【米国】F35ステルス戦闘機に多数の亀裂が生じる可能性…当面は減産を-開発担当者★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 【ワシントン時事】米国防総省が開発中の次世代ステルス戦闘機F35の開発計画担当のデービッド・ベンレット海軍中将は2日までに、
軍事専門誌・AOLディフェンス(電子版)のインタビューで、F35の金属疲労試験の結果、機体に多数の亀裂が生じる恐れが明らかになり、
対策を講じられるよう、今後数年間は生産ペースを落とすよう提言した。
 F35は日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補。減産になれば開発遅延と調達単価上昇は避けられず、FX選定にも影響を及ぼしそうだ。

時事通信 12月3日(土)0時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111203-00000002-jij-int

前スレ(★1:2011/12/03(土) 00:52:12.16)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322841132/
2名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:28:14.88 ID:0DizuXSW0
ダメだこりゃwwwwwwwwww
3名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:28:55.37 ID:CWuaLfqN0
まさかのイカ大逆転キター
4名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:29:44.35 ID:f6AisSzD0
アメリカ「もう捨てるっす」
5名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:29:45.59 ID:fWn4mcRo0
デスマーチの音が聞こえる
6名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:29:46.97 ID:4I8AO6lE0

   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | ユダヤのポンコツ戦闘機
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |
      `-┬ '^     ! / |\   \
7名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:30:31.54 ID:IXH+l7J10

民主は反日で論外
自民は谷垣のようなエセ保守が居る限り衰退

是こそ国難
8名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:30:38.79 ID:Fqsce5kk0
スパホだけはやめろ

スパホだけはやめろ

スパホだけはやめろ

スパホだけはやめろ

スパホだけはやめろ

スパホだけはやめろ

スパホだけはやめろ

9名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:30:58.93 ID:R6DPdWni0
期待を裏切らない結末
10名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:31:05.87 ID:O5kOOAEJ0
イカ出番だぞ
11名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:31:34.50 ID:bV176k2H0
いや、戦闘機に金属疲労で亀裂多数ってシャレにならんだろ
即刻リコールしろ
12( ゚∀゚)o彡゚スパホ大逆転キター!!:2011/12/03(土) 22:32:10.11 ID:fMk1+OwK0
                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
13名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:32:24.22 ID:XSyRzNPX0
ひょっとしてF-35って、FXが必要になる年までには完成しないんじゃね?
14名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:32:26.55 ID:Ye02CT+30
スパホにイカのエンジン乗せて、なんちゃってステルスにする妥協案が有力と情報掴んでいます
15名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:33:52.29 ID:/YJ3lRyE0
ミグかツボレフにしれや
16ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/03(土) 22:34:14.49 ID:4K4mIHQ20

( ^▽^)<ラプターでいいよ

『 高 信 頼 性 』、『 予 測 可 能 な 費 用 』、『 計 画 通 り の 納 入 』、『 低 リ ス ク 』

【実証されている納入履行】
 納入前倒し(3ヶ月以上)・・・57%
   〃    (2-3ヶ月) ・・・・23%
   〃    (1-2ヶ月) ・・・・13%
   〃    (1ヶ月) ・・・・・・・5%
 予定通り・・・・・・・・・・・・・・・・2%
--------------------------------------------
平均83日間前倒し    100%の納入履行実績!

・証明されたプログラム管理及び製造納入履行
−開発及び試験プログラムは、予定通りかつ当初契約予算内で完了
−各機体は当初契約通りもしくは前倒しで納入
  オーストラリア空軍のF/A-18Fは3ヶ月早く納入

・国際的に評価されている優秀なプログラム管理
−コリアートロフィー(2001年に航空機業界の最も優れた達成事項と評価)
−アビエーションウィークアンドスペーステクノロジー プログラムエクセレンスアワード
  (2005年に理想的な米国防総省の調達プログラムとして評価)
18名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:34:25.80 ID:bwMMtZXz0
>>11
いきなり空中分解うぇるかむ


まあ設計から見直さないと無理かもね
19名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:34:50.55 ID:Ye02CT+30
>>16
どうせなら、F/B-22が良いなぁ
20名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:35:04.34 ID:+afJ5Wi50
年内に決めるんだったけか。だめだこりゃ。
21名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:35:32.23 ID:Ag8Snsqv0
スパホの尾翼にイカ娘のマーキングしよう
22名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:35:32.45 ID:JfuB9XOy0
スホイでいいじゃんよ 大型機買おうぜ
23名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:35:51.24 ID:Kwgzjr3+0
変形してロボットになる国産戦闘機を作ろうぜ。
24名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:36:24.31 ID:XAlWyw6d0
もういらね
25名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:36:32.99 ID:APkxkx6o0
スーパーホーネットって物凄くエンジンがうるさいんだって
26名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:36:50.18 ID:f6M46K5a0
ユーロファイターでいいだろ
27 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/03(土) 22:37:04.37 ID:LJipAQ420
無数のヒビならリングにかけろだったのになあ
28名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:37:24.60 ID:qscJ3FKXO
高くてポンコツとかw
29名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:37:36.48 ID:sD/NqRZZ0
心神をベースにした国産戦闘機で、それまではタイフーンだな
30名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:38:06.17 ID:Ye02CT+30
まあ、ヒビくらいなら日本が誇るプラモデラー集めてきて、パテ修理させれば完璧に仕上がるのでは?
31名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:38:37.59 ID:jaQ09yfj0
日本じゃそこまで稼動させないんだから問題ナシ
32名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:38:42.65 ID:fWn4mcRo0
>>30
プラなのかよw
33名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:38:48.58 ID:o9gz6mpd0
プロ市民必死(プッ)
2chで必死に書き込んでもねえ。
決まってるだが…。
34名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:40:13.16 ID:6V024kckP
アメリカの新聞を見ると、F35については金属疲労じゃなく、
エンジン開発を中止したっていうニュースが出てるな。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204826704577074564234612998.html

これは開発中止になるかもしれないな。
35名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:40:17.69 ID:Ye02CT+30
>>32
日本が世界に誇るヲタを舐めたらいかん。
世界が驚愕して世界の新聞で、OTAKU!hikki!2ch!!と見出しが躍るだろうw
36名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:40:53.08 ID:0DizuXSW0
ロシアから最新のステルス戦闘機をお試し価格でレンタルしてみ?

それが、みんな幸せになれるキーワード。
37名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:41:02.66 ID:N5scYx8l0
日本はバク取りが済んだ機体から買うべきだな
38名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:41:10.62 ID:YEa5GZ/BP
採用予定国が多いから、なにがなんでも形にはするとは思うけどな。
FXはスパホっていう手もあるかもな。
39名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:42:14.77 ID:DS2CoCJS0
オ ワ コ ン バ ッ ト (w
40名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:42:44.46 ID:usgV9QQG0
>>34
それはサブのエンジンからロールスが撤退したってだけでしょ
41名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:43:08.02 ID:T/8YFonZ0
国産化までの道のりは遠すぎるか
42名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:44:04.00 ID:N5scYx8l0
まあ、ホンダジェットというモノも有ってだな
43名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:44:48.24 ID:tlZ6OsJ10
>>25
騒ぐほどひどくはない。
上空に来られると、目の前に座ってる人間との会話を中断したくなる程度の騒音。
@相模原
44名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:44:58.75 ID:K9Junpfy0
船頭多くして・・・の大失敗例として記録に残りそう
45名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:45:24.63 ID:pttzw9z90
スパホは騒音で最初から無理
消去法でタイフーンしか残らない
46名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:45:37.07 ID:qscJ3FKXO
旅客機と戦闘機じゃ技術レベルが違いすぎる。
47名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:45:42.78 ID:8BcaTbOg0
韓国が最強の国産超音速攻撃機を作ったと聞きましたが日本は国産もできないの?
48名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:46:01.37 ID:QDkBoOzB0
3兎を追うものは1兎も得ず
49名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:46:22.68 ID:fWn4mcRo0
>>42
じゃあ、お前、ホンダジェットでちょっとスクランブルしてこい
50名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:46:58.48 ID:p1teCKON0
F-35が駄目な子なのはみんな知ってたけど止めるに止められない暴走プロジェクト化してたからw
51名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:47:00.94 ID:ODO8qS+J0
こんなもん買わされんのか。
ユーロファイターでいいよ。
52名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:47:07.85 ID:K9Junpfy0
米国防総省、F35計画見直しに着手 FX選定で日本「正念場」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111203/amr11120322300007-n1.htm

「日本だけが(トランプのババ抜きで)ババを引く可能性があり、戦略的な過ちを犯しかねない」

こう語るのは日本の防衛政策に詳しい米大手国防産業の幹部だ。オーストラリアはすでにF35の早期購入を断念し、
米海軍の主力戦闘攻撃機FA18導入へシフト。F35の導入遅れで生じる“力の空白”を埋める方向にかじを切り始めた。

F35の共同開発国のカナダも「米財政削減に伴う国防費削減の行方を見極める必要がある」(マッケイ国防相)と慎重な
姿勢に転じている。




「日本だけが(トランプのババ抜きで)ババを引く可能性があり、戦略的な過ちを犯しかねない」
「日本だけが(トランプのババ抜きで)ババを引く可能性があり、戦略的な過ちを犯しかねない」
「日本だけが(トランプのババ抜きで)ババを引く可能性があり、戦略的な過ちを犯しかねない」
53名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:47:13.75 ID:SIioDsxx0
54名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:48:00.60 ID:fI4bQHMO0
スパホは嫌なんで、それでも空幕がF-35で強行してくれることを願ってる
イカ?あんなもんはただの当て馬ですよw
55名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:48:22.60 ID:WubkD1cy0
どうすんだ?こんなクズ
56名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:49:00.82 ID:K9Junpfy0
FX(次期主力戦闘機)選定で有力機に次々と浮上する問題
ttp://diamond.jp/articles/-/15092


「米ロッキード・マーティン社の担当者は、日程調整がつかず不参加となった」──。司会進行役の説明に記者たちは呆れた。

11月16日、日本外国特派員協会で、今注目を集める「FX(次期主力戦闘機)の選定」に関する合同公開説明会が開かれた。
主催者側は、受注合戦を繰り広げる3社、すなわちFA18/EFを推す米ボーイング社と、ユーロファイターの英BAEシステムズ社、
そして最有力視されるF−35ライトニング2を有するロッキード社に参加を要請した。だが、ロッキード社だけが来なかったのだ。
57名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:49:02.60 ID:jFtOJDXG0
結局スパホかよ。
58名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:49:16.14 ID:RPE91QO30
淵野辺の上で旋回して町田に飛んでいくのってホーネットだろ?
偶にイーグルと連んでるよね、散歩でもしてるんかいな
59名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:49:48.16 ID:+L4aD5Vy0
空自は変態機動が理由でラプタン欲しいんだから
ステルス無し版で売ってもらえばいいじゃないの
60名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:50:17.23 ID:96GTnt5G0
今なら欧州にも恩を売れるしユーロでよくね?
61名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:50:20.33 ID:6V024kckP
>>47
韓国のT50戦闘爆撃機は、ロッキードマーチンに作ってもらったF16ベースの練習機を購入し、
それを韓国国内で戦闘爆撃機に改修してインドネシアに売ったもの。
その結果、アメリカの怒りを買ってしまいアビオニクスが輸出禁止になり、
しかたなくイスラエルに作ってもらっている状況。
現有機を売ったら、もう改造ずる元がないから、生産できなくなる。
62名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:50:38.43 ID:K9Junpfy0
防衛産業の浮沈のカギ握る次期主力戦闘機選定(後編)
F-35を選べば戦闘機の国産政策は貫けない

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111125/224298/?top_updt&rt=nocnt

我が国は戦後、戦闘機の国産を国策として、開発・製造基盤を整備してきた。ところが本命視されている
F-35はブラックボックス化されている部分が多い。
これを採用すれば国内企業が関与できる部分が少ないため、国内製造基盤が衰退する可能性が高い。
63名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:51:20.57 ID:p1teCKON0
一家に一台スティンガー配布する方がマシだったりして
64名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:51:21.15 ID:rx2P/WLn0
駄目だ駄目だと言われ続けてきたが
正直、ここまでの特A級の駄作っ機になるとは思わなかった
65名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:51:29.72 ID:8X1opC+W0
>>45
騒音なんてどれも似たり寄ったりなんだぜ
66名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:52:11.47 ID:T0OCMiSp0
>>43
職場が大和なんだが、あのよく飛んでるうるさいのが、超スズメバチなの?
67名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:52:52.70 ID:ruryQA9LO
リックディアス
68名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:53:07.03 ID:Qnq72MaHO
ユーロビートでいいじゃん
69名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:53:10.91 ID:+L4aD5Vy0
>64
F111より種類が多いのに
70名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:53:24.02 ID:G36TTSou0
>>12
F35も22もアクティブセンサーがプアだから
アビオニクス世界最強はあと20yearくらいはスパホだな
71名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:53:35.57 ID:vRKwxQ1D0
>>65
F15とファントムなんて全然違うぞ、ファントムは轟音
72名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:54:03.58 ID:VwR2QqJr0
>>1
まだF35造ってるの?
F35試作機の飛行テスト=エンジンの一部が溶けた=基本設計からやり直し

F35は完成未定
73名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:54:27.99 ID:MGqIVCmu0
世界の戦闘機技術はしばらく停滞だな。まあ元々アメリカの独壇場だからむしろ余計なカネ使わずに
すむかもしれんがな
74名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:54:52.77 ID:p1teCKON0
なんだかんだでラプターの方が安いのは確実w
75名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:55:03.88 ID:K9Junpfy0
>>52>>56>>62

そしてアメリカの報道
Zombie F-35 Stealth Fighter Alternate Engine Finally Dies, Really
http://abcnews.go.com/Blotter/zombie-35-stealth-fighter-alternate-engine-finally-dies/story?id=15074110

ゾンビのF-35 ステルス戦闘機の代替エンジン開発がついに死んだ、本当だよ
76名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:55:43.45 ID:ue4QDznK0
まだ開発中とはいっても、多数の亀裂が生じる可能性とか今まであったの?
それだけ高いGがかかるほど機動性が高いとも思えんが。
中央にリフトファン付けたから強度不足になったかな。
77名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:57:13.39 ID:G36TTSou0
>>76
Bはそもそもリリースされない可能性が出てきた
78名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:58:13.37 ID:QwvvEs4O0
ありゃー、こりゃ海兵隊の2013年度中に初期作戦能力獲得が怪しくなってきたなあ。
絶賛炎上中のB型を日本が魔改造とか?
日本がフレームを複合素材で作って納品するようにすればいいかなあ。
79名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:58:39.57 ID:y4/VBa2qO
軍ヲタの皆様にマジ質問

明日、朝イチから
新田原の航空際に独りぼっちで行くんだが、見所は?
プチヲタのおいらにも解るレベルで、ここ見とけってのがあればご教示よろ
80名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:59:21.09 ID:/EVy8vDaO
亀裂は厄介だよな
補強しても別の所が弱くなるからイタチごっこだろ
81名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:00:21.01 ID:owSByhbT0
日本はなんでガンダムを作らないんですか?
82名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:00:28.22 ID:9PX77rKK0
えー、複合材一体成形止めたのに結局ダメだったのか。
83名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:00:46.85 ID:6V024kckP
エンジンもできてない。
ガラもない。
しかし、各国から出資されたお金は使ってしまった。
これは詐欺じゃないの?
84名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:00:47.52 ID:iFh8ibc20
やっぱりレーダーに写りにくくするための無理やりな機体構造ゆえに負荷が大きいんだろうな
85名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:02:56.18 ID:QwvvEs4O0
しかし今更できません、ってなんったらどーなるんだ?
86名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:03:18.19 ID:3MxTrGEj0
F-15J改か?wwww
87名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:03:18.98 ID:p1teCKON0
垂直離陸にこだわりすぎただけ、短距離離着陸にしとけばよかったんだよ
88名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:03:53.79 ID:K9Junpfy0
一応出来てはいる

けどわずか1年の試験運用でヒビだらけに
89名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:04:12.13 ID:iO4KPFS20
>>51
ところでユーロファィターってこれ直ったの?
>2004年に導入されてから5年も経つのに、未だに欠陥に悩んでおり、
>飛行中にコンピューターが機能を停止してスクリーンが真っ黒になる
>という、一昔前のウインドウズのような現象が起きている。
>困ったのは、飛行中にこれが起こると、PCの電源を切って、
>再スタートすることができないので、文字通り、盲目飛行になる。
90名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:04:24.48 ID:bwMMtZXz0
>>80
亀裂起きるようならそもそも全体の設計からやばいでしょ
91ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/03(土) 23:04:44.44 ID:4K4mIHQ20


第10回 「旅順総攻撃」       2011年12月 4日(日) 後7:30〜9:00
第11回 「二〇三高地」      2011年12月11日(日) 後7:30〜9:00
第12回 「敵艦見ゆ」        2011年12月18日(日) 後7:30〜9:00
第13回 「日本海海戦」       2011年12月25日(日) 後7:30〜9:00



       http://www.youtube.com/watch?v=ZEgZKCElDJo


   ∧∧  いよいよ明日から♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
92名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:05:42.23 ID:iFh8ibc20
>>47
40年前にF-1という韓国のと同じようななんちゃって戦闘攻撃機をつくったことあります
93名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:06:12.10 ID:ECTPB7/40
>>12
早期警戒管制機に率いられたスパホに勝てるのはF-22だけだろ。
スパホこそ日本に相応しい。
94名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:06:22.47 ID:fWn4mcRo0
戦闘機は大事だが、戦闘機乗りはもっと大事だ。
戦闘機は外国から買うこともできるが、戦闘機乗りは国産でないと不味い。
95名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:08:21.61 ID:MOFHiNfm0
今までにも色々と問題があって延期延期の繰り返しだったのに

もう基本設計から重大な欠陥がある欠陥機とか思えない
賭けた金が莫大だから引くに引き返せないのかもしらんが

日本に無理やり押し付けるのだけはやめてくれよw
96名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:08:45.98 ID:wVneQ3to0
F-35
超蜂
F−15SE

どれも駄目だ…OTZ
97名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:08:49.15 ID:Dy9uoxZf0
>>91
楽しみだね〜♪
98名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:09:00.50 ID:aDmyJyRL0
もう台風しかねえじゃん
99名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:09:34.71 ID:p1teCKON0
パチンコとかで「まだだ、まだ終わらんよ!」ってカネ突き込んでるレベルと一緒w
100名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:09:47.72 ID:DTYzY/HO0
あー、これはもうスパホフラグ立っちゃったなー
101ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/03(土) 23:09:51.16 ID:4K4mIHQ20



   ∧∧  イギリスに作ってもらった戦艦と
  ( =゚-゚)   イタリアから急遽輸入した巡洋艦で
  .(∩∩)     ロシアの艦隊 殲滅♪



( ^▽^)<203高地に撃ち込んだ 巨大な砲もイタリア製

       コサック騎兵ボコボコした機関銃はフランス製♪
102名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:10:43.32 ID:jCragjBQ0
鴨がネギしょってやって来たと思われてるんだろうな
103名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:10:45.64 ID:9PX77rKK0
>>85
ごめんダメだったミ☆

で終わりじゃね?
当然金は返ってこない。
104名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:11:41.77 ID:0DizuXSW0
株で言うところのナンピンみたいなものかw
105名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:12:18.42 ID:N8Fvh4oh0
>>101
それロシアもあんま変わらん
106ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/03(土) 23:12:30.39 ID:4K4mIHQ20
>>97

( ^▽^)<うん♪
107名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:12:31.22 ID:5MyPTQfQ0
スパホならスキージャンプ発艦、アレステイングギア着艦で日向や22DDHに
艦載出来るぞ。アレステイングぎギアなら日本は国産の経験あるし
カタパルトより製造は技術容易だろ。シナ空母より22DDH,日向の方が
性能上まわるぞ。
F35は完成したら購入するから、F2の米側製造ラインを全部日本に移せ。
金型なんか全部引き取って日本に増産ラインを作っておく。
F35よりF2艦載型の方が実現性大きい
108名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:12:32.83 ID:EkA29IkxP
最新型のスパホインターで まず我慢しよう
109名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:13:03.17 ID:yU8w9wfS0
>>103
イギリス、オランダ、イタリア、カナダ、トルコ、オーストラリア、ノルウェー、デンマーク
イスラエル、シンガポール

軍事力で恫喝でもして抑え込むか?w
110名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:13:58.52 ID:cvarrexr0
何この失敗プロジェクトwwwww
111名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:14:14.01 ID:nMJn0jI00
まさかのタイフーンか。まぁいいんじゃない?
112名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:15:54.92 ID:9PX77rKK0
>>109
でなかったら、完成する見込みがないのを隠してダラダラと金を注ぎ込み続けるしかないな。
そのうち他国が嫌になって手を引くまで。
113名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:16:41.95 ID:6V024kckP
P-8も本当にできるのかな?
旅客機だから飛ぶだろうけど哨戒できるの?
114名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:16:51.20 ID:tccH6fGk0
この人は海軍中将みたいだけど?F-35Aにも影響あるの?
115名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:17:58.84 ID:oGXdi9P80
A380でいいじゃない
116名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:18:11.43 ID:biCuAPSA0
F35って実際かっこよくないよね、
サツマイモに羽を生やした感じで。
117名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:20:05.76 ID:6LysKGFrO
                          . ‐≠  ̄ ̄ \
.                       
/./        ヽ.
                      / /,..-.---. 、    :i \
. 
                    \/: : : : : : : : : : \. .|  〉 
.                      /:
/|:/ヾ: :/ヾ:ト: : : : \l//
.                     〃:.リ{`ヽ V  ノ弋|V: :.|,ノ
   
    ┏┓  ┏┓         レ!小l≧    ≦ /: /}: :i               ┏┓┏┓
       
┃┃┏┛┗━┓       ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃lノ: :l              ┃┃┃┃
      ┏┛┃┗┓┏┓┃┏━━━.___
|:,ヽ、  __ , 、',ノ: ノ\: \_━━━━━━┓  ┃┃┃┃
┏━━┛┏┛  ┃┃┃┃┃   rf´ r弌廴-{f⌒itく:/,ヾ ヾ
.\:_: \_       ┃ ┃┃┃┃
┗━┓┏┛    ┃┃┃┃┗━━`^ー'jfぶ!{_「フ癶._   ノ!!| \: :l\:
:│━━━━┛ ┗┛┗┛
    ┃┃      ┃┃┃┃     /`^,コト、Y、, __ ̄ 「| |> _|: :l_  ̄         
┏┓┏┓
    ┗┛      ┗┛┗┛     }ー‐'´,.||ヘ} O
\  }_!.| \/           ┗┛┗┛
                      l   l ||
}个ーt--ェュ!|.レ'⌒ヽ
                       |   |
゛1f⌒`7t==L1 fヘ|
                     !   `ー冖t‐' リ     !  ー゛,!
キコキコ
                      ヽ.___,ノ  `¨´    `ー‐'′
118名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:20:10.17 ID:G36TTSou0
>>93
グリッド型センサー網で早期警戒管制機を率いることも出来るしな
119名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:22:10.12 ID:Dbqv0PTa0
EFクラーケンで決定!
120名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:22:11.71 ID:fQt6mNAWi
もう凍結しろよ。もはやコンコルドの何とやらだぞ。

安くて改造し放題なタイフーンか、ロマン溢れる急降下爆撃も出来るスパホにしとけ。
121名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:23:31.55 ID:bwMMtZXz0
>>120
多数の国が関わりすぎて大金かけすぎてもう引くに引けないのが現実w
122名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:24:00.44 ID:nMJn0jI00
タイフーンのステルス性も上がって来てるらしいしもうそっちでええやん。
魔改造しまくって日本の実力を見せてくれ。
123名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:24:03.35 ID:BKsESgMI0
B787の主翼の技術が欲しい、とハッキリ行ったらいいのに。
意地っ張りなんだから。
124名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:25:01.69 ID:Emh4TSVF0
素材はこっちで何とかするから、設計図だけでいいよ
125名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:27:19.98 ID:HDmxGke80
もうT-4を40機改造して国産攻撃機川崎A-1でいい

うそです
126名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:27:26.16 ID:2Rfrh0Sj0
対策を施すと重量が・・・
エンジンパワーアップすれば問題ないかw
127名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:29:08.21 ID:tlZ6OsJ10
>>66
全部が全部超がつく方なのかわからないが、見上げてF-18の機影であるのはわかる
128名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:29:33.51 ID:p1teCKON0
ハリアーの二の舞はゴメンだって意気込んで作ったのに結局はハリアーV状態な罠w
129名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:29:51.62 ID:7irwYkRg0
心神でよいじゃないか。
開発費だけかければ来年には量産体制になるんだろ。
F22よりもはるかに強いんだから、米国も輸入したがるだろう。
というわけで心神で決め。
ただ名前は変えろよな。
130名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:30:46.64 ID:tI0VEQTh0
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
131名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:31:42.35 ID:9PX77rKK0
>>123
B-787の主翼ってF-2の主翼んときの技術と経験が活かされてる。

で、F-35作ってるロッキードマーチンって、
F-2ん時に三菱から炭素繊維複合材使った主翼の作り方を懇切丁寧に教わったはずだぞ。

一世代前の技術丸々教わっといて発展させられないとかどんだけだよ。
132名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:32:02.88 ID:T3e+7NJj0
>>121
多数の国が参加してもう後戻りできないって…

ユーロ。。。TPP。。。
133名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:32:36.05 ID:BHpakROz0

ユーロファイターで決定。欧州経済支援の大義名分もあるし、アメリカの顔色なんてこれ以上伺う必要なんてねーよ。

ボーイング787の延期に継ぐ延期といい、アメリカ航空業界ダメダメだな。
134名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:32:40.12 ID:kXWbeYmr0
なぜF-22は作れたのに劣化版は作れないんだ? アメリカは馬鹿なのか
135名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:32:51.07 ID:zrCfCrHF0
>>129
技術検証機を量産してどうするのww
F-Xはスパホで決まりかな?
スパホってなんか、夢が無いなー。
まぁ、F-35も嫌だけど。
136名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:33:14.35 ID:biCuAPSA0
パイロット保護第一で
バスタブコクピットのA-10配備ダロ
137名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:34:00.12 ID:wxuqxKx80
アメリカふくむ多数の国にとって大金ぶっこんだ上に代替もないんだから、すくなくともA型はどんな犠牲を払ってでも完成させるだろし
最後にはそれなりの物にはなるとは思うよ。ただ、日本の今のニーズには合わないし間に合わないってだけで。
日本としたらF15のPre-MSIPの代替くらいの時期の検討対象、日米共同でF3開発のベース機種くらいで生ぬるく見守るべきだろうな。
とりあえず、近い将来にF15の代替ニーズがある日本としては、F4の代替「だけ」のためにEF2000のライセンス国産のラインを引くのは
効率悪いしF15の代替には力不足だし・・無論F/A18にいたってはライセンス生産する価値もないし・・・
となると本当にF4代替の完成品輸入だろうな。ならばEFよりは在日米軍も国内で使ってて空対空戦闘の実績も一応あるライノだろうな。


138名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:34:11.36 ID:cEDdKqVk0
動力を百パ-セントプラズマでないと、ジェットではノズルが溶ける。



139名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:34:20.11 ID:B4HJTpaE0
最近では宇宙人からの技術供与は中国に行ってんのかな?
140名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:34:37.88 ID:9PX77rKK0
>>134
性能劣化させる代わりに色々やれる事を詰め込んで生産数増やせば安くなるんじゃね?wwww
うはwwww俺天才wwwwwwwww



