【大阪】 橋下氏「文化は行政が育てるものではない」 知事時代の補助金カットに文化団体は戦々恐々★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 知事時代、「文化は行政が育てるものではない」と公言してきた橋下徹・前大阪府知事が19日に
大阪市長に就任するのを前に、市内の音楽や芸能関連の団体が戦々恐々としている。

 橋下知事当時、府が出していた補助金を全額カットされた大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)や、
「観賞したが、2度は見ない」と酷評された文楽団体などは、市から多額の補助金を受けているためだ。

 「補助金がなくなると、本当に大変なんです」

 大フィルの佐々木楠雄・常務理事は11月30日、市の担当者に電話で、楽団の厳しい台所事情を訴えた。

 指揮者の朝比奈隆さんが創設に関わった大フィルに対しては、市が「市の文化振興に不可欠」
(平松邦夫市長)として補助金1億1000万円を支出。年約10億円の運営費の一部に充てられてきた。

 だが、橋下氏は知事時代、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、
大阪はお笑いの方が根付いている」と発言。大フィルへの年約6300万円の府補助金を2009年度から
全額カットした。市長になった橋下氏が再び大なたを振るえば、運営難は必至で、「死活問題だ」と
佐々木常務は焦りを隠さない。

 実際、橋下氏に年約4億円の府補助金をゼロにされた日本センチュリー交響楽団は今年度、橋下氏との
合意で運営財源に回せるようになった基本財産20億円のうち、約2億6000万円を取り崩し、再生の道
を探る。コントラバス奏者、坂倉健さん(53)は「このままでは大阪からオーケストラが消えてしまう」
と危機感を募らせる。
(続く)
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111203-OYT1T00483.htm
▽橋下新市長の文化を巡る主な発言
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111203-740993-1-L.jpg
※前(★1:12/03(土) 19:01:40):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322912781/
2春デブリφ ★:2011/12/03(土) 23:56:37.18 ID:???0
>>1の続き)

 大阪市から年5200万円の補助金を受ける財団法人・文楽協会も憂鬱だ。

 橋下氏は09年8月、「文楽を見たが、2度目は行かない。時代に応じてテイストを変えないと、
(観客は)ついてこない」と発言。07年度に3600万円あった府補助金は11年度、2000万円に
減った。同協会の三田進一次長は「採算が難しく、行政が手を引くと土台が崩れる」と戸惑う。

 府や市など主催の「ミュージシャングランプリOSAKA」は、「トイレの神様」が大ヒットした
植村花菜さんが02年に優勝し、メジャーデビューにつながった大会だ。しかし、府助成金は08年度に
廃止され、大阪市が府分を穴埋めする形で負担してきた。関係者は「市の予算が削られれば、10周年の
今年が最後の大会になるかも」と危惧する。

−おわり−
3名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:56:44.63 ID:mZ1MjtLDO
2ゲット
4名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:57:49.07 ID:tDmtva6H0
天下りとかB関係はすべてカットでいいよ
5名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:57:51.74 ID:S1IOTm7u0
ヤック デカルチャー
6名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:57:52.01 ID:gxyb/D+10
そもそも日本の文化じゃねえしな、日本古来の文化を守れよ
7名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:58:08.17 ID:Dbqv0PTa0
>>1
まあ全て不要だろうな
バブル時代の産物だよ
8名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:58:25.12 ID:i40WpdFj0
おまえら皇室や国立博物館や大名庭園や城なんかの史跡も廃止すべきだと思ってんの?
皇室の祭祀なんかも含めたああいう文化も税金でやってるわけだが、採算が取れないから必要ないとみなしてんの?
すげえ二重基準じゃネエ?

文化への行政の財政的支援は絶対に必要。
ただそれがオーケストラであるべきかは議論の余地がある。所詮クラシック音楽は日本の伝統や歴史ではないからな。

あと「文化」に金かけるならまずは「文化的景観」に金かけてほしい。景観がダメだと全ての文化が腐る。
欧州各都市がコンクリの雑居ビルだらけだったら、家具なんかの工芸品や芸術に関わる文化も全て死んでた。
9名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:58:26.62 ID:Si2Hvm0T0
まず生活が大事

文化は地域が守り育てるのが良い。地域に見捨てられた文化に
金を注いでもあまり意味はないだろう
10名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:59:02.04 ID:jrnLtPKC0
大阪府が脱・文化都市宣言をしたと聞いてw
大阪府はどこへ向かおうとしてるんだw
11名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:59:11.30 ID:wfPH/Xcd0
×文化団体
○左翼団体
12名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:59:40.38 ID:/nFtnb750
>>8
もちろん廃止すべきだ
13名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:59:58.31 ID:6Z3N/4V20
まぁ麻生の国立メディア芸術総合センターの時には本人たちが
「芸術文化に行政が口を出すんじゃねぇ」って拒否してたからなぁ
14名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:00:32.11 ID:NkEOaf4v0
こういう不景気な時代だからこそ行政が文化を支えるべき
ってことをルーズベルトが言ってた
15名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:00:48.36 ID:PA5eR+da0
もしや、文化大革命in大阪のヨカン?
16名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:13.91 ID:0QDpoZdy0

連呼リアンをみつけたら、

こ    ろ     せ  !

17名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:27.61 ID:Cc+W9hvl0

【12月】NHK紅白歌合戦での韓流ゴリ押し抗議デモ★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322893781/

---------------------
少女時代&KARA、初の紅白出場内定 東方神起も
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111129/ent11112908360008-n1.htm
【反日】 少女時代が歌う「独島は我が領土」
http://www.youtube.com/watch?v=HlAy1bo1hnQ&feature=player_embedded

↑の通り、大晦日の多くの老若男女が視聴する「NHK紅白歌合戦」が
今年は反日韓流ゴリ押し勢力に乗っ取られようとしています。
NHKに受信料を支払ってる私たち良識ある日本人は、このようなNHKの非道な
行為に抗議することで、日本人の尊厳と安らかな年末年始を守りましょう!!

【日時】2011年12月3日(土)〜31日(土)
【場所】渋谷を中心とした全国のNHK関連施設&イベント
18名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:47.49 ID:766m97XyO
能や歌舞伎ならともかくクラッシクだしな。
19名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:59.87 ID:ixP5KJTc0
うーん、でも保護しないと死んじゃうよ
チョンなんか捏造してまで伝統文化ほしがってるのに
それを潰すのは勿体無いよね
20大阪版 文化大革命?:2011/12/04(日) 00:02:11.07 ID:PcrMFKCd0

ていうか、これって中国でやった「文化大革命」の大阪版?
まずは行政から文化破壊していってやがて庶民レベルまで・・
21名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:02:48.16 ID:a1Rus/ktO
流石の橋下もストレートには言えなかったかw

文化団体×
利権団体○
この表記が正しい。
22名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:02:48.46 ID:+ribogaD0
>>19
クラッシックは伝統文化じゃねえだろ、日本に深く根付いてないし。
23名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:02:53.78 ID:CRrHFOHH0
三角棒かぶらされるんだな。
24名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:03.20 ID:d7DzQxAa0
余裕がないから大して府民が行かない娯楽から切るのは当たり前
今まで役所が怠慢してきたツケだ
25名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:02.91 ID:+NbR3Hjq0
半分同意半分反対、だな。
ただそのまま存在していても意味が無いってのは理解できる。
日本の伝統芸能でもないし。
26名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:06.32 ID:DR78rd5QO
破綻寸前の奴が「文化」とか偉そうに言えるのか?

明日破産だよ?死んだら補助なんてできないじゃん、文化論議とは話しが違うわな。

大阪が生き残らなきゃ日本は死ぬよ。
27名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:14.39 ID:jQthVHsv0
ついでに売国奴の巣窟・左翼の牙城であるところの市立大学を潰していいよ。
あそこで日本史を学んだ奴は最悪。
28名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:15.48 ID:xuwT/Z9z0
生活安定したら文化やで
借金してまでやるもんやない
29名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:40.02 ID:2o9qxVhDO
橋下は毛沢東
30名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:45.69 ID:bkGnF4Ox0
音楽家はクソ貧乏でいい
31名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:04:11.50 ID:ixP5KJTc0
>>22
どの文化が大事でどれが大事じゃないかは線引きの問題よね
確かにクラシック音楽なんて別に大阪が保護しなくてもいいと思うけどさ
32名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:12.09 ID:s9xHAOlM0
このスレ見てると教養素地の無さがよくわかるw。
33名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:13.46 ID:bQ+zBxAb0
こんなもんよりもさっさと同和に手入れろよ。
クラシックだって明治以来日本に根付いた文化だ。
橋本は出自が貧乏だからクラシックに怨念でもあるのか?
34名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:32.20 ID:2cK3IQTA0
ゲームも漫画もアニメも国の支援は受けてないモンな
文化は大衆の中から生まれるものだなうん
35名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:32.28 ID:lp6er+++0
金がかからんように、頭を使ってやるという発想はないんかね?
無いんなら、やめちまえや
36名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:37.46 ID:9oyaTZTf0
橋下市長誕生を喜ぶ美人議員 藤川優里の写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
37名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:45.61 ID:r9uA/gvV0
平松市長、古巣の毎日放送の新社屋造成費用に
大阪市からの助成金1億7200万円認可していた!
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000120/120596/gaiyou[1].pdf
38名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:48.46 ID:ChGVSoMP0
自活してなかったことに驚き。
市バスと同じだね、オーケストラもきちんと民営化して採算のとれる運営してもらわないと。

>>8 皇室や大阪城は独立採算でも存続できる資産がある。
むしろ公営であることはプラスになってる。
マイナスのオーケストラとは真逆だな。
39名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:49.85 ID:+ribogaD0
>>31
自分達で作曲編曲アレンジまでするなら、
そこから枝分かれの文化になるかも知れんが。
フィルって殆んどコピーバンドだろ?高校生と変らないしな。
40名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:06:26.84 ID:fpmL9imV0
何でも守ればいいってもんでもないし
取捨選択はあって良い

香川がフランス料理に自治体が金出して盛り上げて何か良い事あるのかって話
どう考えてもうどんに金出した方が良いよねえ
41名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:06:31.54 ID:SbrSwoxsP
中間で懐に入れてる奴がいるからやっていけないんじゃねえの?
42名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:06:34.32 ID:B5kjVV7+0
>>31
クラシックを大阪がやらないでどこがやるんだ?
43名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:07:10.88 ID:Ba58rbfC0
さすがに全部切るっては・・・と思いもあるがな
44名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:07:23.13 ID:ZCgHhVPs0
            :|!三三三三"       ` <三三ミ! 
         // ヾニ彡"           ヾ三三〉
         | Y ミ"                 |三/ 
         { ノ   、{  ..,,_   }      /ニ/  
            _)     ⌒ヾ、 ""'ミシ i/_,,,,,_ ノ!ヲ    /    /   /  | _|_ ― ./ / ̄7l l _|_
       イ| {      -─`''=≦⌒<_⌒'''"/"_ _  /| _ /|    /   .|  |  ― / .\ ./   ..|  ―――
    __/:三| l:{  i    __,... ノ   } ミ=ァ'''.' 。    |    |  /    .|  .丿  _/   /    丿
zz=ニ三/三ニ| ∨ :| |  ト、 └、   jト、ノ ゜ +。.         __________
: 三三/三三|   ∨| |  | ヾ、、_ ̄" ノ) .:'__    。゜.     ./ 
三三/三ニニ∧  ∨.ヽ  ヾ、. 二ア" /|三≧z:、  ゜+  .<      /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
三三\/三∧  / ̄ヽ     )//〉三三三=z:、     .\  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
三三/三ニニ:∧  '.   |、 __彡"イ /三三三三三iz:     .\ ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o  マジでっせ
                                      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:07:33.15 ID:QR4cI9j30
1989年設立の日本センチュリー交響楽団が伝統文化とか言い出すのは、さすがにおかしいだろ。
46名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:07:41.11 ID:DvLzszrQ0
Wikipediaより
在阪オーケストラ
在阪オーケストラは、大阪府を拠点に活動する4つのプロオーケストラのことである。
 1・大阪交響楽団(大阪シンフォニカー交響楽団、堺市)
 2・大阪フィルハーモニー交響楽団(大阪市)
 3・関西フィルハーモニー管弦楽団(大阪市)
 4・日本センチュリー交響楽団(大阪センチュリー交響楽団、豊中市)
(五十音順、括弧内は2007年当時の名称と活動拠点)
それぞれ累積赤字の増大やスポンサー企業の交代などで経営危機に
見舞われていたことから、2007年に統合問題が持ち上がった。
同年7月26日、4楽団の理事長が初めて会談し、当面は統合しないと
合意したことを発表している。

――えーと、2番のことです。西成区に本拠地があるそうです。
MBSとスポンサー契約を結んで、アニメの主題曲を演奏すれば
それなりに儲かるんじゃないでしょうか?
47 【関電 65.8 %】 :2011/12/04(日) 00:07:57.56 ID:iSEBFkZ20
ぎせいになったのだ
48名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:08:05.83 ID:xXkJdO6U0
続けたきゃ自らスポンサー探して運営すりゃ良いじゃん
甘えだよ甘え
49名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:08:23.35 ID:LHJCKQEs0
シャープに300億補助するためには
文化に補助金だしてる金ないんだよ

文化は行政が育てるものじゃないけど大企業は行政が育てるものなんだよ
わかれよー
50名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:08:44.14 ID:KOXUDqQh0
>>42
ニコニコ動画に投稿してる連中
51名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:08:50.56 ID:rjHMhaSV0
何でもかんでも認可してたら金なくなるしな
52名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:08:51.55 ID:ChGVSoMP0
オーケストラは興行でも利益あるだろ?
なぜ一部の補助金カットで困るわけ?

ぶっちゃけ、何に使ってたの? 言うてみ? 正直に言うてみ?
53名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:08:58.04 ID:o3yYFP4F0

橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322455593/50

54名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:01.81 ID:nXm5jmb00
最早日本の伝統文化って死んでるだろ
55名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:02.65 ID:T6wxBTPP0
>>39
頭おかしいの?
56名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:31.88 ID:x4rvdTVg0
まず部落への過剰な補助金をカット汁。

話はそこからだ。
57名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:34.94 ID:tjvC3uNF0
大阪らしくていいやんけ
文化不毛が売りなんやし
文化都市やったらおちないわ
58名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:49.79 ID:PcrMFKCd0
まあ「ぶっ壊す」が口癖だから「大阪版文化大革命」も当然視野に入れてたんだろうな。
猪名川へだてて兵庫県民の俺ギリギリセーフ。
そのうち府→市→町に補助金打ち切り通達の波がきて伝統行事まで粛正されたんじゃ溜まったもんじゃないな。
市や自治会から補助金もらって運営してるダンジリ秋祭りとかもやがては・・・
59名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:50.87 ID:+ribogaD0
>>55
残念だがカットだよ、諦めろw
60名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:55.96 ID:2o9qxVhDO
大阪の誇り 朝比奈隆の大フィル
61名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:56.34 ID:xc1jn7wF0
運営費の内訳全部さらけ出して、市民に支持を訴えてみれば?

妥当な人件費で運営されてりゃ納得すんじゃね
62名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:03.18 ID:ikNz+QPS0
>>42
別にどこもやらなくても良いんじゃない
クラッシックに特別な価値無いし
63名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:13.85 ID:AlWPSrQ30


橋下の正体は、ただの新自由主義者、財界の犬。お得意の保守言論は、自分の私利私欲を覆い隠すためのカモフラージュに過ぎない。
64名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:14.55 ID:RWe9V0AH0
文化なんてパトロンがいないと発展しないでしょ
65名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:16.36 ID:FUBBygi00
>>42
クラシックって言うけど、
ヨーロッパでの伝統が長いだけで、
日本は長くても100年かそこらじゃないの?
採算も取れないのに無理してやる必要自体があるのか?
66名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:22.20 ID:UkztY3260
で、安上がりで分かりやすいものが文化となるわけか。
67名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:24.40 ID:j9kZCQx00
>「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、」

もうかっていて、かつクラシック好きの企業が寄付すればいいんじゃね?
68名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:41.09 ID:bkGnF4Ox0
音楽は苦痛から生まれる麻薬だ。
補助金カットでどうせ団員は困らない。専業なんてほとんど居ないからな。

困るのは不当に金貰ってた役員のジジイや寄生虫の関連業者だけ。
69名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:48.05 ID:lS+q5fvK0
ここの住人の知性、教養のなさにびっくり。せめて明治〜昭和楽壇の歴史をすこしでも
いいから勉強してね。
70名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:52.65 ID:2xGqmUe50
>>52
興行で利益が出たとしてもトントンくらいじゃないの?
あんまり高いと客来ないし。
71名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:55.49 ID:DR78rd5QO
「文化」と「自分の命」どっちが大事なんだよ
少なくともオレは文化は捨てて生きるわ。
72名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:14.82 ID:eP2byFRz0
趣味は自分の金でやれ
73名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:16.86 ID:DRu0HGPs0
補助金が無ければ消えてしまう文化などそもそも不要であったもので、消えてしまえが結論。

疑うならスパコンを見よ!

例えが悪かったか。

疑うなら彫刻家の金づちの音を聞け!

あれは金などなくとも永遠である。
74名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:27.07 ID:jDHtBV3M0
橋下は、同和・暴力団員・公共事業土建屋の息子でサラ金弁護士

金と権力が全ての男

そのうえ、韓国系街宣右翼・パチンコ屋・サラ金の手先

日本の伝統文化である文楽を滅ぼすよ
75名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:32.07 ID:T6wxBTPP0
>>39
>フィルって殆んどコピーバンドだろ?高校生と変らないしな

こんなこといってる限り廃止派はアホだと言われるだけだぞ?
76名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:35.76 ID:YifduxDO0
文化をおしつけてくるマスコミも浄化してくれー
77名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:38.78 ID:VghyVXr50
クラシックのオケに補助金出せって言っている人
何で外来文化でクラシックだけなんだろ?
ジャズ、ロック、ブルースは補助金必要ないの?ラテンとかは?

それともクラシックだけは、何か特別な理由があるの?












78名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:53.05 ID:ChGVSoMP0
>>46
ああ〜、西成ねぇ〜、  ふ〜〜ん、そういう楽団なのね〜・・・・

補助金、何に使ってたか、きっちり明細だしてもらわんとなw
まぁ、出せんやろうけどねww とても見せれんわなwww
79名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:12:12.00 ID:XCUuOlL20
日本の文化は本来栄枯盛衰
文化は保護するものじゃなく生き残るもの
それでいいじゃない
80名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:12:20.09 ID:x+GvV1cv0
>>14
大犯罪者のルーズベルトは大嫌いだが、この発言には同意だ。
国家は民族の文化水準を維持しなければならない。
何でもかんでも採算だけで動いていたら、大衆の下品さと無教養さが
勝利して、文化のがらくたのみが生き残ることになるだろう。
吉本みたいな下劣な文化こそ潰すべきだ。
81名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:12:24.07 ID:n5J+3Zx40
伝統文化は行政が守れ
文楽の数千万くらい削減しても財政再建には寄与せん
それより巨費がかかる公共投資をやめろ
82名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:12:45.49 ID:Uu9FoEVV0
金稼げないならしょうがない
今の時代ただ飯食わせる程の余力はない
83名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:01.11 ID:LUiG1Cdr0
>>32
教養は何のためにあるのでしょうか。
私は、何者かそこにいるものが生きるためと思っているのですが、だから教養はその手段の一つでしかないと思っているのですが、
なにか役立っていますか?

社会を関係性の中に見るなら、話題にならない時点で終わっている。
社会を存在の集まり、主体の集まりと見るなら、話題にならない時点で終わっている。
社会をイデアの投影と見るなら、200年前を起点にして投影するならば、足りないものが多い。

84名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:01.71 ID:58JVkNJ3P
>>81
クラッシックは、日本の伝統文化じゃありませんよ。
85名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:03.03 ID:B5kjVV7+0
>>62
>クラッシックに特別な価値無いし

それはあなたの主観。それはそれでいいんだよ。
しかし、すべての市民もそう思ってるわけじゃない。
クラシックがなければ生きる気力がなくなる人もいる。
86名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:08.21 ID:ORvh4Ycc0
>>77
フランスではクラシック以外の音楽も援助して音楽家に活躍の場を
与えている。橋下はフランスの文化行政を見習うべきだな。
87名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:09.31 ID:Fkm3A4F/O
>>8
日本文化大事!
日本美術芸能大事。

オーケストラは自分たちで頑張れや
88名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:29.67 ID:urlrh10c0
自分たちでドサ周り増やして収益あげたらええやん

補助金の話はそのあとだ
89名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:33.77 ID:MYPut4odO
独立採算で成り立たない時点でアウト
特定人の趣味に税金使ってるだけ
火の車の時にやるもんじゃない
90名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:48.46 ID:HBMGTT720
>>1
ここが左翼の巣窟ってことですね。
91名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:14:15.39 ID:uIntfITb0
なんで常務とか必要なんだ?
社長兼団長と事務員数人で事務方は十分だろ?
92名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:14:29.81 ID:7QTpUpiSO
文化は金が有り余ってるときに育つものだしな 切って正解だと思う

ちょっと規模を小さくするなら
なんで不作の農村で芸術家気取ってる奴にみんなで野菜を分けてあげなきゃいけないんだと
「お金がないとやっていけない!」じゃねーよ
93名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:14:41.82 ID:LHJCKQEs0
独立採算では成り立たない大学も図書館も博物館も美術館も全部廃止しなさい
94名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:14:46.00 ID:tjvC3uNF0
こきたないどさくさ
戦後闇市的なのがうりなんやし
いらんわなオーケストラとか たしかに
貧困アジア地域の臭いがのこるのも文化
95名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:14:53.79 ID:WWHLLu3B0
実際、言うとおりなんだけど、行政からの支援がないと失われてしまう文化は多い。

鹿児島の本枯節とかさ。失ってからじゃ取り戻せないし、日本人が気づいてないだけで
文化的価値以上のものを持っている可能性もあるわけで。
96名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:03.98 ID:n5J+3Zx40
橋下の好き嫌いで物事を決めるな
こういう発言してるから独裁だといわれる
97名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:23.54 ID:34NztHLB0
文化ってのは経済活動と切り離して考えると結局滅亡する道を歩むと思うよ
98名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:30.99 ID:CCPKnixZ0
橋下を批判する売国奴は皆死んでしまえ。

地獄に落ちてしまえ。ゆすりたかり外道ども。
99名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:40.24 ID:KpjGfXsa0
まあ確かに文化事業は、市民全員から強制的に徴収する税金の使途としてはどうなの?って感じだな。
インフラとは違う。
100名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:42.75 ID:2yUeoGnfi
公務員の平均年収を民間サラリーマンの平均年収と同じにするだけで予算なんて余りまくるよ。
簡単な話で誰も文句はないだろ?
101名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:45.67 ID:T6wxBTPP0
とりあえずクラシックは伝統文化じゃないから云い日本文化じゃないから云い
っていうのは筋違いだわ
102名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:46.85 ID:XCUuOlL20
>>95
日本文化は失われることで進化したんだよ
ある意味世界でも稀な速さでね
103名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:49.31 ID:LHJCKQEs0
公務員の人権をはく奪して年収を0とするだけで予算なんて余りまくるよ。
簡単な話で誰も文句はないだろ?
104名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:59.30 ID:x+GvV1cv0
>>69
生活に苦しい連中ばかりだから仕方ないよ。
夢も希望もないから、ルサンチマン全開。
105名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:59.41 ID:Uu9FoEVV0
つか四個あるのを統合すりゃいいだけじゃん
採算取れないのは供給が多すぎるんだろ
106名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:08.01 ID:PcrMFKCd0
大阪文革を支持してるやつ、
オマイラが「毛沢東の文化大革命」を熱狂的に指示した中国愚民に見えるぜ・・w
107名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:11.74 ID:5VU3pM1+O
文化や伝統、歴史のない国ってすげえ惨めだよな(お隣の国を見ながら
まあ金がないなら仕方ない
つか大阪は商人が文化を支えてきた町なんだろ?頑張ってパトロン見つけろよな
108名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:14.23 ID:n5J+3Zx40
>>98
盲目的に橋下を賛美してんな
これは明らかに橋下が間違っている
109名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:15.39 ID:X08odXFr0
まあ猫に小判ってことだね。
ヤクザの家庭じゃスカルラッティもアルベルティも無縁な存在だものな。
110名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:17.61 ID:p7reRn4c0
オーケストラが利益出せると思ってる奴、少しは自分で調べろや。
オーケストラが黒字になるなんてのはほとんどあり得ない。
アメリカのビッグ5のフィラデルフィアが破産したんだぜ。補助金無しじゃ運営できない体質なのよ。

「オーケストラの経済学」とか立ち読みしなさい。←くだらない本だから買う必要はない。
111名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:20.68 ID:Fkm3A4F/O
>>85
だから仕分けると
まあオーケはカットなんでしょ

112名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:32.11 ID:XhUKSWjrO
ところでオケの運営費ってそんなに掛かるものなの?
113名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:32.32 ID:urlrh10c0
毎年市内の小中学校全校にボランティアで回ってるとかなら補助金も納得だがそうではないんだろ?
114名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:36.19 ID:58JVkNJ3P
守るなら、和太鼓とか三味線とかがいいね。
書道とか百人一首とか。
115名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:37.24 ID:xg061Tk/0
少なくとも300年位自力で出来てから文化って言おう。

相撲、歌舞伎、日本にはいくらでもある。

オーケストラなどは文化に値しない。文化に謝れ。
年に1度ヨーロッパから本物を呼べば良いし。

公共事業はまだ金銭が潤滑するから意味があるが、こんな無駄なものは
カットだな。
116名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:50.40 ID:VjcmVXtq0
クラシックファンだが、生演奏の価値のないプログラム聴かされるなら
輸入版の神演奏を3枚(もっと買える)を選択する。
117名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:58.15 ID:/9zrT90s0
>>100
きみがちゃんと働いて分相応の税金を納める方が先だと思うな。
118名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:58.62 ID:swzcFI+E0








      こういう思考回路の人って



     ■ 指導力  =   独裁者 って言い換えるよねw



        認識の隙間をうまくすれ違わせるサブリミナル効果みたいな


        指導力のない政治家ばっかりの現状のほうが都合いいのかな?






