【鉄道】リニア中央新幹線 山梨県内の駅、甲府市大津町付近を要望 2年後めどに決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
★リニア駅 甲府・大津町を要望 知事がJR東海に 2年後めどに決定

リニア中央新幹線の山梨県内の駅について、横内正明知事は16日、JR東海に対し、
甲府市大津町付近に建設するよう申し入れた。JR東海側は「要望を重く受け止める」とし、
環境影響評価(アセスメント)を終える2年後をめどに、具体的な駅位置を決めることを
明らかにした。

同日はリニア中央新幹線建設促進県期成同盟会の会長を務める横内知事らが、都内の
JR東海東京本社を訪れ、金子慎専務に要望書を提出。要望書では、用地確保のしやすさや
駅設置に必要な基盤整備のコスト、県内主要拠点へのアクセス−などについて検討した結果、
「甲府市大津町付近が適地と県内合意が得られた」としている。

会談は非公開で行われた。会談後の取材に対し、横内知事は「(金子専務からは)技術的な
観点から検討を進めるが、県の意向を踏まえながら具体化を図っていく、と言われた。(県の
要望を)尊重してもらえると思っている」と強調。県の要望通り、甲府市大津町付近に駅が
建設されるとの認識を示した。

また、会談でJR側は具体的な駅位置の決定時期について、計画に大きな変更がなければ
「2年後ぐらいに決めたい」と回答。環境アセスに最低でも2年かかるため、結果をまとめる
過程で詳細な場所を決めるとの意向をあらためて示した。

一方、JR東海は要望を受け、「具体的なルートや駅位置は技術的観点から検討を進め、
地元の意見も踏まえて、環境影響評価の準備書を公告する段階までに絞り込む」との
コメントを出した。

▽ソース:山梨日日新聞 2011年11月17日(木)
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/11/17/11.html
2名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:23:22.58 ID:W4gn/dBt0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック8【藪キング】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309183577/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:24:23.31 ID:PQUNeF+E0
甲府併設は無理なんか
4名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:26:48.04 ID:HQ5LzV4D0
つか東京の次は名古屋じゃなきゃ意味がないだろjk
5名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:28:10.81 ID:YjUYMANn0
俺が30年前子供だった頃実験していたものがまだ完成していないとは…
6名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:30:34.31 ID:YMgworNs0
2年後…。 中国の新幹線云々言う前に
さっさと作ったほうが良くね??
7名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:31:06.40 ID:jEa7FjOH0
出来ても採算取れないだろ
8名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:33:51.33 ID:06Q5hyTv0
身延線と交差する所に作るんじゃねーの?
9名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:34:27.82 ID:JoujoOtw0
甲府なんか止まんなくてもいいんだよ。
東京-立川-大阪でいい。
10名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:35:46.42 ID:cogljmy80

>山梨県内の駅

行商のババアが野菜でも積んで乗るのか。
11名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:36:38.71 ID:o6d5tuig0
リニアの駅なんか東京、名古屋、大阪でいいんじゃないの
12名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:39:30.40 ID:f0ZvrBXDO
つーかリニアいらなくね?
13名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:40:15.61 ID:YMgworNs0
>>12
いる
14名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:41:12.55 ID:1BUwdU2Y0
>>9
アタイもそう思う

武蔵野の果て〜
富士を仰ぎ〜
15名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:41:57.84 ID:HOQyd9250
甲府南インターのとこかw
16名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:42:26.51 ID:hlUP9eWR0
甲府は栄えるな
うらやましい
17名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:44:01.48 ID:uYwBw29+O
長野新幹線の安中榛名駅の必要性がわからん。
18名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:44:25.32 ID:lGPnTK/00
この前久々に甲府行ったらリニアできるところの周辺は道とか舗装してきれいになってた
19名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:47:12.48 ID:Pobc5zHt0
東京―大阪