詰め込みすぎたおかげで整合性がとれず開発が難航、
開発費が大暴騰して予定してた数を生産したとしても全然安くならない、
さらに性能は劣化したまま。
141名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:35:03.81 ID:eXUlYZ2M0
真ん中とってA10を1000台発注しようぜ!
142名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:35:53.09 ID:+afJ5Wi50
コンコルドファラシーってやつか
143名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:36:30.19 ID:B4HJTpaE0
本音
量産体制に入ったらパーティは終わりだ
もっと開発いないと
144名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:36:42.84 ID:M9zGl8ur0
145名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:36:58.45 ID:tI0VEQTh0
>>141
いや、AC130だな。これからは空も巨砲の時代が来る
146名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:37:00.83 ID:jMbFqsjz0
もういいから、心神作れよ。
で、アメリカに売ってやれ。

韓国にはスーパーモンキー売ってやれ
147名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:38:10.30 ID:kXWbeYmr0
>>140
攻撃オプションは逆に増えてたの? そりゃ完成しないわ
148名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:38:39.79 ID:B4HJTpaE0
もうプラグインハイブリッドでいいよ
長距離能力不要なんだし
149名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:39:29.44 ID:p1teCKON0
AC130をなんちゃってステルス化するのが最強かw
150名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:39:53.65 ID:G36TTSou0
>>145
中距離ミサイルに対して、駆逐艦についているような自動迎撃システムを搭載した
ミサイルガンシップ希望w
151名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:39:56.66 ID:1EWBU11wP
>134
単純な劣化版なら簡単に作ったよ
「F1優勝できなくてもいい。ただしF1とルマン耐久とダカール全部で上位入賞できる車をひとつ作れ」


で大炎上した
152名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:41:03.32 ID:KhL9vJxa0
これでF2スーパー改に決まりだな・・・。
ttp://weapons-free.masdf.com/air/japan/pic/f2superkai2.jpg
153名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:43:45.45 ID:biCuAPSA0
ステルス化って実際。
TDKとかAXIAとかに頼んで、
カセットテープの磁性体を
塗ったくればいいだけじゃない?
154名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:44:30.08 ID:B4HJTpaE0
プリキュア・シャイニングサークルの5人でアンサンブル決めて欲しい
155名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:44:36.12 ID:U8egRLLq0
>>134
F-22の方がある意味シンプルでF-15並みに保守的な飛行機だよ
ステルス付与という面では飛ばない事が抑止力に繋がる欠陥機だけどね

F-35は飛行機としての根本から間違ってる成り立ちだからね…
156名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:45:11.87 ID:pb5c0Mhp0
そっかF35は消えたかまあ仕方ないよな
157名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:46:29.93 ID:iO4KPFS20
>>101
28サンチ砲は国産では?クルップの孫コピーだったような?
158名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:47:39.84 ID:wxuqxKx80
>>145
>>150
どうせならベース機 An-225にしてですね・・・
武装はAL-1に搭載のものをベースとしたABLターレット1門 + MK41 VLS 100セルにSM3ミサイル、トマホーク巡航ミサイル、ハープーン対艦ミサイルてんこもり、自衛用にAIM-120を20発とAIM-9Xを100発もったF/A-225くらい夢のあることをいいましょうよ。
さらに同じ母機にSTOVL機8機の空中収容、発艦機能を持たせた空中空母CV-225、2機でステルス機さえオーバーホライゾンで探知可能な超高出力バイスタティックレーダーをもつE-225を組み合わせて21世紀の空飛ぶ八八空中艦隊でしょ。

159名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:50:20.51 ID:l2Hk6h+60
エンジンだけくれれば日本単独ですごい戦闘機作ってアメリカに売ってあげるのに
160名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:50:32.03 ID:Txc/RvRp0
※仕様は予告なく変更することがあります
161名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:50:43.47 ID:cws04JTs0
>>96
イカちゃん大勝利
162名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:51:02.04 ID:pZaNya3A0
F2開発したとき米側がF16アビオニクスのソースコード提供渋ったおかげで
国産アビオニクスが開発できた

F2フェイズ2がもし開発されたらF22すら危ういと言われている
163ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/03(土) 23:52:28.67 ID:4K4mIHQ20
>>157

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ドイツのクルップを元に作られたイタリアの28cm榴弾砲を参考に
       作ったw
164名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:52:47.14 ID:6V024kckP
>>159
そのエンジンもできてない。
当初作ったものは飛行中に溶けた。
その代りのエンジンを作ってたが、ロールスロイスが抜けると言い出して、
開発計画が中止になった。
ttp://www.reuters.com/article/2011/12/02/us-usa-ge-idUSTRE7B11HW20111202

機体もない。
エンジンもない。
あるのは借金だけ。
165名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:54:49.77 ID:iKg8LW/Q0
>>164
ちょ、エンジンもできてないのか…。
166名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:55:09.26 ID:BKsESgMI0
>>131
そっか。
ま、所詮アメリカ人の大雑把さでは無理ということですかね?
炭素繊維複合材の加工技術。
167名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:56:19.14 ID:biCuAPSA0
>>158
なんだそのシミュゲの戦闘国家で魔改造化された★のハインドみたいなスペックはwww
魔改造ハインドは大和46センチ砲とかトマホークとかハープーンとか・・・www
168名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:59:28.96 ID:ScubVyXG0
すいません、作れませんでした。
お金は返せません。

で、済ましてくれるのか?
169ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/03(土) 23:59:52.81 ID:4K4mIHQ20
>>105

( ^▽^)<ロシアも ドイツのクルップ28cm榴弾砲使ってて

      ロシアの撃ち込んできた砲弾の不発弾の信管付け替えて
       それを打ち返したりしてたw
170名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:10.53 ID:31cTgEkJ0
なんでハイアンドローのロー側のF35がこれだけ高騰しても
F22を復活させないんだ
171名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:02:11.09 ID:TpZ6YhVu0
らぷたん…
172名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:02:17.79 ID:6S9ORoZ20
こんなのより、A10を500万機調達したほうが遥かに強力。
173名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:02:36.87 ID:IPS6QLxt0
つまり、日本で言う

「高速増殖炉・もんじゅ」みたいなものだな。

作れないことはわかっているけど、金を集め続けて自分たちの仕事と生活を維持するのが目的だってことだ。



174名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:20.29 ID:V7xV9ZQg0
こりゃあF-Xははスパホかな
175名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:04:47.97 ID:ujcnG9yS0
>>169
どこかユーモラスな情景だな……。
176名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:15.37 ID:ujcnG9yS0
例の三機種を女の子に例えた萌え絵はまだ貼られていないのか
177名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:24.56 ID:wxuqxKx80
>>167
しまった!主砲を何にするかを失念していた!ABLは「砲」とは呼べないよな・・・
本当はMK45を積みたいところではあるがさすがに航空機搭載には荷がかちすぎるからなぁ。
178名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:07:27.83 ID:JtVuEwT20
>>12
なんかF-4に次ぐ傑作機に性徴してしまったじゃないか・・・
F-17からよくここまで
179名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:08:13.57 ID:1mcrUusl0
ユーロファイターがこっちを見ているよ!
EU支援の一環で買ってあげよう!
180ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 00:08:46.47 ID:KQY+NpEG0
>>170

( ^▽^)<実戦だと 攻撃機しか必要ないからね

       実際アメリカ軍は 戦争でずっとレーダーとミサイル使った
       長距離空中戦 禁止してた

       ただソビエトが崩壊し 東ドイツが保有してたミグ29とF−16で
        空中格闘戦をやったら まるで勝てなかった

       それで東側の戦闘機と格闘戦が禁止に


  ∧∧
 ( =゚-゚)<仕方ないから 湾岸戦争から長距離空中戦が解禁

       爆装したまんまのF−18でも 一方的に空中戦で勝てるようになった
181名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:00.78 ID:qCL7g/pk0
Bf110とか屠竜とかの頃から最初から「多目的機」を作ろうとすると失敗するジンクス
通常機の規模でその時の最新の単能機の水準に匹敵する性能を複数求めるからか?
182名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:10:45.36 ID:e3zTzIx9P
>>131>>166
確かにF-2のFRP一体成型技術は米が持ってったが、試作機に使った結果、
量産機には「コスト削減のため」使用されないということになった
183名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:26.72 ID:fV6jxHxt0
もうF-16 XLやグリペンあたりでいいよ
デルタ翼最高
184名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:12:08.92 ID:/UcB3m5r0
>>134
国際共同開発なんてうまく行くわけがないよ
185名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:13:17.47 ID:+cCrl5uE0
タイフーンも共同開発じゃないの?
186名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:14:53.06 ID:da8I6vdtP
アメリカ海兵隊はF35Bを諦めて、先月、イギリスで退役処分になったハリアーを購入している。
http://www.defencemanagement.com/news_story.asp?id=18115
http://www.bbc.co.uk/news/uk-15876745

もうできないと思ったほうがいいよ、これは。


187名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:14:55.91 ID:ZHjFIidy0
低コスト化の筈が超高コストになる事はよくある事、ケチりすぎは良くないw
188名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:22.52 ID:QFMVj5gp0
F35がここまでgdgdならタイフーンで決定だな
将来的にBAEとタラニスの共同開発まで視野に入るなら
F/A22よりもステルス性と対地対艦で優位になれるし
日本はそっちと組むほかないわ
189名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:35.74 ID:fwQ1u0kG0
日の目を見なかったF23を買ってあげてもいいんじゃね?
190名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:20.82 ID:7QmtPBNn0
>>181
ジンクスというか当たり前のことだよな。
バイクと四輪車を共通フレームで何とか…と言ってるのに近い。
191名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:40.66 ID:93nTsYhq0
もう、戦闘機なんていらね
航空自衛隊員は皆ジェットマンみたいなの
つけて空中戦してもらおう
192名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:35.40 ID:KIZeqPTA0
さっさとユーロファイターに決定しろよ



>>151
わかりやすいなその
193名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:30.79 ID:3O9IM1t/0
そろそろ、開発お手上げ発言が出るだろ。
194ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 00:18:35.28 ID:KQY+NpEG0


( ^▽^)<F−16が空中格闘戦でミグ29に まったく勝てなかったのは
       ミグ29が真横に撃てる赤外線ミサイル持ってたから

       その対処にこれを作った

       http://www.youtube.com/watch?v=KpBpzuDRt0A

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカが対処出来たのは つい最近2000年になってから

      その時開発してたのが F−22とスーパーホーネットと
       ユーロファイターとF−2

      F−22は元々格闘戦なんぞやらないコンセプトだから問題ない


( ^▽^)<今 開発中なのがF−35

       真横どころか360度
195名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:20:50.70 ID:KIZeqPTA0
>>169
文字だけを読んでいると牧歌的に思えてくるから困るw
196ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 00:21:27.79 ID:KQY+NpEG0

( ^▽^)<ユーロファイターは 究極の格闘戦闘機

       ただ中低速 低空ならスーパーホーネットのが機動性は高い
197名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:22:43.76 ID:Ls6Hlyj7O
F2を調達中止にしたのはまずかったな。
F22も、F35もダメっぽいことわかってたのに。
198名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:28.50 ID:xBYYemhU0
ボーイングが嬉しそうに見ている。
199名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:37.13 ID:cPFwZ4j/0
>>196
ただ、ホーネットには湾岸戦争時から空対空戦闘での戦果の実績があるけど、ユーロファイターには現時点ではないですよね。
それをもって絶対性能をはかることもできないが、コンバットプルーフありきなのもこの世界でもありまして。
200名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:51.37 ID:AUa1ugcf0
いっそ Suー35あたりで
201ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 00:25:31.09 ID:KQY+NpEG0
>>197

( ^▽^)<F2は機動性は高いが

       改造しないと 初期型のF−16より・・・
202名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:26.81 ID:eCxo1H9E0
いや、量産しちゃ駄目だろ、そんな有様じゃ。
203名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:56.79 ID:YDFaoZ/40
うち厚木基地の近くだけど、今空母が帰ってきたみたいで
スーパーホーネットが毎日やかましいんだけど
単発のF35は更にうるさいんだろ?地元住民は相当の覚悟がいるぞ。

イカにしとけイカに。
204名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:16.07 ID:3chI7RZy0
前ニュースに出てた、防衛研究所だか何だかが開発した球状飛行物体みたいな小型無人戦闘機みたいなのを大量に作って
虻みたいに領空を徘徊させて防衛とすることはできないのかな
戦闘能力は自爆機能があれば十分に思えるけど
205ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 00:27:43.40 ID:KQY+NpEG0
>>199

( ^▽^)<まあ最初から 赤外線センサーと
       曳航式ジャマー装備してる点は似てるけどね
206名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:23.32 ID:A2z/grx7P
実はラプターもハリボテじゃねえの?w
207名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:38.71 ID:ZHjFIidy0
ラプターは排気ガスがコックピットにどうこうってトラブルどうなったんよと
208名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:32:06.10 ID:w7sHMDLx0
もうスーパーほーネットでいい
10年後仕切りなおしだ
209名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:24.98 ID:GIcPYz2F0
ユーロファイターも一応ステルス機能あるからね

(F−35、F−22には、到底及ばないけれど)
210名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:33:56.93 ID:fV6jxHxt0
>>200
いやSu-37あたりをブルーインパルスに導入を
この変態機動性は日本に合ってる!!
211名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:44.95 ID:cPFwZ4j/0
>>203
似たようなスペックのエンジンの双発のEF2000って騒音どうなんですかね?
たしかにライノは五月蝿い。俺も岩国で堪能した。
F35やEF2000は現物を見たことがない。しかし漏れ伝わるスペックをみるにライノより静かである「理由」が感じられない。
五月蝿さでいえばF35>>ライノ=イカ って気がするの俺だけですか?
212名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:11.05 ID:Nw+tix+q0
>>203
今週は特に夕方から夜にかけてすごい音だったね
泉区でもガラスがけっこうビリビリしたよ
でもイカも同じくらいパワーあるんじゃないっけ?
213名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:26.68 ID:e3zTzIx9P
>>211
EJ200はクソ煩いって話は結構ある

ただ実際の数字まではわからんからそこらへんはなんともいえんが
214名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:36.23 ID:bdLnjSJEO
インドからSu-30Mk買うってのは無し?
215名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:37:18.79 ID:osuRYHJx0
>>214
ロシアからならともかくインドから買ってどうするの。向こうが迷惑するよ。
216名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:03.43 ID:dHEM/YY/i
F16でいいじやん。F35に使う金で、レーダーとか改良すれば、ミサイル戦は戦えるんでないの?
217名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:31.95 ID:0K3s6O4IO
やはりF4ファントムUEJスーパー改2011を開発せざるを得ないかw
218名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:32.11 ID:K1FGT4sx0
ステルス性能を上げた特殊攻撃機「剣」はどうだ?
これに21世紀の技術を惜しみなく投入すればいい
219名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:42.70 ID:GiQMJVOF0
>>186

まじか!!
アメリカも戦闘機足りてない。

もうスペインとイタリアの中古タイフーンでいいよ
220名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:43.02 ID:GIcPYz2F0
>>214
あ!それ!いいね!
221名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:08.46 ID:osuRYHJx0
>>216
30年は使い続けないといけない政治事情をなんとかしてくれるならそれでもいい
222名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:19.34 ID:xBYYemhU0
>>216
それならF2でいいだろw
223名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:40.19 ID:gULqUMNr0
知ってた(´・ω・`)
224ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 00:40:53.42 ID:KQY+NpEG0
>>216

  ∧∧
 ( =゚-゚)<相手がステルスだとね・・・

       だからレーダー以外のセンサーの充実した
       F−35開発してる
225名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:57.26 ID:hrnyZppU0
イカなのか。
ぶっちゃけ、機体やエンジンの技術移転はどうせ紐付きなのでどうでもいいが、
まじで実戦データが得られるなら、それはかなり魅力的な話ではある。
226オッサン自動車:2011/12/04(日) 00:42:13.21 ID:Easbqyy10
FA18で決まり
F35は論外
UFTは不安
実際に使える機体はスーパーホーネットしかないだろう
それというのも、リンクして動かすとなったら実績のあるシステムでないと使い物にならない可能性があるからだ
運用効率もある
これはまあ商品の回転率と同じと考えても良いぞ
おなじ機数でも出撃率で倍の差がつく事も珍しくない
機体の性能以前にシステムの整合性とか、いろいろややこしい問題がある
つまり実践で常に動かして洗練させていかないと使い物にならない
この点からすると低性能機の方が返って良い場合さえある
それにFA18は言われる程悪い機体でもない
中華航空はもちろんロシア航空ともしばらくは付き合えるだろう
勝てるとは断言出来ないが簡単に負けるとも思えない
それというのも比較的余裕のある機体だからだ
いろいろいじれるから意外な機体に仕立てられるかも
現にグロウラーはラプターに勝ったと言う話もあるしな
自前で和製グロウラーを作るのも不可能ではないかも
いずれにせよ相手をするのは基本的に臆病な奴らだから、勝てそうな国としか空戦はやらない
本気で空自とやるつもりはないだろう
それでも常に応戦する必要があり、従って稼働率と即応性が特に重要になる
今から考えるとラプターが調達出来なかったのも悪くなかったかもしれない
だってステルス機を維持運用するのは本当に大変だぞ
アメリカですら四苦八苦しているのにそんなに簡単にホイホイ運用できるものか
最先端の軍事技術はトラブルの山だからな
227名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:16.68 ID:GiQMJVOF0
もう逆の発想で、どんな中古戦闘機にもあと付けでAAM-4が付けれる武装ポッドを開発して

ファントム延命
228名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:39.93 ID:n/doZ8ZQ0
まさかのラプター復活?wwww
229名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:48.22 ID:GIcPYz2F0
SU−47
ベルクート
でいいじゃん
230名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:42:58.94 ID:dHEM/YY/i
じゃあ対ステルス技術を開発して、アメリカに提供する代わりに、F22を安く売ってもらう。
231ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 00:43:06.25 ID:KQY+NpEG0
>>225

  ∧∧
 ( =゚-゚)<実戦データって こないだのリビア空爆か・・・?
232名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:30.75 ID:0+30TFNA0
それでも垂直離着陸は魅力だなあ
233名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:46.76 ID:I2XnP0hN0
F-35の開発頓挫で、F-22の逆転復活劇は無いの?・・・・・・・・・・・・無いんだけどねw
234名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:53.46 ID:GiQMJVOF0
>>194

それが本当なら大型戦闘機のほうが有利だな
235名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:06.97 ID:w/attLS80
使えない中途半端な高額機よりホーネットでファントムみたいに好き勝手に魔改造が幸せな気がしてきた
敵がラプター以外ならなんとかなるだろ
236名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:45:14.71 ID:K1FGT4sx0
もうB52を10機ぐらい買えばいいじゃん
237名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:37.06 ID:cBfBH54YO
まだタイフーン押してる人間は何を考えているのだか
真剣に国防の事を考えたら、ここはスーパーホーネット一択だろうに
まともな対艦ミサイルも積めなくてファントムの代わりが出来るのか
今時、ペンギンミサイル積んで特攻やらすつもりかよ
238名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:28.72 ID:GIcPYz2F0
>>236
それもありだと思う!
239名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:49:29.62 ID:A2z/grx7P
>>236
運用には空母みずぽが必要w
240名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:49:33.73 ID:GiQMJVOF0
もうタイフーンかF18でいい。

10年後くらいには韓国が先にF35を導入するかもしれんが、
そのときは間違いなく中国のほうが脅威になっとる。
241名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:49:40.71 ID:mzEhg2G10
スパホでいいから空母(訓練用)も一隻おまけしてもらおう
242名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:49:54.29 ID:hrnyZppU0
>>233
政治家のメンツがかかってるからな。

この一言で絶望的な気分になれるだろ?
243名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:49:56.63 ID:PJI2BnnX0
整備性がいいのだから、F2改でいいとしよう。
244名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:05.89 ID:OA6dmWmI0
>>235
もう進化しきってるから無理じゃないかな?
最近のは改造しにくそうだし。
245名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:07.77 ID:fV6jxHxt0
A-10の腹に桜花抱えた子を頼む
246名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:23.83 ID:cPFwZ4j/0
>>227
FCSも含めて後付できるポッドって、エンジンと翼だけ除いた戦闘機全部になりかねない悪寒ww

>>232
そこでOH-1を出力強化&ステルス化しJ/APG-1とAAM-4改+AAM-5を搭載した戦闘制空ヘリFH-1ですよ。
海自のDDHやDD、陸自も使える我が国の専守防衛の国情に即した装備体系ktkr!!!
247名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:56.53 ID:7UJZEKm70
>>12
「全世界の卓越した開発拠点」って項目に中国の大学や企業がたくさん
名を連ねてるんだがwww
248名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:13.90 ID:C2MwMjjx0
タンカーのふりをした偽装空母は作れぬものか。
249名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:53:47.81 ID:T3YYlyHS0
相変わらずスパホに夢見過ぎているバカがいっぱいだな
250名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:21.01 ID:e3zTzIx9P
>>248
コンテナ型の対艦ミサイル発射装置はロシア企業が売り出してたが
251名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:43.75 ID:GiQMJVOF0
とにかくF15全部近代化しよう
252名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:51.99 ID:90XkLh0R0
多数の亀裂が生じる恐れがある機体なんか買うなよw
完全国産で頑張ろうぜ
253名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:19.02 ID:hbkLGRfN0
えーとF-Xの選定って今年度中だよな?
いくらなんでもこれは2択に絞られたってことでいいんだよな?
254名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:35.65 ID:kYb5rRLO0
デブでかっこ悪い上におんぼろすぎるwww
255名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:41.81 ID:iPmj3Y+u0
無人機だろ
256名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:05.39 ID:pgfivyi30
どうしても駄目な場合にだけタイフーンをちょろちょろっと買って、F35が使い物になるまで待て。
今のうちに欧州機を入れておくのも勉強だ。
257名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:31.11 ID:TJSA6Qyl0
>>245
なんでそんな完璧に相反する設計思想のものを・・・
というか足伸ばすのか?
A-10の利点が減るぞ?
258名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:38.55 ID:hbkLGRfN0
どさくさに紛れてアーセナル艦構想復活とか
259名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:00.72 ID:C2MwMjjx0
チョンとかが侵攻してきたら、A-10とかで防衛するのもありなのでは?
ホーネットは、ガキの頃に欠陥品とか言われてた気がするが。
260名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:00:09.46 ID:IQEQjodv0
X32なら何とかしてくれる

http://ja.wikipedia.org/wiki/X-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
261名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:48.30 ID:TVw+aCdb0
>>178
YF-17の開発してたノースロップの人は、どう思ってるかなあ
262名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:38.04 ID:yrRQ2pLS0
YF-23を今から完成させるほうが早くね?
263名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:11.23 ID:0C1PVe5c0
>>165
引っかかるなよ。
現在搭載されてる F135 は、P&W 製で、中止になったのは、その互換機の F136。

GE と R&R なら、日本企業も関係が深いんだがな。
264名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:33.00 ID:K+Tc65jQ0
もう神心作るしかないんじゃないか
265名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:35.71 ID:9K9FwTcQ0
もう何年この話題で食いつないでるんだよう。
こんな設計段階から、狂ってる戦闘機に何未練あるんだ防衛省。
266名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:05:28.31 ID:cPFwZ4j/0
>>258
どうせならAn-225に対艦ミサイル50発と中距離空対空ミサイルを500発搭載した空中アーセナルシップにしようぜ。
いや、まて、いっそLEOに有人戦闘衛星を浮かべて軌道爆撃システムをだな。
267名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:46.58 ID:TWyO4Xxm0
スーパーの付かないF-18買ってそれを改造しようよ
268名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:52.73 ID:HR663rA20
パクファを魔改造って案は?
269名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:14.25 ID:w7sHMDLx0
決断が遅すぎる。
3年前にスーパーホーネットに決めてればもう導入されてるだろ。
270名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:08:28.30 ID:IOiT00FC0
なんかぶっ飛んだ面白いアイデアねえのかよ。
271名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:09:52.83 ID:DKDUug7g0
空中分解するゼロ戦をマンセーしてる日本人にはちょうど良いw
272名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:10:23.62 ID:K+Tc65jQ0
FXなんて買わずにイージス艦を増やした方がいい
273名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:11:20.70 ID:GIcPYz2F0
A−10
B−52
AH−64(アパッチ)
X2(ヘリオスプレイ)
大量に導入ってことで
274名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:43.33 ID:DKDUug7g0
>>272
アホか。日本に必要なのは、空軍力>>海軍力>陸軍力
まあ一番欠落してるのは情報力だがな
275名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:16.53 ID:JksCI+e60
F15EJ改でいいだろ
276名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:52.37 ID:PU6Amhru0
どうせ廃品買わされるのは日本。
277名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:51.99 ID:mGY3a9lK0
>>274
一番欠落してるのは
文民統制の意味すらわかってない馬鹿どもの処分方法だろ
278名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:03.80 ID:emvcsIX9O
津波でやられた事だし、F2スーパー改だな。
まぁミンスじゃ無理だろうが
279名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:34.59 ID:WltHO7zJ0
Eurofighter Typhoon Aerobatics - Airshow Le Bourget 2011

ttp://www.youtube.com/watch?v=QoVGz9xai1M

余剰推力が大きいから、クィって感じで上昇していくなあ。
後、背面飛行からそのまま上昇していって笑った。
280名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:35.40 ID:d1MPloc10
アメリカも墜ちるとこまで墜ちたな
281名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:23:44.68 ID:JC+ho9Vf0
価格上昇は避けられず、ってそっちの都合だろ!!
どうして客が背負わされるんだよ!!
282名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:33.48 ID:GIcPYz2F0
F/A-18E/F(スーパーホーネット)なら

X2(ヘリオスプレイ)+AH−64(アパッチ)追加で
283名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:43.59 ID:YzHEAQ5tO
もうまどろっこしい!どうせ中途半端買い物しか出来ないのがわかっているのだから、F4EJ改改改改改で、もう50年使え!その間に純国産のスゴイの作れよ。もうアメリカの奴隷はやめよ。
284名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:51.77 ID:e3zTzIx9P
>>280
最近の米の兵器開発って万事この調子じゃん
285名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:28:20.58 ID:TNH7WPAT0
えええええええ
こんなん買えないよ
28679:2011/12/04(日) 01:29:10.24 ID:AvByrLgcO
こうして泣く為のレス番だったか…
287名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:28.35 ID:C0J4XZnR0
日、韓、台、シンガポールで共同開発しようぜ。
アジアンファイター作ろう!
288名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:48.63 ID:mbAwsMZj0
ひびって言うけど、元々そういう設計なんでしょ
ひびから空中分解してレーダーから消えればステルス
289名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:47.81 ID:a3Oztrz/0
ゼロ戦を復活しろ。
10万機くらい作ったら、一機2,3000万で作れるだろ。
公務員乗せて、片道分の燃料で竹島に突撃せよ。
290名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:12.98 ID:LONWPyVq0
もう全部地対空、地対艦ミサイルでいいだろ。
領空、領海を侵犯されたら、直ちにミサイル発射だ。
291名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:36:24.53 ID:e3zTzIx9P
>>290
で、領空のギリギリ外からの高高度偵察や電子偵察に手も足も出ず、
電子偵察によってレーダーのアルゴリズム解析され、
イスラエルの原子炉爆撃のごとくレーダーの穴すり抜けられて奇襲食らう、と
292 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 65.1 %】 :2011/12/04(日) 01:36:50.55 ID:yQaERaYE0
ユーロファイター来るかなwww
293名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:58.86 ID:+dAn/WFU0
どう考えてもスパホ1択だろ。