119名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:59.16 ID:tDEsnlqh0
こういう微妙な問題より先に朝鮮学校への補助金をだな・・・
糞平松の奴め。
120名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:06.80 ID:tjvC3uNF0
花札
121名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:17.24 ID:d5E6Pzym0
橋本ええぞ
どんどんやったれ
122名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:21.63 ID:u/DtGEtB0
>>37
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪市民
自民党          ν速民
共産党
財界・関西電力
連合・自治労
日教組・公務員
毎日新聞・MBS  ←
解同・反日極左
123名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:22.25 ID:vQxZUFeR0
>>46
統合してプロフェショナルなフィルを1個作って、後はアマチュアに格下げするのが、Business的な解決手法だな。
124名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:38.66 ID:5Hn4TQUF0
>文化は行政が育てるものではない
文化が育ってるならまだしもだらだら遊ぶ金に税金が使われてたら今すぐにでも切らないとな
「補助金のおかげでこんなに育ちました!」って胸張って言えるくらいの楽団なのだろうかねえ
125名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:52.53 ID:ClUmf4md0
補助金がないと成り立たない

シャブが切れると生きていけない
126名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:07.44 ID:IEowajKGP
文化財保護法の全否定ですか。こいつは本当に法律家なのか。
127名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:14.67 ID:KpjGfXsa0
>>100
予算が余ってたとしても、オーケストラに税金が使われなきゃならない根拠がない。
そもそも予算が余ったなら減税すべきだ。
128名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:17.15 ID:T6wxBTPP0
>>107
京都なんか積極的に地元企業がクラシックの分野支援してるんだけどなぁ
129名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:26.74 ID:bjK83p3X0
>>85
ほとんどの人がいらないと思ってるんじゃないの
>大フィルへの年約6300万円の府補助金を2009年度から 全額カット
しても、何も問題になってないじゃん。
130名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:30.23 ID:nckzug5I0
確か四国に行ったりしてたんだっけ?
131名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:36.33 ID:iN6YqRh90
伝統を守る前に大阪を守ってほしい
削るべき所はお情け無しで削っていい
財政が厳しいと言う現実を見ろ
132名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:47.00 ID:urlrh10c0
年間何回コンサートしてるんだろうな
133名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:19:52.01 ID:DR78rd5QO
大フィル同様あの美術館構想はどうなったんだ?

借金まみれで明日電車に飛び込む奴が文化語るとは滑稽すぎるわ。
134名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:02.93 ID:ORvh4Ycc0
大阪だけじゃなくてすでに日本全体でカットされている分野だけどね。
このままでは経済同様、文化も先細りだろうなあ。
アイドル産業みたいのだけが芸能として生き延びるだろう。
135名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:10.49 ID:p7reRn4c0
>>87
そう思うんだけどさ、文楽二度と見ないって言ったんでしょ?
伝統芸能に「新しいテイスト」とかほざいたんでしょ?

そういう審美眼のない人間が歌舞伎見ても、ツマラナイ、新しいテイストをって言うんじゃないの?
能見ても、ワカラナイ、二度は見ない、じゃないの?
邦楽だって、ちゃらちゃらした洋楽チックな琴と尺八の合奏とかをしなさいって言うんじゃない?

お先真っ暗じゃん。
136名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:15.72 ID:tjvC3uNF0
市民の知的水準に見合う額ならいいんじゃね
137名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:27.42 ID:G3sHwG3p0
企業の協賛を奨励して、その分税控除枠を与えればいい。
138名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:30.74 ID:zeOH40U30
クラシックはおいておいても、こいつは文楽の補助も失くせと言っている。
一度見たけど二度は行かない、というこいつのセンスのなさだけで。
一度行ってみよう、で言ってみて病み付きの俺が言うのもなんだが、
文楽を大阪に残さず、何を残すつもりだ。
139名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:38.03 ID:hPspqLxj0
オケなり文楽なりが、コンクールやイベントに出て知名度を上げ、単体での集客力高めて、黒字になれば補助金要らなくなるわけじゃん
今すぐ無くすんじゃなく、コンクール入賞や、何万人規模のイベントに年間何回出演するとか、そういう短期の目標出させて、
それをクリアできなかった場合、理事や役員といった補助金の受益者になる人事を強制交替させるか、補助金打ち切りという判断をするってのはどうだろう
140名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:42.22 ID:2yUeoGnfi
>>117
害虫公務員が出てきましたかw
俺は年収800万でそれなりに税金を払ってるよ。
公務員の年収を確保するために、
法人税、所得税、住民税も高くなってるんだよ。
本当に日本の害虫だよ公務員はw
141名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:44.44 ID:+NbR3Hjq0
クラッシックが分かってる人が多いなら
なんで大赤字なんだっつーのよ。
142名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:46.12 ID:3erNjEE+0
>>8
文化的景観ねえw
日本で市民的合意が得られる景観ってありえる?
頑張ってもニュータウンにありがちな似非欧州風景観だろうね。
で、そんな景観は文化的でも何でもないし最悪な景観だよ。
だったら雑居ビルの集合体がはるかにマシ。
143名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:50.00 ID:x+GvV1cv0
>>134
芸能じゃなくてイカサマ文化・有害な文化のがらくただろ。
144名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:51.03 ID:Fkm3A4F/O
>>85
だから仕分けると
オーケはカットなんでしょ

全員の声なんてきいてたらなにも進まないよ
145名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:52.02 ID:96pjbqMx0
好きなことをやって飯が食えるのってうらやましいな。大体は好きなことは
自分の趣味の範囲内でしかやれないのにな。
146名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:01.55 ID:E/2j4XRWO
フランスの行政に意見を伺ったらどう?
147名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:05.56 ID:5Hn4TQUF0
>>122
それで選挙に負けたんだよな…w
148名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:11.51 ID:hblmNOIl0
文化を守るって考え方なら、
補助金カットされそうなんで援助してくださいって自分から市民に訴えればいい。
大阪市はその市民からの援助をサポートすればいいんじゃないの?
大阪市が主体になる必要は無いだろ。
市民が援助しないのならその「団体」の営業力不足。
149名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:15.36 ID:uB4SNOsS0
橋下信者のネトウヨの皆様、一緒にご唱和ください。


亀田一家マンセー!

TBS視聴率アップマンセー!

部落解放同盟マンセー!

在日韓国朝鮮人マンセー!

大韓民国マンセー!

朝鮮民主主義人民共和国マンセー!

竹島・対馬は韓国の領土。日本人は嘘をついていました!
150名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:21.75 ID:x4rvdTVg0
うーん・・・
極端だな。

こういうあまり客の入らない文化こそ
国とか自治体で保護してやらなきゃいけないんじゃない?
151名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:35.01 ID:wpxxvEWp0
橋下!
民主党に代わって東北を復興してくれ!
152名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:48.82 ID:ZcmNYQtS0
まあ歴史的に見ても文化が花開くのは平和で豊かで人々の心に余裕がある時代だもんな
武力的な戦争こそないけど、この糞不景気で一寸先は闇の時代に文化がどうとか言ってる場合じゃねぇ
今オーケストラやら文楽やらをのんびり鑑賞できる暇と金のある貴族みたいな連中がどれ程いるんだよ
そんな貴族連中のために税金なんて使わなくていい
153名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:04.29 ID:bkGnF4Ox0
クラシックもあれだが
日本古来の伝統系もそれこそ金まみれで腐り切ってんだろ。
それこそ滅亡して良し。

要は役員のジジイが消えればいいんだよ。
154名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:15.97 ID:xXkJdO6U0
大阪という狭い範囲で考えなくても日本に一つぐらい残れば良いと
考えれば大阪はのは不要だろ
155名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:25.16 ID:urlrh10c0
>>150
財政が破綻目前なのに?
156名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:28.16 ID:4aixGuoa0
わざわざ保護しなきゃいけない文化は死んでる訳だ、結局
157名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:30.70 ID:bsgrQIwU0
アメリカだとゲームミュージックのオーケストラを専門にやるところもあるのに
ゲームのお膝元の日本がいつまでも見下しててやらないからな。

http://www.youtube.com/watch?v=X0Vk2jFNVQI
これとか先に日本のオーケストラがやるもんだろうに、やってないってことはただの怠慢だ。
158名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:43.90 ID:QCOsNXT20
ヨーロッパ型
文化の最大のパトロンは国や行政
その財源は高い税金

アメリカ型
文化の最大のパトロンは個人や団体の寄付
その理由は税控除システムと
高い金融運用力

日本型
ヨーロッパとアメリカの折半
159名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:45.02 ID:yChfckk70
>>134
まあ落語や歌舞伎が人間国宝とかきいたら
江戸時代の保守的文化人は先細りどころか「日本\(^o^)/オワタ」と思うだろけどなw
160名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:54.09 ID:xWYrIqNnO
文化を守るのは大切だけどそれが借金まみれの大阪じゃなくてもいいってことでしょ。
161名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:57.56 ID:+NbR3Hjq0
仕事ない人にかわりにお金を渡すんじゃなく、
仕事に就くために必要になるお金を渡す、それが補助ってもんじゃないの?
162名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:59.67 ID:B5kjVV7+0
ようは今後の大阪市は人間が生きていけるだけのサービスしかしません。ってことか?

セレッソ大阪出資も大阪マラソンも中止だな。
163名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:03.79 ID:TQWNB6js0
こうゆうのは儲からないから民間はやらない
行政が守ってやるしかないと思うんだけどね。
164名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:03.95 ID:p7reRn4c0
>>141
演奏会開くたびに赤字になるのよ。そういう仕組み。
チケット全部売れてもね。

>>152
そうだと思うんだけどさ、消えたら復刻できないからさあ。
細々とでも残さないとまずいんじゃないの?
165名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:12.41 ID:ecDCX1dG0
四個もいらんだろw
つか補助金出すクラスなら旧帝国大学と同じくらいの数でいいよ
166名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:12.71 ID:xg061Tk/0
育てて世界中から観光客が来るものに投資すべき。

大フィル見に外人が海外からやってくるか???

育てても2流ならどうしようもない。
167名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:19.85 ID:6W8oLy0NO
スポーツを支援すれば低学歴、低所得者が増やせるが、
文化活動を支援してもインテリ層が喜ぶだけ
168名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:21.79 ID:+ribogaD0
需要があれば伸びるだろう、つまり補助金に頼るって事は需要が無いんだろ。
169名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:24.34 ID:j9kZCQx00
まあ文化は金があり余ってるところで栄えるもので、20年間でGDPが全く伸びない
という国ではそういった道楽を維持する余裕もなくなるわけでしょうがないね。
170名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:54.40 ID:sU8/h/Av0
桶くらい置いてて欲しいなあ、世知辛い世の中になったものだ
171名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:55.12 ID:5aZSkyo80
日本古来のモノは心配せずとも国が面倒見てるし。
オーケストラも結構だが、その点はアメリカでも見習うべきだな。
あちらさんは興行がダメなもんを生かしておくほど甘くないぞ。
172名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:10.36 ID:hblmNOIl0
自分の生活を守れてから初めて文化を守れるんだよ。
反橋下は順番が逆なんだよ。
173名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:14.27 ID:x4rvdTVg0
おそらく橋下は文化的教養に欠けているから、
こういう文化を滅ぼすようなことを平然と出来るんだよ。

教養って必要だね。
174名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:17.12 ID:qz4dR0qN0
確かに言うことは正論だな 橋下
175名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:21.57 ID:WWHLLu3B0
オーケストラぐらいなら、補助金止めても続けて欲しい人たちが
支援する可能性があるけどね。

でも、本当に技術や環境含めた保護すべき文化は補助金を入れる
べきだと思う。
176名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:39.92 ID:jDHtBV3M0
同和や在日は日本の文化が嫌い

だから、大阪の文楽とか滅ぼしたい

文楽に補助金出すぐらいなら、八尾に大きなハコモノや道路作れ

橋下はそんな感じだろうな
177名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:41.86 ID:4CXmA60y0
文楽も淡路徳島のほうが格上ちゃうの?
178名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:49.10 ID:JDtd6URd0
自由の是非というより平等の是非だもんね

他人の力を利用するのが民主主義

既得権益を維持するのが保守主義

アリ平等教「キリギリスは詐欺師である」

キリギリス選民教「アリは無能である」

1999年1月1日ユーロ発効
2012年1月1日 1アメロ=10ドル=770円 ?
179名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:49.53 ID:2yUeoGnfi
>>164
観客数とオーケストラの演奏者の数を比較すれば一目瞭然だよな。
180名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:52.65 ID:MapPTOgo0
悪いけど日本のかなりの数のオーケストラのレベルは低いからなぁ。
しかも、文化振興とか言って金をせびるが、西洋の古典文化に
日本人が金を出す理由はないし、彼らは営業努力も大してしてないしね。
181名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:53.43 ID:0EZm5rONO
もっといらないのは反日市役所職員だなw
182名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:57.85 ID:bkGnF4Ox0
>>152
違う違う。「金がないけどヒマがある」時だろ人間の作るソフトが発展するのは。
イタリア然り、日本でもいろいろ発展したのは江戸時代だろ。
183名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:59.65 ID:PHcvg02z0
>「このままでは大阪からオーケストラが消えてしまう」

こんなもん大阪にある意味が分からん。東京行けや。
184名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:25:02.43 ID:vQxZUFeR0
オケは会員とかファン倶楽部とかで、集金の努力とかしてんのか?
駅前の演奏で、寄付を訴えるとか。
自助努力無しで、補助金に頼ってると、農業と一緒で衰退の一途だろ?
185名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:25:07.97 ID:PcrMFKCd0
そういや「岸和田だんじり祭り」って府・市・町から補助金貰ってないの?
あれもそのうち打ち切られちゃうんじゃない?
まああそこは日本中から客が来るから大丈夫かもしれないけど富田林のダンジリなんかはヤバイんじゃない?
祝儀収入だけでやっていけそう?
186名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:25:13.29 ID:T6wxBTPP0
オーケストラ潰してまでも何か維持したい崇高な文化があるのならまだしも
文楽は俺が一度でいいやと思ったからいらねえ、お笑いのほうがいいでしょ?
下品なのが大阪でしょ?ピンク街引き受けちゃうよ?
とか言ってるんだから困ったもんなんだよ

マスゴミによる大阪のステレオタイプイメージ通りにして自爆したいのかしら
187名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:25:27.70 ID:ofD66bvv0
で、大阪に残るのは吉本とパチンコと風俗と焼肉屋なんだろ
なんか胸熱だな
188名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:25:46.91 ID:jLK810Yc0
文化を守りたい人が客として金を出すなり、寄付するなりすればいいだけだろ。必要性を感じてる奴が努力しないのに、行政がやれとか無理。
当事者がなんもしないのに、文化だから保護しろとか税金の無駄。金が余って使い道がないなら文化保護もありだろうが。
189名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:25:46.90 ID:xXkJdO6U0
複数はイランだろ複数は一番でかいとこ残せば良いじゃん
190名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:25:58.90 ID:tjvC3uNF0
ようするに端素先生は大阪市民には似つかわしくないってわけで
あんまり背伸びしても効果ないやろって  うーんようわかるわ
191名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:00.73 ID:bYF19q2h0
行政じゃなく、そこの住人含む自治体だな
よしカットしろ
192名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:03.08 ID:x+GvV1cv0
資本主義的考え方だと、下賎な文化のがらくた以外は不、採算で全部消えることになる。
国家社会主義的考え方なら、民族の発展に必要なものは、採算度外視でやる必要がある。
クラシックは世界共通の文化だ。日本人の演奏には日本人の魂が籠っている。
これは日本の宣伝に大いに利用できる道具だというのに。
193名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:29.26 ID:7gTFvf+K0
あくまで俺様基準か。どこまで驕り高ぶった奴だ。
これから大阪市民は、こんな馬鹿を選んだツケをたっぷり払うがいい。
194名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:38.93 ID:yChfckk70
>>150
まあ目的税で府民一人当たりいくらとか
生活保護や各種手当補助の代わりにチケット配布、
とかいう案が支持されるならまああるいは(;^ω^)
195名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:50.52 ID:urlrh10c0
>>185
あの手の世界に一つしかないものだけ残せばいいよ
1億もかからないだろうし
196名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:51.28 ID:vNpbFUOG0
保護したい人がお金を出す。
当たり前の事だよね。
たかりは良くないよね。
197名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:53.25 ID:ClUmf4md0
シャブ中ってのは、いつしかシャブの供給を当たり前だと思い込むんだな。
だからそれを他人に絶たれると、その人に憎悪を向ける。

シャブのある生活が異常である事に気付いてもらうには、まずシャブを絶たないと。
198名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:58.28 ID:2yUeoGnfi
ヨーロッパの楽団は毎日地元で公演してるもんなぁ。
月数回の公演で黒字になるわけ無い。
199名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:19.33 ID:rOTywMDe0
>>85
>クラシックがなければ生きる気力がなくなる人もいる。
大阪市のオケを潰しても、クラシックが無くなるわけじゃないからw

利権を貪る連中は、息をするように嘘をつくがごとく、さらっとこういう論点ずらしをするから困るぜw
200名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:25.32 ID:hblmNOIl0
世界共通の文化では無い。
201名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:29.31 ID:qz4dR0qN0
>>174


思い出した
楽団てもともと 貴族とか王とかの庇護の下で
発展してきたんだろう


やっぱりパトロンがいないとやっていけないんだな
だから 自立しろという方が無理
202名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:48.73 ID:hQOExzTUO
世界恐慌の時、多くの俳優や脚本家、音楽家達が失業の危機に瀕した。
このままではアメリカの文化が廃れると危惧した政府は、国策として映画村を作り、エンターテイメント業界を保護した。
その映画村が今のハリウッドである。


日本人って勤勉で真面目で合理的なんだけど文化に理解がないからな…。
203名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:49.94 ID:rWcx09iv0
大阪には文化は似合いません

ヤクザ バクチ 売春に手厚い保護を

204名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:49.79 ID:4CXmA60y0
>>185
地元の寄付が半端ない
その為に生きてる奴の数がちゃう
205名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:53.17 ID:3M5yGCRS0
一気に攻勢かけてるな
しかも正論なんで反論できないw
206名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:00.99 ID:+NbR3Hjq0
>>179
じゃあ演奏会だけに頼らなきゃいいじゃん。
方法がいろいろある今の世で一つのやり方しかできないのは
滅びますって宣言してるのに等しいよ。
207名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:06.96 ID:5aZSkyo80
>>173
文化人気取って、スカスカな中身より100倍いいんだが。
教養つけたつもりが、どこかに落としてきたクチか?
208名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:24.69 ID:kW2hyTc90
一般市民には何の恩恵も無いオーケストラに文楽
音楽や文楽で腹が膨れる訳でもないし何にもならない
補助されて当然だと言う考え方が市の職員や公務員と一緒
209名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:27.01 ID:76sSR5d40
>>142
伊勢神宮前のおはらい町みたいにすればよい。
外観だけでも張りぼてだろうがなんだろうがきちんと整えれば、そこから新しい新旧折衷した現代風和デザインもでてくる。

建築については法で強制的に縛ればよい。世界はそうしてる。日本は土地と建築に対するエゴがでかすぎ。
労働に関しては奴隷みたいに従順なくせに。戦後日本人は権利意識があべこべで劣等民族に成り下がった。
210名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:37.89 ID:xg061Tk/0
天皇陛下に頼め!!

その前に東儀秀樹さんが先だけどなw
211名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:37.96 ID:bYF19q2h0
>>201
あの分野は今後発展はしないだろ
劣化コピーばっかでさ
212名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:41.18 ID:6pyNEh4W0
そもそもオーケストラは酔狂なパトロンありきの文化
大阪市が酔狂ではいられなくなっただけのハナシ
213名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:42.66 ID:bLB3tUufO
全額カットが妥当
補助金貰って入場料取る団体もダメ
214名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:44.57 ID:iu7Go5lv0
ちょっと橋下の言うことがおかしくなってきた。
ちょっと不安になってきたぞ
215名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:52.32 ID:DA5biztP0
まあ行政がやるこっちゃないというのはそのとおりだろう。
つかキリないんだよね、こういう文化とか言い出したら。
それが不正や利権の温床にもなるわけで。

それならいっそ全部やめてしまうというのは一理あると思う。
ホントに価値のあるものなら生き残るだろう。
216名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:28:54.32 ID:xXkJdO6U0
大阪という狭い範囲で考えるなよ
日本で一つや二つのこりゃいいだろ
217名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:29:04.75 ID:78W0tWgv0
>>1
難しい問題だが市民生活の維持ですら赤字なのに
余暇事業に公が金を出すのは違うと思う
保護すべきなんて言い出したら靴職人だって保護する価値がある

もっと金のかからない体制にするか
そうでなければ法人税に上乗せするか
あるいは民間会社組織が協力して文化財団を作るべきだろう
218名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:29:14.62 ID:yChfckk70
>>164
まあ「選択と集中」はいるんじゃね?
補助総額そのままで在阪草オケや非常設にも均等に、とかいったら
微妙な話になってくるしな。
219名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:29:37.92 ID:hblmNOIl0
お前らって売国主義なんじゃないの?
なのになんで補助金を当てにするんだ?
220名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:29:48.01 ID:+ribogaD0
米名門フィラデルフィア管弦楽団が破産申し立てへ
http://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2795949/7099579
221名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:29:53.21 ID:PcrMFKCd0
大阪の文化は最終的には

パチンコ
鶴嘴のキムチと焼肉
吉本
地蔵盆

これくらいしか生き残れないね。
自治会からの補助金で成りたってる盆踊り・秋祭りもやがては粛正の対象。
222名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:00.47 ID:eN058yax0
文化が不要とか土人の理論。さすが大阪。
223名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:08.93 ID:K4q4NltP0
限られた予算から金を出すには優先順位というものがあって、
クラシック、でなくて特定プロ楽団を大阪市民の税金で支える必要があるかってことだよな。
224名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:14.72 ID:U8Ky+ScZ0
路上で稼げよ
225名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:15.32 ID:TaJP1MTF0
ヒットラーの時にもヒットラーが理解出来ないドイツ文化が破壊された。
大阪で同じミニバージョンが見れるとは、面白がっている場合じゃないが面白い。
226名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:16.16 ID:7Z+YOfsh0
補助金なければ残れないものを文化などと呼ぶな
悪質な趣味同行会と呼べ
227名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:16.44 ID:hCIcbu4mO
音楽みたい各自が楽しめばいいじゃん
赤の他人が弾いてるの聞いててもちっとも面白くないよ
228名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:19.67 ID:FAdVz3hP0
本当に残すべき文化なら有志が寄付してくれんだろ
229名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:34.47 ID:x4rvdTVg0
文化ってのはどこか1つ残しておけばいいなんて
簡単に計算できないシロモノだろ。
富士山の高さだって裾野が広いから成り立つもの。
大阪の文化団体もその裾野の一端を担っているのだから、
守ってやらねば。
230名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:37.15 ID:QnDqMh0m0
まぁ、大阪の文化が貧相になるだけなので、そこに住んでる人が
いいというならいいんじゃね

ただ、後になって橋下のせいで!って逆ギレするのだけは禁止な
お前らが当選させたんだからw>大阪人
231選挙前都道府県(検索):2011/12/04(日) 00:30:43.28 ID:uuf09KWO0
「地域主権+自治基本条例+住民投票条例」で行動する市民・住民=プロ市民(労働組合・NPO・生活協同組合など)が主導権を握る。
市長(町長)や議会が市民の思うとおり動かない場合に抵抗権を発動する。その装置が「住民投票」です。★市長糾弾【検索】
自治基本条例で今後も縛り続けるので、いくら保守系の市長・議員が出て来てもプロ市民・外国人が政策の立案・決定・運営を行う事に
★地域主権戦略会議【検索】→右上二段目(工程表等)→左中「地域主権戦略大綱」のP4に書いてある。
「条例制定権の拡大」「地方公共団体が条例の制定等により自ら決定し実施するように改める」←これが地域分権でなく地域主権の狙い。
※改正NPO法が可決された。主導者は民主の辻元清美議員等。施行2012年4月〜。認定NPO法人等への寄付金に対する税額控除の導入等
また認定NPO法人が行う収益事業に対する法人税も軽減されます。認定NPO法人のトップには誰が?←地域主権+自治基本条例=地方支配
都道府県や政令指定都市が、条例でNPO活動を別個に定める事ができる様になった。しかも都道府県や政令指定都市が、認証も認定もする。

232名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:44.50 ID:LHJCKQEs0
あらゆる補助金制度はすべてカットすればいいよ
233名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:51.39 ID:xg061Tk/0
それが土人の国大阪だと思ってあきらめてくれて結構w
234名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:52.10 ID:8GOEddcy0
>>164
そういう仕組みって、単に俸禄に飽いているだけでしょ。
タカラヅカは完全に黒字。

組織が活性化し続けるのは実に困難なことだが、
そのための仕組みづくりができている組織として宝塚歌劇団が挙げられる。
宝塚では、トップスターに上り詰めても、人気絶頂期に退団していく。
構成メンバーは常に入れ替わり、新メンバーから次なるスター候補が生まれ、
トップスターに育っていく。退団した元トップスターたちが、別の活躍の場を自ら見いだし、
見事に花開かせている姿を目にすることも珍しくない。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20070618/2539/1254/
235名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:53.92 ID:1pLhn72yO
児童劇団は全く要らない。
あれサヨクの巣窟だし。

あとNPO大阪コミュニティシネマも相当香ばしい。
236名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:11.79 ID:PHcvg02z0
>>193
この判断が間違いとは一切思わんぞ。存続したきゃ自分らで努力しろってこと。
こいつらが大阪に居なければ大阪市民が困るなんてことは一切ない。
237名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:14.66 ID:g7wNy62b0
合法出店のたこ焼き店に補助金出す方が、大阪の文化を守れそう。
238名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:19.29 ID:xWYrIqNnO
楽器のメンテ代や交通費を除いて年収200万以下なら分かるんだ。
赤貧でもいいから好きなことやって生きるってんなら理解できる。アニメーターやオリンピックのマイナー競技選手でもそういう人はいくらでもいる。
しかし儲けもないものに人並みの年収を税金から貰うのはいかがなものでしょう。
なでしこジャパンだって仲居しながらサッカーやってたんだよ。
239名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:20.85 ID:swHfb28GO
>>185
地元民が金を出し合ってだんじりを購入し管理してるよ。

行政なんて入ってないし、入るとしても富田林市は
財政困難じゃない。
240名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:20.93 ID:E31pp9Zh0
公金を出して文化を守るより市の借金を返済する方が先だろ
何でこんな当たり前の優先順位が分からないんだ?
241名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:23.17 ID:+NbR3Hjq0
>>202
俺映像界だけど
ハリウッドがどんだけ倒産、統合、勃興で苦しんだ歴史あるか知らんの?
補助なんて最初だけでしょ。あとは激動の歴史。
あれを成し得たのは途方も無いマンパワーだよ。
242名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:32.77 ID:hSvvjUXG0
採算取れなくても税金でおんぶにだっこで生きていけるから
採算とる努力をしないで全力でたかる方向へ

少なくとも集客力を上げるよう努力ぐらいはしてからもの言えってんだ
文化は人なしでは成り立たないのに人集める気ゼロじゃあな
243名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:41.38 ID:xnHt5wa+P
>>226
まあ、その通りなんだが市長が文化否定してるように
誘導したがる奴の多いことwwwww
244名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:56.41 ID:x+GvV1cv0
>>225
ヒットラーならまず吉本を潰すだろうな。
「国民精神を売春化させるペスト」だと言って。
245名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:07.46 ID:3erNjEE+0
>>175
親にウィーン留学させてもらってプラプラしてる若者は多いらしいじゃない。
かなり現地で恥かいてるらしいがw
こんなご時世でも実際にそういう経済力ある家はあるんだから、
そういう「クラシックに理解ある金持ち」が出せば良いんじゃないの?w
246名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:14.09 ID:WWHLLu3B0
この文化に関連する補助金カット云々は、その内橋下も修正や訂正に終わると思う。

日本人は、けっこう独自文化の保護に対して煩いからね。オケは別にしても文楽はね。
247名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:16.17 ID:kW2hyTc90
>>152
文化を守るのは構わないけど
それは財政の余裕のある時ならね
市を守る事と文化を守る事のどっちが重要かって話
破綻したら元も子もないんだから
248名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:16.70 ID:DNYvdv3l0
>>225
左巻きは生活保護にお世話になってるくせに社会福祉制度の始祖がナチスということも知らないから困る
249ナニワ弾左衛門(忘八者統領)ハシゲに期待する!:2011/12/04(日) 00:32:22.20 ID:N3odJwiGO
オーケストラなんて西洋の娯楽をハシゲさんが認めるわけないだろ。


歌舞伎、猿回し、鳥追いなどがハシゲさんが市民に推奨する文化だ。

やはり河原者が仕切ってこそ文化は発展する。
250名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:33.17 ID:ccoVRHDa0
大阪府、大阪市の借金の額によるだろ
橋下がやったのは財政再建のためなんだから、いくら借金があるのかというのを書かないと偏向記事だと思うがな
251名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:34.55 ID:4aixGuoa0
わざわざ日本の地方オケ聴きに行くか?
と、考えたらいかねーじゃん

ドイツにでもフランスにでも行けんのに
252名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:43.37 ID:9RfAcVtn0
クラシックは好きやな。

さーけど、クラシックコンサートなんか、高くて聞きにいけない。

しかも20億も金あるんやったら、大阪フィルハーモニー交響楽団は、

株式会社化して、仕事こなせや!

