【タイ洪水】水よ、あっちへ行け!バンコクの一部住民が堤防を破壊 中心部浸水の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 タイ大洪水で、首都バンコクのタヤー副知事は13日、
首都中心部への水の流入を阻止するため北部ドンムアン地区につくった土のうの堤防の一部を、
周辺住民が破壊したことを明らかにした。首都中心部が浸水する恐れが再び出てきた。

 北部では大型の土のうを並べ、南下する大量の水をせき止めているが、
堤防の北側で水が滞留しているため周辺住民から不満が出ている。
住民らは同日、幅15〜20メートルにわたり堤防を破壊。
一部住民は破壊を続けると主張、タヤー副知事は「破壊が続いた場合、
中心部が浸水する恐れがある」と述べた。

 13日までの政府のまとめによると、洪水による死者は536人となった。

 同じ北部でも中心部との境界にあるチャトチャック地区ではここ数日、土のうの堤防の効果もあり水位が低下。
冠水した道路から水が引いてきている。(共同)

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111114/asi11111410180000-n1.htm
13日、タイの首都バンコクで、大型土のうを取り去るドンムアン地区の住民ら(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111114/asi11111410180000-p1.jpg
2名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:34:56.99 ID:xDeCViCI0
その発想はなかったわw
3名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:35:23.47 ID:zJ5jghqlP
自分が助かれば他のやつはどうでもいいと。
4名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:35:39.85 ID:PTj3U9F40
DQN国民w
5名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:35:55.83 ID:VBwHjgOB0
北部は犠牲になったのだ・・・→南部も犠牲になってもらう!
6名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:36:14.84 ID:PGSavP1L0
そりゃね、当事者たちからすれば必死だろう
7名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:36:48.15 ID://9XJxJB0
放射能ついちゃうぞ
8名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:37:39.16 ID:wAH+YECrO
首都のために生活捨てて死ね^^

ふざくんな都会人政府死ね
9名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:37:56.06 ID:q1V7Vblv0
その気持ちも分からんでもないがな
1月以上ずっと浸水してる状態でしょ?
日本でもこういう状況なら妙な市民団体が騒ぎそう
10名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:38:17.19 ID:67M/fiHw0
肩パット用意していくしかないな
11名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:38:21.09 ID:GRVnV4yE0
中心部のために周辺住民を犠牲にしていれば、こうもなるわな。
切り捨てられた側の反抗か・・・下手するとタイが分裂するかもな。
12名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:38:37.73 ID:mX/+UZLA0
>>6
そりゃそうだわな。
何で俺達だけ犠牲にされて、中心部の奴らはのうのうとしてるんだ、って
13名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:39:25.83 ID:edf4xZlk0
日本で例えると、埼玉県民が堤防を破壊→東京が浸水。
14名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:39:27.11 ID:Os+572fA0
アメリカって友達作戦しないのか?
15名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:39:33.40 ID:lnDA/9Wv0
>>3
それは、水が溜まってる住民も言いたいセリフだろう
16名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:39:46.26 ID:jj73piCW0
>>3
それってタイの中心部の奴らのことだろ
17名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:40:01.97 ID:dzAFYILD0
自分たちの街をダム扱いされれば怒るだろ
18名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:40:10.98 ID:BMdauuJjP
汚水で酷い状況だったからなぁ
気持ちわかるわ
19名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:40:16.67 ID:67M/fiHw0
水没させるときに国が補償をしないからこうなる
20名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:40:50.92 ID:q1V7Vblv0
>>13
埼玉はすでに浸かってて都内で争ってる状態じゃないの?
21名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:40:52.81 ID:FocKkcdu0
土嚢積む前から抵抗しとけよwwwwwww
22名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:41:05.89 ID:9ZupBKNR0
そりゃ誰だって破壊するわ
23名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:41:06.87 ID:OIOwRswC0
それをさせないための政治なのに政治がダメならそうなるわ。

>>13
琵琶湖の放流を最大にすると宇治市付近が大洪水。
24名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:42:11.85 ID:IVi0IROC0
またやったのね(´・ω・`)
25名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:42:37.66 ID:/Nz24nYW0
早明浦ダムが渇水したときのうどんと徳島の争いみたいだな
26名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:43:13.90 ID:FLFmBZLP0
みんなで浸水すれば怖くない
27名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:44:10.84 ID:EoK2zvX2O
土人脳ハンパないな……
28名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:44:35.04 ID:nkJZfEWQ0
ああ俺でも同じ境遇になったらやるぞw
29名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:44:53.00 ID:44IS8N2Q0
輪番停電時に23区の電線を切断しなかった東京のほうがまだ民度が高いな
30名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:44:54.50 ID:nuXcMitn0
これがアジアの民度
31名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:45:08.48 ID:LAmPTbyD0
万全の対策してないとこうなるよね。
今年の地震で停電になった時、遠くは明かりがついてるのに、自分のところだけ中々つかなくて
なんで自分だけ……って思ってしまったし。(結局ついたのそれから三日後
32名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:45:09.00 ID:qxmxjRm/0
気持ちはわかる。
1ヶ月も浸水してて、流れる場所がないんだもんなぁ。
33名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:45:21.64 ID:GCRPgjwJP
「みんなで苦しみを分かち合おうぜ!」
と言いながら破壊されると真っ向から非難しにくい。
34名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:46:03.95 ID:Mub2Xw2N0
同じ境遇だったら俺もやる
35ダメ人間:2011/11/14(月) 13:46:16.84 ID:LMQXare8I
iタッチ浸水して調子悪いダニ(ーー;)
36名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:10.72 ID:xouQHoor0
>>32
どうして海には流れないのだろう・・・
37名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:12.56 ID:gievBfHZ0
38名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:19.15 ID:4SmKO5N30
タイ変だ。 たいへんだ。
39名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:20.45 ID:+XQVX6cHI
土嚢崩すより水貯める穴掘った方か効果的じゃね?
運がよければ温泉や石油でるかも
40名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:28.36 ID:dzAFYILD0
>>29
送電網は堤防みたいに分かりやすくないし
タイで輪番停電があっても首都向けを切断なんて出来ないよ
41名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:43.51 ID:9I5G0HEj0
長いよなぁ、どうにもならんのかあの水
42名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:43.61 ID:oVGeRJlj0
>>33
博愛精神だな 涙がでるぜ
43名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:47:47.74 ID:q1V7Vblv0
>>31
これだけ浸水してる地域があると万全の策なんてあるのか?
堤防の高さを数十メートルにするとか?
これより規模が小さければ意味対策の立てようもあるだろうけど
44名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:48:06.26 ID:9cO2NCXT0
いやいやなんの補償もなく土嚢だけ積まれたらそりゃ怒るよ
45名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:48:09.84 ID:toOdgtXt0
おれでも破壊するわそんなんw
46名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:48:32.56 ID:BIJSV96a0
例えば
浸水地区水かさ2m
土のうの先の地面は乾燥
夜中に土のう壊せば
浸水地区の水かさが1mに減る
住民土のうを壊す
全部浸水  ←今ここ
47名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:48:55.38 ID:SK6XoE9B0
日本で言えば、福井の原発が爆発→琵琶湖が放射能まみれ
→国が急遽瀬田川と疎水を堰き止め→滋賀県水没→滋賀県民が堤防破壊→
京都・大阪に放射能汚染水流出
48名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:48:55.73 ID:WUQBofx+0
ワロタ
49名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:49:03.78 ID:NXyD2Pl20
これからは、高床式住居が流行るのか
50名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:49:17.88 ID:xDeCViCI0
まぁでも実際自分の家の目の前ではっきり水位の違うの見たら
これさえ壊せば水位が引くのに!とか思うかもなぁ
51名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:49:25.09 ID:NC09I1pb0
せき止めて自分達は助かろうとか無理があるわなw
52名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:49:42.94 ID:LQN/9EHw0
ヒャッハー
53名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:16.28 ID:xZhmuD6e0
うんこ 小便 の臭い臭い水だからな 
普通の水なら我慢するかもしれんけど
54名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:18.39 ID:Os+572fA0
でもこんな話やトルコの地震の話など聞くと
日本のインフラって普通に見えるけど
世界的に見たら異常な位にスゴイよな。
55名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:19.74 ID:ReZZq5CR0
日本でも河川の洪水対策として、
川の堤防は両側が同じ高さではなく、
片側の堤防を少しだけ低くして建設されている。
市街地への水の流入を防止するため
山間部や田園地に水を誘導するためだ。
東京のような都会でも都心側より千葉県側の
堤防が数センチ低くなってると思う。
56名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:21.85 ID:fQ/XAwfr0
こんなに長期間水に浸っていたらふやけちまうよ
57名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:22.06 ID:+53uVqvu0
やっぱり治水対策をちゃんとやっておかないと、こういう事になるんだな…
58名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:25.20 ID:OIOwRswC0
ザコじゃなくてコマク様の出番だろ
59名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:29.74 ID:Yoh10SPe0
トイレどうなってると思う?
壊す気持ちが理解できるだろ?
60名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:34.20 ID:GRVnV4yE0
>>43
当該区域の避難勧告は出したんだろうかね。
仮設住宅の話も聞かないが。
61名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:36.19 ID:0BlTlC/4O
>>39
水位は大して変わらないだろうな
62名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:44.58 ID:Lr1ec2oq0
日本でいうとトンキンふざけんな!死ねということか
63名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:53.21 ID:Ms561LQ80
まあ・・・ねww
気持ちは分かるw
64名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:50:57.12 ID:0WL+Uiys0
>>36
海より低いんだろ
65名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:51:29.07 ID:8RAX567h0
水は高いところから低いところへと流れるからな〜
北部に水を押しとどめようったって自然に逆らってる以上
北部の住人が自分勝手なんじゃなくてバンコクが自分勝手なんだろう
66名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:51:47.88 ID:W6n/dNTiO
国民一丸となって痛みを分かち合おう
67名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:52:18.90 ID:Wdf7oN/00
水を流すために、ウオーァタタタって堤防を壊したんだな
68名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:52:51.70 ID:0uV+W0950
何で水が引かないの?
69名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:01.22 ID:8nuaeYKR0
そらそうなるやろ
70名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:06.05 ID:GkluX4odO
この前の名古屋でもこれ対策に住民が監視しあってたってさ
過去にあったんだろうな
71名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:21.67 ID:aKp4bf2S0
これ、壊したところで水は引かないよね?
溜まる一方っぽいし
中心部が浸水したら、首都・都市機能が麻痺するんじゃないの?
72名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:24.17 ID:n03no/3H0
どこまで行っても平らな国土か
73名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:30.66 ID:hN1g2hpQO
お願いだからハードディスクが高くなるような事はしないでほしい
74名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:31.10 ID:BGaS/MPu0
例えるなら
首都中心部への水の流入を阻止するため土のうで隣接地をダムのように沈めちゃったので
住人が怒って土のうを破壊したわけだ
75名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:35.53 ID:fPw5k9DD0
北部の水が引いたって話を全然聞かないと思ったが
バンコクに流れ込まないようにせき止めてるから水が引いてなかったのか
76ダメ人間:2011/11/14(月) 13:53:42.32 ID:LMQXare8I
水の都に、するダニ!(◎_◎;)
77名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:49.55 ID:/N4ZtE7ZO
国土の形が変わるレベルw
そりゃ住民も必死だわw
78名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:56.62 ID:OIOwRswC0
名古屋と違って東京大阪はすぐに海へ流れ出るように改修した。
79名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:53:58.68 ID:xDeCViCI0
ところで埼玉の春日部だったかの地下にはすごい穴あけてあって超絶大雨でもへいきらしいけど
それってどこら辺までカバーしてるの?
東京もそんな仕組みあるの?っていうかあるよね春日部ふぜいでもできるんだし
80名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:54:08.50 ID:q1V7Vblv0
>>71
浸水流域を考えると壊したところですぐに元の高さに戻りそうだけどねw
81名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:54:27.73 ID:5EtGIrzsO
水不足も困るけど。
気の毒だ
82名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:54:53.17 ID:dzAFYILD0
>>68
高低差が君の家のお風呂の流し場より少ないから
日本の川みたいなの想像しちゃだめ
83名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:55:14.41 ID:SviVnAxA0
日本では水の代わりに放射性物質だけどな
84名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:55:33.59 ID:xBgVPIzU0
自分の家が水底に沈むってなったら、そりゃ堤防ぶち壊したくもなるよなw
被害に対する補償がどうなるのか不明な状態じゃ、堤防破壊は今後も続くだろうな
85名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:55:39.68 ID:vPHx2YKeO
もしこれが日本だったらどう動くだろうか
86名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:55:42.18 ID:P8Xfkk+10
あんまり長い間浸ってると中国がうちの領海だと主張してくるぞ
87名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:56:16.91 ID:FVe4QXxP0
これぞ輪中根性の鏡
88名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:56:27.44 ID:lnDA/9Wv0
>>83
あぁ
自分がもっと悲惨な状況にあることを忘れるところだった
89名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:56:35.02 ID:0u4xPjg80
これはいったん全部水浸しにしたほうがいい。
90名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:56:36.82 ID:zFtCok5aO
>>1
コマンドーワロタw
91名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:56:51.81 ID:BvFLtls20
水浸しになって水ません
92名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:57:04.79 ID:7tS6LttJ0
政府がまとめに対応出来んで一月もほっとかれたら、そりゃあキレてもしょうがない
93名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:57:26.22 ID:TBmmvA8a0
>>73
もうとっくに3倍だよ…
水が引くまで上がり続ける
94名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:57:43.81 ID:OIih1o2t0
映画みたいな展開wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:58:19.30 ID:wFHZ+i190
韓国の5兆円やめて
タイの治水に回せよ
日本の土建屋使ってな
96名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:58:34.15 ID:bx4B563J0
怒りのアフガンワロタw
97名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:58:43.23 ID:0+g+SvF60
東京は大地から離脱して空中都市になるから大丈夫だよ
98名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:58:48.55 ID:dlqUUEjo0
真剣に排水に取り組んでたらいくらなんでももう引いてると思うが。
99名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:58:58.50 ID:HJm0GsUc0

