【社会】「ヘルパーさん来る時間を減らさないで」 99歳女性厚労省に訴え 介護保険改悪案 撤回求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 「高齢者の生きる意欲を奪う訪問介護の時間短縮はやめて!」―在宅の高齢者にホームヘルパーが
調理などをする介護保険の訪問介護(生活援助)の基本時間を、いまの「60分未満」から「45分未満」に
短縮しようとしている問題で、要介護者の暮らしを考える会(櫻井和代代表世話人)は9日、同案の撤回を
求める要望書を厚生労働省に提出し、省内で記者会見しました。

 「ヘルパーさんは助かります。家の者だけでは大変です」。家族に付き添われ車いすで会見に臨んだのは
東京都世田谷区で娘(69)と暮らす99歳の女性。女性は腰椎の圧迫骨折で歩けなくなり、毎日3回ヘルパーの
訪問を受けています。「(時間が減って)ヘルパーさんに洗濯をしてもらえなくなるなんて困ります」と訴えました。

 ホームヘルパー歴20年の女性(56)は、厚労省が時間短縮の「根拠」としている“洗濯は平均16・6分”などの
調査について、「16分で終わる洗濯機はない。干す、畳むのすべてをこの時間ではできない」と批判。06年に
生活援助の訪問介護が削減され、いまでも利用者とコミュニケーションをとる時間がないとし、「短縮は高齢者の
生きる意欲を奪う」と告発しました。

 東京医労連ヘルパー労組協議会北部地域ケアユニオンの渡邊一さん(62)は、ケアプランに決められたサービスが
60分で終わらず時間オーバーが常態化している現状を紹介。「さらに15分減ることはヘルパーに極限の労働強化を
強いる。賃金も減り離職に拍車をかける」と語り、短縮案の撤回を求めました。

ソース   しんぶん赤旗 2011年11月10日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-10/2011111004_02_1.html
2名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:41:53.07 ID:wvxqc7E30
99のばあさん<月40万、介護保険貰ってるのに減らすなボケ!
3名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:41:53.60 ID:PHO+KL3x0
国の収入が減ってるんだから仕方が無いだろ
4名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:43:19.80 ID:4L5MAS120
生きる意欲ってすごい言葉だな
5名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:43:32.41 ID:IyaUyg9H0
> 厚労省が時間短縮の「根拠」としている
> “洗濯は平均16・6分”

どういう計算したんだ
6名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:43:42.86 ID:R7RgnY/T0
あんたを養う金はない
自分の親にも言いたいくらいだ
7名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:43:49.65 ID:UHFZDjKj0
でも、あんた民主党に投票しちゃったんでしょw
自業自得だよ
反省があるなら反政府デモをやらないとね
8名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:44:57.78 ID:WKXnm5Pq0
日本の若者の事なんて全く考えてないんだろうな
9名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:45:16.86 ID:fY8FsGyJ0
16.6分で終わる洗濯機

欲しいな、厚労省は機種を教えるべき
10名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:45:21.91 ID:B9laa9sE0
ジジババによるジジババのジジババのための国家
11名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:45:37.67 ID:MIypiVQeP
そんなに元気ならペルパーさんいらないんじゃね?
12名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:45:40.83 ID:VLpM447u0
じゃあ、ヘルパーの時間は今のままで
報酬だけ減らせばいいだろ
13名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:46:00.11 ID:5nePfOccO
国に頼る老害
14名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:46:16.38 ID:cFKcOYfuP
マスコミが高齢者イジメだと騒ぎ立てて、こんなおばぁちゃん共を騙して民主党政権を誕生させたが
結局は良くなっていないどころか更に酷くなっていないか?

「おばぁちゃんが次の選挙まで生きていたら、もう騙されてはダメだよ」
15名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:46:26.38 ID:8N9GhA5V0
>>7
アホか、自民公明が現行制度を作った。
年寄に媚を売り、現役世代に加重な負担を強いた自民と公明。
それを年寄りに負担を移して歪な構造を是正しようとしてるのが今だ。
16名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:46:32.67 ID:4ibUJ4000
高齢者の医療は禁止だ。
そのまま死なせろ。それが寿命なんだよ。
17名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:46:38.20 ID:cNNJrMNB0
いつまで生きるつもりだ?
早く山に行けよ
18名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:46:59.01 ID:lQutm1qZ0
要介護の婆さんが長生きすればするほど
若者の寿命が縮んでいくという悪循環
19名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:47:05.07 ID:kFtcUPu90

これが夢見た政権交代
20名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:47:15.52 ID:hzPs/SOXO
おまえら他人事だなw
21名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:47:38.12 ID:CvrRtNbh0
残念だけど、もう養ってあげるお金ないんだよ
諦めてくれ
22名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:47:41.89 ID:Sadm8w050
ヘルパーさんに洗濯してもらえなくて困るなら
クリーニング業者にデリバリしてもらえば?

お金は出したくない。低料金でこき使える人手はもっと欲しいとはこれいかに?
23名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:47:53.79 ID:B9laa9sE0
つーか本来は税金でヘルパーが来る時点で感涙ものだろ
なんか感覚狂ってねーか
24名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:47:55.04 ID:OKXFYM/H0
これからはアメリカ人が世話してくれるんじゃないかな。
費用は数倍になるだろうけど
25名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:48:10.08 ID:2NITR7IK0
>>20
ヒント:諦観
26名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:48:12.87 ID:X8wSfoPw0
TPPで介護保険も無くなるだろうから
こんな問題も出て来なくなるなw
27名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:48:23.41 ID:PHO+KL3x0
>>5
平均だから2〜3日に一回洗濯をするとか?
それとも人間が作業する部分の時間かな?
28名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:48:24.58 ID:ZjcWyujh0
年寄りが単身で暮らす事が間違ってると思うが
29名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:48:38.68 ID:XLojx+Ni0
年寄りが素直に金を出してくれれば皆が幸せになるのになぁ
30名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:48:59.77 ID:gG6J8i+90
>>1“洗濯は平均16・6分”など

厚生労働省のバカ助担当は洗濯したこと無いのかな?
アホちゃうか

31名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:49:36.39 ID:RnT04eCB0
食事とか排泄、入浴の介護はわかるよ
洗濯って何?家族が出来るんちゃうか?
家政婦雇えや
32名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:49:36.79 ID:Xq9Nw/J20
日本人長生きしすぎ
33名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:50:31.15 ID:mwWcSSVw0

「24時間介護」是非めぐり深い溝 障害者と周南市
http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201105210043.html

足でパソコンのキーボードやマウスを操作する大橋邦男さん=周南市周陽2丁目の自宅
http://www.asahi.com/areanews/images/SEB201105210041.jpg

ツイッターもやってるようだが……
http://twitter.com/#!/ki20010
http://a3.twimg.com/profile_images/842605162/1270816890253.jpg
34名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:51:30.02 ID:cNNJrMNB0
年寄りはひとまとめに集めて過疎地に置いておけよ
死にたくなったらそのまま死んでくれ
35名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:51:30.17 ID:hbICSUii0
今の若者は安楽死制度のおかげで老後の苦労が無くなるからな
長生きすりゃいいってもんでもないし年金制度は無くなるだろうな
36名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:52:11.90 ID:GEuoKsGb0
老害多くして国沈むか
37名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:53:01.30 ID:A4NjyI/00
>>35
年金制度は一本化する案が出てる
票田考えると民主党にその法案を通す力はないだろうがねw
38名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:53:19.97 ID:8Aey3RK10
>>31
一人暮らし老人はどうすんだよw
全員身寄りがあると思うなたわけw
39名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:53:25.90 ID:fxSNFsmxO
文句言ってるヤツは年金受給前には必ず自殺しろよ
40名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:53:53.84 ID:Oae8DHM+0
外国人には生保出しまくりなんだろ?
41名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:54:23.24 ID:4KkJQG5U0
99歳のこの女性を生かすのに年間どれくらいの公費が使われているんだろうな
42名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:54:32.86 ID:B9laa9sE0
どうせ貯金は何千万もあるんだろうな
家や土地だって自分の物だろうし
43名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:54:38.09 ID:Gy1U5o0P0
介護業界は基本的に労働者不足。少子化と超高齢化でさらに厳しくなる。
多少賃金を上げてみたところでこの構造は変わらない。
はっきり言って、この分野には相当な規模の外国人労働者を入れないとダメ。
44名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:54:41.76 ID:Bl8hgn3a0
>洗濯は平均16・6分

ヘルパー「洗濯は3日に一度、だいたい50分くらい掛かります」
厚労省「んじゃ日数で割ると、一日あたり16.6分ですね」
45名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:54:42.90 ID:AO6PgCL80
皆さんの選んだ民主党が決めたことです文句を言わずに従ってください(・∀・)
46名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:54:55.51 ID:8HQWcBjc0
その前に公務員改革だろ。
コストが掛かるってのはイメージ操作に騙されてるってこと
ヘルパーに支払われるコストの中に
この企業への天下りや余計な金も含まれてるから
高くなる
47名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:54:56.52 ID:v//H75eQO
安楽死法案を真剣に考えるべき時が来ていると思うよ。
自分は年取って体の自由が利かなくなって収入も貯金も無くなったら、生きていたくない。
だが自殺する時の痛み苦しみや、やり損なった時の不安を考えると、怖くて自殺は図れないわ。
48名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:55:04.23 ID:lx3etArO0
洗濯16分?
どうゆう計算だ
49名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:55:14.29 ID:SYSdLBSD0
>>38
死ねばいいよ
どうせみんな死ぬんだからね
50名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:55:16.20 ID:i9WCl5mn0
>>31
言われて見れば確かにそうだね
でも娘も70かぁ・・
51名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:55:57.75 ID:DXFhLDsaO
>>38
一人より十人分洗濯した方が効率的。
52名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:56:06.96 ID:DQ+zzl8l0
>>45
マニフェストはwww
53名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:56:16.54 ID:7hW68FOx0
ん?入浴とかなら分かるけど、洗濯は娘さんがやったらいいんじゃないかな?
入浴はデイサービスでまた別?
オムツ替えるのは老老介護じゃ難しそう。
トイレに行くなら尚更大変そう。
でも都内じゃ施設は無理だね、一応この娘さんも介護要因とされるだろうし。
54名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:56:39.55 ID:wvxqc7E30
75超えたら医療費全額自己負担でいいんじゃないかな^^
年寄りの方が健常者より安いっておかしいでしょ^^
長生きは贅沢^^長生きしたいのならお前の貯金から出せよ^^
55名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:57:24.76 ID:ECgv7q9c0
99歳って・・・
もういいじゃん。逝きなよ
56名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:57:32.35 ID:5uFr0rqN0
まあおそらく将来は生活保護と寝たきりジジババは強制的に安楽死だな
57名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:57:53.19 ID:SYSdLBSD0
>>47
人気の無い寒い場所で泥酔して寝たら苦痛無く凍死できる
死体の処理も他の死に方に比べたら楽だろうから
俺は詰んだらそうするつもり
58名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:58:09.87 ID:dXmDAgUs0
共産党員がタダで助けにいけばいいのに
59名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:58:10.89 ID:z+DKUGpB0
>>30
@洗濯機に洗濯物を入れてボタンを押す
     ↓
     ↓
     ↓
A洗濯終了、干す
     ↓
     ↓
     ↓
B乾いた洗濯物をたたんでタンスへ

@〜Bを足した時間が16.6分なんだろ
洗濯機の前でずっと見守るバカはいないw
60名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 16:58:14.45 ID:cNNJrMNB0
老人が住むボロアパートはすべて謎の発火で全員死んでくれ
これだけで日本は救われる
61(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/11/10(木) 16:58:49.68 ID:3+nr407e0 BE:259338839-PLT(14000)
                  _,,,,,, ,,,,,,,,, -- 、、
              ,i'"::::::::::゛::::::::::::::::::::::゙\        一 ‐ 丶
___.        / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l.      /
    .|        i′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    /.    東
    .|          |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !    |.    新
    .|          | ::::::::::::::::::_,,,......,,,,........,,、:::::: l   丿 選  潟
    .|        |:::::::::::r'"ィnッ..、  .rt=r ゙l::::::::ヽ く.  ん  自.  >>1
    .|       i′::::::::}   . ゛    .!:::::::::: !  ヽ  だ. 動.  乙
    .|       | ::::::::::::.! ...ノヽ -‐ヽ  !::::::::::::ヽ  |. の. 車   が
    .|        !::::::::::::::ヽ  !ニニフ  ./ ::::::::::::./  | は. 学
    .|        `\::::::::::゙>、_____ /.!::::::::::::.,ノ   ヽ.   校
    .|         |::::::::::::}      !::::::::::/ ..、   丶  を
    .|      ,..-ニ、_, 、;;;;;;/      !v‐'"   .`ヽ   丶._ _ /
    .|   _ -'″      .l         i、
    .|  /          zヽ     /ミ
  i‐.、 !  !            `-l.>爪;;ミ
  \, ゙'ミ'ヽ   ,ー、
   .ヽ、ー `-.__ノ !
      l-.    .l
      ヽヽ   .!
       ` \  l゙、
       │ゝ--! .!
62名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:00:31.81 ID:IRBGuZaf0
バカだらけでワロタ

洗濯16.6分って、洗濯機が回ってる時間は含まないだろjk

なにか?ずーっと洗濯機の前で待ってるのか?バカwww
63名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:01:01.42 ID:jNOF0NjDP
もう十分生きたろう
国の為にさっさと死んでくれ
64名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:01:01.76 ID:SYSdLBSD0
>>59
洗濯中は他のことをするはずだな
65名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:01:21.83 ID:7hW68FOx0
自分の老後を考えても60過ぎて要介護や重度の傷病者になったら安楽死させてほしい。
66名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:01:38.30 ID:umMWaSIS0
>>31
うんちぶりぶりしたシーツとか
おねしょの染みたパンツやパジャマだよ
年寄りは風呂も毎日入らない人が多いんで・・・
67名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:02:13.85 ID:UmAYYw2O0
>>59
いやーそれでも16分は短いと思うぞ
乾燥までの全自動洗濯機ならどうにかなるとは思うが
68名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:02:20.70 ID:I/xAf3hv0
まさに穀潰し ババア見苦しいぞ
69名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:02:41.55 ID:CvrRtNbh0
>>62
子供の頃、洗濯機の中ずーっと見てるのが好きだった・・・
70名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:02:44.35 ID:OTOJzuwCO
自分で金払えばヘルパーなんていくらでも来てくれるぞ。
いい歳してタカるなよ
71名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:03:20.96 ID:zBb3NH190
>>1
(´・ω・`)単身なら洗濯なんて3日に1回くらいだろ。
72名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:03:54.25 ID:XLojx+Ni0
>>67
1人分ならそんなもんで終わるだろ
さすがに家族全員分とか言われたら無理だろうが
73名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:04:04.31 ID:W96iK1/U0
金持ちだと自費でヘルパー(家政婦)雇っているよ
息子が医者とか
74名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:04:26.18 ID:R+XurKeK0
99で生きる意欲なんざ持つんじゃねーよ
75名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:05:09.01 ID:7hW68FOx0
>>66
毎日それならさすがにオムツだと思うよ。
76名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:05:36.42 ID:umMWaSIS0
>>65
そういうこと言う人ほどいざとなったら逆のこと言うんだよな
そもそも老人になったら自分が生きる意味とか忘れて
うんこまみれの生活して赤ちゃんみたいになってる人が大半
介護が必要になるのは75過ぎぐらいだから
その頃には生きる本能しか残ってない
それが老人になるということさ
死にたきゃ60台の間に御自分でどうぞ

>>72
介護は基本本人の分しか洗ってもらえない
家族の分は出来ないしやらないのは当たり前
隅っこの掃除もしない
77名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:06:21.35 ID:EOO5af5LO
っリハパンっ特製シーツ>>66
78名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:06:35.96 ID:cxwNXHPZ0
厚生省はこの10年で公務員給与は
月額60万円と計画してるよ 
79名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:06:41.57 ID:1UEZa0WY0
50÷3=16.6

が根拠だろうな
これは計算した奴がバカ過ぎる
80名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:06:51.04 ID:vtvf5K5C0
16.6分が平均なんだし、10分程度でできるようなものもある
81名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:06:55.28 ID:OaqF5GS70
畳むくらいやらんのか?
82名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:07:07.39 ID:umMWaSIS0
>>75
オムツしてても蒸れてて臭いのが普通だよ
布団とかパンツとかとにかく匂いが染み込んじゃってる
自分は親の介護を8年したけど
お前等の基準なんて現実には通じないから
やってみりゃ解るよ在宅介護
83名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:07:13.87 ID:2R40WcWnP
もう国にもお金ないのおばあちゃん・・・
84名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:07:29.34 ID:67Qw5IKqP
16.6分で洗濯が終わる洗濯機を教えてくださいぜひ
85名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:08:01.69 ID:7hW68FOx0
>>76
だから臓器提供みたいに先に決めさせてほしいよ。
特養空きなし状態が今後も続いたらもう子供の世話になるしかない。
それは回避したい。
86名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:08:38.98 ID:tMhUq4/a0
娘の遺産残すってケチしてんじゃないの?
保険で全部まかなうって発想がおかしいんだろ。
87名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:09:26.96 ID:Hf4nJbe/0
予算の半分を社会福祉法人役員(厚労省天下り)が持って行ってしまうのを改めれば
どうにでもなるだろう
88名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:09:31.29 ID:D9roXoXW0
医学が進歩した結果がこれだよ
人生50年でよかったんじゃねーの?
もしくは60歳辺りで。
89名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:09:37.20 ID:JrVlIyrb0
ババァが長生きすればするほど若者が苦しくなる
早く死ねよ老害
90名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:09:55.65 ID:W96iK1/U0
低賃金少人数激務重労働高責任高感染リスク

介護職とかヘルパーってブラックだよね
91名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:10:45.13 ID:6HHu1HkL0
一回の訪問の移動時間は変わらん訳だし
60分から45分にするメリットは実務的にはあんまりないよな

人件費単価を増やしつつ給付総額を減額したい口実に時間短縮してるだけ
92名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:11:08.75 ID:1D6s8W8f0
要するに15分減らしてかかる金減らしたいんだろ?

一件につき1200円だから、ヘルパーやってる人もいるだろうに、
それが一件につき900円ってなったらやる人いるかな?
現場までの移動時間は給料つかないのに。
93名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:11:15.31 ID:yfzV+4Xn0
ヘルパーって、洗濯機を16分間、ずっと眺めているのか?
94名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:11:21.85 ID:7hW68FOx0
>>82
祖母は要介護5で役割分担決められてたからやってたよ。
5年たってやっと特養に入れたけど。
洗濯は自分ちでやってた。
臭いは当たり前だよ、ただその状態ならオムツだって言っただけだよ。
95名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:11:34.29 ID:bZIf92uv0
もう年寄り干して子供に金をまわさないと滅びますぞ
96名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:11:57.47 ID:EOO5af5LO
>>75プロがみたら吹くレベルです…。お疲れさまでした
97名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:11:59.14 ID:aBbHjlo00
気の毒だが今の老人が楽をした分俺らの老後が悲惨になるから同情できないよ
98名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:12:06.12 ID:CvrRtNbh0
やっぱ、福祉は総額制にすべきだな
毎年国の歳入の一定割合を総ての
福祉が必要な人間で割れ。
99名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:12:11.35 ID:zPpRsRRhi
これからは高齢化社会になるんだから選挙でも高齢者有利の党が選ばれるわな。
若者なんて選挙にも行かずに納税してくれるもんな。
100名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:12:18.12 ID:D9roXoXW0
>>82
親を8年介護するほどの
こんなオッサンも2chに出入りしているのか
世の末だな。
101名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:12:19.97 ID:e2qxNwQl0
親に食わしてもらってる無職のお前らも年取るんだぜ?
その時は反対の事を言ってるんだろうけどw
102名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:12:35.19 ID:umMWaSIS0
>>81
90前後の老人の平均的な能力の衰えはお前等の想像以上だよ
歩いても転倒することがあるし、かがんだだけで骨折したり
物忘れなんてまあ普通、家を出たとたん自分が何故ここにいるのか何処なのか忘れたり思い出したり
毎日毎月どんどん出来た事が出来なくなるんだよね
見てるほうが怖いぐらいの勢いで

思うんだけど
掃除は15分ぐらいにして
洗濯と食事は各家庭にデリバリ回収方式にした方が費用を抑えられる気がするんだが
103名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:12:36.12 ID:STeMVIoA0
じゃあヘルパーさんの人権はどうなるの
104名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:14:25.49 ID:vqAw+SRHO
今の福祉の制度ははっきり言って欠陥だからな
これで得をしてる人もいれば反対にヘルパーの時間減らされたりデイケアに行けなくなる人もいる。
105名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:14:27.60 ID:RnT04eCB0
人も金も無いの知ってて言うなっての
まとめてフィリピンあたりで生活してくれよ
106名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:14:45.70 ID:EOO5af5LO
>>96>>82へでした
107名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:15:35.22 ID:umMWaSIS0
>>94
家は要介護2だったな父親
オムツもしたし、おしっこのチューブもしてたけどもう大変だった
オムツからも漏らすとか日常茶飯事
毎日選択を何杯もしてたから16分とか鼻で笑う
漏らした後は掃除も、本人の体を拭くのも全部やるのが当たり前だし
108名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:17:33.75 ID:BGbVHBSSO
>>99
既に、高齢化社会を通り越して、高齢社会になってるよ。
後、10年もすれば、超高齢社会だ。
109名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:18:20.02 ID:lRmpGLU10
16.6分で終わる洗濯機を作ればバカ売れするんじゃないの
110名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:18:30.06 ID:PiEwaTjA0
いやもう往生してくれと、正直申し上げたい
俺だったら、ヘルパーさんに御世話になってまで生きたくないぜ正直・・・
111名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:18:40.14 ID:aVl25mXjO
いざ自分の親が年老いたら大変だぞ、特に一人っ子なんて
親を見捨てられる薄情者なら別だが
112名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:19:58.32 ID:5T0XntJtI
来るのはお迎えだけですぜ
113名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:20:14.54 ID:RnT04eCB0
自分の親の面倒見るのが大変だったから
はい、じゃあ他人の金で他人に処理してもらおうってな
114名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:20:15.94 ID:BjQ37fUs0
ヘルパーさんの来る時間が減るぱー          なんちて(´・ω・`)
115はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/11/10(木) 17:20:22.62 ID:/oxhxr1z0 BE:2020712876-2BP(3456)
>>1
高齢化社会に頭を悩ませている厚生官僚には正直なところ、
できれば生きる意欲はほどほどに…なんて気持ちも、
ほんのちょっとくらいは頭をよぎることもまったくないとは言い切れないだろうな(・ω・`)
116名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:20:35.33 ID:kCgxv9Rw0
毎朝家族4人分の洗濯してるけど、干すのにかかるのは1回15分くらいだね。
老人一人分なら、もっと短いかも。
117名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:21:26.68 ID:7qlRAAvw0
今の若者は皆60まで生きれるかどうか怪しいというのに
118名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:22:42.56 ID:umMWaSIS0
特養とかも捜すの大変だし金も掛かるしさあ
親との人間関係がすごい大事
それが無かったら無理だったわと介護を一山超えた今すんげー思う

みんな金があったら何とかなるとか思ってるだろ
介護してたらわかるけど現実は金があっても余程の大金持ちじゃない限り
子供がやらない場合は大抵どこか悲惨なもんだから覚悟した方がいいよ
75過ぎたら自力で死ぬことすら忘れてしまうのが人間ってものだから
119名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:24:29.97 ID:Hf4nJbe/0
でもさあ、祖父に会いに施設に行くと、嬉しそうに
介護の姉ちゃんが夜に胸や尻さわらせてくれたとか
話してくれるんよ。
人はどんな境遇に置かれても楽しみを見つけることは出来るんだなと思った。
120名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:24:32.75 ID:CvrRtNbh0
>>118
仕事何してるの?
121名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:25:12.65 ID:3SThJtEy0
ヘルパーは99歳のバアサンのためのものじゃなくて
69歳にもなってまだ介護させられている娘サンのためのものだとおもうよ
お前らもいっぺん介護やってみろよ
幸せなやつらだな
122名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:25:36.60 ID:7hW68FOx0
>>107
チューブは自分自身が入院した時にした事があるけどあれ嫌だよね、仕方がないけど。
あ、でも自分は女だから男の人のやり方は分からない。

申し訳ないけど、体が健康で痴呆なのが一番きついね。
うちは半身不随だから寝返りも出来ないし口も聞けないような状態だったから、言っちゃ悪いけどまだマシだったというか。
ただ寝たままにしておくとすぐに寝たきりになるから車椅子とベッドをいったりきたりさせてた。
リハビリというかマッサージもしてた。
指示されてやってたけど、自分が中心になっての介護は正直無理だと思う。
123名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:26:39.73 ID:B+qc7/9L0
洗濯の時間が短いのって
既に洗ってある洗濯物を洗濯機から出して干すだけだから。
124名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:26:41.67 ID:vxGkssO80
ていうか要介護状態なら施設で面倒見たほうが節約になるだろうがよ
125名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:26:48.55 ID:8o1AGGRAO
自分で畳めないなら畳まなくて問題ないじゃん
そのままカゴにでも放りこめば
126名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:26:58.56 ID:Sa78dEpv0
どーするんだろうね、これから
自分がなんだかわからんような超高齢者にカネと人注ぎ込んでいるうち、見事に
日本は空洞化していく
ヘルパー給料上げようにも、もう未来から1000兆円もの借金してしまってる
127にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/11/10(木) 17:28:23.12 ID:2bgcjhb80
俺もヘルパ〜欲しいわ
128名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:28:31.97 ID:op/XDDvx0
そんな金があるなら、若年層に投入しろよ
129名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:29:11.40 ID:i7tOQ8HM0
洗濯時間16分ってな
こういう作業時間や作業分類で支給額を決めてる役人は身分隠してヘルパーの
仕事やってこいよ、でないと分からんだろう
ぶっちゃけ年寄りの言い分はどうでもいいが劣悪な環境で働かされる人のことを考えてやれ
自分らは優先的に施設に入るからどうでもいいんだろうけどな
130名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:29:28.93 ID:Hf4nJbe/0
.          /     ///////////__   __\/////////∧     ヽ
         /     ノ///////////  `´  \'.//////////ゝ     '.
       ,     //////////// \      ////////////ヽ      ,
         ′  ////> ´ ̄ ̄` <//////> ´ ̄ ̄` <//ハ      ,
      ,     {//´                        `ヾ}      ,
            >'  ,   ´! ̄、 ̄`   、  ,  -――‐- ..,_     ヽ     ,
      ′    l   /: : :!  \    `´    /   l: :`ヽ   '.     ,
     ,    │ /: : : l_フ`二ニミー   -‐イニ二´ヾ |: : : \ ./     '
           ∨j: : : : l/ /_ノl:lっ       /_ノl:lっ Y: : : : | /      '
      '      V: : : :| 弋_,_,_,/       弋_,_,_,/ |: : : :.|'     !    !
    l        !: : : :|        ヽ           !: : : :.!    l   |
    |       l: : : : !      ___       |: : : : !    l   |
    |     l   : : : : |       l/     `l      |: : : : |    l   |
     |        l: : : : |、       |      |       /!: : : : !    l   !
     |     !  : : : : :| ヽ    |      |     /: |: : : : :!    l   |    生存戦略ーッ!
     |       l: : : : :|: :l :l\   l_____,l     イ: : |: : : : :|    l   |
     |   │ , : : : : :|: :l :l : : lヽ       ィ : :l :l : : !: : : : :|    l   |
     |   │ |: : : : |: :l :l : :ノ!   ` - ´   | : :l :l : : !: : : : :|    l   |
     |   │ |: : : : |: :l :l : | ` ー―――‐' 1 :l l: : : |: : : : :|    l   |
     |   │ |: : : : |  イ´ `r― r   ┬ r' `> 、|: : : : :|    l   
131名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:29:38.48 ID:GGowD9a90
とりあえず99歳てしねよ
132名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:29:43.27 ID:DZGP4+1G0
寒々しい国になっちまったなぁ
133名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:32:11.05 ID:taLiBwXe0
もう死ね。
134名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:32:16.40 ID:Hf4nJbe/0
長寿じゃなくて長禍だな
135名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:32:48.60 ID:EnjWYVed0
洗濯機の機種教えろとかいうと
たらいと洗濯板を準備されかねんな
136名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:33:25.49 ID:/gin37tI0
>>1
あなた方の世代は、日本の社会保障制度の恩恵を
もう既にタッッッッッップリと受け取り済みのはず。
「時間が足りない」というのなら自費で延長して下さい。
137名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:33:41.60 ID:7qlRAAvw0
>>132
お年寄りは珍しかったから大切にされたんだよ
珍しくも無いものを大切になんてしない
138名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:33:57.97 ID:lqTojSf0O
>>124
だからその施設がいっぱいいっぱいだっての。
療養病床は減らされるわ満床だわ、特養は長蛇の列で年単位待ち
療養病床が減らされたあおりをくって老健だって数ヶ月待ちが普通
139にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/11/10(木) 17:34:53.31 ID:2bgcjhb80
まぁ えてして自作自演というのはある
公務員利権の縮小は困るので 裏で支援するとかね
140名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:34:52.81 ID:Yv/XdOMn0
本当は、老人達じゃなく子供たちにお金が使われるべきなんだよ。
年収300万円時代から200万円時代に突入しようとしてるのに
若い世代のどこに年寄りの保険料まで負担する余裕があるってんだよ。
無い袖は振れないんだよ。いい加減解れよ何年生きてんだよ。
141名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:35:46.20 ID:YKwQ4+f90
>>15
でも民主は後期高齢者医療制度に反対しまくって無茶苦茶言ってたよね
結局代案ないから推進することになってるけど
142名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:36:12.41 ID:1A3brKDv0
>>100
おっさんとは限らんよ
結構主婦もいますがな
143名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:36:37.64 ID:2R40WcWnP
負担を上げるかムダを削って予算を工面するしかないわけで・・・
金が払えないなら削減の具体案を持って行けよ。
144名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:37:28.61 ID:GGowD9a90
>>132
か・・・・寒々国
145名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:38:16.10 ID:7hW68FOx0
>>138
療養病床って結局減らされたんだね。
撤回だのなんだの色々あったみたいだけど。
新型老健がどうのとか切羽詰まって意味分からない事言い出したり。
146名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:39:34.09 ID:EfXtwCtW0
洗濯物を集める、洗濯機に入れる
洗剤等を入れスイッチを押す

