【埼玉】学校給食の「集金袋」復活で滞納改善 八潮市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

小中学校の給食費滞納に悩まされてきた埼玉県八潮市教育委員会が、
学校での直接集金を“復活”させ、大幅に状況を改善させている。悪質なケースは
裁判所を通じて財産差し押さえも辞さない徹底ぶりで、1年間で500万円以上の
滞納額を減らした。その取り組みを支えているのは、「レストランで同じことをしたら
食い逃げと同じ」という“正攻法”の論理だ。(市岡豊大)

■巨額の滞納
八潮市教委は小中学校15校で児童生徒計約7千人に毎日給食を提供している。給食費として
1カ月当たり小学生3700円、中学生4350円を徴収しているが、平成12年度から
10年間で約4270万円に膨れ上がった巨額の滞納が問題化していた。

 そこで、市教委は口座引き落としによる集金をやめ、かつて行っていた集金袋による
学校での直接集金を検討。恐喝被害や紛失などの危険性も指摘されたが、
「払わないといけないという意識付けが必要」(担当者)として、21年度から全校で直接集金に踏み切った。

効果はてきめんだった。市教委によると、
20年度の滞納額は約655万円(納付率97・9%)で、
比較できる県内自治体の中でワースト3位だった。

しかし、直接集金に切り替えた21年度は
約74万円(同99・8%)に激減し、納付状況は劇的に好転した。

イカソース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111124/stm11112411560001-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:37:31.26 ID:md/9TwhV0
ぶーらぶら♪ ♪
3名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:37:32.62 ID:IttiROJF0

黒板に書くぞ
4名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:38:31.12 ID:G211jyPW0
「給食費を盗ったの誰だ!」も復活か。
昭和チックで悪くないかもな。
5名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:39:11.05 ID:7MxKQzpRP
なんで裁判起こさないの?
払わない奴と払わなくていいやつが混同されんだろ
6名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:39:20.11 ID:ccPPzM9K0
そして、集めた集金袋を先生がなくしちゃうんだよな。
責任感の強い先生は高利貸しの婆さんのところに借りに行って、給食費は無事に納付される。
しかし強欲な婆さんからの執拗な催促に悩まされた先生は、ある晩妹には研究会に行くと告げ、老婆の家へ・・
7名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:39:54.72 ID:uQzrdH0W0
それでも払わない奴がいる
8名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:40:08.70 ID:5r/G2MWL0
給食費払わないのはブタ箱にぶち込めよ!
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:40:45.58 ID:+SIBKm0y0
近藤君の給食費がなくなりました。
怒らないので心当たりのある人は手を挙げて下さい。
犯人が見つかるまで、帰りの会は終われません。
それではみなさん目を閉じて下さい。
11名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:41:59.63 ID:WO0Od+VC0
子供の頃の話だけど
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「産んでくれてありがとう」って。
まあ、給食費盗んだのは俺なんだけどね。
12名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:43:11.10 ID:DmKxvQ1C0
紛失したら体育の時間、見学してた奴が疑われる
空の袋持たせて盗まれたって言いなさいとかもあるかもね
13名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:43:43.81 ID:2odsPlG70
今では口座引き落としが普通なのかな。
14名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:44:29.49 ID:YBWj4XML0
払わないやつには食わせなきゃいいだけなのに
昔は貧乏な家の子供は弁当なくてお昼の時間は外にいたと伯母が言ってたぞ
15名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:44:54.09 ID:rv4OKvNg0
>>4
「全員目をつぶれ。取った人は正直に手を上げなさい」
16名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:45:59.86 ID:KV5MWHtW0
親から預かった給食費をネコババして袋だけあいつのランドセルの中に・・