援助金送るよりドラム缶簡易濾過器の作り方教えてやれよ。
日本の濾過システムは最終段階の飲み水専用に使い、体洗ったり
する水は大量に濾過できる物の方が使い勝手が良いだろ。
100名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:59:01.13 ID:nvjp20540
タイって中心部がゼロメートル地帯じゃなかったか?
海抜0メートルより低い地域に水が流れこんだらポンプで汲み出すしかなくなるぞ。
101名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:59:22.99 ID:edf4xZlk0
この状態があと何ヶ月か続くんだろ?
102名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:59:25.47 ID:JSM/1UW80
微笑みの国www
103名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:59:30.71 ID:qKSqE3aH0
ビックバック作戦は国民の怒りしか買ってねぇ
インラック終わったな
104名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 13:59:54.74 ID:P8Xfkk+10
映画になるんじゃねえか

THE WATER
105名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:00:00.63 ID:/2xTB4NbO
なんという中国人的発想!
あっ、タイも中華が大勢住んでたわ
106名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:00:34.75 ID:nJ9N1b4Z0
国王が動くか動かなくなるまで続きそうだな
107名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:00:55.49 ID:XoOl+HdP0
まだ水浸しなのかよ
108名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:00:56.33 ID:H6xl+8rhI
治水ってどうやるか知らないけど
東京地下神殿みたいの作ればいいのかな?
109名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:01:47.83 ID:QWOsWjf00
昔の東京でも荒川放水路ができる前は同じ様な事あったらしいよ。

隅田川の東岸と西岸で堤防の怖し合いになったそうだ。
110名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:04:25.00 ID:08r+YGUf0
文字通りの泥沼
111名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:04:31.00 ID:ay/nOuxl0
民主党の一億総被曝政策と同じなんだろ

はたからみてりゃ
安全地帯を作ってそちらに危険地帯の人間を集めて保障してやるのが良いんだが
112名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:04:35.03 ID:xDeCViCI0
一ヶ月も下水混じりだともうやばいんじゃ・・・
113名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:04:56.62 ID:C3fSC8Hx0
大阪なら茨木・高槻連合軍vs門真・寝屋川枢軸国の戦いが見れそうだなw
114名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:05:26.92 ID:PspICgWJ0
水の都
115名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:06:24.44 ID:YKa9N5QP0
俺だったら この野郎と怒鳴りながら破壊する
116名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:07:03.03 ID:CW8sGaFj0
震災後の計画停電みたいなものかね
なんであっちの地区は停電ないんだ不公平だみたいな
117名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:07:28.63 ID:2Tn9ctQc0
これが当たり前の姿勢。
日本ではトヨタとアメリカを守れと言う号令の下で、
日本人の農家が殺されようとしている。なのに
一揆も起きずに唯々諾々と従っているのだから、
話にならない。
118名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:07:30.61 ID:BGaS/MPu0
今だ海兵隊!オペレーショントモダチ発動だ!
アメリカンヒーローになれるぞ!

119名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:07:56.61 ID:fQ/XAwfr0
生き残りかけて中心部と外縁部での対立が深まったら、中心部は逆鎖国の兵糧攻めになっちまうんじゃねえのか?
中心部のために外縁部は犠牲になれなんて、今後にも恨みが残るような対応してたら中心部壊死するぞ
120名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:08:33.03 ID:xouQHoor0
>>118
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i2/D0045687.jpg
こんなのになりたくないだろ・・・
121名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:09:16.42 ID:P8Xfkk+10
そして流れてきた水を北部へポンプで汲み出す中心部市民
122名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:10:39.67 ID:eHN7nefj0
いい加減にしてくれ
いつになったらHDDの値段高騰が収まるのか
乾季と雨季の国でこうまで排水がいい加減だとは思わなかったわ
123名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:10:56.72 ID:edf4xZlk0
計画停電の時と同じ構図だな
124名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:11:22.24 ID:1eaFx7Ly0
早く水が引くといいな
125名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:11:30.99 ID:YKa9N5QP0
めんどくせーから ついでにゴミと排泄物もくれてやれ
126名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:12:09.07 ID:4RYAlZPV0
タイラに名前変えろよ
127名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:13:12.14 ID:AX2kWzSm0
なんという「こっち来んな」の応戦!w
128名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:13:12.24 ID:8RAX567h0
>>126
英語でタイラん土
129名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:13:34.56 ID:kbbgOGIo0
死者出とるんか
ほのぼのニュースのくくりだったわ
明日からはまじめに心配するよ
130名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:13:45.56 ID:ElZTFtCi0
政府の無策のせいだな
一ヶ月もほったらかしの水浸しじゃ切れて当然
格好ばっかり気にしたあの首相じゃコントロールできない
131名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:14:01.23 ID:nJ9N1b4Z0
車はもう売れないだろうな
これからは象の時代
132名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:15:17.26 ID:MRWYL4LS0
>>1
ああ、ピカ野菜出荷する農家と同じ構図ね。
133名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:15:23.89 ID:LwL9zvy40
今の水をあまりに嫌うと次は日照りが続く予感 タイ砂漠
134名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:16:47.54 ID:upnB6+RA0
>>119
今政権とってるヤツらが、タイの周辺部の貧困層の支持を得て当選したやつらで
それと対立が深まると、本来の中央勢力である保守派が強化されるだけなんだが。
135名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:17:12.08 ID:5qY11Try0
逮捕しなかったことについては懸命だったな
中国だと戦車で絶滅させられてるレベル
136名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:17:20.61 ID:0RvgrYZf0
ハイテンションベストテンでありそうなタイトルだ>水よ、あっちへ行け!
137名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:17:22.91 ID:7Ep6flim0
>>25
その争いはうどん茹でるなの一言で済むけど、こっちは複雑だからねえ
138名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:17:38.67 ID:OIOwRswC0
日本もそろそろ殺し合いが必要だと思ってる。
139名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:17:49.73 ID:E/pHcpLX0
なんだと!そんなことをすれば首都が水没するぞ!
140名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:19:33.92 ID:FNieRLq40
東京が水没したらどうなるの?
141名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:20:11.46 ID:xtUDwiXV0
当然だろ
批判してるヤツらはなんだ
142名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:20:56.77 ID:nJ9N1b4Z0
もうだめだ
ひよこちゃんを浮かべるしかない
143名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:21:04.95 ID:PsNlTgpt0
そりゃこうなるわw
144名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:21:32.00 ID:eE+arpq00
TPPと同じだよ。関税という堤防を破壊された(´・ω・`)
145名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:22:08.26 ID:N0fs4Qvl0
なんでこんなに水が引かないんだろ
146名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:22:55.62 ID:xDeCViCI0
>>145
イルミナティが大量の水をひそかに送り込んでるに違いない!
147名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:23:39.65 ID:2o+wg8mv0
サンキョーダム決壊して支那畜が3億人ぐらい死んだらいいのに
148名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:24:15.65 ID:Fu4oWunw0
木曽川堤防を巡る尾張国と美濃国のいざこざを思い浮かべる私は岐阜県人です
149名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:24:19.64 ID:oF4qa9bWO
>>140
日本の経済が麻痺する程度だな
停電の時も23区だけは何がなんでも死守したろ
150名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:24:54.09 ID:MXinh5hSO
>>142
そこはアヒル隊長だろ
151名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:25:00.62 ID:tjq6ZlKQO
水「噂には聞いてたけど、タイって良いとこだね!気に入った」
152名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:25:06.34 ID:UWB0uGpr0
日本は津波来てもそんな事しなかったのに、やっぱタイって民度低いのな
153名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:26:09.91 ID:4ZR06Mac0
い、いみがわからない・・・・。
154名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:26:24.56 ID:RmSIqQ7s0
>>79
その春日部のやつが東京のための仕組みだアホ
あそこは国家管理の施設だという事も知らんのか
155名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:27:22.48 ID:TBmmvA8a0
>>152
日本の地形なら3日で水が引くが
タイはもうひと月以上浸かりっぱなし
しゃーない
156名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:27:38.27 ID:lnDA/9Wv0
>>154
春日部のためにあんな立派なモノ作るわけないのにね
すぐにわかりそうなもんだが・・・
157名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:27:51.84 ID:xDeCViCI0
>>154
そうだったのかー
じゃあなに埼玉と東京を広くカバーしてるってことでおっけー?
158名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:27:53.37 ID:fT5ZrEHm0
>>154
民主党議員「そんな施設があったなんて初耳だ。」
159名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:30:03.27 ID:4ZR06Mac0
土嚢をもっと積もうよ!頑張ろうよ!
160名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:30:22.62 ID:7Ep6flim0
>>156
くれよんしんちゃんによってアジア中に名前が知れ渡った春日部を舐めるな
161名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:30:26.08 ID:9XmtCmv90
なんか楽しそうだなw
162名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:31:50.27 ID:Wdf7oN/00
>>145
水が来るのにも時間かかるんだよ。1日2キロとかしか進まない
163名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:32:02.18 ID:nQDCLI8t0
薄く伸ばしたほうが乾燥が早いから
一部住民もやりたくなっちゃうよねぇ
164名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:33:48.03 ID:YKa9N5QP0
めんどくせーから すべて破壊しろ
165名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:35:44.85 ID:mX/+UZLA0
>>105
というか中国人が掌握してる
166名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:37:04.73 ID:A0FqG86b0
いつまでやってんだこの国は
167名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:37:08.59 ID:T3TpzgB80
自ら産業を破壊して自滅する国民ってどうなんだ?
168名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:40:02.44 ID:kbbgOGIo0
そうだね、香川の人が行けば解決するんじゃないの。
いつも水が足りないほどうどん茹でて愚痴ってるし。
169名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:41:26.02 ID:2fk+RNf/0
>>155
日本はしょっちゅう豪雨とか来るが、すぐ水がひくからな。
大陸はなかなかひかない。
どうも大陸の感覚は理解しにくい。
170名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:42:40.90 ID:lEafRIaqI
水と付き合うしかないんじゃない?
水上生活に切り替えるべきだ
171名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:43:25.93 ID:YKa9N5QP0
部住民は破壊を続けると主張

当たり前だ
172名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:43:41.58 ID:+yW6bFYl0
タイの水災害まだまだ終息してないんだなぁ
173名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:43:47.77 ID:dzlMPbWEO
ご近所の幸手はしょっちゅう冠水する地域あるんだし、東京のための施設で
洪水知らずならラッキーじゃね?
174名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:45:24.03 ID:urzdpRcN0
>>13
その逆のことなら、実際体験してる。
家に帰るのに、股間まで浸水して大変だったよ
175名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:45:50.88 ID:QEQ8mcgq0
>>3
民主党に大多数が投票した日本人の悪口はそこまでだ。
176名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:46:03.83 ID:aUzGNQjK0
>>13がわかりやすいな

ひでぇ・・・
177名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:46:14.96 ID:OcODh59/0
鹿児島かどこかで、川の堤防の高さが片方だけ低く作ってあるところがあるとか。
178名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:47:51.86 ID:TuxOvO4IO
破壊する住民など軍隊だして殺しちまえ
179名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:47:53.97 ID:6ujVoKNsO
>>79
外郭放水路の事?
あれは市じゃ無くて国土交通省の管轄施設だよ、
この施設で洪水が防げるのは中川倉松川古利根川の流域だから首都圏の広域防災には役立ってる。

ちなみに総工費2400億と年間十数億の維持費がかかるんで市町村単位での建造は絶対無理ですw

180名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:48:02.92 ID:SoThxKXU0
土人ならよくあること
181名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:48:45.06 ID:xkQjOqVt0
首都まで被害出たらこの被害地域への救助や援助は余計に手が回らなくなるだろうなw
182名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:49:51.14 ID:n1tV4YMR0
朝鮮人みたいな事したらダメじゃん
183名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:50:33.93 ID:F2Wfee1UO
まぁ放射能汚染された食べ物流通させてる日本より全然マシだけどなw
184名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:50:41.54 ID:13SkBSmR0
堤防によって隔てられた、浸水地区と不浸水地区の戦いなのか?
下水路はどうなってるんだ?
185名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:50:42.48 ID:Qs9WtThj0
>>148
俺も岐阜県民だが、すぐに同じ事連想したよ。
尾張はきたない
186名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:51:49.83 ID:rdRxfHB70
なんか関東の夏の節電思い出したわ
187名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:52:26.72 ID:v3NYMI+T0
>>1
アホや
結局そういうことして企業が逃げ出したら生活ままならんよ
復興もされにくいし