天皇陛下ですら、毎日の激務を体に鞭打ちこなしてきてたというのに。
253名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:52.86 ID:jDHtBV3M0
東洋でも西洋でも、文化や芸術は「パトロン」がいて成り立つ

金と権力がすべての同和・暴力団・土建屋の息子には、文化や芸術はいらないのだろう
254名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:57.53 ID:B5kjVV7+0
俺も無駄に補助をすべきとは思わんが

>、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、
>「観賞したが、2度は見ない」
首長が平気でこんな発言をしてるとろなんだよなぁ。

文化が理解できない認められないことほど恥ずかしいことはないように思う。
255名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:01.03 ID:ACO6NncM0
クラシックは世の中に全く必要ないし、税金で生きながらえているなんて、馬鹿な話。

自立出来ないなら、無くなるべき。
256名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:07.38 ID:NT5z58Rk0
のだめカンタービレの知識しかない俺に言わすと

市の楽団ってのは仕事の片手間にやるもんじゃないのか?
257名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:20.45 ID:hQOExzTUO
一番合理的なのは、役所の窓口公務員みんなクビにして全部機械にすればいい。
258名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:23.39 ID:UcJc1hVC0
>>248
いいえ、ビスマルクです。
259名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:27.86 ID:1xOzVoGD0
いつの時代でも古い価値観や文化を破壊しようとする者を大衆は支持する。
この前の民主党の選挙がまさにそれ。
多くの国民が「古い自民党政権」をやっつける民主党に歓喜した。
しかしその時、こういう結果になることを予想していた国民は少ない。

今の橋下も同じ。

結果がどうなるかはわからないけれど、少なくとも府民の多くは深く考えて支持しているのではなく、古い価値観=役人や既存政党をやっつける橋下にスカッとした歓喜を感じているだけ。

橋下の言うように「自前で運営できないような団体はダメ」という理屈ならば、年金も健康保険もダメになる。何で個人の健康維持や生活維持の為に税金を使う必要があるのか?・・と。
自活できない人間は死んでしまえ・・と。

不必要な団体に補助金を出
260名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:30.00 ID:22wE3reK0
大阪にオーケストラが4つもありゃ そりゃ赤字だろう
先ず数を減らせよ。
1つになってもまだ赤字 の時点で補助金を考えればいい
261名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:07.22 ID:HxyKuruU0
ニートは無職の時点でアウト。
262名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:11.77 ID:NT85SYrJ0
貧乏音楽屋だけどそう思うわ
263名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:14.82 ID:+ribogaD0
>>256
関係者は完全にバブル脳のままなんだよ、
外来でしかも需要の少ないものを供給していく必要は余りない。
264名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:15.69 ID:p7reRn4c0
>>234
私は関西人じゃないからどうでもいいんですけど、所詮、下品な成金趣味が一般受けするのよ。
それだけで淘汰させてたら、大阪なんて秀吉のお下品一色でしょ?
明治に入って、学校作るのも反対した土地柄なんだからさ。
それがいいって言うなら、勝手にそうして。
265名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:17.73 ID:qVlIV5Vk0
保護しないと残らない文化って、必要とされてないんじゃね
266名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:18.34 ID:Oye44hQW0
見直すことは良いことだな
267名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:40.42 ID:5VU3pM1+O
ぶっちゃけこういうところに支給してる助成金って
大阪市の予算規模から見れば鼻くそレベルの金額だと思うがな
出来るレベルから節約しようという心意気は買うよ
268名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:44.53 ID:QnDqMh0m0
自立できないなら潰せ

ではまずニートから潰そうw
大阪にもいっぱいいるよねw
269名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:49.66 ID:kW2hyTc90
>>254
大阪市民だが橋下に激しく同意
何が悪いのか分からない
270名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:00.32 ID:zeOH40U30
大阪出身なら、大阪ゆかりで、歌舞伎や落語や三味線やら各芸能に
大きく影響を与えた文楽について、ある程度語れるぐらいでないと教養あるとは言えないと思う。
「パーちゃいまんねん、あほですねん。」
こんなので大阪のアイデンティティーか。
271名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:02.26 ID:5aZSkyo80
>>229
よし、スポンサーはおまえらなw
市も負担がないし、好きで金をだすわけだし
これで万事解決だな
272名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:10.64 ID:2yUeoGnfi
>>251
イギリスにちょこっと住んでたけど、
向こうはオーケストラが根付いてたわ。
地方の交響楽団が毎日公演してた。
日本人はオーケストラなんて一般人は聴きに行かないわな。
273名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:22.94 ID:5fu2Ey0f0
ピースおおさかはつぶすべき。
捏造写真で子どもに自虐史観を植え付ける左翼機関
274名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:25.46 ID:KpjGfXsa0
>>201
市民社会の中で新しいパトロンになってくれたのが、行政だったんだろうけどね。
これまでもそうだったように、古いパトロンに頼れなくなったら、新しいパトロンを見つければいいだけの話。
見つからなきゃそれまでさ。
275名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:26.52 ID:ClUmf4md0
一連の金食い虫退治で、オーケストラなんざ序の口っしょ。

本丸は水道、環境局。 こっちはガチだから。
276名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:29.13 ID:XCUuOlL20
>>265
元々の日本文化はそうやって進化したんだけど
欧米に猿だと言われてね。。
277名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:29.55 ID:xXkJdO6U0
四つは多すぎだわな
278名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:31.03 ID:PHcvg02z0
こういう出費を抑えるとで他のとこも切りやすくなるんなら仕方ないだろ。
逆にここを切らなければ他のとこもオーケストラに金だしとるくせに!
他にカットできるところあるだろとか言ってゴネまくるのが居るわけよ。
279名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:42.84 ID:hs/0wNl30
府民の1割も知らないんじゃないの
280名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:45.95 ID:x+GvV1cv0
橋本の育ちの悪さが悪いほうに作用したな。
おまえは同和潰しだけやってろっての。
281名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:48.47 ID:l4+WtlLw0
楽団員ってなんぼゼニもらっているの?

年間なんぼ稼いでなんぼゼニ使ってるの?

282名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:50.68 ID:g7wNy62b0
>自活できない人間は死んでしまえ・・と。
オーケストラがなくなっても、納税者・一般市民は死なない
年金・健康保険はなくなったら、納税者・一般市民は死ぬかもしれない
283名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:54.49 ID:VXcC/zom0
エビ蔵なんていい例だな
284名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:35:59.81 ID:++FKNsI50
まず、
モンゴル人とか白人ばっかりの
和風ギャンブルプロレス止めようぜ
285名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:31.07 ID:9DbDvUPa0

地方自治体助成(2010年)

東京都交響楽団 10億5000万
京都市交響楽団 6億1884万
兵庫芸術文化センター管弦楽団 4億3860万
オーケストラアンサンブル金沢 3億6677万
仙台フィル  3億7156万
名古屋フィル 3億4818万
群馬交響楽団 3億4739万
九州交響楽団 3億3400万
札幌交響楽団 2億6000万
神奈川フィル 2億4600万
広島交響楽団 2億2700万
日本センチュリー 1億1000万
大阪フィル 1億1000万
大阪交響楽団 550万
関西フィル 150万
286名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:32.80 ID:vNuwCT6+O
音楽で食べていくのは、一部のトップ以外ほとんど不可能だね。

所詮、趣味でやれサラリーマンしろということか。
287名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:43.93 ID:thtQ9RW40
>>254
でも文楽はたいくつだよ。
クラシックは技量がなければタダの子守歌。
288名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:50.27 ID:PcrMFKCd0
もしかして橋下の師匠って

「 毛 沢 東 」

なのでは・・?
289名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:58.87 ID:xnHt5wa+P
>>256
そうだよ。
黒字にできるほど突出した実力もない
趣味レベルの楽団に金払うのは無駄の極致だわ
市民はまるで得がないし
290名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:37:17.69 ID:ecDCX1dG0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4629477.html
これだけ流行ってればもう十分じゃね?
291名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:37:28.03 ID:/go9hC3t0
大阪に住んでるが、オーケストラなんか1回も見たことないんだが....
292名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:37:34.30 ID:8H8t3MPL0
>>7 大阪のオケは
  日本で最も古いんじゃなかったけ?
  歴史そのものだろ。
  橋本支持派だが
  これはやりすぎ。
  医療教育文化事業は削るな。
293名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:37:50.07 ID:hQOExzTUO
>>241
補助は最初だけでも世界恐慌という苦しい時期にハリウッドという種を蒔いたアメリカ政府には脱帽。
かたや日本は合理化と言う名の元、文化を根こそぎ刈り取るようだ。
日本の文化の未来は真っ暗。
294名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:37:54.08 ID:tjvC3uNF0
大阪にはいらないわい世界に恥じかくわ
もっといかがわしいものに補助金つぎこんだらどうや
295名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:37:54.79 ID:5hDH8X/G0
ゼロにしろとは言わんが、限度ってもんがあるわな。
296名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:07.22 ID:g7wNy62b0
>>286
その通り。野球、蹴球等も同じで頼む。
297名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:07.68 ID:kW2hyTc90
大阪だけで4つもいらないだろ
ふざけんな
298名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:14.05 ID:LHJCKQEs0
民意で選ばれた橋下に反する勢力は消毒だ〜 ひゃっはー
299名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:26.97 ID:yheBW/Jr0
よしよしネトホモショタ豚も打ち切ろうw
300名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:28.50 ID:thtQ9RW40
>>286
実力でスポンサーや貢いでくれる固定ファンを獲得できないなら、諦めたら。
なんで市税で養わなきゃならないねん。
オケって公務員なん?
301名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:38.99 ID:xXkJdO6U0
外国で興行できる楽団だけ残せば良いんじゃね?
海外遠征させて結果残せなければ予算削減で良いじゃん
302名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:02.66 ID:T6wxBTPP0
>>297
まあこの際まとめろってのは俺も同意だわ
最低2つだな
303名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:04.89 ID:++FKNsI50
>>292
そうだよな
古いものは歴史そのものだよな
俺のHDDはもう4年使ってるんだ
歴史だから補助金出してくれ
304名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:08.95 ID:NB+2SPWy0
吉本の援助を公金でやらかしたのはハシゲだったよな。
305名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:13.51 ID:thtQ9RW40
>>293
じゃ、金出してくれ。
306名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:15.48 ID:/3lxTkMr0
「能や狂言が好きな人は変質者」って、誰の台詞でしたっけw
307名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:16.69 ID:3erNjEE+0
財政破綻寸前なのにブンカガーじゃねえよ
公務員の給与とか利権団体の資金などむしり取って
借金削減に当ててくれ
308名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:39.82 ID:O860S+2U0
大阪にオーケストラなんかいらんわw

大阪の文化の保護なら売れてない上方落語家か漫才師に、
毎日おにぎり二個とたくあん二切れぐらいの補助やったらやってもええけど。
309名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:41.79 ID:1xOzVoGD0
>>298
民意で選ばれた民主党に反する勢力は消毒だ〜 ひゃっはー

・・て言われたら、お前どう反論する気だ?

310名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:48.83 ID:p7reRn4c0
>>281
N響で平均1000万らしい。
読売日響で多分800万くらい。
都響と新日本フィルが600〜700万。
大阪フィルは400万くらいじゃないの?50とか60のいい年でそれくらいよ?
高給って訳じゃないけど、それでも大赤字。
311名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:02.39 ID:CFb6wg5L0
まあ少なくとも大阪に文化は不要でしょ。
312名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:12.27 ID:+NbR3Hjq0
>>293
種は蒔いたじゃん。補助金出してたんでしょ?これ。
で、その間に今まで何か新しい努力をしたのかね?
313名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:15.79 ID:PHcvg02z0
ここで文句言ってるやつの中で実際にオーケストラとか聞きに行ってるやつ居るのか?
あってもせいぜい、年1回あるかどうかだろ。要らんわ、こんなもん。
314名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:20.96 ID:jhrEckbP0
まあ、日本では「お上」が文化に口出すと大抵ろくなことにならないからな。
むしろ、お上が眉をひそめているぐらいがちょうどいい。
315名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:24.19 ID:2o9qxVhDO
オペラは貴族の文化

オーケストラは市民の文化


大フィルは1500円席、センチュリーは1000円席から用意されているから、決して高くないんだよ
316名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:29.93 ID:XCUuOlL20
>>286
そもそも文化とはそういうものだよ
偉そうにプロが文化人気取りの歌舞伎をみろ
あんなのもう価値も無い
317名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:43.31 ID:ACO6NncM0
大阪市民じゃないけど
自分も嫌々しょうがなくちゃんと税金払ってる身だから
それがしょうもないものに使われてると知ると本当に嫌になるよね。
税金に寄生しないで、役員とか演奏者の報酬カットすれば良いじゃんって思う。
318名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:45.29 ID:GJwefvej0
こないだテレビでやってた生活保護費が出たらすぐにCDとMP3プレイヤー買った馬鹿思い出したw
319名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:48.66 ID:qVlIV5Vk0
>>276
欧米はどうか知らんが

伝統だ文化だっていうだけで、競争原理から
逃れられるのは間違いだよなぁ
320名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:51.97 ID:thtQ9RW40
>>310
他の楽団に移れば良いじゃん。
321名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:55.79 ID:09lr1gjmO
行政じゃないならどこが育てるんだよ?
地域の人々か?
でも企業を含む地域の人々がお金を出しあって地域のために使うのが行政だろ?
行政=地域なんだから橋下は文化をどこが育てるべきか考えを述べるべき。
322名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:57.46 ID:GYjpnNRs0
早速読売からの橋本攻撃か
こいつらが言ってる文化なんてどーせ韓国と文化交流だの韓国文化フェアとかそんなんばっかだろ
全部切り捨ててOK
323名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:06.02 ID:tjvC3uNF0
文化とか行政とか知事とかいらん気がする
大阪
324名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:07.13 ID:ZEYyWYPj0
やりすぎの感があるな
文化団体の内容と実績を精査して、それでも不要と判断した団体のみカットするべきだ
効率しか興味がないのは昆虫や下等生物と一緒。

文化を軽んずれば文明は衰退する
文化ならなんでもかんでも援助停止、なんてのは
目先の金につられて未来の豊かな生活を失ってる愚行に過ぎない
325名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:08.09 ID:N2YM9VxE0
>>215
文化財保護だと、その考え方は逆の場合が多い。
建造物や鎧・甲冑・刀など、ホントに価値のあるもので
維持費が青天井的なものもある。

重要文化財の民家の家系にたまたま生まれてしまった庶民なんて、
補助金があっても自腹が相当な額になるから目も当てられないよ。
326名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:34.22 ID:x+GvV1cv0
しかしこのスレの連中の意見聞いていると
「大阪民国」とレッテル貼られるのも無理もないな。
文化をゼニ儲けと切り離して考えることができない。
やはり民主主義という制度は民族・人種を腐敗堕落させるペストだ。
327名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:34.60 ID:wukpwvom0
文化とか言ってたらきりがないぜ 文化なんか山のようにある
何でも文化と言える 府に3つオーケストラは多すぎるんだよ 1つで十分だ
切るところは切り、残すところは残す 大阪はお笑いとか固執する馬鹿も反省しろ
美術館増やすくらいなら、コンサートホール作った方が余程採算が取れるわ
馬鹿すぎたんだよ今まで平松さん
328名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:50.12 ID:2yUeoGnfi
>>310
だって公演数が少な過ぎるし。
最低年300公演はしないと無理。
329名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:51.31 ID:yChfckk70
>>272
徳島だと移動費用と数万円程度だせば
催し事で近所の阿波踊りの連呼べたりするからなw
そーいう感覚でその上位存在として「行政お抱えのプロ集団」
というのは支持保護されてくのかもしれん
330名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:01.61 ID:xXkJdO6U0
実力が無いところは自然淘汰されるべきですね
331名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:08.17 ID:kmlPYQCw0
>>292
一番古いのは東京フィルだよ。
大フィルは戦後設立じゃん。
332名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:40.10 ID:61aXGkAr0
国際的に有名になっている日本の漫画なんか、ぜんぜん国の支援すら受けていない。
橋下氏「2度目は行かない」、この発言に全て集約されていると思う。
多少なりとも、補助金が出ているだけマシ
333名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:39.95 ID:p7reRn4c0
>>313
2つのオケの定期会員なんで(在京ですけど)妻と年間20回以上は行ってますが。
オペラも国立劇場に年に4回は家族4人で行ってますけど何か?
334名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:44.55 ID:++FKNsI50
>>313
日本のオーケストラは年末に第九を暇人ども相手に興業するために存在する。
マジで。

なぜこんな珍妙な風習が広まってしまったのか、それを語ることは禁じられている。
335名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:47.23 ID:PcrMFKCd0
>>265
君の住んでる町に夏祭りや秋祭りがあれば無くなるかもしれんぞ。
これらは必ず自治体から補助金が出てる。
336名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:51.46 ID:urlrh10c0
>>315
安いのに人が来なくて赤字なのか?
いらないなそんなもの
337名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:08.25 ID:CnWyNJPuO
>>309
民主党はマニュフェストで日本人を騙した!
マニュフェスト違反の朝鮮党です!!
338名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:21.92 ID:XCUuOlL20
>>319
欧米は文化は民族や宗教を示すものだから
保護しただけ
339名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:24.62 ID:Vgi7zGdl0
無形文化財でもない、補助金ありきの市民オーケストラは別にいらないでしょ。
補助金なくても活動できるように努力するのが当たり前。
340名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:26.00 ID:E31pp9Zh0
文化なんて日本各地にゴマンと有るワケだが
じゃあ公金が貰える文化と貰えない文化の違いって何だ?
各文化の優越を誰がどういう理由で決めるんだ?
今まで曖昧な理由にも関わらず当たり前のように公金を出してきたことが問題なんだよ
341名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:28.67 ID:5aZSkyo80
サブカルだって文化だしなぁ。
その手の1人立ちしてるものに手を出そうとして
何度ややこしい問題が出てきたことか。石原とか、観光庁とかw
342名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:31.86 ID:d3yo5gQS0
>>324
お前が金出してやれ。公金を当てにするな
しかも「文化を軽んずる」とか笑わせる
○○という文化は公金を投入しないと成り立ちません…なんていうお前こそ
文化を軽んじてるんだよ
343名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:37.43 ID:tjvC3uNF0
大阪にすべての補助金不要ってことで
344名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:37.73 ID:58JVkNJ3P
それより皆、地元の和太鼓クラブとか入りなよ、楽しいよ!
345名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:39.03 ID:7gLznMbZ0
ドーンセンター潰してよかったのに橋下・・・
346名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:43.15 ID:thtQ9RW40
>>333
足りないみたいだよ。
347名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:59.73 ID:Oye44hQW0
>>326
大阪民国とか言うお前が文化ってwwww
深夜に笑わすなよw
348名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:01.03 ID:CW2PqXfC0
>>315
料金じゃなく税金という視点で見た方がいいんじゃない
349名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:07.72 ID:3erNjEE+0
多少の援助なら良いかもとも思うんだけど、普通支援して下さいって頼む側がさ、
「これは高尚な文化事業。分からない奴は教養ない。」とかずれまくってるとしか思えん。
きっとこのスレだけじゃなくて、実際にオケ関係者周辺者も似たような感覚があるんだよ。
350名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:09.63 ID:GYjpnNRs0
>>335
もう30年くらい一度も行ってないからなくなってもいいよ
どうせテキヤなんてヤクザのシノギなんだし
351名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:11.40 ID:PHcvg02z0
借金まみれの大阪市だからこその必要な判断なんだよ。
文句言ってるやつらが金出して見に行けばそれで生き残れるかもしれないし
文化を主張するなら市じゃなくて国に出させろよ。
352名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:12.39 ID:elANx3HH0
大阪民国には、漫才と風俗と朝鮮玉入れがあれば十分だろ
文化なんて高尚なものは、大阪腐民には理解できない
353名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:15.14 ID:hs/0wNl30
古典芸能ってどんだけ需要あんのよ
354名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:16.79 ID:thtQ9RW40
>>334
オケ団員の餅代のため。
355名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:20.73 ID:hUWEpDOX0
>>324
まったくもって同意

文化事業ってのは場合によっては利益度外視でするもの
もちろんのべつ幕なしやる必要はない、だが逆も同じ
時として、それが長い時間をかけて利益を生む場合がある
356名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:27.60 ID:+NbR3Hjq0
オーケストラが文化なら
うちら映像界は文化じゃないのか?
あんまりやりすぎると定義問題になるぞ?
357名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:28.26 ID:90D07BNl0
なんで赤字前提で興行打つの?
別件で回収の見込みあるの?

経済活動の基本じゃないの?
358名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:28.86 ID:Q9CdT2L00
文化遺産は守るべきだが、
文化は時代に淘汰されるもの。
359名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:33.58 ID:CCq7WFR+O
文楽や市民オケなどは残して、中学生以下に無料開放してやったらどうだろうか
今は高校以下は年に一度は必ず芸術教室があるし、文化に触れ合うのは教育に役立つと思うんだけど
360名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:40.26 ID:IxPQU+uA0
がんばれ!
361名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:51.39 ID:N2YM9VxE0
>>344
自分の金でやれ!
362名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:59.28 ID:98sfjV1c0
自力で稼げないオケが減っても日本は困らない。

雅楽が減るのは困るがな。
363名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:24.70 ID:1cI6AhLz0
歌舞伎とかは、魅せることより親子相続を優先して、
演じるスピードが1/3ぐらいになったという話もあり、
ただ後世に残すためだけの記録装置に成り下がってる。

まあ今回は、補助金切られて困るなら、選挙に絡むなよって
話なだけだが。
364名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:28.65 ID:p7reRn4c0
>>346
足りないのか…
他にも紀尾井の小ホールに月1くらいで邦楽の演奏会聴きに行ったり、国立劇場に歌舞伎や文楽見に行ったりしてたらこれ以上は無理。
時間的にも金銭的にも…
365名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:30.03 ID:urlrh10c0
補助金もらっといてボーナスとかだしてそうだよなww
366名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:37.94 ID:+hRDt1Lt0
>>358
だからこそ伝統文化は保護が必要
367名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:38.52 ID:yftx6eHy0
行政が育てる文化も多いぞ
囲碁なんて徳川幕府に守られて繁栄した
明治になってそれが無くなると囲碁は見事に衰退してしまった

国が何でもかんでも関与するべきとは言わないが
行政が文化を育てることは十分にある話だ
368名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:40.85 ID:B6Xxp8zK0
そのオーケストラとやらが
市民の前に出て、自分でその必要性や成果を訴えたらいい。
いきなり秘密裏に行政にたかるな、こ○き
369名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:42.14 ID:NB+2SPWy0
日本相撲協会についてのご意見を賜りたいものだな。
370名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:44.79 ID:2o9qxVhDO
映像産業って大阪にはないから
371名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:48.46 ID:P+qWnSU00
大阪は捨てて海外に行ったほうがいいと思う
日本のクラシック演奏者はハイレベルなんだから
評価してくれる場所に行ったほうがいい
大阪にいてほしいと思う人たちが多いか、財産のある理解者がいれば
残っていてもいいけど……
372名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:57.58 ID:G/7JL4DeO
そのオーケストラが本当に大阪の文化であるならば、危機的状況に陥れば大阪市民が保存の為に動き出すはずだ。
高知の祭みたいにな。

373名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:11.62 ID:Ie/dX1n80
公共施設使用料、税制面でのバックアップだけじゃ不服???
まあ、これくらいならいいだろう
374名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:05.75 ID:++FKNsI50
だんじりは文化
文化財を守るため断固として補助金は継続すべきや
375名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:18.48 ID:xXkJdO6U0
全部なくせとは言わんから廃統合はしろよ
それも出来ないなら甘えだわ
376名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:21.96 ID:z4OcWQDq0
こんな無駄遣いしてたのか
ひどいもんだな
377名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:23.86 ID:qmTfjuD20
大フィルもなくなるのか。
で、風俗やカジノだらけになるのか。

大阪すごいな。
378名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:27.19 ID:tjvC3uNF0
>>355
目先の小銭稼ぎ大阪市民には理解不能わい
よって不要
379名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:34.17 ID:x+GvV1cv0
採算だけで考えると最も低俗な下劣なものが文化として残る。
こういうのはもはや芸術でも文化ではなく、
文化の残骸・頽廃芸術・文化のがらくただ。
380名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:34.65 ID:XCUuOlL20
要するに、欧米では文化が変化したら困るわけ
国境線が地続きだから
保護というよりコントロールかな
昔の考えだけどね〜
381名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:54.59 ID:xnHt5wa+P
つーか、利益もまともに出せないただの趣味に
なんで人に金をたかろうとするの?
所詮自己満足なんだから自分らで賄えよ恥ずかしい

小さなライブを自腹でやってる学生の方が立派だわ
382名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:58.77 ID:J0Jrh5O70
オーケストラは必要だが各県1つぐらいあれば充分
383名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:59.65 ID:ranGZQRX0
まぁ行政の補助がなきゃやっていけないような団体は所詮趣味レベルの実力しかない
384名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:04.38 ID:U0hMUuHjO
東京でよかった。心が豊かになるものの予算削らないし。大阪がこれじゃ経済、文化、人材とも東京の一極集中が高まるばかりだね。
385名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:06.31 ID:K0PskNkB0
>>69
君の言う「知性・教養」のあるやつがコンサート通ったり寄付したりして
活動を支えるのが筋ではないかな。
386名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:17.91 ID:98sfjV1c0
オケの文化なんて欧米が守ってくれるよ。
日本のオケは減っても構わんよ。
387名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:38.21 ID:g7wNy62b0
>>379
インテリぶっての象徴だな。
私財でやればいいよ。
貧乏な市民から徴収した税金まで入れないでくれ。
388名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:40.02 ID:DwZ1vcCa0
まーた大見得張りか。
選挙中のTwitter更新はどうなったんだよ。
選対がパス変えちゃってとかニヤニヤしてんじゃないよ阿呆。
何か進める時も出来ない時も敵対勢力作って全部そいつ等のせい。
こんなもん政治でも何でも無いわクズ。
大阪でみてくれの黒字化させてはよ国政行って下さい。
389名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:40.12 ID:ZCxpho9l0
知らない奴もいるかも知れないが、こういった補助金を受けている団体に
就職できるのは左翼団体の紹介があるやつだけだからな
文化とか伝統とか関係のない話だ
390名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:49.94 ID:qpXEC0phO
最低限でいいから文化は守って貰いたいなあ…
育てたり過剰に守ったりする必要はないけども

金銭にかわるものではない良いものもあるんだよ
391名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:50.76 ID:O860S+2U0
そもそもクラシックなんか聞いてもおもんないやろ。
夢想花と探偵!ナイトスクープのOPエンドレスで聞いてるほうがまだマシやで
392名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:50.88 ID:GYjpnNRs0
>>384
NHK推奨の心が豊かになるあ韓国ドラマでも見てろ
393名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:01.33 ID:Q9CdT2L00
>>366
そういうものがあったということを
後世に伝えていけばそれで十分。
394名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:09.51 ID:GJwefvej0
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本オーケストラ連盟
大阪が減っても影響なさそう
395名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:10.01 ID:yChfckk70
>>379
まあ採算度外視となると
足りない分を何らかの手段でどっからか分捕ってくることになるわけだが…(;^ω^)
396名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:11.43 ID:09O89EWrO
橋下は歴史きらいなん
>>325
風情のある近代建築とかどんどんなくなってねー。残念無念
397名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:13.98 ID:E31pp9Zh0
マンガ・アニメは日本が世界に誇るサブカルチャーだけど
自治体がマンガ・アニメ関係者へ億単位の補助金を出したなんて話は
タダの一件も聞いたことないよ
398名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:15.09 ID:ydGt3Ll+0
ま、いいんじゃない大阪は大阪らしく民度がどんどん下がってさw
文化果つる地になればいい。一度壊れたものは元に戻らないか、戻すのに数十年はかかる。
既に橋下の大阪府政時代に貴重な図書館が壊され、資料は散逸してしまって元に戻らなくなった。
これからは大阪に文化を、なんていう企業もなくなるだろう。
娯楽はパチンコに競馬に競艇、大阪にはこれがあってるねw
399名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:15.55 ID:xg061Tk/0
文化をゼニと切り離して考えられないのは大阪民国って言うけど。

ゼニ関係ないなら無給でやればいいじゃん、じゃましないよw

ゼニゼニいってる金に汚いのはどちらか一目瞭然

400名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:17.99 ID:sU8/h/Av0
大フィルなくなるのかな。
俺、大阪じゃないからどうでもいいけど、
自分のとこだったら、財政赤字が多くても反対だな、これには
401名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:28.66 ID:FAdVz3hP0
オーケストラは国内外山ほどあるから良いけど、文楽は文化人の人たち頑張って守ってくれよ
俺は金出せないから
402名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:41.51 ID:+NbR3Hjq0
日本の文化なら迷わず守れって言うよ。
そうでないなら俺もって言う奴いっぱいいるだろ
403名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:42.30 ID:qVlIV5Vk0
>>379
芸術(笑)

芸術は歴史上さんざんプロパガンダや宗教の道具に使われてきたよねw
そんな高尚なもんなの?w
404名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:42.55 ID:4aixGuoa0
大阪人が
これは我々のソウルミュージックや!
的に西洋近代音楽を愛してる訳でもないでしょ、別に
405名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:48.80 ID:9O5eLmD70
これは正しいな
ハシゲあまり好きじゃないが、本当に筋通すなら面白い
絶対でないといって出たのは終わってるが
406名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:50.45 ID:thtQ9RW40
>>364
日本全国民がそれくらいすればいいけどね。
まず無理だしね。
407名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:52.55 ID:v3Kvy5cY0
オーケストラに税金出すならば映画にも金を出してやるべきだよな。
映画に出すならばAKBにも出してやるべきだよな。
408名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:55.87 ID:58JVkNJ3P
>>361
自分のお金だよw

補助金?ないないwカンパだし。
汗かくしリズム感養えるし、何より女性が多いよ!