ユーロファイター派だったけど、通貨ですらあんなグダグダなことをやってる欧州の
共同開発品が信用できるとはとても思えない。
それなら1社で作って旧式ながら実績もあるスパホの方がよっぽどマシ。
294名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:07.46 ID:C2MwMjjx0
どうして日本オリジナルのステルス機体が作れないんだろう?
295名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:40.05 ID:PFiwMNPy0
>>287
いらない国が混ざってるぞ
296名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:57.36 ID:ChVzsjt0O
>>287
ふざけろ!韓国なんて入れて共同開発なんてしたら
日本やら他国の技術を盗むだけ盗んで途中で抜け国産作るに決まってる
297名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:14.01 ID:rrC0rMqm0
>>293
ドルもかなりグダグダですが?
298名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:09.03 ID:e3zTzIx9P
>>294
F-22の開発費が約5.5兆円

F-2の開発費が約3300億円
その3300億円でさえ財務は難色を示していた


10分の1以下の予算でおなじものを作れるほど日本は強くはない
299名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:40:45.44 ID:w7sHMDLx0
>>289
公務員はゴムボートで上陸させて到着したら護衛艦からトマホーク打ち込む方が安上がりで早いだろ
300名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:26.70 ID:FhmTSElH0
こりゃスパホが現実味帯びてきたかな
タイフーンが100%ラ国できるならそっちの方がいいけど
301名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:39.87 ID:HR663rA20
同じ4.5世代でも改造すんの認めてくれてる台風のほうがいいよ。
スパホだと何かあったら部品取りに米軍に使われるだけだろ。
どの道台風でもリンクは使えるんだし有利だ。
302名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:43:05.33 ID:WltHO7zJ0
>>293
ドイツ空軍も使っているし、何より、トーネードの時も防空戦闘用タイプを無理やり
作ってしまった英空軍が使っているんだから大丈夫だろ。
303名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:43:14.30 ID:PU6Amhru0
日本を政府の上からコントロールしている連中の事を考えれば、米製一択以外許される筈は無い
304名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:43:16.29 ID:C2MwMjjx0
>>298
F22の開発費ってそんなに高いのか…
一体何に2兆円以上も使ったんだろうな。
305名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:43:48.49 ID:OpU8gcuH0
いまどき金属疲労で設計ミスなんて信じられんけど・・・
MILデータベース外を使うわけもないだろうし
306名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:44:28.82 ID:VATcTHiU0
唯でさえ数の多い中共相手にタイマンでも勝てないスパホなんて問題外だろ
307名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:45:23.97 ID:HR663rA20
>>293
ライセンスで三菱が作るのもおkなんだろ?
それなら台風のほうが日本に有利なんじゃね?
308名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:45:36.62 ID:7VZVWhux0
F-35以外ならスパホでもタイフーンでもどっちでもいい
国内の戦闘機生産基盤の維持が今は一番大事
309名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:47:42.80 ID:1FM1UPB70
>>1
タイフーンでいいじゃん。
国産機を作る基礎力向上に繋がるし。

それに、いずれは欧州と戦闘機を共同開発してもいいんじゃね?
欧州の最近のだめっぷりをみると、歴史の長い国の制度疲労を感じて、
なんか共感を覚えちゃうよねwww
310名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:48:17.43 ID:j4YAW+Lm0
もうユーロファイターでいいよ
   
     by 防衛省
311名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:48:28.11 ID:OpU8gcuH0
もし本当ならトーシロレベルのミスだなあ
信じられんが、いろいろダメになってるのかねアメリカも
312名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:52:33.22 ID:zCbgWh100
こりゃ現実的な戦闘力を考えたらユーロファイタータイフーンに決まりか。
313名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:53:28.14 ID:rrC0rMqm0
低コスト型F-22の設計がすでに終わってるような気がしてならない
314名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:54:57.53 ID:eCxo1H9E0
「ステルス」に夢を持ちすぎている奴が多いな。
F/A-22やF-35あたりのステルスは、撃墜確立を下げる程度の代物だ。

本当に「ステルス絶対優位」なら、F-117の路線で開発されている。
315名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:55:50.49 ID:a3Oztrz/0
>>299
そっか。
じゃぁマーカー背負って上陸させて、対地攻撃の目標に作戦修正。
316出世ウホφ ★:2011/12/04(日) 01:56:12.41 ID:???0
関連スレ
【国際】米GE、代替エンジン自費開発断念=F35戦闘機の予定不透明で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322931332/l50
317名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:00:43.57 ID:Dw5WIOizO
しかない
スパホだな







( ̄ー ̄)
318名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:00:46.38 ID:7VZVWhux0
2005年あたりからこの話題に興味持ち始めて
2008年には決まるんだ…早く3年たたないかな とか思ってたあの頃。
まさか2012年12月でもまだ決まってないなんて夢にも思わなかった。
319名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:03:58.38 ID:oMPISWKeO
その亀裂で未来の出来事とかを占うん?
320名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:06:52.41 ID:B9Vyk9Iw0
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538

心神(しんしん)は、日本の防衛省の技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を
主契約企業として開発を行っている航空機の開発計画の通称である。
技本ではこの研究機を先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X,
ATD-X)と呼んでおり、次世代戦闘機に使用できる独自の先進的な軍事技術の開発
過程において、実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。

国産ステルス戦闘機の完成が一日も早からんことを。

先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道2
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13312362
321名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:07:11.24 ID:m6pvs+7o0
リースで何かってのは無いの?
豪のF-111とF-4みたいに  
322名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:08:19.65 ID:w1whdZ7pO
F35ってVTOL機で滑走路無しで垂直にホバリングする事は出来るけど、垂直離陸後に通常飛行に移行する事や通常飛行からの垂直離着は出来ないって事でいいのかな?


つまりヘリコプターみたいな運用の仕方は出来ないって事だよね

それだと垂直離着陸機能つける意味無いような気がするな

323名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:09:32.68 ID:T3YYlyHS0
>>260
ボーイングが密かに車内で開発を続けており
いよいよ出番が来たか…と
お披露目をするとか…
324名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:10:47.99 ID:cPFwZ4j/0
>>301
>>307
アメリカは最初90%はやらせてやるという、で話に乗ればそれが60くらいになる。ただし契約書にハンコをついて後は60なら60の仕事はする。
よくも悪くも契約社会。
しかし欧州企業はそれすら期待できない。100やらせてやると言った上で実際仕事が始まればロクなドキュメントもない。
ようはやらずボッタクリ。
自衛隊はF1のエンジンで懲りてるらしい。現場のパイロットはカタログ性能なんてどうでもいいから現に日本で在日米軍が運用して実績もあるF/A18で
もいいから決まるんだったらF4の代わりに今すぐもってきてくれ、が本音らしい。
「仕事」で毎日乗るのに命がけなら40年オチのポンコツでなきゃ何でもいいからはやくしてくれ、だろな。

325名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:10:48.69 ID:OpU8gcuH0
>>322
できなきゃ飛べないじゃないですか・・・
326名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:11:18.68 ID:nXg1AO/w0
いつぞやの早期警戒機みたいに日本に開発費用を盛り込んだ機体を買わせて、
自分たちは儲けて安く上げようという話?
327名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:11:39.58 ID:BEAVUUv50
実際の戦闘では空戦なんて殆ど無いだろうし、戦闘機はコスト重視で高性能ミサイル開発で
いいんじゃねえか。
328名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:17:18.76 ID:MHwVtsHU0
>>313
同意だ
何か英国とハナシがついたんじゃないか?
軽空母運用国には無人ステルス艦載機売る、と
そしてB型は正式にギブアップ
329名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:17:53.03 ID:PXfbQmpP0
F-2とスパホってどっちが強いんですか?
330とよぞう:2011/12/04(日) 02:18:28.44 ID:vujdHG/Q0
なんだかMorphyOneみたいなことになってきたな
331名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:18:32.68 ID:2blB0oeU0
>>322
何でそう思うの?
ハリアーはできるよね?
332名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:19:54.16 ID:GiQMJVOF0
>>323

F16の足
333名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:20:00.90 ID:96mJnws+0
     イカちゃんは私(JASDF)の恋人だよね?
            _____
        ,  ´   ___\
        /   , . : ´: : : : : : : ` : . 、
     //   /: : : : : : : : : : : : : : : : \
    /  l  /: : : : : ∧: : : : : : : ∧: : : : : \
   /   | / : : ―|/- 、\ : : : /_,,.斗: : : : : : :.
  《__ |/: : : : : /,x:=ミ、 \/x=ミ、ハ: : : : : : :|
   ` ー. : : : : : : 〃んィi    んィi Y|: : : : ∧|
     ヽl: : : : : : 从弋:り    弋:り 从: : :/
     |:V{\;/:|       ,     ハ|V
     |: :\|: : | ""       ""}:|
/´ ̄`\ : |: :|: : |    ー〜   ノ: :|
       ヽ|: : ,: : :≧ .. __ .  イ|: : :.
       }: :∧: : :.     {: : /: : :| '、: : \
   う   >_;∧: : :.   V____|_\: : :\
    む   !⌒ヾ|: : :|_ /::::::(__)::\\: : :ヽ
    !    |ハ  :|: : :|/(__)::::::::::::::(_\: : : |
          | ||  |: :/::::::::::::::::::::::(__)::::::::/^ヽ: |
        ノ ||  |「{/⌒つ⌒ヽ:::::::::::::::::::{ /}:|
334名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:20:13.12 ID:blQ/+R+u0
>>327
ほんとにね
335名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:20:46.77 ID:MHwVtsHU0
騒音問題は岩国と沖縄に集中配備しかないな
336名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:21:14.38 ID:OpU8gcuH0
>>334
というかDARPAはそうするつもり
F35ば最後の有人戦闘機と言われてる
これ以降は無人機しか予算が出ていない
337名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:22:14.59 ID:BSv3T+L70
最後の有人戦闘機ねぇ
F-104もそう言われたな
338名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:24:49.38 ID:OpU8gcuH0
>>337
そのへんは時がたてばどうなるかはわからないけどねw
現時点で有人機のXはもう無いよ
339名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:27:53.79 ID:BSv3T+L70
戦闘機に求められるのが単なるミサイルキャリアーじゃないとすれば有人戦闘機は無くならない
単にミサイルキャリアーとしての任務限定なら無人機も配備される
だから有人戦闘機は無くならないと思うね
340名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:27:56.50 ID:tw6W623C0
音が凄いというけど、レーダー云々の前に音で戦闘機って補足されるんじゃないの?
音めがけてのミサイル追尾でジェット機はアウト?
341名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:28:47.48 ID:2Vz5q0HZ0
傷は舐めれば治る
342名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:30:25.10 ID:w7sHMDLx0
まあ日本が無人機だったら戦時じゃなくてもロシアや中国の戦闘機に落とされまくるな。
なんせ人が死なない限りは遺憾の意を表明するのが精一杯だから。
343名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:30:44.09 ID:X8L0UCHp0
元々制空戦闘機というか迎撃用途ならステルスって要らないだろ。
スパホなんてもともと制空戦闘機に向いてない。タイフーンで決まっていいだろ。
タイフーンならスーパークルーズもできるぞ。
344名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:30:54.59 ID:eQ4oXXlA0
ユーロファイターをノーマルのまま使うのが一番いいよ
情報漏れないし、充分強い
345名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:31:17.43 ID:OpU8gcuH0
>>339
オペレーションの問題で、有人戦闘機がなくなるというわけではないよ
単にアメリカが開発をやめたというだけ
地域紛争には必要だしね
346名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:32:51.20 ID:BSv3T+L70
>>345
今の開発分で取りあえず充分という事でしょ
そのうち「相手」との差が詰まれば開発するさ
347名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:32:53.37 ID:hrnyZppU0
C2も静強度試験で壊れたじゃん。
他人の事は言えんよ。
348名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:33:33.62 ID:MHwVtsHU0
>>329
レーダーはスパホの方が上
ミサイルはAAM-4の方が上
もっとも米が新ミサイルミーティア完成させたらミーティアの方が上

そもそも海上30mの超低空侵入に特化したのがF2
10年後考えたら進化を重ね続けるスパホの勝ち。ただし騒音が酷い
349名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:33:33.74 ID:T3YYlyHS0
>>340
現代の空戦って、アニメみたいに相手が目視出来る距離で行うようなものじゃありませんが…
相手は50kmや100km離れていますよ
350名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:34:36.83 ID:OpU8gcuH0
>>346
相手がいないからなww
ロシアががんばればまた変わるかもしれない
ここは日本ががんばってほしいw
351名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:35:58.18 ID:T3YYlyHS0
>>348
つJAPG-2
352名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:36:27.62 ID:BSv3T+L70
>>350
日本が頑張っても計画統合されて横取りされるだけでしょw
353名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:37:46.37 ID:kSlTSD+u0
まじでタイフーンじゃないとダメだろ・・・
354名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:38:53.58 ID:hrnyZppU0
英国が本当に実戦データをくれるっていうなら、戦闘機はデータの
おまけってことで買ってもいいかもね。
内容にもよるけど、日本の開発現場じゃ、まず手に入れられないものだし、
金で買えるなら安い買い物。
355名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:39:25.44 ID:lKwxZorB0
ふつうのホーネット引き取ってスカGみたいに
公認改とかでいけねえかホントに。
356名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:40:46.72 ID:BSv3T+L70
最初からスパホ支持者なんて全然いなかったスパホより
F-22も視野に入ってた時から一定の支持者がいた台風がいいな
357名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:41:07.95 ID:OpU8gcuH0
>>352
そこをこっそりとww

無人機によるイラク空爆の映像を見てると、無人機のオペレーションもまだ厳しいなーという印象はある
でもそもそもオペレーションのためには軍事衛星が必要だし、
地域紛争やってる貧乏国じゃそもそも使えないんだよねえ
アメが有人Xを止めたのは戦死者への国内批判もあるんだろうけどな
358名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:44:07.67 ID:12orv2bW0
よく考えたらライノとF-2って原型機は同世代なんだよな。
359名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:44:13.77 ID:BSv3T+L70
>>357
もしも大国同士の戦争があれば真っ先に攻撃目標になるのが軍事衛星だしなぁ
軍事衛星無しでもある程度戦える準備は今後もするだろうね
360名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:47:23.66 ID:GiQMJVOF0
タイフーンでいいよ

国防の山は今後20年

20年後には米中の覇権争いが済んでる
361名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:55:36.36 ID:w1whdZ7pO
星型エンジンの画像みたいな偽物があるからわからないんだけど、ハリアーの垂直離着陸→通常飛行の動画って本物?
362名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:56:31.44 ID:OpU8gcuH0
>>361
バックもできるよw
363名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:17:07.65 ID:MHwVtsHU0
ステルス機は非効率な内部構造まみれでやたらに重くなる
元々垂直離着陸・艦載機なんて全く向いていない

ハリアーUは6.7d
F-35は13.9d

F-22は19.7d
タイフーンは11.0d
スパホは14.5d
A-10は9.8d
F-2は9.5d
F-15Jは13.0d

ゼロ戦は1.8d

艦載機にはステルス性は全く捨てて、洋上の電波塔・ミサイル塔を狙うべきだった
364名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:20:14.44 ID:BSv3T+L70
>>363
零戦軽すぎるだろww
365名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:22:32.32 ID:hrnyZppU0
>>363
スパホ重いなwww
366名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:23:57.45 ID:mgDdyEauO
F18って登場当時から好きじゃなかったんだよな‥
F4とF14が格好良すぎて。
367名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:24:36.35 ID:77QpG4hR0
>>1
F35は、急いで今導入しなくてもいいだろう。
どうせ何年かしたらF15の後継機種選定が始まるんだから、
そのときに「完成してれば」導入すればいい。
368名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:25:36.55 ID:BSv3T+L70
やっぱF-15より重いスパホはなんかやだ
軽い台風にしよう
369名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:28:40.38 ID:2blB0oeU0
>>365
翼の折りたたみや離着艦に耐えうる足回り等々で重くなるんだろうね。
370名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:32:19.99 ID:hXjy9iag0
もうF22でいいんじゃね?
371名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:34:33.79 ID:G3Zfxzdh0
F-35Bだろ。
372名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:36:14.28 ID:BSv3T+L70
>>370-371
・・・現実見ようぜ
373名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:36:34.26 ID:nAv6ZaV1P
つか、日本はA型買う予定だろ?
B型のクラック報道する意味分からない。
374名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:39:38.01 ID:hrnyZppU0
>>368
むしろEFは軽すぎてなんかヤダ。軽戦っぽい。
実戦データのおまけと考えるなら別に構わんが。
375名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:41:39.74 ID:IIViOyik0
まあ、ゼロ戦も翼に皺が寄る問題を解決するのに苦労したからな。
376名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:42:35.55 ID:VODL27x40
>>363
重くなっても、それを補う推力のエンジン搭載してれば問題ないだろ。
377名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:45:32.47 ID:G3Zfxzdh0
海兵隊の計画だったのにF-35Bやばいという話だっけw
日本的にはAでもCでもいいんじゃね。
378名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:45:51.89 ID:BSv3T+L70
>>374
F-2より重いじゃん、双発だし軽戦ではないでしょ
軽戦ってF-5系(4.5t)とかでしょ
379名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:46:12.03 ID:MHwVtsHU0
英国の軽空母に対地攻撃を航空機に背負わせる利点はあるんかね
多少高くてもトマホークで良いやん
そもそもF-35なんかで中東に侵攻させてもポコポコ落とされるぞ
早期警戒型オスプレイと攻撃型オスプレイを日米英で共同開発路線に切り替えろや
B型は終了。A型もモンキーラプターに切り替えて終了
380名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:51:26.74 ID:BSv3T+L70
>>376
それでもF-15より重いのはやだ、重いのにF-15まで出力届いてないし
381名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:53:25.14 ID:j3cFiY350
F-135積んだF-15のが日本向きじゃね?
ステルスがどうしても欲しいのか?
382名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:54:48.64 ID:HEWpiCo90
>>376
ナイスジョーク

代替エンジン開発断念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322931332/
383名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:58:58.33 ID:+nUIs+uiO
>>373
ヒント、追加発注
384名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:18:55.72 ID:08OHIbKs0
>>381
ロシアや中国がステルスを保有しはじめた時に日本にステルス機が無かったら、
日本の非ステルス戦闘機は対抗すべき術が無い。
385名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:32:40.72 ID:oY9xSCoF0
欠陥品はもうステルスかないな
386名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:36:24.10 ID:eCxo1H9E0
>>376
厳密には、重いほど振り回しにくくなるので戦闘には向かない。

>>384
そこまで大した代物なのかは疑問だな、ステルスは。
387名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:44:14.43 ID:Wcwyx1KU0
鈍足で戦時には使えない
平和の象徴だなw
388名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:50:54.57 ID:BSv3T+L70
389名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:51:42.18 ID:TAw4DDiN0
>>384
ステルスは攻撃向きの技術。
専守防衛の日本にはあまり必要がない。
仮に相手がステルスだとして、こちらもステルスでも相手が見えないことには何も変わりない。
逆にこちらの地上レーダーサイトやAWACSが相手のステルス機を発見できるのなら
こちらがステルスでなくてもデータリンクでいわゆるFI任務は十分こなせる。
390名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:00:21.16 ID:JBjllAT60
支那工作員による日米離間と日本の防衛に対する妨害工作じゃないの?
391名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:05:10.80 ID:kK5pzBrA0
もういいじゃん
サーブのグリペンNGかスホーイのSu-47でも買おうぜ
392名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:15:55.38 ID:l1sNVSb20
ブサイクでメタボなF35。
でも、一応はF15やF2よりかは、フル装備での「実質」は速くて性能もいいわけだが。

なにせオタク心をくすぐる要素が少ない機種ではある。
393名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:17:24.53 ID:1h4abCGs0
>>392
ミサイル外付けしたらステルス性も速度も無意味になるんじゃなかったっけ?
394名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:20:11.79 ID:+dAn/WFU0
実際問題として、ステルス機はアクティブレーダーあまり使えないのが痛いんだよね。
日本の場合はそもそも発見しなけりゃ仕事にならないわけで。
395名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:22:05.41 ID:7EPAlAvM0
売り込みに来ていたユーロファイターの会社の中の人さえ、
ユーロファイター単体で運用しろなんて言ってなかった。
F-35と併用すれば万全と言っていたな。

というかF-22よこせよ、アメリカさん
396名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:23:30.26 ID:6UGF9L/sO
アメリカ人だけじゃ無理なんだろ。
手伝ってやれよ
397名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:24:11.79 ID:l1sNVSb20
>>393
ミサイルのほとんどはお腹にしまうらしいから、
空気抵抗が少なくカタログ数値のマッハ1.3だか6が出せるんだと。
398名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:24:20.85 ID:7EPAlAvM0
F-35は数カ国の共同開発
日本は入ってない
399名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:26:11.60 ID:RtP0aJD/0
もう諦めろ 完成するのに後40年は掛かる
400名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:37:49.81 ID:96LxA39X0
F2削ったの誰だよ
401名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:40:42.41 ID:zzuFq2NNP
もうイカでええやん。うるさい蜂は勘弁してくれ。

>>400
ゲル
402名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:54:46.31 ID:Rb/tMK/s0
設計図を寄こせ、日本で作ってやる.

403名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:58:26.90 ID:Rb/tMK/s0
自衛隊が暴力装置と奥目もなく言い放つ者に
事の重大さは分かるまい.
404名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:01:29.05 ID:D0Zk8+Ht0
最強はトムクルーズつきのF14だぞ

落としてみろ、世界中の婦女子がだまっちゃいない

最低がブッシュ付きのホーネット
405名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:07:19.69 ID:mgDdyEauO
>>404 トップガン世代か。アイアンイーグルの方が好みww
406名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:08:04.35 ID:BSv3T+L70
声が古川登志夫の米大統領の操縦するホーネットならどうですか?
407名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:11:01.56 ID:cu1awUO8P
ドッグファイトで突如空中分解して相手を一瞬混乱させる兵器
408名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:15:31.56 ID:wnT91oFI0
コストでユーロファイターだろうなぁ・・・
409名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:38:18.29 ID:DKDUug7g0
>>400
まともに旋回も出来ない、爆弾も積めない欠陥攻撃機なんか欲しいか?
欠陥ゼロ戦といい、F2といい、三菱はクソしか製造できないのか。
410名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:41:38.71 ID:D0Zk8+Ht0
>>405
織田祐二のF15じゃ、封鎖できないからな
411名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:57:58.38 ID:/FXcS9y40
腐ってやがる…早すぎたんだ
412名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:17:15.53 ID:w/RE0voT0
X-32選定してれば今よりはだいぶマシだったんじゃなかろうか
X-35のトライアルモデルは複合素材使いまくりのハイコストバージョンだったから
あとで安い素材に置き換えてみたら不具合でまくり
413名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:22:41.87 ID:ius75L/o0
414名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:22:53.51 ID:ZOdKsR7N0
まだF2を欠陥機とか言ってるアホがいるとはwwww
415名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:30:01.73 ID:+PU3k7nH0
>>389
発見されてないほど、こちらの生存率高く迎撃できる。
搭乗員の命と機体のコストを、考えろ。
416名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:33:28.40 ID:t2mEfbC/0
>412
いや、X-32より、必要だったのはA-12はんぺん。
はんぺんさえあれば、F-35Cの要求性能はF-35Aに毛の生えた程度で、もっと楽に作れただろうに。
417名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:36:10.50 ID:CEcxa28h0
もう選択肢が1つしかない
418名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:51:30.95 ID:f4Wst8Hg0
うわー、F35を選定することできないじゃん

台風とF/A18の2択だと思うけど
F/A-18は高度15000メートルしか上昇できないから
空自の任務であるアラート任務や要撃任務に使えないだろ

台風で決まりの悪寒がする
419名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:55:51.03 ID:t2mEfbC/0
野田 イカ選定
アメ激怒 なんかのスキャンダルで野田退陣 F-X選定しなおし。
F-35遅延でまさかのF-22
と言うラブコメ漫画も真っ青な都合の良い展開希望。

でも、現実は、ビビリ野田が一番要撃に向いていないスパホをブラックボックスだらけの最悪な条件で買ってくる可能性が一番高いが。

420名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:08:13.92 ID:ew7O1hrt0
 | ー┼    /                 _
 |  __|    ./           _ _ 一 ´  ̄   ` = 、
 l (__ノヽ  |         _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
  ____    |       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \  \
   __)   \    , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ  \
        /   く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、   ヽ
 | ー┼  /    /: : : : : ー-;;_/.  \/  ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
 |  __|   |    ./: : : : : : : / V ̄=-   -= ̄ V  l: : : : : : :〃
 l (__ノヽ  |    レ'´\: : : /              l: : : : : ::|
  ____   ヽ      \∧ _;;==ミ    ,x==;;_ |ヽ/\|
   __)   \     ( | i              |: : |^ } |
         /      v::i.    ,--──-- 、   |: : |_/ :|
 | ー┼   /        |: :!,   i       i   .|: : |: : : |
 |  __|   |        l: : ::|\.  \_    _ノ _/|: : |: : :.:.|
 l (__ノヽ   |       .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
        ヽ       l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄    l: |: : ||: : : :.:|
  || ||     \     l: : :i l: : :.:l_l_ノ      `.|: : |_|: : : : |
  || ||     /    l: : :i  l _ィ´/        .|: : |/``ヽ,: |
  o o    /      l: : :i ./ / i`ー-   _.-一' |: : |i    ヽ|
          |      l: : :i /  .i  i     ´    .|: : |i     ヽ
    , '⌒ヽ, |     l: : :i /   i   \      /|: : |i      ヽ
 ⌒V    ヽ    l: : :i /  i    ` ー-一' ´  |: : |.iヘ     ヽ
421名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:10:07.92 ID:R5vspNUbO
>>397
ほとんど???
ウェポンベイには米国産空対空ミサイルで4発しか載らんし、
国産のAAM-4はハナからウェポンベイに入らんし。
空対空を翼下に抱えてスクランブルで発進して最高マッハ1.3じゃ、領空侵犯機に逃げられるよ。
日本じゃ使い物にならん。
422名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:12:10.49 ID:ijqwEsPJ0
コレもうスパホ一択じゃない?・・・

てか“イカ”ってなあにエロい人
423名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:15:09.12 ID:ew7O1hrt0
>>412
ただルックスの差はいかんともし難い……
もしX-32採用だったら永遠にX-35にするべきだったと言われてただろう
424名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:19:03.60 ID:A7YZmD3K0
これはもうさすがにユーロで決まりだろうなぁ、絶対に間に合わねぇ。
425名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:31:30.05 ID:bQTOPuGQ0
津波で損失したF-2分とF-4分を合わせて蜂で良い気がするよ
早くF-4爺さんを引退させてやれw
426名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:33:55.24 ID:f4Wst8Hg0
F-35・・・鈍足の上、絶賛炎上中

F/A-18・・・鈍足の上、限界上昇高度がたったの15千メートル(高高度要撃不可能)

タイフーン・・・機械式レーダー、技術開示の上に英国空軍が実戦データの開示

空自が要撃任務に重点を置いている以上
もうタイフーンしかないじゃんw
427名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:36:56.31 ID:g66ZR3sN0
F22の廉価版 F22-Bargain
428名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:38:22.26 ID:w/RE0voT0
>>423
いや、あれかっこいいだろ…いや、ダサ……いか?ダサいな…
見た目じゃねーよ!
429名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:43:22.36 ID:DlO7tbzP0
タイフーンを繋ぎってことで入れとけ
アメリカにはF-15代替機買うからって伝えとけ
430名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:46:14.70 ID:iBlq1eD70
だから日本に売ったんじゃ
日本意外は履行じゃから、とっくに見抜いておったわい
431名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:15:14.58 ID:IQEQjodv0
F2なんかカーボン複合材で軽量化してるから
燃費いいわ、ミサイル8t積んで変態機動するし
空戦はベテランのF15並でほぼ世界最強。最高速もM2,0
問題は値段だけだな
432名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:15:42.09 ID:iZ3/S0Cs0
>>426
日本の防空エリア距離上鈍足は大して問題されてないわね
イカは実戦データの開示偉そうに言えるほど実戦あんのかイカ?
リビアの雑兵に1000ポンド弾落としたアレだけ渡されたって訓練データと変わらんよ

