【社会】 「もっと持ってきて」 盗品買い取りの"ゲオ"、万引き誘発か。少年からゲーム等135万円分買取…TSUTAYAは中古販売業務停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<盗品買い取り>ゲオ店舗でも 「もっと持ってきて」と誘発か

・東京都日の出町のレンタル店「TSUTAYA(ツタヤ)イオンモール日の出店」が、
 高校生が持ち込んだ大量のゲームソフトやCDに盗品の疑いがあったのに買い取り、
 法律で定められている警察への届け出をしていなかったことが警視庁への取材で
 分かった。都公安委員会はTSUTAYAを運営する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ
 (CCC)」(大阪市)への聴聞を実施し、12月初旬にも同店の中古品販売を5〜40日間の
 業務停止とする行政処分を行う方針。

 警視庁によると、同店は7〜8月、都立高校1〜2年の男子生徒3人=窃盗容疑で逮捕=が
 都内の書店などで万引きしたゲームソフトやCDなど137点を、3回にわたり計11万円で
 買い取ったという。

 店員は新品であることを不審に思ったほか、保護者が同意したことを示す書類に記載された
 番号に電話すると同年代の少年の声だったことなどを店長に報告したが、警察には
 知らせなかったという。古物営業法では、買い取る品物が盗品と疑われる場合は
 警察に届けることを定めている。

 CCC広報は「同様のことがないように、他の店舗にも法令順守を徹底したい」としている。

 また、同業の「ゲオ」(愛知県春日井市)も、川崎市の17〜19歳の少年3人=窃盗容疑で
 逮捕=が万引きしたゲームソフトなどを関東近県の店舗で47回にわたり計135万円で
 買い取っていたことが判明。同社への行政処分は見送られる見通しだが、店員が、
 少年らに「もっと持ってきて」などと万引きを誘発するような言動をした疑いもあり、
 警視庁は盗品等有償譲り受け容疑も視野に入れて捜査している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000003-maiall-soci

※元ニューススレ
・【社会】 被害総額400万円超か? ゲーム窃盗容疑、塗装工の少年(17)ら3人を逮捕 「ゲオ」の計47店舗に買い取らせていた
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322112694/
・【社会】 東京の「TSUTAYA」、DQN少年が大量に持ち込んだCDなどを「盗品」疑いあるのに警察に届け出ず
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322099568/
2名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:43:03.10 ID:QkNNOLOp0
チョンヴァグタスィネ
3名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:44:15.21 ID:enLqq64P0
>>3の戒名は珍国斎
4名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:44:15.79 ID:/DsCAFXI0
ゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオ
ゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオ
ゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオ
ゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオ
ゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオ
ゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオ
ゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオゲオ
5名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:44:20.09 ID:N3xh7UpM0
コンプライアンスって無いのかなあ?
6名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:47:11.00 ID:e9axa31r0
簡単に防止する方法があるぞ。
「レシート等の添付」
7名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:48:04.86 ID:Sb8DDj+2I
営業停止だろこれは。
8名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:48:37.98 ID:8lbPHBxDO
>>5
ゲオごときにコンプライアンスなんてないだろう。
てかコンプライアンス・マインドを持ってる社員なんて一人も居ないんじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:48:50.88 ID:KouiD3Qk0
要は窃盗団の元締めですね。
10名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:49:26.98 ID:D/5FIdWB0
故買屋もやってるのか?
11名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:49:55.92 ID:J4wYiREF0
ツタヤの方が大きく報道されているのに、スレタイだとゲオの方が
悪く見える不思議
12名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:50:52.94 ID:vvrqlY370
その為にTSUTAYAの万引き袋が準備されてるのか
13名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:50:53.02 ID:IKES+Gz90
社長は自分の運転していた車にひかれて死んだ。
これ、豆な。
14名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:51:12.96 ID:ncAncsn90
ゲオで盗んでそのまま持ち込んでたら「お笑い」だったな。w
15名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:53:03.24 ID:zbIO2Pny0
>>8
法令どころか、素朴な良心すらかき消していくな。
16名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:53:04.10 ID:ksMA7nrf0
どうしても欲しいゲームを万引きとかなら、まだ子供の犯罪と思えるけど
欲しくも無いものを販売目的で大量に盗むなんて、手加減しないで裁いて欲しいわ
17名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:53:17.85 ID:BiwJgHtN0
クソガキは47店舗を巡回して捌いてた、てことは
一店舗の買取額2〜3万、ゲーム5〜6本ぐらいか?
これ店側で見抜くの難しくね?小賢しいな

まあ、全部最新ソフト・新品未開封だったなら仕方ないが
18名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:53:26.22 ID:gCxgl2Ux0
1点千円以下か
19名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:57:24.89 ID:QcOt7XR00
>>6
レシート捨てずに取ってる人少ないし、昔に買ったゲームソフトを売れなくなるから無理じゃない?
取っていたレシートも数年経てば劣化して読めなくなるし

それよりゲームソフトって、未だに中身入ったまま販売してる所ってあるんだ
ケースだけ置いて、会計時に未開封を保管棚から取り出すのがもう一般的だと思ってた
万引き対策も甘い店なんだろうな
20名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 11:57:26.26 ID:bc/Q0vGS0
ゲオの方が酷いんじゃね?
21名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:00:09.34 ID:BiwJgHtN0
>>19
箱ごとギッたんじゃね?
関連スレの>>1に56本一気に盗んだて書いてあるぞ
22名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:01:31.41 ID:OsLe5wWD0

ゲオは最近ゴールドマンに空売りされた
万引き犯よりゲオ内部を調査しろ
23名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:01:50.32 ID:RqG1LQyU0
車のナンバーみたいにソフト1本ずつに固有のシリアル番号を付けて、その番号で
「何番は何市の何々という店舗に納品した物」とか「何番は盗難届が出てる」とかの
データを検索できるようにすればいいのにな。
24名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:02:48.27 ID:MT5+cdcc0
この板ではゲオは韓流押してないから無罪
25名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:02:59.87 ID:NmByxXL90
買い取る店員もどうせバイトなんでしょ
26名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:03:08.81 ID:BiwJgHtN0
>>23
入力作業で卸か小売が死ぬな
新たな雇用創出か
27名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:05:45.37 ID:1RpNCLy90
キレイな方がいいとは言え、未開封のを10も20も持ってくるような中学生を重宝がるからこうなる
限られた小遣いの中で買ったはずのものが未開封ばっかりてのは明らかに怪しいだろ
28名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:06:50.34 ID:hbKkEcWh0
TSUTAYA

う在日
29名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:06:58.49 ID:b57q6cUH0
>>21
あびる式か
30名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:07:32.07 ID:/daIwHVxO
買取ノルマでもあるんかいな?
31名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:07:39.69 ID:PfgyuTsM0
儲かればいい。
32名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:11:23.06 ID:0+jKIYps0
>>26
新たな天下り先
財団法人日本中古ゲーム取引適正化機構とかが、作られるんですね
33名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:12:06.46 ID:l5Ves6Uh0
ツタヤ カルチャーコンビニエンスは人材派遣のゴミ奥谷禮子が関わってるクソ企業
34名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:13:26.05 ID:2tqcYBIBO
全部DL専用にすればいいじゃないですか
古本屋とかつぶれて良いよ
35名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:13:29.85 ID:QcOt7XR00
>>21
箱ごとって見える所に置いてて、誰もいなかったのかな
出る時もかなり目立つだろうに…
36名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:14:42.12 ID:M1U69srk0
甘くネ?
営業停止にしろよ。
クズすぎるわ
37名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:14:57.11 ID:1pCH4NQ80
GEOOOOOOOOOOOOOOO
38名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:16:22.15 ID:awyVSomK0
もっと持ってきてwwwwww
39名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:16:43.27 ID:rkYRbhXM0
おかしな国ぜよ この日本は わろた わろた ぬすんだもん うっとるがな

本当に あんぽんたんな会社 多いな! 糞わろたわ
40名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:17:06.55 ID:U3zBy9Yp0
「ゲオ」(愛知県春日井市)も、川崎市の17〜19歳の少年3人=窃盗容疑で
 逮捕=が万引きしたゲームソフトなどを関東近県の店舗で47回にわたり計135万円で
 買い取っていたことが判明。同社への行政処分は見送られる見通しだが、店員が、
 少年らに「もっと持ってきて」などと万引きを誘発するような言動をした疑いもあり、
41名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:17:50.23 ID:w69Pkjkr0
>>1
>盗品の疑いがあったのに買い取り、

期限付き業務停止?甘いんじゃないのか
42名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:17:57.44 ID:hXJaPDf80
盗品売るならー♪
43名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:18:21.36 ID:O8bqr2340
盗品を扱う店の処分をもっと厳しくせんといかんな
系列店すべて三ヶ月営業停止とかしたら割に合わなくなって、盗品とか扱わないよう気をつけるようになるんじゃないかね?
44名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:18:37.05 ID:Cs5O1tOO0
もっとうぇいうぇいして
45名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:19:22.02 ID:YDjGZa4L0
>>14
そんな事件あったろ。バレて逮捕されてたけど
46名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:19:42.18 ID:rkYRbhXM0
無期限にしろ 市場から去れ 
47名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:19:50.80 ID:ptb4Mhc20
在日と絡むところは、みんなこんなもん
48名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:20:02.59 ID:dixXVlokO
日村カエラの盗品を買い取った店舗もとっとと警察に通報しろよ
49名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:20:03.15 ID:5wcdJzu50
>>19
俺もまだそんな店あるのかよ?って思ったわ。
50名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:20:31.43 ID:OmewVCuK0
やはり店もグルみたいなもんじゃねーか
つぶれた方がいい
51名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:21:20.94 ID:SQEe8XJf0
ソフトの中古売買を禁止しないのがいけない。
52名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:22:04.14 ID:eS2fOFLB0
これはバレただけで、ほんの一部だろうね
53名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:22:16.67 ID:hPQdr8jwO
ゲオなら使ってないから全店無期限営業停止でいいよ
54名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:22:45.61 ID:BiwJgHtN0
>>35
> 逮捕容疑は9月6日、東京都品川区の家電量販店でゲームソフト56本(販売価格計約31万円)を盗んだ疑い。
気づいて通報したんじゃね?
55名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:22:48.01 ID:G97tU0oi0
古物商の認可って会社ごとじゃなくて場所で取るから処分もその場所だけになるんだよな
こういう場合は全店舗が処分対象ぐらいにしないと変わらないだろ
この体制
56名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:23:03.16 ID:OCIzWMqL0
うぇいうぇいw
57名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:23:16.02 ID:Ffj5JPkp0
中古屋の店員なんてバイト君だろうからなぁ。
安くコキ使っておまけに数字まで求めるような日本企業の体質の問題だな。
58名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:23:21.41 ID:3c2DZlFy0
何でツタヤが停止で、ゲオはお咎め無しなの?
59名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:24:15.72 ID:LSf64RgA0
本当に悪い人たちって、つかまったりしないんだね
60名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:24:16.52 ID:cqvBNof60
前から、これらが出来ると万引きが増えるので有名だった。
61名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:24:35.07 ID:wrzaJ83i0
買取やってる小売店をまとめて馬鹿にする馬鹿はまだ出てないようだな。
62名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:25:19.44 ID:dXHIEFxz0
どんな店でも「またお願いします」って言わないか?
63名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:25:32.78 ID:51jkgJ6a0
ゲームに中古なんぞいらん
64名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:25:42.55 ID:RqG1LQyU0
>>49
被害に遭ったのが、ゲームソフトも売ってる本屋だからかなぁ?
前に本屋の書籍万引きに関するスレで、ゲームソフト専門店の箱陳列方式にすればいいじゃんと
書き込んだら、バックヤード方式は費用が嵩むから無理とレスが付いたことがある。
せめてゲームソフトだけでもそうすれば良かったんだろうけど、書籍と違う方式だと店員が嫌がる
とかの理由があるのかも。
65名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:25:44.57 ID:JbcgCcMs0
未成年者のみでの窓口持ち込みは全て買い取り不可にすればOK

保護者(親)同伴で親が売りに来るという形限定にすればいい

暴力団とかが組織ぐるみでやることを考えて、親のみを保護者と認める
66名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:26:35.34 ID:RI+H/yWiO
ゲオのが悪質に読めるな
67名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:27:11.79 ID:J24qwFZ3O
>>62
だよな
68名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:27:20.44 ID:dXHIEFxz0
>>65
面倒だ
成人しか売れないようにすればいいだけ
69名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:27:34.20 ID:6RTYFM2aO
少年はバカだな
開封してから売れよ
70名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:27:34.26 ID:BiwJgHtN0
>>58
店側が気づけたかどうか微妙だからだろ

TSUTAYAの方は一店舗で137点買い取ってるが
ゲオは47店舗巡回して小量ずつ捌いたようだ
71名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:27:49.39 ID:C9pLSKaWO
ブックオフもさっさと取り締まれよ
72名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:28:16.17 ID:/U9tuKvc0
同じソフトを幾つも未開封新品で持ち込んだら
明らかに怪しいだろ
73名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:28:19.97 ID:z3PjCwXsO
ざまあ
74名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:29:38.84 ID:+xc6e6Dp0
だから元々ろくな商売じゃないし
カードでより確かそうな個人情報を渡すのも意味が分からない
75名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:29:40.22 ID:pGonXzbb0
TポイントのTは、盗品のT
76名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:31:26.84 ID:N1hqZwxf0
>>11
「もっと持ってきて」と教唆してるのはゲオだけだろ
77名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:32:34.43 ID:qPhftqXs0
うちんとこは近所の店軒並み潰れてツタヤ、ゲオ、ブックオフしか残ってない
こんな地方都市多そうだ
78名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:32:54.16 ID:3c2DZlFy0
>>70
全部違う店舗なのか。
ソースがあったら教えてくれ。
79名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:33:52.88 ID:uyPgUHPC0
これはツタヤより重い処分しないとダメだろ
80名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:34:31.48 ID:BiwJgHtN0
>>78
【社会】 被害総額400万円超か? ゲーム窃盗容疑、塗装工の少年(17)ら3人を逮捕 「ゲオ」の計47店舗に買い取らせていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322112694/
81名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:35:30.74 ID:SyDUHv3F0
部屋片付けついでにいらないゲーム処分しようと思ってたら
PS1やサターンの新品ソフトが何本か出てきた
売りに行ったら万引きしたものと疑われるんだろうか
82名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:37:18.55 ID:bqR6iwn90
盗品うったったうぇいうぇい
83名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:38:10.61 ID:3c2DZlFy0
>>80
ありがとう
みたけど計47店舗としか書いてない。
この記事とあわせてみれば、違う店舗とは取れるが・・・記事元が違うからなぁ
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 12:38:41.40 ID:zOT9LkeQ0
 
例えばロレックスのようにシリアルナンバーが入ってて、
それを中高校生あたりが売りに来たら、さすがに怪しいだろうし
盗品売買の代表的な高級品のひとつだから、すぐにバレやすく捕まりやすい。
しかし音楽CDやゲームのような物は、なかなか分かりにくい。
今回は1店舗で100点以上の持ち込みだが、分散して売られたらまず分からないよ。
ツタヤやゲオの買い取りは未成年が利用しやすいから、
店舗に対する処罰はその予防線だなw
 
ま、ツタヤやゲオ側は、いい迷惑だなwww
 

85名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:39:02.91 ID:jz/M6qsM0
うへーー

やっぱりYUTAYAは故買屋もしてたんだ!!

