【医療】がん細胞を近赤外線で退治 マウス実験では8割効果・・・米研究所日本人研究者ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
#がん細胞 近赤外線で退治 日本人研究者ら マウス実験8割効果 2011.11.8 06:51

 近赤外線を当てる方法で、他の細胞を傷つけずにがん細胞だけを退治することに、米国立衛生研究
所(NIH)の小林久隆主任研究員らのチームがマウスを使った実験で成功、6日付の米医学誌ネイ
チャーメディシン(電子版)に発表した。

 がん治療には外科手術のほか、放射線照射や抗がん剤投与などがあるが、チームが開発した方法は
副作用が小さいとして、2〜3年以内の臨床応用を目指している。チームは、がん細胞にあるタンパ
ク質と結び付きやすい「抗体」に、特定の波長の近赤外線で発熱する化学物質を取り付け、悪性がん
を移植したマウスに注射した。

 悪性がんを移植したマウスは通常、18日以内で死ぬが、この抗体を注射したマウス10匹に近赤
外線を4週間に1回、計4回照射すると、うち8匹でがんがほとんど消滅し、1年以上も生存した。
がんの再発もなかったという。

 小林さんによると、近赤外線は10センチ程度は体に浸透するため、人間での応用も可能という。
小林さんは「発熱する化学物質を取り付ける抗体は、肺がんと乳がん、悪性リンパ腫、前立腺がんで
米国などで承認されており、まずこれらのがんを対象に臨床応用を進めたい」と話している。

ソース:msn産経
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111108/scn11110806510000-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:55:38.92 ID:Hfyzbm9q0
4週間に1回ってそんなもんでいいのか
3名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:55:53.13 ID:QxdSe/rq0
がーん
4名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:57:02.95 ID:5dgP/+Pi0
すごい
5名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:59:54.76 ID:zX6qyZbjO
早く放射能で死にたい危険厨にとっては
頭の痛い話すなあwww
6名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:00:14.85 ID:poM39zQ40
ノーベル賞ものだな
7名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:00:59.15 ID:Zt/XktFz0
早く実用化して、手術不要にしてくれ
8名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:01:29.34 ID:kwlw5k8u0
近紫外線が体内の10cmまで届くことに驚き。
9名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:01:37.23 ID:jrfE70Bf0
いま日本で検体を大量生産中
10名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:02:01.62 ID:+TLwuYYK0
この技術があれば逸見さんも・・・
11名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:02:25.64 ID:ZRJkr/QhP
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  ・・・・・・・
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
12名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:02:50.51 ID:t1tdiEcT0
【科学】がん細胞:近赤外光で破壊 マウスで成功、副作用なし−−米チーム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320667043/
13名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:03:05.54 ID:tKKrCBxV0
遠赤外線じゃダメなのか
扇風機風のやつが売れるかも知れんな
14名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:03:37.60 ID:i2RRtGYW0
がんを光で治すって、何十年も前に発見されてたのに、葬られたんじゃないっけ
15名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:03:39.31 ID:kwlw5k8u0
近赤外線が体内の10cmまで届くことに驚き。

赤外線と思いながら、紫外線と打ち込んでた自分に驚き。
16名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:05:15.81 ID:qsMY7E270
早く大仏に照射してやれ。
17名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:05:57.95 ID:gYBDj418O
しかし常々思うんだがガン細胞に、
不老不死のヒントが隠されている気がする
18名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:08:27.75 ID:tKKrCBxV0
不老不死になると社会が新陳代謝しなくなって結局死ぬ
19名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:09:32.74 ID:G8kalhh0O
副作用無しなら今後インフルエンザワクチンみたいに
【とりあえず反応薬打つ>全身に照射】
って事になりそうだね。
現在はガン治療だが、将来はガン予防になるのかなぁ。
20ロップイヤーφ ★:2011/11/08(火) 10:10:33.72 ID:???P
>>12
重複ですね

下記に移動してください。
【科学】がん細胞:近赤外光で破壊 マウスで成功、副作用なし−−米チーム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320667043/
21名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:15:02.49 ID:JgFA2vJm0
マウスと人間は違いすぎるから、記事にするレベルですらないだろ
22名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:15:41.45 ID:jdqhworh0