邀撃主任務だけにしか使えないのじゃなくてマルチロール性を、としてるが空自の今回のF-X要求じゃろ
433名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:20:47.80 ID:bQTOPuGQ0
>>431
対艦番長ではあるけど、空戦で世界最強はさすがに褒め殺しだぞ
ベースのF-16最新型が世界最強の座を獲得できないのと同じ理由
434名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:37:20.81 ID:IQEQjodv0
F110単発の限界だな
15000mしか上昇出来ないから要撃任務には向いていない
弱点はそれくらいだ
435名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:40:58.14 ID:d0ruP16u0
蜂さんの騒音は近くに落雷した時の音が
20秒ぐらいずっと連続で続く感じ

これ連隊で来ると凄まじいよ
436名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:43:37.25 ID:eYnc8Ekx0
さあ、いいかげん次期FXはタイフーンにしようず
437名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:48:25.91 ID:WrpCBHCD0
台風は契約上、日本が独自開発した技術が台風を使用する全ての国に筒抜けになるからなぁ。
まだ技術の秘匿という点では米の機種のほうがマシだし・・・。
438名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:55:46.00 ID:bQTOPuGQ0
>>434
後は元の機体が小さいから拡張性があまりない点かな
現在はいいけど、将来性に乏しいのはいかんともし難い・・・・
ラインが閉じられた以上、再生産の夢はもうないんだろうなあ
439名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:58:20.70 ID:ILel2KbL0
決死の軽量化が・・・・
 _ .l|||||  .!"''‐-iiijjj|!!   ./ /;;;;;;;;;;;;;/  __,,;:ヽ
::\"'.-l||||   .!""""''''┤  :/;;;;;;;;;;;;;/‐''''" ̄
::::::\ |||||  ..!.    . i::/;;;;;;;;;;;;;/ヽ;;;;: '; ̄ ̄ ̄````'''‐`````'''‐-ヽ
.::::::::::\|||||  .!,___ /;;;;;;;;;;;;/   |;;;;;:. |          _______,,,,,,,ヽ
.\::::::::::||||||  ヽ /;;;;;;;;;;;/:::.,/'⌒`、|;;;;;;: |,,,;;;:::──''''、ヽ.""     ヽ
 ...\::::ノjjjjj . V;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|,,''"⌒';.|;;;;;: ノ !||||||'.ヽ  ヽ!
    メjjjjjjj.l  ヽ/ ヽ;;;;;;;;;;|    j.|;;;; ./  .!||i┴ j
    .、jjjjjjjjj.l   ノ  ,;'::;iiii、;;|`‐-‐'´.|;;;; j   !||i   j
    ヽ___,ノ!!iヽ (ミ,-‐;彡)┤   |;ノ    "!i;l|l丿
       | .|   `` 、しイ||i.│   .|       `´
       ∪        ||i     |              ” R E A D Y  T O D A Y ”
                 ||i     |
                 !||i     .|          ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”
                 .!||i     !
                 .!||i    j
                  !i . .j
                    .!!j
『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】 
441名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:03:45.68 ID:HYBNU9QU0
もうF35はスペックがどうこうじゃなくなってしまったなあ
性能以前に欠陥機を配備するわけにはいかんだろ
442【スーパーホーネットは将来の航空戦闘に対応】:2011/12/04(日) 10:05:36.86 ID:5GDHU8hh0
                  【完全統合されたスマート兵装ステーション】
                  ・大きなペイロード                    【統合ヘルメット搭載型目標指示システム(JHMCS)】
                  ・360以上の認可された搭載形態           ・ターゲットを見つけ、ロックオン
                  ・柔軟なミッション                     ・ロックオンして、ターゲットを見つける
【先に見つけ、先に撃つ】                        r‐、____,、_
・AESA  ・Link-16              三 ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄^'~
・IRST   ・ATFLIR.               ',──   \      /  l.        \     【デジタル・ネットワークによる相互通信能力】
・IDECM. ・AMRAAM                 ', ゙、     \  ,/ ̄ !        \    ・Link-16 / MIDS
・RCS                   ,,..─-- 、 ',  ゙、     \,/   !         \._ ・CAS用VMF
                        ヽ  =─── 、.゙、    ___\.  i_______ _\,_          _ _ ,,, .....,,_
【卓越したSA】              丶__`゙, :: :: :: ::`'- 、‐‐…'' " ̄ ̄               ̄  ̄ ~ ~、'"´     〃'' -、、_
・統合情報                r=二! ゙, :: :: :: :: :: :: `''-、…────- -- -  . ...,,, __         `"'' ‐ ─┴-- ‐''" ~"'' ‐- ..,_
・統合センサー・スイート      r=二i´ .゙, :: :::_____`丶___              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_,, ̄-‐           `"'' ‐ 、
・データリンクによる情報共有.  └‐ ┴ ---- .::;; _:: :: :,r‐¬'''""7   ~ " " "           _,,.. .-‐_''"´_________,,,, .. . - ''´
443【スーパーホーネットは将来の航空戦闘に対応】:2011/12/04(日) 10:07:53.92 ID:5GDHU8hh0
                 , -'"     ,.、-'''"       !    /           ,/-、─────…'''"
                 <___,.、-'''"         i    ./          ,/~"''''`  【単座、複座のオプション】
【21世紀の生存性】                        |- ─/         _,イニ二ヽ.    ・ストライク/戦闘機
・発見されにくい                       i   /        /-/       ・電子攻撃
・攻撃されにくい                      ,i  /     ,/´          ・訓練
・撃墜されにくい                      └─────'--- 、         ・より広範にわたる任務における柔軟性と成長性
                                     ` ̄ ̄ ̄ ̄
              卓越したSA、素早い決断、正確なターゲティング、スーパーホーネットは『 今 』運用可能です
       http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
              【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
444名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:10:06.74 ID:qqbnffiHO
>>1
いくらステルス性能が有ろうが空中分解したら意味がねぇwwwww

『 高 信 頼 性 』、『 予 測 可 能 な 費 用 』、『 計 画 通 り の 納 入 』、『 低 リ ス ク 』

【実証されている納入履行】
 納入前倒し(3ヶ月以上)・・・57%
   〃    (2-3ヶ月) ・・・・23%
   〃    (1-2ヶ月) ・・・・13%
   〃    (1ヶ月) ・・・・・・・5%
 予定通り・・・・・・・・・・・・・・・・2%
--------------------------------------------
平均83日間前倒し    100%の納入履行実績!

・証明されたプログラム管理及び製造納入履行
−開発及び試験プログラムは、予定通りかつ当初契約予算内で完了
−各機体は当初契約通りもしくは前倒しで納入
  オーストラリア空軍のF/A-18Fは3ヶ月早く納入

・国際的に評価されている優秀なプログラム管理
−コリアートロフィー(2001年に航空機業界の最も優れた達成事項と評価)
−アビエーションウィークアンドスペーステクノロジー プログラムエクセレンスアワード
  (2005年に理想的な米国防総省の調達プログラムとして評価)
446名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:10:32.45 ID:ReqDEjJr0
F35って本当に「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんようき」だからな
何でも出来る万能機にしてしまった
おとなしくハリアーVの開発に絞って攻撃機として作ればよかったのにあれもこれもと
追加してとんでもない物になってしまいました
「何でも出来るは何にも出来ないのと同じ事だ」とスターリンが兵器開発のときに言っておられたな

F35は制空戦闘機じゃなくて中東を想定した地上攻撃機だから、日本の国情に合わないよ
スパホは艦載機で海上で使用するの前提だから爆音だし絶対住民から反対集会とかされて困った事になる
消去法でタイフーンしかない、ただし虎3Bを優先的にまわす事が条件だ。
幸いにもユーロが暴落しているから買いやすい
447名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:14:28.39 ID:ClQNLZomi
戦闘機版コンコルド
448名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:17:54.22 ID:hiScNP6L0
これ東レの素材だっけ?

東レやばい?
449名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:21:07.83 ID:GKflNkXk0
最初からスパホに決まりだろ
三菱の仕事的に
450名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:24:11.31 ID:Rb/tMK/s0
東レは関係ないんじゃないのか??
451名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:25:37.74 ID:0BSyYbf+0
ここは韓国製のステルス機を買うしか無いだろ?
452名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:28:51.67 ID:Rb/tMK/s0
スルー
453名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:32:42.25 ID:bVcl7ggj0
試験飛行中に機体に想定外の亀裂があちこちで多数発見されたと言うことだな
机上での機体強度計算なんぞ飽きるほどやってるだろうに、結局実機を空に飛ばしてみるまで不都合はわからないんだな
454名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:37:37.60 ID:Rb/tMK/s0
日本のスパコンン「京」を貸してやろうか.
455名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:41:10.24 ID:/cie74Uu0
>>446
F/A-18Eは爆音だからハンタイウンドウガー!ソショウガー!と言っているのをよく見かけるが
F-35やタイフーンも騒音が大きい戦闘機なのを知らないんだろうか
456名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:50:26.01 ID:Uzj5Jluu0
ファンボローの台風の印象は スパホと騒音はどっこいどっこいですわよ;

457名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:52:21.46 ID:8eh/Ruh50
t
458名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:54:28.22 ID:1384DV410
35なんて必要ないよな
TR3Bを買おうぜ
459名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:54:49.74 ID:88hVjV7B0
ユーロファイターに決定でゲソ
460名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:55:22.79 ID:nCjrBhxwO
中東だかに入れた最新のF-16でええやん。副座でF-2の補充分も含めて購入しとけよ
461名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:55:46.47 ID:LJR6EpcT0
騒音のことを考えてエンジンを選定するなんて日本ぐらいでしょ。
微妙な戦闘機ばっかり残ったね。
462名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:57:31.00 ID:1384DV410
だからTR3Bを売って貰おうよ
土下座する価値は有るだろうw
463名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:57:47.60 ID:pJis0uMOO
なんつう失敗作。
>>455
ていうか艦載機だしアレ…普通にイーグルのがましじゃね?
464名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:59:27.83 ID:IQEQjodv0
>>461
米だってスパホの地上基地への配備憂慮してるぞ
465名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:59:41.32 ID:FhmTSElH0
一番タフなのはスパホのような気がするな
海上で使う機体だし、雨とか湿度にも強いだろうしね。艦載機だから足腰も強いし
466名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:59:54.52 ID:LJR6EpcT0
タイフーンを選ぶのが一番ましなのかもしれないね。
F-18を採用してモンキーモデルで大丈夫なのかと言う不安もあるし、
何より整備を毎回アメリカに頼まないといけないのは厳しい。
467名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:00:29.09 ID:C7ZqyksG0
正直なに選んでも地雷だからな
468名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:01:23.07 ID:MHwVtsHU0
スパホを集中配備するなら宮崎県の新田原(にゅうたばる)基地なのかな
騒音問題考えたら、下地島空港にまとめるのが一番なんだが
その前に対馬に空自基地を造りたいね
尖閣諸島にはレーダーサイト

まあ戯れゴトは置いておいてw
今、空自にとって一番喫急性の高い基地ってどこだろ?
469名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:02:33.06 ID:o14XtfxL0
>>449
良い狙いだよなぁ。
空中補給機に電子戦機の機体をライセンスで作って、
中身を国産で研究カバーすればいいだけ。
470名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:03:53.77 ID:LJR6EpcT0
最近は、九州、沖縄、じゃないかな?
ロシアの脅威よりも中国の脅威の方が上がってるからね。
471名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:05:24.95 ID:bPsqtnPw0
戦闘機でも中国様に追い越されたアメリカ
472名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:09:06.67 ID:LJR6EpcT0
中国は無いだろうけれど、失敗で一時的にロシアに追い越されてるねw
473名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:12:16.00 ID:2VARxndk0
日本はF35系一本で行かないと
474名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:16:42.86 ID:xA1+YptU0
>>409
君が欠陥と仕様の違いも分からない事だけはよーく分かったよ。出なおしてこい。
475名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:16:59.58 ID:2VARxndk0
変形に失敗したMSN-100 百式に成るか
切れる17歳のアイディアでMSZ-006 Zに成るか
476名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:17:18.23 ID:MHwVtsHU0
那覇基地は軍民共用だから騒音問題が面倒。そもそも那覇空港
新田原には轟音のF-4をまとめて置いているし、説得するしかない
徳之島に嘉手納のヘリ部隊を移転するとか言うハナシもあったが
着艦ワイヤーとカタパルトを据え付けて、1000mくらいの滑走路でもスパホを運用できんかのお
477名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:19:56.85 ID:SbEDHjRHO
>>8

F35は難航してるから
今回はパスしかないかな。
残りは、
重要な日米軍事同盟があるから、
スパホ・インターナショナルでも良いし、
嫌ならF‐15FXしか選択肢はない。
478名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:20:47.12 ID:mDZ3sztGO
空母配備を見据えて考えて欲しい。B型C型、スパホでもオケー。でもやはりラプちゃんラブ、おくれ
479名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:23:26.38 ID:TYwr6fJ+0
F4の代替なら、すぐ乗れるものならどれでも良い
あえて聴きたいのだが心神等の国産開発に資するのはどの機種なのか?

そもそもEF以外は、ほとんどブラックボックス化するとのこと
40機程度じゃ、ライセンス生産するには費用が莫大過ぎ非効率とのこと

つまり、少しだけ導入して、ステルス等の技術や実戦データを取得できるのはどれか?
480名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:24:07.02 ID:LJR6EpcT0
日本は、滑走路が短いからねぇ。
そこの辺りは、反対する人達が絶対に伸ばさせないだろうし・・・・・
ワイヤーとカタパルトを検討した時点でまた中華がうるさくなるよ。
でもカタパルトとワイヤーつきの滑走路を見てみたい気もするw
本気でやるのなら伸ばせる滑走路を延ばしていくしかないんじゃないかな?
沖縄県以外で運用するしかないと思う。
九州に新しい基地を作る予算も無いだろうし・・・・
481名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:24:18.12 ID:eku84xkZ0
10年位したらF22売るんじゃないの?こんな欠陥機じゃ売れなくて
アメも次世代機の開発用の金がないだろ?
482名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:24:29.21 ID:9t1zpQzJ0
ユーロが五月蝿いって書いている人は何を根拠に?
排気偏向ノズルだから五月蝿いはずがないよ、空に向けてラッパ鳴らしても
周りは五月蝿くないように。
形は同じで一回り小さい省燃料燃費エンジンも開発されて販売されている(出力は二割落ちるが)
483名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:24:59.30 ID:SbEDHjRHO
>>463
最新型イーグルは良いよ
F-15FX
http://www.youtube.com/watch?v=wVM6iIZMLg0
・APG-63(V)3・AESAレーダー搭載・IRST装備
・HMD装着
・12,000時間の長期運用寿命
・19個の火器搭載ステーション(F-15Jは8個)
自衛隊のWVRAAM・AAM-5を追加で4基搭載できる
対地・対空レーダーに合成開口能力を備えたAN/APG-70を採用、LANTIRNと組み合わせて目標の地図を瞬時に作成する
これらにより、夜間での山間部飛行も可能としている
・高貫徹力誘導爆弾・SLAM-ERの運用能力がある
・F100-PW-229を搭載
航続距離・戦闘行動半径などもずば抜けている
484名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:25:52.63 ID:r/UA3DizP
始まる前から終わってる
485名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:26:38.50 ID:LJR6EpcT0
>>479 !! F22をアメリカから盗む事ですっ!せんせいっ!
486名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:27:14.40 ID:Uzj5Jluu0
というか、、あのツギハギ補修でいくら経っても亀裂分解しないで飛んでるファントム爺さんが 凄いな・・

487名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:29:26.35 ID:LUcP9+gm0
>>483
それが一番無難な選択なのかも・・・・
488名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:30:05.96 ID:jOmMGEXE0
もう安く調達出来るユーロファイターでよくないか?
489名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:31:20.76 ID:TYwr6fJ+0
>>485
それ以外の選択肢でお願いします
490名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:31:32.25 ID:SbEDHjRHO
米空軍がF-15戦闘機の大幅な寿命延長に着手するらしい。
後継機F-22ラプターの調達が思うように行かない事情があり、
414機のF-15C/D戦闘機とF-15E戦闘爆撃の少なくとも一定機数を数十年に亘り運用し続けることを目指し、運用期間が40年間に亘る機体の主要アビオニクスと作戦システムの能力を向上することに、米空軍は興味津々らしい。
491名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:33:03.07 ID:KrA0Fulb0
みんなで寄ってたかって、あれもこれもと共同開発すると失敗する良い例。
492名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:34:04.28 ID:LJR6EpcT0
>>483 初期に納入する機体は、韓国生産になる話とかは大丈夫なのかな?
値段次第だろうけれど、AGP82(v1)にアメリカ軍が変えてくるからそちらを
考えてみるのがいいんじゃない?F15だったらね。
最初から搭載した機体だったら乗せかえる必要が無いし、モンキーモデルでさえなければ
・・・・分からないかもね。
でももうそろそろEj200エンジンの技術も考えてタイフーンでいいのかもと。
F2の修理費に一機200億も掛けている様じゃ。
タイフーンを導入してAAM4、AAM5をつけてオフボアサイト能力を付加すればいいわけですし、
80機位導入してしまえば良いのでは?
493名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:34:30.46 ID:bQTOPuGQ0
>>488
納入が早いなら、もはや何でもいいですw


しかしF-35の完成より先に、T-50の輸出バージョンが先に出回りそうな予感・・・
494名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:34:51.03 ID:ujt8RFxK0
何この欠陥機w
アメリカももう戦闘機作れない国になっちゃったのかw
南無南無www
495名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:37:34.09 ID:TYwr6fJ+0
前提として、今、決めるとしたらF22もF15もない訳で

いくら高くても、心神等の開発に少しでも資するものが欲しい
国産は安全保障上、優先される事項であり、100%輸入はいくらでも
ぼったくられる最悪の選択肢
496名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:38:26.89 ID:LJR6EpcT0
>>490 とうとう米軍の予算削減が致命的なところにまで浸透してきているんだねぇ。
中国相手だったらF15Eで十分だろうけどね。

497名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:39:02.63 ID:/rI3ET2RO
ロシアからT50買うことで良くないか?
498名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:39:11.55 ID:7ugNOjfw0
F22欲しいけど日本のザルセキュリティじゃ心配
全部アメリカが管理でいいから売って
499名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:44:40.96 ID:LJR6EpcT0
T-50 の方が絶対早いでしょw
F-35 なんて機体の亀裂の原因を究明→状況によっては一部再設計か素材の見直し→また試験
になるから何とも・・・・
一ついえるのは、各国がF35から手を引きそうだと言う事。
開発も断念する事を視野に入れていると言う事かな?
アメリカ・・・・開発をやめたいんじゃなかろうかと?^^;
500名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:45:56.39 ID:bQTOPuGQ0
とりあえずアメリカはF-22のライン再開して、輸出版をマジで作れ!
これ以上F-35の開発続けても、まともな完成なんぞ無理だろ
501ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 11:47:55.72 ID:KQY+NpEG0
>>369

( ^▽^)<いらねーもん外して チタンフレームにしたの
        スイスかどっかが使ってるが
        F−16をかるく上回る機動性♪
502名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:50:47.00 ID:QFUOPCqc0
>>488
安いと言う根拠がない、向こうの言ってる安いのあくまでイギリス生産分での値段
連中日本で生産する人件費分の事なんて言わないよ商談なんてそういうもんだ
値段違う言ったって「お前等の国の人件費が高いのが悪い俺らの国ぐらいにすれば言ったとおりの値段になるよ」と言うだけだ
向こうはとにかくハンコ押させるのが目的なんだから
503名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:52:58.38 ID:MHwVtsHU0
>>478
本当の戦争が始まったら下地島に機体を移せるから金喰い空母は要らん
それよりオスプレイ早期警戒型を日米英で共同開発
その辺のボロ中古貨物船でも離着艦はできるぞ
504ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 11:55:45.99 ID:KQY+NpEG0
>>479

( ^▽^)<対空ミサイルと対艦ミサイルと高性能レーダーと電子戦装備は
       自前で一流のが作れる

       移動体通信も実際最先端  機体素材や精密機械加工も

       今まで禁止?でほとんど能力も経験もないのが 爆撃能力

505名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:58:50.78 ID:SbEDHjRHO
>>492
導入条件に、
韓国製は拒否を入れれば、いいじゃね。
AN/APG-82(v)1を搭載をアメリカが認めてくれるなら、AN/APG-82(v)1で良い。
あと、コクピットは最新の大型タッチパネルで
506名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:02:34.50 ID:sbTt4R4j0
>>504
日本は70年前に重慶を爆撃して火の海にしているが
富岳は完成させられなかったが…
507名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:02:39.19 ID:4Yxw8FQX0
F/A-18が糞うるさい言われてるけど確かにうるさいよ
だけれどもF-4と比較したら飛びぬけて爆音という訳でもない
508名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:07:31.22 ID:AfrqjEsQ0
>>496
世界的にそんなもんさ、
ドイツさんは金無いそこまでしてタイフーンいらねぇと調達中止だったり
ギリシャさんは説明するまでもないアレのおかげで運用中F-4の後継機が絶望だったり

>>505
アメリカで生産してない分を韓国が分担生産してる、から無理な話であってだな

>>507
沖縄のF-22配備で米軍「もっとも騒音少ない戦闘機だお!」団体「これも五月蝿い」
言っちまった時点でもうどの機体でも騒音関係無いとあいつ等お墨付き出しちまったしな
509名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:07:34.76 ID:dTzBdZEl0
>>504
ネコちんに質問。
お金いくら使ってもけてもいいと言う条件で心神は何年でできるの?
510名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:10:01.97 ID:Rb/tMK/s0
F35を調達するとして、今の日本に何機必要なんだ??
まさか3、40機やそこらではないだろうな.
511ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 12:11:08.09 ID:KQY+NpEG0
>>509

( ^▽^)<20年

      F−35は開発しながら製造とか 訳のわからないことやって
      よけい混乱してる

      急ぎ杉
512名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:12:47.80 ID:f4Wst8Hg0
>>510
そのくらいだよ
513名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:14:15.17 ID:AfrqjEsQ0
>>510
F-Xが40機言ってやがんだから当面それで調達だろあくまでF-4飛行隊の更新分だから
514名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:15:07.86 ID:7pzsIS9G0
やはりA10がいい
515名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:16:12.26 ID:u6Y8tKaP0
心神自体は2014年に初飛行予定じゃないのか?
516ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 12:20:13.05 ID:KQY+NpEG0

( ^▽^)<F−22がいいな
517名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:21:15.28 ID:MHwVtsHU0
あと半年もすればアメリカ市民のティーパーティ派がF-35問題で動くべ
ユーロ圏も死にそうだし
空自の整備班には大変だけど決定は、またまたまたまた先延ばしにするのが良策だよ
つーか、ギリシャ空軍で2009年から運用中の30機F-16Cブロック52+を中古で日本が買えって
(ギリシャのF-16は総数170機もある)
518名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:24:32.55 ID:PdIpFpabO
>>515
心神は「こういう形の飛行機で、実際に無事に飛んで、こんなふうなデータが取れましたよ」
と言う為の技術の実証機であって、武装やら何やらとは無縁。
この実証機が無事に飛んでから実際に装備を付ける為の思案が作成されて、ステルス戦用機の開発が始まる。
だから実際にモノになるのは、トラブル無く進んで20年が最短。
519名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:24:51.73 ID:PBej795h0
>>514
取引先のえらい人の葬儀に履いて行く革靴が古くなったから買い換えるってときに
町内会の掃除に使うサンダルで代用しろというようなもんだ
520名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:24:55.64 ID:e2Eu0Gd10
これはもしかするとユーロファイターあるんじゃないですか
521名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:27:11.19 ID:BShxf5y/0
>>398
共同開発たって、金だけ出してるのがほとんどじゃん。
日本は開発で金も出せないから、後払い要員なだけ。
522名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:45.17 ID:sD7BjZYIO
A10 2000機で一斉にガトリング掃射すれば、ステルスとかの小手先の技術はぶっ飛ぶから
523ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 12:30:48.49 ID:KQY+NpEG0

( ^▽^)<ステルス攻撃機があれば 制空戦闘機が要らないつーのは
      あくまで本国から遠く離れた場所で戦争するアメリカの話で

      自衛隊の場合 憲法の制約でいきなり本土決戦になるわけだから
      高高度を飛ぶ無人偵察機や爆撃機 低空侵入する巡航ミサイルの
      迎撃もやらなきゃいけないから 戦闘機は必要

      現在はF−15があるから全く問題無い
      F−2やスパホは高高度にそもそも行けない 35は平気

      F−18をライセンスして 100機以上買うみたいな話は
      かなり疑問 あくまで40機程度で
      F−15のかわりは別なのなら スパホでイイ
524名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:31:44.41 ID:uMmcT1fo0
米国防総省、F35計画見直しに着手 FX選定で日本「正念場」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111203/amr11120322300007-n1.htm

「日本だけが(トランプのババ抜きで)ババを引く可能性があり、戦略的な過ちを犯しかねない」
こう語るのは日本の防衛政策に詳しい米大手国防産業の幹部だ。オーストラリアはすでにF35の早期購入を断念し、
米海軍の主力戦闘攻撃機FA18導入へシフト。F35の導入遅れで生じる“力の空白”を埋める方向にかじを切り始めた。
F35の共同開発国のカナダも「米財政削減に伴う国防費削減の行方を見極める必要がある」(マッケイ国防相)と慎重な
姿勢に転じている。
---

FX(次期主力戦闘機)選定で有力機に次々と浮上する問題
http://diamond.jp/articles/-/15092

「米ロッキード・マーティン社の担当者は、日程調整がつかず不参加となった」──。司会進行役の説明に記者たちは呆れた。
11月16日、日本外国特派員協会で、今注目を集める「FX(次期主力戦闘機)の選定」に関する合同公開説明会が開かれた。
主催者側は、受注合戦を繰り広げる3社、すなわちFA18/EFを推す米ボーイング社と、ユーロファイターの英BAEシステムズ社、
そして最有力視されるF−35ライトニング2を有するロッキード社に参加を要請した。だが、ロッキード社だけが来なかったのだ。
---

防衛産業の浮沈のカギ握る次期主力戦闘機選定(後編)
F-35を選べば戦闘機の国産政策は貫けない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111125/224298/?top_updt&rt=nocnt

我が国は戦後、戦闘機の国産を国策として、開発・製造基盤を整備してきた。ところが本命視されている
F-35はブラックボックス化されている部分が多い。
これを採用すれば国内企業が関与できる部分が少ないため、国内製造基盤が衰退する可能性が高い。
525名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:32:13.67 ID:hmbfUd7rO
アメリカの政権変われば状況変わるんじゃね?
F-35の開発費増大や開発遅延は争点になるだろし
526名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:26.85 ID:XA64G2So0
エンジンだけとりあえず購入して、機体と装備は国産でというわけにはいかんのかいな。
527名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:36:35.44 ID:UFmbyyDx0
>>314
そういやF-117の後継ってのはないの?
528ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 12:38:17.68 ID:KQY+NpEG0

( ^▽^)<もっと言えば 日本領空に戦闘機が侵入して長時間活動すること
       自体がほとんど無理

       まあ中国の空母しだいw

529名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:38:39.06 ID:5RaPfoRB0
これは無理だわ・・・・・・日本が使えるレベルじゃないだろこれ
530名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:43:13.33 ID:f4Wst8Hg0
>>517

