【TPP参加】 関税がゼロになれば、うどんやパンが安くなる 日本の高関税品目は…コメ778%、バター360%、小麦252%など★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
★TPP交渉参加 県内への影響/輸入食材は安価に

 TPPで関税がゼロになれば輸入食材が安価に。一方で安全基準の統一などを懸念する声も少なくない

●日本の主な高関税品目(%) http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20111102000144&no=2
コメ778% でんぷん583% バター360% 粗糖328% 小麦252% 牛肉38%

 環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加をめぐる議論が激しさを増している。
関税の原則撤廃や経済規制の標準化への賛否が渦巻いており、結論は不透明だが、もし発効されれば、
県内の消費者にはどんな影響が出るのだろうか。

 ■消費者の利点は
 TPPで関税がなくなれば、輸入食料品が安く手に入る。価格面の魅力は大きい。
チリ産ワインやメキシコ産マンゴーは、経済連携協定(EPA)で関税が引き下げられたりゼロになり、
国内で普及が進んだ一例。「消費者の選択肢が広がる」(木村宏雄・きむら社長)のは間違いなく、
海外食品や加工品がスーパーに並ぶ場面が増えそうだ。

 ■関税の撤廃対象は
 対象となる農産品は約940品目に上る。議論の中心のコメの関税は778%。
仮にゼロになれば米国産のブランド米などが県内でも流通するとみられ、県米穀小売商業組合の角田朝則理事長は
「まずは外食産業で使われるのでは」と話す。例えば牛丼は輸入牛肉の価格低下で、さらなる値下げがあり得る。
小麦の関税も252%と高いため、うどんやパンの価格に反映される可能性がある。

 ■ブランド品は 
 県内にもティファニーやコーチなど米国ブランドの店舗はあるが、関税撤廃の恩恵は小さそう。
経済産業省によると、農産物以外の鉱工業品は関税が既に低い上、
生産場所がTPP交渉の参加国に限られるなど細かなルールがあるためだ。(続く)

四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20111102000144
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320255832/

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/11/03(木) 07:13:08.36 ID:???0
>>1の続き

 ■規制緩和は
 「海外企業の参入により従来の規制が緩和されれば、サービスのさらなる向上が期待できる」とは
香川経済研究所の山地康道事務局長。インターネット分野や金融サービスのほか、
医療面では最先端の新薬が導入されやすくなるなどの利点が生じるという。

 ■食の安全性は
 消費者にとって気掛かりなのが、食品の安全性の問題。
TPP参加国の間で、安全基準の新たな統一ルールが作られる可能性があるためだ。
生活協同組合コープ自然派オリーブ(高松市)の山田道子専務理事は、
遺伝子組み換え食品の表示や添加物基準の緩和が議題に上ることを危ぐ。
「安さと安全はてんびんにかけられない」と訴える。

 ■食料自給率は
 農林水産省によると、海外の農産物が安く大量に入ってくることで国内農家の廃業が相次ぎ、
日本の食料自給率は40%から13%へと低下する見通し。県内も例外ではない。
県の試算ではコメの産出額の9割に当たる約160億円が失われる。
「海外で災害などがあれば、たちまちコメ不足に陥ってしまう。学校給食などにも影響が出かねない」との声も漏れ聞こえる。

 ■関税撤廃の悪影響は
 安い海外品との値下げ競争の激化で国内企業の利益が減り個人の給与が低下、
消費が減退してデフレが悪化する―との意見がある。一方で安い海外品の流入によって国産品の価格が上昇し、
「国産牛肉と外国産牛肉に既に見られる価格の二極化が進む」(県農協)との見方もある。

 ■ほかの懸念は
 価格を自由に決められる自由診療の拡大により保険適用の医療が縮小し、医療格差の懸念も広がっている。
海外から人材が流入することで、就職難が続く学生らとの競争激化につながる恐れがある。

以上
3名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:13:40.00 ID:EJdRiM7j0
    |ミ|  ユラ
   |ミ|  ユラ
    ;:;:;:;;:       うしうしタイフーンφ ★  は絶対に自殺する
  /  丑  ヽ
 |   朝鮮人 ヽ    うしうしタイフーンφ ★ は惨めに自殺する
 / ,,,,;:::::::::::    _ヽ
 |   _ :::: '"-ゞ- |   うしうしタイフーンφ ★ は塗炭の苦痛にのたうちながら自殺する
 |. - '"ゞ'--ヽ:::::    .|.
 .(∵∴ U( o o)∴∴ )
  ヾ.    しγ.   |    反日工作員売国奴極左テロリストである
  | γ-'ニニニヽ  |
  `、  ヽニ二∪"/     朝鮮人遺伝子100%の  うしうしタイフーンφ ★   は
  ミ\  ν ∪/
 '''ミ,,,,`ー-::、_ ∪.'| 《《    『 朝鮮推し 』 の世論工作に失敗してしまい、
:人''ミミ`ー''''∪,,;;彡ヘヽ
 '/  `''''''ミミミミ彡彡".-'ヽ    自分では良い事をやっているつもりでいたが、
 i       \   . ,,l
|   i...    i,,  .. .ヽ.i        証拠隠滅を謀る雇用主の民主党により
 |   ゝ, ◎^'';;,, ◎,,;; l,,|
 /    |     ;;   ..| |       『友愛』によるトカゲの尻尾切りで
 |丿| | |    ;.;;   |/
 ∪ソ∪    ;;;;   |/         絶対に 『自殺』 に追い込まれる
 |U     ,,,;;iillli;;, /
 U|   ';;/;:;:iill;ll;ヽll;;|
 U |    |;,ゞ;:;ヾ.. |
 U |  ....|''\;;/;; /           うしうしタイフーンφ ★  は絶対に自殺する
 (U   ..| ..Uゝ
 U'';;,__ヽ ヾ U ..) プラーン
 iiill;;;ii;i ''^''ゝ^ヽ_ヾ/
;;iii 血 llllii  ;;;ii;;;;ii;; 糞尿 i;;;ii
4名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:14:17.26 ID:UffaGxyX0
もとから安いものが更に安くなってもなぁ
5名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:14:25.26 ID:VdxhwST2P
>>1
在日うぜえ
6名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:14:27.57 ID:FifaB+yd0
こんにゃく 1700%
7名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:16:09.24 ID:FAwvmaSn0
【中野剛志】本日のとくダネ!の動画YouTubeで発見

http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10

tpp 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=CIHoqz9JyRE
tpp 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=-FMVxGGL6xI
 
消される前に!
すごい、中野さん!
オヅラがフリーズしてしまっている! フジはとんでもないゲストを呼んでしまった!!!

いやマジでとんでもない人だわwwwwみんな観てくれ!
 
おヅラ『TPPの問題点を一言で言ってください』
 
中野『問題はメディアがデメリットを報道しないことです』
8名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:16:17.16 ID:7YoO2Evc0
一方、日本の米が海外に安く流出します
9名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:16:19.55 ID:xO1cRtHR0
外国製品が安く買えるってだまされるな。

日本の高い製品が売れなくなるんだ。
日本の産業は衰退し、収入はなくなる。
10名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:16:38.79 ID:GJJIDw370
パンは毎日食べるもんだから安くなるのは大歓迎
TPPに反対してるやつはパン屋の関係者か?
11名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:16:43.70 ID:o9LoOJAV0
収入がなくなるのに安いもクソもあるかっての
12名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:17:53.77 ID:2xskL+jjO
労働力の自由化で仕事を外国人に奪われて失業したり
給料が下がったら安い食材どころじゃないっつーのw
TPPは農業だけの問題じゃありませんから。
13名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:18:03.27 ID:4wtv8Mmn0
日本企業は日本国内で支払うべき相応の金額を払わずに商品を作っている。
製造業がネジの一本まで全てを国内で作ればいい。

無理だろ?な?

じゃあ、農業の関税撤廃も無理だ。わかったな。
14名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:18:44.11 ID:CT/5fIcn0
15チビデブキモハゲ足短い:2011/11/03(木) 07:18:46.63 ID:GSbSg0jB0
JA解体の方が良いんじゃね
16名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:18:57.90 ID:IjyMUI1J0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、ここまで来ると、我々の好む好まないに関係なく
遅かれ早かれTPPは締結させると思う。だから、TPP締結後に備えた行動をとるのが、最善の策だと考える。

国立大学法人 山形大学は、来たるTPPに備えて、農業を営む若者諸君らが路頭に迷わぬよう
貿易学、商学を、ぜひとも学ばせたいと思っている。通関士の資格も、取らせたいと思う。

よって山形大学は、わが山形大学農学部に、通商農学科の新設を希望する。
17名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:19:05.75 ID:9D0M+a0g0
>>1うしもTPPが日本にどれだけ重大な影響を及ぼしてしまうか理解してるんだな。TPPへ参加させようと必死
18名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:19:16.73 ID:rYYEIFkv0
私のような者にとってはガッポリ儲けられるひとつのビジネス・チャンスですが、
実際消費者の側の人たちはかなり大変だと思いますよ。
つぶれるところも数多く出るでしょうね。
日本の人たちは本当の「自由競争」にはとても耐えられないでしょう。
19名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:19:34.76 ID:pNZ/hATO0
うどんもパンも今でも買えないレベルでもないだろ
20名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:20:23.94 ID:cpupgHv00

給料も安くなる
21名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:21:11.52 ID:ZckofughO
別にTPPを締結しなくても、関税を下げたい品目があるなら個別にさげればいいだけのこと。
日本は関税自主権のある独立国家なんだから
22名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:21:55.35 ID:LO8MuXX70
>>18
民主に投票するような阿呆の子達にはマジで地獄だろうなw
23名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:23:15.53 ID:OJGyoUIa0
うどんやパンが安くなり、日本は無料でアメリカに乗っ取られます
24名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:23:24.11 ID:uOYJy1DJ0
米粉も安くなるだろうから、小麦粉の代替になるんじゃね?
25名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:23:26.43 ID:d96e8Nai0
円高でも輸入品安くなってないだろ?
そういう事だよ
26名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:24:08.07 ID:VTGsvMyw0
>>9 嘘はやめようね。
これまで国内の消費者に不当な高値で販売していた生産者は淘汰される。
努力してきた生産者は、海外への販路も広がる。
農業だけじゃやないよ。
自動車、家電も国内は不当な高値で販売されている。
27名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:26:08.52 ID:XhpWJ5ab0
なんか、リスクをほとんど言わないでいいことばっか言うって・・・民主と同じ手口じゃね?
またひっかかんのかよ。
28名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:26:18.80 ID:jugqm30u0
>>26
人間も安くなるしね
29名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:26:18.59 ID:6Kdd1MKX0
別にいまのままでいいだろ

デメリットが多すぎ
30名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:26:39.82 ID:4hZpJeG30
外食で長細い米が出てきたら
もう食えないな
31名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:27:06.64 ID:4wtv8Mmn0
外注外注コストダウンで一辺倒の経営者が
畑違いの農業まで勝手に外注させようとしている
32名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:27:11.86 ID:r17lXB9QO
高品質な日本の製品は更なる円高で競争力を失い壊滅→やがて諸外国の経済的植民地に…
33名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:27:14.29 ID:Fvo/+NuO0
>>26
よくわからない理屈だけど、海外で現地工場を作って
生産してる企業は、不当に安価な労働力でモノを生産してるのですか?
34名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:27:50.91 ID:CAqXiePY0
安くならねーよ

 終了
35名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:28:03.52 ID:Mcw+RWeV0

食料品より電気代安くしろや政府のクズども
36名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:28:13.36 ID:plgxCT870








食料自給率気にしてるのは世界で日本だけ




海外が災害で食糧不足だと?


日本が災害一番受けてるだろうがwwwwwwwwwwww











37名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:28:33.07 ID:0IL8MsJ60
小泉と同じ手口
それもそのはず、
永田メールで民主を叩き潰し、小泉をアシストしたのが前原
38名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:28:41.76 ID:ZyAEwGdS0
だから国内にモンサントをいれんなっての
39名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:28:50.34 ID:BBaVF/kAO
>>25なんだかんだ言って
メーカーが値下げしないから多分安くならないよ
40名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:28:51.13 ID:VnrJvCAc0
輸入業者の利ザヤが増えるだけだろ
41名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:29:18.57 ID:XD2pz8XZ0
食費は安くなる
給料も安くなる
42名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:29:20.16 ID:4AO9N+7s0
そんなに安くならんだろう
43名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:29:25.55 ID:qoYyzVmf0
簡単にいえば食料は安く輸入できて、自動車は安く輸出できる。
44名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:30:14.27 ID:4wtv8Mmn0
世界では自給率などを通り越し農地そのものを奪い合っている。
45アメリカ 評判:2011/11/03(木) 07:30:44.96 ID:ny20KW8y0

だから
遺伝子組み換えの
アメリカ産商品なんか
食いたくねーよ

原因不明のビョーキになる!!!!!

消費者はスーパーで買わなくても
外食やレストランで
「いつのまにか食べていた!」
ってなるのが
オチ

TPPは、アメリカが儲けるだけの
嘘っぱちルール

詐欺国家アメリカ
46名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:31:02.77 ID:BatTUJsX0
>>1
デフレが悪化する事がなんで利点なんだよ!
47名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:31:40.49 ID:eVHD1DuS0
>>1
モノがますます安くなるのは、デフレ是正論者から見てマズイだろうw
景気がマスマス落ち込むことになるぜ。
48名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:32:22.00 ID:Tru1QeO70
パンの販売価格は超高杉晋作
49名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:32:23.96 ID:s1d7haXZ0
生活物価を下げるのは来たるべき大量移民政策への布石。
50名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:32:40.43 ID:e9JGASzL0
なくなるのは関税だけじゃなくて規制もだから
劇物や遺伝子組み換えモノを入れられても文句言えなくなるんだから安くなるのは当然。
規制に守られた安全なものをそこそこの値段で買える世の中か
どこの産地かも分からない、何入れて育てたか分からない謎の食い物を安く買える世の中か
どちらが日本国民にとって良いかは言わなくても分かること。
そもそも食べ物の話だけじゃなくて輸出入以外にも保険や医療制度にかかわるもので
これに守られてきた日本国民を危険に晒すだけで、何のメリットもない。
関税撤廃されてもそもそも現地生産だったり海外で生産されたものを他国で売るわけで
潤うのは一部経営者のみで労働者には何のメリットもない。
51名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:32:56.58 ID:qzz1ph4KO
>>26
それが物価だろ、そしてそれが賃金にも反映される。

関税ってのは日本の産業を守るためのものなんだ、価格勝負になれば安価な労働力と大量生産の海外品に勝てるわけがない。
日本の産業は軒並み壊滅するよ、いくら安くなったって、仕事がなくなって収入がなくなれば何の意味もない。
52名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:33:07.57 ID:mO2iLPnVO
うどんやパンやラーメン、それに米がが安くなれば日本人の食事は1日に5食になるのか?
ちょっと考えればわかるだろう。だからデフレが加速するだけ。民間給与や時給は下がる一方。
そして上がるのは公務員の給与と税金と公共料金だよ。年金支給額は下がる。
53名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:33:33.32 ID:/ru53wA40
要は民主党の景気対策のアイディアがゼロなんだよ
TPPで騒いでる間はそれで目くらましになるからな
54名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:33:35.96 ID:oHOoBmWd0
>>36
そりゃ、そうだろ!
先進国でこれだけ食糧自給率が低いのは日本だけだからな。

http://www.osaka-c.ed.jp/ed/h14/kankyou/Security/Food/Jikyuu2.htm

世界の穀物自給率
オーストラリア 279%
フランス 191%
アメリカ 133%
ドイツ 126%
イギリス 112%
インド 107%
中 国 94%
北朝鮮 53%
日 本 27%
55名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:33:50.32 ID:iwILacex0
ものが安くなる以上に給料下がるかもしくは首になる。
メリットなんて全然ない。
56名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:33:57.60 ID:RrlY+1TqO
単純に税収減るな
57名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:34:11.81 ID:2xskL+jjO
TPP賛成派「貧乏人は安いパンが食べれるからいいじゃない」
「え?TPP参加したら失業してパンすら食えなくなった?知るかよwww自己責任だろw」
58名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:34:23.60 ID:o5RhEeFY0
放射能汚染で農家を守る必要がなくなったからTPPを利用してブチ壊したいのが本音w
59名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:34:45.76 ID:gcfCXCy40
小麦を安くしたいなら日本側が関税と価格調整やめれば済むだろ
何のためにやってると思ってるんだ。
それと、TPPスレ乱立分散すんなクソ丑
60名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:35:09.17 ID:z73mvUkp0





         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +      移民も病気も
.      \_   `ー'´   _,/         入りほうだい
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    はい論破w   (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \





61名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:35:12.12 ID:44KlhVHvP
なんかこうモヤモヤしたデジャブな感じは...
そうだ!
っ「民主党政権になればガソリンが安くなる」
62名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:35:29.13 ID:plgxCT870








食料自給率気にしてるのは世界で日本だけ




海外が災害で食糧不足だと?


日本が災害一番受けてるだろうがwwwwwwwwwwww











63名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:35:50.39 ID:fX/P2wgiO
>>47
しかも、
その売上は国内で回らずに海外流出。
普通のデフレじゃない。
ユニクロ以上だ。
64名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:36:27.51 ID:/3UFW6WR0
>>1にマジレスすると人件費や家賃が高いので大して安くならない。
\200のかけうどんが\170程度
金儲け至上主義の外資健保が乗り込んできたら日本の医療崩壊は確実。
マイケル・ムーア監督の「シッコ」を見てみろ、ウィキリークスで暴露された
公電で「日本を潰す為」と言ってただろ、TPP賛成してる奴は外資に金貰って
るか、ハニトラで脅されてんじゃねーの?
医療崩壊→平均寿命下がる→年金支給開始前に死ぬ人が増える→年金財政健全化
これが目的なら賛成してる奴は心の底から腐ってる。
65名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:36:45.89 ID:oHOoBmWd0
あほが多すぎだっての!

牛丼が300円から250円になる代わりに

デフレが深刻化し、
地方経済が崩壊し
日本の農業が崩壊し

さらに、医療、金融、サービスがアメリカの意に沿うように
変えられるんだからな。

割に合わんだろ、これ!
66名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:37:14.20 ID:Ff5XkrAw0
>>1 円高でも、なんだかんだ理由つけて値上がりしかしないのに
何いってんだボケ。

安くならなかったら民主全員自殺するという約束でもしてみろ
67名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:37:36.47 ID:VTGsvMyw0
>>54 自給率向上のためには
補助金にしがみついているだけの零細農家を淘汰し
大規模化を進める必要がある。
そのためにTPP参加は必須。
 戦後、馬鹿な小作人に農地を与えたのが間違いの始まり。
68名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:37:47.42 ID:wEghiMtw0
おまえらに貧乏人のアホは奴隷なwww
マスコミは優遇されて当たり前ってこった
てことw

【テレビ】震災がきっかけの「TV減税(通信・放送システム災害対策促進税制)」要求…増長するテレビ業界が救済される根拠はない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320141696/
69名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:37:54.51 ID:k01Okbj+0
子供手当てに高速無料
現金がもらえるの!?安くなるの!?それ大歓迎!!って騙される馬鹿が多いのは事実
70名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:37:55.30 ID:K2bTrrUa0

きたない食品、不潔な食品が見境なく入ってくる、海外から兵糧攻めにされる恐れあり。
71名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:38:12.03 ID:YHJkdJ+b0
パソコンは安くならないの?
72名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:38:23.75 ID:y+ByAgoE0
ググってみるとアメリカで売られてるカリフォルニア産コシヒカリ、ヒトメボレって、
7キロ20ドル程度、1ドル75円にしたら1500円くらいって見かけたんだが・・・
73名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:38:30.53 ID:D+wbwVYW0
そんなもののために何を売り渡すんだよ
ちょっと考えろやカス民主党
74名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:38:36.35 ID:G3jtS9+/0
>>10
パンが、そのまま輸入されてくるんじゃないから、パン屋なんて関係無いべ

TPPが、将来の長期戦略って言うんなら、
昭和二十九年、アメリカ議会の余剰農産物処理法(PL四八〇法)の制定あたりを研究して
日本に行く末を考えなされ

反対派は目先で反対してるとか言うけど
賛成派が長期戦略を持ってるとは思えない
温暖化ガス25%削減なんてカードを先に切って、アメリカの経済圏に入るなんて馬鹿話は無い
75名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:39:02.74 ID:qzz1ph4KO
>>52
税金は上がるよな、確実に関税分は不足するんだから。

仮に物価下落がなく、賃金がそのままだったとしても税金は上がるんだから、
結局国民の暮らしは悪くなる。
産業者は仕事そのものがなくなるし。
76名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:39:39.41 ID:Q/F4t9tJ0
うそです。
推進派(経団連)は低賃金労働者を入れてもっともっと儲けたいのです
なんせ経団連は、「カネカネカネ」ですから
77名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:39:47.00 ID:rSh7V+fJ0
>>46
>>47
君らとか勘違いしてるけど
デフレの正しい定義ってのは、「物の価格が変わらずに通貨の価値が上がる」事なんだよ
「物の価格が下がって通貨の価値が変わらない」のはデフレとちょっと違う

景気に関して言うならば、便宜的に前者が「悪いデフレ」で後者が「良いデフレ」
と定義してもいいだろう

ちょっと難しいかな?
まあ「TPPは悪い事ではない」と覚えてくれればおk
78名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:40:26.31 ID:Z+Uk/4AY0
>>1
んで所得はどれだけ安くなるんだ
79名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:40:31.37 ID:bnP+kCWH0
馬鹿しかいない国民新党が反対しているから賛成!
80名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:40:42.68 ID:vLs0Tq5N0
円高なのに輸入品が安くなって無い。
むしろ上がってる。
もし大幅に値下げされたら、税収も同じだけ下がる。
穴埋めは増税。
単価が下がるから利益が下がって給料も下がる。
さらに値下げが激化。
デフレスパイラルで東南アジアレベルの貧国に。
81名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:40:49.97 ID:ukJGhvBJ0
要するに消費税収入が減るということか。
82名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:40:53.22 ID:sdBBNXbB0
小麦なんて100円ローソンで700gで105円だよ。
特別高くはねーだろ。
食パンなんか75円のところあるしな。
インスタントラーメンは198円で5個。200グラム/個のやつだな。
うどんも3つで99円、200グラム/個。180グラはイオンんなんかで
29円くらいだな。ポテトチップはOKならグラム1円くらいだな。

米は少し高いな、福井県産新米1680円。
デフレで食品は十分に安い。

高いのは車や本やCDや光熱費、高速代、等々だな。
メディアや自動車会社や役人が賛成していると言うことは
こういうものは安くならないだろ。
83名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:41:02.39 ID:8ebcrqwb0
いくら原材料安くなっても、その関税分品物が安くなるわけねーじゃん
なっても、10円20円の世界
残りは、中間業者の懐の中に行くだけ
実際、超円高なのに目に見えて安くなったものなんてないだろ
84名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:41:46.98 ID:SF6YbgbwO
関税をゼロにする品目の対象は国が強化の国策を立法し3〜5年後を目処にするくらいでないと…一気に壊滅してしまうのでは?
85名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:41:51.75 ID:P4+0B6JQ0
公共事業や民間建築にもアメリカの企業ががんがん進出してくるし
そら失業率は二桁逝っちゃんじゃね
86名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:42:12.13 ID:sCScIHEo0
ふーん 国の収入が減るね?どうするの?また増税ですか??
87名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:42:47.97 ID:Y78g7npr0
俺の給料も下がりそうだな
88名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:42:50.38 ID:zaRYjjDd0
>>77
俺、経済くわしくないんで
なんか調べてみたらそれも違う見たいだけど?
89名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:43:08.50 ID:Aq07s1t5O
TPPの話は輸出入の話ばかりになるけど、
現実に何がおきるか考える話がないな。

リストラと低賃金で外国人労働者が流入してくるぞ。
大企業に勤めてる奴らもリストラ対象。
あらゆる制度がアメリカナイズされて犯罪も増えるが、
日本人には自衛権や自衛手段すらない。

秩序は崩壊し犯罪が増える。
90■■拡散要請■■:2011/11/03(木) 07:43:10.84 ID:avoBUu0cO
★TPP大反対デモ開催決定!!

