね
264名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:10.55 ID:7kBsz3Ii0
>>8
というか日本人自体が恵まれているんだけどね。

しかし成果主義が士気を下げることは公務員さんも認識されてるようだから
民間も年功序列とはいかないまでも正社員雇用の定年制に戻すべきだと働きかけてください。
雇用の安定さえ保証されれば日本人は社畜として頑張って働いて経済成長させてみせますので。

マクドナルドも成果主義を導入した結果、上司が部下の昇進を恐れて仕事を教えず潰すようになり
かえって能率が低下した。その反省からマクドナルドは定年制に戻したんだよ。ググれば記事が出る。
265名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:11.61 ID:jf7GtywV0
役立たずを首にできるシステムを作りたいだけ
自分が市民の為に役立ってるなら恐れる必要も反対する必要もない
仕事のできる公務員を冷遇するなんて一言も言っていない
反対してる公務員は何を恐れてるのだろうか
266名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:29.49 ID:U7njvsCsP
民間の成果主義もおかしいったら、おかしいんだけどねw
でもなんの責任も義務も負わなくていいんだったら、腐るだけだろw
267名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:29.79 ID:yu37g6Gp0
>>217
前バイトしてたとこにもそういうの居たわwww
あれで社会人ってできるのかwwって学生ながら思ったよww
>>209
別に高いレベルで言ってるんじゃないと思うよ。
まじめにふつうに仕事しろってこと(民間基準で)
少なくとも、よそで通用しないような連中には
全く価値がないと思うよ。
民間は入ってからも勉強だから
まれに下克上だって起こるよ。

野球やバスケとかで言えば
公務員受かったってことや一流校入ったってことは
ドラフト1位や2位で指名されたってことで
たしかにすごいことだが、
ドラフト上位でも、その後精進を怠って
数年でクビとかけっこういるよね・・・・

ここで公務員をわけもなく擁護する連中は
↓の人と、意識や脳みそが一緒なんじゃないかと思う

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000010-nfl-spo

268名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:45.58 ID:lsWJfKC20
一般人「まあ公務員も安定はしてるけど決して高いとは言えない給料で色々言われて大変じゃあるよなあ・・・
2chねらー「公務員は高給とりすぎだろ!!給料下げろよ!!

自称高学歴高収入が集ってるはずなのになぜ・・・
269名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:58.66 ID:kz3WAH3B0
民間でも成果主義失敗してるからな…
導入するにしても市民に対して益となる人事評価システムの構築、
ならびに評価者の能力育成ができるかどうか。

新市長は派手に花火打ち上げたいみたいだけど、
ここは普通に他の自治体みたいに人員削減と給与減額でよくない?
270名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:34:59.91 ID:COmBCtLd0

つか、公務員と生保チョンのメンタル体質が全く同じなのがマジ笑えるw
公務員もチョンも叩かれると絶対
「どうして叩かれるのかその原因及び理由を全く考えようとせずとりあえずファビョる」し w
非難されてる原因・根拠をスルーして知障の一つ覚えみたいに
公務員「悔しかったら公務員になればいいニダ」
生保在日「悔しかったらチョッパリも在日特権で生保得ればいいニダ」だってさwww
「害虫の卑しい体質と害虫存続の為の負担押し付けられるの勘弁してくれ、税収の範囲なら年収何千万でも構わんが
税収以上の待遇与えて不足分のツケをこっちにもってくんな、ちったあ考えろ」って流れで非難してんのに何でその害虫に身を落とさにゃあかんねんとw
「駆除対象」として叩かれてるって気付けよ害虫ww「悔しかったらお前も害虫になればいいじゃん」て何だそりゃwww

公務員・・数少ない超好待遇の民間企業引き合いに出して自称「公務員は決して待遇良くない、納得はしてない」→でも絶対辞めませんw
在日・・日本に反感→でも「日本に居座って嫌いな筈の日本の援助にたかって貴族乞食生活」www

ゴキブリ公務員もダニチョンも8割が糞虫なのに「極少数の奇跡的に普通の日本人に近いサンプル」を大々的に例に挙げて
「さも全員こうであるかのように」悪事一切帳消しに印象操作しようとしたりw
マジでそっくりwww
もしチョンが「公務員の起源は韓国ニダ」て主張したらソレは信じるわwww

271名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:35:20.73 ID:gxceKZZF0
「士気」ってw
その認識自体が狂ってる

どんな薄給の人だって士気があろうが無かろうが
みんな生活あるし、会社に勤務怠慢とみなされ
クビにされると困るからそのお仕事をちゃんと
やってるんですけどねwww

士気がないならさっさと公務員辞めればいいんだよ
その下がったその給料でもその仕事をやってくれる方が
幾らでもいるからね
272名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:35:25.46 ID:2jUL2MqY0
最近はイオンとかスーパーマーケットにも店長への意見受け付けて
それへの答えを張り出しコーナーがあるからな。

・3番レジの○○さんは不貞腐れた態度でいつも苛立ちます
店長より
不快な思いをさせて〜云々

まずはこれを区役所や都庁で導入してよ。
273名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:35:29.83 ID:nvvovxNq0
>>260
バブルのころも十分勝ち組だったよ
大企業だけと比較しちゃおかしいだろ
274名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:35:38.54 ID:o+aLAvnC0
そりゃ民間を経験したことが無い職員なら自分が恵まれていると感じる訳がない。
275名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:35:41.89 ID:ksR1padK0
橋下みたいな下らない奴じゃなくてさ、

公務員の給料を下げるのは仕方ないのかもしれないが、
そもそも借金の原因の大半は増え続ける社会保障費なんだから、
まず国民が年金半額カットを受け入れろ。
公務員の給料は絶対カットするが、同時に年金も絶対カットする。
どっちも死んでも譲れない。

そういう政治家がいたら、俺は熱狂的に支持する。
276名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:36:18.17 ID:Mzxn5OxD0
公務員ヤロウの大半が、恵まれていないと思っている上に、むしろ給料が少ないとかヌカしてんぞ。
実質犯罪し放題でよ、税金で生きてる分際で、何言ってんだ?こいつらは。
277名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:36:19.42 ID:ONydNOKiO
滞納者には相談なんてせずに差し押さえや保険証とめちゃえばいいんだよ
こどもがいるからとか大病にかかってるとか聞いてたら時間の無駄

市民課はまだしも納税関係の日曜開庁も無駄
払わないやつは勝手に差し押さえ!
278名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:36:22.62 ID:xwjVsNuYO
中央官僚には東大卒などの優秀な人材が必要だし、
ある程度いい待遇をしないと民間などに流れてしまう。
でも地方公務員なんてどうでもいい。
なのに地方公務員の方が国家公務員より高給という変な国、日本。
279名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:36:34.44 ID:t7Rb87mjO
つぶしが利かないから必死だな、公務員w
280名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:36:52.19 ID:dBVxdP2X0
ホント暇そうだよな
281名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:36:57.60 ID:vvFLJl9F0
就労時間中に野球やっちゃうくらいお気楽だもんなw
282名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:03.57 ID:N0ob59ED0
283名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:07.15 ID:OS4kYOJe0
>>236
そういう体質になるのが
すでに民間の常識では考えられない

キミタチ、どれだけ働くのが嫌いなの?



つか週明けに定時で帰れるんだねぇ
公務員は左うちわだねぇww
ボク休日の曜日が安定しない仕事だから、土日休みホント羨ましいなぁ〜〜〜
284名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:15.12 ID:COmBCtLd0


・公務員でいう夏季・期末手当はあくまで「給与の一部」であって、「本来正当に規定されてる支払われるべき年額から入り用の期間に
分割して支給されてるだけ」、賞与ではない、と。 だから税収赤字でも出ておかしくない、と。
「賞与はボーナスじゃないから貰って当たり前なんですぅ〜」て言うならその様に言えよ。
だったら例えば「自称」月額25万しか貰ってません、なら25×(12+4)÷12、で34万だろ?誤魔化すなや詐欺師ゴキブリ。

・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「号俸」は絶対答えない(俸給表で定められてるからバレてしまうw)
・月収の「基本給」は答えても絶対に「年収」は言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、5乃至10刻みで低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」等
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
年収500万あっても年に500万以上使えば「そりゃ生活苦しいだろw」だよね?w「薄給低待遇」に演出したいんだろうけどさ?www

コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「生活できない!賃上げを!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
んで人権費パンクしたら当然増税だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www
285名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:21.12 ID:kOoTFq7Z0
身分保障が手厚すぎるんだよ
降格やクビがあればちょっとは緊張感もって働くだろ
政治活動とかしてる勘違いしたアホも消えるだろ
286名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:21.80 ID:fAEJlaep0
ktkr
新聞配達の女性刺す、大阪市職員の男逮捕
日本テレビ系(NNN) 12月5日(月)2時13分配信

 大阪市東淀川区で4日、新聞配達中の女性を包丁で切りつけてケガをさせたとして、
大阪市健康福祉局の職員・川島健史容疑者(40)が殺人未遂で現行犯逮捕された。

 警察によると、川島容疑者は4日午前5時半頃、大阪市東淀川区の歩道で、新聞配達中
の女性(46)に背後から襲いかかり、包丁で背中を刺すなど全治3週間のケガをさせた。
その後、川島容疑者は、逃げる女性を約200メートル追いかけたが、別の新聞配達員の
男性に取り押さえられた。

 川島容疑者を取り押さえた男性は「大柄の男性、目がうつろだった。『切りつける』と
言っていたから体当たりした。ずっと押さえていたが、無抵抗だった」と話している。

 警察の調べによると、川島容疑者は女性と面識はないということで、警察が犯行の経緯
などを調べている。

287名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:26.74 ID:/KJk8DUlO
成果主義で士気低下する意味がわからん
能力ある者からすれば役立たずと同等ってのはバカらしくなる
だから大阪は無能な縁故入り公務員が少なくない
縁故の中途採用では前職JA職員とか第三セクターとかわかりやすいバカも多い
(´・ω・`)
288名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:57.71 ID:EJISXWan0
>>278
アイツら個人としては優秀なんだが事務的にという意味だが
集団になると手に負えない馬鹿になるんだよ
289名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:38:13.02 ID:+FOP+EHy0
>>144
考えが足りない人ですねぇ

公務員が物を買うから景気が良くなるんじゃなくて、この不景気の時代に余計にものを買わなくなるということなんだが。
景気というのは回りまわるもので、そのスタート地点が公務員になるんじゃ無いかといっているんだ。

職探しにしても、パイの大きさが決まっている所へ職にあぶれた公務員が入ってくるとどうなるかってことだよ。
別にいいところにいけるとかそんな話をしているわけじゃない。
290名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:38:30.62 ID:DDLfJQJJ0
>>275
おまえ公務員だろwwwwww

もう仕事終わりなんか?
残業もなくて楽でいいね〜wwww

291名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:04.91 ID:Yq1Ix9L80
公務員のみなさんは、公務員試験に合格したことを根拠に
自分は優秀な人材であると自負してるんでしょ?
優秀な人材ならば、職を変えても能力を発揮して今より高い収入を得られるはず。
リストラされてもOKでしょう。
それを怖がる、嫌がるのは、自分を無能の税金泥棒と認めるようなもの。
292名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:07.28 ID:837lQYlq0
いや、公務員の成果主義はだめ、絶対
正確には民間ばりの成果主義はだめ
293名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:23.29 ID:ArTe8EZvO
いいから さっさとクビにしろ 時間と税金の無駄だ
294名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:34.88 ID:UFsD7zxd0
民間に委託したらいいやん。入札で。
295名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:41.10 ID:k8d1etGj0
>>236
無駄な作業は止めてもっとプラスになる事考えようよ。
俺は公務員には成果主義とかいらないと思うよ。あくまで求めるのは
福祉なんだから。
ただ、やはり今の日本経済における赤字経営では破綻してしまう。
国がなくなってしまっては、弱者を救済する事すら出来なくなってしまう。
だから公務員にも痛みに耐えて欲しいわけ。
俺の考えは少子化対策で若者への賃金配分を多めに高齢者の給与を若者より
少し高いぐらいまで下げる。あとは効率化すればよい。
全然ダメなやつは首切った方がいいと思うけどね。
296名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:45.37 ID:JT4K6Xgi0
>>3
それでイイと思うんだよな
一年で三分の一替えて、三年で全部変更終了
クズやとって良い事なんか一つも無い
297名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:47.29 ID:FUZG9apO0
>>275
お前、思いっきりメディアに毒されているわ。
借金返済の一番良い方策は、インフレ誘導&景気回復だ。

極端な話をすれば、年金カットも公務員の給与カットも不要
なんだ。日本国籍を持つ、公務員以外の人間全員に一人100万円
配るだけでも全然違う。

最初に、「何をカットするか」ってのは会社とか個人の家の発想。
国を語るなら、「収入を上げる手段」も考えるんだぜ。
298名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:39:49.37 ID:zq3xJCYR0
299名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:00.42 ID:USvw43FE0
成果主義はどうでもいいよ
ちゃんと破綻せずにやってもらえれば何の文句もないよ
今まででもいいんだよ、破綻をきたさなければ
300名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:02.80 ID:z+INx5Co0
死んだ
301名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:06.50 ID:pgpUv0+m0
公務員がクビになったところで、お前らが無職なのには変わりはないんだぜ?
302名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:21.11 ID:mYQ42HOS0
公務員が恵まれすぎかどうか、ちょいと時間軸を遡って客観的に評価したれとも思うけど、
まあどうでもいいや、落ちてく同士で醜く潰し合え。
303名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:28.46 ID:v9PxC/2I0
やる気がないなら、どんどん辞めてもらっていいんじやない。
アウトソース先は幾らでもあるし、他の自治体では普通にやってる。
304名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:39.62 ID:zlrICdHx0
>>236
市w民wはwどwこwいwっwたw

誰も彼もが優秀なわけじゃないし、並は並で平穏でいいだろう
多少見込みがあるのに負担がかかるだけで全員が優秀なんてはなから期待してない、ありえないしな
305名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:44.72 ID:PvLEB1g/0
>>292
そうだね成果主義はいらないよね

最低限の仕事だけしてればいいから賃金も最低限
そして額は少ないけど一生涯の保障

これでいい
306名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:49.49 ID:pD3mPZTq0
>>144
買ってやるからこっちに金流せ。
307名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:50.46 ID:B5G2Wzni0
公務員は余ってるるんだから、働かない公務員はビシバシくびにすればよろしい。
308名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:53.70 ID:Tej8AZba0
地方の小さい自治体の現業だけど
管理職の最終学歴、工業高校が大半。

先日、オレは会議にでられなかったから
計算式とグラフだけ、唯一の大卒管理職に託した
(理科Tレベルの物理だけどその人意外には理解できないと思ったから)
結果、数の論理で却下。
アナログでもっと誤差の大きそうな方法を選択してましたw

そんなのばっかだよ。
理屈が理解できないから不安になり、不必要な安全対策費で
何十万、何百万と使っちゃう。
やっと最近はある程度の人間が入ってくるようになったけど
公務員の待遇が民間以下になったら
今の管理職みたいな人間ばかりになるよ。

309名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:40:53.87 ID:PD4+WXwq0
給料を民間の半分にして
採用数を2倍にすりゃいいのにな。
公務員なんてセーフティネットとして存在すりゃ十分じゃん。
霞ヶ関は別かもしんねーけどさ。
地方公務員なんて適当で十分だよ。
310名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:41:15.16 ID:iZcBoRsJ0
成果ってどうはかるの?
ナマポ100件でオッケーとか?
311名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:41:26.74 ID:1RESNedj0
>>249
もっと言ってやれ
312名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:41:35.67 ID:Y6CYBAyP0
川から拾った財布をくすねたり
仕事中にキャッチボールをする意欲
313名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:41:36.82 ID:0hRhg/Tn0
>>275
その中には
高すぎる行政サービスも一因なんだが。。
つまりそれに関わるおまいらの給料な
314名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:41:39.79 ID:nvvovxNq0
>>236
成果主義以前に昔からそうだったろ、おまえら
315名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:42:04.03 ID:ONydNOKiO
文句いってくる人には親切にしないのはもう実行してる
316名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:42:11.70 ID:REfgp2yG0
時給800円でいいじゃん、もう。
317名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:42:15.82 ID:pik8QDzB0
なにが成果主義だよ、派遣とかパートの方々に謝れ
318名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:42:16.04 ID:SzhyxI5w0
不動産会社に就職した奴がノルマと残業に耐え切れなくなりやめた。
そのあと公務員(水道局)になったが
公務員はすごく楽で良いよと言っていた。
民間で働いたことのある奴は公務員がいかに楽か実感できるだろうけど
最初から公務員の奴は自分たちがメチャ楽していることなんて分かるわけないな。
319名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:42:33.34 ID:enSehqVMO
>>268
反対してる連中なんてブラック企業の社員かフリーターみたいな社会の負け組連中だろ。
320名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:42:41.74 ID:z+INx5Co0
好きに有給取れるって事は必要とされてないってことだよ
321名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:42:55.35 ID:N0ob59ED0
>>291
今、履歴書に「大阪市職員」なんて職歴が書かれた人が企業の求人に来たら、
人事は間違いなく、何かある人だと思うだろうなww

まあ、本人的には高給取りの優秀な人材の筈なのだがw
322名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:43:10.10 ID:ksR1padK0
>>297

インフレ誘導はやりたくても出来ない。
もしインフレで国債の金利が上がったのに、税収が増えなかったら大変な事になる。
323名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:43:21.24 ID:FJGdLLGm0
>>287
新聞読んで、ネットして定時で帰るだけでかねもらえてたのがそうでなくなってしまう→やる気なくなった
324名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:43:38.15 ID:Z7skkIXu0
公務員なんかしょせんは巨大な総務部なんだから、成果主義がなじまないのは確かだ。
325名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:43:38.43 ID:t7Rb87mjO
基本的に税金で食わせてもらってる身分だからなあ。
給料なんて民間平均と連動させればいいんじゃねえの。
326名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:43:40.80 ID:rL9FXoHu0

行政改革の本丸は地方公務員だからなぁ…楽々パラダイス公務員と言われてるし。
327名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:43:42.43 ID:H4acAe7Q0
「給料や人事制度は職員が不満や不公平感を持たないよう、納得しやすい制度にする方が大事だ」

そんな所は殆どないと思うけど。
328名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:44:28.54 ID:DDLfJQJJ0
上司の酒とセクハラを拒否して職場から無視されて鬱になった子もいたな

それくらい公務員とは上司の顔色伺いが大切ってこと
だって窓口に来た市民に何をしてもしなくても給料変わらないもんねーーー



こんな世界だぜ
329名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:45:01.29 ID:bEqPK65W0
成果主義以前の問題で
どうしようもない問題児どもを切るのが目的
330名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:45:17.94 ID:USvw43FE0
国だってそうでしょ増税前にやるべきことあるでしょ
増税は最後の手段でやってもらわないと、ギリシャになるぞ
331名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:45:23.79 ID:wxP3rD9W0
なんで成果主義で士気が落ちるのかわからん
別に、すげー特別な仕事しろってわけじゃなくて普通に仕事しろってだけだろ
332名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:45:38.50 ID:1oHyQIr60
警察消防教員を含めて公務員なんて年収上限500万で良いんだよ
これが嫌なら辞めればいい、代わりはいくらでもいる
333名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:46:04.60 ID:ONydNOKiO
なにもなけりゃ消防がいちばん楽だけどね
334名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:46:14.60 ID:hcYsL2cl0


橋下みたいに やる気と熱意と行動力 ある奴がいてよかった。



あのような ふくまでんと言われる

 OB含めた中ノ島一家こと最強政令市に挑めるのは


そうそう 現れないし 貴重な存在。


今までの悪しき慣習をどれだけ洗い出し 組織を良くできるのか。

335名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:46:25.21 ID:XOgsE+m50
公務員はおわこん
これからうんこのような扱いになる
336名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:46:36.29 ID:C7PBK+SjO
成果主義はいいけど、その評価方法が難しいってことでしょ
実際民間でも営業とかなら目に見えて成果でるけど、経理とか総務とかはどうやって評価されるの?上司の一存?
337名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:46:57.10 ID:FUZG9apO0
>>322
なんだ、お前って、公務員脳だな。
政治ってのは、国全体を良くするために色んな方策を取るべきなんだよ。

一つの物事に対して、「○×出来ない理由」なんざ幾つでも考え付く。
それを乗り越えるために考えるのが、知性のある人の仕事なんだよ。
338名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:01.47 ID:hTsBtjyL0
サラリーマン生活を?十年続けて、自由業を始めたけど、
自由業の気楽さは異常。
サラリーマン、特に中間管理職がいかに理不尽を強いられてるかを実感する。
使えない部下をなだめすかして働かせるのはうんざりだ。
自分の実力、成果で収入が決まるのが、一番自然だよ。
今の企業で言ってる成果主義なんて、うそっぱちの成果主義。
実力次第で収入がゼロにも何倍にもなるのが真の成果主義。
俺からしたら、今の企業の成果主義なんて、お遊びだ。
339名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:06.24 ID:jS3d3YCl0
>>264
そもそも、管理職は有能な部下を育てるのが仕事。