洗濯物が洗い終わるのを
じっと松 ←←ここは他の作業だろ

洗濯物を出す、洗濯物を干す

入れて出して干すだけなら
15分もかからんな

普段の俺は7分位で終わる
147にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/11/10(木) 17:40:52.79 ID:2bgcjhb80
完全犯罪を指導すると儲かりそうな気がしてきた
148名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:43:07.90 ID:NmxY+cgr0
このスレのクズの多さはお隣の国の思考みたいだ。
さんざん、他国を馬鹿にしてる世代が同じような
事を言ってるんだよな。

もはや日本人の美しい価値観は崩壊してるなぁ。
149名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:43:07.96 ID:7s8NldzZP
毎日洗濯すんな
150名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:44:53.96 ID:XLojx+Ni0
>>148
昔からただ生きてるだけのは捨てられてきたもんだ
そんなのを養っていく余裕がなかったからな

そもそも一番余裕があるのがその介護を必要としている世代なんだから
金持ちを貧乏人が苦労して面倒見てるって変な構造になっちゃってる
151名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:47:01.39 ID:WCwx+YZp0
>>16
その発想はなかった。
152名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:47:47.06 ID:1IyrywvL0
99でも訴えるだけ元気があるとは凄いな
153名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:48:20.89 ID:Pqbbo/YR0
やはり子供を産んで真人間に育て上げた人間だけが、安心した老後を送れるんだな。
154名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:50:42.82 ID:JcbZNnNW0
>>148
そうだよな、困ってる人を助けるのは当たり前だよな。

ちょっと100万円ほど援助してくんない?
155名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:51:01.39 ID:60LgCrpL0
家族は?
156名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:52:07.95 ID:BNeAVQO20
自分も迷惑がってる年寄りが汗水流して働いて納めた税金で大きくなったのに
すごいこと言う奴らが多くて驚くな
親や自分が要介護にならないとわかんないのか
157名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:52:24.63 ID:zTEmS+k80
いつの頃からか施しを受けてる人間ほど文句多いんだよなぁ

払ってる世代は限界だよ、後期高齢者支援金と介護保険料
若い頃に両親無くした俺には拷問だわ
158名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:54:00.38 ID:Pqbbo/YR0
こういう孤独老人は左翼思想なんだろ。
古き良き日本の風習を守って家族を作っておけば、ちゃんと介護してもらえたはず。
昔の人は順送りを守って賢かったんだよ。
自由で新しい左翼生活を楽しんだんだから、今更介護だ不安だというなよ。年金払わない朝鮮人みたいだぞw
159名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:54:05.28 ID:XLojx+Ni0
>>156
自分の金で面倒見りゃそれでいいだろ?
誰も面倒を見ないと言ってる訳じゃない
160名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:55:30.09 ID:w/PKxszq0
99歳まで生きたくないな
体力、知力も墜ちて死ぬの待つだけか
161名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:57:47.58 ID:uLjxRnjV0
アホらし。
もう介護保険やめて措置制度に戻した方が良いだろ
もしくは、生活援助は介護保険から外せよ

つーか、制度の破たんのツケを現場に押し付けるのはやめろ
金がないなら支給限度枠削って、この枠内で何とかしてくれって言えばいいだろうに

訪問介護の時間削減なんて実質的には、同じ介助内容で金額を3/4にしろっていうだけだろ
短い時間で済むだろとか、単なる詭弁でしか無いよ。
162名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:57:58.74 ID:RnT04eCB0
そうなんだよ、
ここまで育ててもらってさ
年老いた親の介護が負担だとか嫌だとか、
国で面倒見ろよとかさ、ひどいよな
日本の美しい価値観どこにいっちゃったんだって感じ
え?違う?
163 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/10(木) 17:59:31.07 ID:skRmL2Mj0
まあ訪問介護は暴利を貪ってきたからしょうがない。
164名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:59:44.73 ID:JcbZNnNW0
>>156
そうだよな!俺も親や自分が要介護になったときのために、ちゃんと消費税を納めてるぜ!
将来手厚い福祉を受ける権利があるよな!
165名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:00:04.93 ID:P3QJXMIx0
乾燥機付洗濯機に衣類放り込んで標準3kgだと35分。
畳むのは自分でしないと呆ける。
じいちゃんは82だが食事・洗濯・掃除・墓参りなど一切自分ひとりでしている。
少々惚けてきているが、叔父さん曰く「ひとりでやらせにゃ、はよ死ぬ」そうだ。
166名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:00:18.75 ID:cNNJrMNB0
>>156
別に自分も未来ある子ども達の為に税金投入は文句ない
ただ今の無限増殖し続ける存在意味のない老人に払う気にはならない
167名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:01:06.69 ID:uLjxRnjV0
>>163
どこに暴利をむさぼってる訪問介護があるんだよw
コムスンは赤字だったの知ってるか?
168名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:01:22.37 ID:VQwCnBho0
民主党 「ヘルパーの給与を月額4万円引き上げると言ったな。あれは嘘だ」
169名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:02:06.33 ID:xyfXCmCF0
介護保険って、保険料だけ負担して、
結局は、給付を受けることなく亡くなってしまう割合が高い。
個人負担を3割にするとか、
受益者の負担をもっと大きくしてもいいんじゃないか。
健康保険は死亡した場合、葬祭費が支給されるが、介護保険は何も無い。
170名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:02:35.70 ID:BNeAVQO20
>>166
未来ある子供に投資した結果がこれじゃな
自分の老後と家族だけために貯めた方が良かったかもな
171名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:03:15.35 ID:UPZUP7Y+0
>>49
じゃあお先にどうぞ
172名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:03:23.08 ID:z+DKUGpB0
>>168
あと、介護も成長分野にって言ってたなw
173 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/10(木) 18:04:41.47 ID:skRmL2Mj0
>>167
赤字かどうかなんてどーでもいいが、居宅サービスの中でも
訪問系は単価高いからな。
174名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:05:13.00 ID:c9tW2hfC0
洗濯乾燥機をレンタルするのではいかんのか
175名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:05:31.40 ID:Pqbbo/YR0
50を目途に区切ってさ、子供育てた奴は国が介護。育てなかった奴は金持ってるはずだから介護不要でいいんじゃない?
独身で金貯めて、さらに他人の子供達に負担させようというのはムシがよすぎる。
176名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:05:44.96 ID:Sa78dEpv0
>>158
サヨク右翼関係ないんじゃね?
家族作ってたとしても、70の息子娘が腰痛、腎臓病かかえながら介護って
ザラだわ
99,100まで生きて介護だけで20年30年なんて、どんな社会でも
ムリだ
177名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:05:47.75 ID:AO+E/9QT0
このスレに居るような粕共が官僚等になり国の行政を担ってるんだぜ?w
そりゃ可笑しな国に成り果てるだろうよw
178名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:06:18.48 ID:zTEmS+k80
要介護者が貰ってる介護用品のカタログを見てみろ、ボッタ過ぎだから
13万の木彫りの便器だって1割で買えるんだぞ
179名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:06:23.82 ID:peJ4gnUE0
>>170
ろくすっぽ年金の掛け金払わずに長年貰い続けて大儲けだろ
180名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:07:44.85 ID:S08wO/ah0
ウチの親は、父が65、母が74で亡くなった、本当に子ども思いの親だった
181名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:08:18.41 ID:p/VMxF8r0
>>160
知り合いもいなくなるから生きていても辛いだけらしい。
ソースは昨年亡くなったうちの祖母。

それでも、最期の言葉は「神様、仏様、助けて下さい」だったらしい。
ソースは叔父。
182名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:08:33.97 ID:I7DfcqlC0
もう十分だろ
183名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:09:16.37 ID:VQwCnBho0
民主党 「>>172 介護と農業と林業で雇用創出と言ったな。あれは嘘だ」
184名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:10:36.75 ID:7v0PdChO0
ヘルパーって大変だな
家族が嫌がる仕事を安月給でやらされてさ
俺の予想では
一人暮らしの老人は優しい
丸投げ同居人の家族がうるさい、特に娘
185名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:10:56.87 ID:p/VMxF8r0
>>168
その通り。
嘘というより口から出任せです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111014k0000m020089000c.html
186名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:11:37.70 ID:JcbZNnNW0
>>170
投資した金額よりもはるかに高い金を受け取るのが当たり前だと思ってるの?
どこのヤミ金ですか?
187名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:12:15.47 ID:GJV3LpVK0
99歳まで生きたらもう死んだほうがいいと思うけど、
どこまで執着してるんだろう。

人間って強欲だよなあ。と思うけど、
99歳まで生きるのは強欲婆でないと生きられないんだろうなあ。

自分は99歳まで生きたくない地獄だわ。
188名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:13:44.23 ID:uLjxRnjV0
>>173
>訪問系は単価高いから

移動や事務作業の金が入ってないから当然だろ

つーか、こんな風に単価を減らす小細工したら
業者側は利益確保のためにヘルパーの仕事を増やす画策をするよ
老人はヘルパーに来てほしいし、ケアマネだってヘルパーを入れたい
そこを減らせっていうんだから、そもそも無理な話
もともと要介護認定してヘルパー使えますよって言ってるんだから
制度的に破たんしてる
189名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:14:39.13 ID:z+DKUGpB0
ちなみにヘルパーさんの仕事相手は高齢者だけじゃないよ。
若年の中途障害の人もいるからね〜
文句いっている人もいつ交通事故や病気で寝たきりになるかもしれないから、
あんまり叩かない方がいいんじゃねえか?
190名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:15:18.03 ID:ys3i4DVmO
適性給与払ってから言え
191名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:15:29.22 ID:E/1/hANZO
家の中に入るヘルパーが貧乏とか、犯罪誘発になるから勘弁してくれ。
ていうか施設に集めて世話するのが効率的なんだからいい加減方針転換しろ。
半端なデイサービスが一番無駄なんだよ。
192名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:15:37.79 ID:cNNJrMNB0
老人っていつからこんなクズになったんだろうな
もう特別扱いする必要性も感じない
なんで死ぬのを待つだけの奴をこんなに大量に養わなければならないんだ
死刑にならない死刑囚が大量にいるみたいなもんだろ
193名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:16:09.29 ID:0AG3ZmAM0
TPPで介護保険とかどうなるんだろうね
194名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:18:06.05 ID:z+DKUGpB0
>>191
だからデイサービスも施設に集めて集団介護しているんだろ?
195名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:19:22.24 ID:uLjxRnjV0
>>192
>なんで死ぬのを待つだけの奴をこんなに大量に養わなければならないんだ

別に若者が養ってるわけじゃないけどな
老人が死んだからって、介護保険料が若者に回るわけじゃない

経済の活性化を考えたら、相続税を100%にして
高齢者にはリバースモーゲージを積極活用させるようにすればいいんだけどね
そうすれば、若い世代の利益になると思う
196名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:19:28.71 ID:7v0PdChO0
公務員全部外注にして
ヘルパーさんを公務員にしたらどうか
197名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:21:20.47 ID:NVvxcQTiP
日本は国策として核家族化を進めたんだよ。
「家庭」の数が増えるほど消費が増えて企業が儲かるからね。車も冷蔵庫も
そのぶん売れる。
それで大家族が減った結果として介護保険だからしょうがないんだよ。
198名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:23:12.57 ID:Sa78dEpv0
題名は忘れたが、敗戦時満州から日本への脱出行場面の小説があった
老若男女の満州朝鮮を抜ける行程は過酷、集団の老夫婦が
自分たちは十分生きた、足手まといになって若い人の希望を奪いたくないと、
原野に残って死んで行く
ジンときたよ

この老夫婦、60代だよ
199 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/10(木) 18:26:38.59 ID:nUxmsFNc0
便や尿汚染された洗濯物って、洗濯機にかける前に下洗いしてハイターにつけたりするんですが…
200名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:27:06.05 ID:uLjxRnjV0
>>197
>日本は国策として核家族化を進めたんだよ。
>「家庭」の数が増えるほど消費が増えて企業が儲かるからね。

卓見だね。

付け加えれば、家庭が増えて一番もうかったのが建設業界
若者が独立して家を買うことを続けているのが今の日本。
日本人は家を買うために生きてるようなもんだw
今の介護問題の一番の原因は、国の住宅政策にあると思う。
201名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:28:32.11 ID:STfd3M8a0
もうそろそろ生きる意欲を無くしてもいいんじゃないかなwww
202名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:30:19.60 ID:QdV1D8bw0
なんとまあ・・・

こういう人達に
今の若い奴の現状を
少しはしってもらうべきじゃないのか?
203名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:30:53.57 ID:awbpAUyc0
>>22
その通りだよね。時間長く頼めばいいのに、ホントに自分の金を出したく
ないんだねー
国の財政より自分の財布が大事なんだから。
204名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:31:23.33 ID:DxJb93fLP
福島に老人の楽園を作ろうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代の姥捨て山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:32:29.86 ID:NY0QwXI10
3回を2回に減らせばいいでしょ。
調理なんかも1食は作り置きでいいんじゃないですか?

ネラーの食事状態を知ったらそんなこと言えませんよ。
206名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:32:38.37 ID:ym7hroUp0
若者がガンガン働いて税金払わないからこうなる なさけない
求人がない?探す気がないだけたろうが
選り好みせず言い訳せず何でもやれよ
207名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:34:47.24 ID:Sa78dEpv0
>>200
短絡的過ぎると思う
政策はそうだったと思うけど、間違いか?
日本は鎖国してんじゃないよ
出来るだけ効率よく働いて、製品に付加価値つけて輸出して、油買わなきゃ
ジジババ送迎する車も動かない
話題の洗濯機動かす電力も、車売ったカネで中東から買ったものだ
208名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:35:02.89 ID:V37VDhSd0
>>1
戦争で若くして死んだ人の墓の前ででかい声で言ってみろババァ
209名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:35:15.80 ID:E/1/hANZO
>>194
毎日仕度して送り出し、帰宅後ご機嫌取りをするのがどんだけ大変か
一度うちに来てやってみ
210名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:42:32.54 ID:60iKjc6Q0
洗濯16分で終わるわけないだろwww

まぁ洗濯機に投入して洗い終わりまでは時間に入れないなら可能だけど
211にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/11/10(木) 18:44:41.52 ID:2bgcjhb80
>>205
俺の食事
朝 タマゴカケ納豆ご飯
夕 アメリカ産豚肉と冷凍野菜の電子レンジ加熱
212名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:44:48.56 ID:uLjxRnjV0
>>207
間違いだったと思うよ。

今の老人が住んでる住宅とかは古くなっていて
老人の死後に、また取り壊して新しいものを建てる。
地方は分からんが、都市部ではそんなことを繰り返してる

経済は活性化するかもしれないけれど
若者は住宅を確保するために莫大なコストが要求されるし
老人にとっては、同居人が居なくて介護を外に頼ることになる
これらの原因は、国の住宅政策だったと俺は思う
高度成長期ならともかく、このやり方は、もう限界にきてるんじゃないかな
213名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:44:58.60 ID:Exi/dvEc0
このスレには、人間の屑しかおらんな。

214名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:45:00.25 ID:qSpQX8vq0
今の介護報酬1時間2300円そこからヘルパーさんの給料払うんだけど、
45分になったら報酬は1730円になる。
ちなみに公務員さんの平均時給3000円。お前らがやってみろと言いたい。
215名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:47:16.10 ID:6t+NYx8n0
>>1
の人はちと勘違いしてると思う。
45分に減るんじゃなくて、これまで
1、 60分未満
2、 60分以上

だったのが

1、45分未満
2、45分以上

にしたほうが効率的じゃね?っていう案だぞ。
ミスリードっていうか完全に間違ってるんだが・・・
216にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/11/10(木) 18:50:07.15 ID:2bgcjhb80
>>214
ヘルパ〜搾取されすぎだろw
217名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:51:35.67 ID:oOQTYpUA0
追加料金払えばよくね?
218名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:52:17.91 ID:NwYU+vHi0
時期が来ると自ら山へ向かう老人達。
彼らはそこで、最期を迎える。

みたいな法律作れ。
高齢者の長生き助けても一銭にもならない、むしろ財政が火の車。
日本のために、子供や孫の世代のために、年寄りは時期が来たら山に向かえ。
あるいは姨捨山でもよいが。
老人の自主性を培いたい。
219名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:55:07.39 ID:qSpQX8vq0
>>216
人員基準ってのがあってな。管理責任者やサービス提供責任者ていう現場に出ない人たちの給料も稼がないといけないのよ。
コムスンはその役に立たない管理責任者ってのを置かずにその分ヘルパーに還元していたが、人員基準違反で取り消しになったのよ。
220名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:57:27.53 ID:dgBBw1p90
同居人が洗濯できるんなら生活援助で洗濯しちゃダメだろ。
あー娘さんも69歳だから介護認定受けてるのかな。
221名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:57:46.16 ID:H/Lw7Bly0
その前に、特定難病の子供は除いて経管栄養を自費にすべきだと思う。
食べる楽しみなくなったら自然にまかせるでいいじゃん。
寝たきりで意識のないお年寄りを5年10年強制的に栄養を与えて全介護で生かす意味は何?
自分だったら、そのまま自然に逝きたい。
222名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:57:49.11 ID:6QJM+Rj/O
気の毒だが介護は自腹で依頼しろ
国に頼るな
223名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:59:51.14 ID:7giNJDzY0
勤労者の可処分所得を減らさないで
224名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 18:59:52.18 ID:Sa78dEpv0
>>212
議論はあると思うが、住宅政策が主因ではないと思うよ

どんなモデルが考えられるか分からないが、住宅が大きかったら孫もひ孫も
同居して介護してくれるということ?

主産業が農業なら可能かもしれないが、高度工業国では不可能だよ
主因は人間の長生きだ
大きな家に102歳と99歳の第一世代、糖尿と腰痛の74歳と71歳の
第二世代、共働きの44歳と43歳の第三世代、その子の31歳独身第四世代
、こんなののが標準家庭だ
だれが稼いで誰が介護するの?
225名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:00:11.69 ID:Su6sQAaD0
とりあえず韓国か南アフリカに行ってみないか
226名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:01:04.86 ID:oBKN2Zq10
だから言っただろTPP参加しといたほうがいいと。
227名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:03:13.64 ID:uLjxRnjV0
>>218
老人が早死にしたところで、若者に恩恵は無いだろ
多少税金が安くなったり、財政赤字が解消されたりとかはあるだろうが
普通の若者には関係ない話。
むしろ景気は悪化すると思うけどな。

高齢者の持ってる不動産が市場に出回れば若者は家を手に入れやすくなるけど
現状では、相続が早まるだけなので、持ち家の親を持つ若者が得するぐらいだな
そうなると貧富の差が拡大するかな?
228名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:06:59.32 ID:JMpgx2yE0
この婆さんにはなかなかお迎えが来ないのに・・・
229名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:07:20.55 ID:1SB0v6cm0
>>16
同じ考えだ
自力で生きられなくなった時点で寿命だろ
230名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:09:31.63 ID:uLjxRnjV0
>>224
>だれが稼いで誰が介護するの?

その第一世代と第二世代だけの世帯とか、第二世代だけの世帯とかが
今の日本にはゴロゴロしてるんだぜw
その結果、洗濯みたいなまとめてやっちゃえば手間がいらない家事も
ヘルパーが訪問してやらなきゃならんはめになる
231名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:11:40.66 ID:Sadm8w050
>>228
先にあの世へ行った亭主は、きっともっと若くて綺麗な後妻を手に入れたから
口うるさい嫁なんてお迎えに行こうなんて考えてないんだな。

その点、ウチの爺は逝って半年で婆を迎えに来た。
婆は「もっと、ゆっくりさせてくれりゃあ良いのにねぇ。死んでも落ち着かない爺さんなんだよねぇ」って言って逝った
232名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:12:13.34 ID:E/1/hANZO
>>229
いま寝たきりになってる人たちは、ピンピンコロリがいいと言って
寺や神社にお参りに通ってた人たちだよ。体力だけは無駄にある。
233名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:13:07.58 ID:VBMzL2Jc0
>>227
自分で死に際が分かってれば、決めておけば
金残す必要ないんだから使いまくるだろ
経済が回るので景気は回復するはず
老人たちが貯めこんでる分が回らないから経済が停滞してる
234名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:14:14.48 ID:LGB6t2s10
>>227
老人が多数早死にしてくれれば、
年金・介護・医療・税金なのどの問題がほぼ解決するぞ
235名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:18:37.82 ID:uLjxRnjV0
>>233
それは違う。

老人は子供に財産を相続で残そうとしてる
その子供も、退職した高齢者ってことが多いけど

俺は、相続税を100%に近い高率にすべきだと思ってる
介護にはリバースモゲージを積極活用して、それができない人は介護保険を使えばいい
そうすれば、老人を殺すまでもなく介護に関する費用の問題は解決する
236名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:18:55.28 ID:KlkrEAUc0
まーなー。
生きてるだけで若者は大損だからなぁ。
介護保険の使い過ぎって事もあり得るから、現状からある程度無駄を省くのは必要だよな。
掃除にしても水拭きは暇な人しか毎日するもんじゃないんだから保険外にして欲しいし、
サッシ掃除も毎日するもんじゃないから除外。
調理にしてもコロッケ一から作れとか辞めて30分で終わる内容に保険を限定すればいい。
買い物もネットなり生協使えばそれで済む。
身体は省き処が難しいけど、外出介助は保険外だよね。
手足浴もする人なんか普段からする人居ないから除外。
起床就寝は同居の場合除外、オムツ交換は30分まで、とか?
んでヘルパーに払う給料を支給の何割って決めればいいんじゃないの。

実際デイと訪問で稼ぐ所がほとんどなのが現状って役人知らぬ振りしてるけどね。
237名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:22:26.80 ID:ToJlslLe0
頼む
高齢者はそのまま死んでくれ
長生きは必ずしも善い事じゃねー場合があるんだよ
10代20代の若者を最優先してくれ
そしてできれば30代の俺も大事にしてくれ
238名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:23:02.28 ID:VBMzL2Jc0
>>235
相続なんて格差を生むだけだからね
税金にするよりも本人の使いたいように使わせてあげるべきと思っただけ
そもそも税金の使われ方に不信感があるんだから
239いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2011/11/10(木) 19:24:46.96 ID:WMYwOVCGP BE:442662454-S★(1728400)
訪問介護単体で運営している事業所なんてまず少ないから60hから45h単位になって時間を稼げるからゆとりができていいんじゃない?
その代わり利用者負担が倍になって今、盛んに騒いでる自宅介護なんて思想益々遠退くけどね。
240名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:25:26.27 ID:uLjxRnjV0
>>236
介護保険の使いすぎを抑制するなら、支給限度枠を下げるだけでいいはずなんだよ

高い支給限度枠を作っておいて(これだけサービス使えますって標榜しておいて)
本人の希望でサービスを入れようとすると抑制される
結局、帳尻合わせにヘルパーやケアマネが苦労することになる
役人は制度の失敗を認めないで、現場に無駄な努力を強いてるだけなんだ
241名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:25:27.21 ID:1qbLNd6B0
安楽死施設はまだかいの
>>1のばあさまみたいなバイタリティーは自分にはないわ
242名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:27:00.97 ID:/f1xMhaf0
>>237
10代20代のやつらが
「頼む、30歳以上のやつは死んでくれ」

って言ったらおまえ死ぬの?
243名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:27:17.06 ID:Czumexy6O
>>1のご老体には、ヘルパーさんよりお迎えさん。
244名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:27:57.24 ID:+DmU556k0
>>237
10代の俺からしたら30代なんて爺だ、年金貰う前に俺達のために迷わず死ね!
245名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:28:26.85 ID:QMxitGPq0
洗濯機に任せている時間を除けば16分てのも納得
246名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:28:53.36 ID:gIV+bmfk0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



247名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:29:06.40 ID:mX5OXCPwO
長寿=幸せ の概念を再検討する時期にはきてると思う
248名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:29:31.02 ID:5uFr0rqN0
ヘルパーに中年のおっさんが拒否されるのがだめだな
特にババアは「殿方だと恥ずかしい」だのジジイだと「おなごがええの」とか言うし
249名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:32:01.09 ID:i0McvXRB0
>>246
公務員の高待遇は必要経費だからな
3割もカットすれば優秀な人材は去りカスが残って日本が壊滅するぞ
250名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:33:32.45 ID:HUSr3Oim0
足りない分を自費で出来るようにしてくれれば解決。医療も介護も混合診療を
ある程度認めてくれれば良いのに。全部解禁しろとは言わないがな。
251名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:34:29.84 ID:wvxqc7E30
>>244
年金受給開始年齢が80〜とかになって
マジ受給前に8割方死ぬかもな、今の30代
252名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:34:37.08 ID:uLjxRnjV0
>>249
介護保険制度の現状をみると、役人が優秀とも思えんけどな
253名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:35:37.50 ID:IoRp5O1P0
はやくしんでくれ
254名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:36:01.12 ID:Eaaky4e/0
弱者切り捨て増税政権の面目躍如だね
255名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:36:59.58 ID:fldJ/e960
自腹でやって。
そうでなきゃ若い世代が死んじゃう
256名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:37:28.38 ID:4856m8uU0
民主党に投票して民主党に苦しめられる馬鹿共の図。
アンチにも迷惑な政党なんだから責任とってくれ。
257名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:37:34.17 ID:5/c/6TJF0
足りない分は自費で雇えるだけ貯蓄してこなかったあんたが悪い。そのために現役世代がどれだけ苦しいか、お先真っ暗か考えろ。
258名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:38:09.90 ID:arPwy3/f0
>>249
現政権はそれを望んでるからいいじゃないか。
259名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:39:19.23 ID:sKuSoQu00
ハッキリ言って30年後は働けなくなったら金の無い奴は年金も生活保護も何も無し
だから刑務所かなw
260名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:42:06.64 ID:JcbZNnNW0
老人をもっと優遇すべきだ。
酒、タバコ、モチなどを無料で配るべき。
261名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:42:08.80 ID:JlZuYWAy0
>高齢者の生きる意欲

