【ギリシャ】賛成多数で内閣信任

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ギリシャの議会では、先ほど、パパンドレウ内閣に対する信任投票が行われ、賛成多数で内閣は信任されました。

投票前には、野党に加え、パパンドレウ首相に批判的な与党の一部が反対に回り、信任案が否決される可能性も
指摘されていましたが、投票では与党議員がそろって信任案に賛成票を投じました。

ただ、一連の混乱を通じて、パパンドレウ首相の求心力は低下しており、野党側も引き続き首相の辞任を迫っている
ことから、政治状況が安定に向かうかどうか、なお不透明な情勢です。

11月5日 8時4分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111105/j1111050804441.html
2名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:08:43.29 ID:a7R3uwhN0
でどうなるの?
3名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:09:10.21 ID:IsgCGOOB0
民主党かよ
48月15日に生まれて@:2011/11/05(土) 08:09:35.91 ID:QZzhCtoX0
5 着来い!
5名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:10:07.32 ID:xXCctAq50
外貨稼ぐ公務でも作るしかないな
6名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:10:24.32 ID:jCXzckCV0
"国の借金"初の大台1024兆円に・・散々出し渋った復興費や気前よく出てきた為替介入費が影響
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320433086/
7名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:10:51.42 ID:n2M+Anhc0
>>2
信任された上で「名誉の撤退」するんだと。
8名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:11:28.68 ID:fnbJTZ6h0
誰も次やりたがらないだけじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:11:55.62 ID:t54yX/nhO
ギリシャは立て直し厳しいだろ。もう生ける屍状態
10名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:12:07.80 ID:zcSSO3ZQ0
ギリシャの通貨はドラクマ。

3年後はそうなっている。
11名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:13:06.00 ID:n2M+Anhc0
パパンドレウ!
          ,..-‐''''''''''ー、
         ,r''´        ヽ
          ヾ!`ーーーーーヒ  l
.          ,! ‐-  -‐ ヾr )
          l -‐'ニー‐-',[___
        ,r`ーr、-‐'7´l7'''ヾ
        /r(ミ` `Y´ー! ̄`l
       ,!´ヾヽ_ノ    ` .ノ
       ヽ.....-く `ー---‐'l
     __,..l -‐ェ`―i――ノ---、_
      `ヽ、._  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_,.,-‐'´
          l  ̄ ̄ T ´ ̄ l
           l.     l    ,!
        _,l----.l----く._
       i二...ゝ-==!ニrー-'....二!
12名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:15:04.47 ID:l4Pfyorh0
>>7
信任されたから全力で責任を果たす所存です!という詐欺をやってくれるかも
13名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:15:37.89 ID:79R533he0
サミットぶち壊しただけじゃねーかwww
14名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:15:45.56 ID:Dj5QOpRQ0
 小欄では、2日続けて同じ人物をとりあげないように心がけているが、ギリシャのパパンドレウ首相は、
その禁を破るにふさわしい男かもしれない。欧州連合(EU)がまとめた財政危機収束の包括策を国民
投票にかけると言い出し、世界中を唖然(あぜん)とさせた。

 ▼あまりの大胆さに感心していたら、ドイツやフランスだけでなく、与党からも猛反発を食い、早々と
旗を降ろしてしまった。練りに練った戦略ではなく、追い詰められて思いつきをぶちあげただけだった
ようである。

 ▼わが国にもそっくりなご仁がいる。そう、鳩山由紀夫元首相である。米軍普天間飛行場移設で
「最低でも県外」と大見えを切って沖縄の人々を喜ばせたものの、「学べば学ぶほど」現行案支持に
豹変(ひょうへん)し、問題をさらにこじらせてしまった。

 ▼2人の出自もよく似ている。パパンドレウ氏は祖父も父も首相経験者という名門出身。鳩山氏も
負けていない。曽祖父が衆院議長、祖父が首相、父も外相を務めた超のつくサラブレッドだ。そんな
エリートがなぜ似た過ちを犯してしまうのか。

 ▼「名門出身で人々の喝采に慣れた身が、超緊縮財政でとげとげしい視線にさらされることになった」
パパンドレウ首相が孤立感を深めたためと、ロイター通信は分析する。エリートはつらいよ、というわけ
だが、非エリートの野田佳彦首相はさすがにずぶとい。

 ▼消費増税について国民に信を問うのは、増税法案が成立した後だと言い出した。成立後にひっくり
返すのはほぼ不可能なのを熟知した財務省のお役人の入れ知恵だろう。夢のような話ばかりする
エリートも困ったものだが、役人天国を放置したまま増税路線を突っ走るどじょうはもっと性質(たち)が
悪い。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111105/plc11110503120001-n1.htm
158月15日に生まれて@:2011/11/05(土) 08:16:00.89 ID:QZzhCtoX0
ギリシャ発の金融恐慌回避ってこと。
デフォルト回避でひと安心。
16名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:16:52.22 ID:LgyAHNEI0
>>11
ガステレビを早く日本でも販売してください
17名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:16:58.59 ID:R7+rvsvc0
信任されたでござる
しんにん♪
18名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:17:03.70 ID:qFWLyUoGO
さっさと空爆すればいいのに
キチガイクズ民族の詐欺国家
19名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:17:27.50 ID:Ba4mGFXm0
それにしても、ギリシャ国民の意見の主流が

『支援パッケージ(借金返済プラン)は受け入れたくない、でもユーロからも離脱したくない』

というご都合主義にもほどがあるってのがなによりあきれる。

どう考えても、借金返済プランを受け入れるか、ユーロ追放か、どっちかだろ。
どんだけご都合主義者なんだ、ギリシャ人連中ってのは。
20名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:17:49.59 ID:p1lakP+K0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、ギリシャはNATO軍を受け入れて
国立公園、国内有数のリゾート地を、NATO軍に明け渡すべきだと思う。
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 08:18:30.15 ID:QlQgAlSL0

   日本も消費税率が上げられなければ、国債は暴落し、

   「経済力に見合わない生活をしている」

   と言われるだろうね。借金で暮らしているのだから。


22名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:18:36.24 ID:vMGcHuFC0
生かさず殺さず生命維持装置がずっと付く状態
それでも借金50%は棒引きされたんだ
23名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:18:38.33 ID:gC6KiWKQ0
古代遺跡や彫刻の類を切り売りすればいいだけだろ。
世界中に金持ちはいるんだしさ。
24名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:18:51.58 ID:21FYA+Ky0
153対145で辛くも勝利。本当は負けたかった?
不信任になったほうが面白かったのに・・・
25名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:18:51.89 ID:W/IBezBS0
これってアレだろ、自分たちは罵る立場にいたいから信任したようなもんだろ?

小金井市の住民や議会みたいにさ、汚いのはぜーんぶ代表におしつけて自分達は被害者って貫きたいからだよな?
26名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:19:01.86 ID:TSCjYJGF0
        虎バン
27名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:19:32.94 ID:3o5BMjNz0
ギリシャの野党www
不信任されたらされたで困るんだろww
パパンに任せて黙ってりゃいいものをw
28名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:20:18.83 ID:m7MY9+3g0
>>10
3ヵ月以内に一票
29名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:20:57.84 ID:4rUJsBp/0
信任とは、ギリシャってわからねーなw
30名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:21:09.19 ID:R7+rvsvc0
>>10
え、ドラクロマじゃなくって!?
31名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:21:40.97 ID:BnVv4xQe0
>>10
そんな、リヤカーで台車に積んでもコーヒー一杯分にもならなさそうな通貨、
なんの役に立つのかと。
破綻後しばらくのアルゼンチンみたいに、公式貨幣とは別にドルかユーロでの決済しか受け付けて
もらえない闇経済が活発化してると思うよ。
32名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:22:12.34 ID:4FfvLk9d0
どっかの民主党みたいに下手に政権盗ってしまったが為に袋叩きにされるの嫌だから
罵る側で居たかったんだろうな、野党のみなさんはw
33名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:22:45.31 ID:9knxHb+X0
パパンドレウ責めても仕方ないだろ。
国家の債務ごまかしてEUに参加したのは前政権。

こいつは就任して国家の財布見てみたら、誰も知らなかった借用書がぎっしり入ってた状態だぞ。
34名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:24:30.20 ID:gYCdRC9C0
信任されたって事は、国民投票発動か・・・・
この状態で発動したら一応、EUの再建案受け入れ⇒ギリシアEU残留になる方向が強そうだが。
でも、国民投票まで1ヶ月近くあるからちょっとの引き金でどっちでも転ぶよなぁ。
35名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:24:40.77 ID:w5kTi+iO0
らめえええ
しんにんしちゃううう
36名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:25:10.92 ID:BBUuz6qsP
>>7
現地新聞の見出しは「EUよさらば!我が代表堂々退場す」だな。
37名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:26:12.87 ID:Dj5QOpRQ0
>>33 同じ穴のムジナ。
首相になるのはカラマンリス家かパパンドリュー家なんだから。
38名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:27:04.18 ID:3o5BMjNz0
国民投票でいいじゃんね
ギリシャの事はギリシャの国民が決めるのが本筋なんだし
騙されてたと言って暴れたって何の解決にもならんのだから
ギリシャ国民が国民投票に反対してるインタビュー見たが
あれもあれでどうかと思うね
39名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:28:11.69 ID:4cvHlFJl0
クズばっかw
勝手に滅びろw
40名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:28:33.08 ID:f00TVWDV0
>>33
ギリシャの債務ってさ、左派右派の政権が交代するたんびに
支持者にばらまき公務員として雇い入れを繰り返し、
雇わなかった国民に対しても反発を恐れていい加減な税制の
是正を行わず脱税てんこ盛りにしてきた結果だと思うんだが。

この首相はその左派右派とは無関係の新興政党による政権なのかね?
41名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:30:55.72 ID:qn43Lr100
まあまあお前ら
そうイライラするなって。

心を落ち着けるには
涙を誘う物語を読むのが一番↓

<僧衣を脱ぐ日>
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/soui.html
42名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:32:17.63 ID:MmwmtMYD0
>>11
ダレガコロシタクックロビン
43名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:32:25.09 ID:UZXynYEs0
>>34
ギリシャ人どもの考え方はまったく違う。
連中の考え方は
「再建案は受け入れ拒否」したいけど「EUからたたき出すのはやめてください」
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/111104-2.html
という、超・自分らに甘い発想だから。

包括案は否決するつもりのクセに、ユーロには残留できるつもりでいるらしい。

もちろんキレ気味の英独仏は「借金返すつもりがないならEUから出て行けボケ」と
示唆してる。

ここで、困ってるのがパパンドレウで。
パパは、オツムのゆるいギリシャ国民に向かって必死に「再建策を受け入れないまま
ユーロ残留なんて、甘っちょろい決定が許される時期じゃないんだ、もうそろそろ
俺らは出禁くらいかねないところまできてるんだ」と国民を説得しようとしてる。
448月15日に生まれて@:2011/11/05(土) 08:32:44.04 ID:QZzhCtoX0
>>12

ギリシャにも菅直人。それは無いだろ、菅直人と肩を並べる詐欺師がいるとは思えん!

ギリシャの方に失礼すぎる。菅直人は比類無き詐欺師である。
45名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:34:07.01 ID:4LJuGunv0
パパンドレウ「辞任するから信任してください」

何かどっかで聞いたような話だな。
46名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:36:21.10 ID:JvFjUs4o0
>>10
ドロナワなんてよくね
47名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:37:11.57 ID://CTyDah0
国債の利率20%超えてるんだっけ?
それでも誰も買わないとかwww
どんだけ紙くずなんだよwww
48名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:37:32.81 ID:h5TEiwmh0
民主主義発症の地ギリシャ。
日本の民主党はギリシャをお手本にしてるんだろ。
49名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:38:14.10 ID:OdinWNp00
ギリシャのコントはまだ当分続きます
50名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:38:40.14 ID:lal93P81O
>>38
EU加盟国だから加盟国としての責務も果たさないといけない
51名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:39:05.77 ID:jaaMxenz0
>>33
俺もそう思う、パパンドレウはギリシャの中でも
そうとうまともな政治家だし、実績もある。
糞なのはパパンドレウの前に粉飾しまくって
財政破綻させて逃げた前政権、そのつけを
いまの政権が払ってるだけ。
52名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:40:16.52 ID:N2T3geLp0
>>41
僧衣という文字を見ただけで笑えるw
53名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:40:36.20 ID:gYCdRC9C0
>>40
右派左派とかでははくて、パパンドレウ家とカラマンリス家が与党野党で互いに競り合ってて
自分の味方になる奴をドンドン公務員化超優遇で囲うってのをやり合ってるって話だった。
だからこの首相はバリバリその名家出身だよ。
wiki見てみれば判る。日本も真っ青の2世3世首相だらけだからw

>>43
この1ヶ月でそんな甘っちょろい選択がもう出来ない事を国民に悟らせられるかどうかだね。
それが出来たらパパンドレウは稀代の名首相となれるだろうけど・・・どうなのかね。
54名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:40:39.98 ID:GfukCu+o0
>>11
だ〜れが ころした クックギリシャ
55名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:40:52.97 ID:To/JM1Ef0
二転三転させながらダラダラと混迷させてお金だけはしっかり出せる作戦か?
56名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:41:57.31 ID:KnwD8qNV0
>>21
日本政府の借金は日本国民に借りてるんだぜ
TVとかが言う国民一人当たりの借金ウン百万ってのは逆で
国民は債権者、国は債務者
外国に何言われても国内問題でしかない
57名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:42:02.13 ID:ojaHE7xdO
EUから脱退させろ
さもなくば国家解体だ
怠惰な民族に懲罰を
58名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:42:47.30 ID:gYCdRC9C0
>>51
俺もそう思った。現首相のパパンドレウはすげぇ可愛そうな状態。
59名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:42:47.84 ID:GxTy6VrD0
>>57
カルタゴみたいにするか
60名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:44:29.52 ID:6Sf1wQjL0
ギリシャ国民「緊縮財政は受け入れないお!借金は返さないお!でもEUからも出て行かないお!」
ユーロ主要国「もう頼むから出てけよ・・・」
61名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:44:47.73 ID:rlYLNJIl0
>58
それでいて
前の政権与党が叩いてるんだよな
62名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:45:02.17 ID:Hd1nrBBi0
日本でも菅内閣で起こったじゃないか。
公務員天国と言いそれを何もしない内閣
三世総理の茶番劇の政治屋といい、そっくりすぎ。
つか公務員面はまだギリシャの方がマシとすら思える状況。
63名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:45:40.84 ID:es7oqwOO0
>>38
> ギリシャの事はギリシャの国民が決めるのが本筋なんだし

ギリシャ国民にギリシャの借金を棒引きする権限があったらとんでもないことだろw
64名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:46:12.65 ID:lybA0+iR0
いくらバカ公務員でも国が破滅して木っ端微塵になる道は選ばなかったかw
65名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:46:18.13 ID:3cT5SITs0
自分にお鉢が回ってくるのにビビっただけだな
66名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:46:42.11 ID:GxTy6VrD0
っていうかさ。

思ったんだけど、うまく再建策とやらが通って今回の危機が回避されても、
連中EUの中に居たままだったらまた繰り返すよね絶対。
67名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:49:33.58 ID:6Sf1wQjL0
ギリシャのクズっぷりに各国のコメントが日に日にキツさを増してくw
最初の頃は「しんどいだろうけど、俺らも助けるから頑張って借金返せ、な、人生は何度でもやり直せるさ」
「ヨーロッパ連合はギリシャだけを見捨てたりはしない」
「デフォルトをした程度のことでEUからのギリシャ離脱はありえない、彼らは仲間だ」
みたいなニュアンスだったのが

最近じゃ
ユンケル議長:ギリシャを是非ともユーロ圏にとどめたいわけでない
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a2XYNErHkkS8
ついにここまで冷たいアナウンスが出てくるようになったw
徐々に、「もうさすがに、アイツに関しては縁切ってたたき出してもいいんじゃね?」
みたいな空気に変わりつつあるw
68名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:50:01.18 ID:oLOPy4TH0
まじめにやれよ、ギリシャ国民!
こんな新興国を、EUに加盟させた独・仏の責任もある!
何でトルコのEU加盟を拒み、こんな3流国家を加盟させたのか?