能力主義なのに部下も育てられないとか、自分が無能ですって言ってるようなもんじゃん。
そんなの能力主義じゃねーわ。
340名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:17.55 ID:PvLEB1g/0
>>331
むしろ今の状態の方が士気が落ちそうだけどな
頑張っても普通にやってても遊んでても変わらないんだろ
どうやって士気を維持しているんだろう?
341名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:23.21 ID:kFmz71Xs0
富士通辺りが成果主義導入で死にかけたってのに周回遅れでわざわざ導入すんの?
342名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:24.65 ID:H4acAe7Q0
>>332
SWATなんか、日本円にして年収600万円、なんて聞いた事があるが・・・。
343名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:25.03 ID:xwjVsNuYO
>>318
民間では風邪引いたら有休で休むことに公務員は驚く。
公務員には病気休暇が別にあり休み放題。有給休暇を使わずに済むし、
消化しなければならないから海外旅行三昧する。

育児休暇も民間は一年だが公務員は三年間もらえるし、つわり休暇wもある。
344名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:26.35 ID:i/Z4NYvj0
企業で例えると売上である税収が減り続けてるんだから
公務員の人件費削減は当たり前だ。
345名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:29.77 ID:DDLfJQJJ0
知ってると思うけど、公務員は失業保険手当がないからねwwwww
346名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:31.98 ID:ksR1padK0
1000兆円もの借金があって、金利が1%(10兆円)上がっただけでも
パニックになるのは間違いないのに、インフレターゲットとか
馬鹿げてるにも程があるわ。

といっても、このままじゃ新規国債を買う原資がなくなる。
原資が底をつけば金利が上がる。
それだけは避けたい。
結局税率を上げるしか手がない。
347名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:33.12 ID:Pjiof0VW0
成果主義といわれて

コミュ力コミュ力いわれるようになったが

誰もそれがなんなのかわかっていない。
348名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:49.15 ID:k8d1etGj0
>>275
俺はその意見に激しく同意する。

日本の資産のうち50歳以上が締める個人資産の割合は8割を超える。
現役時代は頑張ってたのかもしれないけど、それほど資産があるなら
動かして欲しい。8割が仮に停滞していたとしたら2割で市場経済を回さないと
いけない。正直難しいと思うわ。資産の料によって年金給付とかに
変えると面白いかもしれないね。
349名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:50.91 ID:kRke2IT00
公務員は地域の奉仕者だぞ?
成果主義なんか真逆の性奴だろ
そんなもんやったところで職員のやる気はおきない
なんでもかんでも民間と同じようにすれば良いと思う、その安易で愚劣な発想が怖い
いつになったら市長を辞任するんだか
350名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:47:54.40 ID:zlrICdHx0
>>289
別に公務員じゃなくても構わないし、そもそも企業で公務員の所得から回りまわるなんて考えて戦略とらないよ、当たり前じゃないの
優秀な公務員が結果出して人増やせるようにしてくれるからむしろありがたいんじゃね?w
351名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:48:04.61 ID:gxceKZZF0
>>268
>一般人「まあ公務員も安定はしてるけど決して高いとは言えない給料で色々>言われて大変じゃあるよなあ・・・
>2chねらー「公務員は高給とりすぎだろ!!給料下げろよ!!
>
>自称高学歴高収入が集ってるはずなのになぜ・・・

どうして馬鹿な公務員君は、馬鹿の一つ覚えの嫉妬論にすり替えるのかな?
そのレベルでは底辺の民間企業では通用しないよ?ボク?

あのな、高収入の奴も低収入の奴も関係ない。
公務員の給料が高いせいで国や自治体の財政を圧迫してるからだよ。
国民の税金で雇われてるのに、その民間が稼いでないのに民間の倍の給料を
搾取していたらシステム自体が破綻するのは、足し算引き算程度できる子供
でも分かる話だろ。
だから金持ちだろう貧乏だろうと誰だろうと、公務員の今の待遇はおかしいっていってるわけ。
352名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:48:07.42 ID:DWn8IYQ/0
給与改革にに不満のある奴は即、首でいいな
いくらもで安い給与で人が集まる時代

税収が減り続けて増税ばかりされてる時代にない言ってんだって感じ
353名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:48:32.92 ID:G0XkOnFI0
>>332
警察消防教員が年収500万程度のカスしか集まらんと困るだろ…
354名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:48:39.57 ID:T92iLPWO0
>成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、
>意欲の低下を招く

税金山分けクラブの論理はすげえなあwwwwwwwwwww

意欲がねえならとっとと辞めろやw
今のおまえらの3分の1の給料でも死ぬ気で働きますって人間がいくらでもいるわ。
355名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:49:04.19 ID:VzCspWBT0
>>5
社員の賃金を下げる事に成功した
公務員でも取り入れるのは当然の事
356名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:49:34.06 ID:ONydNOKiO
支出を抑えたいなら市民に親切にしないのがいちばん
357名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:49:54.65 ID:ltJg0U5R0
>>338
禿同。サラリーマンはマゾ奴隷としか思えん。
358名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:49:57.14 ID:aq2brjMo0
>>342
彼らはヒーローだから街中で尊敬される
警官からも一目置かれるプライスレス
359名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:50:22.32 ID:4kgwZBa60
警察とかに成果主義導入すると問題が色々あるけど、
市バスの運転手とかに導入しても問題ないだろ
それで意欲が低下するなら意欲ある人を雇えばいいだけ
360名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:50:39.76 ID:bEqPK65W0
>>275
大赤字で如何しようもないのは共済年金じゃなかったか
361名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:50:46.42 ID:vxzoBRUR0
役所公務員に最初から士気なんて無いだろ
362名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:50:51.32 ID:DDLfJQJJ0
>>349
シロアリ乙
363名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:50:58.77 ID:1LIqEu9D0
>>332
>これが嫌なら辞めればいい、代わりはいくらでもいる
まさしくこれが事実。

今の時代は高度成長期とバブル期の給与だけ立派な高卒親父よりも優秀な頭を持つ、
大学卒の修士博士がゴロゴロ余ってるから文句があるなら自分で辞めろってして、
新しい人材を今の給与水準の1/2〜2/3で雇う方が遥かに正解だよなぁ。
364名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:12.24 ID:dH1KdOCG0
>>351
公務員ってのは公僕なんだから、財政圧迫してるなら首にならない代わりに
身銭切らせればいいだけなのにな。
実際にやってることは真逆だが。
365名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:19.08 ID:ksR1padK0
>>338

中々いいこと言うね。
システムに乗っかってれば自動的に給料もらえる世界なんて
まやかしの成果主義。
俺も自営業だから激しく同意。
366名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:43.16 ID:rI+4LfATO
公務員はサービス業。
なぜ、一般人が届け出や書類作成に、会社を休んだりしなきゃならないんだ?
公務員は平日に休んで、土日祝日に働くべき。
367名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:42.98 ID:X35E+aM20
評価なんて簡単だと思うが
大阪で学力テスト実施して前回より相対的に生徒の成績の下がった教師は無能


368名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:43.14 ID:TECpw/M50
資本主義とは無縁の公務員に成果なんかないのはあたりまえ
まあこいつらの仕事の大半は家事のようなもんだからね
こんな連中が民間の足をひっぱてたら国が滅びる
369名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:48.23 ID:67NizPhq0
公務員犯罪者とそれを庇う者、あと政治活動の厳罰化をまず実施してくれ
これだけでも膿が出てくると思うんだが
370名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:50.33 ID:lnLXaQEJ0
成果主義は要らないよ。
たいして頭使う必要もなかったり、たいして体を張らない
楽な仕事してる公務員は、何歳だろうとコンビニのバイト程度の給料以下でいい。
その程度の仕事しかしてないんだから。
それで嫌なら辞めてもらうしかない。

371名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:51:52.89 ID:ONydNOKiO
市バスの運転手の成果ってどうやってはかるの?
時間通りとか?
372名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:52:08.11 ID:wxP3rD9W0
共産主義の集団みたいに見えてくるよ公務員

年功序列減らして、成果主義を導入のどこが嫌なんだろうなぁ
若手ならむしろ給料上がる可能性だってあるし
普通以上に仕事してる公務員なら給料下がる心配しなくていいわけで

つかもう、年寄りは幹部を除いて全部切って若者にすげ替えた方が絶対上手くいくわ
いい年こいて、ポストの一つも取れてない連中が年功序列廃止に反対してるんだろ?
373名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:52:09.47 ID:T3L2lVzH0
>>353
ぜんぜん困らんがw
374名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:52:19.23 ID:USvw43FE0
成果主義を取り入れればパートの時給で事務職をやってもらうほかないわな
それが一番安上がりだから方便として成果主義と言っているだけで
ちゃんと税収入だけでやっていけるのであれば、成果主義なんて関係ないんだぞ
だからちゃんと給料カットを飲めよ、じゃないと民間委託とかになって
ばしばし公務員はクビになってくぞ
375名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:52:41.69 ID:xwjVsNuYO
成果主義は、どうしようもなく出来の悪い奴を低給に、または配置換えで飛ばす、解雇するのに有効
376名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:52:46.70 ID:7DAToZlI0
> 太田氏は冒頭、「職員の処分規定に疑問がある」と表明。「公務員は民間と比べて目に
> 見える成果を上げにくい。成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、
> 意欲の低下を招く」と指摘した。

公務員擁護派の論法の中に必ず成果が見えにくいとかいうけど、
そもそも公務員は、政治で決めたことを着実に実行することが
役目であり、それを滞りなくこなしていればそれが成果なんです。
つまり、今でも十分すぎるほど、公務員の評価制度はあるわけで
これ以上なにが必要なのかわからん。

それよか、今まで民間で同レベルの仕事をしている人と比べて
過剰に給与を得ていることの認識がないことが問題。
377名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:53:03.14 ID:lIGaPwBX0
>>331
普通に仕事しろってのと成果を上げろって矛盾してるけどな。

評価する側が公平に評価してくれれば落ちないんだけど、
評価側がぶっつぶすとかやめればいいとか連呼してたらいってると士気も落ちるかもね。

成果主義ってその評価自体が難しいって問題あるよ。
民間でも営業みたいに評価指標のはっきりしてる部署はするけどそうでない部署は成果主義を導入しないところもあるし。
378名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:53:21.81 ID:+FOP+EHy0
>>350
やっぱりあんまり賢くないのはわかりました。
379名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:53:59.17 ID:67NizPhq0
成果主義とかどうでもいいから普通に仕事できない奴らを首にしろwww
380名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:54:18.18 ID:YUBnMUgU0
きちっと評価する、されるといったことにするだけだろう。
できるやつ意欲のあるやつが報われることは、当たり前だろうに。
381名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:54:26.68 ID:SzhyxI5w0
>職員が不満や不公平感を持たないよう

職場は遊園地じゃないぞ、不満や不公平感がなくてどうする。
そこまで役人に気を使う必要はない。
大学教授がいい年して子供のようなこと言ってんじゃないよ。
この教授は考え方に幼稚なところがあるな。
382名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:54:29.95 ID:4tj8lYBYP
>>28
他人の足引っ張る暇あったら、
自分の会社のこと考えればいいのに…
公務員おだてて、金使わせまくればいいのに。
仲良く落ちたって、景気が良くなる訳じゃないのにな。
383名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:54:30.82 ID:68EdlbjH0
民間に再就職させればいい
384名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:54:46.11 ID:ONydNOKiO
職員数らすのはいいと思うね
議員もおおすぎ
385名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:54:48.00 ID:CQkeAAfn0
「民間のような成果主義は士気低下する」
「民間でない年功序列は士気が高揚する」
386名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:54:59.19 ID:iZcBoRsJ0
>>373
今以上に警官がDQN揃いとかありえないわ
逆に待遇上げてもっと多くの人間から選べるようにすべきなくらい
387名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:11.43 ID:duaE6d860
上が貰いすぎ
下は普通だ!
388名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:13.68 ID:COmBCtLd0
納税者・・・スポンサー、オーナー
公務員・・・100%外部出資により運営「させて貰ってる」委託組織

スポンサーの出資は「義務」、委託組織の方が圧倒的に待遇と保障得て、スポンサーはソレを横目に
将来を悲観しながら生活切り詰めて出資(当然還元も配当も無しw)
委託組織側の待遇も給与も老後の生活保障も全て「委託組織側(公務員である人事院)」が決定、
どんな厚遇設定されようがそれを維持する為に幾らスポンサーの生活苦しかろうが結婚も子供も諦めようが
自殺に追い込まれようがお構い無しに「出資」を義務付けw
んで「ところで最近の連中はモノを買わないなw」「少子化の原因お前等だろ、しっかりしろやw」だとよw
流石に納得いかないからって楯突いたら差し押さえその他社会的制裁もしくは社会的抹殺w
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッ!!ww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」だとさw
既に充分分厚い待遇を得てるにも関わらず一切納税者への感謝は無く、更に欲出して犯罪し放題w
バレたら依願退職で退職金満額ゲット、税金だから取りっぱぐれ無しw

こんなんがまかり通ってても暴動もデモも起きてないし、皆なんだかんだ言ってキチンと納税して
「制度の維持に貢献かつ、合意・納得という意思表示」をしてる訳だよね??w

いやー日本ってつくづく凄い国だわwww
389名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:15.99 ID:iQy4ziiL0
公務員が恵まれた・・

ではなく、奉仕の心のない者を公務員に採用するな!

もし奉仕の心があれば、恵まれないものを積極的に助けるとか!

国民の税負担を減らすために自ら退職して仕事を効率化するとか!
390名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:16.26 ID:onEgoiVU0
公務員は恨むなら、デフレを推進してきた財務省を恨むべき

公務員の特権を維持する為のデフレ政策が一般国民を貧困に追い込んだ
その怒りが現在爆発し始めてるに過ぎない



■なぜ、デフレで増税するのか!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16221052

■増税・日本衰退させたい財務省・日銀・諸外国・民主党のカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=3aDg9oLkYIQ




391名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:21.65 ID:bQo0+AHr0
これ目的は余剰公務員の削減だから
これまでの勤務実態や実績、態度も含めて
誰を切るかってことでしょ。
真面目に働いてきた自負があるなら
どっしり構えてたらいいと思うよ、公務員さん。
392名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:23.52 ID:VcydwZ4bO
成果主義は無理だろな。民間のように、収益って絶対基準がないから。
393名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:39.44 ID:WWuMFmlD0
なんでこうなっちまったのかなあ。お手盛りでなんでも決めるからなやつら。
公務員管理する民間が必要だわこれ。
394名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:55:59.73 ID:u9vHfUyL0

成果主義にすると士気低下するんだって。
最初から士気低下している奴ばかりだろ。
有識者がこんなことを言うなんて、きいてあきれるね。
395名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:56:06.16 ID:xwjVsNuYO
>>366
休日に働かせたらべらぼうな手当取るかもよ。公務員の根性だと。
選挙会場でいすに一日座っているのが日給七万円って名古屋でばれてたし。
396名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:56:10.87 ID:67NizPhq0
>>382
公務員の政治活動は国民の足を引っ張ってるからこれは止めさせてもいいのでは?
397名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:56:18.53 ID:5KxBzFro0
どうせやってる事って民間に○投げなんだからよ。
半分以下にしたって困らないんだぜ。
とっとと首にしろ。
398名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:56:44.42 ID:024HdbeBI
なんか低〜中間層の共食いにしか見えんわ。
搾り取るならもっと上の経営者連中だろうに。
低辺がちょっと前まで賤業と蔑すまれてた公務員に嫉妬して
引き摺り落とそうとしてるのって滑稽だな。
というかここは税金収めてないニートだらけだろうから
まともに生活してる人間を自分と同じ最底辺に引き込みたいだけだったりして
399名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:57:03.88 ID:5YIitlJc0
>恵まれているという認識すらない

2000万でアパート買ったのにどうしてくれる、とか言ってたあのバカオヤジかw
400名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:57:07.73 ID:k8d1etGj0
>>393
市民オンブズマンという制度がある。
401名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:57:14.14 ID:iZcBoRsJ0
>>388
>(当然還元も配当も無しw)
…は?
還元しすぎてるから今の財政状況なんだろ…
402名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:57:25.37 ID:eWhHZLWi0
>>38
このスレの連中には年齢的に受験資格がないやつが多いんじゃね?

ねたみはやだね

【話題】 2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322738322/
403名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:57:25.74 ID:Tej8AZba0
>>343
おたくヌルイ会社に勤めてますね。
オレも民間→公務員だが
風邪を引いた時に有給で休めることがすごいと思った。
出てきたら周りに移すな、と嫌がられた。

オレが働いていた民間は風邪くらいで休むな!だったからな。
おたくの働いている民間は公務員よりなのではw

ちなみに風邪などで休める病気休暇などありません。
長期入院するときは、違った名前の休暇があったが。
404名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:58:20.88 ID:4K6pse7A0
大阪市職員が女性を刺し逮捕 本紙配達員が取り押さえる
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111204/waf11120411540008-n1.htm
>大阪府知事・大阪市長のダブル選以降、市職員が逮捕されるのはすでに2人目。

テレビのニュースじゃ全然見ないんだけどとにかく大阪市職員腐りすぎwwwww
マスゴミはとっとといつもみたいに市職員の心の闇に迫れやボケwwwww
405名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:58:29.07 ID:E0XLuznS0
公務員って呼び方やめて「税金泥棒」にしよう。
406名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:58:36.31 ID:Nw8Frqh60
あんた達公務員は基準を上げるために必要なんだよ
自分らの待遇が奴隷だからって、なんで公務員に文句言うの
会社に言えよ。自分で決めた道なんだから責任とれよ

公務員は薄給でも今までがんばってきたんだから
国が雇ってるんだから当然でしょ
407名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:58:38.72 ID:kz3WAH3B0
>>318
俺も民間から公務員組だが、
楽か否かは場所によるみたい。
楽なところはとことん楽だが、ブラックなとこ異動すると、
体調壊すかメンヘル入院どころか上司が割腹自殺レベル。
今は楽しようと思うなら入らない方がいいかも(上級職は特に)。
408名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:58:51.01 ID:T3L2lVzH0
>>386
金で釣るんじゃなくて
罰則で縛ればよろしい
409名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:58:52.37 ID:WWyMMvIvO
>>397
公務員が介護ヘルパーやったり道路補修してる訳じゃないからなあ。

丸投げ屋がそない人数いらないのは確かだよね。
410名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:58:58.04 ID:E63cBkyiO
死期が近づいてるの間違い
411名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:59:15.96 ID:X35E+aM20
だけど、教師って嫌われてるなあ
かつての教え子らにダメだしされたから橋本に票が集まったんだろ。
結果、公務員だの教師仲間だのの、身内同士でかばい合うだけ
自分が教えた生徒達から感謝されるどころか嫌われてる、ってむなしくないのかな

412名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:59:33.46 ID:/nULLFqk0
成果主義?成果主義じゃないでしょ?新商品の製造やってるわけでも新しい取引を開拓してるわけでもないのに
言われたこと、義務をこなしてるかチェックするってだけでしょ
413名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:59:35.90 ID:Rh5x3XO4O
>>398
役人が賤業だった時代なんてないだろアホ
414名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:59:38.93 ID:NjcPvW4z0
いいなあ・・・うらやましい。

【スポーツ】公務員ランナー川内さん、埼玉県教委の「五輪対策特別参事」に特進、本庁部長待遇で職務は全面免除(年収約1810万円)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1293195400/l50
415名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:01.09 ID:ksR1padK0
誰かを叩けば日本が抱えた諸問題が全て解決するとか
そういうデタラメを煽る奴はウンザリ。

日本で唯一叩くべきところは、高すぎる社会保障費しかないよ。
アメリカ並みに税率が低いのに、社会保障は欧州並。
異常です。

どっちが国の金を食い物にしてるんだか。
公務員じゃなくて国民自身だろ。
こういう事をスパっと言える政治家が現れないかな。
橋下みたいなアオリストじゃなくて。
416名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:01.72 ID:7kBsz3Ii0
>>339
能力主義・成果主義って元々そういうものだよ。
外資でも上司が手柄横取り当たり前、邪魔になりそうな部下は配置換え。
部下を育てたからといって上司が昇進するわけでもなく、在任期間中にいかに数字を上げたかでしか評価などされない。
そういう弱肉強食の世界を這い上がってきたものこそ勝者として称えるのが成果主義。
別に部下を育てるために導入されたものではない。
417名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:18.01 ID:bEqPK65W0
日本経済が右肩上がりのころは緩やかなインフレでした
公務員は給与が定額だったのでインフレがすすむにつれ貧困化すると言いました
もっともな主張で少しづつ給与を増額されることになりました
しかしデフレになってもそれは続いているのです
418名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:19.11 ID:jzDviN6i0
橋下が早く国政に来ますように
419名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:21.28 ID:eVPeD1Re0
確かに風邪で休めるのはすごいな。
つか、取引先とかのない総務とかなら休み放題か
420名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:24.80 ID:5KxBzFro0
>>406
増税する前にお前らの給料減らすのは当然だわ
421名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:32.18 ID:YLeeE7JK0

758 :名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:37:33.24 ID:FJlWb4PN0
おい!特定早くしろ!
公務員の分際で市民を舐め腐ったカスを追い込め!