>>386
だよね、でも日本古来の文化は日本人以外は守ってくれないし、鮮人達に壊されてるしね。
409名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:49:01.91 ID:UAV2uLZ10
大阪に文化なんて何もないから全部捨ててOK

道頓堀は衛生的に問題ありすぎだから、蓋をして地下水路にした方がいいし、
万博記念公園も岡本太郎のアホなトーテムポールがあるだけだから廃止でいい。
土地を売却して金にしろ。
410名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:49:46.01 ID:x+GvV1cv0
>>387
その無教養な貧乏人どもに教養を恵んでやってんだろ。
味気ない人生に華を与えてやってるのに、ゲスには有り難味がわからない。
411名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:05.81 ID:jhrEckbP0
>>367
文化に権力が絡むと、その文化を高めることよりも
権力に気に入られることが目的になる。
結果として、文化としては残るけど、文化自体の力は落ちる。

412名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:05.84 ID:8Mx4ojrX0
文化スポーツに無駄金出す余裕はない
自分らで稼いでやれ
できなければそれだけの存在なんだよw
413〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/04(日) 00:50:07.87 ID:8PH1YPE00
カットして切り詰めて・・・それで助かるのは市や府といった行政の財政だけ
税金が減る約束もしてなければ,行政がよくなる見通しも
経済がよくなる手段も示してない

まぁそれは平松も同じだったろうが・・・それにしてもよく,そんな程度で
選挙なんかできたもんだな
414名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:08.98 ID:wXlsGYs+0
松竹は文楽を手放すにあたり、政治家などに働きかけ、
公的機関による経営の肩代わりを要請していた。
国、大阪府、大阪市、NHKなどが出資、財団法人をつくり、
演者はこの財団法人と技芸員として契約を結ぶことになる。
文楽はここで国の保護の対象となった。
415名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:09.38 ID:++FKNsI50
>>372
よさこいのことですね!
416名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:13.25 ID:xXkJdO6U0
公演回数とかで間引いてもいいじゃね
365日公演義務づける
417名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:13.55 ID:IKSjgV1x0
「文化は行政が育てるものではない」

これは至言ですなぁ。
行政がやるべきこと、やってはいけないことが橋下には見えている。
418名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:14.12 ID:XCUuOlL20
国の保護で最悪になったのは相撲かな〜
419名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:19.06 ID:ZEYyWYPj0
>>342
もともと芸術や科学技術なんてのは、紀元前から権力者のパトロンなしには成り立たないんだよ。
そういう社会の余裕があってこそ、文化、ひいては有用な技術も生み出されるんだよ

文化大革命などとほざいて自国文化を破壊しまくった支那はどうなった?
自国技術など何も生み出せず、他国からの窃盗以外何もできない上、
公共心の欠片もない土人ばかりの国になったじゃないか。

芸術ってのは生活のヒマのことだよ
それがどれだけあるか無いかが人間性と獣性の分岐点だ。
効率ばかりに捕らわれて文化を軽んずるのは昆虫の精神性に過ぎない。
420名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:23.39 ID:hs/0wNl30
海外の有名オーケストラのCDでいいんじゃないの
必要なら市が配ったらいいし
421名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:25.16 ID:+hRDt1Lt0
>>393
昔日本という国があったよね
というのがお望みなのかな?
422名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:26.90 ID:78W0tWgv0
>>367
囲碁・将棋・俳句等は奨励しても金かからんからな
ただそういうものがあることを紹介する+αだけで回っていく所がある
423名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:27.12 ID:WWHLLu3B0
守れるものを守るのは智慧だと思うよ、文明社会としての。

例えば、資料としてのみのこっている文化を海外に紹介するより
実際に実演できる文化が残っていれば、観光誘致に利用できる
かも知れない。
424名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:33.17 ID:LUiG1Cdr0
>>391

すぎやまこういちが
バッハを参考にしたと言っていた。

知っておくのは悪くない。

つか、今のフレーズの中に埋もれている。

425名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:33.93 ID:ipkySFSS0
大事にしようとする気持ちがあるなら行政に頼るなって事だろう?
でも、育てなくてもいいけど守ってはほしいな。
426名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:35.17 ID:2yUeoGnfi
>>364
オーケストラなんてヨーロッパじゃ普通の人が平日の夜に聴きに行く娯楽だぞ。
427名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:36.76 ID:QPUugN7y0
文化と芸術がごっちゃになってる気がする。
428名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:40.72 ID:l4+WtlLw0
後援会システム作ればいいじゃろ
HP作って定期的にメール出したり
CMスポンサーも会費も結構いい収入になるよ
会員に洒落たケータイプラプラ販売してもいいだろうし
空鍋差し出すしか頭回らんのだろうね
パチ屋の前で生演奏やってもいいだろ
429名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:40.81 ID:SWveUFnb0
交響楽団だのバレエだのオペラだのの斜陽芸術は
独立して採算が取れてる団体と趣味の団体以外は必要ねえよ
430名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:43.93 ID:ydGt3Ll+0
>>401
食えないのにガンバレとか無茶言うなw
文楽なんか滅びるだろうよ。大阪にはそれがあってる。銭にならんものは潰す、文化なんかいらない、
大阪市民はパチンコだけやってみんなバカになればいいw
バカが増えるほど偽政者には都合がいいからなw
431名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:46.50 ID:urlrh10c0
なくなっても世の中に変わりはいくらでもあるようなものだしな
432名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:05.61 ID:qVlIV5Vk0
>>380
国防やら自主独立のためにメリットがあるんだな
そういうメリットがあれば、残してもいいと思うけど

伝統文化がなくとも日本文化は十分個性的だしな
433名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:14.02 ID:swzcFI+E0








        こういう思考回路の人って



     ■■ 指導力  =   独裁者   って言い換えるよねw ■■


         認識の隙間をうまくすれ違わせるサブリミナル効果みたいに…

 

         指導的な立場は、自分らの既得権益だと思ってるんだろうな






434名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:15.99 ID:i3I0YB1+O
て優香お茶石鹸小麦アレルギーショック!
大阪の部落に君臨する穢れ多きもの人の非ずものの怨念は根深い
ノックは無用www哀れww

大阪は大坂に戻した方がいい。なぜ中途半端に発展したのか?
なぜみんな口が悪いのか?貧乏罵しり会うのかw特に身内の会話がやくざw絶対喧嘩腰w貧乏喧嘩するwww哀れwww
435名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:40.70 ID:IxPQU+uA0
文化を本気で残したいと思うなら
「できない」って前提じゃなく、有志やスポンサーを募ったり活動によって
「残してみせる」って意気込みくらいは見せてほしい

とりあえず自力で生き残れるくらいにはなってみせてくれよ
436名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:42.73 ID:KqPeV/fK0
これは100%支持する
437名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:46.20 ID:PHcvg02z0
補助金カットしても実力あるところは残るでしょ。
一つも残らなければ他県に出向けばいい。それを見に行けばいいだけ。
どうせ年に一度あるかないかのことだ。
438名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:45.31 ID:/AYHsRJE0
名にもないところから文化は生まれる行政がかね出せば腐る
439名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:54.54 ID:ACO6NncM0
橋下叩いてるのって、明らかに選挙中平松マンセーしてた、反日サヨクだよね・・・
440名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:59.61 ID:yChfckk70
>>390
まあまず、各オケせめてホールが埋まらんことには…(;^ω^)
441名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:02.86 ID:WzrheSNP0
文化を大切にする重要性は認めるが、
かといってバブルに踊らされて、
大阪市が歴史上もっとも高値で購入した絵画のCPの悪さは異常
442名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:04.26 ID:elANx3HH0
まぁ、大阪腐民という賎民共に、「文化」なんて高尚なものは理解できないから仕方ないね
大フィルがなくなることがどれくらい大きな損失かわからない低能市民は、毎日吉本のOP聴いてる方が幸せなんだよw
443名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:11.13 ID:9DbDvUPa0

地方自治体助成(2010年)

東京都交響楽団 10億5000万
京都市交響楽団 6億1884万
兵庫芸術文化センター管弦楽団 4億3860万
オーケストラアンサンブル金沢 3億6677万
仙台フィル  3億7156万
名古屋フィル 3億4818万
群馬交響楽団 3億4739万
九州交響楽団 3億3400万
札幌交響楽団 2億6000万
神奈川フィル 2億4600万
広島交響楽団 2億2700万
日本センチュリー 1億1000万
大阪フィル 1億1000万
大阪交響楽団 550万
関西フィル 150万
444名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:17.68 ID:5aZSkyo80
>>367
程度の問題かな。
場所の提供、公共施設での際に広報を行政側で引き受けてくれるとか
形は色々あるし、
そのうちの1つである軍資金もわかりやすい保護だけどな。
445名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:26.00 ID:PcrMFKCd0
>>374
>だんじりは文化
>文化財を守るため断固として補助金は継続すべきや

諦めろ。橋下は整合性を取る為に確実に粛正してくる。
だが岸和田ダンジリは自分たちで十分かせいで行けるだろう。
だんじり会館の方は消えてなくなるかもしれんがね。
心配なのは富田林の方だ。向うは補助金切られたらマジで終る。
446〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/04(日) 00:52:27.33 ID:8PH1YPE00
>>431
逆に大阪市役所や大阪府庁がなくても
意外と大阪人・・・誰一人困らないんじゃないのかね??
447名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:33.85 ID:TX/tVbv30
大阪じゃなかったっけ
アリラン祭りとかに行政が絡んでたの
448名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:35.09 ID:tjvC3uNF0
大阪は義務教育は小学校まででいいとかは来年ね
449名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:35.19 ID:XOjcZzRQ0
大阪民国の人たちはみた事あるの?
450名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:38.03 ID:3erNjEE+0
>>373
民間含めて、ホールが用意されてるだけでも十分な支援だと思うけどね。
あんまり文句言うんなら、ホール潰してスケートリンクにでも変えてしまえw

フィギュア選手を目指す子ならもっと謙虚だろうし、
少なくともオケよりフィギュアの方が興業的にも成り立つし、
世界的にも競争力があるだろう。
451名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:43.60 ID:thtQ9RW40
>>419
そのパトロンは公器だったり、血税でなくても良いんじゃないの。
赤字解消したら、また助成は復活するかもしれないわけだし。
それとも大阪に、街もろとも死ねとでも?
452名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:50.63 ID:g7wNy62b0
>>410
上から目線で芸術(笑)の押し付けですか。
そんな教養、要りません。
453名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:54.19 ID:O860S+2U0
そうそう、表現者なら自分で稼げ。
国が保護した文化なんかいらん。
歌舞伎なんて全然傾いてない。縁故ばっか
454名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:01.77 ID:BGuW6sid0
これは前から思ってた
消える物は消えて行かないと、文化だらけになってしまう
輝ける物は、保護なんてしなくても残って行くんじゃないかな?
455名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:04.86 ID:DA5biztP0
>>325
文化と文化財は全く違うわな。
文化財のような物的なものは適切に税金で保護すべきだろう。

日本はわけのわからん自称"文化"にはガンガン金だすくせに
文化財とかは維持費かかりすぎとか言い出してすぐに壊す印象がある。
結局それは利権の問題なんだろうと思う。
文化と違って文化財じゃ利権は発生しにくいもんね。
456名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:06.02 ID:XCUuOlL20
>>426
だから日本は芸術家気取りの連中を作るだけなんだよなあ
大体ホールの維持費も借り物だから税金じゃんw
457名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:22.78 ID:7Z+YOfsh0
大阪は破壊と創造の街や
骨董品は需要ないからいらんのや
古いものにしがみついてる暇があったら新しい文化を創れよ
それなら投資価値が生まれるってもんや
458名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:24.06 ID:JDtd6URd0
世界には二人しかいない
自由の是非というより平等の是非だもんね

他人の力を利用するのが民主主義

既得権益を維持するのが保守主義

アリ平等教「キリギリスは詐欺師である」

キリギリス選民教「アリは無能である」

1999年1月1日ユーロ発効
2012年1月1日 1アメロ=10ドル=770円 ?

  あなたはどっち?
459名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:28.54 ID:D6qptuvZ0
文化は、民間で守ればいいんじゃない??
460名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:28.72 ID:wukpwvom0
大阪フィルだけで十分 それ以外は寄付とか趣味でやれ
どこの国だって採算がとれないと、自動的に解体になる
461名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:31.23 ID:ydGt3Ll+0
>>431
そ、大阪には吉本とパチンコとテレビがあったらそれでいいw
活字なんか無駄、バカ市民に学問なんか必要ない。
パチンコやって金落とせばそれで十分なんだよ。
政治も経済もわからん、文化なんか食えないものは要らん、それが大阪の風土にあってるね。
462名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:38.19 ID:yuDFepvV0
それは確かにそうだ.
文化は金持ちが育てるものです.
463名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:50.83 ID:aKIM6U1s0
>>443
大阪に2つもいらないよ
関西フィルも大阪本拠地なんだから大阪に3つもあることになる
3つもいらん
1つでええやん
464名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:51.97 ID:urlrh10c0
>>443
京都にも兵庫にもあるならなくても困らないね
465名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:54.71 ID:jhrEckbP0
>>419
パトロンってのは要は出資者のこと。
それが別に「行政」である必要は何処にもない。

それに、昔のパトロンってのは、貴族では会ったけど、行政ではないのよ。
よく混同されるけど。
貴族がその文化を守ったのは、要は貴族が個人的に「好き」だったから。
それだけなの。
で、文化のほうは貴族に嫌われないように、貴族の趣味に合わせて一生懸命
努力して文化を高める。
だから問題ない。
今の行政は「好き嫌い」で保護を決めれないから、要は「変わらないこと」が求められて
結局保護することで文化は育たず、逆に弱っていく。
466名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:04.04 ID:KqPeV/fK0
>>364
そういう人があまりに少ないからこういう状態になる。
つまりは、アングラ演劇と同じレベルなのだよ。
467名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:08.08 ID:OzHK1R7p0
府のときにこの議論は散々やっただろ
もうええわ
468名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:12.47 ID:ClUmf4md0
>>427
>文化と芸術がごっちゃになってる気がする。

それに利権をプラス。
469名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:29.51 ID:+ribogaD0
早い話しが、
このフィルの人たちは、自分で稼いでない=アマチュア、なんだよな。

こんなのに税金ってw
バカも休み休み言え、お前の趣味に使う税金はない。
470名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:38.00 ID:qofSKTjlO
興行としてやれよ、文化として大切だと大阪市民が判断するならスポンサーも客もつくだろうよ、不要なら淘汰されるだけ、市民に決めて貰え
471名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:46.39 ID:xnHt5wa+P
>>462
正しくは、金を払う奴らだな
貧乏からの文化なんてほとんど生まれない
472名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:56.95 ID:AUhnJuFd0
文楽は国から保護受けてるんでしょ
じゃ大阪市からはいらないじゃん
473名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:04.02 ID:KpjGfXsa0
今どき、オケを聴きに行く人は、一般大衆がオケを聴きに行くようになって、楽団が財政的に独立できるくらい賑わったら、
大衆が理解できない他の「高尚なもの」を文化だとほざくんだろうけど。
474名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:11.18 ID:h60W7iFz0
4つは多いね。
1つにまとめて良いと思うよ。
うちの県もプロ(そこから収入があるから)は1つしかないし、皆他の職業持ち。
で、府が一定の仕事を与えて、その分の金を払う。補助金ではなく。
ってしたら、問題ないんじゃない?
475名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:17.38 ID:3erNjEE+0
>>426
そういう嘘を平気で言うか。
つか仮にそうでも日本に何も関係ない。
476名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:26.25 ID:K/K7zOqp0
知事時代にも話題になったアレか。まだ漫才関係なら分かるがオケはいらんわな
477名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:27.12 ID:O860S+2U0
>>424

バッハを聞くのにオーケストラである必要性はない。
それを大阪が保護する理由もない。
478名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:36.93 ID:seB7X5CM0
大阪が頑張っても国政が売国姿勢だから悲しいことになる
479名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:40.02 ID:d3yo5gQS0
>>419
昆虫で結構じゃないの
そもそも日本国中の行政機関で「生きるための金」すらが足りない状態
生活保護の金が足りず、本来、その金が必要な人に行き渡っていない状況なわけ
その行政機関が「生活のヒマ」のためになぜ金を出さねばならん?

「生活のヒマ」なんだったら、それ相応に余裕がある人間に媚売って金貰えばいい
これまではそれが行政だったのだろうが、行政にはもうそんな余裕はないんだから
パトロンを変えればいいだけ
お前さんが言うように重要なんだったら見つかるよ。きっとw
480名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:41.51 ID:ydGt3Ll+0
>>450
スケートなんて金持ちだけの娯楽こそ必要ないだろうw
スケートが何の役に立つ?金のムダだ。一般人はスケートなんかしない。
競輪場でも作った方が大阪市民は喜ぶよw

>>459
だから後生大事に守ってるだろ、パチンコ文化w
481名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:45.36 ID:q+YQrvBq0
>>445
死人なくしてから言えやアホが
岸和田のおかげで大阪全体の印象がガラ悪いと言われるんじゃボケ
482名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:46.67 ID:yftx6eHy0
>>463
ダブりを解消するのはやるべきだろうね
橋下の掲げた2重行政の解消にぴったりだ
483名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:48.86 ID:fUtaY3g40
最初から日本文化じゃないなら補助金なんか出さないでいいよ
484名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:50.87 ID:IKSjgV1x0
文化は「自由・平等・友愛」のうちの「自由」のカテゴリに属する物。
行政は「平等」に属するもので、多数決で決まったことを全員に守って貰うというカテゴリ。
だから行政が文化をどうこうするのは、お門違いなのだ。
文化は多数決で決めることではない。自由でなければいけない。
485名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:59.59 ID:N2YM9VxE0
>>408
それは失礼しました。

最初は自腹でも、そのうち行政を金蔓にしている団体を見ているから、
決めつけてしまった! ごめん。

後になって、やれ太鼓を修理したいとか、新しい法被が欲しいとか、
演奏会するのにお金が無いとか……言わない団体でいてね!
486名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:59.25 ID:RbLbdYyW0
大阪の文化?
確かにお笑いがあれば十分だな、橋下の言うとおりだ
487名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:00.27 ID:PHcvg02z0
>>461
吉本、パチンコは別に大阪に保護されてやってるわけじゃねーだろ。馬鹿かお前。
大阪が金出して保護するべきかどうかの問題だろうが。
488名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:01.13 ID:hs/0wNl30
行政サービスが介入しなければならないほど必要なモノじゃないでしょ
余裕があればやりましょうってことで
489名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:07.69 ID:+NbR3Hjq0
>>445
だんじりとかは観光資源になると思うけど
このオケはなるのかね?
490名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:20.84 ID:ClUmf4md0
>>465
実に合理的で、行政の長としては正しい。
橋下はおそらくその考え方だろうね。
491名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:21.76 ID:1lyaX6k00
趣味で手弁当でやってろや。
一切の補助金を受けずに自腹でやってる連中だっているんだからよ。
オーケストラだろうがバンドだろうが同じだっての。

補助を受けないと存続できないなら、存続する価値なんてねーよ。
492名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:36.53 ID:x+GvV1cv0
橋本も所詮は唯物論者かつマルクス主義者か。
育ちの悪さがモロに出たな。大阪を銭ゲバの上海にでもしてろっての。
493名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:39.36 ID:GC0lAh3l0
大阪府知事時代も派手なコストカットをしたけど、
財政構造自体は再建できなかったんだよな。
んで、「大阪府よりも政令指定都市の大阪市に権力と予算があるせいだー!」
みたいに逆ギレして市長立候補したのが今回の選挙の顛末。

都構想とかも以前から考えていたんじゃなくて、
災害で石原都知事が担ぎ出されたのを見て、急遽思いついたレベル。
494名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:46.23 ID:l4+WtlLw0

 道具と技術があってそれをゼニにしない奴は乞食と同じ

495名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:46.39 ID:YT/aowxg0
>>469
趣味に使ってる税金なら腐るほどあるが

公営の運動場とか全部潰そうぜ
496名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:47.34 ID:8GOEddcy0
>>427
芸術には力がもうないが
文化には力がまだ残っている。

その程度の違い。
497名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:43.74 ID:Sj+PbI3f0
民団で挨拶する民主党議員と大阪府議員(+小沢&橋下)
http://thesunworld.blog95.fc2.com/blog-entry-43.html
3分28から。民主党と公明党で「外国人地方参政権」を推し進めていくと発言しています。
話の中に、小沢氏や大阪府知事・橋下氏の名前も出てきます。


大阪八百長選挙は自公みんな民グルだったけど。
498名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:01.78 ID:sh5tjDPfP
日本は行政が文化に対する理解が低くそっち方面の予算が足りなすぎて酷い、って言われるくらいなのになぁ
499名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:06.91 ID:ZEYyWYPj0
>>451
それだとそのパトロンしか文化を独占できない状態になるだろうが
税金をパトロンから絞りとって、国民が公平に恩恵を享受できてこそ、文化の裾野が広がるんだよ
500名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:07.42 ID:5aZSkyo80
米のようにはいかんのだよ。
501名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:12.86 ID:J8hZuwft0
>年約10億円の運営費

報酬たんまりなんだろうな
502名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:15.99 ID:Q9CdT2L00
>>421
文化遺産は守るって言ってるのに
なんでそうなるんだ?
503名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:18.49 ID:A2z/grx7P
補助金もらわなきゃやっていけないレベルなんだろ?w
504名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:20.34 ID:+5c+S5zJI
大阪フィルは吉本フィルにチェンジ
505名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:35.81 ID:9DbDvUPa0
>>463
NHK交響楽団
読売日本交響楽団
東京フィルハーモニー交響楽団
東京都交響楽団
新日本フィルハーモニー交響楽団
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団
日本フィルハーモニー交響楽団
東京ニューシティ管弦楽団
東京交響楽団

一方東京は10以上ある
506名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:44.21 ID:ACO6NncM0
嫌々払ってる税金をこういう物に使われると辛いよね。