ギリシャが、イスラム・トルコから完全に独立してから、共和制とってから、まだ30年ちょっと!
ギリシャが古代国家? 冗談じゃない1500年もの間、イスラム国家に従属した奴隷国家だよ。
こいつら、魂まで抜かれている。もう一度奴隷になれよ、ギリシャ人!
69名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:50:54.39 ID:Hd1nrBBi0
>>38
能天気だね。なんで東欧の小国如きでこんな騒ぎになってるかわかってないと見える。
70名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:51:23.94 ID:f00TVWDV0
>>66
そもそも借金棒引きからの再建がうまくいくとは思えない。
てめーらが使う金をてめーらで稼げないから今があるわけだから。
ま、一気に破綻されると衝撃がでかすぎるから、
各金融機関が対策とる時間を稼ぐための代物じゃないかな。
71名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:53:17.35 ID:i+lPVv590
ダチョウねただろ


ババドウレン「もう俺は辞めるぞ」

議員A「じゃあ俺がやるよ」

議員B「俺がやる」

議員C「俺が」

議員D「いや俺も」

ババドウレン「じゃ俺が」

一同「どうぞどうぞ」
72名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:54:10.91 ID:xblxXpmS0
まー、今首相になる奴は100%罰ゲームみたいなもんだしなw
誰だってやりたくないだろ。この時期
73名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:54:14.99 ID:rQ2phTO20
投票箱<らめぇ! はいってる!はいってくるよぉおお
      こんなにたくさん賛成票を入れられたら しんにんしちゃううううう
74名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:54:49.75 ID:ayxuL3fz0
>>14
こういう社説の読み方ってよくわからないな
最初と最後で話題が全然違っていて
しかも中の方もちがうから
一番重要なのどこなんだろ
75名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:55:35.94 ID:UpBo8/S00
>>66
根本的な問題として、ギリシャには売り物がない。
赤字垂れ流すんだから金を借りるしかない。
それが積み重なれば、普通は通貨安になるがユーロのおかげでそれもない。

裏を返せば、ひたすら黒字を重ねるドイツにも非がある。
ドイツ人は車売って売って稼いだ分、エーゲ海でパーッと遊ばなきゃいかんのだ。
76名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:55:49.90 ID:D1pxfvkj0
無理やり押しつけられた,気の弱い学級委員みたいだな
77名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:56:22.01 ID:t54yX/nhO
どこもギリシャには期待していない。とにかく出血を少しでも止めてほしい
78名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:56:26.16 ID:dolVXeR10
名誉辞任で支援支持派が首相就任が筋?
79名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:56:49.75 ID:h5TEiwmh0
属国根性丸出しだな。
何処かの半島の住人と一緒だわ。
80名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:57:09.59 ID:hj1UKNzG0
モンスター被災者も、言動に気をつけんと、頑張ろう東北、東北だけを
見捨てるなんてありえない、が、もう知ったことか、に空気が変わる
可能性があるぞ。
81名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:58:03.91 ID:GxTy6VrD0
>>75
今のドイツってなんというか、周囲に脅威が無くなったから軍事的には安心して引き篭もってるようなものだとも
聞いたけど、それはそれで面倒ということかねぇ
82名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:59:13.40 ID:jSFv3BbH0
>>19
いやまあギリシャってそういう国民気質だからな
そういうトコを組み入れたユーロが悪い
83名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:59:31.87 ID:SFujZv9t0
ドイツから来た研修生3人と一緒に飲んだら
面白いこと言ってたなぁ

絶対ないものー
・フランスの嫌いなフランス人
・嘘をつかない韓国人
・約束を守る中国人
・働くギリシャ人

だそうなw
84名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:59:32.37 ID:rQ2phTO20
>>74
一面コラムなんてどれもこれも起承転結じゃん
85名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:59:45.46 ID:ZZcHb64uP
>>75

ニートには収入が無い
収入が無くて遊んでるんだから金を借りるしかない
裏を返せばニートにゲームを売りつけて儲けを上げる任天堂・ソニーにも非がある
任天堂・ソニーはゲーム売って稼いだ分、ニートを雇用しなきゃいかんのだ



明らかにおかしいよね?
86名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 08:59:45.29 ID:uBTGxhG/0
しかし、貸し手の責任もかなり有るだろうねコレ
調査不足じゃないか、完全に。<まぁそれが半分棒引き罰か
ユーロ圏で後半分出し合えないものなのかな?<多額過ぎるのか
ギリシャはもうこういう態度なら国も国民も、もうどーでもいい。
油だけ現金で売ってやって全部引き上げでしまおう。
ギリシャ人の入国も拒否しよう。
87名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:00:49.31 ID:3CJnf1vx0
>>36
それどこの大日本帝国?
88名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:01:55.09 ID:f00TVWDV0
>>75
てか、そもそも借金させての黒字というのが無理があるんだろうな。
本来購買力がないんだったらそこは市場としての価値はない。
ところがそこが借金しまくって買ってるから見かけの黒字が発生した。
しかし、結局、そこはてめーらの使う金をてめーらで稼げないんだから
破綻という形でその黒字にそいつらの浪費の分が上乗せされた損害が発生する。

日本でも近くに「支援してやらないと日本経済に悪影響が」なーんて半島国家があるけど
そこもさっさと切った方がいいってことだろな。
89名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:02:41.09 ID:L02bSEqh0
>>2
野党と市民が総選挙を求めて気炎を上げる



本邦と同じか……orz
90名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:03:38.95 ID:L5XMNKgl0
>>11
だぁれが殺した EU経済
わたしだわって ギリシャが言った
わたしの不良債権で
EU経済 殺したの
91名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:04:15.64 ID:8BzouoHG0
>>88
俺らの政府が、まさにそうやって、税収に見合わないだけの買いもんを
未来のツケにしてやってるわけだが。
それを「ケインズ政策」などと称してはやしたててるバカどもが応援してる。

日本政府に、税収の範囲、毎年、国民の収める税金の範囲内での買い物だけに
限定すれば、日本政府の支出可能額は1/3以下になるぞ。
92名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:05:00.87 ID:WyUBg0Hq0
パパンドレウって禿のガンダムに出てくるモビルスーツみたいな名前だな
93名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:05:29.45 ID:7MBKcWPCP
「国民投票中止は共通利益の名の下に民主主義を踏みにじった暴挙で万死に値する」ぐらいの事を変態とアカヒには書いて欲しい
94名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:06:18.68 ID:J7iphBnZ0
>>27
自分たちが粉飾やって負債増やして、政権交代で後始末を押し付け、支持率が下がり経済再建にめどがついたころにまた政権を頂く
本物の屑どもだよ野党は
95名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:07:34.81 ID:RiWhljLmO
>>81
ドイツも少子高齢化で、輸出を増大させないと経済が回らないってのもあるな
フランスみたいに出生率が回復して内需に期待できればいいけど
96名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:08:14.13 ID:f00TVWDV0
てか、日本としてはEUがつぶれるのは歓迎すべきことじゃね?
EUという集団が国際外交の場でまとまって声をあげるってのは
EUの外にいるものに有益な結果があるとは思えない。
反日国家に対抗するために協力してくれるってんだったら別だが、
そんな話も別に聞かんしな。つーか、日本のバブルから崩壊の時期、
欧州はどう対応してたのかと。

市場としての価値がそのあたりにあるとしても
「金を貸してやって『買ってもらう』」だったらもちろんそれは無意味なわけでね。
資源や食糧の大規模生産国ならともかくあそこからでてくるのはだいたいが「嗜好品」のカテゴリーだと思うしなぁる
97名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:10:02.31 ID:D/OYZ3Dn0
>>92
軍艦の名前っぽいな
98名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:10:33.13 ID:J7iphBnZ0
>>84
転でも有機的なつながりがあるのが普通だが、レベルが低いコラムはこんな風にあさっての方向に跳ぶ
99名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:10:42.55 ID:lEB1yJVL0
まだプロレスしてんの?
100名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:12:27.02 ID:fkyDzhwYP


いーやっほー! いいニュースだな

 ギリシャではさすがに民主主義が 金権寡頭主義に勝ったか!

 銀行屋は、脱税した金持ちじゃなく

 全然、受益してない民衆から取り立てるつもりだったから

 踏み倒されても自業自得だよな(w

国民投票でドラクマに復帰、ドラクマ安で経済復興じゃん(w
101名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:13:02.21 ID:J7iphBnZ0
>>86
前政権が粉飾するのを手伝ったのはゴールドマンサックスだからね
天才詐欺師集団の手引きじゃ、簡単には見破れないよ
アメリカ人が置いた時限爆弾が炸裂したってこと

国民投票は仏独からより有利な条件を引き出すためのブラフだという見方も強かったが、
戦果はあったのだろうか
102名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:13:33.33 ID:UpBo8/S00
>>88
いあ、借金させての黒字ってのは至って普通。
てか、国際収支はどこかが黒ならどこかが赤になるしかない。
そのバランスが大きく崩れた状態を続ければ、どんどん歪が大きくなっていつか破裂する。
そういう意味じゃ、行き過ぎた黒字・貯蓄は行き過ぎた赤字・借金と同じくらいの悪。

つまり、ドイツや日本は働いた分もっともっと物買え遊べ。
ギリシャは消費に見合う分だけ働け働け死ぬ気で働け。
103名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:13:58.59 ID:f00TVWDV0
>>91
「好景気で経済過熱の時は増税、不景気で停滞してるときは減税」…
こういう局面局面での対応はあってしかるべきだとは思う。
で、なんやかんや言って焼野原から世界有数の経済までもってきたのは
それなりに評価できると思う。

今の最大の問題はそういう経済的なこととは無関係に
政権ほしさのためだけに「増税も国債もなしで埋蔵金で各種施策を実行します!」なーんて
言っちまった政府がその「できもしないことをごまかすため」に国債大量発行ぶちかまし、
なおかつ景気が絶不調な状況も考えずに増税とか言ってることだろさ。

経済対策じゃなくて大嘘ついたやつらが政権にしがみつくためのコストだからなぁ。
TPPとかでも腹案トラストミーのお詫びで差し出すってんだし。
104名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:14:06.63 ID:KcQg0cjF0
全EUが泣いた。ここまでハジけることができなかったイタリア哀れ
105名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:15:04.69 ID:LlB9506Q0
>>95
でもフランスのあれは移民のせいじゃないの?
よく経団連のおっさん達がいってるけど果たして移民で輸出とか内需って増えるものなの??
106名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:15:15.56 ID:fkyDzhwYP
>>83

 世間体を捨てて、独創に生きる日本人 

  を言わないでくれたのはドイツ人の温情じゃないかな(w

107名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:16:29.74 ID:f00TVWDV0
>>102
魅力のあるものがギリシャにあるなら買おう。
素敵な思い出が作れるなら遊びにも行こう。

だが、とてもそーは思えないんだがね。
108名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:16:46.95 ID:EKDATohE0
>>106
職人の類は世間体一切気にしないぞ
オタクもな
109名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:16:54.22 ID:WuzlkfV70
>>101
戦果どころか、他のEU加盟国を完全にブチキレさせる結果で終わった余計な
ことだった気がする。
ギリシャが国民投票で支援策を否決するってわめきだしてから、ついに堪忍袋の
緒が切れたのか、英独仏、次々と、そんなに気に食わないならEUに残ってもらわなくていい
というようなコメントを出し始め、ギリシャへの態度がさらに冷たくなっただけだし。

ま、そりゃそうだろ
借金でクビ回らなくなってるドラ息子が貸してやってる親に偉そうなことほざくんだから
いっかに温厚な親でも、もうそろそろ勘当を考え始めるような時点に来てる気がする。
ギリシャの舐めた態度は、ギリシャへの支援国らの視線を冷たくしただけに終わったという
意味では、むしろやらないほうが良かったとしか思えん。
110名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:17:36.20 ID:VR59DYtm0
>>106
気に入ったぞ、小僧。
それだけ、はっきりものを言うとはな。
ハモンだけのおごりじゃない。ワシからもおごらせてもらうよ。
それなら食っていけるだろ。うん?
111名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:17:45.09 ID:IanUJXrQ0
ギリシアの次はイタリアとか言ってるけど、日本もこのまんまじゃヤバいんだよな
もうすぐ団塊に吸い取られて沈みかねん。団塊はこの歳まで成長のない人種。死ぬまで変わることはない。
112名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:18:42.53 ID:xiyPRNFW0
>>91
日銀が円を刷らなすぎなんですよ。
ドルと比べてマネタリーベース2分の1しか発行していません。

日銀が長期国債を買い入れれば、問題ないです。
113名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:19:06.96 ID:zi2B1fNK0
>>85
それがEUの構造的な問題なんだよ
114名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:19:22.50 ID:f00TVWDV0
日本はギリシャの立場になる心配よりもドイツの立場になる心配の方が先だろ。
115名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:20:06.66 ID:wTqViYeW0
>>19
ユーロ離脱で通貨をドラクマに切り替えたらギリシャ国内はリアル北斗になるだろうことが、
ギリシャ国民はわかってんのかね
手前らは特別と思わずにちゃんと借金返すプランを選んどけよと思う

>>114
もうなってね?
116名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:20:33.83 ID:gYCdRC9C0
ギリシアにとっても周りにとっても、国民投票して支援策受け入れ否決。
EU脱退してデフォルト、IMF影響下で(かつての日本のGHQ下のように)
腐った組織を強権で解体しまくったほうがいいかも試練とオモタ。
変にここで支援策受け入れしても国民性・国家の組織体制という根本原因が
是正されないかぎりまた繰り返すんじゃ・・・・観光資源的には非常に良い物もってるから
もうちょいマジメに出来れば普通に黒字国家になると思うんだけどね。
117名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:20:41.17 ID:P5xq1LNJ0
>>21
国債を買い支えているのは日本企業と銀行だぞ
外資は殆ど入ってない
国民に文句は言われど、外国にそれを言われる筋合いはない
118名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:21:02.65 ID:3H14Ik8u0
とっとと潰れろよこの糞国家
119名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:21:12.28 ID:J7iphBnZ0
>>85
ユーロに入れて通貨高を保って、ドイツが弱小欧州諸国を経済植民地にしてるって話でしょ
日本との交易はたとえ話として不適切だよ
かといってそのわなに今更気がついても簡単に抜けられなくなってる
120名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:21:33.11 ID:UCcNigRP0
何をやりたいんだぜ?
121名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:22:45.10 ID:f00TVWDV0
>>112
それだけじゃ足りない。それだけだったら借金して仮想の消費を生み出して経済を潤してるだけだから。
それで経済を適切に回して景気を向上させ、それで生産された価値から適切に税収を増やすことで
安定させていかないとね。

今の政権でそれをやったらその金を半島にぶちこまれて終わりそうだ。
122名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:22:49.22 ID:fkyDzhwYP
>>91

