【鉄道】 JR東海「リニア駅の建設費は全額負担します」 あまりの太っ腹ぶりに関係者もびっくり★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
JR東海が総額9兆円強を投じ、東京〜大阪間に建設する「リニア中央新幹線」。
奈良など沿線6県につくる中間駅の建設費について、JR東海は地元の負担を求め
続けていた方針を一転、6千億円弱という全額を負担する方針を明らかにした。不況で
業績不振にあえぐ企業が多い中、今どき珍しい太っ腹ぶり。その背景には何が…。

 「経営余力を高めていくことで、飲み込める範囲と判断した」。11月21日午後6時半過ぎ。
山田佳臣社長は淡々と話した。

 会見場となった東京都内のホテルは、詰めかけた報道関係者で熱気に包まれていた。
それに先立つ1時間前。中間駅の負担問題に関し、山田社長と関係6県の知事らが一堂に
会していた。JR東海側が基本方針を提示する場を初めて設けたのだ。

 「お互いこれまでの主張を繰り返しても進まない」。今夏ごろから駅の費用負担に関し、山田
社長の発言は微妙に変化し始め、関係者の間では「何らかの譲歩があるのでは」との推測が
強まっていた。

 ただ、「一部負担にとどまるのでは」との見方が大半。全額負担の方針は、この日の協議まで
自治体側にも伝えられなかったもようだ。「丁々発止のやりとりがあり、最後に持ち出してくるもの。
1回目の協議で、いきなり必殺技を繰り出した」(国土交通省幹部)と衝撃は大きかった。

 JR東海は、年間1兆円を稼ぎ出す国内鉄道路線で最大級のドル箱「東海道新幹線」を有し、
その収益力は抜群。年間どれだけの現金を稼いだかを示す連結営業キャッシュフローは
約4600億円(平成20年度実績)にのぼる。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111126/wec11112618000003-n1.htm
※前(★1:11/26(土) 22:16:07):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322313367/
2春デブリφ ★:2011/11/28(月) 17:25:57.00 ID:???0
(>>1の続き)
ホンダ、ソニー、任天堂など国内を代表する製造業も上回り、国内最高レベルだ。リニアが東京〜
大阪間を開業する2045(平成57)年まで同水準の収益が続くとみられ、それがリニア建設を
全額自己資金で賄える根拠にしている。「新幹線の移動人員が今後も大きく落ちることなく、
中間駅の負担金ぐらい出せる会社」(金融関係者)。

 また、方針転換の裏には自治体との手続きを簡略化したいという考えも見え隠れする。JR東海
関係者は「何度も何度も自治体と交渉しているうちに時間は過ぎる。もう面倒だ、となったのだろう」
と推測する。

 今回の全額負担という提案は自治体が一度持ち帰った形になっているが、JR東海の山田社長は
「返事は必要ない。早期開業へ全力で取り組む」と表明。自治体との協議は事実上、終了したとの
認識を示している。

 自治体側も「大きな前進だ」(鈴木英敬・三重県知事)と大歓迎だが、その先にはいばらの道が待ち
受けているとの指摘も。

 共立総合研究所の江口忍副社長は「駅をJR東海がつくってくれることで、駅周辺の整備は自治体
の義務になった。整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、もう何もJR東海に要求できない。厳し
い立場に立たされるだろう」と指摘する。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111126/wec11112618000003-n2.htm
3名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:27:14.11 ID:O7ttmVZg0

駅の場所って

100mずらせば利権構造がまったく変わるからな。
4名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:27:17.06 ID:MA5XxLwY0
まだ開業しないの?
5名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:27:31.30 ID:Vei1bmD30
その代わり、ごちゃごちゃ口出しするな、って事じゃないの?w
6名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:27:46.51 ID:Tbdf7cg40
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。

それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」

これがBルート。
7名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:30:05.46 ID:lxgWkPis0
田舎は地上に出てれば簡素な駅で構わん。
駅周辺で発展しようとする思考が全くないからな。

まあ地下の方がもっと悲惨になるかもな。
8名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:30:06.36 ID:G6TvzTuX0
>>5
そういうことでしょね。
9名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:30:10.79 ID:htqKTHbi0
>>6
懐かしいなw
10名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:31:01.45 ID:85ZK0mdji
素晴らしい!!

外環の用賀〜大泉も見習えや!
11名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:31:40.48 ID:m3O3zFcg0
>>6
テンポの良さに笑ったw
12名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:33:03.16 ID:0zouLEuJ0
長野県民がアップを始めました
13名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:34:54.06 ID:peH+6/Vj0
とにかく長野で大きくグニャリとムダに曲がる糞ルートは無くなったのかな?
あんなルートで利用者が喜ぶと思ってる香具師らの顔が見たいわ。
14名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:37:41.35 ID:j3+zH11lO
>>13
ごねて工期が延びたら自分等が生きてる間には完成しないって気付いたんじゃね?
15名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:38:36.20 ID:lOMFm6hX0
俺はたぶん死んでるから乗ることはないと思う。
16名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:39:38.64 ID:V5UEulPsQ
東海から日本海に名前変更しない限り信用できない。
17名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:41:48.42 ID:gBfka/c50
>大阪間を開業する2045(平成57)年