ブロック52なんてゴミだろw
531名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:46:44.68 ID:7052UlwR0
スホーイにしとけ
532名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:47:05.12 ID:PBej795h0
>>526
エンジン供給国からしたら都合悪すぎる話なのでまずありえない
競争力ある機体が作れないと確信できるほどの型落ちエンジンならともかく。
533ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 12:47:48.29 ID:KQY+NpEG0

( ^▽^)<防衛に必要なのは 重戦車と戦闘機と潜水艦

       あと空母があると 敵の作戦が破綻する
534名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:49:36.60 ID:IMRC0n7F0
日米安保破棄
米帝占領軍撤去
535ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 12:51:33.18 ID:KQY+NpEG0

( ^▽^)<侵攻に必要なのは 軽戦車と攻撃機と揚陸艦と輸送機

       なぜかこっちにシフトしてるようなw
536名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:54:07.70 ID:SbEDHjRHO
早急にいるのなら
50機ぐらいし、F-15FXで良いよ。

537巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/04(日) 12:54:09.07 ID:O45mgRbrO
YF17だって最初はトライアルにすら落ちた糞カス機、良いから纏めて200機位発注しとけよ。
538ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 12:55:45.51 ID:KQY+NpEG0

( ^▽^)<なぜか 戦車やクラスターや火砲 減らしてるから

       攻撃機はあったほうがいいと思うが

        スパホや35は万能
539名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:05.21 ID:MHwVtsHU0
>>530
いずれにせよ、ギリシャ空軍の最新F-16は何処かの国が中古買いしなきゃならん
F-2よりやや弱い性能だが、お安いのと手っ取り早いのが魅力
アラブ諸国の予想外の市民革命ブームで、サウジ始め反米機運は上がる流れだ
じゃあ韓国がF-5の代替えに買わせるのか?
イタリア・スペイン空軍含め、しっかり考慮に入れておく価値はある
1機100億×30機でも、F-2再生産30機は単価150億では無理だろう
540名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:05:50.16 ID:bQTOPuGQ0
いまさらF-2を再生産するよりは、スパホ購入のがマシだな
541名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:46.93 ID:IQEQjodv0
F2の国産率高めてエンジン以外純国産にしとけ
542名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:13:38.10 ID:mjnYYWlc0
機能てんこ盛りの戦闘機、結局何一つ満足に行かず。
「待つ身がつらいかね、待たせる身が辛いかね」状態だな、こりゃ。。
543名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:16:33.66 ID:Rdon3bBX0
F-35予算を巡る内紛の激化で
外国の戦闘機選定のタイミングを狙った
政治的サボタージュみたいなことが起こってるんじゃないの?
F-35に決定しても米国内で足を引っ張られて無茶苦茶になる。
544名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:12.23 ID:XENjc0y50
マクナマラさんがいたら、今頃全長100mくらいの巨大ミサイルキャリアーになってただろな>F−35
545名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:18.28 ID:TYwr6fJ+0
北朝鮮のミサイル基地で燃料注入して発射しそうになったら
現憲法下でも先制攻撃できるらしい。

この場合、日本のどの爆撃機が作戦遂行するの?
546名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:18:23.55 ID:PDP9g/9z0
>>536
F15が主力なのにさらに同系統を使うのかよ
547名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:18:58.75 ID:yrRQ2pLS0
EF-2000にターゲティングポッドとしてライトニングVをセットで購入でいいだろ
もうF-35AなんかF-4のこと考えたら待てないよ
548ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 13:20:19.24 ID:KQY+NpEG0



 ⊂゙⌒゙、∩
  ⊂(。-。= )
    ∨∨

549名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:46.41 ID:TYwr6fJ+0
F18とユーロだったら、どっちが敵基地攻撃能力高いの?
隠密で核ミサイル基地を叩く場合
550名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:22:16.98 ID:PDP9g/9z0
>>527
それがF35やラプター、B2じゃないのかね
551名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:24:03.66 ID:tmbac8+f0
>>480
滑走路が短いからカタパルトとワイヤーで運用、ってコストが掛かりすぎて無理。
海兵隊がチューライでやったのは、あくまでも戦時の特殊な例。
それと、かつてのFX選びでミラージュF-1とF-4較べたら、アメリカ機に比較して
欧州機は操縦性は良いが、自動化が遅れていて使いにくいという判定だった。
552名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:25:02.60 ID:PDP9g/9z0
>>549
それはまずF18じゃないか?
ユーロはあくまでドックファイト向けだろう
553名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:28:11.60 ID:SbEDHjRHO
>>546

F-15Eがベースだが、
機体構造は大幅に再設計され60%以上が相違し、極めて頑丈。
さらに>>483を見てね。
自衛隊のイーグルとは
別物だよ。
554名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:28:50.72 ID:TYwr6fJ+0
アメリカに頼らずに核ミサイル基地を叩くのは、F2やF15では出来ず、
FX選定候補のF18のみということか(F35は抜かして)
555名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:29:11.27 ID:o9lhrvJd0
日本版魔改造ユーロファイターで決まりか。

556名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:30:05.14 ID:+JtmEftq0
ユーロファイターにしろよ
557名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:30:42.48 ID:bQTOPuGQ0
F2なら対地攻撃能力あるだろ
558名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:32:56.19 ID:69aT+52l0
欧州がやばいならユーロファイターにしとけよ。 スパホとか時代遅れのはいらねーよ。
559名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:33:52.17 ID:XENjc0y50
自衛隊のイーグルも30年以上前の機体とその焼き増しだからな....
機体の半数はベト戦時代の頃の兵装しか使えないし
残りも機体改修が全然進んでないからAAM4とAAM5が宝の持ち腐れ状態
560名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:34:39.60 ID:TYwr6fJ+0
ユーロファイターの交換部品や保守点検って、今までと全く別物?
有事の際に、部品止められました保守点検できませんとかないよね?
561名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:34:41.37 ID:u0Ew2m+60
※今回のFXは首都と北九州のF-4部隊の更新です
562名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:35:53.97 ID:RB0VbP0c0
予備エンジンもダメになったし
どうすんだよこの産廃
563名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:36:21.86 ID:yrRQ2pLS0
>>553
別物といってもJやDJで不具合出たらE系列も飛行停止になるだろうよ
564名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:38:47.98 ID:77QpG4hR0
いっそのこと、スパホとイカでドッグファイトさせて、勝った方を採用
ってことでどうだ?
565名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:39:01.25 ID:Tsr8PjeV0
>>560
逆に有事に備えるからこそアメリカ製品のみだけでなく、もう一種類保険をかけた方がいい。
566名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:40:02.15 ID:bQTOPuGQ0
>>560
ラ国生産可能なので部品の心配はない
567名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:40:20.73 ID:u0Ew2m+60
>>564
ステルスパックを持ってる方をF-35と格闘戦やらせようぜ
え?どっちもプランのみ? じゃあF-35でいいや
568名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:42:08.09 ID:TYwr6fJ+0
防衛省がしきりにF35を推してるのは、F35は今回は間に合わないことは
百も承知で、本音はF22の線を復活させるため?
もしそうならば、表向きはユーロファイター推した方がいいんじゃね?
569名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:43:00.46 ID:awwSU5jy0
>>564
ドッグファイトなんて、現実にはもう殆ど起きる可能性がないのに
そんなもんで採用しても仕方がないだろ
570名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:45:45.64 ID:bQTOPuGQ0
もう早く納入できるほうでいいよw
それで決めようぜ
どっちを選んでもF-4よりはマシなはず
571名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:45:59.06 ID:nCjrBhxwO
F-2のジグとEUのエンジン技術を買い取って独自発展型のF-2改とか作れないのかね。歴史的な円高なら海外の軍事企業でも買い取ってきてくれよ
572名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:47:32.23 ID:IQEQjodv0
台湾も政治事情で欧州ミラージュF1買ったけど
メンテやら最悪で結局モスボール化
573名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:47:51.44 ID:QCKqO20bO
所詮はアメリカ製wwww
574名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:50.25 ID:yrRQ2pLS0
>>572
台湾はミラージュ2000だから
575名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:54:22.98 ID:TYwr6fJ+0
ユーロファイター推しのひとに聴きたいんだけど

40機程度じゃ、ライセンス生産するには費用が莫大過ぎ非効率

この点には、どうやって答えるの?
576名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:58:16.97 ID:I65ThFjp0
>>1
F35購入のダメ押し決定打きたか。
壊れる可能性があれば、さらに税金を食える中間マージンおいしい。
577名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:58:22.67 ID:8VzeJPQEO
軍板で

1.量産機なので高いCFRPやチタン合金やマグネシウム合金を使えない
2.大型の機内燃料タンク、ウェポンベイを作る関係上ただでさえ重量増
3.重くてはSTOVL運用出来ないので従来部材で、重量軽減が求められた
4.構造部材は1gでも軽くするため、薄く作られバカ穴も開けられた
5.その結果、外見とは正反対に脆弱な構造に設計となった


とあったがコレは…
578名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:59:28.74 ID:u0Ew2m+60
>>577
21世紀のゼロ戦だろ 言わせんな恥ずかしい
579ツチノコ狩り:2011/12/04(日) 14:01:35.25 ID:Cc82Iim+0
発展型F/A-18スーパーホーネットに決まりだな
最初のロットはブロック2になるみたい








おれの妄想だが
580名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:07:41.95 ID:RUer5Dxh0

     もはや、欠陥機であるF-35を推奨する日本人は国賊と呼んでもよいであろう。
581名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:08:29.67 ID:7OUz2LyV0
理屈がよくわからんのだが
減産したら亀裂が発生しなくなるの?
亀裂でバラバラになる機体を減らしましょうってだけの話?
582名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:10:55.42 ID:SbEDHjRHO
>>563

不具合が出るかな?

F-15は登場して30年以上経ちますが、
今更になって、設計、構造による欠陥が発覚したとか、ないでしょう。
経年使用による機体構造劣化の結果、壊れてしまう場合はあるかも。
583名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:11:12.51 ID:8VzeJPQEO
>>581
強度試験終了前に量産強行しちまったから、今回の件の設計変更の間も量産され続ける
だから設計変更終わるまで生産数減らそうという話
584名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:22:52.26 ID:ZD4TMaON0
おいいいい、次期のものに今仮想敵が配備してるのより
性能が劣るの配備してどうするんだよおおおおおお。
585名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:24:09.69 ID:bQTOPuGQ0
>>582
F-15の飛行停止騒動なら実際にあったじゃん・・・
586名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:25:47.63 ID:TJSA6Qyl0
>>415
相手を見つけられなければ迎撃は不可能だべ
逆に相手を見つけられるんなら地対空ミサイルで方が付く可能性が上がって
無駄に搭乗員と機体を危険にさらさんで良くなるべ
587名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:26:20.69 ID:yrRQ2pLS0
>>582
F-15は候補に入ってないから議論しても仕方ないよ
JやDJに無くてもE系列で不具合が出たならやはり全機だろうし
同系列とみなされるのは避けるのこしたことないかと
588名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:36:53.92 ID:w1whdZ7pO
ヘリのテールローターうんぬん以前に、戦闘機の形での垂直離着はひっくり返るのか
589名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:40:44.63 ID:9YHv4ie90
F/A-18にしてその中にEA-18電子戦機混ぜてそれで行けばいい
ラプコンと違ってグラウラーの輸出は承認されてるからそこはクリアされてる
承認されてるのがダウングレード型とは言えそこらの一般戦闘機なんぞ寄りはるかに優勢なのは変わりない
これからは相手のレーダーを狂わせミサイルを使えなくさせ敵味方の位置を騙す電子戦こそ志向
590名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:43:57.86 ID:LiQzS74xP
F-35どうすんのこれ。
もう設計からやり直しなんてできんだろう。
591ぽっ!:2011/12/04(日) 14:47:49.71 ID:tqJsTyKYO
F35間に合いそうにないし、出来ても欠陥品そうだし、もう台風で酔いだろ
台風条件良いし、つなぎにはなるだろ。
台風魔改造しろよ。
そして早く国産ステルス機作れ。
592名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:50:09.31 ID:r/UA3DizP
F−2のレイプさえ無ければ・・・
593名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:54:10.67 ID:nBBNrZwB0
F−35で確定

民主党政権は最悪を選ぶ
594名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:55:19.09 ID:3VFQpz3y0
>>582
不具合は必ず起こる。
原因調査の間、飛行停止は免れない。
595名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:56:01.30 ID:SbEDHjRHO
>>585
自衛隊の落下タンクの件かね?
ナットなどの緩みで配線ショートの奴かね。
飛行停止といっても
スクランブルはやってたんじゃないかな。

596名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:03:23.27 ID:M30ltsjIP
こりゃF-2増産だな
597名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:04:08.89 ID:ZrtOE6EP0
>>591
条件良過ぎてんのが面倒なんだよ
アメリカには陰謀論張り巡らしてるの多いけどなんで欧州だと清廉潔白なんだよと
本当に提示どおりの条件なのか、開示すると言ってるが後から
「開示すると言ったなアレは本当だイギリス分はな!
ドイツとか他の共同開発元はノーだから」

「機体値段安いだろ、イギリスで生産したらそうなるから金よこせ
こっちで雇用問題もクリアだ日本の雇用は知らん、日本ありがとう」

とか言わない保証が無い、向こうだって高額の国家商談なんだ
損する様な商売はしないぞ何かしら仕掛けか見返り覚悟はな

>>595
アメリカの空中分解の奴だろう全世界同時停止になったの
まぁ検査はしたがその間もスクランブル機は稼動してたけど
アメリカ空軍は運用F-15全機の内3〜4割退役なったっけか
598名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:07:43.97 ID:cLBMttZy0
ユーロファィターは、全国の国道から離陸できるぞ。位置でも、どこからでも
離陸して短距離迎撃は出来る。

空中無人補給機も同時開発しないと、全国ちょっとつらいがな。
ただし、エンジン開発で大きく自衛隊の才能を伸ばすことがでるのが利点だ。

買えないものを選んでるしょうがない。買えるものから選定していくのが
最良だ。他は同時開発でいくのが喜ばしい。

空将の組織はEFタイフーンが候補としてあるとしている。
理由は開発メリットと小型化だ。大きいものはなかなか作りずらい。
599名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:15.04 ID:SbEDHjRHO
米軍のF15が飛行停止したら日本も飛行停止してたけど、
その逆はないんじゃないか?
日本が不具合で飛行機停止しても 各国のF15は飛行停止してないでしょう。
600名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:41.54 ID:nCjrBhxwO
結局F-35ありきの出来レースなんだろう。後は法改正に開発参加と称し国民の税金をお布施できれば、TPPに続いて野田と前原はオバマおじさんにいい子いい子されて飴玉もらって大喜び出来る
601名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:47.64 ID:ArqwYQilO
それ程大きな問題でもないみたい
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/nhk-d225.html
私には同時並行によりこの計画を誘導する義務がある。
機体の必要とされる変更は安全性の問題ではなく、F-35の任務遂行能力でもないとヴェンレット中将は述べた。機体の構造部品が必要とされる8000時間の寿命の継続となることを確実にする為にも、しかしそれらは必須である。
「金属と複合素材で製造された戦闘機である。不安要因と亀裂は付き物であり修正しなくてはならない。ごくありふれたことだ。この機体は少し優良でそれ程の問題発覚はないだろうと思われた。そうではなかった。通常の戦闘機だ」
「試験計画を遅らせることは恐らく計画への最大の打撃となるであろう」とヴェンレット中将は述べた。「試験計画は可能な限り最短で遂行しなくてはならない」
602名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:18:19.36 ID:ZrtOE6EP0
>>598
陸自に高速走るのも金払え例外は認めないと居座ってる国土省が角栄道路発進許可すると思ってるかね?
買えるものからそりゃそうね、じゃあボーイング蜂で良い
会社レベルも付き合い長くて関係良好、F-15からAWACS、空中給油機、民間コースでも旅客機の生産分担など仲の良い会社だ

>>599
大規模空中分解でもしないと無いだろうね
アメリカ空軍・各国輸出してるのと日本のは生産工別で製造違うからね
アメリカの飛行停止の日本は釣られてやったけど独自検査でアメリカよりもかなり早く飛行再開した
603名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:21:06.47 ID:cLBMttZy0
軍人まで参考となるサイト
http://www.vectorsite.net/idx_smap.html


タイフーンにはステルス技術も基礎設計に取り入れられている。
F−22ラプターのような本格的なステルス性は有していないものの、
特に正面のレーダークロスセクション(RCS)は かなり低い値に抑えられているようだ。
機体表面は70%が炭素繊維複合材、15%が軽合金、及びチタン、
12%がガラス強化プラスチック、3%がその他の 材質で構成されている。
これは言い換えると、金属のタイフーン構成材質に占める割合は僅か15%に過ぎないということを 意味している。

国産化にぴったりだ。クルージングミサイルの迎撃追跡には、優れた超加速が必要となる。
604名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:21:38.65 ID:WsmrJfaU0
>>376
でもその分、燃料を食うから、兵器の搭載量や航続距離が落ちるよね。
605名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:31:18.42 ID:L6WsOy0F0
>>603
フェリーならな
パイロン付けてミサイル吊り下げた時点で映りまくるよレーダー
さんさん昔から言われてたろその正面RCSのまやかし
レーダー云々気にするなら兵装は収納タイプでない限り何の意味もない
606名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:17.83 ID:yrRQ2pLS0
>>598
国道から離陸可とかグリペンじゃあるまいし
607名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:34:41.28 ID:ReqDEjJr0
まずタイフーンを導入してからF35はF15Jの後継として改めて導入するのが賢い
F4の代わりはタイフーン虎3Bで十分、なんなら日本が改造して虎3Cにしたっていいわけだし
608名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:38:29.40 ID:0VUUaGUQ0
タイフーンでよさげだな
609名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:42:34.33 ID:bQTOPuGQ0
つうか、あれほど大規模に飛行停止した騒動を知らないのが信じられん
よくそんな知識で語れるな・・・・
610名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:43:12.74 ID:V7sLImsgP
イラネよこんなボロステルス 金なんか払えっか!
611名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:43:45.61 ID:cLBMttZy0
>>605
まったくないよりはマシだと思っている。万能機なら22がいいが、
買える要素が無い。また整備時間で緊急性に対応ができない。

自衛隊が要求してるのは、買えるもの、作れる物、対応しやすいもの、
運用しやすいもの、開発発展の出来る候補としている。

ステルスは買えるのかが不明だ。所有してないと有事に対応はできない。
国内の軍事規定も変えることとなるといわれている。

では候補は15、FA、などの主力となる。ステルスは機密性が
高すぎで購入すら問題視されている状況だ。

エンジン開発の目的でFAは候補に入っている。
612名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:45:00.75 ID:2iz2rrc20
タイフーン入れて勉強して、改めて心神をダラダラ作るといいとおもうよ
613名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:46:14.89 ID:cLBMttZy0
>>607
それがよい。買えるものから先にいくと。今のところ、F15の
エンジン開発は許可されていないと聞く。となると、英国系は全部許可が出ているので
自衛隊としてはコスト、開発の永続性として喜ばれている。
614名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:54:46.93 ID:T3YYlyHS0
>>505
たられば話ウゼー
もうそんなことは無いんだよ
候補はタイフーンかウンコスポホの2択なんだよ
615名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:49.20 ID:fVrZZukAO
米機を推してるのは外務省だよね?
外務省は団塊左翼で、中国の傀儡のイメージがダメだな
防衛省とか製造関係はタイフーンが欲しいみたいだけど
616名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:41.52 ID:C30NmSwY0
>>289
音速を超えた戦闘機のソニックブームでバラバラになりそうだけどな
617名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:03:02.56 ID:Rdon3bBX0
>>611
根回しも情報収集も出来ずに、
日本では生産出来ない、手に入るかも定かではない
米空軍の最新機種を欲しがって、ズルズルズルズル引きずって、
ここまで事態を悪化させたのが空自。
618名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:03:59.63 ID:Kz+vF+5E0
>>609
それがニュー速だろ

>>611
マシ?!マシと申すか、
どうやら戦闘機に何もつまずに出撃するのがお好きなようだ
何の意味あんのそれ

ステルスがだめなら次の段階は電子戦押すのが良いがな
それで拡張性からF/A-18でグラウラーとかに繋げる方が良いわ
電子戦は良い、相手を撃墜せずに偵察行動してやがる機体に攻撃できる

>>613
597の心配をまったくせずにあっさり信用できるって
詐欺とかに引っかかりやすい性格だろ
イギリス様は遠き同じ島国日本が危険に脅かされてるので
英国民や共同開発国の税金で作った戦闘機を素晴らしき黄色人種の国日本へ
遠慮なく全てを投げ捨てて譲歩しますとか本気で思ってるのか

それと選定にF-15なんてもうねーよ何の話してんださっきから
知ったかで専門知識振りかざす前になんか基礎のレベルから問題あるだろ

>>615
へぇ、じゃあなんで数年前まで防衛省はF-22にこだわり続けたんだろうねー
自分に都合の悪いものは全て嫌いな勢力側に仕立て上げるって神経はさすがニュー速精神だな
619名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:34.11 ID:C30NmSwY0
>>298
まぁF2は基礎設計はF16だしエンジンの開発費は含まれてないだろうし
620名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:22.46 ID:oiBfbBYdO
民主党政権だぞ?
袖の下が全てに決まってるだろ
621名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:11:14.29 ID:TAw4DDiN0
>>586
そうそう。
日本が国内法的に先制攻撃出来るのであれば、もちろんステルス機の運用が理想だが
戦後の現実としては一度たりともそういう意図の任務が行われたことはない。
むしろ日常のスクランブルでは、相手にこちらの迎撃機の接近を認識させて追い返すのが主目的だ。
だからFIをステルス機で行って、しかも隠密性を優先して自機でアクティブ探査をしないとなると
逆に相手がこちらを認識してくれないので威嚇にならずちょっと困る。

もちろん実戦となればステルス機に優位性はあるだろうが、それ以前に双方が目標を捕捉している
という条件(日本側は地上とAWACSの支援があるのが前提になる為)であれば、
結局はロシアのR−77と空自のAAM-4のどちらの方が射程距離が長いのか、
そして先に攻撃できるのかという問題になってしまう。
622名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:27.44 ID:PBej795h0
>>621
べつにステルス機といっても常時かくれてる訳じゃないですけどね
必要ないときは普通にレーダーに映るようにしてます

でないと危なくて自国の空を飛ばせられない
623名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:54.30 ID:fw5ffl1+O
散々駄々こねた挙げ句、国内の製造さんにそっぽ向かれ一斉に撤退。
国内製造出来なくなり、結局輸入して稼働率下がる

胸熱だな。
624名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:21:27.86 ID:cLBMttZy0
どうだ、最後はマシで勝負だ。わはは。とジョークです。


kazuhisa_ogawa 軍事アナリスト 小川和久
ツイートを見る限り航空ファンの関心はネットワーク・セントリック能力にはない。
開発リスクを抱えているF35だが、驚異的なコンピュータの処理能力は第4世代機の10倍、
第5世代機でもF22の4倍、海自イージス艦の1.5倍。
敵ステルス機を見えている状態にする。将来の拡張性の議論が欲しい。


と書くのは中国と蜜月な小川です。自主開発をなんとしてもさせないのかね。笑
自主開発も早期に出来ない自衛隊でどうしよ。
625名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:21:33.85 ID:eQ4oXXlA0
タイフーン魔改造して全てをさらすって問題あるの?
中国やロシアはステルスとか、もっと先を行っているんでしょ?
626名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:23:35.03 ID:yrRQ2pLS0
魔改造するほどお金あるかよ!
627名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:26:13.72 ID:QersJE00P
実際には魔改造するほどの技術はないよ、日本には
素材絡みの個々の技術はすごいんだけどねぇ・・・

とりあえず10トン級のエンジンをちゃんとテストできる設備を作れ
628名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:28:40.65 ID:TAw4DDiN0
迎撃側が隠れていても、ミサイルを撃たないのなら結局何の意味もない。
相手の作戦行動を阻止できないから。
逆に相手のレーダーに見えているのが前提ならばステルス機である必要がない。

迎撃側がステルス機でなければならないケースは相手への先制攻撃が可能な場合だけ。

まあ例えば北朝鮮空爆ミッションを行いたいというのならば話は別なのだが。
629名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:29:43.98 ID:fVrZZukAO
>>618
数年前は共和党だったから、外務省も何とかなると思ってたんだろ
オバマが完全に潰したんだから、路線変更は当たり前じゃん
630名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:30:37.04 ID:XCje8Dg40
>>625
タイフーンは未だにAESAすら付いてないじゃん。 で今回のサブプライムショックで金が
尽きているから、この先の軍事開発は不透明そのもの。
それだったら、日本のF2増産の方が未だマシというもの。

F2についているAESAは、初期不良こそ発生して色々言われたけれども、運用も10年近くに達して
正に経験も積んでいるんだし。 まあ、製造ラインはもう閉まったけどさ・・・・・・・
631名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:24.39 ID:MelbAkOT0
>>628
侵攻側が迎撃を排除しようとする状況は頭にないんだな
632名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:35:05.28 ID:TxzRDuyX0
>>4
633名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:35:30.42 ID:WGPmdrKk0
日本は零戦21を開発したらいいじゃん。
634名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:35:36.05 ID:Uzj5Jluu0
>>615 外務省nチャイナスクールは町村が外相で居た折、皆殺しにされた。

635名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:36:03.83 ID:eQ4oXXlA0
ニワカでごめん
そうか、そもそもタイフーンはノーマルで使うのが前提なのか・・・
あと金がないのか。 魔改造とか言っているのはニワカなんだな
636名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:37:22.00 ID:TTHtssiV0
さらっと書いてあるけどかなりヤバイ話だな
637名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:37:44.20 ID:Cfuot+be0
A−10を500機ほど買うと言うことで話がまとまってたはずだが?
638名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:38:08.15 ID:glaGARlH0
イカで我慢しろ

アメリカがラプター売込みに来たら話は聞いてやるがな
639名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:38:23.83 ID:TAw4DDiN0
>>630
日本でタイフーン用のAESAを独自で開発して、でもBAEに開示する情報はディスインフォメーションで
偽のモンキー仕様でっていうのができないかな。
640名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:44:45.15 ID:nCjrBhxwO
仮にF-35が導入されてもアラート任務には使わないんじゃない?そんな事したら中露が喜んで情報収集目的に領海侵犯しまくる結果になるだろうし。
泥棒に「あの国に忍び込めば知らないうちに撃たれるかもしれない」そう思わせる抑止力で十分でしょ。
641名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:45:12.97 ID:fVrZZukAO
>>634
最近、また大嘘中国遺棄化学兵器の支援を更新してたよ
たしか60兆円位の話しだったような記憶があるけど
642名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:45:26.92 ID:vTAayH/l0
AMDと同じでまともになるのはF-35IIとかからだな
643名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:49:31.09 ID:TAw4DDiN0
>>631
日本は先に手は出せない以上、撃たれないと撃ち返せない。
侵攻側の主目的は向かってくる迎撃機の排除(対空ミッション)ではなくてレーダーサイトや滑走路など
施設の破壊であるので(その為に機体をステルスにしている訳で)
わざわざその任務の遂行を危険に晒してまで、アラートで上がってくる空自機に先に手を出すバカはいない。
手さえ出さなければ、日本国内米軍基地以外のどこでも確実に空爆できるというのにさ。
644名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:54:49.60 ID:MelbAkOT0
>>643
お前空戦のこと何も知らんのだな
645名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:59:59.50 ID:rKP2+qab0
F18を日本が弄っちゃ駄目なの?可能だとしても、時間と金がかかりすぎるのかな
FXに関しては、ユーロで良いと思うけどさ
646名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:01:00.69 ID:TAw4DDiN0
>>644
では君の想定する露・中の日本侵攻オペレーションとその空戦の状況とやらをお聞かせいただこうか。
647名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:02:32.85 ID:SbEDHjRHO
>>614
大丈夫さ。
今年1月、ロバート・ゲーツ米国防長官は、日米防衛相会談で、米国製戦闘機の導入を検討するよう日本側に勧めた。米国防省の高官が明らかにした。
 北沢防衛相との会談でゲーツ長官は、自衛隊の次期主力戦闘機として「米戦闘機3機の導入を検討してはどうかと提案」し、F-35ライトニングII、F/A-18、F-15の3機種を挙げ、米国防省から各機種の利点に関する分析も提供できるともちかけたという。

同盟国アメリカはアメリカ製なら 売ってくれる。国防長官のお墨付き。
648名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:04:14.45 ID:Kz+vF+5E0
>>629
潰された後防衛省は次の段階でF-35有利で更に他の機体押し勢力が散在してる情勢だったんだろうに
なんで省の声が台風一辺倒で勝手に決め付けてるわけかね
あの間散々省内の声で色々思惑が出まくってたろうに
EF2000は新しい発想だ、F-35Bで離島発進だ、F-15Eで大規模改修強化だ
大なり小なり理に適ってたり訳判らんな案が色々あったろうよ

中国への主な軍事輸出国、ロシア、で次が欧州だったね、つまり、いや、何、ただの独り言だよ
武器技術輸出やめろと日米等の圧力で欧州に止めさしたけど、うん独り言よ
それでも最近は色々雲行きも、えぇ独り言
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010123001000541.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111105/chn11110518110005-n1.htm

>>630
ネックはそこだからなゲルキヨの作った借金はでかかったね
130機体制なら今もライン生きて機体修理費も安く追加機の都合もついたろうにな
もはやそれの夢見果てたり
649名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:05:13.06 ID:ueC/Y58+0
F15は殺意を覚える程度の騒音だが、
F18はただうずくまるしかない程度の騒音。

離着陸のときだけでもいまより静かになればいいんだけどな。
F18の着陸音は五臓六腑にしみわたり四海の果てまで響き渡るで。
650名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:05:22.55 ID:YQJkXCo70
レーダー、滑走路への攻撃を迎撃機が黙って見逃してくれるとか
これはまた素晴らしい想定の作戦だw
651名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:05:31.95 ID:FuX1myiY0
>>645
全てブラックボックス
主要な整備も、あちらで行う。
652名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:19:39.39 ID:SbEDHjRHO
653名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:20:38.22 ID:Kz+vF+5E0
654名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:26:07.01 ID:sQKFB3Ev0
>>246
>そこでOH-1を出力強化&ステルス化しJ/APG-1とAAM-4改+AAM-5を搭載した戦闘制空ヘリFH-1ですよ。
>海自のDDHやDD、陸自も使える我が国の専守防衛の国情に即した装備体系ktkr!!!