なんかもう未来に希望はない
うちのばあちゃんみたいに家族全員の洗濯して料理作ってって
役に立ってるババアじゃないしこいつ
262名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:44:06.15 ID:7tSSIgLB0
>>48
洗濯機に洗濯物と洗剤投入2分
干す4分
とりこむ4分
たたむ6分

って感じか?手動部分の合計
263名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:44:51.19 ID:haXzU67r0
自分の事は死ぬまで働いて責任取るつもりだけど、万が一、倒れておしっこさえ自分で出来なくなったら、安楽死させてくれる
病院ないかなあ…?
264名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:45:21.48 ID:lUg5oNiW0
こんなんなるの絶対嫌だ、まじで安楽死したい
265名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:46:35.64 ID:0BzOXo7M0
数十年後のおまえらじゃないか
ムチャな要求は今とは比べ物にならんくらい増えてるだろうが
266名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:46:45.20 ID:lqTojSf0O
安楽死は到底無理だが放置死は黙認する風潮にならないもんかね。

要介護老人の増加と介護従事者の減少が加速すれば自然とサービスの質が低下して
要介護老人の全身状態が悪化して寿命短縮に繋がりそうな気がしないでもないが…
267名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:48:31.82 ID:1AtLGM040
ババアはすぐ死ね。
268名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:51:41.71 ID:JcbZNnNW0
塩分控えめなどと言って老人を騙し、ろくに味もしないような食品を売りつける悪徳企業は潰すべき。
269名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:53:08.09 ID:Q8gUa0aY0
圧迫骨折ってどうせ女だし骨粗鬆症とかで自分の体重ささえきれなくなって
寝てただけなのに折れちゃったとかだろ?
そんなになってまで生きてるのがおかしい
270名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:55:05.29 ID:JcbZNnNW0
老い先短い老人こそ健康なんて気にせず、高塩分高カロリーの料理を好きなときに好きなだけ食うべきだ。
271名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:57:44.84 ID:+uvHBf7g0
99のババァの長生きを支えるために多くの若者が生きる意欲を失っています。

個々の事情はわからんでもないが、全体でみると数が多すぎて長生きは社会悪になっている。
272名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 19:59:46.22 ID:eoB/+V7F0
早く死んで孫ひ孫を 楽にさせてやんな
273名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:01:49.53 ID:Q8gUa0aY0
まずは安楽死制度を作るべきだよ
それから死にそうな年寄りの延命治療100パー実費
274名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:07:13.49 ID:nxnz76/s0
昔の姥捨て山制度を復活させるべきだよ。
275名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:07:14.14 ID:vOAhkQOK0
生産性の無いうんこ(子供)手当てを‘完全に”廃止して、それをまわせばいいでしょうに・・・
まあ、原発事故起こした民主には無理か・・・
276名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:10:14.27 ID:fVO4hEno0
45分じゃ足りないから90分にするわ。
とはならずに、45分でやれ。になるんだろうな。
現場への負担が更に増して、介護職はますます減少。
マンパワー不足で介護サービスの崩壊という悪循環になりそうだ。
277名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:11:54.33 ID:0U4pUkJ70
長寿税ってないの?
278人権団体代表:2011/11/10(木) 20:12:37.33 ID:vOAhkQOK0
東北の震災では、生産性の無いうんこ製造機(子供)がたったの数百人しかあぼ〜〜んしなかったらしいな・・
まあ、うんこ製造機(子供)が死ねば、子供手当て削減できて、経済効率はあがるからな(財政学の観点でみれば)
279名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:17:46.03 ID:lqTojSf0O
トロミをつけないとむせて水分がとれない、食事はゲロみたいなミキサー食。
口から栄養摂取出来なくなったら経鼻栄養、IVH、胃ろう。
おしっこは尿とりパッドかカテーテル。
床擦れができたら洗浄、軟膏塗付、ガーゼ処置、二時間おきに体位変換。
医療行為が増えすぎて在宅無理になり、療養型病床に問い合わせれば
「うち胃ろうはお受けしてないんです^^」


こういう介護家庭がザラにある現状。
280名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:19:37.38 ID:F5JQguM20
99歳でもまだ生きる意欲があるのか・・・うらやましいこってす
281名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:20:27.05 ID:JWHpXoGdP
99ならもう十分やろw
誰がどう見ても限界値やんwwwwwww
282名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:21:34.43 ID:RO21Y1/b0
老人栄えて国滅びる
老人は今すぐに死ね
283名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:23:15.97 ID:aQMD4RoB0
政権交代の結果がコレか
284名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:23:28.86 ID:xo2GBaOe0
洗濯機は30分以上かかるけど

衣類を洗濯機に入れてスイッチを押す(3分)
衣類を取り出す(3分)
干す(10分)

って計算ならありそうだ

洗濯機が回ってる間にも掃除機かけろってことなんだろ
285名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:26:33.74 ID:I2KQCMOO0
>厚労省が時間短縮の「根拠」としている“洗濯は平均16・6分”など

これは洗濯をしたことがないやつじゃないと出ない数字だよね。
286名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:27:47.84 ID:Hod6BptRO
胃ろうまでしてまだ逝かないとは人間の生命力は恐ろしや
287名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:29:08.41 ID:VSVDAVdeP
寝たきりの年寄りを大量の猫砂の中に全裸で寝かせれば
オムツとか洗濯とかしなくていいよな
掛け布団くらいかけといてあげれば
288名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 20:30:59.25 ID:XUvAYGmeO
もう老人優遇は辞めよう
枯れ木ばかりに水をやってどうするのさ
289名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:16:07.13 ID:2MT9VrbX0
ホームページ作成に1億6000万円の見積もりする国だからな、ここ

ちなみにそれ税金だぜ?信じられるか?
290名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:26:06.27 ID:ZE1jT0f90
うんこしか産まない老人に金かけて何の得があんの?
291名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:26:49.88 ID:3DbDckAw0
>>290
うんこ製造機でも選挙権って奴を持ってるからな。
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 21:31:31.26 ID:cl9N+n/wO
ここで老害扱いしてるやつら、お前らも老いて同じこといわれるのにね。
それともお前ら60歳になったら死んでくれんの?ウンコ製造機だもんねw
ν即嫌いになった
293名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:33:32.30 ID:3DbDckAw0
ミクロでみればまぁそうかなと思っても、
マクロになると社会的に大きな負担。
一概には言えんが、欧州並みに割り切って75歳以上は高度医療なしとかは仕方ないと思う。
294名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:34:26.29 ID:gt7/Kh1i0
暴力団の財産没収して介護に廻せばみんな幸せ
295名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:37:14.08 ID:Ugj4ixtXO
洗濯に16分はさすがにないけど畳むとかしなくていいよ。畳まなくても困らん。
296名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:39:33.46 ID:YvbsztuV0
施設に入ったほうが安上がりだろ。
自宅でヘルパー呼ぶより
297名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:42:27.24 ID:G/4U8CKS0
>>653
冷房を弱くすると有象無象の蟲が這い出してくる。
298名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:43:12.53 ID:3DbDckAw0
ニュー速+とはいえ、かなりのロングパスだなw
299名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:43:53.94 ID:+FIuPGca0
ウンコ製造機と化したら、楽に死なせてくれるといいのに
自分ならそうしてもらいたい…子供とかその配偶者にとか
絶対迷惑かけたくない
300名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:43:57.49 ID:dv543BuNO
最後のご奉公だな。

しかし99だと世話をする子供も80近いから、日常の家事がつらくなるよな。
で、孫は自分のジジババよりもよそでヘルパーとして働く方が実入りもよいしな。
301名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:44:34.57 ID:wNnyYoin0
>>292
間違っても、99歳まで生きて、かつ、政府に何らかの要求をしようとは
思わないよ。
302名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:45:13.94 ID:aEuSPw0E0
>>287
おまえさんは想像できんだろうけどな
人間寝たきりだと床ずれで皮膚が爛れるんだぜ
つまりだな寝たきりを介護するにはこまめに寝相を変えてやらんと駄目なのだ
地獄だろ
303名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:47:13.18 ID:wNnyYoin0
>>302
寝たきり状態になっても行き続けることを望むのが間違っているんだよ。
304名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:47:31.42 ID:3DbDckAw0
>>302
蓑虫状態にしてケバブみたいにゆっくりロールするベッドでも開発すりゃいいのになw
305名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:48:17.27 ID:qqPApxl70
おまえら自分が年取った時に婆さんと同じ不満言うからなw
306名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:49:33.66 ID:G6vrK+iU0
>>304
あるよ
でも超使えねえ
307名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:49:40.26 ID:SaWoVIU20
現役世代の何倍も恩恵受けやがって
早く逝け
308名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:49:41.61 ID:3DbDckAw0
その頃、文句言えるだけの余裕がある奴がどのくらいいるのやら・・・・
309名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:51:10.77 ID:WWsTjlxn0
安楽死を言うのは勝手だが、

問題は、いつ、誰が決断するかだ。ゲームみたいに生命力が数字で表示される訳じゃない。
寝たきりと、寝たきりでない人間の境界線は実は曖昧だ。
310名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:51:22.60 ID:FIacSML/0
99とかもう充分生きただろ
迷惑かけんなよ
311名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:52:56.85 ID:wNnyYoin0
日本の70歳以上人口は何と2000万!!人。
そのうち、1200万!!人が女。
つまり、この國には70歳以上の婆さんが1200万人(日本人の
10人に1人)もいるんだよ。
こんな気持ち悪い國があって良いのか?
312名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:55:14.62 ID:1EUfR6+u0
>>309
このお年寄りのように、自分から訴えてくるならQOLは高いだろ。
本人申告制にすればよろし。
313名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:55:48.04 ID:HDmnwMri0
>>152
元気があるのは、多分、69歳の娘さんでしょ。
314名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:55:54.62 ID:wNnyYoin0
今世紀を、老人介護という陋習(悪習)を撤廃する世紀にしよう。
315名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:56:15.49 ID:DiLN5z2H0
むしろ実生活に影響がなく、意欲だけがなくなるなら
そこまでは削っていいんじゃね?
316名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:56:30.95 ID:dBlYCYkV0
民主党へ入れた有権者の自業自得ですけどねw
317名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:59:18.56 ID:G9vbst8m0
親の面倒は子供が見る
子の面倒は親が見る

それが当たり前と思ってました

318名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:59:24.08 ID:qUNs2zEp0
>>137
そりゃなー
319名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 21:59:57.73 ID:6mVjl8AW0
世界の歴史上、今の日本ほど老人天国は無かった。
要介護99歳の先にはもう何もないよ。
周りに迷惑撒き散らすだけ。
さっさと子供らを解放してやれ。
320名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:00:45.06 ID:KZ3AswxY0
>>309
憲法違反だからありえないよ
321名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:00:49.37 ID:Utsa41aG0

民主党を支持し、外国人参政権の日本導入を目指す在日韓国民団の掲載記事
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&subpage=772


外国人参政権と移民を導入した、オランダ社会の崩壊リポート(▲は抜いてください)
http://musume80.exblog.jp/▲1326745
322名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:04:15.31 ID:qUNs2zEp0
>>224
医療の高度化が先進国疲弊の原因の一つなのか
323名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:04:34.24 ID:OsOfhQ0Q0
>>104
介護施設の施設長なんて年収700とからしい。
介護費用は税金から出てるんだよね。経営者も立派な家に住んでいる。
介護事業って儲かるんだね。
324名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:05:16.18 ID:3DbDckAw0
>>320
ただ、憲法のために国があるのではなく、国、国民のために憲法があるのだからいつまでも変わらないと考えるのは間違い。
325名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:05:23.92 ID:WWsTjlxn0
んまあ、俺も「自力で生きられなくなったら死ぬ」というのをやりたいけどさ。

それを判断、実行できる間はそれは必要じゃない。まだ早い。

だが、そこを実行せねばならないときは、おそらくその判断能力も実行力もない。つまり
それを完全に実行するには、「あと10年で自力で生きらなさそうだから死ぬ」位の
覚悟が必要と言うことだ。やっぱり無理かな。
326名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:05:55.33 ID:Utsa41aG0


「従軍慰安婦の真実」でGoogle検索
327名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:06:23.55 ID:OsOfhQ0Q0
>>156
年寄りが汗水流して働いて、今の国の借金とW原発に苦しんでますW
328名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:06:48.05 ID:QvR0XWMH0
娘がいるだろ
わがままばかり言ってると制度自体破綻するぞ
329名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:07:08.35 ID:0jSgy7ZsO
>>317
99なんてったら、子供も疲弊しきったジジババだろ?
実際問題、ジジババ養って介護してってかなりキツい
330名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:07:27.75 ID:gt7/Kh1i0
悪いのは暴力団
331名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:07:31.33 ID:Tgxb0F+b0
そんだけ生きればもういいだろ
332名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:07:50.29 ID:qUNs2zEp0
>>244
まあ多分ご期待に沿うような感じになるかもしれん
333名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:08:07.14 ID:4zSS4U2w0
介護保険って、ちゃんと保険料を払った世代が要介護になる頃には制度がなくなっていそうだな。
334名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:08:27.65 ID:dMykM1+V0
毎日洗濯か、、俺なんか週1回まで溜め込んでるが。
ヘルパーさん来てやってくれるのか頼むよおい
335名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:08:31.52 ID:KZ3AswxY0
>>324
未来の話は君の妄想に任せるが
今の話はちゃんと足元みようよ。
336名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:08:52.26 ID:VykXDM1p0
まぁ、あれだ。ここで>>1の高齢者を批判している奴は、
身内に要介護の人が出て苦労するようになるか、
介護保険料を徴収される年齢(高齢者も年金から天引きされて払っている)になって、
自分の介護が必要になった時に、申請しても中々申請が通らない現実に遭遇すれば考えが変わるだろうよ。
337名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:09:01.77 ID:vHTk+4M70
99歳かあ。下手したら3世代同時要介護状態とかあるな。
338名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:09:12.93 ID:ESO3CnxU0
75ぐらいでポックリいけたらなー
339名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:09:49.43 ID:OsOfhQ0Q0
>>249
地方は国籍問わないらしいが、国家は日本国籍のある人しかなれないしね。
最後のとりでか?
340名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:10:01.67 ID:qUNs2zEp0
>>259
麻酔薬かなんか上手く調節して眠ってる間にやってくれりゃいいよ
341名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:10:02.92 ID:3DbDckAw0
>>335
誰も今すぐ安楽死施設つくれなんて言ってないように思うが?
342名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:10:31.80 ID:0jSgy7ZsO
長生きし過ぎた老人の生きる意欲や、第二の人生のために子供世代の第一の人生が崩壊する
343名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:10:58.23 ID:Utsa41aG0
344名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:11:23.21 ID:KZ3AswxY0
>>341
はぁ?おれも言ってねーよ
345名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:11:39.09 ID:WWsTjlxn0
こんなのは序の口で、少しずつ削られていくんだろうな。
仕方がない。自民も民主も10年後の日本のことを真剣に考えていない。
346名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:12:15.43 ID:klsRvRDt0
>>305
今の年寄りも若いころは同じことを言ってただろうしな。
団塊とか見てると良く分かる。

昭和40年ごろの団塊「年寄り優遇許さん!革命だ!」
今の団塊「若造は苦しめ、俺たちは年金でぬくぬくと生きてやるww」
347名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:13:07.64 ID:6mVjl8AW0
日本は老人とともに滅びる。
お前らは日本の幕引き役。
348名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:13:17.98 ID:VtN+T9HR0
安楽死施設作れば何もかもうまくいくよ
349名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:13:30.93 ID:OsOfhQ0Q0
老人の数が少ない時代は「長寿はめでたい」だったんだけど
こうも老人ばかりの社会になるとめでたがってられない。
だって年金医療介護とお金使いまくり。国潰れるのハッキリしてるじゃん。
これらの人の面倒見なきゃならないんだから。もっと自費率高くしないと
マジ潰れちゃう。
350名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:13:47.18 ID:3DbDckAw0
>>344
憲法違反だからありえないって言ったのは安楽死のことじゃないのか?w
351名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:14:17.87 ID:5kcjO9kg0
>>323
施設長が700って全然儲かってないじゃん
352名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:15:02.75 ID:u1rDzMJ10
>厚労省が時間短縮の「根拠」としている“洗濯は平均16・6分”

下手に口出しするから何もわかってない阿呆なのがモロバレになりましたとさ
353名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:15:45.24 ID:Mf0D3FOp0
>>30
15*3=45分

3日に1回の洗濯という意味ですよ。 もうちょうと頭使いなよ。
354名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:15:52.79 ID:wFWL50nq0
介護保険つくったときは、「施設で介護するより在宅で介護したほうが安上がり」って状況だったけど、
単身者増えてきたら、「在宅で1人暮らしさせるよりグループホームで共同生活してもらったほうが安上がり」って状況になってそうな悪寒
355名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:16:06.89 ID:qUNs2zEp0
>>347
初代氷河期世代が一番ひどい目に合わされそうだ
356名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:16:27.85 ID:V/oKgHuvO
>>302
介護用語で褥瘡(じょくそう)と言う
寝たきりになると寝返りがうてないからな…
357名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:17:48.16 ID:KZ3AswxY0
>>350
憲法改正自体がありえないだろ。あんた生存権を変えて、人の生死を法律で左右出来るようにすることが実現できると思うのか?
日本が滅びた後の話をしてるとしか思えない。
358名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:18:01.79 ID:G9vbst8m0
>>328
下の世話や食事や洗濯ぐらい問題ないだろ

風呂入れだけは頼んだ方が危険少ないけどな

359名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:19:27.19 ID:3DbDckAw0
>>357
そういう硬直思考は間違いだといってる。
人権なんて高々百年前後の歴史しかない。
360名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:20:57.65 ID:V/oKgHuvO
>>260
高カロリーの食事もね。そしたら寿命が段々縮まっていく
361名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:21:02.24 ID:0sCqChcw0
>>358
子供だって3歳ころまでにはオムツ取れるのに何十年も下の世話はしたくないわ
362名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:21:39.82 ID:YR0BQYFF0

厚生労働省の本業は日本人を殺して人数を減らすこと

エイズ、肝炎、水俣、みーんな「関係ねえよ」と言って事態を悪化させて
多くの日本人を殺したばかりか、癌に利く薬も認可せず、老人の世話はしない(減れば年金もラクニなる)

死んだらみんな地獄に落ちるよ
363名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:21:50.43 ID:wFWL50nq0
国保「高齢者増えてきたから、現役世代助けてよ」
組合健保「じゃ、俺は3兆円出すお」
政管健保(今の協会健保)「じゃ、私は4兆円出す」

国保「年寄りが増えすぎてもうだめぽ。現役世代はもっと金くれ」
組合、政管「もうムリ、俺ら、もうムリ。厚労省、なんとかしろよ」

厚労省「じゃ、国保を圧迫してる75歳以上の医療費抑えるために後期高齢者を国保から切り離してあげるお」
国保、組合、政管「これで現役世代が死なずに済む・・・」
と思ったら・・・・・・

後期高齢者「年寄りを見殺しにするつもりかー」
現役世代「年寄りがかわいそうだろー」
厚労省「んなこというなら、後期高齢者医療保険を国保に一本化させるけどいいの? 国保破綻したら、困るのは現役世代だお?」
国民「それもイヤだー。なんとかしろー。金は払いたくないけど、医療費はジャブジャブ使いたいぜー」


日本人はどうしたいんだよwwww
364名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:21:57.85 ID:WWsTjlxn0
オランダに続く国はあるのだろうか・・・・
365名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:22:32.63 ID:sUUR3lo00
日本人は馬鹿だから金の使い道を知らない 特にお前らみたいな弱くて勇気の無いクソみたいな奴らはな 
俺様だったら日本はロボット関連IT関連大学の研究費関連一択なんだがな
366名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:23:20.33 ID:l+8EPdka0
99まで生きたら十分だろ。あと一年は生きたいのか。
367名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:24:16.62 ID:I1GhKlpc0
生活援助なんかヘルパーの仕事じゃない
そんなもん措置で対応しろよ
368名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:25:17.90 ID:OsOfhQ0Q0
>>351
えー?でも全然肉体的に楽だよ。介護する訳じゃないし。
実際もっと貰ってる所もあるらしいし。
税金から出てるんだからねー介護費用は。自己負担分なんて割合にしたら
全然低いから。介護施設に勤める人は公務員みたいなもんなんだよ。
369名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:26:26.89 ID:iAcxUyy20
厚労省で介護保険の点数や基準を決めているのは、社会学や統計学の大学教授などだよ。
そもそも保険てのは、収入と支払いがイコールになるのが基本だからね。
国の予算と介護保険の使用予想から、要介護度や支払いの点数を決める。
つまり経済が好転して税収が増える→国家財政が増える にならないと介護保険はどんどん厳しくなるばかり。

まぁそれとして、デイサービスでの入浴が自己負担\50とか気が狂っているのもある。
施設がもらえるのは\500だが、いまどき\500で 

寝ころんだまま、女性介護士が風呂まで運んでくれる
 ↓
寝ころんだまま、女性介護士が服を脱がしてくれる
 ↓
寝ころんだまま、女性介護士が全身を優しく洗ってくれる。もちろんチソチソからお尻の穴まで
 ↓
寝ころんだまま、女性介護士が湯船に浸からせてくれる
 ↓
寝ころんだまま、女性介護士が全身を優しく拭いてくれる
 ↓
寝ころんだまま、女性介護士が服を着せてくれる
 ↓
寝ころんだまま、女性介護士が元の場所まで運んでくれる

そしてサービスに満足できなかったり、女性介護士が粗相をしたら、市役所にクレーム付けて土下座させることができる

なんて極上サービス、日本以外では考えられない。
それを決めているのは厚生労働省のエリートの方々。
370名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:26:33.41 ID:WWsTjlxn0
>>365
農業とか今の医者とかすべてそういうのは守らないとダメです。TPP反対って人が多いよ。
確かにバカだと俺も思う。

マジレスだが、別に多くの人が介護の仕事をして、団塊世代の老人を面倒見ることは
可能だと思うんだよね。あんたの言うように日本が得意な分野で成長していけばよい。

でも日本人は確かにバカだから、現状を守ることしか頭にない。
371名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:26:38.09 ID:KZ3AswxY0
>>359
まぁ、あんたの話はないよ。ただ、信仰は許されるから高齢者になったら
治療を拒否したら極楽に行けるみたいなのがあったら、良いかもね。
エホバの信者に輸血して、裁判て敗訴した医者がいたよね、そういう宗教ないかな
372名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:26:43.04 ID:BFLgholt0
公務員の医者でも用意してロートルの相手させれば?
外科手術無しの診療所形式で夜間対応も無しで
自己負担2割にして
373名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:27:04.58 ID:S1eA7o6/0
なんで介護が必要な老人が一人で暮らしてるんだよwww

そもそもそこが間違いだろが。
一人で住むならそれ相応の責任が必要になる。
ひとりで生活できないなら、老人ホームにでもはいれ
374名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:27:42.54 ID:OsOfhQ0Q0
だいたい、介護施設建てるのだって税金から半分以上出るんだよ。
元手が少なくて老人一人につき30万とか税金から入る。
老人何人もまとめて介護するんで、儲かるんだよ。
随分税金が投入されているのだから、もっと見直した方がいいことが
色々あると思うよ。
375名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:29:01.18 ID:vjElf+z6P
60分未満と言いながら、ほとんどのところは60分以上やってサービス残業状態だよ。
376名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:29:05.04 ID:FNDoSlrbO
長寿すぎワロス
ウンコ製造業は今一番の賑わい
377名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:29:09.94 ID:OsOfhQ0Q0
なんで色々なところが介護事業に進出してるか考えてみた方がいい。
378名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:29:20.96 ID:WWsTjlxn0
>>373
どこの国の話をしているの?
379名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:30:50.21 ID:S1eA7o6/0
>>378
えっ、日本なんだけど・・・
380名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:31:06.16 ID:0qFwrCB10
ヘルパー伊藤「はい〜」
381名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:32:09.10 ID:Tk91Et980
この先、老人のサイズがでかくなってくるだろうし
介護とかもう無理よ!
382名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:33:12.42 ID:3DbDckAw0
>>371
変わる、なんて主張はしとらんぞ?
変わらないなんて頭から決めつけるのは間違いだと言っている。
何勝手に宗教にしてんだよ。
383名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:33:27.89 ID:a379jD/o0
69歳の娘は99歳を車いす押して厚労省にまで押しかけられるのに
母親の洗濯ぐらい出来ないのか?
公費を使って他人にパンツを洗ってもらいたいと。へえ〜・・・アホクサ。
384名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:33:42.55 ID:sUUR3lo00
だからさ俺の言うとおり服はつなぎか何かにすりゃいいんだよ 糞漏らしたら洗い易いしさ 管理し易いだろ 拭いてやるのは新聞紙でいいんだよ 
385名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:34:50.72 ID:KZ3AswxY0
>>382
極論を熱く語っても無駄
386名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:35:46.82 ID:BFLgholt0
>>384
下だけ帰ればいいのを上まで変えるのはめんどくさいだろ
387名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:36:25.97 ID:x4avsg5i0
一番の無駄デイサービスのカラオケや折り紙に6時間とかはそのままなの?
388名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:37:04.57 ID:HsfPaYev0
こうやってどんどん老人が若者の時間=可能性を潰して行くんだよね
引き際は自分で考えた方がいいなあ
389名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:37:53.01 ID:r7Qp3/9Y0
今の年金もそうだけど、99歳って事はほとんど掛け金を払ってないだろ?
それでサービスを求めるのがどうかしてる。

年金も介護保険も、本来なら特定の年度から料金の徴収を始めて、何十年かたって
料金が積み立てられた段階でサービスを受けられるようにするのが適正。

今年から介護保険制度を始めます。料金も今年から徴収しますがサービスも今年から
開始しますだと、最初の頃は積み立てが無いから持ち出ししかない。
自分達は今までに積み立ててもいないくせにサービスだけは十二分に受けないと不満
ではあまりにもずるいわ。この構図は年金も同じだけどな。

今の高齢者は自分の積み立てた分以上に年金を受け取っている。大変なのは若い連中で
そいつらは自分が払った分すら受け取れない。それなのに今99歳の婆さんがサービス
丸もうけの介護保険制度に不満を抱くのは間違ってる。

390名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:37:56.07 ID:3DbDckAw0
>>385
頭から変わることを全否定するのは思考停止以外の何物でもないと言っている。
なにも憲法変えて安楽死を合法化しろなんて主張はしていない。
全く読解力なさそうだなw
391名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:38:53.56 ID:wFWL50nq0
つなぎ着せてるときに漏便したら、着替えは>>384がやってくれよ?
>>384にとってはつなぎって洗いやすいらしいから


ドレーンとかIVH入れてて、やむを得ず拘束でつなぎ着てるときに漏便されたら、
着替えたいへんすぎて涙目必至だぞwwwww
392"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/11/10(木) 22:39:53.46 ID:mRYgh7c/0
>>1
そんだけ生きればもう十分元盗っただろ。
393名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:39:57.54 ID:gt7/Kh1i0
俺独身寮に居たときは平均16分も洗濯してないよ?
週2回しか洗濯してねーし、洗濯機回っている間
ずっと前に居るわけでもないし、たたまねーし
394名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:40:14.59 ID:KZ3AswxY0
>>390
結果だけ話して何の意味が⁈あほか?
395名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:40:43.51 ID:x4avsg5i0
やり手がなくなり
ぼろ儲けできるデイに事業転換が増え続けるだろう。
396名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:40:44.07 ID:oSxzwNQ9O
介護保険料値上げすればよろし
397名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:40:57.67 ID:V/oKgHuvO
確かに由々しき問題だが、ウンコ製造機であるジジババがいないと食いっぱぐれる奴が出る訳で…
ワタミとか外食産業や木下工務店も介護に進出してるのは、金が絡んでいる訳で
398名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:42:55.82 ID:3DbDckAw0
>>394
@憲法の規定があって
A憲法が変わるわけないから
B安楽死は無理
って主張したんだろ?
俺はAは必ずしも確定事項じゃないから間違いだと言ってるんだが?
何が結果なんだ?
399名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:43:06.88 ID:a379jD/o0
>>387家族にとって、手間のかかるジジババが家から1分秒でも消え失せてほしいから
何をなっていようがやっていなかろうがお構いなし。そんなの関係ないw
ショートステイも同じく。とりあえ預かってくれてご飯食べさせてくれて
寝かせてくれればもう何でもいい。
400名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:43:09.51 ID:JicHl5Bg0
>>1
取り合えず。
死んで下さい。