だけでいい。
のぞみスルーする静岡には関係ない。
20名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:49:35.50 ID:Z3Hh8Odq0
まあ実験駅からまっすぐだから、変な言い分ではないな。
21名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:51:01.60 ID:iPnHLkNU0
>>2
クズが相変わらずウザすぎ
22名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:51:08.80 ID:SF28RDIq0
だれかそんなところで乗り降りするんじゃバカタレ
23名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:55:01.58 ID:5UMprSCR0
飛行機に勝ちたいなら、リニアは

札幌‐仙台‐東京‐名古屋‐大阪‐福岡

だけで十分だろ
24名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:55:42.12 ID:FrdtvQZ20
身延線オワタ
25名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:57:07.86 ID:1pUonyCVO
東北、上越、長野、九州新幹線なんかより早く着工すべきだった
大阪まで完成があと何十年も先とかって遅過ぎ
26名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:58:06.75 ID:/+6hGnCz0
ま、実験場だったわけだからしゃーないんだろうけど、
普通に考えればいらない駅だよなぁ
27名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 17:58:19.87 ID:NOE96b1bO
>>15
全然違う
28名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:01:11.77 ID:AcFLWoXl0
どっちにしても被爆地を通る未来カーなんて乗りません
29名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:02:19.87 ID:onVyCHAv0
中国ではもう走ってるんだよなぁ
30名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:11:23.04 ID:7UiQgRBh0
>>17
高崎−軽井沢間の自由席特急券の値上げ分
31名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:18:14.66 ID:MzDuQlNu0
山梨はリニア問題で株を上げてるよな
長野とは大違い
32名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:24:46.76 ID:e/EofqDE0
山梨と言えば所沢だろう
33名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:32:52.03 ID:ZBUQHJ1U0
身延線とつながらないのか。安中榛名や上毛高原みたいに寂れた駅になるんだろうな。
34名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 18:40:37.33 ID:iNL2W/YUO
とりあえず東日本は安心なのかな?

あずさ廃止とかなったらブチ切れかねない
35名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:00:38.29 ID:mcAjClbD0
ニートや無職には無用のリニア。
ま、貧乏で糞忙しい俺は今すぐ利用したいが、
完成した頃はあの世だろうな。
36名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:06:31.26 ID:QXF0w5HX0
今日河口湖の別荘の水抜きついでに行ってきたよ。
NECテクノと中央高速の間の畑?田んぼ?以外何にもないとこ。
トンネルできたから河口湖から時速4〜50キロでゆっくり行って50分ぐらいだから大月と同じくらいか。
甲府南もすぐそばだ。
37名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:15:45.59 ID:Uf8/Pww80
>>1
利権漁りの臭いがプンプンするぜ。

在来線と乗換えができなければお話にならん。
38名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:48:46.25 ID:Jq5MrxTQ0
バスで輸送なのか。
39名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 19:56:18.07 ID:rXoUxwUrO
甲府〜河口湖〜御殿場のアクセス在来線建設キボン。
ついでに御殿場線を全線複線高規格の東海道線迂回ルートに。
40名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:15:33.04 ID:2eyUCWqZ0
建設するのにいったいどれだけ時間がかかるんだよ
この点中国はいい罠、自分のところが取られたらたまらんけどw
41名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:35:32.06 ID:3Pjlm32F0
東京ー名古屋ー大阪
って書いてる奴結構いるけど、東京まで行くのか?
品川じゃね?
42名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:41:24.61 ID:20nT2IPX0
>>9
それなら立川もいらない。
東京→大阪でいいよ。
43名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:43:03.18 ID:OYI73ais0
中央新幹線だから、名前はあずさになるんだろうな。
44名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:45:33.98 ID:WmhnXucv0
>>43
そんなの東日本が許すわけないだろ
45名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:55:51.78 ID:mcAjClbD0
山梨は謙虚だから支持する。
長野は止まらなくていいや。
46名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:02:47.90 ID:Vnm102Ru0
>>9
東京→橋本→名古屋

だな。そして多摩モノレール南端を橋本まで、北端を所沢まで延伸だ。
47名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:06:47.18 ID:M4G6pai30
山梨県民は金丸の墓に足向けて眠れないね
48名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 21:11:07.92 ID:2+gqyPvu0
10
>山梨県内の駅 行商のババアが野菜でも積んで乗るのか。