変だとは思っていたんだ中古販売
86名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:39:51.98 ID:391QUEyLO
盗品買取やったらええねん。MBOで上場廃止。俺みたいなんに株を買われて「コンプライアンス重視せんかゴラー!」と運動される心配ないがな
個人商店なんやからやりたい放題。そのためのMBO上場廃止やがな
87名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:39:57.58 ID:c5BED9hb0
ゲームメーカーにとってはチャンスなんじゃね
大義名分が出来たわけだし、中古売買禁止とはいかないまでも売買をやりにくく
する法整備を働きかける絶好の機会だろ
88名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:40:37.43 ID:7XhMN+xYO
共犯ですか。
89名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:40:44.07 ID:YddbJxzY0

もう“少年”を規制しようぜ。
90名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:40:47.04 ID:xzL8Fys6P
もっと肉を!
91名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:42:33.49 ID:Z8UjDO/t0
盗賊の元締めと聞いて
92名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:42:54.20 ID:Jt7lZAAcO
買い取る奴が居なきゃ盗まないって考えか
93名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:42:58.77 ID:sI+LV6lq0
そこで「あびる優」でつよ
http://www.jiko.tv/famous/abiru.html
94名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:45:13.07 ID:BwldQoXW0
ゲームとかって万引きできるの?
普通箱ってサンプルじゃない?
CDもブザーなるし
95店長:2011/11/25(金) 12:46:16.29 ID:oAgdQToxO
わしら善意の第三者やで?
96名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:46:21.86 ID:BiwJgHtN0
>>83
単位で「店舗」て出てきたら普通別の店じゃねえの?
97名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:46:28.46 ID:OPM+ZHC0O
>>87ダウンロード方式にすりゃいいんだよ。
ネットない家はどうすりゃいいかは知らん
98名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:46:43.06 ID:ElquLNkK0

パチンコの換金所も営業停止にしろよ
99名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:47:17.87 ID:Dq1ZSRz40
未成年からは親同伴じゃなきゃ買取りしないようにすりゃいい
100名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:48:04.29 ID:cvXniS6t0



少年は14歳未満でもういいでしょう。法改正求む。


売春女子高生とかもはや少年法で保護する必要はない。




101名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:48:06.68 ID:aPWIm8ZY0
盗品の買取とか
裏稼業かよ
ひでーな
102名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:48:44.66 ID:JcfBPrvo0
>もっと持ってきて
これとか常識の範囲内で普通に職務まっとうしてるだけ
書類、電話確認

偽装工作してる少年を罰するのはわかるが
店は完全無罪だし業務停止は不当すぎるだろ
103名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:49:22.97 ID:3zHOvBRo0
ブックオフは出てこないの?
104名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:49:28.91 ID:3c2DZlFy0
>>96
それは、早とちりしすぎだろ。
計47店舗なら同じ店に複数回売った可能性もでる。
今回は記事二つ見比べて47店舗と47回と書いてあるから1店舗に1回の可能性が高いけどね。
105名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:49:40.39 ID:zf6ciuxB0
新品を売りに来る時点で盗品の可能性がかなり高くなるだろ
しかも複数にわたってとかバレバレじゃん
106名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:50:24.61 ID:Xh/WB1dh0
>>97
PSP GOが爆死したのを知らないのか?
まあ、だからこそ爆死したんだろうが。
107名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:50:36.81 ID:Rl6/+BML0
>>26
プリペイドカードなんかは、レジ通すだけで全部登録されるようになってる。
だからレジの通ってないカードは使えない。
108名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:51:02.73 ID:7hQ8GqlA0
店ばっか責めるマヌケでガキにアマいお人よしばかり多くてビックリ
ガキの万引きに甘いから世の中ナメられてんのに
未成年や16歳未満の窃盗泥棒クソガキへの罪をもっと厳罰にすべきだ
最低5年ブチ込んで10代の一番いい時期を奪ってやればいいのに
窃盗初犯ぐらいだと保護観察ぐらいで少年院入りさえしないんだろ
そりゃヨソの店で泥棒した品を買い取りしてくれる所に売るわ

世の中ナメたクソガキのせいで便利な制度がドンドン無くなるのに
便利な方を規制してクソガキはやりたい放題で、それを当たり前と受け取る気弱国民
変なの
109名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:51:04.85 ID:WDpSW2RJ0
ゲオって最初ジオって読んでた
110名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:52:17.87 ID:rewG89sO0
レシート付きじゃないと買い取らないでいいんじゃない
111名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:53:09.93 ID:/FeAcHmQ0
ソース元はゲオにうらみでもあんのか?

「関東近県の店舗で47回にわたり」と「関東近県の47店舗で」じゃあ
読むほうは全然違う意味にとるし、中古商品売るの商売にしてるもんが
「もっと持ってきて」っていうのはそれ自体は当たり前だろ
112名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:53:52.16 ID:BiwJgHtN0
>>104
へー
113名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:55:51.72 ID:OMaS2qhv0
底辺高校のアホどもなら喜んでやってることだろ。
教育委員会、警察、学校にメールで連絡入れりゃなんとかしてくれる。
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 12:56:14.13 ID:zOT9LkeQ0
>>110
君は、これまでに買った品物のレシートを全部保存してる人なのか?
10年前に買った物のレシートも保管してるの?
 
115名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:56:42.20 ID:ycWdv+u80
故買屋www
116名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:57:27.80 ID:AyIvozKP0
ゲーム機て万引きできるもんなのか?
家電店とかだと店頭に在庫は置いてないような
買い物カードをレジに持ってって、倉庫から商品持って来るみたいな
117名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:58:31.52 ID:BiwJgHtN0
>>111
毎日だからだろ。店舗表記の記事は日経な
118名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:58:54.31 ID:EvKusfXni
>>103
警察内部の信者が握り潰しますから
119名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 12:59:39.66 ID:xIPTohwl0
捕まえた万引き犯を警察に通報するのって、
被害にあった店ですら「無駄に時間と人員割かれるだけだ」と嫌がる傾向にあるくらいだからな。
あの手の店はバイトが店回してるのが殆どだから「面倒事に巻き込まれたくない」ってのも当然の感情だろうし。

通報した人間に何かしらメリットつけないとこうなるのは当然のことだと思うよ。
120名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:00:46.58 ID:wy26iuIg0
そんな大量に万引きされる方も間抜けだな
しかしゲームってそんな簡単に取れるような売り方されてたかな?
121名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:01:12.61 ID:RqG1LQyU0
>>114
ある程度の移行期間は必要だろうけど、手軽に買い取ってもらう店に売りたいなら、購入時のレシートを
感熱面を内側に折りたたんでソフトの箱に入れておくってのが慣例になってもいいと思う。

つうか、警察が憎まれ役になって、買い取り店にそういう通達を出せば済むんだろうな。
「何月何日以降はレシートが無いソフトは買い取りできません」と広報を出せば、売りたい人はそれまでに
売るだろうし、新品販売店はその期間まで重点警備すればいい。
122名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:01:51.81 ID:EHyfEvEx0
ホリエモンと同じやり方で業務拡大してるんでしょ?ゲオってw
123名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:03:21.52 ID:dlNtm0Tq0
>>119
そうだよな。店員も暇じゃないし普通面倒がる
124名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:03:56.43 ID:YfMhIxMx0
万引きした奴は両手の親指を切り落としてやればいい
125名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:03:57.96 ID:wy26iuIg0
>>121
買い取り価格が高いのはだいたい新作だろうから、
発売から1〜2年以内のソフトだけ対象にすればよさそう
126名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:04:22.03 ID:mIN4oQU40
店も糞だろ、未だに現品置くとか馬鹿じゃないかと思うぜ
ダミー箱かカード持って行ってレジ奥から出すシステムに統一しろ・・・
あと輸入盤みたいにCD/DVD防犯タグは製造過程でケース内部に封入しとけ
それから、買取屋はこういうケースが発覚したら一発アウト、古物商免許剥奪でいい
それぐらいしないと本気で対策をやらない
127名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:04:24.44 ID:Mh9b1RIc0
レシートなんて、5万くらいのレシートプリンタありゃいくらでも作れるぞ
128名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:04:25.00 ID:koZgCXEo0
業務停止は中古販売だけかよ
生温すぎる
こんなのユッケ食中毒より問題だろ
129名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:04:53.01 ID:xS3u8wN90
新品は買った際にレジでシール張られてるかどうかで
買ったのか盗品かの目安になるんじゃない?
130名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:04:55.13 ID:hlkFkyE80
>>111
>「もっと持ってきて」っていうのはそれ自体は当たり前だろ
中古買取やってるなら何処の店も会計終了時に
「・・・・〜ぜひお持ちください」って必ず言うよな。
131名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:05:55.16 ID:cABOcUkk0
盗っ人の親玉かよwww
132名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:05:55.29 ID:1Ns+LYKh0

親族が亡くなったけど、
直系親族がいなかったから、
親等の比較的近かったうちの家が家屋の整理をした。

ゴルフクラブ、電化製品などの換金できそうなものを
まとめて中古屋に引き取ってもらったけど、
かなりあれこれ聞かれたけどな。

まあ、死亡届持ってたから別に平気だったけど。
「故人の荷物の整理なんですよー」
133名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:06:39.66 ID:/CCoGnh60
なにをいまさらTUTAYAだけ大々的に叩くのかという印象
スケープゴートか?
韓流コーナーはあるのになぁ。あれでも足らなかったとか?
134名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:06:53.95 ID:KNbM7FFXO
ゲオってどうやって利益だしてんのかよくわからんかったが、こういうことやったんか
135名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:07:12.07 ID:RqG1LQyU0
>>119
その考え方で、万引きGメンで一人捕まえる度に報償が出るケースもあるし、逆に
通報して常習犯だったりして正式裁判になっちゃうと被害物を持ってかれちゃうので
困るから…と親や職場に連絡して説教だけして帰す店もある。
136名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:07:46.62 ID:K4KN9K8y0
>>107
電子タグを強制すれば良いだけの話だよな。
137名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:08:59.16 ID:jDtsRtdp0
親元に確認の電話したら中学生が出るとか怪しすぎるだろw
もう親同伴以外は買い取るなよ
138名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:09:46.35 ID:gvjbCp/70
贓物罪なんて古典的な法律があった頃からどこにでもある、むしろ身近な事じゃん

今は盗品等なんちゃらに変わったんだっけ
139名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:10:50.56 ID:4PA105Wz0
TUTAYAがなんかカワイソw
140名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:11:41.63 ID:JNnM0o6Y0
盗品であることがわかって、被害者が申し出たら
被害者に返還しなければならないんだけど、
そのリスクわかってんのかね。
141名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:13:02.37 ID:jDtsRtdp0
>>140
バイトがそんなことまで承知してるなんて考えられないけどね
142名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:13:25.63 ID:WGIo9kdY0
なんで、ゲオが見過ごされるんだ?
143名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:13:43.75 ID:83viPg+/0
盗品買い取そたら営業停止は当たり前だろ、キチンとルートを調べてから買い取りしろよ。

そもそも中古買い取りなんか、法律で禁止しろよ。
144名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:15:08.42 ID:OmewVCuK0
>>142
47店舗に少しずつ持ち込んで、盗品だとバレないようにしていたかららしい。
ただスレタイ見るとゲオも悪質じゃないかと思うけどな。
顧客情報なんか全部管理できてるから、身分証システムとつき合せたら
同じ奴がわけて定期的に持ち込んでるなんてわかるだろうし
145名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:15:31.46 ID:PjJemkmrO
クレジットで購入→現金にするために買取

みたいな事が多いから判断に困るとゲオのバイトが言ってみる
146名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:15:48.46 ID:jDtsRtdp0
>>143
じゃ古着屋も宝石屋も車屋も全部ダメだね
147名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:16:13.26 ID:2s36BKBt0
ゲームソフトなど以外にもカーナビや宝石貴金属などの買取もだな
古物商で買い取る奴らが居るからこの手の犯罪が無くならないうぇいうぇい
148名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:16:28.47 ID:H8WfJ1p90
>番号に電話すると同年代の少年の声だった
これはもう善意の第三者は無理だな、故意犯。
バカだなあ。
149名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:16:50.71 ID:RqG1LQyU0
>>142
TSUTAYA
イオンモール日の出店の一店舗のみ
137点を、3回にわたり
計11万円

ゲオ
関東近県の計47店舗で
47回にわたり
計135万円

金額はゲオの方が非道いけど、「お前、普通は気付くだろ…」と怒られても仕方ないのは
ツタヤの方かなぁ
150名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:16:52.22 ID:83viPg+/0
>>146
そうだよ、車見たいに車検みたいな物を導入すれば良いのさ、無いから禁止すべき
151名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:17:04.80 ID:OmewVCuK0
>>145
数点ならともかく、ツタヤのように「新品で同じタイトル」のゲーム数個ずつ、
合計137点も持ちこんだらさすがにわかるだろ
152名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:17:49.69 ID:zqXx+9Gu0
>>146
宝石屋やクルマ屋は、出所をトレースする仕組みがあるからいんじゃね?
153名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:17:56.47 ID:5YFrxnzJ0
ゲオとかペニーオークションやるような企業だぞ
窃盗なんかペニーオークションが適用される罪状に比べたら屁みたいなもん。
154名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:18:17.34 ID:rHeRbCrv0
中古屋で働いてるけど、警察からの指導で「盗品と思っても一度買い取って」警察に通報して下さいと言われているけど、
実際に買い取って警察に通報したら盗品と思わしき商品は警察に証拠品押収という形で持って行かれその後音沙汰無し。
全部損失扱いになってます。
ちなみに先日も金の買取があって、それはすぐに警察が盗難の手配書を送付して来て一致したので警察に届けたけど、これも証拠品押収で60万近いロスを出してしまいました。
通報するだけお店が損をする(お店側に押収後のケアが全く無い)今の状況では手配書の来ていない物は通報するの止めようか?って空気になってます。
155名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:18:55.15 ID:pykHVs1L0
店長よりアルバイトのほうがしっかりしているとはw

ブックオフとかは漫画で営業停止になったりしないのかな
156名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:19:09.64 ID:83viPg+/0
中古買い取り停止はTSUTAYA全店でやって貰いたいな。

それよか、原発事故の放射能汚染地域からの買い取りして、全国にばら撒いなりしてるのが、買い取りの悪い使い方。

買い取り禁止にしろよ
157名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:19:09.76 ID:3c2DZlFy0
>>143
テレビゲームは中古販売の是非をめぐって裁判して
中古販売は最高裁に「中古テレビゲームの自由流通は合法」って言われちゃったから規制は無理です。
158名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:19:32.07 ID:OmewVCuK0
>>154
それ売った相手に損害賠償請求はできんの?
159名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:21:31.89 ID:83viPg+/0
>>154
だから、買い取り禁止にすれば、換金目的の泥棒が居なくなり、更には国内工場で新品が売れるから好景気になる。

やはり、中古や買い取りは辞めるべきたよ。
160名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:22:15.36 ID:H8WfJ1p90
>>154
なるほど、そりゃ通報の道義なんて糞くらえだわな。
自衛のみで判断するしかない。
161名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:22:45.20 ID:OmewVCuK0
>>159
買い取り禁止とまではしなくても、査定→支払に1週間
とかを義務付けるとかな
その間に盗品照会をすれば損しなくて済むし、盗品持ち込む
やつはばれるから持ち込めなくなる

まあ闇換金が横行しそうではあるけど
162名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:23:01.00 ID:RqG1LQyU0
>>158
「盗品と思って」買い取ったら落ち度があるんじゃね?
って言うか、犯罪者から回収なんてほぼ無理だろうし。
163名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:23:35.43 ID:mAMpGfX50
どちらのレンタル店も仕入れを安くしてるのね
164名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:23:40.93 ID:83viPg+/0
>>160
身つければ、即営業停止と免許取り消しで良いだろ、更に永久許可出さない
165名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:24:50.51 ID:2jlIXElK0
店員と客が友達とか先輩後輩だったらやり放題じゃね
怪しい、とかあいまいにするんじゃなくてはっきり白黒つける制度に出来ないんだろうか
166名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:25:28.18 ID:Mh9b1RIc0
>>150
本の中古売買禁止したら、歴史的な古書とか失くなって文化的に終わるぞ。
日本の文化潰したい人ですか?
167名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:25:49.73 ID:83viPg+/0
>>161
まぁそうだよな、それも手かもしれないな。
買い取りしても、半年は販売禁止位も入れて欲しいな
168名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:26:08.54 ID:xIPTohwl0
>>154
ひでぇ話だな。通報したところでメリットどころかデメリットしかないじゃないかw
169名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:26:42.31 ID:rHeRbCrv0
>>158
金に関しては裁判まで起こしたけど、返済する気持ちはあるけどお金が無いとそれっきり。
グダグダしてます。
その他に関しても警察通じて返済を要求した事がありますが、これもまた音沙汰無し。
警察も裁判(地裁)も宛にならないって状況です。
本社の人から聞いた話なので支店の人間にはこれ以上立ち入れない状況です。
取り敢えず、現時点において押収された物品もお金も戻ってきていないのが現状です。
170名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:27:12.04 ID:H8WfJ1p90
>>158
出来る筈、でも大抵のものがペイ出来ないんじゃないかな。
171名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:27:12.37 ID:NZ2vEeelO
さすが韓流、K-POP借りるならTSU○AYAとかCMやっちゃう企業は違うなぁwww
172名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:27:15.25 ID:EmK0weHS0
>>154
詐欺被害者も同じだからな
被害額は自分で民事訴訟起こすなりしないと一銭も返ってこない
警官ってほんと暇そう
173名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:27:44.35 ID:DU+X+Dcx0
故売って古物商の免許取り消しとか無いのか?
174名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:27:56.98 ID:83viPg+/0
>>166
終わらないぞ、ネットでデータにして売る様にすれば、盗難すら無くなる
何を寝ぼけてるの?
175名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:28:09.02 ID:0amR6lJa0
こいつら俺より稼いでる・・・
176名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:27:50.32 ID:UxwjBNFy0
今日帰りに寄ろうと思ってたのにゲオもツタヤも避けたほうが良さそうだな
中古ゲーム売ってる場所ほかになにがあったかな・・・近所にあるの古本市場くらいか
177名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:29:00.93 ID:TV5V6ARD0
これ、別に漁師がやってることと同じだよね?