■11月4日(金)
【東京】TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動@頑張れ日本!/草莽全国地方議員の会/チャンネル桜
 日時・内容:
 平成23年11月4日(金)

 12時00分 準備 第二議員会館前
 13時00分 国会大包囲!国民行動 第二議員会館前
     国会周辺・議員会館前・首相官邸前等での抗議行動 (〜15時00分)
【生中継】ニコニコ生中継あり

■11月5日(土)
【東京】TPPを考える国民会議からの緊急のお知らせです。
 集会告知
 日時  11月5日(土曜日)午後1時より午後2時まで
 場所  有楽町イトシア前 (JR有楽町駅前)
 弁士  炎のTPP反対論者「中野 剛志氏」 他 国会議員、著名ジャーナリスト
 終了後、お時間の許す方は、官邸から議員会館前を経て、民主党本?部までのデモ行進にご参加下さい。
 【生中継】 Ustreamにて生中継あり
91名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:43:22.09 ID:9Ap5Ml7b0
外食と加工品はせいぜい1割しか安くならないからね
92名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:43:29.79 ID:imdzsN+H0
>>67
大企業子会社系の大規模農場等に成功例はいまのところない。

補助金も絡んでるんで公に失敗と認めるところは新聞とかの片隅にまで目をやらないと分からないがなw
93名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:43:40.25 ID:M0KaKNSE0
>>87
無い物は下がらんぞ?
94名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:43:41.17 ID:RGQLgwH70
>>89
バカにされたくなかったら、
もうちょっと経済学を勉強したほうがいいぞ。
学部レベルの教科書でいいから。
95名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:44:12.17 ID:sdBBNXbB0
デフレの最大の原因は資産デフレで地価の下落が原因だな。
これは規制とか関税は関係ない。
96名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:44:13.09 ID:5eXgesHN0
おにぎり、パンの販売価格が半額以下になるって?
価格に占める原材料費が半額になるだけであって
人件費や光熱費は変わらない。
せいぜい数円程度しか下がらんわい。
97名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:44:18.50 ID:eVHD1DuS0
>>1
日本の国民の危惧は、イザと言うときの「食料自給率」の問題だろう。

それについては、一つの提案だが、
すべての食品の長期保存技術を確立すればイイだろう。

真空超低温でどんな食品でも3年程度(味も食感も変化せず)保存できれば、
イザ、世界的な食料事情が悪化しても乗り切れるだろう。

聞くところによると、すでに日本にはその技術があると言われる。
アトは、予算を確保して、その貯蔵設備を備えることダケではないのか。

(この設備のためには、国債を大量に発行しても問題はないだろう。見返りはTPPで出てくるからな)

98名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:44:20.19 ID:g3uWPR/V0
農家には補償や助成金で対応すればいいよ
99名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:44:24.58 ID:OJ0SMrhd0
飛行機はまだ墜ちてませんか?
100名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:44:42.44 ID:7duaknL60
粗悪商品が増える未来しか見えん
101名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:44:45.93 ID:JiF0suUe0
565 エージェント・774 [] 2011/10/30(日) 22:40:13.43 ID:U9wljYYb Be:
◎デモ街宣集会
東京10.31 18:30〜21:00 やっぱりTPPでは生きられない─震災復興に乗じたTPPにNO!※
デモ東京H23.11.4 13:00〜15:00 TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動※
大阪11.6 15:30〜17:00予定 日本国民より韓国・中国政府を優先する民主党を許さないぞデモ※
東京11.8 13:30〜予定 TPPから日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会(仮称)※
※書き込み規制の為語句検索願う

ttp://yuzuru.2ch.net/offmatrix/
102名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:45:37.82 ID:BQI/ra6y0
安く売らないだろう
103名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:45:39.64 ID:9Ap5Ml7b0
>>89
スレチだからな
104名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:45:42.94 ID:AYX0oqc80
関税がなくなって日本が輸入を始め、そのために世界中の食糧の相場が
日本の高値に引きずられて上がったら、貧しい国の国民が食糧を買えなく
ならないか?
もしそうなったら日本は世界中から恨まれるぞ。
105名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:45:45.91 ID:Bt4MejhZO
いくら安くてもポストハーベストで農薬や殺虫剤だらけの米なんぞ食えるか
106名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:45:54.11 ID:hmYt0amX0
まず最初に公務員と政治家を自由化してくれないか。
107名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:46:16.95 ID:jExqBvgB0
食料品の消費税を撤廃したら国産も外国産も全部安くなっていいと思うんだ
108名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:46:59.27 ID:CAqXiePY0
安いのが良いんなら新聞安くしろよ
再販制度やめろよこのクズ
109名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:47:12.39 ID:l5LHPq1M0
TPPの恩恵じゃないからな
関税かけるの止めたらTPP関係なく安くなるからな
んで関税無くしたら無くしたで農業保障でたっぷり税金取られるからな
110 :2011/11/03(木) 07:47:33.69 ID:51Q0tfsl0
安いのは最初だけ。
悪天候や災害、疫病を理由に値段が吊りあがる。
思いのままに。
入ってくるのは遺伝子組み換えした怪しげな食品や不衛生な食品、偽物。
さらには毒餃子の様に食べたら死ぬ食品。
生ゴミや段ボールが混ざっている位ならマシになるかも。
一番大きいのはアメリカが世界から嫌われ敵を産む。
中国共産党の人権侵害等訴えても誰もアメリカを支持しなくなる。
111名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:47:39.21 ID:mHRk+alO0
絶対デメリットのほうが多いと思うんだ、そんなに海外に合わせたいのなら
公務員の年収を最低でも40%程カットぐらいしないといけない
112名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:47:41.04 ID:ar2tDjp/0
>>1
>チリ産ワインやメキシコ産マンゴーは、経済連携協定(EPA)で関税が引き下げられたりゼロになり、
>国内で普及が進んだ一例。

個別の例だけ上がってるが関税をさせて外国産を普及をさせても
構わないものとそうでないものを政策的に選べなくなるってのは大問題
113名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:47:48.09 ID:qzz1ph4KO
>>88
物価と通貨価値は相対の関係なんだから、どちらかが上がればもう一方は下がるよ。
>>77が言ってるのは初期の状態じゃないの?
114名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:47:52.91 ID:8OyDGbs20
最初は安いだろうさ。
(農業に限って言うなら)国内産があらかた淘汰されたらあとは値上げするだけ
それを買うしかないんだから、売り手思考ならそりゃ値上げするだろう。
115名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:47:54.53 ID:9tkS6S3WO
バカな俺に教えて
資源も安く輸入できるの?
あと女も
116名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:48:15.65 ID:XeeGtZCu0
関税無くなったら、輸出国側で値上げするのでは?
普通に考えれば解るだろ?
117名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:48:34.54 ID:plgxCT870








食料自給率気にしてるのは世界で日本だけ




海外が災害で食糧不足だと?


日本が災害一番受けてるだろうがwwwwwwwwwwww












118名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:48:34.99 ID:jExqBvgB0
大した額ではないとはいえ、関税分の税収はなくなるのは確か
119名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:48:50.41 ID:SF6YbgbwO
魚介類と同じ様に米も荷揚げした港を産地にすれば国産米として高く売れるんじゃないの?
120名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:49:01.23 ID:PrNaGfq80
>>3
預言者現る。
121名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:49:03.11 ID:pmQaIFu+0
アメリカに優位な産業は安全、文化かまわず制度自体破壊されるんだろ
日本で残れる産業はそれ以外だな
いったいなにが残れるんだ?
122名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:49:07.70 ID:ZTsVbWZH0
困るのは農家だけだろ

なんで反対意見が多いのだ?
安い方がいい
123名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:49:55.46 ID:rPaPyHLI0
TPPなんて中途半端なことをするくらいなら、
いっそ貨幣経済をやめればいいのになw
124名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:50:07.40 ID:8efp7sI30
民主を支えた北海道民は地獄に落ちればいいから賛成
125名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:50:10.82 ID:MSH1180U0
デフレで悩んでいる日本経済に、これ以上デフレ化させるTPPなどいらない

・・・ということ。
126名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:50:41.21 ID:2xskL+jjO
>>115
女が海外に売春しに行く国になるかもな。
韓国みたいに。
127名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:51:07.18 ID:maENBDbb0
国内生産者壊滅ってことか…
128名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:51:13.31 ID:igN8K8Hz0
関税なくなって安くなっても 関税分は増税するんでしょ?
安いとか関係ないんだよ
129名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:51:21.74 ID:rSh7V+fJ0
>>118
だからそれは輸出の額が伸びるから相殺されるんだっての
試算ではGDPは伸びるんだよ
つまり全体の税収は上がるという事なんだよ
130名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:51:50.44 ID:E3y5NzW40
>>104
その辺は、もう電力問題で体現してる
円高なのに、火力発電に頼ったら資源高騰、
電力各社が利益を減らして
法人税の納税も減らす

次に来るのは、電気代値上げと消費税増税
131名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:51:51.54 ID:WSiefMcJ0
その分給料も下がるだろバカか
132名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:52:03.99 ID:P4+0B6JQ0
>>129
年2700億円かそんなもん誤差だよ誤差
133名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:53:02.95 ID:vzSTx2+a0
ちょっと前までデフレスパイラル!とか言ってたくせに
今はものが安くなる!歓迎!ってアホなの?
134名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:53:05.82 ID:UyDwUZFiO
その分収入も減る
135名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:53:19.40 ID:Aq07s1t5O
あほか
経済学は後追い学問。
まして社会を経済のみで語るアホは実社会知らないの?
まさか学生か大卒でアホ言ってるのはユトリかよ。
136名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:53:40.30 ID:9Ap5Ml7b0
関税分の税収はどうするのかね
137名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:00.65 ID:9rSUHGFM0
もともと国産の食料は金持ちしか買わないから、いくら高くても買う奴は買う。
貧乏人は安い米やオーストラリア牛、中国野菜などしか食ってないからアメ
リカ相手に消費は変わらない。うどんが安くなるくらいではないか。
138名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:10.96 ID:qzz1ph4KO
>>129
2.7兆円だろ?10年で。
年間2700億って、そんなに増えましたって言える金額か?
139名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:26.85 ID:K4WBZomo0
『「安いうどんとパンのために国を売ったミンジョク」はチョッパリ』ニダ、って火病発作を起こして言われそう。
140名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:27.03 ID:Do/lArwL0
>>1
夢のような話だね

それと一緒に日本人の年収は1/2とか1/3になると思うけど
これもまた夢のような話だねwwww
141名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:27.46 ID:J3F+EPIw0
国民の生活が第一! 民主党です
142名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:32.55 ID:rPaPyHLI0
>>135
どこぞの名門大学で教鞭を振るってる人かもしれないw
頭が良いっていっても色んな頭の良さがあるしな。
143名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:39.43 ID:Yrl6SUPn0
いいことだ
144名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:54:43.81 ID:yrffx1tn0
こういうのって、表形式でまとめてくれないのかねぇ。

影響のあるもの  変化X  変化Y  変化Z  消費者への評点  経済界への評点
食料品A
食料品B
食料品C
産業A
産業B
産業C
合計

そうすりゃ一目でメリット・デメリットが分かるのに。
JAガーとか米ガーとか個々の物だけ取り上げたり、記事みたいに文章でずらずら書かれても分かりにくいんだが。
145自民党こそ、TPP反対の中心です!!!:2011/11/03(木) 07:55:06.30 ID:6NIobHbg0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/06/08.html
夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する予定の経済評論家・三橋貴明氏
画像 エヴァンゲリオンの碇ゲンゾウのコスプレでカラオケをする三橋貴明氏(左)
Photo By スポニチ
自民党 衆議院 118人中93人が反対 参議院 83人中73人が反対
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111026k0000m010167000c.html

民主tpp反対派が70人に減少、民主はやっぱり民主wwwww
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111028/stt11102822570013-n1.htm
「TPPを慎重に考える会」(会長・山田正彦元農水相)に賛同した議員は約20
0人と党所属議員の半数に匹敵する。しかし、この日も総会に出席したのは、賛成
派も含めて約70人にとどまった。慎重派とされる議員は会のメンバーの4分の1
程度しか出席しなかったことになる。
146名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:55:19.13 ID:YaiSqEmn0
関税かけれないから、輸入食品が増えれば幸か不幸日本は食品にも消費税が掛けれる。

消費税は一律にかかるからこれが原因で20%くらいに上がると国産品は消費者にとって実質値上げになる
147名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:55:34.65 ID:CAqXiePY0
輸出なんか伸びねーよ
為替操作されてんだから
148名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:55:44.17 ID:jG5ygWQt0
日本の食品は一部が高関税なだけで、平均値では寧ろ米国より低いんだが。。。
149名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:55:55.33 ID:wEghiMtw0
給料下がるどころか能力のないアホな
給料泥棒の日本人社畜リストラだろw
バイトや派遣ももちろんリストラwww
優秀な朝鮮人大量受け入れ予定だから安心安心w

【民主党】前原誠司政調会長、外国人労働者受け入れ拡大検討★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320221619/
150名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:55:59.97 ID:a5tT1Ob90

安いより質が大事。ジャンクばっかり食ってる奴には理解できない。
151名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:56:04.41 ID:imdzsN+H0
>>122
労働者の給料も安くなるがなw
152名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:56:29.27 ID:8ebcrqwb0
>>122
実際問題農家は困らんと思う
そのぶん、税金が投入されるから
困るのは購入者、農家にかけられる税金分増税されるだけの話

あと商品も安くならんと思う、円高の現在でも安くなってないんだから
原材料下がろうと、そんなの消費者には分からんし
輸入業者などの中間業者が懐に入れるだけ
153名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:56:44.36 ID:Q/F4t9tJ0
154名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:56:56.76 ID:+cbfMD+M0
TPP参加、揺らぐ前提 「米国内での事前協議が必要」
http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY201111020758.html

TPP交渉、米が医薬品販売で貿易目標 民主PTで説明
http://www.asahi.com/politics/update/1102/TKY201111020722.html

「農家の大半、製造業で収入」枝野氏、TPP必要性強調
http://www.asahi.com/politics/update/1102/TKY201111020718.html
155名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:57:00.45 ID:rO4FuAF7O
民主党政権になったら
農家個別補償が貰えるぞ!

現実は
TPP参加で廃業


農民が選んだ政権だかんなw
156名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:57:25.95 ID:ZTsVbWZH0
給料が少ないから

食費が安くなって助かる
早くやれ
157名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:57:41.72 ID:peW79/N70
再販制度もなくなるし電波法も改正されるしいいことづくめだな
早くこいこいTPP
158名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:57:50.20 ID:oBp3rJSS0
TPPも外国人受け入れももう止められない流れだよww
日本人自身が中国や東南アジアの安い労働力使ってんだし。
159名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:00.72 ID:SF6YbgbwO
バイアグラは日本だと1剤1000円位だけどアメリカだと100円位だからな…


160名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:01.25 ID:eQ9kQbqW0
よく考えたら、TPPは関税自主権が無かった、
日米修好通商条約(ペリーが持ってきた不平等条約)の焼き直しだろ。
つまり、日本を幕末に戻し、今度こそ植民地にする。
これがアメリカの狙いだろう。


関税自主権とは

関税(関税自主権)が無いと、外国から安い物品が無制限に入ってきてしまう。
一見良いことのように思えるが、そうすると安い外国製品に押されて自国の産業の空洞化を招いてしまう。
同じ製品であれば、消費者は普通安価なほうを購入する。
すると、自国の(外国製よりは割高な)製品を売って生活をしている人が儲からない。
儲からないから生産者が生産を止めてしまい自国でその製品を作れなくなる。
製品でもそうなのに、食料までそうなっては、輸入を止められた場合に自国で作物を作れないので食べるもの
が無くなってしまう。
このような状態にならないように、自国産と輸入品との価格差を調整して、自国の産業を守るため、
関税というものが存在している。
例えば、輸入品の方が自国製品より10%安かったら、その値段分関税をかけて同じ値段にしてしまう。
この関税を自国で自由に設定できる権利を関税自主権という。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E7%A8%8E%E8%87%AA%E4%B8%BB%E6%A8%A9

TPPは実質、アメリカの俺様ルールだから、大損するのは日本国と殆どの日本国民だ。
161名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:10.53 ID:jG5ygWQt0
しかし、最近のマスゴミは、反対派に理論で歯が立たないものだから、「安くなる」連呼するしか無いんだな。
162名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:19.93 ID:KKwiyHKb0
TPP推進派って米が安くなるとかパンが安くなるとか小さすぎて
どうでも良いことしか主張できないんだな
それだけ国としてメリットがないということか
163名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:22.57 ID:baWXdeSHO
丑が火病って駄スレを乱立させてる事だけ見ても
絶対に許してはいけないものであることは明らか
164名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:34.68 ID:2Vevfpj30
パンや米なんて元々高いモノでもないしなあ
165名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:40.61 ID:rPaPyHLI0
電気ガスの値段は据え置きで食費も賃金も下がるなら困るな。
生活費が減るのと変わらない。あと水道代はどうなるんだろ。
166名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:50.66 ID:onTY7Y1Y0
うどんが安くなるって嘘だろ。
うどんの一部である麺が安くなるだけ。
167名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:58:59.04 ID:Jm+eWtk+0
デトックスのみしまくんは、アメリカの医療の問題を取り上げてくれてる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16060386
非常に面白かった。アメリカの保険会社の事は知らないこと多かったからね

168名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:59:15.23 ID:3PighQ6T0
デフレに拍車で給料下がる、いや原価下がって利幅がっつり?
169名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:59:24.13 ID:ttJA47tH0
日韓FTAも強行しようとしているな…
この国はチョンで溢れかえるぞ?
170名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:59:34.83 ID:NR9rLYmM0
>うどんやパンが安くなる

なるわけないじゃん
物の原価調べてみろよ、ゼリーとかも材料費安いのに製品になるとあの値段
171名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:59:34.76 ID:P4+0B6JQ0
うどんが安くってもともと安いだろ
172名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 07:59:36.78 ID:UwYVJwSN0
>>1
アホか。
日本に得する条件が何もないのに、経済が回るか。
お前、安いとかだけで喜ぶわけか。
もちろんTPPのことを言ってるわけだろうけど
日本は資源を輸入して、輸出する国。
覚えてな、どっかの国の人。
173名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:00:01.76 ID:/uYL+fE60
>>166
うどん価格の半分を占めている人件費が安くなるから安くなるよ
174名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:00:10.57 ID:LQTBa1740
例えばアメリカ国民は医療費が釣り上がっている割に、政府の支援を受けられず
万が一の際に莫大な医療費を自費で負担しなければならない。
だからこそ、アメリカ国民は「民間の」バカ高い健康保険に入らなければならず
所得が低いために健康保険に入れない国民が五千万人を超えるというw
TPPで、そんな状況が日本にもやってくると・・・パンが安くなるとかアホな事言ってる場合じゃない

TPPとアメリカの医療ビジネス
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11060764937.html
175名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:00:12.19 ID:peW79/N70
人件費もアジアやアフリカ並みに下がるんだから安くなるよ
176名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:00:14.70 ID:9fluxv2p0
じゃあなんで外車はずっとぼったくり価格なんだよ
177名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:00:32.24 ID:voq/3WoeO
+って気持ち悪いなあ。何だよココは?
178名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:00:56.41 ID:onTY7Y1Y0
>>173
それってGDPを押し下げるってことだよね?
だったらダメじゃん。
179名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:01:00.47 ID:R289WaUG0

【若者】「TPPは何の略か?」渋谷で200人の若者に調査 回答結果第1位は「とっても プリティな プリン」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1315119942/l36

日本終わった・・・
OTL
180名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:01:02.08 ID:glCDIB300
円高でも全然食い物が安くならないんだけど、関税が理由なのかよ?
181名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:01:09.19 ID:9YN78mty0
>>26
電力も安く買えるようにしてもらいたいものだわ
182名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:01:23.79 ID:ZTsVbWZH0
>>151
>労働者の給料も安くなるがなw
?意味不明、おいらは農家ではないし
エアコンとか値段が下がるのか?

>152
そうか?アメリカだと米
が10キロが350円くらい
らしい 

間違いなく安くなると思うけど
183名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:01:40.44 ID:5rkMtGk00
スーパーで食パン6枚切り98円、うどん3玉入り98円とかだよ
今でも高いと思ってないから、TPPやんなくていいわ
184名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:01:54.77 ID:0IL8MsJ60
農家を補助し、保守に票が集まるようにしたのはアメリカ
米国の命令で新自由主義に移行した保守は農家を守る必要がなくなったわけだ
保守は日本を守ると勘違いしている人がいるが、アメリカ政府がアメリカのために創ったモノなんだよ
原発もそうで、(A級戦犯で死刑にならなかった者が)巣鴨の拘置所から釈放され
アメリカでは原爆で発電している、日本も考えなくてはと財団法人電力経済研究所つくって推進したことが始まりなんだ
185名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:02:11.97 ID:y1ccJYbaO
安くなるけど給料も無くなる。
186名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:02:22.27 ID:LQTBa1740
年間2700億って農家の保証だの生活保護の増加とかで、すっ飛ぶだろw
187名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:02:24.44 ID:+LUW2pKt0
留学先でホームパーティのときに、イタリア人が
イタリアから送ってもらったでかいチーズの塊を出してきて
これじゃなきゃだめなのとかいってパスタ作ってくれたけど
日本じゃあんな塊売ってないし、売っててもとても簡単に手が出せる金額じゃないだろうから
チーズが安くなってくれるなら嬉しい
188名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:02:30.68 ID:EZ4p+RnmO
関税が無くなったら、この税の収入はどこから国庫に入るの?
消費税の値上げ、とか言い出しそう
189名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:02:32.27 ID:Wjy27ctA0
農業壊滅だな
以降、農産物人質に外国の言いなりw
不作の時は、価格高騰に直撃されて、最悪日本への割り振りなしになりそうだな
市ね日本人w
190名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:02:56.01 ID:t25pc06V0
そういえば、民主党になったら
       高速無料
        株価が上がる
         埋蔵金で減税
          ガソリン下がる
           景気も良くなる
でどれか一つでもなったのか?
191名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:03:03.42 ID:CmyDz0+N0
>>1
問題は医療制度と雇用にどう影響を及ぼすかですよ!

デフレで食品や物価が下がる分、安全性と保障期間、格差所得は浮上しますよ!
192名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:03:42.91 ID:NQSysGqP0
外国産の激安食料品なんて、セシウム米よりよっぽど怖い
193名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:03:45.36 ID:peW79/N70
農家こそチャンスだよ
海外の安い土地で日本向けに農産物を大量生産して日本に輸出すればいい
194名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:03:45.97 ID:oBp3rJSS0
民主が政権取ったら日本を出てくとか言ってた馬鹿が
今度はTPPで日本は終わるって騒いでるだけww
195名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:03:55.95 ID:onTY7Y1Y0
>>190
なるどころかそれすべて逆に動いたw
196名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:04:24.62 ID:iwILacex0
>>190
「日本の」と限定したものではありません。
197名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:04:27.57 ID:40bnULR1O
デフレって、物の値段が安くなることじゃなかった?
198名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:04:42.68 ID:vVqBEjYb0
ふ〜ん
また安価かよ貧乏人ww
手取り減ったら安くても意味ねーwww 
199名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:04:44.50 ID:0fhhH3pS0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。

またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず
実施されることになるだろう。
200名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:04:51.14 ID:bzIbEGUZO
これでふるさとの産業が潰れる…
東京で大災害があっても絶対支援とかしないことにするわ
201名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:05:10.98 ID:gf6Qsw/G0
>>25
そんなことないもん。近所の西友で「円高差益還元セール」
やってたもん。 
202名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:05:39.13 ID:NR9rLYmM0
農業どころか食品メーカーもつぶれるだろ
失業で物がかえなくなる国民が増える
203名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:05:58.02 ID:BQI/ra6y0
食い物くらい自給できないとヤバイだろ
204名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:05:58.56 ID:fU39kQkv0
砂糖は関税ゼロの対象外らしいな、米国の主張で

すべてが自由になるとは限らないんだよ
205名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:06:00.63 ID:oZ1sGMm10
TPPがそんなに良いものなら、もっと早くからやってるわw
206名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:06:33.34 ID:mHRk+alO0
>>173
土人の手が触れまくった安うどんを収入激減した日本人がありがたがって買うわけですね。
日本全国一杯のかけそば(うどん)状態かw自殺するか国外逃げるわ
207名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:06:41.72 ID:LQTBa1740
収入減たり失業するのに安くパンが買えるとかで喜ぶって馬鹿はどうしようもねえな・・・
日本は衰退してくしかねえのかw
208名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:06:44.40 ID:peW79/N70
世界的に見れば高所得なのに低所得者レベルの生活をしている日本がおかしいんだよ
209名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:06:49.26 ID:sdBBNXbB0
ワインなんてそうそう飲むものじゃないしな。
酒類安くするなら酒税廃止だろ。
ところが現実には増税したい意向。
タバコも上げたいし、消費税上げるんだから安くなりようがない。

家計は必ず増税で厳しくなるわけで、輸入品なんか多少下がったところで
関係ないな。そもそも輸入品が安い最大の理由は人件費、原材料費、光熱費、
不動産価格、等々が圧倒的に安いから。

関税なんか関係ないよ。
例えば中国の内陸部農村の年収は数万円。
だから日本で15万円/月でも稼げれば大喜び。
農家の研修生が3万円の食費や居住費にこだわる理由。
下手すると年収分だからな。

こういう連中が数千万人はまだいる国と競争して勝てるわけない。
製造業のための共同体構想なんてものは売国といわれても仕方ない。
米国も政治的に無理して輸入促進政策なんてしているわけで、
当然長続きはしない。所詮は数年誤魔化せればいいだけの
選挙対策。付き合うほうが馬鹿。

政治家の保身のために国政動かすのは正しく売国だな。
そうでないと自信があるのなら選挙して決めればいい。



210名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:06:51.49 ID:EU0frRET0
>>129
オバマがアメに対して輸出で儲けようと考えないほうがいいとか言ってたけど?
それに超円高状態でどうやって輸出の額が伸びるの?
211名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:07:09.50 ID:m7QTYXa30
関税が0になればその分アメリカ企業が値上げをし、失業者が増え、給料が下がる
212名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:07:22.78 ID:pmQaIFu+0
中国からの輸入食品は関係ないよね。価格が下がること強調するけど
これでどれだけ全体の食品価格低下に影響あるのかな
マスコミは都合のいいとこだけ強調してないか
213名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:07:27.95 ID:M/kIG7Oi0
関税が0になればってTPP関係ないだろ
関税なんて自国でいつでも調整できますが?
214名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:07:37.88 ID:SF6YbgbwO
まず農家強化には嫁さんを大量に輸入しないとダメだろう…
215名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:08:01.32 ID:J1xmedsT0
TPP賛成派は、そもそもこの流れが管の思いつきから始まったことを理解してるのかね
216名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:08:02.12 ID:ZxU0+f9D0
なっていないもの列挙しておいて100%達成できていない!
って批判できるよね。
それでは人は騙せないけどw
217名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:08:14.12 ID:Vz9f7w0P0
TPPで日本は天国になります。
 ・街に失業者が溢れます
 ・病気になっても医者にもいけません
 ・遺伝子組換の植物が、日本の津々浦々で観察できます
 ・地方は人っ子一人居ない自然の風景が見れます
など
218名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:08:38.04 ID:EJdRiM7j0
    |ミ|  ユラ
   |ミ|  ユラ
    ;:;:;:;;:    
  /  丑  ヽ
 |   朝鮮人 ヽ  
 / ,,,,;:::::::::::    _ヽ
 |   _ :::: '"-ゞ- |     貴方達に簡単な判別法をお教えしよう
 |. - '"ゞ'--ヽ:::::    .|.
 .(∵∴ U( o o)∴∴ )
  ヾ.    しγ.   |     反日工作員売国奴極左テロリストである
  | γ-'ニニニヽ  |
  `、  ヽニ二∪"/      朝鮮人遺伝子100%の  うしうしタイフーンφ ★   が
  ミ\  ν ∪/
 '''ミ,,,,`ー-::、_ ∪《《      必死になって世論工作に悪用しようと掲載する記事の内容は
:人''ミミ`ー''''∪,,;;彡ヘヽ
 '/  `''''''ミミミミ彡彡".-'ヽ   全て日本経済や日本人の生活を悪化させ崩壊させるものばかりである
 i       \   . ,,l
|   i...    i,,  .. .ヽ.i       
 |   ゝ, ◎^'';;,, ◎,,;; l,,|
 /    |     ;;   ..| |    つまり、  うしうしタイフーンφ ★   が掲載した記事の内容は 
 |丿| | |    ;.;;   |/
 ∪ソ∪    ;;;;   |/      脳髄反射で無視・反対すれば絶対に日本にとってプラスになる
 |U     ,,,;;iillli;;, /
 U|   ';;/;:;:iill;ll;ヽll;;|
 U |    |;,ゞ;:;ヾ.. |
 U |  ....|''\;;/;; /          うしうしタイフーンφ ★   の世論工作に常に反対するだけで
 (U   ..| ..Uゝ
 U'';;,__ヽ ヾ U ..) プラーン      絶対に100%日本にとって良いことである
 iiill;;;ii;i ''^''ゝ^ヽ_ヾ/
;;iii 血 llllii  ;;;ii;;;;ii;; 糞尿 i;;;ii
219名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:08:40.14 ID:UVOylN0w0
これに踊らされてる連中が、