ちがう。イノシシが乗るのだ。あと、滅ぼされた武田家の遺臣の亡霊。

ちなみに私は甲府市民。6年目。
仮想 近未来のとてつもない日本
Awesome Japan in near future. (virtual)
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
50(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/11/17(木) 21:29:22.32 ID:NOeYaDfP0
リニアどころか急行フジを台風を口実にやめちゃうかも?
ン十年前は現南アルプスにボロ電が走ってたのだが台風で×(-人-)
51名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:32:09.03 ID:2Jrpahp30
甲府南IC近くと言うより、
建設予定スマートICの目の前ってところか。
52名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:50:11.76 ID:OzP9Im5gP
身延線と接続しないのかw
やる気ない路線だよな
53名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 22:52:48.10 ID:OzP9Im5gP
地図見たら全然栄えてないような場所でワロタw
近くにあるNEC専用駅かよ
54名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:13:10.42 ID:UgXTtjt20
>>43
ノンストップかなえ
各駅停車たまえ

55名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:13:25.02 ID:4VSuTG6r0
山梨県なら駅の1個ぐらいあってもいいかもな。橋本とか意味不明な駅は不要だけど。
56名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:23:00.96 ID:T2a1JLPHP
>>52
山梨駅からの道路接続考慮じゃね? 甲府南ICからも近い

>>55
人口多いよ
それに、立川・八王子需要も狙える。
町田にも欲しい所だが
57名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:29:03.05 ID:Zs6We9Oi0
中央道はくぐることになるのかな
58名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:41:22.59 ID:sKGcARPXO
子供の頃見た絵本の未来像に全然なってないんだけど。大人になったら空飛ぶ車とかリニアとか普通に走ってると思ったけどな
59名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:01:48.02 ID:sEfUssOl0
東海が各駅の大まかな場所開示してるの知っててみんな言ってる?
60名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:03:33.75 ID:Fwf1kvRdP
>>55
橋本は神奈川県民が使うだろが
61名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:26:27.55 ID:B/zFw/J90
>>60
悪い。品川に出て乗るわ。
62名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:28:13.77 ID:b9vDxTdZ0
リニアいらなくね?
63名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:27:22.04 ID:GMkz0rkc0
もうチョイ上にして国母にしろよ馬鹿
64名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 02:30:19.29 ID:bCTPui3L0
長野県知事が路線を県内でぐるっとねじ曲げろ、
ってごねてた件のその後を聞かないな。ようやくあきらめたか。
65名無しさん@12周年 :2011/11/18(金) 10:23:04.21 ID:6nttFLiu0
あとはリニアに沿って中央道を名古屋に繋げ。
66名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:38:41.01 ID:h0qV2e6p0
>>62
わざわざリニア作るぞー!って無理してるわけではなく
いまの東海道新幹線がもう限界なんだけど
新幹線止めて回収すると東海は潰れちゃうので新新幹線を作る必要がある
じゃあついでにリニアにしよかー、ってことなので
いらないことはないのです
67名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 15:41:18.42 ID:h0qV2e6p0
>>64
ぐるっとねじ曲げるのを言い出したのは長野県ではなく東海よ
当時の技術だと富士山の下の柔らかい火山灰地層でトンネルが掘れなかったから

ここ数年で技術的に可能になったので、じゃあ真っ直ぐやるわってなって
知事と土建屋とやーさんが大慌ての巻
68名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:06:13.37 ID:/N3zxWc30
>>41
それ言い出したら大阪って書き方も不正確だろ
新大阪なんだし
69名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 01:46:33.68 ID:27f73zN80
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
70名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 07:34:54.82 ID:nljXAPDJ0
>>69
田舎民乙
71名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 08:24:41.74 ID:gsfx6HHF0
Bルートなら韮崎や北杜、白州、みんな潤ったのにな。
もう一度Bルートにならんのか
72名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:14:07.94 ID:vBdOZS7WO
>>67
技術的に可能な範囲で合理的なルートを選択