 ふざけるな(w

 ピュアなケインズ政策は「儲かる公共投資」であって
 儲からない公共「消費」ではない

 それに「税収に見合わないだけの買い物」というが

 ギリシャも 日本も 「買い物」はそんなに増えてない

 税金逃れしている富裕層=グローバル派が

 国家を食い荒らしている

 ドイツの銀行屋は、脱税して海外に逃げたギリシャ富裕層を締め上げて
 徴税させるべきであって
 全然受益していない民衆から絞ろうとすれば、民衆が怒るのは当たり前

 それに小さな政府は 税収が減って 財政破綻になるから
 ソ連計画経済と同じくらい「間違った経済政策」なのが実証された
 
  
123名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:22:53.14 ID:WQP7QMRu0
何がしたかったんだよwwww
ギリシャってホントチョンみたいなダメな国だな
124名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:23:19.36 ID:Ih8vEsUg0
なんか日本の写し絵のようだ・・・
で、その先パパンはユーロ撤退?超緊縮案受け入れ?
125名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:23:26.72 ID:kpTcnIXO0
>>96オマエなんも知らないんだな
EUが日本製品を輸出禁止にしたからガラパゴスが発生したんだよ
126名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:23:47.47 ID:sZw2Onfl0
>包括策拒否なら「融資凍結、ギリシャ離脱」−仏独とIMF、ギリシャ問題で緊急会合

いよいよ、フランスとドイツ、およびIMFなど、ヨーロッパ人全体の我慢が限界地点まで
来てるな。
この問題が始まった当初、ギリシャを見捨てるなんてありえない、みたいな空気だったのが
ここまで変わるとは。

あんまりにもギリシャ人どもがふざけてるんで、本気で追い出しの協議に入り始めた。
半年で、だんだんと、他の欧州人はギリシャのクズについていけないと見切りつけてきてるな。
127名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:24:25.76 ID:sRZub2I20
>>1
あれ?
テレビのニュースでは僅差で可決っていってたんだけど。
128名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:24:46.98 ID:7T6Th7x8O
信任してこの先どうすんの?
129名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:26:16.41 ID:546PAdNW0
まぁ今不信任になって政情がグダグダになるよかマシじゃないの。
良識の無いギリシャ人に国民投票なんてしない限り今のままの方が良いだろう。
130名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:26:59.82 ID:f00TVWDV0
>>115
うん。つーかスワップとかすでにひんでーんだけどな。
ギリシャはぐうたらのろくでなしかもしれんが
反EUじゃない。こっちはまぎれもなしの反日国家相手だしなぁ。

このへんの話題で日本をむりやりギリシャにあてはめようというのは
すでになってる「ドイツ的立場」に触れられたくないお人もいるのかもねぇ。
131名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:27:13.55 ID:P5xq1LNJ0
さすがスパルタの末裔だな
古代と同じ轍を踏むか
当時と違って国防力はなさそうだけど
132名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:27:20.58 ID:6fULcUvj0
>>128
普通に考えれば、土下座して
「心を入れ替えてこれからはまじめに働きます、質素倹約に生きていきます、借金はコツコツ返済します」
と誓約して、他の欧州諸国からの管理のもと、債務返済にあたる
というのが 王道 というか 常識人の通る道 なんだろうけども
なにせ、ここ数ヶ月みてきたギリシャ人の発狂ぶりは、ちょっと並々ならぬ
レベルなようなので、今後も、どういう対応するのかは未知数w
133名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:27:44.58 ID:FeY4xbB60
もうカネでカネを売買するシステムを規制しろよ
カネの対価はモノであるべき
行きすぎたカネとカネの売買が実態のない数字だけの化け物になって
生活を脅かそうとしている。

全世界で実感のないバブル状態なんだよ。
134名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:28:00.02 ID:uBTGxhG/0
>>111
イタリアも2回目の破綻になるんだよね
何か国民性に原因があんのかもだよ<どの部分か知らないけど
俺が鮮明に覚えているのは大口の借金払わない自宅へ取り立て
に行った時「軍隊同伴」で行ってた事。
ガキだったんで気絶する程驚いたけど、正統な御一行様なのかも

日本はもう一昔前だけど911テロ迄は赤字国債は日銀で塩漬け
で、ほんとに破綻はしない国でしたのよ(嘘ではない)貿易黒字
が物凄かったから(が、今はその状況に無いのに下手に動きすぎ)。
日本も亡くなった石井紘基議員が突き止めた『特別会計』に手を
着けて、此処を暴かないと本当に破綻しますね。
特別会計には350兆円以上毎年入金があるんだよ。
135名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:29:53.55 ID:ZnNrEVKv0
日本も人事ではないゾウ
136名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:29:54.63 ID:GxTy6VrD0
>>131
スパルタというよりもアテネ的な感じがするんだが
137名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:30:45.08 ID:f00TVWDV0
>>125
とりあえず、「日本製品輸出禁止にするEU」は日本の利害からしたらつぶれるの大歓迎じゃね
138名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:31:12.54 ID:wTqViYeW0
>>117
外資が日本の銀行の株を結構保有してなかったっけ?
139名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:31:28.82 ID:ubvnYTFI0
むーかーしギリシャのイカロスはー
140名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:31:48.95 ID:RypN6BYR0
>>74
こんなもん、最後の三行だけ読めば十分だよ
141名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:32:41.27 ID:ZZcHb64uP
>>111
もうすぐ団塊の世代がバタバタ死に出して
相続税+贈与税が過去に無いくらい激増してV字回復とかならないかなぁ
142名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:34:00.12 ID:f00TVWDV0
>>141
今の政権がその税収をなにに使うと思う?
143名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:34:38.85 ID:LpL4RdSN0
こんどはサイプロスが危ないらしい。
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110501000062.html
144名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:34:38.86 ID:1VFpXIIl0
ちょっと前まで
メルケル「ムッキー!なんなのよギリシャ人て!ロクでなしじゃないの!あんなの追い出しちゃえばいいのよ!」
サルコジ「まぁまぁ、抑えて、抑えて、僕らヨーロッパの仲間なんですから、なんとかしましょう、本当は
     ギリシャだっていいトコあるんですよ」
というメルケルがキレ役、サルコジがなだめ役の寸劇が見れたのに

今だと
メルケル「あのバカにつなぎ融資すんの、もういやよ、ほんっとイヤなの!」
サルコジ「異論は無い、俺ももうウンザリだ、離脱もアリだと俺も思えてきたよ」
145名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:36:13.93 ID:DiCT90CgO
ぬわー
146名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:36:28.90 ID:BHFTH0u30
>>135
消費税Upの前に解散総選挙要求するのは
包括案受け入れの条件に国民投票要求するのと変わらない。
それだけ取り出せば民主主義の当然の手続き。
147名無しさん@十一周年:2011/11/05(土) 09:36:48.55 ID:yDuewOa90
信任されたってことは、どういうことになるんだ?
国民投票やるの?やらないの? 投票前にやらないって言ってたような気がするけど・・・
148名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:37:46.32 ID:wTqViYeW0
>>141
coolだなそれ
あいつら年金とか貰う間も無くとっととお亡くなりになっていただければ無駄も減って美しい
149名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:38:18.29 ID:L5XMNKgl0
>>109
とっととEUから除名すればいいのにな。
無能な味方はどんな敵より恐ろしい、の典型例だよこりゃ。
150名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:38:22.12 ID:DOLPA0aw0
>>141
たとえ現役世代が滅亡してもしぶとく生き残る、ゴキ様並みの生命力を持つ
世代・・・それが団塊
151名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:38:42.39 ID:BHFTH0u30
>>147
国民投票の代わりに議会で信任投票した。
152名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:38:47.10 ID:fkyDzhwYP
>>91
過去の日本の税収にインフレ修正を加えて、現在に換算すると

1985年以前(インフレ修正値)
  税収65兆円 支出65兆円

2011年
  税収40兆円 支出90兆円

税収減少25兆円の原因 
 中曽根と小泉が ワイロ貰って 法人税・累進税・相続税を減税した
                           △25兆円
支出増加25兆円の原因

 ワイロ減税でできた借金の利息            +10兆円
 小泉がワイロ貰って団塊を60歳で年金入りさせた   +15兆円
------------------------
小さな政府バカは性格が悪いから

 「税収に見合わない買い物をしているのはケインジアンが悪い」
 と 自分が国庫を食い荒らした罪を、デマ流して他人のせいにしているが

 無税政府などとタワケタことをホザイテ、富裕減税しまくったのと
 経団連が団塊の食い扶持を、年金会計に押し付けた
 「構造改革で借金が増えてる」のに

小さな政府派・売国グローバリストは自分の罪をデマ流して
ケインジアンになすりつけるな! 性格悪すぎるぞ!
153名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:39:42.17 ID:Cj9FM0WG0
>>10
むしろ「トラウマ」希望
154名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:39:46.79 ID:Y9irLeH0O
>>138
へー、預金者の預貯金も株主のものだったんだね。
はじめて知った。
おまえ物知りだな。
155名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:39:59.85 ID:UCcNigRP0
>>88
さっさと、日本の経済奴隷にしておきゃ良かったのにつけ上がらせた挙げ句、利権をアメリカに持って行かれるし。
156三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/05(土) 09:40:30.31 ID:YGxN7Tc8O
>>149
その場合次はイタリアがギリシャの役をやる事になるけどな。
ユーロ自体の構造的な欠陥もあるんじゃないか?
157名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:41:41.34 ID:RKNZzDVN0
>>134
それに見合うだけの支出もな!無駄は確かにあるが%の単位で何の役にも立たん。
158名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:41:44.91 ID:L5XMNKgl0
>>151
で、議会が信任したということは
結局ギリシャに対するEUの支援案を受け入れるということなのかね、
それとも受け入れないのかね。
159名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:42:33.69 ID:f00TVWDV0
>>155
たしか生産性あたりの給与の平均って日本より割高なんじゃなかったっけ?
しかも少子高齢化も日本よりひでーからますます先細り。
経済奴隷としてもイラネ
160名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:42:52.96 ID:JnL20/g+0
これでわかるように日本の政治はギリシャよりも下
政治は三流国家
161名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:43:56.58 ID:prYbgBpg0
>>141
ならない。
キミがアテにしてるお金、家計部門のカネは、実はもうあまり残ってない。
実のところ、日本の高齢世代は預金を切り崩すほどにここ10年ぐらいで
追い込まれてきてる。
http://www.garbagenews.net/archives/1325243.html
http://d.hatena.ne.jp/Syouka/20110204

日本の民間部門には資金が豊富だとはよく言われてるが、それは決して
家計じゃない。
そう、法人。内部留保をしっこたま溜め込んで、アホみたいなほど国際競争力w
国際競争力、とわめきちらす守銭奴であるところの、日本の企業部門に、
資金の多くがプールされてる。
だから、日本企業はカネをあまり借りない。なぜなら、日本で一番、資金が潤沢な
部門だからw

政府部門と個人家計部門が資金流出する一方、法人部門にカネが蓄えられてる。
これが、日本の実像なのである。

ジジババどもが死ねば、多少の回復はあるけど、V字ってほどにはならないのさ。
なんでかっつーと、ジジババの預貯金は、ここ20年ほど、順調に目減りしている。
162名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:45:00.22 ID:RypN6BYR0
>>156
経済規模も経済的習慣も国内事情もまったく違う国が一つの通貨を使うって言うのが、土台無理だったんだよ
EUの提唱者が、アジアでも通貨を統一しろ!とか、アホなことを逝ってるけどねw
163名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:45:43.71 ID:N/sraYvo0
>>160
高知県議会と比較してあげるのがフェアというもの
164名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:45:49.13 ID:f00TVWDV0
>>156
イタリアがギリシャと同じ対応するんだったら同じ扱い受けるだろうな。
てめーらの乱脈融資の責任をとってしっかり対応してれば
それなりの支援は受けられるんじゃね?

支援策まで作って助けようとしてたのに「いやなら出ていけ」になったのは
ギリシャの甘えっぷりにぶちきれかかってるからだからなぁ。
165名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:45:58.05 ID:pDV18Qga0
株価がどう反応するか楽しみだわい
166名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:46:19.15 ID:GxTy6VrD0
>>163
そんなに酷いのかい?
167名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:47:34.68 ID:VG8+P0ew0
>>23
ギリシャはそれを見せる以外にほとんど仕事が無いらしいし、
例えるなら、鶏卵農家がニワトリ売っちゃうようなもので下策だろう。
168名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:47:55.24 ID:vkGy1szP0
ご都合主義はEU全体じゃん。

それこそ「貸す方も悪い」だよ。貸さなきゃなんてことなかったんだし。
169名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:48:01.76 ID:fkyDzhwYP



小さな政府 無税政府の 行き着く先は 財政破綻

 そして、税金逃れで蓄財した貴族老人たちは海外逃亡

銀行は全然、受益していない民衆から増税で取り立てる


小さな政府 無税政府の行き着く先は

 (国民にだけ)増税する (貴族にだけ)無税政府

 簡潔に言い表すなら 
  貴族が、国民の財布からカネを盗む・強盗社会が「小さな政府」
170名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:48:31.09 ID:8T13/bJW0
>>156
イタリアは、一応は財政再建する「つもり」(もちろん、つもりでしかないが)は
見せたので、ギリシャよりはマシだろう。
ギリシャは、居直り強盗するって態度を国民全体で示したからな。
さすがに他のEU列国もキレるだろ。

ポーズだけでもいいから、せめて、謝罪して、これからは真面目に財政再建に
取り組みますとでもコメントすべき場面ですら、そうしなかったんだから。
神経が太いとかどうとかそういうレベルじゃない。

イタリアは、一応、自分らが財政再建しなきゃいけない国であることは
認める程度に、謙虚っつーか、まぁまだ「許せる」メンタルしてる。

ギリシャは、態度が悪すぎる。
171名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:49:34.45 ID:MInugPMn0
この国民性なら、国民投票は批判しても、実際は投票辞退で
投票率が低くて成立しないだろう、誰一人責任を取らず利益のみを
享受したいのだから。
EUはやばそうな国を全て切り捨てて新ユーロ通貨を造るべし
172名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:49:52.84 ID:N/sraYvo0
>>166
主要産業が同じく観光だったり、経済規模もそんなものでしょ
カナダや南鮮が東京都と同程度の経済規模なのだから
173名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:51:07.36 ID:HCoXXNg50
>>161
家計の現預金、6月末は過去最高の828兆円=4─6月日銀統計

家計が持つ現金・預金残高は6月末で828兆5155億円となり1年前に比べ1.9%増、
1997年度以降過去最高となった。
企業が抱える現金・預金は204兆4826億円と5.5%増え、2四半期連続で200兆円の大台を超えた。
銀行の個人預金残高は前四半期比で関東と東北を中心に大きく伸びており、震災による義援金の受け入れなども一因とみられる



http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23255820110920
174名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:51:41.07 ID:vkGy1szP0
一番簡単なのは、独仏がユーロから離脱することなんだよ。共通通貨のお陰で、巨大貿易黒字の国がバカ安レートで貿易しているのと一緒なんだから。
175名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:51:56.04 ID:uBTGxhG/0
>>111
どんな方法にしろ助けて貰うしか手だてがないのに
国民投票とか「貸し続けると(笑う)」とか、ならば
油だけやればいい。
国民は餓死させればいいと思うし、嫌なら国民自身が変わる事だよね。
戦争仕掛けてきたら全ユーロ軍で対抗すればいい。