人に迷惑かけるな。
401名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:44:06.74 ID:wFWL50nq0
>>396
値上げしようとすると年寄りが猛反対するだろうから、介護保険料の支払いを40歳以上→20歳以上に引き下げちゃう悪寒

どんどん現役世代は苦しめられるなwww
402名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:45:31.97 ID:x4avsg5i0
>>399
強度の認知の場合ね。
現実は一般人と変わらん年寄りや一人暮らしもい多いわけで
403名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:46:04.42 ID:KXAaNF+H0
公明か共産が動いてるんだろうね
404名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:46:22.68 ID:JicHl5Bg0
>>389
まあ、日本が成長してたのもあるが、50以上は年金勝ち組。
405名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:46:31.65 ID:ssRQPdln0
お前らも老人になるんだから、助けてやれとかいう馬鹿いるけど
逆なんだよな
今の老人に鞭売って早死にさせるほど、俺らの老後が楽になる
今の老人が楽をしているのは、俺らの老後の金を盗んでいるから
だから今の老人をいじめればいじめるほど、俺らの老後の金が増える
406名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:49:17.71 ID:V/oKgHuvO
>>402
強度の認知だと、呂律が回らなくて何喋ってるかわかんなかったり、やたら攻撃的だったり、ダンマリだったりする
認知でも日常生活は普通の人と変わらなかったりと色々だし
407名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:49:27.06 ID:vjFB7gjn0
あと10-20年ぐらいで、介護問題は、アシモ君がなんとかしてくれると楽観してるのは俺だけ??
人間の力が足りないところをロボットが補ってくれる社会は最高じゃないか。

コストダウンしたアシモを税金でお年寄りに一人一体あてがってやれば、少なくとも人件費よりはかなり安く済むだろう。

人間に介護されないと嫌とかいうわがままな奴は一定数出るだろうが。
408名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:50:09.76 ID:a379jD/o0
>>399
何で一般人wと変わらん年寄やひとり暮らしってだけでデイサービスに行ける(利用できる)って
からくりについて考えてもみなよ。
公費で送迎風呂介助付きの老人センター替わりにしてるんだよ。確信犯。
手っ取り早く自己負担は2割にしちまったらいいんだと思うマジで。
409名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:50:13.15 ID:ssRQPdln0
今の老人は役立たずのウンコ製造機なだけじゃなくて
泥棒だからな

「あの方は何も盗まなかったわ」. じゃねーんだよ
「奴はとんでもないものを盗んで行きました. あなたの年金です」
これが真実
泥棒老人を早死にさせるように各自努力せよ
いじめてたくさん早死にさせるほど、お前らが老後苦しまずにすむ
410名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:52:11.30 ID:x4avsg5i0
訪問介護は締め付けそれなりに効果あって、5年程給付も横ばいだったはず。
アホみたいに増えてるデイ何とかしないと、財政問題はどうにもならんだろ。
411名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:53:20.54 ID:GVoDo02YP
90のばばあ生かすために大事な介護の人間を費やすのがいいのかって
いい加減にしろ赤旗
412名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:53:35.62 ID:OsOfhQ0Q0
>>410
デイが雨後のタケノコのように、うちの近所にもパカパカできてるのは
儲かるからなのかー。つか介護施設系、増え過ぎ。どんだけ儲かるんだかなー
413名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:55:03.92 ID:gbtZk3/yO
>>407
ブラックジャックでそんなような話があった気がする…
コンピュータの方が「ワタシデハダメデス」みたいに
人間が人間を診るほうがよいと気付く、ってオチの話
414名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:55:11.93 ID:sUUR3lo00
認知症みたいな奴は放っておいても死ぬから良い 生きたい奴を生かしてやれ
415名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:55:16.78 ID:KZ3AswxY0
>>398
憲法は公権力から国民を守るためにあるのがわかってねーな。
416名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:55:25.66 ID:a379jD/o0
そそ。
ウルトラぼけ老人とまとも(詐病)のインチキ要支援を一緒くたに
6時間も過ごさせるなんてクソプログラムのデイサービスなんて
片っ端から潰せばいい。どうせイモ洗いみたいに風呂に入れて
あとは便所に連れていく以外はほったらかしな訳だからね。
417名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:55:47.75 ID:FgzDvf900
>>1
69歳+99歳かよ・・・ 99歳で元気ならともかく、あんたは少しは自問自答するべきだよ
418名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:56:55.56 ID:x4avsg5i0
>>412
元気な年寄り集めて、お喋りやカラオケさせて日に1万弱だしね。
これがほとんど公費で出るから、儲からんわけない。
419名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:56:59.61 ID:H3Ehpbs/0
死なない・死ねない時代になったのだから、
適当な年齢で自分の人生を終わらせねばとは思う

しかし、
そうではない時代に育った高齢者に
死ねというのも酷だと思う
420名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:57:58.81 ID:LysrUg6x0
介護保険料を上げて、取れるところからどんどんとって行けば良いじゃん?
介護の人の給料って安すぎて止めちゃうんでしょ?
あと、幼稚園とか保育園の先生、看護婦さんとかさ。
犯罪率の高い学校の先生が保護されまくってて、
そりゃあ、無いぜよって話じゃね?
421名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:58:00.13 ID:a379jD/o0
デイサービスのプログラムが標準化されていないってのが大問題。
効果も評価もてんでバラバラ。
一時期の無認可託児所よりもひどい状況だよマジで。
422名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 22:59:28.44 ID:7NQ830rfO
これ酷いよ
無理矢理口に飯突っ込んでるからな
人間扱いじゃない
多分ヘルパーの仕事が減るからばばあに言わせてるだけ
1人月20万だっけ?
利権の固まりだわ
423名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:00:27.62 ID:x4avsg5i0
まあヘルパーみたいな曖昧で出来高系の仕事は措置でやるべきだろうな。
424名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:00:29.57 ID:OsOfhQ0Q0
>>418
やべ、自分もデイサービス開業しようかなぁ。
最近も近所の、狭い、元飲食店だった1階テナントの後にデイサービスが
できた。え?デイってこんな場所でも出来るの?と大変驚いた。
要は開きさえすりゃ、儲かるんだねー納得。とにかくデイだらけ。
私もどこか空きビルの一室借りて、ケアワーカー雇ってやろうかなぁW
425名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:00:40.19 ID:+DHvRVN4O
俺は戦時中既に成人を迎えてたようなご老人には手厚くしてあげてもいいと思う
団塊前後の害人共の事は知らんがな
426名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:01:09.61 ID:pOuCd+mj0
>>1「短縮は高齢者の生きる意欲を奪う」と告発しました。

このヘルパーさんは、山岳ベース事件を知らないのか?
仲間を大量に殺し山の中に埋めたという過激派が起こした事件。

その残党が今の民主党内にいる。生きる意欲を奪うのは当然。
427名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:01:43.32 ID:D+VIs4910
つーか、お願いだから早く死んで・・・。
と、みんなが思ってるんじゃなかろうか。
428名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:02:36.87 ID:V/oKgHuvO
>>422
20万は余程いい老人ホームか施設なんだろうな
施設によっては月に9万とか14万とかなんだよな…
429名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:03:20.30 ID:x4avsg5i0
>>424
他業界から来た人なら、こんな簡単に儲かっていいのって感じだと思うw
食うぐらいは余裕でいける。
430名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:03:44.34 ID:a379jD/o0
全く健常でぜーんぶ自立(だけど猛烈な依存体質とか)の要支援と、
座ってるのもやっとの要介護5とか奇声罵声大暴れの認知症3とか
それが50人もひとつのフロアに囲われて6時間過ごすという地獄絵巻w
朝の集合ごあいさつの前に、到着とともにベルトコンベア状態で
風呂場へ直行w!イモ洗いのように風呂に入れられ、あとは「休養」という名の
ベットへ放置。一応昼食とトイレだけ起こしてもらえる。
ということで営業時間も毎日偽装してた。
・・・実習いって驚愕。こんな「サービス」がこの世にあるのかと。
431名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:04:55.65 ID:mugAeeDS0
政府中央官僚の本音きましたー
432名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:06:04.54 ID:V/oKgHuvO
>>430
幼稚園と工場が合体したようなデイサービスだな…
デイサービスの職員って何であんなに慌ただしいんだろうか
433名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:06:29.13 ID:nq6UY++x0
99歳まだタカル気が満々なんて、多摩川にでも捨てとけ
434名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:06:54.44 ID:OsOfhQ0Q0
>>429
ちょっと一緒に遊んで、機能訓練して(別に理学療法士必要じゃないんでしょ?)
入浴してもらって(必須じゃない?)送迎すればいいんだよね。
送迎はケアワーカーにしてもらって、もし具合悪くなったら病院に連れて行って
家族に連絡すればいいし。それで介護費用から1人につき1万くらい貰えるとは。
下の世話もほとんどないし、基本遊びにきたんだから、生活援助の義務もないし
こりゃいいかもね〜
いま仕事なくて困ってる若い人はドンドンすりゃいいのに。税金からだから
お金も間違いなく入ってくるしねー
435名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:09:28.72 ID:a379jD/o0
利用する人のレベルがごちゃごちゃってのが大問題<デイサービス
自宅にいると家族が片時も気が休まらない重介護と
何でこんなとこに来てるのよ要支援が一緒くた。
こんなめちゃくちゃなサービスがあるかと。
重心の特別支援学校と街の老人センターが同居してるようなめちゃくちゃ加減。
436名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:10:46.93 ID:MRN4bp1y0
>>1
CPが問題なのに、サービスが落ちたら改悪とか言うのは間違ってるんじゃないの?
逆にサービスを維持した場合、いくら払う必要があるのかを試算して、どっちににするかを
クライアントに選ばせた方がいいんじゃないの?
437名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:12:56.38 ID:a379jD/o0
近所に定員30人とか40人規模のデイサービスがあったら
1日体験実習にでも行ってみなよ。凄いから。
438名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:13:46.42 ID:/E7m4/o7O
>>430
まあ風呂入れて貰えるだけで有り難いわけで。

デイ=銭湯

これでいいです。
439名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:14:02.08 ID:Eb3l/ZPi0
もう十分生きただろ
440名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:15:16.64 ID:x4avsg5i0
>>435
その通りだとおもう。
使いようによっては重宝するが
町見回しても雨後の竹の子状態
要するに寄合いや遊びに使ってるジジババが多すぎ。
441名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:17:01.95 ID:a379jD/o0
>>430
そそ。「デイ銭湯」これだけでいいと思う。
送迎付きで風呂にゆっくり入れる。昼ごはんを出す。便所に連れていく。
あとは寝てようが起きてようが自由。何かしたければオプション料金は
自己負担で。お遊戯とかお楽しみなんてどうでもいい。
442名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:17:12.05 ID:NSXwN5+H0
その代わりお迎えをはry
443名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:17:37.31 ID:E9NN6fsK0
>>213
爺早くタヒね
444名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:19:24.36 ID:tJemBYDZ0
死ねないって大変だな。
もう、飯食うなよ。安らかに死ねるだろ。
445名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:20:34.17 ID:a379jD/o0
ババアが言ってた。
「楽しいから使わなきゃ損よ。家にいてもテレビを見てボーッとして
誰とも喋らないから。お友達にも紹介するわ。あ、介護(度)が低くなったら
使えないなんて困るわ。先生にお願いしてみるわ」
・・・こんなのが大勢いる。生保の不正受給も真っ青の実態が
全国にはびこってるんだよ。
446名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:22:45.37 ID:t43plCAr0
洗濯のみにかかる時間が16.6分?
洗濯機が回ってる間は当然他のことするよね。
じーっと洗濯機見てるわけじゃないんだから、その間は掃除や食事の支度やそっちに形状されてるってことかな?
447名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:24:44.80 ID:Q4dTHYCNO
在宅介護の実態知らない人間が多いのがよく解るスレだな
的外れと馬鹿な意見多過ぎる
448名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:25:12.90 ID:dD9kD7Li0
団塊の世代は、日本の将来を心配してるんじゃない。
自分の年金のことだけを心配してるんだ。
若者の未来になんて何の関心もない。
若者に借金を残しても見て見ぬふり。
勝ち逃げしたいだけ
449名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:25:53.59 ID:OsOfhQ0Q0
だいたい、社会保障費のほとんどが年金と介護と医療費でしょ?
社会保障費が国家予算の半分くらい逝ってるんだから、もう介護系に
メスを入れるしか予算の削減方法はないわなー
年金は削れないし。あと、老人医療費の自己負担分ももう少し上げて
ほしいと思う。早くしないと間に合わなくなっちゃうよ
450名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:26:00.30 ID:U9yYDcD/0
姥捨て山つくれよ。
451名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:26:50.67 ID:a379jD/o0
少なくとも、団塊が後期高齢に片足突っ込む前に
利用料自己負担は2割に値上げね。
そうでもならないと若年層の腹の虫がおさまらない。
自分達の将来なんて先の事はもうどうでもいい。
団塊にツケの一端でも背負わせてやりたい。
452名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:27:01.59 ID:Ou1RsM7a0
自分で金払って雇え
453名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:27:19.65 ID:tJemBYDZ0
>>448
あの世に逃げてくれるならいいけど
居座ってんじゃん。
454名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:27:36.36 ID:FUPbeWp40
子や孫にたかって生にしがみつく99歳ってすてきやん。
455名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:30:20.39 ID:x4avsg5i0
>>438
それでいいなら日に1万弱も公費使わず
市町村で500円程度ですむシステム作ればいいのにな。
456名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:30:25.93 ID:pxeSkk4CO
身内がなんとかしろ
457名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:30:36.96 ID:Ou1RsM7a0
福祉に頼るのは財産使い切ってからにしろ
自分の金を使わずにたかるんなら
相続税100%にすべきだな
458名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:30:52.61 ID:inKVI9CUO
寝たきりばあさんが どんだけ洗濯物だすんだ?
459名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:31:04.67 ID:1NvOajfMO
頼むから80歳以上は全額実費にして
460名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:33:09.86 ID:1Souui540
世田谷に家があるんなら売っぱらえば
親子で老人ホームに入れるだろ。

小沢のあのしょっぱい土地が4億円なんだから。
461名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:34:57.66 ID:0Cu5Uzgl0
>>420
学校教員の非正規雇用率が高まってるから、
次第に同レベルになるよ。
462名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:37:19.25 ID:xRB0E9uG0
99歳ってなあ・・・
死に損ないの意見なんざ通らんだろ
463名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:37:46.54 ID:CW7PYFskO
あと1年生きれば自治体から100万貰えるからそれを介護費用に充てれば良い

>>460
世田谷は高級住宅地から貧民窟まであらゆる地域があるよ
464名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:44:46.47 ID:/7BedqzO0
>>456
お前の身内が寝たきりになったら
「身内がなんとかしろ」と言ってやるよ
465名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:45:07.04 ID:zn473vOu0
>高齢者の生きる意欲を奪う

99歳まで生きてまだ生きたいとか・・・
若者のためには高齢者はどんどん生きる意欲を無くして
お亡くなりになって頂いたほうが助かる
466名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:45:15.52 ID:GdZJzLgQ0
現役時代に一円も保険料を払っていなかった奴が、何を贅沢なこと言ってんだ?
保険料を負担しなかった期間に応じて自己負担は最大9割でもいいと思うんだが・・・
ただで使い放題みたいな連中のせいでもう金が足りなくなってるし
467名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:49:13.45 ID:ae5vK4NC0
乾燥機使って箱の中ぶちこんどけばいいじゃん
畳まなくても死にはしない
468名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:50:48.56 ID:x4avsg5i0
金もないし訪問削るのも仕方ない。
通所も何とかしろ、通所仕切ってるの無能すぎだろ。
469名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:51:13.11 ID:fX147/Ma0
>>279
そうそう。そんで、そもそも療養型病床ってのが少ないの。
あと、仕組みはわからないんだけど、税金払っているとなんだかいろいろ不利なの。
470名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:52:05.12 ID:/7BedqzO0
>>466
お前マジで日本人か?
99歳の現役時代がどんなだったか分かってる?
471名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:53:05.60 ID:l+8EPdka0
国の借金、過去最高の954兆円
欧州危機:弱者にツケ、末期がん夫が強制退院…ギリシャ
472名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:54:47.60 ID:0sCqChcw0
>>470
昔は昔、今は今w
473名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:55:29.81 ID:GdZJzLgQ0
>>470
話しか聞いたことねーよ
でも、豊かになったとか言ってもこの国にはもう、金がねえよ
474名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:56:59.80 ID:4aMcATR60
>「ヘルパーさん来る時間を減らさないで」
ってこの改正案は減らす案じゃないんだが
これまで60分で単位だったのが45分になっただけ。
45分以上もあるし別に減らすとは言ってない。
誰かこの99歳女性に教えてやってくれないかなw
475名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:57:20.03 ID:SC2aY9T40
若い連中が暴動を起こさないのが不思議なぐらいだよ
すべてのツケは若い連中に

先人の努力で豊かな国に?
フザケルナ糞喰らえ
476名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:59:08.11 ID:x4avsg5i0
99歳が今から切迫していってると思えない。
誰かにコントロールされて言わされてるのだろうけど。
477名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 23:59:12.49 ID:h9AioZbu0
これは赤旗に同意だなぁ
これ以上ヘルパーを締め付けてどうする、45分じゃあ最初に洗濯しないと間に合わないぞ
478名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:00:43.18 ID:pqzhyE2R0
もう大きな箱作って一箇所に寄せ集めるしかないじゃん
479名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:03:09.01 ID:K8NgefOH0
ヘルパーの締め付けとデイの甘々この落差はなんだろうな?
担当してる人の違いだけか?
480名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:03:16.65 ID:9wpY3p0Z0
>>477
だから、誰も45分で終われっていってないよ
481名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:03:27.99 ID:dKHEdwy30
家族が面倒見ろよ
どうせヘルパーに押し付けてランチに行ったりファッションセンターしまむらで
安物衣料バーゲン物色してるんだろ
482名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:04:16.86 ID:XhTj1lCF0
しゃーない
483名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:06:00.62 ID:yLPxzpaH0
どゆこと?
身体介護は30分からできるけど
生活援助は1時間からだよね
45分って中途半端やな
計算面倒くさくなるだけで効率悪くなるぞ
ほんま役所は無能やなー
484名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:06:25.31 ID:LTb1KN//0
>>472-473
お前らも迷惑だから長生きするなよ
485名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:09:56.45 ID:yLPxzpaH0
高齢者の問題以前にヘルパーが可哀想だよ
おそらく買い物、洗濯だけなら45分で終わらせろやってことだろ
486名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:10:48.76 ID:DkRl/+GG0
若者いじめは許せるが年寄りいじめは許せないのか
487名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:11:03.25 ID:9wpY3p0Z0
>>483
現行

30分以上60分未満 →生活2
60分以上       →生活3

改正案

○分以上45分未満 →生活△
45分以上△分未満 →生活□

ってこと。

経営者だが、別にそんな批判されるような改正案でもない。
目のつけどころは強烈にアホだけど。
単位が時間比例なら、俺らからすれば痛くもかゆくもない。
488名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:11:08.61 ID:dLYRwpvm0
>>484
どうせ俺らは迷惑にならない程度しか国からは貰えないよw
489名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:11:24.10 ID:DBLZTFvm0
>>484
お前よりは高額納税者だけどねw
490名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:14:31.18 ID:K8NgefOH0
>>487
くそ真面目な業者だけがまた痛むだけだわな。
制度は作るが、細かいチェックは入らんし
どっちで取ろうが業者任せ。
491名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:17:26.12 ID:LTb1KN//0
>>489
なんとも余裕の無い高額納税者だねw
492名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:18:27.88 ID:ZfQ4lypd0
子ども手当を 廃止しておいて 老人は?
493名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:18:37.56 ID:95WwOLfQ0
>>491
単なるヘビースモーカーかもしれんw
494名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:20:25.54 ID:yjhbMLzQ0
ヘルパーはやってくれない事も多いし細かいサービスで金を請求される
昔ながらのお手伝いさんの方が安上がりかのね
495名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:22:34.61 ID:9wpY3p0Z0
>>490
まぁケアマネ(こっちが本業)からすれば、例えばゴミ出しとちょっとした家事だけで
強制的に229単位消費してしまう現行よりちょっとだけ良くなる。
ま、どうせ45分でも180単位くらいにはなるだろうから微々たるものだけど。

そんな事より予防の掃除をバッサリ切るか自己負担UPすればよかったのに。
経営してる本人がイラネと思ってるのになんで残すかなーと。

実質300円弱で90分掃除してくれる制度って一般の人はどう感じるんだろ。
496名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:24:50.88 ID:4JVa5I0S0
もう75歳以上から選挙権取り上げろよ…
または若い世代は二票か三票投票できるとかしろ
497名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:25:54.06 ID:K8NgefOH0
掃除きれば予防すべてがいらん。
要介護微妙な年寄りが一番困るのが買い物、洗濯より掃除だろうしな。
まあそれでもいいけどな。
498名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:25:58.04 ID:ZPFeO2In0
婆さんよ もういいだろ
499名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:29:28.34 ID:yLPxzpaH0
>>494
でもお手伝いさんだと全額自費じゃんw
介護保険は9割だか国が出してくれるんだぞ
ヘルパーとお手伝いさんを一緒にしないほうがいい
500名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:33:45.94 ID:K8NgefOH0
>>495
民間の掃除って高すぎ、それに比べ安すぎだわ。
掃除だけは身体のカテゴリーじゃない労力に対し釣り合わん。
1時間の掃除6件いってあれじゃやり手ないわ。
501名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:34:07.94 ID:9C4HLnpc0
【経済】国の借金、過去最高の954兆円 為替市場介入も影響
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320933509/
502名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:34:42.11 ID:yjhbMLzQ0
>>499
利用してるからわかることだよ
本当に細かいことまで点数化してる
「そこまでやるならこれが何故出来ない?」って事も多い
殆ど自立できてる人なら上手く活用が出来るだろうけど
身体的にもキツい人には「帯に短し・・・」だし、経済的に余裕が
あるならお手伝いさんが全然良いだろな
503名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:36:29.64 ID:5KFeoyT10
買い物なんてスーパーの宅配で充分。

504名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:36:52.61 ID:K8NgefOH0
>>502
税金使ってるし、何でもやる方が問題だって。
505名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:39:35.16 ID:9wpY3p0Z0
>>502
>本当に細かいことまで点数化してる
ないよ。
身体と生活の組み合わせしかないのに。
例外として加算があるのは
初回加算と緊急時の加算だけ。
あとは時間帯の加算、事業所加算もあるけど内容によって細かく点数化とかない。
これは全国共通なので例外もない。
なので
>細かいサービスで金を請求される
ってことはない。あるとすればそれは介護保険を使わない自費。
それはその事業所が独自で勝手にやってるだけだからやる方も
使う方も自由。

お手伝いさんは300円で90分いてくれないだろ?
そういう事。
金に糸目つけないってのならそもそも保険のヘルパーなど登場しない。
506名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:39:40.11 ID:yjhbMLzQ0
>>504
決して安くない介護保険料を最初に取られてるからな
これだけで疲弊してる年寄りは多い
507名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:41:03.44 ID:gY/vi7SK0
>>502
利用者なんだ

>そこまでやるならこれが何故出来ない?

例えばどんな事?
508名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:41:47.87 ID:yjhbMLzQ0
>>505
> お手伝いさんは300円で90分いてくれないだろ?

個別のコストだけ取り出してもおかしな話になるよ
40代以上なら介護保険料の高さには辟易してるはず
509名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:45:18.33 ID:5KFeoyT10
腰が痛い(後期高齢者の腰痛なんてビョーキってレベルとは言えないのが大半)
で、お笑い要支援w
で、毎週1回「困難な浴室掃除」のためにヘルパー様がやってくる。
公費でw
510名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:45:50.87 ID:9wpY3p0Z0
>>508
それ言う人も多いけど半分は税金だからね。
保険料だけが原資じゃないんだよ?

保険料だけでまかなうなら保険料を倍にするか
利用料が倍になる。

それと、今の高齢者は10年しか保険料をかけてない。
今50くらいの人は30年くらいかけるハメになる。
さらに保険料もあがる。
今の利用者は完全に勝ち組ですよ。
511名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:47:17.20 ID:yjhbMLzQ0
>>507
医療に関わる部分はほとんど断られる
やってくれるのは渡す薬を飲ませたり目薬点眼くらい
病気なら家族が病院連れてけ、健康になってから呼べってスタンス

年寄りと暮らせばわかるがこれが家族の負担の大きなところ
512名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:48:16.53 ID:xhO/FUMc0


  まーたトンキン乞食の税金おかわり!かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

513名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:48:45.15 ID:5KFeoyT10
保険料をたんまり取られていて
その使い道の実態がどうなのか
あまりに実態が明らかでなさすぎる。
表立ってるのが認知症ズタボロ介護地獄みたいなのばっかり。
もっと軽度でクソみたいな無駄遣いをしている利用者や
ウンコケアプランを立ててるケアマネジャーのプランを
暴露してほしいなぁ。ものすごいひどいテンプレばっかりだよ。
ヘルパーや看護師上がりのオバハンがテンプレ張り付けて
お金もらえるの。もうくだらないったらありゃしない。
514名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:49:37.90 ID:yjhbMLzQ0
>>510
過去に自治体の国保・介護のシステムにも関わってたから
原資がどこから徴収されてるかは知ってる
素人にほ思いもつかないところから引っ張ってることもね
515名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:49:48.54 ID:yLPxzpaH0
>>511
それはケアマネが糞なんじゃないか?
516名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:50:07.14 ID:bUdy2Yli0
掃除出来ないって事は、調理も買い物も出来ないってこと。
だから45分じゃ足りない。

それに支援は国の方針で既に利用日数が介護の人より制限されてる。

本当に困るわ…。
517名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:50:09.78 ID:74IJVaiV0
消費税25%にすればいいだけだろ。そうすれば死ぬまで困らないんだぜ。
若い頃は買い物も出来ないけど。
518名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:50:34.21 ID:H/UtAeBF0
>>435
それなのに、体操や工作系のレクを一緒にやろうってのが更に無理。
こっちが説明してる体操や動きさえ理解出来ない利用者と、立ってでも体操出来る元気な利用者が輪になって参加する。
机の上にある粘土食っちゃうような利用者と、一時間でマフラー一本編んじゃうような器用な利用者が一緒に手芸する。
職員に余裕があればグループ分け出来るんだろうけど、どこもギリギリでやってるから当然ものすごいカオスになる。
519名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:51:33.61 ID:apLgyUAiO
>>511
当たり前じゃん
医療行為は禁止されてるんだから
丸投げしたいの?ヘルパーに
520名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:51:40.73 ID:5KFeoyT10
これが改悪なら、もっととことん改悪してほしい。
将来のために。
99歳なんて保険料を十年ちょっとしが納めていない貰い逃げ組。
こんなのからは自己負担を2倍取ってもいいぐらいだ。
521名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:51:47.54 ID:hcaCh7uB0
圧倒的な数の老人達は重病だろうが何だろうが這ってでも投票へ行く
若者なんか数が少ない上に投票に行ったり行かなかったり
老人票を無視すると選挙に勝てないから全て老人有利の政策
この先若者が不幸になっても老人が不幸になることは日本では絶対にあり得ない
522名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:52:09.83 ID:qWAI2Jzd0
ヘルパーの時間が減るパー

なんてなw
今の俺にできるのは面白い事を言って笑わせる事ぐらいだ…
523名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:52:15.73 ID:4O82MqVjO
もう充分生きただろ
いつまで国の足を引っ張るつもりだよ
524名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:54:24.32 ID:K8NgefOH0
>>511
なるほど、言いたいことはわかる。
家族がやれと締め付けがやたら訪問介護だけにはきついんだよ。

長時間の介護不要なのに、ショートステイの使い放題とかは許してな

525名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:54:55.89 ID:5KFeoyT10
>>518不思議なのはそんなカオスな状況なのに
マフラー組が来るのを止めないってこと。
自分なら絶対嫌だ。粘土を喰うボケ老人とか
ウンコ垂れ流しの要介護とかと一緒くたに世話されたくない。
なんでそう思わないんだろうと。
526名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 00:56:22.51 ID:yjhbMLzQ0
>>519
そもそも論で言えば仕方ないぐらいわかってるよ
本当に当人や家族の助けになってるのか?
それに見合うコストとサービスなのかって事だ
527名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:00:27.53 ID:9wpY3p0Z0
>>526
「家族が病気だから病院に連れて行く」
これが負担と感じる具体的な理由って何?