平成57年はたぶんないよな・・・
18名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:42:35.31 ID:0zouLEuJ0
>>16
日本海に面してないのに?
19名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:42:54.26 ID:gxNoN8iBO
ごねて、
地元負担減らし、ルートによる土地利権も握ろうなんて皮算用してたんだろうなw
ザマー
20名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:43:03.43 ID:fTWxMJO60
木造無人駅というオチ
21名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:45:14.35 ID:zEx0c1fq0
本気で東海道新幹線の保守がヤバイんでないの。抜本的なテコ入れやらないと
どうしようもないんで、リニア中央の建設促進に火がついた。
と、想像。地元自治体にゴネられて先延ばしできない事情があるとみた。
22名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:46:10.26 ID:clsKPN5P0
>>21
バラストからスラブにそろそろ変えたいんじゃね?
23名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:47:02.00 ID:Q2DLZGHp0
>>6
Bルートで頼む。
24名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:47:50.89 ID:VbG9r4Ew0
全部地下駅にされて地上は1000坪の駐車場のみとかしそう。
実際それで駅機能は十分だもんな。
場所も山削ってそこのドンで終わりとか。
25名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:47:51.99 ID:1zwyrmKQ0
>>6
何この名作ww
26名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:48:01.54 ID:eHW+e4oS0
すでに駅周辺のJR東海による土地買収が進んでいるってことですかね。
27名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:48:03.03 ID:qX1AAfWO0
>>16
東海道五十三次が大平洋側道五十三次になるなら
JR大平洋ぐらいの名前にはな・・・らんな。まるで船舶会社だ。
いいとこJR中日本かな
28名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:48:11.58 ID:R8do4JP30
Bルートっておっぱいみたいだってことで>6が出来たの?
だとしたら秀逸すぎw

http://blog-imgs-12.fc2.com/p/u/y/puyuyu2world/cd42c1878w547w75w577w47w48w54uww44ywyww5w4yw4yw4yw4uw4u5w4.jpg
29名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:48:32.28 ID:14YfyShm0
全額
30名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:48:37.39 ID:zjpwjwBb0
いつものコピペ

JR
「お前ら『地元に1つは駅が欲しい』つったから、俺が『じゃあ半分くらい
建築費負担してくれ』って頼んでも断ったよな。もういいよ。全部俺が持つから。
でももうお前らのわがまま聞いてらんねーし、サッサと必要最小限の施設だけ作るから。
最後にもいっかい言うけど、中間駅の建設費負担は、俺にとってはマジで
ホントに大変だけどもうお前らが何グチャグチャ言っても、もう聞いてられねーんで、
場合によっては無人駅の駅前トイレみたいなチャチな駅になるかもしれないけど、
納期には絶対仕上げるんで。」
31名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:50:06.77 ID:5XN6HlFj0
2045年とか平成生まれが還暦間近
2030年までに大阪まで作れよ
32名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:50:41.36 ID:ozQqTfTA0
四の五の言わずにさっさと作らせろやゴルァですね

中間駅なんてせいぜい日に数本お情けで停車するくらいのつもりだろうから、適当でいいやね
33名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:52:25.65 ID:LiT7+R/5O
>>6
良夫っての真剣に何か考えたわ
34名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:52:40.56 ID:fnD7HZHW0
変わりに停車回数減りそうだよな。
35名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:54:59.54 ID:87u50fPl0
企業としてはCルートの方が色んな意味で儲かるんだろうな。

>>6
BルートよりエロいCルートを頼む。
36名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:55:03.83 ID:rFSIFLHK0
>6
昭和だなぁw
37名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:55:48.48 ID:hwzSa4tJ0
あまりに粗末な駅舎に関係者もびっくり!
38名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:57:43.46 ID:PsOLBbhk0
別に新大阪でもなく、東京でもない通り道ってだけなのにドル箱転がり込んで来たんだもんな。
そりゃ多少身銭切っても作る罠
39名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:58:07.37 ID:pNQjk+Mh0
中津川とかド田舎は不便なんだよ。せめて多治見にしろよ!
40名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:01:22.51 ID:Xyz7Pb4u0
>>35
ウルトラCルート頼む
41名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:02:31.18 ID:l7yiThcmO
>>6
な?長野土民だろ?
42名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:04:02.44 ID:o6SeGsPb0
自前で作れば停車するもしないもJR東海の匙加減しだい
辺鄙なとこは1日おきぐらいで良いでしょ 
奇数日は下り、偶数日は上りとかだと覚えやすくて便利
43名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:06:46.93 ID:ghwWQZJf0
東海は頑張ってる。
44名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:09:39.84 ID:EOkZR4f00
JR東海の真意に気付く自治体があるかどうか
普通は気付くが
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 18:13:44.95 ID:1mg3Q0IK0
建設費をJR東海が全額負担しておけばダイヤ編成で
イニシアチブ取れるじゃない。正確だと思う。
へたに自治体にも負担させると、まあ次から次へと
厚かましい要求のオンパレードだよ(笑)
46名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:18:40.98 ID:vKYiKz0dP
中間駅の停車本数はいわて沼宮内並みでたのむwww
47名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:20:27.11 ID:cdZBd+/y0
JRの腹はこうだ。
中間駅なんかは不要だな。 一定の間隔で地上に出られる縦孔があれば
十分だ。 途中で止めると事故のもとだ。 
まったく田舎のバカどもとはまともに話ができん。たかることしか脳にないのか。
と社長は思っているのでありました。
48名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:34:09.57 ID:oBrbSnSW0
長野の駅はなしでいいよ
49名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:45:02.19 ID:YrrDISiV0
政治介入断固拒否ってことか

50名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:45:59.44 ID:50RlzV4S0
金も出さない癖に駅だけ欲しがる自治体は生き恥だなwww
後世まで語られるだろうよw
51名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:48:12.07 ID:TNFlzFUc0
>>34
最悪のケース


停車しない
52名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:48:19.54 ID:xWBjGjqz0
中間駅は創るつもりが無いから
全額負担を言ったのさ

完成まで30年以上だぞ
中間駅なんぞ利用者がおるかい
53名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:49:53.06 ID:TNFlzFUc0
中間駅の建設に自治体にお金をだしてもらったら