「あの選挙結果は民意ではない!!!!」と言い張った
メガネの大阪市職員
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps215937.jpg
422名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:48.81 ID:kO20ttm70
部下が上司の顔色伺うのは当り前の事
上司を上司とも思わず、やりたい放題好き勝手やってるのが今の公務員でしょ?
423名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:00:54.79 ID:ucZTzZcT0
目に見える成果が上げにくいから士気が下がるだと?
それ民間の事務職に同じ事言えるんか?
民間は現場仕事だけだと勘違いしてないか?
424名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:01:02.92 ID:67NizPhq0
>>411
子供に性的いたずらをした教師まで庇う対象になるから酷いもんだよ
万引きしても首にならないとかもあるな
425名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:01:26.39 ID:Tt5ctH22O
日教組の士気があがったりすると、 
またまた権力闘争だの、内部抗争だの、 
反権力、政府打倒だのやりはじめるんだから、 
これはこれでいい。 ゆっくり、速やかに 
新でいってね。
426名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:01:30.93 ID:dH1KdOCG0
>>412
その義務をこなすという成果すら上げない・上げられないバカが多いってことだろ?
427名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:01:44.42 ID:X35E+aM20
>>392
全国学力テストにおける生徒の成績という基準があるだろ
これ以上公平な基準はない
428名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:01:52.67 ID:ONydNOKiO
国保なんてやめればいい

保険料払えないやつは死んでいけばいいんだよ
429名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:01:59.30 ID:iZcBoRsJ0
>>417
給与が定額wwww
人事院で毎年改訂してますがなwwww
430名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:02:10.52 ID:Nw8Frqh60
最近の風潮って気持ち悪い
まるで戦争前夜みたいな監視社会

なぜブログを更新したらだめなの?
日記だから更新するのは当然だし、人間なんだからその時更新したい時に更新したら
なぜだめなの

市民通報システムとか気持ち悪くない????
もっと考えてみて
431名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:02:18.13 ID:PAuBnx2rO
>>392
アンケートでも税金収入でも良いと思うぞ>成果
企業誘致すりゃ成果、転入増加、出生率、教育水準…コストと照らせば色々評価出来る筈
仕事→成果→成果の一部が給料
の認識を徹底させなきゃダメ。あいつら
仕事→成果に関わらず給料
だと勘違いしてる
432名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:02:42.75 ID:eWhHZLWi0
特に地方公務員が税金のほとんどを食いつぶしている
最近の報道で国家公務員までボーナス増額されてるように見られて迷惑


>・ 地方公務員給与  35兆3千億円
>・ 国家公務員給与  11兆7千億円

>■国の税収       39兆6430億円(09年度) 
433名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:02:43.02 ID:DDLfJQJJ0
>>402
その情報間違ってるよ
434名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:02:57.33 ID:JTlczoni0
教師になりたかった民間勤めてる人間が入ればいいんじゃない
435名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:03:19.98 ID:ILGW8b0n0
手取り15マソでいいから俺にやらせてくれ
年収も200もあればいい・・・
436名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:03:21.23 ID:OS4kYOJe0
>>415
その社会保障費下げを一番反対してるのも
公務員労組なんだからどうしようもなくガンだろ


あと、税収とほぼ同額かそれ以上の公務員給与が
問題じゃないとかあり得ないから
437名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:03:22.91 ID:bQo0+AHr0
成果主義=成果の中身は問わない
なんて誰も言ってないのに
反対派の人は誘導に必死ですね。
438名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:03:39.68 ID:S0B54Qst0
民間がどうのということではなくて
借金しながら、公務員の給与や退職金を払ってるんでしょ
財政に応じた給与にしなさいよ
皆が公平にうける公共予算から予算配分し、最後に残った金が公務員の給与でしょう
公僕なんだから
それによって今の半分や3分の1になろうが、仕方がないこと
439名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:03:49.37 ID:ce7ZCKpg0
>>38
おまえこそ高見の見物でもしてればいいのになんで口挟むんだ?
やましいことでもあるのか?
ないなら黙って見てればいい話だろ?
440名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:03:53.61 ID:9jYwRIyQ0
無能いらね
441名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:03:55.85 ID:9iUYD3630
>>1
>「給料や人事制度は 職員が不満や不公平感を持たないよう、納得しやすい制度にする方が大事だ」


餓鬼は満ち足りるということを知らない。 故に納得するなどありえない。


442名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:00.61 ID:COmBCtLd0

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
443名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:08.72 ID:iZcBoRsJ0
>>423
民間の事務職って成果主義取ってるの?w

>>432
日本のGDPが500兆↑だから税負担率は8パー弱?w
日本の税金安いなーwwww
444名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:11.80 ID:kO20ttm70
>>416
そりゃ、成果主義が悪いというより、成果の評価方法の問題でしょ
何をどう評価するかで、変るだけの話
評価の中身を吟味しないで、安直に成果主義にすれば、問題でるのは当り前
445名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:12.84 ID:eVPeD1Re0
>>430
日記は人に見せるものじゃないけど
ブログは発信するものだからです。
446名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:20.63 ID:wxP3rD9W0
戦争前夜というか一つの国の黄昏時って感じだけどな
繁栄の名の下に圧殺されてきた社会的不公平だのが湧き上がって
次世代にどんどんどんどんつけを回してる感じ
447名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:20.91 ID:gg/LmbjW0
公務員なんて中央省庁で働いてる官僚とかは例外で、
たいていは市営バスの運転手、給食のおばさん、窓口でちんたらやってる職員
とか、民間に比べたらその給料に見合わない仕事して職員が多いのが現実だろ
生産性皆無な膨大な公務員に民間の倍以上の高給なんてあげてたら国が滅ぶのは当然だよ
448名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:29.64 ID:ejDVTxUG0
民間のような成果主義は士気低下する。だって!?
何処までぬるま湯に浸かった連中なんだよ!
こんなのエリートでも何でも無い!
無能にも程がある!
449名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:34.24 ID:vsTQYz5RO
今まで通り遊んでいても右肩上がりになる時代は終わったんだよ
450名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:49.35 ID:67NizPhq0
>>430
>なぜブログを更新したらだめなの?
犯罪自慢するからダメなんだろwww
451名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:52.19 ID:Aqmb5LPP0
民間は組合がださいとか言わずに、会社と交渉して給料を上げなさい。
452名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:04:57.21 ID:PAuBnx2rO
>>398
アカの手先さんチース
経営者はリスク取って経営してんだよ。
ノーリスクで利益を吸い取る、日本型正社員こそが社会の寄生虫。
労働市場自由化でとっとと根絶すべき
453名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:01.04 ID:ONoRYIsZ0
公務員が士気の低いバカばっかりだと困るんで、民間よりは多少給料が良くても良いが、
その給与額は毎年、民間の平均額から割り出すべし。
そうすりゃ民間が栄えれば自分達の給与が上がるわけで、その為にはむしろ自分達が頑張らなければならないから、
ちょっとは士気も上がるだろ。
454名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:00.89 ID:VzCspWBT0
>>430
俺達の税金を盗んだ奴等が野放しになってる社会を改革して正そう
455名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:02.06 ID:vnrCfy8t0
>>427
それ、カンニングを奨励する教師が最強ってことですね
456名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:05.96 ID:hF1sT3zf0
おととしから埼玉の県職員に妹がなったのだが
大学までは真面目で誠実なやつだと思ってたのに
公務員になってから遊ぶことしか考えてねーわマジで
こないだ、もしも橋下さんが来て埼玉県庁ぶっ壊すって言ったらどうする?って聞いたら
余計なことしないで貰いたいとか当たり前のように言ったわ
もう年寄りから若いのまで公のために尽くすって気概を持った人間はいないね
公務員という腐りきったぬるま湯につかってしまうと
どんなに真面目なやつも腐ってしまうらしい
俺の中で妹の評価相当落ちたわ、こんなやつだとは思わなかった
457名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:06.20 ID:xwjVsNuYO
>>403
病気休暇 公務員 で検索してごらん
458名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:06.98 ID:ksR1padK0
成果を上げるのは民間の仕事。
それをコントロールするのが国の仕事。

景気が悪いのは国の責任じゃありません。
ひとえに民間に活力がないからです。
活力アップまで国に求めるのは単なる甘え。

自分の人生だろ? まず自分で何とかしろ。
自分がダメなのを、人の責任にするなとお母さんから教わってないのか恥ずかしい。

国にまで成果を求める奴が、どうしてTPPに反対するわけ?
2ちゃんねらーって訳が分からないよね。
459名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:10.31 ID:Nw8Frqh60
公務員給料が高いっていうけど
米軍おもいやり予算は?
自衛隊の給料はどうなの?北海道や新潟の基地なんか必要ないよね
沖縄の人達をどれだけいじめるの

学校の先生達は沖縄のこととか子供達に必死で教えてるのになぜ給料下げられたり
約束違反を一方的にされるわけ?
おかしいでしょ。規約違反でしょ。
460名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:20.92 ID:uK7CCkKm0
中小企業も含めた平均賃金まで下げろ、詐欺集団ども。
461名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:37.76 ID:d27GODpZ0
>>445
ブログってweb logの略じゃないの?
logの更新くらいさせてやれよ。
462名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:05:52.52 ID:Rh5x3XO4O
官と民なら官のほうが偉いんだから待遇良くて当たり前じゃん
463名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:06:21.64 ID:REfgp2yG0
社会通念上不正行為レベルの事やりまくって
禁止されたら士気下がる?

全部一回クビきれよ。もう。
464名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:06:23.39 ID:DDLfJQJJ0
早く橋下の大ナタでクビ職員100人くらい出してほしいわ
そしたら雰囲気かわるんじゃね

あの橋下本気だってwwww
465名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:06:25.24 ID:UYu97DAZ0
週一回ある、19:00まで空いている日に市役所にパスポートを取りにいったんだけど、
アホみたいに職員が多くてワラタ

おまけに、パスポート1つ渡すのに5人も職員が来てて、アタフタしてたし・・・

こんな連中の為に住民税払っているかと思うと、心の底から怒りが込み上げてきた
466名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:06:34.91 ID:S8NoJuwGI
>>418
都構想を達成したら初代都知事にはならず大阪維新を解散させるから
早くても四年後だろうね
そこから関西州に着手するなら更に先だけど
国政に出ずとも大阪にいながらにして影響は与えるでしょ
467名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:06:48.41 ID:abgdewba0

      全 国 民 が 注 目 す る 橋 下 善 政   →   公 務 員 給 与 の 民 間 並 み 削 減
468名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:06:58.84 ID:OipOEiWw0
公務員は今や誰もが羨む人気職種だからなあ
熱望してる学生や親も多いこと多いこと
469名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:06:59.95 ID:Wfu4k6Tb0
最底辺にある士気が、これ以上下がるわけないじゃん
詭弁はもうたくさんです
470名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:07:07.82 ID:kO20ttm70
>>459
公務員は給料高いよ
民間の給料を参考に、とは言ってるけど、その参考に零細企業は入ってないから
471名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:07:17.16 ID:YIbyuxVB0
成果に拘らず裁量に任せてみた結果が、現状の公務員

公務員を批判すると、公務員叩きと言われるが、
公務員本人に、他の自治体や部署批判をさせると、民間人以上に批判が噴出したりする。
472名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:07:27.03 ID:xv61O1kh0
成果主義と、ちと違うが人事考課やってないのは国家くらいだろ。
地方はとっくに導入済みだ。
知ったかちゃん達だなあ。
473名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:07:31.95 ID:Nw8Frqh60
>>403
病気したら休暇取るのは海外では当たり前
その当たり前の風習を日本の企業がしてないから問題なんだよ
労働者をきちんと人間として評価する、それがなってなかったのは自民党のせい

あんた達いい加減にしたら。目を覚ましなさいよ
橋下とか絶対戦争起こすよ。自分の子供が戦争で国に殺されてもいいの?
474名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:07:58.08 ID:qU9RHLbY0
>>336
直下の問題が財政赤字なんだから、部署事の人件費込みでの経費削減じゃないかね
それと同時に例えば事務対応ならその質の維持ないし向上って所か
というのが普通に考える事だけど、彼らの場合勤務中にドライブしたり
ブログ更新したりしてるからそういう所を改善するだけでも十分成果だろw
低レベルすぎるけどな
475名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:11.36 ID:9iUYD3630
>>472
>地方はとっくに導入済みだ。

へぇ その結果が大阪のような役人天国なわけですね。腐ってるなw
476名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:14.38 ID:iZcBoRsJ0
>>465
市民課にいるのは大半臨時だからw
職員は1~2割
477名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:15.06 ID:eVPeD1Re0
>>461
更新結構、外に出さなければね。
自分だけしか見れずならにんら問題ない
478名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:15.63 ID:VjOESkZK0
>>246
あー出向からそのまま天下りになったのかな
479名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:18.27 ID:XH6B4O4b0
>>453
そういうことだな。
その年その年の民間の給与額平均に合わせるべき。
っていうと、大企業並みに合わせるんだろうな〜。
従業員4人以上の企業の平均に合わせろ。
オノレら、俺らの税金で食ってるんやでー。
480名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:31.58 ID:sXWhF5qR0
いやーーー

このスレはいい!! レベル高いなwww





481名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:54.17 ID:ONydNOKiO
税金で食ってるくせにとか文句いうやつ大抵非課税
482名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:08:59.47 ID:DhUYk3CO0
そりゃ成果主義なんかいれられたらサボれないもんなw
自分の為に無駄な税金使えなくなるし
483名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:00.97 ID:/bjWaNj40
第1弾としてクビにしなくていいから、メンヘル病休職員を降格させてみようかw
484名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:19.41 ID:Tt5ctH22O
もう、教員もアウトソーシングでいいだろ。 
年俸制を導入、実力のある講師は高給で。だめなのはくびにすれば、 
損得勘定は出来る。
485名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:24.54 ID:7kBsz3Ii0
>>444
現実問題として、目に分かる成果よりも部下の育成のほうが評価されるシステムを
導入できている会社や組織があるんでしょうか?寡聞にして知りません。
実例を挙げてください。
486名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:25.20 ID:jVL32gZGO
公務員の犯罪行為は厳しく罰するべき。
487名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:28.79 ID:/NSUetC80
なら全体で責任をとって
給与年金カットするか?
将来的に土方以下になってもOKってことだな
488名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:32.75 ID:ejDVTxUG0
此処に公務員が居るなら、民間の平均年収の平均が約400万円台なのに対し、
公務員の平均年収が約650万円なのをどう思っている訳?
国民が苦しんでるのを見て、自分たち公務員の収入は貰い過ぎだと思わないの?
489名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:34.85 ID:xwjVsNuYO
>>455
卑しい教師なら考えそうな手口だね。
実際、学力テストの日には成績の悪い子供を休ませて
平均を上げるという手口は広範に行われていたし。
490名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:36.30 ID:Rh5x3XO4O
>>456
妹に嫉妬するなよ
491名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:38.00 ID:DDLfJQJJ0
>>473

頭大丈夫ですか?
日教組ですか?
492名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:38.18 ID:dH1KdOCG0
>>473
日本の公務員の話なのに何で海外の話が出てくるんだよww
493名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:45.68 ID:ksR1padK0
バカは短絡的だから、目の前しか見えない。
国が成果主義、効率主義、営利主義に走れば、回りまわって
しわ寄せが来るのは結局弱者自身なのにね。
アメリカが思いっきり証明してる。

国なんて非効率であたり前なんだよ。
非効率だからこそ、民間をコントロールできる。
構造的にあたり前のことを、敵視したってお前の人生は1ミリだって良くならない。
むしろ悪くなる。
494名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:47.70 ID:Nw8Frqh60
>>474
それはシャープに援助で数十億出したりしてるからでしょ
だったら福祉や学校に予算出しなさいよって言ってるの
あんた達バカじゃない?
495名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:09:48.05 ID:YIbyuxVB0
>>472
それは出る杭を打つ仕組みに変貌してない?
496名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:10:20.54 ID:xv61O1kh0
>>475
バカ。大阪はそもそも日本じゃないだろ。
大阪民国じゃ
497名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:10:31.91 ID:PAuBnx2rO
>>415
ついでに世代間格差な。日本に存在する、不公平な唯一の格差がコレ
他の格差はリスクとリターンの結果に過ぎない
498名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:10:40.88 ID:gxceKZZF0
>>459
>公務員給料が高いっていうけど
>米軍おもいやり予算は?

支那とか周辺諸国からの抑止力はどうなるの?
我が国がそれだけのことをするにはおもいやり予算の100倍は必要になるだろうよw

>自衛隊の給料はどうなの?北海道や新潟の基地なんか必要ないよね

必要ないと思ってるのは日教組とか頭の中がお花畑の馬鹿サヨだけ

>沖縄の人達をどれだけいじめるの

ゆすりたかりしてる名人が何いってんの?
どんだけゆすりと駄々こねて本国の人間を困らせてるの?
499名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:10:41.73 ID:Ma/Tx1tg0
>借金しながら、公務員の給与や退職金を払ってるんでしょ
>財政に応じた給与にしなさいよ

あー
公務員の退職金払うために地方債発行したとかいうニュース、そういや見たわ!
500名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:10:45.97 ID:ymbKz/aY0
成果主義でヤル気落ちるっていえちゃうのって頭悪いんじゃないかと思うw
そんな教師を落としたいんだよわかれよって話w
501名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:10:52.34 ID:UYu97DAZ0
>>476
夜間の日は職員って聞いたけど?
502名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:11:08.62 ID:DhUYk3CO0
>>491
いい標語だな
503名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:11:09.09 ID:eWhHZLWi0
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

大阪が特に酷いんだよな
504名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:11:18.93 ID:3wbbdJFO0
いよいよ独裁が始まったな。今まで国家に尽くしてきた人達に恩を仇で返すような真似をしやがって胸糞悪くなってくる
505名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:00.22 ID:v+YeWwpc0
定年で、嫁さん怖杉て家に居場所無いのか、遣る事無いのか。
昼間からプラプラ御座敷犬といっしょに散歩してるな・・・まだ働けるだろうに
ああ言う姿晒して、納税者が如何言う感想をもつか想像する感性が欠落した人種なんだなw
506名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:02.25 ID:9iUYD3630
>>496
ほうw R4選んだようなところが日本で橋下選んだところが日本じゃないとw
507名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:05.96 ID:ce7ZCKpg0
>>493
みんな敵視というよりも給与水準を民間並みに落とせと当たり前のこといってるだけなんだが
508名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:30.83 ID:dH1KdOCG0
>>504
それならサッサと辞めれば良いんじゃね?
代わりなんぞ幾らでも居るぞw
509名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:33.64 ID:lhXY5OsF0
公務員様は優秀だから全ての民間サラリーマンの平均年収の10%増しの平均年収にすべき。
これで文句ありませんよね?公務員様
510名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:51.85 ID:bEqPK65W0
橋下が憎い公務員は転職したらええんとちゃいますか
511名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:55.50 ID:Nw8Frqh60
>>492
だから北欧の統計とか見たことないの?
福祉とか日本は遅れすぎなんだよ
生徒一人当りの教師の数も日本は少なすぎ
だから学級崩壊起こして、心を病む先生が多いんだよ

学校の先生はどんだけ残業してると思う?毎日部活なんだよ
全部サービス残業だし、遠征も交通費でなくて昼食代も自腹なんだよ

もう少し待遇を良くしてから、教師に対しての文句言えばいいと思う
そんなんだったらみんな辞めてしまうよ
512名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:12:57.59 ID:X35E+aM20
>>458
人のせいにしないで戦え、ベストを尽くせというのはわかりますが、
それを、公務員に成果主義はいらないという結論にもっていくのは無理があるのですが
513名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:13:10.14 ID:qU9RHLbY0
>>459
>米軍おもいやり予算は?
米軍撤退して自前で国防するんならお前らの年金ゼロでいいよね?

>自衛隊の給料はどうなの?
有事に命を張るからこその対価だろ?役所の人間は体張って守ってくれんの?

>北海道や新潟の基地なんか必要ないよね
日本海の向こう側は全部敵性国家だけど?

