【文化】博物館注意!劣化したセルロイドから強い酸性ガス発生→周囲の収蔵品を傷める
1 :
春デブリφ ★:
★博物館注意!セルロイドからガス、収蔵品劣化
鳥取県立博物館(鳥取市)で、セルロイド製品が劣化して強い酸性ガスを出し、周囲
の収蔵品を傷めていたことが元興寺文化財研究所(奈良市)の調査でわかった。
近年、人形や映画フィルムなどセルロイド製品が博物館に収められるケースが増えて
おり、同研究所の山田卓司研究員は「収蔵品の素材を見極め、セルロイドは分別して保
管を」と注意を呼びかけている。
同博物館は1996年に県民から、木箱に入った江戸〜昭和時代のかんざし、くし
など約120点を寄贈された。最近、調べたところ、さびないはずのアルミニウム製
かんざしに白い粉が付き、整理のために付けていた紙タグももろくなっていた。
このため、同研究所に調査を依頼していた。
その結果、紙タグは水素イオン指数(pH)が1に近い強酸性を示した。「べっ甲」
と紙タグに書かれていたかんざしやくしなどの多くがセルロイド製と判明し、これが光
や酸素などの影響で元のセルロースと硝酸に分解する劣化現象を起こしていた。その
際、強酸性ガスを発生し、セルロイドや金属、紙の組織を壊して、ひび割れさせたり、
もろくしたりしていた。
同博物館はセルロイド製品を分別して酸性ガスを吸着するシートで覆い、ガラス容器
で保管する対策を取った。福代宏・主任学芸員は「思いがけない原因に驚いている。貴
重なセルロイド製品もあり、収蔵品の材質に目を光らせて管理を徹底したい」と話して
いる。
(2011年11月28日15時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111128-OYT1T00727.htm ※写真 寄贈されたかんざし(中央左)など。べっ甲とされていたが、セルロイドだった
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111128-640781-1-L.jpg
2 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:47:51.50 ID:b4XmKUBw0
北原さーん
3 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:48:24.32 ID:5zYA+Lvy0
ミセスロイド入れへんからや
4 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:49:26.21 ID:QVMOhK0B0
べっ甲とセルロイドも区別できない鳥取県民(笑)
セルロイドって江戸時代からあるんだなぁ
そりゃ戦争に勝てないわけだ
6 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:50:55.04 ID:/qKlozIK0
鑑定士みたいのはいないのか
昔のアニメのセル画なんかもヤバイのかね。
>べっ甲とされていたが、セルロイドだった
えええええええええ
9 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:52:15.39 ID:mK2nJWB20
大昔は、キューピー人形など玩具(?)がセルロイド製で、そういう製造工場から
自然発火による火災が多かったそうだ
青い目をしたお人魚は
11 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:53:45.53 ID:OGSaPAf60
>紙タグは水素イオン指数(pH)が1に近い強酸性
こえぇぇぇぇぇぇぇー
12 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:56:43.46 ID:I/nWW7cM0
においが付かない防虫剤か
13 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:57:15.14 ID:lYzHQXEC0
加齢臭を発生させて周囲に迷惑かけてるおっさんみたいだな。
ミセス・ドロイド 100円
>「べっ甲」と紙タグに書かれていたかんざしやくしなどの多くがセルロイド製と判明し
なんだ偽者か
管理者は年収数百万だけど現状は放置してただけで
状態管理なんていっさいやってない鍵当番だろ。
どこもいっしょだけどさ。
17 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:00:41.26 ID:qiQoEK6K0
山田卓司ってプロモデラーの山卓さん??
セルロイド削ってロケット
って何歳だよ
>>7 初期のディズニーアニメはほとんど残ってないらしい
千葉大学が持ってたやつがディズニーに寄贈されたらしいけど
偽造品だったのかべっ甲!
