【原発問題】福島の小学校などの放射線量測定システム600台稼働せず 誤差大きく 文科省、業者の契約解除
724 :
名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 18:38:32.87 ID:0Z28GOv40
3.7億の人件費抜いた原価5割として1.8億がパーか・・・・
通信関連の機器は営業が頑張れば本業の方に転用出来るかもしれんが・・・・
>>723 訂正
・・・されましたけど役立たずでした。
726 :
名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 19:13:42.70 ID:LouLT5aM0
線量計だけ取り替えさせればいいことだろ?
システム全体までチャラにしなくても。
727 :
名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 19:27:31.72 ID:S7CC1cV30
数値が高すぎて
稼働しなかった事にしたんじゃないだろうなw
公表できないような、とんでもない数値が出て、事故直後と同じように政府から線量を測定するなとの通達が再びあったのか、
それとも、本当にろくでもない業者で、でたらめな測定しかできず、稼動中止にしたのか、現政権だと、どっちかわからないやw
粗悪品でも物入れちゃった部分の費用はどこが被るんだろ。
競合他業者ですが、ここはノウハウないから入札結果が出た時から8割方投げ出すだろうとみてました。本当にそうなってビクーリ
733 :
名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:28:37.34 ID:eI/UwrUd0
>>730 アルファは一銭ももらえない。アメリカの業者に背負わせることはできないだろうから、アルファがかぶるんでしょう。
734 :
名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 20:34:30.59 ID:eI/UwrUd0
>>732 普通は、大赤字かぶってでも何とかカッコはつけますもんね
なんなの・・・
被っても売名になるのかな。どんな評判を狙ってるか知らんが
中に携帯いれてネットワークを組み正確な一台の数値を真似すれば、検査は通るな。
修理で箱開けた時がなんじゃこりゃになるけど。w
>>736 被ったら宣伝ではなく、被らないと取引停止処分や損害賠償請求の対象になって、
最悪の結果を招く。だから、できない(ペイしなさそうな)案件には応札しないのが普通
毎度の事、ここ何処だと思ってるの?日本だよ
お役所仕事がクソは常識、しかしスピーディーの前例が
あるのにぜんぜん働かんな役人共はw
ところで、
>>560 の通りに後払いならば
設置済みの測定機器類はまだアルファ通信が所有者ですよね?
今後どうするのだろう。
741 :
740:2011/11/21(月) 22:21:56.84 ID:48sZuDXU0
742 :
名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:02:36.47 ID:Hd36Ujno0
>>739 このスレをよく読むと分かると思うが、
あなたが思っている以上に良くも悪くもしっかりしているのが現状ですよ。
業者選定は出来ない、仕様を提示、入札で最低金額を提示した所に発注、
駄目な時は契約解除。
ただ、はっきり言ってこれが良い事なのかは分からない。
743 :
名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:46:58.91 ID:0Z28GOv40
>>740 組み込んだ線量計はディスプレイつけて売れば今なら600台位捨て値でさばけるんじゃね。
後通信関係機器は本業の方に回すか、業者オク、最悪ヤフオク送り。
まぁ、買値の4割くらい回収できれば御の字。ガワとかは産廃だな
744 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 00:49:00.46 ID:quPJ1Lcw0
文科省はまともに測定する気がないんだろ。
彼らは原発利権を守るために被害を小さく見せることしか考えてないからな。
これまで高線量が測定されたのも学校や父兄が自主的に測定したケースがほとんどだしさ。
745 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 00:51:38.78 ID:rtXuc5hn0
エアカウンタ配ればいい
746 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 04:40:20.68 ID:z6EZgspH0
いままで電話工事と騒音測定機をやってた会社が原発事件以降放射能関連に初参入
でこのざまかよ
747 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 04:43:40.25 ID:WQWuJWQi0
>>220 誤差300パーセントって何だよ!誤差ってレベルじゃねーだろ
>>743 > まぁ、買値の4割くらい回収できれば御の字。ガワとかは産廃だな
いやむしら、あのガワが一番ほしいぞ
太陽光パネルと一体支柱で成形されてる、あれが
中の測定器(誤差大杉)は調整して正しい数値に追い込むほうが面倒なので要らん
>>749 一度設置しちゃってるからなぁ、太陽電池パネルや中身はばらして放出できても
ガワそのものは洗浄したりなんだりで、単純廃棄するより高くつくんじゃないか?