福祉とかに好きなように納税者が配分出来るようになればいいのに
507名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:50.44 ID:XtCOqCZCO
ナニワのモーツァルトで十分やで
508名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:51.30 ID:ydGt3Ll+0
>>487
だから行政が金出さなくてもいいものだけが大阪の文化なのさw
パチンカスを大量生産して大阪の税制を潤そう!
吉本に稼いでもらって企業税収をアップしよう!
それで十分だろwアホの大阪市民にはそれがお似合いってこと
509名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:53.93 ID:+ribogaD0
>>495
運動場は不特定多数が使ってるだろ、つまり正しい行政サービスを受ける形だ。
510名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:58:01.80 ID:2yUeoGnfi
平日に残業して仕事して寝るだけの現代の日本じゃ文化なんて根付く訳が無い。
江戸時代は労働時間が4時間程度だったから文化が育った。
511名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:58:27.32 ID:BIcEgS010
大阪市は政令指定都市中最悪という深刻な財政危機
文化が市を守ってくれるの?文化が市民を守ってくれるの?
512名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:58:32.73 ID:vNuwCT6+O
ぶっちゃけると、クラシック・バレエ・歌舞伎・能とかってなんもおもしろくない。
見たい聞きたいと思わない。そんな人多いのでは。
513個人的思考:2011/12/04(日) 00:58:34.94 ID:XlwFFWU+O
補助金カットこれだけでいいのか?
ただ橋下が言うのも一理ある、だけどこれで大阪にオーケストラの灯が消えたらどうする?先人達がやっと灯した灯だ
→民間に丸投げしても本当に大阪にオーケストラが根付いていたらその文化は続くはずだ
→その未来は未定、こんな感じだろうか?
文化一つに一人一人考えや価値観が違うから仕方ないけど補助金カットされたら廃れる文化もあるだろ?
どうするんだろうか?
将来大阪の文化がどうなっても橋下さんが勝手にやったことだ。
本当に残したい大阪の文化は一人になっても残していくからいいけど。
本当平松さんが市長だったら楽できたのに。橋下に言われるようにやってもやれば出来るけど面倒だ
→橋下の言う無茶苦茶な事を言われたようにやったら橋下はどんな反応をするのか?逆に橋下が俺達にしてる事をされたら橋下なら逆ギレしてふてくされるだろ?
とりあえず橋下に言われたようにやってやる、だから後で何か問題が起きたら橋下に反省してもらうんだ
橋下が作った制度に問題があったら橋下に弁護士をお願いして訴公を起こしてやれば問題無い。
514名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:58:43.14 ID:GCEpQe/e0
>>495
公営の運動場は、有事には避難所になるんだよ。
515名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:58:53.17 ID:azzk2BXq0
補助金が出る  →  その一部が役人へ

これが補助金ビジネス
516名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:02.91 ID:xnHt5wa+P
これが本物の仕分けなんですがね
どっかのパフォーマンスしかしないババァにはできないでyそうが
517名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:18.80 ID:yChfckk70
>>495
まあ府立体育館も売却話出てたしな(;^ω^)
518名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:24.06 ID:bYF19q2h0
>>513
なげーよかす
519名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:26.06 ID:O860S+2U0
大阪に文化がないとかいうアホ田舎もんは寝ーやw
手塚治虫は?司馬遼太郎は?小松左京は?
そしてこの人らは税金もろたか?
手塚治虫なんか破産してまでアニメ作ったぞw
520名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:36.66 ID:hqrUZ4/U0
破綻しそうなんだから仕方ないわ
521名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:39.77 ID:TaJP1MTF0
>退廃芸術(たいはいげいじゅつ、ドイツ語: Entartete Kunst, 英語: degenerate art)
とは、ナ チスが近代美術を、道徳的・人種的に堕落したもの で、ドイツの社会や
民族感情を害するものであると して禁止するために打ち出した芸術観である。
ナチスは「退廃した」近代美術に代わり、ロマン主 義的写実主義に即した英雄的で
健康的な芸術、より 分かりやすく因習的なスタイルの芸術を「大ドイツ 芸術展」
などを通じて公認芸術として賞賛した。こ れらの公認芸術を通してドイツ民族を
賛美し、危機 にある民族のモラルを国民に改めて示そうとした。 一方近代美術は、
ユダヤ人やスラブ人など「東方の 人種的に劣った血統」の芸術家たちが、都市生活
の悪影響による病気のため古典的な美の規範から逸脱 し、ありのままの自然や事実
をゆがめて作った有害 ながらくたと非難された。 近代芸術家らは芸術院や教職など
公式な立場から追 放された上に制作活動を禁じられ、ドイツ全国の美 術館から作品
が押収されて「退廃芸術展」など全国 の展覧会で晒し者にされ、多くの芸術家が
ドイツ国 外に逃れた。一方公認芸術は、「人種的に純粋な」 芸術家たちが作る、
人種的に純粋な「北方人種」的 な芸術であり、人間観や社会観や描写のスタイルに
歪曲や腐敗のない健康な芸術とされたが、その実態 は農村の大家族や生活風景
北方人種的な裸体像が
522名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:42.96 ID:4aKJHavz0
生活保護を民営化して担当者に受給者を減らすインセンティブは与えたのか?
全てはそれから始まるんだが
523名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:43.69 ID:/jeTBBbd0
こういうところに育ちの悪さが出るね
でも大阪の人が選んだ親分なんだし
これが大阪のレベルってことだな
524名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:43.79 ID:5DyZ9uEqO
能、歌舞伎は公権力に取り込まれることでパワーを失っていった、という芸能史の一面を
三国連太郎が語っていたなあ
525名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:52.17 ID:+hRDt1Lt0
伝統文化を保護しなければ
全てが遺産になるんだよね
国が滅んでも維持されている遺産なんて
世界中にあるの知っているだろ?
526名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:58.40 ID:Ej7wPu4Y0
もう橋下の話なんてどうでもいいわ大阪都でも何でも好きにやってくれ
こいつの話題に隠れてTPPや韓国への石油備蓄の話題も隠されてただろうが
着々と民主党は売国してるぞ
527名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:05.09 ID:RbLbdYyW0
>>505
オーケストラはお上品ぶっている東京様がやればいいだけの話
下品こそ誇りの大阪には必要ないな
528名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:08.14 ID:GCEpQe/e0
>>499
財政に余裕があれば、そういう政策もアリだと思うけど。
今は噴火は他にお任せする自体なほどの大阪。
529名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:09.66 ID:ydGt3Ll+0
>>509
運動場で運動するのが何の役に立つ?一般人は運動しときゃ道路走っときゃいいんだよ。
完全に税金の無駄遣いだな。
530名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:30.66 ID:i3I0YB1+O
大坂は商売人根性で再生できるはず!!なければ、朝鮮の植民地となれ!!俺すんどるがの

あ!大坂も江戸と同じで地方の穢多の集まりやったのか〜w

大坂根性何てないわ
諦めて死んでくれ!!
531名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:31.82 ID:g7wNy62b0
>>495
公営の運動場、公園、図書館も、市民にとって価値が低いところは廃止だな。
だが、オーケストラの補助金廃止が優先だ。
532名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:35.59 ID:Andxc0Pt0
大阪の文化は俺が育ててやるぜ by 橋下徹

大阪の皆様、ご愁傷様です・・・まあ、自業自得なんだろうけどね。
こんな奴を、府知事だ、市長だと担ぎ上げてしまった愚かさを
しっかりとその身で感じてください。
533名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:37.60 ID:+NbR3Hjq0
結局コネクション作れた団体が補助金もらえるだけじゃん。
文化って色々あるのに。
日本のものでもないのに。
偏ってるよね。
534名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:40.37 ID:K/K7zOqp0
>>505
そんなに東京さんが抱えてるのなら別に大阪が保護しなくても良くね
535名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:41.20 ID:xg061Tk/0
オーケストラいらん=無教養 って論理を言っている人がいるが

恥ずかしいから止めといたほうが良い。

536名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:46.30 ID:QTuusVV2O
逆に音楽家を保護する特区みたいなのが日本のどっかにあってもいいんじゃね?
537うんこ漏らしマン:2011/12/04(日) 01:00:55.45 ID:vOBGkpHY0
大阪土人が文化を語るなww
アホかww
538名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:55.52 ID:eMyx5pJM0
アマオケや大学オケでも演奏会開いてるしいいんじゃね?
俺はクラシック好きだからあったほうがもちろんいいけど、
今の経済状況じゃあ理解得るのは難しいだろうな。
行政にオケ支える金がないなら別のスポンサーを自分たちで獲得しなきゃな。
それができないなら淘汰されても文句はいえんだろ。
今日見ない人からすればなんで自分たちの税金がそんなのに使われてるの?
ってなって当然だもんな・・・
539名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:01:18.70 ID:Bo/OA7wv0
>>511
オケが稼いでくれたら、たぶん。
540名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:01:33.03 ID:9DbDvUPa0
>>534

ごめんイミフ
541名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:01:37.59 ID:FIDEtiqg0
ほっときゃ死ぬ文化()を延命治療してもしゃあないよ。
本当に必要とされてれば富豪とか財団法人がスポンサーにつくだろ。
542名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:01:38.15 ID:3rU9oxLV0
さあ民意の結果だ
今更後悔しても遅いぞ
投票者の半分くらいが「え〜!」なんだろうな
遅い遅い ほとんど公約だっただろ 遅いよ
543名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:01:41.04 ID:jhrEckbP0
>>524
歌舞伎に限らないさ。
日本の文化は、公権力に逆らっているうちがもっとも華やかだ。
歌舞伎であり、浮世絵であり、落語であり、文学であり、映画であり、ゲームであり、漫画であり・・・

すべて、庶民から出て、花開き、公権力が眉をしかめている
そのときが一番の絶頂期。
544名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:01:41.67 ID:qpXEC0phO
>>440
個人的には金を出す行為がいいと言う訳じゃないんだ
余裕のある奴が好きにやれよみたいな、まったく関与しないなのかが気になるわけで

守りかたにもいろいろあるから、
金を出さないような代案があるとよかったなあなんて贅沢なんかな
545名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:01:54.09 ID:p1GPUfV50
文化守れってのを、「インテリぶる」としか思えない橋下の
教養のなさ、育ちの悪さがよくわかりますw

橋下は行政の意味わかってないバカで、教養ないから
なにいっても無駄だねw
546名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:06.07 ID:bYF19q2h0
>>529
一般市民がどれだけ恩恵を享受できるかが
行政サービスの質の高さなんだろうが

民度を語る前に自分の脳みそレベルを把握しろよ
547名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:09.27 ID:/NIf2gId0
歴史的には文化は時の権力者が保護してきたのだがな
どこの世界でも
548名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:19.99 ID:BIcEgS010
文化より守るべきは市民と市民の暮らしだろうが
549名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:27.18 ID:ZEYyWYPj0
>>465
それで庶民はオーケストラや古典芸能に触れる機会すらなくなるわけだ
格差推進派が喜びそうなことだよ

その理論で言ったら、まず仕分けしなきゃならないのは日本の文化の粋たる天皇家と神道文化になるわけだ
一部のパトロンにだけ守らせればいいんだろ?
それには賛成かな
550名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:30.12 ID:9+zv73Gd0
>>545
行政はできるだけ簡略化した方がいいというのが橋下の思想だから
551名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:33.25 ID:urlrh10c0
しのごの言ってないでドサ周り増やせよ
552名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:35.47 ID:WeCK3aPn0
日本の伝統文化は守れっていうけどさどこまで守るべきかの線引きは微妙だよ。
古い文化ならどんなマイナーなのでも守るのか。
歌舞伎とかだって主流とは別に田舎でやってた歌舞伎もどきみたいなのも
あるらしいけどそんなのも守るの?
553名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:36.33 ID:Bo/OA7wv0
>>524
ロックに似てるね。
本来、舞踊も歌曲も体制への抵抗だった。
554名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:40.83 ID:+ribogaD0
このスレも利権ヤクザがウヨウヨいるなw
555名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:42.55 ID:p7reRn4c0
>>426
ドイツに3年いたから知ってるよ〜

だからおいらは普通の人なのさ…。外国のオケ高いから行かないしさ。
庶民の楽しみを奪って欲しくないわけさ…
556名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:51.77 ID:pIWTZoLK0
完全独立採算で行けとまでは言わないけど、少しぐらい営業努力というか
市民が「ああやっぱりオケあったほうがいいな」と思うようなことを
してるんだろうか? 無料コンサートとか子ども対象の音楽教室とか
幼児が走り回ってもオーケーな親子コンサートとか。

あるいは、辻井伸行とか宮本笑里みたいな有名人つれてきてジョイント
コンサートやるとかさ。いっそ松下奈緒でもいい。
活動を理解してもらうための努力。少しでも収益を上げる努力。
そういう姿勢が見えないとね。
557名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:11.65 ID:YT/aowxg0
>>535
実際教養あるの?
558名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:16.40 ID:AbypyMxJ0
1 :重要無名文化財 :02/05/19 14:18
TBSの「サンデージャポン」5/12放送内でコメンテーターの弁護士橋下徹氏が、
「このご時世、能狂言のファンっていうと恥ずかしいじゃないですか。変質者っていうか」と
発言をしていました。伝芸板住人の多くがこの発言に憤りを感じています。
伝芸板だけでなく、国文研究者の方など各方面で静かながらもこの騒動は
広がっている様子です。
559名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:16.80 ID:kmlPYQCw0
大フィルって大阪じゃなければならん理由ってあるの?
養ってくれる所に身売りすればいいじゃん、球団のように。
560名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:24.35 ID:UAV2uLZ10
>>433
議会も通さず勝手に言ってるだけなのに指導力も何もないだろwwwwww
561名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:28.29 ID:qVlIV5Vk0
>>524
明治時代、外交とかでは利用価値があったらしいけど

というか、現在なら能とか歌舞伎は保護なくなっても観光客向け食べれそうな気がする
562名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:29.99 ID:ACO6NncM0
ヒトラーとか毛沢東とかレッテル貼りが好きだよね・・・反橋下の既得権益者達はw
563名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:39.52 ID:ODTFWvWU0
税金をもらうほうや税金を配るほうはお気楽だろうけど、
税金を払ってる側はほんときついんだよ。
死ぬ思いで税金を払ってるんだから。
564名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:45.92 ID:Sj+PbI3f0
民団で挨拶する民主党議員と大阪府議員(+小沢&橋下)
http://thesunworld.blog95.fc2.com/blog-entry-43.html
話の中に、小沢氏や大阪府知事・橋下氏の名前も出てきます。そして、
(3分28から)民主党と公明党で「外国人地方参政権」を推し進めていくと発言しています。


大阪八百長選挙は自公みんな民グルだったけど。
565名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:49.33 ID:kHgHXjAo0
ミュージシャンが補助金で食べていこうとする違和感
566名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:08.58 ID:d7sZCurM0
伝統芸能ならともかくオーケストラは…
567名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:11.34 ID:NFutuUIu0
つーか、実際、オーケストラは具体的に何をして普及活動をしてたんだ?
補助金貰うって事は成果も求められるはずだが。

文化は大事だ!補助すべき!だけじゃ無理でしょ。

オーケストラだって、所詮は娯楽。景気が悪くなれば無くても生きていける
娯楽なんて切り詰められるものだよ。
568名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:13.58 ID:Bo/OA7wv0
>>536
いいんじゃね。
全く稼がず、ただ鳴いてばかりの鈴虫みたいなのを数百人以上飼うことだが。
569名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:14.71 ID:EMcRYwRT0
クラシック楽団は欧米でも1ドル儲けるのに3ドルかかるって言われてんだよ。
独立採算でやっていけるはずがない。
ロンドン、パリ、NY以上の都市にするとか言ってるけど、まともな楽団がない都市になってもいいのかね。

ちなみにお笑いは確かに大阪には根づいてるけど、金のかからないテレビで見てるだけで、金を払って劇場にいく市民は極めて少ない。
お笑いよりも根づいてるのは阪神タイガースだな。
570名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:26.10 ID:2yUeoGnfi
>>565
その例えがピッタリ。
571名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:30.95 ID:yChfckk70
>>544
いや、ってかその前に在阪オケの各特徴どころか
一般的にはそれぞれの名前すら「知らない」わけよ(;^ω^)
別々に守られるべき特性もった文化といえるかというとねぇ
572名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:40.72 ID:9+zv73Gd0
橋下の思想は、「行政の簡略化、簡素化」
できるだけ支出を減らすと同時に、出すところはわかりやすい形にする
573名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:51.19 ID:3eeWjv+c0
574名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:52.04 ID:e+iVt4/z0
大阪に楽団3つはいらんでしょ。

1つは行政が維持すればいい。
他の2つは補助金なしで、施設だけは格安で使わせればいい。
575名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:51.65 ID:K9JFF07u0
すでに大フィルなんてオワコンだろが

府民の芸術マインドを育成すうんなら
本物であるベルリンとかウィーンとか招致したほうが
集客もバリバリできてハコも生きるってもんよ
576名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:53.32 ID:WzrheSNP0
>>545
が、文化を守れって言っている連中が、反橋下と気づいてない件
577名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:55.83 ID:GC0lAh3l0
てか、こうやって都構想の話題ずらしてるだけなんだけどね。
話題そらしのための生贄探しと吊るし行為は今後も続くだろう。

ギロチン処刑ショーで市民のご機嫌とってる最中だが、
その刃が自分たちに向けられたときに見物人はどう反応するのやら。

かつて民主党の長妻が持ち上げられてた時と同じ臭いがプンプンする。
578名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:56.22 ID:ydGt3Ll+0
>>546
行政が一般市民の娯楽の運動まで面倒みる必要あんの?そんな行政サービス何の意味もねーじゃんw
運動公園まで行く奴なんか少数だし、なくても走る場所なんかいくらでもあるだろうがよ。
まさに無駄。維持費年間いくらかかってるのやらw
市民が運動したところで金になるわけじゃなし、健康に気を使いたいなら家の周りでも走れば十分だろ?
579名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:05:17.77 ID:ClUmf4md0
>>554
しかもワザとそう振舞って挑発してるのかなと思いきや
どうもピュアでそう信じているようなフシがある。
580名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:05:21.86 ID:tjvC3uNF0
その金で大阪にお寺を建てたらどうだ
581名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:05:34.10 ID:hUWEpDOX0
まあでも
市でやることではない、やれたとしても小額の範囲まで
大規模な文化保護なら府や国がやるべきだ
というなら話はわからんでもない
582名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:05:40.10 ID:jhrEckbP0
>>549
お上に「オーケストラとか古典芸能はすばらしいよ」などと一々
教えてもらわなくても結構ですよ。
我々は我々で、サブカルチャーでも落語でも、好きなものを
好きなときに教授しますので。
オーケストラがいいなと思えば、行政から与えられなくても
自分たちで勝手に好きな人が守りますので。
583名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:05:44.36 ID:Ae7xun4E0
とりあえずラグビー関連には1円も出すなよ
そうすれば信用する
584名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:02.18 ID:BJ9CXwvm0
>>1
四天王寺ワッソ廃止してくれ
あんな悪質な捏造祭りはないわな
585"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 01:06:06.29 ID:vKTTCANK0
>>1
育成するモンじゃないが、保護する役目が無いわけでもない。
もっとも、保護に値する文化であることが前提ではあるが。
586ナニワ弾左衛門(忘八者統領)ハシゲに期待する!:2011/12/04(日) 01:06:06.74 ID:N3odJwiGO
大坂には市民に支えられた河原者文化こそが相応しい。

西洋かぶれの交響楽団なんぞ不要。

やはり歌舞伎、猿回し、鳥追いなどの河原者文化を保護していくべきである。

さすがハシゲさんは河原者上がりだけあってよくわかっていらっしゃる。
587名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:13.73 ID:+ribogaD0
>>578
いいから黙って運動公園行って来いよ、毎日家に引篭ってないでさ。
588名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:25.29 ID:DA5biztP0
>>549
機会があっても実際触れてないわけだろ?
あれだけデカい大阪という都市ですら採算とれてないくらいなんだし。
だったらなくていいじゃん。

箱物と同じ考えだよ、そりゃ。
作っておけば意味があると考える典型的お役人的思考。
ほんとに文化振興したければカタチやハコ作りではなく
もっとやるべきことがあるだろう。
589名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:26.73 ID:Bo/OA7wv0
>>555
大阪の財政難は、もう四の五の言ってられないレベル。
楽しみはヨソでやってくれ。
590名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:36.64 ID:eMyx5pJM0
>>549
古典芸能は知らんが、
オケの演奏会ならアマチュアで結構あるよ。
アマチュアといいつつも結構うまいところもある。
しかもチケットは格安。
まぁ興味ない人はしらんだろうけど。
591名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:39.79 ID:ZEYyWYPj0
>>479
結構なものか。
昆虫レベルの生活なんてのは憲法違反だよ
最低限文化的の要件を満たしてない
こんな無差別な仕分け方をしていては、庶民は自国の文化にすら親しめなくなりかねない

有用なものを仕分けするのは、例え財政難だろうが悪政だ。
仕分けする前に、そのパトロンができるような資産を持っているやつから税を回収する体制を作るのが先だろう
592名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:40.68 ID:8ujXMQFS0

ある面は同意だけど、市場性のある日本の現代文化がマンガとakbと劇団四季だけになっちゃうのもねえ
今の日本人の知的レベルがこんなもんだっていう、寂しい現実だな
才能ある人はどんどん世界に出るべきだね
593名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:42.87 ID:yChfckk70
>>549
改憲論で選挙すると共産党まで護憲だから
まあオケと違ってぶっちぎりで支持されそうではあるなw
594名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:42.62 ID:P1yEnUXx0
やりたかったらGパンTシャツで青空の下でやりゃいいだろ
なんで億単位の金が必要なのか理解できん
まさか楽器を補助金で買ってるのか?
595名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:45.60 ID:6Pmetafg0

キチガイ独裁者ファシモト君は文化の破壊に心血を注いでるな

大フィルや文楽のような歴史ある文化を一瞬で壊すことに悦びを覚える暴君

ハシシタ君は 教育 を乗っ取って洗脳をする気だろう。

彼が進める教育基本条例案 そして 市大府大統合と教育学部創設

独裁者ハシシタ君は教育の場を我が物にして、自らのヒットラーユーゲントを育てる気だ
596名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:55.74 ID:d3yo5gQS0
>>549
文化文化と高尚なこと仰る割には極論でしか物を語れてませんなぁ
別に大阪府・大阪市が補助金出さなくても、オーケストラや古典芸能が絶えるわけじゃなし
絶えて「触れられなく」なったとしても、それは行政の責任でもなんでもない
597名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:03.01 ID:CW2PqXfC0
運動公園なんかは今回被災地なんかでは自衛隊員の宿営地
活動拠点として使われてるから話が別でしょうね
598名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:16.54 ID:2yUeoGnfi
>>569
専業でするからだろ?
ヨーロッパは殆どが兼業だぞ。
599名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:23.53 ID:Bo/OA7wv0
>>565
禿同。
600名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:37.90 ID:xnHt5wa+P
>>578
運動場の維持費と雑魚オケの補助金で
一般市民はどっちを選ぶと思う?
財政が苦しい時こその選択と集中って奴だろ
601名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:08:17.54 ID:Crx0GwFL0
まあ、どこでも見れるようなもんは売れなきゃ消えるしか無いな
602名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:08:19.00 ID:9+zv73Gd0
>>549
天皇家は国家機関だから国の金が入ってるけど
神道文化って補助金出して守ってるのかね
603名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:08:21.01 ID:9J/krilF0
>>578
運動場は学生スポーツ関連でも使うんだからあきらめろよ、全部なくなったら市大会とかどうすんだよ
帰宅部だから何も想像できないか?
604名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:08:35.78 ID:+hRDt1Lt0
>>596
大阪限定での考え方なのこれ?
もしそうであれば、言い方が変わると思うんだけど
605名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:08:38.18 ID:elANx3HH0
大阪民国始まったなw
アンチズムに染まってどんどん行政サービス削りまくって、
風俗とギャンブルの街に成り下がって最終的には独立国家になって日本から出ていってくれw
606名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:08:43.13 ID:F0Ki+QB40
文楽好きだけどさ
確かに、何も新しいアイデア出してるように見えないんだけど
その時代時代の新しいアイデアを取り入れて行かないと滅ぶだけだろ
100年前と同じ事をやるというのも大事だけど、
それだけじゃぁなぁ
607名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:06.36 ID:FdLjyb7u0
こーゆーのは大抵失ってから気づくんだよね
とりあえずNHKは大阪の文化団体を映像で保存しとこうぜ
608名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:09.23 ID:UvOYkZeW0
文化が〜文化が〜と言ってる文化好きは
教養あるらしいから財政が厳しいと言う現実もモチロン分かりますよね?
それとも現実は見ない主義ですかね?
609名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:14.00 ID:g/uW4szo0
http://ozspring.blog40.fc2.com/
批判コメント全部消されてるな
610名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:29.18 ID:FedNNT+a0
補助金なくなると困りますよ〜
 給料が〜大変なんですよ〜
611名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:44.53 ID:qVlIV5Vk0
鹿鳴館って時代でもないし、
外国文化を日本政府がわざわざ振興するのは違和感があるな
612名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:46.01 ID:2yUeoGnfi
>>583
ラグビーは殆ど金がかからないよ。
613名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:49.07 ID:g7wNy62b0
>>578
オーケストラが活動する場所の話をしてないだろ?
例えば、野球チームに補助金入れるのと比較してくれ。

運動場も、運動公園も、価値が無いところはもちろん廃止するだろうけど。
614名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:50.49 ID:ydGt3Ll+0
>>587
だからなんで運動公園で運動しなきゃいけないの?必要ないでしょ?
運動なら家の中ででも家の周りででも出来るんだし完全に税金のムダだよ。
そもそも大阪市民にそんな行政サービス必要なわけ?
てかそもそも大阪市民に行政サービスなんか要るのかなあ?
赤字なんだから何の金にもならない運動なんかやってる暇があるなら
パチンコやって大阪市の税収増やすべきだと思う。
615名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:54.86 ID:p7reRn4c0
>>589
すんでるの東京だから、別に大阪はいいんだけどね…
多分、同じような人いると思うんでね…

企業がオケに寄付したら税金免除とかって仕組みはつくれないもんなのかね…
616名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:56.58 ID:0++qUMLk0
優先度をつけて重点配分でおながいします
連綿と続く歴史価値のある伝統文化は一度失われたらそれまでです
趣味や芸能の系統は、予算がないならガマンで。
617名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:58.26 ID:hUWEpDOX0

これってレンホウが「2位じゃダメですか、必要ないんじゃないんですか」って言ってるのと同じことだろ

一般人はスーパーコンピューターなんか使わない、だからスパコンの研究費を出す必要はない



頭悪いじゃないんだろうか
618名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:03.72 ID:8Mx4ojrX0
マジ橋下最高
投票したかいがあった
他の自治体の有権者どもの嫉妬の目が心地いいw
619名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:12.87 ID:PcrMFKCd0
「文化は行政が育てるものではない」
大阪文革か

大阪から

夏祭り(盆踊り)・秋祭り・ダンジリ祭り(岸和田以外全滅)・その他補助金の出てる伝統行事

が消えて無くなる日が来るなんて思わなかった
残るはお笑いと鶴嘴キムチと焼肉とパチンコだけかいw
なかなかやるな、大阪府民w
620名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:20.73 ID:3YlXp6080
>>591
日本の憲法は「文化的な生活の保護」の保証をしてるけど、
クラオケを血税で維持と義務づけてないぜ。
621名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:31.87 ID:78W0tWgv0
大体各種芸術活動の中でオーケストラや文楽が助成を受ける理由が特にないからな
たまたまそうなっているだけで
例えば画家なんて現代でも勿論居るわけだが基本的に貧乏で
相当な腕あっても絵画予備校の講師やったりして口に糊しているわけで

しかし市場主義に任せれば文楽という活動や文化財自身を外国に売られても文句は言えないし
国や歴史ごと売り物にする覚悟がなければ市場主義に任せるべきでないのも事実
622名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:44.84 ID:O860S+2U0
>>595

おもろかったら客がチケット買うがな。
それで食っていけや。
客が金ださんかったら、所詮それまでのもんいうこっちゃ
623名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:45.84 ID:N2YM9VxE0
>>468
行政組織のことで言えば、文化財保護と文化振興の違いじゃないかな?
時代を超えた地域独自の個性である文化財(でも、金儲けのタネになる
ものは少ない)を守らないと上積みの無い地域・社会になっちゃうよ。
大阪が大阪である必要がなくなっちゃう。

文化振興のネタって、オーケストラもそうだけど(演者も観衆も)、
コーラスや書画といった個人の習い事・趣味的なもののような気がする。
そういうものの中に、大阪固有・特有のの歴史や文化として
次の世代に引き継がなければならない技法なり哲学なりは無いでしょ。
そんなもんに税金を出すから、出資者のみんなが文句を言うように思う。
624名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:50.08 ID:+hRDt1Lt0
>>608
保護していくものの取捨選択は必要だが
自力で維持出来ない文化は不要というのは暴論
625名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:52.67 ID:6Pmetafg0
キチガイ独裁者ファシモト君は文化の破壊をやめろ!!!