福島に似てるなあ
188名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:53:10.54 ID:ae3ITjoq0
なっ、やっぱり親日国って頭悪いだろw
優秀な民族の国って大半は反日国なんだよ
解るだろ、この意味
189名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:53:33.21 ID:BPi4ohu40
水に流そうぜ
190名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:54:03.18 ID:6zHlVvq7O
日本で洪水被害が減ったのは、自民党がセッセと公共事業で災害対策していたおかげ。
日本が原発被害で大変なのは、民主党がセッセと災害対策事業仕分けとCO2削減の為に震災直前まで原発推進していたおかげ。
191名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:54:45.39 ID:oEFpszcO0
>>187
タイはそのうち水が引く。時間はかかるだろうが復興は可能。
しかし福島は無理。放射能だからね。
192名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:55:39.27 ID:sJftVxIF0
中心部の奴らは被災者受け入れとかそういう事やってないならしょうがないけど
やってるのにこれならだめだな
193名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:55:45.95 ID:Q2b2fVRV0
防波堤もきちんと作れないのか、、、水の流れを考えて作れよ。
そんなんだからいつまでたっても水がひかないんだよ。
溜めてどうする。
194名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 14:59:44.87 ID:udisBNSX0
日本だと速攻で水は引いていくのにな。
バンコクのあたりってそんなに真っ平らなのか。
195名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:03:27.24 ID:CqkKqkov0
北部ドンムアン地区 GJ WWW
196名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:04:04.93 ID:6T2ngaB9O
FCドラクエ2で水門の鍵使ったら周りが水浸しになってビックリした記憶がある
もうどこにも移動出来ないと勘違いした
197名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:05:49.95 ID:CqkKqkov0
各地方自治体で汚染ガレキを燃やして公平に被曝しよう・・・じゃなかった

公平に水没しないとな
198名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:06:34.36 ID:F2Wfee1UO
>>193
福島原発もアメリカはあと30メートル上に建設されるはずだったのに東電がオマンコ代が減るから
今の位置に建設してあのざま
いまやたったの半年で国土の約半分が放射能まみれ

事態を収束する技術もまだないんだぜ?
タイの水なんてクリスマスすぎて来年になれば引くんだよ

199名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:06:49.37 ID:TWST7q/A0
日本の企業がどんどん進出して地形を変えてしまった、なんてことは無い?
200名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:07:20.46 ID:+FR5lIPB0
全体的に海抜が低いから堤防壊した所で流れて行かないんじゃねえかな。
っていうか流れだす先がないから溜まってるのであって。
満潮時に逆流するくらいだし。
あれだけ広範囲に洪水状態なのに意外に死者が少ない。
正確な数字じゃないかもだけど津波や台風みたいな激流的な流れが無いからではなかろうか。
せき止めて蒸発を待つしか無いわけだけどまた上からドバー
201名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:07:51.01 ID:vkiZxyz5O
手前のコマンドーは何ボサッと見てんだ!!
202名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:07:53.68 ID:A+WI0J1G0
土の上に都市を作るからこうなる。水の上か空に都市をつくればいいんだよ。
203名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:08:29.11 ID:v3NYMI+T0
>>191
またなる可能性があるな企業は去るだろうね
治水工事いかにするか
しても無駄かどうかやること多いね
ただ福島よりはマシだな
204名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:08:47.81 ID:YKa9N5QP0
バンコクに向け土嚢の水路を作り 苦しめてやれ
205名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:09:07.80 ID:fKzUTvPs0
計画停電なんてものでなく、1ヶ月停電し続けているのに、東京23区だけ普通に生活してたら
そりゃ切れるわ。

腰位水があるから、ピックアップでも走行するのは辛いけど、
土嚢壊して膝位まで水が引けば、ピックアップトラック、バイクなら走行できるのでなんとか生活できるだろ。
206名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:09:52.09 ID:UG20x2S10
>>203
相当数機械がおじゃんになってそうだからまた洪水になる可能性あるなら残らないわな
207名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:11:21.12 ID:6EC0TTTu0
>>3
福島みたいに痛みはみんなで分かち合おうってことだろ
放射能ガレキみたいに
208名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:11:50.72 ID:qhC0j8+x0
あの微笑みのタイでさえ、こうだから、
ベトナムやカンボジアの土人達だったら、
殺戮祭だろうな
こわ
209名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:13:08.96 ID:kfqSuHfM0
>>23
巨椋池があった辺りか?
210名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:13:09.18 ID:rt0nB9MW0
>>199
工業地帯は元々田んぼで、大きな貯水地だったが、それをつぶして工場をたてたのも洪水の原因だそうだ。
211名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:13:36.44 ID:WZYaB3rR0
日本で言えば、計画停電で足立区が反乱するようなものですかw
212名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:14:26.47 ID:6EC0TTTu0
>>198
しかも
保険の更新が高すぎるってケチったんだよなw
保険降りれば金がどうとかもう少し楽になったろうに
213名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:15:32.31 ID:hpC4W3Fo0
昔はスイスとか長野とか、
精密機械と言えば標高の高いとこが産地だった。
ちゃんと理由があったのだ。
214名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:15:50.92 ID:BL6X3Rij0
もうどんぐらい水に浸かってんだ
感染症とかヤバそうだな
215名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:22:24.03 ID:X80YIjz10
>>205
あぁ、千葉でガス採って発電してるのに、東京の為に
停電続くなら江戸川あたりで切ってやろうかと思ったわw
216名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:22:58.69 ID:erpMwrXkO
ええええ!まだ浸水してたの?!
高分子吸収体とか使えないの?
217名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:24:01.32 ID:qSMI2M8NO
今までこれをやる奴がいなかったってのは賞賛に値する
218名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:25:31.11 ID:XpmC15SL0
確かに堤防の向こう側の人は、不満だろうなw
だが堤防破壊という手段はどうだろうww
219名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:25:33.12 ID:+D6eWRzH0
>>216
水の体積よりでかくなったものをどこにどうやって運ぶんだ
220名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:27:00.41 ID:mV7SnvlI0
微笑みの国w
所詮人間なんて負荷かけりゃ途端に本性さらけ出すもんだ

衣食住+インフラ足りて礼節を知る
そのインフラを金食い虫と悪者扱いし軽視した小泉竹中の構造改革w
あの改悪のツケが日本でもどっと現れてきてるだろ
だから「大衆に人気の独裁者」はダメなんだ
大阪の橋下もな
221名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:27:21.61 ID:XYw4vYc/0
(下)水の都バンコク
222名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:28:23.63 ID:8OoKT+uZ0
>>220
微笑みの国はタイの戦略的宣伝ですよ
実際は結構喧嘩早いw
223名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:33:09.68 ID:XuzAdtZl0
東京電力の原発を福島に作った日本も笑えない
224名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:34:09.51 ID:oK4hl4Xh0
土嚢どかして下流に流すのは正論。
225名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:34:09.65 ID:WgFZ8iVG0
こんなとこに工業団地作って生産滞ってるくらいなら北海道にでも作れば良かったのにな。
226名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:34:12.76 ID:pOwIfe2A0
堤防を川に作らなかったのが間違いとか
227名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:34:57.06 ID:fKzUTvPs0
>>220
タイでは、普段からこんな感じ。
喧嘩で発砲事件なんて毎日ある。
228名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:36:01.00 ID:KFJMolbE0
金でも渡しとけよ
ちょっと無能すぎるだろ首相
229名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:37:39.41 ID:Q2b2fVRV0
堤防が迷路になって水を貯めている。
それぞれが勝手に低い方へ流そうとしてる。だが、起伏は必ずある。
目前の流れを頼りに水路を組んでも、水は出口の無い溜池を目指すだけ状態。
その溜池をどんどん壊していけばいつかは海につながるはずだけど、
新しい別の溜池が出来るのを嫌って、溜池を維持して、蒸発待ち、、、
230名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:40:25.83 ID:9jnjcDly0
大阪でも昔は淀川があふれかけると摂津側と河内側とどっちであふれるかで隙あらば
相手側の堤を切ろうと探り合ったもんじゃよ。
231名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:41:06.04 ID:tbFwUehx0
あの泣き虫小娘は一体何をやってるんだ
232名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:41:09.12 ID:erpMwrXkO
まあ、立ち技でいきなり膝飛ばす発想の国だからな
233名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:45:08.76 ID:v3NYMI+T0
>>206
残らないだろうね
人災じゃなくこれ天災っていうかこれからもありえそうだもんな
人間って水があるところに集まるらしいけど場所選びは大切だよね
ODAここにやればいいのに
中国なんてやる価値無いよ
韓国への5兆円スワップも意味なし
即効竹島のっとり始めたきちがいだぜ
234名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:45:10.27 ID:getfMnip0
そもそもなんで浸水部の奴ら避難させてないんだw
締め出された上に水攻めって、不満出て当然じゃん
235名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:45:30.71 ID:plYeYHuh0
ひいいいいいいいいいいい
236名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:51:00.03 ID:Q2b2fVRV0
水路設計が出来ないって、江戸時代以前レベルだな。
300年くらい遅れている。視野が狭くて感性が育っていない。
やっぱ教育は大事だな。
多数決社会がきちんと成り立つ(社会問題を解決)には住民の視野の広さが肝心だ。

枯れた水路や溜池が、空き地にしか見えないんだろう。
237名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:52:00.70 ID:7m7+DcB/0
アオザイが水で透けまくりなのか
238名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:52:55.60 ID:j/snv8Qe0
これは嬉しいニュース
どんどんブッ壊して、じゃんじゃんバンコク都内に流せ
239名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:54:10.99 ID:+0tsth1g0
そもそもなんで洪水になってんだ?
240名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:54:25.89 ID:4WN7ykzZO
もう水の国にしようぜ
241名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:54:36.21 ID:YKa9N5QP0
いざとなれば人の事などどうでもと思っている奴を水攻めにしろ
首相だかなんだかの家に放水してやれ

日本企業はタイから撤退し本土で工場建設する事
失業者が減る 金を使え 金を わかったかボンクラ企業
242名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:55:24.42 ID:vWJrVcFJ0
>>236
今の日本の政府ごり押し政治見てると日本も多数決社会ではないわな。
243名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:55:44.46 ID:3zwa7lN90
気持ちは分かる。
東京23区だけ計画停電しないのと一緒。
行動するだけまし。タイ>日本
244名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:56:58.85 ID:yQ2bvBAnO
府中にゴミ捨てに行った小金井市民と同じだ
245名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:57:19.66 ID:W6AGFatB0
なんか前も同じような事してなかったか?
もっと上流で
246名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:58:21.20 ID:u9sJIQOI0
気持ちは分かる
俺も住んでるところは堤防の内側だから
247名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:59:11.59 ID:d9lMOGk60
東京のために犠牲になった福島県民もこんな気持ちだろう
248名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 15:59:38.02 ID:Ffx8LxhI0
>>174
その股間の水はおまいが放流したんだろ。
249名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:00:26.70 ID:tTf82sjU0
大好きな王様がいる王宮も中心部にあるんじゃないの?
タイ人的にそんなことしていいのかね
250名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:00:39.71 ID:YgrZY15V0
自分さえ良ければいいのかよ(#^ω^)
251名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:00:46.45 ID:WCEWPzHF0
当然だろうなあ
252名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:00:58.18 ID:MHNRKy6S0
>>54
レインボープラン博多ってのが凄そう
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-park/city/index_e03_b.html
253名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:01:09.05 ID:SojIUOOc0
おねもやるわ 汚い水なら耐えられないもんな
254名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:01:41.07 ID:97nCTq4O0
軍は一体何をしてんだ
255名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:02:59.86 ID:t7pst3Ck0
何で俺たちが首都の犠牲にならなきゃいけないんだよ
って感じなんだろうな

まあ気持ちは分からんでもないが・・・
256名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:03:16.96 ID:WCEWPzHF0
中心部が守るために、川の水をすでに浸水した地域にわざわざ流してたわけでw
257名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:03:54.96 ID:j/snv8Qe0
>>250
郊外住民もそう思って壊してるんだよw

258名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:04:22.63 ID:FiQY5d1I0
微笑みの国だから、何でもありw
259名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:04:27.91 ID:gQr/UIfr0
風評被害で放射能ばら撒いてる
日本でもさすがにこれはないかなw
260名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:04:41.79 ID:6UTEF5il0
>>247
たっぷり原発迷惑代をもらっている福島県民と、
特にお得はないまま都市部の犠牲になってるバンコク周辺部の人は
ぜんぜん立場違うと思うので、
福島の人に「こんな気持ち」になってもらっては困るな。
261名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:05:47.60 ID:OIOwRswC0
>>260
小金井プロ市民ですか?
262名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:06:54.32 ID:getfMnip0
>>243
計画停電ってまだやってるの?
263名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:07:18.98 ID:vbG83NTK0
もう、水上都市として整備しなおせ
264名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:07:27.71 ID:ogOafMtRO
>>243
民度が低い考え方。
なぜタイの中心部に水が流れたらまずいのか?
なぜ東京23区だけ出来るだけ停電にしないようにしてるのか?