自治体の意見を聞かないといけない

中間駅の建設に自治体にお金をだしてもらわなかったら

自治体の意見を聞かなくてもいい
54名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:50:46.74 ID:YLwogjSR0
リニアスレって最近見てなかったんだけど駅問題はどうなったの?
停車駅はどんな感じなんですかね?
55名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:54:25.83 ID:H4pp0eJ40
> 何度も何度も自治体と交渉しているうちに時間は過ぎる。もう面倒だ、となったのだろう

すげ〜、こんなので経営するなら、だれでもできる。 運賃を下げろよ、カスJR!
56名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:54:26.36 ID:CVjCMdug0
それは駅舎というにはあまりに小さすぎた。
駅員もおらず、売店もなく、自動発券機もなく、そしてそっけなさすぎた。
それはまさに公衆便所だった。

JR東海が作るリニア駅ってこんなんだからな。
もう泣きついても遅い。
57名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:54:26.48 ID:GSElTOY3O
>>54
JRの各県1駅方針はかわらないんじゃね
長野がごねてただけで....
58名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:54:41.40 ID:mCIONJv+0
*ただし気に食わない自治体の駅には停車しない
59名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:55:38.20 ID:5L+UFOq20
JR東海の会長は保守主義者で機関紙のWEDGEも保守系雑誌だから好印象
60名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:57:20.47 ID:YLwogjSR0
駅は4つが理想なんだけどな

東京-横浜-名古屋-大阪
61名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:59:09.09 ID:galxMqi30
見るも無残な掘っ立て小屋でいいよ
見栄えよくしたいなら自治体が勝手に金出すだろ
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 18:59:27.38 ID:ZWe6606z0
>>2
『平成57年』って、その頃はかなりの高確率で元号が変わってると思ふ。
ま、メディアでは言えないけどね。
63名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:06:56.65 ID:svGxbyaA0
長野対策だな
64名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:10:18.33 ID:hik66+Sg0
>>59
葛西はもう相談役

ただこの人は鉄道に対する愛が微塵もない
「早く出世できそうだから国鉄を選んだ」と過去に言い放ってる
65名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:15:34.76 ID:ryNFSH4n0
>>6
はじめて見た
秀逸
これならBルート支持w
66名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:22:27.91 ID:IupFNtkH0
途中駅では地元民以外降りない
経済効果もないからいいんじゃない?
67名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:25:36.92 ID:L0vDu2NH0
長野ざまあw
68名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:26:32.78 ID:Myoeoxy60
利権にすがるクズを排除して、過不足のない効率のいい駅の配置を頼むぞ、JR東海。
筑後船小屋駅みたいなカス駅は絶対に勘弁。
69名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:38:24.19 ID:ryNFSH4n0
土合駅みたいの作る気だなJR東海は
是非やってくれ
70名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:48:09.07 ID:kTcCDfv10
>>35
リニアはほとんどトンネルを走るんだから
口から入って肛門から出る消化管Cルートでいいじゃん

スカトロ最高!
71名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:53:58.65 ID:R5GAsldo0
あーあ 橋本とか無駄でどうでもいい駅を作っちゃうのかな おろかすぎる。
72名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:08:56.64 ID:xgRRYKyX0
つうか、大阪にとってリニアのメリットはないな。
東京に吸われるだけ。

リニアにカネをかけるくらいなら、関西空港を増設してLCCをバンバンいれて
アジア近隣諸国ともっと安く往来できるようにした方がよほど大阪のためになるわな。
それと空港周りにカジノや阪大医学部と共同で高度医療病院を作って中国やアラブの富裕層を入れた方が
よほどためになるわな。
73名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:11:13.69 ID:ttsUsKlI0
>>71
ふーんじゃ町田でいいよね
74名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:29:55.34 ID:X1Mo21wxO
Bルートは要らんから、関空まで延伸してくれんかね?
75名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:35:21.19 ID:X1Mo21wxO
Bルートだととんねるずじゃないんだろ?雪で遅延が頻発しそうだな。

あと遠心力で、右へ〜左へ〜、身も心もあそこも引っ張られそうだな。
いやんやめて。
76名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:38:27.19 ID:ofgiBJ+t0
長野にリニアを通せとか五月蝿かったからだろw
77名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:15:29.92 ID:9TRPGJEf0
大阪からも同時に工事始めろ,生きているうちに走ってるの見たいから。
78名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:25:12.03 ID:/aExs5830
言っとくけど、一時間に一本しか止まらんし、切符売り場があるだけの無人駅だぞ。
79名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:44:32.02 ID:vKYiKz0dP
>>78
一時間に一本は多すぎ
80名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:56:25.15 ID:H3cHiCTv0
>>78
切符売り場は作らないという公式プレスリリースだぞ
完全な無人駅だ
81名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:11:20.81 ID:+nFVkTJS0
>>16
JR太平洋ですね
82名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:12:55.51 ID:qx4pKmSg0
>>71
橋本は無駄ではない
大阪、名古屋から横浜、八王子、立川など多摩地区、神奈川
との間で大きな需要がある
83名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:14:30.50 ID:Tu5HI+t20
リニアで分岐っていうか、ポイントってどうやってつくるの?
84名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:17:30.87 ID:IpCdRjTf0
自治体の煮え切らない態度による損害を金額にすると6000億に相当するということか。
あほな奴らだな。
85名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:18:52.43 ID:iAT53Kz5O
>>1 内心は焦っている