海で魚を捕って、市場に売る。

街でゲームソフト捕って、ゲオに売る。


何がダメなの?
178名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:29:01.84 ID:UFuKP/CR0
>>159
動産の価値がストップ安だな
179名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:29:54.46 ID:VThkRlzR0
オークションで売ればよかったのではないか
高く売れるし、バレないだろう
180名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:30:06.92 ID:83viPg+/0
中古や買い取りは、もっともっと規制して、厳罰化すべきなんだよ、お陰で国内の工場で作る物が減った原因が中古なんだよね。
181名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:30:10.37 ID:fnNIylS50
TSUTAYAとかいてあびる優と読む
ゲオと書いてあびる優と読む
182名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:31:21.18 ID:UnjSVUke0
年末近いしそろそろ突付いとくかって感じ?
183名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:31:21.62 ID:xW2LfnSh0
保護者が同意したことを示す書類に記載された番号に電話すると
同年代の少年の声だったことなどを店長に報告したが、警察には知らせなかったという。


保護者が同意したことを示す書類に記載された番号に電話すると
同年代の少年の声だったことなどを店長に報告したが、警察には知らせなかったという。


保護者が同意したことを示す書類に記載された番号に電話すると
同年代の少年の声だったことなどを店長に報告したが、警察には知らせなかったという。

184名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:31:29.16 ID:fpyaGMwe0
うぇいうぇい関連スレか
185名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:31:43.20 ID:0KY64nB90
韓国系企業のTUTAYA
ざまああああああああああああああああああああああwwww
186名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:32:25.79 ID:9Tog7lZS0
だけど盗品と疑っても 客に向かって「これ盗品でしょ」なんて言えないわな。

もっと持ってきては やり過ぎだと思うが、仕方ないのかな。
187名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:32:28.64 ID:TV5V6ARD0
>>159
いや、ゲームメーカーが中古を買い取ればいいんだよ。
で、買い取った中古はすべて廃棄すれば市場に流れないし。

188名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:32:46.27 ID:Tv5ybwYz0
これを機会にゲームの中古販売なんてやめて
ゲーム会社と話し合ってレンタルを解禁したらいいんじゃない

1週間1000円とかでも借りる人間たくさんいると思うぞ
189名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:33:30.29 ID:4aPOb/si0
昔ぎってたやついたな。見事にカスだった。
190名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:33:30.31 ID:xrYur5hi0
191名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:33:42.22 ID:83viPg+/0
>>187

それも手だな、賢いな
192名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:33:56.46 ID:n+4RMryWO
ゲームってあんま中身が入ったまま売ってないけど何処で盗むんだろう。
193名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:34:08.77 ID:7G4LGpaeO
>>183
電話したんや
留守電にしときやいいもんを
194名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:34:15.13 ID:wtxX2VUX0
内容が内容だけに匿名掲示板だからかけるんだが…

「栄冠は君に〜甲○園への道」ってゲームが、
発売日にゲー○電器で投売りされていて、
一応店員に値段を確認(この値段ですか?ぐらいの軽いノリだけど)して、
5本まとめがいして中古屋で売ったらお小遣いが増えたよ!

ただ売る際に5本まとめてだとにアレコレ確認されたし、
買取を拒否された店もあったんだけど、
最近は緩いんだな。

※最終的には買ったレシート見せて
まとめて買い取ってもらった。
195名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:34:59.77 ID:MeWoHok10
ゲオはセーフでツタヤがアウトなのがよくわからんな。

オリンパスの役員たちがセーフでホリエモンはアウトみたいなもんか?
196名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:35:18.70 ID:pmkKsYD20
買い取りの個数制限すればいいんだよ
1種類1個まで、1か月3個までしか買い取らないとかね
197名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:35:27.37 ID:o+bZCXN80
>>187
それは「ゲームメーカーより高く買取る業者がいない」ことが前提にならないとな
198名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:36:09.92 ID:KH19pk1U0
これが、うぇいうぇいの実体か?
199名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:36:21.75 ID:83viPg+/0
>>195
ホリエモンは立派な犯罪者だから仕方ないけどな。
オリンパスはまだ刑が決まっても無いから解らないが
200名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:36:48.70 ID:GKxrZEBg0
>>177
漁師みたいに許可取ってやれるんならいいんじゃねw
ダマでやったら密猟=泥棒
201名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:37:41.25 ID:bqR6iwn9O
TSUTAYAの店員ってフリーターの分際で結婚したりデキ婚したりしてるけど
精神障害が多いの?
202名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:38:32.18 ID:uFn9HqHJ0
137点で11万円って事は1点あたり803円か
えらい安いな
203名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:39:03.32 ID:inTLhbVS0
>>195
CCCツタヤは悪質だし店長が安く買い取ればもう来ないだろと相談しに来た
店員に指示したんだ。そもそも盗品買取でここまできたと疑念があるんだろ。

ゲオの地盤は民主王国の愛知だし、引責辞任してるからな
204名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:39:04.17 ID:mB7Uliob0
この前のDS置き引きといいこの件といい、
「ショップで身分証明書を提示して売却」←この時点で、いずれ間違いなくばれる・捕まると思わないのかね?
不思議でしょうがないんだが…。
205名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:39:43.81 ID:guDdZRxa0
中古ゲーム買取店でバイトしたことあるけど、ガキの万引きやクレーマー多すぎ。
206名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:39:49.23 ID:GKxrZEBg0
>>194
中学生の頃、秋葉原で新品ゲームいっぱい買ってきて地元の中古屋で売って小遣い稼いでたわw
昔の秋葉原はホント安かった
207名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:40:20.59 ID:R6S15tZi0
>>183
俺も父親の端くれなんだが
電話取ったらよく「○○ですが、お父さんをお願いします。」って言われる。
「奥様でしょうか?」とかはいくらなんでも酷すぎる。
208名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:40:34.24 ID:TEx3OsSeO
>>202
ワゴンセールのをパクってるんじゃね?
209名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:41:07.33 ID:H8WfJ1p90
>>201
誰がデキ婚したって妖精のお前には関係ないダロw
210名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:41:40.17 ID:1R3ySxWp0
ゲオはペニオクに手を出した辺りから信用出来ない企業になっちゃったな。
211名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:42:54.59 ID:UTUcEvLP0
意図的にグレーゾーン化してた部分が確実にあるだろ。
発売してまもなくすぐ何個も持って来てくれて多少安く買い叩いても懲りずに
また持って来てくれる奴なんかそうそう居ない。
しかも、全国的だと思うが「全巻セットだと高額買い取り」とか「**持って
ませんか?一緒だと高額買い取りします」って中学生や高校生のヘビーユーザ
ーに言ってる。
まず未成年で異常に短い間隔で持ち込む奴らのリストを作るべきだろな。
212名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:44:46.54 ID:rBAJCGgNO
>>207
俺もお家の方いますか?とかお父さんかお母さんいますか?とか言われるな
俺がお父さんなんだけどな(´・ω・`)
213名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:44:56.07 ID:2sPDLass0
まぁた東京か
214名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:45:43.62 ID:LpcPify80
レンタル屋なんて、犯罪者と同様の奴らだからなあ。
215名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:45:53.39 ID:n+4RMryWO
自分の知り合いは昔友達とバイク盗んで分解して部品を売るってのをやってたらしい。
216名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:46:00.42 ID:XzC9mW1i0
昔の出来心の万引きと明らかに違う。
換金目的の大量万引き

なぜこんなに流行るのかというと、簡便な換金システムが出来たから。
ブックオフとかゲオとかtsutayaとかの中古買取で簡単に換金できる。
だから大量に万引きする。
217名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:47:03.72 ID:GR5Znn1y0
保護者の同意書が必要とするくらいなら
未成年者からの買取を禁止すればいいだけのこと
中古ゲームソフト販売もタマがなければ商売にならないんだから
持ってこられたら買い取るだろう
CD発売の当日の夕方には店に並んでるくらいなんだから
218名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:47:36.16 ID:enGgagB9O
ライバル店潰しに万引きグループを雇うゲオ
219名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:49:41.42 ID:qpJ+wxSQO
発売直後の新刊なんて誰が売るんだろうと思ったら…
220名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:50:38.30 ID:83viPg+/0
>>216
盗難品を換金出来るのは良くないな、それが市場に出回るなんて更に酷い。

もう中古販売や買い取りは禁止すべき事なんだよ。

最低10年間は営業停止にすべきだな。
221名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:51:16.13 ID:aCb7ynOn0
ゲームを売るならゲオだな
222名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:53:01.75 ID:Vd4+3S2vP
古物商免許ってそのためにあるんじゃなかったっけ?<盗品対策
223名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:54:19.57 ID:UTUcEvLP0
うちの地方なんか郊外型の大型書店の近辺を歩くと必ず漫画単行本の帯が
山ほど捨てられているよ。
降雪地帯だから春先になると雪解けと供に何百って帯が出て来たりね。
みんな万引きされたものなんだろうな。
224名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:55:07.82 ID:UpFrqNr80
中古屋って利用したこと無いから知らんのだが
売る時って身分証明提示だよね?
未成年の売買禁止にすればいいじゃないの?
あと、発売日から3ヶ月は中古市場で扱えないようにしたらいいんじゃね
違反したらその会社のすべての店舗で営業停止1ヶ月
225名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:55:28.22 ID:IKI41xEe0
「TSUTAYA」と「蔦屋」って違う店?
226名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:55:38.37 ID:83viPg+/0
>>223
近所のブックオフの品揃えが冬場に良く成る現象
227名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:55:50.74 ID:kPlMOdOg0
>>26
今時ほとんど大手の商品はどのロットとか製造番号のものを
どこの店に出荷したかはやってるよ
作業量もバーコード読むだけだからさほど変わらない
228名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:00:41.61 ID:QkDotBXa0
薄利少売だからね、

レンタル50円とかの薄利のところもある、

売り上げ上げるには、多売しないとならないが、

今のCDやゲームの売り上げの少なさからすると、

もう、下尾もツタヤもジリ貧で、そのしわ寄せはバイトや店員に・・・
229名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:02:58.55 ID:58ww6ZaFO
TSUTAYAと蔦屋は一緒だよ


TSUTAYAが止めても系列のブックオフがしてりゃ一緒だろ
230人権団体代表:2011/11/25(金) 14:04:17.25 ID:G0ZQ9qgP0
まあこれは明らかに、万引きをした殺人犯の少年が悪い
すぐに実名公開して、TV中継でバラバラにして死刑にしろ

これは世論調査の結果、国民の93%が賛成したからな

これをツイッターに投稿したら欧州の反応がすごかったぞ・・
まさか日本人の93%が賛成してることに驚いてた・・一部ではTVで報道されてるし・・まさか報道するとはw
231名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:04:39.84 ID:3QXD6l730
店員は上にちゃんと報告してるのに
店長が警察に相談しなかったのはめんどくさかったから?
232名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:07:26.00 ID:sNdeEvfE0

TSUTAYA 創価

で検索しる
233名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:10:14.74 ID:V1lDFHog0
ちょwwおまwwww
「またのご利用をお待ちしております」って店員が言ったら教唆かよwww
234名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:11:12.53 ID:TERrw91k0
これ、警察もグルだろ?
古物商は県警察の管轄でチェックがうるさく入るんだよね
うちなんか毎日刑事が入った品物と入れた人物をチェックに来てたし
怪しい人間は最初からチェックリストで通報するようになってる
警察が分からないはずはない

たっぷり貰ってたね、袖の下

235名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:12:27.57 ID:1LR3IuQI0
チェーンやフランチャイズでやってるリサイクル屋にコンプライアンスもクソもある訳がない
行政処分が生温いから、こういうのが常態化してる

中高生が人気CDやマンガやゲームソフトを狙って万引きしてるのはリサイクル屋との阿吽の呼吸ってヤツ
台帳の記載もテキトーにやっときゃバレないと

その代表が>>154だな
古物商の営業許可を取るのに、当然古物営業法の何たるかを知るべしなのに
都合の良いところだけは利用して商売し、都合の悪いところには蓋をする
古物営業法に従えないなら別の商売に鞍替えすりゃいいだろ
236名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:18:22.99 ID:qYI/AAWN0
懸賞で当たった必要ないソフト売るのに重宝してたんだが
厳しい店員もいれば甘い店員もいるし教育でどうなる問題でも無いよね

経験上いつも行く店では厳しい店員が担当の場合が多い
未開封持って行く
店員「未開封ですねどこで手に入れましたか?」
自分「懸賞に当たったので」
店員「当選証書とかあります?あったら見せて下さい」
自分「ありますよ」
でようやく売買が始まる感じだわ

マニュアルなのかと思ってたけどそうでも無いんだな
237名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:18:54.54 ID:H8WfJ1p90
>>235
あんたも古物営業者なの?

てか>>154が法令違反をしているようには思えないんだけど
238名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:23:04.90 ID:TV5V6ARD0
>>197
どの中古業者よりも高く買い取ればいいんだよ。それかポイント還元や限定特典をつければいい。

で、それだとメーカーは一見、損をするように見えるだろ?

でも今の中古市場ってのは、中古品が大量に流れているから
商品が循環している。だから遊んだあとに気軽に売ることが出来る。

しかし、メーカーがすべて買い取って廃棄するようになれば、商品が循環しなくなる。
ようするに、今売って後から気軽に買い直すことができなくなるってこと。

すると、ソフトを手放す人が激減するんだよ。手元に置いておきたくなる。
当然、ソフトの売り上げも増える。クソゲーを作らない限り損はしない。

だから、メーカーが中古を買い取って廃棄することが、一番の良策。
239名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:27:00.11 ID:Rwqj9Ras0
偽札の場合は代わりに保証してくれるけど
品物(盗品)は保証なしだっけ

店が買い取らないのが一番だけど
一々確認できんよな。
240名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:27:22.43 ID:kjSdl0et0
昨日たまたまツタヤ言ったら中古CDの棚がスッカラカンだったw
これかよ
241名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:29:46.89 ID:TV5V6ARD0
ゲームメーカーは、まずツタヤ、ゲオと業務提携する。
そのメーカーの中古が持ち込まれた場合、それをすべてメーカーが買い取る契約をするんだよ。
で、その中古品は全部廃棄処分する。

要するに、ツタヤとゲオが廃品回収の窓口になるってこと。

ツタヤ、ゲオ的には、買い取った中古が不良在庫になる心配もなく、
すべてが利益になるんだからこの方法は歓迎するだろう。

メーカーは、中古に商品が流れなくなるから新品の売上が確実に伸びる。
しかも何度も再販が可能になるから、利益率も上がる。
242名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:30:31.75 ID:H8WfJ1p90
何年も前にされてるリサイクル業の是非みたいな事をする奴って何と戦ってんだ?
243名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:32:31.03 ID:391QUEyLO
CCCは上場廃止した
今はただの個人商店。オリンパスや大王製紙と違って株主にガタガタ言われる筋合いはない
要するに非公開企業最強ってことだわな
244名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:33:24.94 ID:EgrTcotN0
>239
偽札も保証無しじゃねーかな

損しないのは、偽札に気付かなかったという設定の元
さっさと別の誰かにババ押し付ける位だった気が
245名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:38:35.35 ID:GKxrZEBg0
個人店だったら店主の判断で胡散臭いものは買い取らないってのも出来るだろうけど
ゲオやツタヤのバイトにそこまで求めるのも酷っつか現実的じゃないな
246名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:38:49.65 ID:RvmIOEwC0
少なくとも最近発売されたタイトルで新品未開封なら「レシートあります?」くらい聞くよなぁ
247名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:48:26.87 ID:CpHAq8KI0
>>243
非上場企業だろうが株式会社という形態を取ってない会社であろうが
法律は守らないといけないんですけど?
248名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:51:21.30 ID:MeO9pzh20
>>6
君はレシートって何のためにあるのか知らないみたいだね。
知能の低いクズはこれだから・・・w
249名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 14:59:20.13 ID:sivvJcLd0
ブックオフは?
ブックオフは?
万引きコミックを当たり前のように買いあげてたブックオフは?
250名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:11:54.03 ID:FZ+qH0jFP
>>1
これを良い機会に
万引きDQNと盗品買取中古屋と海外含む割れ厨を同時に殲滅するために
ゲーム機本体と紐付けたアクチ必須のパッケージとDL販売義務付けの方向で
251名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:14:50.02 ID:FZ+qH0jFP
>>245
保護者同伴&身分証提示必須にするしかないな
252名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:19:40.12 ID:xrfOkLzu0
空き箱だけ並べりゃいいのになぁ
そうすりゃ万引き被害も防げるだろうに
253名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:19:58.84 ID:rlwpa0mm0
買取バイトがそいつらの友達かなんかだったんか?
254名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:30:20.16 ID:pyILjUxA0
ちょっと面白い奴見つけたw

>>248よ”レシートは何の為にあるのか?”大いに説明してくれ!
255名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:33:22.69 ID:R6S15tZi0
ヤマダ電機である中古ゲームを買って
地場の中古ショップで売れば差益が出ていたので
うちの息子が繰り返しやろうとしたら
即2回目に断られたって言ってたな
256名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:34:03.01 ID:J9z6hl890
これでますますブックオフ一人勝ちw
257名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:34:23.01 ID:KF6hzChx0
>>251
今でも未成年は一人で売れないんじゃなかったか?
258名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:37:17.18 ID:pTDE9aLv0
ビデオ返却が遅れて、回収屋(ヤクザ)から300万円を請求されたゲオ会員が一言
259名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:37:56.83 ID:3miPtknu0
店長がバカだろ
260名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:39:47.72 ID:DH7u/IbiO
結論出すぞ 全てゲームが悪い
261名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:41:38.75 ID:N3YASeRe0
未成年者からの買取りを辞めるだけでも違うだろう。
262名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:42:04.24 ID:HvrR/TwT0
>>245
そういう時は責任者だしゃいいんだよ。
何のための責任者だ。
無駄にバイト君より金多い訳じゃねえんだよ。
263名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:42:34.58 ID:EJ6oaoBe0
すべてダウンロード販売にすれば万引きは解決する。
製造費・流通も要らないのでエコ。
264名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:45:11.66 ID:1LR3IuQI0
>>257
都道府県に青少年保護条例の類があって、まともな店舗では全力お断り
東京都なら「青少年健全育成条例」、かのエロマンガ規制で有名になった条例
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html

概ねどこの都道府県でも
「何人も、正当な理由がある場合を除き、青少年から質入れ
又は古物の売却の委託を受けないように努めなければならない。」
とある。

ゲオやブックオフやツタヤは、その中の
「青少年が保護者の委託を受け、又は保護者の同行若しくは同意を得て」
と言う部分を拡大解釈して、広告に「保護者同意書」みたいな切り取る部分を作成、
持ち込まれれば誰が書いたか等は確認せずに買い取っている
265名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:45:39.96 ID:TV5V6ARD0
>>263
雇用が減るぞ。