よく考えてみようね(^^ゞ
265名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:08:14.46 ID:3Fn32G7n0
>>250 よく言えば現実的 前の戦争でも終戦間際日本見捨てたし
266名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:08:14.86 ID:iAIk4QmN0
日本でも、放射能汚染瓦礫を他県にもっていこうとする動きもあるからな。
人間、どこも似たようなもんだろ。
267名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:10:57.69 ID:Hqghghv50
>>237
ベトナムじゃないぞ
今回の件は当り前に起きたこと

土嚢で一次しのぎのつもりだったのだろうが北部滞留水の計算も土嚢北部の排水計画もなく
でかい土嚢を積んだだけ

土嚢の向こうは晴天で水がどんどん腐る
EM団子は米ぬかまぜて腐敗を増長
世界救済教も微生物学の知識もないばかが政府に進言して大失敗だろう
菅直人より酷い状況だよ


268名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:11:29.61 ID:WCEWPzHF0
>>264

いくら中心部を守るための処置といっても、
それは浸水した地区にたいして徹底した避難援助対策があっての話だよ。

そうでなければ、指導者側の民意が低いとしか言いようが無いだろ?
269名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:11:54.43 ID:getfMnip0
瓦礫については、放射能どうこうじゃなくて単純に廃棄物が多すぎてどうしようもないんでは。
平地に広がる無数の家とかが全部廃棄物になったわけだし。
270名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:12:53.19 ID:HiSvyx0D0
北部もどうにかしようとして失敗して、何とか首都の南側だけぎりぎり間に合ったんだろ?
何とか状況の改善が始まってこれから北部もどうにかしようっていう段階なのに、自分が不幸なら全員不幸になれってのはただの迷惑ものでわがままでしかない
救えなかったのは政府の不手際だが、それは保証を求める根拠にはなっても破壊活動をする理由じゃないだろ
271名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:13:03.55 ID:Q2b2fVRV0
>>242
どのくらいの視野の広さが必要なのか?丁度いいのはどのくらい?

どの国も国民や政治家の視野が狭いのは確かだな。
国益優先になりつつあるのはイマイチだが、広すぎるのも社会問題を発生させる。
そこに住む人間よりも植物や動物や虫を守れってのはやりすぎだと思うが、
守らなきゃいけない植物や動物や虫もいる。バランスだね。

格差が小さければ多数決社会はうまく機能するが、格差が広がれば多数決社会は崩壊する。
272名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:13:19.47 ID:vVaREE3/0
>>148
その争いを見ていた三河人が川向こうから嫁取りすると「みのおわり」などと言っておりました…
273名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:14:27.47 ID:TWST7q/A0
>>210
それは申し訳ないことだねえ。これを機に何とか対策が立てられればいいけど。
話変わるけど、水害の死者というのは感電死が多いそうだね。
274名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:15:01.77 ID:NQuVnmiE0
原発瓦礫を震災瓦礫と称して他にも押し付けようとするのと一緒
275名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:17:22.98 ID:7Lp0ljUG0
           /| .,イ ,.ィ   _,,,,,,....... --――――- 、      ―┼‐   / ―┬
             | | .,' レ' ミ"    、 ヾ ゛          `、       (_|  /| 口|
         /!|. `、       、ヾ゛               ヽ、      ノ    |   .」
        \{ ヽ、 、  ミ ミl             ミ  ヽ
       ,.-'''二.  =‐,.ヶ=''''゙゙゙| i i、`、ヽ 、   ミ       |   ―‐    ナ
     ///,..-  //     {|l ト、l、ミ-`,> 、、_フ     |   /-、    メ
      |' .〃 /   :|,/^'''-、 ヽト` ,_,>''~_,. へヽト--`    |   o_ノ   (___
       `(.       |l/`>。、V //_,.ィ(・:)`,  ヽ ┐  ,.- 、  !
         `ー、    |  ┴‐',)    ` ̄´ u    !__/ ハ. |  |  ┼‐ ヽヽ
            `'⌒ヽ|    ヽ_フ             仆. ,' |  |  ̄
               |.   rr‐-、            _ン /  |  ノ ー‐
                |   {. ` ̄ >、   u      :|ー1 ヽ |   ―┐
     _____________   |.   〉 /__)       l.   ', Y′    ノ´
   /.          ヽ  ヽ  `二二´     _..-''   ,, -''''ヽ.  |
   | ::      v ノ ノ├‐- 、\       _,.-'"  ,,. -''" ,,, -'''"\ |
 r''´ ::      |‐"ー!/ ⌒` 〉 `r―――'" ,. -''" ,,. -''"  _,,. -'''"|
 |::. :::.    -┴‐'''"    / /|.   ,,. -''" ,, -''"  _,, -'''"      |
/´:::..:::::::.              ,'‐'" >-<"  ,, -''"  _,,.-'"         |
ヽ....:::::::::::::..         /  y'′  >'"  -=ニ ̄           、、
 〉 ::::::::::::::::::.....       ノ /`ヽ,/     /             /
276名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:19:43.64 ID:Hqghghv50
@タイランド

政府はネットも監視中
TVも報道途中でカット
ケイタイ利用ネット回線のみなんとか使える現状
277名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:20:57.66 ID:W6AGFatB0
なんでこんなに水あるの
バンコクのニュースって毎日やってるけどいつもすげー晴れてないか?
すこし中国にわけてやれよ
278名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:21:43.09 ID:3Fn32G7n0
2人の囚人のジレンマだっけ 利己的に行動すると結局両方損するっての見本だな
ウザいけど日本みたいに「助け合っていきましょー」みたいな行動パターンが結局得なのね
279名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:22:46.26 ID:5gZPk5tN0
海へと流れるように方向修正の土のう積みだと思ってたんだけど・・・

中心部に水が行かないようにただ堰き止めてただけ?

ダムがサジ投げた仕事を土のうで出来るとも思えないし・・・
280名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:23:37.70 ID:htCSHZeB0
>>1
福島と首都圏みたいな関係だな
281名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:23:52.18 ID:j/snv8Qe0
>>264
>なぜタイの中心部に水が流れたらまずいのか?
じゃねぇよバカ
何もしらねぇのにレスすんなカス

郊外住民は避難援助も被災補償もないのに水没させられてるんだよ

282名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:24:30.15 ID:qhC0j8+x0
ひでえ・・・
283名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:25:13.39 ID:xrZSTBF80
なんてこっタイ
284名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:26:56.60 ID:nQ0F+OcN0
穴をでっかく深く掘ってそこに水を溜めて湖にして
新たな観光資源なんかどうだ?
285名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:26:57.92 ID:qhC0j8+x0
>>267
EM団子って万能かと思ったら、
悪い事もあるんだね
286名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:27:48.25 ID:Hqghghv50
@タイランド

政府はネットも監視中
TVも報道途中でカット
ケイタイ利用ネット回線のみなんとか使える現状
287名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:28:32.51 ID:N4AxfMlF0
>>268
しかし、国の中枢が水没したら対策も進まないだろ
288名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:29:25.22 ID:WR7mDtRa0
中国人じゃねーの?
今タイと中国は非常に微妙な状況だし

【国際】 "中国、メコン川流域に人民解放軍の武装部隊を常時派遣へ" 船員銃撃事件受け、巡視艇5隻に千人規模
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320843027/
289名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:30:23.10 ID:EFs0VW0i0
治水対策放置してたなら人災だし補償とか無さそうなら暴れるのも分かる
290名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:30:44.69 ID:D7OPJJHR0
刑法にこういうマイナーな罪があったよね。
291名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:31:29.70 ID:YKa9N5QP0
何が復興だ 何が助けあいだ  ふざけるな
俺の借金誰か返してくれるのかよ  
所詮クチばかりでドイツもコイツもケチ 助けて紅
292名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:34:27.63 ID:EQaOTaCi0
だって流さないと水ひかないでしょ?
293名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:34:53.43 ID:a6237R6S0
>>1
タイトルおかしいだろw
一部住民って何だよw
全住民がなんてことはまずありえないんだから、住民だけでいいんだよ。
294名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:36:05.08 ID:wOowdVC00
タイは高等教育受けてるやつら以外こんなもんだろ
土人
295名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:36:40.50 ID:WCEWPzHF0
>>287
国の対策が進んでいたら、民衆にも納得できる部分もあるだろけど、
それがまったくの逆だから、こういう結果になるわけよw
296名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:36:54.90 ID:Hqghghv50
>>285
一番問題点は米ぬか配合だろうね
腐敗菌の増長を助けるだけだよ
水の量が小さなダムぐらいあるんだよ
いくらいい菌でも使い方を間違ったら逆効果
タイの学者に馬鹿にされているよ


297名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:39:48.11 ID:j/snv8Qe0
>>287
現状、国の中枢は水没してないけどまともな対策が打ててない
最初に設置した対策本部は水没して電気・水道が止まっちゃった
298名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:40:20.24 ID:nYKPB0CA0
もうすでにチョンダイあたりは復興事業の堤防整備とかの交渉を水面下でやってたりして
299名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:41:05.47 ID:X80YIjz10
日本でいうと
東京水没を防ぐために埼玉沈めたら埼玉県民が切れた感じかなw
300名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:41:48.46 ID:WCEWPzHF0
今までの浸水地域にはたいしては無策。
だが、中心をも守ろうとする対策だけは一生懸命w
バランスが悪すぎる。
301名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:42:17.90 ID:Q2b2fVRV0
大規模災害に対応出来ないところでは、大規模産業も育たない。
302名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:42:43.90 ID:JG/wl+W70
上流の中国のダムは全力放水してて
タイの工業団地を完全消滅させるつもり

中国は、やっぱり怖い
303名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:42:49.43 ID:DVsl+QTU0
これって日本で例えるなら、放射能汚染された福島県全てにバリゲートはって出てこれないようにするのと同じだもんな
304名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:43:02.17 ID:j/snv8Qe0
どんどん汚くなって臭くなっていくだろうね

http://www.pantip.com/cafe/news/topic/NE11328783/NE11328783-2.jpg

305名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:43:36.13 ID:OIOwRswC0
あまり私を怒らせない方がいいbyラーマ9世
306名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:43:59.59 ID:XpmC15SL0
例えるなら、東京の水没を防いでるダムを、地元が我慢ならんと
決壊させたようなものだろw
307名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:45:18.75 ID:vZEzBQBh0
今 街は臭いよ
308名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:45:39.55 ID:WCEWPzHF0
浸水地域も早く水を引かせないと衛生上深刻な問題に突入する。
そういうところの住民避難とか考えないまま、ただ中心部を守れ!というだけでは・・・・・・・・・
309名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:45:49.19 ID:lNH1OrTpO
不謹慎だが












スレタイに爆笑しましたw
310名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:45:55.40 ID:1K/v6ozq0
洪水で大変なはずだけど小規模なイベントは予定通り決行してたりするんだよな
経済活動止まらせたくないから出きるだけ中止にしないようにしてるかもしれんが
311名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:46:24.59 ID:DVsl+QTU0
この水ってどっから来てるんだ?
312名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:46:52.59 ID:6UTEF5il0
>>285
EM菌は我が家のトイレで防臭やってるけど、
タイのニュース聞いた時すぐに、
トイレ一個の防臭ならともかくウンコ大河の除染なんていわれたら、
EM菌も「そんな大仕事、俺らレベルでできる仕事では……」って言うと思った。
313名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:48:35.29 ID:VhUOcoZf0
全部の地域を等しく有る程度被災させるより、
限定的な地域を徹底的に被災させた方が復旧が早いのに...

余程の政府不信とかが無いとこうはならないと思うが、
そんなに政情不安定な国だったっけ。
314名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:51:30.89 ID:6UTEF5il0
>>313
むしろ政情が安定していたことがないんだが。
笑顔国民なので、政情不安も笑顔で穏やかにやってるだけ。
315名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:53:03.84 ID:DVsl+QTU0
昔の火事もこんな感じだったとか

火を食い止める為に火事の回りの家をぶち壊すんだよな。
切れてぶち壊す必要ない家をまで破壊されてた。
316名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:53:11.03 ID:OqKbjLC+O
クラシアン出動ですね
317名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:53:56.55 ID:TK+NSiep0
朝鮮人、あっちへ行け!

朝鮮人、あっちへ行け!

朝鮮人、あっちへ行け!

朝鮮人、あっちへ行け!

