【調査】 マンガ・アニメ・ゲームの実写化、どう思う?→「嬉しくない」が6割以上★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・近年のドラマや映画では、人気漫画をはじめアニメ、ゲームなどを原作とした“実写化作品”が
 多く誕生しているが、この現状を世間はどう捉えているのだろうか?
 このほどORICON STYLEが10代〜40代の男女を対象に行った調査では、漫画等の相次ぐ
 実写化に6割以上が【嬉しくない】(まったく嬉しくない:16.8%、あまり嬉しくない:48.4%)と回答。

 男女別に見ると「男性」(68.0%)、世代別では「20代」(73.1%)がそれぞれ最高値を記録した。
 一方で、【嬉しい】(とても嬉しい:3.8%、まあ嬉しい:31.0%)と返答したのは34.8%。その中で
 実写化に最も好感を持っていた世代は「30代」(39.6%)で約4割を占めた。

 では、漫画やアニメを実写化する際に求められるポイントは何なのか? 最もその声が
 大きかったのは【原作に合ったキャスト人選】で、男女・世代別のすべてで1位になった。
 登場人物のイメージが絵としてあるだけに、「あまりにかけ離れているとガッカリ。配役が
 その作品を見るか見ないかのものさしになります」(群馬県/30代/男性)。
 さらに、人それぞれに作品への思い入れがあることから、「人選が酷いと原作はもちろん
 ファン心も傷つけられる」(東京都/10代/女性)との見方もあるようだ。

 次いで2位は、「中途半端に脚色するなら最初からオリジナルを作って!」(岡山県/30代/
 男性)といった意見が寄せられた【忠実なストーリーの再現】(49.5%)。近年では物語の
 ラストを変えるなどの手法を用いられることもあるが、これを快く思わない人たちも少なくない。
 3位には【脚本やキャスト人選などに原作者の意見を反映させる】(33.7%)こと。そのほか
 【作品の“肝”となるシーン(試合や演奏など)の再現】(4位:29.7%)、【登場人物が持つ
 小物へのこだわり】(5位:22.7%)が上位となり、原作のイメージを損なわないリアリティが
 限りなく求められている。

 来年も『ひみつのアッコちゃん』や『るろうに剣心』、『逆転裁判』など、名作の実写化が
 目白押しとなっているが、果たして世間から支持を得ることは出来るのか(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000337-oric-ent

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322630764/
2名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:57:10.98 ID:CmsHvk5y0
実写版AKIRAあらすじ

ギャレットロン・レガシー・ヘドランドが演じる主人公の金田さんは、ネオ・マンハッタン
でバーを営む若きオーナー。

その金田さんの兄弟の鉄雄くんが、ケン・ワタナベ扮する“大佐”が率いる政府のエー
ジェントたちに拉致されたことから、金田さんは身内を取り戻そうと奮走し、クリステン・
スチュワートのケイ・リードと出会って、彼女が所属する反政府の地下組織に加わる
ことに…。

その地下組織で、約30年前にニューヨークが崩壊し、ネオ・マンハッタンに生まれ変わ
るキッカケが“アキラ”であることを知らされた金田さんは、そんなアホな…とバカバカ
しい都市伝説のように受けとめるが、再びめぐり合った兄弟の鉄雄くんが超能力者に
生まれ変わっていたことで、戦慄の衝撃を覚える…!!
3名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:57:23.04 ID:8tYdSvak0
>1
ドラゴンボールとストリートファイターの悪口はやめろ
4名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:59:50.41 ID:qlItK/Jw0
>実写化に6割以上が【嬉しくない】(まったく嬉しくない:16.8%、あまり嬉しくない:48.4%)と回答。

結論が出てるのに

>では、漫画やアニメを実写化する際に求められるポイントは何なのか?

なんだこれ?
要らないのだから求められるポイントなど存在しない
5名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:00:35.69 ID:U3hczvLa0
のだめは良かった
6名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:01:47.45 ID:46+a96iC0
実写版は絶対見ない
原作を超えたと思わせる作品が1つもないから
むしろ原作レイプな作品は山のようにある
7名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:02:01.36 ID:Eg540Cus0
ほら、香取慎吾の出番ですよwww
8名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:03:17.63 ID:qybYD7GdO
中の人が着ぐるみきて実写ならOK
9名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:03:21.06 ID:wSinP++g0
ドラゴンボールがあんだって?
10名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:03:23.84 ID:Rp6Je+7+0
TMAの実写は意外と良い。
原作に忠実。
笑って見られる。エロシーンがむしろ邪魔。
11名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:04:01.86 ID:woZejGH40
JINを喜んで観てたヤツがひと言 ↓
12名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:04:08.98 ID:k/m9MPYO0
漫画やアニメの世界観は、実写では表現できないからな
役者がジャニだったりすると余計がっかりだ
13名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:04:39.99 ID:IPeVWn6Q0
【映画】「タイガーマスク」が実写化:タイガーマスク=伊達直人役にウエンツ瑛士、ミスターX役に哀川翔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322612906/
あの梶原一騎原作、辻なおき作画の日本の人気アニメ「タイガーマスク」が、
ウエンツ瑛士主演で映画化されることがAnimenewsnetwork.comによって明らかになった。

これは、映画『ハーフケニス』で全米監督協会の審査員特別賞を受賞している若手の監督
落合賢がメガホンを取る予定の作品で、同アニメの主人公伊達直人とタイガーマスク役を
タレントのウエンツ瑛士が演じることになったようだ。

さらにAnimenewsnetwork.comによると、ウエンツ瑛士の他に、若月ルリ子役には『GANTZ』
シリーズの夏菜、ミスターX役に『ゼブラーマン』の哀川翔が挑戦するとのこと。
14名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:04:58.42 ID:mZMjI3LN0
怪物くんがジャニ番組のコントじゃないという事を知ったときの驚きと言ったら
15名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:06:30.37 ID:y21aYpMQ0
アニメ映画のクッパの声が和田アキ子だったことについて語るスレはここですか?
実写版のクッパはデニス・ホッパーがやってたな
16名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:06:36.44 ID:EN7wwQnb0
別のものと思ってみればさほど気にならない
まあ面白かったことはないけど
17名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:07:09.42 ID:1ecWZgDA0
二次元は二次元のものとしてみるからいいのであって、
三次元にされても困るだけ
18名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:07:28.56 ID:ualulVuG0
ドラマの怪物くんやベムはオリジナルストーリで楽しめたから、
やっぱり監督しだいじゃないかな。
19名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:07:39.33 ID:woZejGH40
のだめとヤッターマンだけは評価したい
20名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:07:52.44 ID:svuwiVls0
つよければそれでいいんだ〜
は だれが歌うの?
21名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:07:59.16 ID:WAxqedpYO
クローズゼロだけは認めざるを得ない。
22名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:08:27.12 ID:Ha2/E2WI0
ヨスガノソラを実写化してみろ、オラオラオラ!
23名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:08:33.08 ID:U3hczvLa0
・元の絵があんまり上手くない
・SF等の映像化しにくい非現実設定が無い
なら実写化も余り問題にならない気がするがどうか
24名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:09:39.76 ID:vFalM42S0
ttp://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

怪物くんが大ブレイクでフイタwww
香取でやってやればよかったのにwwwwww
25名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:10:30.32 ID:nq4NZca90
モノクロ実写版・忍者ハットリくんの
あの生気のない目は軽いトラウマ。
26名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:10:46.80 ID:YI/8QNkU0
アニオタを叩いていても
糞みたいな劣化実写版みて

喜んでるのが一般人
27名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:13:00.10 ID:mZMjI3LN0
たぶん、けいおん!もそのうちやるんだろうなぁw
28名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:13:31.24 ID:6bpGLrIA0
バイオハザード実写のほうはいい感じじゃん
29名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:13:54.20 ID:5Ok8pu320
漫画やアニメの実写化がいまいち喜ばれないのは
ジャニタレとか、芸能人のファンをメインターゲット層にしちゃうからだと思う。

作品ではなく、好きな俳優や女優を観るために映画館まで足を運んでる人がほとんどだし
30名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:15:22.17 ID:H2MGTSXL0
こち亀の麗子とかわけわからん
31名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:15:56.71 ID:0EhIqTjh0
イメージのズレが不安になるのは確かだけど
原作が注目を浴びて人気が出るかもしれないから好きな作品の実写化は嬉しいなあ

※ただし原作の雰囲気を忠実に再現する心意気が感じられるものに限る
※ただしジャニーズ起用を除く

パトレイバー、トッキュー、エマ、乙嫁の実写が見たい
32名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:16:59.44 ID:nq4NZca90
>>27
メンバー全員AKB48か韓流スターwだな。
33名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:20:10.93 ID:G7YS4XgB0
実写で成功したのって、何かあるのかね?
のだめは評判良かったらしいが(俺は見てない)
とにかくアニメや漫画を実写化して面白かった作品なんて、
俺の人生の中では皆無だな。
もう最初から拒絶反応しか起きないよ。
34名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:20:58.13 ID:2TNa6gf80
オリジナルのイメージがあるからそれからずれるのが嫌なんだよな。
映画のカイジとかは重みが全然無いし、バトルロワイアルの続きみたい。
まともだったのはのだめとルーキーズと静かなるドン位かなぁ。
35名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:21:13.61 ID:XKN0y4rbO
大人の都合って奴は、少量なら作品を引き立てるいい味付けになるんだよ
今の日本のドラマ・映画は岩塩を塊で皿に乗せてさあ食えって感じ
36名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:21:13.24 ID:woZejGH40
台湾で日本の漫画が韓国人に乗っ取られつつある
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50330737.html
37名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:21:28.89 ID:T18HlB9P0
22歳のアッコちゃん・・・
38名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:22:34.76 ID:mToE9vVvP
やっぱ配役なんだろうな、海外のドラマとかだと、全てじゃないけどやっぱ演技とイメージに合うかでチョイスしている(例:シャーロック・ホームズ、エルキュール・ポワロ
39名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:23:48.56 ID:T18HlB9P0
>>25
ハットリ君の顔って本当は「お面」だって聞いたことがある
違ったらごめん
40名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:24:09.62 ID:ykKJd0I/0
普通に嬉しくないよな
だが、ホンを書ける奴が極端に減っているから、
受けると思って安易にアニメやマンガに走る
マスゴミも「タレント」の顔が見える実写ばかり優遇する
それが今の実写映画ドラマだ!

変空のアニメ作られても困るけどな
41名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:25:19.47 ID:1ecWZgDA0
>>38
両作品とも、当時の状況をしっかりと再現しようとしてるところがすごい
42名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:26:08.80 ID:a13eR/KM0
シティーハンターのことか!
43名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:27:01.31 ID:sCWb7hy20
>>28 そういやバイオハザードのサミュエル・ハディダは 昨今「ゴルゴ13」の映画化権を獲得したっけよ。


44名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:27:23.74 ID:ykKJd0I/0
>>23
画太郎先生のことかーーーーーっ!!!!
45名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:27:50.63 ID:d1ELE8pu0
>>31
全く話題にならない、ハリウッド版実写映画なんてのもあるけどなw
46名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:28:37.10 ID:T18HlB9P0
監督の”意志”が強く作品に反映された瞬間、それは元のアニメから外れて視聴者を置いてけぼりのモノになってる。
ビッケみたいに素直にすれば当たる可能性もあると思うけどな
http://www.youtube.com/watch?v=hFS4aMnW6jE
47名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:30:24.50 ID:N1v/LSblO
スパイダーマンの実写だけは許せる。
異論は認める。
48名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:31:58.82 ID:D8ylbZFL0
ホーリーランドの実写版はあまりにも漫画そのまんまのキャストだったのでむしろ笑えた
主人公のユウだけちょっとイメージと違ったけど、よくまああんだけ似てる奴見つけてきたもんだ
特に岩戸が似すぎだ
49名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:32:12.23 ID:sCWb7hy20
小栗旬のルパン3世は 多分コイツを越えられない。

イタリア版 ファンメイキング ルパンV ;http://vimeo.com/19464495
50名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:33:04.77 ID:d1ELE8pu0
>>47
なぜか巨大ロボットに乗るヤツかw
51名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:33:27.81 ID:JKrOyLrk0
まあ、原作が存在する時点で二次創作だな。
オリジナルを造れないなら、二次創作も知れているだろう。

ともかく、話を作れ。

全てはそこからだ。
52名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:33:35.00 ID:1ecWZgDA0
>>47
異論は、ヒロインがブスなことだけ
53名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:34:21.05 ID:oLw10cLn0
めぞん一刻は凄すぎた
54名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:34:24.18 ID:mToE9vVvP
>>41
逆に、スタッフがガチでやる気になれば
そのくらい出来ると知っているからこその不満なんだよな

日本でも、金田一(じっちゃんの方)とかはできもいい
「だからこそ」なんだよwww
55名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:35:25.21 ID:7QGEvGqv0
ドラえもんがジャンレノとか原作に忠実すぎるだろ。
そのまんま実写映画化希望。
56名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:36:12.40 ID:OAL52RWM0
成功したのってデスノートとのだめくらいか?
57名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:37:09.69 ID:C000XeIw0
>>33
釣りバカ日誌

映画の面白さに漫画に手を取ったら
原作のあまりのつまらなさにキレるくらい
58名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:37:42.72 ID:XKN0y4rbO
金とやる気と才能がないドラマ系業界人の終着点みたいな分野だしな
バラエティー部門のそれはネット動画寄せ集め番組
59名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:37:51.41 ID:3yw+hEk+0
>>41
現代劇に置き換えた『シャーロック』も面白かったよ。
どれだけ原作愛があるか、基礎技術があるか、偉い人が冒険を許すか、
その辺の違いが如実に現れるな。
60名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:38:09.47 ID:T18HlB9P0
>>55
ジャンレノを、上下水色のジャージで白のウエストポーチの大山のぶ代にしてしまうんだろうな・・・
61名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:39:06.16 ID:oH64U0aR0
ガンダムやエヴァの実写化はないだろうな さすがに
62名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:39:07.36 ID:HEI0jtr50
過去の実写化作品のプロデュースや監督が、原作やそもそも2Dにどれだけ造詣があったのか調べれば
大体敗因は分かるんじゃね?
吊るし上げとか、そういう意味じゃなくて
63名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:40:17.38 ID:XKN0y4rbO
>>61
前者はもうされている
後者は製作中
64名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:40:38.27 ID:iyWWJ5xP0
>>45
ガイバーとか?
65名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:40:40.55 ID:T18HlB9P0
鉄腕アトムのハリウッド版CGアニメはどうなったんだろ?
中学生のアトムみたいなキャラになってたような・・・
66名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:41:00.13 ID:vwvBFA3L0
マリ雄ブラザーズとキャシャーんは成功した部類だなw
67名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:41:09.09 ID:ocHqAMXv0
のだめ実写を褒める奴は原作やアニメ版は見たのかな?
68名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:41:32.45 ID:TDCOckSf0
成功1割まぁまぁ2割程度だからなぁ
69名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:41:37.33 ID:yIHE00sFO
俺の認める実写化はヤッターマンのみ
70名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:41:49.23 ID:4ebhs42P0
71名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:42:06.11 ID:5y9tqpZkO
実写版で成功例って見た試しがない。
72名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:42:37.42 ID:y21aYpMQ0
>>56
興行収入や視聴率の面で成功というならルーキーズや花より男子は成功なんじゃない?
ヤッターマンも意外と面白かった
73名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:43:24.25 ID:DJ6qHnE/0
以前は原作厨に叩かれるとしても一部改変してまで作品の質を下げないようにしてたけど
今は安易に原作に忠実にしようとして破綻しているものがほとんど
74名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:43:25.33 ID:LYWe7Rki0
妖怪人間とか、学芸会レベルだしな
75名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:43:38.26 ID:3yw+hEk+0
>>67
原作マンガ好きだけど、
ドラマはミルヒを除き許せる範囲かなとオモタ。
とにかく上野樹里のキャスティングが良い。
映画はちょい滑ってたな。
76名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:43:39.81 ID:7vcxRDUD0
テルマエロマエ スチールではいい感じなんだが
成功作であって欲しいな
77名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:44:07.08 ID:G2kf7o870
タイガーマスクって原作のコアなファンが多そうなのに
変身スーツでウエンツが無敵になる設定で実写なんだろ?
スポンサーが馬鹿としか言いようがないな、敵を作るだでメリットなさそう
78名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:44:13.04 ID:isWNXMzB0
男はつらいよは実写化?
ならあれは成功例
79名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:44:31.35 ID:5y9tqpZkO
漫画がアニメ化されているものでもガッカリさせられることが多いんだよなあ

稲中とか伝染るんですとか
80名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:44:35.53 ID:Bu5qTaJx0
嵐の誰かがやってたバーテンダーは許せん
81名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:44:35.96 ID:CmsHvk5y0
>>70
それは「陣痛イイイッ…」で終わった
82名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:44:41.44 ID:Nt1V9ovS0
原作を全く見ずに見れば、まだ見れるなってレベルのやつは結構あるけどなw

83名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:45:08.90 ID:d1ELE8pu0
>>64
あれは酷かったww
一応見たけどね。
アメコミの実写化は頑張って作るくせに、日本の物が原作だとZ級映画にしてくれるからな・・・
84名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:46:21.25 ID:C000XeIw0
原作より面白かった実写って
ぱっと思いつく感じだと

釣りバカ:原作をはるかに越えた面白さ
ショムニ:原作の中盤以降のグダグダをばっさりカットして、スッキリした話に
ホテル:アレでも原作よりは面白いんだぜ? マジで
サラ金:深夜のほう):大笑いさせてもらった 高橋のはサラ金じゃないよ、アレ

こんな感じか
85名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:47:57.48 ID:jDcnLJibO
めぞん一刻を次に実写化する時は、14巻と15巻のエッチシーンカットしないで原作通りやってほしい
86名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:48:21.64 ID:mZMjI3LN0
>>84
>ショムニ:原作の中盤以降のグダグダをばっさりカットして、スッキリした話に

ああ、テレビ版の話か。
やっぱ映画版の事なんか誰も憶えてないんだな・・・・・。
87名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:48:26.07 ID:YMppe7Kl0
一番最初の映画化しためぞん一刻


の伊武がやってた四谷だけは良かったと思うw
88名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:49:37.29 ID:T18HlB9P0
渡哲也の「浮浪雲」って言うのを見てみたかった
親戚のオッチャン情報
89名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:49:47.25 ID:LN7xii6a0
漫画より面白かった漫画原作映画か
ビーバップハイスクールかな
90名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:50:02.10 ID:+npHJ/yU0
トゥームレイダーは大成功じゃね?
91名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:50:14.51 ID:C000XeIw0
銭ゲバ:最終回さえなければ……
92名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:50:33.86 ID:y21aYpMQ0
>>84
ホテルが成功だったら同じ石ノ森さんのおみやさんもテレビ朝日の京都ミステリーの看板になったな
あと原作を超えてるといえば特命係長只野仁
93名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:51:21.81 ID:xGBTeILM0
>>76
作品紹介のページは完璧だった
94名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:52:40.21 ID:C000XeIw0
>>92
ああ、すっかり忘れてた

アレはいいよな、ほんとww
95名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:53:17.80 ID:mToE9vVvP
>>59
あれは見事だったな
前評判のほとんどが地雷だったのに、あそこまでうまくできるとは思わなかった
96名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:53:35.74 ID:XKN0y4rbO
>>89
あのデビルマンの監督が撮ったヤツ?
97名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:53:52.03 ID:dCMFkpN20
ピンポンも良かったな。
原作読んだことないけど。

要は監督のセンスと資本次第なわけで、
愛と理解と金のある監督なら実写でOK。
98名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:54:35.51 ID:+/rlQ1SX0
>>27
唯をリアルでやったらかなり痛いぞwww
あんなんリアルでいたら専門の病院に任せるレベル
99名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:55:59.25 ID:7DBzBA2l0
実写版セーラームーンは偉大な成功例。
100名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:56:34.11 ID:mZMjI3LN0
>>98
そういう判断が通る世の中だったら「漫画の実写化」の企画の半分は通らないと思うがw
101名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:57:09.75 ID:mToE9vVvP
日本の役者もいい演技する人いるのに、なーんかこれはないと思わせるんだよな
やっぱメインキャストの配置が絶望的なんだろうな

日本は普通のドラマでも脇役の方がいい演技するとかいわれる始末だし
102名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:57:27.18 ID:WvCWlLp/0
フジテレビはいろんなことでクソだと思ってるが、いいひとをクソにしたことは絶対許さん。
絶対にだ。
103名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:57:38.97 ID:diKKaZCdP
デビルマン、キャシャーン、ハニー、ハットリくん、両さん…と。
近年実写化されたのってクソばっかだな。

近々のでは、怪物くんがキモすぎてドン引きです。
あれはないわ。
104名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:58:02.43 ID:C000XeIw0
すっかり忘れてた

ごくせん

つうか、原作つまんねーよな、アレ
105名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:58:10.83 ID:XKN0y4rbO
>>97
それらがあれば最初から漫画原作なんか手を出したりしないのよね…
オタクってどう転んでも幸せになれないように作られているのよ
106名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:58:11.83 ID:NIdg5DB+0
ゲームが原作だと大きな外れは無い印象
107名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:58:27.46 ID:E/sjEcEO0
そういえば実写版ヤマトどうだったん?
108名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:58:30.61 ID:l2P8dJv90
>>56
三丁目の夕日も結構売れたろ