        民主の甘言にコロっとひっかかった情弱      なんだろうな



字面を変えて同じ事やってることに気付かないとか・・・

むしろ生活に密着した事例を挙げられてそれを受けて 損得だけで 勘定してる真性の馬鹿

馬鹿がある程度必要だが、国が揺らぎかねない自体に備えて何がしかの権利剥奪必須だわ


220名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:08:45.37 ID:rSh7V+fJ0
>>191
医療制度ってのは当のアメリカが保険制度改革で国民が皆保険を受けられる方向に向かっている
その状況で日本だけそれを解体させるような事にはならない、というかできない

失業者が増えるとか言ってるアンポンタンも反対派に多いけど
輸入品の絶対量、輸出品の絶対量が増える訳なんだから当然それらに携わる人も増える

要するにTPPは良い事なんだと覚えて帰りなさい
221名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:08:55.41 ID:Y03cyFId0
小麦なんてあんま作ってないんだから関税高くする必要あんの?
222名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:09:22.28 ID:LQTBa1740
だいたい安い労働力の流入で痛い目に合うのは
パンが安くなるって喜んでる奴らなのに・・・少しは頭使えよ
223名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:09:31.22 ID:VcNA5lMh0
>>182
農業問題にだけ見事に誘導された人おつw


勉強しなおしてから来い!
224名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:09:57.72 ID:onTY7Y1Y0
>>221
そもそも小麦って政府管理じゃなかったっけ?
国が買って国が売るみたいな。
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 08:10:18.12 ID:8owcdeco0
消費税があがるだけで今となにもかわらんよ
226名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:10:19.39 ID:/I3F6I4A0
農業に矮小化した議論をやるなら、繊維摩擦や牛肉オレンジ交渉みたいに個別
に交渉すればいい。他の全ての社会制度に影響が出るんだし、寧ろそちらの弊
害の方が大きい
227名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:10:36.07 ID:kvPoEtee0
日本オワタ
228名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:10:36.83 ID:faYztGKl0
粗悪品が増えて給料が減るのか。
229名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:10:43.23 ID:2fpRclmI0
そろそろ鎖国する頃合いか
230名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:10:45.83 ID:kHTPyxAp0
これ以上安くしてどうすんのよ
231竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/11/03(木) 08:11:01.20 ID:kS4LoEaL0
>>214
一族みんな付いてくるだろ。
保守的な田舎が、外国人だらけって
地元との摩擦が凄い事になるよ。
232名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:11:05.92 ID:HzRD/rjd0
そこまで安いの案らぶっちゃけ日本の被曝食材よりは他国産のものを食べたいね
233名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:11:09.63 ID:EU0frRET0
>>155
貧乏百姓だが自民に入れたぞ
234名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:11:28.44 ID:yrffx1tn0
>>183
>うどん3玉入
そこトリックあるから注意。
よくグラム確認してみな。うどんなら、180g〜220gまでばらばら。
大体安いのは量減らしてる。

パスタみたいに消費者がグラム意識するものはちゃんと広告にもグラム表示するけど、
うどん・やきそばはほとんど表示しない。
それで何これ安い!で主婦が食い付くと。

こうやって隠せるところをできるだけ隠して利益を上げようとするのが食品業界クオリティ。

ちなみに俺は業者スーパーで1玉220グラムのうどんを25円で買っている。
235名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:11:33.94 ID:Do/lArwL0
公務員 「俺たちはリストラされねーし、給料もそんなに減らねーもんw TPP! TPP!」
236名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:11:43.21 ID:NgcIBHsa0
>>93
その場合は解雇だろ
237名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:11:43.95 ID:onTY7Y1Y0
>>220
>輸入品の絶対量、輸出品の絶対量が増える

賛成派の国会議員でさえさほど増えないって言ってるんだけどw
238名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:11:58.14 ID:Vz9f7w0P0
>>220
脳内お花畑、、、つまり極楽トンボ。
239名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:12:04.06 ID:ZTsVbWZH0
>>223
おいらはコレには賛成と言っただけ
農家が潰れようが、どうでもいい

たしかに、医療保険は気を付けないとな
あいつら何をするか分からんから危険だ
240名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:12:08.41 ID:iwILacex0
>>220
ダウト。
輸入品は増えるけど輸出品は増えない。
当のアメリカ自身が「我が国に輸出出来ると考えるな」って言ってる。
あと、関わる人間増えるのはそうだろうけど、それも日本人だけが、というわけじゃない。
むしろ海外の人間だらけになるし、それは従来の産業でも同じ事。
要するにTPPは悪いことなんだと覚えて帰りなさい。
241名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:12:15.06 ID:erYnUrAe0
>>221
関税高くして国内価格を維持して、関税収入から国内農家に補填するよーな仕組みだったきがする
242名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:12:27.32 ID:J1xmedsT0
小麦利権にしがみついてる天下り官僚の取り分は減らないから
実はほとんど国内の価格は下がらない
243名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:13:28.78 ID:PXiYw3T00
小麦の関税がなくなると、コメの消費は減るだろうな。
コメの農場の集約、もっと急ぐべきだったかもしれん。
244名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:13:44.48 ID:wLmKJcSJ0
関税がゼロならアメリカにつくらされた日本メーカーの自動車工場が日本に戻ってきます!

とか言わないわけ?w
245名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:13:50.82 ID:gwat3y8/0
日本の農産物は高いと詳論家や経済アナリストが言うけど あなた方の
報酬は例えばアジアの人達に比べて 何倍なの何十倍なの?
246名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:13:56.51 ID:XmiYUO4QO
日本は米自給率100%だしでんぷんも70%は自給率ある
247名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:14:10.24 ID:LQTBa1740
>>220
当のアメリカが、家に輸出して飯食うのは許さねえって言い出したのに
どうやって輸出増えるんだよ?
年次改革要望書の他にTTPでもアメリカのゴリ押しが始まっただけじゃん
248名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:14:32.11 ID:/tmOjOIT0
うどんなんて3玉100円だよ パンは菓子パンしかくわないから それもたまに
安くなっても知れてる

いっそのこと貨幣輸入して貨幣価値下げてもらいたいくらいだわ
249名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:14:45.64 ID:EU0frRET0
>>180
今年に限っては台風のせいだ
250名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:14:46.62 ID:NR9rLYmM0
100円マックなんかパンの部分なんか10円くらいじゃねーの?

これ以上安くなれとか、だれも思ってねーよ
251名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:14:49.17 ID:oHOoBmWd0
>>235
いやあ、俺も変だなと思ってた。

本来なら地方経済に大打撃を与えるTPPなんだから
自治労が先頭切って反対するはずなのに
妙に黙ってるんだよな。

252名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:14:59.19 ID:Wvl66pQE0
TPP賛成派って、やっぱ

「外国製品や外国人労働者に仕事取られるけど
 パンが安いならいいじゃん」

って発想?
253名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:10.09 ID:a1tSORgP0
>>240
>当のアメリカ自身が「我が国に輸出出来ると考えるな」って言ってる。
米国の言うことは信じるんだな、じゃあ輸入する必要もないな
254名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:18.81 ID:5pmL42on0
>>183

TPP後は食パン6枚切り20円、うどん3玉入り20円、米10kg300円、キャベツ1玉10円、牛、豚、鳥肉100g20円。
これで米国人に百貫デブが多い理由が分かったかな?
255名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:27.24 ID:ujqUYz0H0
米だけ死守であとはゼロでいいだろ
日本で小麦なんか作っても効率悪すぎ
256名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:28.43 ID:wEghiMtw0
あのドジョウなんかやらかして帰ってくんぞ
257名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:32.94 ID:M/kIG7Oi0
TPP賛成派はあほしかいないからなんも考えてないんだろ
258名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:39.01 ID:Ki7B5JgHP
そこからしか買えなくなったら、いくらでも理由をつけて価格上げられるだろ。
食を海外の私企業に握らせるなんて、平和ボケ極まれりだな。
アメリカは大量殺戮兵器があると言って、戦争で大勢の人を殺し、終わったあとで
しれっとありませんでしたとかいう国だぞ。
259名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:45.01 ID:mR9VzEUD0
庶民には安いが遺伝子組み換え食品や農薬まみれの食品しか入らない。
お米も汚染米や農薬バリバリの物しか手に入らない。

日本は人口が減っているが世界は人口爆発している。
高値で買ってくれる所に物は流れる。

農業を潰して、工業は海外移転。国は借金まみれ。
果たして日本人は生き残れるのか?

郊外に安いショッピングセンターができて、今までご近所付き合いで
成り立っていた商店街もシャッター街。子供は地元を離れて都会暮らし、
人口減少で郊外のショッピングセンター撤退。

ああ、あの時近所の人から買っていれば孤独死する事もなかったかも..。

260名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:46.99 ID:erYnUrAe0
>>252
農業ぐらいだったらメリットのほうが上回るよね てことかと
261名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:15:59.72 ID:PXiYw3T00
>>240
2ちゃんでたまに「ダウト」とか言う人いるけど、
それイタイからやめたほうがいいかもw
262名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:16:11.40 ID:t25pc06V0
アメリカに穀物、飼料市場を押さえられて
         穀物価格上昇
          家畜価格も上昇
           毎日食べれた鶏肉でさえ月一の贅沢品
となった国もあったな

工業製品も競合する分野の製品が無くて、言い値で買ってる国もあるよね
競合する製品を持ってるからこそ安く買える現実がある。で国内産業全て
全滅するような状態だと今まで安く買えた商品がどうなるだろう?
263名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:16:15.06 ID:vDZjy/1V0
>>72
ttp://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dgrocery&field-keywords=rice&x=0&y=0#/ref=sr_kk_3?rh=i%3Agrocery%2Ck%3Awhite+rice&keywords=white+rice&ie=UTF8&qid=1320275281
確かに日本と比べてあんまり安い印象はないなぁ。
ブランド米レベルのしか並べてないのかもしれないけど。
264名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:16:16.08 ID:Vz9f7w0P0
>>253
馬鹿丸出し、だな
265名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:16:18.36 ID:/I3F6I4A0
外国人労働者も自由化。特をするのは一部の多国籍企業だけ。しかも、株の半分
以上は外資持ちだし、日本の利益にすらならない。雇用は奪われ、失業者が溢れ
れば日本人でさえ治安が悪くなる。これに加え、元々質の悪い外国人労働者も景
気により失業者になれば、日本人と違い平気で犯罪で生計を立てるようになる。
アメリカのNAFTAを結んだ後のメキシコみたいに、麻薬でも栽培して暮らすとかそ
のレベルまで日本を落としたいのかね。
266名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:16:20.42 ID:rSh7V+fJ0
>>240
反対派って本当に馬鹿なんだな・・・
輸入業者は日本語が堪能で日本の文化に詳しい人間が欲しいわけ
なんで海外の人間の雇用ばっかりになるのか意味不明
っていうかあなたリアル社会の人じゃないでしょ?w
267名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:16:37.01 ID:LQTBa1740
>>246
強烈な関税かけてるからろがw
268名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:16:53.49 ID:peW79/N70
心配しなくても子供にはちゃんと実践的な英語教育しているから
海外で立派に暮らしていけるよ
269名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:10.74 ID:onTY7Y1Y0
>>254
そんな価格になったら国内の一次産業は壊滅だな。
そりゃ反対するわ。
270名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:14.32 ID:PppqPCsc0
後からすみませんでしたで済まないんだぞ民主党がいい例
271名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:16.67 ID:Fi5bLVkX0
つーか、もう野田と言うか前原はTPP決めちゃったんだろう?

そもそも、外国人からの献金問題で責任を取って大臣辞めて、
批判されながら代表戦に出て、献金問題のせいで負けた前原が政府を動かしてるっておかしくないか?

前原と比べると小沢の方がよほどマシじゃねぇか・・・どっちも糞だけど・・・
もらったかもわからない日本の企業からの裏献金と韓国人からの献金って比べられるか?
今やるべきは「前原的なるもの」も排除するって事じゃないか?

と言っても野田自身が献金受けてるって馬鹿さだからな。何も言えないか・・・
272名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:41.62 ID:dVFQ4VRb0
>>1
日本破壊工作乙
273名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:42.42 ID:m7QTYXa30
まだ安い内にトゲ付き方パッドとハーレー、
鉄バットとボウガンを買っておかないと・・・
この先TPPになれば必ず必要になる
時代のニューウェーブに乗り遅れるぞ
274名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:44.55 ID:7wLadScl0
物価が安くなっても給与が得られる職が無くなったら意味ない
275名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:46.68 ID:a1tSORgP0
>>264
わかったから、もう少しまともな事かけ
276名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:17:56.47 ID:wHDy6az90
>>1
なんかおかしくね?

輸入品にわざわざ関税かけてるのは日本側だぞ
ゼロにしたけりゃ日本だけでいつでもできるわ
277名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:18:22.25 ID:+gzCx/310
安い外国産を買えば

外国にお金が流れるだけで

日本は儲からない

収入が減る。

安いことがいいことだって宗教やめろ。

食を乗っ取られたらもう何もできんだろうが。
278名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:18:39.74 ID:Jm+eWtk+0
>>217
「世界仰天ニュース」で何年か前にアメリカの医療問題が挙がってたな
保険に入ってないため、頭蓋骨を外されたまま車椅子で帰宅させられた少女の
例を見たよ。彼女は募金から何とか再手術受けられたけど、耳の障害は残ったままだった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16060386
デトックスのみしまくんによると
医者、政治家、保険会社の癒着は凄いみたいだね

279名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:18:45.53 ID:ZTsVbWZH0
>>260
>農業ぐらいだったらメリットのほうが上回るよね てことかと
そうそう

医療保険とかは反対するよ
280名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:18:59.77 ID:sTC4DvNV0
これで安くなると思ってるのか?

国内で作れなくなって(作る人いなくなって)
何もなくなれば
輸入で買うしかなくなるんだから足元見られて高くするに決まってるじゃねえか!

今だけ安くなtったって意味ないわ!
281名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:19:05.57 ID:M/kIG7Oi0
なんのために関税が存在すると思ってんだよ
それを取っ払うとかただのあほじゃん
282名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:19:29.59 ID:9Ap5Ml7b0
原油が下落し円高に進んで月日が経ってもガソリン価格はほとんど変わらないだろそうゆうことだ
283名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:19:35.66 ID:rSh7V+fJ0
>>247
釣りなの?
マジレスでいい?

オバマが言ってるのは、輸入超過でアメリカの赤字を増やすのはもう辞めるって事だよ
つまり、アメリカの対日輸出額が増えれば、そのぶん日本はアメリカに輸出してもいいって事
そのためのTPPなのよ

キャンユーアンダスタン?
284名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:19:40.49 ID:XgQVJgqz0
TPPは「関税がなくなるので物価が安くなる」みたいな記事は飽きた。
もっと、底ににある危機の方が重要。
285名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:19:50.24 ID:D+wbwVYW0
>>80
>>86
>>128
>>152
その後の増税まで読まれてるのにw
誰の、何のための政策なんだよこれは
286名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:20:13.32 ID:XmiYUO4QO
例えば1000円の品があるとする、その内広告宣伝費は600円残りの400円で原価や流通コストや儲けを出してる。日本は品物にかかる広告宣伝費が飛び抜けて高い
見たくなかったらみるなってばか物がいるがこれだけ馬鹿高い広告宣伝費を払ってんだから文句を付けるのは当然
287名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:20:18.97 ID:T2bB6uia0
>>279
農業が死んでるのと同様、医療、年金が構造的に死んでるのでどのみち構造改革は避けられんよ。
288名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:20:22.94 ID:o9LoOJAV0
一部品質を追求した商品は残る。ただ貧乏人の手元には届かないだけw
これからは好むと好まざるに関わらず、外から入ってきたゴミみたいなものを食って生活することになる。
品物が淘汰されるってことは人間が淘汰されるのと同じ。
289名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:20:35.04 ID:0fhhH3pS0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。

またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず
実施されることになるだろう。
290名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:20:40.78 ID:VoglPK4g0
TPPとは、一言でいえば「日本がアメリカの植民地になる」ということ!
TPPは農業だけの問題では無い!日本を亡国にする取り決め!
メチャわかりやすくいえば、TPPを導入すると次のことが日本に起きる!

■日本の民主主義が終わる
・日本の法律や制度がアメリカ企業の都合によっていくらでも変更させられる
・日本人の国民主権が無くなる(アメリカの指示に従う)
・日本の民主主義が完全に崩壊する

■景気がますます低迷する
・デフレが加速する
・日本国内のお金がますます海外(アメリカ)へ流出する
・景気はますます悪くなる
・日本はどんどん貧しくなる

■失業者が多くなる
・外国人労働者が多くなる(低賃金労働者が外国から入ってくる)
・日本人の給料はますます下がる
・失業者が増大する
・日本国内で働くことができず、外国まで出稼ぎに行くことが多くなる

■食の安全性が確保できなくなる
・日本の食料自給率は39%から13%に下がる
・食料輸入が途絶えて餓死者が出ることも起きる
・遺伝子組換え食品が多くなる
・食の安全性が確保できなくなる
・食の安全基準が低くなって健康への悪影響が出てくる

■病院代が高額過ぎて支払えなくなる
・アメリカのような高額医療費となる
・盲腸の手術だけで200万円、歯を抜くだけで10万円かかる!
・医療費払えない人は「死ぬ」しかない!
291名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:21:05.04 ID:onTY7Y1Y0
>>283
オバマはアメリカの輸出を2倍にするって言ったんだぜ。
292名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:21:12.06 ID:peW79/N70
日本人を日本に閉じ込めて過酷な労働をさせて
ピンハネしているのは公務員や土地成金の既得権益者
日本人なら世界中どこに行っても通用する
世界を日本化すれば世界中が日本になる
293名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:21:21.90 ID:wVK0NL+U0
給料も安くなるか、失業して無収入になるかもな

子ども手当やら高速無料とか目先の金(空手形)に釣られる国民性ですから
今回も爆釣でしょうな
294名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:21:24.14 ID:2zivYRBw0
安くなるわけないだろ
値上げはするけど、一回上がった製品の値段は下がらない
当然すぎることなのに何言ってんの
295名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:21:50.33 ID:PXiYw3T00
>>287
みんな忘れがちだけど
アメリカの保険制度は〜って言う前に、日本の保険がもう既に崩壊寸前なんだよな。
日本の保険制度がずっと続くことを前提に話すのはちょっとどうかな?って思う。
296竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/11/03(木) 08:21:53.98 ID:kS4LoEaL0
>>280
そうなんよね。世界的に飢饉が起きた時なんて
誰も売ってくれない。例え高くても。
その時になって、今日食べる食糧を作れるのか?
できる訳無い。
297名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:22:04.95 ID:iwILacex0
>>266
別に日本人ばかりにする必要もないだろ。
その理屈だと現地人だけになっちまうだろ。
そしたら肝心の相互の意思疎通が大変になる。
勿論日本人もいるだろうけど、海外組だってたくさんいる。
というか、そんなのぶっちゃけ大した問題じゃない。
むしろ従来の企業に海外の人間が浸透してくるほ方が全然大きな問題。
お前わざと日本潰そうとしてる?
298名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:22:12.27 ID:rPaPyHLI0
>>234
あんた正義の味方やぁつД`)・゚・。
ちゃんと儲けでるの?
299名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:22:19.27 ID:AsuGNevgi
関税より円高還元しろよ
どこに消えたんだよ
300名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:22:23.53 ID:a1tSORgP0
しかしこういうスレでは反対派ばかりなのに、どんどん進んでるという事実
301名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:22:32.39 ID:M/kIG7Oi0
>>295
なら自国で改革すればいいだけだろ
わざわざ関税自主権を放棄するまでもない
302名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:22:55.02 ID:UIt/Dnqz0
うどんやパンが安くなっても
給料も安くなったら意味がない
303名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:23:13.32 ID:XmiYUO4QO
つまり日本は原価にかかる割合が低いから関税が0になっても値段は全く変わらない。変えるにはあらゆるシステムを買えないとダメなわけでそれは不可能
304名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:23:37.55 ID:+gzCx/310
>283
関税自主権が無いのは不平等条約と習ったが、今回のは何故そうならんのだ?

円高のときは対外輸出は滞ると思うのだが、高いから関税外せということか?

分かりやすいマジレス求む
305名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:23:46.69 ID:Vz9f7w0P0
>>247
リーマンショック後の客観的状況が理解できていない馬鹿が、
批判していますが、概ね、正しいでしょう。
アメリカの失業率、先の米国債問題なども知らないで
言葉尻で批判しているカスがいます
306名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:24:17.86 ID:e+NhQJvLO
以前上がった乳製品、一向に安くならないんだが
307名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:24:21.79 ID:E5flou6s0
>>四国新聞
野菜食うな、米食うな、肉食うな。
308名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:24:40.58 ID:40bnULR1O
>>285
財務省かな? 増税したいところといえば。
309名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:24:44.82 ID:NR9rLYmM0
政府売り渡し価格下がっても、値下げされなかったインスタントラーメン
とても下げるとは思えん加工品類、もちろん小麦粉もメーカーで粉にして
売るので、人件費電気代プラスされて売値はメーカのいい値。

消費者に安く届くわけない
310名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:24:50.45 ID:a1tSORgP0
反対賛成でお互いバカバカ言い合ってるのが良いね
311名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:25:02.11 ID:DMZuuEUf0
アメの植民地よか、51番目の州になった方がいいじゃん。
312名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:25:08.17 ID:P9EBOI9wO
うどんが安くなっても香川県民しか得しないだろ
313名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:25:26.82 ID:LQTBa1740
>>283
現状の輸出入比率考えたら、日本にメリットないだろw
314名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:25:55.07 ID:CStm0NBT0
派遣法改正の利点
年功序列で不当な高給で働いてる老害や怠け者が淘汰されて物が安く買える!
公務員の俺様には底辺が首吊ろうがカンケーない。むしろ笑えるw


TPPの利点
横流し業者やボッタ生産者が淘汰されて物が安く買える!
公務員の俺様には農家が首吊ろうがカンケーない。むしろ笑えるw
315名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:25:55.69 ID:erYnUrAe0
>>296
金さえあれば食い物は買えるよ
一次産業の国ほどうえてるじゃないすか
あれは金を稼ぐ力がないから
316名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:25:58.46 ID:R5tN5YkT0
マックのハンバーガーの原価は28円かな。

TPP参加で、原価が半分になっても14円。

100円のハンバーガーが90円になる程度だ。

その程度なら、値下げしないで利益にしちゃう

だろうな。
317名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:26:17.42 ID:rSh7V+fJ0
>>291
そうだよ、それが輸出倍増計画ね
それをするとアメリカ人の収入が増えるわけ
で、そうするとアメリカ人は買い物をする様になる

その時にTPPに参加していなければアメリカは関税によって日本からの輸入を
妨げるような政策を取るわけ
でもTPPに参加することでそれができなくなるわけよ
キャンユーアンダスタン?
318名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:26:21.73 ID:onTY7Y1Y0
>>312
うどん屋の売上が下がるじゃん。
319名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:26:26.31 ID:Hu7FTLrl0
売上減ったスーパーなんて消えてなくなるのが普通。
つまり全部消えるんだな。
320名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:26:44.91 ID:W0aqsFi70
当然、労働者の賃金も安くなるわな。
安易な打ち出の小槌はないよ〜
321名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:05.71 ID:9YKM2FQN0



 「 民 主 党 政 権 に な れ ば 生 活 が 楽 に な る ! 」 
 あ の 時 と 全 く 同 じ ニ ュ ア ン ス で す ね 、 マ ス ゴ ミ w w w



322名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:10.97 ID:STNq931mO
こういうマスコミの世論誘導、二年前にもあったよね。その時の結果はどうでしたか。
323名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:24.32 ID:MN0lPZle0
TPPで世界とまともに競争するなら、国内で最も保護されている部分を世界基準に

してからにしろよ、まず先進国平均の1.7倍の所得を得ている公務員給与の4割引き下げ、

新聞の再販指定の廃止、クロスオーナーシップの禁止、電波の一般競争入札化からだな。
324名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:30.41 ID:XmiYUO4QO
関税が0になると物の値段は安くなるなんてマスコミは言わないし口を濁す、物の値段にかかる広告宣伝費の割合が世の中に知れ渡るのが怖いからだ。人件費よりコストがかかる広告宣伝費だし
325名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:32.43 ID:EU0frRET0
>>239
アメリカの現地価格
10-Pound Bag(4.5kg) / $19.83 ( 1502円)  1kg = 334円
15-Pound Bag(6.8kg) / $24.24 ( 1836円)  1kg = 270円
15-Pound Bag(6.8kg) / $27.00 ( 2045円)  1kg = 300円
20-Pound Bag(9.1kg) / $30.00 ( 2272円)  1kg = 250円
20-Pound Bag(9.1kg) / $33.35 ( 2526円)  1kg = 278円

(((((( 1kg ))))))

繰り返すが、3000円のカリフォルニア米は、778%の関税が掛かった米ではなく、関税のかかっていない、ミニマムアクセス米。
この3000円から掛かってもいない778%の関税を引いて10キログラム342円が輸入価格と言ったのが石川とかいう馬鹿。

それに騙されてるお前も馬鹿
326名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:47.21 ID:ZTsVbWZH0
農家はいらん、土地が高くて、年に1回しか
収穫できないような、アホはいらん

>>296
心配するな そうなったら
肥料のほとんどを輸入してる
日本農家も何も作れないから
327名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:49.21 ID:Fi5bLVkX0
>>302
と言うか所得を増やす努力をせずに20年もデフレなのに物が安くなれば大丈夫ってどんだけ馬鹿なんだか・・・
いくら物価が下がっても国内生産品は価格がそれほど下がるわけじゃないから輸入品にリプレイスされていくだけじゃん。
国内産業はつぶされて益々不景気になるのに輸出で何とかしようって言われてもな。
だったらまず円高をどうにかしろって話になるわな。