もちろん現行のヘルパーで通院介助は可能だけど、
おそらくあなたのとこのケアマネはあなたの事を相当
警戒してるだろうね。
こんなケースに公費使ってたまるかw と。。
528名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:03:17.82 ID:apLgyUAiO
ブラック利用者家族の臭いがプンプンする
529名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:04:08.80 ID:8EnRm1QY0
後期高齢者問題でキレたんだよな
で民主党入れたんだよな 爺さん婆さんに聞いてみ 都合が悪くなるとわからないって言うよ
530名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:06:44.99 ID:yjhbMLzQ0
>>527
大きな要因はコストだよ
そんぐらいケアマネやってて気付かないのかよ
「こんぐらいケチくせぇ家族だな」と思いながら普段プランを作ってるんだろな
それと文面から自分の家族は面倒になってないのはよーくわかる
531名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:09:41.88 ID:apLgyUAiO
て言うかそんなに不満なら施設に入れたら?
何も嫌々在宅でやる事ない
532名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:12:40.07 ID:K8NgefOH0
>>513

>>表立ってるのが認知症ズタボロ介護地獄みたいなのばっかり。
そうだよな。後オムツ交換日に5回とか。。。
全体の1割を誇張してそれを全体に思わす技術。。。

大袈裟にして予算とることだけ、無駄な部分は一切触れない。
介護業者や団体も糞揃いだよな。
533名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:13:13.65 ID:9wpY3p0Z0
>>530
そりゃ失礼。
数ある困難ケースのうち、虐待などを引き離しダントツなのが
「お金がなくてサービス使えない」ってケースだからね。
かといって生活保護は最強なんだけど。

だったらさ、まずそのプロバイダ解約したら2000単位くらい
使えるんじゃないの?ケアマネ大喜びだよ。

>>531
施設に入れたら親の年金で生活できなくなるからね。
こういうケースものっすごい増えてるよ。

感覚的には 高齢の母と中年の息子 のパターンが目立つ。
で、息子は大抵メンタル系の疾患持ってる。
支援しててもやりきれないものがある。
「まずお前が働けよ!」ってどんだけ思うか・・・
534名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:13:34.77 ID:oBmCU2dy0
もう人生も定年が必要だ
姥捨て山復活希望
535名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:13:50.22 ID:S5k/iyU60
>>527
そもそも目的は「支援」なんだから家族がめんどいから放っておくってスタンスならそれは「虐待」になるよ

酷ければ警察につなぐ
536名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:14:27.03 ID:yjhbMLzQ0
>>531
出来るならやってるに決まってるだろーが
想像力がなさすぎだろ

生活が苦しいから働かざるえない、だから家族を病院に連れてくにも
他人の手をかりるしかない
このご時世に「家族の通院です」で早退や休みを快諾してくれる会社が
どんだけあるんだか
537名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:14:53.61 ID:apLgyUAiO
あぁ成程ね
538名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:17:02.52 ID:5KFeoyT10
これから増えるよ。ニート息子と老親の共倒れ。
介護地獄ってのとはまた違う、親が倒れたら一家全滅の危機。
介護なんてするわけないから介護の地獄じゃない。
本当の地獄へ一直線もパターン。
もうね、他人を頼らないで欲しいし周りも放置してほしいレベルの。
親の年金で喰ってるから、介護に使う「無駄金」なんて無いってことで。
539名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:18:56.46 ID:K8NgefOH0
>>536
役所の介護保険課に文句言いに行けばよい。
家族の負担軽減に作られらた制度らしいからね。

通所の遊びに使えて、通院に使えないのはおかしい。
540名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:19:52.71 ID:S5k/iyU60
>>536
こんなトコに書き込むなら寝ろや
早起きして世話しろよ、甘えんな。
遊びたいだけだろ?
何が忙しいだよ
541名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:24:03.40 ID:c9hmuM8E0
身内っがヘルパーやってるから聞くけど、介護されている老人って
人によっては滅茶苦茶わがままらしい。話聞いてるとムカついてくる。
542名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:24:15.92 ID:aCa5gYaJO
>>534
姥捨山なら安楽死施設の方がよくね?
歳とってあちこち悪くしてボケたり体痛かったりするなら安楽死で死にたいなぁ
うちの爺さんボケた上にあちこち痛がって寝たきりになって死んだから
543名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:24:53.48 ID:yjhbMLzQ0
>>540
まぁ、お前が家族や他人に自分の時間や労力を割くような生活してないのはわかる
忠告に従って寝るか
544名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:25:28.57 ID:95WwOLfQ0
>>538
布団袋のミイラが増えるのか・・・・・
545名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:25:45.17 ID:9wpY3p0Z0
>>543
ま、俺も言いすぎた感もあるけど
もうちょっと素直にケアマネに相談してみたら?
無理そうならケアマネ変更は自由だし。

色々手が出せそうなケースだなっと
546名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:26:21.32 ID:S5k/iyU60
>>538
もう増えてるよ
民生委員経由とか地域の相談でそのケースが多くなって来ててニートの子供は危機感ゼロで遊び惚けてるってのと子供が何か障害持ちのケースとお前らみたいな病院にはかかってないけど社会性ゼロの子供とか。

お前らみたいのは地域の目が光ってるんだぞ
子供っていっても20後半〜だけど
547名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:28:07.16 ID:K8NgefOH0
とりつかれたように訪問介護に限って
家族がやれ、やれっていうケアマネは確かにいる。
548名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:28:16.70 ID:bEVpbCmM0
洗濯16分って一体何の平均なんだろ。

うちの洗濯機で最短洗い時間が15分。
これにすすぎ2回と脱水、注水・排水時間も入れると最短コースでも45分かかるよ。

そりゃ干す畳む等の動作時間は16分なんだろうけど。
待ち時間を短くすることはできないんだし、
次の日にヘルパーが来るまで干さないってのも無理な話…
549名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:30:03.18 ID:gY/vi7SK0
いや一番酷いのは障害者

今の年寄りは戦争体験して我慢世代だからまだ可愛いもん

障害者は奴隷扱いするからね
ヘルパーが可哀想だよ
550名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:30:07.53 ID:95WwOLfQ0
>>546
おいおい、なんで俺まで勝手に社会性ゼロのニートになってんだよw
普通の会社員だわさ。
551名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:30:40.23 ID:9wpY3p0Z0
>>547
取り付かれたもなにも、基本のスタンスは同居家族がいる場合は
原則としてヘルパーは家事をしない。
ってことだから。

もちろんそうでないケースもあるが、そっちが例外で基本は家族だよ。
そういう制度なので従ってるだけ。
552名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:31:33.77 ID:K8NgefOH0
通院は家事じゃないけど
553名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:33:02.07 ID:5KFeoyT10
>>546お前らみたいに〜とか、ここで上から目線で安易に書き込むのはとても
恥かしいことなんよ。お・じ・(い)・さ・ん!
554名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:34:52.81 ID:S5k/iyU60
>>543
寝ろ
なんか少しでも思う事が有るならガンガン保健課orケアマネに相談して少しでも現状を楽にしていけよ
使える制度は何でも使ってそれでも生まれる隙間は家族しか埋められないしそのための公費なんだからケチるとかは無い
ケチるってのがマジで有るならそれはケアマネorどっか関係機関が甘えてるだけだからそのクレームはいれるべき、紳士的に保健課とか社協でもいい
555名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:36:01.13 ID:5KFeoyT10
ヘルパー上がりのケアマネがほとんどだからしょーがない。
連中は現場で化け物家族に辛酸を舐めてきているから
ヘルパー使ってる同居家族ってのに猛烈に冷淡だよw
556名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:36:04.06 ID:9wpY3p0Z0
>>552
通院は当然全く問題なく提供できる内容だし、
ケアマネは家族から依頼されたら普通にさくっと手配するよ。

そうしないのは他の理由があるんだろね。
想像だけど、通院の場合時間が長くなり、同時に利用料も
増えるから、家族が難色示したんじゃないかな。

「だったらおめーが行けよw」ってことかと。
557名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:37:34.70 ID:S5k/iyU60
>>553
2chははじめてか?力抜けよ





おまえらみたいなのっていってマジに取る奴久々にみたぞ
558名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:40:15.12 ID:5KFeoyT10
60分で終わらない家事じゃなく、60分で終わるだけの家事を行うってこと。
独居老人の大邸宅を隅々までお掃除じゃ何時間あっても足りないが、
婆さんの隠居部屋6畳とせいぜい婆さん専用便所1か所の掃除。
泥汚れじゃあるまいし、婆さんのパンツなんて早回し洗濯に放り込んおけば
掃除が終わるって余裕で干して業務完了。こんなもんでいいじゃん。
これ以上なにが必要なのよ。買い物なんて宅配で頼め。
559名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:41:42.40 ID:K8NgefOH0
>>556
通院でも家族、家族って結構喚くのがいるんだよ。
制度自体があやふやだから、ケアマネ自体もこっちで洗脳されたり
あっちではこう教育されたりで。。。
560名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:41:43.69 ID:Pz4Ooqiv0
>>557
2ちゃんでガス抜きしてんのならいいが
ストレス拡充してもしゃーないしなw(;^ω^)
561名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:42:30.66 ID:bzszHvOf0
娘(69)が居て洗濯が問題なのか?
娘も若くは無いけどボケてないかぎり、今の
全自動洗濯機なんてボタンを押すだけじゃん。
重たいものを持てないというなら納得だけど。
562名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:42:53.49 ID:IVsu7ItQ0
生活援助2は30〜60分未満の枠だと229単位
生活援助3は1.5時間ぐらいで291単位。
いくらも違わない。
普通は生活援助3のパターンが多いとおもう。

* 東京都の場合は掛け率11.05で利用者は1割負担。

生活援助で2枠連続利用はできないけど、1枠のあと
3時間あければ、1日のうち何度か繰り返し利用できるよ。

もし身体介護が入れば、1.5時間以上で30分枠を
足せばもっと長くヘルパーに入ってもらえるんだが。

>>1の赤旗の記事のいいたことがわからない。
記事にする前提として介護保険制度の基本を全く理解しないまま
記事書いてないか?
だから赤旗なんかで記者をやってるんだろうけど。

563名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:44:00.01 ID:5KFeoyT10
空行表記もしてみたり。おっさんナウいじゃんw
564名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:44:35.49 ID:K8NgefOH0
宅配で回数減らすのはできるが
それだけで一切済ますのは無理だろう。
565名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:44:52.11 ID:M1PXWYYP0
はっきり言えば、早めに死んで欲しいのだ・・・
566名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:47:29.64 ID:9wpY3p0Z0
>>562
あけるのは3時間じゃなくて2時間な
細かいが

ま、どっちみち>>1の記事書いた人は制度全く知らないだろな。
つか、↑の方で書いたが、60分以上の枠を無くすとか誰も言ってない。
567名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:48:33.41 ID:W1vZgkErO
改悪後、厚労省が全て面倒見るんだろ?
介護が必要な人は電話しまくったらいいのだが、
改悪に対して余りにも批判の声が少なすぎるから、
これは正しい改正なんだろう。
568名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:50:31.32 ID:IVsu7ItQ0
要介護認定が低い場合、介護保険で1割負担で済む枠がせまい。
毎日来て欲しいとなると要介護1とか2とかでは自己負担の足がでる。
多分>>1で取材した婆さんは、元気いっぱいで要介護1だから介護保険で
安くつかえる人件費の枠が狭いのでその苦情をしてるんだろう。

うちの場合は要介護3だから、ヘルパーなんて毎日入って1日2回きて
なおかつ、別のサービス利用してても、単位数があまってる。

無知な婆さんの場合、国への負担をめいっぱいつかわないと
損した気分になってる家が多い。なので不要なサービスをいっぱい利用
しようとする。そういうのを阻止するために国はいろいろ施政するけど
一番の無駄は、超くだらないデイサービスへの報酬だ。
老人1日あたり7000円ぐらいの収入になってて週3ぐらい通わせてる。
全く意味ない。介護家族休ませるレベルの役割しかないのに7千円。
ティップネス1ヶ月ずっと通えるよ。
あれは介護施設経営者にとってはウハウハだろうね。

569名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:53:07.40 ID:K8NgefOH0
>>568
報酬以前にこんなことまで保険利用さすのかってのが含まれてる。
570名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:53:07.36 ID:NXylufMu0
>>548
その 何分 っていうのが、実は介護保険制度が作られる以前から問題になってる、
介護保険制度の根底にある不条理。

極めて根拠の薄い現場とかけ離れたショボイスタディを根拠に、勝手に一人歩きした、

しかも、  「これは介護の手間の目安であって現実の時間とは関係無い」 はずなのに、
いつのまにか現実の時間とごっちゃになったという、ぬえのような曰く付きの単位が
介護保険の 「分(ふん)」 という奴。
571名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:53:56.37 ID:IVsu7ItQ0
あ、うちはヘルパー毎日なんていれてないよ。しかも入れても1日一回だけだから。
そもそもヘルパー毎日はいらないと生活ができない要介護1なんていない。

共産党は、貧乏人あおってナンボの政党という伝統はもう捨てた方がいいよ。

572名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:57:43.13 ID:IVsu7ItQ0
570が言ってること、そんな事、全く問題にされてないけど。

むしろ一番厳しく行政が見てるのは業務内容に時間じゃない?
単に、何分とかじゃなく。
その仕事は身体に入るのか生活に入るのか、身体なら、それで
30分とるのはおかしいでしょ、みたいな。
国の税金、つまりキミが払った介護保険料なんだから
介護保険を搾取する業者摘発という図式からみて
その辺はきっちりやらないと。
573名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:57:51.42 ID:9wpY3p0Z0
>>568
そうじゃなくて今回の改正案は現行の生活援助(家事)の時間を
90分→45分にしましょう でもなく、
60分→45分にしましょう でもなく、

>>487で書いたとおり。
枠(区分支給限度基準額)を超える云々の話はこれとは別で関係ない。
記者の勘違いか、単に知らなかっただけだろうと思うが。



574名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 01:58:33.18 ID:NXylufMu0
>>568
>>1 の婆さんは要介護1なのかい? 
なら、一日三回ヘルパーって、ほとんど自費じゃないの?

腰椎圧迫骨折で車椅子なら、要介護3ぐらいにはなりそうだけどなあ。
それと、頭はっきりしてるみたいだから、 介護1なら支援2になりそうに思うが。

ま、今介護1なら、 この婆さんのやるべき事は厚労省に談判より先に区分変更申請だな。
575名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:00:15.43 ID:IVsu7ItQ0
要介護いくつかなんて書いてないからしらないよ。常識からみた類推だよ。
赤旗の取材に応じるぐらいだから、要介護3ってことはないとおもう。
3だとまともに会話通じない爺婆が多いし。
576名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:00:31.61 ID:9wpY3p0Z0
>>572
へ?
普通に昔から業界では問題だけど。
今でも介護度を決めるの基となるのは「分」なんだよ。
ま、認定資料を読みまくってるケアマネでもないとわからない話だけど。

複雑すぎて一般人に問題提起できないレベル。
577名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:03:05.59 ID:NXylufMu0
>>572
目先の 何分で何円 っていうのも大事だけど、
そういう背景を知ってる方が、今の制度の問題の根本が良くわかると思うよ。
つまり、基礎的な教養として。


こういう疑問に対する答えにもなるしね。

548 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 01:28:16.70 ID:bEVpbCmM0
洗濯16分って一体何の平均なんだろ。
578名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:03:16.86 ID:IVsu7ItQ0
それとヘルパーさんに生活3お願いするとして
週2−3回程度ぐらいなら、別に要介護1でも全然余裕でしょ。
うちだって要介護3なのに、週2で(しかも独居)どうにかなってるし。
でも来月から回数増やしてもらうけどね。

要介護1なら1日あたり1.5時間あれば十分。
それ以上来ても、能力あるんだし、時間もてあますだけだよ。
579名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:05:59.40 ID:9wpY3p0Z0
だから介護度は関係ないってのw
むしろ最小単位が安くなるから限度額の話なら有利になる改正案なわけだが。

今は生活の最小が60分229だから45分???になったら利用者にとっては
利便性が良くなるって改正案。

何度言ってもわかってもらえないがww
580名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:06:07.20 ID:IVsu7ItQ0
> 今でも介護度を決めるの基となるのは「分」なんだよ。

分じゃない、何回か、だよ。どの程度、人の負担をかけているか。
認定調査わかってない人だね。
きっと面談のみ、調査員の主観で介護度がきまってるとおもってる
無知な介護家族でしょ。
厚労省のHP調べれば詳細があるよ。
ここにリンクしようとおもったけどやめとく。
581名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:06:09.20 ID:NXylufMu0
>>575
なら、この婆さんは 要介護3、 軽くて2位はあると思うよ。
あなたの常識を修正するのに役立てて欲しい。
一応それなりの根拠はある。
582名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:08:17.30 ID:IVsu7ItQ0
ああ、圧迫骨折で寝たきりなんだね。
頭はしっかりしてて寝たきりだから3なのかな。
583名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:09:06.23 ID:NXylufMu0
>>578
>>1 よく嫁。
>毎日3回ヘルパーの訪問を受けています



>>580
>分じゃない、何回か、だよ。どの程度、人の負担をかけているか。
>認定調査わかってない人だね。

で良くわかった。  ID:IVsu7ItQ0 は専門家ぶりたい素人。

議論するだけ無駄。
584名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:10:01.29 ID:9wpY3p0Z0
>>580
無知な介護家族って・・・ひでぇw

一応現役ケアマネなんだけど。
で、訪問介護と居宅介護支援と福祉用具とか複数事業所
展開してる会社の社長なんですが
で、公職の肩書きもあるんですが

つか認定調査もしょっちゅうやってるんですが

まぁいいけど・・
585名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:10:43.86 ID:IVsu7ItQ0
寝たきりで介護度3なら、なおのこと身体つけられるだろうし
身体1生活3で週3−4回ではいっても、30分超過足していったとしても
余裕じゃない?要するに単位の問題じゃなくサービス事業所が
スタッフが配備できるかどうかの問題じゃないの?
586名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:12:50.17 ID:NXylufMu0
>>582
素直に聞いてくれたようなので、も一つ。

要介護度を決める基準は、 ”分”ですよ。  (時間の単位だけど時間の単位じゃ無いぞw)
( 分 については >>570 参照 )

もう寝るけど、 

制度発足以前からかかわって、ずっと認定審査会委員長をやってるから間違いは無い。
587名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:13:00.85 ID:5Srat6ch0
>>175
社会人じゃないね、あんた

独身のほうが税金高いし
子供がいないから
子供が受けるはずの社会的サービスも
利用しない

税金多く払って恩恵は受けない
他人の子供を育てるのに金を出しているわけだから
年を取れば、働ける年代の人の払う税金でサポートしてもらう
これが社会のしくみ。
588名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:14:27.42 ID:IVsu7ItQ0
委託ケアマネが認定調査にくると、間違って報告してたりして苦情してる家族多いね。
うちもおかしいとおもって情報開示請求したら、委託ケアマネのレポートが
面談調査で行った発言と間違っていた部分が多く、再度認定調査やりなおし
請求したら、今度は役所の認定係の人がきて、介護度が適正な所まで
引き上げられた。ケアマネなんて単なる事務屋じゃん。
589名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:14:30.22 ID:S5k/iyU60
>>580
厚労省見なくても関係者なら認定審査会を知らないはずが無いかと
590名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:15:24.75 ID:NXylufMu0
>>585

 読め↓

583 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 02:09:06.23 ID:NXylufMu0 [5/6]
>>578
>>1 よく嫁。
>毎日3回ヘルパーの訪問を受けています


>>584
あと、よろしく。
591名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:17:34.85 ID:S5k/iyU60
>>588
調査後の主治医意見書がその時の先生の機嫌によるとこが大きいのが悪いよ
調査表はマークシートだし今は認知の有無見てるのに重点置いてるだけだし
592名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:18:27.77 ID:IVsu7ItQ0
たしかにそれはあるね。>>591 
面談なんて適当にシステムに合うように言えばいいんだもんね。
593名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:18:31.18 ID:uG/sx9/Y0
もう十分生きただろ・・
594名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:20:05.98 ID:dO9jiGNZ0
小さい子供みたいにやってくれるのが当たり前みたいに思ってんじゃねえよ
いい歳してどころかもうすぐ寿命が来るような歳になってまで
自分だけは特別だと思ってんなよ、現実見ろ

一生懸命働いてても生活苦しい他人達が出した税金で飯食ってて餓える心配ねえのに
一体何が不満なんだっての
595名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:20:39.74 ID:IVsu7ItQ0
> 認知の有無見てるのに重点置いてるだけだし

認定調査の項目みてると、痴呆の度合いはあまり考慮してないよ。
むしろ、痴呆のある結果どういう問題行動をおこして、それにかかる手間が
どんだけかかってるかであり、問題行動というのも家族が本来一番困っている
ようなシチュエーションというよりは、なぜか抜粋された一部でしょ。
痴呆ひどすぎて、体元気でも、家族がカバーする余地があることを
加味されると1とか2になっちゃうケースが多い。
596名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:21:59.85 ID:9C4HLnpc0
>>594
介護に群がる側が、こりゃまた○○のように申請しなさい、って助言して
仕事を作る場合もあるから、一概に利用者だけが悪いとも言えないのが
この世界の癌だね
597名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:23:56.45 ID:UuLlRjXI0
ID:IVsu7ItQ0 と ID:NXylufMu0 の応酬にワロタ  馬鹿に何言っても無駄だな。
598名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:26:13.87 ID:9wpY3p0Z0
>>590
むりw

>>595
あの、重点って項目見てわかる話だけじゃないんだけど。
他にも突っ込みどころというか、あなたは勘違いしてる事がとても多い。
いや、利用者家族としては相当勉強してる方だとは思うけどね。
でもその間違ったままの情報を他人に伝えたりすると聞いた人が悲惨だから
ある程度自分の知識がテキトー過ぎる事を自覚しておいた方が良いと思いますよ。

とりあえず「分」が基になってるのは理解できたのかな?

俺もわかってもらうのをあきらめますw
この業界、この複雑さ加減がダメなんだろな・・・
599名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:26:27.36 ID:IVsu7ItQ0
>>596
そそ。
結局、介護業界のやつって雇用側であれ運営側であれ、一般業界では
まともに使い物にならないようなのが多い。だから老人はあまり物言わないから
老人相手の仕事に落ち着いて、それが不効率の原因になってる
故に、行政が強制的なしばりで業者を管理して出口を閉めないと
立ち行かない面はあるね。
600名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:27:26.03 ID:K8NgefOH0
ケアマネが民間人の時点で終わってるけどな。
審査、監督する立場が事業者の人間。
601名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:29:53.82 ID:S5k/iyU60
>>595
項目はそうなんだけど現実に審査会が行われてる時って判断基準の中で大きな割合閉めてるのが認知の有無なんだ
その他は結局日によってや見る人の主観でも変わるし
後は審査会定番の○M歩けるか?ってのも一つの基準かな
602名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:32:47.94 ID:Su43h4lx0
>>558
一回でもいいからヘルパーについてみてくれば分かる。
独居老人宅がどんな物なのか。
ヘルパー業務がどんなのかここで書きなぐってないで
見てくればわかるだろ。
603名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:33:30.23 ID:S5k/iyU60
てかお前らはアレか請求終わったから元気いいのかそうか
604名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:33:52.85 ID:IVsu7ItQ0
>>600
それだから今は結構、監査厳しくしてるみたいだよ。
以前は我田引水が横行していたけど、今は行政から
裁判おこされて何千万も返還させられてたり
お取り潰しされてる店も結構あるらしい。
でもゆるい業界だからそのぐらいやってかないとだめなんだよね。

ただ、ケアマネ経由すると、利用したくない業者でも、いやいや
使わないといけなくなってる現状はあるね。
悪い病院は行かない事で淘汰されるけど、ケアマネとつながってる
悪い業者を切りたいというと、別の欲しいサービスも切る結果に
なりがちと思ってしまうので、ケアマネの制度によって
なかなか悪い業者を淘汰させづらい現状がある。
本来は、直接サービス事業者と契約してもいいんだけど、あまり
PRされてない。
なので、行政は利用者側へも行政からは悪い業者摘発の窓口とか
PRしてるよ。
605名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:37:24.22 ID:IVsu7ItQ0
>>601 じゃ、今年から、痴呆加味する方向になったのかな?
ちょっと前は、ものすごいひどい痴呆でも体ぴんぴんであるけたりすると
よほど毎晩徘徊してくれないかぎり、要介護1とか2に下げられちゃった人
が多かった時があった。去年ぐらいかな。
606名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:40:28.05 ID:S5k/iyU60
>>605
全国的にどうかはわからないけどうちの市は前年度末くらいからそうなって来てる。

だから身体的に状態悪くても認知症状無かったら予防だったりして変更申請が前年度から倍以上に増えてる
607名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:41:24.99 ID:K8NgefOH0
>>604
たまに潰れてるのはほぼ内部告発だしね〜
それでしか不正が表に出てないって事
不正っても不要なのを入れまくりのあいまい、過剰系はセーフで返還なし。
はっきりした人員違反や架空系はアウト。
608名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:43:38.42 ID:Wk0GrCDJ0
元気なナマポに介護訓練させて
ボランティアさせれば良いんじゃね?
609名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:44:15.36 ID:IVsu7ItQ0
ただ痴呆人口は増えてるから、介護度設定方法見直しはいいんだけど
もうすぐ介護財政が破綻するとおもうよ。
結果的に介護保険依存しまくりの利用者の首しめる結果になる。

まずくだらないデイサービスの報酬を現行の半分ぐらいにすべきじゃないか?
あれってコムソン折口犯罪者が介護保険整備の当初、役人にとりいって
高額設定したって噂きいたけど、捕まっちゃったんだし
訪問介護より、こっちの報酬規定を見直すべきだよ。。
610名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:45:02.36 ID:S5k/iyU60
>>607
そんな無茶苦茶は縦覧審査に毎回大量に引っかかるから保健課が是正指導に入ったり場合に寄っては監査入れたりして発覚ってのも有る
611名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:45:52.12 ID:K8NgefOH0
報酬と同時に回数や時間制限しろよ。
目的が将棋とかありえんだろ。
612名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:46:30.37 ID:IVsu7ItQ0
>>607 そうなんだー、うちが使ってる事業所、すごいぴりぴりしてすごい真面目。
私とコンセンサスとれてれば、いいじゃん、ってっても、絶対受け入れないww
613名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:47:07.54 ID:Pz4Ooqiv0
>>608
できたらナマポじゃなくてヘルパーとして働けるだろw
614名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:47:49.47 ID:S5k/iyU60
>>611
たまに遊びにいって爺さんに将棋教えてもらったり
婆さんにお手玉教えてもらう事も出来んくなってしまうんか...
615名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:49:44.13 ID:Pz4Ooqiv0
>>614
むしろそれは相手にちょいと報酬あげれ(;^ω^)
616名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:50:01.50 ID:IVsu7ItQ0
それやってもいいけど報酬が異常に高すぎるんだよ。
あんな糞みたいな内容で、1日あたり人数まとめて預かって@3千円ぐらいで十分だろ。
どうせ検温してつまらないおざなりのレクやって、あとは座らせっぱなしみたいなもんなんだし。

617名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:53:08.27 ID:IVsu7ItQ0
しかもPTさんとかOTさんとか、わざわざ資格専門学校通うのに
高額授業料払ってきたのに、今やってることがあれだもんね。
全然、知識いかされてないだろう。

ほんと、競争もなく、国に9割売上を依存し保護される業界って
ああいう社会主義的な状態になるんだねえ。
618名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:54:24.48 ID:K8NgefOH0
>>607
お上が会館などを提供すればいい、
ボランティア雇えば自費2千ぐらいでできるだろ。
将棋できるレベルなら、長時間お守のいる認知でもないし。

619名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:54:41.45 ID:S5k/iyU60
>>616
ウチの市でもそれ問題って言っててデイの質を云々みたいな話が有るけどやっぱ民間のデイは難しいらしい
一番の理由が人出不足で、有る程度の人が確保出来て始めて踏み出せるけど現状人が居なくてギリギリで毎日同じ事をダラダラするのでもギリギリなんだって
620名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 02:57:38.67 ID:1vKUR0AF0
こちとら生にしがみ付く老人のせいで
日本国中の若者の税金や年金掛け金を毟り取られ、生きる意欲が奪われているわけだが
その事はスルーかよ
621名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:00:11.51 ID:K8NgefOH0
>>619
デイで人手不足って。。特養やヘルパーどうなるんだ。
増えすぎてるのを纏めればいいだけ。
ホントに必要な奴だけなら半分から3分の1ですむのだから。

622名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:01:14.26 ID:IVsu7ItQ0
結局、専門家が組んだような良いプログラムじゃないから参加者つまらなくて
すぐ辞めちゃう。(例外あり)
人員確保が一定しないから運営非効率。
また老人能力レベルもまちまちだから、本人に沿ったプログラムも組みづらく
一番下の人に合わせる結果になる。これすべて悪循環。

だから運動リハならば運動専門の民間業者に便乗して、普通の人と
同額支払い、後から介護保険で9割り割戻すなりの施政をするべき。
質を求めるなら、介護業者の番号がないと保険が出ないとか
そんなのおかしい。今ある社会資源をつかえばいいのに。
ティップネスでもヨガ初歩クラス、ストレッチクラスとかの簡単なのが
あるし、付き添い家族が一緒にくれば全然参加できるよ。

そういう事しないなら、むしろ託児所ならぬ託老所と割り切り
預かりに徹し、介護家族の負担を減らすという目的だけに
しぼって何もせず、ただ預かるだけにすればいい。
テレビみせっぱなしでいいじゃん。
そして一人当たりの報酬を@3000程度におさえて、訪問介護の
方を保護するほうが全然いいよ。


623名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:01:52.12 ID:mkt+aTcf0
金が無くて一家心中する家族もあれば国に金を出せと要求する老人も居るんだな
624名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:02:26.24 ID:S5k/iyU60
>>618
行政等が場所や環境は用意するけど定期的に来れる高齢者に慣れたボランティアさんの数が...