誰でも知ってるあの超有名ゲームの実写
ttp://www.youtube.com/watch?v=nYPF79m7iJQ
109名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:58:35.07 ID:PGFm+jqt0
映画はさておき、ドラマで面白いと思ったのは大抵アニメが原作。
ドラマの場合、苦し紛れにアニメにすがってる感があるよね。
110名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:58:52.97 ID:+xjaBmd/0
のだめは千秋役を玉木にしただけで大勝利だった。
あれが香取だったら大失敗に終わってたはず。
111名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:59:19.88 ID:lc1/KKj90
実写版マキバオーならみてみたい。
ナリタブラリアンが主演かな。
112名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:59:30.45 ID:mToE9vVvP
>>103
はっとりと両津で香取をキャスティングした奴はマジ腹を切れと思うわ
怪物くんは・・・上島のオオカミ男は評価されていいw
113名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:00:03.42 ID:fsfy6mBT0
ちびまる子ちゃんぐらいしか良かった記憶らがない。
114名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:00:14.61 ID:EJ0nQ3+L0
シムーンを実写化してみろってんだ
115名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:00:24.03 ID:m7BO7Lbu0
ハチクロとかはどうだった?
116名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:01:19.61 ID:diKKaZCdP
>>98
TMAのAV、軽音部!の唯は、かなりアニメに近くて
かなり白痴っぽいヤバさw
117名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:01:31.22 ID:y21aYpMQ0
>>112
こち亀の4年に1度の人をクドカン、本田をウッチャンがやったのはどうなんだ?
ていうか、あれはこち亀と思わないで見ればそこそこ面白い
118名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:02:24.60 ID:QYflmoAU0
原作ファンが実写化を望んでいないのにわざわざ実写化するスタッフは原作愛がない
原作愛がない連中が作った作品が面白くなるわけがないよな。
119名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:03:04.69 ID:oLw10cLn0
>>114
キャスト全員外国人でないと受け付けん
カツラは断じて認めんぞ(w
120名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:03:56.05 ID:C000XeIw0
>>106
ストリートファイターII
スーパーマリオ 魔界帝国の女神
ダンジョン&ドラゴン(ズ がなぜかない)
121名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:03:57.36 ID:E/sjEcEO0
ポケモン実写して子ども泣かそうぜ
122名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:04:31.70 ID:oLw10cLn0
実写化して違和感なかったのはゴルゴぐらいかな
123名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:04:50.57 ID:/2JIQOdK0
実写化されて嬉しいわけがない
やめてくれとしか思わん
124名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:05:13.40 ID:RiLB7WqW0
実写版キャシャーンとデビルマンを見た香具師が一言↓
125名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:05:37.72 ID:tyWXCjSx0
>>4
オリジナルのドラマや映画の興行がおもわしくないんじゃね
6割以上が嬉しくない漫画やアニメの実写化の方が人気あったら
よりよいそれを求めてもおかしくないだろ
実際どーなのかは知らないけどさwww
126名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:05:45.79 ID:3yw+hEk+0
>>121
ウルトラQだってガキ向け番組だったんだから、
うまくやれば面白くなりそうな気もする。
まあ誰が投資するんだって話だがw
127名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:05:47.11 ID:mZMjI3LN0
>>124
ごめん、両方でお給金貰ったわw
128名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:06:00.95 ID:mToE9vVvP
>>117
それはガノタに新作はガンダムと思わなければおk、というようなもんだろw
あれのキャスティングはもうね・・・

ただ本質をひとつ突いていて、熱烈なファンがターゲットじゃないということはあるだろうな
でも、それはやっぱ悪く見れば見下しているだろ
129名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:06:07.77 ID:r7MYOW580
ドラマや映画の企画通す側としては、
面白いかどうかわからんオリジナル作品より、
売れてる実績のある人気漫画・アニメ・ゲームの方が安心なんだろうな。
万一コケても
『あんなに売れてるモノをやったんだから、これは制作側が悪い。次はもっといい制作会社にやらせましょう』
で言い訳が立つ・・・かな?
130名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:06:38.80 ID:KDcYwelz0
ハチクロは視聴率見ればわかるとおり糞
デカイはぐに893なローマイヤ先輩、ゴツイリカさんにブサイクな山田
地味じゃない主人公チャラい森田超絶大根の真山
登場人物すべてがミスキャストだった
131名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:07:47.41 ID:tyWXCjSx0
>>124
ごめんなー、どっちも見てない俺で
132名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:09:00.27 ID:d1ELE8pu0
>>117
今の原作の劣化っぷりを見ると、
こち亀だと思って見ても面白いのかもしれないw
133名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:09:39.23 ID:XR5HNVxZ0
原作レイープの嵐だからな
今後は「よつばと」を原作なんか興味も無いし好きでもない北川とか橋田にジャニーズとかファミリー使って適当な仕事やって欲しいな
134名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:09:54.17 ID:bgB0GYrX0
期待してたのはふたりエッチだけ
原作レイプだったが
135名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:10:31.43 ID:C000XeIw0
まあ、今の漫画に比べれば、
ドラマのこち亀のほうがマシだな
136名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:11:13.00 ID:0DOsLJCbO
>>77
まあ、これは間違いなく、あの伊達直人騒動に便乗して立った企画だろうしw
なんでウエンツなのかはよくわからんが…。

プロレスラーらしくないガタイの件もそうだが、子供時代どうするんだ?
日本人の子役がやって、成長後があの顔立ちじゃ違和感あるだろw

あと、ちびっ子ハウスの子役では芦田まなが出てくる予感…。
137名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:12:42.78 ID:+/rlQ1SX0
>>116
こwwwれwwwかwww
思ったよりもかなり頑張ってるじゃないか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NemMxWQU6Qc

それにしてもさわちゃんがwww

ネタとして見る分には楽しいね。
138名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:12:55.49 ID:3yw+hEk+0
>>133
原作者がアニメ化にすらネガティブだって聞くけど。
ファンが単行本と関連商品買い支えれば機能するエコシステムだし、
劣化激し過ぎる既得権益の付け入る隙はなさげ。
139名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:13:14.69 ID:YNYhifRS0
     _,.. -- 、.          ヽ;:::::::::::::::::::;=-、::::;;::::::::::::::::::.、
   /     `\         /:::::::::::::::∠)(_、)'´^`ヾ::::::::::::::::、
. / く  止 笑.  ヽ     ./:::::/::::::::イl7:::::::::.ー-ミ.」:::::::::::::::::、
/   ら .ま い   !       \//:;;::::/ナク-、:::::::;;;;iメltl|::::::::l;;::::::::、
|    い ん が  〈        /;ゝ「,ェ==     ,z、_'└i:;:::|,,):::::::i
|    嬉 な    ノ       ./:i  |〃_"      `゙ヾミ .リ゙7:Fヾ:::::i
l.   し い     ヽ-、,.  /::人  (  ` ー--―― 、〃/ i::;ム''ハ:::::i
ヽ   い       / ̄´  .`>;:(__)ゝ、`ー 、...._,.. -‐′ィ::::|:Fイ:::::::::.、
 \          ノ    //::::/|::::/ヘ`゙=t―='フ\l::(__):::l:::::l:::::::、
   `ヽ、___./    く:::::フ:::::レ'´   |`゙父ーク´   \ハl:::::l:::;;」::i´
               `>:::(__)     |Y´ //       |::|::::::「::l:::::ヽ
140名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:14:58.67 ID:mZMjI3LN0
「バットマンに合わせてゴッサム・シティーを作る」くらいの覚悟が無いなら
こういう事はやっちゃイカンだろうなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=oqTWpKSXptY
主役とかが頑張っていても、これじゃ完全に背景から浮いて滑稽なだけだ。
141名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:15:37.44 ID:C000XeIw0
ベムは前評判に反して意外と面白い
142名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:16:40.70 ID:wcY+OMvE0
そういや寄生獣が映画化されるってどこかで聞いたがマジなのかね
143名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:17:31.74 ID:diKKaZCdP
>>137
さわちゃんは酷いよな
木の実ナナみたいw
144名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:17:34.68 ID:Ian2N0Vc0
せめて原作を理解してる人に監督やキャスティングやらせれば
それなりにはファンが喜ぶモノが作れるんじゃないか
145名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:19:07.83 ID:wr0B1gsEP
現実でできないことをアニメでやってるのに不可逆圧縮みたいなことはやめろっての
146名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:19:50.89 ID:Yp+WFZh00
金田一少年の事件簿は面白かったな
だがそれ以外の実写化作品に実写がよかったというのは思いつかん
147名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:19:53.98 ID:unS6PpaG0
最低なのはのび太30歳とかタラオ30歳みたいな電通のクズCM
148名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:20:01.67 ID:3yw+hEk+0
>>137
録音をもう少し頑張れば、
結構見れそうな気がするな。
149名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:20:45.14 ID:XKN0y4rbO
一度でいいから「これ本人だろ!」ってレベルのキャスティングを日本で見てみたい
アメコミ原作ではけっこう見るのに…
150名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:20:47.68 ID:dFEz+cxb0
ドラクエ2のサマルト王子は誰がいい?
151名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:21:16.18 ID:tyWXCjSx0
>>150
えなり
152名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:21:49.58 ID:0DOsLJCbO
ドラマの有閑倶楽部も、本来は脇役のキャラを主役にするジャニごり押しの改変が酷かったが、
少女漫画原作の場合は原作者自体がジャニ好きのミーハーが多いイメージがあるから困る。
キャストごり押しのキワモノ企画でもホイホイ許可出しそうで…。

ジャニ蹴ったのだめとか実際は稀な例じゃね?
153名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:21:54.65 ID:Oo2tl+2l0
とりあえず、初恋マジカルブリッツとかのこんとデビル17とヴァルガーとRoom#1301とひめぱらと…

原作通りに実写化お願いします
154名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:22:25.71 ID:Ge2MTNO5O
中途半端に改変されたりすると泣きたくなるよな。
金貸しが女性になってたり焼き土下座の人が復活して続編に出てきたり。
155名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:22:57.67 ID:RR/wI0WD0
>>150
抜けてる感じがほどよいので嵐のリーダー
156名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:22:59.71 ID:XB3JAZ5I0
>>1
ジャニヲタとかAKBヲタとかタレントが出てれば後はどうでもいい4割のバカの為に
好きな作品が愚弄されてるのかと思うともうね
157名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:23:22.69 ID:mZMjI3LN0
>>149
銀魂を実写化して「あの人」がゲスト出演すれば実現するだろうな。
158名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:23:36.44 ID:jTRAXVI10
原作読んだり見たりしてなきゃいいのかもしれないけどねぇ。

原作レイプばっかだからなぁ。
原作に思いいれがあるほど「や〜め〜て〜」状態だよな。
159名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:23:55.30 ID:XR5HNVxZ0
>>138
怖いもの見たさは有るんだけど、それが正確だよな。
160名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:24:10.25 ID:KDcYwelz0
ドラえもんはスネ夫をイケメンモテ男にキャラ改悪したのが許せない
161名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:25:02.37 ID:oLw10cLn0
162名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:25:04.25 ID:nGBqvrP50
163名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:25:13.28 ID:XB3JAZ5I0
>>117
こち亀として見なければ面白いってことは
こち亀でやる必要はなかったってことだよ
164名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:25:21.99 ID:6xeYn2Nk0
最近の、昔なつかしマンガが、ジャニーズに好き放題されている件について語ろうか
165名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:25:31.65 ID:RvfBYCTc0
監督自体が原作を見た事も興味もないのだから
166名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:25:47.24 ID:+/rlQ1SX0
>>148
棒読みなのが問題だと思う。
けどこれはこれで味わいがある。

いいひとのドラマ版は見ていてムカムカしたけど、こっちはなぜか許せる。
167名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:26:12.94 ID:9Sffpn0M0
カイジはひどいなー
168名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:26:13.86 ID:PNT8o+ae0
「けいおん!」や「らき★すた」をAKBで実写化キボンヌ!売れますよ秋元尊師!

キモヲタ同士、ころしあえー(^O^)/
169名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:26:36.12 ID:1ecWZgDA0
>>129
原作つきは、オリジナル作品と比べて知名度が段違い(宣伝にお金をかけなくてもいい)
原作つきは、メディアミックスがしやすい
原作つきは、固定ファンが付いている
みたいなことを、どっかのプロデューサーが語ってた
170名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:26:37.55 ID:tyWXCjSx0
>>149
漫画家がアイドルをモデルにしたのに
実写化の頃にはいろいろと・・・
本人のはずなのに・・・
漫画家の画力にも問題があったかも・・・
というのがアレ
171名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:26:49.62 ID:XKN0y4rbO
言いたいことは山ほどあるけど
一番の問題点はテレビ業界は偉い人になるほど
漫画や視聴者の声に感心ないであろうことだろうな
だからいつまで経っても状況が改善されない
172名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:27:14.80 ID:C000XeIw0
>>149
もやしもんの笑い飯


まあ、似てて当然だよ、本人だし
173名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:27:16.96 ID:WvCWlLp/0
>>157
唐揚げが大量に必要なんですね分かります。
174名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:27:24.01 ID:Oo2tl+2l0
>>168
っネギま
175名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:27:24.73 ID:XB3JAZ5I0
176名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:27:46.18 ID:pkvTM8cb0
最近のジャニタレ地雷率は異常。
漫画原作ではないが、南極物語も
キムタクでコケたようなものだからな。

こち亀も香取じゃなければ…いや、それ以前の問題か。
177名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:28:09.94 ID:1wjO9+wO0
実写化されてまともだった作品を見つける方が難しい有様だからなあ
ファンのイメージぶっ壊してガッカリさせて、一体誰が得するんだよ
178名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:28:53.52 ID:Ge2MTNO5O
>>168
AKB以前に内容が木っ端微塵に粉砕されて原作ファンからフルボッコにされそう。
179名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:29:05.88 ID:tyWXCjSx0
>>177
デスノはわりと良作
180名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:30:01.93 ID:9Sffpn0M0
最近は、原作者連れてきて実写映画を褒めさせるけど、どうしようもない糞映画ってパターンが多いな。
181名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:30:01.67 ID:u8Rjf+kd0
ドラゴン桜、ライアーゲーム、デスノートとかルーキーズとか成功したほうだろ
182名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:30:04.46 ID:3yw+hEk+0
>>179
金子修介監督は、デビュー作が少女マンガ原作な程度にはオタだからな。
183名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:30:40.55 ID:+Vh4lSfF0
TBS版のだめの企画が通って主人公が千秋先輩、
役者がV6岡田准一にならなくて本当によかった。
岡田の身長じゃ上野樹里と釣り合わないし。
184名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:30:57.45 ID:q8AEaJh80
>>167
アカギもVシネかなんかで実写なかったっけ?
柏原崇がアカギ役だったやつ
185名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:31:02.82 ID:PaNRYp/8O
ドラゴンボールの悪夢を再び繰り返すのか(´・ω・`)
186名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:32:39.85 ID:t0hIh6Qz0
>>8
それなんて言う鈴田美夜子?
187182:2011/11/30(水) 20:32:56.00 ID:3yw+hEk+0
あ、ごめん今のウソ。
ぐぐったらロマンポルノ出だった。
188名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:33:03.32 ID:PNT8o+ae0
>>174
既にある。AV女優起用したりして完璧黒歴史化ですと……ヒロシです……
189名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:33:15.51 ID:XB3JAZ5I0
>>138
咎狗の血はアニメ化の顛末とか見てるとアニメ化もきちんとマーケティングして企画立てて
予算集めて上手い脚本家と技術力の高いアニメ製作会社に頼んで制作時間を充分とらないと
逆効果もいいところだぞ
190名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:33:46.20 ID:1RF2W47o0
>>177
仮面ライダー、釣りバカぐらいかな?
191名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:33:56.50 ID:EO4CAU/k0
デルトラクエストは00年代のファンタジー映画ブームの中にあって
日本でアニメ化されて酷い出来でがっかりした
192名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:34:19.88 ID:oLw10cLn0
193名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:34:44.61 ID:Un/Xrqle0
実写化って別に原作ファンのためのものじゃないからな。
原作は金もらって名前とプロットを貸してるだけだろ。
見せる対象がまったく別なんだから、作品としてもまったく別物になるのは当然だよ。
194名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:34:47.19 ID:Ehk1YuwC0
どう考えても地雷でしかないと思いながらも
ワイルド7に期待してる自分が悲しいな
195名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:34:57.25 ID:e8uZ9h8n0
実写版セラムンは、リアルタキシード仮面は間違いなく逮捕されるレベルの不審者だと気付かせてくれたのが大きいな。
「おせん」は原作レイプで作者が壊れかけたっけ?
紆余曲折あって今も連載続けてるが、当てつけ漫画になってるのが残念だな。
医龍も主役が坂口って時点でアイタタタだったが、鬼頭教授が女に性別変更されたせいで
加藤が教授目指すというモチベーションが完全に無視されたし・・・。
のだめが特殊すぎたとしか思えんw
196名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:35:01.62 ID:diKKaZCdP
古いのだとビーバップは学芸会レベルだったけど、あれはあれで良かったw
クローズなんかもそこそこマシな方じゃないかな。
ヤンキー物は作りやすいのかも。
197名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:35:10.42 ID:KEmu2/ox0
サイレントヒル
ダークナイト
以外に成功ってあるか?
198名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:35:13.27 ID:MxBrfncY0
>>同感。 特にスマップメンバ−じゃキャラのイメ−ジが混乱する。
199名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:37:02.84 ID:T18HlB9P0
>>192
> >>185
> 韓国版のことかー!

これはちょっと見たい気もする・・・(^ω^;)
200名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:38:49.69 ID:udGu5u3P0
実写化以前に、
ギャルゲーのアニメ化という2次元→2次元展開ですら
”どうしてこうなった”を回避できないのに
次元を超えて成功するってのはほとんど無理なんだよ。
証明終了!
201名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:39:30.21 ID:5iosDPzd0
三丁目の夕日ぐらいのレベルで作りこめればいいんだけど
202名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:39:31.93 ID:d1ELE8pu0
>>177
島本和彦の漫画の実写化はファンも納得の成功だったらしい。
オレは見てないけどw
203名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:39:47.47 ID:XKN0y4rbO
>>193
だったら最初から漫画なんか引っ張ってくるなよ
ジャニタレ売りたいならオタクが寄り付かない題材で
もっとタレント本人を引き立たせるオリジナルを撮れよ
っていうのが俺らの言い分
204名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:39:52.28 ID:YuiWb67M0
>>33
古いの入れるならいくらでも
子連れ狼
御用牙
愛と誠
0課の女
ダビデの星
ビーバップハイスクール
殺し屋イチ
205名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:40:50.50 ID:XB3JAZ5I0
コータローまかりとおるや伊賀のカバ丸は大葉健二のスキンヘッドとか
真田広之のストレートロングズラとか役者さんが頑張ってる感じがよかった
B級の良さがあった
206名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:41:18.94 ID:oLw10cLn0
地獄甲子園は案外観れた。
原作もグダグダだから観てて違和感なかったな。
207名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:41:26.65 ID:n7klJNCX0
ここまで八神君の家庭の事情ナシ
208名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:41:32.00 ID:s3MtCzQC0
今度やる実写のらんまって、おっぱいポロリするん?
209名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:42:06.04 ID:0DOsLJCbO
>>165
実写だったかアニメだったか忘れたが、
監督が「(作るにあたって)原作は読みません」って言い切っちゃう界隈だからねえ…。
原作への敬意どころか、他人の褌で相撲を取らせてもらってるって意識がまるでない。
210名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:42:19.02 ID:XKN0y4rbO
>>207
アレは黒歴史を通り越した悪夢レベル
211名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:43:25.49 ID:EGuFaCo70
作品に愛を注ごうよ。そういう気概をもってつくってくれよという理想論
212名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:44:18.06 ID:diKKaZCdP
>>204
殺し屋イチは良かったな。
完全に浅野忠信の映画だったけどw
213名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:45:03.86 ID:d1ELE8pu0
>>209
オリジナルでやれよ、って話だよな。
まあ、原作付きも調理できない無能監督(脚本家)だから、オリジナルなんぞ夢物語だけどw
214名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:45:10.24 ID:wcY+OMvE0
>>209
出演してる役者も…

スカイハイで釈由美子が「原作読んでません」とか言ってたみたいね
215名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:45:22.10 ID:CxUnmIjI0
>>207
AV?
216名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:45:38.86 ID:udGu5u3P0
>>168
意外に売れると思う。

けいおんやラキスタでギャアギャアわめいてるのは
キモオタではなく”萌え豚”という、似て非なる連中だから。
ダンゴムシとゾウリムシくらい違う。
217名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:46:52.53 ID:0qmTSeNm0
実写化にかぎらず別メディアにすると大抵ろくでもない出来になる気がする
無論成功例もあるんだけど
218名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:47:25.59 ID:XB3JAZ5I0
>>209
役者の演技力関係なしでプロダクションの力関係で予め配役が決まってるところに
人気にあやかれそうな漫画のタイトルと設定拝借して適当に映画作れって状況で
原作読む意味あんのかと
219名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:48:06.59 ID:EJ0nQ3+L0
完治!セクロスしよ♥

がとりわけナンバーワンなのかな。
ドラマ見てねえけど。
220名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:48:42.83 ID:d1ELE8pu0
>>217
親和性の高そうな漫画(ラノベ)→アニメですら、ファンから見て8割くらい失敗してるからなw
221名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:48:54.55 ID:tW6zCAu30
ホント実写化は害悪でしかない
これじゃ映画監督もやりきれんだろうね
やりたくない映画でも食べる為に請負い、オリジナルは売れないと言う理由で
闇に葬られる・・・
そしてつまらない脚色しての原作レイプ