お前の仕事なくなるぞ。
266名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:48:12.46 ID:8+nKCFx0P
店員も新品のほうが売りやすいという認識しかなかったのだろう
人の心を持たないものが目立つようになったようだ

盗んでいる方が賢いという風潮を改めなければならない
267名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:48:42.97 ID://2UCfwkP
所詮バイトだし、教えられた任務をこなしていればいいだけ。これは盗品ではないのか、とか電話したら
ちょっとおかしいとか思ってわざわざ報告するほどわずらわしいことをしたくないからな。
268名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:50:09.35 ID:Q2AylEvg0
CDや本を万引きする奴は死ね
それを買い取って商売する奴は生きながら焼かれて死ね
269名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:50:25.16 ID:o+bZCXN80
>>263
パッケージ版と数百円程度しか差のない価格設定や、本体やアカウントとギチギチに紐付ける規制
ここら辺が変わらないと小売流通を淘汰するほどの普及は難しいだろうな
270名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:50:49.87 ID:YwcvM3wg0
>>254
レシートの存在意義とは関係ないけど、貰ってかぶったものは売れなくなるね。
複数枚はレシート添付がいいかも。
貰い物が複数枚な場合でも何回かに分けたら済む。
詐欺でそれはさすがにめんどくさいはず。
271名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:51:02.05 ID:0bKztZEX0
警察から手配が来て証拠品として押収すると
半年くらいスルーされるのが普通。
価値が無くなったころに返して来る。
人事異動も多いのでスルーされ続けることも多い。
272名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:52:48.44 ID:R/0ZUMSmO
日の出w
東京都じゃなくて山梨県の間違いだろw
273名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:52:59.55 ID:8+nKCFx0P
万引きと認識していながら店のためと思ってか、万引きを煽る発言までする始末
不真面目な少年グループに媚びる情けない店員の姿が目に浮かぶようだ
274名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 15:55:58.78 ID:V0zHymdU0
これで中古市場が無くなってくれると良いね。
レンタルも要らないな、悪質だし。
275名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:03:35.37 ID:RgUuyqfbO
法則発動www
276名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:10:45.16 ID:/DaYRa94i
警察に全指紋を登録した奴しか買取にだせないようにしろ
277名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:14:04.27 ID:q6clzxoK0
どうも、一店舗だけの営業停止なのか、全店すべきだろ
278名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:16:42.87 ID:XJ8KLBvW0
こんなん、ありえへんわ。
営業停止じゃなくて、営業許可取消だろ? こんなもん。
279名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:21:28.95 ID:8+nKCFx0P
大人がこぞって叱るどころか、開き直って万引きを助長させている
叱ると嫌われるから怖くてできないのだろう

それを見透かされたくないから、万引き側に加担してしまうのだ
280名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:22:18.92 ID:pyILjUxA0
>所詮バイトだし・・

これではなぁ
客からしたらバイトも社員もないんだけどな

 このやりとりは未来永劫やられるのだろうね
 コイツは20年後に同じ事を言えるのだろうか・・

281名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:22:29.97 ID:KlDYMWNBO
>>273
この手のは繋がりとかがあるだろうから、元々こういう連中の先輩()とかじゃね?
282名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:24:15.93 ID:dN7Jpzr70
シリアル番号付ければいい
283名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:26:50.25 ID:q6clzxoK0
廃業しろ
284名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:32:29.57 ID:NGJryGF70
万引き対策の防犯ゲートは全くの役立たず
バックにたっぷり商品を詰め込んだら、後は全力疾走で逃げるだけw
285名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:33:23.01 ID:oHPV7iz20
>>154
警察にしてやられてるだけだわ、それ。
怪しかったら即通報しかないな。
286名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:35:11.39 ID:B/mkX60O0
>>280
神様である客のために、雇用形態や賃金によらず
一律に高いクオリティの勤務・接客態度を行うべきだとは俺は思わないな
結局のところそこでは雇用者がバイトで十分だと判断していて、
コストカットがサービスに優先するという経営判断があるわけだから
その穴埋めを労働者がするべき、と考えるのは歪だと思う

ちゃんと相手にしてもらわないと腹が立つ人は、
接客にバイトなんか使わないお高い所へ行って相手にしてもらうべき
287名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:38:12.08 ID:1OGWBAaZ0
>>282
頭いいな。
288名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:41:02.95 ID:R6S15tZi0
>>286
接客にアルバイト使わないお高いレンタル屋さんって・・・例えば?
289名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:41:50.17 ID:o+3MlWnz0
店舗の営業停止は当然だが
会社自体の処分ってないのか?
290名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:44:44.25 ID:RvmIOEwC0
>>286
社員じゃなくても法律は守らなきゃ
バイトでも最低限のことはしてもらわないと雇う側も困るわけで
291名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:45:55.14 ID:yF3vITJTO
>>288
レンタルなんかしないで買えって事だろ
292名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:52:26.23 ID:R6S15tZi0
>>291
ああ、いや、レンタル屋で中古売買の話だな
中古品買わずに新品を正社員が接客してるお高いショップで買えってことか
293名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:52:50.18 ID:q6clzxoK0
>>290
もう、そんな事が通じる時代では無いよ
294名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:53:07.97 ID:WyH5x7Wv0
>>19
ソフマップなんか1〜2ヵ月ほどで白い紙に戻るからなぁ。
295名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:53:26.94 ID:6h7LyDwc0
>>154
明らかに盗品なら100分の1位で買い取れば?
296名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:53:54.27 ID:9xqakSCQP
>>102
18歳未満からは本来買い取りできませんのよ?

親の代理人として持ってくるのは可。
だからアヤシイ書類を金儲けで受けてはNG
297名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:55:44.00 ID:tCL78gC6O
ツタヤざまあ
298名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 16:56:55.20 ID:9xqakSCQP
>>289
営業許可は店舗単位。

改善されなければ、そのチェーンの新規開店店舗には中古免許でなくなる。
299名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:11:33.16 ID:W71wlgSh0
>>290
それは雇う側が教育指導しないと
300名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:11:35.27 ID:lrkscAQm0
>もっと持ってきて

これ、ただの買取り営業促進トークじゃないの?
301名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:11:49.46 ID:RibSLuQDO
ゲームを売るなら下汚
302名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:21:00.44 ID:RvmIOEwC0
>>299
うん。でも>>286が言いたいのはそういうことじゃないみたいだよ?
303名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:21:03.10 ID:erA/cW0b0
てす
304 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/11/25(金) 17:22:02.63 ID:zIJQOoFm0
うぇいうぇいしすぎだろ!
305名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:23:28.28 ID:pyILjUxA0
こんなことを平気で言ってるんだからなぁ・・

責任感のない奴は別にいても構いはしないが
人様に迷惑をかけないよう、気を付けて生きていってくれ
306名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:33:18.29 ID:0kXZ+gBO0
商売だから仕方ないというか関係ないし
盗品か調べるのはゲオじゃなく警察の仕事だボケw
こんなのリアル社会では当たり前だわ
法律が絶対というならたとえば
パチンコや競馬で利益を得ても、誰一人として申告なんかしないだろ?
それと同じでニートが知らないだけで、国民生活や経済活動の常識に
実態に通用しない法律なんざクソ食らえな
世の中には世の中のルールってモンがあるんだよ
批判なんかアホ晒すまえにそこ覚えておけw
307名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:35:08.74 ID:XTli/WRkP
DQNにバイクのオイル盗ませてるガソリンスタンドがあったな
308名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:35:13.95 ID:YqycuNtU0
TSUTAYAって姦流ごり押しのリーダーなんだよ
309:2011/11/25(金) 17:35:37.64 ID:zPMTtEM90
まる
310名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:35:57.17 ID:0kXZ+gBO0
あっゲオじゃなくTUTAYAか?
まあ同じことだわw
311名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:37:23.41 ID:F096PDgH0
>>308
行くとずーーーーーーーーーーーっとケーポップばっかり流れてて
頭おかしくなる
312名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:39:11.57 ID:3ZipFhdn0
近所のゲオは、その店で万引きした奴が映ってる防犯カメラの画像を
店内に貼り出してた。
313名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:41:04.81 ID:N1AbnbeZ0
うぇいうぇいwww
314名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:42:02.72 ID:6gEpXB8T0
そういえば、買取の時は相手方の住所を確認することになってるけど、
ここで相手が嘘ついたときにそいつを逮捕できるような罰則規定あるのかな
少なくとも私文書偽造なんかにはあたらないだろうし
315名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:44:43.96 ID:sPDrF5sf0
買取っても、バイトがマニュアルに沿って対応するだけなんだろ。
盗品を見破れと言う方が無茶だわ。
316名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:48:30.86 ID:0kXZ+gBO0
盗品かどうかなんて調べようがないよな?
それなのに後付けで、窃盗幇助みたいな罪に問うのおかしいわ
商売の邪魔する前に警察が盗むのや流通する阻止の仕事すれや
てめーらの怠慢の尻拭いを小売業者にさせんなヴォケ
317名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:49:25.15 ID:F096PDgH0
>店員は新品であることを不審に思ったほか、保護者が同意したことを示す書類に記載された
 番号に電話すると同年代の少年の声だったことなどを店長に報告したが、警察には
 知らせなかったという。

店が処罰受けても仕方ない
318名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:51:31.10 ID:EBJ9nnqO0
判断に困るだろうな
証拠もないし
319名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:51:38.46 ID:R6S15tZi0
>>316
盗品かどうか判りようが無い場合はいいんだよ。
身分確認等、法的に最低限必要な責任を果たしてればいい。
今回は明らかに客観的におかしいのに
必要な措置を取らなかったから問題になった。
320名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:52:14.06 ID:uf2JCtZhO
子供が新品の商品を何度も大量に持ち込んだら怪しいと思うだろ普通
321名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:54:54.37 ID:0A8ArMnl0
>>1
>少年らに「もっと持ってきて」などと

明らかに盗品だと分かってただろ。
322名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 17:57:02.50 ID:CLo+ADMb0
それ以前に、何で簡単に万引き出来るようになってるのかな?
表には空箱置いて、実物は裏に閉まっておけばいいのに。
323名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:04:18.20 ID:mne9OulD0
>>319
警察でもない相手に
身分証明を求められて誰だって不快になるし素直に応じたくないよな?
現実に客商売やってると、口で言うほど簡単にできないだろがw
ニートはそういうこともわからないのかよ呆れるわ
324名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:08:02.62 ID:E2Dn2X440
もう殺人暴行窃盗は少年法の適用外にしろよ、ついでに池沼関係も。
自分がやられても平気な程の池沼なら適用してもいいけど。

育児中、おしゃぶり取り上げたらメチャクチャ泣かれた。
赤ちゃんでも盗まれた事が判るんだからな。
325名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:09:13.71 ID:0o8lto3M0
ウチの近所のゲームソフト売ってた店は月水金のバイトが2時過ぎになると、うとうと居眠りする為、
万引きする奴が続出してたけどなwww
という噂は聞いた事がある
326名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:09:22.28 ID:F096PDgH0
>>322
そうしてるとこもある。
また、ゲームとかには防犯用のタグがあるけど、
ゲートをすり抜ける方法がネットで出回ってる。
それとこの事件の報道でフジだったと思うが
「少年らはどうやって防犯ゲートを通り抜けたか」を
特集しやがってましたよ。アホかと。
327名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:10:02.94 ID:GcxgXiPH0
お前ら、ゲオの中古ゲームの在庫なしレアソフトの札を、在庫ありに差し替えちゃだめだぞ?
マニアが見つけてぬか喜びする様を、生暖かく見守るなんてのはもってのほかだ
328 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:14:02.44 ID:DMCDBrmUP
同タイトルの複数買取はしない店があったけど、こういうことの防止なんだな
329名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:15:52.65 ID:PBYxq42G0
中古売却で身分書提示求めない店ってあるのか?
今時そんな店知らんなw
330名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:16:33.27 ID:C7pHQnZ60
それらしい人物からは買取しないで良いだろう
331名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:18:15.47 ID:vCUJtt200
>>81
いまどき新品売ってないだろ・・・
332名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:19:27.84 ID:ZF6erpCu0
>>329
法的には1万以下は本人確認とかしなくてもいいみたい
333名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:20:37.20 ID:r6Yadq1s0
車の免許もないし
住所不定だったら証明しようがないね
ネカフェ難民あたりがそうだと思うが
それより、商品のシリアルナンバーで盗難届けが出てないか
即座に照会できるシステムにするほうが現実的
334名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:21:53.84 ID:3c2DZlFy0
>>329
パチの裏にある店は?
あれって古物商あつかいだよね?
335名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:23:09.28 ID:ZrD0c0c70
いまどきディスクで販売とかね。
ダウソロード販売すればいいだけ。
336名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:25:29.02 ID:R6S15tZi0
>>323
店の傲慢なハウスルールじゃなくて
法的な義務だから別に全然不快にはならないけど?
どこに行っても一緒だよ?
そういうもんだって分ってるのに何で不快になるの?
337名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:25:32.10 ID:Cko4lpPd0
>もっと持ってきて

店員と万引き少年達がグルだったという可能性もあるな
少年達の儲けを、店員も分け前としてもってたりしてな
338名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:26:36.59 ID:IxJyHkIZO
ゲオが営業停止にされんのはいいが早く停止にさせて早く再開させないとvita発売日に店が閉まってることになり転売屋が困るんじゃね?
339名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:29:25.83 ID:IxJyHkIZO
>>337
盗品だから足元みて安く買いたたける→もっと持ってきて

ってところだろうな
盗品と気付いていて買い取った場合は店にも罰則があるから終わりだな
340名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:29:52.90 ID:F096PDgH0
>>338
転売屋が困ろうが構わん

とか言ったら言い過ぎかね。
341名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:30:18.68 ID:ZC6yRP1OP
>>333
盗られた店が気付いて登録するまでの間に売られちゃってると思う
342名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:30:49.09 ID:LK0Ys0TaO
>>331
Xbox360を後で買うつもりで
ToVとラスレムとSO4とあと何かRPG買って
結局Xbox買わなくてソフトが新品のまま放置なんだけど
売ったら怪しまれるだろうか
343名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:30:55.11 ID:T2yLLeBO0
身分証明を求められるって怪しまれてるってことだからな
職質も同じ
客の立場なら、ドロボウや犯罪者扱いされて腹をたてないほうがおかしい
344名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:31:05.31 ID:1IH0NZkoO
「今回のブツで、ございやす」
「お主も悪よの〜。グフフ…」
345名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:31:15.35 ID:I2YnZuty0
>>1
うぇいうぇい!!
346名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:33:12.59 ID:R6S15tZi0
>>323
1万円未満は身分確認は義務ではないみたいだからさっきのレスは訂正だな。
まあでもどこでも一律的に確認してるから
そういうものだと思えば別に腹は立たないんじゃない?
347名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:34:11.57 ID:fmyvzTUW0
>>1
○ックオフもブックロンダリング場だろう
348名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:34:35.69 ID:8+ksD+SgO
ゲオは盗賊ギルドだったのか
349名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:34:57.25 ID:8fJZoLv20
>>337
盗品故買を繰り返しやってたなら、共犯とも言えるな。
あるいは相手は少年だから、そそのかすような事を言った大人の方が
主犯扱いにもなりかねないと思う。
350名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:36:34.67 ID:H3yecawF0
未成年が販売できないようにすればいいだけのような気がするんだが
351名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:36:42.77 ID:uLmMM4+4O
>>346

今は、身分証明書を出すとこばかりだろ。

金額は、関係ないと思う。

かなり厳しくなっただろ。



352名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:37:06.63 ID:y/in0WVG0
未成年は親の承諾が無いと買取して貰えなかったはずだけど
今は緩和されたのかね
353名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:38:15.28 ID:F096PDgH0
>>352
>保護者が同意したことを示す書類に記載された
 番号に電話すると同年代の少年の声だった

自分らで勝手に名前記入してたんだろ
354名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:38:39.68 ID:TZNfzkgG0
もっと持ってきてと言うだろ普通、
盗品かどうかなんて分かるかよ、じゃあ高校生が売りに来たら
もう持ってくるなと言うのか?まるで悪者みたいな記事の書き方だな。
355名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:39:03.48 ID:T2yLLeBO0
>>346
身分証明を求めない店と、必ず求める店があったら
買い取り値段かわらないなら、普通の感覚で客はどっち行く?
生き残りかけた業界で、どうするかって商売の機転は
働いたこともなさそうなお前よか、業者のほうがよくわかってるよ
きれいごと言ってたら淘汰されるからな
356名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:39:18.56 ID:NJnhzjog0
中古販売なんか法律で禁止すればいいんじゃ
357名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:39:28.85 ID:iMgL34pV0
故買屋がなんなのか聞かれたら、これからはゲオや蔦谷の事だといえばいいのか。
358名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:39:50.10 ID:uLmMM4+4O
>>352
普通の店なら、未成年はムリじゃないの?