でも来年度の事業でそういうのあったらいいな、少しの自費で行けて病院以外で寄り合い処みたいな暇潰し場所を作りたい。最終型はそれを地域で回せる様な形で

そして俺は一日中年寄りと茶を飲んで話すだけ
625名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:05:42.26 ID:wI2YJeV4P



日本崩壊

10〜30歳くらいの君達へ

たった5〜10年後には
こんなジジババを
お前ら一人が5人〜10人養う事となります。
お前らには将来はありません。
626名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:06:14.47 ID:S5k/iyU60
>>621
もちろん足りてないよ

確かに能力、資格的に劣る人も多いけどその人たちが居ないと回らないし何より育てていかないと纏めたら結局個人負担が増えて離職者が増えても意味がないよ
627名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:06:20.53 ID:csjhTvzVO
確かにレクはいらんなぁ
預かりに特化するだけなら風呂もいらんしな
628名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:08:31.70 ID:IVsu7ItQ0
最も、風呂については、痴呆老人は風呂面倒がって絶対に入らない傾向から
風呂いれさすの面倒だからという事情の為だけにデイ行かせてる家は多いが。

だから預かり専門(風呂無し)、風呂専門という2方向にまとめたらいいよ。
風呂入れるの大変だったら@4000位でもいい。
629名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:10:06.85 ID:mhQQsWE40
医療から自宅介護へ、老人病院は社会的入院が多すぎ、病院が不当に儲けてる、とか寝言なことに気がつこうぜ。
うんこなすりつけちゃう認知症とか自宅介護はムリゲー。
630名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:10:55.56 ID:IVsu7ItQ0
とにかく建物面積ひろいから@9000/日なんてのあり得ない。
そこまで出すなら、相当の状態改善を期待できるプログラム提供できて
初めて請求していい価格。建物面積とかの違いで値段決めるな。
631名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:14:04.28 ID:JFWe+ah+0
無茶いうな、どんどん少子化してるのにヘルパーの時間だったへるはーwww
632名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:18:32.23 ID:K8NgefOH0
>>626
足らんのは寄合い代わりに使いまくってるからでしょ。
介護だけに使えば、今の半分で充分だって。
633名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:18:38.57 ID:IVsu7ItQ0
>>629 ただ現実として、介護・老人事業も持ってる医療法人はウハウハだよ。
単に介護事業のみだとカツカツらしいが病院+介護だと
異常に儲かる仕組みになってる。病院のメインのお客は老人だし、そこで
介護事業に誘導するのは簡単。
初代院長がやり手で病院大きくし、息子が馬鹿で医学部受からず
しょうがないのでケアマネにさせて息子に介護事業をまかせ、有料ホーム
つくって、大量の老人の医療介護サービスをすべて自分の傘下で循環させ
その収益でさらに病院どんどん増やしてる医療法人というのは歴然として
存在してる。
634名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:19:27.04 ID:S5k/iyU60
ヘルパーとか事業者の高齢化も今後の課題
635名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:20:27.32 ID:mhQQsWE40
>>633
それでいいじゃん。
自宅介護で仕事もままならんやついるだろ。
636名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:21:16.66 ID:I5vcsA3zO
>>620
しがみついてるおかげで仕事に就ける人もいることがわからないか?
この先空洞化で失業者が増えるし受け皿としての介護産業の整備は必要だ
生きる意欲もないお前みたいなやつは逝ってよし
637名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:21:34.61 ID:IVsu7ItQ0
いや、 >>629

> 病院が不当に儲けてる、とか寝言なことに気がつこうぜ。

と言っているからさ。
638名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:22:56.48 ID:mhQQsWE40
>>637
別にいいだろ。うんこの世話までやってくれるんだぜ。
639名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:23:44.13 ID:IVsu7ItQ0
病院が儲けてる事は否定しないし実際儲けてるが、不当に儲けてる訳ではなく
合理的に受益している、当然の儲けである、ということを言ってるわけ?
640名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:26:05.87 ID:mhQQsWE40
>>639
稼ぎってそういうもんでないか。

しかも病院の儲け、ではなくかつてあった老人病院の話しさ。満床で潰れた北海道の老人病院とか哀れすぎる。
641名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:26:15.71 ID:IVsu7ItQ0
>>620 じゃ、キミにプランではどうしたらいいとおもう?
キミも老人になるんだし、そのときは今みたいに手足動かなくなる可能性高い。
やっぱり現行みたいな賦課方式じゃなく、税方式?消費税あがるよー。

ただ尊厳死は前向きに取り組むべき。今の実態は手足うごかない老人で
頭がしっかりしてる人は栄養拒否といった形で自殺するしかない。
642名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:27:08.37 ID:K8NgefOH0
介護の場合受け皿の意味はなあ〜
国民の生き血を吸うか、国の借金が増えるか。。
643名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:28:21.61 ID:mhQQsWE40
>>641
寿命を積極的に取り入れるのは賛成するなw
644名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:28:28.18 ID:lyRTkzuI0
乾燥機のついた全自動洗濯機を買わせればいい。
ハイテク家電を揃えれば、家族の負担も少しは減る。
操作くらい各自、覚えたらいい。
645名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:29:02.06 ID:IVsu7ItQ0
>>640 
ぱっとみ、あんたの文章表現上、意図した風に伝わってないよ。
病院まるで儲かってないみたいな風に読み取れた。
別に誰が主体であろうが、適正なサービスして受益する分は否定しない。

満床でつぶれるのはよくあること。
貧乏エリアに多い。川崎とかね。
医療費自己負担分さえ滞納したり払わないんだよ。
そういう貧乏人がきても、病院は診療拒否できないし。
646名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:31:12.02 ID:IVsu7ItQ0
645で訂正。
川崎にある病院が実例として沢山つぶれているとか、そういう意味ではないから。
川崎方面の病院に勤務してる人が経営実態について、診療代を
払わない人が多く、経営の足かせになっているという深刻な話をきいただけ。

647名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:31:42.16 ID:mhQQsWE40
>>645
ああ、その前の文節に「老人病院」をいれたから、だいたい通じるかと思ったわ。すまんね。
648名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:33:13.17 ID:pfb6xyxL0
言わされてるのが丸出し。
さっさと法案成立させろ
649名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:33:30.54 ID:IVsu7ItQ0
老人の社会的入院はなんか今般の厚労省の審議で、マックス2ヶ月に
制限されることになったじゃん。
650名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:33:36.60 ID:csjhTvzVO
いずれ介護の現場もハイテク化していくのだろう
今は過渡期でヒューマンパワーに頼るしかないけどね
国は介護の底上げ期待するよりもそっちに金かけた方がいいと思うけどね
651名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:34:43.41 ID:giRKDXoh0
十分生きただろ
いい加減死ね
こっちゃ60まで生きれるかもわからんのに
652名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:36:37.51 ID:aluv4oVY0
体が動くうちに存分に生きて、だめになったらさっさと死ぬのが理想だな
653名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:41:44.39 ID:NPXMu3yr0
孫は何も手伝わないのか?
洗濯は孫にしてもらえよ
654名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:42:08.59 ID:5opAwfk80
目の前で苦しんでるおばあちゃんを救うか自分たちの給料減らすか
公務員は大変だな
655名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:43:22.14 ID:ylwVrTz10
80歳以上はもう死んでくれよ生きてても邪魔なんだからさ
俺のじいちゃんばあちゃん以外な
656名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:44:00.61 ID:BYBxOO9T0
小宮山(加藤)洋子が大臣やれるってことだけでも
この国がいかに非民主主義国か理解できる。
657名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 03:58:09.28 ID:YQD/if4N0
わろたwwwwwwwwww
658名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:04:58.47 ID:r6+IaxB50
16.6分で洗濯>乾燥>畳んでくれる洗濯機なら私も欲しいんですがどこで売ってるの?
659名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 04:10:26.07 ID:8mAKhmLJ0
>>658
洗濯は待ち時間がほとんどだってことでしょうよ。
洗濯機が回ってる間じっと見てるわけじゃあるまいし。
660名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 05:13:48.51 ID:bREVCrsH0
やっぱ相部屋でまとめて管理したほうが安上がりでいいんじゃないの。
ヘルパーなんて週に1度でそれ以上は自己負担率上げていいと思う。
それで面倒みられないなら施設入り。
661名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 05:35:49.86 ID:ALPp3qS00
>>499
介護保険でヘルパーに買い物まで頼める制度は何かおかしい。
ヘルパーは前日にスーパーに行って買ってくるし。
当然その時間は無給だ。

>>536
ヘルパーに通院介助までさせるって…。
その間の時給はどうなるんだ?
車の保険(業務用)は誰が出すんだよ。
会社は負担なんかしてくれないよ。

>>558
その程度しかやらなかったらとんでもない苦情がくる。
実際は60分以上の仕事をしなければならない。

介護保険で「バスで行くより介護タクシーで行くほうが安い」
なんてこともあってタクシー使いまくる人もいたよな。
今は制度変わったっけ?
介護保険って無茶苦茶なんだけど、老人票の問題でほとんど切り崩しがないね。

>>660
施設を作ると国の負担が大きくなるので、厚労省は自宅介護に舵をきった。
精神科医の和田とかは猛烈に批判してるけどな。
662 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/11(金) 05:43:37.07 ID:mZUNBEEYO
>>603
ご名答。
すっきり請求明けだもん。
663名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 05:54:50.90 ID:K8NgefOH0
>>661
通院介助までって。。
仕事で誰も連れていけなければ、だれか連れて行くしかないだろうが。
遊びに使うわけじゃないぞ。

業務用の車とか前日スーパーとかわけわからんことほざくな
664名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:00:38.03 ID:1LOeJbav0
赤旗じゃ無かったら納得できる内容なんだけど赤旗ってだけで信頼度が0になる
665名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:03:04.79 ID:Nupes3hl0
>>1-1000
鬼畜な野田がTPPで医療とりあげるから財政は大丈夫さ^^
666名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:06:14.56 ID:J/PfYtldO
長生きする必要あんの?
667名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:10:42.90 ID:B9MB509N0
減った分金払って延長しりゃーいいじゃん。
どんだけ年金もらってると思ってるんだよ。
668名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:13:47.01 ID:2TTKehC+0
年金握ってる高齢者に若者が奉仕する構図は、生産性のカケラもないし酷いもんだなあ
本来高齢者を介護すべき、身内や子供はどこ行ったんだよw
669名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:14:34.39 ID:sdR2jdhj0
人の手を借りないと生きていけない老人が増え続けてるのは問題だな
これこそ機械化しないとやっていけない
670名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:17:39.59 ID:k09r+aUuO
このバーサンだら困る人いるの?
つか、まだ生きるつもり?
671名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:19:11.21 ID:Js0sQdUJ0
コイツに国が月40万出す価値はないでしょ
672名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:27:05.11 ID:Ybm/TBUT0
老がいは死ね
673名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:35:08.07 ID:7KtRYf3tO
>>1
出来るしやってる。もしくは、前日に洗い翌日に干す。
674名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:38:38.07 ID:gQknK46NO
もう死んでいいよ
どれだけ回りに迷惑かけてるか自覚しろよ
675名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:40:01.18 ID:FLhf9kfI0
>>1
洗濯は平均16・6分”など

厚生労働省はどういう調査でこの結論に至ったのか?
自分で洗濯機使ってみればすぐ判るだろうに
676名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:43:12.63 ID:k28EQR65O
大体100歳とか生きすぎ


死ねよマジで
677名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:45:20.62 ID:amhPYQJK0
ヘルパーがサービス残業すればすむこと、ボランティアがやればいい。
678名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:48:11.79 ID:X0Gj4Cqd0
>>675
俺は10分くらいで終わるかな。1人分なら。
679名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:48:31.56 ID:JFPaov/60
公務員は余計な仕事と人員を減らさなきゃいかんらしいから、
こんなことはカットが前提    …らしい。
680名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:50:02.46 ID:gQknK46NO
おまえらも死んでいいよ
どれだけ回りに迷惑かけてるか自覚しろよ
681名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:52:54.00 ID:X8s+w/Bk0
すぐ死ね
682名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:53:32.20 ID:Imq1PLDVO
いや〜底辺が他人見下して偉そうに酷いもんだw

自分のおばあちゃんに言えるのかね。

人間として終わってるな
683名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:54:28.15 ID:QEPB37Cl0
>>16
さほど間違ってないと思う


100歳に大動脈弁狭窄手術を自慢する風潮はおかしい
PEG禁止もな
684名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:55:36.57 ID:epizIeFtI
お前ら老人死ね死ね言ってるけどな
いつまでも自分が若者の立場でいられると思うなよ
今老人に吐いた罵倒がそのまま、
未来の若者からお前らへ返ってくる。お前らは未来の若者に抹殺される
685名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 06:56:04.79 ID:41cSL/5c0
うちの婆ちゃん、そんなボケてない日に「もう死にたい」って
笑って返すしかないよ婆ちゃん
686>>677:2011/11/11(金) 06:59:03.19 ID:/K1b5rYH0
現在ですでにその状態だと

例えばヘルパー時給1200円だとするやん
仮にAさん自転車で片道20分の家に60分生活介助として

自転車でその家まで移動←時給に移動費込み
生活援助(食事、掃除、買物、洗濯)
60分で全部やらないといけなんだよ。
移動込みで実働100分だからね。一時間越えてんの。

あと勘違いしてるのはヘルパーは、お手伝いさんじゃないよ
自立支援の支えだから高齢者ができることのお手伝い
補助だから時間がかかるよ
687名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:00:07.70 ID:l4H5J+i40
高齢者問題はあるけど金持ちも多いしネットで差別ばかりして納税しないお前らよりは価値あるんじゃね?
688名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:02:11.03 ID:Imq1PLDVO
>>686 移動時間なんてあらゆる仕事に関係するだろw仕事の事考えるだけでも時給に換算しろってかw
689名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:03:30.97 ID:19MkFsE/0
先週土曜、雨の夜のこと

なんと素っ裸の怪物みたいな婆さんが徘徊していたよ!
痴呆なんだろうけど、あんな生き恥さらしてまで
長生きなんてするもんじゃないと思ったねw
690名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:04:38.79 ID:/K1b5rYH0
>>675
高齢者は二層式とか古いタイプの機械を使ってたりすることも
自分の家で洗濯するので考えたらあかんよ
干し方ひとつでも家によって違う

691名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:08:41.91 ID:l4H5J+i40
>>689 匿名掲示板で生き恥晒してんのはあなただね。
692名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:10:14.19 ID:zXQGB2hh0
この方は可哀想だけど
話し相手を探しに毎日病院行ってるジジイ知ってるから
話し相手としてヘルパー頼んだりってのも中にはいそうでなー
制限は必要かも
693名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:10:20.37 ID:epizIeFtI
お前らの「老人死ね」という言葉は、
今の老人が寿命を終えるまでは効果を表さない。
お前らの言葉が現実となるのは、「お前らが老人になった時」だ
694名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:11:27.89 ID:+HZcU8830
このババア 介護保険どれくらい払ってきたんだ?
ほとんど支払わずに恩恵だけ受けてる世代じゃねーのか?
ほんと図々しいババアだね。 99歳の自分を延命させるのに
どれだけ社会コストかけてるか・・恥ずかしくないのかねぇ?
まあ介護保険なんて、もうすぐ破綻するだろね。
団塊がどんどん申請しだしてるしね。
制度を真似た本家のドイツの介護システムが破綻したんだから
時間の問題だよ。
695名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:12:32.07 ID:bi2AEiCQO
税金が庶民に還元される時代が来たのがまだ最近のことなんだからこれから調整していけばいい
税金を必要なところに必要な分割り振るだけなら銀行のシステムで充分なんだがね
696名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:13:39.37 ID:19MkFsE/0
>>687
だったら今すぐ死んで相続税支払ってやれ
もっと価値があがるぞww
697名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:16:33.55 ID:mJiapASB0
まあ、俺らは孤独死ってやつだろうからヘルパーの世話にはならないな
あとが臭くなったら申し訳ないが
698名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:20:43.29 ID:QTOaAMVm0
しかたない状況ではあるけど、ミンスは福祉を充実させるって言ってたよね
699名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:22:02.07 ID:/K1b5rYH0
>>688
ヘルパーやるひとがいないのはそのせいだよ。
高給だったら誰も辞めないしょ。

それとも過労死推奨なん?サ−ビス残業しろってw

いま介護受けてる人も「誰の世話にも〜」っていっぱいいるw
現実はそういうもんだって
700名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:24:24.03 ID:lX0mhD040
>>697
その前に徘徊老人になり、施設収容になる。
人間は簡単には死ねない。 
701名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:25:03.86 ID:MN/E19cp0
介護は経営者が搾取できるシステムをなんとかしろ
肥え肥りすぎだろ
702名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:35:49.82 ID:DwfKk77b0
家族だけでは大変なのはその通りだと思うが、話の根拠が洗濯…?
それこそ家族だけで良いだろ
今なんて放り込んでスイッチ押せば乾燥まで放置で良い
形状記憶の特性やしわになりにくい服選べば作業時間は大幅に減る
もうちょっと訴え方という物があるだろ!
703名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:46:57.78 ID:aRlgHpltO
洗濯時間換算したのは国…
つか国は「俺らがだす介護費用減らすよ?」ってんの
いずれ自分達、利用者が困るってのに、なんで高齢者叩いてんの?w
介護保険だけ取られたいの?w
704名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:49:31.14 ID:9vZq4uxs0
自力で生活できなくなったらそこが寿命だ
さっさと死ぬか、自費で介護施設か、家族が養え
国(税金・家族以外の若者)に頼るな
705名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:49:59.03 ID:5A+fT/mT0
>>260
じゃあ、お前がやれや。
もちろん自腹でな。
706名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:53:45.44 ID:5A+fT/mT0
>>684
それは、お前もだよ。
人間いつかはジジイババアになるんだよ。
それが早いか遅いかの違いはあるが
707名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:54:18.01 ID:/K1b5rYH0
>>704
国民に還元される機会が減ってウレシイなんてどんだけマゾなんだろ日本人w

「俺達若者が〜」っていうけど未来永劫、国とその中間に未来永劫搾取されつづけたいならお好きにどうぞ
708名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:55:17.11 ID:gGixykYt0
そして死にゆく世代が手厚く肥太り若い世代は選挙に行かず不平不満を言わないから
税は重く結婚も出来ず歳を取っても年金も貰えない
709名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:55:35.88 ID:8tFh4oNV0
>>703
>>707
このままいけば俺が年寄りになる頃には介護保険も健康保険も年金も生活保護も
全部崩壊してるからw
今から改革しないと、俺が年寄りなる頃には更に肩身狭い思いしないといけないんだよw
710名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:58:56.46 ID:/K1b5rYH0
>>709
がんばって改革してよw
仮に老害一掃しても搾取層からは還元されないと思っているのでw
良い案ないの?
711名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:59:23.81 ID:9vZq4uxs0
>>707
おまえみたいな自分本位のやつが国をダメにしてるんだよな…
どっかで誰かが身を切らなきゃ自分たちの子供に延々借金肩代わりさせるだけだろ
712名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 07:59:39.30 ID:epizIeFtI
今お前らが唱えてる「老人抹殺システム」だがな
もしそのシステムを作ったら、それが稼働して本当に社会に根ざす頃には
お前らが今憎んでる老人とか団塊などとっくにこの世にいないんだよ
その頃にシステムのターゲットとなる老人とは、まさにお前ら自身なんだよ
713名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:00:16.21 ID:5/lSB0Z20
団塊世代がまるごと高齢者になるから問題視されてるわけで
それを乗り越えたら、人口分布は正常に戻るんじゃないかと思ってる
まあ、今生きてる奴らは泣くしか
714名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:00:42.90 ID:Natt5uX90
>>1
だったら代案を出せ
715名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:03:15.99 ID:Imq1PLDVO
自分の親に言ってからほざけ

ただ見下したいだけの屑が
716名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:05:00.66 ID:/K1b5rYH0
>>711
自分本位じゃないよ。労働にはきちんとした対価がないとダメって思ってるだけで。
それより「自分達ばかりが負担して」と思ってる若者のが問題っしょ。
子供手当もらって育ててもらってんだし
老人の面倒みたくないからそのぶん税金つかってんでそ
717名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:15:06.45 ID:uJapO17u0
以下
「介護保険から給料貰ってる職員」
「介護保険で親(祖父母)を延命させている子供」
「近い将来介護保険のお世話になる団塊世代」

による「老人は大切にね!!」レスをお楽しみ下さい
718名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:16:02.97 ID:FQCckXf+0
>>716
今の老人が自分が払った分以上の対価を得ようとしてるだろ?
自分が払った分の何倍貰ってるんだよw
719名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:20:16.95 ID:4rPf1h1f0
>>1
欧米では必要な人は死ぬまで
年俸二千万円くらい自腹で払って
執事を雇うんだぜ
720名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:20:24.68 ID:n0YItMqGO
無料で残業させたいだけかよ
721名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:21:02.97 ID:zp7JO54q0
お前ら、爺ちゃん婆ちゃんから可愛がってもらえなかったのか?
722名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:23:07.39 ID:HvAPFOx/O
子供からの搾取で長生きしてる自覚がないんだろうな。
723名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:24:09.75 ID:WRXnMPIj0
ほんと長寿って害でしかないな
未来の俺らにも起こりうるわけで、介護が必要なくらいポンコツになっても生き続けなきゃならない現状が狂ってる
この老人も本音は生きていたいわけじゃあるまい
724名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:29:34.36 ID:Cwr03Ux70
>>1
>「ヘルパーさんは助かります。家の者だけでは大変です」。家族に付き添われ車いすで会見に臨んだのは

会見に付き添ってくれる家族は洗濯もできないような人なの?(´・ω・`)
725名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:31:31.15 ID:n0YItMqGO
これは老人が悪いんじゃなく政府が悪いんだろ
他のことに無駄使いしすぎなんだよ

中国韓国に金ばらまいたりとか
在日や外国人に生活保護与えてみたりとか
726名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:32:01.61 ID:E3DhWw3t0
このスレを印刷してこのばあさんに渡してやれ
727名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:32:55.00 ID:05LBKsL20
今日テレで「最新ロボット大集合」をやってるけど、トップで取り上げられたのは介護ロボだよ。
介助ロボ・災害対策ロボより必要性が高いと考えられているってことだよね。
しかし実用というか汎用性には程遠いレベルみたい。
728名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:34:22.21 ID:u+e7Zjd70
>>724
本人が99だから子供も70近いヨボヨボなんだろ
まだ若い孫、ひ孫世代は仕事が忙しいだろうし
729名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:35:47.49 ID:7muCAiIV0
サービス残業すれば良い
現場ですでにやってるのでは?
730名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:42:55.13 ID:9C4HLnpc0
>>717
いやホントその通りだわ、あと、親の年金を頼ってる子世代も追加ね。
731名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:46:44.17 ID:9C4HLnpc0
>>723
長生きする老人がいるにしても、数が少ないのなら問題ない。
今は老人の割合が多すぎ、全人口の2割だっけ?いずれ4割になるんだっけ?
732名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:50:51.81 ID:9Jlltgn20
ヘルパー付賃貸住宅に入ればいいのに
733名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:54:43.00 ID:ekVmCIsf0
>>16
まぁ、高齢者へのビジネスで儲かる団体があるってことだよ。
734名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:56:36.99 ID:sCJNGaew0
さすがに45分は酷いと思う
735名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:58:08.45 ID:9C4HLnpc0
利用する側もされる側も含めて、介護の世界を例にとっても
このように国の予算を食いつぶす国民のせいで破綻したにしても
「公務員のせい」とか言うんだろうね。
皆さんよく覚えておいてね、医療を含め、すべて国の金のほとんどは
このように国民が湯水のように使ってるんだからお金足りなくなるの
当然です。
736名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 08:58:30.28 ID:8OQ8RQaeO
結局施設増やすしかないと思うんだよな。
ただ問題なのが国がユニット型の特養を建てろと言っていること。
ユニットは利用料金の関係で入れないお年寄りが沢山出てくる。
従来型には長蛇の列、ユニット型は今日明日にでも入れるほどガラガラなんて奇妙な現象がおきかねない。
737名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:04:31.03 ID:rvLh1ztQ0
高齢者の数が増え過ぎたんだから、仕方ないだろ。
支える現役世代が潰れてしまう。
洗濯は、民間の業者に対価を自ら払って頼むべし。
738名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:07:46.61 ID:Tk0RNkZK0
ネトウヨって老害といいながらTPPには反対なんだろw
実はお年寄りに優しいんだな。
739名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:09:49.60 ID:6hE84Prf0
>“洗濯は平均16・6分”など調査について、「16分で終わる洗濯機はない。干す、畳むのすべてをこの時間ではできない」と批判。

俺の家は、ドラム式に突っ込んで乾燥までやって、乾燥後は横のカゴに移動させそこから取ってそのまま着るので干す必要も畳む必要もなく所要0分だが
740名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:16:49.27 ID:dkno52Lm0
>>2
くたばれ、人間のクズ!
741名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:20:36.35 ID:bo76tEo10
>>739
同じくw
742名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:22:47.98 ID:b1mCGn3f0
今は歳とって寝たきりになったら死んだ方(安楽死)がいいと思ってるけど
歳とって寝たきりになったらもっと生きたいと思うのかな
743名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:23:41.04 ID:Jgf4JsHV0
・・・・・・・さっさと死ね・・・・・
744名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:25:26.90 ID:EdibIrHC0
99ならもう十分生きただろう
年金泥棒は死ねよ
745名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:27:56.90 ID:XK77tzcJ0
死ね死ね言っている奴にかぎって65歳になっても
首を吊って死なない乞食だったりするw
746名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:28:20.64 ID:tU0bWQvl0
>>613
ヘルパーとして国や自治体、民間施設が雇う余裕がないからさ
ナマポにボランティア制度を組み入れれば
労働力が足りない分野に、間接的に国が支援できるってことよ。
ヘルパーとか限定しちゃうと、そう言う利便性ができないからね。
ナマポのままでボランティアの方が使い勝手良いと思うよ。
747名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:32:43.59 ID:I69aHymd0
人間五十年 2日も生きた 早く死ねよ 
748名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:36:42.59 ID:nnYr2MSL0
アルツ六年目の姑は食事の配達を頼めばまずいといい
嫁の姿を見るとあり得ないような被害妄想が出るため手を出せず
訪問看護は嫁とグルだと妄想し医者もグルだと錯乱し
朝昼晩とヘルパーが来ているのを丸ごと忘れ食事の支度もシモの始末もできないのに
わたしはすべて自立してるのに嫁がボケ老人扱いしてわたしを陥れると怒り狂い
やっとグループホームに入ったが
毎日毎日刑務所みたいだ嫌だ帰ると騒いでいる