新幹線はフェイルセイフだが一重系のシリアルな構造物だから

震災などで分断されるとひとたまりもない

86名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:24:16.97 ID:hik66+Sg0
>>85
サッタ峠がテロられたら日本の交通・物流が全部止まるからね
87名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:28:05.55 ID:J4pza/ZD0
てかさー
2046年に開業するようなのを、2011年に盛り上がっててもじょうがねぇじゃんなぁ
88名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:29:22.51 ID:N3nzIbjE0
リニア要らないから
福島県に9兆円あげろ
89名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:31:24.50 ID:RoaG6OxF0
そもそも新幹線を値下げしろいう意見はないのか?
どんだけボッタくてんだ東海は?
それでも乗るから調子づく
90名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:33:45.37 ID:4Y+giW6Y0
>>89
国鉄時代と違うんやでー
利益あげな潰れてしまうんやでー

営利企業相手に履き違えたことゆーとるから
「もうてめぇらのカネはいらねー」と三下り半叩きつけられてんのに
まだそんな間抜けなこと言うとるんかい
91名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:36:29.06 ID:nrZO/Ug+0
何も無い田んぼをJRが買占め
そこにリニア駅を作る


JRぼろもうけ
92名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:37:58.73 ID:R8do4JP30
それでも乗るしかないからな・・・

名鉄が横浜まで名鉄版新幹線でも作ったら岐阜〜名古屋間のような壮絶な競争がうまれるんだろうけど。
93名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:38:38.04 ID:d4RGHVlbP
350億ってどんな駅作ろうとしてたんだろうな。
そして今回発表した駅はいくらで作るんだろうな。
94名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:45:26.00 ID:RoaG6OxF0
>>90
利益なんてドル箱の東京ー大阪間の新幹線で十分あげてるだろ
これからは格安航空会社もどんどん参入して
(ピーチなんてくそだがエアアジア単独なら羽田ー伊丹は5千円でいける)
そこまで時短に固執する局面ではないと思うがな

人口自体もジジババばっかになって新幹線自体の需要が減少し続けるのに
なぜリニアなのかいまいちすぎる
95名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:49:10.39 ID:zwCycuTH0
>>73
橋本よりも町田の方が需要がありそう・・・
地図見りゃ、町田は神奈川の扱いでもよさそうだもんな。

>>89
来年のGWの航空ショーに向けて新幹線と飛行機で時間と料金を比べてるんだが、
時間:飛行機>新幹線(15分くらいの差)
料金:飛行機>新幹線(通常料金で110円の差)
時間の自由度:飛行機<新幹線

旅割でチケットが取れれば飛行機の方が安くなるけど、万が一のキャンセル(中止等)の場合は半額しか返金されない。
新幹線が高いとは思えない。
96名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:58:09.85 ID:RoaG6OxF0
>>95
あぁ、ノーショウのことね
新幹線の場合ノーショウだと全額返金なんだっけ?
それだと航空券は普通運賃に近くないと制約が厳しい罠
97名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:59:21.40 ID:R5GAsldo0
あーあ 橋本とか無駄でどうでもいい駅を作っちゃうのかな おろかすぎる。
98名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:29:33.27 ID:92K33Bbp0
自治体が金を出していたらそれなりの駅を作らないといけないがJRが全額出すならこういう駅でもいいわけだ

http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/2/1/219a0d33.jpg
99名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:25:45.17 ID:OQrzp7n50
TPPで鉄道も自由化されるからでね?
100名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:35:40.63 ID:pN/axbJY0
橋本は中央線とも連絡いいからな
別に町田市の需要は関係無いし
101名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 08:20:06.99 ID:OCYeQgRxP
>>95
昔は神奈川県だったのを
水源確保のために東京都に委譲した
102名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 08:45:56.20 ID:sqd1wNWq0
>>96
ノーショウじゃなくて
イベント中止とかで乗る必要がなくなった場合
飛行機事前購入割引等:キャンセル料50%、他の便への変更不可。
正規運賃だと変更可能、キャンセル料も安いけど、元のチケットが高い。
新幹線:運賃部分は210円、料金部分は310円か30%(前日以降)。変更も可能。
ノーショウ(乗り遅れなど)の場合
飛行機事前購入割引等:キャンセル料100%。接続の鉄道バスタクシーが遅れても保証なし。
新幹線:運賃部分は210円、料金部分は100%。当日なら後続の自由席乗車可。ただし接続するJRの遅れの場合は振替乗車可能。

103名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 08:59:37.58 ID:Ruw/Ozx80
そこらへんの周辺条件があまりにも違いすぎるのを無視して
航空機の事前予約割引料金と単純に料金比較するのはただのバカか、
あるいはなんかの意図をもって無理やり比較してるだけだね

104名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:17:42.21 ID:U4/jZjd10
JR東海は気前いい…静岡知事「本県にも駅を」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111128-OYT1T01284.htm?from=main6
静岡県の川勝平太知事は28日の記者会見で、JR東海が一転してリニア中央新幹線の中間駅(1県1駅)
建設費を全額負担する方針を示したことに関連し、
「本県にも駅を作るべきじゃないか。 しかし、代わりに既存の新幹線で静岡空港駅がいい」
と要望を述べた。


おまえら、また静岡に新幹線駅が出来るぞー
105名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:21:16.55 ID:BfIj25DT0
>>104
静岡にも橋下みたいないないかなあ

川カペタは駄目だ
106名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:27:03.81 ID:g1BxMvlx0
>>104
リニア開業後に静岡空港駅ができるとしても、全額地元負担だろうな
このバカ知事はなんで今回JR東海が途中駅の費用を全額負担するのかを
全く理解していないから、静岡空港駅もJR負担で作ってくれるんだと勘違いしてる
107名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:39:59.48 ID:PKy04Vx+0
>>104
相変わらずお馬鹿じゃ脳
108名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:51:36.65 ID:Eba/P2Vj0
人口が激減する日本でこんな莫大な投資をしても採算が取れるわけない
最後は税金で負担するに決まってる
109名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:54:15.89 ID:AeVxJzix0
>>52
中間駅に謝れ!
既に存在しているし、利用者もいるぞ!
110名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:57:59.00 ID:OY/EatJn0
>>109
先に謝っておくよ、ごめんね