アメ公はまっこと極悪な国だよね、911は正しかったのかも、だ。
日本はTTPで完全に食われる(食われるのなら寧ろ州になるべき(基本
の憲法は変えずに)
そしてGHQ時代から懸案の在日朝鮮、中国人を殲滅すべき)
民主党の種は絶滅すんだよ。
そういう外交は10年先でいいと感じていたが、こういう環境だと
日本は2、3年でマジで無くなるよ。
176名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:52:39.78 ID:nCVU8yyw0
国際社会には、原因者を助けないで痛手を享受するという選択肢もある。
そのほうが、同じ苦労でも気分が違う。
177名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:53:57.93 ID:RKNZzDVN0
>>160
日本国民がアホな選択をしたせいっつーか、民主に騙されたバカな日本人が多かったせいでな!
178名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:54:19.85 ID:wzSYeCWWi
BBCとイギリスのブチ切れ具合は今後も語り草になるな
179名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:55:07.41 ID:ziFDB1VN0
ユーロ強制脱退決議もあり得るなら、そういえばいいのに
ないと思ってるから、余裕あるんでしょ
180名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:55:07.30 ID:VmR2tsCl0
予算に相応しい税収がないのは、国のせい、とか言って、殆どの自治体がギリシアとと同じことをやっていることに気が付け。
田舎に住むまで何処に税金が消えるか考えもしなかったが、今はよく見える。
意識的に農業と農家を混同させ、既得権益漬けの田舎乞食を撲滅させない限り、日本の再生はあり得ない。
一頃流行った活性化、地域振興、ふるさと再生、で消えた税金が何処に消えたか、県道沿いの、少し大きめの農家に入れば目にすることが出来る。
シャッターを降ろした旧商店街と、ちょっと離れた所の賑わう量販店、金が無くなったわけではない、工夫、汗を惜しむものは滅びればよい。
181名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:55:18.94 ID:f00TVWDV0
>>176
つーか、自助努力がない国ごと救うんだったら破綻させて
とばっちり食らう他国の金融機関とか救った方が
苦労も少なくてすむさ。

これが失敗してしまったけど自助努力してがんばる国だと言うなら
そこもいっしょに救済してその努力に助力する方が楽だがね。

ギリシャや日本の近くの半島国家は典型的な前者。
「助ける義務がある!」と言う時点で助ける価値はない。
182名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:56:23.29 ID:k36d+IlF0
>>173
1400兆もないじゃないか。どこのどいつだ、日本の個人資産は1400兆あるから
大丈夫だとかなんだとか言ってたやつは。
183名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:57:19.43 ID:ziFDB1VN0
>>180
お前農家の収入知らないだろ、調べてみろ
サラリーマンより下だぞwwww
184名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:57:28.01 ID:RaG1QHNb0
自分の国が破綻するかどうかってのを自分らで決めるのは当然だろ。
まわりの国が飛び火するのが嫌だって言うのは、
まわりの国の都合であって、要は好きで支援してるだけの話。
185名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:58:43.13 ID:f00TVWDV0
「他国」と「自国内自治体」、この二つをごっちゃにしてもなぁ。

ギリシャが自国内の自治体だったら周辺各国もすぐ救済を進めたろうよ。
186名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:58:58.48 ID:vkGy1szP0
悪いのはギリシャだけじゃないぞ。

例えばドイツなんか、ユーロのお陰で巨額貿易黒字積み上げて、その、独占的地位を手放したくないだけじゃん。

やっていることはまるで、アフリカあたりから暴虐に富を収奪する、戦前の帝国主義国家だわ。
187名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:59:00.79 ID:lHtPZisE0
日本が同じ状況になったらどうなるかな
正しい選択が出来るかな
188名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:59:09.24 ID:akPLx7Yg0
>>170
ドイツフランスから財政がさらに悪化する政策をやれと言われてるから問題なんでしょ

189名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:59:14.07 ID:P5xq1LNJ0
>>183
農家はな
ありゃ奴隷だからな
奴隷には必ず主人というものがいてだな
190名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:59:16.83 ID:l4njAU1A0
>>170
ギリシャが悪いのは百も承知だが、ユーロ債短期で金利10%越えって、なんだと思った。
公的機関が闇金やってるようじゃあねえ。
191名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:59:21.15 ID:Sqe+xu0uP
20%が公務員で、
さらに民間最大の労組組織率が民間人の半分近くっていうんだから、
もうバカばらまき福祉しちゃうわな。

ギリシャには未来ないわ。
192名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:59:25.37 ID:fkyDzhwYP

>>170
>ギリシャは態度が悪い

ギリシャの中で受益者は海外に金を持ち逃げしたジジイで

ドイツに増税を迫られている民衆は「全然受益したいない」からだろ?

----------

 あとはユーロは 
  ギリシャにとって通貨高で、観光産業大打撃
  ドイツにとっては通貨安で、輸出伸張なんだよ

ギリシャの脱税富裕層が、ポルシェを買ってドイツは随分儲けた一方で
通貨高で観光業は不振になって、ギリシャ国民は失業者になったわけだろ?

経団連が マスコミを支配しているから
 マスコミは 「プーチンは独裁者」「ギリシャは怠け者」
 「ギリシャの赤字原因は公務員」というもんだから リテラシーのない奴は
 マスコミを鵜呑みにするが

検証してみたら、
プーチンはロシア経団連の脱税を取り締まって国家を建直しているし
ギリシャは支出は多くなく、税収が脱税・通貨高で少ないのが観察される

ドイツは増税じゃなく、富裕層の逮捕と徴税を要求すべきだろ
193名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 09:59:51.83 ID:RKNZzDVN0
>>182
これは現金の預金だけー。資産にはいろいろ種類があるんだ。
194名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:00:14.92 ID:OjYdZ6BB0
>>182
資産って現金預貯金だけじゃないだろ。
195かわぶた大王ninja:2011/11/05(土) 10:00:20.66 ID:V0AvrwTL0
ギリシャって、もしかして朝鮮人に占領されてる?
196名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:00:25.71 ID:B9ZsrCgP0
こんなタイミングで政権をとってもロクなことないからから
まとまっただけだろ
197名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:01:59.02 ID:HCoXXNg50
>>184
ギリシャ人的には支援策には否定的、だけどユーロ圏には残りたい
という矛盾する要望があるから

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320331728/
198名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:02:03.16 ID:+lRrWSP30
>>170
イタリアは曲がりなりにも産業あるし、脱税厳しく取り締まって、増税も行えば
財政立て直しはたやすい。脱税社会の一番の温床がマフィアだから、取り締まりは
社会正義にもかなって合意は得られると思う。
199名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:02:08.38 ID:l4njAU1A0
>>141
それをしないために、無利子国債・非課税なんてやろうとしているけどな。
200名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:02:10.74 ID:LlB9506Q0
>>178
一番キレたいのはドイツだろ…
メルケルさんビンタくらいはしてもいいとおも
201名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:02:31.07 ID:f00TVWDV0
飛び火もなにも「借金を返せないために迷惑かける」のは借り手に非があるのは当たり前だわな。

借りたものは返すのが当然。それもできないやつが「自分らで決める」もなにもない。
それなら「自分たちで」借りたものをさっさと返せって話になるわな。

つーか、EUはすでにギリシャが再建拒否ってデフォルトしたときのことまで
計算初めてるよ。もちろん、たたき出すことになるだろうさ。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801757020111103
202名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:03:19.14 ID:OjYdZ6BB0
>>186
ブロック経済と通貨安競争って第二次世界大戦直前そっくり。
203名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:03:47.04 ID:vkGy1szP0
簡単に言えばギリシャは、ユーロという共通通貨悪用して巨額の利益挙げてきたドイツのような悪辣国家からカネを還流させただけで、それは元々収奪された自分たちのカネじゃん。
204名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:04:17.88 ID:+lRrWSP30
>>192
イタリアに、ポルトガルに、財政不安な国はまだいっぱいあるからどう考えても
ユーロは強くならない。ギリシアみたいなチンカス1人除名してもドイツの今の
体制に影響は無いよ。
205名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:04:56.39 ID:ByHFls1J0
個人金融資産ってのは、現金預金だけじゃなく、株券とか債券なども含めて
トータルの金融資産のことだな。現金だけカウントすりゃ1400もないだろ。そりゃ。
現金預金だけ数えて1400ないのは当然のこと。
もっとも、ここんとこの株安、不動産安で、その部分がぶっ壊れて(というか株価下落や
震災などで持ってる有価証券を換金して吐きださざるをえなくなったのが手持ち現金流動性
の増加につながってるわけだが)るから、今もまだ1400あるかどうかは果てしなく疑問。というか無い。
東電株(高配当ということで人気だった、あの地震が起きるまでは)を買ってた年寄りなんかは、
金融資産のかなりの部分がトんだろう。
株価やら不動産価格やらが下がったのと震災でダメージ受けた家の修復などに、現金が必要だから金融資産を損切りして
少しでも現金化するなどで手元現金を増加させてた。
206名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:05:22.56 ID:f00TVWDV0
>>192
いや、富裕層の逮捕やら徴税やらって、それはギリシャ国内でやることじゃね?

それでしっかり払うものを払えば問題ないわけで。
207名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:05:34.23 ID:wTqViYeW0
>>154
そうならなければ良いなあと思う
208名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:06:03.05 ID:HCoXXNg50
>>182
個人の金融資産1400兆円の内訳は株や債券もあるし、公的年金積立金も含まれてる
他の資産では不動産ってのもあるし、それも金融資産に匹敵するくらいの額
ただ溜め込んでるのはどこか?という話だから、株や債券等に投資してる場合は
金を溜め込んでるとはいえないので現金預貯金のみのデータを持ってきた
209名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:06:35.83 ID:L5XMNKgl0
>>202
今がまさしく1930年代の繰り返しだからな。
第三次世界大戦直前の状況だよ。
2010年代は、第三次世界大戦が起きるか、それだけは阻止できるかの
分岐点といえる。
210 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 株価【E】 :2011/11/05(土) 10:07:20.94 ID:bvxzvQrCP
> ▼消費増税について国民に信を問うのは、増税法案が成立した後だと言い出した。成立後にひっくり
>返すのはほぼ不可能なのを熟知した財務省のお役人の入れ知恵だろう。夢のような話ばかりする

チラッと見て日本のことを書いてるかと思ったが、ギリシャのことだったんだな。
公務員の事と言い、日本と瓜二つだ。

目指せギリシャwwwwそして日本崩壊だwwwwwwww
211名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:08:13.13 ID:f0uMm2tD0
>>178
ギリシャ問題が始まった当初
独:あの怠け者の糞ども!ぬっ殺す!
英・仏:まぁまぁ、落ち着いて落ち着いて


今現在
英:あの怠け者の糞ども!ぬっ殺す!
独・仏:異論なし


始まったころは、不満をブチまけるドイツに対して、イギリスとフランスが
ギリシャのフォローに回るという形でなんとかなってたのに
あんまりにも舐めたギリシャ人の態度のせいか、庇うやつを無くした
212名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:09:14.81 ID:f00TVWDV0
>>209
とりあえず、この件についてはアメリカも中国も
ギリシャのグダグダっぷりにどんびきしてるから
これでこじれたとしても欧州の範囲での争いで収まるんじゃね?
アメリカ中国ロシア、そのへんが積極介入してたら
大規模になるかもしれんけどさ。
213名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:10:28.05 ID:VAzkTXcJ0
この件が収束したとして、ギリシャって国はその後どうする気なんだろうな。
数年後また同じこと繰り返しているような気がしてならん。
214名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:10:34.41 ID:l4njAU1A0
>>205
そもそも、日本の借金が大丈夫な理由は内債だからじゃなくて、内貨債だからなんだけどね。。
理論上は、円を刷れば返却可能であり、対価はインフレ。デフレの日本にゃ、縁遠い話です。

たとえば30年間で1000兆円まで刷った場合、どの程度のインフレになるかってーと、
・・・2%越えてくれると良いなあってくらい。
215名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:11:00.99 ID:skrLwcvLO
【経済】「もうギリシャに金は貸さない」独メルケル首相が全裸で激怒★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
216名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:11:34.95 ID:vkGy1szP0
いやいや。

世界には、自分の国の大震災被害者放り出しっぱなしにしているくせに、奉加帳回せば喜んで大金出してくれる奇特な国もあるからな。
217名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:11:46.91 ID:eCEgF8eQ0
>>1
すぐに辞めるとは言っていない、というどこかで見た展開を激しく希望
218名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:11:49.98 ID:fkyDzhwYP
>>141
> >>111
> もうすぐ団塊の世代がバタバタ死に出して
> 相続税+贈与税が過去に無いくらい激増してV字回復とかならないかなぁ
---------------
>>199の言っている「無利子国債」って相続免税国債
フランスでは相続免税国債は、相続直後に売り払われて、全然国債消化に
ならなかった大失敗なんだけど
相続免税なのを隠して「無利子国債」なんて呼んでいる

しかし、経団連側に反対する最大勢力が小鳩グループで
お人よしにの鳩山はどっちかと言えば、民衆側なんだが
ポッポが相続免税国債に執着してんだよ・・

仕方ないから、ポッポが1ドル360円に戻すのを条件に
一時的に相続免税国債を試験導入して3年で廃止とかだろうな

円安インフレに味方するなら、多少は見逃さないといかんかもしれん
219名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:14:36.92 ID:f0uMm2tD0
>>197
借金は返さない、倹約もしない、だけど今後もヨーロッパの仲間はずれにはしないで欲しい。

そんな甘い話があるかあああああ!ってぶっ叩きたくなるな。マジで。
そりゃ、ドイツだけでなくイギリスやフランスも次々とキレモードに入るわけですよ。
220名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:14:45.80 ID:vkGy1szP0
で、このユーロ危機助けるために、日本に回ってくる奉加帳の額はいくらなんだ?

10兆円くらいか?


大増税に国際貢献税上乗せすればすぐだなwwww
221名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:15:43.44 ID:G9iYpInD0
近い将来、日本も南朝鮮に100兆円たかられそうだ
222名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:17:51.22 ID:f00TVWDV0
>>221
うん。すでに日本はドイツの立場になってるのに「ギリシャになるぞー」って騒いでる人が多いんだよなぁ。
223名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:19:35.67 ID:vkGy1szP0
欧米とか、此処10年以上ずっと、日本初の世界恐慌がどうのうのって、偉そうなこと言って日本をバッシングしまくっていたくせにな。

自分らの問題には頬被りで、どうせまた大金せがんでくるんだろ。「EU発の」とは絶対言わないくせに。
224名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:20:17.16 ID:eiwtHtNN0
ギリシャ人「早く支援策決めてくれよな、もうすぐシエスタの時間なんだよ」
225名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:21:33.71 ID:l4njAU1A0
>>222
初期のユーロにおいて、日本が買い支えたことがある。
日本から見れば、欧米諸国とギリシャって似たり寄ったり。
226名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:22:14.25 ID:wTqViYeW0
>>202>>212
平和って薄氷の板の上にあるんだなあと実感がわいてくるな

>アメリカ中国ロシア、そのへんが積極介入してたら
>大規模になるかもしれんけどさ。
らめぇ!そんなに大きいの、入らないよぉぉ!!
227名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:22:21.68 ID:L5XMNKgl0
>>212
ギリシャだけが問題なら、それほどのことにはならないけどさ、
アメリカも中国も他の欧州諸国も全部やばいからねえ。
228名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:22:45.62 ID:UpBo8/S00
稼ぎに見合った金遣いが節制
稼いだ分より使っちゃうのは浪費(ギリシャ)
稼いでるのに倹約するのは吝嗇(ドイツ)

どこかで帳尻合わせが必要なのは分かりきってるのに、
エーゲ海で遊ぶよりも借金踏み倒されることを選ぶドイツ人ってのは・・・
日本人も人の事言えないんだけどね。
229名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:23:15.65 ID:pJ3ZHStc0
>パパンドレウ首相に批判的な与党の一部が反対に回り、信任案が否決される可能性も
>指摘されていましたが、投票では与党議員がそろって信任案に賛成票を投じました。


民主党みたいだ
230名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:23:42.10 ID:8VoI3Bj/0
今のギリシャは日本の未来
231名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:24:45.49 ID:3SMuHxUz0
>>209
どうも登場人物が弱いし、明確な敵もまだ出て来てない
いまいち戦争になる気配が無いな
ギリシャ正教つながりでロシアが出てくるとか、中国が莫大な土地を租借するとかじゃないと緊迫感が足りない
あ、トルコならトリガー引けるかな
232名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:25:13.80 ID:H1HMIw7Q0
どこの国でも野党はろくでもないな
党利党略ばかりの自民党みたい
233名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:25:29.98 ID:wTqViYeW0
>>228
そこに漬け込まれてエーゲ海で遊ぶよりもマネーゲームで遊ぶ人達を大喜びさせるんだからたまらない
234名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:26:17.51 ID:/6QX0cCO0
>>178をkwsk

3行で頼む
235名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:26:24.50 ID:fkyDzhwYP
>>206
ギリシャでも、日本でも 「富裕者への徴税」はできないからこそ
財政破綻寸前なんだけど?