市民のためのオーケストラをつぶすな!!!

市民のための教育を潰すな!!!
626名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:54.29 ID:yChfckk70
>>617
流石に違う
627名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:08.75 ID:eMyx5pJM0
>>615
読響なんてあからさまな税金対策じゃんw
まぁそういう形はありだと思うけど。
628名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:15.64 ID:89Lw0tj5O
行政が補助している文化って生涯学習とか情操教育の側面があるからな。
財政を均衡させるためなら何でもありって言うなら、いっそのこと大阪の小中学校は文系私立大学みたいに大講義室で1クラス300人ぐらいの授業にしたらどうだ?
君が代を歌わない教員の首切りするんだからちょうどいいだろ。学校の収支が一気に向上するよ。
629名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:23.45 ID:ClUmf4md0
>>608
「不都合な真実」には一切触れないで
自分らの都合をゴリ押しする、まるでヤクザみたいな振る舞いを

教養と称する人もいるようで。
630名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:35.48 ID:+I3ih0YK0
10年位前に文楽を見に行ったけど、内容よりも劇場にやたら職員多かったのが記憶に残ってる。
なんであんなに多いんだ。あいつら減らしたら補助金なんていらないよ
631名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:38.77 ID:YT/aowxg0
>>608
財政が厳しいからという理由で何してもいいなら
蓮舫がどんどん削っても何も文句言うなよ
632名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:51.31 ID:hs/0wNl30
譲歩して楽団1つだけ演奏者にフードスタンプでいいだろ
633名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:52.21 ID:+ribogaD0
>>614
運動公園でお前ら左翼が集会やるだろ?
運動公園って言ってもあらゆる使用用途があるんだよ。
それに税金を払ってる以上行政サービスを受ける権利はあるよ。
634名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:54.39 ID:2yUeoGnfi
>>617
お前は根本的に勘違いをしている。
研究は将来金を産む。
635名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:57.49 ID:8GOEddcy0
古典音楽の都フィレンツェには24時間クラシック音楽のみを流すラジオ局がある。
しかし、100%民間支援で成立してる。年会費50ユーロ払えば番組プログラムを送ってくれる。

要は企業努力。その前にその街のニーズにあったサービスかどうかを見直すべき
636名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:07.56 ID:hUWEpDOX0
>>614

糞ジョギンガーが一般道を我が物顔で走って事故に巻き込まれるのはいい迷惑なんだよ

死んでろよクソが
637名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:12.11 ID:ZEYyWYPj0
>>528
この発言を見る限り、カネしか興味ない貪欲効率馬鹿向けのパフォーマンスにしか見えないね
本当に火の車なら、真摯に「断腸の思いです分かってください」と説明すればいいだけのこと
単純に文化や技術の成長について無知か、
あるいは大阪の豊かな精神性の発展なんて興味ないかだと思うよ
638名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:18.51 ID:d3yo5gQS0
>>591
なにがしたり顔で「憲法違反」だ。それしか言うことねーのか
文化以前に生命が危機的状況にあるってことを言ってるわけ
生活保護だけじゃない、医療にまわす金だって足りていない
文化も何も命あってこそだろうが
しかも何も行政が積極的に文化を統制・抑圧しようというわけじゃない
「単に補助金を出さない」というだけのこと
何を履き違えているんだか
639名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:19.70 ID:g/uW4szo0
>>442
客が入らない程度の腕なら無くなっても大した損失じゃ無いだろ
何時も満員、チケットも手に入りません!状態で無くされるんなら損失だろうけど

まあ、そのぐらい客入ってたらこんな事にはならんわな(´・ω・`)
640名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:20.43 ID:ydGt3Ll+0
>>603
学生は学校の校庭でやればいいでしょ。なーに言ってんだか。
市の大会で結果でなくても別にかまわないでしょ、優勝したところで金になるわけじゃなし。
意味ないじゃん、学生スポーツなんて。
お金にならないどころか税金で補助とか、たかが子供の娯楽に無駄な出費でしかない。バカらしい。
どうしてもやりたいなら自費でやればいいんですよ。
橋下だってどうしても高校行きたきゃ自費で行けつってたじゃんwスポーツも同じですね
641名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:24.88 ID:1eye4HaF0
そういう橋本を当選させたってのが市民の答えだろ。
642名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:28.19 ID:Sj+PbI3f0
民団で挨拶する民主党議員と大阪府議員(+小沢&橋下)
http://thesunworld.blog95.fc2.com/blog-entry-43.html
話の中に、小沢氏や大阪府知事・橋下氏の名前も出てきます。そして、
(3分28から)民主党と公明党で「外国人地方参政権」を推し進めていくと発言しています。


大阪八百長選挙は自公みんな民グルだったけど。
643名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:31.01 ID:089+9lWL0
オーケストラへの補助金を切るんだから、
この際、橋下氏には首相になってもらって、皇室への税金支出もやめてもらおうよ。

皇室はあんなにでかい敷地を使用しているんだから、ちょっと敷地を削って
駐車場やら貸しビルを建てたら経費を出せるんじゃねえ?
644名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:33.54 ID:5DyZ9uEqO
「イチローの芸術的なプレー」といった表現から考えると、
芸能のうちで高尚と思われるものに対する美称が芸術なのかな
いわゆる古典芸能は芸術なのだろうか
落語芸術協会という団体があるけど噺家さんを芸術家と呼んでもいいのかなあ
645名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:12:34.46 ID:SxTa1l6N0
よくわからんけど、橋下は緊縮財政をやる気なんだろう?
こういうとこから削るってのは自明の理やん
何をいまさら
646名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:11.48 ID:ACO6NncM0
大阪から文化とやらを無くしたくないなら、そう思ってる人達が金銭面で助けてやればいいのにね。
税金に集ろうとしないで。
647名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:12.37 ID:xg061Tk/0
逆に
オーケストラがある=これだけ大阪を教養的に豊かにしました。
を金をもらっていた以上証明してパトロン(市民)を納得せねばならない。

大阪人は納得しづらい人種であることは認めるが義務だろう。
648名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:13.05 ID:JrD5GtB90
補助金削るのを文革って言ってる奴等って何なの?
市や府が廃止や解体って言ってるわけじゃないだろ
いままで貰ってたから今後も当然貰える、貰えなかったら文革だ!
馬鹿なの?
649名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:18.34 ID:rCtyii920
オーケストラを見る奴なんてごく一部の金持ちだろ。
そいつらのために、税金を無駄に使うことはいっさいない。
650名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:21.00 ID:DA5biztP0
>>631
オケと研究機関を同一視するのもねー
651名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:27.59 ID:0U381Ze+0
破綻しかかっている自治体に完全に負ぶさってるのがおかしいだけで
別に橋下だって破綻しかかってなかったら、こんなこと言わないさ

戦々恐々とする前に、パトロンである自治体が再建するまで
細々と生き延びる算段でもすればいいんじゃないかなぁ

なんで今まで通り金くれなくちゃヤダヤダヤダなんだよwwwwww
652名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:29.88 ID:9J/krilF0
>>640
お前はそんなこと言ってるから友達いないニートなんだよw
653名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:44.91 ID:yChfckk70
>>631
まあ外からも比較的健全に思われてる国家財政と違って
大阪府市は財政再建団体に片足つっこんでるからな
もう少しそのままでいると予算的には自治を手放す事になる
654名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:48.93 ID:qpXEC0phO
>>574
>>581
こういうのなら違和感ないんだよな

ああ、また記事が発言切り貼りしただけか?
それとも真意もそのままなんかねえ
655名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:13:59.93 ID:ecDCX1dG0
全否定に話をすり替える奴が多いなあ

代替手段は腐る程あるだろ
現在の形で存在すべき理由がないように思うけど
656"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 01:14:04.60 ID:vKTTCANK0
>>617
その一般人とやらも間接的にスパコンの恩恵にあずかっている。
投資と放漫な散財を一緒にしてはいけない。
657名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:08.57 ID:jhrEckbP0
>>644
昔の落語家が
「あたしゃ芸術家なんてモンじゃございませんよ。
 芸はありますが、術なんぞ使いませんので。
 単なる芸人でございます」
って言ったそうだな。
658名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:12.79 ID:P1yEnUXx0
そもそもオーケストラは日本の文化じゃないよな
琴とか尺八なら文化だが
659名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:13.58 ID:7XmM/E1F0
まあ、オーケストラは自治体にとっちゃ贅沢品ちゅうことで、
金がないのなら辛抱しようよ!
660名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:16.95 ID:hUWEpDOX0
>>634
>研究は将来金を産む。
そんな保証はどこにもない

そんなこと言ったら

文化事業だって将来金を生む

つーか外人相手の観光興行としても既に生んでるだろうしね
文化事業ってのはそういうもんだよ
わからないアホに発言権はねぇんだよゴミクズ
661名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:22.27 ID:u2kxSi/y0
>>619
橋下は全部無くすなんて言ってないよ
もしかしたら、もしかすれば、たられば話でネガキャンするのが好きだね
反橋下派の人間は
662名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:26.98 ID:2yUeoGnfi
>>643
皇室は海外VIPのホストの為に必要。
大阪のオーケストラで海外の観光客は呼べない。
663名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:27.78 ID:kmlPYQCw0
文楽の始まりは大阪だから、大阪守ってやれよと言うのは分からなくもないけど、オケまで無理して維持する必要があるのか?
なんでもかんでも廃止すれば良いという物じゃないし、何でもかんでも維持すればいいものでもない。
664名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:29.25 ID:XCUuOlL20
>>639
本当になくなって欲しくないなら草の根運動でも起きる
俺は文化自体への投資は反対しない
でも今は補助受ける連中の性根が腐ってしまった
665名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:30.56 ID:g/uW4szo0
>>643
馬鹿も此処に極まれりだな
666名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:39.70 ID:r1LRsP1t0
橋下陣営を脅迫していたのはコイツらかもしれんなぁ。

死活問題だからねぇ〜。

同情するけど、不要なもんは不要。

以上だ■
667名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:47.51 ID:ydGt3Ll+0
>>652
反論できないからって妄想で人格攻撃ですか?
たかが学生の娯楽の部活動のために税金使う意味を教えて下さいよw
自費でやりゃいいじゃん。
668名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:49.44 ID:8ujXMQFS0
>>624
同感だな、要はバランスや納得性の問題だと思う
669名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:53.28 ID:WzrheSNP0
>>606
勝手連で、定期的に文楽劇場に足を運んでいるが、現状では駄目だな
継承を守りつつ、模索でいいから、
どんどん新たな提案してくれれば応援のし甲斐だある

670名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:01.07 ID:T6wxBTPP0
>>649
>オーケストラを見る奴なんてごく一部の金持ちだろ。

偏見というか無知にもほどがある。幾らで見れると思ってるんだ?
671名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:05.71 ID:ClUmf4md0
>>645
祈るような思いで平松に票を入れた大阪市民も数十万人いるんだよ。
ここ2chぐらいしか彼らの捌け口がないらしいし、愚痴ぐらい
相手してやろうよw
672名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:20.69 ID:EVWrcitO0
金もない大阪にオケも文楽もいらんだろ
文化が大事とかいうなら大阪民国人は
吉本新喜劇でゲラゲラ笑っとけ
673名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:22.78 ID:elANx3HH0
大阪民国はこの調子でどんどん行政サービス削っていけw
大フィルの次は図書館とかどうだ?
文化なんて育てる必要ないわけだし別に構わんだろ、収益も当然ないしw
674名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:26.65 ID:EMcRYwRT0
>>649
ごく一部の金持ちの付き合いが政治経済に大きな影響を与えるんだよ

675名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:30.40 ID:tuo2jWGy0
橋下って発想が朝鮮人ぽいよな。
676名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:30.70 ID:Q9CdT2L00
オケなんて入場料値上げしたらいいだけだろ。
それで維持できないならしょうがない。
学生に聴かせる会みたいなイベントのときに
別個に県や市が援助するのはありだと思うけど。
677名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:38.01 ID:x0cdrgYc0
まあ、桶とか文楽は人気ない娯楽なんだからつぶれてしょうがない
678名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:46.72 ID:3YlXp6080
>>637
クラオケが

>大阪の豊かな精神性の発展

の材料?
血税で赤字垂れ流してまで保護する対象?

もう市民投票すれば良いんじゃね。
679名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:50.68 ID:3erNjEE+0
>>596
俺はさ、彼らのクラシック演奏や鑑賞は特別高尚な文化的行為、
こういう発想を捨てたら支持してやっても良いと思ってるw
たぶん橋下も似たような動機が一部あると思うよw

でもクラシックを有難がる一定の層が根強く残ってるから無理だろう。
大正教養主義の弊害がこの21世紀になってまで残ってるんだからなあ。
680名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:51.17 ID:YT/aowxg0
大学もいらんな
あいつらの研究ってほとんど趣味だから
どんどんいらないものカットしていこうぜ
681名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:51.97 ID:PHcvg02z0
文化で必要なものは国で保護しろ。大阪の補助金切られただけで消えるようなら
その程度のもんってことだよ。これから先伸びる芽もないし要らんわ。
682名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:06.40 ID:eTyoqj6NP
>>625
なにがオーケストラは市民の文化だw
ヨーロッパの文化有難がってる趣味人のために興味のない大阪庶民の税金突っ込まれて黙ってられるか!
683名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:25.46 ID:hUWEpDOX0
>>656

お前も目に見えないところで文化事業による発展の恩恵にいくらでもあずかってる

お前のほうが放漫な散財と一緒にすんなゴミクズ

恥ずかしいほどのクソ無能
684名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:33.86 ID:xg061Tk/0
大フィルは行政サービスじゃないだろうw
685名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:38.96 ID:DA5biztP0
>>660
その努力をしてるかどうか?って話だな。

そこをちゃんと見て将来性があるのなら補助をする、
ダメならもう切っちまえという気はする。
686名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:42.64 ID:S5GK2/vB0
一番賛否が分かれそうなネタしか取り上げないカスゴミ。
他の案件もたくさんあるんだから報道しろよカス。

印象操作です。
687名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:44.00 ID:2yUeoGnfi
>>660
わざわざ外国人が大阪のオーケストラを聴きに来るか?
688名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:58.23 ID:2U2dxvUw0
大阪府と大阪市で別々に二つオーケストラに補助金だしてことに驚きだわ

689名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:03.72 ID:04snywnEO
保護すべきと思うが、やり方が間違ってる。
伝統芸能って、チケット馬鹿高い。一般人が1000円で鑑賞出来る制度にしてほしい。S席2000円で。
で、入場チケットの枚数に応じて補助金もらえると。
690名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:10.10 ID:g/uW4szo0
>>660
んで、オーケストラは何か産んだのかい?
691名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:11.91 ID:TaJP1MTF0
じゃあ、ラグビーの甲子園、花園ラグビーも今後支援なしなw
俺、ラグビー嫌いだから、ちょうどいいやw

>近鉄花園ラグビー場を運営する近鉄は赤字経営からの脱却を図るためレジャー
事業の見 直しを進めているが、2003年に東大阪市から、年間5,000万円の助成金
(補助)を受け たものの、赤字経営の解消には至っていない。
692名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:27.80 ID:ACO6NncM0
>>643とかその前にもいくつかあったけど
オーケストラの工作員って、わざわざ例えに出してる所からして、天皇制を否定しているよね。
まるで反日サヨクそのもの・・・
693名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:31.55 ID:K/K7zOqp0
>>674
別に大阪から全ての楽団が消えてなくなる訳じゃねーだろ
ガラガラの楽団一つ無くなるとどう影響するの?
694名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:31.71 ID:wvT5WldT0
まあオーケストラが失業なら役人はもちろんクビだな。
695名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:35.41 ID:+ribogaD0
そもそもあのカラヤンを捩ってカロヤンのCMを作る国だぞ、
日本にオーケストラは1個でいい、しかも凄腕だけ集めろ。
696名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:52.53 ID:sHaq3cZz0
東京はオーケストラが多すぎなので難しいとは思うけど
これを機に大フィルが東京に引っ越してくれるとうれしいんだけどな
メカニックはいまいちだけどたまにいい演奏するんで好きなんだよね
697名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:57.18 ID:T6wxBTPP0
>>682
じゃあお前今から西洋文化をいっさい排除して生きて行けよ。向こう由来のものは全部ダメだぞ?
698名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:04.19 ID:+NbR3Hjq0
>>643
皇室って代わりがあるのか?
699名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:05.92 ID:ydGt3Ll+0
>>680
大阪には高校も要らないんじゃね?橋下も行く金無いのなら高校行くなっつってるしw
無駄な金を高校に使うくらいならパチンコうたせて税収増やした方が大阪のためだね。
実際その方が税収増えるんじゃないかな?
中卒で作業員でもやって、仕事帰りと休みの日にはパチンコ競馬競輪で。税収マジで増えそう…
700名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:07.74 ID:YT/aowxg0
>>673
図書館廃止はいいな
人件費浮くし本買う人が増えて景気が良くなるかもしれん
701名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:08.13 ID:ZEYyWYPj0
>>582>>588>>590>>596>>602
じゃ天皇家とその祭事もそうすべきだよな?
国家予算ではなく。
702名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:09.61 ID:hs/0wNl30
オーケストラが黒字になるまでファラリスの雄牛で
一人一人リストラしようよ
703名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:18.08 ID:u5DaH812O
それにしても知事選挙で落選した倉田さんって無職になったね。せっかく、四月の池田市長選挙に当選したのに。人間、欲出すとだめだな。
704名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:18.99 ID:u2kxSi/y0
自力で生き残っていく努力も少しはしようよ
お金貰うだけじゃなくさ
貰う事が当然、守られるのが当然じゃないだろ
705名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:19.77 ID:rtVRzF710
大阪が支えないとオーケストラがなくなるってなら話は別だけどねぇ。
706名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:42.50 ID:IT2sVnd10

フジ10/23〜日9 日本初主演キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使(ドラマ出演料数千万円) 
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related
http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html

キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真です。★スイス連邦政府とは無関係。
スイスでの独島愛キャンペーン独島(竹島)守護天使が着たと思われるシャツ。
9月数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。

反日活動もフジ偏向報道抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因。(フジに年600億)
※フジTV日曜9時・花王一社提供・ドラマ視聴率11/20・8.3%(花王の対応・番組内容感知せず)
707名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:44.25 ID:elANx3HH0
大学・高校
図書館
オーケストラ
伝統芸能


ここら辺は無駄だな。
大阪民国は財政難を解消するために、削るべき。
708名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:54.45 ID:1gvRb4yC0
クラシック音楽の場合は最も良き観客に成り得たはずの音大卒業生が
観客にならないんだよな。

音大卒業生=演奏会に来ない客層

という感じなんだよな。ある意味クラシック音楽の演奏以外の部分の
暗部とか知っちゃってるっていうのが大きいらしい。
709名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:56.37 ID:7XmM/E1F0
西暦3000年ぐらいになったら、
保護しなきゃいけない伝統文化は物凄い数になってやせんか?

おたく文化とかも税金で保護されるのか?

結局、天下りの役人と維持費増やすだけとちゃいまっか?
710名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:58.30 ID:vaolzRfk0
世界に全く通じないものは意味ないのなら、
大阪のラグビー偏重はやめるべきだろ。

橋下は教員の本分は授業であって部活動で授業に支障はきたさないように
保護者と校長が協力すると条例案に書いた。
大阪は部活動は下火になるだろうな。
711名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:03.65 ID:2yUeoGnfi
>>694
当然。
本丸はクズ公務員の給料を削減する事。
年収を半分くらいにすれば、とんでもなく予算が余る。
712名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:04.87 ID:8GOEddcy0
>>644
「芸術」っていうのは、油絵の具や楽器を使うからそう呼ばれるわけではない。
もう一度見たい、聴きたい、残したいと思わせる「高み」のこと。
713名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:06.28 ID:qVlIV5Vk0
とにかく、反対派は楽団を保護することで
大阪にメリットがあると示せなければ
補助縮小だろうな
714名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:15.64 ID:PHcvg02z0
>>697とか典型的なアホ。そういうのは自分の金でやれって話だろ。論点変えるなハゲ。
715名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:23.37 ID:bYF19q2h0
>>667
で?
大多数の一般市民は、オケの補助金と運動場の維持費
どっちを選ぶと思うんだ?
716名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:31.35 ID:JrD5GtB90
>>691
えっ?なんでお前が勝手に決めてんの?
やりたかったら市長に立候補して当選するか、橋下に意見してきたら
717名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:33.19 ID:/+Ah1oAA0
善し悪しは別にして大阪に文化なんて要らんだろ
あんな連中には酒と風俗とパチンコがあればあとはなんも要らん
718名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:36.85 ID:g/uW4szo0
>>664
補助を受けるのが当たり前ってのがおかしい事に気がつかないんだよな
おんぶに抱っこされないと何も出来ません!って子供かよ
子供だってもっと工夫するわな
719名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:43.49 ID:vAIZOp790
所詮日本は土人の国よ
720名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:48.25 ID:p7reRn4c0
>>658
でも多分、ハシゲは箏や尺八の古典の曲を聴いたら、「もう2度はない」とかのたまうよ。
「新しいテイストが欲しい」とかね。
芸術かどうかは分からないけど、芸は伝承を続けないと途絶えるからなあ。
大阪は菊筋とか、佐々川系統の九州系地歌とか、いろいろあるんだけどなあ。
721名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:53.51 ID:oWgEXHj20
>>680
全くいらんね
先月の事業仕分けで政府与党からも
「世界ランキングに載ってない大学は税金で維持する理由が見いだせない」って意見が出たし
日本で税金を投入していい大学は東大と京大だけ
大阪にある大学には全く価値がない
722名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:56.26 ID:6wYxDwk20
自衛隊にいれてもらえば?
伊丹で笛ふいてるだけで結構な額もらってるダチしってるぞw
723名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:57.36 ID:x0cdrgYc0
文楽はいらねえ。廃れた娯楽をいちいち保護してたらきりがない
724名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:03.77 ID:hUWEpDOX0
>>690
産んでんじゃね??
文句あるならオーケストラの技術が背景にある音楽はいっさい耳にすんなよ
現代社会でそんなことはまず不可能だから耳潰せよゴミ

それにオーケストラオーケストラってオーケストラだけじゃねぇだろ
「文化は行政が育てるものじゃない」
っていってんだから
文化文芸ぜんぶの話だろ

725名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:17.57 ID:5DyZ9uEqO
>>657
知ってか知らずかartの語源を言い当てているところも含めてかっこいいね
726名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:19.11 ID:PWzVJUa6O
↓底辺
727名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:25.80 ID:cFQNrsMIP
>>1
今の大阪にはそんな余裕は無い。それは分かっていた事だろ。

大阪はもう日本第二の都市じゃないんだ。
728名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:25.90 ID:N2YM9VxE0
>>628
それより義務教育を廃止した方がいいってことになっちゃうかも。
だって、教員の人件費とかも入れれば教育費の総額(年額)は軽く億単位に
なるし、毎年毎年それだけの税金を投入(投資?)した金額を回収できる
だけの天才秀才実力者さん、出てないでしょ?

...なんて具合に考えちゃうと、えらいことになる。
729名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:28.57 ID:kmlPYQCw0
>>701
天皇は日本国の象徴で、その祭事は憲法に明記された国事行為。
とりあえず大フィルが憲法何条にあるのか紹介してくれないか?
730名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:29.43 ID:tuo2jWGy0
まあ、大阪はピンクの街になればいい、とか言ってる男だからな。
下半身が要求しない物に価値は感じないんだろう。
731名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:33.77 ID:XJqI51ET0
金持ちが金出さない時点で大した文化じゃないんだろ
本当にいいものなら支えてくれる奴がいるし
732名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:39.04 ID:YT/aowxg0
>>691
ラグビー絶対いらんな
ワールドカップも日本でやらなくていい
733名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:57.74 ID:6Pmetafg0
>>682
税金、税金って
税金は市民のものであってキチガイ独裁者ファシモトの物ではない
ファシモトが税金を好きにしていい道理はない
734"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 01:20:59.78 ID:vKTTCANK0
>>683
保護に値する文化を保護する役目もあるというのが俺の意見なんだが?
すっこんでろよ、クソがw
735名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:00.28 ID:+ribogaD0
>>713
いや、俺はこの件に賛成だから橋下プッシュするよ、
なんなら直に電話しても良い。都民だが。
736名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:03.86 ID:3YlXp6080
>>670
で。
ホール満席にして、興業成績をあげたことあるの?
ファンを増やしたり、後援会を盛り上げたり、
海外楽団との交流も含め、世界から評価されることは?