円高対策もデフレ対策も景気対策も全て円の量を増やせ、国債を日銀に引き受けさせて国が仕事を増やせってだけの話だろう?
結論が見えてるのにそこには目を瞑ってデフレ促進策をを進めるとかキチガイとしか思えない。日本をつぶしたくてやってるだろう。
328名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:59.22 ID:9Ap5Ml7b0
>>254
その値段じゃ利益とれなくてスーパー潰れるわ
329名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:27:59.92 ID:sdvmFC2/0
レストランなんかで値段は下がんないだろうけどな
330名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:00.72 ID:lYNLv8kF0
日本で作るのは全部割高になるって状態にするんだから、
結果的に仕事が無くなって安い牛丼に群がる安月給の会社員状態を
全職業の全国民でする事になるだけだろ。
331名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:15.33 ID:LQTBa1740
馬鹿は聞く耳持たねえな・・・
332名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:15.71 ID:sdBBNXbB0
米なんかそんなに食わないだろ。
パスタなんか105円で500gだよ。パスタソースも
105円2-3人前で285g入り。100円ローソン。
2-3`は備蓄あるなw

米の味は1-2週間が限度。何ヶ月ももつが味は確実に落ちる。
生ものなんだから当然で、米に期待しすぎ。
高ければ食べなきゃいんで実際米の消費量は落ちている。

別にメディアで騒ぐほど米なんか安くなくても無問題。
酒飲めば麺類だし、飯なんか炊くより簡単。だからレンジで
チンのご飯が馬鹿売れだろ。こんなもの加工品だからそれほど安くは
ならない。

米なんか高ければ食べなきゃいいんだよ。俺なんか数ヶ月に一度しか
買わないから関係ない。上手い米なんか食べようとしたら毎週のように
買いに行かないと食えないよ。これは銘柄には関係ない。
農家になんか同情する必要もないんで、どうせ米の消費はこれからも減って
高くなんかなりようがない。なっても一時的な季節的要因。

米の値段になんかこだわる必要はないな。
米はこれからもどんどん安くなるよ。
理由は簡単で需要が落ちるから。
333名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:17.06 ID:0LIdlF9YO
うどんなんか、今でも一玉30円しないんだけど
334名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:19.45 ID:F1HgE4cR0
農民なんかいらねーよw
335自民党こそ、TPP反対の中心です!!!:2011/11/03(木) 08:28:20.48 ID:6NIobHbg0
>>1
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/06/08.html
夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する予定の経済評論家・三橋貴明氏
画像 エヴァンゲリオンの碇ゲンゾウのコスプレでカラオケをする三橋貴明氏(左)
Photo By スポニチ
自民党 衆議院 118人中93人が反対 参議院 83人中73人が反対
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111026k0000m010167000c.html

民主tpp反対派が70人に減少、民主はやっぱり民主wwwww
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111028/stt11102822570013-n1.htm
「TPPを慎重に考える会」(会長・山田正彦元農水相)に賛同した議員は約20
0人と党所属議員の半数に匹敵する。しかし、この日も総会に出席したのは、賛成
派も含めて約70人にとどまった。慎重派とされる議員は会のメンバーの4分の1
程度しか出席しなかったことになる。
336名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:24.39 ID:oeJuCizK0
この記事で参加すべきって思う奴いるのかな?
居たら相当のキチガイだろうなあ
337名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:36.06 ID:0gz/fg190
こんなことなら上島竜兵が総理のほうがよかった…
338名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:43.30 ID:yrffx1tn0
これ郵政民営化と裁判員制度と同じだろ。多分年次改革命令書に書かれてるんだよ。

1.賛否両論で議論がいり乱れる。 <− いまここ

2.ある時点を境に導入有りきに論調が変わる。
3.NHKが一見中立を装い特集を組むが、何故かやたら声の大きい賛同者がよく映る。
4.普段の日本ではありえないくらい順調に進み実現する。

お約束すぎて飽きたわw
339名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:45.36 ID:a1tSORgP0
>>325
安くなって嬉しいなぁ
340名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:28:55.53 ID:Vz9f7w0P0
>>295
テレビで洗脳された馬鹿ですかね
そもそも、日本の医療ですが、世界一素晴らしい制度だ。
どのような統計を取ろうとも、ダントツの世界ナンバーワンだ。

テレビが重箱の隅を突付いて粗探しをしていますが、
所詮、重箱の隅の問題だ。
341名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:29:01.38 ID:onTY7Y1Y0
>>317
え?TPPに参加しなかったら日本からの輸入関税がアップするのか?
それははじめて聞いたぞ。
もしそれがホントなら賛成派反対派とも考えがガラリと変わるんだが?

凄い情報をお持ちのようなのでソースを詳しくお願いします。
もしかしてあなたはオバマの側近の方ですか?
342名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:29:02.32 ID:rPaPyHLI0
>>326
土地が高いのは農家のせいではなかろうw
343名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:29:20.69 ID:cIqGynOr0
60年代は関税を無くすことをアメリカに要求して受け入れられず繊維業界は死んだ。
50年経つとまったく逆になるんだな。しかも頭が悪い方に。
344名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:29:27.85 ID:iwILacex0
>>317
その「増えたアメリカ人の収入」ってのがイコールで「日本人の減る収入」なんですが・・・
ついでに何度も言うようだが、アメリカは「輸入しない」って言ってる。つまり収入増えても
それは国内消費に回して日本のものを買う分に回すつもりはない。
345名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:29:33.35 ID:e+NhQJvLO
>311
日本人が極東有事に最前線に立つことになるよ
差し当たり在日米軍の兵隊の大半が日本人になる
346名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:29:48.31 ID:H9QlAc2M0
>>220
『TPP交渉 米国の目標 医療制度見直し要求 政府説明と矛盾
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10273
 米国政府が、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で獲得する目標を列挙した資料に、
公的医療保険制度の運用について「透明性と公平な手続きの尊重を求める」と明記し、
同制度の自由化を交渉参加国に要求するとの方針を示していたことが分かった。
米国は既存の自由貿易協定(FTA)でも医療制度への市場原理の導入を交渉相手国に迫り、
一部の国では既に薬価が上がっている。医療制度の自由化を目指す米国の方針が明らかになったことで、同制度は交渉の対象外と説明してきた日本政府の情報の信頼性が問われそうだ。』




アメリカ通商代表部(USTR)は、9月に「医薬品アクセス強化のためのTPPでの目標」を公開しました。
原文はこちら。
【TRANS-PACIFIC PARTNERSHIP TRADE GOALS TO ENHANCE ACCESS TO MEDICINES】
http://keionline.org/sites/default/files/USTR_11sep2011_TPP_Trade_Goals_Medicines.pdf
347名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:30:02.42 ID:Oyo+fbov0
野田を逝ってくれ、誰か! 松下政経塾は、国民の生計に 目をむけろよ!

>>98おまえばか!年間の農業助成金が1.2兆円と目されてるんだぞ!
TPPの効果が10年間で1兆そこそこしかないのに!
オマエみたいなガキがスレ書くなよ。チャント大人になって、税金収める様になってから、
一人前の事言えよ!
348名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:30:04.06 ID:ytMp9hQT0
日本国内の僅かな小麦農家のせいで俺たちは余計な関税分の金を
小麦使った商品に上乗せされてきたのか?
349名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:30:08.66 ID:8GxE0Tib0
穀物類安くなる代わりに、国民皆保険捨てる?
外国人1000万人移民受け入れ認めて、給料3割ダウン?


350名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:30:10.29 ID:3DEBR7Pi0
中間業者が得するだけだから。
円高で輸入品やガソリンが劇的に安くなったか?
つまりそういうこと。
351名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:30:33.35 ID:T2bB6uia0
>>315
よほど国際的に孤立しない限り食料自給率はそんなに気にしないで良い。
食糧危機だろうが戦争だろうが日本の高精度技術は求められるから一時資源よりも安定した資源がこの国にはある。
逆に言えば国際社会でしっかり立ちまわることを考えていくことが重要。
352名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:30:34.76 ID:sEFA/8/f0

要するに民主党やマスコミをはじめとする 「韓流」連中 が日本を潰すためにTPP推進、
そしてそれをアメリカのせいにしてるだけ




という予想通りのオチでしたw





【経済】TPPルール 主張困難 米「日本の参加承認に半年」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320219910/

1 名前:初恋φ ★[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 16:45:10.17 ID:???0
 環太平洋連携協定(TPP)交渉について、米通商代表部(USTR)の高官が、日本の参加を認めるには
米政府・議会の非公式な事前協議が必要で、参加決定に時間がかかるため「受け入れが困難になりつつ
ある」との認識を示していたことが、日本政府の内部文書で分かった。正式協議を合わせると米議会の参加
承認を得るのには半年間程度が必要な見込みで、早期参加表明しても来夏にまとまる予定のルール策定
作業に実質的に加われない可能性も出てきた。

 日本に有利な条件を得るため早い参加が必要、というTPP推進派の主張の前提条件が崩れかねない状況だ。

 野田佳彦首相は、今月十二、十三日にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で
参加表明を行いたい意向とみられ、民主党内で調整中。表明すれば、これが最速となる。

(続く)

ソース   東京新聞 2011年11月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110290070328.html
353名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:31:03.69 ID:F1HgE4cR0
>>336
お前も相当なキチだなw
何真面目に考えてんの?w
誰も何も考えちゃいないよ。
俺らサラリーマンにはどうでもいい話しだしw
354名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:31:05.78 ID:oeJuCizK0
>>327
キチガイに何言っても無駄
355名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:31:30.54 ID:doIca2me0
とりあえず賛成派の馬鹿は認識してるデメリット全部挙げてみろよ
絶対に認識できてないデメリットがあるから
で、それは決してメリット以上に日本に打撃を与える
356名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:31:33.25 ID:XmiYUO4QO
だからよー、原価分しか安くならないんだから値下げなんてわずかだよ
広告宣伝費と流通コストが品物の値段の大半を占めてる日本では値段など下がらないよ
357名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:31:34.27 ID:a1tSORgP0
>>341
なんでも都合良い方向にしか考えないのかな
でも米国信用してないんでしょ?
358名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:31:43.37 ID:y0brXT/20
それだけ失業者増えるって事は言わないんだね
ほんとマスコミはひどいな
キンドルによって潰れてしまえ!
359名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:32:03.11 ID:Hu7FTLrl0
嫌がらせってのも体力は使うんですよ。
今のアメリカにそんな力はないっての。
360名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:32:06.96 ID:EU0frRET0
>>317
それで困るのはアメさんだと思うが
361名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:32:11.08 ID:mduptGQPO
>>298
「ちなみに俺は業者(、)スーパーで1玉220グラムのうどんを25円で買っている。」
て解釈したんだろうが>>238は業者じゃないぞ
「ちなみに俺は業者スーパーで(、)1玉220グラムのうどんを25円で買っている。」
が正解。店の名前も正しくは「業務スーパー」
362名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:32:29.86 ID:Fi5bLVkX0
>>347
関税ってものを理解しよう。農家のためにあるのではなく、国民のためにあるんだよ。
363名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:32:32.63 ID:E5flou6s0
>>314
残念だな、TPPの労働分野に公務員の自由化があるよ。
 TPPで公務員の待遇が派遣になって外人だらけになる。
 アメリカ政府は悪魔だなw
364名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:32:43.63 ID:sEFA/8/f0

あのさ、「韓流」マスコミと、韓国民団の選挙支援受けてる民主党が最も原発推進に熱心だったわけよ。
CO2がどうこうとか言いながらな。

そんでどうなった?



今また「韓流」マスコミと、韓国民団の選挙支援受けてる民主党が最も熱心にTPP推進してる。

どうなるかわかるだろ?
どうしたいのかわかるだろ?



いい加減敵がどこの国なのか、どういう連中なのか認識しようよ。
365名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:32:44.43 ID:6xMm9r4nO
原価下がっても消費者にはほとんどといっていい程還元しないだろな
何時でもどんな時でも利益優先なのが商売人
366名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:08.89 ID:86CeoSee0
>俺らサラリーマンにはどうでもいい話しだしw

日本の「サラリーマン」のレベルの低さを
如実に表すコメントだな。
367名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:16.92 ID:rSh7V+fJ0
>>344
お前は何を言っているのだ・・・
輸入をするかしないかは政府が決めるんではなく、
豊かになったアメリカ国民が決める事

それでも政府が「輸入をしない」と断固言い張るんであれば
それは関税をかけるしかないんだよ
だからそれをさせないためのTPPだと何度言ったら分かるんだこのバカチン!
368名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:17.65 ID:H9QlAc2M0
>>353
>俺らサラリーマンにはどうでもいい話しだしw


TPP加盟国、加盟検討国の国民所得(国民一人当たりGDP)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_32.html#Kokuminsyotoku
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA#t=30m42s
ベトナム1,155ドル、日本42,325ドル、国民所得が36分の1
ベトナムのような単純労働者が働ける製造業の国は日本しかない。
低賃金労働者を輸出したい国以外の
シンガポール、ニュージーランド、オーストラリア、アメリカは移民国家
一章に書いてある。全てを自由化することを目標にしますと。
なし崩し的にこうなる。


369名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:17.90 ID:pmQaIFu+0
>>259
出店規制も問題にされるんだろな
ウォルマートなんかが大規模出店、地方の商業壊滅
370名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:18.68 ID:aSHHa40+0
>>350
日本って、どこの業界も中間業者が腐らせてるよな…
371名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:30.74 ID:onTY7Y1Y0
>>357
いやいやそんなことを言ってるんじゃない。
現在の日本の輸出品、例えば車だったら2.5%の関税が
TPPに参加しないことによって上がるのですか?
ということを聞いてるの。

おそらく国民全員初耳だと思うんだけど。
372名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:34.71 ID:9NGx5UZvO
ローズ米がタダで、横に10キロ4000円のコシヒカリ。
どちらかを選ぶしかない、としたら、9割の日本人は4000円のコシヒカリを選ぶよw

安けりゃいいというもんじゃない。

日本の農業を潰したら、日本人が食えるもの無くなるだけ。
金型で日本の中小企業の技術を支那南鮮に大企業がタダで売っぱらったため、結果的に大企業その
もののウマイところも支那南鮮に盗まれて、今の日本家電の悲惨な状況になったことを大企業の人
間はまだ理解していない。
373名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:42.17 ID:Ti1W5Idu0
うどんとかパンとかどうでもいい。
374名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:52.74 ID:LyKAXsgi0
TPPってアメリカ様が日本に高額に物を売り付けて米国の景気回復するための
製作だろ?
参加しなくていいよ。
アメ「クヤシカッタラ!ニホンモ!トチゲットシナサーイ!」
日本「じゃあもいっかい中国侵略するわ」
アメ「OH!ニホンガー!マタレッキョウコクニナッテシマウヨー!センソウデース!」

第三次世界大戦
375名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:52.90 ID:a1tSORgP0
非公式での事前協議が必要て
米国も日本と自由貿易なんて怖いんじゃねw
376名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:33:56.30 ID:dVFQ4VRb0
>>317
>それをするとアメリカ人の収入が増えるわけ
>で、そうするとアメリカ人は買い物をする様になる

アメリカ人の購買力を高めるためにTPPに参加しろってか。
日本のお客様はアメリカだけかよ。

>その時にTPPに参加していなければアメリカは関税によって日本からの輸入を
>妨げるような政策を取るわけ

お前、アメリカ議会にコネでもあんの?
ソースは?

ただの奴隷の独り言に過ぎん。
377名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:34:00.69 ID:8GxE0Tib0
>>348
お前の国は、外国からの小麦の関税を国内の税金で徴収するのか?
変わってるな…
378名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:34:04.61 ID:F1HgE4cR0
>>358
失業者増えるだってよw
お前にはかんけーねえだろ?
かっこつけ乙。
379名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:34:25.76 ID:BpFXzATHO
国産品は放射能だらけ、産地も偽装されてる。と風評被害ばらまきながら、
TPP参加で国内の食品が危うくなる、農家を守れ。って
どう考えてもダブスタだよなぁ
380名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:34:39.60 ID:T2bB6uia0
>>340
金の出入りの構造のはなし。
年金は積立方式への変更。
医療は控除引き下げ。
どっちにしろ財務的にムリがあるのでアメリカ的な粗悪な福祉になるのは必至。
381名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:34:43.01 ID:wEghiMtw0
2ちゃんで必死に賛成世論誘導工作している
広告代理店のアホやバイトどもは
思考停止したアホしかいないから
人格攻撃とごり押ししかできない
382名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:34:45.77 ID:9Ap5Ml7b0
>>317
アメリカは特にどの輸入品目の関税をあげるのかな?教えてください
383名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:35:24.86 ID:EU0frRET0
>>254
人件費は?ねぇ人件費は?
それって人件費超削減するって事だよね?
もちろんスーパーも潰れまくるよね?
失業者増やしたいの?
384名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:35:26.38 ID:Fi5bLVkX0
>>351
それは間違ってる。
農作物ってのも国民が消費する資源であると思え。
資源はできる限り自前でってのが国家として一番良い。
多少割高でもな。

これを国際社会との関係とか言うアホな理屈で否定するのは馬鹿げてる。
そんなことなら捕鯨を真っ先に止めるべきだ。農作物は諦めて鯨は諦めないって馬鹿だろう。
385名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:35:34.29 ID:x95Wn52eO
西友が激安鬼安になるのかな
386名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:35:45.82 ID:Zx6hczWh0
関税が無くなれば税収が減る
穴埋めのためにうどん税を作らなきゃいけなくなるよ
3878月15日に生まれて@:2011/11/03(木) 08:36:16.64 ID:Zl1QVqVa0
>>26 どっちが嘘つきだよ!
病気だな。どんなデータを見たらそんな馬鹿な考え方になるんだ?
「自動車も、家電も不当な高値で売られてるんだよ」…何処が?
TPP賛成派の工作員は、頭使えよ!URL張れよ! 何処で学べば、そんな頭になるのか

もしや、菅直人! だとしたら仕方ないな。納得。
388名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:36:20.08 ID:a1tSORgP0
>>371
じゃあ上がらないとして、米国対日本国以外との相対で考えたらどうだろう
389名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:36:29.46 ID:3gqRiMZV0
ばかめ それで日本はダメになる
こんなの通ったら 国産品がなくなった時に経済孤立させられて
いざという時に食料も工業品もなんにもなくなって日本はたたおされる
戦争しなくったって はみごにしてやれば
食料さえ賄えなくなるんだから 「にっほんざまあ!」
こんな意図がみえみえじゃない
390名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:36:40.65 ID:LBAJ3eBl0
やすかろう、わるかろうにしてどうすんだ・・・?
391名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:36:45.10 ID:oeJuCizK0
>>353
噴いたw
マジで馬鹿だな
サラリーマンには無関係とか釣りかよw
392名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:36:52.54 ID:Wjy27ctA0
TPPで得するのか謎なんだが、史上空前の円高でなにも変化ないのに
関税無いだけで中間輸送&小売業者が上乗せして終わりじゃないの?
393名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:37:00.01 ID:onTY7Y1Y0
>>388
そうきたかw
394名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:37:09.24 ID:Jm+eWtk+0
>>160
外国の安い輸入品に負けて、日本の農家や労働者が大量失業するのは確実だけど、
TPPで新しい雇用は生まれないだろうな。
農業だけで340万人失業という試算が出てる。

TPPで外国企業が日本に入ってくるかというと入ってこない。
日本は円高だし、人件費も電気代も税金も高いからね。
大量の失業者だけが残る。
395名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:37:21.04 ID:sdBBNXbB0
米が5`で1200-1500円程度なら国産米混ぜたような
やつでどこでも売っているだろ。
こしひかりでも安いときは1450円で宮崎県産が売っていたな。

米国産は言われているほど安くないだろ。味や安全性別にしてもだ。
だいたいそんなに米ばかり食べているやつなんかいるのかよww
年寄りくらいだろw
飯なんか炊くのめんどくさいしなww
396名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:37:25.03 ID:ffMeTcXM0
小売値が高いのって
店舗の賃貸料がかなり関わってるんだけどな
397名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:37:26.82 ID:0fhhH3pS0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。

またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず
実施されることになるだろう。
398名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:37:51.90 ID:3rwrUbiC0
関税自主権があるから関税はいつでも0%にできるんだぜ
399名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:38:27.25 ID:OSymtgnH0
>>384
TPP以前に崩壊しているだろ
400名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:38:29.39 ID:LQTBa1740
TTPより為替の方が重要だろ、量的緩和しろっての
401名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:38:53.77 ID:T2bB6uia0
>>384
食い物を作るのには肥料や飼料、機械を動かす燃料がいるんだよ。
今の高収量は海外の資源だより。
一国の威厳ある独立などあまり考えないで国際社会でどう役割を果たすかを考えるしかない。
一国で何とかやれるのなんてアメリカぐらい。
402名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:39:00.95 ID:e+RTGW0xO
税収激減 そこへ外資突入
外資投資家、外資系企業達は、地方政策とリスクマネージメントなどの共同会議を開く
日韓新時代共同プロジェクトなどの外国人労働者てんこもり抱えながら
403名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:39:05.88 ID:UpWeJEXUO
うどん県を賛成派に引き込む罠か
404名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:39:26.27 ID:8+ynY1uX0
>>26
子供手当て欲しさに民主党に投票して、父ちゃん失業して貧乏生活になってしまった
っていうのを妄想した

TPPってそんな感じの罠の匂いがする
まあどうせ、前回と同じく、とりあえずやってみてダメだったら戻せばいいって浅はかな考えで
TPPやっちゃうんだろうなあ・・・
405名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:39:27.99 ID:Fi5bLVkX0
>>392
頭の悪いTPP推進者は関税が無くなれば輸出が増えると言う。
頭の良いTPP推進者は安い外国製品が入ってくる事で消費者は得をするって言う。
406名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:39:37.60 ID:uqlt2Q4T0
米国産米が安くてうまいなんてデマ信じてるのがいるのか。
TPPになっても国民は必ず日本産買うだろ。
その点はまったく心配要らない
407名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:39:39.98 ID:hLVE6CIL0
守られるのは農家の収入で、消費者・納税者は安いおいしい
食物の選択をできなくされています。
経営能力・努力のないバカ農家は倒産してあたりまえです。
408名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:40:11.33 ID:a1tSORgP0
ところで、TPP反対派は自由貿易自体も反対なの?
409名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:40:16.70 ID:t25pc06V0
TPPに参加して
為替政策をマジにやって対$レート200円にするなら
やる意味があるが

今の戦後最高値を更新しまくってる状況だと日本死亡宣言
歴史の中で先人が幾多の命をかけて日本の主権を守った事を全て無帰す事になる
日本は先の衆院選で死亡フラグ立ってそれがやっと一般に知られてきた状況かな
他国なら暴動、テロが起きてもおかしくない状況だけど。歴史的に飢饉で身近に
餓死者でも出ない限り大規模な暴動が起きてない。逆に起きると手がつけられな
いのが日本人。日本人を飼い慣らすコツは生かさず殺さず
410名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:40:33.42 ID:2Vevfpj30
>>203
セーフティネットとして保護すべきだよなあ
自給できない国なんて国ですらない
まずは食だろう、本来は工業より優先されるべきなんだ
士農工商であるべきが、下の三層だけが現代において逆転している
411名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:40:50.77 ID:G3jtS9+/0
>>408
TPPを進めた菅前総理が、消費税の議論で食料品の非課税を持ち出したことが有ったし
国内生産品に環境税を掛けたら、貿易のバランスも崩れる

税制を含めて、長期戦略の整合性が無さ過ぎ
412名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:41:03.26 ID:KFP43uj70
>>408
またこの手がきたか。幼稚な発想しかできないんだから黙ってろ
413名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:41:24.46 ID:onTY7Y1Y0
>>408
完全自由貿易には当然反対だね。
EPAで十分。
414名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:41:29.07 ID:LGrfbymK0
>>370
そうそう、日本の経済が衰退してる真の原因
415名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:41:35.20 ID:Vz9f7w0P0
>>380
>>財務的にムリがあるのでアメリカ的な粗悪な福祉になるのは必至


各国別について、
税金・社会保険料、負担率を比べて見たこともないのに
良くそこまで、短絡できますね。感心するわ。
416名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:41:55.59 ID:yrffx1tn0
こういうのって、表形式でまとめてくれないのかねぇ。

影響のあるもの  変化X  変化Y  変化Z  消費者への評点  経済界への評点
食料品A
食料品B
食料品C
産業A
産業B
産業C
合計

そうすりゃ一目でメリット・デメリットが分かるのに。
JAガーとか米ガーとか個々の物だけ取り上げたり、記事みたいに文章でずらずら書かれても分かりにくいんだが。
417名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:01.83 ID:oNPz02kL0
いつもの決まり文句、
飽食の国ニッポン
はどうしたの?
418名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:09.93 ID:erYnUrAe0
>>410
しかし日本は保護政策を誤った
日本の農業は自滅しつつある
食料自給率は悪用されてる
419名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:12.06 ID:XmiYUO4QO
今の日本の現状は大半の大手スーパーは問屋やメーカーに安値を強制してる、そのままでは問屋はつぶれるのでちょうじりは決算期にスーパーから奨励金とかの金でメーカーや問屋に渡している
スーパーや小売店は大きな黒字になると余計税金を払わないとダメになるからその時に問屋などに奨励金名目の金を渡して調節してる、これが日本の安売り店の現状
420名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:32.07 ID:2SYXANcw0
安くなったとして、仕事も給料も減るから相対的に変わらんのじゃないか?
421名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:35.07 ID:rHMZhtbJ0
>>408
単純に

TPP賛成派ー競争力のある業界(製造業)中心
TPP反対派ー競争力の無い業界(製造業以外ほぼ全て)中心

と考えたら良い。
422名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:36.25 ID:a1tSORgP0
やっぱりそれなりの反応あるね
いやね、他はスルーでTPPだけ騒いでるように見えるからさ
423名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:38.46 ID:Fi5bLVkX0
>>401
国際社会での威厳ある独立と言うならまず自国の防衛くらい自前でやれ。
国際社会での役割と言うが、国際社会で日本はかなり評価が高いって事を忘れるな。
逆に常任理事国の全ては自国の国益の方を尊重してるだろう。