日本版エアウルフかよwwww
655名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:26:07.33 ID:Q3zZoh0X0
FA18さんが奇跡の大逆転!
656名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:32:08.50 ID:dy98YtWc0
これは朗報だね。
これでアメリカは無理やりF35を日本に押し付けるのは不可能になった。

ここまで来れば、もう一年先送りして、アメリカが共和党政権に変わるのを待って、
改めてF22をくれって言えば良いのではないかな。

所詮日本が戦争することはないのだから、
主力戦闘機なんて領空侵犯されないための威圧感がもっとも大切な性能。
数は少なくても良いから世界最高性能ってことが重要でしょ。
F22なら一年待ってもF35より遥かに先に手に入るし、
ラ国すれば、アメリカだって経済的負担なしで、F22のラインを同盟国内に維持できるんだし、
みんなハッピーだろ。
657名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:32:59.72 ID:FuX1myiY0
>>653
ボーイングがその気でも、決めるのはアメリカ議会のような気がする
F-22だってそうだったろ
認めさせるためには、EF2000を上手に当て馬にしないと
658名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:35:09.96 ID:YBFjGX1MO
>>650
歴代の日本政府の対応はベレンコ事件や中国潜水艦領海侵犯事件でご覧のとおりwww
659名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:37:59.49 ID:BSv3T+L70
そもそも艦上戦闘攻撃機を要撃機に使う事に疑問を覚えろよ
台風一択
660名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:40:22.75 ID:VMmo0xZwO
>>659
F-4馬鹿にすんなよ
661名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:42:12.66 ID:93nTsYhq0
ユーロ。
662名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:42:44.52 ID:EtJA5tjC0
だめだこりゃwww
タイフーンにしてゼロファイターを開発しろ
663 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/04(日) 17:43:00.87 ID:8IX0+H8r0
>>660
F-4は、元々は「艦隊防空戦闘機」だからインターセプターに使うのは普通だろ?
664名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:43:25.37 ID:o92nAL/a0
f35っていつ量産始めたの?

試験機に欠陥がみつかったたけだろ。
665名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:43:41.41 ID:BSv3T+L70
>>660
あれ攻撃機らしくないじゃん、登場当時エンジン馬力のお化けで滅茶速い
正統的な意味で戦闘「攻撃機」らしい機体のスパホと比べられても
あれ遅いよ?
666名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:46:15.17 ID:Kz+vF+5E0
>>657
それ言ったらEF2000も議会(ry)、共同開発国(ry
667名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:47:30.03 ID:r/UA3DizP
スパホが選ばれることはまずないから
668名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:58:19.81 ID:i3RQNYgY0
F−35はF−14とおなじ失敗戦闘機の典型だろうな
669名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:20:04.84 ID:bQTOPuGQ0
F-14と同じになれるなら成功だろ・・・・
もはや完成すら危ぶまれる状況だぞ
670名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:22:39.20 ID:0VUUaGUQ0
F-22でネックになってるのは、製造コストと整備コストの異常な高さ
これアメリカだったら、この欠点を改良した、整備しやすく、比較的コストダウン
したF-22改を早晩開発してきそうだけどな
あそこ、ファントムもイーグルもホーネットも、今まで必ず改良してきてるし
671名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:23:59.83 ID:uKW9bE0D0
F-22を再生産せよ
672名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:27:10.87 ID:bQTOPuGQ0
>>670
本当はF-35でそれをやりたかったんだろうけどね
ここまで来たら、真剣にF-22改を検討すべきだと思う
673名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:29:49.39 ID:itLV6t5i0
>>628
つか朝鮮半島有事で日本が巻き込まれる可能性考えれば、空自も空爆能力持っていた方がいいよな
B2とはいわないけど、ノドンやテポドンの発射台を爆撃できるぐらいの能力
674名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:38:41.13 ID:glaGARlH0
>>649
これでエンヂン出力控えめにすれば良くね?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13421532
675名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:40:32.15 ID:3VFQpz3y0
>>669
F-14が成功?
おいおい。
気は確かか?
676名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:42:40.19 ID:QersJE00P
結局、空軍・海軍・海兵隊が独自に戦闘機を開発してF-35はオシャカ、
そんな気もしてきたぜ

昔のF-111がそのパターンだっけ?
677名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:43:50.46 ID:d0ZyEIwx0
>>675
映画で大ヒットしたじゃないか!w
678名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:47:38.97 ID:3VFQpz3y0
>>677
それならF-35だってもうシュワちゃんと共演して役目を終えたなwww
679名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:48:44.63 ID:B6V8FJlT0
F-14はエンジン換装でようやくまともになった印象。
長射程ミサイル運搬機にしては運動性能も高かったのに
エンジンだけが残念だった。
680名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:50:08.94 ID:3BGcj57c0
何でラプターを売ってくれなかったんだ
681名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:00:18.49 ID:Kz+vF+5E0
>>680
「世界の警察として最強の戦闘機はアメリカだけが持つ権利があるのだ」思想みたいなもの
冷戦体制な情勢だったなら判らんが
682名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:00:51.99 ID:3VFQpz3y0
>>679
そして、本来の性能を発揮するエンジンがやっと実用化した頃には、換装されることなく引退。

アフターバーナーを焚かなきゃ離陸出来ないような欠陥機を、よくもまあ実戦投入したもんだよ
683名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:03:56.05 ID:cLBMttZy0
>>654
笑 エアーウルフよく見てたなあぁ。昔
684名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:07:04.43 ID:cLBMttZy0
>>682
それでアフターバーナーっていうゲームがセガでやってたんだ。笑
なるほど・・・・。
685ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/04(日) 19:15:54.20 ID:KQY+NpEG0


第10回 「旅順総攻撃」       2011年12月 4日(日) 後7:30〜9:00
第11回 「二〇三高地」       2011年12月11日(日) 後7:30〜9:00
第12回 「敵艦見ゆ」        2011年12月18日(日) 後7:30〜9:00
第13回 「日本海海戦」       2011年12月25日(日) 後7:30〜9:00



       http://www.youtube.com/watch?v=ZEgZKCElDJo


 ∧∧
∩ =^-゚)< いよいよ今夜 7:30からNHKで♪


      / ̄ ̄ヽ
     / (・) (・) |  
   <|   vvvvvv'  
   <|   |^▽^)  本日天気晴朗なれども浪高し  乙旗アゲッ!
∧_/    ( O┬O   
\_______◎-ヽJ┴◎  キコキコ
686名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:20:48.52 ID:PBej795h0
>>682
欠陥なのは機体じゃなく無茶な大型ミサイル…
687名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:23:37.95 ID:3VFQpz3y0
>>686
エンジン能力を無視して機体を贅沢に肥大化させ過ぎたんだよ
688名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:31:39.60 ID:BSv3T+L70
>>687
烈風ですね、わかります
689名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:36:24.03 ID:kK2jYWmG0
スパホになるんだろうなぁ
タイフーンはAESAが完成してて運用実績もあればかなりマシだったろうが・・・
690名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:39:38.44 ID:oVmNEGtk0
>>670
先頭の体系を根底から変えてF22を
攻撃&指令機って話がチラホラ
691名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:41:48.28 ID:DwKvrOSn0
ラファールでいいよ
692名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:43:24.10 ID:Nd+kW1mZ0
失敗戦闘機に金出すなよな
693名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:44:19.62 ID:98jrvQNj0
リビア爆撃にも参加したタイフーンでいいだろ。
694名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:49:06.19 ID:gxvh31UN0
それならいっそ、エンジン抜いて転がってるYF23の本体ください。
ついでにエンジンつけてくれたら言うことなし。
695名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:52:01.18 ID:oVmNEGtk0
強度不足→大した問題でもなくLM即解決

予算が無い、削りたい「あー丁度良いからLRIP削るわー」

LM「mjd?くぁwせdrftgyふじこlp」 ←いまここ
696名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:52:46.87 ID:dcbSUwyg0
>>685
まさかNHKだから最終回「日本海海戦」で東郷平八郎が李舜臣に祈ったっ
アホなドラマになってないよな?
697名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:53:42.30 ID:BSv3T+L70
アビオの改修更新なんてしょっちゅうじゃないか
気にせず台風でよし
698名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:53:48.96 ID:K1FGT4sx0
F−18じゃなくてF/A-18にして対地攻撃能力もアップさせればいいんじゃねえの?
今日本に対地攻撃能力に優れた戦闘機ないだろ?
699名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:55:50.38 ID:AZETYwjE0
F-2涙目・・・・
700名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:57:40.96 ID:BSv3T+L70
>>698
日本で対地攻撃任務に本腰いれなきゃならなかったら既に終わってるから
701名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:57:52.34 ID:yrRQ2pLS0
>>689
スパホは本当にうるさいから基地のご近所としては勘弁して欲しい
F-15とかF-2とかに普段慣れてても、航空祭とかで飛来するとうるさいからさ
702名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:03:28.99 ID:JCCZDxMm0
一機お幾らになる予定なの?
703名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:07:08.90 ID:GeW+8RhP0
F-22からステルス機能オミットした簡易版なら
米議会も輸出おkするとおもうけどな
704名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:10:07.70 ID:B6V8FJlT0
>>700
F-2でJDAMを運用するって話だし、対地攻撃能力が全く必要とされていないわけじゃないけどね。
限定的とはいえF-15ですら対地攻撃能力は持ってるし。
爆撃用照準器はおまけみたいなもんなのに爆装用のラックが配備されてる。
705名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:15:01.35 ID:UFmbyyDx0
>>549
基地(地上)攻撃ならF/Aの18じゃね?
706名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:17:50.42 ID:f4Wst8Hg0
>>705
敵地が海の向こうにあるんだぞ
スパホの航続距離じゃ墜落する

敵地攻撃ならスーパークルーズで燃費がいいタイフーンしかないよ
英国製の巡航ミサイルのストームシャドーかなんか調達すればいいじゃん
707名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:22:24.99 ID:yrRQ2pLS0
>>704
F-2にLJADMを運用するためのターゲティングポッドが無いじゃん
さっさとLITENINGとか導入すればいいのに
708名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:42:11.81 ID:bQTOPuGQ0
>>706
つ空中給油機
709名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:42:58.92 ID:fwQ1u0kG0
大ドンデンでラファール選んでみるとか?
710名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:49:37.99 ID:UFmbyyDx0
>>706
あぁ、日本での運用とかは抜きに書いてた。スマソ

まぁ機体のスペックからならタイフーンがいいと思うけどメンテとか考えるとなぁ。
でもライセンス生産オーケーだから大丈夫かな。
711名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:00:40.72 ID:k1eFf1h/0
EF2000はシミュレーターで何度も仮想訓練してる俺が操る
712名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:06:17.15 ID:PTrhJZuW0
>>709
中国とグルのフランスとかユーロより危険だわ。

もうF-Xは棚上げしてテキサスの砂漠にあるF-4Eの中古機を20機ほど買って魔改造してしまえばいい。
スクランブルミッションにステルスは不要、というか逆にない方がいい。そして今の飛行隊数じゃ高性能機体入れても数が違いすぎて結局結果は同じ。
サイドワインダーと機銃さえあれば性能なんざどうでもいい。
713名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:08:41.07 ID:TuKkpy7h0
ところで日本のF-Xはいつ決まるの?
どうせ、この件が原因で先延ばしするんでしょ。
アメリカべったり路線丸出し。

このヘタレ加減は自民党だろうが民主党だろうが変わらんな。
714名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:13:55.81 ID:oyrs2N370
今の政府は自民党以上にアメリカベッタリだからな。
715名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:22:49.66 ID:CEcxa28h0
陰の主役はユーロファイター
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111204/plc11120417000006-n1.htm

ホントかいな
716名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:29:59.63 ID:awwSU5jy0
まあ、戦闘機も戦闘システムのごく一部に過ぎないからな
空自が米軍機に拘るのも、データリンクシステムその他の
情報システム込みで考えると他に選択肢がないって事だろう

とはいえ、F35はやめたほうがいいのは火を見るより明らかだがw
717名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:30:48.36 ID:bQTOPuGQ0
>>712
そんな面倒な事するならスパホでいいじゃん・・・・
718名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:31:08.75 ID:LIhwzegZ0
F-2の時も主翼に亀裂とか報道あったけど、今じゃ傑作機だし、この段階では何とも言えん。
719名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:33:27.69 ID:kSlTSD+u0
ホーネットにするぐらいならイーグルでいいやん・・・
720名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:34:48.65 ID:3ldqwLzC0
マレーシアなんて米露の戦闘機導入してるし、欧州機ぐらいなんとかなるだろ
721名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:39:34.34 ID:bQTOPuGQ0
>>719
選定に入ってないし

>>720
タイフーンはNATO軍準拠だからデータリンクも米軍と共有できるよ
なんとかならない機種は選定に残らないw
722名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:40:53.63 ID:LIhwzegZ0
>>720
ユーロファイターがそんなに良いかと言われると疑問だけどな。
機体規模の小ささやAESAレーダーが搭載されていない点など。
723名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:57:59.11 ID:FhmTSElH0
一回欧州機にしてみるのもいいんじゃね?
AESAなんて後で積めばいいんだし
日米同盟言う奴いるけど、政治は政府の対応で変化していくものだし
正直F-Xの選定程度でどうにかなるもんじゃない
724名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:03:42.91 ID:ZOdKsR7N0
日本初のデルタ翼機か…
胸が熱くなるな
725名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:30:49.62 ID:cPFwZ4j/0
>>723
>AESAなんて後で積めばいいんだし
よくねーよ!!100億で買う戦闘機のレーダーを後で30億とかかけて積み替えるくらいなら
最初からまともなレーダー乗ってる機体を100億で買ったほうがいいだろw
726名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:32:52.31 ID:Uzj5Jluu0
>>664 量産一号機はもぅ納入されたよ。  で、ん?どっか変だぞ ってんで また出戻った。

727名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:41:27.06 ID:tuBwAUTSO
>>723
民主党に一回やらせてみれば…の悪夢が再び
728名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:43:06.13 ID:Rdon3bBX0
>>727
今期のF-Xで残った機種はどれを選んでも
それぞれ違う種類の悪夢が待ち受けてる。
729名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:43:19.58 ID:5DoYdhLB0
拡張性すごいってことは、魔改造の余地も大きいってことかのぉ?

https://twitter.com/#!/kazuhisa_ogawa/status/143313933242073088
F35の拡張性の秘密は太い胴体に。ステルス性を落とさぬようミサイルなどを
ウエポンベイに収納するだけではなく、強力なコンピュータを換装できるよう、
クーリングシステムを搭載するためです。RT @R1papa: @kazuhisa_ogawa F-35にそんなに拡張性
730名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:45:39.16 ID:4dvhci0a0
>>1
一品物システムのスパイラル開発じゃないんだから、
高価で人命に関わる工業品の開発と量産を同時並行させるのはコスト面で無茶w
731名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:50:36.75 ID:BSv3T+L70
>>725
エンジン換装なんてそれ以上にお金かかりますし、鈍速どうにかしろよ
732名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:52:22.91 ID:kyIR1BOYP
アニメにだけ登場する最強の戦闘機ってことでもういいじゃん

リアルの世界に持ち込むなよ
733名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:52:48.11 ID:cLBMttZy0
>>696
ユダヤ人のシフが出てきたな。あれは以外だった。公開できない機密事項だったのに。
734名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:54:22.69 ID:wlNczrRs0
とりあえずグラウラーで逝っときましょうや
持て余すことなさそうだし
735名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:58:39.71 ID:OGjlOSJ50
F-35なんてやめてA-10の中古を買ったほうが地上攻撃には効果ある気がする
どうせ仮想敵国は中国と韓国、北朝鮮のゲリラ部隊だろ
736名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:58:39.91 ID:ew7O1hrt0
>>729
鈍重で色々削りまくってるF-35に何を積むつもりだ?
737名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:02:31.16 ID:itLV6t5i0
>>575
ユーロファイター推しってわけじゃないけど、それはライセンス契約そのものの内容と
生産企業の利益率をどれだけにするかってことじゃないか
ライセンス生産にした方がその後の部品調達も含めて有利だし、雇用確保にもなるし、
国内企業に頼んだ方がいろいろと頑張ってくれるとおもうよ
738名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:03:15.51 ID:FhmTSElH0
>>725
お前バカだろ
アビオなんて交換出来るが機体そのものを交換するわけにゃいかんのだぞ
それこそ金のムダ使いになる
しかもAESAの交換に30億もかかるってどこから出た話?
739名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:07:41.37 ID:cPFwZ4j/0
>>731
なんでそうなるよ?
EFが虎3になるかF35がまともに完成するの待つかだろ。
正直、F15Pre-MSIPの代替までFX自体先延ばしにしてF4の代替はFMSでF16でもF/A18でも完成品輸入かリースするのがかしこいだろ。
740名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:08:12.19 ID:/BEcawVEP
ダイハード4でも大活躍していたじゃないか
741名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:14:32.96 ID:LIhwzegZ0
>>738
ユーロファイターは機体規模が小さいんだけど。
それを理由に調達数減らされたF-2の立場が・・・。
742名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:15:55.40 ID:cPFwZ4j/0
>>738
だからさ「後から」積み替えるのこそ無駄じゃん。
EF買うなら虎3だろ。
F4の退役の問題があるなら一部の複座練習型だけ現行型で買うしかないだろう。
そんなもんはもうそのままだよ。
予算はそんくらいかかりかねないだろ。F15のJ-MSIPの近代化改修が非AESAレーダーにかかわらずそんくらいのはずだ。
743名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:21:33.28 ID:j2tr5L8E0
さっさとユーロファイターにしろやぁああ。
この話がでてから、ずーーーとそれだけ言ってるぞ俺はぁ!
他の選択肢などありえねえだろ、
どうだ、ゴミ屑軍ヲタ共よ。
744名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:22:27.97 ID:LIhwzegZ0
>>738
ユーロファイター用に新しいレーダー作ると、それくらいかかってもおかしくない。

それに後から手を加えるのは費用がかかる。
松島基地のF-2の修理費は、1機あたり50〜60億円らしいし。
日本でAESAに積み替えるのは、無駄でしかない。

>>742
虎3Bな。
間に合うか怪しいが。
745名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:23:30.35 ID:cLBMttZy0
>>706
おお、ストームsですか。これはまた酔狂ものの機材ですなぁ。
ほしいですねぇ。二発搭載できるのもいいですねぇ。

低空クルージングボンバーはほしいですねぇ。
746名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:28:21.99 ID:FhmTSElH0
>>742
だからオレはCAPTOR-Eのタイフーン買えばいいと思ってんだけど?
間に合わなくてどうしても必要なら現行のを生産すればいいって話
載せ替えるのムダって言ってもしょうがないだろ。必要ならな
必要なくて純減させてもいいんなら待ってからF-35なり好きに買えばいい
少なくともリースで済ませるとかいう話じゃ予算が降りないと思うが?

F-15Jの近代化改修ってレーダーだけ交換したわけじゃないだろ
747名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:28:47.08 ID:LIhwzegZ0
>>706
機体が小さく燃料積めないタイフーンが航続距離長いとでも思ってるのか?
フェリーとかは、クリーンで一番効率良く飛んだ場合だから信用したら駄目。

機内燃料搭載量
EF2000:4,500kg
F/A-18E:8,063L *0.85 6853.55kg
F-35A:8,165kg
発展型F/A-18:8305kg
748名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:31:04.58 ID:mr2xM4yu0
初回ロットに不良が見つかるのは当たり前のこと


だと思いたい。
749名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:32:55.97 ID:cPFwZ4j/0
>>746
最初の2行は俺と同じことを結局いってる気がする。
3行目は必要ならそうするだろが、おそらくはそうしない。でなきゃF15だってPre-MSIPをそのまま放置しとくわけがない。
4−5行目はそれこそ役人が決めることだ。そういう可能性もないとは言えないだろう。
F15Jの改修はオフボアサイト能力や曳航デコイとかもあった気がする。
あぁ30億は過大かもしれない。20億か25億くらいかもしれないな。だが3億や10億で済むわけもないだろうな。逆に40億かかる可能性もあるよ?
750名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:35:45.35 ID:ew7O1hrt0
イカ用AESAは絶賛開発中だ
751名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:36:43.26 ID:LIhwzegZ0
>>749
APG-63をAPG-63v1に換装するのとはワケが違うからな。
752名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:41:33.00 ID:N2CrZ/Ei0
しかし今だに欧州製は工具が違うからとか
馬鹿言ってるのがなw
753名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:44:05.22 ID:bQTOPuGQ0
スパホでもタイフーンでもどっちでも良いから、F-4爺さんを引退させてやれよw
AESAが別料金で30億?
F-35に比べたら安いもんだろ
F-4代替分は納入の早いほうで決めろよ、マジで!
754名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:44:26.09 ID:cPFwZ4j/0
>>751
俺もそうおもう。
別に後から積み替えるのが想定のコスト内でできるんだったらソレもアリだとは思うが、30億も40億もかかるならナシだっていいたかっただけだ。
俺は悲観的だからF15の改修予算からそういう見積もりをしたんだが、元レスの人は「何を根拠にいくらくらい」だと思ってたのかは知りたい。
たしか台湾のF16AのAESA化も150機に対して50億ドルくらいって話じゃなかったか?
755名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:44:58.14 ID:YL5ejE+f0
もうモンキーF22作れよ。
756名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:45:26.23 ID:TYwr6fJ+0
ユーロファイターのデメリットの一つとされる、日本で改造した場合、
関係各国に対して開示義務がある点については、どうやって対応するの?
757名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:45:39.69 ID:cJj5SoD+0
スクランブルして迎撃するという日本の防衛に必要なステルス要件と、安全な状態から接敵して必要なだけ攻撃して戻る米軍のステルスと要件が違う気がするなあ。
無理に既存の米軍ステルス機手に入れずとも、タイフーンベースに日本でステルス改造を試みた方がいいんじゃないかなあ?
758名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:48:56.63 ID:uNsui6mbO
早く神心を完成させたらいいのに、出来ないの?
何か、必死さが感じられない
759名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:49:50.68 ID:cPFwZ4j/0
>>757
逆に、日本の防衛省が本音で欲しいのは、アメリカがもっているそういう敵策源地の攻撃能力じゃないかな?
「今」は専守防衛という建前があるから「要らないフリ」をしてるだけで。
760名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:50:36.09 ID:UvgzoK9k0
>>729
昔の星野金属の宣伝文句見たいだww
761名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:51:12.78 ID:BSv3T+L70
もう値段の話するならF-35はねーだろ、その三倍は台風買えるぜ
762名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:52:13.19 ID:qDLRNDiH0
>>729
当初予定通りの性能が出せないから、
重量軽減の為にエンジン以外の自動消火装置全部削ってるんだぞ?
拡張性なんぞゼロに等しいわw
763名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:53:21.99 ID:Bpwpk2Dw0
とりあえずユーロファイターしかなくなったんじゃね
三菱で製造
F35はあとでいくつか買ってやればいい
764名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:53:41.50 ID:BSv3T+L70
>>756
こっちは開示しなきゃならんのに向こうは開示しないより良いだろ
どこかの機体はそんな契約だったんじゃないの?
>>762
それなんて零戦w
765名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:55:04.94 ID:xF8bThpS0
>>722
AESAを異常に高く評価する意味が理解できないが・・・
F-2をみれば新機構=高機能ってのは無いと理解できるはずだが・・・
766名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:55:08.45 ID:aiYmVKxtP
これはダメかもわからんね
767名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:56:55.31 ID:Bpwpk2Dw0
ユーロファイターならもう沢山飛んでるから
中国の工作員も必死に工作してこないだろうしwww
三菱重工でも造れる
768名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:58:19.43 ID:a03A/h6JQ
これといいエンジンの問題といい、こんなんでは普通は選定から外れるもんだけど
それでもF-35を選んでしまうのが日本なんだよな
769名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:59:10.66 ID:Mp9gEpi70
飛行する度に再塗装する機体と戦闘機動する度にフレーム交換する機体か…

維持費とんでもなさそうだなw
770名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:00:57.26 ID:TYwr6fJ+0
ユーロファイター改造した場合、開示しなきゃならん国ってどこ?
アメリカとEUで全部?韓国とか中国は入ってないよね?
771名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:02:23.74 ID:fWPbSciB0
ああああ、2chに書かれてたことが本当なら、今頃F-22でとっくに決まっていたはずだったのに。
それがどうよ。
欠陥機がいいか、ロートル艦載機がいいか、使ったことの無い欧州機がいいかで揉めているんだからなあ…。
772名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:03:20.73 ID:qDLRNDiH0
>>770
将来シナチョンがユーロ購入を検討した場合、
改修点は全て開示されちゃうんじゃねーの?
後、日本の開示した改修点を基に改良された機体を他国が購入する事になる。
773名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:04:00.82 ID:kiYVDpRP0
>>754
機体が必要かどうかを判断するのは防衛省で決定するのは政府だ
防衛省が2010年代中盤までに欲しいとなったら無駄だろうが、何かしら購入しないといけない
その機体性能(AESA非搭載機)では戦力になれない、アップグレードしなくてはならないと判断するのも防衛省で、
その時期を判断するのも防衛省だ

国防なんだから無駄だから無視しましょうって訳にはいかないって事を言いたいんだけど?