悪「先生 ゆうすけが俺のランドセルを触ってました。給食費の袋がないんすよ・・・」
ゆ「え・・・あ・・・」
悪「ゆうすけランドセル開けるからな・・・あっ袋があった!中身返せよー」
ゆ「あ・・・あの・・・」
先「ゆうすけくん。職員室に行こうか」
17名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:46:27.56 ID:gFNbmMgI0
>>15
佐藤、薄目を開けるな!
18名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:47:00.33 ID:2pvoi5z00
だから前払いの食券にしなよん(´・ω・`)
19名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:47:48.59 ID:r48cQZ8r0
> 「レストランで同じことをしたら
> 食い逃げと同じ」という“正攻法”の論理
この理屈を考えると、客筋が確かな高給レストランみたいな後払い式じゃなくて、
ファストフードの食券やカウンターで交換方式を見習って、前払いにすればいいんじゃね?
前月に翌月か、事務処理に時間が掛かるなら翌々月分を前払いさせて、未納の子供の
家庭には「給食が出せないので、弁当を持参させるように」と連絡すればいい。
中には給食を食べさせるのが嫌だって家庭もあるかもしんないし、そこはあえて未納に
して手作り弁当を持たせるとか選択肢が増える。

親が払ってくれないし、弁当も持たせてくれない子供が空きっ腹を抱えて教室で
ショボンとしてる光景が出るかも知れないが、教師はここぞとばかりに、「君たちが
将来家庭を持って子供を作ったら、こういう悲しい思いをさせないように」と教育する
きっかけにもなるじゃん。
20名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:48:28.66 ID:mzY7hdLGO
普通は朝一に集金するのに何で紛失するんだ?
21名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:48:51.84 ID:F9E7XUw50
>>18
食券ない場合は、昼休み家に帰って食べて帰ってくるか
お弁当持ってくることにすればいいな
22名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:49:16.55 ID:roI3NvJ00
払わないと子供が晒し者になっていじめられるシステムになるんですね
子ども手当を給食費に充てればいいのに
23名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:49:40.44 ID:5r/G2MWL0
>>18
弁当か給食か選択できるようにすればいいんだよ。
給食費払わないやつは弁当を選択したってことで、
給食を用意しなけりゃいい。
24名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:50:25.57 ID:3Fbg+Q1S0
お金を持たされることの緊張感、お金が無くなったときの不快感、こういったことを小さい頃から
体験するのも、いい教育。
25名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:53:18.52 ID:i/c6O8vO0
>>11乙!
あると思ったw
26名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:54:07.51 ID:efWaqvI30
全部なくなるなんてそうそうないし
ちょっとばかり失くしたって滞納されるよりよっぽどマシ
27名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 13:54:41.52 ID:F9E7XUw50
>>20
ランドセルの蓋ちゃんと閉めてなくて
通学路で中身ぶちまける子とかたまにいた。
あと持ってきたのに提出し忘れてて
次の日、また次の日まで出さない子とかもいるよ
28名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:01:06.45 ID:DFSoR+Kz0
給食費って年間5万くらい?
だとすると15人くらいふてぶてしい人がいるって事だね。
低所得だと免除されるらしいから、そういう案内はしてるだろうし。

ややこしい事はせず『給食税』にしてすんなり差し押さえたらどうだろう。
国保も税に変えて差し押さえしやすくしてる自治体があるみたいだし。
29名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:03:38.77 ID:+SIBKm0y0
>>24
妹が小学生だったときに給食費が盗まれて犯人
名乗り出るまで正座させられたことあった
その晩から学校に保護者の苦情殺到して翌週から女担任が不登校になった
どちらかというとダメージうけるのは学校のような
30名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:06:44.92 ID:nt6aV8/50
恐喝紛失より
これでも給食費持ってこない奴のクラスの扱いはどうなってんだろう
0.2%だから一校につき1人くらいいる計算になるよね
31名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:07:22.63 ID:6vSgYz5E0
払えない子はバイト許可してもいいと思う。部活の時間とか。
32名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:08:50.52 ID:+5SB/jk60
全員目を閉じて、犯人は手をあげなさいネタが復活か
33名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:10:20.37 ID:zvyFTfTE0
給食安いな。
34名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:10:45.12 ID:aufwa6vD0
1食あたりと考えると恐ろしく安いな
35名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:12:13.43 ID:/cuwM4JS0
子供の給食費ぐらい滞納せずに払えよ
月に5000円だろ?
月5回ピザ頼んでるのを3回に減らせばまかなえる
36名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:12:46.66 ID:6vSgYz5E0
パチンコとかに使ってるのかな馬鹿な親は
37名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:16:15.98 ID:NZ2qCEIM0
教師がぱくるだろ。
子供手当ての類より給食費や修学旅行費の無料化の方向にもってきゃいいのに。
38名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:18:08.21 ID:4Wh8u4ut0
盗られたって子供に言わせる親
使い込んで盗られたって言うガキ
39名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:19:17.56 ID:0pYhAmEj0
お前らだって給食費でビックリマン大人買いしただろ
40名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:22:35.39 ID:r8wkgFi/0
>>39
しねーよ、糞野郎。
41名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:25:24.63 ID:TDIujskSO
「よーし手を降ろせ〜
じゃあみんな気を付けて帰りなさい
あー、内藤は用があるから残りなさい」
42名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:27:13.38 ID:tAKqOA710
払わない家庭の子に食わせなきゃいいだけだろ