そもそも国際社会における日本の役割って何よ?金出すことか?
424名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:45.13 ID:fxfQuweV0
TPPに反対してるのは農家と零細企業勤務のヤツ?
425名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:47.33 ID:y+ByAgoE0
まぁ、TPPの恩恵とか言われている関税高い米の値段は調べてみたが、さほど恩恵はないのかな
だが、TPPで日本の食の安全性は神話になるくらい後退するのは間違いない
生で食べている卵ひとつとっても、海外じゃ加熱が当たり前ってのもあるんだろ?
寄生虫べっとりで虫下しが必要だったのは、韓国の輸入生キムチくらいだったのに酷い時代だぜ
426名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:42:56.47 ID:kEoL1xmm0
日本デタラメ官僚とデタラメ政治家の農業政策。
日本の農業従事者の平均年齢は、65歳。
デタラメ官僚とデタラメ政治家どもは、農業を守る為と甘やかした農業政策。
是で苦労も知らない爺、婆農業が、生き残り後は、絶滅を待つのみ。
後5年もすれば爺、婆は、死ぬのみ農業は全滅。
427名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:05.16 ID:EO1/sGIt0
まるで
衆院選のみんすのマニフェストを見ているようだw

デジャヴ?
428名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:12.27 ID:Zx6hczWh0
民主党に投票したようなバカどもは
こういう記事を読むと食料品が安くなるなら、TPP賛成って考えるだろう
農産物が安くなるデメリットをちゃんと説明しろよ
429名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:15.16 ID:rPaPyHLI0
>>404
そもそも上手く使えば儲かるシステムであっても、
それを使う人達が混乱してしまえば余計な副作用しか出ないと思う。
反対派が懸念していることだけ実現するという未来もあるw
430名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:17.21 ID:3tFYbJR40
>>283
>>アメリカの対日輸出額が増えれば、そのぶん日本はアメリカに輸出してもいい

そんなホイホイ増やせるわけないだろ。
こっちの輸出増えたからあなたも輸出していいですよとか馬鹿?
今日本にいる企業が海外に移転して日本に輸出するようになるんだから
日本とTPP域内の物価が同額くらいになるまで一方的に資金流出するだけ。
431名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:31.18 ID:dVFQ4VRb0
>>401
機械を動かす燃料を輸入する相手国は、TPP参加国の中にいますか?
いないんだったら、わざわざTPPに参加する意味無いじゃない。
432名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:38.67 ID:33/7Dyi+0
>>425
アメリカじゃ卵なんてとかした状態で紙パックだからな
433名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:48.54 ID:BpFXzATHO
放射能まみれの国産品を必死で守りたい一部の既得利権者


国外の食品を自由に選択でき、かつ安く買えるメリットがある多くの日本国民



どっちが優先されるべきかなんて馬鹿でも理解できるだろ
434名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:43:59.38 ID:Fi5bLVkX0
>>424
民主嫌いと国益を考える奴と日本が好きな奴。
435名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:44:11.02 ID:onTY7Y1Y0
>>416
その具体的な情報がまだないから情緒的な賛成と反対で不毛な議論になってるんだよ。
何があるかわからないのにとにかく飛び込む派と
もちょっと調べるまで飛び込むべきじゃない派。
436名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:44:32.25 ID:asuqFisb0
米が安くなるのはいいけど、どうせ日本産しか食わないし
農家の収入削ってまでそんな些細な得なんていらん
437名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:44:37.99 ID:rHMZhtbJ0
>>418
そう、製造業は自分から首を差し出し数十年海外と競争してきたけど
それ以外の業界の多くが国内で護送船団で守られヌクヌクしてきていまになって騒いでる。

438名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:44:43.33 ID:erYnUrAe0
>>425
ちなみに卵は海外の穀物を飼料にしてるので自給率9%らしいですよ
439名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:00.86 ID:zluF3u2B0
440名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:04.08 ID:ExWtJxuV0
関税が無くなれば品物が安くなるってどういう妄想なんだろうな
直に販売価格に反映される訳じゃなかろうに
441名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:06.51 ID:rSh7V+fJ0
>>409
TPPで恒常的にアメリカからの食料輸入が増えると
ほぼ間違いなく円安・ドル高になるよ
日本での食料品の販売高が常に円を売ってドルを買う動きになるんだから当然の事
さらにそこに投機筋が乗っかってくるから、相当な円安になる
TPPの大きな利点の一つがそこなんだけど、反対派はガン無視してる(というか知識が無い)
442名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:09.27 ID:NotKHl+H0
関税が下がってもお値段そのままで、商社や大手流通が肥え太るだけだな。
443名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:09.33 ID:0IL8MsJ60
メキシコ化する気がしてならなかったのは
TPPのせいだったんだな
メキシコ化している未来しか想像できなかったということはTPP参加していたってことか
444名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:19.55 ID:onTY7Y1Y0
>>424
農家と中小零細企業で
日本の労働人口は90%ですが。
445名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:32.31 ID:+LUW2pKt0
>>190
時給1,000円も入れてくれ
446 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/03(木) 08:45:35.44 ID:4UXUbocD0
食品の値段が下がって失業することになった。
447名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:45:47.02 ID:OJhqIFuS0
こいつら民主党政権になればガソリンが安くなるとか高速道路がタダになるとか言ってなかったっけ?w 
448名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:46:05.07 ID:1aM9e12s0
そういう目先のことしか考えないようじゃ後で後悔するぞ
449名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:46:08.19 ID:DE7837tg0
もうどうせ参加で決まってるんならもう良いよ
反対してもムダなんだろ

マスコミも減税ですっかり黙らされちゃったしな
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320141696/

こういうんでデモやるなら参加するわ
450名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:46:29.40 ID:0fhhH3pS0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。

またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず
実施されることになるだろう。
451名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:46:37.25 ID:1YKBvkFl0
民主党のマニフェストと同じ使い古された作戦だけど、低知識層は安いのが正義。
加えて生活密着食品にからめれば日本人は落とせる。あと公務員叩いておけばネトウヨも余裕w
452名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:46:48.92 ID:wYepWoH90
日本ってデフレで苦しんでるんじゃなかったけ?
453名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:05.20 ID:asuqFisb0
>>438
もやしもんでもあったけど、詐欺だよなあ
454名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:10.18 ID:Fi5bLVkX0
>>433
こう言う場合、問題になるのは外食産業なんだよ。
安い外国産を使って利ざやを増やすからね。そうなると「選択」できないわけだ。
いつの間にか気がつかないうちに(表示はされるがw)食べてるものが外国産に置き換わっていく。

牛肉とかそうだろう?
455名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:19.67 ID:2DdWj/5t0
円高で輸入品が安くなったかよwww
456名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:20.25 ID:C41e0xhA0
うどんやパンが安くなった以上に、農業補填用の税金取られるわけで。

日本の農業がそれでもジリ貧になって、10年後に残ってるのは高級なものばかり。
そこで小麦やコメの値段がジリジリあがってきて、
自給できない日本は、経済封鎖されたようなものになる。

武力があれば対抗措置にでれるけど、もうそれもできない。

経済封鎖を経験した国なのに、国内自給率を下げる政策をとるなんざありえない。
457名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:32.05 ID:KNh48WR90
日本に広大な農地を望むのは困難だけど、海外で作って国内へ輸入する人が増えそう
458名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:38.99 ID:a1tSORgP0
>>421
この流れだと、それ言うと怒られそうだわw
459名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:48.18 ID:raRbYfRh0
小泉以降の日本の衰退は異常

結局そういう国なんだよ
弱いアリの集まりが日本
開放なんかダメ。鎖国がベスト
460名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:48.06 ID:J3vXI0x60
関税がゼロになっても、為替が120>76円になっても輸入車はちっとも安くならない
経団連は都合のいいときだけ関税で誤魔化すな
461名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:49.83 ID:Myh9Frvp0
米に関しては、カリフォルニア米は下手な国産米よりずっと美味いし
福島以後は安全性も大差ないしで消費者としては助かる。
だいたい主食として今はちょっと高すぎる。
462名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:53.71 ID:ww6uefNh0
>>450
違う。民間を基準にしてるんだから、民間給与が下がったら公務員給料も下がる。
TPPで役人が安泰という事はない。
463名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:47:59.17 ID:2Vevfpj30
>>426
やらかしてしまったよなあ
若い世代を育てられなかった
近年の日本においては口蹄疫、原発とリスクだけが表面化して対策や保障など皆無であることも明らかになった
農業畜産はもっとインテリジェンスであるべきだった
464名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:48:00.77 ID:2GtdfV+N0
>>426

今の農業補助金なんか、クソの役にも立たないほど少ないって知ってて語ってるのか?
オマエが言うほど甘ければ若いヤツがもっと大量にやってるよ

爺婆ばっかってことは、年金で補てんしなきゃ生きていけないから

とりあえず鍬でも持って田んぼ耕してこい
465名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:48:23.93 ID:rHMZhtbJ0
>>431
ブルネイ(ガス産出国)
シンガポール(アジア最大規模の精製設備保有)

石油は精製できなきゃ意味ない。日本の製油所は円高や個々最近の需要落ち込みで
縮小傾向。そのうちシンガポールで精製して日本に持ち込むというのを石油会社が始める
だろうな。
466名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:48:27.58 ID:dVFQ4VRb0
>>441
見苦しい詭弁は止めな。
アメリカ自身がドル刷りまくってドル安誘導してる。
農産物ほか、全ての輸出を倍増させるためだ。

>さらにそこに投機筋が乗っかってくるから、相当な円安になる

はい妄想乙。何度も言うが、賛成派はソースを出せ。
卑怯者どもが。
467名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:48:41.11 ID:bSmLYIZn0
>>447
あと景気回復するとも言ってた
468名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:48:45.11 ID:cUI6A6Tr0
>>16
>TPP締結後に備えた行動をとるのが、最善の策だと考える
まだ相手国に参加表明していないので回避可能
野田は耳を塞いで逃げ回っている
469名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:49:04.62 ID:Fi5bLVkX0
>>452
デフレ脱却が最大の課題と野田は言ってる。
で、TPP推進はデフレ対策になるとも言ってる。

頭悪すぎないか?どういう理屈でデフレ対策になるんだ?
470名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:49:06.53 ID:44KlhVHvP
>>458
マスコミは大賛成なんだよなぁ。
外資に食い荒らされたいのかな?
471名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:49:12.37 ID:Vz9f7w0P0
TPP賛成で旗振っている慶応と東大には、金融工学の学科があるが
昔、デリバティブが何たるかを知らずに、
外資に簡単に騙されて数百億円の損失を出したことがあったな。
今も、損失隠したままだ

そのデリバティブの反省したのかね、
通産OBの慶応の岸とか、東大の伊藤元重とか、
机上の空論が好きなだけのクルクルパーでしょう
472名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:49:16.17 ID:Jm+eWtk+0
よく考えたら、関税率がこれだけ高いということは、
それだけ外国産は安過ぎてヤバいということだよな。

関税が高いと、外国に叩かれる。
だけど、叩かれながらも、こんなに税率を高くしないと日本の国内農業を守れないということ。

それなのに、その関税という防護壁を取っ払ったらヤバい。
関税が高いものほど潰れていくということだな。
473名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:49:27.61 ID:40bnULR1O
>>444
保護するってことで、補助金をガンガンつぎ込むんだろうな。
で、その金をどっからもってくるかといえば、そこは増税っていう。
474名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:49:56.55 ID:PiRlydO00
中国製のハイブリット車早く輸入しろ。
475名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:49:56.32 ID:qf0AZhI/0
値段の中の材料費に割合ってそんなに多くないぞ
人件費や維持費が大半だろ

円高になって物価が同じ比率で下がったかペテンやろーども
476名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:50:03.03 ID:F1HgE4cR0
>>449
デモに参加だとよ?w
おまえよほどやる事ないんだなw
おまえその前に彼女でもつくったら?w
デモに参加とかきもい事を考えるようだから一生無理だろうけどなw


477名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:50:09.15 ID:yrffx1tn0
これ郵政民営化と裁判員制度と同じだろ。多分年次改革命令書に書かれてるんだよ。

1.賛否両論で議論がいり乱れる。 <− いまここ

2.ある時点を境に導入有りきに論調が変わる。
3.NHKが一見中立を装い特集を組むが、何故かやたら声の大きい賛同者がよく映る。
4.普段の日本ではありえないくらい順調に進み実現する。

お約束すぎて飽きたわw
478名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:50:09.88 ID:Z3P5RMfq0
TPP参加しないで国内の農業を保護したとしても
農家が増える事はありませんし
生産能力が高まる事もありません

コメ輸入自由化で、日本のコメ農家は既に死に体ですから
479名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:50:31.16 ID:erYnUrAe0
>>453
飼料に限らず、農業生産には石油輸入がひつようだから、国内で自給率を高めることで
食糧安全保障は成り立たない。まず第一に金をどうやってかせぐかが重要だとおもう
これは輸出黒字を増やすという意味ではなくて、国内の経済基盤が強いことを意味すると思う
480名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:50:48.38 ID:mfmfqqsv0
関税無くなってうどんやパンってwww
どうせ中間業者の儲けになるだけで値段なんて下がらないだろうし
そもそもその関税は日本が日本を守るためにワザとかけてる訳で
別にアメリカに押し付けられてかけてる訳じゃねーだろw
481名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:50:52.89 ID:t25pc06V0
>>441
おいおいお花畑過ぎるぞ
現在の日本も恒常的に$を使ってる。工業立国、貿易立国だよ
なぜ、今現在の為替がいびつになってるか?理由は簡単、アメリカの政策で
ドルが大量刷られてそれらに対応するため他国が大量に通貨を発行してる

日本だけが対策をしなかったんだよ。そんな状況で安くなる(笑)
482名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:51:01.90 ID:vzSTx2+a0
ねえそもそも関税って何のために作られたの?
自国産業保護のためでしょ?
なんで今更撤廃?
483名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:51:14.82 ID:jExqBvgB0
>>454
コンビニとかもそうだね。
で、マスコミが外国産、安全美味しいキャンペーンをするから
そのうち抵抗がなくなって、皆気にせず買うようになる。
子どもの頃からそういうのに慣らされた世代が増えたら、国産なんて滅ぶね。
まあ、どっちみち後継者がいないから滅ぶんだけど。
484名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:51:17.10 ID:EU0frRET0
>>339
農薬まみれ放射能まみれでもか?

〔放射能〕仏分析「カリフォルニアの汚染は予想以上にひどい」
http://alcyone.seesaa.net/article/224424210.html
485名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:51:31.17 ID:c47xb2ZR0
今売られてるあらゆる商品、サービスが20%引きになる
486名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:51:33.38 ID:FuMXQMic0
>>471
それで慶応は倒産しかけたよな
487名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:51:40.22 ID:rSh7V+fJ0
>>462
付け加えると
今の公務員の給与が下がらないのは、民間平均として計算する対象の民間企業の給与が高いのが理由
TPPに参加して中小企業との給与格差が縮まる事で、公務員の給与も下げる事ができる
TPPは良い事ばかりだな
488名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:52:03.92 ID:06lDrAnM0
アメリカでもいい米は、日本と変わらない値段だと聴いている

食の安全性についての議論がされていない

ロジスチックとしての食糧の考えがまったくない

安全保障上の観点からして自給率をさげてはならないをさげてはならない
489名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:52:15.08 ID:Fi5bLVkX0
>>470
マスメディア規制だけは守るって言われてるんでしょ。多分ね。
何だかんだで財界の上の人と民主党の一部で決めてるんだよ。
特に新聞とかTPPに関しては酷いぞ。平気で嘘を書く。
朝日が一番マトモってどういうことだよ。

完全に国民は無視するって決め込んでるな>野田内閣
490名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:52:18.61 ID:a1tSORgP0
全体見てると、弱すぎる日本の農業が悪いでいいのかな
491名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:52:34.11 ID:Fvo/+NuO0
>>485
給料は何割引になるんでしょうね?
492名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:52:44.56 ID:wEghiMtw0
情弱やゆとり脳や主婦のアホどもにはバカだからわからんだろなwww

【TPP】植草一秀氏「日本は米国に隷属せず、日本の国益を守るため、TPPを毅然と拒否するべきだ」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320156681/
493名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:52:52.14 ID:dVFQ4VRb0
>>465
だからさ、日本が石油を輸入してるのって
TPP参加国だけなの?

お笑いにしかならないよ、悪いけど。
「石油が無きゃ耕作もできねえ、だからTPP参加しろ」
今まで通り、中東ほかいろんな国から輸入すればよろしい。
494名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:52:56.42 ID:mO2iLPnVO
何度も言うが食い物は値段が下がっても人間が食う量は変わらないから需要は増えない。
ただ値段が下がるだけだ。そしてデフレが止まらない。
裏にある意図は移民を入れる場合そいつらの安い給与でも三度の飯が食えるようにしようとする。
日本人の給与水準も下がるが公務員だけは上がる。
本当に売国政策だけは真剣に推し進めるな民主党政権てのは。
495名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:04.81 ID:H9QlAc2M0
>>441

日米中のマネタリーベースと政府支出
http://www.youtube.com/watch?v=CVXqhfyttRc#t=13m48s

日米欧中のマネタリーベース比の推移(2007年1月から2010年5月)
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg
496名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:24.18 ID:erYnUrAe0
>>481
まぁ為替要因を世界規模でかたるなら、
経済危機の影響が少なく、しかも屈指の黒字国である日本が割をくうべき
となるかもしれんが。それでも急激な変動は体に毒だけどね。
497名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:34.70 ID:Z3P5RMfq0
>>490
GHQの農地開放政策をご存知?
498名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:37.85 ID:q955WsD2O
在日が死ねば良くなる日本人の未来
499名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:41.98 ID:n5xxkZkS0
食パン30円とかになるの
500名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:53.80 ID:8aQTjXoyP
輸入品の関税決めてるのは日本
それを下げるのに他国の意見は要らない
日本で勝手に下げれば良いだけ
501名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:53.86 ID:FuMsUfOm0
高い商品が売れなくなくなって日本の産業が衰退するとか言ってるやつほどニートか特定業務に関わる
恩恵を受けているやつら。
世界には日本以上に高くても日本製を買う層がごまんといる。
中国やアメリカ、中東なんかに流通させるような農協システムを構築してないから、
不満がおこるだけ。
日本の農業なんて跡継ぎ問題でいつ減産になってもおかしくない現状、安く日本で売るか、高く海外で売るかの選択権も
あるってことをもっとひろめろよ。
反対している農家もめんどくさいしやってらんねーからいまのままでいい、ってやつらが
ほとんどだろ。
502名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:53:57.20 ID:5ZCpaQ100
アマゾンで銃を買えるようになるなら
コルト、SIG、HKのUMP、100万くらい買うぜw
503名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:54:02.64 ID:gV6tPoxQ0
TPP参加国のどこに「最先端医療」があるんですか?w
504名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:54:14.21 ID:ClGaRHk+0
数年前は自給率をあげようとか言ってて、政権かわるとこんなに変わるとはなー
505名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:54:26.93 ID:jEdn54bn0
なんでこんなにTPPマンセーなネタばっかり出てくんだよ。
ふざくんな!!
506名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:54:52.01 ID:T2bB6uia0
>>415
高福祉高負担か低副指定負担かは政治の選択の問題。

でなくて、今の福祉制度は持続可能でないよね。
先細りの現役が増え続ける高齢者を支えればサービスは低下。加えて税収が伸びず、国債の利息が予算を圧迫する。
医療現場では医師が疲弊しながら個人の努力で回してる状態、さらには地域の医師不足。
今の状態を維持したいなら単純に負担を求めるしかないね。

>>431
いや、そもそも食料自給率に拘る意味がそこまでないといってるの。すくなくとも安全保障上は。
結局は元の資源止められれば収量は極端に下がるんだから、自前に拘る必要はない。
農業の多面的機能っていう胡散臭いのもあるけどね。
507名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:54:53.81 ID:Fi5bLVkX0
>>483
後継者が育たないのは単純に「儲からない」から。
508名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:55:01.61 ID:jExqBvgB0
推進派は農業については、どうせこのままでも滅ぶんだから
TPPでそれが少しくらい早まろうと、その分工業品が売れるなら
そのほうがいいと判断してるんだろうな。
TPP=日本の農業の終わり
これは確実なんだから、これを前提に議論しないと正しい判断はできない。
509名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:55:26.09 ID:a7LXieR/0
他国の生産品を自国のもののように扱えればそれは
得意なものを融通し合って効率の良い暮らしが出来るよ。

でもそれは、他人の家にズカズカ入り込んで乗っ取ったり
他人に毒物を送りつけたり
他人の国の文化を盗んだり

そういう事をしない人とじゃないと成り立たない考えだよ。
510名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:55:33.59 ID:PDKiAFxt0
デメリットが少ないね
さっそくやってください^^
511名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:55:37.86 ID:Vz9f7w0P0
>>441
米国からの食料輸入は増えません。
米国以外のオーストラリアなどからの輸入が増えます。

TPPは
農業、農業と叫ばれていますが
米国は薬と金融帝国ですから、医療保険と年金が本命です
512テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中:2011/11/03(木) 08:55:51.87 ID:Jc+cLTVG0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後

・海外からのコメ流入で農家全滅
  →戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!

・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
  →外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り

・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
 抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死

・その他24項目絶賛売国予定!!

怒れ国民!! 国会議員、県知事にメル凸だ!!
513名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:55:54.46 ID:qKDUVtR10
>>1
日本の外食産業は人件費で出来ている。
外食だけ考えれば、10円安くなるかならないかなレベルだと思われw
514名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:55:55.58 ID:IAUnrVaf0
ただでさえ税収足りないのに
自ら税収源を放棄するのって
どういうことなんだぜ?
ちょっと英雄伝説軌跡シリーズに例えて説明してくれんか?
515名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:56:25.79 ID:3PBD3Y720
安く手に入れられるのは業者だけで、小売の段階ではお値段そのままです♪
516名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:56:36.42 ID:raRbYfRh0
今のうちにオーストラリアを占領した国だけが生き残れるな
517名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:56:42.00 ID:6eQnFw7F0
いや、別にいまの価格で問題ないし
518名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:56:43.10 ID:F1HgE4cR0
>>512
おまえ一人でやれよw
あほくさ。
519名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:56:43.24 ID:ikEd1bph0
もう頼みの綱は自民党だけか
頑張ってTPP参加を叩きつぶしてくれよ
日本が完全アウトになるぞ
520名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:56:47.95 ID:g8+lSahd0
公務員の賃金もTPP
521名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:57:13.82 ID:/oI67R3c0
>>1
小麦は関税だけじゃなくて、農水省の下部機関が別名目で金を取ってるんじゃなかったか?
製粉会社は政府から小麦を買わされてるわけだから、事実上の統制品だしな。
522名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:57:21.09 ID:eVL8ox2OO
価格が安くなればいいってだけなら関税下げればいいんじゃない?
523名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:21.27 ID:cXtQfijU0
小麦とかって一般企業は国が仕入れている方を買うから、税率は関係無いんじゃなかった?
524名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:29.28 ID:eYEFxOqHO
農薬や抗生物質まみれの食べ物が日本に溢れてみんな仲良く病気にかかり、アメ公が作った薬で治療しアメ公の医療機器で検査してアメ公の医師に診察してもらう時代になるな
525名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:31.21 ID:Zilb9G0x0
政府が購入してる小麦が関税が無くなったからって安くなるわけ無いだろ
四国新聞は小麦 関税で検索して記事書いてんじゃねえのw
526名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:33.24 ID:6J43yQ1c0
デフレ解消しろ!!!とかいっているくせに
本当はデフレを欲しているんじゃねーの??
527名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:33.85 ID:dVFQ4VRb0
>>506
>結局は元の資源止められれば収量は極端に下がるんだから、自前に拘る必要はない。

自前も必要だし、TPP参加国以外の国とも
幅広く資源について関係を持っておくことが大事。

TPPに反対したら即石油止められるって、
戦前のABCD包囲網みたいな脅しを言うのか、賛成派は。
528名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:43.43 ID:rSh7V+fJ0
>>508
>TPP=日本の農業の終わり これは確実

反対派はそもそもそこから間違ってる
いくら輸入食料が増えても日本産の需要はある
普通のバッグの何倍もするシャネルやヴィトンに需要があるのと同じだ、と言えば分かるか?
529名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:50.75 ID:jExqBvgB0
>>507
海外向けの高級農産物の売り手となれば儲かるから生き残れるな。
ただ、俺たち庶民は国産とは縁遠くなるだろうけど。
530名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:58:57.06 ID:lFoErOTb0
外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/ny.html
ニューヨークの医療事情

>病気や怪我など1回の入院で数百万円から1千万円になることを覚悟してください
>病気や怪我など1回の入院で数百万円から1千万円になることを覚悟してください

こんな世界になりたいのか
外務省の公式な見解だからなこれww
531名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:59:00.74 ID:Fi5bLVkX0
>>497
当時としてはアレは仕方が無かったと思う。うちの田舎は農地買いたたかれて泣いた方だけどな。
ただ、GHQの赤叩きのための政策ってのが気に入らないけどな。
自民党時代にもっと農業改革していくべきだったんだよ。農業については自民党が罪深いよね。

だからといって民主党に日本の農業をつぶす権利はない。農業を強く出来ると言うが、
経営者が外資、働いてる低賃金小作農が日本人、輸出量、輸出額は増えたが農家の所得は上がらないって事なら
何のためにやるのかわからない。
532名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:59:07.35 ID:yrffx1tn0
これ郵政民営化と裁判員制度と同じだろ。多分年次改革命令書に書かれてるんだよ。

1.賛否両論で議論がいり乱れる。 <− いまここ

2.ある時点を境に導入有りきに論調が変わる。
3.NHKが一見中立を装い討論番組(日本のこれから等)を放送するが、何故かやたら声の大きい賛同者がよく映る。
4.普段の日本ではありえないくらい政官協力して順調に進み実現する。

お約束すぎて飽きたわw
533!Ninja:2011/11/03(木) 08:59:14.73 ID:cNX5H9KM0
日本の農業が弱いのは、戦後地主の畑を小作に切り分けたから
小規模農場だらけになったため。