>沖縄の人達をどれだけいじめるの
中国があの位置にあって、未だ滅びていないことを怨め

>学校の先生達は沖縄のこととか子供達に必死で教えてるのになぜ給料下げられたり
約束違反を一方的にされるわけ?
日本の将来を担う財産に嘘教えて傷を付ける奴に給料払ってるだけでもありがたいと思わないか?
514名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:13:11.89 ID:MzBbbhHA0
目に見え過ぎるほど悪い結果しかだせなかったのに
減給も退職もなしでどんどん昇給していくからこうなってんだろ。
515名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:13:19.08 ID:DhUYk3CO0
>>504
国家につくしてる???????
笑うところ?
516名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:13:29.22 ID:NlvzNabJ0
>>407

それでも民間より遥かに優遇されているからw

公務員の悩みは甘えレベル。
517名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:13:33.34 ID:aOx4h7CU0
成果出さなくて いいなんて楽でいいな!

518名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:13:39.61 ID:xawauDNz0
>>2
別に引き摺り下ろしちゃいけないものでもないよね
519名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:13:59.48 ID:Rh5x3XO4O
公務員はエリートなんだから待遇良くて当たり前じゃね?
520名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:14:02.19 ID:wQOzo/1h0
公務員の仕事は成果が見えにくいって部分は否定はしない
否定はしないが、それを理由に初めから努力を放棄してるように思える
例えば何かの申請や証明書の発行は土日にもできるだろうし要望も多いだろ
何でやらないんだか
521名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:14:10.89 ID:9iUYD3630
>>511
一般社会でサービス残業してない正社員が居ないとでも言いたいのか?
522名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:14:19.49 ID:ksR1padK0
人の給料半額にしろなんて叩く暇があったら、自分が給料倍にすればいいのに。
全員がそういう意識なら日本は変わる。
意識レベルがずっとバブル時代のままだから、人のせいばっかりにしてるんだ。
こういうのを妬みとか、ルサンチマンとか言うんだな。
523名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:14:19.81 ID:1TIUUeW/0
>「税金もっと取れば」

これが本気で頭に来たわ。
フランス革命みたいになればいいのによ。
524名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:14:30.85 ID:iU3EmjQ80
橋下はさっさと日教組と大阪市を解体しろ
525名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:14:48.64 ID:lhXY5OsF0
>>511
なるほど、それでは公務員様が大好きな欧米の公務員の平均年収と同じにすべきですね!
ちなみに欧米の公務員の平均年収は300万円です!
526名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:14:52.67 ID:RB4nRtq60
士気が低下も何も、元から働く気など無いだろ、今の公務員たちは。

横領するときだけ、本気になるぐらいで。
あとは、幹部職員の不正を掴んで、それをネタに
「どうせ税金だから、お前の懐は痛まないよ。」
「組員総出で、毎朝遅刻しようか、あんたの査定に響くなぁ、監督不行届で。」と、
耳元でささやいて、便宜供与を要求するときぐらいだろw
527名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:15:11.88 ID:lnLXaQEJ0
>>459
>公務員給料が高いっていうけど
>米軍おもいやり予算は?
>沖縄の人達をどれだけいじめるの
>学校の先生達は沖縄のこととか子供達に必死で教えてるのになぜ給料下げられたり


日教組丸出し

公務員の給料を維持し、国の財政を破綻させるシステムは肯定し、
国を外国の脅威から守る国防なんてどうでもいいという発想

公務員ってマジで売国奴だよな
528名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:15:19.52 ID:ONydNOKiO
友達とかと遊んでもいちばん給料わるいけど
このスレのみなさんはいくらもらってんの?


東電の火力発電所の案内係の派遣めちゃくちゃ高いよ
おすすめ
529名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:15:27.88 ID:DhUYk3CO0
普通の企業ならどんなに一生懸命働こうと
結果がでないやつは無能なんだがな・・・・
530名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:15:46.13 ID:Oy2uptRQ0
結局のところ士気が低下する前に切ってしまえって発想?
531名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:16:01.62 ID:eWhHZLWi0
【話題】 冬のボーナス 民間と公務員で明暗・・・民間企業は前年同期比0.3%減の37.8万円、公務員は同1.8%増の76.5万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322914868/
532名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:16:11.43 ID:MzBbbhHA0
大阪内での話なのに世界と比べて日本は遅れてるとか
すり替え話は平松と一緒に仲良く討論してこい。
533名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:16:18.66 ID:Nw8Frqh60
>>513
市役所の職員も学校の教諭もみんな命削ってがんばってます
元々手当少ないのに、それ以上削るとか
研修だって必要なのにどんどん削るよね

そんなんで良い先生が育つと思っているの?
全部子供に跳ね返っていくんだよ。
学級崩壊とかでなくまた70年代みたいに学校崩壊するかもしれない
学校の先生が全員辞めてから後悔するわけ?ばかじゃない?
534名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:16:18.88 ID:dH1KdOCG0
>>511
現実見てない奴に限ってそういうこと言うよなw

>学校の先生はどんだけ残業してると思う?毎日部活なんだよ
>全部サービス残業だし、遠征も交通費でなくて昼食代も自腹なんだよ

だから何だよ?
そんなに学校の先生が大変なら、サッサと辞めて私塾でもすればいいだろ。
若くてヤル気のある先生が代わってくれるぜ?
535名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:16:20.97 ID:K7m5u55s0
>>349
カスタム性奴
536名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:16:32.08 ID:Rh5x3XO4O
公務員妬んでる人って恥ずかしくならないの?
脳味噌の構造が朝鮮人と同じだから恥の概念ないの?
537名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:16:49.07 ID:J8z2qHuQ0
クズだなw
538名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:17:10.37 ID:7kBsz3Ii0
>>522
そのためには公共事業などの財政出動が不可欠なんですよ。
それを妨害するのを一部勢力には止めていただきたいんですがね。
539名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:17:29.19 ID:xwjVsNuYO
>>456
妊娠したら妹さんもっとすき放題できるよ。
つわり休暇取り放題で産休、育児休暇は三年間。うまく第二子を生めば六年休める。
指定病院なら出産代は無料。出産手当など民間より多くもらえ、仕事復帰の時は復帰金数十万円支給。
公務員の出産は金のなる木。
540名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:17:45.85 ID:USvw43FE0
ちゃんと税収入だけでやってから大口叩けよヴアカが
赤字でてたら給与なんてあげられないのわからん?
マイナスなのに何で給与が出ると思うの?ありえないでしょ?
わからない?どこから金がでてくる?どこにそんな金あるの?
541名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:00.55 ID:ksR1padK0
>>512

国家なんかに金儲けに走ってもらわなくても結構。
金儲けに走った国家は、例外なく弱者切りに容赦ないからありがた迷惑。
オマケに国が関与すると、余計な説教や口出しまでするから鬱陶しい。

金儲けは民間の仕事。
税収が足りないなら、もっと頑張るか、社会保障カットするか、税金上げるか、
どれかしかないわ。
公務員バッシングうざい。

ちなみに俺は公務員ではない。
542名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:01.50 ID:xv61O1kh0
成果主義って、警察は、むやみやたら交通違反を検挙する
怪しいやつをかたっぱしから取り調べる
市役所の税務課なら、オニのように滞納整理する
市民課なら今月の死亡届け、前月比150パーセントを目標にする。


543名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:10.92 ID:oylscWB00
>>2
ばーかw
544名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:12.27 ID:OS4kYOJe0
>>443
すごいバカを見た


というか民間が酷いだけだとか、平然と言っちゃう公務員www
民間の酷い所を改善させるのもキミタチの業務デショ?

民間のレベルと合わせろ
合わせて酷くなるのが嫌なら、必死に仕事して民間の状態をよくすればいいじゃん
仕事してないから、民間のレベルと合わせるのは嫌とかわけわかんねー理屈が出てくるんだろ


まじでSUGEEEEEEEE!!!
貴族みたいな考え方で生きてるっていう、自覚もないwwww
545名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:14.34 ID:RPMypipz0
破綻させちまえよww

来月から1円も給料でないぞってなりゃ
否応なしにわかるだろ
546名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:18.31 ID:LcukRmKqO
>>511
俺の担任他複数
授業は自習ばっかで選挙活動やおかしな団体の活動ばっかしてたぜ
そういうのも沢山いるんだよ。
毎日サビザンがスタンダードだとでも思ってるのか?
547名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:20.64 ID:ce7ZCKpg0
>>536
国民の声がまったく理解できなくて恥ずかしくないの?
脳味噌の構造が中国共産党と同じだから恥の概念ないの?
548名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:27.02 ID:DhUYk3CO0
こういう事いう社員が一番使えないんだよね
そして、しがみついて文句言うばかりで絶対にやめないw

最初のうちにとっとと首を切るべきだ
甘やかすと、悪貨が良貨を駆逐しちまう
549名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:28.66 ID:oV+Qg9Dt0
もうボランティアにやってもらった方がいいよ
550名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:33.85 ID:wxP3rD9W0
組織が根元から腐ってるんだろうなぁ

でもまあ人間ってのは適応する生き物だから、組織が変われば人も代わる
中には自殺したくなる奴もいるだろうが、大半は今よりいきいきと働けるさ

そもそも、公のために働くことを決意したのに市民から税金泥棒呼ばわりされるのなんて耐えられんだろ
普通なら
551名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:41.82 ID:YIbyuxVB0
労働環境や報酬に対する拘り方と、成果や評価に対する温度差…
552名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:44.59 ID:bEqPK65W0
>>511
橋下が問題にしてるのってそういった問題をまじめな教師に押し付けて
日教組活動に熱心すぎる問題教師なんじゃねぇの
君が代プシャァァァ日の丸アベシな人たち
553名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:18:44.53 ID:G5MnTSwb0
>>404
昨日ですから
やってたよ
554名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:19:18.45 ID:Rn6qJuDIi
>>1
いいぞ、やれやれ、もっとやれ。その為に維新に投票したんだから。
こうやって、マニフェスト通り、目に見えて動きが出るって、当然の事の様で今まで無かったよなあ。
これだけ早く動いてくれると結果が出るのも。
555名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:19:29.07 ID:3wbbdJFO0
そのうち公務員に兵役を課しそうだよなw多分大阪に軍隊を作りたくてしょうがないんだろ
独裁者だから戦争したいんだろ?俺みたいな頭の切れる人間には全部お見通しなんだよ
556名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:19:31.73 ID:3vRrPDW+O
ボーナスって業績給だから赤の間は0で当然でしょ。
妬んでるとかとちゃうだろ。
557名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:19:34.60 ID:TpzNfydo0
士気が低下した奴は首
元々、パブリックサービスの意識が
低い現われだろ
558名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:19:40.67 ID:+0a11Ows0
>民間のような成果主義は士気低下する

『平均年収800万』 市職員、することないので勤務時間中に楽しく野球…神戸市・環境局
 
559名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:19:44.12 ID:gxceKZZF0
>学校の先生はどんだけ残業してると思う?毎日部活なんだよ
>全部サービス残業だし、遠征も交通費でなくて昼食代も自腹なんだよ
>
>もう少し待遇を良くしてから、教師に対しての文句言えばいいと思う
>そんなんだったらみんな辞めてしまうよ

欧米は給料が日本の半分以下だから職員が多くても成立するんです。
だったら日本も、あなたも給料半分にして職員を増やせばいいと思いますw

■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円
560名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:20:09.18 ID:SzhyxI5w0
公務員を叩けばすべて解決するわけではない。
それ以外にも橋本にはやってもらいたいことがたくさんある。
でもやっぱり最初は公務員からだな。
561名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:20:25.21 ID:7kBsz3Ii0
>>541
twitterやfacebookなどで同様の発言をしていらしたらどうですか?
ご期待通り2chと違って高度なレスをもらえるかもしれませんよ。
562名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:20:25.52 ID:Rh5x3XO4O
>>544
いくら妬ましいからってあんまりトンチンカンなこと言ってると誰からも相手にされなくなるぞ
テメェのケツくらいテメェでふけ
563名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:20:42.55 ID:COmBCtLd0
これが激務薄給で働く優秀な公務員の集う大阪市役所!!
こんな激務に耐えて年収800万程度じゃ幾ら何でも安過ぎ!よく今まで民間に逃げなかったものだ。
橋下市長のせいでこんな優秀な公務員の待遇を悪化させて民間に流出させてしまうかも?!

http://www.youtube.com/watch?v=CgOTKEgsmFs
564名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:20:47.57 ID:8hQr+tG60
建築の確認申請で言えば、一般住宅程度なら
民間の検査機関で1時間程度。
役所に出せば2週間。

これだけ違う。
565名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:20:57.29 ID:Mnrn4eyQ0
>>3
ばかだな、

今回の橋下のは実質的な身分保障の撤廃だろ。
要するに公務員の安定性をなくすってこと。

給料安くして、公務員の身分保障(安定)もなくなって
守秘義務たっぷりの公務員にAラン卒がなるわけないだろ。
普通に仕事してても叩かれるのがわかってるのに。

566名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:02.10 ID:Ciy4x1tE0
これは全国に見本となるいい機会ですな
567名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:07.84 ID:wxP3rD9W0
>>533
給料上げても効率は上がらんし、年功序列も何の寄与もない

人で不足を言うならむしろ、能率の悪くなってきた高齢の教師の給与を減らして
その分若手の教師を増やすべきだろうね。今や教員資格持った一流大卒が就職できなかったりする時代だ
568名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:09.19 ID:Tej8AZba0
リーマンショックの前まで
大企業は空前の利益を上げていた。

しかし、労働分配率は下がり労働者の給料は減り
増えたのは、株主の利益と経営者の給料。

一昔前の日本型資本主義なら大企業の利益は
労働者に分配もされただろうし、
下請け、孫請けに利益を与えたりもしただろうけども
アメリカのせいで、株主の主張が強くなり、
労働者や下請けを潰してでも利益を集める流れになってしまった。

助け合い、皆で豊になろうとする
昔の日本に戻れなければいずれ日本は終わるだろう。
公務員がどうとか、不幸自慢とか。
ナンセンスだ。
569名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:13.22 ID:bTfNICgJ0
職業の選択は自由

クビにしたい公務員は確かにいるけど、それは民間だって同じこと
570名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:20.13 ID:bEqPK65W0
>>555
役立たずすぎて囮にしか使えんだろ
571名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:20.50 ID:xv61O1kh0
サービスって有料なんだぜ。
ここがわかってない。
572名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:29.95 ID:MSwhbTsU0
>>2

借金まみれの自治体の公務員に自ら望んでなったんだから
今後の様々な削減はあらかじめ覚悟しとくべきだった
見通しが甘かったんだよ

自業自得
573名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:32.32 ID:9iUYD3630
>>561
じゃあまずお前がやってみることだな
574名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:42.18 ID:PAuBnx2rO
>>416
それは成果主義の一面
そもそもはイギリス海軍の拿捕システムなんかが近くて、
提督(複数の船のトップ)は、管理する全ての船が得た利益の十六分の一を得る
船長は自らの船が得た利益の八分の一
副船長は自らの乗る船の得た利益の十六分の一
こういう風に、管理者は部下を動かすのが一番の成果
となるように最適化された体系が成果システム
課長も部長も平もみんなで同じような基準、なんてのは
成果システムの意味を理解しない換骨奪胎の糞システム
575名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:48.12 ID:aqQfch38P
障害者手当てと変わらんもんな>公務員雇用
生保+痴呆(地方)公務員だけで日本沈没するワw
576名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:52.42 ID:4S+NHSwK0
公務員は年収300〜600が妥当
平均400

医師看護師自衛隊警察消防など国民の危急な分野はもうちょっと高くてもよい
577名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:21:56.95 ID:m7EVbKQRO
>成果主義を導入すれば職員が上司の顔色を気にするようになり、意欲の低下を招く

↑全く意味が分からんw
ろくな働きしてないヤツの意見だろ。
取り入れてる一般企業だって、別に目に見える成果だけ評価するわけじゃねーし。
普段の勤務態度とか、計画力や実行力、育成啓発力や積極性、協調性なんかも評価するし。
歳を取れば給料が自動的に上がるってシステム止めて、頑張った人は年齢に関係なく給料アップしますって話だろ。

578名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:10.22 ID:shP/KatP0
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50


一方、鳥取県職員は恵まれているのが分かってるそうだ
579名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:10.66 ID:Eg5ndky/0
士気が低下か
じゃ辞めれば?
公務員になりたい奴なんざたくさんいるし
580名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:21.45 ID:lhXY5OsF0
現在の公務員様は非常に優秀なのだから、
全員明日にでも退職届を出して民間に行って下さい。
優秀だから年収2千万円はいきますよ。
年内に退職届を出して下さいね(ハート)
581名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:32.28 ID:XLO3rJQ70
公務員給与も世間の景気を反映すべきだな
582名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:32.63 ID:QZVIlLwT0
最低賃金が妥当だと思うよ
583名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:33.24 ID:lGN+2chkO
士気が低下って、まだ下が?!!!
584名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:48.67 ID:oczuD11K0
成果主義は士気が低下して業績が悪化するってのは投資の世界では早くから言われてるぞ
得をするのは上司のお気に入りの一部の社員だけ殆どの社員は不満をかかえ辞めるか仕事しなくなる
トヨタが絶好調だった数年前の時も年功序列終身雇用を守っていたし時期だし
ソニーが落ちぶれたのは成果主義を導入したあたりだし

日本の経済を考えたら公務員の給与を半額にするのが正論だが
成果主義の導入だけは辞めとけ
585名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:58.16 ID:Ma/Tx1tg0

645 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:02:20.68 ID:AOEwzSRN0
>>639
民間の働きが悪いから税収が少ないんだろw
公務員は関係ないね。
民間がもっと頑張って働いて売り上げ挙げれば税収も増える。
財源が足りないのは民間が無能なのが原因だろ。公務員はどんなに仕事しても
税収は上がらんよ。公務員に責任押しつけるなよ、クズw
586名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:06.46 ID:ksR1padK0
ちなみに自営業の俺に言わせたら、
民間なんてちっとも戦ってない。

椅子に座ってれば自動的に給料振り込まれるような仕事の苦労は
苦労とは言わない。処世術とか世渡りとか言う。w
勿論その職場首になれば、ハイ終了。
お前の今までの苦労は一体何だったの?
皆が作ってくれたレールがあるから食えただけだよな。w
587名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:11.86 ID:USvw43FE0
大ナタをふるうだけでいい
公務員の意見なんか聞くだけ無駄だよ、もう
588名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:28.60 ID:MzBbbhHA0
大阪児童の成績が最低ランクだっていう成果そっちのけで
まじめな良い先生とかばかじゃねえの。
もともと結果出してないから橋下が突っ込んだんだろ。

「まじめな良い先生」は全国にいるんだよ。
なのに成果出してない大阪の先生と同じどころか高給って馬鹿にしてんだろ。
589名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:28.73 ID:pjVZBoDy0
大阪市職員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む大阪市職員
寡黙してただひたすら大阪市民の為に汗を掻くその姿は大阪市民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる大阪市職員に
祈るようような眼差しで見つめる大阪市民・・・

大阪市民の幸せを願わない大阪市民はいない。
模範的大阪市民の代表である大阪市役所職員の幸せこそ大阪市民の願いそのものなのである。

改めて思う、大阪発展に必要不可欠な存在、それは大阪市職員であることを・・・
590名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:34.53 ID:wxP3rD9W0
>>565
給料安くして公益のために働くなら、むしろ公務員は尊敬されるさ

特に教師なんて、昔はもっともっと尊敬される職業だったのにねぇ
591名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:40.19 ID:pZn1vPej0
難しい試験で選ばれたエリートには成果主義など不必要
悔しかったら試験受かってみなってw
ボンクラ
592名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:43.89 ID:tIDPbAaC0
仙石にハシゴ外されて人生破綻した古賀が言うんだから、概ね間違ってない
593名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:47.35 ID:pgpUv0+m0
公務員がクビになって困るのは、民間に勤めている奴らや現在無職の奴ら。
公務員は優秀な人材が多いから、どこの企業でも優先されるよ。
594名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:47.83 ID:ONydNOKiO
公務員の身分保障なくすならスト権ほしいし副業させてほしい
595名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:23:48.96 ID:eWhHZLWi0
>>581
人事院勧告をグクレカス
596名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:24:28.98 ID:6fIeN9Cs0
醜い言い訳聴いてると楽しいなw

もっと叫べwわらってやるから
597名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:24:30.82 ID:lhXY5OsF0
>>586
公務員さん自営業って何をしてるんですか?
証拠をうpして下さい!
598名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:24:41.01 ID:xwjVsNuYO
>>473
労働基準監督署が仕事してないからブラック企業が日本に蔓延している
公務員のサボリのせいじゃんw
599名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:24:50.03 ID:9iUYD3630
>>577
「やれば認められる」ってのを嫌がるってことは「やってない」ってことだからな。

実に判りやすい。
600名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:24:57.65 ID:YIbyuxVB0
>>582
いや、最低賃金は名目だけになってしまって、実態とかけ離れてるから、
国民年金基礎支給額が基準で良いと思うよ。
601名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:25:08.40 ID:PAuBnx2rO
>>584
2008頃日本は成果主義で好況だったわけだが…
何処の投資家だよ
602名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:25:19.74 ID:v+MVKOYJ0
やる気なくしてもいいよ!
そういうガキ公務員は首にすればいいだけ!