代わりに弁当持ってこさせればいい
43名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:27:24.72 ID:u+15V0l40
そりゃ引き落としにした奴が怠慢だったんだろ
44名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:27:26.51 ID:qMaHpgRR0
払わない人は生徒宅向けの報告書で名前載せて催告すればいい
45名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:29:27.92 ID:stBWG+920
袋を盗まれる事件が起きるリスクはどうなの
46名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:31:41.52 ID:83kGdZEM0
>>5

払わなくていいやつって、誰?
47名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:32:43.51 ID:6vSgYz5E0
>>37
児童手当がそうなるといいね。平等感あるし。

>>46
生活保護貰ってる家庭じゃね?
48名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:35:44.61 ID:TvTS1M/A0
給食なくして税金節約した方がいいよ
49名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:39:42.69 ID:gSrrpgzh0

だから日教組の強い市町村では弁当もちだよ。

 集金トラブルも無いし。決して給食指導が嫌なわけじゃないんだよ。
50名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:48:46.85 ID:zM2T/Yvk0
先生「給食費を盗んだのは誰ですか?みんな目をつぶって、やっ た人は正直に手を上げなさい」
「はい皆さん目を開けて、石井さんは後で職員室に来るように」
51名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:52:31.85 ID:oZ2uDio9O
【セレブ】給食費が月5万円の小学校…兵庫・芦屋★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
52名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:52:37.11 ID:ZGZM/Oz9P
>>46
1 生活保護を受けている世帯
2 生活保護を受けていたが停止又は廃止された世帯
3 市町村民税非課税 世帯
4 児童扶養手当を受けている世帯
その他
53名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:52:59.56 ID:TvTS1M/A0
ところで、何の為に給食ってあんの?
54名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:53:00.30 ID:976VYco60
>>18
>>19
システムが高い。
それにカフェテリア式の給食じゃなくて、センター式の場合、
児童たちが缶から配布するワケだから、食べない奴の分を減らしておくというのも難しい。
55名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:53:51.78 ID:a9r6l8LY0
>>17
佐藤先生なにやってるんすか
56名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:58:39.37 ID:E/A2GKJC0
>>53
腹が減ったら飯喰うだろう?
57名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 14:58:55.08 ID:ZGZM/Oz9P
>>53
食に関する教育だろ
58名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:00:43.31 ID:P4e6zUmV0
東京郊外って低能が多そう
59名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:05:30.44 ID:U6sWPDRe0
>>11
最後の1行wwwwwwwww
60名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:09:11.11 ID:TvTS1M/A0
56と57の応えが矛盾してるからワケワカメ(´〜`)
61名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:10:14.13 ID:aL2CIo+s0
ATMの振込利用明細を入れるでもOKにして欲しい
62名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:10:43.17 ID:ZGZM/Oz9P
>>60
目的がひとつじゃないといけないなんて誰が決めたのかと
63名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:11:58.25 ID:vc8i0Cyl0
いま正直に手を挙げれば、先生は怒ったりしません
64名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:13:28.50 ID:8MW+zNjnO
どうせ左翼や日教組が「払えない子に対する差別!」「全体主義の予兆!」
とかわけのわからない事を言い出すんだろ
65名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:14:39.87 ID:TvTS1M/A0
>>62
なるほろ〜
本能を利用した洗脳というわけですな…
食育以前に食材の危険性ないがしろでおま
66名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:16:03.55 ID:aL2CIo+s0
>>54
公欠予定があったりすると、何日か前に停止依頼すると分量減るよ、センタ式。
目分量じゃなくて重量計ってる。
67名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:16:29.62 ID:mzY7hdLGO
中学校は弁当だったから学校ドラマで中学生の給食シーンに物凄く違和感がある
(´・ω・`)
68名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:32:19.43 ID:J7q8qyDKO
チケット制もいいな
休んだ日も弁当持ちも安心だ
69名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:32:50.83 ID:CCie0j470
>>67
オレらは、帰宅飯システムだった。
4限終了後に家に帰って
「笑ってる場合ですよ」を見ながら飯食って5限前に戻ってた。
70名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:42:10.00 ID:v1fqduqp0
>>69
え?
どこの話?
ちょっとうらやましい。
71名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:42:21.22 ID:gjOXk/mK0
いいことだな
72名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:42:24.59 ID:PtXd7gnm0
6連の投票箱みたいな木箱が廊下においてあり学年ごとの穴に入れてたな
「入っていた」という事実以外受け取りなどの保障はまったく無い
今ならそれが問題になったり箱ごと持ち去る奴が出たに違いない
73名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:48:44.80 ID:X0xTeI5T0
現金だから盗まれる。印紙にすればいい。
74名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:53:30.09 ID:83kGdZEM0
>>52