359名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:41:05.92 ID:y/in0WVG0
>>353
なるほど、そういう事か

>>356
禁止しちゃうとまたクーリングオフを逆手にとって
商売しだすからイタチゴッコになる
360名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:42:43.92 ID:a/QbNn3rO
>>355
汚い事をしたのならば自己責任でお願いします。
361名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:43:18.32 ID:KE6NmErV0
こういうのは、いわゆる故買屋っつーて胡散臭いの慣れしてるプロが扱ってたもんなんだがなあ
盗品取り扱いで業務停止命令食らったら真っ当な顧客に迷惑掛けて大損害なんだから、
現場への教育が足らないとしか言いようがない
頻繁にゲームソフトを売りに来るようなガキの相手するなんてマヌケの極み
362名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:44:49.22 ID:P77Q8IiM0
>>355
こういうことがあるから今はどこでも金額の大小に関わらず身分証の提示を求めるよ
法律で見せなくていいだろうが!って言われたらお店の規則ですので、で買い取り断る
363名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:45:12.01 ID:F096PDgH0
>>361
しかも、ゲオはいくつかわけてたらしいけど、ツタヤに至っては新品ゲームを同時に
いくつも持ち込んでるらしいからな
おかしいと思わないとな…。
364名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:46:23.71 ID:KE6NmErV0
>>354
高校生が頻繁に、大量に売りに来るなら怪しむべき。
盗品だった場合、未成年相手だから法的にも店側が一方的にダメージを受けるし、
こうやって悪いニュースで名前が出るとか最悪だろ
365名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:49:18.36 ID:F096PDgH0
>>364
あと、封も切ってないようなのとか、同タイトルが何枚も同時にとかね…
366名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:59:04.40 ID:PBYxq42G0
裏と表、日陰と日向
社会にもいろいろあって常識もルールも違う。

むかしは両者が直接交わる事無かったんだろうが
近頃は素人取り込んで稼ぐグレーゾーン商売が増えたような。
367名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 18:59:14.30 ID:T2yLLeBO0
>>362
で、他店に客を取られるのなw
わかってないわ〜
引き篭もりか学生?
368名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:02:07.43 ID:KE6NmErV0
>>367
この場合のリスクを正常に考えられないってもしかして中卒?
369名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:02:45.42 ID:P77Q8IiM0
>>367
他店?
どこでもって書いてあるでしょ・・・
370名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:05:49.67 ID:s0C6ERlY0
ゲームって盗めんのか?
だいたい箱だけな気がする
371名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:07:05.35 ID:T2yLLeBO0
>>369
引き篭もりはネットに書いてることしか事実が無いの?
ネカフェだって身分提示しない店は都内にゴマンとあること知らんだろw
372名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:07:31.07 ID:IjP4Cb3s0
ブラックバスを違法放流するイメージが強いけど、ブックオフはまともなんだな。
373名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:11:50.63 ID:P77Q8IiM0
>>371
ネカフェが買取やってるの?
374名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:16:53.33 ID:tSSfxntu0
>>87
昔中古業者が発売元に還元する提案したら、某ゲーム会社がその提案を断って現在に至るわけで
375名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:17:03.47 ID:T2yLLeBO0
引き篭もりはネカフェで買い取りしてると思うんだな
まぢリアル知らなさ杉
バスにも乗れなさそうで爆笑したわwwww
376名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:18:44.52 ID:EgrTcotN0
>334
同じもの纏め売りだったら、合計金額が高くなっても
身分確認しなくてOKだとかっていう
パチの特殊景品にしか使えない、使わせない様な但し書きがあった筈

それに、ぶっちゃけおまわりかすりゃ触法行為ってのは
「逮捕しなければならない」ではなく
「逮捕してもよい」だから
377名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:18:58.55 ID:P77Q8IiM0
>>375
してないなら身分証の提示が売り上げに繋がるかの話でネカフェ出すのはおかしいよね
378名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:23:03.35 ID:4LeBXvgG0
盗賊ギルドGEO
しっくりくる犯罪結社だな
379名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:25:36.89 ID:T2yLLeBO0
>>377
後出しで言い訳がましいこといってんなよw
お前の文章理解能力がおかしいだけの話だろ?
ごまかしてすり替えすんなヴォケ
380名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:26:07.75 ID:IPE+SyBn0
こんな悪質な店がテナントに入ってるとイオンモールとしてもイメージ悪いだろ。
集団窃盗犯が盗品を堂々と持ち込んでるんだぜ。
こんな輩がウロチョロ出入りするようなテナントとか、俺が支配人ならこのTSUTAYAは即座に契約解除して追い出すよ。
犯罪に加担するような悪質な店があったんじゃイオンの看板に糞尿混じりの泥を塗られたのと同じだろ。
俺が関係者なら烈火の如く怒り狂うよ。
381名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:27:59.38 ID:P77Q8IiM0
>>379
後出し?
ネカフェって言ったのアナタよ・・・
382名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:30:17.50 ID:T2yLLeBO0
>>381
言い訳いいから買い取りしてくれるネカフェさがしてこいよwww
383名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:35:36.90 ID:Cf/bnEc20
よっぽど店長は人を信用する人だったんだろう
これからは人間不信にならなければいいのだが…
384名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:36:04.40 ID:feQOyPkN0
うぇいうぇいしたのか
385名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:36:21.40 ID:P77Q8IiM0
>>382
ネカフェが買取やってるの?
386名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:38:27.69 ID://98HNtI0
わんぱくで働いてたことがあるが
未開封とか同じゲーム2本とかは
詳しく話し聞いて親に電話しないと買取しなかったがなぁ
387名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:39:21.96 ID:T2yLLeBO0
>>383
外国なら出した札を光に透かしたりこすったりしながら
ジロジロとひとの顔と札に視線を交互させたりを
目の前でやられるからな
日本人の相互信頼の美徳からはありえない
ブッ飛ばしてやりたい衝動にかられるわw
388名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:42:13.50 ID:T2yLLeBO0
>>385
ひとに確認するくらい情弱なんだから
結局は事実を知らないんだろ?
引き篭もりはミジメすぎるわw
389名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:42:20.04 ID:wdHic6lH0
>>5
コンテンツの中古販売業にコンプライアンスなどない。
390名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:44:38.19 ID:p15+/ZKT0
あら、古物の法律なんか平気で無視するのかと思ってたわw
391名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:45:19.81 ID:k0kFzHgy0
ゲオはペニーオークションもやってたし、社風なんだろうな。
392名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:50:47.94 ID:P77Q8IiM0
>>390
特に白物扱ってるとこは定期的に盗品がないかお巡りさんが来るから無視できないんだな
伝票も見られるし、怪しいのは結構詳細聞かれる
393名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:53:17.92 ID:71xd7xoo0
いつも思うんだが、系列店舗全部に処分科さないと効果薄いだろ
394名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 19:55:22.51 ID:IPE+SyBn0
チラシに盗品高価買取!って載せとけよ。
395名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:07:40.34 ID:EB8CoOBnO
>>393
無理、ああいうとは直営店と名義貸し店に分かれてるから、
こういう違反をするところは名義貸し店が多いから即蜥蜴の尻尾切りをされる。
396名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:07:58.20 ID:cMUh7YilO
ゲオはグルーポンみたいなことも始めるつもりなのか
397名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:09:12.24 ID:IxJyHkIZO
レシートがないと買い取りできないようにしたらいいじゃん
398名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:09:58.98 ID:a4lTylvk0
うぇいうぇいですね
399名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:13:21.61 ID:dD905IEHO
日村カエラちゃんが警察を動かしたのですか?
400名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:14:17.77 ID:Mo3T9UkzO
購入厨w
って言葉が出来てもう何年も経つしなぁ
買ってるから偉いの?って視点は昔の人には無かっただろうね
401名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:15:24.68 ID:ze9EpyhG0
ゲオで盗んでゲオに持ち込んで自給自足しろよ
402名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:16:16.26 ID:Cf/bnEc20
うぇいうぇいでウィンウィンの関係
403名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:20:21.61 ID:uGg9mf180
ゲオはなんで?
警察幹部の天下りを受け入れてるから?
404名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:22:23.44 ID:1uRGmYE00
ゲオか
そうかそうか
405名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:31:08.72 ID:HdNbYEGqO
>>397バカじゃねw
406名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:34:01.05 ID:FDx1CSUt0
ゲオやツタヤにコンプライアンスってww

猫に2回ひねり宙返り仕込む位むずかしい話だおw
407名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:34:14.88 ID:qXuQ2ORo0
ベスト版なら見本無しでそのまま置いてるしなぁ
408名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:35:15.04 ID:BiwJgHtN0
>>403
ゲオのクソガキの方が小賢しかっただけ

TSUTAYA → 100個以上の盗品を同一店舗で一気に捌いた
ゲオ → 系列47店舗に分散して小量ずつ捌いた
409名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:39:54.80 ID:I2YnZuty0
ゲオで捌いたガキのほうが>>403より頭の回転が速そうだな
410名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:45:42.08 ID:GcxgXiPH0
「今回はお売りいただきありがとうございました、ご不要のソフトがありましたら買取いたしますのでお願いします」

「もっと持ってきて」

じゃないのか?
411名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:46:36.03 ID:bQET3vkI0
今後しばらくは盗品を売る=うぇいうぇいするになりそうだなw
412名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 20:59:29.86 ID:P6ffjG47O
俺AKBの風邪は吹いているを50枚もってったら買い取ってくれなかったわ。
413名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:00:01.29 ID:prImNZ8J0
コンプライアンスなんてただの飾りでしょ。
414名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:03:38.55 ID:hQCt0/xT0
        ____
       /      \
      /  ─    ─\ 万引きなど愚民のやることだお
    /    (●)  (●) \ おっ、、今日は巨人が勝ったお
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


  |┃    ガラッ      
  |┃ 三      /  ̄  ̄ \
  |┃        /   \ /  \
  |┃ .      /  .(≡)   (≡)  \     早速、肩を揉んでやるお
  |┃ 三    |    (__人__)     |   小遣いの期待値はこのタイミングが最高だお
  |┃       \    `|r┬-|    /
  |┃        /ゝ    "`ー'´ ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´|              | l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ

415名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:04:28.10 ID:ApANoE3N0
今は高額商品ほどセキュリティがきびしいんだけど何故簡単に万引き出来たか
不思議だな集団で役割決めてやっていたのかな。うぇいうぇい、みたいに店から
ではなくガキから盗んでいたのかな。
416名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:08:07.44 ID:w564fc+k0
>>6
感熱紙だろ
417名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:08:39.72 ID:FqsLFECR0
>>77
都内もそうだよ
418名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:10:00.09 ID:3HJwiH330
ゲオの店員がTSUTAYAで万引きして
別のTSUTAYAで売り

TSUTAYAの店員がゲオで万引きして
別のゲオで売りさばく
419名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:14:06.35 ID:rQk2j61v0
近所のゲオは間違いなく盗品扱ってる
中古のメモリ扱うとかわけわからんし
420名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:15:57.96 ID:VsgxSeEcO
>>343
バカですか?
古物法で確認するように決まってんだよ

おまえみたいなのがアホみたいなクレーム付けるんだ
421名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:22:41.25 ID:I2YnZuty0
>>412
いわゆる"コゲついてる"ってヤツだな
買い取っても売れねんだーもん
422名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:28:17.58 ID:XgatcKKJ0
これが資本主義
金儲けして何が悪いと言え
423名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:35:46.99 ID:6URs3jrJ0
>1の盗品等有償譲り受け容疑=贓物故買ですね。
ゲオやツタヤは一昔前の刑事物によく登場した盗品取り扱い専門業者(故買屋)ですか。
これからは、ツタヤやゲオで買う時には「盗品じゃありませんね」と確認する必要あるかも。
でないと、本来の持ち主が現れて盗品だから返せと請求されても対抗手段がない。
424名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:40:47.95 ID:CKjaKBzx0
マネロンwww
425名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 21:52:47.47 ID:nzEY5YvC0
>>423
「善意の第三者」として請求される事はないから心配はいらない。
426名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 22:09:41.95 ID:H6r6NHIi0
もっと持ってきてー
完全にグル
427名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:42:10.33 ID:IPE+SyBn0
もう、CDは中が空の見本だけ店頭に置くべき。
本もコミックは元々立ち読み出来ないんだから在庫だけ表示してレジで渡すようにするべき。
428名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:51:32.15 ID:rVsMTaMf0
>>43
中古扱ってる店舗の中古業務は当面停止させるべきだと思う
429名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:55:59.57 ID:+IPWxH8O0
TSUTAYA日の出町か、
あの増田社長がどう怒っているのか想像できちゃう。
社長というより勝負師という感じだから。
430名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:00:15.45 ID:vslR7rAxO
増田は元々不良あがり
431名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:00:50.70 ID:T0F/Pl0O0
未成年者から買い取ること自体を違反にしろよ
432名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:16:20.68 ID:B1MOHmG9O
>>427
その見本をいちいちレジに持っていき、店員が少々お待ちください〜でいちいち待たされるのか。
CDVDGAMEなんか昔より売上は激減してるんだから、買取業務も激減してる。大量に売りにくる奴は浮くに決まってる。
433名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:13.10 ID:j756Q5Le0
完全にアウト事案だなw
434名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:48.60 ID:gzlY9Iq00
やっぱゲオは駄目だな
ツタヤの会員で良かった
435名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:03.19 ID:GBDYM8Do0
436名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:06.15 ID:wAt2hVfx0
日の出町店って、FCでなく直営店なんだよね。
FC経営者から何を言われているやら。
437名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:43:00.68 ID:GKPCkS6L0
高価買取中の物の買い取り量が多いと特別手当でるからなぁ
この仕組みだと万引き誘発になるのは当たり前だわ


いい加減歩合制やめろよ
438名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:59.94 ID:E4S3ROuW0
系列店全店舗で一年間売買停止処分ぐらいにしないと屁みたいなもんだろ
日本の大手企業の倫理観の無さは目を被うものがあるな。
439名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:17.77 ID:1K39yPO/O
近くのTSUTAYAはチョンの歌が流れていて不快
最近全然行ってないや
440名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:05:49.94 ID:38RSJzUu0
店員でも寒流問い合わせがある度反吐が出る思いのもいるんだ
自分とか
441名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:43.97 ID:zcdfbAY6i
日の出の店長ってこういう時かなり社内で怒られるのかな?
442名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:49.82 ID:K4cnFKzrP
> 中古品販売を5〜40日間の業務停止とする行政処分を行う方針。
珍しく重い処分だな
443名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:37:36.38 ID:cKrcJn+e0
>>154
盗品だと知らず(?)に買い取った商品でたくさん稼いでるんだろ?
たまたま、気がついたのなんてどうせごく一部なんだから通報しないでとか
つまらないことを考えずに国民の義務を果たせよ。

つうか、60万円の買い取りに本人確認しない店がおかしい。
444名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:40:40.71 ID:COiXq5950
未開封中古品とか複数あったりする店は怪しいのか?
445名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 03:16:25.42 ID:NMws69MM0
単純にレンタル店店員の質が悪いんだろな
446名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 04:36:47.08 ID:qOHyDHUXP
これからは中古市場が未青年犯罪の温床になってるというレッテル貼りキャンペーンをしまくり
パッケージ販売だろうがDL販売だろうがこれからはゲーム機本体やSIMと紐付けしたネット認証の
アクチ必須にする空気を作り出せばいいんだよ。

中古市場は3年で殲滅できるしついでに強力な割れ対策にもなる
447名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 04:40:44.78 ID:fhDGjZwK0
>>333
シリアルナンバー付けるのって結構なコストよ?
ゲームソフト程度でそれやるかね?
448名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 06:29:16.73 ID:cKrcJn+e0
>>333
身分も証明できない分際で買ってもらおうと思うのが間違い。
軽犯罪法違反で逮捕される前に住基カードでも作りに行くよろし
449名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 07:40:09.78 ID:eduA4lf10
社内規則とかで20未満の買取禁止とかになるんじゃね
450名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:13:31.07 ID:7bADEHPQO
店が共犯か
451名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:22:10.27 ID:2zjbLk0W0
>>445
バイトの身分でわざわざ「これ盗品ですか?」って聞いて得るものがあるなら教えてくれw
452名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:24:34.92 ID:+t3E54jp0
>>451
んなもんいきなり聞く店があるかよ
453名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:27:06.04 ID:wUfoAP1YP
>>451
「身分証明書のコピーを取らせていただけますか?」だろ

454名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:27:50.00 ID:GBI5s1yf0
>>406
猫に2回ひねり宙返りを仕込むよりも、魚に詩の朗読を学ばせることくらい難しい、だろ?
455名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:30:25.45 ID:cKrcJn+e0
>>406
かきふらいに男の絵を描かせるぐらい難しいかもね。
456名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:30:46.70 ID:GBI5s1yf0
>>412
もうそれはなんの意味もない
シールを抜き取られた後のビックリマンチョコよりも無意味
457名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:31:46.09 ID:GtmcTAPl0
>>19
レシート添付でおk
売るかもって奴は始めからケースに一緒に保存すれば良い話
ゲームとか売る奴って常習者がほとんどだろ
掃除して思いつきで売ろうってのはたまーにだし。ごみ処理できれば良いやぐらいの感覚だろ
買取値はあまりきにせん
458名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:40:06.00 ID:lwZIHNkR0
レシートって店によって商品名印刷されてないのも多いし、レシートを発行しない所で買うことだってあるんじゃない?
459名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:42:02.71 ID:+t3E54jp0
つーかレシートや領収書は簡単に偽造できる
460名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:44:35.45 ID:92KItf350
ブックオフとかは盗品買い取りないの?
461名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:50:51.56 ID:wUfoAP1YP
>>456
オクで数千円のサーマルプリンタを買ってレシートを××するような常習者は気にしないと思われ
462名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:51:16.01 ID:gXdZk2aw0
40日中古販売業務停止はキツイなー、年末年始の稼ぎどき棒にふるのか
463名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:55:14.92 ID:RQYkKj4G0
とりあえず一年以内に発売されたゲームでかつ新品で売り主が未成年、は買った店のレシート添付義務づければ良いんじゃね
464名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 08:59:33.19 ID:IaRp/zXdO
>>447
普通に出来るだろ
465名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:00:49.20 ID:U8hwTy4I0
レシートなんか誰がもってるんだよ。馬鹿ばかり。
466名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:05:28.74 ID:dErKC+GX0
物によるが保証書の判子と日付で確認で
盗品かどうかわかるんじゃないか
467名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:05:37.60 ID:RQYkKj4G0
将来中古で売る気があるやつはレシート持っておけば良いだけの話なのに
>>465みたいな馬鹿はなんなんだ?万引き少年か?w
468名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:07:13.19 ID:shfwmi6s0
>>467
おまえバカだろう
469名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:08:27.38 ID:KRj32XO60
古本屋で、書店でかけるビニールに包まれたまま単行本が売られてるのを見た
店員ももう少し考えろよ

>>465
その時は買い取りしなきゃいいだけ
470名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:08:54.95 ID:T5EDMPfZP
レシートって何ヶ月か経つと字が消えるよね
471名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:10:14.19 ID:iukr28lm0
買って飽きたかつまらなくて即座に売るならともかく
しばらくして売る場合はレシートなんて一々保管しておかんわな
確定申告で経費扱いされる訳でもないのにレシートとって置くとかするかよ
472名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:10:37.97 ID:I8g/o4l80
商品が不良品だったら、交換してもらうのにレシートの提示を求められる。
だから暫くは取っておくだろう。なんで捨てちゃうんだよ。w
473名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:11:13.01 ID:TBf0lqWm0
ゲームやDVDならともかく本の転売にレシート必須となったら面倒だなあ
数が多いし、数冊まとめて購入することも多いし
あと元々古本屋で買った本についてくるレシートは値段もタイトルもないけど認められるんだろうか、とか
474名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:12:33.82 ID:+t3E54jp0
レシートとか言ってる奴は考えの浅い馬鹿なんだろうな
475名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:13:08.52 ID:T5EDMPfZP
>>472
家電製品とかならとっとくけど、ゲームソフトとか漫画とかなら捨てちゃうな。
476名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:13:34.74 ID:57SFwmm70
>>473
値段がないレシート?
納品書か?