世間常識を知らねえんだよな、大阪の馬鹿公務員は!
全部このガキ共殺しちゃえよ!70代の俺から見れば、こいつ等ガキだよな!
603名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:25:23.47 ID:3wbbdJFO0
冷静に考えると民間と違って国家は優秀な人材を集めなきゃいけないから現状の待遇のままでいいと思う
604名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:25:39.32 ID:Nw8Frqh60
>>546
あんたどうせ臨時でしょ
その先生にお世話になったくせにお礼も一言も言わなかったいわゆる新人類教諭じゃない?

現場ではあんたみたいな教諭が一番迷惑なんだよ
605名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:25:42.52 ID:JkDekEcSO
>>536
朝鮮人並みの無能な公僕にムカついてるだけ
妬みと捉える…その頭の悪さを何とかせぇ〜よw
606名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:25:59.58 ID:wxP3rD9W0
昔の例をあげて、年功序列マンセーするのが何というか脳味噌が硬直してるんだろうな

少子高齢化の世の中で年功序列なんてやって持つわけがない
昔は、若者が多くて年寄りが多かったそういうのが続いたからこそ成り立ってたシステム

昔は年功序列で成功してたから今もするべき〜ってのは、
昔は年金制度が成り立ってたから今も変えるべきではない〜って主張と同じ
まったくの詭弁
607名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:09.92 ID:uLGaYl8/0
成果主義にして士気を高められないクズを切ればいいんじゃね?
608名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:10.62 ID:zlrICdHx0
>>378
はいはい、予算が余ったから市民のためにやりたいとか言って普段やってないから余所の部署から範囲狭められたりしないで
議会相手にせめて裁量の余地程度取ってきてくれるように期待してるよw

民間に持ちかけてTOPが体調不良でいなくなったりするのは構わないぞ、若手は頑張るからなw
609名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:15.85 ID:Rh5x3XO4O


妬み、カッコ悪い

羨ましければ公務員になればいい

610名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:17.07 ID:pK08PvRVP
公務員は住民がいわば雇っている立場。

だとして、では住民側は雇い主としての責任や義務を感じているのだろうか?

ブラック企業の経営者も真っ青な考えしか持っていないのなら、
幾らでも労働者など使い捨てて構わない、と考えるなら、
それは雇い主として資格のある考え方ではない。

払い過ぎを是正するのは良い。あまりにも歪んだ条件を改善するのはよい。
しかし、あまりに雇われる者を粗末に考えるべきではない。

そんな考え方が平気で蔓延るなら、そりゃ民間でも労働条件は一方的に下がって行くばかりだろう。
611名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:17.98 ID:QZVIlLwT0
人事院も公務員だからな身内には甘い制度が公務員制度
士気が低下するって言ってるけど公務員に士気があるとは思えない
節もあるんだよな
612名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:19.34 ID:WbzYR5Ac0
民間企業は士気下がってるのか
613名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:33.66 ID:XLO3rJQ70
>>590
昔は、給料安いが将来安泰
今は、給料高くて将来も安泰

そりゃ世間の対応、変わるよなwww
614名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:34.04 ID:dH1KdOCG0
>>593
それなら優秀な社員が増えれば民間も元気になって景気も浮揚して良い事尽くめなんだから、
サッサと公務員を減らすべきだな。
615名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:36.98 ID:WGdk6va+0
>>584
それは戦前から続く公共心と道徳が下支えしてたからだよ。もう戦後教育の成果でその財産は使い切った。
616名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:41.40 ID:7kBsz3Ii0
>>574
それって要はネズミ講ですよね。
事業内容が詐欺でさえなければいいシステムだとは思いますが。
617名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:42.36 ID:dznmey+E0
>士気が低下
元々士気が無いような障害性のある人間を救うべく枠だろ、公務員なんて。
人並みの生活をしようなんて、生意気なんだよw
公務員なんて、自給にしたら500円で良し。その為に市営アパートとかも
作ったんだろ?一軒家とか買ってんじゃねぇよ、怠け者共が。
618名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:43.71 ID:5LbGw5S10
士気のかけらも感じませんがw
やる気あふれた活気ある市役所あったら、見せてよwww
619名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:26:59.04 ID:9iUYD3630
>>604

>あんたどうせ臨時でしょ

ほうw 立派な教師はレッテル貼りや決め付けがお得意だという解釈で宜しいか。
620名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:27:34.73 ID:X35E+aM20
>>541
金儲けは民間の仕事で
公務員はそれを食いつぶすのが権利って言ってるようにしか聞こえんのだが。

日本の公務員の給料世界最差高ランクだろ?
国庫圧迫するから普通にしろ、給与下げるのが無理なら人数減らせという議論が出るのは当然だろ

621名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:27:35.94 ID:lGN+2chkO
今の国の現状でさ、「俺たちもっと仕事しなくなるぞ!」
とか、絶対言っちゃだめだろエリートさん
622名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:28:15.40 ID:OS4kYOJe0
つか地方の窓口職員の、日本語能力だけでも
もうちっと向上させられね??
日本語が通じないときがあるんだけど!

足し算とか割り算まで出来るようになれって言わないからwww
623名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:28:15.30 ID:s7Fm6wKY0
士気下がったら切ればいいだけじゃん
624名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:28:31.39 ID:Nw8Frqh60
>>567
だからそういった一流大卒でないとだめとか差別主義的なこと
子供に教えてはいけない
教諭は多種多様な先生が必要だし、成績が良かったから良い先生とは限らないでしょ
625名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:28:37.29 ID:VjOESkZK0
>>583
w
626名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:28:38.44 ID:Rh5x3XO4O
>>605
でも実際妬みでしょ?w
627名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:28:54.42 ID:0T/zhcai0
警察なんか成果主義でネズミ捕りしてるじゃねーか
628名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:28:57.36 ID:6oSStcrZ0
公務員になりたい人は星の数ほど居るから士気が上がらない職員には
退職してもらったらいい
629名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:05.31 ID:i7UmZk+MO
ゴミ集めに士気なんかいらんから給料半分にせえ。
630名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:09.83 ID:k8d1etGj0
>>568
俺もあなたの意見に同意します。
企業・資産家・メガバンクが強くなった現在の日本経済は
本来の日本人の気質には合わない物。市場に出回っていた
お金は大多数が一部に集中しています。そして円高要因もあり
間違いなく企業は海外に出て行くでしょう。大企業はさらなる下請けいじめ
をし、日本の少子化は歯止めが利かず、日本経済は間違いなく先細りになる。

だが・・・企業や資産家・メガバンクにあるお金を市場に放出させる手段
もまた厳しい・・・なぜなら政治屋と癒着している可能性があるから。
631名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:10.93 ID:lIGaPwBX0
>>501
夜間に正規職員つかってどうするんだよ。。。
632名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:14.17 ID:Jx1xa2Kz0
元海上保安官「公務員は国民全体の奉仕者」
http://www.youtube.com/watch?v=fQL85C1bKRc
少しは↑の爪の垢を煎じて飲め!




633名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:19.44 ID:lnLXaQEJ0
年収800万の公務員
年収250万の民間企業社員

同じ仕事しかしないのならどっちを選ぶ?
当然誰だって後者です。
また、ある仕事をするのに1000万しか人件費が出せません。
その場合、公務員なら一人しか雇えません。
しかし民間なら4人雇えます。
どっちの方が早くその仕事をやっつけられる?
当然後者です。

賃金に見合わない仕事しかしてない人の給料を思いっきり下げ、
その分の人員を増員した方がよっぽどサービスが向上します。
634名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:27.18 ID:ZLu7o5Ka0
公務員なんだから給料の大小に関係なしに
公共のために尽くす気がある人間を雇えよ

公務員に何より必要なのは奉仕する精神
能力は二の次だよ
635名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:33.64 ID:r+s7UX2C0
一度社会人経験をすればわかるんだけどな。
636名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:43.20 ID:4GFZv6ES0
士気が上がろうが下がろうが一定の品質だものなぁ
公務員の仕事って奴は

ボイッコット?やれるもんならやってみなwww
637名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:48.60 ID:329h4xo40

公務員は一般庶民より、知能指数も高く、選ばれた人間なのだから

給料は高くて当たり前。

普通の国民はガタガタ言っていないで黙って税金おさめろ。

このクズどもめ。

もし給料下げたら、お前ら国民を徹底的にいじめてやる。
638名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:49.26 ID:4+TIMXK70
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

↑このデータ公務員全員に配ればイイんじゃない?
639名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:29:58.96 ID:xv61O1kh0
国費の無駄をあら捜しするのが会計検査院。
まー最近酷いもんだ。国会議員に役目をとられちゃって
やることがない。
てか会計検査院の監査は誰がすんの?
とんでもない組織だぞ。
640名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:00.18 ID:9iUYD3630
>>626
働いていないものに働けとモノを言うのを妬みと感じるのなら
お前は実に自分の立ち居地がわかっていない愚か者ということだな。
641名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:12.73 ID:Vv6X869t0
士気低下w

アホ。
642名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:16.04 ID:saeOh7pp0
>>2
破綻寸前の自治体で働いてるほうが悪いな
643名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:22.42 ID:fAGBwYH60
小役人が涙目必死でレスしてるのが笑えるw
644名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:35.79 ID:eWhHZLWi0
>>609

ほれ
>>402

コンプレックスなんだからあまり刺激するな
645名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:47.48 ID:4v7dMBR+0
>>621
そうじゃなくて「民間と違って成果が分かり易くないから、成果主義を導入してもかみ合わないんじゃないの」っていう話だろ
ちゃんとした評価基準を設けないと、安易に成果主義を導入しても逆効果じゃないのって事
646名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:49.04 ID:8hQr+tG60
仕事をしないのが、公務員の仕事です。
647名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:49.24 ID:3wbbdJFO0
これ以上給料を下げたら教職員の質が低下して教育現場が悪化するだろうな
なんかこのまま軍国化して行きそうですごく怖いです
648名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:50.52 ID:tIDPbAaC0
今日午前中に行われた府特別委員会でのヒトコマ

民主党大阪府連議員
「改革に熱心な職員が職務命令を3回違反したらクビというのは間違ってる!」
「職員のモチベーションを損なうものである」

古賀
「・・・。えー、意味がわからないのですが・・・」
「そもそも、改革志向ある職員が命令違反を繰り返す理屈が理解できません」
「先生の論旨が理解できないので答えようがありませんw」
649名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:56.67 ID:X35E+aM20
だから、教師の成績なんてどうでもいいんだよ
問題なのは生徒の成績。
生徒の成績を上げられるのが良い先生。
定期的に全国実力テストを実施すべき。
650名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:58.94 ID:BCcSAvE+0
公務員給与引き下げ法案 先送り
悔しかったら公務員になれ
地方公務員はわからないけど
651名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:59.80 ID:XLO3rJQ70
>>634
これに尽きるな
652名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:31:06.68 ID:6QEv08km0
>591
こんな馬鹿が公務員になる
653名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:31:27.71 ID:YTotP+4Q0
20〜30年前に就職した時は
公務員てバカにされたんだから
当時は実際不遇だったし
654名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:31:38.68 ID:gg/LmbjW0
>>603
>冷静に考えると民間と違って国家は優秀な人材を集めなきゃいけないから現状の待遇のままでいいと思う

公務員の仕事なんてDQNでも出来る仕事が多いから待遇は下げた方がいいね
冷静に考えてもねw
655名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:31:44.20 ID:WWuMFmlD0
どこの市役所もそうなんだが、机とかゴミ箱とかどこのがらくた
だよって感じで古いの使ってて、あたかも税金節約
してますパフォーマンスやめて欲しい。馬鹿じゃねーの?
給料減らして、諸外国みたいに快適なオフィスで働けよ。
656名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:31:53.10 ID:Rh5x3XO4O
>>612
>民間企業は士気下がってるのか

サラリーマンに士気なんてないでしょ?
無気力になることをサラリーマン化って言うじゃん
「サラリーマン化する警察」「サラリーマン化する官僚」とかいう使われ方するわけ
657名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:31:55.98 ID:dH1KdOCG0
>>568
>助け合い、皆で豊になろうとする
>昔の日本に戻れなければいずれ日本は終わるだろう。
>公務員がどうとか、不幸自慢とか。
>ナンセンスだ。

そう言う論理で行くなら公務員が率先して手本を見せるべきだろ。
なんせ公僕ですし。
で実際にやってることはどうなのかってことなんだが?
658名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:11.09 ID:iZcBoRsJ0
>>613
>給料高くて将来も安泰
公務員の給料が高いってリストラされたお父さん? それとも派遣とかバイトの人?
普通に勤め上げてるなら公務員より低い給料なんて考えられないけど…
659名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:12.24 ID:wvkvsJUC0
>>170
そこまで否定する必要は無いでしょう
公務員給与云々の話しって財政の問題だからさ
660名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:20.07 ID:bMQuEHOtO
>633
推敲すれ
間違ってるぞ
661名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:32.59 ID:JZIPd09EO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!

それを大阪からやろうとしているのが橋下。


662名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:44.05 ID:JkDekEcSO
663名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:44.36 ID:eWhHZLWi0
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くて欧米の倍

日本       ≒2.1 ← 他国を大きく上回る、圧倒的高給取り
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
664名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:48.35 ID:vNkEC6WpO
ほら言ってやれよ
「やる気がないならやめろ」って
665名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:32:51.98 ID:Tej8AZba0
公務員に導入するかどうかは別として
成果主義は会社が平均給与を下げるのにはとても便利がいい制度。
ちなみに、多くの人は客観的な評価よりも自己評価を高くもっているとのこと。
結果、成果主義(数値で表れないもの)だと不満を持つ人間の方が多くなる。
666名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:06.13 ID:MYQa5JvX0
民間では給与削減やボーナスカットで
家賃やローンが払えない
子供を大学に行かせられないと社長に直訴する社員なんて皆無
普通の赤字企業なら給与削減ましてやボーナスカットなんて当たり前
赤字赤字でギリギリマカナてるのに
これ以上税金トレだの
動画見る限りでは「何甘えとんねんっ!」と言いたくなるわ
667名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:09.86 ID:DDLfJQJJ0
このスレで日教組が暴れているようですね・・・

橋下大変だな、こんな他人の言うことに耳を貸さない
偏った自論を一方的に主張する朝鮮人相手にするのは。
こんなやつが束になっているなんて橋下じゃないと無理wwwww
668名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:10.68 ID:Cphfr7N20
【大阪W選挙】西田昌司『ただ選挙で勝つための小泉劇場と同じだ』12/5
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=5nhAtZ_VotE
ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16348831

橋下劇場は小泉劇場と同じだ
都構想も道州制も今の日本には要らない!
669名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:11.36 ID:KNWbrRrSO
書類の管理なんかは派遣に月20万でやらせろよ
腐れ公務員は死ねよ
670名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:11.74 ID:wxP3rD9W0
>>624
高コストの人材でやる気もないのを使うよりは
若くて優秀(名目上)な人材の控えが沢山いるんだからそっちにもチャンスを与えるべき

彼らが本当の意味で優秀な教師かは分からないが、人間一人ひとりの労力なんてたかが知れてるし
ヤル気のない教師1人2人飼うよりは、二人三人と若い教師入れたほうが能率的だろう
チャンスなくして、良い先生かどうかはわからない
671名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:13.39 ID:xv61O1kh0
公僕が給料安くていいなんて誰の解釈だよ
672名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:31.05 ID:8hQr+tG60
1時間で出来る仕事を、1週間かけれるのが、公務員の特殊能力です。
673名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:36.33 ID:9iUYD3630
>>645
問題はその基準の置き方だけどな。繋がり無く的確に第三者の視線でモノが言える連中が居るかどうかだ。
674名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:38.17 ID:6QEv08km0
>>603
前例がないと何も出来ない馬鹿が公務員
675名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:38.55 ID:3wbbdJFO0
結論 そんなに羨ましいならお前らも公務員になればいいだけ。はい議論おしまい
676名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:38.37 ID:ce7ZCKpg0
どうせ切られるとなったらホイホイ働くんだろ?w
677名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:59.61 ID:MJImvGKV0
民間と公務員どちらが先に終わるかという次元なら
民間が生き残る。 
心配するな。
有能な民間を公が殺したら・・・ 国はない。
【亡国の民主党】
今、ただそれだけ・・・
678名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:34:04.32 ID:QZVIlLwT0
制度で保証されてるだけだから制度を変えれば良いじゃないか
たとえば公務員点数制 苦情が出た度合いで給与も査定も減らす
679名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:34:20.28 ID:aXHJ/LMe0
成果主義とかでもないのだよね
大阪は酷すぎて当たり前の事を遣れって言っているだけで・・・
680名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:34:20.56 ID:lhXY5OsF0
>>638
(日本の公務員)俺たちは2倍働いてるんだ!キリッ
681(^。^)内乱罪は死刑だよ!:2011/12/05(月) 19:34:28.45 ID:AQtzyI7cO

(・o・)「地方自治基本条令」なる反日政権謀略すら企んでいるからな♪


(^。^)内乱罪は死刑だよ!

682名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:34:53.90 ID:fAGBwYH60
>>675
誰が好き好んで木偶の坊の仲間になるんだよw
683名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:00.65 ID:iZcBoRsJ0
>>638
海外はセーフティネット的な仕事を公務員にしてるから平均が低いだけ
行政職員の給与は日本より高い、はい論破
684名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:10.02 ID:VjOESkZK0
>>668
この人公務員の給与減らすと景気悪くなるし
生活保護減らすと景気悪くなるからやめろって言ってる人だよね
685名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:31.96 ID:4v7dMBR+0
>>673
まあ、営利式にしちゃえば評価なんて簡単なんだがな
公務に営利を求めるのは、どうもウケが悪いみたいでなぁ
686名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:47.95 ID:wxP3rD9W0
実際、当人達も市民に妬まれるよりも敬われた方が幸せだろ
国じゃなくても地域に対する忠誠とかそういうのは微塵もないのかねぇ

私利私欲のために生きたいなら、端から民間で稼ぎまくってればよかったのに
税金払って法律守ってる限り何も言われない
687名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:49.73 ID:6QEv08km0
>675
職種と賃金を同列で論じているお前は馬鹿
688名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:53.83 ID:kFmz71Xs0
>>678
文句を言う奴はごまんといてもいちいち褒める奴はほとんどいねえだろw
689名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:55.03 ID:0zmozezd0
定年早めに設定すればいい。
年金支給までに溜め込んだ資産を吐き出させる。
優秀な奴は民間行けばいい。

定年四十代でいいだろ。
690名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:59.61 ID:zlrICdHx0
>>655
公務員って用紙とか新品が出てくるから節約とかしてるとは思えねえ
余り物が出てきたことさえねえぞw
691名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:36:01.66 ID:9W2oWd+H0
「定時」という感覚があるとろこからもう恵まれてる
692名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:36:03.93 ID:inVD68G80
退職金を半分にするだけで毎年20兆円以上の税金が浮く。

世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円諸先進国と比べてダントツ1位。
年金制度も公務員特権で年金受給額が優遇さて退職後の老後も税金で特別扱いで守られる。

公務員の給料と退職金を民間レベルにすり寄せる。
それを大阪 か・ら やろうとしているのが橋下。
693名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:36:04.39 ID:DDLfJQJJ0
>>675

公務員の人件費が高すぎるから是正しろと言ってる by橋下

おまえの上司が言ってるんだよ
民意に沿わない職員はやめてもらいますとも言ってたぞ
694名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:36:06.31 ID:NAtJy08n0
>公務員は民間と比べて目に見える成果を上げにくい。

・不正な請求・受給を見破り、常識はずれな生保の支給額を減らす。
・全国最低レベルの子供の学力を向上させる。
・日本国内とは思えない一部地域のすさんだ治安状態を改善する。
・職員の犯罪を減らす。

いくらでもあるだろ。
695名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:37:02.87 ID:omBfO2pR0
何者にもなれないお前達

696名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:37:10.32 ID:S+azvsNo0
つうか恵まれてるから頑張って勉強したんじゃないのかw
697名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:37:16.04 ID:FRrBlpL80
成果主義ってことは、市民、府民から税金いっぱいとってきた奴が評価されるんやろ
追い込みやりやすくなるわw生保も追い返せるしな
698名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:37:29.17 ID:iZcBoRsJ0
>>655
予算がないんだよアホ
来年も固定資産税が大幅減収で予算削られるわ
699名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:37:44.22 ID:ZLu7o5Ka0
>>603
高待遇を与えないとまともに働かないような人は公務員に要らない
そういう人は民間企業で働くべき