オケとしての実力はどう評価されるの?
737名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:07.34 ID:rtVRzF710
>>701
大阪が支えないとオーケストラがなくなるならオーケストラは支えるべきだが、
そうではないから別に大阪がやる必要もない。
天皇家やその祭事は国家がやるしかないので国家がやるべき。

それ以前に憲法で定められているので他の文化とは法的にも一線を画している。
738名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:19.39 ID:tCCeUWM0O
コーチやレッスンやって稼げればいいんじゃない
楽器ならいたい層はたいていお金持ちだし
739名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:23.30 ID:89Lw0tj5O
行政が介在しない大阪の文化って何?
吉本、パチンコ、ヤクザ、鶴橋の焼き肉・・・
大阪の企業は名古屋にでも移転したほうがいいなw
740名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:31.31 ID:T6wxBTPP0
>>714
>>682の書き込み百万回読み替えせよバカ。
741名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:44.08 ID:hwpyLnDw0
特別区で必要となれば予算降りるんでしょ?
何処かの特別区に行政関係者が集まれば
行政村出来るんじゃないの?
742名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:52.42 ID:ydGt3Ll+0
とりあえず大阪に文化施設は要らん。金の無駄。運動公園も無駄。大学、高校も要らん。
運動したい奴、勉強したい奴は自費でやればいい。そんなものは所詮娯楽か個人の趣味でしかない。
そうすれば税収も増えて税金の無駄遣いは減り、住みよい大阪になるはず。

>>715
大多数の一般市民はどっちも要らないと言うんじゃないですか?だってお金のムダですもん。
特に大赤字の大阪じゃあ公務員切っただけじゃ全然足りませんからね。
要らないもの、無駄なもの、一部の人しか使わない贅沢品はどんどん切っていかないと。
743名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:54.55 ID:BTFFjW3mO
必要な財政として優先順位度が低いのは確かだよな。
何もかもに金出せるほど大阪には余裕はないのは確か。
744名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:55.34 ID:LUiG1Cdr0
>>477
オケにこだわらずクラシックという意味でしたよ。
それを言ったら生演奏はそもそも必要なくなってしまう。
エジソンがレコードを発明した日以降は原音主義(言語学ではなく)になってもよかったのに。

政治には必要ならば民間が救えばいいという逃げがあるが、
ここでそこまで不要論を唱えるのは危険な香りがする、
745名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:06.63 ID:u2kxSi/y0
>>713
それが最も重要だよ
お金払うだけ払っても何のメリットも無いんであれば
財政難の時にまで今までと同じように保護する必要はない
746名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:06.94 ID:yChfckk70
>>733
まあ一応「選挙」と言う過程は経たがな(;^ω^)
府知事の時からのこったし
747名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:12.42 ID:6A4XDNtWO
寄付金集めてやれば済む話
748名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:17.93 ID:ZEYyWYPj0
>>620
文化を税金で保護しないって論理は
いずれ博物館も文化会館も潰しましょう、ってことだと俺は思うんだが
そうだろ?
文化を好きな人が勝手にカネを出してくれるんだから。

格差社会を助長する考えにしか思えないね。
貧乏人は消費文化以外には一切触れられない状態になりそうだ。
それでいいのかね
749名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:18.75 ID:eTyoqj6NP
>>697
西洋文化は全て国の補助金もらって維持してるのかよ、カス!
韓流じゃるまいしw
750名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:31.62 ID:x0cdrgYc0
ピンクとカジノの特区でいいだろ
751名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:35.51 ID:Crx0GwFL0
まるで日本からオーケストラが根絶させられるみたいに言う奴が沸いててウケるwwwwwwwwwwwwww
752名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:42.57 ID:oWgEXHj20
>>728
当然義務教育はいらんよね
いくら金出しても最下位争いしかできない大阪の教育は一度完全に解体すべき
753名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:46.68 ID:3YlXp6080
>>733
妙な団体がせびるものでもないよな。
754名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:49.31 ID:YT/aowxg0
>>716
つまりいるいらないは橋下個人の趣味で決めるってことか
755名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:52.80 ID:KpjGfXsa0
>>591
>最低限文化的の要件を満たしてない
憲法25条のことを言ってるなら、「健康で文化的な最低限度の生活」は、
あなたが思ってるようなハイレベルな生活じゃないよ。
756名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:53.63 ID:hUWEpDOX0
>>664
>本当になくなって欲しくないなら草の根運動でも起きる

まだこんな恥ずかしい子供じみた精神論にしがみついてるゴミクズが日本にいるんだな
なにが「草の根運動(キリッ」だ
マジで頭おかしいんじゃねぇのwwww
757名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:02.37 ID:ACO6NncM0
補助金カットされようとしている団体の関係者が必死に今書き込みしてると思うと・・・哀れだねw
758名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:20.89 ID:elANx3HH0
>>691
何このラグビー利権
潰せよ、こんなどマイナースポーツ育てる必要ないだろ
759名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:24.03 ID:58JVkNJ3P
>>751
「次はうちの番かしら…」って内心ビクビクしてるのかもw
760名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:27.81 ID:RbLbdYyW0
>>703
あの爺さんはすでに五期もやってたから、
せっかく当選とかそういうレベルでもないよ
ただ最後に恥かいちまったねぇと
761名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:29.31 ID:qpXEC0phO
天皇制を対比に出す奴はなんなんだよwww
比べる対称じゃないだろ
762名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:35.30 ID:kIAt8f490
地下鉄 → 民営化
市バス → 民営化 
大フィル → 解散
大阪センチュリー → 解散
大阪市大 → 府大へ併合
大阪音大 → 卒業後の受け皿なし

バカを選んだ報いが続々とでてくるなw
763名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:41.96 ID:kv1ztToW0
>>625
いいじゃん。びわ湖ホールと兵庫の佐渡裕にいけば。
764名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:44.02 ID:3YlXp6080
>>724
もう無茶苦茶だなwwwww
765名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:45.27 ID:DA5biztP0
つかのだめブームを上手く使わなかった時点で
ヤル気がないとしか言い様がない、そこで限界が見えた。

ほんとにヤル気があるなら絶対利用してるはず。
そういう点ではアニメやゲーム、萌えを全面に押し出してる地方自治体とかのほうが
ずっと評価できる。
766名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:47.52 ID:eXLnn50M0
そもそも大阪に団体が多すぎる東京も多すぎるが多すぎて意味が無い維持費がバラけるだけ
無駄に金がかるのと公演回数が増やしにくくなる

奈良フィルハーモニー管弦楽団(奈良市、県内各地)
★京都市交響楽団(京都市、京都コンサートホール)
★大阪センチュリー交響楽団(豊中市、ザ・シンフォニーホール)
★大阪交響楽団(旧大阪シンフォニカー交響楽団)(堺市、ザ・シンフォニーホール)
★大阪フィルハーモニー交響楽団(大阪市、ザ・シンフォニーホール)
★関西フィルハーモニー管弦楽団(大阪市、ザ・シンフォニーホール)
☆ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団(豊中市、ザ・カレッジ・オペラハウス)
フォンタナ・フィルハーモニー管弦楽団(大阪市、ザ・シンフォニーホール)
★兵庫芸術文化センター管弦楽団(西宮市、兵庫県立芸術文化センター)
NPO法人 室内合奏団THE STRINGS

どうみても多すぎだろw
767名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:52.34 ID:Eg9vwub9O
なんでも市民任せにしてると低俗な文化しか残らなくなるぞ
768名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:53.87 ID:IKSjgV1x0
本当の文化人なら、行政が金を出そうと提案したときに、怒りを感じるべきだ。
行政が関与した途端に、それは文化ではなくなるからだ。
大フィルは頭がおかしいのではないか?
769名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:56.86 ID:NT5z58Rk0
あとは

警察の音楽隊、自衛隊の音楽隊も廃止な
770名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:59.09 ID:DxnJFsbB0
一度これ見て感想が聞きたいな。
大阪フィル野外コン
http://www.youtube.com/watch?v=e9iP8MzDpl8

オレは橋下を支持するが、何でも同意する訳ではない。
良いものは残すべきだと思うし、少年少女への裾野を広げているフィルの活動は素晴らしいと思う。
771名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:00.25 ID:ibEwDp2HO
最悪
772名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:06.65 ID:WQcvJ0xm0
文化とか言いつつ和製のルールも無く客も呼べないなんて
なかなかのハリボテだな
773名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:06.77 ID:zRb8JZ1g0
>>1
切りやすいとこから切る。
橋下らしい、このいい加減さだなぁ。

オーケストラも無くなって
カジノとエロの猥雑な街になればいい。
それが大阪の民意だからな。

で、橋下は
猥雑な街には子供を住ませないんだから。
774名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:08.22 ID:g/uW4szo0
>>673
図書館で借りられるのが漫画だけと思っている馬鹿か?
娯楽と教養を一緒にするんじゃねぇよ
775"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 01:24:12.85 ID:vKTTCANK0
>>761
ああ、あれは文化事業ではないからな。
776名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:14.66 ID:MapPTOgo0
>>664
本質的に金払ってるのは大阪の市民だから、彼らが必要と思えば補助金出るだろうし
要らないと思えば補助金廃止なだけだね。

補助金が欲しいのであれば宣伝活動を積極的にやるべきで
学校に赴いて生演奏なり、アニメとか下賎な仕事引き受けるなりして
裾野を増やさないとね。

会社クビになって路頭に迷ってる市民の横で、文化的生活に必要だから金寄越せ!
と騒いでも説得力ないわなw
777名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:18.15 ID:T6wxBTPP0
>>749
>ヨーロッパの文化有難がってる趣味人
こんなこと書いてるから言ったまでだが?そんなレスしてくるならまともな書き込みしろよw
778名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:28.00 ID:K/K7zOqp0
>>744
なんで「大阪では補助に力を入れる必要が無い」からそこまで話が跳ぶのか理解が出来ないんだが
779名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:35.39 ID:vaolzRfk0
>>635
ヨーロッパ人は若い人がクラシックやらないし興味もないので、
かなりやばいことになってるんだが。
海外のオケが日本にくると、「日本は若者がたくさん聞きにきてくれて嬉しい」とかコメントするんだぞ。

>>662
皇太子殿下ぎビオラ弾くのはやめさせた方がいいんじゃないの?
日本の伝統文化じゃないし。
780名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:45.29 ID:yChfckk70
>>762
まあ平松路線で財政再建余裕wならまあ
そーなるのだが果たして…
781名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:45.11 ID:3YlXp6080
>>696
それを言うなら、テクニックじゃね。
782名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:52.46 ID:ZdXdkZyu0
>>752
だからその教育の諸悪の根源を潰すのが橋下だろうが
義務教育なくしたらどうなるかも想像できない子供なのか?馬鹿は黙ってた方がいい
783名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:57.00 ID:wvT5WldT0
ってか日本に黒字のオーケストラって無いだろ。
日本ではどこもオーケストラなんて育ってないんだけど、
いいのか??
784名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:04.48 ID:bKDRbgrf0
モーニング娘みたく手売りになるのか
785名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:08.84 ID:7XmM/E1F0

 保護すべき文化とそうでも無い文化の線引き

 別にオーケストラって大阪が保護しなくても

 どっかで残ってるだろうから、、、
786名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:22.95 ID:ZEYyWYPj0
>>660
そうだよな
金閣寺や御所を税金で護らないでいいですよ、なんて
あまりに目先のカネに釣られて将来の貧乏に追い込まれてるようにしか見えない。
民主党に入れた奴らもそんなかんじだったんだろうな
787名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:24.43 ID:IfJTwBEE0
その通り


日本のアニメ文化はオタクという消費者に育てられた
788名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:25.25 ID:g7wNy62b0
>>746
その通り。
知事時代にもやった事で、意外性もないし市民の想定内。
むしろ、歓迎している可能性が高い。
789名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:26.93 ID:8GOEddcy0
>>737
世界的に見てむしろオーケストラは大阪が保護するべきものではないな。

同じ俗物市民の街でも、ナポリのほうがまだオペラの保護には似合ってる。
790名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:28.56 ID:2yUeoGnfi
>>774
図書館もデータ化してネット配信でいいよ。
いつ行っても、読みたい本が無いし。
791名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:31.12 ID:x0cdrgYc0
>>748
多くの人が欲している文化なら税金投入もいいが、文楽とかオケは一部の
人間の趣味だろ?
792名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:33.70 ID:PHcvg02z0
>>740
お前が読み返せハゲ。要らんところに
大阪の税金突っ込まれることに文句言ってるわけだろ。
自分の金で見たり聞いたりするのは個人の勝手だが
興味のない全員を巻き込むなって話だよ、ボケが。
793名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:44.38 ID:61aXGkAr0
なんでもかんでも無駄とは言わないから、
ママさんコーラスみたいな位置づけでいいだろ。
夜間の教室や体育館を無償で貸し出して、
年数回、開催される大会とかに出場する交通費の支給くらいで良い。
税金を、特定の団体に数億円単位で無償でやってることが、
そもそもの原因
794名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:46.94 ID:O860S+2U0
文化はお上が税金で維持するもんじゃねぇ。
民衆から沸々と勝手に沸き上がってくるのが文化
795名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:54.02 ID:TaJP1MTF0
あれ?
自律採算性のないものは潰すのが当然つー話しじゃなかったの?
橋下のバカの妄想を盲目的に支持するって話しなら、橋下信者ってただのバカだろ。
796名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:58.38 ID:HAJFDnwk0
これって要は「お前ら税金で運営させて貰って、その上にあぐらかいてないか?」ってことだろ


運営してる側も走り回って資金かき集めた上で、足りないので補助してください、じゃなく
俺達が文化守ってるんだ!だから税金回すのも当たり前だろ? ってなってないか?
橋下も文楽になんだかんだきつい事言いながらも2000万出してるし、
自助努力が認められたら満額は無理でもある程度は出すでしょw
税収が減ってるんだから、我慢してもらわないとねぇ
メシも食えないのにクラシックだ文楽だのにそうそう大金つっこめませんよ
797名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:02.56 ID:+TnUZsTp0
大阪フィルは残しとくべきだろw
他のは知らんが・・・・

ちゃんとした形になってる奴は残さないといかんよ

798名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:03.18 ID:Aq4YMfcx0
客の入りはどうなのよ
たいして入ってないなら即廃止でおk
799名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:04.90 ID:9eG2VY3Z0
橋下を選んだ大阪の民意では仕方が無いな。
800名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:10.85 ID:3erNjEE+0
>>762
え?音大生の就職先としてオケ残そうとか、
そこまで卑しい根性を素直に言うとは思わなんだ。
801名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:13.01 ID:K9JFF07u0
大フィルが大事だと思う人はカンパしてでも支えてあげればいいだけの話
802名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:15.70 ID:+ribogaD0
>>773
これは難しいところから切り込んだな、って思うよ。
橋下も自分の力試しの積りなんだろうが。
803名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:21.53 ID:g/uW4szo0
>>680
アンチ橋下はこういう極端な思想もするのか
どうしようもない馬鹿共だな
804名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:22.93 ID:kv1ztToW0
>>779
天皇陛下はチェロだし、皇后陛下はピアノだし、
皇太子殿下はビオラだし、
秋篠宮殿下はギターだし
805名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:29.49 ID:XJqI51ET0
世界一のオーケストラ演奏なら聞いてみたいけど、たかだか大阪レベルの演奏なんか別に聞きたいと思わないしな
マジで維持する意味が分からん
806名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:35.08 ID:eTyoqj6NP
>>697
だいたいが日本だろうが外国の文化だろうが、補助金もらって保護しなければならないこと事態
もうそれは滅びる運命なんだぞ?


左翼ジェンダーフリーはひな祭りや男の子の節句も否定してるクセにこういうときだけ文化保護かよw


807名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:38.23 ID:ydGt3Ll+0
>>776
その大阪市民って誰のことですか?
多数が必要だと思う無駄金なんて沢山あると思うんですけどw
子ども手当とか生活保護とかほしがる人いっぱいいますよw
でも無駄でしょ?クレクレ君の言うなりになってたら無駄遣いが増えるだけですよw
808名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:45.07 ID:GcMYaR250
札幌なんて札教ひとつでひいひい言ってるのに
大阪はどうみても多すぎだろ。
809名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:50.88 ID:elANx3HH0
>>774
は?スレタイ読んでこいよ、ゆとり
文化なんて行政が育てるもんじゃない以上、あんな非採算サービスさっさと切れやw
大阪腐民に図書館なんてもったいないw
810名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:38.23 ID:YT/aowxg0
>>785
でその線引きができるのは橋下だけのか?
ラグビーも潰せよ
811名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:38.88 ID:ZEYyWYPj0
>>678
オケだけの話じゃないだろ馬鹿か。印象操作かしらんけど。
文化は全部保護しない、って言ってんじゃん。
未開人ですら村の文化は守るよ。
812名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:39.26 ID:wvT5WldT0
>>785
多分同じやりかたするとどこも持てないよw
どうもビジネスとしては日本では成り立たないモノらしい。
813名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:47.52 ID:xg061Tk/0
聞いたことがないので偉そうな事は言えないが
在阪のオーケストラは文化といえるレベルなの?

知名度もないのに美術館、博物館にある国宝とかと
同レベルの保護を求めるのは違うと思うんだがw


814名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:47.92 ID:6gQ63SVp0
>>796
同意。
815名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:51.59 ID:7uExdlPt0
以降、高倉健禁止
816名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:56.52 ID:ACO6NncM0
税金に集るな



こんな簡単な事も理解出来ないのが、オーケストラとかの自称文化団体の人たちなんだよね・・・
817名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:00.21 ID:78W0tWgv0
でもこう言う議論が出てくるたびに思うが
例えば数学者なんてのは国が税金で養ってて何をやってるか一般人は知る由もないのに
無くせという言葉出てくることはない

たとえ直接触れる機会がなく理解できなくても
漠然と社会や国のために無くてはならないもの、あるいは凄い人という認識があるからだろう
先端数学なんてまず役に立たないはずだが

現代芸術活動がそう思われていないということ自体が大変深刻な事態と思う
818名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:02.54 ID:58JVkNJ3P
それよりさ、日本人同士でいがみ合うの止めません?
これについて意見を
819名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:09.43 ID:T6wxBTPP0
>>792
興味のない全員を巻き込むな?そりゃすごいなw
己が興味のないものはすべて否定かよ
820名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:13.76 ID:/qfcMUGd0
>>64
周りで何も創り出さず、甘い汁吸ってる連中が多すぎるのが問題なのさ
821名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:16.03 ID:+NbR3Hjq0
>>767
浮世絵の事でしょうか?
822名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:21.94 ID:+hRDt1Lt0
金を生むから云々じゃ無いんだよね
皇室が役に立たなくなったら、切り捨てるのか?
そういう物じゃないだろうに
823名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:27.96 ID:oWgEXHj20
>>782
諸悪の根源ってなんだ?
君が代歌っただけで国内最下位の大阪の教育が最高ランクにでもなるのか?

義務教育を潰した結果どうなるかなんて想像の域を出ないんだろ?
なら一度潰して試してみればいいじゃないか
どうせ最下位なんだし
20年後30年後に義務教育を受けてない大阪人が大人になってどうなるかを実際に見てから
復活させるかどうか考えれば充分だ
824名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:35.59 ID:+opkbv92O
まあ大都市大阪だから一つくらいオーケストラ持っていてもいいかと思う
825名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:39.22 ID:3YlXp6080
>>748
>いずれ博物館も文化会館も潰しましょう、ってこと

勝手に思い込んでるだけじゃん。
ハシゲはそこまで言ってないし。
つか、オケのタカリぐせは、クラ業界特有の、
自分たちは高尚って思想のせいだと思うけど。
826名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:40.12 ID:kIAt8f490
>>800
卑しい奴は卑しいアイデアしか浮かばないんだよ
ああ
橋下のことねw
827名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:41.25 ID:j2Cyctnx0
少なくともラグビーはオーケストラ以上に需要がない
学校部活と大学も補助金切れば大金が浮く
828名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:43.27 ID:/6zuV12R0
なんで税金で道楽を支えてやらないといけないんだよ
採算とれるだけの集客ができる芸能だけ残ればいい
829名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:43.94 ID:DA5biztP0
図書館の価値は一般では手に入りにくいものがあるところだろう。
漫画だの雑誌だのはいらん。
糞高い専門書や新聞のアーカイブとかそういうのだけに特化して
縮小すべき。
830名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:43.99 ID:6Pmetafg0
>>770
見て見ろ、こんなに素晴らしいものをキチガイ独裁者のファシモトは潰そうとしてるんだ

大阪がオーケストラもない田舎町になっていいのか

ファシモト君はいい加減にしろ!
831名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:53.69 ID:sHaq3cZz0
>>781
とりあえずこんなのでも読んでみてくれ
http://www.takahiro-sonoda.com/lecture/011.html
832名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:59.95 ID:x0cdrgYc0
オケがなくなっても独立採算のカラオケがあるじゃないか
833名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:04.36 ID:wTI1PgKp0
大体補助金とか「金を出してでも残したい、ソレを名産として扱いたい」みたいな名目でしょ
こんなもんいらんわwwwwって言われたら自分の力を恥じろよ
834名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:22.15 ID:ZOwcC4Jq0
クラシックはずっと残るからなクラシックだけは残しとけ
百年に1人の天才のためにな
他のは消していいから
835名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:23.45 ID:kv1ztToW0
>>813
自分はお前ら的にはトンキン人だが、大フィルは日本を代表する文化だぞ。
N響なんかよりも遥かに素晴らしい文化財だ。
836名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:30.12 ID:ydGt3Ll+0
>>782
どうなるって、パチンコで税収大幅増のニコニコ大阪になると思います!
837名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:30.29 ID:g7wNy62b0
>>809
夕張市でも破綻時まで図書館はあった。
図書館は、市町村にとって基礎的サービスだろ。
838名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:30.43 ID:g/uW4szo0
>>724
本当に極端だな
薬飲んで寝ろよ
839名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:34.07 ID:rtVRzF710
>>809
橋下は知のセーフネットとかいう謎の理論で図書館だけは断固死守の様相。
数ある外郭団体見直しの際も図書館だけは例外としてる、が統廃合はありらしい。

ちなみに知のセーフネットの意味は未だに俺も理解出来ない。
840名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:35.38 ID:elANx3HH0
>>813
マジレスすると、大フィルは日本のトップ3に入る名門桶だw
841名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:36.07 ID:MRLU9Xs+0
オケは文化の担い手を自認すると、演目がとたんにマニアックになって、
ライトなクラシックファンは着いて来れなくなるから、ほどほどにしてくれ。
842名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:38.44 ID:yChfckk70
>>809
府知事当選の橋下氏、図書館以外の府施設廃止など検討
大阪府知事に就任する橋下徹氏(38)は2008年2月4日、府幹部との協議で、
83ある府立施設のうち、中之島図書館(大阪市北区)と中央図書館(東大阪市)以外は廃止・売却の検討を行うよう指示した。
知事就任後に、プロジェクトチームを庁内に発足させ、6月に結論を出すという。
また、46ある出資法人についても、中小企業信用保証協会、育英会、障害者福祉事業団、西成労働福祉センターを除き、全面的に見直すとした。
今後、民営化などの検討を進めるという。
http://www.j-cast.com/2008/02/05016338.html

ってな昔のニュースがひっかかったな。
まあお前さんは橋下を越えるところを理想としてるのかもしれんが。
843名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:59.26 ID:Sr2YNEyN0
>>802
俺も普通に難しいところだと思うが
府知事の時に最初にやったのが「図書館」だったろ
あの時点で目が点だったわwww

まあ、本好きではあるが図書館は全く利用しないから良いんだけどね
それにあれだって全廃じゃなくて削減だったし
大フィルはなくならんと思うよ

どっちかと言うと「抵抗勢力が極論的に危機感を煽った」って落ちになる
まあ、議論はいい事なのでお前らは引き続き殺しあえ
844名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:00.59 ID:hwpyLnDw0
>>758
大阪と言ったらラグビーでしょ。
ラグビー人口多いの知らないの?
花園は甲子園と同じ聖地
5000万で維持できるなら安い物だろ。
845名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:01.06 ID:kmlPYQCw0
>>796
そういうことだな。
無い袖は振れない。
それでも振らせるための努力を、貰う側はしているのかって話だ。
846名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:08.83 ID:1cI6AhLz0
>>786
御所はともかく、金閣寺始め文化財は、箱は補助もらってるけど、
中の人たちは自分で稼いでる。

箱も、楽器も補助もらって、尚且つ活動費まで金貰うってのは、
話が違う。
847名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:08.72 ID:5DyZ9uEqO
カラヤンやバーンスタインが商業的に成り立つ路線で活動することに対して賛否両論があったらしいから、
文化・芸術に関する議論は外国でもややこしいものなんだろうねえ
848名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:13.86 ID:Dzrl0vLM0
>>818
チョンが好きな脳天気派とチョンも在日も嫌いな合理的な情強派
前者がマジキチだからケンカは止まりません
849名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:14.55 ID:FS/RKMdxO
オケと文楽は補助金だしてもイイだろと思われ
850名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:16.84 ID:6QDr5tms0

俺は広島だけど、広島フィルはいらないな
851名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:21.15 ID:h60W7iFz0
>>766

この団体全部補助金もらってんの?

都道府県名をつけるのは、地元の人間がやってますアピールなだけだけど
自分のところも、地方の名前+オーケストラって名前だけど、自分たちでお金
出し合って運営してて、一切補助金もらってないぞ
852名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:28.24 ID:9O5eLmD70
このスレ伸びスゴス
2ちゃん値らは意外に文化興味あるのか
853名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:44.87 ID:E3tRa3Gh0
これは多分橋下にはできない
ワッハがまだ(府持ち・管理指定吉本興業で)残ってるのと同じ
854名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:45.69 ID:6vol2GNU0
こういうのが求められてたんだろうな、スレの勢いからして
855名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:51.79 ID:S4HSzmKT0
貰って当然みたいな顔するのは良くない
856名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:52.52 ID:+NbR3Hjq0
補助じゃなくて支援が理想
857名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:53.78 ID:zRb8JZ1g0
だいたい
あのモーツァルトすら国王の援助があったから
あれだけの音楽が産み出せたんだが。

文化に自立採算性など求めるほうがおかしいわ。
858名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:54.30 ID:3YlXp6080
>>800
そこは聞かないふりしといてやれよwww
859名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:55.07 ID:3erNjEE+0
>>779
>ヨーロッパ人は若い人がクラシックやらないし興味もないので、かなりやばいことになってるんだが

まあ当然だろうね。この手の欧州文化を有難がってるのは当人達よりも、
日本人始めとするアジア人とアメリカ人だもの。
860名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:04.68 ID:7XmM/E1F0


 チェロの奏者が居なくなってもどっか外国で残ってるだろうけどさ、

 尺八の奏者が日本に居なくなっては、伝統芸能を引き継ぐ者が
 居なくなってはいけないと思う。

861名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:15.17 ID:vaolzRfk0
>>736
オケはホール満席にしてもなかなか黒字を上げられない。
グッズ収入もたかがしれてる。

>>774
図書館のせいで出版社潰れるとかいう話もあるんだけど。
大衆本で得た利益を学術本とかに還元してるワケで。
862名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:23.12 ID:p7reRn4c0
>>818
そういう訳の分からないことを何で言うのかなあ…

ボーナス出す東電は日本人だけど、許せないでしょ?1兆円もらって150億ボーナスに使うんだよ。
公務員給与8%削っても2000億にしかならんのに…。

公約ほとんど反故にしてる民主党だって許せないでしょ?