マジでそんな変えるなら最初からオリジナル作品だせっての
222名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:49:46.55 ID:XKN0y4rbO
あまり言いたくないけど
オタクの願望ってとことん現実と食い合わせ悪いんだよね…
223名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:50:20.21 ID:NlC/IcquO
AKB49は実写化して欲しい

みのり…佐藤タケル
岡部愛…佐々木希
エア永さん…堀北真紀
前田敦子…杏
たかみな先輩…川島海荷

あたりで
224名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:51:00.26 ID:XB3JAZ5I0
>>220
完結してないのを無理やりアニメ化して後半アニメオリジナル展開にしてグダグダになったり
原作クラッシュやらかしたりするからな
225名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:51:40.24 ID:C000XeIw0
>>190
仮面ライダーは実写先行で
漫画はそのコミカライズ化じゃねえの?
226名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:52:00.03 ID:KDcYwelz0
原作のイメージに囚われたくないからという理由で原作を読まない主義を主張してる役者はかなりいる
堤とかもそのせいで一回原作者ともめてたな
分厚い本読むのめんどくさいって素直に言えばいいのに
227名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:52:42.76 ID:+Z98GEau0
実写化してもいいけど全く原作キャラと合っていないアイドル・俳優が主役のバーター配役のものは
完全な別作品と見なすので期待もしないし相手にしないし嘲笑のネタ(´・ω・`)
228名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:53:11.28 ID:XB3JAZ5I0
>>225
どっちかというと同時進行
石ノ森が実写のブレーンをやりつつ同時に漫画も描いてた
229名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:53:56.35 ID:bsFiJohT0
出来上がりが悲惨なものになったとしても
作家さんにはお金落ちたりとか

なかなか難しいわな
230名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:54:00.20 ID:C000XeIw0
>>204
御用牙は映画の出来がよすぎて
漫画が映画の設定を逆輸入してんだよな

チンコ米俵とか
231名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:55:36.59 ID:NlC/IcquO
ルーキーズは第一回スペシャルの前半は違和感ありまくりだけど
後半は感情移入しまくって最後は涙まで出てきた

似てないキャストでも感動できるってのは新発見だったわ
232名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:57:20.94 ID:jTRAXVI10
小説とかを原作にすると監督も脚本家も演出も俳優も誰も原作読みもしない。
漫画やアニメならって思ったら読んでも読まなくても原作レイプだったでござる。
233名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:58:12.35 ID:4gs9D3Wh0
最近アニメマンガ実写化が異様に多い気がするけど
芸能界ってもう他にドラマにするネタないの?
234名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:58:55.36 ID:HAxPcwlX0
Gacktの夢幻紳士が見たい
235名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:59:14.10 ID:NlC/IcquO
豚局は仁とかルーキーズとかヤンメガとか荒川とか何気に実写化が上手い気がする
236名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:59:37.12 ID:giy/GH5J0
め組の大吾
め組の大吾
め組の大吾


ファイヤーボーイズ?(゚Д゚)ハァ??
237名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:59:51.29 ID:RnhOmCqG0
>>224
詳しく知らないけど漫画ラノベと言った原作無しの
そのアニメだけの完全オリジナルストーリーのものって最近では有るの?
エヴァも元はそうだったんだっけ?
238名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:00:08.41 ID:XKN0y4rbO
>>233
脚本家不足が深刻だから
現場の無茶のしわ寄せが最も押し寄せるポストの上
その見返りはあまりに少ないから

アメリカはそれでストライキ起こした
239名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:00:16.29 ID:KZZpi9ev0
ブラッディマンデイとかカイジは面白かったじゃん。
240名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:00:19.92 ID:WbOfw/Jc0
サンヲーツケロヨデコスケヤロー

say Mr.. You punk!
241名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:00:31.06 ID:5W1hecsp0
そうはいっても実写にまともな人材いないから
マンガに頼っちゃうよね
242名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:00:37.67 ID:WvCWlLp/0
高倉健のゴルゴは、高倉健以外は全員外国人とか、
まあそういうところはゴルゴっぽくてよかったかな。
成功かというと、やっぱり失敗っぽいが。
243名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:00:59.93 ID:udGu5u3P0
>>237
まどマギは?
244名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:02:08.08 ID:XB3JAZ5I0
>>236
あれ酷すぎてワロタ
245名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:02:14.31 ID:M6AcAlLA0
クレヨンしんちゃんやれ
246名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:02:18.68 ID:vW1ym7aY0
俺妹のテレビでこんな内容の回あったよな…原作者の自己満足じゃないって。
しかし俺等は原作に忠実なのが実写で動くのを見たいんだよ。
247名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:02:25.33 ID:YuiWb67M0
ドラマならこないだまでやってた鈴木先生とかも良かったよ
銭ゲバもまあまあ。唐十郎版は知らんが
堂本金田一はトラウマ必須だしGTOとかだってドラマの方が人気あったんじゃないの

日活ロマンポルノにだって漫画原作はあるし。ジョージ秋山のピンクのカーテンとか
248名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:02:35.71 ID:24QRI+KX0
荒川アンダーザブリッジみたく原作キャラを再現しようとした実写は素直に褒めてもいいと思う
ジョジョも実写になるらしいがドラゴンボール並の不安要素しか感じられない
249名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:03:34.88 ID:jVr+bFmm0
>>248
原作選定時点で失敗してるのはちょっと……。
250名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:03:38.95 ID:K/ZzDLSZ0
まいっちんぐマチコ先生なら許す。
251名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:04:27.32 ID:2UIasUwa0
デスノートはわりとおもしろくなかった?
252名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:04:28.02 ID:d1ELE8pu0
>>248
アレをドラマにしようとか、狂ってると思ったなw
キャスト見たら、星とかカッパがまんまで笑ったけどww

あ、ドラマ自体は見てない。
253名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:04:41.95 ID:qtn+LOeB0
>>229
直接的に作家にはあまり金が入らないって話だぞ
映像化することで増刷された収入がメインらしい
254名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:05:09.07 ID:XB3JAZ5I0
>>237
最近成功したものだと「まどかマギカ」とか「あの花の名前を僕は知らない」あたりじゃないのかな
深夜帯だからエヴァほどじゃないけど
あの花は実写ドラマ化すればスイーツが食いついてきそう
255名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:05:38.63 ID:NlC/IcquO
漫画原作でキャストに香里奈があると駄作ってイメージある

香里奈は準主役なのに香里奈役しかできないから原作ぶち壊し
キムタクみたいにに主役できないなら役作りしろよ
256名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:07:24.36 ID:XR5HNVxZ0
>>219
原作は乳がんの現彼女の存在が大きい別物
257名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:09:10.05 ID:w7j29+0f0
逆転裁判はもう実写化されてるじゃないか
258名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:10:10.18 ID:vHRoTFDz0
ここまで鉄人28号なし
259名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:10:10.51 ID:y21aYpMQ0
>>250
明らかにこれは大失敗の部類
まだ麻美ゆまあたりでAV実写化の方がマシなレベル
ttp://www.youtube.com/watch?v=u6tcZgvOACk
260名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:10:47.03 ID:Z8l/zy/h0
ガラスの仮面の野際さんは良かった
261名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:11:32.37 ID:d1ELE8pu0
>>258
押井の実写化のヤツか?
押井ファンですら、8割くらい存在も知らんと思うぞw
262名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:11:42.75 ID:T6hocOHN0
デビルマン
263名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:12:27.22 ID:XB3JAZ5I0
動物のお医者さんは良かったと思う
二階堂には納得いかなかったけど
264名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:12:46.21 ID:oiXX4wg30
実写だとだいたいが現実に引き戻されるから 辞めてくれ
265名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:15:42.53 ID:eUzk7Jx4O
サイレントヒルは見所ある実写だったよ
最近CMで映画怪物くんを見て近い将来ワンピースもあのクオリティで作られるんだろなぁ

と、思いました。はい
266名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:16:18.85 ID:QTGa//h60
実写ヤマトがトラウマになった
実写化したのはもう絶対見ねえ聞きたくもねえフィルタリングしたい
267名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:16:34.93 ID:WiHjEf4r0
Jinは結構人気あったんじゃないの?
原作以外しらないけど
268名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:16:51.13 ID:vHRoTFDz0
>>261
なんで押井が作ると、原作がどんなタイプの話でも「ああなる」のか……
269名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:16:53.59 ID:YHroqI+P0
シティーハンター in SeoulのDVD-BOXが発売するってのに、そんなこと言っていいわけ?>>1
270名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:17:18.53 ID:G9l7EFv+0
原作を凌辱されたという嫌悪感よりも、ジャニタレや賞味期間の短いアイドルの女の子に、
なんとかドラマで役者の経験をさせようっていう魂胆が見え見えなのがイヤ。
271名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:17:56.62 ID:3Wx8x1Rj0
実写の出来があまりにも酷すぎて
原作の方が終わってしまうとか、
安易な実写はみんなが迷惑。
272名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:18:18.94 ID:eTbuUfsD0
うさぎドロップは糞過ぎた
273名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:20:12.59 ID:XB3JAZ5I0
>>270
ヒーロー特撮ってスタッフが主演の若手俳優に対して容赦なしらしいね
274名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:20:24.53 ID:Dr0zjDlj0
テルマエロマエとかちょっと流行ったら金の匂いを察知して亡者が群がってきやがったな
上戸彩とか見た瞬間に心底萎えた
275名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:20:50.99 ID:c7KABuRw0
>>251
デスノはよかったと思う。
あと、少女漫画系は割と実写化しても違和感ないのが多い。
やっぱり相性ってもんはあると思う。
276名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:21:09.30 ID:wxLsl5Vs0
五年前くらいの時点で、
ドラマが漫画原作でなきゃ企画通らないなんて話が出てたけど、
映画もそんな感じになっちゃってるのかなぁ…
277名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:21:56.30 ID:jqbOBi04O
ドグラマグラは意外とよく出来てた
誰も知らないだろうが
278名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:22:00.10 ID:1B4Pdnjt0
マンガを読まない俺からすると、最近のマンガ原作ものは
かなりおもしろい。以前は糞みたいにつまらないものが多かったが
今は違う。マンガのクオリティ自体が上がってるのかもしれない。
279名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:22:54.81 ID:RH6rqwp90
戦国自衛隊は良かったぞ
村娘達が素っ裸にされてるシーンとか
280名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:22:59.80 ID:BjB5cQKS0
上手くいったのある?
281名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:23:12.48 ID:d1ELE8pu0
>>268
監督も信者もアレしか望んでないしなw
282名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:23:32.71 ID:zXnNdY780
>>277

ドグラマグラって夢野久作の?
283名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:23:44.99 ID:diKKaZCdP
>>277
漫画じゃないんだが
284名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:24:04.43 ID:29s2Doiy0
持ち主がokならそれでいいやん
285名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:25:28.76 ID:dPqh1QNw0
漫画は駄目だわ、実写化の時点でイメージ崩壊してる
アニメやゲームは、たとえば元が小説だったりするなら映像化の方向性はいくらでもありえると思う
でもそれだとあえて文字で表現していた意味がよくわからなくなる

やはり実写にはしない方がいいか
286名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:26:15.03 ID:fNeN5bDKO
>>254
花咲くいろはもそうだった
あとはガンダム系とか
オリジナルは作品は先が全く読めない楽しさがある
287名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:26:16.09 ID:3ntlInCd0
香取の両津はマジでキモすぎて寒気がしたぜ。 
288名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:26:20.35 ID:3wsZsDQc0
>>234
頼んでもいないのに、スチャラカ編を実写化される
なぜか主演は香取真吾
289名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:26:28.75 ID:plD1P3Wj0
「なんで?実写化いいじゃん!俺ら俳協や映像制作会社にも甘い汁吸わせてくれよ!仕事させてくれよ!」
・・・・ってだけだろ?どうせ。
290名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:27:01.99 ID:guc2INQg0
仁は良かったじゃん
291名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:27:30.84 ID:wxLsl5Vs0
そりゃ、業界にも都合があるのはわかるが、
ネタがないなら、無理して映画作んなくてもいいじゃない、って醒めた思いも…
292名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:29:33.75 ID:d1ELE8pu0
>>288
うわあ・・・・アリそう・・・
293名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:29:37.21 ID:zrVCkTHw0
>>286
花いろはなんかNHKの連ドラ思い出しちゃってさ
294名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:29:53.95 ID:PNT8o+ae0
ベントー!をAKBメンバーで実写化してラノベヲタ発狂する姿も見てみたい

ころしあえー(^O^)/
295名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:30:07.10 ID:FSwKLgBZ0
4割も認めているのがいるってのが驚き。
296名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:30:38.15 ID:2Wa0rW9K0
>>290 まるもっこりの方見てた。馬鹿親が
297名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:31:02.96 ID:ChCO05oC0
上手くヒットすれば原作はクローズアップされないけど
大コケしたら「所詮マンガ原作だからなー」っていう言い訳になる感じはする
298名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:31:08.95 ID:VlezREbeO
>>107
腹抱えて笑ったよ。
ペラッペラな中身の無い作りだったわ。
299名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:31:56.92 ID:EbAaqSHV0
>>265
映画サイレントヒルは監督が原作ファンで良かったね。
続編が作られてるけど監督が別の人になってるからどうなることやら。
300名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:32:32.08 ID:XJBbJnxU0
原作以上のバットマンを作った、ティム・バートンって
すごいよな
301名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:33:18.68 ID:vTV+hU220
くりいむれもんを実写にする
亜美を
302名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:34:10.06 ID:yHm4LIo10
これだけ嫌われ爆死を重ねてもなお減らぬ実写化
そうとうおいしい恩恵を受ける人がいるんだろうね
303名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:34:19.44 ID:e8uZ9h8n0
ガンダム実写といえばケツアゴなシャアw
島本和彦の逆境ナインは、B級っぷりを期待して観に言ったのに期待以上に面白くて、いい意味で裏切られたw
殺し屋1はピアスのマー坊がビジュアル的に作れない時点で「無い」わ。
あと香港映画テイストバリバリだったが、ダメなB級だと思ったら意外と観れた頭文字D。
実写ヤマトはキムタクって時点で古代とイメージ合わないしな。何やってもキムタクはキムタクでしかないから・・・。
香取の両津なんて、違和感しか感じないしな。まぁ、両さんやれる役者がいるとも思えんがw
304名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:34:44.53 ID:d1ELE8pu0
>>297
あるあるww
既に出来上がってる世界観も生かせないクセになw
305名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:35:00.15 ID:Hu3Puz7A0
単なるコンテンツ日照りだわ
306名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:36:22.79 ID:zrVCkTHw0
>>301
それはもうなってる
307名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:36:38.87 ID:WbOfw/Jc0
>>265
あれは上質な実写化
珍しい

308名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:37:35.95 ID:e8uZ9h8n0
タッチもTVでしか見なかったが、投球シーンのCGとか見てるだけで苦痛だったしな。マジ原作の感動返せ!
ふたりエッチも今度出る実写版は単なる出来の悪いAVにしか見えん。というかネタAVの方が多分マシw
309名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:39:16.45 ID:WbOfw/Jc0
>>302
今は広告プロモーションが金くいまくりだけど、原作付きだと元から知名度あるのを選ぶから、広告がやりやすいんだよ
310名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:39:21.01 ID:vHRoTFDz0
::::::::        ┌───────────────-─┐
::::::::        |また実写化の犠牲者が出たようだな・・・ |
:::::   ┌───└───────────v───┬─┘
:::::   |だが原作打ち切りに比べればまだ小物・・・ |
┌──└────────v───┬──────┘
|実写化ごときで不満を垂れるとは  |
|二次元美少女ファンの面汚しよ・・・|
└────v──────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    卒業        ときメモ    笑う大天使 マリみて
311名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:39:20.62 ID:+A7mKMGpO
香取がピョン吉のど根性ガエルとかそのうちやりそう
312名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:39:36.20 ID:bLkW7g0y0
「アストロ球団」は意外と面白かったな
あの無茶な原作をそれなりに実写にまとめた感じで
313名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:40:15.63 ID:wxLsl5Vs0
>>308
ネタAVの方がマシってのは、思い入れの差でもあるんだろうな
結局、誰が何のために作りたいのかがわからない…
314名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:40:49.23 ID:r7MYOW580
>>310
卒業の実写版は酷すぎただろwww特に志村が。
315名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:44:12.26 ID:4+qnuw7N0
ホワッツマイケルを実写化しろよ
316名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:45:13.20 ID:vHRoTFDz0
>>304
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
317名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:45:23.34 ID:q8AEaJh80
>>308
あだち充作品は確かH2もドラマ化してたよな

一回再放送かなんかでちらっと見たときに主人公の微妙な暗さに驚いたw
原作もそこまで元気で快活なキャラでもなかったとは思うがヒロあんなに暗いか?w
318名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:49:02.91 ID:XB3JAZ5I0
エロありで中村春菊作品を実写化したら評価する
319名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:49:47.05 ID:y21aYpMQ0
>>317
山田孝之が主人公で主題歌がチョンだった実写化H2か
あだち充が長澤まさみのおっぱいが見たいってだけで
実写化したラフはどうだったんだろう?
320名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:50:10.43 ID:XnfpIgRk0
殆どの内容がクズになってるからだろ
特に特撮とか必要なのは無理がありすぎる

>>5
アクションも何も必要ない普通のドラマだからだろw
321名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:51:58.67 ID:RH6rqwp90
動物モノを実写化するなら
銀牙 -流れ星 銀-
でよろ
絶・天狼抜刀牙をどう表現するのか興味ある
322名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:52:51.84 ID:KdbV5ttZ0
原作に拠らないオリジナルでいいのがあるかっつうと…。
今の邦画はかなりやばいような気がする。
興行じゃなくて作品のレベルが。
323名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:53:05.97 ID:6rSCAgPn0
ネギまの実写版がアニメよりもまともだった件について・・・
324かわぶた大王ninja:2011/11/30(水) 21:53:24.81 ID:J1QuuySg0
325名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:54:47.21 ID:vgp4f6E+0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
326名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:55:59.02 ID:yGNY3wKP0
>>310
ときメモの映画は意外と良作。

原作のゲームとは99%関係ないけど。
327名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:57:13.33 ID:UH9RCmbh0
実写化で一番成功したのはビーバップハイスクールでいいよね
328名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:58:27.74 ID:ZLWm0+U90
ジャニ起用しなけりゃいいよ
329名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:58:53.30 ID:RnhOmCqG0
>>327
ガキの頃に地元のボロボロの映画館で良く見たなぁ
中村トオルが格好良かった
330名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:59:22.35 ID:6AlMqxh+0
宇宙戦艦ヤマトの実写版は結構よかったw
今度は999を実写化してほしい。
331名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:00:53.78 ID:wvUGK22a0
ナニワの金融道だっけ? 中井が灰原やったやつ。
たまたま見ただけだけど、あれはよかった。他は見たこと無いが。
332名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:04:17.52 ID:lc1/KKj90
SMAPが昔やってたガッチャマンのCM、結構かっこよかった。
333名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:05:34.54 ID:XWdgTRz30
妖怪人間は成功のうちにはいるとおもう。特にベラがうますぎ
334名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:08:03.61 ID:Hdmjls2s0
>>19
ヤッターマン・・・ふーん・・・
335名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:08:39.36 ID:Hdmjls2s0
>>23
妖怪ハンターにケチつけとんの?
336名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:10:38.98 ID:Hdmjls2s0
>>230
ビーバップはマンガより実写の方がかっこよすぎ。
337名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:12:02.98 ID:sG3y8J+R0
>>44
画太郎先生の描いたブスの実写化は中々だったわ−
てネタで書きたかったが本家以外に同じ森三中でドラマ化してたな
338名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:14:15.29 ID:Hdmjls2s0
>>88
マンガのファンとしては微妙。
まあ評判自体は悪くない。
339名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:14:33.43 ID:z1PVIO2j0
>>331
緒方拳始め脇をうまい人で固めたから粗がでなかっただけで、中井の演技そのものは
とてもほめられたものじゃなかったと思う。一歩間違えたらこち亀。
340名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:15:18.60 ID:nq5wb2VW0
荒川の実写化なんて絶対中の人がやった方が良かっただろうなあ
まあ真綾はかなり若作りメイクしないとダメだが
341名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:15:29.48 ID:UH9RCmbh0
>>339
小林薫の桑田が最高だったw
342名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:19:47.80 ID:QJxgsNISO
アニメもドラマも嫌だけど、原作者の事を考えるとしてほしいよな。
343名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:20:14.84 ID:dgSPGLcD0
>>233
ネタ切れなの。
あとスポンサーと代理店が金出さないの。
344名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:20:43.64 ID:dgSPGLcD0
>>234
絶対反対。全然違う。
345名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:21:11.71 ID:fGSbGIJZO
ジャッキー・チェンのシティーハンターは うーん…だったなぁ
346名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:21:45.62 ID:6xeYn2NkO
カイジは有志で作り直してくんないかな?