東海がルートを曲げた

こうですか?バカですか?ウンコですか?
普通、ウン千億もかかる不要な迂回を強要すること
の方をねじ曲げと言うのではないんですか?
73名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 16:47:39.50 ID:gsGwcreS0
>>17
駅前をJRが直々に別荘地にして売り出してるらしいな 
山手線とかであの広告見るたびに何かうまく行かなったんだろうなと思う
74名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:05:27.20 ID:T9F/7l6i0
決めるだけで2年とか馬鹿なんじゃないの?
75名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:16:10.56 ID:gKjvnwO1P
甲府刑務所の南側のあたりか
リニアで刑務所送りになるのかな
76名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 17:29:40.11 ID:9U0XRr6p0
>>70
コピペに返答 乙
77名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 18:12:05.26 ID:/dtKF1/i0
>>43
ニュートリノとかになるんじゃない
78名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:34:38.33 ID:0CVoqJdn0
>>53
川向かいのシャトレーゼも使うぞw
79名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:40:08.60 ID:TlWin6uy0
あずさが駄目ならゆい、つむぎ、みお、りつあたりかなw
80名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:41:04.65 ID:FunxqnBW0
ところで山梨県ってなんなの
日本に必要ないだろ、山梨なんて
81名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:50:08.93 ID:Wy+5Xvw30
在来線との接続なし?
工業団地が集まってる地域ではあるが。
82名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 19:57:51.65 ID:DV55oOOu0
いっそ山梨を非常時の東京・大阪のバックアップ都市に…













富士山忘れてたわ
83名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:02:03.80 ID:tXqieEqC0
やってる事はオラの地元へ 新幹線 なんだよ
昭和と違ってアジアの貧国へ堕ちようとしてるのに
潤う()とか何を夢見てるんだか
84名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 21:43:33.20 ID:dP/W+c460
>>60
橋本で恩恵あるのは、京王沿線だとか八王子近辺だとかで神奈川県以外の人の
恩恵が大きい。
神奈川だけなら品川出たほうが早い人のほうが多いと思われる。
新横行くのもかったるいのに、橋本なんか行けるかよっていうのはかなり多いよ。
85名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:04:56.00 ID:gKjvnwO1P
>>55
京王が相模原線特急で
新宿〜橋本で40分台なら、新宿の客すら橋本行きそう。
新宿から東北新幹線乗るときは大宮で乗るやつ多いやろ?
86名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:11:17.88 ID:vZWduSl90
橋本なんていらねぇよ。乗りたきゃ品川まで行け
87名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:12:57.00 ID:dH44hYpw0
中間駅に利便性を享受できる人はそりゃ賛成だろうけど

品川〜名古屋〜新大阪を最速で結ぶのとどっちが経済効果があるのかねえ?
88名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:20:03.43 ID:dP/W+c460
>>86
俺も橋本に恩恵ないからアレだけど、冷静に見れば橋本あたりに駅作ることは
よいことだと思うよ。多数の利益に適うし。
ただ、それを神奈川のエゴとか言われると違うと言いたい。
>>87
北陸新幹線とか見たいに全部止めろとかいいだしたら問題だが、そうでないなら
中間駅もあったっていいじゃん。ただこれは地元負担多めでお願いしたいけど。
89名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:22:09.14 ID:gfdeVYzw0
>>53
開通した頃にはNECの営業所は無さそうだな
90名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:27:10.01 ID:TSBGYiRU0
どうしても山梨止まらなきゃダメなのか?
91名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:30:06.40 ID:vZWduSl90
>>88
いや神奈川のエゴだ 普通に。
92名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:36:26.74 ID:dP/W+c460
>>91
相模原のエゴならまだ分かるが。
神奈川県民が全員のこのこ橋本まで行って、東京都民が全員品川行くと思っているだろ。

93名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:47:00.11 ID:p2MIIihj0
1時間に1本有るか無いかの3両編成の身延線に接続なんて、考えて無いと思うよ?
身延線で行ける場所なんて限られてるしね。高校生の通学用だよ。
山梨県は車が無いと生きていけない所。
この大津町なら、中央道・山梨環状道路を利用して、県内各地へバスが活躍しそうだな。