つまり、構造改革・小さな政府=経団連利権の 政治屋が
ギリシャでも、日本でも最大勢力なんだよ
-----------------
メルケルやクソキャメロンに正義感があるなら

 ギリシャ民衆からの徴税ではなく、脱税富裕層へのお仕置きと徴税すべきだが
 メルケルやクソキャメロン自身が構造改革利権だから
 
 脱税富裕層は、そのまま見逃して、民衆への電気料金に電気消費課税するとか
 クソで不正義な再建案を作ったらしいぜ?
236名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:26:41.05 ID:VmR2tsCl0
>>182 そのサラリーマン(公務員を含む)が農業をしていることをお前は隠している。
農業で食っていけなければ止めればよいのに、跡継ぎがいない、とか甘ったれて政治を動かしたのが今の結果だ。
お前が農家を止めても、困るものは誰もいない。一頃年収三十万とかのふざけた申告で、奨学金を片っ端からかっさらってゆく農家の子弟が問題になった。
車が未だ金持ちのものだった時代に、耕耘機を含めて二三台農家が持っていたのにだ。
食費の中で米が一番高いときに、それを生産できる土地を持つものは、現代の貴族階級である、と自覚せよ。
237名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:26:49.99 ID:N/sraYvo0
>>230
日本が同じことになったら世界経済への影響が半端ないから、進駐軍に統治されてるぞ
238名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:27:14.54 ID:2NEMUIpa0
>>228
借金を踏み倒したが最後、ギリシャをユーロから除名しろと言ってるので、
ドイツは「タダ」で踏み倒されるつもりはないようだぞ。
それなりのケジメ、報復措置はとらなきゃ気が済まないみたいだ。

ドイツ人は、ギリシャの借りた金を「ドブにでもおっことしたもの」と
諦めるにせよ、そのツケというかカウンターパンチはきっちりギリシャに
はなっていくみたいだから。
239名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:28:36.37 ID:f00TVWDV0
>>227
アメリカはたしかにやばいけど、それが戦争につながるリスクは現状皆無だと思う。
ってのはいままで戦争してなかった状況で不況とかで不満があれば
戦争にうってでることで「アメリカの敵」をこさえて、
政府に対する国民の不満をそらすという手があったけど、
現状はいままでいろいろ戦争してて厭戦主張が蔓延してるからね。

中国の方はそもそも不満をそらすために戦争という必要がない。
押さえつけるのが基本だしな。
周辺国とのこぜりあいはあるかもしれないけど。
「中国のやばさ」は実態のないバブルの崩壊だけど、
その場合、起こるのは内乱じゃないかな。

結局、欧州内部でおさまる範囲じゃないかと思う。
てか、そもそも欧州って昔、栄えてた頃の資産があるだけで、
油田があるわけでもないしなぁ。
240名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:28:51.05 ID:wTqViYeW0
>>235
富裕者足るなら税金から逃れるのは指折りで必要なスキルだもんなあ…
241名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:29:04.17 ID:TaW5XEMH0
ギリシャ「おめぇ、借金いくらよ?おいらっち40兆なんやけど?wwwwww」
日本「1000兆です」
ギリシャ「・・・え・・・!?」
日本「1000兆円です。」
ギリシャ「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
日本「どうかしましたか?」
ギリシャ「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
日本「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっとバブル建て直しミスっただけですから^^」
ギリシャ「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクビクン」
日本「ちなみに二十年間経済成長ほぼゼロです。」
ギリシャ「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン」
242名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:29:16.62 ID:cuFEVrNo0
もういいからギリシャ空爆しろよ
243名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:29:34.57 ID:MwEbD50i0
金持ちに税金を課す必要はない
金持ちに金を使わせれば良いだけ。間接的に税金(消費税、所得税)は取れる
問題はその「消費・国内への投資」自体を金持ちがしないことにある。
これはどこの資本主義国家でも問題になる
244名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:31:33.70 ID:3SMuHxUz0
日本が破綻するのは内向きに自爆するだけ、外国に直接的な迷惑はかからない
一次的にドル200円とかになるかもしれんが、そろなら回復も早そうだwww
245名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:31:39.13 ID:L5XMNKgl0
>>242
どこの国が空爆するんだよ。
ギリシャはNATO加盟国だよ。
アメリカと、ヨーロッパのほとんどの国は同じNATOに入っている。
NATO加盟国が、同じNATO加盟国に戦争仕掛けられるわけがあるまい。
ロシアがやるとでも? それやったら、それこそ第三次世界大戦がはじまる。
246名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:32:02.55 ID:P5xq1LNJ0
>>235
そこは難しい所だね
裕福層は金の使い方が上手いから裕福になったわけで
ちょっとでも嫌な所を見ると逃げ足だけは速い
中小企業の乱立時代から大企業への集約の流れが出た時点で
これは宿命といっても良い問題だ
力を持った企業は国としては見過ごせないからね
放って置くとどう敵対してくるかわからない
247名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:32:14.93 ID:f00TVWDV0
>>235
とりあえず、それは国内の話であって、>>206でレスした>>192で扱われてる
「ドイツの責任」ではないな。
248名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:32:24.24 ID:n1c2nN2Y0
財政支援パッケージ(緊縮再建策含む)が決まる→そんなもん受け入れてやんね、国民投票で否決してやる


こういうこと打ち出したらへんあたりから、ギリシャの味方が同じ欧州ですら皆無になっちゃったな。
当初から厳しかったドイツ・北欧勢はもとより
基本、ギリシャに優しい態度をとってたイギリス、フランス南欧勢が態度を完全に硬化させちゃった。

アホだな、ギリシャ。
249名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:32:41.32 ID:fkyDzhwYP
>>238
ドイツ人はカウンターパンチを

脱税した「無税政府ギリシャ人」に放てよ

全然、受益してない「一般庶民ギリシャ人」は報復されても困るだろう
----------
野田は

 中曽根以来の 法人減税と 累進減税と 相続減税と 円高
 =ジジイの既得権を取り消せよ

既得権を「聖域なく」構造改革するのが大事なんだろ! フザケンナ!
250名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:33:22.30 ID:UpBo8/S00
>>238
いくら報復したところで、ドイツが痛手を蒙る事に違いはない。
対価は悶え死ぬギリシャの姿を楽しむだけ。

それだったらエーゲ海でイヤッホォォォオオ!のが楽しいと思うんだけどな。
251名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:34:37.35 ID:ZZcHb64uP
>>248
あの一件をこんな理解の仕方してるアホがいるんだな
252名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:34:45.08 ID:LlB9506Q0
>>250
もうエーゲ海買うしかないな
253名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:35:59.63 ID:n1c2nN2Y0
>>251
それ以外のどうと解釈せよ、と。

見てのとおり、ギリシャが国民投票で否決するぞとか言い出してから、
サルコジも姿勢一転、BBCおよびキャメロンも猛烈にギリシャ非難側に
回っちゃって、いまや四面楚歌じゃん。
254名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:36:36.93 ID:f00TVWDV0
つーかさ、「おれたちは受益者じゃないんだからおれたちへの課税じゃなくて富裕層に課税しろよ」ってのがギリシャの主張だったら、
自国政府にそれをさせてそれで借金をきっかり払わせろよ。

それができないから他国が再建計画こみの支援策を作らなきゃいけない話になってるわけで。
それで他国がどーとかぬかしても、そんな国内の不満は国内でなんとかしろでFAだわな。

てめーらの国の不始末をてめーらでどーにかできないのが問題なのに
「タコクガー」もなにもない。
255名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:36:58.47 ID:xWGYHUBy0
>>241
日本「誰から借りてるんです?」
ギリシャ「EU諸国とかアメリカとか・・世界中から。」
ギリシャ「おめぇは誰から借りてるんだ?」
日本「5%は外国から。95%は自分から借りてます。ちなみに円建て国債だから最悪は印刷して返済できるんですけどねw」
256名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:38:03.64 ID:CjPrCyai0
ギリシャ国民は脱税が当たり前で帳簿すら付けていないんだから、不動産(土地・家)や車・船など外形的に把握できるものに高額の課税をするしか無いね。

それが嫌ならきちんと記帳して納税できる制度にすればいい。
257名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:40:07.36 ID:ZZcHb64uP
>>253
国内でまず四面楚歌なんだよ
無責任に緊縮政策に反対、ユーロから出たくない、債務返済の対案も無いって言う国民・野党・与党離脱議員のな

サルコジらに罵られるなどあって国内の無責任な論調を抑制できた時点でパパンドレウとしては成功なんだよ
始めの狙いは国民投票中に圧力かける事だったかもしれないけどね
258名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:40:27.60 ID:gZ/6DAcx0
ギリシャってレオ2使ってたよな。
あれを質にとろうぜ
259名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:41:35.25 ID:N/sraYvo0
>>258
南鮮も使ってる新型Uボートもね
260名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:43:18.08 ID:Zutp+vgc0
>>257
やっぱりギリシャがアホなことに変わりないじゃないか。
261名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:43:33.17 ID:xWGYHUBy0
>>256
そもそも事の発端は「ギリシャ国家による」財政赤字額の偽装。
EUに加盟したいが為に国家債務額を偽装し、それがバレて一気にギリシャ国債評価下落、今に至る。
もう、ギリシャ国民の脱税とかいうレベルですらないダメ国家
262名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:44:20.62 ID:MwEbD50i0
てか、10兆円の借金があっても月々の返済が1万円なら
どんな国家も絶対破綻しないんだよ
結局の所”取り付け騒ぎ”を起こされない限り破綻は有り得ない
263名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:45:28.54 ID:U7rosYmd0
借金返済プランは受け入れないけど、今後もEUの仲間として扱ってくれよ。








ギリシャは他人を怒らせる天才だな。
264名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:45:49.40 ID:ZZcHb64uP
>>260
ギリシャトータルでみたら間違いなくアホだよ
そこは疑念を挟む余地が無い
265名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:47:35.77 ID:UpBo8/S00
>>262
現実的には償還期限があるだろ。
元本返さにゃならん期限ってもんが。

そこで借り換えできなきゃ破綻。
266名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:47:49.34 ID:f00TVWDV0
>>262
それってどんだけ低利だったら可能になるんだ?
267名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:48:34.55 ID:fkyDzhwYP
>>240
ワイロで政治家を買収して、自分の税金を他人に押し付けるのは
スキルじゃなくて、泥 棒 行為だ
税制改革は、国民投票を通さないとフエアではない
==============================
宴会で、予算で足が出たから追加徴収するというのに、幹事と
仲のいい奴だけ、会費免除したから足が出たのだ・・とばれたら背任幹事だろ?

中曽根前にいったん戻して、国民的議論をやって国民投票で公正な増税/インフレをすべきだ
--------------
>>243
国が借金まみれなら、金持ちも払わねばならない
金持ちが払いたくないなら、政治的発言権=予算の使い道の発言権を
庶民に寄越さねばフェアではない

消費税収が、法人・所得税収を超過したら、衆院を庶民に寄越し
国民投票と首相公選制度を寄越すべき

口は出させない、カネだけ出せ・・という態度だから、税金の押し付け合いになって
借金1000兆円になったので、民主化すべき
268名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:49:45.19 ID:SFujZv9t0
そうだ!金利マイナスにしちゃえばいいんだww
269名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:50:55.85 ID:6fULcUvj0
ちょっと前までのサルコジさん
「ギリシャの挫折は、欧州の挫折だ」断固として支援をし続けることを表明

今のサルコジさん
「(欧州の)ルールを守れないなら、ギリシャはユーロ圏を去らなければならない」
もういいから出て行けと宗旨替え

彼の心境になにか大きな変化があったのは確かw
ここまでクソだと庇うのも限界だと感じたか
270名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:51:25.35 ID:l4njAU1A0
>>235
もしギリシャが本気で富裕層に税金掛けたら、返し刀が自分のスポンサーに
当たるわけか。そっちに回らないように全力で圧力掛けているのかもな。
271名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:53:31.52 ID:f00TVWDV0
借りた金を返せ! ・・・こんなもんに正義もなにもねーだろ。
ごくごく当たり前のことだ。
272名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:53:45.42 ID:fkyDzhwYP
>>246
プーチンはうまくやっている

外国を損させて、富裕層を儲けさせて、徴税する「プーチンモデル」
ならば富裕層にも損はないだろう

日本がやるとすれば、超円安で中国・東南アジアの工場を全部奪い取って
インドやアフリカや中南米にカローラや初めてのクーラーを売って
GDPを増やして全体のパイを増やすべき

つまり、日本全体のパイを増やせず
ゼロサムでしか考えられない奴は「指導者」じゃなく「ヤクザ」でしかない
273名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:56:00.95 ID:29ziOiVD0
イタリア→JAL
ギリシャ→東電

駄々こねたけど最後は再建案を飲んだ方と
危機を利用して脅す方、

ギリシャは今後を予測するテストパターンですな。
274名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:56:02.30 ID:f00TVWDV0
>>272
日本がそれやると「ぼーえき黒字なんとかしろー」とたたかれまくるんだよ。

そんなことしてくるやつ相手に自由貿易だTTPだなんていかれてるとしか思えんがね。
275名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:56:55.21 ID:wTqViYeW0
>>271
残念な事に歴史を辿れば借金は踏み倒すのが王道のようだ
人道から外れてはいるが
276名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:57:04.37 ID:kpTcnIXO0
俺が金貸してやるから、俺に金返せっていってるんだぞ
素直に債権放棄すりゃいいんだよ
277名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:57:30.85 ID:xtHUbkuc0
ギリシャと日本って物凄く似てる気がする。
日本の将来がギリシャじゃないか?