もうVシネでいいよ。ていうか、低予算のほうがリアルな作品になると思う。
347名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:21:50.02 ID:nla7TdGe0
実写はな…
絵がどうでもいいような話だけで魅せる漫画ならありかな
348名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:22:26.37 ID:d1ELE8pu0
>>342
原作者がキレまくってた作品があったけど、ホントに良かったんだろうかw
349名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:23:10.37 ID:zrVCkTHw0
>>342
原作者怒らせた作品もチラホラあるからなんとも…
350名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:23:31.93 ID:dgSPGLcD0
>>315
ぬこ虐待撮影になりそう。
351名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:23:42.50 ID:rzpm1WeuO
カウボーイビバップの主演はキアヌ・リーブスだっけ?
352名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:24:11.06 ID:ReUba6ZB0
金田一くらいだったなぁ
実写化がよかったの
353名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:24:16.66 ID:z1PVIO2j0
>>345
ジャッキーチェンでアニメやるなら北斗の拳の方がよっぽどましだっただろう。トキがユンピョウで
ラオウはサモハンキンポー。
354名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:24:49.29 ID:1H0mFz3F0
原作者がキレたというといいひととおせんを思い出す
355名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:25:58.82 ID:XR5HNVxZ0
そいや、モテキはどうなんだ?
Perfumeってか中田ヤスタカのピコピコ好きだから見に行きたい気もするんだが
356名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:26:02.25 ID:c2q0BCFx0
仮面ライダーぐらいか 成功したの
357名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:26:13.15 ID:N9FyCw7zO
ハリウッドでガンダム実写化してくれ
マクロスでもいい
358名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:26:32.16 ID:/cRMZqA30
>>344
そう
夢幻紳士は少年でなければならない
359名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:27:51.16 ID:G9l7EFv+0
「メイちゃんの執事」はなんで原作ままの制服にしてくれなかったのか。
イマドキふうのブレザーとチェックスカートじゃ〜、お嬢様の品格が全く出ないよ。
360名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:27:51.08 ID:wxLsl5Vs0
そういや、るろ剣も控えてるんだっけ
必殺技のシーンが、ひぐらしみたいに文字入りでなきゃいいがw
361名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:27:54.00 ID:z1PVIO2j0
史上最強の弟子ケンイチの実写化ならおもしろそうだけどな。
362名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:28:16.16 ID:mqw15WvB0
実写化って『今流行りの女優○○のエロシーンを撮りたいなぁ』以外の目的無いよね?
363名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:28:23.67 ID:mXaQcqZwO
江口洋介と織田裕二のデビュー作の湘南爆走w
364名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:28:36.74 ID:lZ+PsvwH0
キューティーハニーをハリウッドが実写化するなら見てやらんこともないがの
365名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:29:52.10 ID:P76PJ23V0
けっこう仮面が出来るのなら
へんちんポコイダーだって出来るはず
366名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:29:53.94 ID:2Mz+oRvm0
>>364
俺はハレンチ学園がみたい。
367名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:30:19.57 ID:dgSPGLcD0
>>358
いや、冒険編なら少年だけど、本来の妖艶で幽玄な魔魅也は超絶美青年。
Gacktごときに担えるものてはないわwwww
368名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:31:14.48 ID:dgSPGLcD0
>>366
じゃ、あばしり一家で。
369名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:31:43.24 ID:YrDNMHuh0
>>357
G-SAVIOURみたいになっても?
370名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:31:47.47 ID:5ApQrnPr0
ドラマのショムニとかどうだったんだろうね? 原作知らんけどw
371名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:31:49.62 ID:OLFgycI20
変態仮面の実写化は視聴率とれそうじゃね?
372名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:32:09.47 ID:z1PVIO2j0
>>368
気をつけろ、そのまま行くとデビルマンが
373名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:32:46.35 ID:y21aYpMQ0
うる星やつらのラムちゃんを今は亡き柚木ティナがやってたが
らんま1/2は男女入れ替わりもののAVでやってても面白かったんじゃないかな
374名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:32:58.04 ID:RYca7y3YP
事務所の横槍かしらんが
明らかに世界観ぶち壊しのキャストや演出いれてくるからだろ

でも
実写ルーキーズは面白かった
375名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:34:46.51 ID:z1PVIO2j0
>>374
企画した人から監督からみんな原作にほれ込んだって言うからね。結局そう言うところが
表に出るんだろうな。
376名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:34:48.60 ID:Yn2DQR1cO
ホスト部のドラマを一度だけ見たけど、あれはキャストが原作と合っててなかなか良かった。
殿役の人は演技が明るくお馬鹿で良い感じだったし、ハルヒ役の子も美少女だから可愛かったなぁ。
377名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:34:51.99 ID:YrDNMHuh0
>>368
それの実写版はあったような・・・
378名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:34:55.58 ID:NA1MFn+90
華がないってだけで、
原作にない女キャラ、追加または男キャラを女キャラに改悪。
盛り上がるってだけで、原作にないクソみたいな恋愛描写を追加。

こんな事をやってる時点で、
原作への敬意もリスペクトする気持ちもあったもんじゃない。

アニメでもそうだが、
アニメ化、実写化の前にファンが作ったMADとかの方がよっぽど出来がいいってどういう事だよw
379名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:35:56.46 ID:d1ELE8pu0
>>369
アレは酷かったなw
モッサリ意味不明ガンダムだった。
380名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:35:56.82 ID:Q7Z2vDOPO
デスノートはかなり良いと思う。
381名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:36:21.22 ID:dgSPGLcD0
>>377
ハリウッド、の。
382名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:36:28.78 ID:P76PJ23V0
>>374 
>ルーキーズ

ブレイクした勝ち組達はもう集める事はできないだろうね。
383名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:36:36.74 ID:XWdgTRz30
ハルヒは実写化出来ると思う。
384名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:36:40.71 ID:xxqCTOWb0
>>27
けいおんの実写化ってもうしてるだろ?
おれみたし
385名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:36:49.81 ID:NlC/IcquO
昔だと石田ひかりの悪女(ワル)とか面白かったな
OLの出世RPGみたいな奴
ドラマもマンガも突然打ち切りみたいな終わり方でビックリした
386名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:37:02.62 ID:UH9RCmbh0
ブラックジャックは、アニメも実写も醜かったよね
387名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:37:08.08 ID:aZXqVIZU0
>>378
そもそも監督や企画者が原作に華がないとか盛り上がりに欠けてると思う作品を実写化すんのが間違いなんだよな
388名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:37:46.83 ID:TC/OuZf00
宇宙兄弟を読んだほとんどの人が
大泉洋をイメージしたはずだ
389名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:37:51.03 ID:IeRuFLEy0
>>383
あのままやると痛すぎないか
見てるのが恥ずかしくなるような
390名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:38:22.79 ID:YrDNMHuh0
>>381
ああ、ハリウッド版か・・・

何か違う物になってるだろうな。
391名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:38:35.83 ID:3yw+hEk+0
>>376
知らなかったからぐぐった。深夜ドラマだったのか。
なんかゴールデンより良い仕事多い気がするな。
映画化っつーからちょっと観てみるか。
392名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:38:41.10 ID:Efwax8TL0
漫画の実写化は配役で失敗してるものしかないだろ
ゲームの実写化は世界観ぶち壊し
少ない情報からいかに広げるかってのもあるけど少しは原作をリスペクトしろよと
唯一それなりに面白かったのはスパルタンXくらいだ
393名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:38:55.05 ID:Q/85ETMOO
め組の大吾には本気でムカついた
あれ以来漫画原作どころかドラマそのものを見なくなったな
394名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:39:10.96 ID:xxqCTOWb0
>>386
イタオイツジのブラックジャックは良い感じだったが
395名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:39:44.33 ID:LWlZxkux0
はだしのゲンの実写版はそこそこよかったぞ

ギギギギの表現が足らんのが不満だが
396名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:40:06.88 ID:IeRuFLEy0
GANTZはあれだったな。
原作のポイントポイント追ってるだけ。
397名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:41:03.18 ID:NA1MFn+90
>>389
主演の女優がイタく見えるだけで終わるだろうなw
ああいうのは一見簡単に実写化できそうで、
実はアニメだけに許される表現なんだろう。
398名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:41:46.15 ID:sCWb7hy20
ガキデカ なら 日村にやらせれば・・・・・

399名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:41:51.55 ID:5VE4I97T0
蟲師は無かったことにして下さい。
400名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:42:00.45 ID:wApSRar9O
原作の名前だけ使った劣化コピー以下のゴミになるだけだからな、3次元になるメリットが無いのにわざわざ実写化する必要性が無い
401名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:42:02.49 ID:z1PVIO2j0
サンライズのタイガー&バニーなんかはハリウッドで作っても割と大丈夫そう。主人公以外は
ほぼ外国人。
402名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:42:49.05 ID:u4ACvNNE0
そろそろハリウッド版聖闘士聖也とか見たい
403名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:43:05.75 ID:BRCbsc3W0
見てるこっちが恥ずかしくなる。
404名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:43:35.41 ID:NlC/IcquO
ハリウッド化ならタイガー&バニーよりパンティ&ストッキングだな
405名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:44:31.22 ID:lZ+PsvwH0
>>397
ハリウッドだと全員外人だから痛くない。痛くないんだよ。
406名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:45:00.47 ID:wxLsl5Vs0
ジャンプ作品のハリウッド映画化は、ドラゴンボールが記憶に新しいからなぁ…
407名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:45:22.13 ID:z1PVIO2j0
>>404
あれ確か主人公が最後に細切れにされたんでは・・・?
408名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:46:20.35 ID:t3vVQALT0
409名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:46:43.11 ID:KdbV5ttZ0
>>402
最近、古代中世モノの甲冑の聖闘士化が激しいと思う。
410名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:46:49.51 ID:xOkSALZc0
>>402
星矢=ニコラスケイジ
411名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:47:43.49 ID:11KnNzp50
30年ぐらい前のルパン三世実写版のこれじゃない感ときたら・・・
412名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:50:08.47 ID:YrDNMHuh0
>>406
北斗の拳ですらアレなデキだったし。
413名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:50:22.82 ID:QXuRSEgW0
別に小説でいいじゃん。って題材がマンガになってたりするからな。
それのドラマ化ならいいんじゃね。
414名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:51:21.65 ID:lZ+PsvwH0
ハリウッド版のガングレイブはどうなったんだ?版権だけ買いあさってるのか?やる気はあるのかないのか?

>>411 あれはあれで名作だよ?
415名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:51:22.54 ID:NlC/IcquO
ハルヒをハリウッド化したら古泉をサミュエルジャクソンあたりがやるんだろ
黒人枠必要みたいだし
416名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:51:39.67 ID:cjy6itufO
(・o・)「タンタンの冒険」は実写版って言えるのか、CG版ではないか?


(^。^)「タンクタンクロー」のCG版じゃどうかな?


417名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:52:25.90 ID:wvUGK22a0
イタリアンスパイダーマンの評価は?
418名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:53:02.76 ID:d1ELE8pu0
>>415
黒人枠は谷口でいいじゃんw
419名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:53:18.74 ID:udGu5u3P0
ストパンは実写化してほしい。
結構見れると思う。
420名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:53:30.14 ID:gxjDiowB0
今やってる妖怪人間ベムは、以外に良い出来w
ベラがクリソツ杉て噴いたWWW
421名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:53:54.88 ID:cKJBzAykO
怪物くんの父親の怪物大王のガッカリ感は異常
もっとアバター並みのスーパーメイク張りの肌の質感とかを
期待してたのにほぼ人間顔とは…
422名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:54:01.16 ID:XB3JAZ5I0
>>404
タイガー&バニーはハリウッド化された方がバディものとして面白くなりそう
423名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:54:08.23 ID:EbQqceqb0
勝手にストーリー変えるからな。
424名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:55:28.55 ID:wxLsl5Vs0
ジャンプ作品でハリウッド映画化だと、
古いけど、ウィングマンあたりは無難な形になりそう

一方で、話の中身はスパイダーマンみたいになりそうだがw
425名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:56:03.77 ID:jXc7ak5y0
ドラクエの携帯機化やネトゲ化よりは、
はるかにマシ。ショックの度合いは。
426名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:56:16.66 ID:fFLVW+9dO
とらドラとか普通の話なら行けそうな気するけどね
427名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:56:17.62 ID:CccYJADb0
のだめですら良いとか言われてるような実写に何を期待しろと
428名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:56:41.35 ID:d1ELE8pu0
>>423
うさぎドロップも改変が酷かったらしいな。
どっかで酷評されてた。
フジのアニメは頑張ってたのに。
429名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:57:08.23 ID:mToE9vVvP
結局キャストとスタッフの力の入れ方に収束するよなこの話w
あと、ジャニタレでもいいんだよ、演技さえうまければw

稲垣の金田一(じっちゃんの方)は個人的にかなり良いと思ったし
堂本の金田一(孫の方)もよかった。まぁ、明智警視ディスっている件は許せんが、作品自体はかなり完成度高かった
430名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:57:25.18 ID:VCvl0G3i0
おっと、らんま1/2の話はここまでだ!
431名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:57:40.97 ID:XR5HNVxZ0
>>426
大河誰がやるんだよ(´・ω・`)
432名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:58:28.61 ID:lZ+PsvwH0
>>290
終わり方がダメだったじゃん。原作もダメらしいけど。
433名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:59:33.32 ID:zXnNdY780
>>424
桂正和はZETMANで同じこと使用と見えるンで
どうせそこまで改変するならあっちを使ってやればいい
434名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:00:00.98 ID:Gld2PopR0
TMAがupを始めました、
435名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:00:17.77 ID:QL//zz/h0
ドカベンの殿馬の川谷拓三は、歴史に残る適役。

漫画ドラマ化の、怨み屋本舗は良かったとおもう。
436名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:00:38.58 ID:wvUGK22a0
>>431
キャストは声優にやらせりゃ良いんだよね。アイマスみたいに。
そうすりゃファンも文句言うまい。
437名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:01:32.74 ID:X/hDcOn60
成功例があるなら擁護してやれるんだが
438名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:01:50.03 ID:yqLmioA20
ミナミの帝王すら再現できてない・・・
439名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:02:15.78 ID:MzD4ZxQy0
バイオハザードは面白かったじゃないの
440名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:02:26.90 ID:plD1P3Wj0
>>436
ファンは文句言わないけど俳優業の人たちは「私達の領分侵さないで欲しいんだけど」って文句言うんだろ
441名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:03:48.68 ID:z1PVIO2j0
>>437
非常に古いが青島幸男が主役演じた長谷川町子の意地悪ばあさん。
442名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:04:24.63 ID:aBskL5EE0
マンガを実写化する意味がわからん
マンガと言う表現手段で既に映像化されているというのに
443名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:05:17.79 ID:IeRuFLEy0
>>438
あれはあれで成功の部類だと思うよ
なにもまったく漫画のイメージそのままにする必要ないと思う
444名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:05:23.50 ID:9l2sSdRf0
ギャグ系は実写にしちゃだめだろ
実写するにしてももっとしやすいのにしろよw
445名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:05:28.26 ID:wvUGK22a0
>>440
俳優も声優の仕事を侵蝕してるじゃん。
つうか、テレビ俳優も声優も同じ役者だから本来はそんな棲み分けは無いんじゃ?
単に力関係だよね。
446名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:05:30.38 ID:7T+7TahhO
ハリウッド作品はちょっと期待するんだがいつも裏切るパターン多し。
まあまあなのは、「バイオハザード」ぐらいか。

AKIRA、コブラは実写化企画はまだ動いてる。

エヴァも企画あったけどポシャったみたい。
447名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:05:44.30 ID:YrDNMHuh0
>>436
サクラ大戦の舞台版か・・・アイリスより小さいカンナとかw
448名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:05:50.61 ID:NgZ8Z7UKO
どこぞのAVを見習えってんだよ
アニメ、ゲーム原作なんて見た目が9割
あと1割はいかに自身の個性を消せるかだ

どうしてもそれが嫌なら鬼武者みたいな残念ゲーとかにしろ
あれなら似てなくてもオリジナルストーリーを作ってもラスト変えても不満はない
449名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:06:15.83 ID:d1ELE8pu0
>>441
あれは面白かったな。
思いで補正もあるのかも知れんけど。
450名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:06:15.96 ID:TVFNQkzvO
明日のジョー実写映画はシックリきたかな?って感じだったけど二時間じゃ足りない

見終わった後、実写版丹下に違和感無かったのに驚いたかな?あんな生き物実際いたら爆笑してしまうw
451名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:07:01.92 ID:C9uaY18R0
かなり古い話だが、八神くんの家庭の事情の実写ドラマ。
あれは酷いとかそういうレベルで語る代物じゃなかった
452名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:08:29.39 ID:QL//zz/h0
キャプテンハーロックはどうなった?
動画が流れていい感じだったけど。
あれは映画ではないのかな?
453名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:09:03.86 ID:UaGC7Ork0
>>207
原作もドラマも見たことがなくて知識でしか知らないが
制作スタッフはどういう意図で夏木マリを若い母親役にキャスティングしたんだろう?
454名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:10:02.63 ID:NA1MFn+90
>>448
カット割りまで真似てくるとか、
あの原作リスペクトぶりには頭がさがるw
まあ、演技は学芸会だけどさ…。

正直、エロ部分がいらんくらい完成度が高い。
455名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:10:24.97 ID:EFlocPSmO
>>247
鈴木先生は漫画という手法を使うより、小説の方がしっくりくるからなぁ。
キャラが漫画中でも立ってないから実写化しても問題ないのでは?
漫画がアレならイワーキの風子のいる店の実写化もアリだと思う。

ジョージ秋山の作品はもっとアングルを工夫しないと原作に程遠い。
恋子の毎日は良かったよ。
456名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:10:48.52 ID:Ehk1YuwC0
そういえば銃夢をハリウッドでやる話どうなったんだ?
457名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:11:01.22 ID:7vSdb3vtO
キューティーハニーは良かった
オサレ(笑)に逃げずひたすら突き抜けたw
庵野以外にやるじゃん!と思った
458名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:11:23.66 ID:KdbV5ttZ0
>>452
あれCGじゃなかったっけか?
つうか、アルカディア号のデザインがなんとも…。
トチローあんなのつくんねぇだろ。
459名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:11:43.34 ID:RYca7y3YP
>>441
あれは面白かった

かなりおぼろげな記憶しかないが
見られるならまた見てみたい
460名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:12:20.63 ID:oLw10cLn0
>>456
ハリウッドは権利だけ抑えてクランクインしないの当たり前だから
461名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:12:38.36 ID:X/hDcOn60
>>441
結局味のある役者が原作とは別の魅力を引き出すパターンは成功していると言えるな。
ムキムキマッチョ全身青タイツのドラえもんとか、完全に原作を無視したパターンも良いな。
原作に即さない方がいいかもしれん。
462名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:14:34.92 ID:NlC/IcquO
TMAはハヒルも良かったけど禁書目録もサイコーだよ

ビリビリのショートパンツの隙間挿入セクロスで20回はいける
サテンはイラネ
463名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:14:50.34 ID:Jvqp6Ula0

しにがみのバラッド
464名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:15:00.61 ID:2Wa0rW9K0
実写版 ワンダと巨像って もうずっと待ってるんだけれど・・・まだ?
465名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:15:02.01 ID:NA1MFn+90
>>451
酷いとか言う以前に「八神くんの家庭の事情」と名乗る必要がなかったドラマだな。
ドラえもんって題名のドラマで肝心のドラえもんが出てこないようなもんだ。

幼く見える実母への恋慕ってネタが地上波的にまずいなら、
なぜそれを題材に選んだんだ?って話でもあるw
466名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:15:10.27 ID:xbjLe6er0
書かなくなった作家のファンとしては
実写化でもなんでも作品が表に出てる事自体がうらやましいw
467名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:15:32.32 ID:gxjDiowB0
ヨタのCMのドラえもんは噴いたwww
468名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:16:05.58 ID:7T+7TahhO
>>441
いじわるバアさんは第2シーズンで青島幸男から、名前忘れたが落語家になって
グレードが落ちちゃったよね。
469名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:18:34.21 ID:3wsZsDQc0
2次元と3次元には越えられない壁がある それだけ
470名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:18:55.83 ID:EFlocPSmO
>>453
医龍の夏木マリは原作では男だったけど、あれは正解だったな。
阿部サダヲの麻酔医も原作とは掛け離れたキャラだったけど、他のキャラが
ハマり過ぎて、逆に違和感なかった。
471名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:19:43.98 ID:gxjDiowB0
カイジは出来よくてビックリしたw
472名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:19:55.81 ID:eT0yCP1qO
ライフは成功だが続編なし
473名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:22:00.03 ID:wfukwKZ8O
漫画原作以外の邦画をみんなが観に行けばいいんだよ
ジャニで保険をかけないと、興行失敗するからじゃないか
アントキノイノチなんか玉砕してるだろ
474名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:22:10.77 ID:9ZqNXmsR0
バイオのクリスはプリズンブレイクのマイケルより
ボーンズのブースの方がイメージピッタリなのに
475名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:25:41.30 ID:NgZ8Z7UKO
>>454
シュタゲとかクリスが演技下手だったが再現の凄さで不満まったくなかったからな
もうあそこが映画つくれよと
476名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:30:18.98 ID:NQBK9/a+0
>>447
185センチ男が演じる長身ウルヴァリンとかなw
477名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:31:47.73 ID:0EhIqTjh0
>>473
あれはタイトルスルーのいい例だ…
タイトルだけで不思議と見る気が失せる
478名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:34:24.36 ID:ID3LBDzA0
忠実にやるか、再構成して別物にしてしまうか、しかないと思うんだけど
「忠実にやろうとしたけど、この予算じゃこれ以上は無理だよ〜;;」って泣き言言われてる気分になるひどいのばっかりだ
479名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:36:11.87 ID:z1PVIO2j0
香取慎吾はとにかく映画から50km以内に近づかないように。
480納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/11/30(水) 23:36:18.03 ID:pAsGzB7x0
高倉健のゴルゴ13は秀作だろ
481名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:36:20.74 ID:S7P7L0o10
漫画→アニメでも違和感あるのに実写化はむつかしいよねぇ
原作とは随分違うけど、ミナミの帝王、ビーバップは好きだなぁ。
482名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:39:30.20 ID:d1ELE8pu0
>>479
事務所が推してんのか知らんけど、懲りないよなあw
483名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:40:26.62 ID:xbjLe6er0
実況すると
どんな出来のドラマでも
それなりに楽しかった記憶がある。

漂流教室とか逮捕しちゃうぞとか
484名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:41:38.33 ID:XWdgTRz30
ミナミの帝王は主人公が馬鹿中年みたいになってしまってるところが
485名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:42:06.11 ID:nN8xRujJ0
ドラマなんてほとんど原作が漫画なわけだが
名作だって沢山あるだろ。
486名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:45:36.07 ID:lc1/KKj90
ナウシカやってほしい。
487名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:48:22.80 ID:lZ+PsvwH0
>>486
ハリウッドが3D化したじゃん。タイトルも変えたけど。
488名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:54:04.31 ID:Q2aWd/td0
デスノートは主役の俳優知らなかったけど、いいと思った。
るろ剣は悪寒しかしない。
489名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:05:16.61 ID:+ytllmud0
タブチくんの実写化
490名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:08:59.91 ID:EV455jh80
>>485
ほう、ぜひその沢山ある名作ってのを知りたいもんだ。
だいたい、ドラマのほとんどが漫画が原作って、んなわけ無いだろw
491名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:11:09.25 ID:3ncFDz2s0
>>488
デスノートは意外と良かった。 ラストのオチは原作よりまともだったので特に。

ジョバンニはねぇだろw
492名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:15:09.69 ID:sxjiuMPR0
海外の小説なんだけど、ホーカシリーズ映画化してくれないかなぁ。
できれば天野絵で。
493名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:15:12.86 ID:2nscltIU0
>>491
えるちぇんじざわーるど
494名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:16:14.17 ID:eyxCYJKP0
有閑倶楽部の実写化はある意味凄かったな、
女性陣はかなり漫画キャラに近い感じだったが、
男性陣が総崩れでその乖離っぷりに毎週笑って過ごせた。
495名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:17:11.97 ID:Cespgs7V0
ハイティーンブギ、凄いぞ。
訳が変わらん映画。
496453:2011/12/01(木) 00:19:00.89 ID:juDqEJqp0
>>470
なるほどつまり、「八神」原作の母親は夏木マリみたいなキャラと…φメモメモ
497名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:26:38.89 ID:EV455jh80
>>494
有閑倶楽部の問題はキャラの乖離以上に、
ジャニの赤西が役作りもせずやった魅録をメインにするって改悪をやらかした事だろ。

ジャニゴリ押しの最たるものを見た思いだった。
なのに、そんな事までして押してた赤西の今の状況とかをたまに聞くと、
このドラマはいったい何だったんだ?って乾いた笑いしか出てこない。
498名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:32:52.33 ID:p7P3fjeM0
本当の意味での実写化の成功例って、アメコミからのものしか無いような...