2個セットで買った物は2個セットでしか売れなくなるし、
見せるだけなら何度でも使い回しができるし実用的な案ではないな
477名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:14:06.49 ID:dHq0m1gk0
仕入れの実態ってこういうもんなのか
478名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:16:39.43 ID:R0F8zwSu0
万引きは死刑にする法案を作るほうが先だろうな。
479名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:17:57.63 ID:TXkC7uG90
たしかブックオフも有名だな
480名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:17:58.09 ID:VV5SrKQ40
これは店員悪くないだろ。
状況伝えたのに対処しなかった店長が悪いだけで。
481名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:20:28.41 ID:TBf0lqWm0
>>476
あ、ごめん値段がないっていうか商品と値段の照会が出来ないっていうか
まあ古本屋は本自体に値札貼ってるとこ多いけど剥がすと分からなくなるかなって

本好きだから上下巻セットでないようなものでも同時に買うことは良くあるし宅配買取も利用する
とにかく数が多いといちいちレシート選別なんてしてられない
482名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:23:28.65 ID:Tpnu3Ex90
>>154
まさに悪事を見つけた奴が一番損する典型だな。
いつから日本はこんなチャイナみたいな国になっちまったんだ。
483名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:24:32.27 ID:cQpyEjC30
>>480
お客様第一主義と事なかれ主義をはき違えてる責任者って多いからな
客の言うことにはどんな無茶でもハイハイ従って、とりあえず波風を立てないことだけ考えてる
で、こんな事態が起こる
484名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:27:54.57 ID:57SFwmm70
単純に、身分の証明できない人や未成年からの買取をしなければいいんだよ
ってか、そうなってないのか?
売る時に免許の番号とか控えられたような
485名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:28:48.86 ID:UA9npORp0
うぇいうぇい
486名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:29:09.94 ID:KRj32XO60
「売りに来るたび別の住所」とか「別の名前」とか、明らかに怪しい客からも本やゲームを買い取っていると、
たまたま読んだ書店員のブログに書いてあった
「ムカつく」とも書いてあったけど、どこもこんなものなのかも知れないな
変に大ごとにするのも面倒なんだろうし
487名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:29:18.02 ID:mUV1HAJh0
レシート案か、かなりの効果だな。よし、採用だな。国会議員よ、仕事だ。しっかり働け。
488名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:30:40.09 ID:MX1GgcLy0
ツタヤは朝鮮人が経営してるんだろ。

あの店は以前からどうも胡散臭い雰囲気が漂っていた。
489名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:31:29.21 ID:lfU0tjtT0
最新作の新品を買い取る時はレシート確認してコピーってだけでも大量に売りさばくことへの抑止にはなるよね
旧作の中古じゃ金にならんから新品パクってくるんだろうし

買い取り業じゃない一般の小売でも返品詐欺みたいなの増えてるから、返金する時はその辺のチェック
必ずするんだけど
490名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:34:02.10 ID:aQDf+AumO
>>478
そこまでやらなくても、1回やったら指に入れ墨してやったほうがいいだろ
491名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:36:02.19 ID:T5EDMPfZP
>>490
指詰めるくらいして欲しい。
492名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:36:33.31 ID:GnNHbCxH0

そもそも子供から直接買い取れるシステムが確信犯そのもの
 そのうえ商品在庫増やしたいから暗に《もっと盗んできて》か・・・

悪そのものだな
493名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:36:46.83 ID:FSoCX5g8O
盗品売買だろ。逮捕して免許取り消せよ
494名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:38:32.99 ID:lfU0tjtT0
>>491
じゅ…10回以上やったらどうなるんですか
495名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:39:22.04 ID:2IbiUwTs0
>>470
顔に 万引き犯って彫ってやればいいだろ。
性犯罪者には 変態・ゴミと彫ってやればいい
496名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:40:18.69 ID:WSfri+IBO
盗んだ物とわかって受け取るやり方は闇金と一緒だな
497名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:41:17.06 ID:mUV1HAJh0
心臓一突き?
498名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:41:23.45 ID:9GoquTrzO
>>104はアスペ
499名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:41:32.33 ID:T5EDMPfZP
>>494
その前に指の本数の関係で万引きできなくなる
500名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:46:31.43 ID:eMhgcUWAO
こりゃ中古販売に行政のメスが入るのは時間の問題か
業界大打撃で騒動になるだろうな。
501名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:46:41.58 ID:lEGS10fzO
ゲオにゲロさせろお( `ω´#)
まだまだ出てくるはずお( ^ω^)
502名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:48:26.86 ID:+pzG3UkE0
近所の中古屋は
免許証の提示と、本人に書類記入しっかりやらせてるけど
ツタヤってそういうの無いの?
田舎で無いから解らんww
503名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:48:40.76 ID:dG0oDk5i0
18歳未満からは何も買い取れない法律にすればいい
勉強してろかすども
504名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:50:15.41 ID:1i2RiJ6xO
新作の買い取りは、発売から3ヶ月以内はレシート要とかは?
高く売りたいから新作盗むんだろうし
505名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 09:56:21.89 ID:kv/+cc4w0
昔レンタル屋でバイトしてた時、あんまりに売れない新品ソフトを
店長の指令で近くのライバル店舗に売ってたw
塩漬けになってるくらいなら何百円かでも回収しようってさ。
そんな新品ソフトもあるんですぜ。
506名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:03:00.62 ID:dG0oDk5i0
>>505
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険の悪口禁止
507名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:06:29.37 ID:T5EDMPfZP
>>505
アンサガの悪口はそこまでだ
508名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:15:11.59 ID:uT92zgqg0
>>470
何カ月じゃまずないな。
年単位なら時々消えるけど。
509名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:25:47.28 ID:WNLYIn1h0
>>505
古本屋に大量に並んでる、どうみても手垢のついてない本と同様ですね。
510名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:25:57.41 ID:pdiYPemQ0
>>505
それって脱税じゃない?
511名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:27:42.93 ID:L+4VYrLt0
窃盗で逮捕した少年は実名報道して実刑にしろよ
ガキが大人舐めてるから盗品捌くんだろ
512名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:29:13.15 ID:lfU0tjtT0
>>505
買い取ってもらったソフトと受け取った金は伝票上どう処理されたのかな
513名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:30:48.90 ID:VocfM1nq0
贓物牙保
514名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:32:03.46 ID:FiEX0tr10
なんでも買いますってやつか
515名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:35:04.88 ID:GfWxXzQR0
こんなの商品にシリアルナンバーでも付いてなきゃ分らんだろうな
警察の仕事は盗まれるのを防ぐとか、泥棒を捕まえることだろ?
これってイジメが起きたときに注意しなかった奴を一番重く罰する見たいなもんだな。
あくまで罰する側の都合で
516名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:35:40.62 ID:/3QUPMab0
新品の物を売るってこと結構あるけどな
家電量販店のポイントなんてすぐにたまるけど
使い道ないからゲーム買って現金化してる
携帯買った時や光に加入した時に数万ポイント単位で
くれるからな
517名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:36:58.21 ID:R0F8zwSu0
>>154 なんで盗んで現金得たやつから取り返せないの?
 法律の不備だろ。金返せないというのは理屈上あり得ないはず
 金銭債権に返済不可能なし。
518名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:43:06.08 ID:tCwXEZs/0
ゲオの仕事は盗品を発見したり犯罪者の摘発じゃなく
あくまで商品の仕入れと販売だからな
519名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:53:07.58 ID:PPQmz5Ca0
>>517
無い袖は振れない。

民事で勝つまでは金出せば出来る。何なら少額訴訟でもいい。
でも、相手に支払い能力がない。
支払い能力がある(定期収入がある)なら、窃盗などの犯罪に手を出さない。
定期収入があっても借金まみれなどで、逮捕されると同時に自己破産手続き。

要するに訴えた側の金と時間のムダ。
520名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 10:58:13.14 ID:+t3E54jp0
中古売買などをやる場合は警察で古物営業許可を取り
しっかりと古物営業法を理解した上で始めることだろう
古物営業法の第一条に何と書いてあるか
何のためにこの法律があるのか分っているのだろうか
521名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:25:47.53 ID:QS1aj9Po0
>>520
法律や社会のあり方を考え、企業の社会的使命を根底に持って社会活動してる企業が日本にどれだけあるか・・
・・・・少ないと思うよ。

私が最初に勤めた会社は、社訓でも貢献や発展や「和」が強調されて
地域にも従業員にも優しい地方地場企業だったが、・・・弱かったね。 


どこの会社も経費削減・利益優先で、掠め取るようなマネジメントでモラルを壊していくような会社が大手を振ってるじゃないか
それが悪いこととはいわんけどね。
ふと振り返ってみたら、日本はハイエナだらけなんだよ
522名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:28:14.26 ID:IkflYqKb0
ゲロって変な名前
523名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:37:08.54 ID:BIaU/O6y0
>>1
>CCC広報は「同様のことがないように、他の店舗にも法令順守を徹底したい」としている。

いやいや、自首しろよ。し
社長は窃盗の共同正犯だろ。
524名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:45:56.70 ID:kv/+cc4w0
>>510 だ、脱税? どゆこと?

>>512 多分、店長が自腹で購入→他店で売却っていう体裁かと。

ちなみにRPGをつくーるゲームだったよw


525名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 12:47:57.12 ID:BIaU/O6y0
>>524
店長が差額を自腹で埋めてたの?
そんなバカな。
526名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:20:33.16 ID:57SFwmm70
>>512
普通に原価以下で売ったことになるだけじゃね?

100 課 現金 現金売上 売上高 課 100

ってなるだけのような…
527名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:26:16.57 ID:q5n0J20BO
>>524
俺も脱税のような気がした。
損失出したことになるから、税を免れてる。
528名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:30:10.43 ID:Gp/rs4YO0
ゲオの中古CDは妙なプレミアつけやがるからな。この機会に潰れる事を望む。
529名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:44:16.27 ID:rykxz/LK0
中古販売や古物商は利益率良いんだな
530名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 14:58:06.78 ID:1JNR2ItR0
>>525
売れ残りは仕入れ担当が自腹切るのって普通じゃね?

>>529
中古の利益が良いのではなく、新品だけでは経営ができない。
新作1本あたりの利益なんてバイト1人の時給より安いんだし
531名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 15:03:06.68 ID:BIaU/O6y0
>>530
ブラック社員乙!
532名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 15:12:38.56 ID:JPO/0nMn0
なんかゲオって盗賊ギルドみたいだな
533名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 16:01:14.33 ID:+t3E54jp0
>>530
自腹のどこが普通なんだよ
そんな商いがあるか
ブラック過ぎる
あ、ブラックとして普通という意味か
534名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:43:38.27 ID:BBPFTP730
cccの公法ってあの生意気おぼっちゃんか。
日ノ出町は直営店舗
店長はCCCの社員で、ああいう店は正社員は店長のみ、あとは契約社員1.2名で
やりくりしている。店長は最終チェックするのだから、未成年がそれほど持ってくるということを
疑問に思わなかったのは、おかしい。
相当、社長から絞られるし、コンプラの人もどうかなっているのだろう。
ちょんくさいというが、大阪出身社長なだけで、一応社長は日本人。
社員も韓国人より中国人がたまーにいるくらいだと思う。
(中国進出を夢みていると増田社長は新聞にも答えていたけど、どうなったんだが?)
代官山の店ってところでできたんだか?
535名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:37:10.73 ID:Ukqc+M9mP
>>519
>定期収入があっても借金まみれなどで、逮捕されると同時に自己破産手続き。
未成年なら親から回収しろ
定期収入があるならそこから差し押さえるのは簡単
それと、破産手続きで不法行為による債務は免責されない。
536名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:08:09.29 ID:ZXil1nWK0
ツタヤの関連会社には韓流映画やドラマを配給している会社がある。

ツタヤのレンタルランキングに毎度韓流が入っているのは自社がいろんな方面から金を貰えるから。
537名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:16:57.58 ID:SXHe2B0K0
これはあまりにも巨額だからついに問題になったというだけで
氷山の一角、いままで延々放置され
噂されてきたとおりの黒い実態があったという証明
538名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:28:52.96 ID:UvmuFV6c0
オンラインRPG「World of Warcraft」のチャリティで,約190万ドル(約1億4600万円)の寄付が集まる。
東日本大震災の義援金として全額が日本に
http://www.4gamer.net/games/006/G000612/20110804021/

Cenarion Hatchling for Japan Earthquake Relief
http://us.battle.net/wow/en/blog/2717672
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/ca2db46144390b0bb659aee2054c1947.jpg

日本と全く関わりがないのにわざわざこんなことまで・・・
blizzardはゲームの質も運営も何もかもが神なんだな
ハンゲなんてさんざん日本で儲けといて義捐金350万円なのに
539名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:31:26.75 ID:TeafTRIi0
この稼いだガキの金
パチンコやなくAKB系列に流れてそう
540名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:31:59.10 ID:SXHe2B0K0
WoWは年間3000億円(今は為替で変動してるかもしれんが)の売り上げがある世界標準の超怪物ゲームだから
チンカスハンゲと比べても・・・まあコピペなんだろうが
541名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:59:39.71 ID:jlvtcdDyO
中古買い取りしてる店を締め付けても、結局ヤフオクやモバオクで出品されるだけだろ
542名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 06:08:10.95 ID:FWuPwLWh0
TSUTAYAってレンタルレコード屋から始まったらしいな。
543名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 06:32:33.34 ID:Ukqc+M9mP
>>541
そうだね