朝夕一本ずつだから

券売機ないから

みどりの窓口ないから

駅員いないから
111名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:00:41.65 ID:I/pEXdrC0
>>104
静岡県知事は、静岡茶に含まれていたセシウムに頭をやられたのか?
112名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:10:31.16 ID:VaVYCVfP0
>>104
これは酷い・・・
113名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:18:29.43 ID:otnPrFea0
いや、空港直下の駅だから、作れれば相当便利になるはず。作れれば。
114名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:30:56.78 ID:Ruw/Ozx80
空港が便利になるだけで新幹線利用客にとっては余計な停車駅が増えるだけだぜ?
札幌・福岡・鹿児島・沖縄、全部羽田なり関西諸空港なりからもっといい便が出てる
115名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:31:00.22 ID:35+shbAY0
>>113
駅が出来るのが先か、廃港になるのが先か・・・
116名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:38:20.32 ID:n6AfzD4m0
>>80
有人の切符売り場が無いってだけで、券売機はできるんじゃないの?
あと改札も人が要る。

まぁ名鉄みたいに自動改札とインターホンで無人駅になるかもしれないが。
117名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:39:28.73 ID:b7imPkUO0
よくよく考えれば、都道府県知事は株式会社の社長よりはるかに権力持ってるよな。
118名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:39:42.19 ID:zPWBqvi30
カリフォルニアまで通してくれぃ
119名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:41:51.36 ID:MYwpUvtn0
静岡空港駅ができたら、在来の島田と同じ営業キロが設定されるだろうから、
静岡→静岡空港で1320円 浜松からだと1660円。これだけ払ってだれか乗るかな・・・と思ったが
空港連絡バスと大して値段変わらんなw
120名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:45:55.77 ID:MJUG4qlc0
>>102
うーん 提供座席数と便数の違いでここまで条件違うんだな
東京から広島までなら新幹線の優位は揺るぎないね
121名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:53:21.97 ID:I/pEXdrC0
>>119
JRは、停車時刻を飛行機に合わせることはしないと思うから、時間はバスより掛かると思う。
122名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:54:19.48 ID:fVGKrsXkO
中間駅は緊急時の避難経路になるから必要だろ
だが通常で停まるのは1日に朝晩の2回でいい
123名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:03:57.92 ID:CQTBp4aP0
ドコモの山田とは大違いだな
124名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:10:50.41 ID:3N3GMGg+O
各停リニア『信長』
準急リニア『秀吉』
特急リニア『家康』
125名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:13:33.24 ID:QtExQFh70
>>104
南アルプストンネル駅を作れというのですか
誰も辿り着けない最強の秘境高速鉄道駅ですな
126名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:14:02.65 ID:DQTLVBQm0
裏を返せば、JR東海は儲かっているということだな。

当然、収入源は、電車代。もっと安く出来るということ。
127名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:15:51.21 ID:Ruw/Ozx80
>>120
一番便数多い東京→大阪便ですら、一日で10000席もあるかどうか。
東海道新幹線は1日あたり40万席くらいはあるんで……
128名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:16:41.04 ID:Ruw/Ozx80
>>126
国鉄ならともかく営利企業ですので不当な値下げ要求は無視する義務があります。
129名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:17:30.36 ID:BfIj25DT0
>>126
東海道って世界一儲かるからな
130名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:18:12.42 ID:+LeYInmh0
茨城だけどリニア駅の建設に手をあげるぜ!
131名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:18:48.96 ID:ePVG95Ia0
橋本とかふざけんな
せめて新横浜にしろ
132名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:22:41.09 ID:bWgSVWPIP
全額負担しないと先に進まないリニア
作らなくても平常通り運行してる新幹線

全く違うわな。
133名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:55:22.07 ID:tXolBmxD0
>>121
こだまだと、30分に1本
134名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:57:34.26 ID:lCiONOM60
リニアは失敗するよ
安全確保が難しい
おそらくは頓挫する
たとえ開業しても利用客は少ない
これでJR東海は倒産する
135名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:21:44.55 ID:RtEKwk6q0
そのまえに日本国が破産するからなぁ・・・
136名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:48:00.84 ID:VakW2pBD0
>>134
最後の一行言いたかっただけだろw
137名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:12:03.01 ID:AqtBRFas0
中間駅は、博多南駅みたいなんで良いと思うよ


>>134
リニアってかなり揺れるんだよな〜
とにかく乗り心地が悪い
ヒコーキのほうがよっぽどマシ
138名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:17:21.15 ID:dmLB1IRrI
インフラなんてチャリンチャリン商売だからな
カネなんていくらでもつくれる

東京電力しかり
高速道路しかり
139名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:25:30.70 ID:yHCzDLtB0
検討してた主要駅周辺の用地買収も済んだということか?
140名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:26:25.29 ID:0MIWfj6L0
>>137
それ上海リニアのこと?
141名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:53:22.55 ID:dMjwim0r0
さっさと運行して利益出したいんだろ。
邪魔する馬鹿に構ってたら冗談抜きで100年かかる。
142名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:56:36.62 ID:DUkJOPJKO
今の時点で、のぞみは静岡県内無停車じゃないか
果たしてリニアの利用者は炒るのか?
143名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:57:19.97 ID:yHCzDLtB0
>>124
各停と特急が逆だろ

料金に対する安心感ならおまいの案で完璧だがw
144名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:00:28.49 ID:AqtBRFas0
>>140
んにゃ、日本のリニアだよ

んで、よく考えて見れ
時速500km/hだが景色は目の前だから
外見てても酔う
145名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:01:55.67 ID:V2aDy7e10
>>139
用地買収はこれからだよ。