後、台湾のF-16(145機分)のアップグレード(53億ドル)はレーダーどころか、
兵装の更新、新型エンジンに換装するための研究、
モジュール式作戦コンピュータ、通信装置、統合作戦計画システム、
空中給油支援装置などのアップグレード、コクピットの多機能ディスプレイ化、
予備・修理用部品の提供、要員の訓練と訓練用施設の提供が含まれて30億円の予算だぞ
774名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:04:12.85 ID:cLBMttZy0
>>762
ほぉ、いまどきワンショットライターかい。いまどき珍しいな。落雷した
だけでも発火しそうだ。これは怖い。
775名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:05:00.85 ID:oRLsU+iX0
もうなかったコトにして、元の対抗だったYF-32に仕切りなおしで
やった方が早いんじゃねーの?
776名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:06:46.81 ID:cLBMttZy0
>>770
f16はイスラエルが勝手に中国に機密ごと売却したしねぇ。
777名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:09:11.76 ID:EOUZj2eu0
F4>>EF
F15>>F35
でいいんじゃね?
778名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:09:53.41 ID:DcwCpvCw0
もうユーロファイターにしとけよ。
779名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:11:22.05 ID:+wZCIqDx0
>>772
サンクス
それが正しければ、ユーロファイターは選んではいけないな
性能が低くても諸々のリスクが少ないF18でつなぐしかあるまい
780名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:11:57.34 ID:iukEocp30
Fー2戦闘機80機の後継は、
2016年完成のATDーX心神ステルス戦闘機に決定している

問題は、F−15J戦闘機201機とF−4戦闘機約64機の後継である!
合わせて265機分どうするか?なんですよ!

スパホでもユーロでもどちらでも良いから
早くしろ!ということです!

モタモタして引き伸ばしているのは、
実は、売国奴民主党の戦略なのかもしれない!
781名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:12:35.53 ID:X51Zr4M30
A-12で付いたケチを取り戻そうとして、F-35でますます泥沼に……。

F-35はダメだ。誰かリセットボタン押してよ!
ジョブズみたいな人に全部任せて、傑作機を作ってもらおうよ!!
782名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:13:15.83 ID:DcwCpvCw0
>>779
もともとNATO軍機を共産国に輸出する事はアメリカが許さんよ。
いっとくがアメリカもNATOの一員なんだが。
783名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:16:41.22 ID:zDRhRNL50
中国がユーロ採用とかねーから
784名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:17:27.07 ID:+wZCIqDx0
>>782
韓国にはユーロファイター売るんでしょ?
だったら嫌だね、あそことは将来戦争するんだからw
785名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:17:56.48 ID:HsYsXWOs0
中国が台風採用したくても売ってもらえんよ
盗むかも知れないけどw
786名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:18:53.11 ID:zDRhRNL50
なんか基本的な事知らずに杞憂で喋る奴はどうにかならんか
整備ガーとかw
787ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/05(月) 00:23:18.64 ID:eozIIE5f0
安普請の軽量戦闘機
当然ですな
788名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:24:11.86 ID:DcwCpvCw0
>>784
韓国は元々米国製の戦闘機を持っているから今更そんな事言ってもね。
というか、韓国はユーロファイターよりF-15Kを選んだから。

正解はもうユーロファイターしかないわ。魔改造する余地がたくさんある上に
自国で作らせてもらえる。時期戦闘機の為の技術開発の素地となる。いいことばかりだ。
F-18なんて制空戦闘機としては致命的な欠陥があるし。
789名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:25:44.14 ID:PumsWRJg0
ロシア兵器が世界で猛威を振るってるのは、実は整備が簡単で
長く利用できるからなんだよ。笑

錆びた機材でも、そこそこ、使えるのがロシア流。
整備に時間がかかると、それが致命傷となる。

実践では飯食う時間もいたましいのに。
790名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:29:42.32 ID:zDRhRNL50
>>789
じゃあアメ製ステルス失格じゃねーかw
よし心おきなく台風だな
791ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/05(月) 00:30:53.99 ID:eozIIE5f0
船頭多くして船山を登る
792名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:31:15.03 ID:D4eacPa90
今緊急速報が入ってきたけど、イラン軍がアメリカ軍の戦闘機を撃墜したらしいぞ。
793ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/05(月) 00:33:02.27 ID:eozIIE5f0
船頭多くして船山を登る  (ことわざ)

指導者が複数いると 組織の決定を矛盾なく行えなくなり、誰も望んでいないとんでもない結果を招くという例え

794名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:33:32.44 ID:u3oUT5IA0
>>784
ならんよ
近代以降、勝負にならない戦争は、
やらなきゃ滅びると勘違いした時にしか起きない

韓国軍の兵力が日本に対抗出来るレベルまで上がる可能性は
少なくとも、今後50年の間はゼロ
(あれだけ軍拡しまくって中国だってあと15年はかかる)
795名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:38:28.10 ID:OG0TRHbr0
>>792
米戦闘機がイラン領内に侵入したのか?
それは撃墜されて当然だな(笑)
796名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:40:00.72 ID:PumsWRJg0
>>792
今見たぞ。イランは物理額の世界的天才がごろごろするからねぇ。
アメリカでもこの様かぁ。戦争しないで和平してほしいよ。
797名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:41:08.50 ID:+wZCIqDx0
>>794
どうかな
北朝鮮や中国やらの不安要素を抱えたあの地域では
将来的には何があるかわからんよ
日本国内だって、武器輸出解禁や非核三原則の見直しがあるかもしれん
そもそも俺は、君らと違って、平和主義者じゃないのでw
798名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:48:32.66 ID:FEuQPB5D0
F-35AにしてもEF-2000にしても中距離AAMはどうするのさ
AAM-4をAIM-120サイズにするかAIM-120やミーティアでも導入するん?
799名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:52:57.50 ID:dW5k5eX00
>>798
どれ選ぶにしろ、ミサイルはまんまの買うでしょ。前例見てもそうなってる。
その上でAAM-4搭載改造を行うんだが、F-35だと政治的にも物理的にも無理かもしれない。
800名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:55:43.80 ID:zg1HoB+d0
>>789
カラシニコフみたいな感じか。
801名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:56:27.64 ID:zDRhRNL50
>>792
どうせ無人偵察機じゃねーの?
802名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:56:36.81 ID:RfKYHD75O
アメリカはF35を諦めて、その技術で制空戦闘機ちゃちゃっと作ってくれないかな
803名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:57:00.19 ID:DcwCpvCw0
>>797
国家の強さを自分ツエーに脳内変換しないようになw
804名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:57:05.82 ID:HsYsXWOs0
>>792
あーあ、わざわざアメリカに介入の口実を与えるとは・・・・
これでイランも終わったかw
805名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:57:31.79 ID:x85VAX8x0
F35は

・元々試作機である。
・2001年でも試作機である。
・現状ハードウェア上の問題で完成していない。ソフトはできてない。
・亀裂である。

つまり完成してない試作機段階で、ハード炎上亀裂したんで、配備ないよ。

つまり試作機を完成させるコスト〜手間がそもそもかかる。そもそも

・垂直離着陸なる新型戦闘機を作らないといけない。
・ステルスで重量増加する。
・陸、海、空の無理統合機じゃないといけない。

この時点でも技術的、コスト的に無理ゲレベル。つまり、重い、機体を軽く、かつ統合。ないし軽い気体を重くする。
これ無理。矛盾で技術、コストで無理。

そこに
・ブラックボックス化のため機体 巨大=@化
・各種性能劣化、要求矛盾で支離滅裂。
・いまだからいうと、既に要求が戦闘機ハードウェアレベルでは無理要求になるため、高いんじゃなくて崩壊する。

なんで無理。ゼロベース再設計以外手段ないというか、継続不可能。

そもそも、ここまでふくれあがった計画は終了することは、並みの指揮者、国にならわかるのだが、馬鹿だからわからなかった。

つまりむしろ
・終了することがわからなくなってる計画が、継続不可能で終了。
806名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:57:46.59 ID:iQObZ8bF0
807名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:58:53.32 ID:dW5k5eX00
>>801
RQ-170らしい
おなじみのグロホやプレデターと違って、B-2みたいな全翼ステルス機らしいな
808名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:59:28.22 ID:b1QAa3p50
俺に100京円でもあれば好きなだけ世界一優秀な国産戦闘機を短期間で作り上げよと直接防衛産業に軽く100兆円は寄付するのに。
809名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:01:59.71 ID:J1Jb71vI0
>>151
せめてフォーミュラーカーだけは外してくださいorz
そうすればなんとか・・・。
810名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:02:14.21 ID:zDRhRNL50
>>806-807
やっぱり無人偵察機か、ステルスといえど目視されればどうにもならんしな
故障で勝手に墜ちた可能性もあるがw
811名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:02:28.47 ID:DcwCpvCw0
>>804
イラン領内に米軍の偵察機がいたら撃墜されてもアメリカは文句は言えんよ。
つか、ステルス機が撃墜されたって事はステルスを破る技術をイランは持っている
ってことかもね。
812名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:02:32.50 ID:RfKYHD75O
遂にイラン戦か、F14とスパホが交えるんだなむねあつ
813名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:04:31.78 ID:J1Jb71vI0
>>808
贅沢は言わん。その規模を1/100万でいいから実行してくれ。
814名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:05:15.56 ID:3XfJxhA00
>>780
試作機が飛ぶのがそれくらいだから、さらに戦闘機の開発が始まってから配備までを考えれば
F3は2030年代ぐらいかな。友人指令母機F3と無人戦闘機群ていうガンダムのエルメスや
イリヤのブラックマンタっぽい構成がいいな。
815名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:06:37.29 ID:qoaCPDWo0
>>808
インフレおきて世界恐慌だろ
816名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:07:22.32 ID:HsYsXWOs0
無人機か。ちょっと期待はずれw

>>811
有人機でパイロットが犠牲になっていたら文句どころじゃないだろうな、アメリカは。
ステルス技術を奪われかねない事で、この件でも文句の一つが出るかもだがw
817名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:11:03.48 ID:DcwCpvCw0
>>816
ステルス技術自体はF117ステルス戦闘機がユーゴで撃墜されてるから
もう奪われているよ。
818名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:11:52.82 ID:JEWg61dF0
F-2も一時期主翼のクラックのことでアンチに色々言われてたな
819:2011/12/05(月) 01:20:01.51 ID:WYiXpI2H0
空母とスパホのセットだったら買う

F35の補修は例のCFRPを要所に満遍なく貼り付けろ
820名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:23:17.00 ID:x85VAX8x0
そもそもF35は10年で10兆以上費やした。他の終了した研究含めて、合計15兆以上。年1.5兆、購入費の5分の1以上。研究費の3割以上無駄にした。
そしてハード無理 で、これから開発してもやはりそれ以上かかる無理しよう。

そもそも現状では購入費6兆 研究費4兆 最大。これ圧迫する軍費食料各種で実質合計9兆以下かもしれない。
失礼。購入費5.5兆 研究費3兆台。各種整備4兆以上。がピークでこれを食費、軍費が圧迫して
合計は今の10~12兆以下が限界。
そして10年で100兆あるうちに、研究でつかえるのはどうみても30兆もいかない。
そしてその中で、たった30兆のうち3割も投入する計画じゃない。
また既に、購入を予定してる更新装備が
SS合計5兆以上 MBT車両2兆以上 戦闘機合計 10兆レベルとかなりあふれていて
合計50兆程度の購入費で変えない可能性がある。つまり無駄計画の余裕ないんだ。

そしてありえないと思うが、さらに圧迫予算で
10年でおそらく合計100~120兆以上は予定している。各種予算が合計80〜90兆まで減る可能性がある。
そうなると
購入3兆以下 研究2兆以下 整備4兆以上
までおおいに下落する可能性がある。そこまで極端に下落すると、既に更新装備購入あやしいが必死で
ほぼF35は終了するかもしれない。

そもそも諸説あるが。

現状の予算で維持関係が怪しい。
研究余裕がない。研究はピークで5兆も作ったが余裕なく3兆が限界である。2兆かも
更新装備はさっき10兆程度あげたが、各種含んで合計20兆近くは必至の更新装備あり。
通常弾薬各種減らせない普通装備が2兆あるとして合計40兆は必至になる。
当然整備も推定も混じるが4兆以上はあり、絶対減らせない。そうなると合計80兆レベルは物理的に削減不可避予算になる。
となると研究なんかせいぜい10兆もつかえんのではくらいになる。
821名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:23:49.02 ID:HsYsXWOs0
>>817
イランじゃないし
822巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/05(月) 01:24:20.87 ID:z+TzIJy/O
まあた冬に中東かよ?ガソリン満タンにしてこよ・・・
823名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:26:10.16 ID:EPAlX2Ao0
もう零戦で充分だよ。日本にジェット機なんて早すぎたんだよ。
824名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:27:44.34 ID:kuJnG+1M0
RQ170が落されたらしいw
825名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:28:31.96 ID:k0c2m0v40
ユーロファイター推しの一川は自公に辞めさせられそうだしなぁ
826名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:35:36.06 ID:sLva5Mnz0
ステルスに拘るあまり、基本性能がおろそかになった感じ
827名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:41:09.29 ID:eIZnft7SO
>>823

日本は世界に先だってジェット燃料ではなく、核燃料で動く戦闘機が向いてるて事だな?!

828名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:42:25.93 ID:2qsGrdPO0
f-35は今から双発にすれば、絶対に成功する。
829名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:44:37.33 ID:blBV1RIV0
>>827
爆撃機なら昔米ソで開発してたんだけどねぇ熱核ジェット
流石に戦闘機は未だだったか?
830名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:45:35.98 ID:QRnzzuNx0
これって時期FXへの圧力だよね?
ラ国生産で先行配備させてやるから、さっさと採用決めてCFRP技術よこせ・・・

正直そうとしか思えない。
831名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:50:02.62 ID:+wZCIqDx0
ユーロファイターで、大金叩いて改造してもNATOに新技術ダダ漏れ
下手すると第三国に情報流出の危険さえある
今回はF18で無難につなごうぜ
832名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:57:39.37 ID:tcMvMZ0N0
>>831
アメリカはF-35の情報開発技術情報を中国にハッキングされて盗まれただろうがよw
833名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:00:52.24 ID:sLva5Mnz0
ここまであからさまに欠陥が出てるのに
いまだに決断が下せない防衛省は日本の国防のことなんか考えていない
アメリカの機嫌を取ることしか頭にない

日本が導入を見おくれば開発失敗確定してしまう
その引き金を引くのが怖いのだろ
834名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:03:49.87 ID:QRnzzuNx0
>>831
スパホって、アビオとポッド以外糞だろ?
F-1改良再生産の方がなんぼかマシ。
835名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:05:35.96 ID:hGoFPQRd0
今回はF-18が無難な気がしてならんわ。面白みはないけど。次点で最新型F-15かな。
ユーロファイターは高性能かもしれんけど整備周りで不安があるし、F-35はこの体たらく。
数年前ならF-2ってメもあったろうけどいまさらだし。当面は無難なのでつないでステルスは次期導入時でいいんじゃないの。
F-18系なら、対空戦で陳腐化しても電子戦機へアップグレードとかできるかもしれん。
F-15系なら、SEアップグレードでステルス化もありえる。
836名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:08:00.12 ID:NGa75prYO
カネも選択肢も無いのに無理して買わなくていい。
ドイツみたいにファントムを使い続けろ
837名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:13:22.91 ID:QRnzzuNx0
>>835
出たよ「整備」厨w
お前のパソコンの3.5インチと5インチベイのネジ問題は、そんなに厄介か?
そもそも専用器具が与えられるわけだし、ヘリだと自衛隊でも欧州製は普通。
アフリカの小国でも旧西側と東側併用して整備してるんだし、何の問題があるんだ?
838名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:16:52.00 ID:blBV1RIV0
>>837
全く関係ないが
ミリネジとインチネジの混在ってあれなんとかならんのかねぇ?
839名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:17:25.34 ID:j5NhZPWbO
>>834
それでも朝鮮戦争時代の戦闘機みたいな設計思想してるイカよりはマシだけどな
840名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:18:30.91 ID:daAmojuC0
多少のヒビはほっときゃ治るみたいな金属さっさと開発しろよ。
841名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:23:12.05 ID:HsYsXWOs0
>>835
仮にもNATO軍機なんだから、米軍との共同運用で支障が出るような代物ではないよw
個人的にはF-18でも良いけどね
842名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:23:54.12 ID:QRnzzuNx0
>>838
TPPってあるじゃん?基本的に反対なんだけど、
無理矢理飲めっていわれるなら、アメリカも巨大な非関税障壁であるポンド・ヤード法を捨てて、国際単位系へ。
簡単に言えばメートル法に以降してくださいよ、って話。
距離はマイルだけど、高さはフィートで10マイル越えてもフィート。面積とかMKSA 単位系とかどうにかしないとな。
843名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:24:56.47 ID:92gTvuiF0
>>839
それ以前にライノのアビオニクスは、台風と比べて優位ともいえない

レーダー性能や爆撃能力は高いけど、
それは艦隊防空に必要だから付与されたもんであって
防空戦闘機を求めるユーザにはなんの自慢にもならない
844名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:25:38.88 ID:k0c2m0v40
>>842
どうせならTPP入ってから買ったほうがお得だな。
845名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:27:35.82 ID:gqalNRxNO
>>843
BVR戦闘ならライノのが上だろ
846名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:28:15.74 ID:hGoFPQRd0
>>837
F-1改良とか持ち出してるあたり欧州大好きっ子なのかね。
そのF-1のアドーアエンジン整備の話とか考えりゃ、不安があって当然だろうに。
847名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:28:27.19 ID:gdWmFV3OO
ステルスなんで亀裂なんて見えません
848名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:32:11.35 ID:QRnzzuNx0
>>848
RRでもスネクマでも、、、、ユーロジェットでもいいよw
849名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:34:34.33 ID:QRnzzuNx0
>>846 だった・・・
RRでもスネクマでも、、、、ユーロジェットでもいいよw
850名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:35:17.93 ID:Hus1EHLO0
>>837
アホか。
稼働率と信頼性に直結するし、
規格の異なる保守パーツの混在はそれだけ兵站を圧迫するぞ。
正面戦力が役立たずなのも論外だが、兵站無視も論外だ。
851名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:35:31.91 ID:gqalNRxNO
間をとって邪神様にするべきだな
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
852名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:36:03.00 ID:CVLw4dHrO
もう日本に開発委託しちゃいなよ

787も日本の技術に支えられてるし、本気で航空機開発させたら日本人に勝てる奴はいないだろ
853名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:36:12.57 ID:NMxNuD6G0
マッハ1.6しか出ないのに亀裂か・・・
854名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:36:37.45 ID:3dtFmA320
心ネ申 がくる!
855名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:37:15.99 ID:j5NhZPWbO
>>843
イカのアビオがスパホとタメはれるとかさすがにないわ
そうだとしてもどうせアビオは弄るんだし機体が大柄で拡張性があるスパホの方が対空戦能力でイカを圧倒するのは明らか
特にレーダー関連の性能差、拡張性差は致命的、零戦と同じ末路になるのは目に見えてる
856名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:38:53.28 ID:k0c2m0v40
>>850
常識的に考えたらステルス機の方が整備大変だし
兵站も大変だと思うんだが。
857名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:40:29.67 ID:b6ezw/TFO
>>483

イーグルの最新型が
総合的に良さそうだね
858名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:40:30.43 ID:QRnzzuNx0
>>850
どういう状況で混在するんだよw
自衛隊の整備部署はお前の道具箱じゃねーんだよw
859名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:42:53.69 ID:3XfJxhA00
>>846
エンジン整備に関して言えばF1以降はヘリ以外にも、T-5なんかでも採用してるし大丈夫じゃね

できればF35がいいけど40機限定で早いうちに欲しいっていうなら、ユーロファイターでもいいかなって気はする。
本格的なステルス機はできる限り早い段階で欲しいけどね。予算なんかの問題もあるし。
860名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:44:00.26 ID:HsYsXWOs0
>>850
それを言い出すと新機種なんて導入できないよw
861名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:44:54.58 ID:F3kWVU0zO
>>852 じゃあ航空機と言わず、いい加減多分野で本気になれよww 口ばっかじゃねーか
862名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:45:00.41 ID:gqalNRxNO
>>859
早い内にって選択ならイカはあり得ないよw
863名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:46:09.65 ID:QRnzzuNx0
現実に、地方の警察や消防でも米製・欧製のヘリが混在していて普通に整備してる。
ミリネジ・インチネジレベルの混乱は当然無いし、部品の区分けもきちんと行なわれているよ。
864名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:48:32.88 ID:92gTvuiF0
>>855
ライノなんかはるかにしのぐ早期警戒機が混じったらそれも大して意味ないし
そもそも、探知距離そのものに差がないから>>845のBVR勝利なんて何の根拠もない

ライノのいいところはF-14とA-6とEA-6とF/A-18A/Bのアビオニクスの優れた面を
全部持ち合わせているってことで
865名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:48:35.80 ID:blBV1RIV0
>>840
一方A-10はその辺の板切れで修理出来た
866名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:48:55.65 ID:UOnmkutd0
>>857
飛行停止に備えた3機種堅持の方針により、
F-15と、F-16の派生機種は絶対に採用されない。

どんなにリファインしtも、所詮F-15は第4.0世代のガタクタ。
第一、選考対象でないものは選ばれない。

867名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:49:28.53 ID:j5NhZPWbO
>>861
設計とプログラムとエンジン以外なら余裕なんだけどな
悲しいかな戦闘機開発で大事なのはこの3つでそれ以外はオマケなんだわな
まあアメリカがそうなるように産業潰したんだけど
868名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:50:08.42 ID:/2uieIZ+0
軍産複合体の力が落ちてんのかね
869名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:50:58.15 ID:k0c2m0v40
最近のアメリカ見てると
中国製の戦闘機の方が質が上なのでは、と思ってしまう。。
870名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:51:11.50 ID:3XfJxhA00
>>862
納期的な問題ならF18が一番早いのかw
まあ実際には性能、値段、納期、トータルの判断になるんだろうけどね
871名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:51:55.69 ID:CZqzD+hg0
もうスパホでいいよ
そのかわり100機くらい導入しろよな
872名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:53:57.63 ID:k0c2m0v40
でもスパホにすると負けた気になるな。
873名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:55:19.12 ID:JoKIwPtD0
すぱほ
874名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:56:57.31 ID:rWqHTQsB0
スホーイ欲しい
875名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:57:29.77 ID:92gTvuiF0
>>871
ことごとく中華スホイの餌だな
876名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:58:57.53 ID:Za9Zy0bh0
中華スホイはそこまで強くないだろう
中華品質だろうし
ただ、それでもつぶし合いになる感じだな
スパホ程度だと
877名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:59:45.67 ID:JoKIwPtD0
で、どこの基地に配備されるんだい?
百里?
878名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:00:01.53 ID:QRnzzuNx0
そういう事なら、F-15SEよりもF-2SEとか造っちゃえよ!

当たり前の意見だけど、F-2SEを造るためにはアメリカに一機当り数十億円払わないとけない。
そういう契約なんだ。F-16 をベースに使って、ほとんど別物になったけどね。
だから心神とか作ってる。弄っても誰からも文句を言われないベース。
残念ながら問題がある。エンジンじゃなくて、エンジンの試験施設。
まあ、難しいんだ。
879名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:00:59.07 ID:rWqHTQsB0
>>878
エンジンの試験設備なら千歳に作ったじゃないか
880名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:01:26.85 ID:hGoFPQRd0
>>859
早いうちってんなら、なおさらF-18ってなりそうなもんだけど。
タイフーンはキャプターEがどうなるか未知数ってこともあり、いま決めるのはちょっとした冒険になりそう。
自前での整備拡張考えりゃ、つなぎとしてはF-2がよかったのになあとか夢想してしまうけど。
881名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:01:32.32 ID:j5NhZPWbO
>>864
早期警戒機なんてバカみたいに高価なのに常に使えるわけじゃない、むしろ使えない場合の方がはるかに多いだろ
BVR戦闘ではイカが開発中のAESA積んでも情報戦能力と索敵強度に勝るスパホが先に見つけて攻撃できる分イカは圧倒的に不利だよ
882名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:03:37.09 ID:HsYsXWOs0
>>876
フランカー相手じゃ仕方ない
ラプターでもない限り、圧勝なんて出来んわな
883名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:04:19.41 ID:rWqHTQsB0
なんで自衛隊は世界標準であるF16最新型は避けるわけ?
884名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:05:17.51 ID:k0c2m0v40
しかしアメリカの凋落っぷりがヒドイな
戦闘機ダメ、車ダメ、宇宙開発ダメ

ITくらいしか残ってねえ。。
885名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:08:02.02 ID:cdQiwTVI0
>>884
>戦闘機ダメ、車ダメ、宇宙開発ダメ
全部、予算を縮小してきた分野じゃねぇかw
886名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:08:05.05 ID:d7T4Ux5a0
>>825
えっ、あいつユーロ押しなの?  ソースは?