ナマポの家庭は、給食費上乗せされてもらってたはず。
だけど、払わないで使ってしまう家庭が多いと以前ニュースでやっていたが。
75名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 15:59:25.91 ID:CCie0j470
>>70
中学給食なしがデフォの京都市の大昔の話。
76名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:00:19.19 ID:FGsWRFsf0
滞納する毎に親の歯一本ずつ折れ
常識が無い事を世の中に知らしめんと変わらんよ
77名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 16:05:07.08 ID:kQtPAnIj0
【茨城】給食費など135万円流用、小学校職員を懲戒免職=水戸市教委
http://desktop2ch.jp/dqnplus/1309604954/
78名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:06:31.31 ID:YNYeZTi90
>>11
マジレスか?最後の1行を除いて、読んでて涙が出ちゃったよ
79名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 17:09:10.99 ID:1IF5klX40
>>51
セレブは5万もするパンを食べるのか(´・ω・`)
80名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:13:20.29 ID:SX3aOIj50
>>79
私立の小学校だと、親の教育熱心度を見るために弁当持参させるか、
学費拡大のためにホテルランチレベルの給食か、だな。
81名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 18:14:16.51 ID:46zjA8eV0
今まで集金袋じゃなかったんだ
知らなかった
82名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 19:16:13.63 ID:t0PFsY89P
>>78
前も見たことある コピペだよー
83名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 20:07:21.44 ID:zDvXFXzUO
関係ない話だが、中学のとき弁当だったんだよ。
母ちゃんが寝坊して作れなかった事があって、昼に母ちゃんが学校に届けてくれたんだけど、メーンのおかずが鰹の刺身で度肝を抜かれた。