あとはせいぜい、「まぁ、許せる」って程度のレベルだと思う。
499名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:36:50.08 ID:X/UUoUYp0
子供向けに徹して成功したっぽいのは忍たま乱太郎かな
アイドルごり押し売りではなく地味に豪華キャストで面白い
500名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:37:03.40 ID:kESCARCQ0
>>498
Dr.コトーのドラマは良かったと思うが。
501名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:39:17.18 ID:X/UUoUYp0
明日のジョーはよかったよ
原作ファンには許せないレベルの改変とかもあったらしいけど知らない身には楽しめた
力石が完全に主役だったがw
502名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:42:34.14 ID:93N2k6ny0
スケバン刑事で萩原流行が長髪のヅラつけてたのには腹が立った
もう少し考えてキャスティングしろよ
503名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:44:32.07 ID:ZMg18yy/O
>>3 おっと、シティハンターを忘れてもらっちゃ困るな

シティハンターとしては原作と別物だが、映画のストリートファイターよりは
忠実にスト2してたな
504名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:46:42.10 ID:zrNmmA030
作品のタイプにもよるが
実写にしてしまうとパースがおかしくなるようなのはやるべきじゃないな
505名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:48:53.95 ID:ZMg18yy/O
>>49 ルパン三世は中の人がそっくりなんだよ
劇団所属だから実写でも違和感なさそう

あ、亡くなった方ね
506名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:51:17.11 ID:ZMg18yy/O
>>53 二つあるがどっち?
原作者は伊武雅刀だけは気に入ったらしいが
507名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:54:56.64 ID:ZMg18yy/O
>>84 釣りバカは原作の方がいいな
三国は鈴さんやるには重厚すぎる
508名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:57:44.77 ID:+ytllmud0
のだめは結構面白かった
509名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:58:26.72 ID:g9+DF9RQP
>>503
スト2のすごいのは最後が国連軍大活躍というw
510名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:59:12.30 ID:85Th9tZW0
ラブプラスの配役は気になる
511名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:00:12.34 ID:9zo5yGWA0
もともと実写化に期待して無いから、駄作の流れが続出しても別にいいと思ってるわ。
その結果作者が潤う事の方がファンからしたらありがたいや、アニメ化の道も残ってるし。
512名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:12:16.39 ID:Gu1Pj7hRP
八神君ちの家庭の事情は酷かった
一方信頼のTMA
513名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:12:51.18 ID:9VZ7YmBh0
デスノートは評価する
514名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:25:30.10 ID:ZSKRtLsLO
ショムニはかなり良かったと思う

原作はドラマ化前から知ってはいたが、大して面白いとは思わなかった
515名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:30:15.62 ID:4f2Aaakn0
それにしても松山ケンイチは何であんなに
漫画の登場人物を演じた時に違和感が無いんだろう?w
DMCの予告で吹いたわ。本編は見てないけど。

>>514
ショムニを挙げる人が最初から劇場版を意識してないのがちと悲しい。
あっと言う間に打ち切りになったけど、意外にシャレた映画だったんだがな。
キングトーンズの使い方が面白かった。
516名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:36:02.63 ID:v9iJANMt0
実写化じゃなくただのアニメ化だけど
ブラックジャックが酷かった、もはや名医という点以外は完全に別の作品だった
そのまま作ると放送できないのはわかるが、
誰も死なないとか全ての病気が全快とかドラマになってねえ
517名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:45:09.60 ID:STj6JBMC0
ビックコミック系は当たり率比較的高い?
518名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:49:25.92 ID:yJh5fp5q0
>>485
中学生でちゅか?最近の糞つまらないドラマは確かにほとんど原作が漫画だね
519名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:56:48.99 ID:RV9RaoiA0
>>515
何をやっても「その役を演じている本人」にしか見えない役者と違って
松山ケンイチは完全に憑依系俳優だよな
デスノートもゼニゲバもDMCも凄かった

藤原竜也は演技は決して下手糞じゃないんだが
デスノートもカイジもインシテミルもバトルロワイヤルも全部「藤原竜也」
竹中直人、佐藤二朗、八嶋智人もそんな感じ
520名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:03:14.63 ID:oeD1enABO
ガラスの仮面も実写化してたなあ。見なかったけど
クッキングパパは酷かった
ブラックジャックはピノコが二人になってたし
521名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:03:31.56 ID:STj6JBMC0
パトの映画2を竹中直人出して実写化しようぜ!
あの爆撃とかのCGに偉い予算食われるが
522名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:07:02.38 ID:v9iJANMt0
ゴルゴの実写化ためらってハリウッドに取られたのは失敗だな
西部警察とかやってたんだし、思い切ってチャレンジするべきだった
523名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:09:22.18 ID:3M62gMyR0
なんか旬な若手とかで演技不安定だし
日本映画のセットって基本的にショボいんだもん

怪物君とか見てないけど、CM見る限りやっちゃった感じしかしない
524名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:20:23.23 ID:oeD1enABO
ゲゲゲの鬼太郎と海猿は面白かった
525名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:23:49.95 ID:lPAcpfP+0
ゲゲゲは鬼太郎が駄目過ぎだったが他でカバーしたな。

あんな中途半端なハーフ顔ではなく、
もっと日本人顔した奴にしろって言いたかった。。
526名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:25:32.17 ID:/9pg4ImU0
実写好きはリア充の証だと思ってる
527名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:25:48.95 ID:/9pg4ImU0
つまり滅ぼすべき敵だ
528名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:29:21.58 ID:mdUUEweTO
原作を実写化して素晴らしい作品を作りたい!
じゃなくて
原作あればタイトル知名度と原作ファン固定層で、視聴率手堅いれす(^ρ^)
だもんな
529名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:32:22.80 ID:wptyfg3C0
まともなお話を作れる人がTV曲にいなくなってるからね
530名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:33:54.75 ID:B/wdnRra0
>>528
いいものを作りたいんじゃなくて
簡単に儲けることができるかという発想だもんなあ
駄目なものしかできあがらないはずだよ
531名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:40:07.32 ID:3ncFDz2s0
>>520
月影先生(本物)が出演してたというだけで、ガラスの仮面は別格。
532名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 03:35:43.74 ID:iNoAxabH0
ミナミの帝王は、大成功し過ぎて原作の漫画が読まれてないぐらい
533名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 03:55:11.05 ID:JGymf+q70
く、孔雀王は?
孔雀王の話題はないの?!
534名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:17:54.72 ID:3ncFDz2s0

つ 実写版鉄腕アトム
535名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:18:30.79 ID:haUkOVTK0
実写の監督はアニメ漫画を元から見下している
だからストーリーを変更することに喜びを感じる
んでキャストの問題はあってるから選んでるわけではなくプロダクションの力関係で選んでる

当然こんな業界が成功するわけもなく現状です
ちなみにプライドだけはとても高いです
536名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:36:39.44 ID:xbu6+9070
そういえばジョジョの実写化ってどうなったの?
537名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:44:05.49 ID:FkajsLP20
>>203
オリジナルを作る能力がないとか、ジャニタレごときに一からオリジナルを作るのは面倒とかなんだろ。
538名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:55:09.01 ID:4WT1o7Ke0
変に原作に似せよう似せようとして、逆に微妙な感じになってるパターンが多いのか

あれ 不可よ 原作があるじゃないかね
http://www.youtube.com/watch?v=YTHTe3wxnqA
539名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:58:29.32 ID:6IpmPjWk0
め組の大吾は酷かった
何が酷いって全部酷い
良いところが皆無
540名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:59:40.26 ID:reRcL4IG0
実写にして貰いたいのは、小林源文先生の漫画、「黒騎士物語」「装甲擲弾兵」「カンプグルッペ」「バトルオーバー北海道」「パンツァーフォー」「東亜総統特務隊」だな。
これなら、全世界の人が安心して見られると思う。
541名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:01:20.88 ID:3ncFDz2s0
>>536
骨折、脱臼する俳優が続出
542名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:01:23.98 ID:e7uaGj76O
少女漫画の方がなんとかなってるかな?
543名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:14:44.49 ID:u/svb668O
制作側はみんなが喜ぶと思ってたのか?

この仕事、向いてないんじゃないの。
544名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:15:04.83 ID:FsKZ7SMh0
やっぱハリウッドで金と技術をつぎ込まないといい実写版は作れんな
Xメン、スーパーマン、バットマン、アイアンマン等あっちじゃ良作は多いのだから
545名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:20:19.83 ID:xxZPzGil0
ジョーカーのヒース・レジャーが至高。
とても同時代の人の手に依るものだとは思えんな
日本のバカバカしい子供騙しは。
舐めとるとしか思えん。なん?ケン・ワタナベ?ハッ
ジャニなど幼稚園児にでも観せとけ
546名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:47:16.17 ID:UJeEWo0N0
>>70
むしろ(新作)アニメ化して欲しい
547名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:52:32.36 ID:m46vU5GXO
>>542
NANA
砂時計
のだめ
パラダイスキス
君に届け
僕等がいた
ここ数年のだけでアニメや映画になってる少女漫画ってきりがないと思うけど
ただオッサン1人で見にこれるような映画じゃないから
原作少女漫画だって知らない人もいるんじゃないかな?
俺たちのアニメ映画が中学生にも影響与えてるんだとか
マジレスしてた人もいるくらいだから
548名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:06:09.26 ID:oFESiZ6H0
実写版スーパーマリオ
スーパーホモホモブラザーズ【マリオ×キノピオ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16313572
549名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:47:46.18 ID:piCiKu1D0
つうか実写化するくらいならアニメ化のほうがまだマシじゃねーの。
ああ、それじゃアイドル・ジャニタレゴリ押し出来ないから企画通らないのかw
550名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:55:09.77 ID:FgwQglIQO
実写化すると原作無視してみんなイケメンになったり監督様のオリジナリティ(笑)で改悪するからな。
せめて原作準拠しろよ。
551名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:56:27.19 ID:NzSpKOWR0
キャラとイメージが違う俳優が演じてもな
ハリーポッターみたいにオーディションしないで
ジャニタレとか選らんでるし
552名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:02:59.21 ID:j1KxvcGT0
今年やった鉄拳とKOFはビックリするほど酷かったな
553名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:11:32.63 ID:Zg22Vh1V0
>最もその声が大きかったのは【原作に合ったキャスト人選】
ああ、分かるわ。
たいていがキャスト第一、シナリオ・演出は二の次だから、どうあっても違和感の塊みたいな仕上げになるんだよんな。
554名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:12:36.80 ID:wChWgrBD0
マンガ・アニメ・ゲームの実写化、どう思う?→「嬉しくない」が6割以上

↑完全な誘導尋問、ミスリード
マンガ・アニメ・ゲームの実写化、どう思う?→「どうでもいい」が9割以上
555名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:15:25.57 ID:tT8I4/bd0
やるならしっかり原作を忠実に再現しようと努力できる人を出して欲しいわ
タッチの映画でレオタード封印
レオタードが着れないのなら着れる女優を選んで来いよ
556名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:17:17.05 ID:KVjVDfl10
もうすぐらんまやるな
めぞんで懲りてねえのかよまったく
557名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:18:29.67 ID:7UnEGZCJ0
で?キワミの実写映画ってどうなってるの?
どの話を実写化するかは、もうわかった?
558名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:19:54.99 ID:Fhw94x400
絶対やめたほうがいいな
でもテレビは安く簡単に視聴率がほしいのでこうなる
559名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:20:47.74 ID:v9iJANMt0
こち亀→スマップ
怪物君→大麻の人
560南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/12/01(木) 07:21:28.50 ID:1j7k7w590
キャスティングに芸能界の柵がある以上
期待は出来ないな。ほんと日本のドラマとかって
学芸会レベルqqqqq
561名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:25:00.80 ID:dbyHEi85O
>>542
なってないよ。
主役のヒロインは微妙、
周りの男役はは若手のジャニや売り出し中の顔だけモデルの品評会みたいになってる。
演技やストーリーは度外視の、そいつら目当ての女子層じゃないととても見てられない。

だいたい、最近ドラマ化する少女漫画原作ものが、イケメンが多数出しやすい逆ハーレム物が多いって点からも、
若手のジャニやモデルが売りだいって制作者側のスケベ根性が伝わってくる。

一方で、少女漫画原作でもアニメ化、実写映画化の同時進行組は、
アニメは良い出来だったのに…って感想が定番化してきたなw
562名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:27:14.78 ID:R/hE7luk0
みなければいいのに・・・
見るから嬉しくないんだよ。みなければどうでもいいから
563名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:27:26.68 ID:coaExNU70
そもそも漫画やアニメを小馬鹿にしてた奴が人気にあやかる程度で

スポンサーの意向でオリジナルキャラ出してたら全く別物の作品になったて、言うのがほとんどだしな
564名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:27:45.43 ID:chzu+rv40
ハリウッドがやってる実写化作品ゴミだね
565名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:27:57.40 ID:oAn3nKE4O
実写で良かったのはショムニ、ごくせん、デスノートくらい
566名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:30:29.00 ID:Da0pBs0W0
テルマエ・ロマエの主人公が外タレじゃないと聞いた瞬間、
その映画化はおれの中ではなかった話になったw
白人の俳優にラテン語を勉強させて使うべき。
変に若いのも駄目。おっさんじゃないと駄目。
567名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:31:54.05 ID:HaRn1qa40
>>560
南ちゃん、日本のドラマは月曜ドラマランドの頃から何も進歩しておらんのや…
568名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:32:26.74 ID:0jNIF1MS0
うさぎドロップ良かったな

アニメのほうは
569名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:33:24.84 ID:k+M2/Vw+P
おまえら、実写版キテレツ大百科を忘れてるぞ


もっというと、実写版エスパー魔美も……だが俺はあれを認めねぇ
いくら名古屋制作だったとしてもな
570名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:34:08.85 ID:cW2gmfJm0
雀の涙でも仕事になってるんだから、いいんじゃないの。

わざわざ映画館やレンタルしてみる気には到底ならないけど。

>>565
おたんこナースと、ショムニかな。

ごくせんは元々関心薄い話だし(仲間ファンでもつらかった。お袋とかには受けてた)、デスノートのキラはあんな童顔じゃねえよ><
571名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:34:14.85 ID:zmjpvM2+0
原作通りにやりゃいいのに
糞つまらない脚色で別物にするからな
題名も変えろ、そもそも原作いらないじゃん
572名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:35:56.45 ID:pJqessc30
クソみたいなドラマ化作品見て
一般人は何でヲタク叩いてんだろなw

573名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:36:00.21 ID:HaRn1qa40
>>569
日テレ版ズッコケ3人組はなかなか面白かったぞ
あばれはっちゃくは原作があるのがほとんど知られてないけどな
574名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:37:01.28 ID:YDi3zq3D0
モテキは面白かったな。ドラマも映画も。
575名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:37:45.46 ID:k+M2/Vw+P
>>566
なんか日本人キャストばかり報道されてるが
基本、ローマが舞台なのにどうすんだろと

まさか登場人物全員が日本人でやった
角川映画「釈迦」みたいなことになるのか?w
576名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:38:49.60 ID:ZMHW2PDt0

マリオカート7
http://www.nintendo.co.jp/3ds/amkj/


発売日age
577名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:40:49.79 ID:nwtBi5pJ0
たまに原作通りのもあるけど、原作知ってたらつまんないでしょ。
578名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:41:11.76 ID:coaExNU70
め組の大悟×
海猿は原作知らないからなんとも言えん
579名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:43:06.62 ID:uAhqdSuD0
実写にすると見るも無残になるよな
580名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:43:25.33 ID:Bo79PZYs0
581名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:46:55.37 ID:b5aMQZSG0
うれしくないつーか、役者として情けないだろjk。素人がコスプレして遊ぶのとはわけが違い
演技者として人格を疑うわ。所詮、金だよな。
582名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:47:33.03 ID:k+M2/Vw+P
ジーセイバーは見るも無惨だったが
発達した今の技術を駆使すれば
メカCGと実写の融合も不可能ではないと思うんだ!(キリッ

あ、トランスフォーマー…
583名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:48:47.59 ID:uAhqdSuD0
実写にするとマンガの時には気にならなかったバカバカしさが際立つんだよな。
ハリウッド映画くらい金かけるとまた違ってくるけど。
584名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:51:48.12 ID:nwtBi5pJ0
漫画スケバン刑事がドラマ化して、
さらに少しだけ改変して漫画家したのがセーラームーンだろ?
585名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:51:55.23 ID:m/YrHqHHO
>>574
TVは見てないが映画「モテキ」は良かった

TV「おせん」がもうトラウマ
作者がショックのあまり休載して再開時にタイトル変えるレベルってどうだ
586名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:54:17.94 ID:k+M2/Vw+P
あと、香取なんとかの出る映画は
ぜったいに見ない

あいつのせいで
無惨に散った原作がどれだけあることか
587名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:54:26.57 ID:ABi2aTV60
映画ときめきメモリアルだけは永遠の黒歴史
588名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:55:05.52 ID:coaExNU70
>>585
おせんが残念スタイルだったしな
外見も構成も演技もダメダメじゃあ寝込みたくもなるわな
589名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:55:26.61 ID:OfB5INjW0
実写版でよかったのは、ビーバップハイスクールかな。

きうちかずひろ監督のほうね。
590名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:56:19.79 ID:m/YrHqHHO
>>584
スケバン刑事・1が既に原作とキャラ名と一部設定しか被ってないw
2(鉄仮面)は同作者の別マンガで、男性キャラがかぶって幽閉されてたつー話があっただけ
3(忍者)も同作者が「忍者・飛翔」というマンガを描いていたからというだけ

原作は面白いよ
作者亡くなったけどな
591名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:57:36.46 ID:k+M2/Vw+P
ぼくらの七日間戦争も実写化カテゴリに入るか

宮沢りえの美しさが際立ってたな
592名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:57:49.87 ID:pO0negAA0
SFがらみの実写版__戦隊物シリーズ見て楽しめる人専用だな
鉄人28号の実写版は目を覆いたくなるような悲惨な出来だった
では日常って事で ベン・トー でやってみればどうなるか
僕は友達が少ないを実写でやr(ry
593名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:58:32.41 ID:SttUTobeO
ヤッターマンはマジで良かった。
後は知らん
594名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:00:26.30 ID:coaExNU70
漫画があまりに不人気でこっそり実写ドラマ化してるのけっこう多いよな

見てる方はオタの副産物とも知らずにオタたたきしてるけど
595名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:01:36.84 ID:Sa3LPE8l0
>>592
日常?
学校の階段を忘れたとはいわせんぞ…
596名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:01:41.76 ID:m/YrHqHHO
香港映画「拳神」は大好きだ
鉄拳を元ネタにオリジナル展開してナムコに怒られ
「これは鉄拳と関係ありません」と最初に出る