給料が安くても最大限の能力を発揮して公共に奉仕する人だけを公務員として雇うべきなんだよ
700名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:37:44.47 ID:Rh5x3XO4O


公務員試験受からない池沼が公務員妬むとかどんだけ生意気なんだよwww

公務員はお前らよりはるかに高学歴だぞ
実家は裕福で育ちもいい
生きてる世界が違うと自覚しろ
701名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:37:47.18 ID:mJegE0440
公僕のくせに偉そうに言うな。
日本のGDPに直接貢献してから物言え。
てかいい加減死ね。
702名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:04.17 ID:LODhvE4J0
仕事やる気ないやつが首切ればいいだけ。

意味が分からん・・・
そこからして恵まれてるだろw
703名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:08.93 ID:JkDekEcSO
>>626
市民にクズだと思われてる奴の事を何故妬む必要があるんだw
公僕は大衆の下部だろw

そんなモンに成りたくねぇ〜わwww
704名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:11.40 ID:YIbyuxVB0
>>626
民業同士であれば、他社社員がいくら高給であっても、商法を批判しても給与を妬んだりはしないんだよね

公務員が批判されると、公務員に対しての妬みと感じるのは、裏付けとなる何か自覚があるからじゃないのかな?
705名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:16.32 ID:shidiWmq0
また古賀かこいつ何がしたんだ
706名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:17.40 ID:Mnrn4eyQ0
>>525

アメリカでもヨーロッパでも教師はそこそこ高額なんだがw

お前が言ってる300万ってのは、行政職じゃない事務職員だろ。
ようするに窓口のおばさん。

707名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:24.73 ID:eWhHZLWi0
>>675
結論がでたところで
こんなクソスレ速く埋めちまおうぜ

708名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:34.41 ID:S6HhayHR0
責めるつもりも無いが
そんなことで士気低下するんだったらやめたらいいよ。

>>585
もうすでに税金は世界でもトップクラスに高いんですよ。
世界経済フォーラムでも無茶苦茶高い部類に入っていたと思います。
2008年度では確かスウェーデンよりも高い。もう中低福祉超高負担ですよ。
民間の交流会や忘年会でも批判はすごいからな。
前は影では言われていたようだけど今は普通に言われているからいい加減目を覚ましてもらいたいわ。
次の選挙は本当にこれやる政党じゃ無いと勝てないと思う。
ないものを出せというのは民間じゃ考えられないからな。
もしくは日銀が大きなことをするしか無いだろうね。
709名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:38:47.96 ID:4v7dMBR+0
>>699
そんな奇特な人間はいない
仮にいるとしても、公務員じゃなくてボランティアに精を出してるだろう
710名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:02.87 ID:9iUYD3630
>>685
営利に走れる部分があるのなら、それは民間にやらせればいいだろうw

まぁ最初のうちは「無駄を減らす」部分で営利的な評価も出来るだろうけどな。
段階的に変えていけばよいわな。
711名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:03.66 ID:Ud7K5UBa0
仕事で「やる気が出ない」とか言って憚らない奴はクビにすべきだろ。
712名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:05.57 ID:fAGBwYH60
小役人みたいな厚顔無恥な人間になるなら河原乞食のほうがマシかもな
713名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:11.23 ID:i/Z4NYvj0
>>675
馬鹿か?日本が夕張のようになったら困るだろ。
714名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:13.09 ID:lIGaPwBX0
>>633
同じ年齢・学歴で

>年収800万の公務員
>年収250万の民間企業社員

はないって統計で出てるよ。同じ仕事ではね。


>どっちの方が早くその仕事をやっつけられる?
そんなの仕事内容によるだろ。
そもそも、民間で回せる仕事なら公務員がやらないから。

>>654
公務員=窓口程度の印象がない人が「公務員の仕事なんてDQNでも出来る仕事」とか言われてもねぇ。
何の仕事をしている公務員が一番多いか調べたこともないんだろうな。
715名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:26.24 ID:6mP75Pe40
資本主義は追加利潤の獲得合戦と経済で習ったからバカバカしくなって
公的な仕事を選択したな。民間なんて大学で勉強してない屑ばかりだろ。

50代の市営バスの運転手なら年収1000万はないと一人っ子じゃない限り
私立大学にやれないだろ。
716名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:30.98 ID:ce7ZCKpg0
こいつら因果関係が何もわかってないんだよ
税収あげるために改革やるのにまるで自分が削られるように感じてる
切るのはいらない30%なのに勝手切られると思い込み、悪者が乗り込んできた
自分らは正義だというわけ
そもそも自分はちゃんとやっているというのなら今まで通りにやればいいだけ
つまり文句言う奴は自身もなければ実際仕事もしてない
こういう奴らと話し合いなんてしても時間の無駄
さすが橋下閣下、よくわかってらっしゃる
717名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:37.82 ID:7kBsz3Ii0
>>626
成功者にはポジティブシンキングな方が多いです。
彼らは自分が批判されると、それを「妬み」によるものだと決定付けて思考の外に放り出します。
そうすることで常に自分が正しいと自信を保つのです。
しかし正当な批判すらも妬みによるものだと脳が判定してしまうのです。

「肯定的思考(ポジティブシンキング)」の落とし穴とは?
http://coaching.livedoor.biz/archives/16337808.html

肯定的思考(ポジティブ・シンキング)に対する誤った解釈につい
てお話したいと思います。
「肯定語だけを使うのがポジティブ・シンキング」と考えている人の中に
は、「マイナスな情報」に耳を傾けない人がいます。
718名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:42.87 ID:SX8AAjk60
全部民間経験者に入れ替えたらいいよ
そのぐらいしなきゃだめだろ
719名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:50.12 ID:gsxfBqRj0



9割以上の公務員は安い給料で十分だろ
言われた事だけやれば良いんだからよ
たかが知れている仕事内容に金払いすぎだろ



720名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:39:58.12 ID:pK08PvRVP
>>546
その先生の名前を具体的に挙げてください。


大阪じゃ、既に20年前からそんな教師はかなり珍しい。
というか、この20年、勤務時間に招集ってのが事実として存在しない。
さも多いように言わないように。

かつ、あなたを教えた教師達は勝手にそんな描かれ方して泣いてるだろな。

イメージだけで語らないでいただきたい。
冷静に自分が出会ってきた教師達のリアルな姿を思い出せ。
721名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:08.15 ID:bEqPK65W0
>>698
固定資産税も租税評価額と市場評価額に差がありすぎるぞ
実質増税じゃねーか
722名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:17.21 ID:S6HhayHR0
>>613
昔からそれほど安くないですよ。
723名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:10.44 ID:kFmz71Xs0
単発で死ねとか殺せとか書き逃げしてる奴は正しく2ちゃんを使っとるなw痰壺らしくてよろしい。
724名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:16.97 ID:zq3xJCYR0
725うんこ漏らしマン:2011/12/05(月) 19:40:17.46 ID:b3vPQo+N0
公務員ほど成果主義にするべきでしょww
民間はやること多いから、成果主義なんて机上の空論だよww
726名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:27.64 ID:lhXY5OsF0
>>706
アメリカのカルフォルニアの教師の年収は400万円らしいけど?
http://www.aba.ne.jp/~sugita/140j.htm
727名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:42.46 ID:dH1KdOCG0
>>706
>お前が言ってる300万ってのは、行政職じゃない事務職員だろ。
>ようするに窓口のおばさん。

その程度の仕事しかしてない、できないって言ってるんだろ。
そのくらい理解しろよアホ。
728名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:46.09 ID:3wbbdJFO0
三菱商事 1300万円
野村証券 1100万円
公務員  720万円

別段優遇されているとも思えないけどな
729名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:47.86 ID:iXXdCxA60
公務員の給料は管轄地域の平均給料にリンクすればいいだけ

給料が欲しければ景気を良くしろ
730名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:40:50.28 ID:BhyKOubTO
給料の減額は当然だ
731名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:03.32 ID:4v7dMBR+0
>>710
営利業種でも、民間じゃ無理な物はあるのよ
初期投資が大きい事業とかは特にね
高速道路とかもそうだけどさ
732名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:07.93 ID:MZtAs93x0
普通に士気が下がったら切れば良い
それで人手が足りなくなったら、雇いなおせば良い
言っては何だが今のご時勢、最低賃金レベルで募集したって保険がついてるだけで働くって人は来る
733名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:08.51 ID:wvkvsJUC0
>>675
違うだろw
業績悪化の中、会社の業態に合わず莫大な固定費が掛かる
間接部門や管理部門をどうしたら良いかって話しだ
734名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:23.10 ID:PG7pXDa+0
735名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:28.87 ID:RR1mxYze0
公務員の嫌われっぷりスゲーな
選挙出るなら公務員叩かないと勝てない勢いじゃん
学生が公務員になりたがったり女が公務員と結婚したがったり
天井だろうなーとは思ってたけど
女子供に注目してれば売り時は間違えないですみそうだよ
736名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:36.62 ID:MtO5PdTl0
士気が下がるなんて言ってる奴は辞めてもらえばいい。
替りはいくらでもいる。とっとと辞めてもらえ。
737名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:37.10 ID:omBfO2pR0
よし

一般的な労働者の呼称を「公務員」に変えよう
これでみんな公務員だ
738名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:41:42.84 ID:dC9RVyuv0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



739名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:42:14.04 ID:6q068YuCO
橋下知事対クズ公務員

労働組合「もっと税金取ったらいいですやん」
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=player_embedded

橋下知事に噛み付いたプロビッチ女www
740名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:42:19.30 ID:K9d+r4SQO
あらくやしいのね
741名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:42:24.12 ID:9iUYD3630
>>731
それは営利である以上にインフラ整備などで住民の福利厚生上重要だという側面のほうが強いだろう?
742名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:42:30.55 ID:iZcBoRsJ0
>>721
バブル期の減税を未だに引きずってるわけだけど…
743名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:42:49.23 ID:Mnrn4eyQ0
>>577
聞くが。

公務員の実績ってなんだ?

消防士なら出動回数?
警察なら検挙数?
教師なら東大入った人数?
行政職なら書類のミスの少なさか?

少なくとも公務員は利益を上げる存在じゃないんだし、
売上とかのものさしじゃはかれねーわな。
政策は、市長や議会が決めるものであって、職員が決めるもんじゃない。
今の不況だって別に職員が何かしたってわけでもない。
744名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:42:53.20 ID:T3L2lVzH0
年収600万が許せるのは
自衛隊の船衝突の時に相手の船に飛び込んでる人たち
745名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:15.38 ID:IoDwohla0
>>2
無能や怠惰ゆえに仕事を怠り、そのツケを愚民に押し付けることができるのも特権階級だからこそ許されるものだしな。
まあそんなこと続けていけば末路は悲惨でついにその日が来たってだけで。
引きずり出されて一族郎党公開の場で虐殺されたりしないだけありがたく思うべきだが。
746名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:30.87 ID:lhXY5OsF0
>>706
おーい>>726についての反論は無いの?
アメリカの教師の平均年収は300万円ちょいだけど?
747名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:35.32 ID:+sq9uPFO0
一度の公務員試験で一生安穏と暮らせると思う方がおかしいわ。
748名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:37.16 ID:Cphfr7N20
【大阪W選挙】西田昌司『ただ選挙で勝つための小泉劇場と同じだ』12/5
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=5nhAtZ_VotE
ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16348831

橋下劇場は小泉劇場と同じだ
都構想も道州制も今の日本には要らない!
749名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:41.46 ID:sCloFkum0
恵まれてる恵まれてないとかじゃなくて、
赤字だから削る言ってるだけだろうと。

民間企業なら当たり前にやる事なんだけど。
公務員は、そういうズレた頭が反感買うのわかってるのかね。
750名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:46.50 ID:XLO3rJQ70
>>729
この案いいな
長崎市とかも差が酷いらしい
751名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:59.01 ID:pbyjNU9d0
くやしかったら公務員より収入増やしてみ?
752名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:59.99 ID:S6HhayHR0
.>>742
減税といっているけどもう世界でも馬鹿高い税金ですよ。
世界経済フォーラムでも明らかですけどね。
それで馬鹿高い公務員給与を維持しているんだよね。

消費税の数字だけでごまかされているんですよ。
753名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:44:11.90 ID:Bjr0JM8qO
>>675
公務員制度を変えたくないなら、変えたいって言ってる首長を選挙で打ち負かせばいいだけ、って事で議論終了?
754名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:44:15.20 ID:ZLu7o5Ka0
>>709
何いってんだ?
それが公務員の本分だろ、これが分かってなくて勘違いしている
アホばかりだから公務員はクズだと言われるんだよ

民間企業じゃあ公務員以下の待遇で全力で働いている人間ばかりなんだよ
755名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:44:24.17 ID:PkEuR1oy0
成果主義は民間でも上手くいってない所が多いだろ。
無駄な回り道をして反抗の口実を与える必要はない。
給料/手当を下げるだけでいいよ。
756名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:44:33.69 ID:9iUYD3630
>>743
>公務員の実績ってなんだ?

公僕なんだから地域住民の満足度だろう?この程度のこともわからないのか。
757名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:44:36.38 ID:jT8MGXzz0
年収400万でも公務員になりたいというやつは腐るほどいるだろ。
そいつらを公務員にした方がよっぽど仕事するよ。
それがやな奴はとっとと辞めればいい。

758名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:44:41.16 ID:omBfO2pR0
>>729
これって単に、
「無い袖は振れない」って話だからねぇ

759名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:44:59.06 ID:lIGaPwBX0
>>685
>どうもウケが悪いみたいでなぁ
受けとかじゃなくて営利が出る仕事をを公務員がやってどうするんだよ。
民業圧迫って言葉を知らない?


760名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:45:09.45 ID:xwjVsNuYO
だいたい40才くらいの官僚が年収800万代だ。
東大卒海外大学院修了のエリートと同等または以上の待遇をバス運転手や
給食おばさん、地方公務事務など数千万人に税金で与えているとなると…
日本はギリシャのように破綻する。
761名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:45:22.03 ID:Rh5x3XO4O

リアル世界じゃ公務員ですって言ったら「おお!」とか「すげー!」って言われるよね
親戚は喜ぶし
女にはモテまくるし
762名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:45:32.80 ID:xv61O1kh0
そんな反吐が出る公務員なのに
結婚するなら公務員がいいとか、親が公務員になれとか言うのはなぜ?
ちなみに嫁が公務員だと、ヒモみたいな旦那が多い。
763名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:45:33.41 ID:4v7dMBR+0
>>741
「福利厚生上の重要性が営利より優先されるべき」と考える官僚のせいで、今の
借金天国があるのだよ。経済学的には、公共事業に許される赤字額は0が限度だ
黒字を出さなくても良いが、赤字を出しては公共事業としては失敗なんだが
その辺を弁えてない連中が多過ぎる
764名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:45:39.83 ID:iEDomrYK0
>仕事のやる気は「達成度や認められるかどうかでもたらされる」として
これって成果主義だろw

そうでないならばどうやって「達成度」を認めたり認めなかったりしてるわけ?
765名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:45:55.36 ID:RRDyS+Vt0
ナマポ取り下げ件数が成果だな
766名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:46:08.77 ID:Mnrn4eyQ0
>>727
へえ、職員の仕事しってるんだ?
言ってみろよw
767名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:46:29.20 ID:vNkEC6WpO
矛盾というか巡り合わせというか
おまえらが民間の雇主に求めることと公務員の主権者=雇主としての振る舞いって整合性取れてない場合があるよね

スレも違うし多数のレスの主体を正確に見ることが出来ないからなんとも言えんが
その矛盾がこのスレのおまえらにないことを祈る
768名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:46:34.20 ID:dC9RVyuv0
769名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:01.88 ID:21iMrWnl0
いいか、公務員というのは税金で国民が食わしてやっている。
税金徴収できなければ、食えない職業。
公務員の収入は税金ということをわすれるな。
770名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:04.71 ID:wxP3rD9W0
>>739
実際、こういう考えの公務員多いんだろうな

企業がもっと民間の給料を上げればいいだの
税金が足りないなら税率を上げればいいだの

完全に左巻きの大きな政府路線だなぁ
挙句、地下鉄民営化とかにも反対するんだろう
いつの時代の国家社会主義だよ
771名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:14.44 ID:nbL4sSl10
>>74
バブル期に給料低いと言っていたのは当の公務員自身。
一般庶民はそんな事微塵も思っちゃいないw
もしかして銀行や商社マスコミと比較して言ってたのか?
772名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:20.43 ID:Y/kw6RzZ0
成果が目に見えないから税金払いたくないんだよ、それぐらいわかれ
773名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:21.06 ID:BCcSAvE+0
公務員給与引き下げ法案 先送り
増税のみ 推進
774名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:21.75 ID:oczuD11K0
警察で成果主義を導入したら意味も無いスピード違反や路駐の取締りが増えて評判が悪くなった
ひつこい勧誘での不動産売買や意味のないリフォームやオレオレ詐欺などの例を見ても
金のためなら日本人はどんな汚いことでもするぞ
成果主義の導入がサービスの低下を招くのは明白
775名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:22.12 ID:mJegE0440
高学歴なだけで高給もらえるような時代はもう終わったことに早く気づけば?
公務員って頭いいんでしょ?違うの?馬鹿なの?死ぬの?
776名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:24.41 ID:dH1KdOCG0
>>766
詳しい仕事内容のこと言ってるんじゃないんだが、その程度の事も理解できないほど
無能なのかよww
777名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:29.18 ID:OsSpzQbFP

今ですら妬みがどうのこうのトンチンカンなレスする人間が
いるように
何やっても公務員の意識は変わらないだろうから
半端にやるぐらいなら 一旦破綻させた方がいいんだよ、
夕張みたいにね、 その頃には国にも金は無いだろうから
それからやり直すに限る。

大阪人は手前で踏みとどまったわけだが、
破綻処理経由でないと根本的には変わらないと思うよ。
778名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:30.17 ID:08Bjrgm20
>公務員は絶対に首にならず

日本国憲法のどこにそんあの書いてあるの?
そんな条は見あたらないんだが・・
779名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:33.12 ID:lhXY5OsF0
>>766
だからアメリカの教師の平均年収は4万ドルちょいらしいけど、
これについて説明してくれるかな?
780名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:37.72 ID:shidiWmq0
成果主義入れるんなら給料上げないとダメじゃねえの?
781名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:40.79 ID:S6HhayHR0
>>761
高所得者層の交流会でも批判されていますよ。
馬鹿女ぐらいじゃないですか?少し前はもてていたようだけどね。
ギリシャ危機から少し風向きは変わっていますよ。
782名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:48.80 ID:iZcBoRsJ0
>>752
日本の税金が高いって…え?
アメリカに次ぐレベルで低負担国家なんですが…
783名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:51.65 ID:9iUYD3630
>>763

× 「福利厚生上の重要性が営利より優先されるべき」と考える

○ 「福利厚生上の重要性が営利より優先されるべき」としか考えられない

こういうことだろうw だから大阪でこういう選挙結果がでたということだわな。
多分「やる気が無い」云々と公務員が言ったところで、大阪の人間は「やかましいわこの乞食が」とかしか
思ってないと思うよw
784名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:48:17.32 ID:lIGaPwBX0
>>732
でも、失業対策に臨時職員募集したのに誰も募集しなかったって事があったよね。
代わりはいくらでもいるって言う話があったけど、公務員でも臨時だと業務内容で選んでるって事だよね。
そして、公務員やりたい人って終身雇用に魅力を感じるわけでそれがなくなったら普通に民間にいくんじゃね?
785名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:48:19.73 ID:OA05E+gc0
あれだろ。
家庭で給与袋持って帰ってくる旦那の世代と、
振込みの後の世代の家庭の意識の崩壊の違いのそんな感じ。

国民の税金を頂いている気持ちが無い。


786名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:48:30.56 ID:i7UmZk+MO
志願者が数倍程度になるまで少しずつ待遇下げてけばいいよ。
就職一番人気が公務員て終わってるわ。
787名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:48:39.43 ID:wvkvsJUC0
会社の業績悪化も、特別な場合を除き
社員がなにかしたってわけじゃないのに、減給とか
ボーナスカット又は無しになるんだよな

製造業の不況だって社員が悪いわけじゃなく
政治的意図や経営層の判断ミス、長期的な展望の無さが招いたんだよねえ
788名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:48:53.07 ID:Mnrn4eyQ0
>>756