法改正でオクの本人確認も徹底させないと
544名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 06:43:05.65 ID:vwDT0MxY0
>>519
訴えるのに必要なのは数千円でと延べ数時間でそれも含めて請求の対象になる。
債務名義を取られたら住民票の住所に住む限り一生逃げられない。
定職についている家族と同居するのも無理だね。
545 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/27(日) 06:48:25.03 ID:l9YHd+q90
どこか一カ所でも緩いとだめだからな
未成年禁止とか電話で親御さんに確認とか統一しないとな
546名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 07:05:20.41 ID:bOES7Qek0
TSUTAYAってレンタル高いよね
547名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 07:15:57.63 ID:RzjnKrr90
未成年からの買取禁止しろ。
それだけで、中高生の万引きは防げるだろ。
成人なら即逮捕懲役刑にすりゃいい。
548名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 07:28:20.82 ID:tXCs9IKG0
>>537
そだね。
警察はお役所の懐が暖かくなる
交通違反の罰金徴収以外の仕事が増えるのを嫌がって
被害届の受理をなかなかしないから。
549名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 07:28:23.64 ID:QN5mCZhn0
苦し紛れの言い訳?
店員もグル?
550名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 07:46:38.25 ID:HXCpxN17O
>>547
学生と未成年と無職を禁止すればいい
仕事を持った大人ならある程度の社会的責任も考慮する
551名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 07:48:58.75 ID:qBUc2TZ30
万引きなんてよくあること
552名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:36:26.07 ID:eHybi4AI0
近くのゲオもクソ化してるしこのまま潰れないかな
553名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:57:55.11 ID:874ZPjKz0
くそガキが悪いだけ
554名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:00:06.65 ID:2KGMozb20
こんな事がまかり通ってたら今にリアル店舗がなくなって買える所がアマゾンだけになっちゃうぞー。
555名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:03:48.51 ID:SCacjN27O
>>550
そんなことしても、派遣社員と○○工と警備員は無敵だと思うが…
556名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:03:58.40 ID:Ukqc+M9mP
>>554
まだリアル店舗で買ってる奴がおるのか?
557名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:10:20.16 ID:cFng8rTv0
きちんとした警備会社は前科あったら雇われないよ
558名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:27:35.41 ID:84hpKORa0
>>538-540
http://www.ncjapan.co.jp/pressroom/news_view.ncj?nid=2369
エヌシージャパンもなかなかの神対応だよ
559名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:48:20.99 ID:H1NkKFSf0
>>502
ゲームソフトは以前から一万円未満でも
本人確認が必要だったけど
平成23年4月1日からCD・DVD・書籍も
その対象になった。
バイトが理解してなかったんじゃね?
とにかく怪しい商品売りに来る奴は
身分を明かしたがらない。
それ以前に見ただけで大体解る。
560名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:23:08.92 ID:jAdxXQqH0
>>559
ウチの県は条例で昔からCDなどでも本人確認しろってなってたけどな
561名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:24:40.78 ID:+3gU1CeU0
>>109
木星還りの男か
562名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:39:28.43 ID:CThz3TQE0
こんなの前からさ、ブックオフのときにも出てたわな
コミックも全巻揃ってたほうが引き取り値が高いとかで
家族とか仲間でごっそり盗むから本屋が廃業してるとかテレビでもみたな
どの会社も朝鮮企業とか池田教の三色の店だとかうわさがあるトコ
だから本屋とか日本のお店を潰す為にやってるんだろう
563名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:43:55.84 ID:gn4O5ZSG0
ゲオも倒産するの?
564名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:45:29.61 ID:XiLYvQtW0
>>556
店頭で買うメリットを感じている人は買うんじゃないかな
特典とか在庫有れば買って帰れるとか
565名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:54:11.07 ID:sEWqqjIS0
制服着たゴミクズ、警備員は街の美観を損ねる

ただし、雇わないと層化が犯罪を・・・
566名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:59:07.89 ID:TAoSe1j50
悪意の第三者ってわけか
567名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:03:57.35 ID:KezM/kjxP
携帯ゲーム会社が叩かれたけど、どこも変わらんなあ
568名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:45:31.83 ID:oM0kB2qp0
ゲオってキャンセルできないのな。
メールで連絡したら何が何でもキャンセルはできない、1度注文
したものは絶対買ってもらうってなぐらいの勢いで返信してきやがった。
まぁ代引きで頼んでたから、いざ荷物が家に届いても1円も払わずそのまま
配達業者さんに渡しといたがなw
569名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:46:49.17 ID:MHJudMnT0
日村どうなった?
570名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:51:42.60 ID:+rxnvfHM0
体裁取り繕っても一皮向けば下衆だな
571名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:56:02.98 ID:cW3cc7Z5O
ゲオは旧作100円レンタルだから
営業停止になると俺が困る
572名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 18:49:33.31 ID:+olrCRmLP
>>530
そういう『普通』があるような中古業界ならさっさと殲滅したほうが良さそうだな

パッケージソフトの流通を巡る環境はだいぶ変わったよな。今や据え置き型は
常時接続環境が当たり前になり、ポータブル型もSIM内蔵式へと向かっている。
本体(or SIM)と個人(アカウント)を紐付けることが可能になってると同時に
ソフトの使用権をも紐付けることも可能になってる
ソフトのライセンス認証のための強力な環境ができあがってるってことだ

パッケージを買うという行為を、メディア(というおまけ)付きのアクチ用プロダクトキーを
買うという行為と等価にすることが可能で、つまり中古(開封済み)パッケージだけを
狙い撃ちする形でその金銭的価値を大幅に下げることが可能だったりする
573名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:28:50.93 ID:xvmBcMCb0
技術的に可能と、現実的に可能との間には、天と地ほどの開きがあったりする。
574名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 20:28:18.73 ID:PkLv6SYl0
> 「もっと持ってきて」などと万引きを誘発するような言動をした疑いもあり
一切顔を合わす事の無い気色悪いネット取引に毒されてないか?
疑う以前に、買い取り屋なら繋ぎの会話からこういう話にもなるだろ
特に大量のエロビを処分する場合なんかには、どん引きされないよう、
「もっと持ってきて」を引き出すために小出しで渡りをつけるのが自然だろうに、
万引きを誘発って、なんじゃそれ
575名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 20:37:11.69 ID:PkLv6SYl0
毎月、個人情報を含めて買取分のリストを寄越せってことか?
それを慣例化し、古物免許の裏条件にしたいってことか?
576名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:06:47.56 ID:P1m5qckZP
>>574
DQNはオツムが残念だから未開封のソフトを平然と持ち込むんだぜ
しかも買取価格の高い人気タイトルを何本も。顔を覚えられて当然の
頻度で同じタイトルを懲りずに持ってきたり。ぎってきたのバレバレでもさ
黙って買い取ってくれる業者がいるんだからしょうがないよ

中古市場は青少年犯罪の温床になってるとかネガキャンしまくれば
アクチ必須になるのもしょうがないよねぇという空気は醸造されるぞ
577名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:09:23.39 ID:wLg4gEMN0
>>574
>「もっと持ってきて」を引き出すために小出しで渡りをつけるのが自然だろうに、

まんまと引き出された時点で、窃盗の共同正犯じゃん。
逮捕されて当然。
578名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:55:43.89 ID:HNboWFUG0
薄利多売の会社はこうやってチンケな犯罪者と組まないとやっていけない。
高利潤をむさぼる会社は、政治家・官僚とつるんで利権を確保しないとやっていけない。
どこを見回してもブラック企業だらけの日本
579名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:23:05.79 ID:RIkDadar0
変な死にかたしたのってゲオの社長だっけ?
580名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:26:10.16 ID:9BsHIMcEP
>>574
身分証を要求しない時点で盗品を引き受けているようなもの

>>576
アクチ必須ならだDL購入だけが選ばれる。
リアル店舗には氏ねと言ってるわけですね。
581名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:29:11.00 ID:myF3QM7R0
>>572
殲滅すればゲームを買う子供はさらに減るだろうな。新しいゲームを買う資金源がなくなるから
582名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:35:34.60 ID:NvAsCaZN0
身分証や同意書は未成年者の取引で損害を被らない為にじゃないの?
倒産整理や金融がらみの訳のわからん融通品もあるし、匿名取引自体は問題ないだろ
583名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:39:39.60 ID:2XFhHmok0
未成年からの買取しなきゃいいだけだな
584名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:46:13.37 ID:6mb33rT80
>>583
そういうこった
585(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/11/27(日) 23:50:53.71 ID:Gl5e6VpKO
あの法則が発動しただけなんじゃ・・・いや、何でもないです
586名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:28:14.87 ID:CeF7fl4VP
>>582
>倒産整理や金融がらみの訳のわからん融通品も あるし、匿名取引自体は問題ないだろ
犯罪収益移転防止法(マネロン防止法)のこともたまには思い出してあげてください。
587名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:31:15.75 ID:VKOpi02G0
>>582
匿名取引がありなら脱税したい会社は中古商売さえ
やればいいことになるよ。
588名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:43:33.93 ID:ddGOD90b0
>>587
ある程度の大口だとそうなんだっけ
収入印紙を大量に持ち込んだ謎の美人にそう告げるとシートを千切ってまで
きっちり範囲内に区切って換金してったという金券ショップの読み物を思い出した
てかそれでも1回あたりかなりの大金だったような
589名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:51:57.44 ID:wVbdcuIf0
>>19
発売日から二ヶ月以内の商品はレシート添付を義務づけ、でいいんじゃね?
無くした奴も二ヶ月過ぎたら売れるし、高価買い取りを狙った新作万引きは
ほとんど一掃出来るだろ?
590名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:58:20.51 ID:o0J4WHsg0
盗品と知ってて売るって犯罪じゃないのか
591名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:58:36.37 ID:kSi+IK1e0
>>589
新品購入時にレシート(゚听)イラネって人もいるからどうかなぁ
だったら外箱に押印スペース作って購入店の印鑑無は買取不可にしちゃえばいい

あー、そうするとフィルムが邪魔か・・・
592名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:00:14.18 ID:Zpye6Duo0
店長が糞だったってことか
ざまぁ
593名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:00:19.76 ID:wVbdcuIf0
>>591
そんな奴でも二ヶ月と一日過ぎれば売れるんだからいいんじゃね?
レシート無いと買い取れません、って言われたら次回からは取っておこうって
なるだろうし、そんな大問題にはならない。
594名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:05:56.32 ID:o0J4WHsg0
ああチョンにやられてるのか
もう何でもありだな
595名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:11:07.70 ID:ddGOD90b0
>>590
盗品と知ってたならね
怪しくとも立ち入らず詮索しないが原則で、あくまで善意(=知らない)な立場なわけだから
その微妙な中立的解釈に官憲があやをつけた感じかと
さすがにこれは盗品と思えよ、みたいな
596名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:20:41.39 ID:zkG2ircD0


草加企業はモラルがない


こういうニュースは、隠蔽するんですかね、在日草加に乗っ取られたマスゴミは
597名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:23:14.73 ID:G/B8PoVp0
場所だけとってさっぱり人気のない韓流コーナーの損失を補填しようと思ったんだろ
新品同様のゲームを餌に客を呼びたかったんだよw
598名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:27:55.74 ID:vP4tQGrZ0
>>1
新品だったら盗んだもんに決まってる
それもたくさんあったら

店員がわからないわけない
その店員もグルなんだろ
仲間じゃねえのか
599名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:31:48.64 ID:CeF7fl4VP
知らなかったは通らないな
本人確認しない時点で盗品も買いますよって言ってるようなもん
600名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:33:31.51 ID:QRI2W/AP0
>>598
以前買ったもののやる気にならなくて売ろうとした
特典付きのでかい奴

開封してなかったから疑われたなー
疑われてもしょうがないんだけどなんか態度に頭来たのと
そこでは以前中古ソフト買ったら店員が馬鹿で
初回版のパッケージ指摘したんだけどよこさず
後日見たら「パッケージも渡して」ってラベル貼ってあった
アホらしくて言わなかったけど
そんなこんなで見限って二度と買い物してない

友人と覗いたりはするけどね、もう買わない
601名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:34:31.38 ID:VKOpi02G0
>>593
レシートは簡単に作れるよ。
602名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:36:12.01 ID:KQ1AJH6h0
>>62
何回かソフマップとか古本市場に売りに行ったことあるけど言われた事無いぞ
「またのご利用を〜」とかならわかるけど「もっと持ってきて」はないw
603名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:39:33.52 ID:Ncou8EV30
>>598
そうとも限らんだろ。積みゲーを抱えてるヤツは結構居る。
あと、予約特典のコンプ目当てに何本も買うヤツとかね。当然、新品未開封だわな。
604名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:52:49.00 ID:17Fa5uW4O
>>603
そういうのも、店に売る時は普通前もって開けとくよね
オークションなら 「新品未開封」 は重宝がられるけど
605名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:07:19.31 ID:ofgiBJ+t0
泥棒に加担したTSUTAYAとゲオ
606名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:09:44.46 ID:8mRe82FI0
従業員がバイトやパートばっかりなのにコンプライアンスもクソもあるかよ
607名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:14:05.74 ID:wVbdcuIf0
>>601
作れないよ
608名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:15:29.49 ID:Ncou8EV30
>>603
ちょと調べたけど、そもそも買取しないんだな。新品未開封品の場合。
オークションメインだったから知らんかった。いつの間にって感じだわ。時代を感じるなあ。
609名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:40:21.34 ID:8tDvG9Zf0
TSUTAYAは社員の質も悪いからな
610名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:01:12.30 ID:jQ3CfmQpO
608

いやいや 普通に買取するから

611名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:12:49.84 ID:b6+eeywE0
新品簡単に盗まれるようなセキュリティずさんなとこがあるのにもビックリした
612名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:14:34.66 ID:hiaRTBAI0
ゲームソフトも、シリアル刻印しろよ。古物取引も全部シリアル管理させる。
本体もROM上のシリアルを認識、でいいだろ?
613名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:15:54.89 ID:BskISIcmO
>>23
なんで古買して欲しくない元売りが対処しなきゃならんのだよwww
中古売買する側がシステムを見直すべき
614名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:25:51.79 ID:N1qFEd9M0
毎回思うが、買取の査定が早すぎなんだよ。
まず情報は全店共通で買取履歴を参照できるようにし、
預かり→1週間→支払いにすることで盗品をブロックするのは簡単

買取側の怠慢だよ
数分で買取を完了するシステムが悪い
615名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:29:01.48 ID:utZSTEO6O
>>604
自分は開けない。
レジで特典ごと売るし、ジャケ写違いとか向こうも普通に分かってるっぽいから。
616名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:36:32.95 ID:b6+eeywE0
>>614
ないわーw
ありえないわーww
617名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:37:46.23 ID:zup/Oroh0
うぇいうぇい したのならおk?
618名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:46:41.06 ID:12SulyKaO
>>617うぇいうぇいどうなったの?
619名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:56:51.26 ID:VKOpi02G0
>>607
Fax用感熱紙にコピーする。
カッターで切り取る。

以上
620名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:00:02.92 ID:f5yFwBM40
そうかそうか
621名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:02:26.47 ID:ruQkdsE2O
>>611
昔な、万引き追いかけたら刺されたり、追いかけたら相手が死亡して追いかけなくてもよかったのにとかいわれた事件があったのよ
622名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:14:24.57 ID:jOK5E5yz0
>>577
GEOのバイトレジ係や雇われ店長なんて、 一銭も懐に入ってこないんだから共犯なんて無理だろ。

時給で雇われて、「業績上げろ」と上から頭ごなしに命令されてるだけなんだから
623名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:21:38.68 ID:ARiXWSHrO
>>621
八丁畷…本屋……京急………
624名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:53:24.74 ID:CeF7fl4VP
>>622
盗品でも買い取ればバイトや雇われ店長には「業績が上がる」、
っていうメリットがあるんじゃないの?
625名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:55:55.12 ID:kDVDpLbD0
ツタヤ法則発動wwwwwww
626名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:08:42.78 ID:FgK6vY0/O
47点で11万というとこには誰か突っ込んでる?
金になりそうなもの窃盗してきてるはずなのに買いたたきすげーなw
627名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:18:41.28 ID:0NabbAMH0
盗品商ってゲームの中だけの世界かと思ってました
628名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:24:27.58 ID:VKOpi02G0
>>622
盗人に雇われた奴も盗人の一味だよ。
629名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:31:23.07 ID:8efF7lx/0
>>621
配慮してくれないと。
630名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:37:32.09 ID:aV9bzgl40
ゲーム1本でもダメージでかいのにクソガキいい加減にしろって感じだな
身の回りにある娯楽を作り出す為に、作り手がどんだけ苦労してんのか分かってんのかと


もちろん、モバゲーやらグリー等の電子データは論外な
あんなもの幾らでも不正しておk
631名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:38:35.11 ID:ilVpxsED0
そうかそうか
632名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:40:33.18 ID:3xPrqxmD0
本屋に限らず、円形の店内で真ん中にも円形のレジを置くような店舗にしたら
万引き対策には効果絶大なんじゃないだろうか?