せめて株式会社が農業を出来ればいいのだけど、
それも禁止されている。

もう、GHQがいないんだから、そこら辺を改善しないと
外国製品とまともに戦えない。

534名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:59:26.22 ID:CmyDz0+N0
>>314
公務員も民間準拠によって給与削減とボーナス退職金は廃止に出来るだろう!
その頃には国民投票でな!
535名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:59:36.54 ID:EU0frRET0
>>387
いや、ダンピングで日本で売られてる日本車よりもアメで売られてる日本車の方が安いよ、たしか
536名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 08:59:57.67 ID:mHRk+alO0
>>487
円安にしてトヨタなどの輸出企業の利益保護したらむしろ公務員の給与は上がるんじゃないのか?
中小の年収300万円、大手輸出企業900万円、公務員800万円になる予感
537 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:00:22.84 ID:8aQTjXoyP
>>484
福島第一原発事故での汚染か
凄い
お前らが汚染したんだから喰よ
って言われたら
東電社員にだけ喰わせるべきだな
538名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:00:25.24 ID:Jm+eWtk+0
>>477
NHK放送するみたいよ。あと1時間後だね。

双方向解説 そこが知りたい!「激論!TPP」 2011年11月3日(木) 10時05分〜11時54分

果たしてTPPは日本にとって経済の停滞から抜け出す起爆剤となるのか、それとも弊害が多いのか、
日本の行方を左右するTPPについて各分野の解説委員が多角的に討論

出演
NHK解説委員…安達宜正,板垣信幸,今井純子,合瀬宏毅,後藤千恵,嶋津八生,下境博,百瀬好道,
司会
藤澤秀敏,兼清麻美
539名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:00:34.57 ID:3RAKUDx00
TPP締結で日本の利権団体もそんなに解体させる程馬鹿じゃねーよ。
太平洋戦争と同じ流れだよな
540名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:00:43.20 ID:Z3P5RMfq0
でも考えてみてください
国内の農業を守るという関税で国内の農業を守れましたか?
守る守ると言ってても実際は廃業する人ばかり

何千万も投資して死ぬまで借金を解し続ける、後継者は借金を被りたくないから引き継がない
コレが日本の農業の現状
541名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:00:54.48 ID:UzU8v2AR0
■         l;;;;;;;;;;;;;;;ノ ヽ巛巛巛巛;;;;;;;;;;;)  
■        (;;;;;;;;;;;;;ノ''''''     ''''''''ゝ;;;;;;;;;ヽ  
■        ;(;;;;;;;;;;\(●),   、(●)ヽ、.::;;;;;; ノ         .______
■       (;;;;;;;;;;;;;;;丿. ,,ノ(、_, )ヽ、,,  (;;;;;;;;;;;;l       ./ とにかく
■   / ̄\(;;;;;;;;;;;;;;;;;;)丿`-=ニ=- '\(;;;;;;;;;;;;;ヽ、     < 行動!
行  , ┤    ト、(;;;;;;;;;;;;;)   `ニニ´  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)      .\ 老いも若きも!
動 l  \__/  ヽ;;;;;;;;;;;;;;)ヽ、_ ___ / (;;;;;;;;;;;;;;)         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
■ |  ___)( ̄  |    `\\//       \
■ |  __)  ヽ.ノ      \/
■ ヽ、__)_,ノヽ   ☛いよいよ明日☚
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 【東京都千代田区】 11/4(金) TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■日時・内容:平成23年11月4日(金)
■        12時00分 準備 第二議員会館前
■        13時00分 国会大包囲!国民行動 第二議員会館前
■        国会周辺・議員会館前・首相官邸前等での抗議行動(〜15時00分)
■主催:頑張れ日本!全国コウドウ委員会/草莽全国地方議員の会/チャンネル桜ニ千人委員会有志の会
http://www.ga★nbare-ni★ppon.net/news/dia★ry.cgi?no=43(←★は不要デス)
542名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:01:03.36 ID:2Vevfpj30
>>508
結局はバランスだとおもうんだがねえ
極端に傾倒するのは良くないよ
基幹産業の車や電機工業も構造が破綻しかけてるし
543名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:01:08.67 ID:9Ap5Ml7b0
>>500
主婦層にはこの一言で理解が得られる話だと思うんだけどな
544名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:01:11.69 ID:Z3YOAI8K0
こんにゃく1100%(笑)
馬鹿高い農産物食わされてる俺たちが馬鹿みてるわけですね
そりゃそんなハンディつけてくれるだから農民も政治活動に熱心
に参加するわけでわ
日本の農業はやく潰れてください
国際小麦の値上がりでパンが値上がるじゃなくて
関税で高いですね
545名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:01:36.20 ID:T2bB6uia0
>>527
君の言うとおり、石油止められることを考えるより、効率的な資源調達を考えるべきだね。
546名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:01:45.52 ID:LQTBa1740
>>490
日本の農業はJAが癌って話が多いね
547名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:01:51.64 ID:hxFvAUHI0
>>508
TPPが日本の農業の終わりとは言えないと思うよ。
日本の農業の衰退って既得権益によるものだと思ってるから。
農民じゃない一般人が農業参入するのが何でこんなに難しいのさ。
新規参入がほとんど出来ないんだから、農家の平均年齢が上がる
のも当たり前。被災地も特区構想を拒否して外部参入を閉め出し
たしね。

548名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:02:05.16 ID:1Tnju8tP0
木を見て森を見ずの典型みたいな論説だな。 賛成派はこんなんばっか。
549名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:02:22.33 ID:Zx1pKjwr0
日本人が失業して貧乏になって日本製品買えなくなるじゃん
推進派の輸出企業は一番の顧客を失うのにアホなの?
550名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:02:25.49 ID:ClGaRHk+0
国際的にみても自国の産業を守らない国はない。
よって関税撤廃は狂気だよ。
また馬鹿を繰り返すのか日本は
551名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:02:27.09 ID:+gwBwTJO0
>>540
そりゃ、今まで散々に関税下げて、規制緩和してきたからじゃないか。
一部の関税を守るだけでは、不十分なのは最初から分かっていたことだろ。
552名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:02:27.28 ID:Fi5bLVkX0
>>528
今後、デフレが続けば高い日本産の農作物を買えない層ってのは増えるな。
もちろん、新鮮さが売りの農作物とかはリプレイス出来ないから完全に潰れるわけではないけどな。
完全にダメになる農産品と影響を受けない農産品が出てくるってだけだな。

ただ、輸出が伸びる農産品って何よ?そんなのはあり得ないだろう。
日本の農産品は凄いんですとか言ってた馬鹿は具体的に何を売るのか言えよ!
553名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:03:09.16 ID:7+i6tLmz0
穀類農家はやっていけなくなるだろう
でも、葉物野菜は鮮度が命だから残る
これからの農業は野菜工場で葉物野菜を作る業者だけになるんだ
554名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:03:26.25 ID:44KlhVHvP
>>544
こんにゃく1丁いくらか知ってる?
おまけに週1でも食べたらいい方だろう。

そんなものに原価とかw原価厨かよ。
555名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:03:35.11 ID:X4GmyfHD0
どこの国から輸入したのか表示できなくなるから「安心・安全は大丈夫なのか!」って発狂するキチが湧くぞ
556名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:03:43.58 ID:CmyDz0+N0
>>536
公務員制度改革と年金改革を実施させるには、もう国民投票をやるしかない!
557名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:03:59.76 ID:I6oEtQ8H0
>>533
農業法人は株式会社形態でできるよ
558名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:06.55 ID:/d91bBTr0
>>528
馬鹿はお前だ。
普通のバッグだった日本産がシャネルやヴィトンになるんだよ。
”一定の需要しかない”方になるんだよ。
559真珠湾騙し撃ちの東郷外務大臣は朝鮮人だった!:2011/11/03(木) 09:04:07.38 ID:HWxYINbc0
おいおいおい、ふざけんじゃねえよ!
日米安保に反対していた連中は何やってんだ!
560名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:16.54 ID:6NNxFvxr0
マスゴミの世論誘導ってわかりやすいと言うか、パターン化し
てるんだな。

・ メリットばかり言って、デメリットは申し訳程度でごまかす
・ (たとえ論破されていても)相手が音を上げるまで同じ事を
  繰り返し繰り返し報道する
・ 都合が悪くなると別の話題に話を逸らす

こんなもん、ただのプロパガンダで報道でも何でもねーじゃねーか。
561名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:25.49 ID:tTx3J+F70


値段が下がるわけねーじゃんwwwwwwwww
輸入業者が一斉に値下げしないで儲かるだけwwwwwwwwwwwww


562名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:36.92 ID:SKPp90P40
ハルノート。
黒船再び。

やはり主権国家には規模に見合った軍隊がなければ
外交は語れないということか

困ったジャイアンが、スネ夫に無茶をごり押ししてるイメージ
563名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:37.23 ID:ClGaRHk+0
関税のない国はない。ほかの国を調べてみよう。
関税ゼロなんて狂気だよ。騙されるな。
他の国に笑われるぞ。
564 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:42.57 ID:8aQTjXoyP
>>528
放射能まみれの食品なんぞ買ってくれないか
買い叩かれるに決まってる
565名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:46.05 ID:sEFA/8/f0

要するに民主党やマスコミをはじめとする 「韓流」連中 が日本を潰すためにTPP推進、
そしてそれをアメリカのせいにしてるだけ




という予想通りのオチでしたw





【経済】TPPルール 主張困難 米「日本の参加承認に半年」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320219910/

1 名前:初恋φ ★[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 16:45:10.17 ID:???0
 環太平洋連携協定(TPP)交渉について、米通商代表部(USTR)の高官が、日本の参加を認めるには
米政府・議会の非公式な事前協議が必要で、参加決定に時間がかかるため「受け入れが困難になりつつ
ある」との認識を示していたことが、日本政府の内部文書で分かった。正式協議を合わせると米議会の参加
承認を得るのには半年間程度が必要な見込みで、早期参加表明しても来夏にまとまる予定のルール策定
作業に実質的に加われない可能性も出てきた。

 日本に有利な条件を得るため早い参加が必要、というTPP推進派の主張の前提条件が崩れかねない状況だ。

 野田佳彦首相は、今月十二、十三日にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で
参加表明を行いたい意向とみられ、民主党内で調整中。表明すれば、これが最速となる。

(続く)

ソース   東京新聞 2011年11月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110290070328.html
566名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:46.54 ID:Jm+eWtk+0
>>544
馬鹿高い?
別にこんにゃく今の価格で何も困ってないけど。
567名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:57.06 ID:HW71NxvyO
輸入品なんて他国の余剰品を買ってるに過ぎない。
飢饉・干魃・天災があれば真っ先に切られる物。
輸入品を頼りにすべきではない。
568名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:04:58.65 ID:erYnUrAe0
>>544
関税は1700%くらいじゃなかったか
ちなみにこんにゃくいもはカロリーがとても低い健康食品なので、
いくら自給しても「カロリーベース」では意味ないという…
569名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:05.24 ID:dVFQ4VRb0
>>545
ああそうだ。その方法は、TPP参加などと言う
デメリットだらけの愚策は間違っても取ってはならない。

今まで通り、いろんな国々とお付き合いさせて頂ければよい。
570名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:06.05 ID:YNZa5yIz0
>>473
当たり前だろw
自国だけで賄おうとすればアメリカ様など海外から農産物を買えと
輸出ばかりするなと、あれだけ貿易摩擦を生んで「国際協調」のために
自国生産効率を落として、そのリカバリーとして税金で補填してるんだろが。

忘れたのか?
海外農産物を買ってるんじゃなくて、買わされているんだぜ?
それこそ、税金を使ってな。
571名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:10.68 ID:OlF9Idev0
衆愚政治を推進するマスゴミ乙。
572名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:15.69 ID:Z3P5RMfq0
世界唯一にして牛肉最高峰の和牛
が韓国の韓牛となり世界に輸出されたりアメリカでは和州牛となり
日本の和牛のパイを奪ってる事に危機感を感じてる畜産農家は殆ど居ない
573名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:33.55 ID:3RAKUDx00
こういう場合は反体制側に付いて行くから損をする。
力持ってるやつにくっついとけば何とかなるよ。
574名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:35.16 ID:PQqSenwx0
食の安全性、安全保障の観点が最重要課題

安いとかそんなことは、子供の考えること

少なくとも政府がいうことではないー
575名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:46.71 ID:Fi5bLVkX0
>>546
JAを悪者にする向きが多いけど、農家はJAがないと結構辛いぜ。
農家は作るだけじゃ無くて、経営者としての能力が必要になるからさ。

出版会社が癌だからここをなくして作家達で本を作れって言われて納得する奴はいないだろう?
JAに置き換えると何故か平気でこの理屈を受け入れる奴が多いんだよ。
576名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:47.24 ID:1XA6KE2H0
>>563
自動車関税は20年も前からゼロですが
577テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中:2011/11/03(木) 09:05:56.92 ID:Jc+cLTVG0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後

・海外からのコメ流入で農家全滅
  →戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!

・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
  →外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り

・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
 抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死

・その他24項目絶賛売国予定!!

怒れ国民!! 国会議員、県知事にメル凸だ!!
578名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:05:57.30 ID:PDKiAFxt0
政府「関税が無くなり小麦が安く輸入できるようになりましたが
一度に価格を下げると国民が混乱するので
数年をかけて徐々に値を下げることにします

ってなるぜwwwwwwwwwwww
579名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:06:02.78 ID:pOmm67wtP
おれもそう思う 中間業者が搾取して店頭価格はほとんど変わらんと思う
ガソリンも大手元売りが下げない
580名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:06:28.18 ID:hxFvAUHI0
>>557
うん、無理。
581名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:06:47.68 ID:ClGaRHk+0
>>576
だから何?ほかもゼロか?あほw
582名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:06:53.44 ID:2bTh6SX50
米や小麦の基礎食料が安くなるが、経済の根幹はアメが握ります
なんか未開土人への仕打ちみたい。

「ゴラー!! アメ公 舐めとるんかい 日本人怒らすと怖いぞ!」
583名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:06:54.09 ID:XmiYUO4QO
全く馬鹿共だな原価など品物の2割だぞ、その2割安くなった所で価格なんて変わらないよ。価格の8割を占めてる広告宣伝費、流通コストをどうにかしない限りどうにもならないよ
584名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:07:25.51 ID:Q5KsNR3j0
うどんやパンの材料である小麦粉が安くなってもたいして商品の値段は下がらないよ。当たり前だろ。
バターは確実に下がるけどな。
585名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:07:30.48 ID:J3vXI0x60
>>528
今まで普通に食えていたものが、年に数回とかになるんだな
実質値上げだw
586名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:07:33.93 ID:CAqXiePY0
デフレ深刻化で苦言を呈し
自給率低下で苦言を呈し

輸入食料品が安くなるで大喜び

精神逝かれてるだろカスゴミ
587名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:07:37.94 ID:C41e0xhA0
>>552
この辺がポイントなんだよね。
TPPはいろいろな要素がある包括条約だけど、農産物の関税削減による撤廃だけは、
完全に基本事項にあって避けられない。
でも、それだけだと反対派と慎重派ばかりになるから、他のセグメントをくっつけて、
慎重派を賛成派に持っていくっていう。

それで自己の利益があるという人は農業を強くするとか、
強くなるとかいうけど、
GHQ以後、様々な施策をやっても農業は衰退してきたわけで。
だから賛成派でも反対派では日本の農業は縮小していくことについてはわかってるんだよね。

ここで、そのことを問題だとするか、問題はないとするかっていうことなんだけど、
なぜか賛成派は具体策もないのに、農業は強くなるとかわけわからんこと言い出す。
糞みたいな計画でもいいから、具体策だせよ。
588名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:07:47.62 ID:3RAKUDx00
円高で敵対するアメリカ企業を買収してからTPP結べばいいんだよ
それぐらいの事やれよとは思う。
589名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:08:32.94 ID:2BJ5IwpH0
>>574
放射能漬けの日本より海外産のほうが安全だろ
590名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:08:42.97 ID:sdBBNXbB0
日本の原油輸入量は年間20-25億バレル。
バレル80ドルとして1ドル80円としても13-16兆円。
GNPの2-3%くらいだよ。

>>465
世界の天然ガスの埋蔵量の半分はロシア、1割がイランで
この2カ国が最大の埋蔵量。中東全体で3割り前後だったと思ったな。
591名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:08:50.72 ID:rSh7V+fJ0
>>558
「一定の需要」があれば十分
今の農家の7〜8割は兼業農家で、さらにその中のほとんどが
「年金を貰いながら農家」「公務員の片手間で農家」ってのが現状
そういう人たちに農業を辞めてください、ってだけの話
それを日本の農業の終わりだとかなんとか・・・もう反対派の無知さ加減にうんざりしてきてるわ
592名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:08:54.02 ID:n2VE1r470
元から安いうどんが安くなったからなんなんだよ
その代わりに虫歯一本十万円とか洒落にならんわ
593名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:08:57.99 ID:Fi5bLVkX0
>>562
ハルノートなんて突きつけなくても日本の総理自らがハルノートを受け入れるってアメリカ大統領に約束するし、
黒船が来なくても自分から出向いて開国させてくださいって言うぞ。

今回に関してはアメリカからの要望ってより日本側が積極的に売国してる感じがする。媚米と言うか媚オバマと言うか・・・
594名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:08:59.73 ID:8HWLNOyh0
>>587
>>なぜか賛成派は具体策もないのに、農業は強くなるとかわけわからんこと言い出す。

TVタックルで古賀が言ってたな。
595名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:09:09.23 ID:bQrL98Qf0

日本人の給与が高すぎる。非関税障壁だってんで、給料下げさせられる。
あるいは、外国人給与安すぎる、日本人なみにしろってんで、日本人の雇用がなくなる。
596名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:09:19.04 ID:iPa5NvhY0
>>578
差分で浮く利益は、業者が中間搾取するから問題ない
末端の消費者に届く頃には、1割安程度
597名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:09:20.63 ID:0Csd3Tii0
農家が潰れたら食料自給率下がるよな
598名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:09:33.28 ID:QzVoRTJE0
現代版のハルノートだろ、TPPってさ。

昭和の時代だったら、日本人が一致団結して跳ね返そうとなったけど
今の日本人は牙を抜かれたウサギチャンだからな。
599名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:10:04.01 ID:HFXMzwul0
>>1
新聞も安くなるね!
600名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:10:06.48 ID:XwtEIRB+P
粗悪な加工品ばかり食べてるアメリカ人
畑から消費者ではなく、畑から工場で中間搾取があって消費者になるんだろ
TPPは米国主導の再占領計画
601名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:10:11.38 ID:0fhhH3pS0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。

またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず
実施されることになるだろう。
602名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:10:15.82 ID:T2bB6uia0
>>587
大規模化、高付加価値化による農業の産業化および農水補助金の削減。減反廃止、法人化。これが攻め。
税収増加による補助金給付が守り。
603名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:10:39.51 ID:SR7rGImIP
為替の乱高下を関税で一定に抑えるようにしようっていう
逆の理論はないものか
604名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:10:52.15 ID:2BJ5IwpH0
>>598
利害が一致しないからな。農家とかはきついだろうが。輸出産業は歓迎。
605名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:11:02.33 ID:Vz9f7w0P0
>>506
>高福祉高負担か低副指定負担

言葉遊びではなく医療は、
せめて米国と日本の費用・効果の比較くらいは必要でょう。

年金も、キリスト教圏と儒教・仏教圏とでは労働観が異なるから
いつまで現役で何時から年金となるかは不確定です。
不確定なことを一番認めている本人が、
破綻だと断定するのは、まったく理解不能です

まあ年金開始年齢は遅くなるでしょう。
人生80年時代と、人生60年の時代とでは、制度も変える・変わる。
606名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:11:10.84 ID:hxFvAUHI0
>>587
とりあえず被災地で特区やってみればいいじゃん。
あと企業参入の大幅緩和。
607名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:11:12.97 ID:tAW8RPm90
国内生産が売れなくなれば生活できなくなる人が増えるだけ

生保増加

増税

良くは成らないな
608名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:11:16.72 ID:erYnUrAe0
とりあえず今すぐ減反はやめてもいいとおもうんだ…
609名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:11:22.41 ID:Fi5bLVkX0
>>587
民主党の結論は「補償を増やします」だからな。
それで農業が強くなるのかよと・・・

文句言わせないために税金をばらまくなよ。
610名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:11:24.72 ID:jExqBvgB0
日本の農業が終わりじゃないと言う奴の論拠って
TPPにより色々改革されるっていう意見がほとんどで
それって別にTPPなくてもできるはずのことなんだよね。
逆に言うと、そんなんじゃTPPに入っても出来ないだろうってことだよ。
611名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:11:39.35 ID:NPj8cDTo0
うどんなんて、今でも1玉25〜30円くらいであるだろw
パンも食パンなら安いのなら100円くらいである
これが半額になったとしても大したことねーよw

米は生産者には強烈なダメージだろうなw
日本の米農家はほぼ壊滅するだろうな
そうすると、肥料や農薬、農機具辺りの関連企業も道連れになるだろう

どんだけ合理化しても米は7分の1とか8分の1とかの値段になるはずないよw
生き残れるのは金持ち相手に売る安全な無農薬の位だろうな
612名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:12:08.48 ID:raRbYfRh0
無職は色んな利権が潰れてヒャッハー!状態だけど

これから色んな産業が衰退して
税金は消費税で取るしかなくなるんだけどな
職のある人も無職も払う税金は平等になり
無職は何も買えなくなる
613名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:12:45.30 ID:sEFA/8/f0




震災を経た今、一度よく考えてみて欲しい。



「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなってしまっていただろうかということを。

逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。

「韓流」マスコミの煽る地球温暖化とやらに乗せられて原発推進を容認したらどうなってしまったかということを。




そして「韓流」マスコミの主張するままにTPPを推進してしまったらどうなるのかということを。

本当の敵はどこの国なのか、どんな連中なのかということを。
614名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:12:47.83 ID:XmiYUO4QO
公共事業に外国企業が自由に参加になるってのも問題になるよ。いろいろしがらみでそうそう入れはしないけど、馬鹿みたいな安値で入札して来たら混乱する。
韓国人なんか得意だよな混乱させるの
615名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:12:53.91 ID:Z3P5RMfq0
大規模化って気安く言うけど
日本の農地が平野部に沢山あるか?って話
関東平野が農地か?そこら辺無視しないで欲しいよね
616名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:12:58.27 ID:rHMZhtbJ0
>>493
だから輸入して精製しないと使えないのよ。
日本国内の製油所は需要の低迷と円高で規模を縮小してるんだから。
安いガソリン入れるためにシンガポールで精製して輸入という
カタチに将来そうなるのは目に見えてる。

>>508
そうです。
工業製品しか日本の産業では競争力が無い。農産物も競争力が
あるけど農産物の輸出とかいいだすとなぜかTPP反対派の連中が反対するん
だよね。
617名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:13:19.96 ID:2BJ5IwpH0
>>612
このままでもジリ貧だろ。
618名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:13:20.78 ID:Z3YOAI8K0
規制や助成の恩恵受けてない人はいないにせよ
レベルが違いすぎる
かたや国際競争の波にさらされて
低賃金の人もいれば、払った倍以上の年金受給者や公務員、政治家
生活保護、農業、医療、介護と恩恵受けてる人はデフレ化で高止まりした
給与や給付、規制に守られてる。国際農業価格が上がって困るっていうなら
先物でリスクヘッジしてもいいし。関東平野とかのある程度の規模で農業
できる地域だけ守っていけばいい。
生鮮野菜なら国産品も流通費や生鮮度で勝ち目あるしな。
とにかくこんにゃく1100%っていうのに合理的とか長い目で見たビジョン
なんてないよ。あるのは農家の票田狙いの政治絡みだけ。
619名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:13:22.26 ID:HZ+DZJO5O
日本から田園風景が消える。

そしてそれはもう、二度と戻らない。
620名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:13:31.42 ID:Fi5bLVkX0
>>594
岸もな。みんなの党の江田もそうだが、基本的に経産省で育った奴って頭が良いのに頭がおかしいよな。
経産省が今まで日本の国益に寄与した事がどんだけあるんだよ。中身は経済に関する「害務省」じゃないか・・・
621名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:13:55.53 ID:GNzj1PaB0

 『民主党政権になれば生活が楽になります!』
622名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:14:15.53 ID:Hu7FTLrl0
中間潰せは生産者消費者共に利益がある。
関税減らして余計に中間の利益増やしてどうするのか。


あ、ワイロかw
623名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:14:19.47 ID:iPa5NvhY0
>>602
大規模化→米国には遠く及ばない
高付加価値化→韓国、中国に品種改良された種子や苗が盗まれて逆輸入されてる現状
農業の産業化、法人化→別に日本人でなくとも他国から安い労働力と資本が流入できる
補助金給付→税金のばら撒き、ムダ使い

ろくでもないな
624名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:14:34.12 ID:K+ywBBtc0
>>594
サクランボ農家が遠い目で
自由化の時今のTPP反対運動以上に反対運動したが
逆に生産が増えて輸出までして収入が増えた

努力しない農民は淘汰されるが努力する農家は裕福になった
625名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:14:36.41 ID:OBM86dhZ0
>>572
韓国の畜産は口蹄疫で壊滅状態なのだが、日本の畜産農家は再度韓国の口蹄疫の発生を恐れている。

和牛は日本人に取って最高であるが、アメリカ人に取っては脂身が多い肉でしかない。
626名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:01.40 ID:hxFvAUHI0
>>611
それだけ下がればでかいな。
627 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:02.76 ID:8aQTjXoyP
庶民の暮らしはTPP参加で悪くなる
庶民が苦しむ分
大企業のトップが儲けるんだからね
誰かが儲けるためにはだれかを犠牲にする
ということだよ

紙幣思いっきり刷ってばら撒けば
日本は持ち直す
628名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:04.87 ID:CAqXiePY0
異常に高いのは公務員とカスゴミの給料だろ

これ以上うどんが安くなったからってなるんだよ

新聞安くしろこのカス

629名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:19.46 ID:QzVoRTJE0
食料問題を安全保障だと理解してる政治家って
どのくらいいるんかね。

国内農水産業が壊滅して輸入に頼らざるを得なくなった日本を潰すのに
軍事力なんてこれっぽっちも必要なくなるよね
日本向けの輸出を止めてやるぞと脅せばいいだけで、日本政府は
ホイホイ言うこと聞いちゃうよね。
630名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:21.10 ID:X4GmyfHD0
どっかのスレで見た書き込み

他国の生食用じゃない卵が輸入され、産地表示ができずたまごかけご飯が食べられなくなる
(日本の食品安全基準や産地表示は「自由貿易を妨げる障壁」として撤廃される)
631名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:34.30 ID:jExqBvgB0
>>587
関税で農業を守ってる状態でも改革できなかったのに、
それを撤廃したら改革できるという奴のお花畑ぶりには
全く呆れるしかないよなw
TPPに参加したら農業は終わり。
もちろん一部ブランド農産物農家は生き残るだろうけど
俺たち庶民は国産をほとんど食べられなくなる。
供給が減れば値段は当然上がるからな。

TPPの議論はやればいいけど、この前提を誤魔化す奴の
いうことなんて俺は一切信じないよ。
632名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:34.39 ID:IqtTrfky0
輸入が安くなっても流通が小売がふっかけてくるから
国民が貧困になったら結局一緒
633名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:37.61 ID:b4/jcq7c0
安くなるけど給料も下がりますw
下手すると仕事が無くなって無一文になります

うん、やはりメリットないな
634名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:38.39 ID:ec5jsO2O0
参加しなくても出来る事じゃないの?
635名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:15:49.47 ID:tAW8RPm90
>>596
イオンとかジャスコとかダイエーとかが搾取するんだろ?
うまくできてるなぁ

TPPがすばらしいものならば、昨年中に参加表明していても良かったはず
なぜ?
636名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:16:00.87 ID:CTllDSH70
地方のジジババ向け新聞なのに
医療福祉がどうなるか書いてないんだね
さっすがマスゴミ!
637名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:16:03.20 ID:63D1LZbt0
>>621
生活そのものがなくなるからね、そりゃ楽ですよー (´ ^ ω^)
638名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:16:04.14 ID:2BJ5IwpH0
>>619
企業が儲かれば雇用が増える。給料も。
639名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:16:17.25 ID:CmyDz0+N0
これだけははっきりしていり。

次の選挙は民主党には入れない!