同じ日本人だから怒らなきゃならないし、闘うんじゃないの?
863名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:25.70 ID:ikNz+QPS0
>>748
余裕があったら文化保護も良いが
大赤字なのに市民のごく一部しか
興味の無い文化支援は打ち切られて当然だろ
博物館や文化会館も本当に金が無くなったら
潰れても良いと思うがクラシックよりは公共性は
高いだろうな。

貧乏人でもCD買ったり、
よその県のコンサート見ればいいじゃないか
貧乏人は一切触れられないというのは極論
864名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:39.18 ID:ACO6NncM0
考えを改めて、税金に集るのをやめれば、言い争いは起こらないと思う
865名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:43.28 ID:3YlXp6080
>>765
都響とかは、そのあたりウマかったよ。
866名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:49.29 ID:N2YM9VxE0
>>829
激しく賛成なんだが、ちょっとは現世の一般人にも甘い汁を吸わせてあげてくれ。
そうだな、せめて幼児への読み聞かせの為の本とか。

図書館が託児所になるのは反対だけど、町の本屋でガキどもにギャーギャー
わめかれるのもかなわん。
867名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:51.15 ID:K9JFF07u0
>>824
在阪のオケ全員をふるいにかけて都オケを作ってあとは
自主運営させればいいんですよ
868名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:52.38 ID:yChfckk70
>>817
まあそーいう時には自治体の予算関係の資料みて自分で割り振り考えてみるのも面白い
めんどくさけりゃ「シムシティ」だw
869名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:01.61 ID:qVlIV5Vk0
>>839
図書館は貧乏家庭の子供が勉強するにはいい環境

家庭環境悪い家は勉強するのに向いてないしな
870名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:03.96 ID:hs/0wNl30
>>770
指揮者って必要あるの?誰も見てないし
生活保護受給者にやらせたらいいんじゃないの
871名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:05.90 ID:kv1ztToW0
>>813
この間、ベルリンフィルが日本公演やった。俺は行かなかった中日に、ブルックナーをやったんだよ。
指揮者の解釈とか演奏的に駄目だったらしく、通が「朝比奈&大フィル聞いて勉強しろ」と批判してたぞ。
872名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:11.96 ID:x0cdrgYc0
文楽は昔の娯楽にすぎないだろう。
873名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:22.71 ID:elANx3HH0
>>844
やりたきゃもっと料金上げて採算とれるようにしろ
そんな一部の脳筋のために腐の金を使うな
874名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:24.55 ID:kIAt8f490
採算性で全てが決まるならすべての国宝や重文だの文化財だって
いっそ燃やしちゃえばいいだろw
875名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:27.33 ID:0++qUMLk0
>>817
いや…それはおまいさんの数学に対する理解があまりに無さ過ぎるだけだと思うぞ
876名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:43.04 ID:7uExdlPt0
日本も一般人の寄付に関して無税扱いにすればいいのに

米国の金持ちとか節税のために文化事業に寄付してるぜ?
877名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:43.28 ID:+ribogaD0
>>843
大阪の楽団が残るのは構わないが、
それに群がるハイエナを飢え死にさせたいとは思うよ。
そうすればクラッシックはもっと市民に聞かれる音楽になると思うし、そうあるべき。
878名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:43.52 ID:ZEYyWYPj0
>>729>>737
論理が同じだ、と言っているの。
文化保護費だって条例で定められていたもの。
それを改革するんだから、目先のカネの方が大事だ、という同じ理論なら
天皇制だって廃止するべき、という考えに繋がる。

本当に税金の無駄になってる利権団体ならともかく、きっちりした団体には継続するべき。
879名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:53.15 ID:t4lyRK200
オーケストラなんて本場は欧米だろうし
日本が強い独自色持ってるわけでもないだろうし
断絶させても簡単に復活させれるだろ
削っちまえよ
880名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:55.28 ID:XJqI51ET0
>>770
生の演奏って何が魅力なのか分からん
録音技術が発達してなかった昔なら価値があるのも分かるけどさ
881名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:07.80 ID:eTyoqj6NP
>>834
それはヨーロッパにまかせけば?
日本の文楽愛好家のためにパリで補助金数億もらって「日本の文化保持!」と言ってるようなもん。
882名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:18.49 ID:CW2PqXfC0
>>796
同意です
883名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:28.24 ID:YT/aowxg0
>>842
それ結局どうなったの?
884名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:35.24 ID:sHaq3cZz0
>>857
バイエルン王国なんか王様がワーグナーに入れ込んで
財政傾いたくらいだね。
でもそのキチガイ王様の残したものが、ことごとく
今のドイツの重要な観光資源になってる。
885名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:39.54 ID:T6wxBTPP0
>>859
向こうは有難がる有難がらない以前にもうあって当たり前のような感じになってるからぁ
若者が来ないって行ったってやっぱり欧州の公園みると年齢層が違うなとは思うなぁ
886名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:41.70 ID:+TnUZsTp0
大阪フィル切るとかはさすがに勿体無い話だぞ
こういうのが無くなると一気に萎むぞ
887名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:42.68 ID:kmlPYQCw0
>>878
いや、全然?
天皇は文化遺産でも何でもなく、日本そのものなの?分かる?
憲法読み直しなよ。
888名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:48.72 ID:ydGt3Ll+0
>>837
そんなものイラないですw
橋下は市に一つあれば十分とか言ってませんでしたっけw
大阪市民には1つも要らないと思いますけどね!
コンビニで漫画立ち読みしときゃ十分ですよ

>>860
海外にはエロ用語として伝わってるそうですし
もう要らないと思うなあ尺八w
ほっといても海外にも継承者がいっぱいw
889名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:00.50 ID:rtVRzF710
文化で一括りにするから極端な論理になる。
残すべき文化とそうでない文化ってのがあるだろ。
輸入品のオーケストラを天皇家や国宝と一緒くたにするのが根本的間違い。
890名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:19.53 ID:np7lzpC20
国からの補助金で無いと、出来ない文化なら潰れてしまえよ。
891名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:25.74 ID:h60W7iFz0
>>870

馬鹿か。
オーケストラは指揮者の楽器なんだよ。
どんだけ指揮者で演奏が変わると思ってるんだ
892名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:27.42 ID:a3bN/tPD0
なに?オーケストラって一県につき一楽団存在するの認めないといけないの?
893名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:29.76 ID:9J/krilF0
>>823
君が代歌ってもランクは上がらんと思うけど、君が代なんて歌わんってバカ教師を減らしたらランクは上がるかもな
894名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:33.31 ID:xg061Tk/0
そうなんだ、大フィルがそんなに価値あるならそのままにして
ずっと海外公演やらせて市税のため稼がせるってのがいいな。

われら大阪人には高尚すぎるw
895名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:41.10 ID:SRrMw0yJ0
>>811
金無いからじゃん。
だったらお前が出せば良いじゃん。
896名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:44.09 ID:zRb8JZ1g0
>>802
結局橋下の尻ふきを
平松がしていた。

今度はどうなるかな?
897名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:45.48 ID:+opkbv92O
>>817
数学者は大学の教育者で技術者を育てているから
898名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:45.93 ID:wvT5WldT0
若手で採算とれてるのって
美人バイオリニストとピアニストくらいじゃね?
ただ、彼女らがオケで演奏する機会が無くなっちゃうね?
899名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:50.17 ID:DZ3JHoIG0
日本には大阪フィルより少ない予算で運営している楽団が沢山あります。
だいたい大阪という大都市を拠点にしている、それだけで地方の楽団より恵まれてますよ。
900名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:54.90 ID:WQcvJ0xm0
感じるのは日本でAKBやら利権オーケストラが出てくる程度だから
音楽すらもう無いかもしれない

たぶん外国の宗教音楽とですら天と地の差があるよね
901名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:55.85 ID:REu+7gT6P
別に大阪に楽団なんていらんし
財政赤字だし
他でやりたきゃやれ
902名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:56.62 ID:ACO6NncM0
絶対補助金カットされる予定の関係者が発狂しながら書き込んでるよね今・・・w

何かが規制されるとかそういう話題の時もそうだけど
必ず反対する輩って、目に余る誹謗中傷と極論を持ち出すよねw
903名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:57.87 ID:kIAt8f490
いっそ図書館も廃止しちゃえよ
採算性が悪いでしょw
904名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:05.64 ID:GcMYaR250
クラオタって一般人がっききにくるとたたきまくってるだろ。
何様なんだよ。
もうつぶしちまえよこんなの。
905名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:07.67 ID:FmlgIXx7O
大阪の文化はボクシングやろ
わざわざ知事閣下と市長閣下が国歌歌うんだぞ
906名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:27.47 ID:Q3Z+6vsw0
> 行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、
> 大阪はお笑いの方が根付いている

これが大阪流の冗談なのか?
907名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:30.28 ID:O860S+2U0
>>857

モーツァルトすらじゃねーよw
優秀なモーツァルトだからパトロンがついたんだw
大阪のオーケストラはモーツァルトと同等の価値があるか?w
908名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:30.48 ID:9pt0391h0
大阪にオーケストラ4つもいらない
1つにしぼって、あとは国内外の他の都市から
呼んでくれば十分。
909名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:40.98 ID:p7reRn4c0
>>860
今、尺八吹きの8割は都山流だよ(明治時代に大阪で始まった奴)。
聴きやすい陳腐なメロディなのと、人間国宝山本ホーザンが70年代に11PMに出まくってジャズ尺八とかやって裾野を広げた。
尺八だって、結局大衆文化に流れるわけで、伝統芸能は芸の継承者を保護しないと途絶えるよ…

ただ保護すりゃいいってもんじゃないんで、その点ご理解いただきたいです…
910名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:41.20 ID:2yUeoGnfi
大フィルがオーケストラの人気を拡大する為に、
平日は小中高生を呼んで演奏してたか?
何にもせずに既存のクラッシックファンだけを相手にしてただけだろ。
911名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:43.77 ID:7uExdlPt0
いっそ国会も廃止しちゃえよ
採算性が悪いでしょw
912名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:48.54 ID:Eg9vwub9O
>>821
あながち間違いじゃないね。今だとアニメとか中身のないキモヲタ向けの萌えアニメばっか。
913名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:49.72 ID:SRrMw0yJ0
>>835
>>840
世界でのレベルは?
914名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:53.48 ID:jhrEckbP0
>>857
国王という大金持ちが、自分の趣味のために金を払ったに過ぎない。
行政が保護するのとは違う。
915名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:01.59 ID:MRLU9Xs+0
>>870
指揮者はダンサーじゃないからw
916名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:08.37 ID:YT/aowxg0
>>880
むしろネットで音源の価値が暴落して
相対的に生演奏の価値が上がってるのに
917名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:09.10 ID:8GOEddcy0
>>905
あと、ドツキ漫才もや
918名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:15.76 ID:jujvF4YKO
別にオーケストラが無くなっても困る奴は少数だし、電車に乗ればいくらでも観賞できる
世の中には需要と供給があってアンバランスにならない事が肝要
才気あふれる演奏家や指揮者はどんな境遇になっても生き残れると思う
才能もなく需要のない団体や個人は淘汰されるべき
ましてや赤字続きの自治体がそんな輩を庇護する必要はないと思う
919名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:18.04 ID:Rm1/D58f0
文化の前に死活問題があるんだよ。
金持ちの道楽よりは雇用増やして景気対策してほしい。
オーケストラなんて好きな人が集まって勝手にやっててくれ。
日本特有の古来からある文化か?
自分らで金だしあって同好会レベルでもいいじゃんか。

あと皇室と同レベルで話すんな
920名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:30.85 ID:9dY7hfra0
>>860
尺八の奏者は外人いるよw
http://www.youtube.com/watch?v=kQPeqymfXA4
921名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:38.09 ID:T6n07lgd0
なんつーかお前らってさあ・・・民主が文楽の予算カットしたら絶対反対してただろ
「日本の文化を破壊する朝鮮の手先」とか言ってるであろう光景が目に見える
自分ってものがないんだよ
日本文化をないがしろにする行為も橋下のすることなら賛成してしまう
お前らって偽者の愛国者・偽者の保守だわ
922名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:40.76 ID:j2Cyctnx0
>>878
本当に必要なら天皇家も国民の寄付で存続させればいいな
923名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:51.18 ID:yChfckk70
>>878
「楽団再編を促して、世界一流のオーケストラをつくり大阪の都市格を上げていく」なーんて事いった
関西経済連合会の会長さんもいましたよね。
まあ実現はともかくたしかに効率的で「きっちりとした団体」として認められやすい体制ではある
924名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:46.90 ID:E3tRa3Gh0
こういうのでレスが伸びるのはいい事だな
925名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:53.56 ID:22wE3reK0
>大都市大阪だから一つくらいオーケストラ持っていても

1つな、 今は4つあるんだよな
926名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:58.10 ID:+ribogaD0
>>896
都民だが楽しみだよこれは、
この件で半年も一年も引っ張るようじゃ、俺的には橋下を切るけどな。
927名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:01.46 ID:9J/krilF0
そもそもこの世にオーケストラがいるかの話じゃなくて大阪にいるかの話だろ、どう考えてもいらんだろ
928名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:13.13 ID:YaH4Zy+F0
>>817
職業数学者の数=大学での数学教員の数

で、理工系大学の教育要員ってのが実態ですよ。

理学とか文学とかそうだね。研究者というのは、研究が仕事だけど
教育に対して金が支払われている。

実際、大学で赤字になるのは、実験で金がかかる工学や医学。
私大では、文系で金を稼いで、工学部に金を回してる。
実験しない数学科は、むしろ金が稼げる学科。
929名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:19.01 ID:XJqI51ET0
>>916
価値が上がってるなら補助金いらないだろうがw
930名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:20.29 ID:LUiG1Cdr0
>>626
同じことだと思うおれは変かもね、
自分の関わりのないものは不要と思う。
それはそれで真理なんだけど、
合成の誤謬のその前の概念(なんて言うの?)がヒットするんじゃないのかな。
要らないと思って捨てたら後で別の人が困った話みたいな。
931名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:20.87 ID:MapPTOgo0
>>807
大阪に住んでいて選挙権持ってる奴に決まってるだろw
無知蒙昧な大衆は指導しないといけないなんて、それこそ独裁者www

大阪のことは大阪市民が決定すべきで、何を切って何を存続させるのかも
彼らの権利。アホな選択をして再建団体に落ちたとしても
それは彼らの選択の結果であって、誰かがとやかく言うことじゃない。
932名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:21.71 ID:/kvpN3TP0
文楽は子供の頃から見てきたけど
933名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:25.99 ID:+TnUZsTp0
お笑い=大阪人とか辞めてくれ

それはあくまで一企業の話であって、大阪の魅力では無いと
934名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:27.20 ID:ACO6NncM0
オーケストラ擁護してる人たちの書き込み見てると、極論しか言えないコミュ障?の異常者が多い
935名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:33.36 ID:Wc49oSGZ0
クラシックとか文楽は文化として良いと思うけどな。
大阪=お笑いという方が良いなんてさすが過去ノックを
知事にした感覚だわ。
936名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:33.71 ID:d7sZCurM0
大切だと思うファンの人たちの寄付で賄えばいいんじゃないの?
937名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:36.25 ID:ZEYyWYPj0
>>791>>825>>863
だから精査が必要だと思う
金管部ですら貧乏校は大会に参加できないとかなったら目も当てられない
そりゃ真性のタカリ団体は潰すべきだと思うよ。
でもきちんと文化を担う団体は教育政策の一環としても援助するべき
938名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:41.35 ID:zh2J8dAR0
大阪は税金乞食なら大勢いるが文化は見た事ねえなw
939名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:53.25 ID:eiIMT7BP0
守ってほしいのは文化だけじゃない
小さな町工場だって一般の企業だって自営業の店だって
不況と財政難でどんどん潰れてるし厳しい状況だ
そりゃ皆守ってくれるって言うなら守ってほしいだろう

一生懸命働いて国の経済発展に貢献し
国民の義務である税金も納めてる俺だって生きてくだけで精一杯だよ
俺だって守ってくれるもんなら守ってほしいわ

守られて当然だと言う考えを改めてから来い
940名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:58.75 ID:T6wxBTPP0
>>910
大フィルは知らんが京響は結構昔からそういうのやってるなぁ
941名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:05.19 ID:sHaq3cZz0
>>923
フランスはそれやって楽団を全部ダメにしちゃった
942名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:07.68 ID:1cI6AhLz0
>>878
天皇家の生活・活動費が国費で賄われるのは、私有財産を持つことを
制限してるからだ。

国費で養うのをやめて、独立採算にしても、天皇家は廃止なんぞにならんぞ。
イングランドみてわかるように、最上位レベルの蓄財はできる。
943名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:09.06 ID:+NbR3Hjq0
日本の職人的な中小企業の手工業だって
そのクオリティとは裏腹に中国製品に負けて消え去っていく。
失われた技術は大量にある。
なぜオケだけが保護されるのか。
944名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:19.19 ID:GcMYaR250
こんなの保護するなら浪速のモーツァルトを保護しろよ。
945名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:20.22 ID:8GOEddcy0
英次の師匠バーンスタインも民衆音楽ブロードウェイミュージカル出身。
キャッツを馬鹿にしてるクラ観客って何なの?
946名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:23.42 ID:X5gHAlZH0
バウハウスを潰したナチスとの違いがあるのか。
947名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:24.45 ID:CtAznhdm0
現代人の心の響かないものが
なんで「伝統」芸能なんだよ。
948名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:41.20 ID:5DyZ9uEqO
949名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:41.80 ID:2yUeoGnfi
大フィルの演奏予定は12月は9回のみ。
これで黒字に出来る訳ねーだろ。
950名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:43.59 ID:eTyoqj6NP
>>898
稼いでるんだから寄付して維持したらいいんじゃないの?
高尚な趣味と自分の舞台と文化保持のためなら稼いだ金全て突っ込むべき。
951名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:55.80 ID:SRrMw0yJ0
>>861
いや、大阪のオケの実力レベルの話よ。
テクありなら世界興業でもして稼いでこいって話。
952名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:58.21 ID:wvT5WldT0
生き残りの方法としては
起業がパトロンになることだね。
企業イメージアップにはなるよ。
海外もそうだと思うよ?
953名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:09.09 ID:DA5biztP0
天皇家がどうこう言ってる奴いるけど日本は立憲君主制だから。
国家元首は天皇陛下であり首相は宰相だから、大臣だから。

国家元首を寄付で維持とか馬鹿かよw
954名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:09.48 ID:elANx3HH0
>>913
世界的にも評価は悪くないぞw
955名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:11.71 ID:ZYKZ3RwM0
文化遺産的なものならわかるがこれは補助金いらんだろw
956名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:12.09 ID:jhrEckbP0
>>922
意外と寄付だけで成立するかもしれないぞ。

天皇家の周りの掃除を、恩寵タバコ一つで黙々としたり、
正月のたびに何万という人が集まるわけだからな。

80以上のジジババなら、遺産はすべて天皇家に寄付とかするかもな。
957名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:12.38 ID:dRTJa8Sf0
山口組の親分の娘が欲しがってシンスケが用意したのがジャニーズのチケットだっけ?
関西の文化程度なんてこんなものだよ。

まぁヤクザの娘がオペラ聴いててもまたムカつくものがあるかもしれんが。
958名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:14.36 ID:3Wt3t2hEO
大フィルの大阪城野外公演の動画がニコ動にあるから見てみるといいよ。
このときは指揮者が大植英次だからちと色物っぽくなってるけど
959名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:15.36 ID:6QDr5tms0
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
にはあってもいいんじゃない?
>>1
完全に補助金カットというのはちょっと
橋下氏の感覚では日本のものでないクラシックオケにしても明治以来根付いているものなので
個人的には大フィルは残して欲しいです


>>841
私の県のある市で行われている音楽祭がまさにそれですね
市民のための音楽祭ではなく、
高尚ぶった難解な現代音楽(風の音を不協和音で表現する様な)を行う演者のための音楽祭と化していまいました

それに比べて近場では金沢の音楽祭はライトなクラシックファン向けにも上手くやっていると思います
961名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:23.44 ID:rAMb/aVl0
生活保護や同和への不正な(必要なものまで削れとは言わない)支出を削れば
こんな補助金はいくらでも賄えるだろ。文化はやっぱり保護する必要があると思う。
962名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:28.24 ID:T6n07lgd0
俺の目から見るともうほんとお前らはチョンにしか見えない
つか絶対チョンだよね?
日本の伝統文化を「無くてもいい」だの「つぶれてもしょうがない」だのわめくのは日本人としてあり得ない
お前らって自分が何言ってるか分かってんの?

マジでチョンになってるぞ
963名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:32.39 ID:7uExdlPt0
>>921の話が全てだな

これをやったのがミンスなら売国奴

橋下や小泉がやったなら大フィル氏ねというのが2ちゃんの総意
964名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:40.75 ID:ACO6NncM0
オーケストラなんかよりも、中小企業にお金あげたほうが地域のため、国のためになるよ。
965名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:44.80 ID:ydGt3Ll+0
>>931
ですかそんな無知蒙昧な大阪市民の言うこと真に受けてたら何も改革は出来んと言ってるわけですよw
贅沢品の娯楽施設を残せなんて声がでかくても無駄なんです、何の金にもならんのですから。
惑わされずに切るべきですね。
966名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:49.18 ID:yChfckk70
>>930
たぶんそれ ID:hUWEpDOX0の言いたかった事とも違うよーな(;^ω^)
967名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:50.51 ID:Sr2YNEyN0
>>921
逆に言うとそういうことなんだよ
民主党がやる削減は自治労だの日教組だのアカデミズム、マスコミ系の都合の良い利権の付け替えで
毎日のヨラ・ジョンナムに至っては「何十年にわたって自民党がやってきたんだから民主党にもやらせろ」って開き直ってた

今度のは善悪抜きの無慈悲な仕分けだ
ラグビーを恨むんだなwww
968名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:53.25 ID:bRh+r5ob0
だいたい大阪の奴らがオーケストラとかwww
ワンパターンの吉本でも観賞しとけよwww
969名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:51.87 ID:RbLbdYyW0
>>923
こういうのって大概裾野をある程度持ってないと
トップのレベルは上がらないものだと思うんだが
970名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:53.89 ID:a3bN/tPD0
こういった文化・教養的なものは国が実績・実力ある団体に限って金出してやるべきだと思うんだけどねぇ

>>908
なんだと…まさかその4つ全てに補助金出してたりしてたんじゃ…
まさに利権団体にとって大阪はタカリ甲斐あったろうな
971名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:54.49 ID:eRrIRHqi0
いちいち正論だなw
972名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:57.10 ID:ZPurS2F0i
文化なんて死んでもいいだろ

文化の重要性をメリットを論理的に説明してくれ
973名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:58.12 ID:+hRDt1Lt0
>>947
それは単純に教養の問題
974名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:58.78 ID:kv1ztToW0
>>913
例えば、ブルックナーの生誕地オーストリアで、朝比奈&大フィルが演奏したんだよ。
大絶賛されたんだよ

一例だけど、これ見てみな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/136953
975名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:24.92 ID:vaolzRfk0
>>825
ここでは誰も橋下がラグビー廃止するとは思っていない。
橋下が思いのママに廃止するか否かを決定するのは予想つく。
障がい者施設の廃止に批判殺到して、翌日にはこっそり撤回とかあっただろ。
976名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:29.27 ID:rtVRzF710
>>878
論理の元となる前提が大雑把だからそんな単純な考えになるんだよ。
憲法と条例を同格にするのもそう。質の判断ができてないから一緒くたにしてしまう。
977名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:34.62 ID:S4orLX42I
クラッシックは金持ちの道楽
こんなのは東京とか名古屋とか金持ちの
いる所でやれば良い
実際に海外のオーケストラも東京しか来ないし
立派なクラッシック専用ホールも余り無い
本場ヨーロッパでも財政難で補助金カットだぞ
ええ格好するのは東京だけで十分
978名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:37.22 ID:+opkbv92O
図書館は社会教育の基本だからな。本とやる気があれば、勉学は出来る。
979名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:38.57 ID:wvT5WldT0
>>950
個人でそこまで稼いでないよw
オケ経営しろって言ってるんだろ?
無理無理ww
980名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:40.03 ID:kmlPYQCw0
第一大フィルがクラシック文化の趨勢を担う存在だとか本気で言ったら、正気を疑われるレベルだろ。
まして日本国の象徴たる天皇と比べるとかアホか。
天皇は文化財じゃねーよ。
981名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:48.07 ID:xg061Tk/0
おい、天皇陛下の事を言ってる奴がいるけどな。

80過ぎて退院一日目からやりたくもない仕事で働いておられんねん、
敬意を払え。

寄付でやれ??? イギリスみたいに固定資産税とられても
本当はしょうがないんだけど。
982名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:52.40 ID:+TnUZsTp0

いじっちゃ駄目な部分に触るなwww

そこは橋下にとって地雷になりかねんぞ
983名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:58.72 ID:22wE3reK0
文楽も無くても良いんじゃないの
江戸時代と違って、映画どころか TVも有って
ジャズやラップまで有る。
過去に有ったものを全部残す必要なんか無いだろう。
新しいものが増えた分、古いものを捨てる勇気も必要。
984名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:59.60 ID:ZEYyWYPj0
>>755
当然相対的なもんだろ
でも、具体的な記述はない

それにバブル期の文化を享受していた連中が、
これを遂行してるかと思うと我慢ならない
985名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:00.78 ID:i3I0YB1+O
やはり日ノ本は中国・朝鮮の植民地となるべき!!そうすればこのようなアホな政権は二度とないだろ。
早く奴隷になりた〜いwww哀れ
986名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:01.55 ID:8qnLAAH40
大阪センチュリーが腐っていることが問題
http://opera-ghost.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_9fae.html
987名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:06.15 ID:BMN01of/0
文化は大事だけど、
財政が火の車じゃどうしようもない。
公務員が「金が無いなら増税すればいいじゃない」
と言い出す前に
鉈を振るってもらわねば。

橋下支持!
大阪から日本を変えてくれ!
988名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:06.68 ID:N2YM9VxE0
>>863
頼む! 博物館と文化会館を一緒にしないでおくれやす。

文化会館はタダの箱だけど、博物館には大阪ローカルの歴史や文化が
あるんだ。

国は、日本国にとって大切なものを、国民の税金を使って保護する立場
だから、大阪ローカルの歴史や文化なんて、面倒見ないよ。
989名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:27.24 ID:QXcKO7p+0
お笑いオーケストラやれ

それなら大阪まで遠征して見に行く
990名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:33.12 ID:eiIMT7BP0
>>962
大阪市の財政破綻は日本の経済にも打撃があるけど
991"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 01:41:38.18 ID:vKTTCANK0
>>972
土人にも土人なりの文化はある。
土人以下になるつもりか。
992名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:39.45 ID:sHaq3cZz0
>>974
それはちょっと・・・
993名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:48.52 ID:C4YuoN0zO
>>662
憲法改正して大統領制にして大統領がすればいい
994名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:53.78 ID:ClUmf4md0
無理なものは無理

オケ厨、諦めろw
995名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:58.80 ID:KpjGfXsa0
>>817
最先端の数学は製造業でも金融でも世界中で役に立ちまくってると思うが。
996名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:42:03.30 ID:OEK8eTku0
市とか府とかもいっそ民営化しちゃえばいいよね
株式会社大阪府でいいんじゃないw
997名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:42:10.67 ID:VMRytwka0

子供の頃、学校の行事でさーーーーーーーーー、
オケストラとか、演劇とか、見にいったじゃん・・・・・・・
あんとき、やたらと品を良くして、つまらなくても拍手とか何やらやってたけどさ・・・・・・・・・・・・・・・

チョン役所のロンダリングに付き合わされてたとか、
今になって思うと、
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
むかつく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
998名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:42:11.06 ID:/kvpN3TP0
文楽は子供の頃から見てきたけど 、出し物がやはり伝わりにくい。
あんな立派な劇場よりも、野外でお祭りの時にオープンに見せるとかなんかしないとなあ。
蜷川にでも演出してもらえば良いのに。
蜷川マクベスの人形版とかしんとくまるとか、シェークスピアの焼きなおしぐらいやれば人入るだろ。
999名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:42:25.10 ID:ydGt3Ll+0
>>962
大阪は大赤字ですので、通常とは違いますよ。
そもそも大阪市民なんぞに娯楽や文化は必要ですか?
赤字から再建するためには、贅沢品は我慢すべきですね。
そもそも民間だけで成り立ってる吉本やテレビやパチンコがあるじゃないですかw
それだけ娯楽があれば十分ですよ。何も不自由しない。文楽なんて見なくても死なないですw

>>964
企業も自力でなんとかしてもらうべきですね。
ただでさえ橋下府政で企業税収がガタ落ちしたんだから
これ以上無駄な金をかけさせないでもらいたいものです
1000名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:42:27.28 ID:SRrMw0yJ0
>>937
学校の話と、タカリオケの話を、ない交ぜにしないように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。