でも中はアクション得意な若手達や、世界一キレのあるデブ・サモハン、
ユン・ピョウ、イーキン・チェンなどが出ていて豪華だし
CGもよいし話もまとまってる
597名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:02:56.90 ID:coaExNU70
>>592
肉のキャスティングができない
芸能界にあれだけの身体持ってる奴がいない
598名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:04:09.17 ID:WnoUPuADO
>>575
今のイタリア人にローマ人のコスプレさせても
当時のローマ人にはならない、と言うのが原作者の意見。
ちなみに、原作者の旦那はローマ史オタクのイタリア人学者(14歳年下)な。
599名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:04:34.55 ID:s4xKkK950
原作の最低限の設定すら無視する作品は止めて欲しい
作者が「この俳優は絶対に合わない」ってのも原作者に失礼

演出家の過剰なオナニー「俺の演出って最高だぜ」が伝わって来るのは勘弁
600名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:04:43.74 ID:Dbs5JVZQ0
時を駆ける少女 筒井康隆原作

家政婦は見た 松本清張原作

601名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:05:36.00 ID:QGTl0X9R0
>>580
どの女も幸せな結婚とほど遠いな
602名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:06:50.05 ID:coaExNU70
八神くん家の家庭の事情が吐き気がするぐらいの黒歴史だった
603名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:09:32.49 ID:7sQJJDZm0
>>1
芸スポ+のネタだといつになったら学習できますか?
604名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:11:11.67 ID:coaExNU70
>>599
あ〜
東京湾景のことか?
605名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:11:51.19 ID:w90dTAut0
捕鯨。
606名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:13:11.20 ID:Zm99DxDUO
>>597
内山君が、あと五歳若ければねぇ。
607名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:15:39.78 ID:coaExNU70
>>606
ちげーよ(w
昔ならグラビアアイドルとか使うんだろうけど

何でがっかりばかりになったのかな?
608名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:17:11.72 ID:Iuf3JIaT0
>>6
医龍と夜王は原作よりドラマの方が面白かったけどな。
原作のおいしい所だけ使ったからもしれないけど。
原作はそのあとグダグダで読む気にもらなんかった。

のだめは最初から原作は見てないけど、ドラマで十分楽しめた。
609名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:18:37.60 ID:Yivo/GDg0
ごり押しタレントのための原作にない登場人物とストーリーを挟まれたり
さらにそれが一番の見せ場になってたりすると萎える
610名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:20:49.02 ID:coaExNU70
もやしもんは笑い飯のシンクロ率が異常すぎてそれ以外がかすんでた
611名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:22:17.37 ID:ihzQAr3x0
あゆみちゃん物語の実写化の恐怖を知る者は居ないのか
612名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:23:04.00 ID:HaRn1qa40
>>611
ラッシャー絵のDOS版はやった
613名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:29:54.46 ID:ihzQAr3x0
>>612
ばっきゃろ−、そこまでは普通だ、そのまま木ノ内つぐみに吶喊しなきゃ男じゃねー!
614名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:33:30.47 ID:MBPxdjWt0
杏は可愛いからいいが、ベラは放送禁止用語で悪党を罵ってなんぼだろ!
615名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:35:07.34 ID:0tbKvYwq0
20世紀少年もいいできだと思う。
616名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:35:46.49 ID:UeW9GZRNO
カイジの遠藤を女にしたのは許せない。
617名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:25.17 ID:fZZNBpXk0
>>566
のだめもパリ編はかなり無理していた
ターニャとフランクがハーフタレントだし
オクレール先生は外人だけど吹き替えだし
618名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:36.64 ID:4WDbgYbm0
特命係長只野仁はよかったな。
エロシーン満載だし。
619名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:40:02.91 ID:akbcJC/K0
『日本のテレビ局が作るor日本で作られる』が抜けてるな
マーヴルの実写化作品はそれなりに…

X-MENは酷いキャスティングでしたね、ヒュー・ジャックマンは
はまり役だったけど
620名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:40:19.15 ID:Ui/36dpD0
マンガアニメゲームのファンは多少原作を変えても釣れるから
一般人?に受ける要素を入れるんじゃないかな
621名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:40:40.60 ID:v8nSx5BT0
ヤマトは酷かった
あまりにも酷かった
622名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:40:49.52 ID:4WDbgYbm0
ライアーゲームは実写版の方がよかったかも。
特にキノコ。
623名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:42:55.74 ID:akbcJC/K0
>>582
TFはG1へのリスペクトがすごかったけどな
あれはあれで成功だったと思うの
624名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:43:31.59 ID:YcuLP0tR0
一番差があるのは小説→動画の場合
それに比べれば絵話→実写は
わざわざやる必要が無いほどインパクトが薄いものが多い。
625名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:22.19 ID:/revoHOlO
「八神君の家庭の事情」は殿堂入り
現在、絶対にドラマ化して欲しくない筆頭は「王様の仕立て屋」
626名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:44.34 ID:aWoHZ/yz0
実写化はジャニをプッシュするためにする
原作とかどうでも良いんだよ
627名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:45:27.11 ID:akbcJC/K0
>>622
多分今だとキノコはニューハーフに戻ると思う
ああはるな愛、お前は座ってろ
628名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:45:46.87 ID:jGwDwfNo0
原作を越えられないのが悪いんだよな。
製作サイドがどれだけレベルが低いかよく解る。
今のテレビドラマなんて学芸会見てるような気分になる。
何子ちゃんが何々の役をやってるから応援しよ〜みたいな感じで
とても作品を鑑賞してる感じにはならない。
629名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:47:42.39 ID:tb7XEaub0
宇宙船だのモンスターだの魔法だの非現実的、非科学的な設定があるやつは無理。
勇者ヨシヒコみたいに逆手にとったコメディ系ならあり。
630名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:48:28.66 ID:tw0cH1NyO
深夜食堂
631名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:20.62 ID:6rla0OYm0
>>277
変・態・性・欲!
のセリフにはふいた
632名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:50:53.40 ID:n6+B8iQ10
>>316
あんた等はいつもタメになることしか言わないなw
633名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:54:16.93 ID:K2C5k6Zu0
アニメの実写化ではないが、映画 電人ザボーガーのBパートは酷かった・・・orz
板尾死ね!

634名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:38.37 ID:10yH5f2G0
>>630
鈴木先生
635名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:08:40.68 ID:NPYvUvzN0
鈴木保奈美の「白鳥麗子でございます」は、「コントバラエティ」として楽しめた。
ウンナンやとんねるずがパロった「101回目のプロポーズ」みたいな感じ。
636名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:10:40.31 ID:v8nSx5BT0
>>635
同じ系統で音無可憐さんも良かった
637名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:12:21.35 ID:+yUAHJOz0
どうしてこうなった的ドキュメンタリー撮ったほうが多分面白い
638名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:13:24.38 ID:lhZxkw+A0

日本    ・低予算のくせにアクションを実写化し案の定、糞CGで初っ端から萎える。
       ・役者も原作と外見から大きく離れ、演技もろくにできないアイドル(笑)を使う。
       ・脚本も映画版という事で頑張って変えてみるが定番すぎてつまらない。しかもお寒いボケが多々


ハリウッド ・膨大な予算を組み、CGの出来も感心。しかし主人公がCGに負け目がチカチカするだけの映画。
       ・ハリウッドの俳優だけあって演技は一流、しかし外見は何でこの人起用したのん?が多い。
       ・脚本は文化の違いやアメリカンジョークを使い、原作レイプが多すぎて話しにならない。


自分が思うのはこんなもんかな。追記あったらよろ。

639名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:21:09.95 ID:AmfdwhuFO
>>621
同意
制作者がなにをしたかったのかさっぱりわからん
640名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:24:43.88 ID:wiGqNEhM0
>>634
あー鈴木先生は意外とよかった
真面目すぎて受けないだろうけど
641名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:25:12.21 ID:cPWs7UIv0
>>1

ジャニーズ枠
吉本枠

・・・って、決まりがあるから、つまらなくなるんだよ。

642名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:26:05.72 ID:+yUAHJOz0
日本のギョーカイ()は
スポンサー騙して目先の金引っ張ることしか考えてない
面白くしようとさえ思ってない

ハリウッドは原作に興味ゼロで
複数のスタッフが自分の成果アピールのために
弄繰り回してグチャグチャってイメージ
日本と違って変なやる気はある

だからショボいのは日本、レイプに意欲的なのはハリウッド
643名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:26:06.89 ID:PIILLRMW0
>>638

同意。追記するなら、

日本     ・原作を生んだアニメやオタク文化はバカにするくせに実写化
       ・そのため原作に対する思い入れも愛もないので、見栄え重視のキャスティング
       ・俳優で話題性を稼ぐために低予算(というかピンはねばっか)


ハリウッド  ・原作を生んだアニメやオタク文化に対する敬意がある場合がほとんど
       ・思い入れありまくり。むしろ原作にたいするオマージュであふれている。
       ・あくまで原作あっての作品。キャスティングも慎重。予算も膨大。
        ただし思い入れが強すぎて突飛な解釈やキャスティングが多い。
       ・予算が膨大な関係から、オーナーやスポンサーへの配慮が強い。
644名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:30:49.48 ID:1uF4TL2D0
コトーとか医龍は実写しかみてないわ。
645名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:33:56.24 ID:jOLyKAIWO
【画像】俺と妹(小6Cカップ)のハメ撮り★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/

646名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:23.15 ID:7ueuB+ca0
医龍は、鬼頭が女に変更された時点で駄作だろうが。
加藤が教授戦戦うモチベーションをハナッから無視だし。
野口教授のキャスティングくらいしかいいとこ無しだろ
647名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:36:03.86 ID:93N2k6ny0
>>522
ゴルゴは実写化されてたはず・・・ご多分にもれず黒歴史だがorz
648名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:38:56.52 ID:yGjmAa/P0
今まで一番キャストがはまってた実写は野球狂の詩だった
649名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:41:33.96 ID:Ej2Wg4ueO
ドラマになるとテンポが悪く脚本もだめになるからね
ぶっちゃけ日本じゃ上手くつくれない
650名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:42:16.29 ID:otVKhl1E0
>>643
日本の方は、漫画・アニメの人気に乗っかろうという意図が見え透いているからな。
コナンとか何だよアレ。
アニメの声優にアテレコさせるとか。そんな事するぐらいなら、はなから実写なんて
するんじゃねーつーの。
651名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:43:22.37 ID:gtt2PdP4O
二次元の世界観を三次元で表現するなんて、そもそも無理があるんだから。
652名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:43:25.29 ID:JyaoZdoi0
>>638
ハリウッドは、いつも父と息子の感動ドラマに改変
653名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:24.85 ID:JyaoZdoi0
>>621
実写版ヤマトは、ヤマトを利用してキムタクを見せるだけのドラマ
654名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:27.21 ID:pB4ZZina0
>>335
そこは「稗田礼二郎のフィールド・ノートより」でぜひ
655名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:47:09.73 ID:coaExNU70
あしたのジョーはそこそこ良かった
お嬢様以外…
656名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:48:39.72 ID:SHgu304+0
>>653
キムタクのは全部そうだよw
657名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:50.06 ID:coaExNU70
>>653
良かったのはサナダさんだけ
658名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:50:26.19 ID:yGjmAa/P0
>>655
石橋のか?山下のか?
659名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:50:55.70 ID:d2UGpIJP0
>>137
俺の大好きなつぼみが出てた〜
知らなかった〜
660名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:51:19.63 ID:JyaoZdoi0
単なる学園マンガ、ホームマンガで、実写化しにくいSFなど皆無の実写化のくせに、配役ミスで最悪になった映画

君に届け、うさぎドロップ、ハチミツとクローバー
661名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:51:57.78 ID:zrNmmA030
>>650
非常に見苦しい事やってるよね
662名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:52:40.18 ID:coaExNU70
>>658
山下の
663名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:53:07.23 ID:R5JXLVEj0
うさぎドロップの実写化は原作レイプが酷かったらしいなw

どうして役を演じられない香里奈なんて使ったんだ・・・
664名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:53:58.93 ID:burshuejO
ドラゴンボール
665名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:55:00.85 ID:yGjmAa/P0
>>662
そうなのか
見てなかったわ
666名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:56:27.10 ID:640pr6dS0
原作レイプと言う言葉が一番しっくりくる
667名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:16.24 ID:f6ddoqPVO
想像してごらん
『けいおん!』の実写化を。
668名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:33.89 ID:R5JXLVEj0
アニメの実写化とか猛烈にアンチ沸くだけだから普通に小説の映像化でいいだろ。

ハゲタカあたりは面白かったし脚本家不足が深刻なら小説家を頼れ
669名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:04:28.66 ID:UV/7DTNq0
まあ、違った作品として見ればよろし。ストーリもキャラも違うものも
多いし、リアルで見た感動が戻るわけでもない。ベムはキャストでキャ
ラ作りに成功した実例ではあるが。

http://melodious.at.webry.info/201111/article_1.html
>「“○○しな!”“○○じゃないのかい”という魔女のようなサディスティックなしゃべり方を
完璧に再現しているのに、古さや違和感を感じさせない。役柄に深くのめり込んでいることが
よくわかる。彼女の代表作になることは間違いない
670名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:04:30.83 ID:GcDFz05s0
へうげものを実写化すべき
671名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:04:53.51 ID:pB4ZZina0
パラサイト・イブは「微妙だなぁ」と感想を抱いた後に原作を見たんだが
めちゃくちゃおもろかった。
瀬名の似非科学ケレンミは実写じゃ無理だわ。
672名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:05:25.07 ID:HEFzglWG0
マンガの実写化がだめっていうより
タレント俳優を使うと言う前提があってじゃあストーリーは有名マンガで、
っていう方向性がだめなんだな
タレントのプロモーションビデオを作るために原作を汚すなって言う

『あずみ』の1作目の映画と、テレビドラマの『JIN』は良かったと思うよ
673名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:06:16.69 ID:HaRn1qa40
>>671
PEを原作に忠実に映像化したらアグネスが黙っちゃいねえんじゃないですかい?
674名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:08:22.03 ID:UV/7DTNq0
>>663
カリナって役を選ぶ女優だからね。事務所のゴリ押しでキャストする場合も多いし。
675名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:08:28.31 ID:t/qWha+AO
進撃の巨人実写化は
呆れるわ。
676名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:09:39.14 ID:ktU1H3nb0
プリキュアみたいな着ぐるみショーなら可。
677名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:10:06.85 ID:JyaoZdoi0
>>668
おいおい、小説の映画化の方がアンチが湧くぞw

小説
↓劣化
漫画家・・・アンチ発生
↓劣化
アニメ化・・・アンチ発生
↓劣化
実写映画化・・・アンチ発生

678名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:10:33.89 ID:pB4ZZina0
>>673
重要な最終決戦シーンが映画ですっ飛ばされてたことくらいしかもう覚えてないんだ。
なんでアグネスが?
679名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:11:06.08 ID:4LCXokWwO
元ネタを知らない人が新しくハマるきっかけとしては良い
逆はなー…
680名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:11:28.05 ID:an46HeS70
零の映画みたかったんだが…
みてないけど夏子の酒って評判良かったような
681名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:12:19.54 ID:K2C5k6Zu0
>>667
やめろ マジでやめろ
つか怖いの想像しちまったじゃねーか!!!
682名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:13:45.99 ID:YGu9YXVi0
>>668
銀河英雄伝説の出番だな
舞台 銀河英雄伝説  http://www.gineiden.jp/
特報 http://www.gineiden.jp/doumei/doumei_movie01.html
683名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:15:30.70 ID:o1Nn8sI7O
スクールデイズを実写化したら、別の意味で見てみたい気がする
無論NiceBoatや世界に刺されるエンドや誠の首も忠実に
でもってその時誠が「なんじゃこりゃー!」と叫び声を上げながらあぼーん
684名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:17:16.49 ID:Lo+vKoVfO
ドラマ絶対彼氏最終回は
実況民が号泣ばかりだったぞ。俺も泣いた
685名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:19:19.85 ID:mLViUFfo0
どちらが先かってことだろうね
実写先に見れば原作つまんなかったりするのだろう
刺激がうすれるのだからどうしようもない
686名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:22:09.36 ID:R5JXLVEj0
BMネクタール・アクメツあたりなら実写化でも見たくなるかも・・・

何気に人知れず埋もれてく名作の宝庫だよ、週刊少年チャンピオンは
687名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:22:43.51 ID:qPCDMCZU0
Disられた香取慎吾の反応が見たい
688名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:23:07.31 ID:ZbNZaKo+0

「め組の大吾」の実写ドラマは最悪だった。
火災現場では、一回呼吸しただけで死ぬ有毒ガスが発生する事もあるのに
消防服を着ておきながら、マスクは付けずに「ゴホゴホ」と咳込みつつ救助活動していた。

ジャニタレの顔を見せるためだったのだろうが
そのせいで「火事の時に、マスクをしなくても大丈夫」という誤解を視聴者に与えたかもしれない。

放送後に起きた、ドン・キホーテ放火事件で
若い女性店員が二人も死亡したが
もしも、このドラマで火災時の有毒ガスの恐ろしさを描いていれば、防げた犠牲者かもしれない。
689名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:27.72 ID:/revoHOlO
>>657
サナダさん熱すぎだよw

意外と佐渡先生に違和感がなかった
690名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:30:09.49 ID:qR2Xfrjn0
まだ6割か。若いな。
ジジオタになったら9割超えるぜ。
691名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:35:35.94 ID:YGu9YXVi0
>>690
2ちゃんのレスみてても結構基準がゆるいね
そんなんでOKなの?って思う
692名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:50:53.02 ID:dbyHEi85O
原作既読者はストーリー、設定等が改変されると嫌な気分になるし、原作が汚されてるようで腹も立つ。
原作未読者はそもそもどこを変えたのかもわからないから、ある意味それはアンチの言いがかりに見えてくる。

これが、各ドラマ、アニメの個別スレで既読者と未読者の叩き合い、けなし合いに発展する理屈。

一方、素直に原作通りにやってれば…、
既読者は文句を言わないし、未読者は原作通りかもわからないんだから文句を付ける筋合いがない。
つまり、出演者側の都合、製作者の自己満足以外に原作を改変する意味ってないんだよな。
693名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:57:03.04 ID:DQMUaQEJ0
実は寄生獣は一度ハリウッドで実写化されてるんだが
原作無視な為全然判別が付かないと言う話
694名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:57:13.93 ID:3ncFDz2s0
>>690
ジジヲタのカテゴリーに入りそうな俺からすると、 昔はあれこれ議論したけど、最近は
もう最初から見ない、聞かない 相手にしない。 という感じかな。 

最初から別物という認識で「勝手にすれば。」 とスルーが基本だわ。

実写化作品が作品として秀作なら自然に耳に入ってくるだろうし。
695名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:02:46.49 ID:tMWx9FzW0
日本の映画業界は作り方を間違ってる
ある程度の集客を見込める原作モノこそ
無名の監督や役者にやらせて
新しい才能を試す場にすればいいのに
名前だけで客が呼べる役者は
文芸大作みたいのに出てレベルアップさせていけよ
そこのところよく考えろジャニーズ
696名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:03:13.24 ID:YGu9YXVi0
>>693
寄生獣は清水祟が監督するとこまで決まってたが
結局企画自体がつぶれたじゃん
697名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:05:51.88 ID:V/x2SoC70
>>690
だな 6割ならむしろ採算とれると勘違いするレベル
698名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:14:21.32 ID:50c7r2baO
MGS映画化しろ
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 11:17:55.58 ID:Dbs5JVZQ0
>>696
ヒストリエなら実写化出来そうだ。まだ連載中で終わりが見えないが。
700名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:18:21.63 ID:glZTa6zC0
素人質問
テニプリの話題が出ないのはどうして?
個人的にはイミフだったけどw
701名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:18:34.15 ID:mQjcfDIv0
シュタゲ実写化したらダルですらジャニタレ使ってきそうでやなんだよ
702名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:19:55.91 ID:xIdCHsvaP
>>531
予備知識もなにもなしで、ぱっとTVつけて先生が映っただけで
ガラスの仮面だとわかったw
703名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:20:29.71 ID:0H4XpNEG0
地上波民放が信用と過去の積み重ねを自ら喰い潰している

ドンドン失敗作を放送しまくって視聴者の支持を失ってもらいたい
704名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:22:42.15 ID:coaExNU70
ここでは、はいからさんが通る知ってる人少ないかな?
705名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:25:20.49 ID:87RYjXuXO
映画釣りキチ三平を見て思った事。
CGがへぼい もっとがんばれ

これは別次元の三平くんです。
706名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:26:52.10 ID:sTNK63mI0
原作とファンに敬意を払い原作を超えようという気概が感じられない
知名度にオンブしてるだけだから面白くなるはずがない
707☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/12/01(木) 11:36:10.65 ID:izI9loEFO
(´・ω・`)y-~~ そもそも、事前に台本をチェックする第三者機関が日本にはあるのかって話。
アメリカみたく映画の興行に保険かける国なんか、
事前に保険屋のPTが台本チェックして手直ししたり、キャスティングから予告編の編集まで介入するからな。

企画の安易さと業界の馴れ合いを改めようとしない限り、ヤマト実写版みたいなクソ映画は今後も現れるぞ☆
708名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:38:17.62 ID:q4SwHzpd0
小さなバイキングビッケの実写は見事だった。
Wickie und die starken Männer
709名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:44:08.75 ID:tMWx9FzW0
アメリカの映画関係者が
漫画は優良な絵コンテの宝庫なんだから
そのまま映像化すればいいだけなのに
なぜ下手に手を加えて別の作品にしようとするのか理解できないと言ってた
710名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:50:54.11 ID:zv5OoWdd0
>>704
伊集院光が相手役のやつでしょ
711名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:54:07.62 ID:W1BQpmwi0
そういやこんなのもあったなあ
http://www.youtube.com/watch?v=svlcqV5uLW0
712名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:54:35.88 ID:3ncFDz2s0
>>709
料理のヘタな初心者ほど、レシピ通り作らずに自己流のアレンジをしたがる。 という話を思いだした。
713☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/12/01(木) 12:00:27.74 ID:izI9loEFO
>>709
(´・ω・`)y-~~ 原作の価値や世界観を正しく理解・評価しようとしてないくせに、
知名度や話題性に乗っかって安易にカネ儲けしようって思想が根底にあるからだろ。