商品陳列スペースが不足するかもしれないけど



633名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:16:07.66 ID:jOK5E5yz0
>>624>>628

店員が歩合で仕事してるならまだしも、査定もなにも本部の意向ひとつだろう
仕事はあくまで 「客に商品を売る」、「客が持ってきた物を買い取る」っていう店舗業務やる丁稚や手代なんだし、
自分の意思で独自に営業する裁量を与えられてるわけでもない

こんなチェーン中古屋 、「また持ってきてね」 なんて受け答えマニュアルも一行だろ
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「またおこしくださいませ」 と同じ

言わされて、働いて、何が起こっても同じシコの時給しか受け取れない奉公人にそこまでの責任は生じない


この会社はグレーなハイエナ企業だということは間違いないが
634名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:21:01.20 ID:Z8hBUk5J0
店長に報告したのに、なんもしなかった店長が悪いんじゃねーの?
無論万引き糞餓鬼は言わずもがな
635名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:23:10.68 ID:1RSOoLys0
>>632
棚も放射型に配置したら
どこかの刑務所か強制収容所みたいだな
636名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:37:45.75 ID:8/8WO7bk0
>>23
>すればいいのにな。

それを誰がやるのかが問題。
637名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:13:24.80 ID:VKOpi02G0
>>634
時給がいくらだろうが金を受け取って盗品故買の片棒を担いだ以上、バレ
たら「そうしろって言われました」は通らない。
子供じゃないんだからやっていいことと悪いことぐらい自分で考えろよ。
638名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:14:35.40 ID:FMZjXy4J0
>>23
それに似たような簡略されたような物が既にあるじゃないか
シールチップが張られていてレジを通していない物だとわかるように
639名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:48:07.90 ID:8efF7lx/0
>>633
>こんなチェーン中古屋 、「また持ってきてね」 なんて受け答えマニュアルも一行だろ

買い取った品が盗品でなければねw
わけのわからない言い逃れ乙。
640名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:01:26.39 ID:6FstHq8b0
>>639
店 「沢山お持ち下さってありがとうございます」
客 「こんなんでよければまだまだあるよ」
店 「是非是非、お待ちしております」
普通の会話だろ

>>608
新品未開封品なんて物は存在しないというか
マニアックな専門店ならそういうのも喜ばれるかもしれないが、一度小売りされた以上は中古品だからな
検品の義務もあるし、どんなに大切に扱われていようが、気にもせずにベリベリっと開封して値段付けるんじゃね
641名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 02:55:42.72 ID:epcUCtlH0
>>1
> 店員は新品であることを不審に思ったほか、保護者が同意したことを示す書類に記載された
> 番号に電話すると同年代の少年の声だった

>>640
店 「沢山お持ち下さってありがとうございます」
客 「こんなん→ 【新品で、同意書に連絡先が同年代の少年】 でよければまだまだあるよ」
店 「是非是非、お待ちしております」
普通の会話だろ

普通じゃねーよwwwwwwww
642名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:00:07.83 ID:L1X1zPQD0
中古販売無くなったらもうゲームしないな。
今のゲームはオンゲにして課金システムうまーだからな。
643名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:02:54.44 ID:ve4DIdh40
>>642
そういう話じゃないぞ?
644名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:13:22.56 ID:wN9pJrEk0
どうやって盗品かどうか見分けるんだよ
645名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:22:59.56 ID:le2LdPSXP
>>644
本人確認に応じない奴は全員が盗っ人だと考えていい。
646名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:29:11.77 ID:VDKedevRO
馬鹿ガキのせいで中古販売取りやめになったら辛いぜ
五百円とかの山から探すのが楽しかったのに
647名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:30:29.36 ID:7Bkrou4k0
既出だろうが言わせていただく

盗品売るなら ゲオ!
648名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:31:25.08 ID:2iRTfIIzO
TSUTAYAはフランチャイズ店がほとんどだからなあ、TSUTAYA〇〇店と言っても個人経営の店ばっかだから店主の考えで規則も守らない店もある
649名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:37:33.45 ID:uEdbV/qXO
形だけの署名でなんでもかんでも買い取りしていたのだろう
650名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:38:44.40 ID:2iRTfIIzO
古物営業法では買取の際身分証提示を義務付けてる→パチンコ屋で換金する時身分証提示なんてしないよなあ
更に古物営業法では古物商認可の公安委員会からの標識を見やすい所に掲げないとならない→パチンコ屋の換金所でそんな所は見た事ない
651名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:47:23.58 ID:gEqfq6v40
オリバー・ツイスト
652名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:11:22.49 ID:sk2+tBLB0
とりあえず万引きという呼び方を止めて窃盗にしろよ
653名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:22:47.81 ID:PBa9AE3x0
>>652
これからは万引きじゃなく 「営業中の店舗から店頭に陳列していた商品を
盗んだ」と書かなきゃいけないの?
問題は万引きと言う用語じゃなく、万引きを軽く考える感覚にあると思う
んだけど
654名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:29:23.65 ID:s0rOmUBTP
TUTAYAの中古販売ってレンタル品を中古で売ってるんじゃねーの?

つーかレンタルのCD、DVDで陳列終了したのって全部返品してるの?
バイトに安く販売したりしてないんかね
655名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:29:53.05 ID:Uz6lIIP80
全店舗閉鎖だろ
656名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:30:43.94 ID:aULPymuy0
>>653
お前バカだろ?
657名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:33:14.29 ID:me9gOexxO
TSUTAYA・ゲオ『ちっとは汚してから持ってこいや。最近のガキは気が利かねぇなぁ』

こうですねわかります
658名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:34:10.43 ID:GZObNDBZ0
さすが大阪
659名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:38:16.99 ID:c9dsYgmZO
ゲオの方が酷いのに行政処分されないのは何でだ?
660名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:39:52.63 ID:svjzhSyP0
日本の民度なんて最初から低かった
661名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:45:30.55 ID:PBa9AE3x0
>>656
おまえほどじゃないなw
662名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:46:57.86 ID:ve4DIdh40
>>661
ちゃんと「窃盗」って書いてくれてるのに
何故変える?
663名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:49:57.69 ID:PBa9AE3x0
>>662
置き引きもスリも万引きも空き巣も車上狙いも窃盗だよ。
窃盗の手口を表している万引きと言う用語のいったい何が問題なんだ?
664名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:52:27.07 ID:ve4DIdh40
>>663
窃盗の一つなら窃盗でいいじゃん

万引きっていうと罪の意識が希薄になるから
きっちり「窃盗」て書いたほうがいい、てのはよく言われてる事
万引きくらいいいじゃんって馬鹿が多いから

で、
そんな事に切れる奴の気が知れない
665名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:53:35.44 ID:Cq7xD3KrO
発売間もない商品の中古販売自体を禁止しろよ。
発売後半年は売れないとかにしろ。
666名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:54:55.98 ID:PBa9AE3x0
>>664
> 万引きっていうと罪の意識が希薄になるから
万引きと言う言葉に問題はない。
万引きくらいいいじゃんって馬鹿の方に問題がある。
言葉を変えたってそんな馬鹿が盗みをやめるわけないだろw
667名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:59:20.31 ID:PBa9AE3x0
>>664
万引きと言わずに窃盗と言えよと言ってる時点で万引きに軽い
イメージを持っとるんじゃないか?
668名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:59:31.12 ID:ve4DIdh40
>>666
犯罪者を見る側にはずいぶん違ったイメージになるわ

言葉って大事
669名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:01:45.30 ID:ve4DIdh40
>>667
犯罪者が万引きを軽く見てるのは事実じゃん?

万引き告白して袋叩きになったホリプロ女とか
それ収録なのにそのまま放送しちゃうマスゴミとかね
670名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:03:01.70 ID:PbnIf+2NO
名前ゲオからゲロに替えろ!
671名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:04:05.54 ID:ff6GXMITO
「万引きは窃盗です」
ってポスターあるよね
672名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:04:39.57 ID:PBa9AE3x0
>>668
言葉によるイメージは頭の中で窃盗の行為やそれに対する罰に結びついてるんだろ?
そこでずいぶん違った(軽い)イメージになるのは万引き犯の予備軍だからだよ。
673名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:06:02.46 ID:ve4DIdh40
>>671
同じ意見の人多いもんね

>>672
予備軍ww
すげーこじつけだな
じゃあ>>671のポスター作った人も犯罪者予備軍か
すげーなw
674名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:07:27.93 ID:PBa9AE3x0
>>669
ホリプロ女もマスゴミスタッフも犯罪者脳なんだよ。

>>671
「万引きが窃盗より軽いと思っているあなたも犯罪者と同じです」
の方がいいね。
675名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:08:04.10 ID:P4kfgvfNO
同店のって
TSUTAYA全体にペナルティってわけじゃないんだな
日ノ出町店だけのペナルティなんて何の戒めにもならんだろ?
676名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:09:03.53 ID:uy3Q5xY7O
>>666
馬鹿は言葉に敏感だよ
ちんそうだん流行ったらまじで減ったし
677名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:09:08.42 ID:6y/m+w5z0
流石チョン企業

やってることサイテー

末端までサイテー
678名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:10:15.74 ID:ve4DIdh40
>>674
あのさ

万引き=窃盗なのに

その日本語おかしい

馬鹿な妄想で人を犯罪者呼ばわりする馬鹿相手にしたくないから
NGするわ
679名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:11:53.34 ID:PBa9AE3x0
>>678
> 万引き=窃盗なのに
矛盾してるよ。万引きは窃盗より軽いイメージなんだろ?

> NGするわ
はいはい逃げた逃げた
680名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:14:41.43 ID:SNmw4qWqO
>>667
万引きを軽く見てるというのも問題だから、そうさせない為に窃盗という本来の罪名を使えと言ってると思うんだが
681名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:16:28.24 ID:aULPymuy0
何かズレてんな
万引き≠窃盗って思ってるバカは多いって話だよ
ガキは特にそう
682名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:22:31.89 ID:BCoP82aeO
もう未成年から買い取り禁止にしろ
683名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:24:36.92 ID:PBa9AE3x0
>>676
> ちんそうだん流行ったらまじで減ったし
ちんそうが減ったのはメーカーが魅力的なバイクを売らなくなったから

>>680-681
万引きを軽く見るのは言葉のせいじゃない。
万引きと言う言葉で思い浮かべるイメージは変わらない。

どんなに馬鹿でも万引きを「営業中の店舗から店頭に陳列していた商品を窃盗する」ことだと思わない奴はいない。
馬鹿が万引きをするのは、「営業中の店舗から店頭に陳列していた商品を窃盗する」ことに軽いイメージを持っているからだよ。
684名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:25:30.12 ID:lyS3s3N90
窃盗団と堂々と取引か
さすがだな
685名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:29:42.56 ID:l5zgbgoT0
問題は未必の故意だと客観的に推測できる事なんだよな

バイト店員でもプロだからな
常識的には悪そうなガキが発売すぐの品を大量持ち込みしてりゃ
盗品の可能性が高いと類推できるはずだが
見て見ぬふりをしたわけだから
古物商の義務に反する
686名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:29:53.59 ID:RlLTqyBIO
>>671
万引きは犯罪とかわざわざアホみたいだよな。
それを理解できない時点で入店禁止だろ。
当たり前体操で教育し直す必要がある。
687名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:30:14.44 ID:BgeSMonqO
万引きなくして窃盗という言い方に変えても、また別の呼び名が出てくるんじゃない
出てこなくても、馬鹿は「こんな安いものちょっと盗むだけいいじゃん^^」って感じかもね

馬鹿な人って本当に信じられないくらい斜め上っていうか、発想すげぇ
688名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:31:03.89 ID:xtYfu1N20
まともに偽装できないなんて、どんだけゆとりかよ。
689名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:40:45.97 ID:BbBZMv71O
窃盗クズのせいで、買う時の品出し作業負担発生して客は待つことになる
690名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:41:30.41 ID:Q8+JW8170
ゲオは神奈川県警だから見逃された?
691名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:41:37.50 ID:GGlnv5BF0
ゲオで働いてたことあるけど、買取関係のマニュアルすげー厳しかったけどなあ
ちょっとでも間違ったら烈火のごとくどやされたよ
高校生保護者同伴or電話確認はもちろん必須だったし
店舗にもよるのかね?
692名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 08:03:40.02 ID:uJG7mLoE0
>>687
> 馬鹿な人って本当に信じられないくらい斜め上っていうか、発想すげぇ

ほんとその通り
まともに働くことを避けるためにどんな苦労でもするよね馬鹿って
働いた方が楽なのに
693名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 08:55:30.01 ID:jKTlAbVc0
仮にツタヤが3ヶ月営業停止になった場合、
レンタルDVDの延滞料とかはどーなるんだろな
さらっと90日分請求しねぇよな?
694名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 09:02:33.25 ID:nr9+xBew0
>>693
返却は受け付けるだろ
695名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:51:39.19 ID:RCoo0oCj0
ここはコンビニと同じシステムだから
店が潰れようが本部は痛くも痒くもない
696名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:17:45.94 ID:Fkn+TJ5w0
高校生が盗品売った金を何に使ってたか知りたい
697名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:19:34.84 ID:6o4Nh3qh0
>>633
>店員が歩合で仕事してるならまだしも

このスレの上の方だったか、別スレだか忘れたけど
買取は歩合が付く店が有るってさ
「高額買取中」の商品を買い取るとボーナスだとか

「高額買取中」=出たばっかりの新製品=万引き犯ウマーな品
698暇人:2011/11/29(火) 12:52:34.85 ID:p/j43Zp60
古買屋
699名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:22:15.58 ID:ysYP2RfpO
店の売り方だけ欧米化するんじゃなくて
出口にセンサーゲートをつけるなど、セキュリティも欧米を見習う時代にすでになっている。
700名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:45:32.66 ID:yhY/SH+f0
電話確認までやってたなら充分に義務以上のことはしてるだろ
手抜きや黙認ではなく、積極的にしっかりとした善意の第三者の立場をキープしてる
大間抜けぶっこいた警察がケツ持たせる為に揚げ足取りのこじつけでいちゃもんつけただけだよ
「若い声だった」とかまで面倒見ねえわw
701名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:50:59.07 ID:aXBTCXOu0
>>700
お役所仕事www
普段あれだけ公務員叩きしといて、都合のいい時だけ真似すんのな。
702名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:06:20.55 ID:PBa9AE3x0
>>700
では、レンタルのカウンターで本人確認して、買取ではできない理由を
説明してもらおうか
703名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:15:13.30 ID:MRWz5m2YO
結局は盗っ人の馬鹿共と親が悪い。
盗っ人したぶんは全部弁償し盗っ人した店には一生出入り禁止。
TSUTAYAは店長を降格処分
704名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:16:29.37 ID:yhY/SH+f0
>>702
ちょっと意味が分からんのだが
本人確認をし、同意書もとり、ダメ押しで特別に電話までもかけたって話だろ
訳のわからんレスは遠慮する
705名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:19:02.15 ID:PBa9AE3x0
>>704
泥棒がレンタル入会時にやってるような本人確認に応じるわけないだろw
写真入りの身分証ぐらい出させろよ
706名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:26:05.43 ID:c2roZlug0
煽りたいだけなら他行けよ無職
707名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:28:21.98 ID:PBa9AE3x0
>>706
故買屋乙
708名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:28:39.64 ID:5P8Ii/Qu0
>>696
ケータイの金につぎ込んでたんじゃね?
もしくは遊ぶ金だろう。
709名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:00:53.66 ID:e7gmCjL10
そういや本屋から盗んで逃げるときに
事故にあってくたばった因果応報の糞ガキがいたけど
そいつのバカ親が本屋が悪いと訴えた話があったよな
確かそのせいで本屋も閉店になったと聞く
あのバカ親ってまだ生きてるの?
まあそういうクズほどのうのうと生きてるんだろうけど
710名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:02:36.40 ID:Fvde7C330
もっと盗ってきてって完全に泥棒の黒幕じゃないか。
711名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:04:35.66 ID:b6n2TV99O
中古販売イラネ
712名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:30:10.21 ID:9I7srqE/0
盗まれた店と買い取った店に証拠のデータが残ってるんだなこれ
713名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:47:05.31 ID:NvcTcz2n0
TSUTAYAで盗んだの?
714名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:49:18.42 ID:zCcVXDGI0
>>713
TSUTAYAが高校生に都内の書店から盗ませて買い取ったよ。
715名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:50:53.60 ID:ugCGl2BP0
無責任な責任を果たしてるんだからいいだろ別に。

そういう国を高学歴が作ってきたんだ。
マスゴミだってネタを泥棒して儲けてるw

ジャップは泥棒を金持ちと崇めるシナと同レベルの国になったんだよw
コレも皆高学歴のお陰、学歴マンセー
716名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:52:27.67 ID:NvcTcz2n0
>>714
ありがとう

あびる優元気かな
717名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:52:54.90 ID:27pm8yA5O
故買屋ってヤツな
盗難品を闇で買い取りロンダして流すヤクザ稼業の一つ
718名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:55:04.38 ID:CYY+Hs7l0
>>3
よう珍
719名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:57:37.17 ID:CYY+Hs7l0
>>248
レシートって何のためにあるの?
俺の理解とは違う答えを持ってるようだ、ぜひ教えてくれ。
720名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:58:44.96 ID:dR2dbDlC0
>>703
降格なんて生ぬるい
営業停止にするべき
721名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:16:31.28 ID:osbTOPqG0
>>720
ふぇぇ…営業停止にしたらロイヤリティ収入なくなっちゃうよぉ…
722名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:22:44.35 ID:/rVVbxnvP
>>719
レシートはおつりを渡すときのためにあるんだよ。
ttp://hamusoku.com/archives/6117728.html
723名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:19:16.40 ID:j0Kplwi/0
資本主義とは利潤を追求するもであり
道徳、倫理、法の順守を求めるものではない
資本主義を支持して何だこの態度は
ゴミ行政
724名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:33:22.68 ID:UD5Ib87k0
日本終わってんな
725名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:36:42.21 ID:jU8wsDk1O
社会全体よりも個人が儲ければいいという風潮はよくない
726名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:39:51.82 ID:O35+g3FC0
ゲオなんてのは89年代の亜久里の大スポンサーだったけど
何してる会社かとんと解らん会社でさ。
1度不渡り出してるよね?
ツタヤは完全に創価の会社(在日朝鮮地方参政権大賛成)だよね山田電気も
少し考えよう、利用するなよ 日本人がバカにされるのはそういう事もだよ
少し安くても普通の店で買おうよ
お前ら大作にお布施してんだよ
727名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:51:18.95 ID:EJvi7bwM0
>>726
ゲオは登録上は小売だった筈だけど見掛けるようになったのが最近だから詳しくは分からないな
本社だけが直営かと思ってたら違うらしいしね
大半はFCで店員には悪いけどとてもまともとは言えない業務形態なのは確かだ
因みに創価系は緊急時しか使わないね
728名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:56:28.35 ID:BBHkV8wS0
ツタヤで盗って売ってやれよ
729名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:00:06.90 ID:eB9KWlek0
少年法の適用年齢を12歳までさげろよ
730名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:10:14.10 ID:unWGWkqt0


創価企業は、犯罪しろと子供たちをけしかけていいのかよ
731名無しさん@12周年
うちの近所の本屋さんは潰れた後、そのままブックオフになりました\(^o^)/