>>140
山梨で試乗したことあるけど、想像していたよりは揺れた。まあ新幹線並みかなあ。
146名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:03:55.59 ID:AqtBRFas0
>>145
俺は新幹線よりだいぶん揺れが大きいと思ったよ
まあ営業開始すりゃ少しは対策とられてるんだろうが
あれに1時間とか2時間乗るのは正直勘弁
147名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:08:41.16 ID:/vhedOj70
そういう意味でも直線で5分でも短く。
148名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:18:23.99 ID:QRS2hCBVO
沿線の電磁波の影響が大きいから300m離さないといけないんじゃなかった?
どんだけ土地買収しなくちゃいけないんだよ
自分は電磁波苦手だから絶対乗らないけど
149名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:19:47.37 ID:8pXLTN2DO
結局はリニア利権にありつけるやつは丸儲けで一般の乗客は高い運賃取られて損するだけだろ
しかも運賃高すぎて利用者が少なかったらリニアの経済効果も小さくなり結局国益が損なわれる
150名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:20:33.68 ID:mJ59oGP80
>>149
運賃は現行とそう変わりないそうだよ
151名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:40:30.43 ID:CyhR6p8G0
>>113
空港自体を利用する人がどのくらいいるんだ?
152名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:31:39.27 ID:AqtBRFas0
東京や名古屋、大阪から静岡空港までリニアで行って、どこに飛びたいのか・・・


ってことになるわなw


中間駅住民なんてチョロチョロだし
153名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:58:01.85 ID:AqtBRFas0
おい、中間駅建設の概要が発表されたぞ

http://travelstation.tk/station/kyushu/jrw/hakataminami/pict/hakataminami19940317.jpg
154名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:12:02.05 ID:lcqMdDEp0
これで北陸新幹線もJR西日本が全額出さないと嫌だ!駅いらん!
となりかねそうで困る
155名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:12:55.48 ID:qtn+LOeBO

たぶん、地所はJR側のものになる。
上手くやれば駅開発だけで6000億円くらい取り返せそうだしね。
156名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:19:42.98 ID:qtn+LOeBO
>>149
>一般の乗客は高い運賃取られて損するだけだろ

いや、税金やガス室送りの電車みたいに「強制的に乗車させられる」訳じゃないんだから損得の問題じゃないだろ?
料金の多少は君の心配するところではないし。
資本主義というのは合理的なものであり、とくにリニアの場合は税金投入がない分、余計に合理的そのものなんだよ。


157名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:22:06.43 ID:Xs+yZ4Dc0
敵は航空機。
158名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:26:26.32 ID:iswkxDb2O
相模原の橋本駅からだと、リニアで品川まで10分、
地下駅への昇降まで含めても20分か

やっぱリニア通勤てのが結構増えそうだ
159名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:46:34.89 ID:NqpdltTvO
>>158
遅刻寸前のサラリーマンを救う最終兵器になる。
160名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:50:59.79 ID:AqtBRFas0
山手線から8方向20分圏内で、リニア8本通した方がよっぽどマシじゃね?
161名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:53:11.84 ID:GzBJth/d0
JR東海って儲かってそうだもん
162名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:54:34.04 ID:Lsmy6Iks0
長野除けかねこれ
全額自腹なんだから好きなように通させてもらうぞ、っと
163名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:12:00.61 ID:P7WM/zoa0
>>154
ならんわ
西日本が自腹で作るわけでもなく、税金で作ってもらうんだから
で、そうなれば費用は嫌でも地元が1/3を負担しないといけないんだし
駅どころの負担じゃねーよw
164名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:16:45.69 ID:qqJtosv0P
165名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:33:19.30 ID:AqtBRFas0
紅白幕とか贅沢すぎるわ

却下
166名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:35:38.31 ID:ZNfZU3tV0
2030年前後に東海、東南道他5連動で、大津波、しかも富士山噴火まで来るというのに。
167名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:37:47.21 ID:Wr0ucPv+0
>>28
大八回りは長野の得意技だよなあ(´・ω・`)
168名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:57:32.68 ID:KcWafzCK0
しかし山梨だけは・・・
169名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:08:15.94 ID:8eD5rNwaO
>>161新幹線の運賃を、走行時間で換算すると凄いからな。
170名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:10:17.60 ID:KK4IbYJF0
中間駅って北九州らへんにあったよな
171名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:13:39.40 ID:ZHHld2V/0
中間駅って近所の岐阜羽島みたいなもんかなぁ。

滋賀県が琵琶湖田んぼ平和堂と揶揄されるように
岐阜羽島もあたり一面基本田んぼで
アクセスはタクシーか自家用車っていう。
172名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:16:32.56 ID:1TdjZzP80
>>6
なんか以前読んだときより、後半が進化してるんだが・・・w
173名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:17:32.77 ID:8KwCEFB8O
そもそも長野にはちゃんと駅できるのに、同じ長野のクセに他の地域の人間がゴネてたんだよな
まるでそこ(駅予定地)は長野の一部じゃないみたいな態度で酷かった
174名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:20:30.82 ID:1TdjZzP80
>>166
それが来ると東海道が十中八九終了状態になるから急いでるんじゃね?
富士市の辺りとか特にヤバイだろ
175名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:28:14.84 ID:P7WM/zoa0
>>169
じゃあ飛行機はどうすんだ?
176名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:28:37.00 ID:ZHHld2V/0
>>173
南信に住んだことあるけど
中信はともかく北信と一緒にはされたくないw
177名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:41:58.37 ID:FuhDoSJiO
阿呆の情報流出が嫌なんだと思った。
178名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:27:05.99 ID:8vZRNGRx0
>>169
鈍行使えよ、お得だぞ
179名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:30:33.79 ID:8vZRNGRx0
>>172
むしろ新幹線絡めたおかげで矛盾点が増えたような
180名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:25:04.14 ID:O0IwCD3W0
>>170
北九州市内の駅になる予定だったが、
北九州市と中間市の合併話が頓挫してお流れに。
ちなみに、中間市は北九州市の南西側に隣接しているよ。
181名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:03:53.90 ID:uK//vEnP0
山梨県が道路の整備費用も出せとタカっております