朝鮮人、あっちへ行け!
318名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:54:28.55 ID:hB0kTTO10
今年に限らず年々降水量が増えてるからタイはこのままだと終わりだな
319名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:55:22.14 ID:/N4ZtE7ZO
大惨事じゃねーかタイランド。
(;_;)よく助けは要らないなんて言えたな…。
320名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:55:58.59 ID:Hqghghv50
警察部隊派遣したけど
警察がやる気ないみたいだね
首相も政府も責任逃れに必死だよ
王室は都知事支援中

321名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:56:14.58 ID:7hAWdNHJ0
>>294
土人とか言ってるが日本でも起こるってw
322名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:56:24.96 ID:laEo0m0+P
なんかバンコクって海抜0m地帯ばっかなのな。
今までがラッキーってこと?
323名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:56:39.73 ID:y7ZwjP6/0
>>1の土のうを取り去ろうとしている住民たちの写真見たけど
下手すると、取り去りながら自分らも流されちゃうんじゃないかって感じ
324名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:57:07.46 ID:ZLRsvq+80
うはあ、えらいことになってんな。
それにしてもタイがこんなに水害に弱いとは知らんかったぞ。
325名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:57:25.54 ID:NtyeNEg00
>鹿児島かどこかで、川の堤防の高さが片方だけ低く作ってあるところがあるとか。

皇居なら靖国通、御所なら烏丸通が水に浸く代わりに
皇居や御所が水に浸かない様にしてあるよ。
326名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:57:51.35 ID:UniE93Tu0
うんこ水に肩まで浸かって平気そうだから驚く
327名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:58:09.23 ID:WeZpyV7yO
>>13
ちょっとウケたw
328名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 16:59:48.59 ID:SMCDuA+90
つーか、この機に首都移転するべきだろ
329名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:00:03.76 ID:hLeoquzf0
土嚢壊しても水が引くわけじゃないんだがな
330名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:01:15.76 ID:WCEWPzHF0
国としての基本が出来ていないにもかかわらず、
日本企業が進出して見た目は賑やかな工業国となった。

誰もが必要と認める治水対策ですら政情不安定で進められなかった国だ。

331名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:01:28.29 ID:VRSyZDdA0
>>4
放射能汚染の食べ物を避けたら、非道扱いされる先進国があるらしい
332名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:02:29.25 ID:VRSyZDdA0
>>330
>誰もが必要と認める治水対策ですら政情不安定で進められなかった国だ。
誰もが必要と認める放射能対策、津波対策すら利権で進められなかった国があるらしい。
333名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:03:04.33 ID:+srkBQH/0
タイダイ水害ですたい
334名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:03:08.71 ID:Q2b2fVRV0
バンコクを守る土嚢を、バンコクの人は守っていないのか?
なんでよその連中に壊されるんだよw
335名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:03:21.11 ID:Kk/X/eXk0
讃岐人1000人ほど派遣しろ糞政府。
三日もあれば渇水させる事も可能だろうが。
336エラ通信:2011/11/14(月) 17:03:23.99 ID:evzZwDUj0
必要なのは竜吐水型の手漕ぎポンプと人件費。
337名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:05:59.59 ID:j/snv8Qe0
>>334
周辺住民ってことは、壊してるのはバンコク都ドンムアン区の人でしょ
隣県パトゥンタニの人もいると思うけど

338名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:06:18.03 ID:WCEWPzHF0
>>332
どうしようもなく困ったときに、
多数の誰かを見捨てでも、自分たちだけは守ろうとする。
おれは日本人も同じだなw
愚かな指導者を崇めてきた結果だが・・・・・・・
339名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:08:40.54 ID:VHO0Q9Y8O
けっこう亡くなってるんだね
色々大変ですね
340名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:09:07.88 ID:Hqghghv50
晴天続きで排水も順当に進んでるが政府の土嚢で水の迷路を増やしたのが現実
水も流れなければ腐るだけ
蚊も増えてデング熱などの病気も拡散中
さて、どうなるかな…
341名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:13:29.39 ID:SSMKABOC0
>>236
玉川上水だかなんかは
水が下から上にいくからな
342名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:15:09.13 ID:os5smsn/0
海抜ゼロメートル以下の怖さだな

水が引かない というか湖になっちゃってる
343名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:15:46.03 ID:cT8GdudD0
昔「ゴムあっち行け」って事件があったよな

美人ネイリスト殺害事件の婚約者
344名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:16:12.92 ID:X678pqzN0
タイ人はフリーダムだな
345名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:16:26.99 ID:IPyzf8sa0
   ァ  ∧_∧ ァ,、     もうグダグダ。土嚢積んでるだけw
 ,、'` 。゚( ゚`∀´゚)゚。,、'` >>1  治水対策何にもとってない国なんだな
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`         タイから企業逃げるわwwww

         マラリア/デング熱/赤痢/コレラ辺りの疫病蔓延するんだろうな
346名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:16:40.59 ID:SSMKABOC0
>>264
足立と北区はぬけてんじゃなかった?
世田谷が残るのはなっとくしないけど
347名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:16:56.04 ID:Om5v12qZ0
もう王様が民衆の前に出て発言するしか止める手立てはないな
政府としてはそれはやってはいけないことなんだけどね

バンコク周辺やタイ南部は反タクシンが多数派なんで政府の言うことを信頼してない
金銭的保証のあてもないのに自宅がっ水に浸かったままで都市部の犠牲になれと言われても
ハイそうですかと素直に聞いている住民ばかりじゃないってことだ
348名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:20:26.01 ID:+hYIlamr0
まぁ、これは当然だよ
自分や家族の生活がかかっているんだからさ
349名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:20:54.63 ID:Wv9bMQId0
3月の停電の時にタイが発電機送ってきただろ?
あれをタイに返して排水ポンプ動かせないかね
350名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:21:22.52 ID:fKzUTvPs0
タイでは、基本大掛かりな人口堤防は無いからな。
土手上部と道路がツライチで、形作られている。
もちろん場所によっては、3mくらい堤防にしているとこもあるけどさ。
治水といえば、たまに川底から土を運び出すくらい。

351名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:21:29.63 ID:ZhT7pfwsO
>>346
ぬけてませんよ
352名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:30:51.04 ID:qy7cot2G0
タイの治水工事を韓国に取られないようにしなきゃな。
ただ甚大な被害なので復旧も含めて工事費の超減額は必死でぶつけてくると思う。
無償援助も求めてくるだろう。
韓国や中国に取られず利益も出して工業団地の日本企業の保護も図る。

非常に難しいぞ。
353名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:35:23.46 ID:N7x69yGcO
住民たちは正しい

水はせき止めなければ自然と海に流れる
354名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:37:48.38 ID:iAnSFa2R0
やっぱり土人は土人か…
355名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:39:32.04 ID:bCQBwTFL0
>>353
海より低い場所も?
356名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:41:03.10 ID:YKa9N5QP0
日本企業にばかり頼っているからこうなる
日本企業はタイ人にばかり頼っているからこうなる
本国を馬鹿にした罰だ

支援とかヌルい事をぬかすな ボケ
本国がタイへんな時に海外でのんびり仕事して贅沢三昧の日々の罰だ ボケ
357名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:43:00.70 ID:qDx6fHoUO
>>349
今となっては震災コジキがネットオークションで売り叩き済みですよ
358名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:43:34.79 ID:iAnSFa2R0
元々ナイル流域と同じく、洪水でもたらされる肥沃な土壌で稲作やってた国なのに
昔ながらの高床式住居を捨てて平屋建てにし、雨水を逃がす広大な溜池を潰して工業団地にした
自業自得
そんな背景も知らんとホイホイ進出した馬鹿企業
どうせ来年も同じように水没するよ
359名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:44:39.72 ID:LVABMnVq0
このまま、次の雨季に突入ですね。地球の陸地面積が減るな。
360名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:44:41.97 ID:uWoAvSUe0
2TBのHDD価格が5000円割るまで待っていたら、タイの大洪水で15000円まで高騰したでござる。
361名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:45:32.44 ID:GC4fVSN10
浸水地域の住民からしたら当然の行動だな
ってか中心部の守りが土嚢とかwww
362名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:46:07.86 ID:/l02LNEQ0
こーゆー時に井戸掘ったらどうなんだろ
地底に水がたまると恐ろしいことになりそうだが
363名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:46:44.42 ID:8RAX567h0
HDDが再び安くなる前にSSDが安くなりそうな
工場も潰れただろうしいまさらHDDに再投資するかね
364 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/14(月) 17:51:05.63 ID:CgIPO30x0
一部エリア床上浸水と全体的に床下浸水なら後者をとるという判断もありかな・・・
365名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:55:44.47 ID:WvLSmrqn0
>>78
名古屋のあれは、大雨が降る条件が重なって運が悪かっただけ。
名古屋は東海豪雨から大雨対策してきたからあの程度ですんだ。
あのときの名古屋で降った大雨が東京と大阪で降ったら、もっと悲惨な状態になってたのは間違いない。
東京なんてもともと湿地帯だらけの未開の地だったんだぞ。
366名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 17:57:58.17 ID:Nx0Wbnzh0
これはテロだろ
367名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:03:17.47 ID:k+ehfXQa0
タイの工業地帯も もともと湿地帯だったんだろ?コンクリートで 固めた地面が逆効果なんだろな。自然には 逆らえないんだよ。地球から見れば 所詮 人間の中のルールだっていう事なんだよな。原発安全神話と同じ。
368名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:06:18.64 ID:W8KXP7yP0

タイバンコク洪水情報

http://naambkkth.blog.fc2.com/


369名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:10:56.95 ID:tfCJtoABO
つまり、コンドームに穴が開いたって事?
370名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:14:52.22 ID:/3KVNiWwO
朝ズバだと現地の人が「こんた時だからこそ笑顔で団結するべきなんです」みたいなコメントしてたんだが
371名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:17:47.20 ID:aqEiJipW0
今更なんだけど、

タイの大洪水はどうして起こったの?

なんで水が全然引かないの?どうして海に水が流れていかないの?
372名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:18:17.05 ID:IxrwP9S30
解決方法はないの?
373名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:21:08.59 ID:uWoAvSUe0
>>372
全国民一人当たり100リットルの水を飲んで海でおしっこするってのはどう?
374名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:24:09.52 ID:WCEWPzHF0
水は上から下に流れていくものだが、
下流域を守るために途中でその流れを堰き止めているという
おかしな現象が起きてるということ。
これでは、上流で浸水した地域は、何時まで経っても水が引かないのは当たり前。
375名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:24:47.47 ID:k0MxSvkS0
解決方法がないのは東日本大震災と同じ。
376名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:26:21.95 ID:HhgeE5kc0
速く何とかせねば・・・という雰囲気じゃないね
の〜んびり そのうち引くさー って感じ
377名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:29:39.83 ID:XoIQPaRnO
>>371
馬鹿王子が即位するんで天が怒ってるのさ
378名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:30:06.49 ID:1eOjbYn10
>>371

熱帯雨林の減少が顕著 年率3%の割合で減少してる
伐採のやりすぎとか、焼畑農業がかなり酷くて 貯水能力がかなり低下してる

国民自体は洪水には慣れているって政府が考えてるようで
洪水対策費用をケチって真剣にやってない

去年は干ばつだったので、今年はダムの貯水量を増やしてたので
50年に1度といわれる台風の多い今年はダムが直ぐに満水になって
まずいことに、各地のダムが一斉に放水を始めた

中央部への浸水を防ぐために北部に貯めて、それを東西に流そうとしたために
治水能力が低い地方に水害がおよんでしまい、よけいに被害が拡大
379名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:32:32.86 ID:xxI+6hMk0
こんな状況が起こるのは至極当たり前
堤防代わりに犠牲になった家は十分補償する、ぐらいの事を言えば
こんな事にはならん
政府が無能なだけ
380名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:32:57.41 ID:aqEiJipW0
>>378
なるほどね。解説ありがとう。
381名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:33:15.93 ID:37xD225S0
気持ちはわかる
382名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:33:22.50 ID:5dCPX3LTO
>>374
実は日本でもよくあること
上流と下流の政治力の弱い方が被害を食らう
383名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:39:12.30 ID:KIQZvjCW0
>>371
天災としては例年より1,8倍の大雨
前年が渇水気味だったのでダムの貯水量を増やしていたのだけど
ダムの貯水限界で放水して大洪水
放水量と複数のダムのタイミングが悪かったのさ
バンコック平原は傾斜が60000:1ぐらいで傾斜が殆どないのよ
現在,大量の大型ポンプや地下トンネルで排出作業中
地表を流れる水を迷路を作ってるのが土嚢防水線

ウィルスソフトの起動が激しくなってるのでアバウトだけ

384名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:39:39.08 ID:k0MxSvkS0
日本の農村でも、昔は水争いとかあったらしいし、
生きるためには譲り合ってなどいられないんだよね。
385名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:40:54.61 ID:4s6PcdtJ0
もっとやれよ。
386名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:45:18.32 ID:OIOwRswC0
小金井名物ゴミ争い
387名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:50:13.52 ID:fpq8Ld6T0
気持ちはわかる
こいつらは生きるために必死だ
388名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:50:23.75 ID:XwIagJ9z0
>>95
エイズもらって帰ってくるぞ
389名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 18:59:07.48 ID:7tNPkSrS0
日本だっておんなじさ。福島に、ちゃんと補償するから出荷しないでねって言えば
ベクレた農産物は出回らないのに、中央政府は金を出したがらないから、
じゃぁ、俺らだって普通に出荷するよってなってるでしょ。
首都を守りたかったら、タイ政府も水没させる地区への補償の話をハッキリ
させなきゃいけなかったんだな。
390名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:06:50.07 ID:WJxfNHct0

政府は現在責任逃れのためネット監視中
それゆえあまり書き込めないけど…
大型土嚢の向こうは滞留水がいっぱいです
向こうの住民も大変な状況です
デング熱やマラリアも危惧されてます
土嚢の設置箇所も排水計画も理にかなってないのは誰でもわかる
泣きべそ女首相もAPEC理由にトンズラ中
最初は天災だったのだけど悪化させたのは無能なタイ政府の人災
死人は感電も多いけどワニやコブラによるのもあるよ
ドブでも平気だからね
パトンタニの知事は内務省の任命制度対象だからスケープゴートで更迭させられたけど
バンコック都知事は選挙制なので更迭出来ないから良かった部分もあるけど
報道規制中だから日本のマスゴミもわからんことだらけだろうね




391名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:15:07.34 ID:InxfPdZX0
東京だけ計画停電しなかったのと同じか
392名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:16:55.70 ID:1mI4Qk5y0
停電→雑炊と訳すとタイの件は判り易い
393名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:22:32.09 ID:65U/167F0
タクシン派と反タクシン派の対立も大きいからな
日本も華僑を入れればこうなる
チョンだけでもウザイのに
394名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:24:45.48 ID:WCEWPzHF0
国全体が多少窮地に陥っても住民を一人でも多く守ろという姿勢こそ、
ホントの助け合いなんだが・・・・
今の日本の権力者や経済界の人間は、そんなことはなに一つ考えない。
395名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:26:11.56 ID:rX+oOktC0
周辺住民を中心部に移住させればよくね?
396まだ間に合う!いい加減歴史から学べよ:2011/11/14(月) 19:30:32.75 ID:8l7Qydmk0

<<<<<<<<<<<<<<TPPの裏にある本当の民主党と経団連の狙いは形を変えた”移民政策”>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