満足度の何割が国の責任で
何割が市長や議員等の選良(市民が自ら選んだ)で
何割が行政の末端たる最小行政単位の職員の成果になるか言ってみ?
789パチンカス:2011/12/05(月) 19:48:54.18 ID:PvjSJpOv0
仕事をしなくてもいいから公務員になったやつらばかりの大阪市役所
790名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:05.56 ID:jT8MGXzz0
とりあえず給与基準を世界と合わせろよ。
話はそれからだ。
791名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:06.98 ID:xv61O1kh0
>>772
そんな自由はない。
国民の義務だろ。いやならナマポになるんだな。
792名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:18.05 ID:Rh5x3XO4O
>>777
だって実際妬みでしょ
妬みって恥ずかしいから絶対に認めたくないだろうけどさ
793名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:18.18 ID:nsYod1IuO
士気が下がった奴からクビだよアホ教師
794名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:34.91 ID:S6HhayHR0
>>782
実質社会保障などをみてみましょうね。(健保・年金など)
世界経済フォーラムのページを見てくださいね。
もうスウェーデンよりも高くなっていますが?
まさか所得税だけの話をしているんですか?
795名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:37.67 ID:p6wCjxyu0
太田とかいうの何考えてんだ
こんなのを参考人にする必要なし
796名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:49.84 ID:bEqPK65W0
>>752
消費税っつても日本はあらゆるところに課税されるけど
外国って最終小売だけだったりするから
日本の消費税率って高額なんだよな
797名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:53.30 ID:gWcvcSFs0
士気低下するってならどうぞ辞めて民間にこいよ
798名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:59.99 ID:9iUYD3630
>>788
選挙で結果がでただろう? 首長が代わったのだから従えばよい。

それが公務員の職務だ。
799名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:03.71 ID:GLAPz5Uw0
自民の猛反対っぷりがすごいなw
そんなに組織票が大事か、国民から税金を巻きあげたいのか
800名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:06.54 ID:7shRtOCK0
っていうか、民間の成果主義からして士気を低下させるっていうのが正しい
801名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:06.93 ID:Tn1qrICS0
公務員は優遇されすぎ、確かに!
これぞ国民の声だな。

しえん
802名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:07.40 ID:4v7dMBR+0
>>759
利益の出ない事業を政府がやって良い理屈の方が、実は無いのだよ
で、国が利益の出る事業をやっても、民業圧迫にならない事業がある
それが、公共性の高い事業と、初期投資の高い事業だ
公共性の高い事業は、民業だとタダ乗りする連中のせいで赤字になるが
納税という形で強制的に徴収出来る政府であれば、タダ乗りは困難だ
初期投資が高い事業も、民業には中々難しいだろう
例えば電気事業などは半分以上政府がやってる様なもんだが、利益は出してる
しかし、じゃああれを純粋な民間でやれと言っても、発電所一つ作る金も
集まらないだろう
803名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:19.74 ID:zlrICdHx0
>>766
市民のためと言いながら同じ世代の情報を縄張り争いのあげく別々の発行物を作って見づらくしたりする仕事なら知ってるぜ
804名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:24.36 ID:iZcBoRsJ0
>>754
何言ってるの?
日本の公務員は労働者なんだけど…

>>779
労働時間も1.5倍だけどねw
805名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:30.61 ID:ydxjxQQA0
士気w
そんなものを感じたことないぞ。
どこの地域も財政は厳しいはずなのにボケーっとしくさって。
仕事中にキャッチボールしてたトコあったよな。
現在、成果主義じゃないのにどこに士気があるんだよ。
806名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:31.72 ID:Y/kw6RzZ0
>>791
そうだよ、義務だよ。だからその使い方に口出すんだよ
807名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:45.05 ID:v+MVKOYJ0
公務員は、何処から給料が出てるのか知らないんじゃないか!

士気が低下するんだったら、テメ−から辞めろよ!
民間じゃ士気が低下したら即降格!悪くしたら首だぞ!

やる気ない公務員は全部死刑にしろよ!
808名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:50.23 ID:bMlnm8Bd0
>>1
他のところ(企業)に移り住めばわかるよ
809名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:57.33 ID:wxP3rD9W0
馬鹿の一つ覚えみたいにバブルバブルって言い出すから分かりやすいよなぁ
20年も昔のことを未だにうじうじ言うんだぜ

年功序列廃止に反対するのも、組織の効率だの日本の将来の事を思ってではなくて
どこまでも自己保身のためなんだろうな
810名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:51:09.36 ID:onEgoiVU0
>>715
バカ公務員の典型だなw
811名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:51:18.11 ID:Mnrn4eyQ0
>>746
講師(臨時職)も入れた統計でね。
812名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:51:31.50 ID:eqrSqHaJ0
20年以上前は公務員が恵まれてるなんて誰も思わなかったから、40代後半以上の公務員も同じ感覚なんじゃないか。
813名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:51:40.53 ID:ce7ZCKpg0
>>799
そりゃ巻き上げたいでしょ
巻き上げた税金をまたばらまいて票を買うんだから
そんな循環を自ら断ち切りたい奴はいないよ
814名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:51:48.22 ID:8G1/+osp0
実態として公務員の仕事は成果を出しにくい性質であることは確かだろ。
組織内に競争原理を取り入れるというのは反対だ。
しかし、「組織」として見た場合成果は見えやすく、評価もしやすい。
給与などの分け方は組織内に決めさせて、組織の成果に給与を払っておけばいい。
815名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:03.42 ID:05AKZbUB0
公務員なんか就職してからずっと公務員なのがほとんどなんだから
民間と比べてどうこうっていうのを求めること自体が間違ってる。

いい加減、公務員採用の年齢制限を撤廃するべきじゃないか?
新卒1割、民間からの中途採用9割くらいが妥当だと思う。
816名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:17.52 ID:xwjVsNuYO
>>746
そうだよ。
日本ではかなり一流大学を出た人が地方公務員や学校教師になるが
アメリカ人や中国人に、「信じられない、そんな低いレベルの仕事に?」と笑われる。
田舎のおばさんボランティアのようなイメージの仕事でしかない。
817名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:23.76 ID:8N4qTSDZ0
>>751
30代管理職未満の年収800万だけど、どう?
818名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:26.93 ID:IoDwohla0
>>761
一昔前は反対だったらしいけどな、
公務員っていえばどーしようもない連中が何とかコネやら口利きやらを使って入ってる。
給料だってたいしたもんじゃない。まともな連中は一般企業でもっと沢山貰ってた。
気づいたら真逆どころじゃないな。
819名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:36.96 ID:DgAc/0iI0
心配せんでも切られるのは余程の無能か
例の残業ババアみたいな擁護しようのない奴だよ
9割は変化なしという結果に終わると予想
820名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:39.78 ID:JkDekEcSO
>>792
読解力すらないとは…
優秀w優秀w
821名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:40.20 ID:iZcBoRsJ0
>>794
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020_2.htm

社会保障負担率の文字見える?
822名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:40.46 ID:K+ZTg6jl0
>>19
バブル時代の負け組が今の偉い連中だからなぁ。
どうしたもんだか。
823名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:41.73 ID:7kBsz3Ii0
>>739
よし、公務員特別税を新設しよう!
所得税とは別枠で40%でいいよ。
こうすれば給与削減もしなくて済む。
824名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:52:47.55 ID:ZfkAG5yf0
>>692
これをみると
成果主義なんて面倒臭いことをしなくても
海外に合わせるだけで十分
あとは全く働かない奴を切れるようにすれば良い
825名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:10.63 ID:9iUYD3630
>>818
収入が逆転しても中身は変わってないのがミソだけどなw
826名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:20.33 ID:lhXY5OsF0
>>804
へぇー。
具体的なデータが出て反論出来ないと、
労働時間が1.5倍ですか?
知能は小学生並みですなw
827名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:22.28 ID:HsBBIsETO
俺心病んでるけど、遅刻や早退、通院ばかりしている奴を見ていると原辰な。こういう公務員は辞めさせるべきだとおもうけどな。
828名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:29.25 ID:3wbbdJFO0
三菱商事 1300万円
野村証券 1100万円
公務員  720万円

おまえら公務員叩きもいいけどしっかり現実を見ようなw
829名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:31.59 ID:RR1mxYze0
>>781
もうダメなんだろうね
女には悪いけどやっぱ女馬鹿だわ
女に人気になったら在庫一斉処分売り逃げに限る
830名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:35.91 ID:Mnrn4eyQ0
>>798
それは選良だった平松じゃないほうがいいという結果であって、
服務規程で市長に縛られてる職員の責任は何割で、成果主義にどう組み込むんだよ?
wwww
831名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:51.23 ID:ce7ZCKpg0
国民から搾取した税金を公務員と議員、既得権益者の間でぐるぐる回して国民には還元しない状態がいまな
832名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:53.78 ID:Cphfr7N20
【大阪W選挙】西田昌司『ただ選挙で勝つための小泉劇場と同じだ』12/5
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=5nhAtZ_VotE
ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16348831

橋下劇場は小泉劇場と同じだ
都構想も道州制も今の日本には要らない!
833名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:53:54.93 ID:ZLu7o5Ka0
>>804
労働者なんだから最低の賃金で働けば良いだろ

公務員の給与は社会インフラ維持のためのコストだから低ければ低いほど良い
民間企業社員の給与は人材への投資だから高ければ高いほど良い

公務員は何の付加価値も生み出さないで金を使うばかりだから
給与が低ければ低いほど社会としては健全なんだよ
834名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:54:13.85 ID:dC9RVyuv0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

835名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:54:20.68 ID:Bn40zmM30
おまえらwww 子ども達は5段階評価されてやる気なくしてるかwww
もっといい成績取ろうと頑張ってるだろうがwww
836名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:54:23.07 ID:05AKZbUB0
>>818
まぁバブルの時に公務員バカにしてて立場逆転した今になって公務員叩いてる連中は死ねばいいと思うわ。
837名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:54:42.57 ID:nF03KF/g0
いざ具体的な政策実現段階になれば実務経験が豊富な元官僚は強い。

世間に出て働いたことさえない松下政経塾とは大違い。
838名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:54:56.08 ID:i9m5nBxf0
公務員はパチンコチョン公を増長させたよねぇ。
あらを探せばいくらでも不満は出てくる。
839名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:15.92 ID:WWh3tQoG0
>>792
とりあえずそう思っておけよ
税収がなくなればお前の給料は0になるんだから
840名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:25.03 ID:9iUYD3630
>>830
何のために議会があるんだ?そんなことは皆で決めればよかろう。
それともお前にはその判断ができるというのかw

素晴らしい頭脳をしているようだが、草を生やすのはあまり品があるとは言えないなw
841名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:25.57 ID:iZcBoRsJ0
>>802
じゃあ生活保護いらないなw
どうやっても利益でないしw

>>826
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/07102505/002.pdf

>>833
労働者だと最低賃金で良いってどういう理屈?
あと質は?
842名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:28.98 ID:lhXY5OsF0
>>811
へぇー?
どこにそんなの書いてるの?
証拠を持ってきてくれ!
843名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:31.27 ID:Rh5x3XO4O
>>818
昔から高学歴ばっかなんだけどw
職員録でも買ってみれば?
バブルのころ人気なかったうんぬんてあくまで一定の学歴以上の話だぞ
844名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:45.42 ID:S6HhayHR0
>>821
ああ外側には大丈夫だといっていて国民には煽っている財務省のページですね(笑)

世界経済フォーラム
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/

10 Luxembourg.......................21.0    
14 Hong Kong SAR .............24.2        
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
845名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:45.83 ID:wxP3rD9W0
>>802
初期投資の高い事業は、あくまで初期の一時期に政府が安くで資本を調達してきて
公益のために作ることで、将来的な税収増を含めた政策として行うことができるってだけだろ

基本的にその役割終えたなら、さっさと民営化して資本を回収するべきだわ

電力事業なんてさっさと半官半民じゃなくてさっさと民営化するべき
発電所作る金が集まらないなんて遥か昔の話だし、今や何の問題もなく民間で運営できる
日本の電力なんて決して安くないんだから、でかい工場なんて自前で発電設備もってるぐらい
そっちのが安いから
846名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:48.97 ID:dH1KdOCG0
>>836
確かに。
そんな奴は今後もコロコロ立ち位置が変わるしな。
847名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:55:51.58 ID:QRnzzuNx0
いずれにしても活動家は不要。
848名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:56:01.69 ID:BCcSAvE+0
共済年金は最高夫婦で月20万 とすれば公平が
849名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:56:03.48 ID:jT8MGXzz0
>>828
公務員なら世界の公務員の基準で見ろよ。
850名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:56:30.85 ID:onEgoiVU0
>>692
やっぱり300万前後が適正だよね
どう考えても

納税者の2倍も貰ってるとか、異常通り越してアホの世界

851名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:56:36.06 ID:ruDvCWBvO
リストラ解雇が嫌なら給与を大阪府民ひとり平均276万円まで強制的下げろ
民間はどんだけすごいことをやっているかわかる
愛国労働党橋下徹がんばれ!!
852名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:56:48.85 ID:sHHaiuhO0
公務員が恵まれているという時代がおかしいんだよ
橋下は応援してるが、公務員制度改革は少し慎重になってもらいたい
853名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:10.67 ID:shidiWmq0
民主がが増税とかアホなこと言い出さなけりゃ
ここまで叩かれることもなかったのにな。

854名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:14.71 ID:mW93wPyd0
国鉄 → JRのときのデジャブを見てるようだw

もちろんJRのサービスが旧国鉄次代と比べ大幅に向上
したのは言うまでもない
855名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:17.34 ID:hAtzjTzm0
>>818
その印象は事実だが、バブル時代から公務員の給料はよかったと、ちょっと前に国会で暴露されてたよ。

公務員が低いってのは、単なる情報操作だったんだろう。

で、バブル時代からさがらず高給をもらい続けてるわけだ。
856名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:34.87 ID:bQS4T9LR0
公務員に達成する成果などない
だからこそ給料は減らすべき
857名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:34.85 ID:iZcBoRsJ0
>>844
リンク先くらい確認しろよw
858名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:38.33 ID:lhXY5OsF0
>>841
ワロタw
お前らの身内が作った資料だろがw
信頼性0w
859名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:41.44 ID:DDLfJQJJ0
公務員をバカにしてないが、仕事内容と給料が見合ってない

三菱商事と公務員比べたら商事1人で公務員20人分くらいの仕事してると思うわwwww
860名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:41.46 ID:tx5r0hmX0
>>774
>意味も無いスピード違反や路駐の取締りが増えて

法律間違えて取り締まっているのではなければその取締りに文句を言っている方が悪い。
ノルマ結構。駐車違反大迷惑。大いに捕まえてくれ。
861名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:48.37 ID:zlrICdHx0
>>840
俺の知ってる公務員で議会にかけあってる人達は揃って首覚悟してるとか言ってるから多分無理w
862名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:51.22 ID:U5119wfV0
「公務員、恵まれてるという認識すら持ってない」
という課題に対して
「民間のような成果主義は士気低下する」
という結論が出るんだ?

「(手当てを含む)給料を民間ベースに合わせ、成果主義を採用する」
だろ

もしかして、これが噂に聞く公務員脳というやつか?
863名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:57:53.48 ID:W5VPVXF80
まーた士気の低下かよ。小学生の言い訳かよ。普通に仕事しろ。
864名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:11.58 ID:nF03KF/g0
特に地方公務員はやりたい放題やり過ぎたよな。
865名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:18.44 ID:hgQmYutg0
成果が見えにくいから成果主義反対?
民間だって成果が目に見える形になるのは営業くらいのもんだ。
人事部、経理部の成果が目に見える形になるとでも?
866名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:35.32 ID:ZLu7o5Ka0
>>841
低い給料でも最大限の働きで公共に奉仕するのが公務員だろ
そのために雇用が安定しているのだから、そういう気持ちが無い人は公務員を辞めるべきだよ

高待遇を得るために働くなら民間企業で働くべき
867名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:36.68 ID:xv61O1kh0
>>812
なこた〜ねえ〜。
数年前に定年になった世代は「おめえ、暇そうだから来い」とか言われて入ったそうだ。
まわりからはバカにされたそうだよ。何で公務員?アホ?とか。
もちろんアホで、でも部長とかで退職して。
年金満額もらって、そういうやつらに抗議しろ。
868名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:42.01 ID:uMsBrukq0
そもそも成果出してないだろ
869名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:45.49 ID:i7UmZk+MO
>>828
三菱商事や野村證券の社員の大半が高卒で仕事は単純作業なのか。
870名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:50.58 ID:7kBsz3Ii0
>>828
公務員の今後の待遇が嫌なら
三菱商事や野村証券に入ればいいじゃないですかw
その2社の平均勤続年数も知らないんでしょうけどw
871名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:58:58.57 ID:9iUYD3630
>>861
じゃあそれが公務員の実際の身分ということだ。
勘違いはなはだしいんだよ。 公僕なんだから公で決めたことには当然従わないとな。
872名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:03.51 ID:GSmlZVGv0
公務員だけがいまだにバブル期の感覚だな。俺のまわりでは。
ベースアップが抑えられた分、まだまだ呑気に休めてるわ
873名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:05.33 ID:Mnrn4eyQ0
>>776
詳しい仕事内容も知らずに、
「誰でもできる」
か。

すげーなぁ。
ちょっと知り合いの公務員(窓口の臨時雇い以外)に聞いてみろよw

>>840
は? 議員も市民が選んでるんだから筋が通らねーだろ。
議員は職員が手足となって働く前提の条例や予算を決める立場で、
住民の満足度が成果だというなら、市民の住民満足度の責任を、
市長、議員、国会議員、上位行政区で分担するべきだよな。で、末端職員は
どのくらいの責任があるかわかんなきゃ給料に反映できないだろww
874名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:07.77 ID:N+7Zxg35O
橋下は大阪の大改革をしようとしているのに
おまえらときたら悪代官をやっつける遠山の金さん的な幼稚な構図でしか語れない……
持ち上げるのは勝手だが、後で手の平返して橋下の足引っ張るようなことだけはすんなよな
875名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:14.09 ID:WWh3tQoG0
>>841
給料=質になるわけねーだろボケ
給料が高くても低くても似たような質なら安ければ安いほどいいだろ
876名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:14.12 ID:IoDwohla0
>>862
これ以上下げたらもはやサボタージュだろ。
逮捕しろw
877名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:18.95 ID:4v7dMBR+0
>>841
その通り
少なくとも、生活保護の様な制度は見直されなければならないね
あれでは、単に労働意欲を削いでいるだけだからね
単純に生活保護を無くしてしまうのも、労働力の有効活用とはほど遠いけれどね
878名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:22.19 ID:Rh5x3XO4O
>>858
文部科学省の資料とお前の脳内ソース
さてどっちを信じろって?
879名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:24.93 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

880名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:26.00 ID:HBjuFNTb0
>>828
上を見すぎなんだよ。
中間を取れよ。
881名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:32.13 ID:JkDekEcSO
うちのワンコですら
オヤツ貰う為に必死で芸するぞw

公僕なんざ犬以下
882名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:50.93 ID:DDLfJQJJ0
ついでに在日の生保の審査もっとちゃんとしろ
韓国人ってだけで簡単に通してるだろ

在日の生保毎月5人でいいから削減していけよ
883名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:52.48 ID:UF/mw29I0
成果主義で士気低下するのは無能だけじゃないの?
884名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:59:53.15 ID:S6HhayHR0
>>844
すまん昔のページで見られなくなっていたわ。
最新の方がおぞましいだろうけどね。(さらに消費税+健保や厚生年金の負担額の上昇)
できたらリンクしておくわ。
885名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:00:01.84 ID:/b0f8Emx0
おまえら市役所行って試験受けたんだろ?
それで落ちたんだろ?
学生の頃から公務員の神待遇を知ってたわけだ。
勝負に負けたから文句言ってるんだろ?