てかユーロ押しなら辞めさせるなw
887名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:08:50.62 ID:gqalNRxNO
>>876
中華スホイはBVR戦闘に徹してれば怖くない
怖いのは本家ロシア様のSu-35Sなのれす

そもそもさ、半埋め込み式ラック使えなきゃイカの魅力半減なのだがAAM4改は載るのかね
888名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:08:55.83 ID:HsYsXWOs0
>>883
単発機なのと小型機ゆえの拡張性の低さでしょうね・・・・
F-2開発のときにもF-16をベースにする時にそれで揉めてたし
889名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:09:17.52 ID:QRnzzuNx0
>>883
F-2より残念だから。

>>884
車と宇宙については、マスゴミに毒されてないか?
890名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:09:27.24 ID:CZqzD+hg0
>>886
ユーロ推しだから辞めさせられるんじゃね
891名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:10:30.33 ID:3XfJxhA00
>>880
具体的にいえば、何年度からの予算取って何年ぐらいに配備終えるかだよね。
今年機種を決めて実際配備されるとしたら2015年ぐらいからになるのかな。
あとは性能と値段と大人の事情じゃね。
892名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:11:31.60 ID:rWqHTQsB0
>>889
じゃあ純減すればいいんじゃ・・
おっと

893名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:13:04.18 ID:JoKIwPtD0
ユーロファイター飛んでるの観たい
894名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:13:08.35 ID:HsYsXWOs0
正直、F-4の状況を考えると納入の速さは重要だと思う
スパホはその点では有利かな
895名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:14:05.01 ID:QRnzzuNx0
素人と自分で公言した一川が、ライトニングの1とUを間違えても関係ないだろ?w
896名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:15:40.06 ID:cdQiwTVI0
F-4の限界が切迫していて、「防衛に穴を開けられない」ってことなら、
納期が最優先でしょうな。スパホは決定的だと思うんだが。
897名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:16:04.44 ID:rWqHTQsB0
純減してC2の調達とボロ過ぎの基地を直せよw
898名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:23:15.21 ID:GKfwWQ670
>>204
ガンダムの世界はマジレスするとガンダムよりボールのほうが最強でした、みたいな話か
899名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:26:36.29 ID:JoKIwPtD0
12月中に決定しない事に決定したってなるだろ
900名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:27:40.91 ID:JZTI26Nl0
高いもの=良いもの と未だに考えている馬鹿議員共と
自国の高価格商品を売り込む為に他国の防衛関係部門に入り込んだ販促工作員共がウザ過ぎるな。
奴ら そもそもステルス主体の機体買うと言いながらその用途全く考えて無いだろ。
901名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:31:30.17 ID:k0c2m0v40
>>889
あれ?スペースシャトルの後継作らずに
ロシアのロケット使ってるんじゃないっけ?
902名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:34:20.59 ID:UOnmkutd0
>>901
安全性や信頼性、経済性を向上できないままシャトル退役。
次世代有人ロケットの開発は迷走中。
ISS往還業務を民間委託してコンペ中だが、順調に遅延。

現在ロシアのソユーズだけが頼りで、
足元見られて委託料を吊りあげられてる最中。

「アメリカが宇宙でgdgd」という認識は正しいよ。
903名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:37:17.75 ID:FFpj/EbY0
そもそも、こう言う妙な作り方はアメリカより日本の得意分野じゃないだろうか
小型化とか機能バブルとかワンショットライターとか
904名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:38:04.94 ID:3XfJxhA00
>>896
F4限界です、更新機種はF22以外にありえませんって防衛省の人が言いはじめてから、もう5年ぐらい経ってね。
この機種選定も今年の秋ぐらいには決まるって春頃ニュースで言ってたけど、音沙汰ないよね。
905名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:39:38.96 ID:rWqHTQsB0
在日米軍にインターセプトして貰えw
906名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:39:40.75 ID:Y8pvJkm/0
F-Xは海軍機にして機種が増えて煩雑になってきたら海上自衛隊に移籍。
……妄想だけなら自由じゃないか。
907名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:40:10.05 ID:b6ezw/TFO
>>866
>所詮F-15は第4.0世代のガタクタ。

ベース機のF-15Eは第4.5世代戦闘機。
更に付加価値がついてるじゃん。
実戦で一番活躍しそう。

908名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:43:05.30 ID:HsYsXWOs0
>>905
本当にそうなりそうで怖いわw
909名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:43:22.23 ID:UOnmkutd0
>>907
鈍重なバカデカいガワを、馬鹿馬力と静的安定だけで飛ばすデクノボーだぞ?
元々高空高機動前提の設計だから、低空での安定性はあってないようなもの。

低空侵入に弱い戦闘爆撃機とか、ジョークでしかない。
910名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:45:41.12 ID:ZGARdXPI0
日本は
透けるス
作ってください。
911名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:47:16.96 ID:k0c2m0v40
>>886
あ、完全に個人的な推測。
一川が就任した時の素人発言を聞いた時にユーロ推しだと思った。

んで12月中にFX決めるって言ってるのに自公が引き摺り下ろそうとしてるから
多分合ってると思うけど、まあカンです。
912没落していく大英帝国に似てる気が:2011/12/05(月) 03:54:08.87 ID:tQOt0ui90
>>884
金融があるよ
USA!USA!!
913名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:04:35.68 ID:WdkOEf2h0
純減だって
914名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:09:23.49 ID:2fsHxlfB0
なんか、スパホを安価で大量に買った方が得なのように思えたきたな。
915名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:12:00.85 ID:FFpj/EbY0
なんか今回の候補って萌える機体ないんだよね
個人的な好き嫌いだから詮無いことだけど
916名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:20:30.47 ID:5mOsbn3vO
アメリカが使ってるダウングレードされてないイーグルを40機ばかりもらえば…

あ、トラブル発生した時の飛行停止問題が有るのか
917名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:20:42.17 ID:UOnmkutd0
>>915
元々が、

主力制空戦闘機 F-15 → F-22
汎用支援戦闘機 F-16 → F-35
主力艦載機    F/A18→ F-35
近接支援機    A-10 → F-35
垂直離着陸機   AV-8B→ F-35

こういう糞つまらん出来レースだからな。
これだけの重責を担うF-35が、
愚図でノロマで育ちの悪い駄作なんだから、
米海軍、空軍は今頃頭を抱えてるだろ;
918名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:23:03.43 ID:fAAsLTatO
アメリカ景気上向いてるんだしユーロ買ってやれよもう

前からユーロのが良さそうだったけど
もはやF35選ぶ理由がねえ
919名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:23:59.97 ID:1LC6vLjx0
>>34
今のF-35の問題点は
単発機の戦闘機に、双発機並の重量という馬鹿なことやってるのが問題で
で結局は馬力不足が問題なのだが
今以上のエンジンがあれば万事解決するので
できれば採用中のエンジンを超えるエンジン作ろうぜ!
無理でしたの話か?
920名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:24:47.33 ID:UOnmkutd0
>>916
ダウングレードされてないと言ったって、
日本がダウングレード分を自力で補った改良を加え直さないと、日本の空じゃ使えないし、
そもそも米軍のF-15と日本のF-15は設計図段階からリファインされた別モノ。
921名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:27:18.20 ID:FFpj/EbY0
>>917
何でもかんでも同じ機体に任せようとするからこうなるんだよなー
大体A-10の後継に、ヤワな無装甲の機体を当てるなと
922名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:27:50.77 ID:b6ezw/TFO
>>909
http://strike-eagle.masdf.com/noe.html
低空飛行による振動が原因で任務に失敗した等と言う話は皆無です。
F-15Eの機体は再設計され内部構造の実に60%以上が改良、
低空飛行と攻撃を主任務とする重重量爆装に耐えうるべき強化が行われ
最大離陸重量は6000Kgも増強。、
923名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:36:07.83 ID:UOnmkutd0
>>922
どんなにF-15Eをプッシュしても、F-Xで採用されることは「絶対に」無い。
924名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:40:31.16 ID:b6ezw/TFO
>>923

それじゃスパホしか ないよ。
925名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:43:00.59 ID:f4AqmTiq0
もうFA18でいいんじゃね
同じアメリカなら角が立たない
926名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:45:01.42 ID:UOnmkutd0
次世代の主力機を選定してるのに、
名前が挙がるのは、世界中に普及したロートルのワークホースか、
米軍機の系譜にあるとは思えないほど、
全く普及しなかった騒々しいガチョウしか無い
って現状がひたすら空しいな。

本当に、こんなことならF-22の調達が絶望になった段階で、
F-2を少数追加調達して10年先送りにした方がマシだった。
927名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:51:53.18 ID:ADEbUPfH0
>>921
一番の懸念事項がF-16の後継機
F-35Aではとてもじゃないが務まらない
米軍だけで2000機も抱えてるんだから
928名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:52:09.25 ID:gqalNRxNO
>>917
海軍はライノでもいいや路線を早々に決めてるw
空軍はF-16とF-15Cの耐用年数の問題もあって頭抱えてる
海兵隊は開発してた兵器も片っ端から仕分けられて既に涙目
929名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:55:19.18 ID:FFpj/EbY0
>>927
んだねー
他にもハリアーの後継も頓挫しそうだし(早々と英国はB捨ててCに計画代えたけど)

まぁ米海軍は蜂さんが居るから慌ててないかもだけど
空軍は大変だよね
930名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:56:12.71 ID:b6ezw/TFO
F-22は欠陥疑惑がある。
http://matinoakari.net/news/po/item_71296.htmlF-22は、「世界最強」と呼ばれる一方で、中古のミグ並に「高い事故率」が指摘されており
1992年4月、試作機の飛行試験中に墜落。主翼や尾翼が燃えるも胴体・パイロット無事
2004年12月、量産機の飛行試験中に機体管制プログラムのバグで墜落。全損、パイロット無事
931名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:58:43.33 ID:gqalNRxNO
まぁ、F-35B廃止になって何が困るって自国の名前を関した艦がな・・・
932名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:03:25.69 ID:b6ezw/TFO
>>490

ラプターは、値段高い、故障多い。信頼性のなさから 、イーグルの後継者に なれなかったのかもね。
933名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:15:42.19 ID:/3l1GJt50
F−Xとは彼女彼氏選びに似ているところがある。最初のうちは相手にたいして求めるものが
ものすごく目一杯高いが、最後になると要求水準がだんだん下がってきて現実的になってくる。
それと日本の場合は、3機種併用体制を維持する、と決めている。マシントラブルなどで運用
停止になる機種は全体の3分の1にとどめる。それに1つの機種ですべての要求がかなえられ
なくてもよい。残りの2機種(F15+F2)で得られない弱点や欠落を補完できればよいんでしょ?

今回のF−Xは、「最新技術」を得ることが最優先なのか、「製造技術」が最優先なのか、の争いに
「最短納期」と「最小メンテナンスコスト」が売り物のパッとしない機種が割って入った構図にみえる。
でも今回に限っては、そのパッとしない元艦載機がいちばんベターなんじゃないでしょうか?
934名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:26:48.60 ID:UOnmkutd0
>>933
F-4E、F-15Cと、時代の米軍最新最強機を、先んじて
導入して来た(させて貰って来た)航空自衛隊にとっては、
本来ラプター以外に選択肢は無かったわけだが。

考えれば、FS-X共同開発の原型機にF-16を選択したのは
英断だったかもしれん。
・・・将来を見越して増産の決断をしていれば。

この上、誰も得をしないババ抜きの結果、
スパホが日本に来る?
米軍追従の半世紀、とうとう選択肢も尽きたか。
なんとも冴えない話だな。
935名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:35:37.41 ID:jUi+1L4ZP
>>864
ユーロファイター社が早期警戒機があれば〜っていうのは

ユーロファイター社 「トランシェ3は3Aと3Bに分けて調達することになった」
      「現時点で調達が確定してる分は非AESAのトランシェ3Aと言うことで……」

調達を確定させてしまった国々 「…… 」

ユーロファイター社 「ト、トランシェ3Aだって、ほら、早期警戒機とかがあれば、AESA搭載機とだって十ー分戦える筈さ! ねっ?」

みたいな話で
誰も本当に無くても十分とは思っていないのだ
936名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:52:19.13 ID:/3l1GJt50
>>933つづき

だいたい、退役させるファントム自体が元艦載機用に開発された機種だ。艦載機はなにかと頑丈に
つくってある。体重は重たくなるけど、長持ちします。それに、F−Xを使う予定の空域が元艦載機に
向いている。潮風の吹く、南の海の上。潮風はサビの元です。さらにあそこは自衛隊と地域住民との
関係がこじれてて、長い滑走路が必ずつくれて使えるわけじゃない、面積の狭い島々です。元艦載機
ならではのSTOL機能は、かならずあそこで役に立つと思うが?飛ばせなければF−X買う意味がない。

それに、艦載機は生残性が高い。生残性を高めるための双発機なのだし(なぜF−2が増産打ち切り
なのかというと、洋上で単発機のエンジンが故障しても破損してもたいてい悲惨なことになるからです。)
そのた空中給油機能全完備とか、実質的な航続距離の長さとか、いかにも元艦載機ならではの活路が
切り開ける場面のはずです。100点満点とれないけど、ゼロ点にはけっしてならない、いつ抜き打ち
実力テストをくらっても80点とれる、天才じゃない秀才君がいたっていいじゃありませんか?

(たしかに「上」には上がれませんよ。だからF−18は万能ではなく制空能力に若干欠けるかもしれない。
でもそのためのF−15でしょう。なんでもかんでもやらせたいと思ってもたいていは器用貧乏になる。
それと、最新の性能と、生残性生存性とは、厳密には一致しないと思います。
むかしはミグとかイリューシンとかだけ考えておけばよかった。でもいまは殲の時代。時代は変わり、
使われる場面も変わるはずだ。)
937名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:57:26.53 ID:QwjWS9Mn0
スパホの実用上昇限度が欠陥と言ってしまうと、F2もアラート任務に不適になってしまうよ。
上昇率も新しいエンジンで上昇するそうだから、F16並になる予定だろう。
938名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:00:21.62 ID:b6ezw/TFO
>>563
F-15C/D〔自衛隊機同等〕とF-15Eは、全く別の機体扱いで、

F‐15C墜落時に米軍でも欠陥疑惑が出たが、両者同時に飛行停止にならなかった。

F-15FXを導入しても、
F-15全部飛行禁止になる事はまず無い
939名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:00:40.26 ID:gqalNRxNO
>>936
制空戦闘能力じゃ現状F-22Aに次ぐ機体だぞ?
高高度要撃が苦手なだけで
940名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:00:47.95 ID:UOnmkutd0
「F-2は単発だから調達打ち切り」とか、どんな妄想だよw
941名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:02:56.59 ID:x85VAX8x0
技術及第(無理)点

垂直離着陸するための設計バランス←非常に高い。
なぜか単発で推力18トンとかいう化け物エンジン←溶けた。無理 ←ベースエンジン無理なんで改エンジンなしだ。整備、コスト、寿命が疑問
3種統合とかいう無理期待←なぜ軽邀撃機、垂直離着陸機。FBが同一機体になるのだ?

ステルス、新FCS他←普通。まぁ、開発費1兆近くかかるけどね。

これだけ技術的無理ゲ要素に。

ブラックボックス化のため箱にして重くする←設計バランスで無理。垂直離着陸で無理。3種統合の無理。

と無理ゲ

亀裂が意味するのは、つまり設計バランス、そして離着陸、FBに関して終わったということだよ。
既に軽偵察機としてしか利用価値なし。むしろミサイル4発だけの軽垂直離着陸偵察機でもいいと思うけどなw
942名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:03:30.67 ID:UOnmkutd0
>>939
F-22以前に実戦配備された中で一番新しくて、腐っても4.5世代最新機種だからな。
だがそれは、F/A-18の設計や性能が優秀だとか言うのとは違う気がする。

単に開発された世代順で、順当に強い、という程度の意味しか無い。
943名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:04:57.84 ID:MFfpfs4L0
゚(∀) ゚ エッ?
944名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:05:04.11 ID:QwjWS9Mn0
優秀だよ。
じゃなきゃ設計から40年超えてまだ二十年分のロードマップなんて敷かれる訳が無い。
945名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:10:36.16 ID:UOnmkutd0
>>944
他に選択肢が無いオンリーワン機種であることと、優秀であることは別の話だろ。
946名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:10:49.46 ID:wNQ/NLEV0
8000時間のソーティ消化機体で、 細かい亀裂の入ったパーツが複数見つかったつうのが話元みたいだな・・
強化すると また重くなるな;;;;;;;;;;

しかし、、なんかココに来ての連続のネガティブ記事は ボーイングの放つ必死の投擲な気もするけど
947名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:11:49.79 ID:QwjWS9Mn0
>>944
優秀だから、他の選択肢を作る必要が無くなって、オンリーワンになってるんだよ。
948名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:13:21.55 ID:gqalNRxNO
>>941
そんな妄想を撒き散らして楽しいか?
949名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:17:06.15 ID:UOnmkutd0
他に選択肢が無ければ、どんな駄作でも使わざるを得ないだろw

現在唯一の主力艦載機であり、将来も使われ続けるという事実と、
性能が優秀であるかどうかという評価の間には、

何の関係もない。

只でさえハンデの多い艦載機、しかも史上初のマルチロール機
として戦爆寄りに偏った設計jのスパホが、
純粋に同一世代の空軍機を相手に互角に太刀打ちできるかどうか。

問題はそこだろう。
米軍内に、たまたま比較対象になるような同世代の空軍機が無いだけで。
・・・強いて言えばF-16E/Fが同世代か。

950名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:18:55.36 ID:QwjWS9Mn0
だから、なんで選択肢が無い状態を放置するの?
放置してもいいって事は十分な優秀さがあるって事だからだよ。
951名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:29:07.94 ID:gqalNRxNO
>>949
格闘戦でまともに勝てるのは今はなきトム猫かラプターぐらい
BVR戦闘じゃラプターに匹敵するアビオニクスを背景に4.5世代最強
952名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:41:39.05 ID:UOnmkutd0
>>951
その比較は、米軍機内だけの話だろうw

F/A-18Eで、Su-27/35に太刀打ちできると?
EA-18Gが世界最高の電子戦機だ、という事実は別の話として。
953名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:43:09.24 ID:/3l1GJt50
>>939
その高々度要撃のことだけ引っかかって蜂いぢめをくり返す人がいるから困る。
さらに追加すれば、何度も実戦に出てるはずだが、大きな故障を起こして墜落した
と聞いた記憶がないのもあの機種の長所のひとつ。軽量で高機能ならよいに決まって
るが、カタログスペックより実戦のパフォーマンスが下回りそうで怖い。
だから、「重くて頑丈なの」がいいんじゃないのかな?

>>940
F−2の生みの親のひとり(=日米間でネゴシエイトした人)大野防衛長官は
わたしの記憶が正しければ、単発機より双発機がよいと強硬に主張していた。
F−2はF−1の代替えだけど、あの機種は開発の最初の時期から方向性をめぐって
もめにもめていたような気がする。

それと、妄想といってわらってもらっても結構だけど、単発機は双発機より相対的に
陸からあまり離れられない。これは南西諸島方面で運用するならちょっと使いづらい


954名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:49:42.16 ID:/3l1GJt50
>>941
このスレはひたすらF−35がたたかれるけど、あれが目指した方向性は決してまちがってない。
米軍で採用された新ドクトリン「ジョイント・エア・シー・バトル」構想では海空軍それに海兵隊を
一体運用することが想定されていて、一体運用するなら空軍機(A)海軍機(C)海兵隊機(B)
が同一機種のマイナーチェンジ版を使えたら戦力もあがるし運用コストも減らせる。もちろん、
それが実現できたなら、という条件付きでだが。

でも、方向性が間違ってなくても、そこへたどり着くための方法論と技術開発のブレークスルーが
欠けていた、無かったってことだ。AとBとCで最優先で求めるものはちがうし共同開発をになう
多国間でもまたちがう。船頭多くして船山に上るの典型的プロジェクトでした。

破綻寸前のプランだが、すこしだけ希望があるとしたら、共同開発が失敗したあとで生まれる
「スピンオフ」製品から、結構傑作が生まれることがある。たとえばM1A1とLeopard2とか。
それに匹敵する傑作機が後年登場することを期待しましょう。
もう開発費用が増加しすぎて、1国だけで最新世代の戦闘機をつくることなんかできないとずっと
警告されてきた。日本の武器輸出3原則の制約も解禁間近だ。だから共同開発が失敗したから
といって、以前のように1国または1兵種専用での開発体制に単純に戻ることもおそらくない。
失敗は成功の母ではないかなあ?いまは過渡期ですよ。
955名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:08:19.22 ID:aWeN+NdZO
アメリカの冷戦バブルは終わったんだよ
F-14→F/A-18
F-22→F-35
金の無くなった土建屋の社長がクラウンからカローラに乗り換えたようなもんだ。そして次はプリウス(無人機)だっていうだけの話
956名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:11:14.15 ID:gqalNRxNO
>>952
むしろSu-35Sに対抗出来るのはアビオニクス面で勝るF-35かF-18E/Fぐらいだろ
957名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:20:45.56 ID:QwjWS9Mn0
>>952
逆に聞くけど、何で出来ないと思う?
958名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:27:30.91 ID:NGa75prYO
ファントムでいいよ

ドイツもまだ使う
959名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:30:05.73 ID:QwjWS9Mn0
いや、日本のファントムは機能じゃなくて、もう「物」として寿命なんだよ……
960名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:41:34.90 ID:mVGKa0Gd0
もう国産でやれよ
961名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:45:26.56 ID:919ltxto0
イタリアがやったみたいに、
アメリカから機材を借りて、急場をしのぐって案はないの?
962名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:51:49.58 ID:05/0U8Vl0
欠陥品
963名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:52:26.54 ID:bKcUyLtn0
BF3の今度の新マップで乗れるんだよな
楽しみだ
964名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:57:04.95 ID:wNQ/NLEV0
DCTで軽量化のためにスパロー一本限定でぶら下げて ラプターに挑んでいった肝の据わった
イーグルライダーならどんな機種だって 大丈夫さ!

逆に、楽して勝てる様なモノは 空自の戦技を下げるかもしれない・・・・・・・・・




965名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:04:11.05 ID:xUPYgs/yO
この状況ならタイフーンを選んでも言い訳が立つんじゃないの
966名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:07:07.11 ID:gqalNRxNO
>>964
いや、BVR戦闘能力やオフボアサイト能力の高い機体には戦技だけじゃどうしょうもない
967名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:21:48.43 ID:ht2GYUwX0
>>964
F35がミサイルキャリアの無人機を10機くらい全方位展開させていたらどうするの?
968名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:48:57.65 ID:wNQ/NLEV0
・・・俺に聞くなよw    上空に 核ぶち上げて全機パネルシャットダウン 目視 機銃戦闘・・
969名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:23:11.29 ID:NGa75prYO
>>959
そんなのは迷信だ。ドイツと大差ない。
少なくとも最終調達は日本だし、改修された空自機が現役最強。
しかもよく整備されて程度もいい。まだまだ現役を張れる。

最前線はイーグルに任せ、ファントム部隊を百里に集約すればいい。
対艦任務もこなせるし、首都防衛には最適。
970名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:28:46.17 ID:gqalNRxNO
>>969
腐食や金属疲労が激しく既によっぽどの事がなきゃ飛ばさ段階に入ってるんだが?
971名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:29:46.68 ID:iJ1Ufv440
心神にしろ
972名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:33:35.60 ID:RfKYHD75O
スパホで良いから空母とオスプレイとEA18付けてくれ
973名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:38:08.14 ID:gqalNRxNO
>>971
ミサイルはおろか機銃もなしだけどいいんすか?w
974名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:42:28.38 ID:n3IxLANL0
スパホはな〜
多目的で機能満載なのはいいんだが、日本の場合はキャリアの問題が…
975名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:46:58.73 ID:WixV+9fN0
ユーロファイターですべて解決するのにいつまでグダグダと...
政治にスピードが足りない
976名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:30:53.01 ID:LHo597GD0
アメリカが気分を悪くするだろ
F35が駄目ならスパホしかない
977名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:36:43.89 ID:3XfJxhA00
>>953
まあそうはいっても、高高度から侵入してくる偵察機を追い払ったり、
戦術爆撃機の編隊から拠点や町を守るっていうのは、SAMの発達した今でも戦闘機の主任務だから、
戦闘機を買うなら高いところ飛べた方がいいっすよ。
978名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:38:55.23 ID:d7T4Ux5a0
>>970
えっ 普通に飛んでいますが
979名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:48:09.81 ID:30Vhvu0b0
F-22より高価な廉価版(?)を買う必要があるのか?
アメリカはF-22を再生産した方がいいんじゃね?
980名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:48:40.07 ID:cdQiwTVI0
>>977
そういう任務は、F-15の後継機に任せるのがいいんじゃね?
F-4の後継はあくまで支援目的で。
981名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:54:25.09 ID:b6ezw/TFO
最新型イーグルは良いよ
F-15FX
http://www.youtube.com/watch?v=wVM6iIZMLg0
・APG-63(V)3・AESAレーダー搭載・IRST装備
・HMD装着
・12,000時間の長期運用寿命
・19個の火器搭載ステーション(F-15Jは8個)
自衛隊のWVRAAM・AAM-5を追加で4基搭載できる
対地・対空レーダーに合成開口能力を備えたAN/APG-70を採用、LANTIRNと組み合わせて目標の地図を瞬時に作成する
これらにより、夜間での山間部飛行も可能としている
・高貫徹力誘導爆弾・SLAM-ERの運用能力がある
・F100-PW-229を搭載
航続距離・戦闘行動半径などもずば抜けている
・最新型コックピット
982名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:57:22.87 ID:SfdULQAX0
>>981
これ実物はあるの?
983名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:03:08.45 ID:gqalNRxNO
>>982
ない、計画のみ
F-15自体高価なのにステルス機全盛時代に入ろうとしてる段階で
ほぼ新規設計で更に機体価格の上昇するもんだから早々に立ち消えした
で、これの後継計画としてSEが出てきたが難航中で完成すんだかしないんだかって状況
984名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:05:24.90 ID:30Vhvu0b0
EFとスパホの一騎打ちか。
防衛省はまだ35を諦めてないの?
985名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:17:37.86 ID:n3IxLANL0
>>984
ここで颯爽とSM-36が!
986名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:18:56.43 ID:TjWjSHIq0
>>852
> もう日本に開発委託しちゃいなよ
>
> 787も日本の技術に支えられてるし、本気で航空機開発させたら日本人に勝てる奴はいないだろ
だから米は日本が独自開発嫌がってる、高く買わせるカモだし
987名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:27:08.67 ID:b6ezw/TFO
>>982
最新型のSGの日本向け改良型。
何故か防衛省が興味なく
候補機から脱落してるが
余裕で買えます。
防衛省はF-15FXを入れた場合、機体不具合時に全てのF-15が使用停止とか
、重大な勘違いしてるんじゃないかな?
F-15C/D〔自衛隊機同等〕とF-15Eは、全く別の機体扱いで、
F‐15C墜落時に米軍でも欠陥疑惑が出たが、両者同時に飛行停止にならなかった。
F-15FXを導入しても、
F-15全部飛行禁止になる事はまず無い
988名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:36:42.98 ID:ONFmwzZX0
アメリカから2年間くらいレンタルF-15Eとか借りられないものかね。
とりあえずそれで凌いで、F-35が実用になる頃に返却で。
989名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:38:02.43 ID:3XfJxhA00
>>980
結局、自衛隊がどうしたいかってことなんだろうね。
基本的には中防や大綱の大筋に沿った防衛力整備なのかなとおもってたけど、
大綱では戦闘機もあと40機減らすようだから、
今回のゴタゴタでFS増やしますってことになったら、
基本方針変わったのかってことになってちょっと驚きかも。
まあ自衛隊はF18もFIとして考えたうえでの選定なんだろうけど。
そうするとF4と比べると十分な能力アップだけれど、あとは候補機種の間での総合的な判断だよね。
990名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:41:47.49 ID:RhCCz7aIO
野田ブタが1月に訪米するから、手土産でF35で間違いないよ。
991名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:46:35.29 ID:wNQ/NLEV0
これから ズルズルと一ヶ月づつ 先延ばしになるのか?
992名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:53:52.85 ID:M6bm4+Nf0
アロンアルファ使えよ
993名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:59:05.75 ID:zXr7Ce0v0
F35はあれやこれや多目的つけ過ぎで失敗する典型的な例だな
要求仕様が欲張りすぎだ
994名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:05:08.09 ID:0NRcF0X0P
明らかに欠陥があるって言ってるのにまだ選択肢にあるってどういうこと?

馬鹿なの?アホなの?

問題あるもの買って、問題起こしたら、選んだ人責められるよ普通
995名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:07:10.85 ID:d7T4Ux5a0
ID:b6ezw/TFO
おぃっ、チョン
いい加減ウゼー 消えろ
996名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:15:19.94 ID:EN2dRXEL0
>>987
航空ファン1月号によるとF-15SEはボーイングが提案してないらしい
新しいキムチイーグルにはなるみたいだけどね
997名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:16:46.38 ID:aWeN+NdZO
米国はF-15の後継機をF-22→F-35、
F-35の開発の遅れを米豪はF/A-18で対応って流れで、日本はフルチェン末期の特別仕様みたいなF-15ってのもなあ。
F-15、F/A-18、F-35のどの機体の生産ラインが早く閉じるのか、今後どの機体の発展性が見込めるかを考えればF-15の選択は無いと思うよ
998名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:17:26.60 ID:zKSXCoFTP
いつになったらF4の代替機が導入できるのやら
999名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:26:22.09 ID:b6ezw/TFO
>>996
イーグルと言えば自衛隊のイメージだったのにな 。韓国の方が最新型とは日本も情けない。
防衛省の連中は 軍事音痴なのか? 情弱なのか?F-15FXに候補機に入れなかったのか謎だよね

欧州機は同盟上ありえないから、このまま行くと
スパホになるのかな?
スーパーホーネット発展型機
http://www.boeing.jp/ViewContent.do
オーストラリアみたいに
グラウラー仕様に するのかな?
1000名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:29:22.88 ID:VmWep7b60
1000の風になって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。