本気で成功させたいと思うなら、
連ドラでシリーズ化させようぐらいの真剣味を企画制作サイドが見せなきゃダメだ。
タダで見られる地上波にすら商品として出せない物に、
お客さんが交通費や入場料を払って見てくれるなんて期待する考え自体が横着だろう☆
714名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:06:24.84 ID:Lxz/+hfA0
h2 ちびまる子ちゃんの第一弾 山口智子のダンナの方の美味しんぼ
は良かった

後はイマイチ(思った通り視聴率20は届かなかったのが多かったし)
715名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:08:14.73 ID:PE6O/JJg0
原作のイメージと違うのが殆ど。
ビーバップハイスクールは仲村トオル以外はよかった。
716名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:09:49.35 ID:kOJp/6gg0
漫画やアニメにはその独特の世界観があってそれがいい
無理に実写化してその作品を貶すような事は簡便して。

特に漫画はキャラが重要、テレビ映画見たいにカッコ良ければ
イイだけの世界観じゃねーし、イケメン美少女はテレビだけに
してほしいね…
717名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:10:03.71 ID:6iU7Ea680
>>670
へうげもの、の実写はセット代が巨額になるぞ。
まぁ、京都のお寺がタダでロケに使わせてくれるとして、
それでも茶器とかは復刻新作だから、えらい値段になる。 撮影が終わったら売るか?
718名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:10:30.10 ID:qR2Xfrjn0
好きなマンガがアニメ化する
→期待しつつもちょっと警戒する

その後ゲーム化する
→バンダイなら諦める。それ以外でもまぁクソゲーなんだろうなと思いつつ買う

それから実写化する
→ファンとして絶望する為に見る
719名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:14:48.33 ID:nLiDzwJjO
デスノートの中村獅童は良かった
720名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:15:44.04 ID:ba4KVJKx0
workingとか実写でやったらまんま王様のレストランやな
721名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:17:09.71 ID:b/+33CF90
きらきらひかる

ピンポン
アカギ
のだめ
デスノート
ライアーゲーム
サザエさん

ざっと思い出すのはこのくらいかしら
722名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:17:21.56 ID:7WRWXZUE0
ルパン三世よかったな
鉄人28号よかったな
胸キュン刑事よかったな
723名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:20:20.08 ID:coaExNU70
>>710
どう突っ込んだら面白いだろう…
まあいいや光じゃなく忍な!
724名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:22:55.16 ID:kOJp/6gg0
今のテレビ・映画界の第一前提はどんな有名人を起用するかですよ。

なので作品がショボいのは仕方がない…
725名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:24:07.88 ID:jQs44oar0
>>1

ハリウッド版 北斗の拳 のことだな
726名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:24:34.14 ID:coaExNU70
今の深夜アニメ実写化するとフェミ団体が黙っちゃいないようなのばかりだしな
727名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:27:15.96 ID:gHMUvPgmP
>>27
AKBで交渉中
728名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:28:51.08 ID:k81UDmnV0
実写版「えの素」やったら評価してやる
729名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:29:48.56 ID:7WRWXZUE0
けっこう仮面はよかったね
730:名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:30:35.34 ID:0dIszQ+a0
チャージマン研の忠実な実写化を強く期待する。
731名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:31:22.05 ID:HFv/bs4l0
>>718
アニメ化で原作イメージとなんか違う声優の起用なんて
実写化の意味不明なキャスティングに比べればなんの問題も無いってことだなw
732名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:33:39.26 ID:Gf7DTRdf0
聖おにいさんあたりをマジでジョニーディップでやっててくれるなら嬉しい
733名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:33:41.41 ID:S17qvos7O
媚びてるとしか言い様がない。

漫画アニメゲーム等オタク文化を悪者に仕立て上げたクソメディアが、
実写にすることで横取りして人気取りするのは気分悪い。
アニメ声優を芸能人がやるのも許せない。死んでしまえ!
734名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:33:44.96 ID:kF/0mszX0
サザエさんのアンチテーゼのあさりちゃんを実写かしてほしい
735名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:33:52.46 ID:cmo5l+DJ0
エロゲーとやらを実写AV化されても嬉しくない層と被るだろうな。
736名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:34:38.19 ID:coaExNU70
>>728
ロールアップミーてCGでやるのか(w
737名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:35:05.00 ID:RNLgkwrw0
連続ドラマじゃなくてVシネで好きなだけやればいいじゃん
738名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:36:42.45 ID:QGkZ+zDO0
テロ朝で『俺の空・刑事編』をやっていた。

ここだけの話だが、みんな馬鹿にしているが、実は原作を忠実に再現している。

イキナリ熱くなったり、突拍子も無いセリフが出ていて笑えるが、本宮ひろしの漫画は全部あんな感じ。
739名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:37:06.86 ID:coaExNU70
>>735
AV化はとりあえずTMAだな
740名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:37:11.42 ID:kOJp/6gg0
>>733

芸能人サマサマの時代なので…どんなにアングラで頑張ってようと芸能人が
居るかぎり日の目を浴びる事はないからね…

そんなシステムにしてる映画・テレビ業界をうらむしか…
741名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:39:24.59 ID:JZSGheL5O
魁クロマティ高校は実写化成功してたな
742名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:39:25.91 ID:coaExNU70
>>738
あれちょっとしか見てないが
実写版の魁クロマティ高校の方がクオリティー高そう
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 12:40:21.66 ID:SuoWnT0Y0
実写化して面白かったのは「意地悪ばあさん」くらいしか思いだせん
744名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:40:21.96 ID:Lo+vKoVfO
のだめの作者は
天才ファミリーカンパニー実写ドラマで痛い目にあってました
745名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:41:02.93 ID:whVyNt760
ミナミの帝王は原作とかけ離れてるけど
成功した実写化だとおもう
746名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:41:06.17 ID:BuCzX4uQ0
>>738
深夜枠のサラリーマン金太郎も
金太郎のチンピラっぽさがよく出ていたよな

テロ朝のナイトドラマは以外とアタリだ
747名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:42:53.52 ID:iS0+zEGQO
実写化されると原作まで嫌いになる。拝金主義は悪くないけどな。原作者にも生活や守るものがあるし。だが、作品が殺されてるのを理解して貰いたい。AKIRAも嫌いになりそうだよ。
748名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:43:29.03 ID:MEnggyjl0
千葉真一のドーベルマン刑事は酷かったな
749名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:43:43.20 ID:coaExNU70
そお言えばひぐらしの実写版てどうだったんだ?
750名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:43:45.70 ID:BWU4zDry0
妖怪人間ベムは毎週欠かさず見てる。
751名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:44:00.03 ID:kF/0mszX0
明とか何年前の漫画やねん
752名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:44:23.22 ID:GCikliHs0
>>667
TMAのイメージが強すぎて、他のイメージが沸かない
753名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:44:41.80 ID:KhENsAdXO
銀河 流れ星銀を実写しろ
754名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:44:42.29 ID:TaNHkMv+O
ハリウッドじゃバットマンやアイアンマンや、面白くなるものもあるのに、どうして邦画は…
755名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:44:56.00 ID:MZTNYcgP0
モリのアサガオ
756名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:45:51.77 ID:bXESf8yn0
>>746
只野とかも。
757名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:46:51.07 ID:coaExNU70
>>753
動物アイゴー団体から苦情がきそうだな
758名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:47:08.08 ID:MZTNYcgP0
変に原作を意識するのがよろしくない。
キャラクターは原作に準じて、シナリオは実写オリジナルでやった方が良いのかもしれん
759名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:47:21.18 ID:6iU7Ea680
D.M.C映画化は成功し、ご当地バンドでアレンジするオファーが世界六カ国から殺到した。
しかし、直後のリーマンショックで話は立ち消えになってしまった。運がなかった;
760名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:47:43.41 ID:SYfvrmrIO
恥を知らない馬鹿がやることだよ
良い作品を世に広めたいんじゃなくて、あやかりたいだけの乞食根性。
761名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:48:27.72 ID:clO4exaP0
スケバン刑事は成功したとはいわないの?
762名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:48:45.44 ID:m/YrHqHHO
>>754
300やシン・シティも忘れずに
763名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:49:12.83 ID:coaExNU70
日本もスパイダーマン実写化して成功してるじゃん(w
764名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:49:54.93 ID:o798wS3i0
出来によりけりだろ
記憶にある中だと、ピンポンとサイレントヒルは、まあまあだとおもった
765名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:49:55.20 ID:BuCzX4uQ0
ああ、でも

ナイトドラマ 湯煙スナイパー

お前だけはダメだ
766名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:49:58.88 ID:yS1lHqT30
俺が唯一良かったと思えたのは、上戸彩のエースをねらえだけだな。
767名無し募集中。。。:2011/12/01(木) 12:50:16.74 ID:kF/0mszX0
>>763
巨大ロボが出てくるやつか
スパイダーまんですら巨大ロボ出す商魂
768名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:51:29.83 ID:QGkZ+zDO0
>>761
つみきみほ のは良かったよ。
本人の顔立ちも、主人公に似てるし。





あやや のはダメだろWwww
769名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:51:59.35 ID:coaExNU70
>>761
松浦亜弥世代以外はな
情弱だったからファンが何とか盛り上げてたし
770名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:51:59.45 ID:BWU4zDry0
>>197
バイオハザード
771名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:52:34.67 ID:xiczaFzo0
ハンターハンターの実写化しないかな
団長はhydeで頼む
772名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:52:37.91 ID:akbcJC/K0
>>754
ソーとかキャップは面白いんだけど日本受けしなかったよね
でもアヴェンジャーズはものっそい楽しみ
773名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:52:41.86 ID:4qEPDTGg0
萌えよ戦車学校を実写化してください。
というか、やれるものならやってみろ。
774名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:54:50.64 ID:akbcJC/K0
>>767
でもそのおかげでジャッカー電撃隊がさんざんな結果で中折れになってた
スーパー戦隊に巨大ロボが出るという王道ができあがったんよね

>>773
ぐんぐつの人たちが騒ぐので無理かと
775名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:54:53.64 ID:coaExNU70
>>767
ロボ見て原作者大爆笑したらしいな
776名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:56:27.92 ID:BuCzX4uQ0
777名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:57:50.60 ID:WlCN5W8n0
実写が酷いって、カイジだよな。
学芸会みたいな演技の主人公と、腐れ婆あの遠藤ちゃん。
重みのない取り巻き連中。
ほんと心底がっかりした。

あれでよく2作目とか作ったもんだわwww
778名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:58:13.87 ID:coaExNU70
>>774
グンクツの音云々とアグネスが黙ってないのは陸上防衛隊まおちゃんだろ?(w
779名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:58:37.29 ID:akbcJC/K0
レオパルドンは特撮史上最速の撃破王だからなー

今やったら非難囂々
780名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:00:04.16 ID:O7LM47g60
>>121
www
781名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:01:57.58 ID:VkvxkqeU0
カラダが余計
どこから見ても美しいカラダはない
でもカットが無様
余計
782 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 13:03:43.24 ID:SuoWnT0Y0
>>777
カイジでもそうだったけど、男キャラが女キャラに変える意味がわからんな
783☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/12/01(木) 13:04:48.74 ID:izI9loEFO
>>766
(;´^ω^)y-~~ おまい、俺と同じく太モモしか見てなかっただろw☆
784名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:05:26.73 ID:I4MpEwQO0
鉄拳みたいなフルCGがいいな
785名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:05:48.92 ID:9K7fhaPC0
>>121
こんなピカチュウですね。分かります。
http://matome.naver.jp/odai/2128203526572368701
786名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:06:09.33 ID:coaExNU70
エロを実写化するとすごく汚いものに見えるのは何故だろう?
787名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:07:30.39 ID:VkvxkqeU0
無様さの魅力が出ている映画とか舞台は好き
788名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:07:49.38 ID:Qe6noZpb0
>>777
福本作品は金になる、と思って寄ってきた連中が
無理矢理盛り上げてる感がして寒い
789名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:09:20.43 ID:clO4exaP0
セーラームーンは実写化で、
変身前と変身後のあまりの違いに、こりゃ正体ばれんわなと感心したw

化粧って本当にすごいのなw
あとセーラームーン役の女優、変身後の方がかわいかったのはなぜだ?w
790名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:09:55.06 ID:dl7pfqhU0
>>782
華やかさが欲しいんだろうけど、
むりくり全人種集合するハリウッド的なアホな配慮もあるのかもしれん。
791名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:14:20.80 ID:o798wS3i0
まーでも、原作レイプして、腐れ駄作になる方は、まだいいかな
漫画、ゲームではないけれど、原作レイプの原作者嘲笑映画が、
娯楽映画としてヒットした上に、ニワカ”昔からのファン”が、
これぞ◯◯の世界!とか、絶賛してた某映画とか、ファンと
してはかなり辛いものがあった
792名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:20:22.31 ID:NNy+T40K0
嬉しくなくても見るんだろ?
・(キャラ)は(俳優)じゃイメージが違うとか
・ストーリーが改悪されたとか
・もやや別物wwww
とか書き込むの楽しいしさ
793名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:26:15.35 ID:BjuinBpz0
>>792
見なくても書ける事ばっかりだな
794名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:39:31.95 ID:rYIBvBOS0
>>1
【原作に合ったキャスト人選】
【忠実なストーリーの再現】
【登場人物が持つ 小物へのこだわり】
OKドイツの出番だな!

実写版小さなバイキングビッケ
http://www.youtube.com/watch?v=ktIQ1DHqeQY
795名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:48:37.67 ID:rYIBvBOS0
>>142
あれはターミネーター2で液体金属のネタやるのに
著作権侵害で訴えられないように版権押さえといただけっぽい
796名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:50:07.49 ID:clO4exaP0
こんど「NOIR」が海外で実写化されるけどどうなることやら・・・・
797名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:51:14.39 ID:HFv/bs4l0
>>794
ドイツにならワンピース実写を任せてもいいかもしれない
ただゾロの役者が剣咥えたまま喋れるか心配だな
798:2011/12/01(木) 13:52:13.94 ID:oW447x9g0
>>1
実写化された作品にも、まあまあ良いものはある。
「美味しんぼ(但し唐沢版)」「夏子の酒」「ショムニ」など

しかしここ数年の実写化作品は悉く駄作揃い
実写化に向く作品か否か、何も考えずに話題作りのためだけにやってる
単なるスタンドプレーなのだから、つまらなくて当然
799名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:59:17.17 ID:rYIBvBOS0
>>775
なんか当時アメリカで作った実写版にむかついてたところに
東映スパイダーマン見せられて
「スパイダーマンのアクションはこれだよ!これ!」って絶賛したらしいな

but leopardon…
800名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:00:11.28 ID:STj6JBMC0
>>316
しかもその「誰もやらなかった事」は良く探すと手塚とか星とか藤子とか筒井とかが既にやってるという・・・
>>595
忘れたも何も知らん人のほうが多いだろ
みんな「学校の怪談」の誤字だとしか思わん
あれ今AKBで撮り直せば売れるような気がしないでもない
AKBオタに
>>773
それより黒騎士物語・・・というか源文漫画を
801名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:08:41.88 ID:qEaeOB6c0
アニメはその図を各人自由に実写に翻訳できる点も強みだし、実写版の提示が厳しい面はある

実写の凄みは格闘や殺陣でモロに出る
所謂アニメだと、殴る跳ぶ等のどんな凄い動き描いても、嘘くさい作り物なので迫力が無い

高評判の実写特撮アクションは、「キューティーハニーTHE LIVE」「牙狼(初代)」「劇場版555」
作りこんだ迫力はアニメじゃ真似できない
あと実写で評判良いドラマの雰囲気はアニメで表現する意味あるのかも問題、「ライオン丸G」などね

Fateあたりは牙狼やハニーTHE LIVEの人に実写化されてほしい
実写版「風魔の小次郎」「熱いぞ! 猫ヶ谷!!」については判断保留とする
802名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:09:13.02 ID:R1QWga/90
>>796
ああ、なんかTVドラマでやるとかってやつだっけ?
キャストはあんまり期待せんでおこう…特に霧香
803名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:13:20.76 ID:KHaeVC2M0
ウィングマンとかどうかな。
チープな特撮でもそこそこ
いけそうな気がする。

もちろんお色気ありでな。
804名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:15:00.36 ID:coaExNU70
>>803
だったらタイバニをハリウッド実写で…
805名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:15:41.14 ID:STj6JBMC0
>>801
メイド刑事の殺陣は酷かった・・・
早送り使うって何考えてるんだ・・・
806名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:17:39.10 ID:5DBRwrF90
>>741
前半は最高だった
後半はだれた

807名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:20:30.66 ID:L34ILVBh0
AKIRA実写化だっけ?
808名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:23:07.94 ID:3V5J3ynx0
そういや電影少女実写化してたな?
とんでもないことになってたけどw
809名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:25:28.98 ID:UJeEWo0N0
>>784
たまにはハリウッド版Final Fantasyのことも思い出してあげて下さい
810名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:38:20.35 ID:VA1O/oZb0
デビルマンは
「永遠に語り継がれる駄作界の金字塔」として
ある意味成功作だとおもう。
ほら、このスレでもたくさんの人が語っている。
名前も出てこないほど忘れ去られた映画に比べれば、なんて幸せだろう。
今もきっと噂を確かめるためにツイ見てしまう人が絶えないであろう。
俺もまた見て脱力したくなったよ。(金は一銭も払いたくないけど。)
811名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:39:26.86 ID:4f2Aaakn0
>>639
>制作者がなにをしたかったのか

ヤマトじゃなくてギャラクティカをやりたかったんでしょ。
でも思ったほど収益は上がらなかったみたいだね。

あれなら予算をアニメ制作者に渡して「第一作のリメイク」をやらせた方が
良いモノが出来た可能性が高い気がする。
812名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:45:11.68 ID:tpzxAOLB0
人気漫画、アニメを実写化すればヒットするだろう
などという安易な考えが大嫌い
総じて駄作だし
813名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:49:23.89 ID:Iuf3JIaT0
>>812
ネタが浮かばないだけだよ。
814名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:56:00.55 ID:4f2Aaakn0
>>810
>「永遠に語り継がれる駄作界の金字塔」として

「イケてなさ加減」ではこっちも負けてないかも知れない。
http://otanews.livedoor.biz/archives/51831502.html
815名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:58:00.60 ID:Z9Vrmu7DO
スケットダンスはハード組とかのノリでやれば実写化しても面白そう

あと銀魂は維新戦争編はハリウッドで実写化すべきだわ
816名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:59:49.80 ID:ultaXYCC0
『妖怪人間ベム』の実写化は無理があったな
817名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:01:31.11 ID:lOeBvKyi0
ゴールデンタイムに「トイレット博士」の実写版希望
818名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:01:42.09 ID:w77+ZRH+0
町野変丸のまんがを実写化してほしい
819名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:02:50.98 ID:3fRRbdM60
実写だとどうしても限界があるからな。表現を狭められて嬉しいわけがない
でもネタになるのならアリかもな、実写北斗の拳みたいな
ただ売り上げは最悪になるけどね、実写ドラゴンボールみたいに海外では特に
820名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:13:20.52 ID:ZSKRtLsLO
巨乳ハンターとか地球防衛軍とか陸軍中野学校とかいいなぁ

でも実写にしたらかなりイタイ感じになるのは想像出来るw
821名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:54:04.83 ID:Hc7ehew80
原作付きの実写で見るに耐えたのは「おれは男だ」しか思いつかない。
822名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:08:27.33 ID:9by5/6Qc0
>>762
300ってオリジナルはアニメなのか?  まさか・・・・
それはともかく、あのペルシャ王は最高だわ。
823名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:14:16.61 ID:eKeo1Es40
>>771
中の人でミュージカルやってた気が
824名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:42:42.73 ID:iNoAxabH0
>>533
柴田恭兵なのかユンピョウなのか・・
考えさせられる作品だったねw
825名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:53:05.84 ID:k+M2/Vw+P
今度完結する坂の上の雲も
「実写化」だな

マンガ・アニメ・ゲームというくくりには入らないが……
826名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:28:37.56 ID:dIt70XyJ0
しがらみの少ない独立系が作ったガチ作品は宣伝弱いから売れないしな。
地味だし。
モスクワ国際映画祭で賞取った「Blue」なんて誰も知らない。
827名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:37:46.60 ID:93N2k6ny0
>>686
ネクタールは実写化しても良さそう
チャンピオンでいったら覚悟のススメなんかはどう?
まぁ、色々と問題のある作品だけど
828名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 20:08:02.53 ID:EV455jh80
ぐるナイでらんまの番宣してたが、
予想通りだめだこりゃw激しく地雷臭がするw

しかし、なんであんな化粧バリバリで年齢高そうな連中に高校生役をやらせるかなあ…。
829名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 20:39:29.83 ID:U/DY6S6P0
>>826
ちょっと櫻の園っぽい雰囲気だな。チェックしてみる。
830名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:37:30.22 ID:bE7n1d6c0
らんまとか制服そのままでいいじゃんなあ
なんで余計なパーツつけてゴテゴテさすんだか…
肩の茶色いのとかネクタイとかいるか?w
831名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:54:54.37 ID:8uZKAU7W0
「陽だまりの樹」を実写化するなら許す
832名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:56:55.42 ID:/tjd1XzRO
ひぐらしとか大成功だっただろ
833名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:28:29.44 ID:HJuMsszH0
のだめがなんで成功したのか理解できなかったけど
このスレみてようやく理解できました