知り合いは消防士目指してたが目が悪くて、
目ん玉を手術して2年後に消防士になったわ。
どうせおまえらは公務員試験の勉強もろくにしてなかったんだろ?
一生下から公務員のまんこ見ながら愚痴ってろよW
886名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:00:21.62 ID:h9LmTY+80

「公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な公共事業 (当然公務員様だけの椅子確保の為w)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、
「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、 良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。

ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点でリスクに対してリターン全然薄い手段に「限られ」てる。
方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるw
民間人がドヤ顔で幾ら年収自慢してても、ソレは公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ダニ朝鮮人、
が何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
解ってる?「稼いでる」んじゃなくて「残して貰ってる」だけ。
そして公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされるの確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?
887名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:00:22.34 ID:YVObfb8m0
>>863
全くもって恥ずかしい奴らだよな
軍隊ならいう資格もあるが
市の職員程度が士気とはw
888名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:00:22.56 ID:lhXY5OsF0
>>878
わかったwわかったw
教師様は正しいw正しいw
889名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:00:47.04 ID:iZcBoRsJ0
>>856
はいはい理想論乙

>>844
つーかその実質負担率って国債分も含めてるんだよね
つまり国債ゼロのラインまで増税してから言えw
890名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:00:51.35 ID:juG3Mnxd0
競争させなくていいから
一律400万の年収にすればいいだけ
稼ぎたければ民間にいけばいい
危険が伴う職業は、なにかあれば家族の面倒を国が面倒みればいいだけ
あと法律に反したら即クビで
優秀な人は民間に行くようにしないと
国が滅びる
891名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:00:51.55 ID:NojXr4y60
「公務員が恵まれている」という感覚があるなら、それはむしろ民間側がおかしいんだよ。
20年前までは公務員が恵まれているなんて認識はほぼなかった。
民間はバブルで公務員なんて見下していた。

そこで公務員を引きずり下ろしても民間の立場が上がるわけじゃない。
公務員批判をしている民間人はむしろ上の人物に自分の給与をあげろといえよ。バカじゃないの?
892名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:01:07.61 ID:9iUYD3630
>>873
>は? 議員も市民が選んでるんだから筋が通らねーだろ。

お前も市民だろう?それとも選挙権も持たない人間なのか?
893名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:01:09.88 ID:7kBsz3Ii0
>>854
郵政 → JPも同様ですねw
894名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:01:16.92 ID:KYt/+1nI0
>>864
国も同じだわw

ここで元キャリアの古賀が2回も「国も同じ」と言ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=AzLN4yvARn0
1回目は3分ころ。
895名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:01:37.29 ID:blV87NYJ0
士気低下する(キリッ
じゃねえよw

そりゃ民間も成果主義なんかしたくねえよw
896名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:01:40.63 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

897名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:01:54.58 ID:+MCRDHBK0
公務員給与は税収に対して全体で何パーセントまでって、決めろよ
898名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:01:54.57 ID:WWh3tQoG0
>>885
昔は公務員になる奴は馬鹿らしかったんだよ
収入がないのに給料貰おうとするのが間違い
899名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:03.35 ID:ce7ZCKpg0
ここで文句たれてる公務員てなんであせってんの?w
普通に仕事してたら切られないのにw
900名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:12.58 ID:hAtzjTzm0
>>887
つーか、とっとと法改正して、士気が下がって仕事しなくなった社員をクビに
できるようにすればいい。

ともかく法改正は絶対に必要みたいだから、改正するまで公務員改革を応援するしかないな。
こうなると、阿久根市で前市長が落とされたのが残念だな。

あれも不正開票があったんじゃないかと思うが。
901名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:15.25 ID:9fLLET+N0
>>2
特権階級じゃなくなっただけの話。
902名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:19.00 ID:nF03KF/g0
公務員改革は大阪市民の民意だからどうにもならないだろ。

制度としての民主主義の是非はあれども、ルールはルールだから。
903名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:19.42 ID:Rh5x3XO4O


合コン行って、公務員ですって言ったとたん女の目の色が変わる
904名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:22.31 ID:dH1KdOCG0
>>873
俺のレスのどこにそんなのがあるのか教えてくれよ。

それから知り合いの地方公務員なんてたくさんいるわw
キチンと仕事してる奴もいればカスみたいな奴もいる。
俺が言いたいのは仕事内容じゃないんだが、本気で分かってないなら
正真正銘の無能だな。
まぁ都合の悪いことはスルーしてるようだし、その程度って分かった上で言ってるけどなww
905名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:22.70 ID:onEgoiVU0
>>885
ほんとに公務員て、こんなバカばかりなの?

財政が赤字で金が無いから払えない
当たり前だろ?

ドコかから金が勝手に生まれて来るとか思ってるわけ?
バカだからw

906名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:52.17 ID:S6HhayHR0
>>889
>つーかその実質負担率って国債分も含めてるんだよね
それは違うだろ?

で公務員給与は安いとでも思っているんだw
まさにギリシャ脳w
お前さんが頭は割と良い方だとはわかったけどなwww
907名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:02:58.94 ID:xX9uZHeR0
>>878
何に比べらたとしても、文部科学省の資料は簡単には信じないがな
908名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:12.33 ID:W5VPVXF80
誰も物凄く仕事しろとは言ってない。普通に仕事しろと言っている。
909名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:14.22 ID:xZWzhZNuO
民間経験を経ないと公務員になれないようにすればいい。
世間の風に当たるだけで全然違うし中途採用は滅茶苦茶優秀。
910名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:28.49 ID:xv61O1kh0
法経専門学校で勉強しろや。
911名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:32.27 ID:JkDekEcSO
俺の知ってる公務員は仕事が暇過ぎて
小学校で女児の写真を撮っててクビになったw
912名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:35.03 ID:9iUYD3630
>>899
仕事にここで粘着している分の情熱をまわすだけなのにな。

そこまでして仕事がしたくないのなら辞めてもらって結構ってことだろう。常識的には。
913名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:36.18 ID:i7UmZk+MO
公務員はバブルから脳内停止してるのか?
914名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:42.74 ID:YVObfb8m0
>>885
公務員の人間性が馴染めそうになかったから
目指そうとは思わなかったし
子供の頃からこいつらをどうにかしないと
そういう意識は橋下のように持っていた
やっと時代が追いついたという感じ
これからどんどん改革してやるぜ!
915名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:59.79 ID:v0fDe3hc0
ネトウヨいわく、公務員たたきは間違いらしい。
ネトウヨ思想ってのは一体何が主体なんだ?
916名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:04.13 ID:iZcBoRsJ0
>>906
違いません
以前別のリンク先で詳細見たらそう書いてありましたw
917名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:04.88 ID:wxP3rD9W0
本当、バブルの頃は〜っていえば何でも通ると思ってるのが老害だな

20年で日本がどうなってるかも何も見えないんだろうな
918名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:22.92 ID:xwjVsNuYO
大阪市のバス運転手が年収800万という事実の方が
民間バス運転手、競争のあるサラリーマン、研究者を目指しているポスドクら
日本のいろいろな人の士気を下げるでしょう。
919名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:25.11 ID:pKjg0Pmt0
てか今まで払った過去の給料も返して欲しいわ
920名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:32.82 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

921名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:37.87 ID:blV87NYJ0
橋下は給与を民間並みにすると言ってる
つまり民間より安い奴は増え、多い奴が減らされる

本当に給与が少ないなら反対する理由なくね?
922名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:43.28 ID:ruDvCWBvO
865:名無しさん@12周年 :2011/12/05(月) 19:58:18.44 ID:hgQmYutg0
成果が見えにくいから成果主義反対?
民間だって成果が目に見える形になるのは営業くらいのもんだ。
人事部、経理部の成果が目に見える形になるとでも?←典型的な公務員やな
民間は業績が指標になる
人事部も経理部も会社の業績に連動、コストダウンができなきゃ減給またはクビ
923名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:04:54.68 ID:22fFxxiVi
>>12
辞める奴もクソみたいな無能だけどなw
924名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:05:06.16 ID:n2YSA0PQ0
民間で成果主義取り入れて、結果どうなったのか
現在までの推移を丹念に追っていけば、結構怖い事態が
想定されるのは想像に難くない

士気が低下するだけでなく、足の引っ張り合い、倫理観の低下
特に、倫理観の低下が凄いことになるだろうね
そういう違法な誘惑への対策としての保障面もあるからねー
それがなくなって、ただ住民に罵声浴びせられる仕事を
たんたんと続けられる職員がどれだけいるか

本当に大事なのは給与に見合った職域の整理と改変
給与の変更はそのあとになるんだが…まぁ、この分だと
受けのいい給与カットからやっちゃうだろうねw
大阪民国の皆さん、ご愁傷様www
925名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:05:11.20 ID:T2j0QHPQ0
部落vs公務員
926名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:05:14.78 ID:PAuBnx2rO
>>603
国家はその通りだ
地方は優秀でもないしもういいよ
927名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:05:21.21 ID:nF03KF/g0
これから大阪市交通局との死闘が始まる。
928名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:05:31.23 ID:lhXY5OsF0
このスレ見てて日本の公立教師は無能だと確信した。
日本最高の塾講師を雇ってネットで授業を配信すべきだな。
いつでも勉強出来るし、所得による教育格差も少しは是正できる。
929名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:05:44.31 ID:xv61O1kh0
俺らの税金で食ってるくせに。
いえいえ、アンタら税金から給料もらってません。
930名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:06:11.86 ID:S6HhayHR0
>>916
そっかw
それは読んでみてみるわw
すまんw

まぁ増税してもいいが公務員人件費は減らすべしだなw
あんたも公務員なんだろうがw 
931名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:06:25.95 ID:Rh5x3XO4O

バカだから公務員になれなかったんだろ?
なら待遇悪い仕事してて当たり前じゃね?
妬むとかおかしいだろ
932名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:06:40.47 ID:bEqPK65W0
>>891
公務員の給与は維持するけど税収減ったから増税したらええねんとかホザいてるから叩かれてんだろ
ついでにこれからも減っていくのがわかってんのにお花畑で花飾り作ってる場合かよってことだろ
933名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:06:44.44 ID:onEgoiVU0
ほんとに公務員はバカが多い
優秀な人も居るんだろうけどね

君達の給与は全額税金から出てるわけですよ
そして財政が巨額な赤字で金が無い

じゃあどうしますか?
職員の給与削るのが当然でしょう?
なんでこんな当然のことに反発するわけ?
今の状態続けたって、金が無いんだから
結局は財政破綻して強制削減ですよ
無駄な争いして意味が無いだろ

934名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:06:44.86 ID:RR1mxYze0
でも橋下本当にやれんのかな?
ほかっといて破綻とかのがおもしれーけど
935名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:06:55.34 ID:S6HhayHR0
まぁ国Iとかは少し気の毒は気の毒なんだけどなw
実際w
936名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:14.68 ID:/KzdT7e50
公務員の成果主義は無理がある
937名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:15.20 ID:ce7ZCKpg0
>>931
妬まれてなんか困ることでもあるんですか?www
938名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:18.35 ID:1soDPCS50
公務員の団結力なら成果主義を失敗に
終わらせることなど簡単そう。
無駄なことはせず年収半額でよい。
939名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:20.72 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

940名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:22.07 ID:YVObfb8m0
>>891
いいえ
20年前から公務員はコネがないとダメだったよ
極端にいえば、東大卒でもコネがないと
Fランに負ける
大学名よりも親父さんの名前のほうが重要w
941名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:25.20 ID:uEI1S6mt0
退職した団塊世代の公務員の年金支給も止めないと、日本は潰れるぞ。
マジ、計算してみたら、2014年で破産する。
942名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:29.93 ID:ruDvCWBvO
>>924
解雇
943名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:07:32.98 ID:i7UmZk+MO
>>911
俺の知ってる大阪市職員はやる気が出ないとずっと休職してるわ。
飲み会には来る癖に。
944名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:08:04.44 ID:nF03KF/g0
よく言われている公務員がもてるってのは疑問だけどな。

自分の周りだけかもしれないが。
945名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:08:27.14 ID:O+T2FCbr0
国を崩壊させるには役人を腐敗させればいいだけだからね
資本家のほうが一枚上手だったな
946名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:08:31.43 ID:wxP3rD9W0
つーか橋下の場合は幹部クラスでがっつり仕事やってる連中の給料は安いって認識だろ
仕事に見合ってない給料貰ってる奴がビビるべきなのに、なんで自称公務員はみんなビビッてんだよ
947名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:08:31.81 ID:JkDekEcSO
公務員ぢゃなくて公僕ねっ

公僕は大衆の為に働く下僕
ボランティアで良いw
948名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:08:36.45 ID:xv61O1kh0
>>933
他の人からの税金です。
アンタからの税金じゃないです。
949名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:08:43.35 ID:7kBsz3Ii0
>>915
そんなものは幻だよ
950名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:08:51.54 ID:4us4Aevg0
士気が下がるような公務員はこっちが願い下げ。辞職してね。
951名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:09:07.84 ID:DDLfJQJJ0
>>885
>>885
>>885
>>885
>>885

こんなバカばっかり

952名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:09:12.42 ID:RR1mxYze0
>>944
流行で女が言い出したって話でしょ
ヤクザの幹部のがもてるよ
953名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:09:24.62 ID:ce7ZCKpg0
>>946
仕事してないからww
954名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:09:37.52 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

955名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:09:46.20 ID:h+KBT0Qt0
300万でいいから雇ってくれ
社畜だからいっぱい働くぞ
956名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:09:57.42 ID:tblfZPXO0
>>940
その頃が実は一番美味しかった時期だね
民間も良かったから隠れて見向きもされなかったし
地方のアホボンとかみんなそれ
957名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:09:59.20 ID:lNjuos0K0
公務員は日本の敵
958名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:10:08.55 ID:LlIO71fx0
データが全て
個人の主観はどうでもいい
959名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:10:10.62 ID:dH1KdOCG0
>>948
どっちでも同じことだろww
960名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:10:16.22 ID:9iUYD3630
>>953
身も蓋もないなw
961名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:10:27.44 ID:BEr7Rcv60
怠け者。
962名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:04.01 ID:hvn0/uw+0
ここを見ている公務員どもがいるなら言っておくがさっさと周りにいやが
る素行や勤務態度の悪い不良公務員どもを内部告発するなどして自浄作用
を示したほうがいいぞ
そいつらが懲戒免職にされるなどした分近え将来おまえらが削減される分
も減るからな

それから>947どものような愚かな公務員「叩き」どもはまっとうな公務員
「批判」のイメージを下げるだけだから失せやがれ
まあ最初からそのイメージ悪化が目的なんだろうがな
963名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:06.27 ID:hAtzjTzm0
>>955
はあ?w 公務員職は世襲なんでw

コネがないやつは来ないでくださいw
964名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:12.72 ID:S6HhayHR0
>>916
でもそれってよく考えたら他の国も債務ありまくりなんだけどな・・・
一つ一つの国の財政状態まで調べていないけどw
ということはお前さんの理論も破綻だなwww
これも違うか?w
965名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:20.70 ID:bNovbHOg0
士気の低下した公務員は全員首にできるって事だろ?
何の問題もない
966名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:34.06 ID:n2YSA0PQ0
ちなみに民間で成果主義取り入れたところで、まともに
運用できてるところなんてほとんどないよ

あれは運用するには文化的な(企業の場合は社風か)
バックボーンが必要とされる
人件費削減のために制度だけ入れても機能不全を
起こす、結構めんどくさいものなんだよねー
967名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:36.66 ID:BCcSAvE+0
ぐちゃぐちゃ言われても
公務員給与引き下げ法案 先送り
これで消費税 許されのかなあ
968名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:42.42 ID:5/g/LjxRP
成果が見えにくいというのは確かにあるかもしれないが、そんなのは民間だって同じだっつーの。
それに業務によっては競争原理の働く民間に委託した場合のコストの相場から、ある程度の目安はつける事が出来るだろ。

969名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:53.88 ID:xwjVsNuYO
地方公務員のお気楽ギリシャ脳にはもう飽き飽き
970名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:54.00 ID:506RZ8apI
どうだ?改革する代わりにストライキ権
をくれてやるのは?
971名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:11:54.25 ID:7kBsz3Ii0
>>935
公務員は採用試験に合格したことに拘るようだから
試験種別ごとに給与を決めればいいんだよ

国Iは年収4000万
国IIは年収800万
地方は年収400万

これくらいが妥当だ
972名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:04.00 ID:RB4nRtq60
>>885
親が見たら泣くような文章。
中学生でも、使わない。
西宮恵比寿に行って、走ってきた方がよいのでは。
973名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:07.84 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

974名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:18.12 ID:onEgoiVU0
>>948
バカだね
日本国で税金払って無い人間は、公務員とナマポ以外には居ないんですよ
ヤクザでも払ってますよ

でも、バカだから言ってる意味分からないでしょ?
975名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:35.39 ID:oV+Qg9Dt0
>>774
ひつこい て・・・おまえ
976名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:36.49 ID:Rh5x3XO4O


成果主義にしろとか騒いでるけどさ

学生のときに頑張ったか頑張ってないかの成果が君らと公務員との差なわけだろ?

知能の高い人間と知能の低い人間
努力家と怠け者
両者の待遇が違うのは当たり前

中小企業とかで働いてる奴って明らかに知能の劣る連中なんだからそんなアホが公務員妬むとかおかしいだろ

公務員になれなかったのが君たちの「成果」
それを理解しろ
977名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:37.36 ID:ce7ZCKpg0
>>960
だいたい「神待遇」とか使ってる時点でわかるじゃないw
それくらい仕事してないってことさwwww
だから必死にこの世論打ち消したいのさwww
978名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:37.77 ID:TxR3bbhB0
公務員になった奴って、大学でもなんか覇気がなくボンヤリしてて事なかれ主義か
どこか風変わりだが、これといってやりたい事のない奴って感じだった。
リーダー格だったり個性的で目立つような奴は他の職業を選んだな。
979名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:40.42 ID:B517uLpL0
いまだに国家公務員と地方公務員をごっちゃに考えてるヤツって何なの?
混同させようと工作してるのかね
980名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:12:41.42 ID:THUBVvX80
国民が公務員を扶養しています
役人の権限は国民が信託したもの
この国の主権者は国民です
しかしこの国の役人は権限は天からもらったもの
給料は天から降ってくると勘違いしている
この罰当たり役人どもを国民はしっかり教育しなおしましょう
981名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:00.63 ID:JkDekEcSO
>>948
国民の税金です
>>933は国民だと思いますよw
982名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:12.10 ID:2FQXX/TA0
成果見えないんだから誰でもいいじゃんw
983名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:16.53 ID:KezpnIpJ0
>うらやましいという気持ちを越えて妬みが発動する。

韓国人や在日が日本に持ってる気持ちと全く同じじゃねーか
984名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:23.28 ID:4ZqyZ5Ny0
まー 独法に成果主義導入したら大荒れでしたからねえw

「討ち死にしてる方々多数♪ さらにエスカレートしている模様w」
985名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:27.00 ID:RR1mxYze0
>>974
まあ今時は正業あるからな
986名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:48.00 ID:9iUYD3630
>>977
まぁ選挙が終った今頃言ってもなぁw

見苦しいったらありゃしないわなw
987名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:56.46 ID:jvQGWvJ40
とりあえずさ、犯罪者の依願退職を認めないちゅーのは即時できるだろ?
やれよ。
988名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:13:58.32 ID:xv61O1kh0
どうでもいいけど
国会議員に頼んでください。
989名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:12.55 ID:rPpLaaZX0
下がるほど士気があるのか…
990名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:24.00 ID:S6HhayHR0
>>971
試験どうのじゃ無くてもう財政がゆるさんのよ。
国Iとかの激務ぶりは気の毒は気の毒だが地方は知らんw(本当に)
991名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:31.91 ID:jT8MGXzz0
世界の公務員平均年収年収

日本は異常に公務員の給料が高い。
日本   728万円
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府  800万円

992名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:35.58 ID:nF03KF/g0
>>976
それなんていう科挙制度?
993名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:14:52.25 ID:hvn0/uw+0
公務員どもの給与を減らすならまず高給取りどもからだな
いきなり公務員どもを全員敵に回すのは愚かしいと言わざるを得ねえ
公務員ども全員を敵に回すと厄介だし戦術の基本はまず各個撃破が常識だ
下っ端どもには「高給取りどもだけしか攻撃しない」と言って安心させて
高給取りどもを攻撃して時には下っ端どもに高給取りどもを攻撃させるの
もいい
そうやって高給取りどもから削り取るだけ削り取ったあと下っ端どもを削
ればいい
徳川幕府が福島加藤ら豊臣恩顧の大名を石田三成憎しの感情で東軍につか
せてそして用が終わると用済みとばかりに改易しまくったようにな
994名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:02.82 ID:ce7ZCKpg0
>>986
あいにく閣下は公務員と馴れ合うのお嫌いな方なのでご愁傷様で終りですwww
995名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:07.11 ID:hAtzjTzm0
>>983
うらやましいというか、泥棒をつかまえる感覚だろ。

税金から高給を盗む泥棒公務員どもに対する世直し。
996名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:15.86 ID:tqiNBMmB0
民間、特に外資系金融みたいに完全成果主義を導入するわけでもないし、
そんな成果の判然とする職種じゃないのは、分かりきってる。
それなのに、「成果主義導入は士気低下だから反対」だなんて、
中身の定まらないマジックワードを振るいかざして、単に反対の為の反対としか思えん。
997名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:17.58 ID:xX9uZHeR0
>>976

学生のときに頑張ったか頑張ってないかの成果
998名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:18.43 ID:9vSp7xWv0
公務員ってミスしても誰も責任とらないよね。
999名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:19.23 ID:n2YSA0PQ0
ちなみに大半の企業では、成果主義=上がコントロールしやすい

ってだけ

おかげで皆不満もち
ちなみにこれが多いのがIT業界
そしてこの業界は辞めるやつ、病むやつが非常に多い

つまりそういうことだwwww
1000名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:19.49 ID:XLO3rJQ70
>>859
俺もそう思う
商事に勤めてる奴は民間でもちょっと違う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。