本当に奪われるのは農業でも郵政でも保険でも金融でもなく、2500年以上続く日本人の長い歴史
一度移民を受け入れたら追い出す事は不可能
このままの出生率でいって2050年になっても日本の人口は8000万人以上居る
労働人口の減少は日本のロボット産業で支えられる

民度の低い外国人労働者が大量に日本に入ってくるぞ
アメリカが日本に多民族国家になって欲しいのは前から有名

スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ
日本に帰化済朝鮮半島系中国人の国籍観
http://hannichiidentity.pa.land.to/zainichi/kika_s.jpg
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg


国内法は条約より下?
そんなの知ってるわw それを使うつもりだもの

あいつら外圧で悲願の移民政策押し切ろうとしてるぞ

【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/
>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。
397名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:30:34.66 ID:Q2b2fVRV0
富の集中=水たまり
世界情勢と同じだな。

今の人心では、カネが余ってるから物価が上がって格差が広がっていくんだ。
カネ持ち(水たまりの主)が正しいカネの使い方を知らないんだな。
398名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:33:51.39 ID:lEZhjzb30
タイに住んでいる俺から一言。
お前ら落ち着け。
399名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:36:34.96 ID:aOD/5blH0
>>383
>バンコック平原は傾斜が60000:1ぐらいで傾斜が殆どないのよ
堤防を10m高くすれば、擬似的に傾斜がある状態を作れそうだよね。
当然、それに合わせて水門や排水ポンプとかのインフラも整備しないとだけど。
400名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:38:47.46 ID:VKXdKu+L0
公共の利益より個人の利益ということだな。
人間なんて所詮そんな生き物だよ。
ましてや、地域共同体ならまだしも、大都市ともなればそういう奴がでても仕方ない。
401名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:43:31.62 ID:TYOh72OG0
輪番停電で東京23区だけ対象外になった時の周辺市県の気持ちだな
402名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:43:38.56 ID:UniE93Tu0
>>398
どっかに慌ててる人いた?
403名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:49:19.30 ID:lEZhjzb30
〉402
バンコクで、大騒ぎのピークは先々週。
今はもう皆飽きたって感じ。
土嚢破壊も今に始まった事じゃないし。
404名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:52:14.11 ID:fJVnCGvu0
日本人からすると、信じられない様な公共心。公徳心というか、遵法精神だよなw
405名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:54:02.52 ID:IfNrQ+nQ0
>>384
川が溢れそうになると両岸の住民がお互いに
反対側の土手を崩しにかかるアレか。

対岸の土手崩しをする隊と土手崩し隊に反撃する隊とが必要で、
その戦いの中で相手の土手を
少しでも早く大きく崩さないといけないという凄いゲーム
406名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:54:59.82 ID:Q2oA4yXV0
気持ちはわかるが状況悪くなるだけだよな…
407名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 19:57:28.98 ID:6yugscn/0
日本も人事じゃないよジジイが台風の最中に何が出来るわけでもないのになんで堤防見に行くか
決壊を心配してるんじゃなくて反対側の連中が(ry
408名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:11:52.18 ID:WCEWPzHF0
急遽積み上げられた土嚢によって、おまいらだけ長く深く浸かっていろというのは、
そこの住民にとってみればひどい人災だよなあw
409名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:23:14.49 ID:WJxfNHct0
現在バンコック都知事が調停説得中
反タクシン派の多い地域なので収まりそうです
問題なのは土嚢の向こうの滞留水の処理
灌漑ポンプなどで運河への導水検討中
華僑連中も政府非難を口にしだした
警察も出動したが救助活動に重点、逮捕者出せず

410名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:24:37.30 ID:fYhBcSXB0
ホンダの工場と同じ工業団地に工場があるが、ついに排水が始まったYO。
といっても、全部水を抜くのに1ヶ月かかるってさ。
411名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:31:06.20 ID:p7ULhZk30
自分さえ良けりゃいいとか
福島県民がピカ食品売るのと変わらないだろ

412名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:31:46.06 ID:2fk+RNf/0
>>345
元から国内情勢ぼろぼろだし
国が存続できるかどうか自体怪しい状況になるかもなあ。
413名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:37:52.12 ID:bjt5v/+a0
ここまで我慢したんだから、もういいんじゃまいか?
中心部冠水したってどうってことないわ。
414名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:50:18.84 ID:WJxfNHct0

破壊された土嚢は陸軍が修繕完了

住民説得は都知事にまかせて政府は撤退

義捐品横領疑惑に加えて防災品調達価格疑惑も発生

水質腐敗要因のEM団子も学者連中が大非難中

一部地域でデング熱罹患者発見

スクムヴィット地域以上無し

ナナ、ソイカ、価格ダウン中、新入荷多し
(ビール代じゃないよ)

平和なのかな?


415名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:57:46.90 ID:LhhmcYuE0
浸水させた地区のケアを投げたままにすりゃそりゃこうなるわ
416名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 20:59:16.10 ID:yJF4EfY30
自己中がタイ人の美徳ですから
417名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:08:32.81 ID:jFxnn93q0
なんかトンキンとか騒いでる馬鹿みたいだw
418名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:14:08.79 ID:wC4bKdA40
日本人だったら大人しく仮設住宅に引き篭もってるか自殺してるな
419名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:15:13.21 ID:WJxfNHct0
高速道路に違法待避駐車車両はチョンブリまでレッカー移動予定
アマタナコンバンパコン工業団地が空き地を提供予定
タクシー会社、バス会社は警告受領済
高速道路の野宿も厳禁
衛生局は淡水魚の検査を水産局と検討中

くだらん現状報告です。
420名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:22:17.92 ID:zeAItt4B0

この地域の洪水って、「必要」ってこともあるんだろ。
洪水が無いと、雑菌が繁殖するって聞いた。

日本も、インド並に暑くなってきてるから、そのうち同じようになるのかも?
421名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:24:52.98 ID:9JVvgucC0
こうも洪水が続くとタイの人も怒って
水を見ずに済ませたいに違いない。
422名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:45:35.96 ID:uqyzZ40I0
              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧     へぇー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    このスレ2年くらい前に
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    流行ってたよね
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    まだ続いてるわ
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
423名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:49:18.75 ID:JVFo4fL30
日本でも東京23区だけ助かるとか、夏場の停電の話だけど不満充満してたし
自宅がプールにされたらたまらんよ
424名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:50:19.13 ID:flQYMkK80
あのへんは洪水と干ばつのサイクルが自然なんだからほっとけ
425名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:51:36.25 ID:v8h4AjW80
日本人ってホント、凄い
426名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:51:50.27 ID:PLBtdF1J0
あーあ、だからあれほどスーパー堤防建設しとけと400年前から言われてたのに
427名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 21:55:15.07 ID:yqrgTGMj0
放射能あっちいけ〜!
428名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:11:32.29 ID:qk0dFjdA0
そりゃ流さない限り溜まったままなんだからなw
堰き止められちゃかなわんだろうよw
429名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:16:02.04 ID:qecR1d7hO
男フレコン がんばれ
430名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:18:46.04 ID:7jbeZYUC0
みんな不幸になれという事か
すごいな
431名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:20:13.80 ID:Q2b2fVRV0
>>420
だったら建物を高床式にしないとダメだな。
でも、停電しちまうようじゃ工場だけじゃダメか、、、
432名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:24:29.61 ID:AYzcuCAN0
【原発事故】放射能よ、あっちへ行け!福島の一部酪農家が汚染牛肉を出荷 日本全国放射能汚染の恐れ
433名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:26:01.39 ID:DzAWdt1F0
>>37
むしろこの地区の男が総出で必死んなって堤を壊してるんじゃね
434名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:29:30.32 ID:UR/8a5tA0
日本では同じ事を放射能でやってる
435名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:30:42.10 ID:pR3VxZxV0
>>13
んー、歴史的事実を引き合いに出すとすれば
伊勢を助けるために尾張の木曽川堤防を破壊しようって話になるよな。
実際には伊勢側の堤防を強化したんだが。
436名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:36:05.31 ID:g+uvXxsX0
>>67
応援する
437名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:41:04.39 ID:qecR1d7hO
おれには やな でアユ取りみたいにみえる
むしろたのしそう >>1
438名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:42:15.76 ID:4KhBm09N0
水が引いたあとには治水工事を始めるんだろうが
いったい幾らくらい掛かるんだろうね?
莫大な支出になるのは間違いないだろうが、そうなると増税がいわれ
格差問題が火を噴くよね。
また黄色と赤色の対立に火が点いたりしないか?

439名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:43:46.51 ID:g7nG2tcU0
被差別部落のあるところは堤防が低いってのと似てるな。
440名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:48:23.99 ID:Q2b2fVRV0
>>438
水がひいたら困ってた事は忘れて、カネのかかる治水工事なんかせずに
いつも通りの仕事を始める。
441名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:48:53.09 ID:a7mX3/tb0
日本でも堤防が切れると対岸の連中が万歳するぞ。
切れた方に水が行けば逆側が切れる可能性がぐっと下がるからね。
ウチの近くでも30年ぐらい前に○貝川が切れた時はそうだったらしい。
442名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:52:45.75 ID:DBoO83tg0
>>441
今は仲良くピカ毒を浴びてる県か
443名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:54:53.13 ID:54uLX+EC0
渡り鳥の華僑に頼るからだよ。
444名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:56:08.32 ID:/1OhKm5h0
>>441
ブタが泳いでたんだよな
445名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 22:58:22.00 ID:QSdCQuEM0
>>1
水の色が下水だな
446名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:00:19.96 ID:7tNPkSrS0
スクムヴィットやスィーロム なんて冠水しても数十pだろうから、
どうせなら冠水させて南の海まで流しちゃった方がいいんじゃないの?
447名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:01:49.18 ID:DBoO83tg0
>>445
水か腐って異臭が酷くて切れまくってるそうだ
448名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:02:51.97 ID:qnc4tRif0
リアル修羅の国
449名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:02:53.24 ID:HcxSpCEJ0
>>432
なるほどね、これが福島の農家が農作物出荷テロに走る理由か
450名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:05:36.33 ID:0176mUMZ0
タイも、しょっ中クーデター起こる国だからなぁ・・・
多分、道徳心て宗教じゃダメなんだと思うね。

騎士道にしろ武士道にしろ、真の公徳心は「武道」から生まれてる気がする。
451名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:11:59.35 ID:gishOgiZ0
地デジやめてアナログ放送に戻してくれないかなぁ
HDDがいっぱいいっぱいなのに買えないんだけど・・・・・
452名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:13:57.28 ID:uMIKRux80
福島じゃ今でも海水にさらされていても暴動はおろか文句さえ言わないのに
日本人っていいな
453名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:35:02.82 ID:sAwqC8ie0
福島人なんて放射線にさらされても暴動起きねえのに。
454名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:39:35.13 ID:4zEzuYAz0
タイの水を香川に持っていけばウィンウィンの関係じゃね?
455名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:45:45.70 ID:Ykp5Qw0N0
道路に魚が泳いでいて、その魚を釣ったり、漁している奴もいる。
今回の洪水が過ぎたら、一生目にすることはないだろうな・・・
456名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:48:06.81 ID:Om5v12qZ0
>455 
自宅の庭なり家の前が冠水して魚が泳いでいるんなら
危険な爬虫類も出没する可能性があるわけで
自宅で毒蛇に襲われたとか家の前に巨大なワニがいたとかも
ありえない話ではないわけか
457名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:53:40.29 ID:xpoNI29C0
345 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/11/14(月) 13:44:34.46 ID:rUS45rp90
[狩野川台風の記憶]
http://www.ame-nandemo.com/saigai/kiroku/post_15.html
>台風が去ったあと、たぶん翌日。
>下水のマンホールがごぼごぼ音を立て始めた。みるみるうちに、水が逆流して出てくる。
>噴き出すようにどんどん出てくる。それどころか、町中の下水から水が噴き出してきた。

>川口は荒川の埼玉県側の最後の部分で、ちょうど対岸の東京都北区赤羽との間に水門がある。
>人々が叫んでいる声が聞こえる。「東京を守るために、水門を閉めた。」というのである。
>行き場を失った水は、市内に流れ込み、多くの家が床上浸水をなった。

1958年(昭和33年)9月27 川口市本町通り
ttp://yamada.sailog.jp/photos/kawaguchi/image11.html


荒川下流河川事務所の「過去の洪水」では無かったことに
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/disaster/past/index.html

まあ水門をうっかり閉めちゃうのは時々ある
458名無しさん@12周年:2011/11/14(月) 23:58:49.07 ID:WJxfNHct0

最終的に、7m開けることで合意

流水がないと汚水状況改善にならないのと流水した分をこちらがわの運河で排水可能との判断
459名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:04:33.69 ID:2Yu3DdoW0
首都中心部が浸水して政府機能が更に麻痺したら復興が更に遅れる、
みたいな発想はできないんだろうな
それとも日本みたいに地域対立厨が暗躍してんのかなw
460名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:05:33.13 ID:YQslbfRTO
こっちの水を雑巾で浸して、あっちに絞ればいいんじゃね?
昔小学校で牛乳こぼしたときにやったじゃん
461名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:11:51.92 ID:RwF9gYc+0
船のスクリューでたとえ少しでも水を動かし続ける事が必要だな。
ニュースで見た時は笑っちまったが、腐敗まで考えれば攪拌は正解かもしれない。
船ではもったいないから、船外機をどこかに固定して燃料切れ対策してコツコツと攪拌。
462名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:12:07.59 ID:HQpP/dm00
>>456
タイにはコブラもニシキヘビもイリエワニも生息しているからな

交通機関も洪水中だと象ぐらいしか使えないかな?