公務員が食いつぶして終わらせる国。
278名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 10:58:20.74 ID:cI+dGzLq0
>>50
東欧って、お前www
279名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:00:02.53 ID:f00TVWDV0
>>275
うん。つまり、ふみたおそうとしてるギリシャ人が
てめーらが選んだ政府とその税制だということも忘れて
「ふゆーそーがー」とわめいてるだけにすぎん。
国内でそれを言うなら好きにすればいいが、
他国には関係ない。それだけの話だな。

>>277
ふつーに考えたら日本の現状はむしろドイツの立場だろ。
280名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:00:47.52 ID:fkyDzhwYP
>>254
ギリシャも日本も

政府が事実上、財界に乗っ取られてる

だからこそ野田(銀行の傀儡)が国民投票もせず、勝手にTPPや消費増税を
公約してくるわけでね

一般の日本人やギリシャ人はデモをやって抵抗するか暴動やストライキ
するしか抵抗の手段がない

日本で言えば自民も民主もみんなも財界・財務省の犬の「反民主主義者」
「主権簒奪者」が殆どだからな

だから「国内の不始末は自分で何とかしろ」というなら
ギリシャで革命を起こさせて、富裕層を2-3人ギロチンに掛けなくちゃ
徴税できないんじゃない?
281名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:02:18.07 ID:UpBo8/S00
>>271
稼ぎのない奴に金を貸すな
金のない奴に物を売るな

この当たり前を無視したのも発端の一つ
「借りた金を返せ」が当たり前でなくなっておかしくない。
282名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:02:21.03 ID:cI+dGzLq0
>>69
東欧って、お前www
283名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:02:46.15 ID:xtHUbkuc0
>>279
選んだからといって国民に責任があるというのは
マスゴミに刷り込まれたのか?

お前は家畜以下の生物だなww
全部人にコントロールされてる。
284名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:04:11.76 ID:f00TVWDV0
>>280
じゃ、革命してギロチンにかければいいんじゃね?

いや、他国にしてみりゃ、そんなもん完全にギリシャ国内の話でしかねーからな。
そんなもんに配慮してやる義理はないだろ。
返すべきもんを返せない。じゃ、債務を割り引いてやるから返せるように立案した債権計画に従え。
それがいやなら支援もなしだ。デフォルトぶっこくならEUでてけ。

これだけの話だろ。
285名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:04:40.73 ID:cI+dGzLq0
>>50
すまん、レス違い。
286名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:05:38.13 ID:L5XMNKgl0
>>269
「俺の借金はEU全体の借金だから、EUが返せ。俺はこれからも浪費続けるけどな」
これじゃ愛想を尽かされて当然だ。

だが特亜よりゃまだマシだろ。
奴らはギリシャと同じような態度を取った上でなおかつ
徹底的に反日をやりまくっているんだから。
さすがのギリシャも、ドイツやフランスにどっぷり援助された上で
「ドイツの災害ばんざーい! ヒトラーの子孫は死ね!」とまでは言わないだろう。
287名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:06:29.01 ID:6fULcUvj0
>>284
君の意見はスッキリしてて正論だと思う。
確かにそのとおり。返済計画に従えないなら、支援はないし、
借金をまったく返さないつもりなら、EU追放は覚悟せよ
というのは道理に適ってる主張だと思う。

ようするに、イギリス、ドイツ、フランスの言ってることは正しいw
288名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:07:40.52 ID:fkyDzhwYP

日本もギリシャも「一時的に軍政に移行」したほうがいいかもな

そして、富裕層のワイロパワー

 政治献金・天下り・広告費による政界・官界・マスコミ支配力の手を
 憲法で禁止してちょん切った上で

 首相公選・国民投票を導入して、民主化移行したほうがいい

289名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:08:59.30 ID:f00TVWDV0
>>283
国内においては政府を国民が責めるのは当たり前だ。
日本においても詐欺フェストとかやりまくってるミンスを国民が非難するのは当たり前だからな。

だが、それは国内の話でしかない。
他国にしてみれば「てめーらが選んだ政府だろ」でFAに決まってるわな。

そんなもん配慮されるわけがない。
290名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:10:14.32 ID:wTqViYeW0
>>277
日本の将来はさらに今以上の高齢者人口の激増も加えてドン!だな

>>283
施政者を国民の意思や希望の代弁・代行を携わるやつらだと思うのは危険だよなあ
ああいう奴等はアンプじゃなくて私利私欲で動くアンプ付きのエフェクタ
291名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:12:17.46 ID:uBTGxhG/0
>>242
駄目 神殿はとっておくの
国民だけ餓死させるんだ
油だけは最低量やって現金決済
292名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:12:49.61 ID:fkyDzhwYP

富裕層が 権力を握る限り

 財政再建はありえない

 中曽根以来、土建を削って、郵便局も解体したが

 経団連の政敵が弱まっただけで、

 節約された金は全部法人・累進減税で財界にばら撒かれてしまった

ギリシャや日本を再建するなら、一時的軍政で

 富裕層の政治介入力を徹底して解体して民主化させなくちゃダメだ
293名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:14:28.20 ID:ga9eDO/70
ギリシャ人が税金真面目に払ってれば破綻しなかっただろ。
294名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:15:49.53 ID:+lRrWSP30
ギリシャの債務が30兆円。これが全部消し飛んだとしても一国当りの負担は一番
債権持ってそうなドイツでも10兆円。竹中がやった日本の銀行への公的資金注入
よりも規模が小さい。十分、負担できるレベル。

むしろ、ギリシャをEUから追放して最貧国に一度落として悲惨な目にあわせた
ほうが、夕張のように他国への警鐘になるだろう。所詮、国の借金なんて国民が
増税と社会保障の削減と脱税の厳罰化の3点を飲めば解決できる話。それは
ギリシャにも言えるが、人間、自分が一度そんな目にあうか、目の前でそうなった
奴を見ないとなかなか考えか方は変えられない。
295名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:16:01.51 ID:G3/htcU/0
ギリシャとかとっととEUから離脱した方がみんな幸せじゃない?
共倒れなんて洒落にならないだろ
296名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:24:34.99 ID:YkDKs1Om0
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…


腐敗横行のギリシャ、デフォルトにも危機感薄く
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111105-OYT1T00106.htm?from=main5
>巨額の財政赤字でデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に陥り、世界経済の混乱を招いているギリシャでは、
>国民の危機感は意外なほど薄い。
(略)
>一般市民は、ユーロ圏諸国がギリシャ支援策と引き換えに緊縮財政を求めていることに抗議デモを繰り返し、
>「腐敗政治から身を守る」との口実で脱税を正当化する人も多い。





297名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:28:23.89 ID:HL1J9O520
>>294
既にギリシャだけの問題ではない。
ギリシャ債務”だけ”なら、EFSFに1兆ドルも積み上げる必要はない。
ギリシャの信用不安を発端として、スペイン、イタリアの国債まで下落している。
実際、先日破綻したアメリカのMFグローバルは、暴落したイタリア国債が原因で破綻した。

ギリシャは大きな国ではないが、ギリシャをユーロから見捨てると、
「ユーロ圏は、ギリシャ程度の国すら助けることができないか」と市場から判断されて、
スペイン、イタリアの国債がさらに叩き売られることになる。ヘッジファンドの格好の”エサ”だ。

ついでにいうと、EFSFへの巨額の出資(=元手は国債)が不安視されて、AAAのフランス国債の
格下げがウワサされてる。実際にフランス国債が格下げされると、市場での価格が値下がりするので、
予定していた金額を調達することができずに、EFSFの積立金が不足する可能性もある。
EUのATMであるドイツも、もう限界まで出資してるから、この不足分を埋め合わせることができる国は
EUには存在しない。中国も出資はするだろうが、泥舟にのるほどお人好しではない。

結論としては、ギリシャを見捨てるとユーロの破綻がすぐにやってくる。見捨てずになんとか支援しようとすると
来年か再来年までは破綻を伸ばすことができるかもしれない。
今、EU各国がやろうとしていることは、「いかに問題を先延ばしして経済の回復を待つか」ってことなんだよ。
298名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:29:13.71 ID:OSoylt6e0
で、現在のアイスランドとアルゼンチンはどうなってんの?
299名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:29:27.08 ID:f00TVWDV0
つーか、腐敗政治がどーこーでデモるんだったらさ、
「富裕層に増税してそれで債務を払え!」と自国政府にデモる話だろ。
それでさっさと払うんだったらEU諸国だって別に文句も言わんだろさ。
ぐだぐだになられるくらいだったらよほどいいしな。

ところがギリシャ人の場合、それでなぜか債務を割り引いてくれた
他国に文句言うというとんでも状況になってるわけでな。
300名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:30:01.50 ID:UpBo8/S00
>>296
ユーロがまともに回って得するのは独仏じゃん。
わざわざ俺たちが参加してやってるんだから金寄越せよ。

ってのは案外間違ってない考えなのかも知れん。クズだが。
301名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:32:08.05 ID:BINXvrir0
>>74
新聞のああいった記事は最初の話題からどれだけ超展開できるかに注目するもので
あれこれ考えながら読むと疲れるぞ

考えるな(デムパを)感じろ!
302名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:33:11.94 ID:PEPkZzSF0
なんかマスコミでパパンドレウがいい加減人間のキャラ被せられてるけど、
あいつが首相になってギリシャの粉飾財政を公表しなかったら、
あの恐ろしく深い闇の隠れ借金は、
今日現在も誰にも知られることなく膨れ続けてたんだぜ。
303名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:34:09.46 ID:f00TVWDV0
>>297
<「ユーロ圏は、ギリシャ程度の国すら助けることができないか」と市場から判断されて、

これがどんどん崩れている。
「ユーロ圏は、ギリシャみたいな反省も自助努力のかけらもない国は助けなくて当然」という状況になってきてるからな。
結局、ギリシャ人はその主張をすることで「自分が支援してもらえる理由」をどんどん崩してるのが現状なんだよな。
だからEUもどんどん冷たくなっていってる。
304名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:37:30.58 ID:gYCdRC9C0
>>296
パパンドレウの真価が問われるな。
怠惰極まる国民を先進国並みのモラル有る状態へと覚醒させ
国の体制を立てなおす事が出来るなら救国の英雄になるだろうが、
そこまでの器かどうか。

もしそれが出来なければデフォルトしてIMF下で強権発動しての措置。
自立した国としては最大の汚辱といっても良い。

つーか、マスゴミも腐ってるな。マトモに報道すれば、再建策受け入れて
いままでの異常な習慣を正すのが一番いいというのに。
305名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:38:33.59 ID:6fULcUvj0
最初はギリシャをEUから追放しろとわめいてたのはドイツだけだったのに、
いまやイギリスとフランスも賛成してるような末期状況だから。
ギリシャ人は、ちょっと助けてもらう側にしては態度悪すぎるだろ。
306名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:40:51.04 ID:L5XMNKgl0
EUがもし一国だったらねえ。
EU国のギリシャ州だったら、中央政府がギリシャ州政府に色々と強制的にやらせられるわけだが。
EUは一つの国ではないから、そういう強制が出来ない。
やはり一つの国として統合されていない限り、通貨統合なんてやっちゃいけないということだなあ。
ユーロ採用のニュースを初めて聞いた時から、こういういやーな予感がしていたが
なんで欧州はあんなものを決定してしまったんだろう。
307名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:43:12.18 ID:xtHUbkuc0
>>289
そんな事ねえよバカ
お前の思い込みだ。
本当にお前の頭の中はマスゴミに作られたんだな。

恥ずかしいやつw
308名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:44:09.75 ID:T0Nm9PPM0
ママレモンはどこにあるの?
309名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:45:55.47 ID:gYCdRC9C0
>>306
そういう意味ではEU参加してるが通貨統合は拒否したイギリスは先見の明がありすぎだな。

ギリシアも実は通貨統合さえしてなければ、
自国景気悪化⇒自国通下落⇒観光産業割安で優勢⇒自国景気回復
っつーループが形成されて、だましだましでも上手くやれたかも試練のに。

ユーロにしちゃったおかげで自国景気に関係しづらい通貨だから
ダメな時はとことんダメになっちまう。
310名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:47:09.07 ID:f00TVWDV0
>>396
過去の栄光と現状のギャップが大きすぎるからさ。
昔は世界の中心であり、そこに所在する国はすなわち列強とその周辺国だった。
その動向は当然に世界を左右した。

しかし、今は欧州の一国はそれほどの力を持ちえない。
アメリカには大差をつけられ、中国なども台頭してきた。

その状況で世界のなかで埋没しないためにはむりやりまとまって規模をでかくするしかなかった。

結局、そのためだけの集まりに過ぎない。
311名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:49:08.06 ID:HL1J9O520
>>304
ムリだろう。
パパンだって、祖父の頃から政治家やって公務員ふやしつづけてきたんだから。
312名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:49:55.45 ID:RiWhljLmO
>>295
リスボン条約体制下だと、あえて脱退はさせないで
「資格停止」とかの制裁措置を行うかもしれない

あるいはIMFの管理下に置かれて、財政主権を剥奪されるとか

EUに参加してる以上ギリシャが条約違反した場合は、
制裁によって事実上内政干渉できるわけだから
強制措置とらせるためにもEU自体には加盟させたままにするかも?
313名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:50:54.73 ID:f00TVWDV0
>>307
他国がギリシャ国内の内輪もめに従わなきゃならないという根拠もなしに
思い込みだといわれてもなぁ。

実際、他国は富裕層がどーこーなんてたわごと無視して、
「増税と歳出削減を俺らのいうとおりやるなら支援はくれてやる。そうじゃなきゃデフォルトだな」と
言ってるわけで。実際、ギリシャはこれをまともに打開できる方策がない。
国民投票も評判落としただけで取り下げて、他国による経済統治を受け入れることになるわけだ。

ろくでもない半島国家は隣国に無条件で助けてもらう権利があるとでも思い込んでるお人かね?
314名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:51:38.67 ID:tplpgMDj0
いろいろニュース聞いてると、ギリシャの野党議員(一部与党議員)が一番馬鹿。
野党がギリシャ再建策を賛成すれば、国民投票もしないで可決できそうなのに、
条件つけて反対したりしている。
315名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:54:13.99 ID:HL1J9O520
>>309
まぁ、イギリスも財政赤字削減で、増税&景気悪化で沈んでるけどな。
来年オリンピックやってる場合じゃねぇ、って意見があるくらい。

>>310
それでも、EUは2億5千万人くらいの人口はいるから、消費者集団としては魅力的なんだ。
特に、中国さまにとっては一番の貿易相手で、アメリカよりも依存度が高い。
EUが転けると、景気を支えている輸出業が一気に傾きかねんので、ハラハラドキドキしとるw>中国
316名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:56:20.80 ID:N/sraYvo0
フランス名義でドイツ軍が統治したらいいよ
半島国家の宿命
317名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 11:57:11.29 ID:f00TVWDV0
>>315
ユーロという枠組みでまとまっていなくたってそこに人口はあるわけだし、
消費者集団としてはあり続けるんじゃね?
てか、その話だと・・・つぶれてもらった方が対中国という観点からしたらわくわくできそーなんだが。
318名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:00:43.67 ID:hnWXS4NV0
はなからお前らに選択肢なんてねーよw
ふざけんじゃねーよ(ボビー
319名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:04:11.41 ID:13TGPeWh0
引き鉄が足りんなー
リビア辺りから武装難民1万人位ギリシャに送りつければ面白そうなんだけど
320名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:08:57.68 ID:FfTwACXU0
国民にいい顔をしようと思いつきで話す
ギリシャの鳩山由紀夫らしいよ
321名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:09:02.78 ID:qC5pJNp10
日本も返済能力の無い半島国家に5兆円もふんだくられたけどな。
ドイツのことを笑えないよ。
322名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:10:06.68 ID:L5XMNKgl0
>>315
EUもアメリカも絶賛不景気で、しかも当分はそれが継続することが確定だからなあ。
しかし不思議なことに、中国が発表する貿易高は伸び続けているというw
323名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:10:21.00 ID:f00TVWDV0
>>321
うん。そっちの方がよほど気になるよな・・・
324名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:13:15.46 ID:ZlAPxN61O
それにしても、フランスとドイツって強いな。
本来はここに英国が加わるはずだが、俺達の時代では弱そうだ。
325名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:14:20.68 ID:2Z1iODyG0
不信任通ったあと与野党まとまって緊縮財政策を成立させれればいいけど、
できなかったらギリシャ、最悪の場合はEU空中分解という
やばい橋渡ることになりかねんからな