庭に建てておきたいオブジェの一つだ
通行人にも周辺線量をお見せできて一石二鳥
ただ、あの箱の中に設置した線量計を取り出したら、
それだけで表示線量が下がる、って状態は勘弁だが
格安になるならビニールハウスの温度監視に使いたいな。
ガワと太陽電池とバッテリーとドコモ通信モジュールに技術使用書つけて10万円ちょいならマジ欲しい。
753 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 20:58:35.51 ID:p2sZ5OYr0
ラジオライフ立ち読みして吹きそうになった・・
安心生活を正確な機械として基準にしてた・・ (;゚д゚)ポカーン
安くて畑の土とかに使える線量計を教えてくれ
755 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 22:29:07.62 ID:A64oc18o0
いまから、230年ほど前、南相馬市や相馬市は、相馬中村藩と呼ばれていました。
相馬中村藩は天明の大飢饉のため、人口の3割近くが亡くなりました。
その飢饉の30年後くらいから、中村藩には現在の南砺市のあたりから、
約1万人の人が移住してきました。
移住してきた人の多くは、浄土真宗門徒の農民で、多くの荒地を復旧し、
相馬中村藩の復興に大きな役割はたしたということです。
その名残で、相馬中村藩だった地域には、他の東北地方にくらべて、
真宗の寺院が多いそうです。
756 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 22:30:32.34 ID:JZ6EEdbe0
757 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 22:36:14.86 ID:I+17w9ErO
チェルノ福島に住むこと自体が間違ってる
人生どうでもいい人なら住んでもいいが、未来ある若者や子供達は引越したほうがいいぞ
758 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 22:37:40.22 ID:JZ6EEdbe0
>>647 測定って言っても、有人で測定するのと
無人で放置して長期間運用するのでは
条件が異なる。
測定器の問題なんじゃなく、測定器の選定
やら施工の方法に問題あったんじゃないかと。
ノウハウ全く持ってないんじゃなかろうか。
ノウハウ以前に、校正の考えを持ってない
761 :
名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 23:20:12.25 ID:mBnVRCql0
>>760 元記事に堀場製作所って書いてあるじゃん。つーか、これって別に仕様を満たしているけどエネルギー補償がないから問題ありって
この電波新聞がケチつけてるだけのように見えるが・・・・
>>760 記事に堀場製作所って書いてある。
堀場は昔から放射線検出器を作ってるから、こういう問題を知らないはずはない。
国の担当者の方が必要な精度をちゃんと仕様に盛り込まずにやったんだろう。
>>762 >>324他参照
経験のない会社(アルファシステム)が落札した
堀場は求められた仕様の機器を納入しただけでしょう
>>763 堀場の件は760の話。
文科省の件とは別件。
国が”落札”って違和感あるな〜。>760
767 :
名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 07:21:12.16 ID:MaNS8ocO0
>>762 >>760の堀場のRadiかはかる君なんでしようけどセシウムで校正されているからエネルギー補償なしでも大きな差はでないのでそれでよい
ということかな?
どっかの自治体ではより正確なTCSに切り替えたましたというのは見た事あるな。
堀場に落札させたかったのでエネルギー補償を入れなかったのかもしれませんね。
768 :
名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 07:28:43.93 ID:WJ05cgAo0
769 :
名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 07:50:08.86 ID:MaNS8ocO0
>>762 エネルギー補償を入札条件にいれると入札に堀場がはいれなくなり、1社だけしか参加しなくなるんじゃないでしょうか。
771 :
名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:12:32.55 ID:MaNS8ocO0
>>760の記事からも文科省は簡易器についてはエネルギー補償なしでもよいと考えているともいえますね。
772 :
名無しさん@12周年:2011/11/23(水) 09:14:26.14 ID:+fo0Q3160
文科省としてあってはならない数値をよおく理解してばれないように対応する業者を探しているわけだな