入れる奴は公務員のような既得権益者か、在日売国者!



640名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:16:25.26 ID:9Ap5Ml7b0
>>620
保護がなくなれば農民が必死になって起死回生の新種を開発できると思ってるんじゃないか
641名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:16:53.27 ID:EU0frRET0
>>472
関税1700%のこんにゃくいもやばいマジやばいw
642名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:17:00.01 ID:I6oEtQ8H0
>>638
円安で輸出好調時に増えたのは研修という名目の外国人労働者だったね
643名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:17:12.45 ID:Z3P5RMfq0
>>625
>アメリカ人に取っては脂身が多い肉でしかない。
現実を知らないんだね
644名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:17:36.14 ID:PXiYw3T00
>>624
やっぱりそういう努力する人や才ある人が、
それ相応のものを得る社会ってのが大事だと思う。

コメ農家を守るために捨てるコメを輸入したり
莫大な補助金を用意したり、色々間違ってた、今までは。
645名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:17:52.38 ID:XmiYUO4QO
アメリカの保険屋なんか自由診療で虎視眈々と日本市場狙ってるしな
646名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:17:55.92 ID:rHMZhtbJ0
>>624
ブドウやなしも高く売れるみたいだな。
647名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:08.35 ID:Fi5bLVkX0
>>602
仮に大規模化をしたとして、アメリカの巨大農場とかと戦えると思うか?規模が違いすぎるんだよ。話にならないほどな。
ただ、農地改革で分散化した農業の集約化は必要だ。TPPとは関係なくな。

好きに作って好きに売らせるって形を取るのは構わないが、ある程度政府が手綱を握って分散化させないと農産品の多様性は失われるな。
法人化もあるべきだと思うが、農業企業が利益を上げるために農家を小作人にしちゃうのはどうなんだろうな。

結局、デフレを止めて景気回復させればある程度の問題は解決するんだよね。問題は所得だな。
648名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:09.32 ID:Hu7FTLrl0
>>630
割る前に洗わないとな。
649 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:21.64 ID:8aQTjXoyP
>>573
そういう連中も最後には切られるんだよ
利用されてるだけ
650名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:22.88 ID:2BJ5IwpH0
農家が儲かってない。税金で食ってる。企業が儲かれば本当の儲け。
651名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:27.74 ID:hxFvAUHI0
>>615
あるよ。効率の悪いところは減反で作ってないから。

>>623
典型的兼業農家脳だな、それ。
652名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:31.68 ID:HLb7uhzr0
食いものはやばいだろ
安くなるって言っても,需給がタイトになれば今まで以上に一気に暴騰するし
HDDがタイの工場が被災しただけで,売り惜しみで暴騰してるけど
HDDは安くなるまで待てばいいが,食い物はそういうわけにもいかないしね
653名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:33.06 ID:Zx1pKjwr0
日本人が貧乏になったら日本企業は終わりだし
そうなれば広告費減って民法テレビ局も終わりなのに
推進してるんだからなw
マスゴミってアホなんだなー
654名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:32.71 ID:rGpaQCiQ0
安いコメやパンを買うカネがなくなるけどな
655名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:44.01 ID:onTY7Y1Y0
>>623
カリフォルニアに行ったときバスで3時間の移動だったんだけど、
窓の風景が一面オレンジ畑でつまらなくてついウトウトして、気付いたらまだ窓の外はオレンジ畑。
時計見たら1時間寝てた。

結局2時間ほどずーっとオレンジ畑だったw
こんなのに勝てるわけねーと実感したよ。
656名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:45.06 ID:jExqBvgB0
>>620
岸は経産省をぼろ糞言ってるけどな。
官僚たちの夏とか、嘘っぱちで、昔から経産省なんか何も
日本のためになることしてないって。
657名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:18:59.38 ID:erYnUrAe0
>>631
国内の供給が減れば輸入品食えばいい
海外産が増えるだの減るだのいうんは、米くらいの問題じゃろ
野菜は関税たいして高くないのに国内産多いし、小麦や大豆はもともと外国産ばっか
658名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:03.70 ID:T2bB6uia0
>>623
農業についてなんも知らんだろ。
それらって法人化以外は再生可能エネルギー普及みたいなどの政党でも目指すお題目的な目標だよ。
現状維持でいいなんて言ってるのは農水族だろうが経団連だろうが一人もいない。
659名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:07.25 ID:yDX+/USH0
>>644
アメリカの農業は補助金山ほど貰ってるの知ってるのか
それと、為替問題もあるのに、どうやって勝負するんだよ
660名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:08.24 ID:HW71NxvyO
TPP賛成派はTPPがなんであるか全く理解してないか、悪意をもって日本を解体しようとしている。
661名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:20.31 ID:XfRl/JRy0
メディアに騙され続けている人間は自分が幸せだと信じつつ不幸な人生を歩みそして死んでいくw

ある意味それは幸福な人生かもしれない。

しかし、愚者に付き合わされる賢者には苦痛でしかないw
662名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:29.31 ID:Z3YOAI8K0
牛肉なんて35%だけど、結構国産も検討してるよね。
他の関税もガンガン下げればいいだよ。
生鮮野菜なら国産でも対抗できる。
663名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:35.71 ID:Fi5bLVkX0
>>606
被災地=放射能汚染されてる土地じゃね?完全に一致するわけではないが・・・イメージ的に・・・
残念ながら農産業が一番きつくなってしまったのが東北だな。
664名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:39.00 ID:iPa5NvhY0
>>640
新種は全てパクられてる。
韓国が自分の国で開発したと主張して、韓国→他国へ輸出
日本がそれを止める方法は無い サクランボだとカナダもか
665名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:43.75 ID:rPaPyHLI0
>>625,643
人による。
オーストラリアに和牛を生産するライセンス持ってる企業もあったりする。
666名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:19:52.13 ID:e+RTGW0xO
リスク管理の自信があるなら参加すればいいけど アメリカは訴訟社会だぜ?
医療や企業、行政にも日本人の個人レベルもリスクマネジメントができるのか? 英語で
アチラは契約社会だから日本みたいな特殊性は通用しない
スキームの段階ごとに金額も跳ね上がる、債権回収の見込みが立つところには徹底的に容赦なしだ
667名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:20:10.18 ID:J3vXI0x60

国内関税下げたいなら、勝手に下げればいいじゃん
なにもよく分からないTPPで巻き込まないで、好きにやってねって事なんだけど
668名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:20:20.03 ID:1QkH/IozP
>1
地産地消とか、安全な国内産とか、顔の見える生産者とか
全くもって嘘&デタラメだったわけですね
669名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:20:31.77 ID:b4/jcq7c0
>>653
「年間500億で足りよう」とか言い出すんじゃね?
670名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:20:39.64 ID:hxFvAUHI0
>>631
なんかいろいろすり替わってるな。
農業はTPPによらず自分自身で衰退しているだけ。まあ自爆だな。
671名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:20:56.95 ID:rHMZhtbJ0
>>631
結局は現状維持派ということね。改革も何もしない。

>>639
どのみち入れん。あとTPP反対派を多数抱えてるところにも。
TPP反対派は日中韓でFTAを推進(農業含む)をやろうというTPP
以上に売国をもくろんでる連中ばかり。
672名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:12.27 ID:Y/OTpcKo0
農家が潰れたりする程度じゃ済まなくなるであろうと思われるからみんな反対してるのにね
食い物が安くなる代わりに何を失うのか考えようとしないのはダメだろ
673名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:33.36 ID:O8UBNs0BO
安物買いの銭失い
674名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:42.41 ID:dVFQ4VRb0
>>616
>安いガソリン入れるためにシンガポールで精製して輸入という
>カタチに将来そうなるのは目に見えてる。

TPP賛成派ってのは本当、ソースも示さずに妄想語るだけなんだな。
石油の精製所ってのは、シンガポールにしか無いのかい?
675名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:43.26 ID:NfJaFSFuO
うちの近所のこんにゃく農家、下手すると吊っちまう。
676名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:44.66 ID:63D1LZbt0
>>641
こんにゃくはしょうがないねー。これまで日本でしか、

ほんとうに日本でしか

つくられていなかった作物が

あの中国で大量につくられるようになっちゃったんだもん。

相手が悪いやね。ちょっと前までほんとうに物価 1/10 だったんだもん……。
677名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:53.48 ID:0Csd3Tii0
安いアメリカ品が農業・金融・薬市場など席巻
価格競争に負けて日本企業縮小、倒産多数大手メーカーは移民労働力にシフト
結果給料減るかクビ
更に関税撤廃の税収減で増税

って未来が容易く想像できるんだが
678名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:56.85 ID:5pmL42on0
何だよこれ?米国産の米はずっと前から10kg300円と言われ続けてきたのに、
実際の現地価格は10kg3000円もするのかよ?だったらTPPで日本の農家が寧ろ
潤うという話になってくるじゃないかwwww




TPPで米10キロ342円の激安に、の大嘘 フジテレビ
http://ameblo.jp/tort-ise/entry-11065158888.html
679名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:21:57.00 ID:I6oEtQ8H0
>>647
1993年のやませによる冷害も、味が良く売れる品種を皆で一斉に植えていたから、
冷害に強い品種が少なかったのがあるね
680名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:04.04 ID:3RAKUDx00
>>653
民主から金貰って、国が保護するって約束してるからだろ
681名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:11.18 ID:erYnUrAe0
>>671
日中韓FTAは反対ですか
682名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:12.24 ID:sFPmrnLa0
>>1
在日うぜえ
収入がなくなるのに安いもクソもあるかっての
683名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:13.46 ID:SvzHt2IG0
ユニクロとか出てきて「価格破壊」と言い出した時からバカは喜んでたんだよな
まさに目先のエサに釣られる状態

>>1
いくら朝鮮が悲惨な目にあってるからといって日本まで巻き込もうとするんじゃねえ
684名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:35.49 ID:y0PCm76e0

長野県の岡谷工業高校1年電気システム科学級委員長の庄司隆海君がイジメをしている動画

http://www.youtube.com/watch?v=_0xDns4T9qs&sns=em
685名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:38.50 ID:X4GmyfHD0
>「まずは外食産業で使われるのでは」と話す。例えば牛丼は輸入牛肉の価格低下で、さらなる値下げがあり得る。

どっから仕入れてきたかすら公表してないような外食産業に限ってそれはない
定価そのままでやっすい得体の知れないものを仕入れてくるだけ
回転寿司とか見てりゃわかるだろ。名前を偽った代替魚だらけだ
686名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:57.69 ID:Fi5bLVkX0
>>624
あぁ、その儲かってたサクランボ農家って外国のバブルの影響だから。
一部のブルジョアが買ってただけね。結局、景気が回復すれば農業も復活するってだけの話。

世界経済の落ち込んでる中で儲かってる農家って居るのか?
687名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:22:59.83 ID:VoglPK4g0
TPPとは、一言でいえば「日本がアメリカの植民地になる」ということ!
TPPは農業だけの問題では無い!日本が超格差社会となり、アメリカに食われて亡国となる取り決め!
メチャわかりやすくいえば、TPPを導入すると次のことが日本に起きる!

■日本の民主主義が終わる
・日本の法律や制度がアメリカ企業の都合によっていくらでも変更させられる
・日本人の国民主権が無くなる(アメリカの指示に従う)
・日本の民主主義が完全に崩壊する

■景気がますます低迷し国内産業が衰退する
・日本の企業がどんどん倒産していく(日本人のルールを無視する外国企業が増加する)
・日本国内のお金がますます海外(アメリカ)へ流出する
・デフレが加速する
・景気はますます悪くなり、どんどん貧しくなる

■失業者が多くなる
・外国人労働者が多くなる(低賃金労働者が外国から入ってくる)
・日本人の給料はますます下がる
・失業者が増大する
・日本国内で働くことができず、外国まで出稼ぎに行くことが多くなる

■食の安全性が確保できなくなる
・日本の食料自給率は39%から13%に下がる
・食料輸入が途絶えて餓死者が出ることも起きる
・遺伝子組換え食品が多くなる
・食の安全性が確保できなくなる
・食の安全基準が低くなって健康への悪影響が出てくる

■病院代が高額過ぎて支払えなくなる
・アメリカのような高額医療費となる
・盲腸の手術だけで200万円、歯を抜くだけで10万円かかる!
・医療費払えない人は「死ぬ」しかない!
688名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:23:08.30 ID:K+ywBBtc0
>>1
米作の生産額はたったの2兆円、本年度の戸別所得保障5,000億円
さらに農民へは巨額の補助金

日本の寄生虫=米作農家
689名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:23:27.32 ID:0voad4Sl0
安い原料を輸入して加工して海外に日本ブランドとして高く売る
これは食い物では不可能なのだろうか?
690名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:23:36.15 ID:8aQTjXoyP
>>638
んな事無い
実際企業の業績はここ数年向上してっけど
雇用は減少してる
儲かった分はトップが独占するんだよ
庶民は生かさず殺さずって所に留めて
奴隷として一生を終える
691名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:23:41.92 ID:0IL8MsJ60
兼業農家って、近所の工場で働き、早朝に田んぼに水入れたり、ゴールデンウイークに田植え
コメつくりの体系は完成していて効率高いので兼業農家でもやっていけるし、兼業農家は人一倍働いているだろ
兼業農家に対し、特権だとご立腹な政治家がいるようだが、
製造業の派遣労働者のように、死に物狂いで競争させないと気が済まない病気に掛かっているのでは
692名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:23:43.56 ID:NPj8cDTo0
生き残れるのは、付加価値の高い一部の嗜好品系の物だけになるだろうw
でもそういうのを作るには初期投資が結構掛かる
しかもいい物が出来るとも、仮に出来ても売れるとは限らないハイリスクw
そんな状況に個人農家が簡単に突っ込めるわけない

結局、強い農業ってのは大資本が農地を集約し、小作人を奴隷並みに安い賃金で働かせるしかないんだよなw
で、田舎は益々過疎に、都市部には仕事を無くしたナマポが増加するんだろうなw

693名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:23:46.65 ID:2BJ5IwpH0
>>667
こっちが下げるだけじゃだめだ。
こっちも下げるからから向こうの関税も下げくれって話。
輸出産業は現地生産しなくて済む。国内の雇用も増える。
694名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:23:47.86 ID:CYTOBqEx0
知ってるか?以前の小麦価格暴騰で麺類パン類の価格が上昇したが
価格が元に戻っても、価格は値上げしたままだったんだよ。
695名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:24:20.90 ID:R38CsiCT0

民主が政権とれば、全てが良くなる詐欺
と同じ手法
696名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:24:28.29 ID:erYnUrAe0
>>685
アカマンボウ オヒョウ このくらいしかわかんね。よくみつけてくると感心するw
697名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:24:28.80 ID:rSh7V+fJ0
>>631
>俺たち庶民は国産をほとんど食べられなくなる。
>供給が減れば値段は当然上がるからな。

間違ってるよ
値段が上がるなら当然それを作る人間が増える
だから国産の値段が上がるわけじゃない

あくまでも輸入品との相対的な価格が高いというだけで
競争原理で国産も価格はむしろ下がる
例えばお茶碗に対してお米が安くなった、自動車の値段に対してお肉の値段が安くなった、
そういう事が起こるだけ
今までと同じ生活をしているだけでエンゲル係数が下がる、と言えば分かるかな
698名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:24:31.80 ID:yDX+/USH0
>>688
アメリカは日本の数百倍ぐらい補助金つかって農業やってる
さらに円高ドル安だから、日本は何をやっても勝ち目はない
699名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:24:43.08 ID:jExqBvgB0
推進派は農家の反発を恐れてはっきり言えないだけで
確実に農業は捨てる気でいるよ。
まあ、ほっといても駄目だからそれならそれでいいが
いくらマスコミリテラシーのない馬鹿国民が多いからと言って
そんなことも考慮せず賛成してるようなら死んだ方がいいなw
700名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:24:49.50 ID:jhFwZpqgO
>>10
今は食パン一袋100円で買える時代だから不要だわ
701名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:25:05.41 ID:IqtTrfky0
流通の段階で関連会社が利潤を増やそうとする
→店先に並ぶ時にはここの発表よりだいぶ差額が縮小する
競争力の無い国内中小企業はバッタバッタ倒れる
→金がないのでますます国外商品に傾倒、日本人はどんどん貧乏に
702名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:25:12.08 ID:b4/jcq7c0
>>672
つかTPPって農家だけに関係ある話じゃないしな
ナマポで悠悠自適なニート生活してるわけでもなければ、ほとんどの奴が影響受ける・・・
703名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:25:14.79 ID:mCWfABUz0
良い事尽くめですね!

賛成!
704名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:25:35.27 ID:bl/Ky32E0
>>575
JAの潤い方と農家の困窮ぶりを見ると、もうちょっとなんとかしてやれよと思う
705名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:25:39.87 ID:3ngdMmyUO
参加すれば安くなる。の論調を展開するやつはアホ全開やろ。
ま逆じゃなきゃ無意味だろ。

買うんじゃない、売れるなら参加する事に意味がある。
買うだけなら関税とっとと下げろよ。
706名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:25:58.64 ID:J3vXI0x60
>>693
すでに現地生産してるのに、そいつらが戻ってくるわけが無い
もっと人件費が安いところにいくだけだよ

アメリカが車を買ってくれるのは、現地工場でアメリカ人を雇っているから
707名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:06.86 ID:PvAUWkjgO
>>653
マスコミ 広告代理店 民主党

日本人破壊活動工作員で悪の巣窟だなw
708名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:12.66 ID:Fi5bLVkX0
>>656
古賀も経産省を追い出され、岸も経産省をぼろくそ言う。

でも、あいつらの発想は経産省そのもの。強いて言うなら「僕の考える最強の経産省」。
709名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:26.08 ID:rHMZhtbJ0
>>674
石油が中東以東で一番規模がでかいのはシンガポールよ?
イランは経済制裁で国内の製油所が老朽化→稼働率ダウンしてる
のでシンガポールに自国の油を持ち込んで精油してる。

>>681
民主党のTPP参加反対と言ってる連中の目的は中韓とFTA(TPPの2国間版)
の締結。口蹄疫で農務大臣してた議員さんあたりはそれ言ってますよ。
710名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:37.13 ID:VSPBjv+y0
デフレ加速させてどうすんだww
711名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:37.81 ID:C41e0xhA0
賛成派も農業が縮小していくってことは認めてるわけで。

どう考えても輸入に頼ることになると思うけど、
例えばすげー不作で、農作物の輸出を半分にするって周りの国が言ってきた場合に、
一億もいる自国民をどうやって飢えさせないようにするのか。

農業を失うってのは、農作物を失うだけじゃなくて、
農民も耕作地も失うことになる。
慌てて再開しても、土をつくることからスタートで、時間はかかる。

安全保障の問題になるんだけど、ここの対処はどう考えてんだろ。

ああ、ちなみに「ならないはずだ」はなしね。
リスク管理だから、なったと想定するのが基本でしょ。
もうね原発の二の舞は御免なんで。



712名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:37.84 ID:erYnUrAe0
>>705
輸出増のために農業をさしだすのは合理的って正直おもうけどね
農業と言うか、米なんだけどね。
713名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:40.76 ID:97doyTjU0
>>1
そうでしたっけ?ウフフ
714名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:45.70 ID:/Yi4gL6v0
トヨタがメキシコではなくアメリカ国内で自動車工場をかなり持っているのを考えれば、関税が0になったところで輸出を好き放題に増やせるなんて思えないけどな。
結局は日本が関税という武器をなくして、アメリカは相変わらず為替操作と政治的圧力を使うだけになるんだろう。
715名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:26:50.84 ID:2BJ5IwpH0
このままではジリ貧。座して死を待つのみ。
716名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:27:07.50 ID:NE8h2LiA0
>>655
アメリカの農業は
戦闘機で種撒いて、戦車で刈り取って、原子力空母で輸出すると
言った人がいたけど、うまいこと言うね。
力でねじ伏せる農業だな。
717名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:27:08.68 ID:yDX+/USH0
>>693
為替問題がありまくるから、日本で生産なんか出来ないんだよ、輸出ができないのと一緒で
7188月15日に生まれて@:2011/11/03(木) 09:27:31.73 ID:Zl1QVqVa0
>>345
えっ!何?TPPに入って米国に好き勝手にさせないと日米同盟が崩れ、憲法前文に書いてある
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、我らの安全と生存を保持しようと決意した」
って書いてあるだろっ!但し、この諸国民達は日本人の持つ惻隠の情を持たない金銭至上主義で力を
持っていれば、何をしても許されると考えてる人たち(地理的に隣り合う民族間との格闘の末に
作り上げられた人格なので、日本人みたいに優しさを育むことが出来なかった人達)のことなんだが。
力が無いと解っているのに何故、自立しようと考えないんだ!憲法を改正しようと想わないんだ!

形勢させられた
719名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:27:34.00 ID:Zx1pKjwr0
日本製品の最大の顧客は日本人ですよ
放射線で汚染された日本の食べ物と中国の食べ物並べて
日本の食べ物を買ってくれるのは世界で日本人だけですよ
電化製品や車にも言える事
720名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:28:45.71 ID:hxFvAUHI0
>>691
そっか、兼業農家は効率高いのでやっていけるから、TPPで関税が無くなっても大丈夫だな。
721名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:28:48.79 ID:erYnUrAe0
>>709
そのあたりの事情はよくしらんけど、中国とのFTA交渉は輸出に結構メリットがあるきがする
TPPより筋が良いように僕には見えるけど、どのあたりが特に問題になる?
722名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:28:51.46 ID:X4GmyfHD0
>>714
てか輸出で利益が出るような企業は大概もう海外に工場とか持ってるから
今更関税撤廃しても日本内に工場新設なんてありえないですしおすし
723名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:28:55.67 ID:8Y8jcsTN0
その関税によって賄われているモノはTPPでどうなるのだ?
724名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:01.55 ID:3RAKUDx00
どーせいつもの様にこのままTPPを締結して4年後には忘れてるよ
不利益被っても推進派は誰も責任取らないし、今推進している学者や人物をメモしとくべきだな
ローソンの社長とキャノンの奴は推進してたぞ
725名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:02.31 ID:kzwZPf2N0
ただでさえ安いものをさらに安く買いたいとは思わんけどなあ
品質のいいものにはキチンと金を払うようにしなくては
726名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:05.89 ID:jExqBvgB0
>>697
値段が上がるなら当然それを作る人間が増える

てことは、農業大復活なんだなw
727名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:12.02 ID:HLb7uhzr0
輸出入が簡単になるから,商社も壊滅だな
代理店通さずに,簡単な流通センターだけで入ってくる形になるな
728名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:22.59 ID:K+ywBBtc0
>>691
岐阜の自動車部品工場の部長=大地主
会社の給与年1,300万円、米作で有給休暇2週間(労使交渉で通常の有給にプラス)
米だけで手取り1,000万円超+野菜+果物

こんな兼業農家もいる
729名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:37.07 ID:R38CsiCT0
ココで農家でも無いのに農業について熱く語る奴
もっとヤバイのいっぱいあるだろ
730名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:44.18 ID:hwjeQGn40

これまでの自民政権ずっとTPPもどきやってきてただろ
牛肉やオレンジなんか酷いぞ、国民新党か共産党しか信じられん

反対してるのは小沢系。民主内反対派が120人だから数が近い
TPP反対議員。the-journal.jp/contents/newsspiral/1319543828-2.jpg
zenchu-ja.or.jp/release/pdf/1319543828.pdf
http://livedoor.blogimg.jp/tokuteishimasuta/imgs/1/5/15ad2fd3.jpg
一方、枝野大臣、TPP参加へ強い意欲 「強い農業をつくらなくてはいけない」
枝野大臣に電話か手紙を送れ
推進派の仙谷や野田、民主・輿石幹事長・自民党の中川秀直、
鹿野農水相、野田首相、前原、民主執行部に反対いけんを

こいつらにいけんを


【TPP交渉】 農協関係団体はもともと自民党の票田 慎重派内には「降参ムード」も 賛成派は反転攻勢へ
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319854271/l50

「(TPPを)契機に、日本の農業を再生させるチャンスにしていこうということだ」とも
強調した民主・輿石幹事長
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319503679/l50
参加に前向き 自民党の中川秀直氏「日本の農業を輸出産業にするのが重要な国家戦略だ」と強調
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319854464/l50
タイムリミットは「来月前半に開かれるAPECまで」
731名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:29:50.48 ID:Y/OTpcKo0
輸出増やしたきゃTPPじゃなく円高対策でいい
732名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:30:08.92 ID:BqTiuQS00
一般サラリーマンや公務員の収入も減るんだが?
733名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:30:15.04 ID:Fi5bLVkX0
>>704
JAも変わらないといけないんだが、単純に農業が儲からなくなってるんだよ。JAの取り分は同じなので農家が圧迫される。
正確に言うと景気や物価に影響受ける部分は農家任せだからな。しわ寄せは確実に農家に行くようになってる。
JAってのは本当にお役所的だな。