84名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:39:21.67 ID:vspaJ1Yg0
ベクレってる給食食べさせたくないんですけど
85 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/24(木) 21:49:58.73 ID:167fLcD90
星飛雄馬が一言
86名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 21:56:28.96 ID:uHdtAiXI0
>>6
わっふるわっふる
87名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:20:20.05 ID:hIUIfKJn0
弁当持参でええやんけ・・
88名無しさん@12周年:2011/11/24(木) 23:48:21.55 ID:XVq7lRlP0
学校には金持ってこさせるな。こっちの方が重要な原則。
89名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:33:44.02 ID:88cKH4570
>>86
映画または小説『霧の旗』を見るべし
90名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 01:42:59.98 ID:Xa6cKoTv0
アナログも悪い事ばっかりじゃないよね
91名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 02:49:38.74 ID:LYPfOFIE0
給食制度なんてやめてしまえよ。
92名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:29:29.13 ID:PmqYffkq0
>>1
「え〜昔から結婚生活には大切な三つの袋があると言われておりまして……」
93名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:37:09.69 ID:raBK6jKz0
1校あたり給食のおばちゃんの経費だけでも1億円行くだろ
外注で弁当頼んだ方が安く済むだろうに
給食費も無料で行けるんじゃね?
94名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:40:19.45 ID:f6Ng801dO
500万!強制徴収すりゃいいのに
95名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:46:49.05 ID:a7N0lOOT0
>>69
笑ってる場合ですよとは、えらいピンポイントやな。
確か2年くらいでいいともになったんじゃないか?
96名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:48:59.54 ID:HMml+ihj0
97名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:50:54.92 ID:a7N0lOOT0
>>89
そんな話だったっけ?
最後妹が弁護士とやっちゃうとこだけ覚えてる。
98名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 03:58:31.61 ID:dFSTE6gS0
生活保護家庭は支給額から天引きすりゃいいだろ
99名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 04:20:02.21 ID:w3UkkeYl0
給食費払わない奴は給食食べさせないでなんでいけないの?
金払わないで松屋で牛丼汁だくは食べられないだろ
100名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 08:40:02.95 ID:nloIt/Li0
>>99
金払わない親の責任を子供に取らせろと?
101名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 09:01:00.92 ID:Pdh44WAs0
それでいいよ
何食も抜きになれば養護施設ぶち込み、費用は利子付きで親から強制徴収
親が改心するとでも?
102名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 09:11:14.32 ID:GMqWuSPyP
まあ特定のガキにだけ食わせないと教師の胃から血が出るとかいうなら
まあ君が代歌ったら胃から血が出るとかよりかは分かる
103名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 10:50:20.32 ID:EUIonkR80
>>87
絶対に作らない親が出る
104名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:20:17.18 ID:q3IVJpBE0
>>91
止めると飢え死にしかねない子供達がいる。
未成年者の養育を政府が担当すると言うくらい極端にしないと、
本当に、犠牲になってる子供達は声を上げられないまま消されてしまう。
105名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:34:01.18 ID:1iexDmeW0
公務員の給料下げれば税金から出せるだろ
106名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:41:24.71 ID:EbC45eKz0
東村山方式が最強・・保護家庭には給食費を前渡し・・
給食袋は備え付けの箱に指定日に入れる・給食費の集計は
教師ではなくPTAのボランティア保護者がする・・

中学校の給食はプリペイドカードで3種類のランチからチョイス・・
107名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 13:42:48.01 ID:gMIY39Mw0
こういうのは教諭でなく出納の職員へ登校前に渡すという
制度を作らないと人権問題を含むゴタゴタが復活するんだよな
108名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:20:38.74 ID:e1UXRKnH0
a
109名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:41:01.12 ID:crCt4+BD0
カネゴンにたべられるぞ
110名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 13:53:04.48 ID:WJiIki6t0
着服して日教組の活動費に流用とかありそうだな。
あとはだれか1人に罪をなすりつけて完成。
111名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:17:47.07 ID:yTMbImhO0
>>110
確かに
112名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:22:49.12 ID:AuJ2NSrz0

日教組自身が進めてきた教育の結果だ。
自業自得だ。
徳育、修身を復活させれば、このような不届きなやからはすぐに消え去る。
愚か者どもは潔く過ちを認め、悔い改めよ。
113名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:36:03.31 ID:VW1qvb+40
あれ?集金袋の中にお金がない!盗まれた!!

今日、○○くんの集金袋からお金が盗まれました。
みんな目を閉じてください。盗んだ人は正直に手を挙げてください。
出てこないと皆さん帰れませんよ。

1時間そのまま。結局誰も名乗り出ず解散。

帰宅後
母「あーごめんね。集金袋の中にお金を入れるの忘れてたわ。テヘッ☆」

次の日母親の詫び状を携えた○○くんは、皆から非難されるとビクビクだったらしいが
クラスメイトの「お前のカーチャンあほだwwwwww」で終わった。
114名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:24:31.97 ID:C7CYiKA40
>>22
親がいじめの原因というはっきりとした理由が良いね

うん、なんも問題ないな
115名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:53:16.26 ID:WPJuorIc0
そんなんで変わるんだ
116名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:57:35.44 ID:ma1r3HxV0

盗まれた!って言い出すのが出てくるなw
117名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:00:10.98 ID:bLV/BEoG0
子供に金預けるとかも責任感でていいよな
118名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:04:30.34 ID:VKOpi02G0
>>117
そう言うのは家で教えることだろ
いらんことを学校に持ち込むなや
119名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:05:02.66 ID:5CpmOD28O
つぐみの帰省資金か。なら仕方ない。
でも、28番は降車専用だからな
120名無しさん@12周年
汚染米給食で金取るのかw

死ねよ。