津波の時にも思ったけど災害時は象さん強いなあw

水陸両用で丸太や電柱も数百キロぐらいなら一頭で余裕で退かすし
ワニが居ても象が近づけば逃げてくし
船も自動車も使えない沼地でも平気

日本も災害救助用に何頭か飼っても良いんじゃないかと思うほどw
463名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:12:45.15 ID:9hgwoSJp0
みずをぺっとぼとるにいれて さばくでのどがかわいているひとに くばればいいのに。
464名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:13:41.59 ID:wq1pqGXf0
【東日本大震災・津波】タイから日本へ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=0fW3ozxb53c

[汚水浄化対策のEM団子、洪水のタイで活躍−各地で無料配布 - バンコク経済新聞]
http://bangkok.keizai.biz/headline/787/
2011年11月14日

タイは親日国なんだから支援したいけど
465名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:18:49.11 ID:cgTzQQNT0
もうお祈りしかないよね!
466名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:26:08.99 ID:RwF9gYc+0
攪拌するのが水質維持につながる。澱んだ水たまりには空気を送り込め。
467名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:35:46.45 ID:gFDvFH5K0
>>462

いくら象さんでもヘドロの汚水の中だと足がやられるみたいだね
アユタヤの象さんもだいぶやられているようです

>>463
気持ちはわかるが家が浸水して下水も吹き出して耐えれるのはワニぐらいの汚水だよ

468名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:40:20.53 ID:est4TGsQ0
もうずっと続いてるからキレる人が出てきてもおかしくない
469名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:42:15.62 ID:I3zkOhW10
タイ人は民度低すぎwwwwww
470名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:42:40.77 ID:e2bnGCsX0
水の民になっちゃえよ
471名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:42:58.38 ID:qsecLMpO0
気持ちはわかる
体の弱い家族がいればやるかもしれん
472名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:44:08.38 ID:6lQkJzut0
どういう理屈でいまでも浸水が拡大してるの?
だれかわかりやすく説明してください
473名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:44:35.35 ID:UtDCF3zz0
水中でウンコかな?
474名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:44:52.35 ID:tWYs12RJO
>>467
ワニ強すぎw
475名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:45:49.04 ID:La2EVhVl0
スタンシアラのような都市は机上の空論でしかなかったのだな。
476名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:46:30.12 ID:MWXJT2yI0
さばいすわいまんぺんらい


「私がチョンに制裁を下し助けました。私はいずこ」
477名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:48:48.18 ID:Y8NUINS/0
気持ちはわかるw
そりゃお前らも苦しめやとなるよな
478名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:51:00.35 ID:HQpP/dm00
>>474
恐竜より古い時代から地球に住み
心臓はトカゲより鳥に近い構造
砂漠のオアシスで雨季以外の一年の大半を断食して過ごす奴も居る

HIVにも癌にもかからない
最強の免疫系を持ち
下水のような泥水の中で手足を尻尾を喧嘩で噛み切られても感染症を起こさない

という凄い生き物だからなw
479名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:51:04.92 ID:gFDvFH5K0
EM団子は問題視されてるね
汚水に対する菌数の不足
配合の米ぬかで腐敗菌増長
EM液とエアレーション(ブクブク)が一番だけどEM菌溶液がとんでもなく必要
ベストは疋水後に噴霧なんだけど紹介者の流年休暇大学(琉球大学)の比嘉も
ちゃんと指導しないと湧上ジージーが化けてでるぞ



480名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:54:11.40 ID:0DQm9cJB0
>>472
風呂にまな板浮かべてその上に水をかけた
481名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:54:17.71 ID:7SJ4qHDt0
>>478
つまり、ワニの免疫系を解明すれば、色んな薬の特効薬が作れるかもしれないということか。
482名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:54:17.77 ID:4arsqfw10
>>1

  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |____    .| |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
483名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:54:42.80 ID:szvpX99Ki
計画停電のない都内を怨む埼玉県民みたいなものか。
484名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:58:03.42 ID:TNzN+kIM0
タイってスゴイな
国民みんなが自分勝手なことして被害を拡大して
ありえん・・・
485名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 00:58:17.30 ID:lZ0g5PNf0
>>472
上流域で本流の川が氾濫。
上流域が浸水したが、その水は、支流の川や水路を流れて下流域に流さないといけないが、
その水で浸水することを恐れた下流域側が、その支流の川や水路の堰を止めた上に、
そこから溢れた水を防ぐために土嚢まで積み上げたという話だろ?
486名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:01:20.29 ID:3DCYnASZ0
>>484
タクシン派VS反タクシン派の抗争で治水対策も全く進まなかったからなぁ
487名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:05:29.27 ID:W76Q6MBqP
>>464
EM団子とかいうインチキ科学※を信じる程度だから
いつまでたっても洪水被害を止められないんだよ…

※正確には「工学的に効果ゼロ、むしろマイナス」という表現がいいかも
488名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:05:47.95 ID:lZ0g5PNf0
>>484
それはちょっとちがうとおもう。
489名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:06:51.02 ID:6lQkJzut0
>>480,485
詳しい解説サンクス。これなら水が引かないのも当然の気がする(´・ω・`)
490名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:12:33.53 ID:zgIFLz0v0
>452
>453
そんな福島人を叩くのがここの連中。
491名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:13:22.41 ID:VOd/lPEQO
新潟福島豪雨のときは農地を溜池にして被害を小さくした
これはH16の新潟豪雨のときの経験から補償付きでやったからうまく言った
いきなりなんの合意もなく自分の土地に水いれたら誰でも怒るわ
492名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:13:55.62 ID:E0MxQWGj0
日本の大げさな報道のおかげでタイの日本人の渡航が
少ない。
タニヤやパッポンなどガラガラだぞ
ゴーゴーに行くと、大挙してコーラー攻撃の対象となる
だが、白人のホモバーは盛況である
493名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:16:58.11 ID:yaVf3e/Y0
都市部とか北部はまだ浸水してる状況?
まだ水の調達とかも大変なのかな?
494名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:18:52.09 ID:eN3QUSFl0
え?
まだ洪水続いてんの?どういうこと?
水はけが悪いの?
495名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:22:08.64 ID:xM3lWFQ/0
EMは再現性が無いのが致命的。
あくまでも有用微生物の総称だから、どの微生物が
どれだけ入ってるかわからない。
つまり使うまで効果がわからない。
前回と同じ量使ったから同じ効果が出るとも限らない。
沖縄県の農業試験場で実証済み。
496名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:26:59.83 ID:ptE3L/lW0
ジャイアン「俺の水はお前の物、お前の水もお前の物」
497名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 01:27:58.03 ID:E0MxQWGj0
BTSの最終駅モーチットに行けば洪水が見れる
大人の膝ぐらい水がある。
バスで住民がやってきてそこからBTSに乗り換える
ラチャダは、水はないよ
498名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:23:08.21 ID:lZ0g5PNf0
流れない水は腐る。
499名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 02:41:06.40 ID:/pLQWhs10
>>3

木曽三川下流の輪中地区では、良くやったもんだ。
向こう岸の堤防が切れたら大喜びとかな。
500名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:43:40.11 ID:1dYx+abU0
おまえも苦しめーってか
気持ちは痛い程わかる
501名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:46:25.32 ID:HyG9NYln0
日本は計画停電のとき23区周辺が泣き寝入りしたよね
民度が低いんだか高いんだか
502名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:54:16.10 ID:36BRVjHl0
公然と反政府組織を指揮する赤い将軍セーデーンことカッティヤ少将が
チュラロンコン大学病院屋上からと思われる狙撃を受けた瞬間
日本人記者の目の前でヘッドショットされた
http://pub.ne.jp/thainatown/image/user/1269644968.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/81/0000456981/94/img258d5b97zik0zj.jpeg

503名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 03:56:28.56 ID:PyueQCBIP
気持ちはわかるけどネーヨwwwwwwwwwww
504名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:04:10.81 ID:KEobReWM0
いっそじゃんじゃん降って、水が流れてるといいのかもね
505名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:11:24.64 ID:h13gbZp4O
おまいらタイ馬鹿にしてるが
日本は放射能ガレキを日本中に拡散してるんだぜ?

水は来年辺り引くけど放射能は長くて
2億4000万年

タイより自分たちの心配しろ
506名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:17:00.35 ID:0biC4CWF0
タイなんて無かった
507名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:18:18.67 ID:5H/z71gp0
わにの問題はどうなった?
508名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:21:06.67 ID:WRMWSKjb0
>>505
おまえもな
509名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:21:50.20 ID:g1Ql6f7b0

なにこれ?

何で自ら堤防壊すの?
510名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:22:20.47 ID:QQclWAwhP
土民すなあ
511名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:24:22.35 ID:3ZrjcIse0
ワニの養殖してたところから、多数のワニが逃げ出したって報道が。
クロコダイルだよね……ガクブル
512名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:26:26.38 ID:Bghw6eeLO
日本でも千葉沖辺りの大地震で津波が発生したり、豪雨で荒川の堤防が決壊したら
都内はこんな感じの惨状になるんだろうな。低地で起伏もないし。
海溝型の大地震なら地盤自体が溶けてドロドロか
513名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:41:54.77 ID:6phGP86Y0
>>388
日本人だって検査してないだけで、人口あたりの感染率大差ないと思うぞ。

全頭検査すれば一発でわかるはずだが、国費で治療費を賄えなくなることが
明確なので、絶対にそれができない。
514名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:43:12.25 ID:7WdsrQ670
>>512
タイの平地は勾配が全く無いと言っていいレベル
日本とは違うよ
515名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:45:16.15 ID:7nsEIz1u0
東京駅より西なんて起伏だらけではないか。
516名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 04:45:27.02 ID:pQK472Z40
i洪水は人々にすごい影響力をもたらした。
517名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:08:15.15 ID:naQyZv050
首都で攻防が続いてる頃、北部では工場再開するところも出てきたんだってねw
518名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:10:31.59 ID:iITwm2qn0
ロストキャンバス見た後だから格好イメージしかわかない
519名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 05:37:51.21 ID:Q5/RPDl50
>>E0MxQWGj0
お前みたいなバカは、郊外の被災者の状況とか何も知らずに
だらしない顔してのんきに観光してるんだろうな

520名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:01:09.49 ID:YQslbfRTO
こんなときでもGダイアリーは取材を欠かさない
521名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:02:43.37 ID:5H/z71gp0
病気にならない?
自分も住んでる所、16年くらい前まであんまり水はけがよくなくて
雨が大量に降ると道が川になったんだ
そこを自転車を押しながら太ももまで水に浸かって家まで帰ったもんだ
今考えるとおえ〜〜だが
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/15(火) 08:03:40.36 ID:luboIlFjO
今孔明
523南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/15(火) 08:14:09.27 ID:xvknwe7C0
お前らもある意味バンコク住民だな。
いつも部屋の中から言ってるだろ?
「ババァ、あっちいけ!」
ってqqqqq
524名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:20:31.92 ID:sssiXOAH0
王様ってこういう時なにも言わないのねw
525名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:26:10.83 ID:naL83JcKO
そら水がたまってる側の人からしたら不満爆発だろな
526名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:35:05.27 ID:kC39qaNFP
日本と同じ。
みんな被曝させないと不公平。
という発想。
527名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:36:24.17 ID:R89JD8sH0
タイリスク?
528名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:36:54.73 ID:T4+Ps5Vt0
水は邪魔者か

アフリカあたりの旱魃地帯の住民が聞いたら、さぞや胸熱な事だろう
529名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:40:14.09 ID:fq39iMY90
こんな人たちがもう直ぐ日本にやってくる
530名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:43:56.82 ID:4SYsx/Wm0
竹島をタイ人に与えてはどうだろう?
531名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:53:34.33 ID:ck9OlLwp0
プミポンは入院してるんじゃなかった?
532名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:56:25.70 ID:33uh7SKm0
当然の行動だよね
じつに人間らしい
533名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:58:45.26 ID:FeonI7N60
>>3
自宅と職場が一ヶ月以上も水の底で
政府からの支援はなく
改善の見通しも近況報告もなく
何を聞いても「シュトガーシュトガー」

で、バンコクの連中は普通に生活してんだぜw
キレるだろ、そりゃ

むしろ一ヶ月以上も我慢し続けたのが温厚すぎるわ
534名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 08:59:35.10 ID:D17ZHVtI0
>>38
誰も評価しないが、
俺も評価しないぜ!
535名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:01:43.77 ID:KgI0e0640
>>54
それを、コンクリから人殺しへとか言って駄目モノにするのが
民主党と、まるで公共工事は悪みたいに煽るマスゴミ。
536名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 09:42:59.11 ID:mHdLShys0
ウンチうんこしょんべんはどうしてんの?
537名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:21:40.25 ID:Q5/RPDl50
>>536
街中を流れてます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2264812.jpg.html
逆流しちゃうからフタしたけど、今はどうなってるか分かりません
538名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:37:15.31 ID:gaeZULwo0
つか政府は首都が水に浸からない限り改善する気なかっただろw
539名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 10:59:09.57 ID:HfI+nmmS0
空海の伝説のひとつに治水工事が入ってるのも納得だな。
540名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:02:21.46 ID:fE0PM3Yg0
>>3
政府が今後の対応を明示していれば住民も我慢したろうよ。
勝手にひたすら我慢する日本人の我慢力が異常なんだよ。
541名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:05:10.11 ID:E3aYYRCa0
これの原因は何なんだ?
上流の中国が嫌がらせしてんの?
542名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:07:08.10 ID:QMMLL9DL0
もう今はどうなっても仕方ないが
今後はちゃんと治水するか水陸両用都市にでもしろよ
543名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:07:48.50 ID:UPPPovNG0
これは洪水じゃなくて、沈没だろ