山梨に停まるリニアは、いわば鈍行と考えりゃいい。主になるのは品川−名古屋−大阪の
3つの駅でいいじゃん。鈍行は観光用とでも考えりゃいい。
俺、山梨県人だけどリニアの駅が欲しいなんて、全然思わない。
トンネルの保守点検用の駅は必要だと思うけど。
94名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:52:05.77 ID:SCKUtifoO
山梨は道路事情が悪すぎるから、止まる駅など作る必要ない

行く度に朝夕の甲府周辺は道路の渋滞で酷い目にあう
95名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:56:20.02 ID:vZWduSl90
>>92
神奈川県民も東京都民も品川まで行けばいいじゃん
96名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 22:57:03.83 ID:cRtWA+uu0
>>10

東京のベッドタウンになるだろ。
97名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:00:09.63 ID:4+wMlT6S0
>>69
うん、おいらは幸せ
98名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 23:18:17.38 ID:z/M3jaRk0
>>39
山交ボロ電復活ですね、わかります
99名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:00:59.07 ID:rjkik3fW0
リニアは地下深くだって聞いたんだけどそれが問題。
100名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:09:52.10 ID:smMqiXIx0
>>43
速達型「ちゅうま」
各駅型「てんま」
夢も憧れもない名前だが、お堅い東海さんならきっとやってくれるw

>>67
たぶん知ってて書いてると思うけど、国鉄時代から3ルート案は示されてたよ
Bルートで決着してたところを突然Cルートにされたのなら、長野県が怒るのも理解できるが、単なる候補だからね

あと富士火山灰じゃなくて南アルプスの標高が問題だったはず
そこは掘削技術の進歩と、リニアの登坂能力の大きさで解決できる見通しがたった
101名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:30:06.51 ID:OjBB6MuY0
リニアなんていらないよ。電気使うんでしょう?
102名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:46:00.51 ID:gouBhIbT0
リニアモーターも莫大な利権構造。

定期的に実権を見せるだけ。
103名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:49:08.92 ID:gouBhIbT0
山梨県は原発関連では
隠れた安全地帯。
104名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 00:57:36.05 ID:UoLCwl+r0
>>16
まあ、今まで実験線を支えてきたのは山梨だしなぁ。
長野と違って、駅を要求する権利はあるだろう。
105名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:00:13.47 ID:q38V88Jr0
>リニア中央新幹線
まず、名称からしておかしい
リニアなのか新幹線なのか
106名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 01:05:11.18 ID:3qZUU/r+0
>>105
幹線の意味を考えればそんなにおかしくない。

しかし、甲府より甲斐市を通した方が将来性があると思うがな。
107名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:06:48.34 ID:kcvJFZgd0
甲府駅の地下に駅作れ 面倒くさい

もう新横浜とか 面倒くさいんだけど
東横線や地下鉄を地下に通せるなら 新幹線の駅も横浜駅の下に作れえ馬鹿野郎
108名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 03:10:39.33 ID:kcvJFZgd0
いい事考えた

通過するのは直行ルートで 各駅停車で甲府駅に止まるのは 支線で

新横浜駅はうまく行ったほう 新富士駅とかむしろやらないほうが良かったのではと思うよw
109名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 06:14:50.87 ID:tpvUR5Io0
>>107
そして京葉線…と。