>>320
いい顔してきたのはパパンの前の、粉飾決済行ってきた連中なんだが
首相になってみたら粉飾が発覚したので、その尻拭いをしているのがこいつ
日本みたいに最初から財政厳しいのが国民すら分かってたのに
絵空事描いてた民主とはまるで話が違うぞ
326名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:15:40.72 ID:L4i0vVhI0
ギリシャそのものが不信任
327名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:17:29.00 ID:gZ/6DAcx0
>>302
くそったれた政治を引き継ぐと
引き継いでから財政が悲惨極まりなくて後始末がめっちゃ大変だってパターン多くね?
328名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:23:13.99 ID:f00TVWDV0
首相もちあげてもなぁ。
政権交代のたびに支持者を優遇公務員にしたうえ、
反発をいやがって税制の整備を怠り脱税天国化。

これをやってた二つの党のかたっぽの党首であることに違いはないわけで。

いや、今の首相の党が政権担ってたときはそこそこうまくやってたのに
もう一方になったらできもしないことをぬかしたあげくに
やらないはずの国債大量発行でのばらまきでごまかそうとしやがって
一気に政治が劣悪化。それで政権奪還したらとんでもねーことになってた。

これだったら同情もできるけどな。
329名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:27:09.68 ID:gusWF+iU0
この国を残すにはEU各国による分割統治が妥当だな
330名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:27:39.87 ID:WkR2W0Pa0
俺国際情勢とか分かんないんだけど、
簡単に言えばギリシャの自堕落ぶりに世界経済が翻弄されてるでおk?
331名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:30:55.09 ID:gZ/6DAcx0
>>324
英国はこうなること想定して入ってない
のでフランスドイツほど必死にならなくて良い。


が金は貸してるので困ってる。
332名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:31:21.11 ID:f00TVWDV0
>>330
ちょい違うかな。
ギリシャの自堕落ぶりにEUが翻弄されてる。
EUのぐだぐたな対応に世界経済が翻弄されてる。
じゃないかな?
333名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:35:24.34 ID:gZ/6DAcx0
EUもギリシャを粛清するとユーロの価値が落ちるので大変。
粛清しないで頑張ってるがグダグダなので落ちる一方。
334名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:40:07.15 ID:HL1J9O520
>>325
>いい顔してきたのはパパンの前の、粉飾決済行ってきた連中なんだが
彼らだけじゃなく、パパン”も”なんだよ。
ギリシャが公務員増やしてきたのは、パパンの前の政権だけじゃないからな。
パパンのオヤジの、そのまたオヤジが政権取ってた時から、支持者増やすために
公務員を争うように増やしてきたんだ。
粉飾をやってたかどうかは、また別の次元の話。
335名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:46:57.25 ID:2Z1iODyG0
>>334
その点については同類、粉飾を行う遠因ではあるが、
粉飾を行って直接の引き金を引いた責任は重大だ
それを棚上げして、緊縮策とらないと国がダメなるんだ、
というのがこの期に及んでなお分かっていない野党連中(粉飾行った張本人)は
民主以上に存在価値が無い
336名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:50:50.13 ID:f00TVWDV0
>>334,335
とりあえず、パパン政党は自分が政権の座にあったとき、
粉飾せずにしっかりと赤字を公開してたのか?

そうだとしたら粉飾していた前政権は見かけ上、
とんでもないV字回復を成し遂げたということで
ものすごい疑念の目にさらされてなきゃおかしいんだが。
337名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:51:32.18 ID://CTyDah0
>>215

スレタイバロスwwwwwww

リンク先は見ないどね
338名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:54:56.77 ID://CTyDah0
パパン

ピピン

ププン

ペペン

ポ…ポ…ポポポポ〜ン
339名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:55:54.79 ID:r8k7rqDg0
もう国家が瀕死状態なのに与野党が争ってるとかどっかの国みたいだなw
340名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 12:57:27.28 ID:VLzAFYAa0
うわgdgd
341名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:01:00.88 ID:VJc6X2q+0
ギリシャ近現代史〜甘えの歴史〜
1.ロマン主義溢れる列強の支援で運よくトルコから独立 
2.市民革命・啓蒙思想と無縁で儀式・宗教に縛られた旧態然の封建社会で欧州最貧国に
3.NATOに加盟
  欧州非共産圏唯一の軍事独裁政権ながらも赤封じ込めのためにアメリカから多額の援助
4.欧州文化の原点として運よくECに加盟 
  多額の援助受ける 
  ここから慢性的インフレ体質に
342名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:01:06.21 ID:ZlAPxN61O
もう、国宝のゴールドクロスとかブロンズクロスとか公にして、売りに出すしかないだろうな。
343名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:04:25.43 ID:VJc6X2q+0
ギリシャ近現代史〜甘えの歴史〜
5.社会主義政権のばらまき福祉政策で財政悪化 
  93年には債務残高GDP比110%で破産状態
6.96年以降緊縮財政を印象付け財政を粉飾
  01年のユーロ第二陣に食い込む
7.五輪前に仏独の融資でバブル 
  好景気続くも08年経済危機で財政悪化
8.相変わらずのばらまき政策に汚職体質 
  民営化・公務員削減・雇用対策が進まず 
  粉飾がばれ債務不履行状態に
344名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:10:36.01 ID:e0k438rZ0

民主党のTPP反対派180名のコピーに惑わされてはいけない、
また、マスコミが反対派以外の議員を報じていないことも、公平な情報公開とはいえない。

以下は、「衆議院内の」賛成派・反対派の議員一覧であるが、TPPを推進しているのは民主党であることが良く分かる。
http://s2.gazo.cc/up/s2_0848.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_0849.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_0850.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_0851.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_0852.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_0853.jpg
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111026k0000m010167000c.html

(参考)あなたの選挙区は?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E5%88%B6%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
345名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:11:43.73 ID:HL1J9O520
>>336
パパンが政権持ってたときにどれだけ赤字を垂れ流していたかは定かではないが、
ユーロ加盟の際にGSの力を借りてやってた”とばし”(=粉飾)に比べたら少ないかもな。
加えて、ユーロ加盟後にも同様の手口で粉飾やってたわけだが、これまた巨額。

V字回復というか、ユーロ加盟の時に申告されて財政状況を見て、
「あれ?ギリシャって結構まともな財政状況じゃん。加盟オッケーオッケー」と判断されたのはガチ。
まあ、その時点でドイツとかは「本当に大丈夫かぁ?」と疑惑を持ってたらしいが、フランスが押し込んだ感じで。

国の財政がどこまで粉飾されてるかってのは、政権変わって内部告発でもない限りわからんってことだな。

346名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:15:38.01 ID:3SMuHxUz0
>>341,343
少しギリシャ視点で擁護

ギリシャ近現代史
1.ロマン主義溢れる列強の支援で運よくトルコから独立 
2.市民革命・啓蒙思想と無縁で儀式・宗教に縛られた旧態然の封建社会で欧州最貧国に
3.トルコからの領空侵犯がたびたび行われる
4.貧国でありながら軍事費の拡大を余儀なくされ、慢性的な赤字財政に
5.ユーロ加盟が自国の安全を確保する唯一の選択
6.加盟には財政を粉飾するっきゃない!!!
7.
8.
9.ポルシェ買ってプール付きの豪邸ウマ〜
347名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:20:55.70 ID:f00TVWDV0
>>345
加盟の際の粉飾は加盟審査を潜り抜けるものだからなぁ。

ただ、もちろんユーロの信用で借りまくった額はおそらく
それ以前のものより大きくなるだろうな。
348名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:22:05.71 ID:P5xq1LNJ0
>>346
擁護になってねえww
349名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:25:56.60 ID:f00TVWDV0
>>346
4.の対処手段として5と6があるとしても、9のオチはいったい・・・
350名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:31:14.69 ID:+T6bvDDf0
45歳から年金生活らしいからな
そら破綻もするわ
351名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:35:56.59 ID:JANoM2W60
もう一度ローマが滅ぼせばいいのに
352名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:37:14.12 ID:HL1J9O520
>>346
>9.ポルシェ買ってプール付きの豪邸ウマ〜
これ、プール付きの豪邸には税金がかかるはずなんだが、
税金収めてるのは、わずか200〜300戸程度。
でも・・・空から空撮してみると、プール付き豪邸が1万戸以上!!!

税金収める気ないっす(><)
353名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:42:44.29 ID:P5xq1LNJ0
>>352
プールじゃなくて池なんだよ
って池って概念外国にあるのか?
354名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:49:19.82 ID:U2QNyRO/0
ギリシャの公務員はほとんど部落枠みたいなものという訳だな。
ポルシェ乗り回しまくっているしな。
355名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 13:53:28.48 ID:3SMuHxUz0
>>351
貧乏イタリアが軍事侵攻なんぞしたら国境超える前に経済破綻してします
356名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:23:01.15 ID:BgElvRBQO
>>355
そもそもイタリアじゃあギリシャにも勝てない…
357名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:54:55.04 ID:TiqdjF8v0
>>14
俺も、こいつについては、ぽっぽや菅を思い出したな。
辞めるの止めるとこなんかもソックリ。
民主党クラスが与党になってるんだから、ギリシャが滅ぶのも当然だ。
358名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:55:03.35 ID:fkyDzhwYP
>>294
>所詮、国の借金なんて
 国民が増税と社会保障の削減と脱税の厳罰化の3点をのめば

肝心な2点を忘れてる

1)国民投票を通さない減税を禁止すること
2)インフレ

国民投票を通さないで、政治家を買収して、自分だけ減税されようとか
==============================================
自分の税金を他人に押し付ける奴=小さな政府バカ がいるから、揉めるんだろ?


それから、農業や土建だけでなく、銀行屋の既得権もぶっ壊せよ
インフレも当然選択肢だろ?

何を自分に都合悪い選択肢だけ、除外してるんだよ!
この反民主主義者! 民主政体への反逆者!
359名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 14:55:44.26 ID:PC91O4Tr0
大量破壊兵器の噂まだ?
360名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:07:49.92 ID:fkyDzhwYP
>>309
全く同意

なんか小さな政府の連中は「ギリシャを救済」とかいう話をしているが
そもそも、ユーロから離脱すれば

ギリシャはドラクマ安で栄える可能性が高いわけで
ギリシャがEU離脱する=ギリシャが衰退する
という>>294の説は 金融屋の思い上がりじゃない?

夕張が衰退したのだって、金融屋が円高にしたせいで
1ドル360円に戻せば、夕張炭鉱は十分採算点だし

米の内外価格差も1.2倍に縮小して
米離れが巻き戻されて耕作放棄地が回復される

国民全員で日銀と金融屋を袋叩きにするべきだ


361名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:11:22.58 ID:vjU2h+Xo0
>>347
EU参加粉飾は、どこの国でも大なり小なりやってたみたいだな。
362名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:12:54.23 ID:vjU2h+Xo0
>>360
観光くらいしか強みが無いのにユーロにしたのが問題なんだよな。
363名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:14:56.20 ID:L5XMNKgl0
>>360
でも、通貨安になったとしても、ギリシャにまともな産業があるのかな。
364名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:21:14.29 ID:fkyDzhwYP
>>334
毎回、毎回 公務員が財政危機の主原因だ!
というウソになるわけだが

公務員が多くて、福祉が少ないというのは、経済政策としては
放漫財政ではない

国家支出のGDP比率が比較的少ないから
ギリシャは欧州の中では比較的小さな政府(日本ほど小さくはないが)

要するに、小さな政府・無税政府とか
税金逃れはカネ持ちのスキルとか勘違いを抜かして脱税しまくって
いた連中から徴税すべきだろ?

国家を私物化してカネをパクって海外に逃げた連中はお咎めなしで
============================================
庶民だけ増税とか、解雇で失業増なんておかしい
-----------------------------------
そしてカネを融資するときには、用途を指定して

富裕層への減税ばら撒きとか、脱税黙認の穴埋めに使われる
回収の見込みのない金をどぶに捨てる案件 に融資した奴も相当に悪い

援助するというなら、債権をユーロじゃなくドラクマ建てに切り替えて
インフレを許容すべきだろうな
365名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:24:38.18 ID:gYCdRC9C0
>>362
だがその観光資源をみれば、世界最強に近いといえる。数々の遺跡に地中海の気候と風景。
きっちりアピールすればものすごい収益を生める。
ます直接の収益源は外貨だし、観光にまつわる関連産業も考えると経済効果は大きい。

そういう自分の強みを評価できず、通貨をユーロにしてしまった為に
観光の競争力を削いでしまったのが失敗だったなと。
割安だったらギリシアにバカンス行く奴らが、同じような値段になってしまったら、
イタリアなどと並べて選ばれてしまう。いくらかはギリシアに行くのを辞めてしまう。

まぁ、少数の名家が国を仕切っていて公務員超優遇・粉飾し放題みたいな
狂った制度が一番の原因であることは間違いないがね。
その結果、EU加盟による信用で借金しまくるっていう荒業を選択してしまったのも
観光を頑張る以前のそうした体質が原因な訳だし。
366名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:33:17.22 ID:fkyDzhwYP
>>363
BRICSに援助を要請して、BRICS-ギリシャ間に格安航空会社を就航させて
中国人・インド人・ブラジル人観光客を呼び込んだらどうだ?