>がん細胞にあるタンパク質と結び付きやすい「抗体」に、
>特定の波長の近赤外線で発熱する化学物質を取り付け


↑わかりやすい話、「特定の細胞を焼き殺そう」ってことか。
グッドアイデアだね。
23名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:16:21.58 ID:AqrcN+t40
>>11
毎度、毎度  www

24名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:17:58.89 ID:CzprPs/e0
ちょっと民主党の議員に照射してくれないかな・・・・・。
25名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:18:49.99 ID:DIzYoDWDO
内部被爆も外部被爆にも効いてほしい。
26名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:20:09.61 ID:9rS3sOq8O
製薬会社が儲からない画期的な根治法は闇に葬られる法則
27名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:20:13.13 ID:5g1dBcdd0
年金は終了のお知らせ
28名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:23:40.14 ID:9rS3sOq8O
再生医療の進歩なんかも
製薬会社はあからさまに嫌がってるからな
29名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:23:55.13 ID:AqrcN+t40
何で、アメリカで研究 ・・・
日本では、その環境が整っていないのか?
残念やね。
医療関連だけじゃ無く、他分野の研究者もアメリカで勉強してるんだよな。


30名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:33:33.64 ID:DIzYoDWDO
>>26 じゃ 一番悪いのは、東京電力じゃないのか? 放射能汚染も克服できるんだから。
31名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:56:03.28 ID:jMjcRH6g0
コタツにガン治療効果があったとは。
32名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 10:58:36.19 ID:A21u+OjV0
温熱療法とは無関係なのか?
33名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:16:13.95 ID:3yqSDcqK0
どうでもいいけど、こういう場合の敬称ってさんでいいの?
小林さんって小林博士だろ。

英語でMr.なんていっちゃうと大顰蹙じゃね。
34名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:23:31.43 ID:WMGLsEwv0
コタツの中で寝てればガンが治るのか。
35名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:25:40.96 ID:pYI5nQnD0
あれ意外と伸びないな
36名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:29:20.59 ID:8/Gd+SYc0
正常細胞より少しだけ熱に弱いのは以前から判明してるだろ。
37名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:32:35.41 ID:c5reGed20
>>36
金持ちは血液を体外に流して
過熱してから戻す治療とかあるみたいだね
38名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:37:02.18 ID:5LPeL+LL0
1980年代からあった温熱治療は、廃れた。

結局、治療を続けるうちに
鍛えられて「熱に強いがん細胞」だけが生き残るから
利かなくなってくる


・「抗体」をくっつける
・熱を加える
という2点で攻撃するから
そこから逃れたガン細胞が選ばれていくだけ。

ガンの根本的な治療には、程遠い
39名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:49:37.80 ID:bEepJ1qNP
>>38
心臓と脾臓には癌はできないらしい
40名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 11:56:10.17 ID:5LPeL+LL0
41名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 12:44:13.69 ID:79yefeCw0
マウス買い占めようと思ってる奴が↓
42名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 15:35:55.24 ID:1ve1BPSv0
>>21
いやいや、最先端マウス医療の記事で、人間は関係無いよ。
マウス様は金持ちだから、いくらでもこういう治療が受けられる
から羨ましいね。
43名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 16:39:31.62 ID:Smb51SqU0
早く実用化しろって
44名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 20:30:57.68 ID:lqVHETvIO
実験成功後の実用化のニュースってないよね
45名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 21:59:05.18 ID:CM6OMBLv0
よかったな現世では間に合わないけど
きっと来世では実用化される
これで安心してネクストステージに行けるな
46名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:00:19.28 ID:gI0w4SK90
1日でも早く実用化してくれ。 若くして癌にかかり苦しんでる人のためにも。
47名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 23:09:55.34 ID:RN3Kf5vt0
48名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 20:10:38.86 ID:mVmJp+Sz0
このスレは伸びない
49名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 23:55:02.69 ID:rK2NZUHD0
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111108/scn11110806510000-n1.htm

成果はアメリカのもの
功績者は日本人リーダー
50名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 11:55:25.10 ID:i2eO3F4Z0
癌の専門化達はどう捉えてるんだ?
51名無しさん@12周年:2011/11/10(木) 17:48:05.67 ID:vKh2DRWA0
ほぉ
52名無しさん@12周年
これでトンキンほるほる