8割がた原作に忠実だったからなのね
834名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:34:25.47 ID:W9gw30rE0
>>820
巨乳ハンターは実写化済だろ
835名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:35:10.55 ID:k+M2/Vw+P
一番原作に忠実な実写化ってなんだろな

撮影位置まで計算してたりとか
836名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:39:52.69 ID:K2C5k6Zu0
しかし実写畑の連中って、何でマンガやアニメに対して上から目線なんかね。
最近の実写はろくな作品ないし、アニメやマンガを実写化しても
糞化させるだけの糞人材ばかりなのに、あの根拠レスの自信だけはわからんwww
837名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:03:15.09 ID:HJuMsszH0
>>835
キャラ設定、ストーリーを原作そのままにってとこかね
上のレスを見ると「性別を変える」とかいうふざけたのまであるらしいな
838名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:10:12.75 ID:bE7n1d6c0
胸キュン刑事とか今やったら祭りだろうなあ
839名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:20:05.50 ID:EV455jh80
>>835
TMAだな。

…いやわりと冗談抜きでw
けいおんとかの比較動画見たが、あのカメラアングル、シーンやカットへのこだわりは本物だw
840名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:10:44.25 ID:iYjzZ7Vk0
漫画の実写化は製作者が楽 て事しかない原作ファンには何の得にもならない
841名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:22:47.37 ID:YDNg97hL0
「やってみた」が受けるのはニコ動まで
842名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:50:16.35 ID:yTkGkwo80
漫画の実写かって絵コンテが要らないから楽なんでしょうな
843名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:55:12.44 ID:gykvdP3T0
ア ホ の 香 取 慎 吾
844名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:03:22.48 ID:vWZEoHzp0
>>836
アニメ作ってる奴ら自身も妙に卑屈になってるんだよな。自分でアニメのことを馬鹿にしている感がある。
だから日本でアニメで成功した監督って、必ずと言っていいほど実写に走るw
或いは某氏みたいにアニメ声優を毛嫌いして、実写で名を馳せた大物俳優・女優を声優として起用したがったりね。
あれも結局アニメ監督と思われるのが嫌で、「俺は実写の役者たちを使ってるんだぞ」という自己満足を得るためだろう。
845名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:08:08.82 ID:opwCIb+n0
逆に実写になって良かったって映画とかドラマってあるのかね?
思いつかない
846名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:10:53.74 ID:49EomaQb0
>>832
ギャグとしては大成功だったなw
847名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:22:13.88 ID:SWLJw5I/0
>>842
楽ってw
原作を絵コンテにしてるほど忠実に原作をなぞってるようなドラマがあったら教えてほしいわw
原作と違う事やってるから叩かれてるのにw
848名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:22:14.86 ID:yTkGkwo80
>>847
いちいち、そう言うドラマだとか映画を見てないから想像で書いただけだよ
話が違うなら漫画を原作にする意味はないな
849名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:48:20.75 ID:D0ni2wjy0
>>810
ちょうどキャシャーンで大火傷したから見逃した。
噂によるとキャシャーンよりも酷いらしいねww
850名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:48:06.00 ID:RhpU9h0Z0
復興・復興でいいのか?
福1原発の事故はホントたいへんだよ。
チェルノブイリ事故よりもっともっと放射性物質でてる。
これじゃ、人口密度からいって、すごい死人でるぞ。
どうすんだ、アホ政府。

http://leibniz.tv/sttc.html
851名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:58:08.71 ID:5xpRt3akO
許せるのはミナミの帝王くらい
852名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:45:27.04 ID:IOi+NFrj0
現実にはありえないような話とかキャラ造形も漫画とかアニメだからこそ楽しめるのに
最近はCGとか特殊メイクで実写不可能だろって思うようなのをやっちゃうから困る
853名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:00:26.19 ID:xADshYlW0
>>1
作る奴・演じる奴がごっこ遊びできて楽しいだけ。
見る側は原作のイメージを壊されてすごく不快だ。
854312:2011/12/02(金) 08:07:22.39 ID:9LxNga120
のだめ実写はオーケストラの迫力があって良かった
キャスティングもジャニ蹴って正解
チビノリダーの弟、瀬川役ピッタリだったのに残念だ…
855名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:08:21.38 ID:6ZIXF2bU0
>>845
ショムニは漫画よりも面白かったと思うよ
原作に忠実ではないけど
856名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:11:49.89 ID:FR2B21n70
涼宮ハルヒの憂鬱を平野綾主演で実写化する話はどうなったんだ?
857名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:13:36.39 ID:aiOFIGPM0
だって実写化したら外人がやらなきゃならんじゃん…
アニメ・マンガ自体がモンゴロイドの顔しておらん
858名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:13:39.97 ID:S2Or0Kal0
デスノートは面白かったけど
大抵ひどいから見ない、見る気もしない
859名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:16:17.74 ID:8Os1JPQ50
>>857
これに尽きるなー
コスプレ見てるような違和感があるんだよね
演技とか脚本以前の問題だな
860名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:17:35.78 ID:E+YMkyeVO
>>464
ドラゴンボールと同じハリウッドだぞ、そのほうがええよ。
861名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:18:25.12 ID:wEXt6vYX0
>>856
サザエさんの実写はまさにこれ
サザエさんの場合は実写のほうが先だけど
862名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:19:19.30 ID:pMRsIN5eO
>>845
ごくせんとかショムニとか仁は?
863名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:31:19.53 ID:qfc9jZbJO
原作を大事にしてない実写化が多いからな
大物俳優を出すためにキャラの性別や設定変えたりオリキャラ作ったり
原作とは別物のシナリオにしてみたり
原作人気にあやかりたいなら原作の名前を借りるだけじゃ駄目なのに
864名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:36:29.73 ID:LBBIkvlh0
>>857
白人の顔でもないがな
865名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:44:53.95 ID:NZK6r1j90
実写化はイカ娘がいいじゃないか?
866名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:46:02.74 ID:ndCFReqzP
映画逆転裁判のばやい
真宵ちゃんのキャスティングは許容範囲だったのに
http://azofwizard.com/wp-content/uploads/2011/05/64c67f4e0ebc7de6a9f2d659f89a1075.jpg



メイクしたらこうなった
http://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/121_20111029023241.jpg
867名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:46:47.27 ID:GPBLraCd0
へうげもののアニメ化は何もかもひどかった
作画 声優 話のテンポ・・・
868名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:54:20.18 ID:5apuuqQz0
ベルサイユのばらを宝塚歌劇団がやる、とかはいいのよ、クォリティ高いから。
でもTVのはねぇ…いかにも若いアイドルに「役者」体験をさせたいだけみたいな
安っちさが見え見えで…
869名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:16:09.28 ID:5vt4AXB20
アニメリメイクで雰囲気が微塵も残らないよりは、アニメから実写の方が諦めつく分マシかもな…

なんだ、あの新作009は?
870名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:47:35.17 ID:7+b622eyO
暇じゃぼけ!ニートなめんなッッッ


http://yuzuyuzu.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ym/tumi/index.cgi


相手してやるからかかってこいよ。
871名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:49:11.64 ID:s4CL5zEZ0
【映画】ハリウッド実写版「AKIRA」、金田と鉄雄が兄弟でバーを経営!? 舞台はネオ・マンハッタン!? オーディション情報サイトが報じる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322650150/
872名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:59:36.08 ID:vphQ5uK80
嫌なら見なければいいだけで、どーでもいい。逆に実写から入って原作を知ることもあるので、
広がりがあるのは歓迎したい。
それから映像化権を買い取ったまま死蔵させるのはやめてほしい。
873名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:08:01.23 ID:19YzgGp30
>>496
亀レスだけど八神君原作の母親は見た目女子中学生の美少女で息子の八神君を誘惑して楽しんでる節がある。
874名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:35:25.16 ID:q1MKKRDn0
>>842
アニメ漫画はコンテ全部そのままで実写化しようとしたら
カメラが壁にめり込んだりなんか日常茶飯事なので無理
875名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:35:41.66 ID:hUNpKSpC0
うさぎドロップのアニメBDの売り上げが悪いのって
実写の出来が酷すぎたからだろ?

アニメ内容としては深夜アニメの中でも昨今稀に見る良いデキなんだが・・・

実写でメディアにはバンバンで出て
名前としての認知は高かったはず

うさぎドロップ2期のピンチを招いた実写の罪は重いだろ
876名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:03:25.64 ID:/wiWew5l0
>>847
実物の建物を使って撮影するわけじゃないのになんでカメラが壁にめり込むんだよ
セットの場合は一部分だけそれらしく作ればいいから無理なんてことはない
877名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:07:13.28 ID:/wiWew5l0
間違えた

>>874
実物の建物を使って撮影するわけじゃないのになんでカメラが壁にめり込むんだよ
セットの場合は一部分だけそれらしく作ればいいから無理なんてことはない
878名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:12:04.14 ID:+wfpK5j00
デカワンコ
879名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:19:55.36 ID:V8DKEKTRO
>>863 漫画を忠実再現したのだめは売れたもんね
880名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:28:32.57 ID:AeJOUPD80
映像化は別にいい
監督が自分オリジナルを主張しだすのがいけないんだ

映像化に際してどうしても不可能な部分は調整してもいいが
監督はできる限り原作を忠実に再現する職人であって欲しいもんだ
独自設定いらない
881名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:38:07.19 ID:JBY/gw1c0
FFの大コケは実写じゃないから含まれないのか
882名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:53:49.30 ID:OiDUDidy0
>>881
あれはCG的がすごすぎて実写映画みたいで
そうなるとストーリーがありきたりの実写映画だった。
883名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:05:54.75 ID:LFhglxXu0
殺し屋1の実写がいいだとっ?w
俳優陣は良かったけど・・・
884名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:12:36.23 ID:Q8ItSK3X0
素材の原作がリアル路線かどうかで変わるよなぁ
現実離れした素材の実写化は絶対失敗する
885名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:16:49.10 ID:wNgpQfCx0
要ジュンのジャガーが酷過ぎた。
なんで、あんな血なまぐさい話なんだよ。
886名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:24:34.98 ID:KvdFMJ5mO
けよりなを実写化して
現在の映像技術全てを駆使して
あのキャベツを再現してくれないかな……
887名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:30:04.18 ID:3p3v5Hd40
>>882
あんなん、全然実写みたいじゃないから
888名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:18:19.38 ID:AeJOUPD80
らんまも地雷臭がすごいな・・・
アニメの先延ばしやオリジナルにすらむかついていた俺は近寄らないほうがよさそうだ
889名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:34:10.78 ID:1wm6lKIY0
唐沢寿明の山岡と江守徹の海原雄山だけだな。
あとはどうにも。
890名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:12:44.97 ID:lsay1bWA0
>>70
これが実写化されたら、AKBが束になっても勝てないだろww
是非見たいww
891名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:09:11.43 ID:jAsZbZdq0
逮捕しちゃうぞは酷かった・・・
長島一茂氏ね。
892名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:04:27.59 ID:SWLJw5I/0
>>866
原作に合ったキャスティングって言う意味では矛盾する話になるけど、
アニメの衣装とか髪型って、リアルでやるとおかしくなるのが多いんだよね。
余計にコント臭がすると言うか、学芸会っぽくなると言うか…。

原作に似せようとして陳腐さが出て失敗する例の一つだな。
893名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:08:13.38 ID:szuuHvoE0
>>531
途中、血のつながった兄とかわけわからんかったけど…

真澄が意識不明になって、紫のバラの人と知ったマヤが献身的な看病をして
奇跡的に意識を取り戻して結ばれる。
「紅天女」はマヤと亜弓のダブルキャスト。
原作を買い続けるモチベを失わせて、「私の中では、もうこのドラマエンドでこの物語は終わった」と
思わせただけでも、このドラマの出来はよかったと思う。
894名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:09:54.42 ID:SWLJw5I/0
>>875
ソフトが売れようが売れまいが、
ある意味別アニメになる二期は元々考えられてないだろ。
二期をやった所で、一期のりんが好きだった人には色々ついていけなくなる話になるんだし。
895名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:35:27.90 ID:eAluhOoOP
実写化に限らず
コスプレでピンクやら緑やらのウィッグかぶってる奴は
なんか違うなー、と思ってしまう

「キャラの髪色が緑だから、緑のウィッグかぶりました」ってだけでは
違和感はぬぐえない

そこをどうしたら違和感なく見られるようになるのか……
896名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:46:35.06 ID:w8h5nPy2P
>>875
ノイタミナ視聴者は、
BD/DVD買う習慣のない消費者ばかり
897名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:51:40.32 ID:KPwnhAsR0
898名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:32:15.11 ID:swh3lCw40
そういえば「半分の月がのぼる空」の実写映画ってどうだったんだ?
見てないんだがドラマと同じくやっぱり爆死?
899名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:54:10.56 ID:Y3wHiPuq0
900名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:04:38.03 ID:tscGJ8av0
静かなるドン FOREVER
901名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:05:27.93 ID:swh3lCw40
>>899
確かに漫画とかアニメとかになってはいるが
ホームズの原作はイギリスの小説でな?
小説と言ってもライトノベルでも無いからな?
902名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:14:24.46 ID:P1krZIse0
やっぱり八神くんの名前が挙がってたかw
903名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:27:16.40 ID:T7UzUxX00
漫画、ラノベのアニメ化ですら原作レイプが多いのに、
原作になんの敬意も持ってない連中か作る様な糞ドラマ界じゃな。

ドラえもんのCMなんてジャンレノの出落ちネタとしては面白いけど、
内容的にはF先生の想いぶち壊しで反吐が出る。

良かったのは地獄少女位かな。
実写なのに演出手法がアニメのまんまで
ドラマとしても実験作としても面白かった。

個人的に好きだったのは鋼鉄天使くるみ。
原作と全然関係ないコメディになっていて
原作ファンには評判悪かったけど、
作品自体は70年代の日本のショートコメディの
オマージュとして秀逸だったと思う。
904名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:30:44.81 ID:W/w2YdhP0
BECKって漫画は結構人気あったみたいだけど
アレの映画はどうなん?
905名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:32:28.65 ID:lGWCIU6VO
のだめは実写化して成功したな
906名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:38:32.08 ID:T7UzUxX00
>>667
軽音部は神
907名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:39:11.31 ID:eegYTqMg0
>>23
蛭子先生の悪口はそこまでだ
908名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:42:17.93 ID:L2+H/+3dO
嬉しくないが新垣結衣は好き
909名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:44:02.48 ID:12jUmv990
等身に近い奴はまだいいけどね。
萌え絵みたいな、頭がでかくて、目がデカイのは入ってはいけない領域
910名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:52:10.01 ID:fDfwzdYN0
>>175
いっそそっちの方がみたくなるわなw

実写で成功っていったら
トランスフォーマーじゃないの
実写というかCGだけど
911名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:09:19.37 ID:jKJYdLI20
BECKとNANAは実写になっても違和感なかったけどね
まああれは、なんていうか、ヲタ系のマンガじゃないからね
見る方もそんなにこだわりはないんだと思う
912名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:50:39.64 ID:M/0id+Ft0
>>882
CG力も音楽力もすごいけどストーリーが追いついてなかったんだよなアレ
ま、FF実写といえば今じゃ好評化のFF7ACのことを指すだろうし
映画の方なんてもう忘れられてんじゃない?
913名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:58:42.30 ID:9REL0ne30
蛭子で蛭田を思い出した。
そういえばコータローまかりとおる!も実写化されてたな
914名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:04:16.66 ID:sH9KSm8g0
ドカベン…
ゴルゴ13…
ブラック・ジャック…

最近の筆頭は怪物くんかな
915名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:08:13.15 ID:KPwnhAsR0
漫画の実写化で一番成功したのは「ハレンチ学園」
原作がPTAからクレームがついた漫画のため、「低俗番組」とクレームがつけられていたが、
初回視聴率が25%、最高視聴率32%を記録している。これはテレビ東京歴代ドラマ番組最高
視聴率であると同時に1993年のドーハの悲劇の中継の視聴率(48.1%)が塗り替えるまで、
同局の歴代の最高視聴率でもあった。
916名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:14:53.23 ID:tqoXOpSU0
映画化も論外
917名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:16:45.12 ID:cFBfdhBy0
らんま、新垣がまっ裸にならないとだめだろう
918名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:17:44.30 ID:/sOQklok0
絶対彼氏はドラマが原作マンガを上回った
稀有な実写化。
919名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:24:21.30 ID:GW7kFAhc0
DMC以外は成功してない印象
920名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:24:28.98 ID:uw2JCbFhO
地獄甲子園は実写化したんだよな
無駄に出来が良くてワロタ

あとクロマティ高校実写も中盤までは原作忠実度は高いけど宇宙猿人ゴリが出てグダグダになったわ
921名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:30:21.90 ID:ccA21XSg0
「なるたる」とか「ぼくらの」なら問題作になれる
922名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:26.00 ID:KPwnhAsR0
>>366
アメリカン・チェリーパイとか
アメリカじゃなくイスラエルだけど、ポーキーズで我慢しよう
923名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:36:50.83 ID:4zF8ge8H0
ランバラル 西田敏行
ハモン 鈴木京香
シャア 香川照之
ガルマ 及川光弘
ドズル 阿藤海
イセリナ ゆうこりん
ギレン 筧利夫
フラウ 長澤まさみ
924名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:43:10.22 ID:sJ0CK1klO
美味しんぼの、副部長はハマり役だったと思います。
925名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:46:08.14 ID:kUf5SSMN0
ベムしかり怪物くんしかり。
むしろマンガの実写化が成功するようになっちゃった。
926名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:51:00.29 ID:9REL0ne30
>>923
アムロ 若井おさむ
927名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:38:01.28 ID:IADFXWa50
見てないけど、最終兵器彼女とかは実写のがマシじゃね?
アニメは少し見て挫折した。
928名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:01:27.84 ID:4Jb50V1z0
929名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:06:16.81 ID:1jgX96BoP
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111203-00000005-nataliec-ent
また実写化失敗作が増えるなw
930名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:57:22.23 ID:/sOQklok0
>>927
最終回は津波が来て、原発が爆発して滅亡するんだよな。
ぜひ再放送して欲しい。
931名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:41:32.93 ID:MOg7JV9n0
>>925
成功してるのか?
まあ、正直原作とは別物ってカウントした方がいいと思うけど。
ベムは見てないから知らないが、あの嵐の怪物くんは絶対ない。
932名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:51:15.01 ID:swh3lCw40
特撮系なら一番の成功作は仮面ライダーだろうか?
933名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:00:34.41 ID:MOg7JV9n0
スレでも何度も言われてるが、
仮面ライダーを漫画の実写化と言うのは無理がある。
934名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:04:47.92 ID:T7UzUxX00
スレ遡って思ったこと。
マイナー作品なら意外と出来の良いのがあるんだな。
935名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:09:23.73 ID:IPJsOxbh0
ドラゴンボールZの実写化
ドドリア=小錦
ザーボン=江口洋介
でやるなら許す
936名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:56:23.14 ID:IADFXWa50
>>930
マジで?だったら我慢して見てみるか。って絶対ウソだろ。
騙して俺に数時間の苦痛を味あわせる気だろ?
937名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:04:18.09 ID:G+GosBob0
>>936
じゃ映画の方でも見たら。
938名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:17:42.12 ID:F3gKlOlL0
実写が見劣りするのは当たり前だ。
物理的限界のある生身より、好きなように描ける絵の方が優れているんだから。
939名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:42:35.28 ID:X0CfNDwp0
ある作家が言っていた
「媒体を変えるなら原作と違うものにしないと意味がない」と

で、そいつはDQ4の小説を耽美系腐女ファンタジーにしちまったわけだが
やっぱ実写系作品に参加した脚本家も同じことを考えたのか?
940名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:55:17.91 ID:WSaAeHvQ0
>>939
自分の「色」を出したがる、悪い意味で芸術家気取ってる制作者が多いって事じゃないかねえ?


このスレ的にもデキが少し気になる「らんま1/2」のHP見てきたら、
キャストのページは新垣の天道あかねがトップになってたw
http://www.ntv.co.jp/ranma/cast.html
へー、らんま1/2って実はあかねが主人公だったんだ〜(棒

…って、こんなキャストありきの改悪をやってるから、
>>1みたいに実写化が嫌がられてるんだって事を制作者は全く理解してない!
941名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:33:17.79 ID:VUjWutzI0
原作が色んな意味で完成されてると実写は余計に見劣りすると思う
作風も絵柄も荒い感じの作品ならなんとかなりそう、実写なんかしなくていいけど
942名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:25:59.22 ID:hpChcUmL0
>>941
ハンターハンターか?
943名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:29:48.59 ID:PD5kaE6x0
944名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:51:51.99 ID:uPTxkFCo0
>>939
>「媒体を(ry

ある意味、真理だな
つまり逆に言えば「変えちゃいけないものは媒体を変えない方が良い」という事だ
945名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:57:00.51 ID:d/2ZTw7H0
監督か脚本か俳優のせいなのか知らんが、9割方が
ぼくがかんがえた○○(原作名)、どう?すごいでしょ?みんなみてね
こうなるからやらん方がええ
946名無しさん@12周年
>>940>>945
芸術家気取ってるように見えて実際は金出してくれるスポンサーの犬だったり電通の犬だったりするから余計にタチが悪い