タイは5年以内に海に沈むんだよ
544名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:10:18.79 ID:Vs2Q0nZX0
タイの人々は半魚人に進化するから大丈夫。
545名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:11:37.89 ID:mBahYofA0
>>540
日本人は我慢しすぎだねぇ。
福島のトラックなんか、全台に汚染土満載して通産省と東電本社前に集結して、
むりやり土降ろしてくるくらいなことやってよさそうなもんだ。
546名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:12:44.41 ID:pKvCI3n30
>>540
奴隷体質と言い換えてもいいな

547名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:17:13.77 ID:pso2QrvS0
>>545
クビなるだろ。そんな事したら。
日本は、大人しくしてれば、終身雇用が守られてるからな。犯罪したら一発でクビだろ。
クビになる事は放射線やセシウムより本当に恐ろしい訳で。
548名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:21:32.85 ID:8+zUJY+I0
100kmで高低差80cmとか聞いたが
そりゃ水引かないわなぁ
549名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:24:41.88 ID:mBahYofA0
>>547
いやぁ、社長が率先してさ。それどころか、福島県トラック協会が大挙して押し寄せて、
「てめぇらが汚した土だ。除染して返しやがれ」って置いていったら、
警察も押しとどめようがなくなるかもね。
550名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:35:33.33 ID:azKQc5MZO
昔じいちゃんから聞いた話し思い出した

部落(被差別部落ではなく単に集落の意)の境に川が流れてるんだけど
大雨になると川岸に両部落民が様子を見に行く
それは堤を守るためではなく
ヤバくなったら対岸を長い棒で崩して水を逃がすためだったそうな

実際に決壊した事は無かったらしいけど
551名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:36:52.67 ID:RlfNJ0Pf0
552名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:37:28.72 ID:kov68tuo0
あっちいけホイ
553名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:40:42.54 ID:kyoyRkk/0
しょせんは東南アジアの土人だなw
554名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:41:04.74 ID:xzizS3tF0
この冬は、23区だけ計画停電したらいいのに。
東京の冬はあったかいよー。寒い東北に電力送ってあげようよ!
北関東なんてメッチャ寒いのに、前回計画停電やられた。
1日2回、計6時間とめられた日もあったな...
555名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:43:05.91 ID:mBahYofA0
実際水はもう相当引いているのかね?ドンムアン辺りで騒ぎになってるのなら
まだ郊外だなという感じだけど、センセープ運河を挟んで北と南の住民が抗争
なんてことになると嫌だねぇ。

556名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:56:53.46 ID:+UjiTcjZ0
>>498
腐ってもタイ。
557名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:59:36.57 ID:Q5/RPDl50
>>555
昨日、ZEERランシット近所の住宅街で1bチョイ
ドンムアン近辺はまだまだ水があります

558名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 11:59:52.02 ID:SSLM3qj20
>>512 そんときはR4様が人柱になって鎮めてくださるだろww
559名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:22:38.49 ID:pso2QrvS0
>>549
あまちゃんだな、、
トラック協会がそんなに力あるわけないし、福島の業者がそんな事するなら、県外の業者に仕事を頼むだけだし。
誰もしないよ。

福島県民が抗議するってのが政府としては、一番堪えるだろうな。
県民全員霞が関で座り込みとか。
560名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:34:57.49 ID:mBahYofA0
>>557
ありがとう。ランシット辺りにいつまでも溜めて放置しておくから住民が実力行使に出たということかな。

>>559
トラック協会じゃなくてもいいんだけどさ。実力行使に出ない日本人は
本当に飼い慣らされてるなぁというだけの話で。
561名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:51:26.14 ID:jQuGEpc40
そら自分らの土地だけ沈んで隣の奴らがのうのうと過ごしてたらキレるだろw
562名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:57:14.50 ID:QdfhQAjq0

>>558

汚物を埋めるな と神様が再びお怒りになるだけだろ
563名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:59:14.24 ID:IorcJxr+0
【日本 生活保護費】朝鮮人よ、国へ帰れ!
564名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:12:52.35 ID:XVdFk8j70
>>561
しかも水を押し付けてなw
565名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 13:53:55.92 ID:YA9c9TJ50
タイってそんなに平らなの?
どのくらい平らなのか誰かうまいこと例えて。
566名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:08:12.85 ID:mBahYofA0
>>565
東京から青森まで山がひとつもなくて、どこまでも林や湿地や草原、たまに農地が広がっているという感じ。
567名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:08:26.51 ID:L+mevndSO
川がどれだけ重要なのかが良くわかる
568名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:09:46.69 ID:zxsD3ksR0
工場再開したところもあるようだけど、国全体としてはどのくらい水が残ってるんだ?
569名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:16:46.53 ID:BPxbhG9z0
東京のために福島が犠牲にされてたまるか!の福島県民の思いか。
570 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/15(火) 14:26:22.20 ID:2vxjHoGs0
排水性が悪いのは土地が平らだから。
複数箇所に高台の溜池と揚水ポンプの設置。
次の溜池まで斜めに排水管の設置。
ついでに小水力発電機もつければ良くない?
571名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:33:55.92 ID:G+I0dbql0
土地が平らなんだから高台なんてないよw
堤防でしきってポンプで排水でいい
オランダ方式
572名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 14:53:08.28 ID:QwvzCjHR0
>>174
俺も、朝起きたらたまにそうなってる。
573名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:02:31.47 ID:vNtWgVdj0
タイ人はグズだからな。
日本が平和進駐しようとした時にも、中々受け入れないから、
第三一戦隊の九七式軽爆で威嚇飛行して、ついでに第七七戦隊の九七式戦闘機でタイ国空軍機三機撃墜したら、
ようやく決断して平和進駐を受け入れて物資の提供を約束した。
さっさと南方進出しないといけないのに、日本はこれで開戦時の貴重な一日を失った。
574名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:03:11.62 ID:IsnO3NQG0
えええええええええええええ
575名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:06:38.39 ID:2iCV49m6O
緊急避難だから住民は無罪だな
576名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:10:36.61 ID:pso2QrvS0
>>573
おまえは、泥棒が自分の家に何もしないからとかいいながら、入ってきても平気なのか?
しかも、ずっと家に住み続けるのに。
クズとかいうなや。
577名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:12:35.93 ID:mcmD3+K6P
テロやないか
578名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 16:16:15.84 ID:/7kaNnQc0
>>573
ネトウヨきめえ
579名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:08:50.34 ID:gaeZULwo0
>>573
それは当たり前のことしただけです
クズでもなんでもありません
むしろあなたが(ry
580名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 17:10:00.63 ID:KgI0e0640
>>576
勝手に濁点抜くなやw
581名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:15:19.56 ID:8/XdC3230
水上生活ができるよう街を作りなおさないとな
582名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:35:00.03 ID:gRUD6fDf0
え、まだ洪水やってんの? 自分の中ではもう昔の話っぽくなってんですが??
583名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:46:32.84 ID:sViAlWW10
>>582
日本の洪水は長くても3日ぐらいしたら水引くけどタイはそうはいかん
584名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 18:56:59.34 ID:cA/oVBGn0
首都だけ守ろうとか都合良すぎるだろ

みんなで分け合えや
585名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:08:59.42 ID:0xo1m9Ov0
日本なんか、瓦礫に食物に土嚢に日本全土に放射能バラ巻いて
皆で協力して放射能汚染してるのにタイは根性が足りん
586名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 23:32:17.78 ID:9ygsyitDP
>>584
その感覚でいるのは日本の社畜に多いぞ。
587名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 02:34:45.58 ID:/8CJMEHf0
土地がタイらなタイだな。
588名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 17:17:07.85 ID:osAmyITG0
あんた タイ? タイ?
タイ人の癖
しょせん タイ人
日本が豊かにした タイ

めでタイですね
589名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 22:33:37.57 ID:SdXa0rrp0
同情できる。俺だって、他人の為に犠牲にはならん。
590名無しさん@12周年:2011/11/16(水) 23:17:30.03 ID:GJQ5fkCY0
昔は軍隊でそ言う農民や貧民を問答無用で排除してたらしいんだが
なんだかんだ言って民主化でそうも行かなくなったみたいね。
591名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:36:24.39 ID:XXHl8oAV0
592名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 20:53:43.64 ID:h8vAdEvh0
洪水が起こりそうな時に、
川の、あっちとこっちで喧嘩する、

なんて話は、昔はよくあったらしいわ。
うちの地元でも。
593名無しさん@12周年:2011/11/17(木) 23:59:25.33 ID:+QtNTHv40
タイ・カンボジア洪水支援
http://www.ngo-jvc.net/jp/perticipate/fundraise/
http://www.ngo-jvc.net/jp/aboutjvc/specified.html

領収書を送ってもらえば税金が還付されるそうです。
594名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:02:15.24 ID:oS0bDX+G0
日本も計画停電で同じ姿勢だったしな。
595名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 00:32:21.82 ID:FXDxuHJK0
というか、先進国の経済自体が同じ精神構造してるだろ。
ちょっとどこかの銀行が、企業が、国債が、とか情報流れたら
自分だけは損をしたくないと皆が売り浴びせて
自分から勝手に恐慌に突っ込んでいくんだから。
596名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:10:23.78 ID:N/pSrxp10
オレインパスの例の件もだな
買収される側の規模に見合わない高額な買収額も
その損失も何年も前の話で株主総会でとっくの昔に了承を得てるのに
今頃何騒いでんだかってw
597名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 01:49:20.73 ID:81gq9d3YO
アマゾンでは、毎年4か月くらい水没するぞ
598名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 05:09:46.34 ID:7/j3R+J50
すっかり忘れていたが、洪水大丈夫かー。

>>596
株主総会は、たいてい会社側の大株主で出来レースだから、了承していたとは言いがたいな。
内部事情や技術に詳しく細かくチェックしてる一般投資家も、どの程度いたことやら。
599名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 14:00:23.63 ID:snTdn2cK0
水の都タイ
600名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 18:36:51.50 ID:7dNSIOpv0
>>596
オリンパスは解体されるかもな…
601名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 18:56:24.40 ID:pOmLFLod0
今更で悪いんだけど、なぜこんなに長期間水につかってるの?
一過性の大雨による洪水じゃなかったの?
602名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 19:22:28.57 ID:CcmzyOsS0
>>601
国土が真平らなんだって
603名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 20:12:35.64 ID:vX88KmOa0
ついに爆弾炸裂だ。どこまで行くことやら。

土嚢補修中に爆弾、6人けが バンコク、住民利害対立か
http://www.asahi.com/international/update/1118/TKY201111180410.html
604名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:09:20.20 ID:5olgoXSw0
タイの現政権がノダブタなみに何もしないから苛立ってるんだよ
605名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:02:02.44 ID:xYUKfM/00
>>592
俺の地元でもそんな逸話が残ってる。

大雨で川が増水した時、川の左右どっちかの堤防が決壊すれば
そっちに水が一斉に流れるわけだから、川沿いの集落の住民からすれば、
反対側の堤防が壊れてくれれば自分は助かるわけだからな。

相手が立派な堤防を作ったら、夜中にこっそり忍び込んで壊すとかを
お互いにやりあってたそうだ。w
606名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:32:24.85 ID:lcg9SayM0
>>604
現政権うんぬんじゃなく、自分らの住むエリアの水がいつまでも流れないから壊してる
水が滞留しちゃってさ、スゲー臭いのよ

607名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:34:26.34 ID:uOQL73re0
もはや水の都
608名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:34:49.62 ID:Txi5kPbe0
なんという国民性・・・
609名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:37:37.19 ID:ed4AbnFJ0
半ぱねえなw
発想がすごすぎる
ワロス
610名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:38:37.88 ID:lcg9SayM0
>>608
壊してもいいんだよ
都心部に水が入ったって大して困らないんだから

そもそもBigBagなんて大して役立ってないし

611名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:41:38.10 ID:lcg9SayM0
>>603
ローカルニュースで「爆弾」とは言ってない
Yomiuriってどこから拾ってくるんだろ?

どっかで「嫌がらせに爆竹投げた」ってのは見たけど

612名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:43:51.77 ID:lcg9SayM0
Yomiuri じゃなかった Asahi だ
失礼しました

613名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:06:41.83 ID:Q1DYc3B40
11月18日 BTSプロンポン駅 ベンジャシリ公園

http://naambkkth.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
614名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:12:43.07 ID:c319yb/j0
>>594
もっと長く続いてたら周辺の県の連中が東京に攻め込んでたろうな
615名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:14:21.46 ID:vX88KmOa0
>>613
うーん、プロンポン平和そのもの。これだと溜池扱いされてる北部の人が騒ぐのは
無理無いかもなぁ。

あれだ、一段落したら我慢した人スクムヴィットに住まわせてやるよって約束したら
落ち着くかも。
616名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:23:51.29 ID:Q94bDQcb0
初めて「しなばもろとも」を実感した気がする。
617名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 00:49:59.66 ID:qOmg9koY0
微笑みの国などと言われているけど、キレると半島人並に怖いのがタイ人
618名無しさん@12周年