JR負担増求める声

 リニア中央新幹線建設促進県期成同盟会の役員会が28日、県庁で開かれた。
役員からは、山梨リニア実験線(上野原市―笛吹市)の整備に地元が財政負担してきた経緯があるとして、
JR東海に一層の整備費負担を求める声が上がった。

 役員会では、今月21日にJR東海が示した「リニア駅の建設費を全額負担する」という方針が了承された。
一方、リニア中央新幹線が通る予定の沿線各県が、一律に負担軽減されたことについて、
出席者からは「リニア実験線を受け入れ、周辺道路の整備などで多額の地元負担をしてきた。
さらに特別な計らいをしてもらいたい」などの意見が相次いだ。

 県によると、1989年にリニア実験線が建設が決まってから、県と地元自治体が周辺道路を整備。
総額で約200億円を支出しているという。横内知事は役員会の席上、「あらゆる機会を捉えて主張していく」と述べ、
今後JR東海との交渉を行う意向を示した。

(2011年11月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20111128-OYT8T01168.htm
182名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:25:30.71 ID:/vhedOj70
いやーねー 黙ってればダイヤで優遇されるものを
183名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:29:27.48 ID:Z/fmSgi90
関西の主要駅にしか投資しない、JR西とえらい違いや!
184名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:55:38.73 ID:P7WM/zoa0
>>181
JRじゃなくてもいい加減ぶち切れたくなるな

じゃあ国の整備新幹線として税金でやるとしたら
お前らどうするつもりか聞いてみたいわ
1/3をオメーらが負担しないといけないんだぞ
185名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:01:26.71 ID:7wTBr2Lf0
>>157
輸送キャパではすでに桁違いだからねえ
飛行機の客を全部奪い取っても一割も乗客増えるかどうか
186名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:39:34.25 ID:V2aDy7e10
>>182
>黙ってればダイヤで優遇されるものを

ないないw 地元が金を出そうが出すまいが、冷酷よw

>>184
偉そうにしてるのが交渉の基本。
JRが大幅譲歩しても、そんなの当然という顔をしなきゃダメ。
今まではJRが偉そうにしていたんだが、
それに乗せられなかった各県が一枚上手だった。
187名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:40:11.35 ID:CyhR6p8G0
>>181
山梨に200億払って黙らせればいいな
188名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:42:32.28 ID:V2aDy7e10
>>155
>たぶん、地所はJR側のものになる。
>上手くやれば駅開発だけで6000億円くらい取り返せそうだしね。

余分な土地を買ったり、うまくいくかどうか分からない駅開発なんてする余裕がない。
そんなことより一刻も早く名古屋まで、大阪までリニアを通すことがJR東海の最優先事項。
毎年使える資金は限られている。余計なものに金を使うと、肝心の開通が遅れる。
189名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:25:32.89 ID:bFqU3Zuf0
【神奈川】警察署内のトイレや女子更衣室に侵入、下着や洗髪中の女性警察官の上半身盗撮 警部補(46)送検、停職、退職
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322213515/l50

190名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:26:29.43 ID:hTeYB24i0
しかも、工事はうちの業者使えと来るんだろうな、こういう連中の氏名晒せばいいよ
191名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:27:54.36 ID:DE2JwRUa0
途中駅はもの凄く簡素化される、だが一円も出さないんだから何も言えないよw
192名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 02:35:49.88 ID:lPAcpfP+0
>>181
糞ど田舎のたかりか。

本当にど田舎の奴らって性根が腐っているな。
193名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:04:48.23 ID:34nTXPQ70
江口は賢いな。
194名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:12:38.70 ID:nDYnTCf9P
最大の利益を享受する都会が資金援助すればもっと早く完成するだろうに。
195名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:29:37.26 ID:14PEMq1f0
道路事業を民間費用でやろうという魂胆か
国に金出させたら借金扱いになるから借金扱いにならない方法で道路整備か
役人の考えることは土建屋を食わせる事だけか。
196名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:11:12.04 ID:H06AYwNr0
>>194
というか、JR東海の経営自体がそーいう会社だから

収入はほぼ大都市圏同士の移動に頼ってて、だからリニアを自己負担でやれる。
中間駅を要求するような諸県はJR東海にとっては元から客じゃない、
ただ用地買収の際に協力してもらわんとならんから大多数の客の利便性を犠牲にして中間駅置いてるだけ
197名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:46:23.85 ID:wju1IKsB0
【社会】東海道新幹線の運転士8人、乗務中に携帯メール
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322727486/
198名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:55:28.09 ID:uBD7bTf80
>>5
ギリギリまで切り詰める為に最低限の設備
(エレベーター、改札、トイレ)以外は極力設置しませんって通知済み。
つまり無人駅の可能性だって大いにある
199名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:46:15.77 ID:jFsnQo+m0
200名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:25:17.49 ID:UQO8NY9o0
どうせ名古屋以外2時間に1本止まればいいような雑魚駅の分際で、生意気言うなよ
201名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:34:38.64 ID:odiaY2zm0
たくさん駅なんかあるとリニアの利点がなくなる

東京名古屋大阪以外は基本止まらない

緊急用の臨時停車駅だからJR東海が全額負担する
202名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:02:25.06 ID:nNd0FeAz0
>>2
>「駅をJR東海がつくってくれることで、駅周辺の整備は自治体の義務になった。
>整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、
>もう何もJR東海に要求できない。
>厳しい立場に立たされるだろう」と指摘する。