鼈甲
22 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:06:07.73 ID:VI2U8rjeO
今どきの博物館なんて収蔵品の維持費さえ支給されてないんだぜ
鑑定や研究なんて、将来出来たらいいな、のしししレベル
23 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:07:07.07 ID:8M5gsvUU0
ジェイワイパーを置きっぱなしにしてたら危なそうだ
24 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:11:32.54 ID:9TRPGJEf0
昔はセルロイド細かく切って鉛筆の金属キャップに詰めて,キャップを
塞いだ後ろうそくであぶってロケット飛ばしたもんだ。
>>1 >同研究所の山田卓司研究員は
モデラーの人か。
昔の三角定規や分度器もセルロイド製だったな
27 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:13:59.99 ID:FsPKzFLN0
鑑定団の人か
28 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:14:34.75 ID:9TRPGJEf0
まじでセルロイドって,今から考えたらロケットの固体燃料じゃん。
29 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:24:19.19 ID:ORnF1dxT0
よく燃えるんだってね
ナウなヤングだからセルロイドとかよく知らない
31 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:54:30.20 ID:rnDOGtQf0
横浜のお人形博物館大ピンチだな
32 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:56:55.03 ID:2x5zzC6c0
高級万年筆にもあるけど、あまりもたないな。
33 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:58:37.45 ID:7Jfexu290
セルロイドってなんや
34 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:47:18.65 ID:9TRPGJEf0
>>33 主成分はニトロセルロース,硝化綿とも言う,ってか自分で調べろwww
35 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:48:32.33 ID:77okkyQH0
これで、古いセルロイドが酸っぱ臭い理由が分かった。
36 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:50:35.09 ID:aS9uiWRA0
昔のピンポン球はセルロイドだったよ。
火を付けるとね、ゴーって音を発しながらスゴイ勢いで燃え尽きた。
火遊びしていて、ビックリした覚えがある。
38 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:08:14.61 ID:TKyE8k9F0
セルロイドでビリヤードの玉も作ってたそうだ。もちろん発火した。
セルロイド、ダンボールの糊等、劣化を促進するものは沢山あるやん
てか、コレクターには常識?>日々が劣化との闘いwなので
>>39 ダンボールの糊もやばいのかしらんかったよ
41 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:30:12.10 ID:JBqQ56rE0
オールドギター業界では常識
>>41 今もピンポン玉はセルロイド。
これだけはセルロイドを超える素材がまだ作られてないらしい。
ちなみに、セルロイドは発火しやすいので消防法で危険物に指定されてて、
100g以上所持している場合、バスや電車に乗る際に別途許可が必要なんだぜ。
オレがまだ小学校に上がる前、兄からセルロイドの筆箱見せられ、「燃えやすいから絶対に火つけるなよ」と
言われた。オレは好奇心でマッチの火を近づけたらシュッという音と共に一瞬で燃えてなくなってしまった。
多分こっぴどく怒られたはずだがそれは記憶にない。
45 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:06:11.32 ID:Pt3ikSIC0
まあ、人類の失敗の一例だよな。身近にはもうないよ。
さすが博物館。今でもあるんだろう。至極納得。
セルロイドか、つくづく糞素材だったな
47 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:10:04.76 ID:Pt3ikSIC0
>今もピンポン玉はセルロイド。これだけはセルロイドを超える素材がまだ作られてないらしい。
競技の規則を変えればいいのだが、それはムズカシイのだろうな。
まあ、いつかは落とし前をつける時がやってくる・・
(原子力発電所みたいに。大げさすぎるか。)
>>45 【2月4日 AFP】紀元前後にさかのぼる古文書、「死海文書(Dead Sea Scrolls)」に触れることを世界で唯一許されている4人の女性たちが、
ピンセットとブラシ、果てなき忍耐を武器に、無頓着に張られた粘着テープと格闘している。
彼女たちの仕事は、公開されている文書の展示状態を理想的に保つこと、そして、時間の経過のみならず過去の保存方法の誤りから
傷んだ断片数万枚を復活させることだ。数十年前、死海文書の断片を合わせようとして張られた粘着テープ。
過去18年間、4人は来る日も来る日もこのテープをはがすために辛抱強く取り組んできた。
「当時はセロテープが発明されたばかりだったから、名案だと思われたのでしょう」とイスラエル考古学庁(Israel Antiquities Authority、IAA)の
美術工芸品修復局長、Pnino Shor氏は解説する。「しかし1960年代には、セロテープの使用は大失敗だったことが明らかになったのです。
テープの成分が文書にしみ込み、羊皮紙が分解し始めたのです」
修復家たちはエルサレム(Jerusalem)のイスラエル博物館にあるIAAの狭い修復スタジオに詰めて作業している。
全断片の修復完了までには少なくともさらに18年はかかると見込まれている。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2690810/5269650
49 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:50:35.75 ID:KxafZ9mFO
セルロイドとかアルマイトとか久々に聞いた名前だw
セルロイドはピンポン玉として需要があるってこのスレで知ったけど、
アルマイトって今も使われてんだろうか。
多くのヤマハピアノの鍵盤木口がなぜかセルロイドなので色が汚くなったり変形するケースが多い
表面はアクリルなのになんで木口だけ?
51 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:08:29.01 ID:3jiHlwFk0
コレは盲点
52 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:16:59.15 ID:7dw0Urdu0
知ってた
俺の耳汁・顔汁の方が圧倒的に強力。
塗っておくと必ず素材をボロッッッボロにさせる。
ウォークマンのヘッドホンの硬いゴムなんて、
まるでふ菓子のようだ。