家族が面倒見てやれと言う人も多いけど
その家族が被害妄想の対象だったりするとやりたくても無理

749名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:36:48.60 ID:Zps4bCmW0
65歳以上の働いて無い老害はベルトコンベア→火葬処理すべき
750名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:37:48.75 ID:/tzY89XJ0
介護保険のシステムは知らんが
おばあちゃんが、お手伝いさんあるいはヘルパーさんと直接契約するんじゃ駄目なん?
751名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:38:40.85 ID:jLsCOait0



昔みたいに1つの家にみんなで住めば良いんだよ。
そうすりゃ保育園増やす必要ないし、老人だって安心だし、何より住宅ローンに振り回される生き方を変えられる。

うまくファミリーを構築できない核家族化問題はバブル期から何ら変わってない。


752名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:38:59.18 ID:RckkpBLEO
安楽死制度を導入してほしい
753名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:40:54.77 ID:9C4HLnpc0
>>750
金が高くなるの。自分の懐が痛みすぎるのよ。介護保険を使えば
凄い安いお金で利用できる。その分、税金が投入されている。
754名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:41:50.66 ID:/V3QYYMK0
>>746
それって振り込め詐欺の犯人をヘルパーとして雇うようなもんだろ
755名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:43:21.38 ID:wWcuA7EW0
酷い奴らだなお前らだって何時かは99に……

この社会情勢でなれるかなぁ……
756名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:43:46.00 ID:SJnArdKB0
働けるのに働かない在日の生活保護やめればいい
757名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:47:01.79 ID:8OQ8RQaeO
>>748
酷いのになると暴力ふるったりってのもあるからな。
医療行為があるとさらに悲惨でカテーテル抜いちゃったりする。
介護保険が出来る前だが母方のボケボケ爺さんが
深夜におしっこの管抜いて大出血→救急車で病院搬送ってことがあったわ。
昼夜逆転もあって、うああああーって大声上げながらベッドのサイドレールを朝方までガタガタ揺らしてた。
758名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:48:46.73 ID:UyvpF+qS0
洗濯とか全自動洗濯乾燥機買えば、服入れてスイッチ押すだけで着られる状態にまで機械がしてくれるだろ。
どうせ外に出る事は無いんだから、シワとか服のバリエーションとか気にする必要無いんだし。
着る→カゴに突っ込む→洗濯物乾燥機に突っ込んでスイッチオン→洗濯機から直接取り出して着る
なら時間かからんだろ。
759名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:51:03.80 ID:B53pdWGEO
>>753
この婆さんの年代なら年金も相当額を貰ってるはずだから、自腹を切ればよいのにね。
自分の金を使いたくないってのはわかるけどさ。
760名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:51:36.03 ID:/tzY89XJ0
>>753
thx うーん…、なんというか社会の縮図だな。でも本当に必要なら生活保護とかあるんだし、
99なら老後の蓄えを使って良い時期だと思うからばあちゃんの個人資産で若い人を雇って欲しいもんだが
761名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:52:16.23 ID:XK77tzcJ0
>>756
働けない在日の生活保護も切るべき!
在日を保護する義務があるのは日本人ではなく朝鮮人だ。
特に一時的でないものは日本とは何の関係もない。
元々、経済難民の密航者だしwww
762名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:53:59.11 ID:nnYr2MSL0
>>757
未だにグループホームから通帳返せここから出せと電話が来るよ

家にいた時期は嫁(わたし)の姿を見た日はカーテン引きちぎったりタンスの中身をぶちまけたり
せっかく作ったおかずに毒を盛られたと警察に通報し
10メートル先のごみステーションから迷って帰れなくなり…

ヘルパーさんには取り繕いが出来るからおとなしく言うこと聞いててほんと助かった

長生きする人が増えてそれに伴い認知症が増えて
家族の力だけで介護するのは間違いなく無理だよ

763名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:54:37.68 ID:ZYoIbT7x0
昔はヘルパーなんていなかったのに。
764名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:55:24.68 ID:zTsoBOLDO
もう、いいでしょ。

逝ってください。
765名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:56:53.03 ID:F6JF/6IQ0
国を訴える前にそれ相応の介護&健康保険料納めてるのか糞婆(#・∀・)
766名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:58:03.84 ID:XK77tzcJ0
>>764
99にそんな判断できるわけねーだろw
できるのは、お前が65歳を超えた自分の両親や
お爺ちゃんお婆ちゃんを始末できるか?だ。
できるなら、自分でやって国民負担を減らせwww
767名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:58:55.81 ID:t/UMb+eeO
全員に発言権あるとまとまらないよな
768名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 09:59:51.26 ID:7qPBGwt30
公務員が税金をもらい過ぎてる。
福祉より我が身の銭集め。
ヤクザや在日なんか可愛いもんだ。
769名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:00:20.59 ID:C0olbNA30
十分生きたろ。
そろそろ合法安楽死施設を建設すべきだな。
770名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:03:57.86 ID:9C4HLnpc0
>>759-760
介護する側も、税金から入金だから取りはぐれないし、サービス受ける人が
多いほど儲かるのではと予想される。ヘルパーは安い賃金で使ってるしね。
自分が知ってる施設などは、介護度を上げて(単なる老人の物忘れを認知症といって)
年寄りというだけで認知症による要介護になり(介護度の度数は色々だが)オーナーが
凄く儲けていた。もう一つ別の所は、不正請求が見つかり停止処分になり、介護事業から
手を引いたけど、高齢者賃貸マンションやってる(そこまでしても手を引かないとは
儲かるんだなーと思うが違うかね?)
771名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:05:14.94 ID:zTsoBOLDO
>>766

それを言っちゃダメ〜www
772名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:05:39.09 ID:J/V0TR850
お墓に避難してもいいよ。
773名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:07:30.86 ID:wWcuA7EW0
>>760
まだまだ生きるつもりだから金がいると思っているんだろ
知り合いに心臓疾患と肺気腫と肝硬変と腎臓疾患と食道癌を患って
医者から余命数ヶ月と言われたが
本気にせず何年も生きる気になってた老婆がいたが
あんな感じだと思う
774名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:09:54.51 ID:9C4HLnpc0
もっと自費率を上げればいいと思うんだよ。
自費率を上げたら困る側が、利用者の他にもいそうだけどねw
775名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:10:02.43 ID:J/V0TR850
フランスの女性が最高122歳まで長生きしたみたいだから、
このババ、最悪、あと23年生きるぞorz
776名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:18:01.75 ID:DT5s4oVs0
介護を削って児童手当をもっと増やして欲しい。育児休業中の賃金を全額保障して欲しい。
子どもの方が老人よりも大切なのに。おかしいよ。あと保育所も増やして欲しいし、会社も働く母親にもっと配慮して欲しい。
777名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:20:17.05 ID:u256iZw40
民主党に投票したババアは自業自得。
778名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:28:11.28 ID:8cSPUA800
長生きは権利ではなく贅沢なんだと、この婆共に言ってやれよ
779名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:28:26.60 ID:ddLotFrY0
ほとんど何も負担せずに全てをもらってる世代だからね
こんなババアを生かす為に毎月の給料から相当額天引きされてる人間もいる事も分って無いだろう
本当に早く消えて欲しいよ
780名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:29:41.44 ID:4lMLeYka0
ありえねーわ一人暮らしの俺でも40分はかかるのに
781名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:30:12.82 ID:t05gGpJ90
45分は普通に簡便して欲しいなぁ、ちゃんと仕事するとその時間じゃ終わらないよ
多少オーバーしても我慢しているというのに。45分を基準にされたらその時間が基本になるから
ただ仕事を急いでやらなきゃいけないわ、収入は減るわ、いいことなさそうだ
782名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:30:59.13 ID:XK77tzcJ0
>>776
無理無理www
子供を育てるのと介護とどっちが大変だと思う?
精神的なダメージも含めて。
子供が増えないのは将来不安も大きく影響しているだろう。
どっちかを極端に削るというのは、悪循環を加速させる。
783名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:32:42.26 ID:MJEEPyLp0
>>776
子供は大事だけど、貧乏人の保護者は要らないねw
784名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:34:19.94 ID:t05gGpJ90
洗濯の試算も無茶だが、掃除もトイレと風呂をなめてるぜ
だいたい動けない人の買い物とかもあるんだが、近場にスーパーないときゃどうすんだかな
785名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:34:48.76 ID:DT5s4oVs0
>>782 子育て中だけど、子育てのほうが介護より精神的にも身体的にも大変だと思う。まわりの共稼ぎのお母さんも皆そういってるし。
786名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:34:56.45 ID:mv+ZO9NI0
ああもうめんどくせえな!
さっさと死ね!
787名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:36:10.72 ID:J/V0TR850
>>785
子供はかわいいから、色々としてあげても苦にならないもんな。
788名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:36:53.57 ID:ypsvK0W80
払ってない世代ががたがたいうな
ただの廃棄物だろ
789名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:39:29.15 ID:GrKegiZq0
>>785
子育てってのは先が見えてる苦労
介護は先が見えない苦労
介護ってのは0歳児を抱えた状態がいつ終わるか判らないんだよ?
0歳児ってのは数ヶ月、すりゃ夜は寝かせてくれるが
介護ってのは床ずれ防止に向きを変えたりおむつ換えたり
ネル暇なんてほとんど無い。それが何年続くかわかんないんだよ?

子育てなんか介護に比べたらママごとレベルだよ
790名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:39:36.67 ID:a9I1D9UL0
娘がいるから中途半端な介護になる
息子だけなら躊躇なく施設に入れてもらえるのに
791名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:40:57.89 ID:t05gGpJ90
ヘルパーは45分にされても移動しなきゃならないんだ
単価が下がり数をこなす形になっても通勤手当なんて出ないんだぜ
厚労省は訪問介護に恨みでもあんのか
792名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:42:16.67 ID:4jvzcGdC0
この年齢でこの発言は無い
どこかの団体さんに利用されてる
793名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:42:49.62 ID:Naq20E/c0
人としてカスのレスが多過ぎwww
この数は流石にひくわw
794名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:43:06.68 ID:XK77tzcJ0
>>789
その通り。
子育ては1年ごとに楽になっていく。
6年もすれば自分でできることがかなり増える。
介護は1年ごとに大変になっていく。
6年もすればどこまで悪化することやらwww
ポックリ逝く人もいるから、介護にたいするイメージは
人それぞれだろうけど・・・
ちょっと想像すればどちらが絶望的なのかは分かる。
795名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:45:39.39 ID:6Iv9PBydO
さつさと死ねよ
796名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:47:16.32 ID:hBKggPStO
介護される婆さんの問題だけじゃなく、家族の負担にもなってしまうのに
と思ってたら、ヘルパーさん側にとっても問題なのか…

結局、現実というか生の現場を知ろうともしないで
理屈だけでやろうとするから
実際にそれに関わる人間だけが皺寄せをかぶることになるんだよなぁ
797名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:48:58.46 ID:jwlvH3bZO
払っている世代は自分のためにやっているんだけどね。
自分が出来ないからヘルパーに金をだしてやって貰っているんだよ。
個別でも良いんだけど、国を通した方が罪悪感が薄れる。
税金で補っているのは、払ってくれる子供が居ない人の分。
サービスの低下に対しては払って居る側も怒った方が良い。
798名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:53:45.65 ID:evPA3cRq0
>>785

子育ては子供の成長とともに終わりがあるが
介護はエンドレス。
というか年とともに大変になってくる
799名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:54:00.68 ID:TJjtqrEe0
足らずは実費負担で業者に来て貰ったらいいと思う。
お金が無くて、ヘルパーにしょっちゅう来て貰う必要がある人は
収容施設で効率的に管理してあげたらいいんじゃないかな。
増え続ける社会福祉費を効率よく使うには避けられない選択でしょ。
集中管理で効率化すれば、年金のみで利用できるんじゃない?
800名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:55:57.78 ID:t05gGpJ90
だいたい45分の試算はどこから出て来たんだか…
部屋の広さも、顧客の要望もまったく異なるのに、料理と掃除と洗濯を
45分でやってみろってんだ。当たり前だが動けない人の家は汚いぞ
効率的でないなら被るのは現場のヘルパーだっての
801名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:58:33.05 ID:FPUZQn680
15歳で生きる意欲を失い、列車への飛び込み自殺をする中学生がいる一方で、99歳でまだまだこの世に未練いっぱいの99歳のババアwww
802名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 10:59:10.64 ID:evPA3cRq0
>>798 に追加

子供のウンコの始末は量も少ないし
なんとか我慢できる

ジジババは量も多いし、へたすると
トイレの便器以外にも垂れ流して
あとが大変 
803名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:04:44.59 ID:oZ1GE34U0
>>799
>収容施設で効率的に管理してあげたらいいんじゃないかな。
>増え続ける社会福祉費を効率よく使うには避けられない選択でしょ。
>集中管理で効率化すれば、

常識的に考えれば、その通り。 介護保険制度の最初から指摘されてた事で、
それがわかってるはずなのに、政府・厚労省が強行成立させたのが介護保険制度。

>>800
つ >>570
804名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:05:12.57 ID:XK77tzcJ0
>>802
それに子供は生まれれば世話しないといけない
と分かっていてセックスしているわけだしなw
老人介護は自分で決めるわけじゃなく、状況的に
追い込まれるもの。
介護について何も考えていなくても、ある日突然に
親がボケてとか病気で障害者になって始まる。
805名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:07:37.79 ID:Xv8aNwacO
国は口減らししたいんだろう。
やな日本になったもんだ(-_-;)
806名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:09:18.07 ID:XutmHH2I0
通いの家政婦雇え

807名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:10:07.16 ID:oZ1GE34U0
>>800
そもそも、ヘルパーの移動時間とか、業務開始までの準備に要する時間とか、
全然考えられて無いもんな。 別々の場所で業務するのに、

30分×2軒 = 60分×1軒 みたいな感覚でシステムが組まれてるだろ。

まともな社会人の発想じゃ無いわ。しわよせが全部現場ヘルパーに行ってる。
厚労省のくせに労働者保護はスルーw
808名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:14:19.07 ID:SQElUu5Y0
おい長妻 野党の時は元気よかったが結局どうなったんだ年金と後期高齢者医療制度
809名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:30:13.98 ID:oZ1GE34U0
>>808
あ、そんな名前の政治家いたんだ。  久しぶりに思いだしたわ。
810名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:33:17.34 ID:aHvwA1nY0
>>807
>そもそも、ヘルパーの移動時間とか、業務開始までの準備に要する時間とか、
>全然考えられて無いもんな。

今はどうか知らないけど20年ほど前に、仕事で子供を保育園に預けるのに
福祉事務所へ行った時、公認保育所ってのが9〜17時だって知って驚いたね。
通勤時間が全然考えられてないのwww
で、『特別な事情がある場合』は早朝保育(8時〜)と延長保育(〜18時)が
利用できるってw
役所感覚では、通勤時間は特別な事情になるらしい

ヘルパーの移動時間てのも、そう言う感覚なんだろうね。
811名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:35:36.97 ID:zTsoBOLDO
99?国益にならんから、逝ってください。
812名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:38:03.51 ID:izmhuJ53O
望めばタダで要求が叶う
魔法のランプなんてないのにね。
813名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:40:38.30 ID:k09r+aUuO
99歳の老人の為に若者が死ぬ
日本はすばらしい国ですね
814名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:44:25.59 ID:wDH3JIAG0
介護士にそれなりの給料払ってくれよ
仕事にやりがいはあるのに、生活していけないからやめたわ
腰痛めるやつも多いし、利用者からのセクハラもあったりする
815名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:44:35.45 ID:9eW18VjA0
いつまで生きる気だ、このばばあw
816名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:47:56.89 ID:MYjgnkGp0
そこまで言うなら、ヘルパーに個人的にお金を払ってやってもらえ。

817名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:49:55.60 ID:Pz4Ooqiv0
>>814
だれがどう払うかだが…(;^ω^)
818名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:50:46.51 ID:Z0u1FjsJ0
ヘルパーの組合とかがが自分たちの食い扶持減らされるから高齢者の要望を装ってるんでないの?
819名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:51:07.20 ID:jUIG5WQl0
他人からしたらそんなに生きててどーすんだよwって感じだが、生きてることで身内の人の心の支えになってることもあるだろ。
このスレで死ねとか言ってるやつよりこの婆さんは生きる価値があると思うね。
820名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:51:33.00 ID:/cSn+xhN0
99歳、、
自分の事より若者の未来を考えないか。
人の手を借りないと生きてけない。
自然の摂理に逆らってないか?
821名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:53:27.94 ID:XK77tzcJ0
>>820
そう言いながら、自分は風邪ひいたら薬を飲むんだろw
お前は素直に自然の摂理にしたがって死ねよ♪
822名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:58:32.72 ID:wDH3JIAG0
>>817
介護は終わりが見えないからお金もかかるしな
でも介護を仕事としている側のことも考えてほしいよ
奉仕の心だけで生活はしていけない
823名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 11:59:28.63 ID:HvAPFOx/O
このババアが生きてても介護利権と医者と製薬会社が儲かるだけ。死ぬべき
824名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:01:30.08 ID:TJjtqrEe0
しかし、困る内容がショボいなぁ。
なんでこんな突っ込みどころが多い事例を出したんだろう。
1日に3回も来るんだったら、一回目は洗濯機に入れて起動して
二回目で干して、三回目で収納だから時間かからんし。

家族も年寄りだし、ヘルパーの移動時間とかも考えると、
やっぱ、年金で利用できる公営老人ホームを作るのがいいな。
825名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:02:17.10 ID:N+8fjULq0
もう生きてる価値ないだろ
826名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:04:18.46 ID:9G8kyRt/0
洗濯機が動いてる時間省いたんだろ
827名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:10:21.47 ID:xTHATJWL0
年寄りになると
年1000万単位で援助受けてるのと
もう変わらないだろ。
828名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:12:02.28 ID:Hsa1KMJE0
ヘルパーの数足りてないんだし物理的に無理だろ
社会保障ももう限界
829名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:13:22.17 ID:4E2xREaP0
で、子ども手当に続いて
爺婆手当作るんで
再度民主をよろしくとなるw
830名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:15:07.49 ID:O99sxDdV0
>>5
洗濯物を纏めて洗濯機に放り込む。
+
洗濯が終わったら取り出して干す。
+
乾いたら取り込んで畳んでしまう。
831名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:41:28.77 ID:qCx7b4mQ0
要介護になった老人の年金から強制的に幾らかさっ引いて、その金を介護師の給料に割り振ればいいんじゃね?
給料が看護師並とは言わないけど、それなりに上がれば雇用も増えて捗るきがする
832 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/11(金) 12:43:26.15 ID:xPnE+xAa0
生き汚ない老人が増えたな。
憎まれっ子世に憚るって奴か。
833名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:48:08.71 ID:Taj22M4M0
年寄りは、若者の足を引っ張ることしか出来ない存在
さっさと死ぬのが一番
いつまで生きているつもりなの?
834名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:49:30.25 ID:BahHfXkr0
国として持たないって話なのに、「お前が老人になったら〜」とかって
見当違いの反論してるやつはなんなんだろう?
835名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:51:06.39 ID:eWy62U7G0
資産を担保に金貸して、自費でサービス受けさせる
資産無い人は国で面倒見る
面倒見ずに遺産だけ貰う家族とかクソだろ
836名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:52:12.80 ID:XutmHH2I0
>>834
老人
837名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:53:17.52 ID:G8DkfBRn0
高齢者はしね
838名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 12:59:05.44 ID:QGL70sJF0
老害はウザいと思いつつも老人をいじめ過ぎて殺伐とした日本になるのもいやだな。
839名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:05:24.02 ID:Z9AMqUvb0
どうでもいいが若者に金まわせや。仙人みたいな生活しかできんぞ。
生き仏になってしまうぞまったく。仙人になったら道徳説いてやるから老人は寄付よろしく。
金ないから草食的生活せんといかんのだよ。わかってんのか?
金撲滅していいんじゃないかほんとに。てか金滅びろ。
840名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:07:54.56 ID:ESDDeMV10
介護サービスが手厚すぎるのと金銭効率が悪すぎるんだよ

ジジババの人権だ終の棲家だとか言って、ワンルーム並の個室に共同のホール付き
介護付き、飯付き、諸々付きでホテル以上のサービスなのに、食費居住費サービス費込みで一日自己負担3000円とかだぜ

ジジババなんて一箇所にベッド大量に入れて流れ作業で介護すれば介護の人件費も20%くらい抑えられるだろうに
841名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:11:56.32 ID:d2pDxyLz0
>>663
お前は介護わかってんの。
うちの母親はヘルパーやってんだよ。
842名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:19:52.69 ID:d2pDxyLz0
>>736
ハコモノ増やしてどうすんの?

>>758
誰がその洗濯機を買うのだ?
843名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:25:34.00 ID:NKPRGaGl0
年金と同じやな
暇なモンスター老人が大挙して電凸する
もちろん老人は若者のことなどお構いなし

もう国家破綻するまでこの体制は変わらんな
無理だもん、為政者が老人に本当の話を突きつけるのは
844名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:26:24.02 ID:ESDDeMV10
>>842
それがなければ生活できないなら、自分で買うだろ
それとも全自動洗濯機を買う金がもったいないからヘルパー来いってのか?
馬鹿かよ
845名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:30:31.12 ID:7Nl3KZXhO
>>758
うちの赤子の肌着とかオムツはちゃんと外に干さないとどんどん黄ばんでいくんだよね
太陽光が黄ばみ汚れを分解するらしい
介護を要するご老人の洗濯物なら同じじゃないだろうか
たぶん干さなきゃダメだと思う
846名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:31:03.33 ID:O2C7XM/i0
老化を完全に防ぐ手立てが発見されるまでは、ただ寿命を伸ばすだけの医学には投資するな。
福祉で国が破綻するぞ。
847名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:32:02.62 ID:NCW4VUr70
しかし爺婆が増える為に、毎年日本は何もせずにいても一兆円ずつ福祉予算が増えていってる
というのに、少子化で稼ぎ手は段々減っていくという事実。

後の平成姨捨山の誕生である。
848名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:37:50.01 ID:ESDDeMV10
姥捨て山でいいんだよな
ほっといたら全員そろって沈没するなら、老人を落とせとは言わないけど、老人が抱えてる重たい荷物くらい捨てればいい
無傷で乗り切ろうなんて無理なんだから、結局のところはどこが負担していくか

介護を薄くするなり、負担を重くするなりして、老人とこれから老人になる全ての国民に、負担を平均的に強いるか
消費税増税するなりして消費層への負担を強いるか、年金みたいにただ放置して先行き長い国民ほど負担になるようにするか
849名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:39:53.21 ID:U8e96aR70
>>848
こういう馬鹿に限って
自分が介護を受ける立場になると大騒ぎし始める
850名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:41:43.12 ID:Su43h4lx0
多いパターンの独居老人(痴呆入)の家の実情
物が山積みでかなり汚れている。
ヘルパーは毎日入るのでなく、専門的な掃除する余裕もない
一番やっかいなのは「勝手に物を処分(捨てる)できない」
痴呆入った老人利用者は説明しても理解できず、後々トラブルの
原因になるので、中途半端な掃除しかできない。
ヘルパーのこない間に不潔行為をするのも多々。
酷い御宅だとゴキブリの巣や冷蔵庫に糞便が入ってたりもする。
掃除できても次回また同じ状態にもどってる。
一人暮らしが無理だろって事例でも施設にはいれてない人多い
851名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:42:48.50 ID:DT5s4oVs0
だから介護を薄くして、子どもを産んだ家庭に国が集中的に補助金を出して、会社も働く母親を重点的に昇進させてくれればいい。
852名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:42:59.61 ID:58vyy5H+O
>>841
医療現場のものだが

君は仕事何をしてるの?
853名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:45:22.27 ID:Pz4Ooqiv0
>>849
おいおい二行目半分からは
コストとリターンの程度のバランスを考えよう、
ってことでまともな事言ってね?(;^ω^)
854名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:46:09.15 ID:Su43h4lx0
介護を薄くすればいいといってる馬鹿。
自分らの親は誰がみるの?
自らの親を介護もしない親を見て育った子供はほぼ介護なんてしない。
結局、介護システムに頼るしかない。自分の首しめるだけ
855名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:48:27.44 ID:9vZq4uxs0
詭弁使うやつは何で自分や親が将来介護必要になること前提で語るんだろw
856名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:53:39.57 ID:Pz4Ooqiv0
>>855
まあ日本で生きてると人生の後期にけっこうな期間
医療介護サービスを利用することが一般的といって差し支えないからな。
世代別人口比とその投票率からいっても選挙すると育児教育よりも
高齢者福祉に手厚くなりがちだわな(;^ω^)
857名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:54:32.75 ID:BahHfXkr0
>>849
だから何?
仮に将来そいつが大騒ぎしたとして、それが何の問題があるの?
無視して淡々と進めればいいだけじゃん。
858名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 13:59:09.64 ID:O6S89p0PO
姥捨山とか低レベルな制度は100年以上前に終わったと思って考えもしなかったわ
まだ特亜レベルの民度な奴がいるんだね
859名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:01:09.29 ID:fvso+BQu0
>>242
10代、20代以下ばかりでは社会は回りません
よってそのような仮定自体が無意味です
70代以上の年寄りが全員いなくなっても国としては全く困りません
爺は早く○になさい
860名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:03:10.88 ID:576hx9x00
>「16分で終わる洗濯機はない。干す、畳むのすべてをこの時間ではできない」

干す畳むは確かに16分じゃあ難しいけど
洗濯機回してる時間で何かできるだろ
861名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:06:09.27 ID:FhnTDesW0
予算あっての話だから しかたない
いい歳してみっともない 我慢しなさい
862名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:08:14.92 ID:Pz4Ooqiv0
>>858
まあ「特別養護老人ホームは税金で運営される現代の姥捨て山」
という意見もなかなか消えはしないな(;^ω^)
負担を免罪符代ととらえるわけか
863名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:08:38.92 ID:BahHfXkr0
>>858
維持も出来ない高レベル(妄想レベル)な制度に執着するのは、
世界市民とか言っちゃってる人たちと同じレベルですよ。
864名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:08:39.37 ID:Eyc9NXQI0
99歳か まだまだ生きる気満々なんだな
865名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:09:13.30 ID:fvso+BQu0
>>218
実際問題として自力で元気に生きてる人を
無理に死に追い込むのは無理だろうから
後は死ぬだけの人をいつまでも生かし続けたり、不要な手術、投薬をやめ
医療費の自己負担を増やすなどで随分財政が楽になると思うけどなあ
866名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:10:05.95 ID:ESDDeMV10
>>849
文盲か?
自分が受ける介護がなくなるから、介護受ける立場になる前の今から大騒ぎしてるんだが
長期的に破綻しない計画立てろって言ってるのは、他人のためじゃなく自分のためだよ

>>854
その通りで、介護って生産性がないなんて否定されるけど、直接的にないだけで間接的にあるんだよな

介護薄くすれば良いってのは、効率の良い介護をすべきで、老人の尊厳維持とかで無駄に金かけすぎるなってこと
プライバシーに配慮とか言って計画時に強制されるユニット型個室なんて、動線、見守り人員、建築費補助、公費負担、全ての面で無駄しかない
介護人数が多いのに見守りが行き届かずに転倒骨折して、医療費大量に使った上にADLが極端に低下して介護度も上がって介護保険も増す老人
そんな老人増やすくらいなら見守りやすくて効率的な大部屋多床室に戻すべき
867名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:13:07.72 ID:HvAPFOx/O
日本は昔から子供は宝物で、爺婆は姥捨て山だぞ。
特亜こそ子供を投げ捨ててもいいが、親孝行をしないといけない。
史記とか三国志よめよ、
868名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:19:00.11 ID:Pz4Ooqiv0
>>863
フィンランドは医療や福祉を援助するという目的でスロットマシーン協会つくって
人が集まるところに置かれてるそーだしな
04年の収入は、5億8千200万ユーロ(約814億円)で、
その67.1%にあたる約546億円が医療・福祉関係の援助に支払われたとか。