コレが解決したって被害者ヅラ忘れず、新たなタカリ材料を匂わせてくる
乞食自治体さん達かっけえっす
203名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:21:19.06 ID:YqRT8++v0
>>201
駅を造る以上は、客を乗せたり降ろしたりして稼ぐんだよ。
204名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:25:49.43 ID:Dw21N9Mg0


 JR東海が全額負担って事は、、JR東海が全ての主導権を持つ、ってことだろ

 ほんと地元自治体はアホだね

205名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:30:00.54 ID:pI6UM+/C0
>>203
駅ができたら必ず止まると思ったら大間違い
諸多の事情で一日中どの列車も停車しない駅というのも、世の中にはあるんだよ
206名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:15:18.38 ID:YqRT8++v0
>>205
そりゃ儲からないからだろ。リニアには当てはまらない。
207名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:52:00.64 ID:izxlJj0Z0
そんな未来開業じゃ新幹線技術を持ちリニアもやってる中国に完全に負けてる
中国の人口侵略もすんでいて国自体が中国の支配下
自民党民主党その他諸々と官僚、経団連が決定してる移民国家への移行が済んて中国の衛星国になっている
それに安く優秀な本場中国新幹線を購入して鉄道は中国製の本物の新幹線が走り中国リニアが採用されてるよ

208名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:06:04.29 ID:C4R0Hzg80
本物って先頭車両潰して埋めちゃったやつですか?
謹んでお断りいたします。
209名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:41:10.65 ID:LU3nP+LS0
>>17
不敬であるぞ
210名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:19:18.97 ID:feAOZOvDO
>>28
Bルートが女性器に見えて南アルプスが男のナニに見えた俺は…w
211名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:06:50.07 ID:gZId7LOc0
>>206
リニアの競争相手は新幹線ではなく飛行機
どうでもいい駅にチョコチョコ停車して時間がかかるようでは勝負にならない
地方の駅など切り捨てて安全と速度を武器にジャンボジェットと戦うんだよ

結論
JRがリニア駅の全額を負担するのはダイヤを自由に作るため
駅にリニアが止まらなくても文句を言わせないようにするため
212名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:08:47.11 ID:mEcckFkP0
みんな東京に住めばいいのに。
213名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:27:04.78 ID:emRNqrzaP
>>211
駅が増えて時間がかかるのは各駅型で速達型はあまり影響ないんじゃないか。

214名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:53:40.68 ID:kInJgNRl0
飛行機と戦うなら福岡まで三時間とかやらなきゃ
215名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:15:54.53 ID:CKpDBBtw0
保線車両専用駅になります。
216名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:30:29.49 ID:0lGK6i2R0
>>214
やる意味がない。飛行機と違って路線長くなれば莫大なコストかかるから。

一番需要が大きいのは東京大阪間で、飛行機との勝負であれば実のところ飛行機は同じ舞台にも立ててないのが現実
輸送人員実績、桁が違うんだわ
217名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:19:19.90 ID:Dw21N9Mg0
>>216
莫大つっても2倍にしかすぎんだろ
218名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:19:38.53 ID:kInJgNRl0
だから現状で大阪は新幹線の圧勝でしょ
さらに早くなるのに飛行機なんか眼中にないよね
広島より先まで遜色ない時間で行くなら張り合うことになるが

あと鉄道のコストは速ければ速いほどかからない
編成が少なくなるからな
219名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:23:25.38 ID:kInJgNRl0
リニアは作ってしまえば新幹線より低コストだよ
駅周辺の限られた区間しか線路の磨耗がないからな
後は編成が少なくて済むから経費や人件費も減る
220名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:24:39.83 ID:1ldZ+KdG0
新幹線が収支トントンになるL/Fは20%くらいと言われてる。
なので、おそらく東京大阪だと4000円くらいの料金でもペイできる。
221名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:38:44.57 ID:pI6UM+/C0
>>220
その額ではJR東海は一瞬で潰れますね
222名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:43:36.85 ID:Sls4yZGk0
中間駅造ろうとしたら、自治体側の周辺整備が揉めて
どっちみち「開通と同時に開業しない」に一票。
223名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:58:53.14 ID:VLBJNdwh0
私だ。 火災である。
リニア通過県諸君の期待に応えて中間駅の建設費を私が出してやることにした。
本来であれば例え「リニア」といえども、 このような田舎に中間駅を作るわけにはいかないのだが
乗客から料金をふんだくる算段がついたため、特別に許可するのである。感謝して使ってくれたまえ。
尚、当社の東海道新幹線に、静岡空港に駅がないなどという不届きな意見を唱える者が
静岡県内に現れるのを私は知っている。 しかし、当社の誇る日本の大動脈、東海道新幹線に
静岡駅から乗れるのである。 そのような輩には一度、東海道新幹線が他社の路線に換算して、
一体何百路線分の価値があるのかを考えてみることをお勧めする。
しかも東海道新幹線「こだま」だけでなく、「ひかり」も静岡に停車するという大盤振舞である。
ふるって利用してくれたまえ。
224名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:39:54.97 ID:DrGfQhrJ0
駅は作るけど
停車するつもり
ね〜から!
225名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:03:47.20 ID:Sls4yZGk0
JR側からしたら、「途中駅は通過主体だから、迷惑料がわりに駅の費用分だけ負担する」だね。
226名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:10:53.63 ID:7OTs7p5BO
リニアは江戸ー尾張ー大坂だけ止まればいいと思う

後は新幹線あるからいらないだろ
京都や奈良には大坂まで出てからいけばいいことだし
京都は新幹線あるだろ
227名無しさん@12周年
大阪米原で新幹線乗る?普通
新快速でいい