後は中国人が大好きなカジノをエーゲ海沿岸に作るとか

ギリシャの観光不振は
1)ヨーロッパ不景気・・・日本は中国人観光客が多かった
2)ユーロ参加で、通貨高になって、ますます観光客が来なくなった

2)は典型的な「銀行屋が 通貨高で国内産業をつぶす例」だな
------------------------------------
あとは、公務員を「発電所建設公社」「観光公社」「格安航空公社」に転属させて

アルバニア国境に原発を作ってイタリア・ドイツに売電して
「借金を現物返済」とか

アラブの金持ちを唆して、メガソーラー作らせて
アラブ-イタリア送電線の運営で「送電手数料・蓄電手数料」を稼ぐとか

アラブ-イタリア 天然ガスパイプライン建設を企画して土建を請け負うとか
367名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:36:43.86 ID:fkyDzhwYP

まあ ギリシャが緊縮財政と規 制 緩 和(笑)
作戦のないシバキ主義なんかやっても、再建されるとは思えないな

小さな政府の連中は、
ケインズ政策や公社設立ではない  

緊縮とユーロ参加継続と規制緩和によるギリシャ再建案を出してみろよ
==============================================

何も経済復興案は出せないくせに!
368名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:41:45.32 ID:a28tKWKn0
1999年中国の経済危機は深刻化して、財政赤字は1503億元(約2兆2500億円/1元15円)と過去最高になる事が明らかに
なり、広東国債信託公司(GITIC)が経営破綻し、日本の銀行は48億元(720億円)が貸し倒れの危機に直面した。そのため、
ユーゴの中国大使館をNATO軍が爆撃した事件で、中国はアメリカに激しい怒りを抱きながら、国内金融機関が連続破
綻した影響を沈静化するためアメリカからFRB議長グリーンスパンを招き、裏では日本の債務を踏み倒す相談を続けた。

タイに始まり、インドネシアに飛び火したアジア全土の金融崩壊のため、日本輸出銀行と日銀が莫大な融資をしなけれ
ばならなくなった。また民間銀行と大手商社のアジア全体の融資額も巨大で,それが次々と不良債券化した。このとき、
アメリカの財務長官ロバート・ルービンと後任のローレンス・サマーズらは、アジア経済を立て直す責任は日本にある
と方言を繰り返したが、アジア全土の金融崩壊を招いたのはIMFにつながる国際金融マフィアであった。
[広瀬 隆  集英社新書より] http://www.asy ura2.com/sora/war9/msg/264.html (より抜粋)
369名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:41:51.33 ID:56pHSGM70
>>363
周辺国から旅行者が増えるらしい。
370名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:45:20.11 ID:PC91O4Tr0
パパンドレウ「国民投票は止めるといったな、あれは嘘だ」
371名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:53:30.20 ID:NNks8Ewc0
ギリシャはユーロから脱退して通貨安にして
生産工場を誘致すればいい
通貨安になれば金持ちの中国人がこぞってギリシャの風光明媚な
島々に別荘を買ってくれるだろう
観光客も戻ってくるだろう

ギリシャ人はユーロから融資を引き出したいから
ユーロから離脱したがらないだろうが、ギリシャにとっては離脱したほうが
経済立ち直りの早道だよ
破綻してしまえば、増えすぎた公務員を削減せざるを得なくなる
これをチャンスにして社会に蔓延る贈収賄を一掃、さらに税金を徴収する仕組みを
きっちり確立すれば、立ち直りも早いんじゃないか
372名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 15:57:22.23 ID:Cj9FM0WG0
>>269
サルコジ:「仏の顔も三度までだぞ・・」ピキピキ
373名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:06:56.11 ID:HL1J9O520
>>369
まず、治安が回復せんと観光客は増えんだろうな。

>>371
ユーロから離脱したって借金は残る。むしろ、ユーロより遥かに価値が低いドラクマに戻したら借金は膨れあがる。
仮にデフォルト宣言して債務をチャラにしたら、今度は新たな借金ができなくなる(誰も金を貸してくれなくなるから)。
ロシアやアルゼンチンがデフォルトしたときに比べて、ギリシャはすこぶる条件が悪い。

で、>>367にあるようにどうやって再建するか、ってことになると・・・
「国民生活の習慣と常識を変えるしかない。」ってのが答えだろうな。
公務員を増やすことが元凶ってのは、単に赤字を増やす原因になっただけではなく、競争原理が働かないために
国民が怠惰になってしまうってのが大きい。乱暴に言えば、麻薬漬けの状態と同じだ。

ギリシャに比べて国の規模は半分くらいだが、ラトビアの再建過程がモデルになるかもしれない。
ユーロ加盟の際、公務員を大幅に削減して財政赤字も圧縮、一時は失業者が大量に溢れてデモや暴動もあったが、
数年たった今では、経済が上向きになっている。まだ失業者も多いが、最悪の時期は脱したところ。
ラトビアにはギリシャのような昼寝もないし、短時間労働も早期退職もない。ひたすらマジメに働くだけだ。
もっとも、伝統的に木材加工産業やらなんやらで、輸出できるものがある、ってのが救いだったんだけどね。

テレ東のニュースでで放送されたレポートがここにあるから、参考にしてみるといい。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/feature/post_8091
374名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:12:01.11 ID:hrJNLRWn0
パパンドレウ首相って菅みたいなやつってことで認識しとけばいいの?
375名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:24:05.79 ID:vkGy1szP0
どことは言わんけど、自分の国の大災害放り出しても、大増税やって、他人にカネをばらまいてくれる良い国があるから、大丈夫さ。

きっとカネ出してくれるよ。それも目のくらむような大金を。
376名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:25:28.30 ID:gYCdRC9C0
>>374
名家のお坊ちゃまであることは間違いないが、本人が無能かどうかはまた別。

個人的には粉飾決算というとんでもないバトンを渡されて
苦しんでるかわいそうな人という印象。

「国民投票はギリシアの行く末を決める踏み絵!
EUにとどまるかデフォルトしてIMFのお世話になるか。
2つにひとつしかないからお前ら選べ!
そしてどちらの道を選択したとしても、もはや怠惰な生活は出来ないのだ!
自己を律せよギリシア国民!」
ぐらいの演説で国民を目覚めさせることが出来れば名宰相といえたかもしれない。
377名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:26:05.27 ID:NNks8Ewc0
>>373
ギリシャの観光は強いよ
エーゲ海クルーズは素晴らしかった(自分が参加したのはミニクルーズだったけど)
ギリシャには風光明媚なエーゲ海の島々が強みだよな
ラトビアにはない
エーゲ海のいくつかの島にカジノ&リゾートを建設して
世界中の金持ちにどんどん外貨を落としてもらう
仕組みを作ればいいと思うんだけどな
島なら治安も心配しなくていいだろしな
378名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:26:50.98 ID:iCVCmSGW0
>>363
無いから通貨安、安くなったらお買い物
トルコと通貨安競争しとけばいいんだよ
379名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:35:00.24 ID:jCJRetHZ0
ギリシャ人は自力で統一国家を作ったことがないから団結心や協調性や国家意識がない。
380名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:36:28.47 ID:5/aw1ncO0
フランス「駄々こねると、おっぽり出すぞ、ごら!!」
ドイツ 「まあまあ。内閣新任は一歩前進ですから。」
ギリシャ「信任案通したぞ。さあ、もっと、金よこせよ!」
イタリア「おい、俺の分残しとけよ」
破綻寸前クソ国家「「俺たちのことも忘れるなよ」」

ドイツ 「おまえら、市ね」
381名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:38:03.74 ID:g4Ae66zUO
気の毒だがEUにはしっかりしてもらわないと
ミンスでグダグタの日本に更に追い打ちがかかる
382名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 16:41:05.94 ID:fFxjkzkW0
もともと都市国家で栄えた文明なんだから
町レベルが身の丈にあったレベルなんだろう
とても近代国家を運営できる民度では無い
383名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:24:30.25 ID:f00TVWDV0
観光ってさ、そりゃ行ってみれば、きれいな海と島と遺跡があるんだろうけどさ、
こんだけイメージ最悪になっちまって、それで素敵な思い出作りに出かけようって気になると思うかね?
ましてや主要な旅行客だったEUの国々の国民にしてみれば支援のための負担くらうわけでさ。

実害が生じてるわけだが。

で、さらにいうともともとそのイメージに頼りすぎで、
観光事業そのものがそんなに良くない。
観光資源はあってもそれを活かせてないんだ。

離島に人工的なパラダイスつくりでもしなきゃ治安などは解決できんが
そのための金もねーんじゃね?

かなーり無理だと思うけどな。
384名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:28:21.07 ID:Sl/RyLkB0
既にフランスとドイツは過去にギリシャに支援してる。
実質これが最後になるだろうね。
それでギリシャは身を削れるかどうか。
385名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:39:00.81 ID:xCexbZQw0
売春合法にして飾り窓を作り
コーヒーショップ許して大麻売ればいい

オランダは、コーヒーショップの会員化の方向だから
アムスの客を横からかっさらう

古い教会とか改造して、巨大なクラブを作って

イビザもマンネリ化しとるから
地中海を臨むロケーションは最高なんだからさ
386名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 17:40:00.66 ID:NNks8Ewc0
>>383
国営カジノである必要はない
カジノリゾート建設と経営はラスベガスやマカオで成功してる
カジノリゾート企業に丸投げでいいんだよ
ギリシャ政府がやるべきことは、そこで働く従業員の育成と教育
387名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:18:13.94 ID:NPQ49jTn0
>>288

226事件乙
388名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:26:24.14 ID:bM4msvsi0
>>386
どこかの国の政治家みたいに
カジノつくりゃいいと思ってる奴が多いので困る

そりゃ博打の胴元は、確実に儲かるはな

しかし、カジノで何人来るんだよ
カジノ客って、観光客の中でも客層が限られてる
大きな金を金を落とす日々ーユーザも限られてる
ヨーロッパということだと、既にモナコがある

カジノがあるからマカオやシンガポールに行くのか?

そして、カジノには売春婦が付きもの、いや必要
売春禁止の国で、カジノやっても客が来ないww
ラスベガスも、ネバダ州は売春合法なんだよ

マカオ、シンガポール、カンボジア、ラオス、ミャンマー、フィリピン
カジノを作ったアジアの国は
どこも売春婦が幾らでも居る国の国境の町

総じて言えば、カジノで町が潤う事はあるが
国が豊かになると言うイメージではない
389名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:32:20.57 ID:NNks8Ewc0
>>388
お前、モナコのカジノにいったことあるのか?
カジノといってもモナコじゃ敷居が高すぎるんだよ
マカオじゃ観光する場所がないが、エーゲ海を望む島々に
カジノを誘致するから客が来るんだよ
豪華客船でエーゲ海の島々をクルーズしながら
マカオやラスベガスクラスのアッパー向けでない中流クラス専用の
カジノなら需要はあるだろう
390名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:35:01.06 ID:7jebtHZX0
自殺しないのかね
391名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:36:21.76 ID:NNks8Ewc0
>>389 訂正

○マカオやラスベガスクラスレベルの
×マカオやラスベガスクラスの
392名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:23:04.06 ID:gYCdRC9C0
夜も遊べるところの選択肢としてはカジノは十分にアリだと思う。
でもカジノって意外と破綻してる例もあるから運営はギリシア人じゃなくて
それなりのノウハウもった奴らにやらせないとキツいだろうね。
393名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:01:09.40 ID:luHMf2Ez0
ヤクザに騙されて金を渡さないようにするにはどうすればいいですか?
394名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:14:24.56 ID:56pHSGM70
カジノは、ともかくユーロから離脱したほうがギリシャのためというのは間違いなさそうだな。
逆にEUに加入しているメリットって何があるんだろ?軍事費削減とかか?
トルコは、中国やロシアのような横暴な国じゃないから、いきなり侵略してきたりはしないだろう。
395名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:21:49.74 ID:6ifwcK970
>>394
EUに加入するメリット
・借金を続けられる
・いざとなったら踏み倒せばいい
396名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:23:12.35 ID:f00TVWDV0
カジノ? 金がろくすっぽない治安まで悪化した場所で?
民度があのギリシャで?
ギャンブルより身の安全でハラハラドキドキだろ。
397名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:33:09.93 ID:6ifwcK970
こういうのはどうかな?
最貧国に落ちたギリシアで、兎に角借金苦で困ってる奴を何人も集めて高層ビル
の間を綱渡りするような命がけのレースやらせんの。
世界中から金持ちを集めて賭けをやらせる。金持ちたちにとっては賭博の楽しみと
安全なとこから命がけで勝負してる人間を眺めて悦に浸れるという2重の楽しみが
味わえるという。
398名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:37:24.88 ID:5rDA33wM0
だから何なんだというのがさっぱりわからん
399名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:37:34.44 ID:J7iphBnZ0
>>394
まあちょっとした領空侵犯とかはよくあるらしいがな
だが現代のギリシャトルコ関係で先にちょっかい出したのはDQNギリシャだから同情できない
400名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:40:16.55 ID:u1+ImEko0
信任されてこれからどうすんだ?
依然危機は続いているみたいだが
またECが親切に金をくれてやるのかな
401名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 20:40:37.38 ID:t2u0CoAh0
>>1
>与党の一部が反対に回り、信任案が否決される可能性も
>指摘されていましたが、投票では与党議員がそろって信任案に賛成票を投じました

6月にどこかで見たような・・・
402名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:24:55.26 ID:QImPhavG0
カジノ作っただけでギリシャ位の大きさの国が再生できるわけでもない。

そういえば、ドイツにはカジノあるぞ
しょっぼいスロットマシンな

日本のパチンコほどでは無いし、それほど人も来ないが
小さな町にも、1つ位ゲーセンのようなスロット屋がある

先進国で町中に、小規模な賭博場があるのは、
日本のパチンコ/スロットと
ドイツのスロット位かな…
403名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:04:07.17 ID:HL1J9O520
>>395
見方を変えると、ギリシャ国債買う投資家の方も、
「いざとなったら、EUがケツ持ちしてくれる」って期待があったんだろうな。たぶん。
404名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:48:07.93 ID:c4vQyfPs0
どっかの国にそっくりだな…
405名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 23:06:47.00 ID:RVdmHRjd0
そっくりじゃないだろ。

>>403
というか、ギリシャの国債の格付けは、
日本国債より上だっただろww

格付け会社って、総会屋みたいだな。


日本は、少なくとも海外から借りて無い。
最悪、日銀が円を刷って買い上げればよい。

日本は、海外の圧力でまともな金融政策を
許されていない。
消費税を上げたら、ますます円高進む。
406名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 23:32:41.27 ID:fkyDzhwYP
>>405
イスラエルやアラブや中国は
結構盛んに米議員の買収をやっている

海外からの圧力というが、
日本にはCIAのような買収・脅迫などで「協力者」を確保する部門がない

外務省は外交機密費をまた私的流用しているんじゃないの?

外務省は汚い外交を嫌がって、担当国の要求を日本にごり押しする
外務省だか、国務省日本支局だか、ワケわかんない役所なのもあるんでない

そして財務省もその傾向は同じ。プラザ合意とかな
407名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 08:16:02.19 ID:EBji9AMu0
激安の旧貨幣を復活させ、観光業で国を立て直す
それしかあるまい
エーゲ海はいいところだ、安いなら中国・韓国への旅行なんぞよりもよっぽどいい


ま、日本のヒキコモリには、他国への観光なんて魅力的には見えないだろうがなw
408名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:08:49.43 ID:sEf+krZi0
パパレンドゥで判るのは、物凄く良い背広着てる事だな。
409名無しさん@12周年:2011/11/06(日) 15:38:27.34 ID:UCmNq89y0
>>373
>仮にデフォルト宣言して債務をチャラにしたら、今度は新たな借金ができなくなる(誰も金を貸してくれなくなるから)。 

過去に何度もデフォルトしてるギリシャに、そんな脅しは通じない

>>389
>マカオじゃ観光する場所がないが、エーゲ海を望む島々に 
>カジノを誘致するから客が来るんだよ 
>豪華客船でエーゲ海の島々をクルーズしながら 

豪華客船の中にカジノ作ったほうが手っ取り早いし、そういう船は普通にあるぞ

もちろん船籍はギリシャじゃないwww
410名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 09:17:30.99 ID:ge88yrfA0
>>407
世界一の観光地でその観光で食ってるハワイ州の人口が約100万人。ギリシャが
その3倍の規模の観光ビジネスやったとしてく食えるのは300万人程度だろ。
ギリシャの人口が約1000万だから、差し引き700万人は食えなくなる。
じゃあ、その700万人はどうするか?外貨稼ぐために通貨高の国に出稼ぎに
出て底辺労働に就くしかないね。
411名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 09:45:50.01 ID:CWl8UehJ0
遺跡だって盗掘が頻発してるとさ。

観光資源への理解もないとこに出かけて楽しめるとも思えんがね
412名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 09:50:59.99 ID:Uh1kOalv0
ユーロ追放が効いたかな
413名無しさん@12周年
有名な観光資源で食ってる国は、いずれ衰退する。

コレ常識。