まあもちろん言うまでも無く弊害もあるのだろうが、現実との折り合いだな
869名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:25:19.76 ID:ESDDeMV10
>>862
在宅介護=善で施設介護=悪って風潮がおかしいんだよな
自分の親が介護必要になったら、在宅介護併用しつつ自分に無理が来るまで、自分なりに満足するまで自分たちで介護して、
介護疲れやストレスを親に当たったり、面倒で放置したり、親が疎ましく感じる様になる前に、速やかに施設に入れたいと思うし、それが親にとっても自分にとっても幸せだと思うわ
870名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:33:28.84 ID:Pz4Ooqiv0
>>865
高福祉でしられる北欧などでは口から食べられなくなった高齢者を
経管栄養で延命させることは少ねーらしいからな
日本人の今の平均の倫理感覚だと、効率的だと言われても
そこ割り切るのは難しそーな気はするな(;^ω^)
871名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:36:23.26 ID:fvso+BQu0
>>587
自分が育ってくるうえでも税金の恩恵は受けているわけでしょ
子供いなくて税金高いのはそのお返しをしてるってこと
今の子供たちだって将来の自分の子供たちにお金掛けたいはず

勝手なこと言って人の子を当てにしてないで自分でなんとかするように
872名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:40:34.82 ID:XDAm4CIf0
洗濯機もないアパートに住む独居老人が多いのに
どんな計算したんやら
873名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:50:53.60 ID:J3Tb0esS0
叩いてる奴は自分に損が被ってくるかもしれない事には端から文句つけないと困るんだろ。
せめて現実でこの問題に対する発言権と地位を持ってから堂々と言って来てほしいよ

老害って言うならおまえらは若害だよな
874名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 14:54:23.21 ID:lxcjCTno0
>>865
それが認められるなら中学卒業時点や成人した時点で社会性に乏しく生産性の無いおまいらのような若者はゴミ埋めたてみたいに穴に入れて焼いていいんじゃないか?
875名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:03:25.66 ID:lWMm//Fl0
>>873
>せめて現実でこの問題に対する発言権と地位を持ってから堂々と言って来てほしいよ
>>1の婆さんも含めて厚生労働省の人間以外は黙ってろってことですね
876名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:05:50.51 ID:lWMm//Fl0
>>874
若いのに働かずに税金から生保受けてるような奴はその通りだよね
親が金出して最低限の消費だけはしてる若者は、現時点では無害だからまだ許される
877名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:06:07.83 ID:Pz4Ooqiv0
>>874
そーいや戸塚ヨットスクールってあったなw
878名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:16:56.41 ID:50jx5dXN0
誰にも必要とされない、女としての価値もないゴミを税金で飼うの??
879名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:17:49.36 ID:d2pDxyLz0
>>844
洗濯機は三十万円とかだろ。
ヘルパー雇う方が安いシステムなんだからしょうがない。
そんな制度はそのうち滅びるだろうけどね。
880名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 15:22:48.98 ID:d2pDxyLz0
>>873
子供がいない人は福祉が後回しになる。
文句をいう人がいないからね。
つまりここの住民も。
881名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:18:26.68 ID:pRAKPiVt0
老人のみを大量に処分する
強烈なインフルエンザとか
流行すればいいのに
882名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:20:26.55 ID:D9n9bgyd0
ヘルパーなど呼ばずに早くお迎え呼べ
883名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:24:11.48 ID:K8NgefOH0
>>841
前日に買い物したり、業者の車で通院連れて行くアホの母親かw
884名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:32:30.68 ID:QK9m75Yo0
数十年後のおまえらだなw
885名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:36:49.32 ID:pq1LuO5g0
厚生労働省に訴えるくらいの気力体力あるなら、ヘルパーなんて不要だろw

それよりも、場合によって素材使い分ける日共のやり方は反吐が出るわ。
886名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:39:11.13 ID:54BbBX5V0
>>5
洗うのはある程度まとめて出来るだろうけど、干したり畳んだりは一枚ずつやらないといけないから無理だね。
シャツ一枚洗って干して畳んで・・・・でも無理か。
887名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:45:27.28 ID:5Ia0fUvg0
>>869
まるっと同意。
888名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:50:33.01 ID:K8NgefOH0
>>886
生産性に間接的なんていいだせばないのなくなるわw
保育、警察、ゴミ処理、消防、、、、
889名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:54:09.55 ID:K8NgefOH0
訂正 >>866
890名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 16:59:20.62 ID:QR0ZAAVj0
姥捨て山が今はなくても、
沢山高層ビルがあるではないか。
後始末さえ出来ればいいんだから、
上から落として命絶たせてあげなよ。
延命費用より後始末費用のほうが安いだろうに。
891名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:00:47.61 ID:5Ia0fUvg0
>>886
大抵の場合、洗濯物は既に洗濯機に入ってるから
スイッチ押して洗剤柔軟剤投入して1分ちょっと
上下シャツとズボンと靴下にタオルなら干すのに7分かからない
取り込みは干し方にもよるけど
大抵前回あるいは前日に欲しておいたのを取り込んで
たたむだけなら8分ちょっと。
生活リハビリでたたませるとかだと本人もできることならやってもらうし。

でもまぁ、二層式洗濯機とかは無理だね。機材ごとにカウントしてくれたらいいんだけど。
あと45分になったら記録に時間がとられるので、実質35分から40分。
理想的で全てにアクシデントも何も起きずに流れるように出来てギリギリですな。
相手に不測の事態が起きてたらアウト。
892名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:02:56.84 ID:TpKdBfC+0
99まで生きるなんて拷問だわ
自分は55くらいでポックリ死にたい
そのくらいならまだ金もあるし仕事もある、親もいるしな
893名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:26:19.81 ID:lWMm//Fl0
>>888
全部生産性はないけど、必要な仕事だよね
介護も必要な仕事だよね
だから介護する人には民間平均程度の待遇は与えないとダメだよね
894名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:33:18.30 ID:I/W4/bHS0
もうさ、三十代は全員死んでいいよ。
895名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:57:35.10 ID:qY6ieW020
>>1
こんなことしてどーなるかつったらヘルパーが時間通り45分で帰ったことにして
実態はしっかり60分以上働くことになるだけ。もち無料。
当然利用者からは真面目に時間通り帰る奴より時間を無視して働く連中が望まれるようになり、
最初は末端ヘルパーの勝手な行動が気づいたら上からの強制になると。

現状で60分オーバーとかザラなのにさらに短縮してどーすんのw
ヘルパーは奴隷だけどエサ(給料)すらもらえなくなるのなww
896名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:29:27.50 ID:G/WrNMab0
これは酷いなあ〜
897名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:35:24.06 ID:etLJxpXp0
そんなに長生きしなくても…
898名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:47:40.50 ID:qqqgjY4q0
>>895
ヘルパーさんの実態を見てると、 責任感のある人ほど無理をして自滅していくし、
施設でも良心的なところほど経営が悪化していってるのな。
悪貨のみが生き残るようなシステムになってしまうと、
結局ツケは利用者に回ってくる。
899名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:48:43.47 ID:DfU0YqvJ0
今日からうちの親の所にヘルパーさんが来る事になった。
初日なので自分も有休とって立ち会い。
入浴介助だけどほとんど自分で出来るので、転ばないように見守ってもらうだけ。
「やる事が無い」と逆に暇を持て余して、自分と2人でお喋りばっかりしてたw
次からは親ひとりだけど、うちに来る人は楽だろうな。
1時間半のうち1時間もかからないで入浴終了。あとは時間を潰すだけ。でも見守ってくれるだけで有り難い。
900名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:50:12.38 ID:K8NgefOH0
>>898
制度だけ作って、後は業者任せだからだよ。
管理、監督がまったくなってない。
糞業者だけが儲かる仕組み。
901名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:52:10.10 ID:6MIgZ1340
自分でお金払えばいいじゃない。
902名無し募集中。。。:2011/11/11(金) 18:52:17.03 ID:22Z4br/N0
未来の子供たちのために
903名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:53:51.14 ID:K8NgefOH0
>>899
その程度で1時間30分も取らすなよ。
身体介護の30分でいいぐらいだろ。。
904名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:54:09.58 ID:qqqgjY4q0
>>900
その金の亡者みたいな糞業者でも、採算合わねえ。と手をつけなかったのが
僻地の介護事業だもんなw  どんだけ無理な制度か、という事がよくわかるわw
905名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:55:09.57 ID:ykwbPhMM0
99才も生きたんだからもう十分だろ
あとは未来ある若者に譲ってやれよ
強欲なババアだな
906名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:55:30.74 ID:M+8U4Z4T0
国はこいつらの貯金を全部吐き出させるスキームを作るべき
907名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:56:19.31 ID:qqqgjY4q0
>>903
とは言え、そんな仕事も無かったら、ヘルパーさん過労死するだろ。
908名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:56:23.92 ID:05LBKsL20
>>900
利用者とヘルパーさんの間に行政と中間業者が入り込みすぎてるよね。
地域包括センター、介護福祉課、老人福祉課、社会福祉協議会、ケアマネ。
要介護度の認定調査員は社協から来るんだよね。
909名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:56:35.85 ID:Klj/UuvZ0
一方、現役世代は生活苦、借金苦で自殺してます(^_^)
910名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:56:40.22 ID:DRlpjRv/O
1割のために99割を犠牲にできるわけねーだろwwwwwwwwwwはよ死ねババアwwwwwwww
911名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 18:59:33.22 ID:DfU0YqvJ0
>>903
浴槽の洗浄、お湯ため、入浴、衣服着用、浴室の片付けで45分弱。
慣れればもっと短く出来るだろうけど、30分じゃ足りない。
こっちとしてはケアマネのプラン通りにやってもらってるだけ。
一応その後入った状況確認の電話で様子を伝え、他にも何かやってもらいますか?と聞かれてる状況。
でも特にお願いする事も無いんだよな。やってもらえるのは、親一人で出来る事ばかり。
912名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:00:51.01 ID:gV0ccK4z0
>>1
17分で洗濯を終えるのは無茶だな、洗濯機回すだけで時間終わっちまうだろ
洗濯物干して、乾いた洗濯物を取り込んで畳む、これに掛かる時間も知らないとか厚生省の役人は洗濯一つ出来ないのか?
913名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:01:32.17 ID:kpGETXwJ0
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
914名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:01:42.63 ID:DfU0YqvJ0
>>907
他の家では体を持ち上げ、全部やってあげる利用者さんも居ると話してた。
うちはやる事が無さ過ぎて、手持無沙汰って感じだったけど良い息抜きになるんじゃないかな?
こっちとしては以前転んで骨折したことがあって、何よりも転倒が怖い。
その場に居て見守ってくれるだけで助かる。
915名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:03:22.86 ID:gV0ccK4z0
ここで短時間で出来るとか言ってる奴は、介護ヘルパーになってみりゃいいと思うぞ
実際の現場で働けば現実ってものを理解できるだろう、健常者と要介護者の違いも知らんのだろうからな
916名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:03:26.64 ID:1Uo/rraYO
介護報酬上がるなら嬉しい限りです
917名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:03:27.26 ID:S5k/iyU60
>>909
借金とかそれこそ自己責任じゃないか?
そこから目を逸らして社会が悪い他人が悪いこの国を作った大人が悪いって言ってんのがおまえら
918名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:06:06.73 ID:6MpojhPLO
自分は発達障害で妹は鬱だから親が年とっても介護なんて無理だ。
福祉制度利用出来ないとヤバい
919名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:06:15.81 ID:S5k/iyU60
てか介護を叩いて支給額減らして自分達が得するって思ってんのが滑稽だな

色々出てくるニュースを端から何でも叩きすぎてなにが根本的な問題かもわからず叩いてる奴大杉
920名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:06:36.89 ID:kpGETXwJ0
この国もうダメだ

【政治】 民主党の反対運動はなんだったのか! 新医療制度は“サラリーマンいじめ” 現役世代の負担激増!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288066926/l50

【コラム】日本は世界最悪の「格差社会」である:「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる★2 [10/10/06]
http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/bizplus/1286764904/

【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/l50
>>年配者から「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
年金はともかく1円も下げるな」とか「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」という発言があった

「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。
921名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:09:46.72 ID:cIEa7Idb0
>>910
どうでもいいが、お前の頭も残念な事になってるな。なんだよ99割ってwww
922名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:14:32.76 ID:uljfj5vaO
>>916
短くなった分、実労働短縮で賃金逆に下がることがあっても上がらないだろ。
もしくは3/4になったから訪問数が増えて賃金一緒ってところだろう。
923名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:14:48.92 ID:5opAwfk80
仕事もしないでふんぞり返ってる公務員に社会勉強を兼ねて手伝わせれば良い
924名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:16:45.38 ID:4U5tJ7r20
99歳で生きる気力十分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とっととあの世に○けよw
925名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:17:11.34 ID:wynDlG8qO
弱い者いじめ
926 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/11(金) 19:17:39.98 ID:XdPqtJshO
>>898
よく分かってらっしやる・・

意地悪な奴が適当に仕事をすると、そのツケが真面目に働いてる人にいくよね。
最後はボロボロになって辞めていく人が多いよ。

利用者に意地悪な人は、働く人にも意地悪なことをするから嫌だ
927名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:19:25.28 ID:9C4HLnpc0
>>911
1時間でいいよ
928名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:20:24.30 ID:0aoQ9jdO0
老人ホームにいれればいいじゃないか
929 株価【E】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dlifeline1320927145912210】 【九電 87.3 %】  :2011/11/11(金) 19:24:40.01 ID:o1UOSiXq0
     
民主に投票した馬鹿共が責任取れよ!

930名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:27:39.13 ID:S3oLUYtK0
>>924
在日朝鮮人暴力団に巨額のカネを与える日本企業!!
931名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:34:53.26 ID:7ig3etDr0
自分のおじいちゃん、おばあちゃんにも

早くシネって言えるんか??
お前らが子供の頃散歩とか連れてってくれた人には言えないだろ・・・・
932名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:40:10.03 ID:FhnTDesW0
自分の家族なら言えるのかとか言うヤツがいるが全く間違い
予算に合わせたサービスになるしかない
933名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:44:57.54 ID:AN1JP6Eb0
家族の物まで、洗濯や家事をやらせているパターンもあるからなあ。
15分分を自費でヘルパーを雇えばいい。
934名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 19:52:42.82 ID:S5k/iyU60
>>923
公務員が全員仕事してないと思うなよ
上級公務やってから言えよ
935名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:00:55.95 ID:7cJfSIfB0
老人さん生きてる時間増やさないで
936名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:09:00.00 ID:yQiHF86+0
>935ども
お前ら自分がいつまでも若えままだと思ってやがるのか小僧ども
937名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:14:40.76 ID:G4szw9Y8O
俺らが老人になった頃はヘルパー頼む余裕なんて無いだろうし老人ホームなんて夢の世界
病気になったらのたれ死にな世の中だろうな
938名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:18:33.06 ID:kXR9AoGD0
>>883
当日買い物行ったところで時給は出ない。
あくまで通勤途中の寄り道扱いだから。
病院への送り迎えは断ってる。
あとヘルパーに業務用のクルマ出してくれるようなところなんかねえよ。
939名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:18:46.08 ID:fL1QS1Ic0
長生き病 早く注射打って治してやれ
940名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:19:31.72 ID:JJWjl/qI0
99歳はもう死んでもらっていいと思う お疲れ様でした
941名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:24:20.49 ID:7cJfSIfB0
生きてるって何だ?心臓が動いてて呼吸してる状態?
違うだろ!金でも女でもいい、何か夢を追いかけてる時しか
生を実感できない、輝けないんだ!
942名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:27:51.14 ID:5hxwADRf0
実働は変えようが無いのに報酬だけ45分までしか出ないってことで
ヘルパーさん涙目って話だよな?
943名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 20:30:20.86 ID:LDOq2EjH0
長生きしてもろくなこと無いな
俺らが爺婆になるころはもっと地獄なんだろ?
高度医療なんぞよりも安楽死のほうがマシに思えてくるわ
944名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 21:57:35.23 ID:orK+4mCK0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。

国は世代間の不公平をなんとかしろ!!ゴルア!!!
945名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:20:46.23 ID:orK+4mCK0
【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf0711270339000-n1.htm


速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的にはかなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わないことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだろうか
946名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:24:27.49 ID:8fgzhhje0
90歳以上になったら安楽死を認めて欲しいな。
947名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:34:01.84 ID:ulUIWaDc0
だったら、まずは老人が溜め込んでる金を出せw
948名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 22:36:15.62 ID:L4Lx03580
60才から40年間国の世話になりっぱなしか
幼少のころを考えると人生のうち半分以上の期間が他人に不要されてる生物なんて自然界にはいない
949名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:44:35.49 ID:XpmUi/rW0
> あと勘違いしてるのはヘルパーは、お手伝いさんじゃないよ
> 自立支援の支えだから高齢者ができることのお手伝い

これ、頭の悪いヘルパーのお題目だわ。
自立=家事支援=要するにお手伝いと何らかわらない。

底辺労働者であるヘルパーにモチベーション与えるために
盛んに唱え始められた言葉が「自立」
要するに、その内容は家政婦が網羅する業務のおおよそ
50%部分だけこなせばいいって意味。
950名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 23:48:46.84 ID:XpmUi/rW0
> 785 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/11(金) 10:34:48.76 ID:DT5s4oVs0 [2/3]
> >>782 子育て中だけど、子育てのほうが介護より精神的にも身体的にも大変だと思う。まわりの共稼ぎのお母さんも皆そういってるし。

子育て世代の人間に、介護した経験のある人間などいないはず。
よって比較できる主体は介護経験者世代が、自分の過去の子育て時代と
比較できる唯一の世代。

おまえとかおまえの友達は全員、40すぎてから出産したの?
951名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:19:34.71 ID:T8vv+xwM0
まあ今年寄りを避難してる人達は
自分が老人になった時もっと酷いしうちが
待ってる訳だが。(^_^;)
952名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:22:27.31 ID:YyIgG3le0
もう死ねばいいのにという意見も多いが、あと5年もすると
病院で死ぬためのベッド数も足りなくなるんだよね
自宅で孤独死とか、野垂れ死にしかなくなる
953名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 00:27:51.51 ID:KsuEgqEW0
実費で家事サービス頼むと最低2時間からだよな。
保険でも家事支援は最低1時間ぐらいからじゃないと働き手がいないだろ。
訪問の締め付けは、ここ数年数字でも効果上がってるし、しばらくいらないと思うぞ。
954名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 02:40:14.84 ID:8Kv0TAeJ0
>>952
政府が一貫して進めてる 在宅推進 ってのはそういう事だからな。

 「家で勝手に死ね。」


まあそう正直に言うわけにもいかないから、

「住み慣れた町の自宅で家族と共に安らかな看護と介護。」 とか言ってるけど。w
955名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 03:15:58.14 ID:Ma/oGqze0
>>951
元々積み立て方式だった年金を使い込んじゃって賦課方式になって
若い世代が支えている上に介護保険でさらに支えているんだから
批判があって当然
956名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 05:50:03.10 ID:cKRoazSh0
「現役世代の生きる意欲を奪う医療・介護保険料の値上げはやめて!」
957名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 06:00:43.31 ID:ujJJUfETO
もうこれ以上老人を守る政治なんかやめて欲しい。
現役世代は、働いても働いても税金に持っていかれるし、労働威力もそぎ落とされる。
実質、介護保険料をちゃんと納めてる45才以下からのサービスでいいよ。
今の介護保険の金を政府は、責任もって貯めておけよ
958名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 06:02:29.75 ID:9MiqQGj9O
早よタヒね!
959名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 07:56:36.30 ID:cROkj7Sh0
老人を守る政治を止めて欲しいと言っても、
この高齢化社会で選挙に行く人も若者が少ないのに、
それは無理だろ

全政党が、若者有利な政党なんてありえないわけだしね
960名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 08:06:51.10 ID:6pnyCQQsO
若者を失業させてまで99歳の我儘を税金で実現するのがまともな政治か?
961名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 08:17:46.77 ID:SeYtRatw0
>>785
うちは年の差婚で姑83才アルツ、息子6才だけど
婆の介護の方がずっと大変だよ。

子育ては「楽しみ」があるけど介護にはない。
何も出来なかった赤ん坊が成長していくのと、
できていたことがどんどん失われて糞尿まみれになっていく老人と
比較の対象にすらならないよ。

962名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 08:51:18.28 ID:NXjQJzvZ0
寝たきりの人を何人も胃ロウで栄養注入し生かしておいて
税金や医療費が月に何十万も介護施設や医療機関に注ぎこまれる。
本人も苦痛だよ、見てたら。どうして寿命を無理に大金掛けて伸ばすのか?
と多いに疑問に思う。本人の幸せのための胃ロウなら価値があると思うが
辛いだけだよ。こういう事のために国家の厳しい財政を使ってると思うと
脱力するよ。寿命を全うさせることは本人のためにも周囲のためにもなる。
儲かるのは医療機関と介護施設だけ。
963名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 08:53:48.63 ID:xacZFLxlO
TPP成立したら真っ先に介護施設あぼーん
964名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:01:48.56 ID:Epz7BEDX0
TPP参加すると経営合理化されるから
医者は反対してるのか
965名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:04:08.62 ID:TiTv+Shf0
40歳以上の人間は介護保険を支払わなければならないから
企業が雇わない。
966名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:07:36.23 ID:+l8nvEgu0
やっぱり家族一緒に暮らした方がいいんだな
967名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:09:01.01 ID:e34FsZJKO
それでも人は歳をとる
老人を大切にしような

日本は何時から荒んだんだろう
自分の事しか考えない人の巣窟みたいになってるな
968名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:13:10.19 ID:PBKuSYtn0
>>951
だから批判してんじゃねーか。
将来の自分の原資を食い潰されてるんだから。
969名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:22:34.54 ID:84OITPoNO
>>962
胃ろう造設は医師からすすめられて、胃ろうの知識がない家族がよくわからず造設に同意というパターンが多いと思うんだが。
施設不足、看護師不足を考えると、胃ろうはやはり禁止する方向にもっていったほうがいいと思う。経鼻栄養も。
970名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:22:36.10 ID:jJ7qF4oW0
>>967
そう思うのは、全部、朝鮮人が悪い!
わたくしも、最初、全くわからずに、思い悩み続けた!
ネットで全部悪いのは朝鮮人だと明白にわかったときには、気が晴れた!!

朝鮮人野田のTPPも、悪いのは朝鮮人!!!
971名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:30:05.98 ID:tYpuN0Ec0
俺の親戚でなければ、80以上は焼却でいいんじゃない?
972名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:53:30.57 ID:eDekgxPp0
不謹慎やろ!
973名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:55:50.45 ID:9EAXrXDw0
俺も介護してもらいたい。下だけでいい
974名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 09:58:21.14 ID:UjM0fn700
>>969
うちの90代のばーちゃんも胃ろう勧められるくらいおかしくなったけど、取りあえず退院させてうちで面倒見てたら、
自力歩行&食事できるまで回復したw生命力あるひとはあるんだよ
975名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 10:00:47.01 ID:HDTGfDlAO
昔は、もっと早死にだったから
老人(舅・姑など)大切に
出来たけど
今の人は可哀想…と
70overの父に言われた。なんか、老人を大切にしたい気持ちと
うまく言えない、むず痒い気持ちが交差するわ
976名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 10:29:14.94 ID:GYMX/0Q30
正直な話だな
ヘルパーいないと生活回らない、そのヘルパー雇う金も国に出してもらわんと出せんとか
それもう生存能力無いだろ
今の老人ってそんな死なないから生かしてますみたいなのばっかだろ
977名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 11:17:10.11 ID:84OITPoNO
>>969に追加
特養入所中に胃ろう造設はまだマシだが
在宅で胃ろう造設して管理に悲鳴上げている家族は悲惨極まりない。
管理する家族の精神的負担、最後まで人らしく生きるということ。
これらを考えると口から食べられなくなったらそれは寿命なのだと、
そう考えをシフトする時期に来ていると俺は思う。
978名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 12:42:06.60 ID:eDekgxPp0
TPP参加となると医療負担がかかるってマジ?
979名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 12:43:38.08 ID:7l7UenZk0
>>978
交渉の内容と結果次第じゃね?
交渉に参加するかどうかであそこまでもめたおかげで、内容がサッパリわからんw
980名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 12:46:37.73 ID:IC7EsOSX0
>>173>>183
NHKが20年くらい前から
「これからは高齢化社会。福祉の時代です!」と毎週にようによく言って
低賃金職員少人数激務重労働高感染リスク高責任の
万年不人気(当然ww)の介護職に就く人集めようとしてたw
981名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 12:49:02.39 ID:bVP7E/qwO
元々在宅にシフトしようとしてた筈なのに、何考えているんだか(呆)
982名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:07:19.64 ID:uYlsvMF60
99歳…
983名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:23:38.10 ID:Xf/q7XfZ0
施設に入れること思えば安いわな
施設な50万だが、多少ヘルパー使っても多くて30万、少なければ5万程度ですむのだから。
984名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:41:03.07 ID:IXjE3g4d0
在宅無理でしょー
一番の介護重労働の
片麻痺のある人の昼夜早朝深夜問わずある頻回のトイレ介助と
着脱洗体ドライヤーの入浴介助、在宅でカバーできるの?
985名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 13:49:17.73 ID:NdL7/GeR0
延長は別料金にして、必要な人だけ課金すればいいじゃん
年寄りは若者より金持ってるんだし、社会に金を回せよ
986名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 14:08:41.86 ID:Xf/q7XfZ0
>>984
そこまでひどいのって、介護保険全体でみればしれてるんだよな。
介護といえばそういうイメージするだろうが。
987名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 14:17:07.01 ID:56B/+EDQ0
>>1
知らねーよ。勝手にしね。

俺が年をとった頃には、そんな余裕はもうねーんだよ。
988名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 14:21:07.91 ID:1h0LQ0IP0
死んでくれんか?未来のために!
989名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 14:38:21.17 ID:OhXSwMx40
>>967
自分のことしか考えてないのは年寄りのほうだろ
大事にされるような年寄りになろうな
命永くして恥多し
なるべく早くあの世行きの方向で
990名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 14:41:18.43 ID:PtC0xCNX0
お前らは未来の自分につばを吐いてる事に気づいてない
991名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:04:06.00 ID:X3V3T15P0
>>983 ゼロ歳児保育は月50万円、自宅で育児すればゼロ円。専業主婦をもっと大事にしよう。
992名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:13:16.97 ID:Xf/q7XfZ0
>>991

保育 50万もかかってるの??
月何日で日に何時間で50万のうち自己負担いくらかわかる?

社会負担が重過ぎだわな。大金持ちから取るならわかるけど
貧乏な庶民から薄く広く取りすぎなんだよ。自己負担あげるべき。
これじゃ消費や社会の活力はでないわ。

結果的に福祉じゃなく富の集中をおこしてるだけ。
993名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:23:29.48 ID:9NsIvcxD0
>>984
つーか、家の構造が老人向けに出来てないからな
トイレひとつとってみても位置とか数によっては増改築が必要になる
そのくせ、せっかく金かけても数年で不要になる可能性が高いときたもんだ
だからといって、やらないと家の中がひどいことになる
994名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:30:03.92 ID:i0v0vjHq0
(^_^;)
995名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:36:10.52 ID:i0v0vjHq0
小正裕佳子
996名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:40:14.36 ID:i0v0vjHq0
霜鳥令司
997名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:47:55.60 ID:i0v0vjHq0
性欲ペニス オナニー日記
998名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:50:40.37 ID:i0v0vjHq0
新潟妙高騒音爺
藤野
999名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:59:28.77 ID:kblz8pvo0
999
1000名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 16:02:15.57 ID:FIYuEZXwO
>>987
お前はそれまでに死ねクズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。