同じ駅扱いであっても、あまりにも地下すぎたりすると利便性や緊急時に問題アリだよね。
110名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:39:42.38 ID:hCtK7lhNP
>>87
毎時5-6本東名阪にしか止まらない列車の間に
毎時2本各停走らせるのだから関係ない
>>107
甲府だと大回りになるんだよなー
それに、甲府盆地区間の3割は着工済みだし
111名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 16:45:10.48 ID:V/LEfkl60
こりゃ甲府を移すしかないな...
112名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 17:46:27.49 ID:NxyxvcS+0
>>111
おまい天才だな
113名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 18:40:12.51 ID:Wy+s0ii+0
>>103
浜岡・・・・・・・
114名無しさん@12周年:2011/11/20(日) 23:36:23.35 ID:nvPqZvSfP
>>113
富士山で隠れてるから比較的安全なんだろ
115名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 09:56:56.59 ID:zm4YwKwJ0
>>71
潤わない。
余計な工事で天然水が汚れるだけ。
116名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:33:53.93 ID:UhQLxXk40
山梨はリニアにとって癌じゃね?
117名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 21:57:59.82 ID:UBYceW280
でも
「駅の建設費用はJR自らが全額負担してくださいねw」なんだろ?
JRにはうちんとこ鉄道引けやーって脅迫させておいて
いざ引く場所が決定したとたんに
駅はおまえんところだけで作れやなーってまた脅迫する

こいつらきちがいの何者でもないな
118名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:03:14.69 ID:Yd6phuIn0
>>117
じゃ、駅造ったら、運賃から山梨の取り分があるのか?
119名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:03:24.95 ID:a8dt5KGD0
>>16
たまたまこの周辺のアイメッセ山梨に行ったことあるが、
甲府からすごく外れっこで、本当になんもないところだぞw
120名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:10:37.23 ID:KPTKSDyhO
>>119
そんなアイメッセだがな、甲府駅南口から
車だったら15分程度で到着するほどの良アクセス地。
121名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:12:50.54 ID:UBYceW280
>>118
駅建造の一部負担を自治体がすれば
運賃の一部の取り分はあったかもしれないが
駅も全部JR負担となると
まあ、ぶっちゃけ自治体に入るのは土地代だけだろうな
リニア運用に関わる儲け分は恐らく自治体には一切入ってこない気がする

ま、交通の便がよくなるだけよかったよってことでいいんだろ?
122名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:26:54.90 ID:a8dt5KGD0
>>120
リニアで栄えるにゃかなりの距離だな。
間をかなりの頻度のバスで結ぶか、他交通機関作っちゃうか。
地元だけで盛り上がるなら新幹線の駅と変わらなくゴミになる。
123名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:29:29.52 ID:51aeFb5/P
山梨は便利なものを中心地から離れた場所に作るからな
124名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 22:40:35.10 ID:Yd6phuIn0
>>123
県立図書館は甲府駅前だぞ。
だが、そんなものを駅前に造るなんてバカは、ここだけだろ。
125名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:25:36.76 ID:rGI4Q11eO
>>107
甲府・横浜ごときは駅があるだけありがたいレベル。
東名阪直線ルート上からねじ曲げろなど長野諏訪土民と変わらん民度。
126名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:31:58.51 ID:HiOf1tqP0
>>125
東京、横浜、名古屋、京都、大阪とコースを取って、どこか一つ削れと言われたら
削るのはどう考えても名古屋…


まぁ東海だからしないとは思うが
127名無しさん@12周年:2011/11/21(月) 23:37:13.38 ID:51aeFb5/P
>>126
その中だったら京都だろ
128名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:28:27.65 ID:uTr9rPaC0
地図を見たら 甲府駅のものの5km位南の所

それなら 甲府駅の直下 と指名すればいいのに ばかだなあ

こうやって 外したために落ちぶれていった街はいっぱいあるのだぞ

横浜市 富士市 岐阜市
129名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 03:33:56.11 ID:Jrpx7ifM0
>>116
実験線や工事土砂を喜んで受け入れたのに?

飯田や中津川を知っていれば、
最初に山梨とは絶対に言わないぜ蛙さんw
130名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 09:49:08.35 ID:E5o6y6O40
素直に身延線と交差する場所でいいだろ
131名無しさん@12周年:2011/11/22(火) 10:31:27.84 ID:xSXANuvgP
>>128
駅から先は南にカーブするから甲府駅じゃロスが大きくなる
132名無しさん@12周年
ほぼ1本道で甲府駅とつながるのだから
LRTでも走らせればいいんじゃね
多頻度で走らせれば、山梨のメインストリートとして
道路沿いは栄えるだろ