でも、JAがやってることって結構農家に取って助かってる事もあるからな。ただ、利権貪ってるだけの悪ってわけではない。
734名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:30:56.04 ID:rcf+DiWUO

正直
今のパン、うどん、小麦粉、コメ

の価格が高いって感覚の人は、東南アジア辺りで生活したほうがいいよ

お手頃価格だろ
735名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:31:05.10 ID:hxFvAUHI0
>>704
え、JAの職員は農家の子供で、次男坊三男坊が多いよ。世帯で見ればジサクジエンじゃん。
736名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:31:07.24 ID:z+npOfb90
関税関税というなら引き下げろと要求したらいいじゃないか
なんでそのほかの余計なものまで引き込む必要があるのだ
737名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:31:17.12 ID:rHMZhtbJ0
>>717
それは消費財(クルマ、家電)の話。
日本の主力である資本財(素材、設備等)は国外生産が難しい。
製造業でも川上のほうはこういう時代でも海外移転という話が
ほとんど出てこない(技術提携の話はあっても)のはそのため。
資本財は為替上がってもその分値上げすればオワリなんで。
738名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:31:45.03 ID:hkws5DOm0
>>26
そんな風に淘汰淘汰ってやって行くと、生産性が低い産業からどんどん切り捨てられて行く。
元々生産しが高い産業ってのは人手が要らなくなるよう日夜努力してるわけだから
気がつくと日本国民の失業が増えたり、給料が下がったりして
生産性が高い産業ですら売りつける相手が居なくなる。

今の日本はまさにコレじゃない? そしてTPPはコレを更に加速させるんじゃない?
何事も『やりすぎ』は良くないって事だと思う。

では他国と比べて不当に高い商品を売りつける産業があったとしよう。
ならその産業が新たな投資するなり給料支払うなりお金をガンガン使って日本経済に還元していたとしたら?
それってそこまで悪い事なの?
739名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:31:46.66 ID:q5haKtNw0
>>60を全国民に広く伝えたいね
簡潔で分かりやすくていい
740名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:31:47.37 ID:dKQaayUO0
関税がゼロになれば、輸出産業が外貨稼いでくれるし雇用も回復するでしょ
農業は国際競争力なくて外貨が稼げないどころか、税金や高額な代金で国民のスネかじってる状態

ゼロとは言わないまでも、関税率が50%超えてるものは見直すべきだよ
741名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:31:47.92 ID:kB9UamJM0
うどんとパンの材料費ってどんだけよ?
馬鹿じゃないの?
742名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:32:20.59 ID:avlM8iJE0
なぜ物価を安くすることばっかり考えるの?
どうすれば収入を増やせるのかってことに考えを回すべきではないのか?
743名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:32:23.91 ID:qv7MvbQ30
まあ一時的には安くなるカモね

将来的には人口増加と食糧難で
輸入に頼る国は非常に割高な物を買わざる得ない
それ以前に自給率の低い国は滅びていくじゃろ
744名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:32:44.49 ID:Fi5bLVkX0
>>735
そう言う利権構造は郵便局と同じだね。
自作自演ってのが何を言いたいのかは知らないけど、
JAが無くなったら困るのは多分農家。

JAの改革は絶対に必要だが、悪いからJA無くせって事にはならない。
745名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:32:46.65 ID:/I3F6I4A0
そもそも、農業だけなら、農業だけに限った交渉をすればいいので有って、他
を隠蔽する隠れ蓑ですよね。農家に補助金倍増で、これでTPP言いですねって
国民をバカにした作戦ですね。他の方が遥かに問題ですよ。保険、金融、投資
サービス、こういうところに貯まってる富を軒並み収奪するのが目的ですね。
農業なら、作物毎にそれだけに限って交渉すればいい。それに、外国人労働者
も自由化されますから、大量に流入、欧州で起きてるように、国や文化自体も
崩壊してしまいます。欧州で失敗して、追い出すのに苦労してるのに、日本が
後追いするとか、日本人には学習能力がないのでしょうか。
746名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:33:09.46 ID:kb7FZe5q0
ガソリン値下げしろよ
円高なんだろー?おうはやくしろ
747名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:33:16.93 ID:hxFvAUHI0
>>711
だから、それはTPP関係ない話じゃないの?
748名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:33:21.25 ID:rPqYpiUN0
こんにゃく芋は関税馬鹿高いけど
こんにゃく製品は自由化されて関税20%程度なんでしょ

俺らが食ってるコンニャク製品って
海外産?日本産?買い物しないからしらね。
749名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:33:26.85 ID:rHMZhtbJ0
>>721
中国産の農産物がわんさか入ってくる、中国人が止め処もなく流入してくる
可能性がある。アメリカ製や豪州製よりも危険なものをなんで入れるメリットが
あるのやら。TPP反対派の連中が言ってることが中国や韓国に限定されて
起きるということだ
750名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:33:28.64 ID:NE8h2LiA0
>>719
その通りですね。
オバマに誤算があるとすれば、
日本人は食い物に関しては世界一敏感だということ。
原爆落とされても怒らないけど、
餃子に毒入れられたら烈火のごとく怒る民族。

オバマの思い通りにはなかなかいかないと思う。
751名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:33:51.37 ID:63D1LZbt0
>>740
> 関税がゼロになれば、輸出産業が外貨稼いでくれるし雇用も回復するでしょ

甘い。工業製品の関税率なんてどの国も概ね 2〜5% 程度。
その程度の差は少々の円高で吹っ飛んじまう。
1 ドル 110 円が 76 円になれば、+31%
752名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:33:51.53 ID:J3vXI0x60
>>740
輸出産業が、農業補填3兆円を払ってくれるの?
それ以上に稼げないと、トータルで損なんだけど

農業は犠牲にするけど輸出産業の儲けは自分たちだけ享受するなんて言わないよね
753名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:34:00.45 ID:IqtTrfky0
安くなったからと馬鹿正直に売る商人なんていないっつーの
754名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:34:34.37 ID:bl/Ky32E0
>>616
燃料を外国で精製して船で輸送?
ガソリンや航空機燃料とか揮発性の高いものを船便で大量輸送ってできんのか?
灯油とかも輸入する気なの?
755名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:34:42.33 ID:C41e0xhA0
>>747
TPPにより加速していくことは確定でしょ。
756名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:34:58.39 ID:K+ywBBtc0
>>744
JAの儲けのほとんどは=金融
無い方が農家には良いかもよ=フランスみたいに補助金が直接貰えるようになる
757名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:35:13.44 ID:387qSKJv0
さすが丑スレ
嘘ばっかりw
758名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:35:42.45 ID:jExqBvgB0
>>752
農業補填は確実に嘘だからw
759名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:35:45.37 ID:rHMZhtbJ0
>>744
反対派がJA改革や既存の経済体制の改革を対案で出せばいいのに、
現状維持のまま参加反対だからねぇ。郵政民営化もあれだけ反対だったのが
結局は民主党政権で実現されることになったようにJAの民営化も必要だな。
760名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:35:59.16 ID:NE8h2LiA0
>>740
そんなのアメリカにあるかよ?
761名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:36:03.39 ID:qY7bXlIa0
>>742
2cは非正規・フリーターとか負け組ばっかなんだから、
待遇云々より物価に目が行くのは当たり前だろw
762名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:36:09.56 ID:tmXZ7JSu0
関税に守られてのほほんとしてるから悪い
ガチで戦え!頭使え!国内チンタラ農業家どもが
763名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:36:17.71 ID:Hys4AJpc0
>>753
そう言ってるやつが多く見られるけど、間違い。小麦などは市場から調達するので価格競争があり、
値段が吊り上げられることなどない。
764名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:36:28.04 ID:J3vXI0x60
>>758
だろうなw
マニフェストとか正反対のことばっかりだもの
765名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:37:00.07 ID:CmyDz0+N0
>>745
民主売国政権と自己保身官僚主導だからです!!!


766名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:37:39.19 ID:yDX+/USH0
>>737
それなら、余計にTPP不要だし、雇用にも影響ないわな
767名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:37:53.44 ID:jExqBvgB0
>>764
こんなのもう常識だと思ってたんだけどw
真面目に補填なんてどうするんだと議論する奴がいて
驚かされるw
そんな財源ポンと出てくるなら、子ども手当てがなくなったりしないよw
768名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:38:05.70 ID:IqtTrfky0
>>735
今の農協職員ってあまり貰えないみたいよ
辞めて看護師に転職した人何人かいる
傍から見れば医療ドカタより安定しそうなんだがな
769名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:38:32.93 ID:NE8h2LiA0
>>758
政府が言ったんだけど?
770名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:38:34.02 ID:2BJ5IwpH0
企業戦士が日々戦い、自殺、うつ病で倒れていくのに、
もう農業だけ守れないよ。今まで十分守っただろ。
771名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:38:36.22 ID:sAiFGQrg0
>>738
その点に関しては合理主義のアメリカの方が酷い
今のアメリカの輸出倍増戦略ってのは結局、
金融やIT等の得意分野だけでは雇用確保が難しいって認めた事だからな
772名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:38:47.24 ID:hxFvAUHI0
>>755
TPPで10年で駄目になるものがTPPで5年で駄目になりました。

どっちにしろ駄目じゃん。
773名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:39:04.34 ID:63D1LZbt0
>>759
農協は協同組合であって役所じゃないので初めから民間団体であり民営化はありえないw
774名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:39:24.09 ID:rHMZhtbJ0
>>752
そもそも製造業が稼いだ金で、公共事業や農業補助金してきたから>日本

>農業は犠牲にするけど輸出産業の儲けは自分たちだけ享受するなんて言わないよね

いい加減製造業は我慢の限界が来てるのよ。護送船団を自分から捨てて競争してるのに
今後もヌクヌク補助金もらって何もしないというのに。
775名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:39:30.32 ID:/PBhwxQw0
内乱罪、騒乱罪、外患誘致罪、背任罪、破壊活動防止法(?)とか、何でもいいから
民主党議員を片っ端から訴えて刑務所にぶち込む方法は無いの?
誰か法律に強い人教えて
776名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:39:42.47 ID:NPj8cDTo0
ってか、よく考えたら日本産の畜産物、豚や牛の餌って大抵は外国産なんだろ?
だから食料自給率が低いってことなんだけど、このスーパー円高でそういう物は安くなってるんじゃないのか?
なら国産の肉も安くならないとおかしいんだけどな?w

他にも円高の恩恵ってあんま無いよな?w 原油が高止まりしてるってのもあるけど・・・
輸入業者が儲けてるだけじゃないのか?

TPPでも間に入る奴に一番恩恵があるような気がするんだがw
777名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:39:54.25 ID:L/k0Wvq00
で、野田糞は参加表明してくんのか
778名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:40:34.32 ID:jExqBvgB0
>>769
だから、嘘を言ったんでしょw

農業は確実に終わり、損失補てんなんて出来ない

これは大前提なんだから、ここを論じちゃ駄目なんだよw
ここから論じないといけないんだ。
779名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:40:39.88 ID:sEFA/8/f0
>>767
うまいこと言って国民を騙して票を集めて議席増やして


その増やした議席を原発推進やTPP推進という日本を潰すようなことに使ってるんだから、民主党って恐ろしいよな。
780名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:40:43.74 ID:J3vXI0x60
>>769
言ったけど、守るという保証は無いねえ
781名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:08.50 ID:K+ywBBtc0
>>766
約1、300万人の「製造業」従事者が減るだけだね
コマツ社長
TPP不参加になったら日本国内生産は止める=今でも国内生産は15%だけどね

782名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:08.73 ID:ggtN4eiA0
新聞って嘘ばっか
783名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:10.16 ID:R38CsiCT0
一個100円のパンがいくらになりますか

一玉50円のうどんがいくらになりますか

さらに言うと100円のパンにいくらの小麦が使われてますか
784名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:18.74 ID:6tyegJkT0
いままで農業改革とか散々いってきたけど

急にアメリカ主導の外圧で変えなきゃならない話にいつなった?www

内政放棄もいいところwww

いつから外圧で変える話になったwww

政治家の無能かwww政治家の仕事放棄か?www
785名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:20.67 ID:/I3F6I4A0
そもそも、輸出産業というけど、過去にも米国民主党は、散々ジャパンバッシング
をやってきたから、北米向けなんて、米国人を雇い、現地で生産してる企業が殆ど
で関税なんて関係有りませんよ。それに、多国籍企業は、株主自体も6割が外人と
かザラ。配当を出せば全部外国に流出しますから、別に日本に何の利益もありませ
ん。そして、TPPで安い外国人労働者を使用うる自由を手に入れれば、国内でも外国
人をどんどん使いますから、日本人にお失業者は更に増えるでしょう。景気が悪く
なれば、外国人労働者をリストラ、日本の治安は激悪、生活保護費増大。何のいい
ことも有りません。派遣法改正でワーキングプアを大量に生産しましたが、いい事
が有りましたか。これでも足りず国内でも外国人労働者を使いたいというのが強欲
商人共です。
786名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:22.40 ID:tmXZ7JSu0
>>777
選挙区船橋市の主な農産物は梨だから
影響ないと踏んでGOですな
787名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:48.59 ID:NE8h2LiA0
>>778
嘘なのか・‥
民主党だからな
788名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:48.96 ID:HLb7uhzr0
影響のおおきそうな所はやっぱり
農業,金融,流通あたりかな?
789名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:41:51.84 ID:Fi5bLVkX0
>>756
JAが無くなって、JAの役割を他が引き受けてくれるならそれはそれで良いけどな。
これを下手に企業に任せちゃうと農家は居なくなって、農場作業に従事する派遣社員ばかりになりそうだけどな。
790名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:42:30.76 ID:Hys4AJpc0
>>776
すき家とか松屋はよく牛丼250円キャンペーンやってるけどな。
確かに、円高差益還元が少ない気がする。
791名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:42:50.68 ID:/Yi4gL6v0
物が安く買えるなんて今の日本じゃ大したメリットにならないんだよな。
昔よりも多くのものが安く買えるようになっているし。
それよりは国内の景気を良くするか、家賃が安くなるか、税金が低くなるようにしてくれよ。
792名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:42:53.42 ID:9Ap5Ml7b0
>>742
外貨を獲得します
793名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:42:55.64 ID:yJ2K8dqO0
原価の割合とか考えてねぇのかよw
794名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:42:56.16 ID:Pm45+viE0
国内農業が滅んだら国が滅ぶのは確定的に明らかなんだが
795名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:42:58.51 ID:63D1LZbt0
>>774
製造業の GDP 寄与率は 25% 程度だが?

http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/eav28/eav280004000002.gif

その製造業だって全部が輸出産業じゃないー。
食品・製紙・印刷・セメントなどはほとんど輸出してないー。
796名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:43:43.39 ID:f3/TH90y0
でTPP参加したら景気良くなるの悪くなるの?どっち?教えてエロい人
797名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:43:49.07 ID:4jPVpaNR0
少し高くても日本人として日本企業を、日本で頑張ってる企業の商品を買いたい。
なんでもかんでも安ければ良いとか、そういった次元じゃなくなってるだろ。

家、家賃とかはもっと安くなっても良いと思うけどね。
生活の基本のはずなのにここだけ高い。
798名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:43:51.11 ID:SKPp90P40
アメリカからすれば、これは救いの手を差し伸べてるつもりなんだろう

政治も経済もメッチャクチャ
なら経済ルールだけでもアメリカの何番目かの州になれよ、と。

こちらからすれば踏み絵だが、飲まなきゃ中国アメリカに挟まれて、
かつての朝鮮のように死ねよ、と。

TPPはこの先の国の在りようを問う、かなり重要な決断になると
思うよ
パンが安くなるだのならないだの、そんなバカみたいな
話じゃないような気がする
799名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:43:55.44 ID:VHoDUZ3n0
物は安くなるが雇用が無くなるのでデフレスパイラル一直線だな
雇用が無いので海外に出稼ぎに行ってそのまま移民定住コース
800名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:44:00.12 ID:xMGBFwrz0
TPP推進派の反対なら対案を出せの理屈は笑止

TPP参加の対案はTPP参加せずだ  
日本の地盤沈下防止策ならTPPでは完全に機能しない、マイナスのみ。

やるならデフレ対策、公共事業等の投資。
801名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:44:16.54 ID:2bvsvm5o0
それがどうしたっていう

うどんやパンが高いなんて思ったことないんだが


802名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:44:20.64 ID:IqtTrfky0
>>776
だよな。なぜガスリンが高いままなのかイミフ
100円以下になる事って今後あるのか?
803名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:44:42.44 ID:Fi5bLVkX0
しかし、民主党って朝貢外国しかできないのかよ・・・
804名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:44:50.93 ID:vgiJJp0e0
>>791
日本のエンゲル係数は先進国でかなり高い数値だ。農水省の搾取政策のせいでな。
805名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:00.06 ID:PyJrDPKN0
安くなるの大歓迎!
TPP万歳!
806名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:11.09 ID:Hys4AJpc0
>>801
高さは相対的なもんだ。それに慣れてりゃ普通になる。
807名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:13.10 ID:xawfLigE0
賃金は何百%安くなるのですか?
808名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:17.80 ID:2vZ/mY/b0
詭弁とは(ry
809名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:23.67 ID:LQTBa1740
>>733
JAの全てが悪いとは言わないけど、農薬漬けや排他的な所は
変わっていかなきゃ駄目なんじゃない?

810名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:30.04 ID:K+ywBBtc0
>>795
日本経済は内需が80%超
でもその原資(給与)は輸出で稼いでいる
エネルギーの98%輸入=外貨が必要
811名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:35.16 ID:hxFvAUHI0
>>796
年あたり2,700億円の得になるらしいけど、円ドル相場で例えると10銭にも満たない影響度合い。
812名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:38.50 ID:MN0lPZle0
恐ろしい、TPP賛成派は日本の医療を壊滅させたいのか、WHOで世界一とされているのに。

以下は外務省ホームページ

米国の医療費は非常に高額です。その中でも、ニューヨーク市マンハッタン区
の医療費は同区外の2倍から3倍ともいわれており、一般の初診料は150ドルから
300ドル、専門医を受診すると200ドルから500ドル、入院した場合は室料だけで
1日数千ドルの請求を受けます。例えば、急性虫垂炎で入院し手術後腹膜炎を併発
したケース(8日入院)は7万ドル、上腕骨骨折で入院手術(1日入院)は1万5千ドル、
貧血による入院(2日入院、保存療法施行)で2万ドル、自然気胸のドレナージ処置
(6日入院、手術無し)で8万ドルの請求が実際にされています。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/ny.html

TPP加盟なら、薬価の自由化、混合診療の解禁、公的健康保険の適用範囲の縮小、各種共済
簡保の廃止がなされる。即ち、医療及び保険の米国化だ。

813名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:38.82 ID:OsypmSqsO
ウドソなんて今でも3玉99円だおwww
814名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:46.62 ID:rHMZhtbJ0
>>754

いまも韓国から日本の石油大手は輸入してる。

815名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:50.33 ID:Fi5bLVkX0
>>802
油関係に関しては日本にいると気付かないが、しっかり原油価格が上がってる。
もしも円高がないならリッター200円くらいになってるんじゃないか?
816名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:51.15 ID:wI1KT1xRO
TPPに参加すれば物は著しく安くなる。
しかし、>>1のバカを除いてほとんど歓迎する人はいない。

学者連中が歓迎しないのは当然だ。
最も忌避すべき「デフレスパイラル」そのものだからな。
利点でも何でもない。

しかし、消費者も歓迎していないというのはなかなか良い傾向だ。
生産者と消費者が一つの環で繋がっているという一体感が日本にはある。
それは震災で一層強くなった。

今が正念場だ。
日本人は右から左まで団結しなければならない。
団結無しにアメリカに勝つのは不可能だ。
黒船、太平洋戦争と全戦全敗の対アメリカだが、
衰えた今のアメリカなら勝つチャンスはある。
円高攻撃にも「欲しがりません勝つまでは」の精神で堪え忍ぶんだ。
817名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:52.14 ID:f3/TH90y0
アメリカみたいにもっと格差社会になるんじゃあ?
818名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:53.72 ID:ZtscBtZg0
今まで糞農家の言いなりに糞農作物を高値で買わされてたと思うと悔しくて仕方ない
早く潰れるといいわ、日本の農家なんて
自分達だけいつまでも安定なんて時代じゃないし、潰されていいじゃん、農家なんて

819名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:45:56.32 ID:btZFz2qn0
乳製品の関税撤廃で国内の酪農業壊滅か
外国製チーズ安くなるからいいけど
820名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:46:08.11 ID:63D1LZbt0
>>783
100 円のパンが 80 円になり、50 円のうどんが 40 円になる程度のことじゃねえ?
……人件費が大きいよ。
821名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:46:08.16 ID:OPGzNw9i0
うちの実家は自分たちや親戚に配る分の米作ってるけど
トラクターとかの農機具や農薬代考えると買うのとトントンぐらいだけど
アメリカ産のそこそこうまい安い米とかあると本当に買った方が早いってなってしまう

作っても赤字になったら農家さん本当に米作んなくなるぞ
822名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:46:08.73 ID:/Vge4Y/D0
だいじょうぶだって
日本人はシンガポールのローカル華人と同じようなポジションになる
キオスクやコンビニ、ファストフード系店員とかは元々居てる大陸中国人のほかに
マレーシア人、ベトナム人が追加されて
低賃金で働くので当然日本国内の格差は広がるけど
日本人全体が勝ち組状態になるよ
823名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:46:27.43 ID:0Ar+MUEQ0
NHKで朝の10時からTPPやるから意見言おうよ
ttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu/
右側の小窓の「双方向解説〜」から
824名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:46:45.97 ID:T5opvBcs0
やったー!
これで夢のバター1本一気食いが毎日できるんだね!
825名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:46:54.28 ID:avlM8iJE0
>>802
ガスリンつぼったwwww
826名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:46:57.77 ID:+v1NEK8yO
>>759
>JAの民営化

オマイの知ッタカも大概じゃのうww
いつから農協職員が公務員になったんだ?

一から勉強し直せ!ww
827名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:47:08.41 ID:4hVbBXyf0
安くなるが、買えなくなる人達が大量に出るんだろ
既にある程度稼いでしまっている人や、公務員以外は気をつけないとな
828名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:47:15.03 ID:Wfab8DvM0
別に農業なんて今更立て直せない産業を過剰に保護する理由なんざねえ
829名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:47:19.93 ID:33g5O/d+0
ある日、兵糧攻めで各国が協力して日本の対外資産の放棄を求めたら
コメ778%  :代価品なし餓死か降伏か 
でんぷん583%:同上  
小麦252%  :同上
牛肉38%   :鯨(備考:部位によるが鯨は牛肉のような味)
バター360% :鯨油からマーガリン
粗糖328%  :甘味料(砂糖を化学処理すると500倍の甘さになる)

結論:TPPは日本にとって死刑台に上がるのと同じ、早く近海商業捕鯨再開しろ
830名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:47:28.71 ID:Hys4AJpc0
>>819
外国のチーズのほうが安くて旨そう。チーズ好きだからありがたい。
>>825
英語の発音ではガスリンの方が近い。
831名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:47:44.09 ID:TFxmJvUQ0
安いなんてどうでもいい。
食糧自給率を上げることが大切なんでね。
食糧危機の際、田畑が荒廃してたら日本はお終い。
832名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:47:44.52 ID:cUI6A6Tr0
メディア以外ではTPPの危険性が知られるようになってきたようだね。
日本にはいらない協定だからお断りするのがスジだろう。
あとはAPECという舞台でいいかっこしたい総理をどうやって止めるかだ。
833名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:48:01.11 ID:qqGCY7zn0
一部の物が安くなるからってそんな側面だけに騙されるアホがいるわけ・・・・・
いるから民主政権になったのか(((( ;゚Д゚)))
834名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:48:17.62 ID:hgo0x5Z/0
輸入業者の取り分が増えるだけ
835名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:48:46.43 ID:LfS8b9IB0
TPPのメリット パンが安くなる。(数十円くらい)
デメリット 医者にかかるだけで1回2万円〜5万円

TPPに賛成してるやつって、目先の数十円にこだわる馬鹿しかいないってこと?
836名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:48:56.31 ID:JhPLQVuiO
日本じゃモノが売れないんだからしょうがないだろ。国内市場より海外市場の方が金になるんだからTPPはプラスになるに決まってる。本当に政府は判断が遅すぎる。
837名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:48:59.49 ID:hxFvAUHI0
>>820
2割減ね。食費4万として8,000円減。年間10万弱か。結構大きいな。
838名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:49:28.86 ID:4pyfTpy90
うどんとかパンとか安くなってもね、、、メリットないわ。
コメは日本産食べたいから、コメ農家が廃業しないようにこれまでのようでいい。
839名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:49:35.91 ID:tKArn0ESP
双方向解説 そこが知りたい!「激論!TPP」
11月3日(木)10:05 - 11:54 NHK総合

果たしてTPPは日本にとって経済の停滞から抜け出す起爆剤となるのか、
それとも弊害が多いのか、日本の行方を左右するTPPについて各分野の
解説委員が多角的に討論。

番組では視聴者の皆様からのご質問やご意見を募集しています。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/mailform/goiken_111103.html
840名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:49:49.00 ID:PWRlFuWZ0
さて、東京電力のありえないずさんな管理により日本の一部地域は今も深刻なダメージ。
こんどはTPPのさらなる労働力競争で日本全体において、おそらく失業者が100万〜1000万単位で最悪増えそうな悪寒なんだが・・・・・
なんで老害って心底害悪でしかないんだろうね。
偉そうに学生運動(笑)とか起こしてた連中がいざ権力の座にすわると同じことを繰り返す。

戦後の先人たちが築いた権力という名のレールの上に乗っかった団塊の方々、そろそろまとめて隠居しろって。
841名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:49:56.38 ID:avlM8iJE0
>>830
ガスリンおぼえた。ちょっぴり賢くなった。
外国のチーズが安くなるのはうれしいね。
842名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:07.08 ID:e+NhQJvLO
日本の農家をオーストラリアあたりに移民させたら
843名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:16.77 ID:qOcfnZNQ0
価格に占める材料費の割合なんか大して無い。ほとんどが人件費。

>>822
人種で賃金が違うのはどんなシステムなんだぜ?
人種で賃金が違う事自体が問題にされるぞ。
844名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:24.66 ID:63D1LZbt0
>>804
またエンゲル係数か。工作の手引きに書いてあるのか?
アメリカが特別低いだけだよ。「かなり高い数値」 と言うなら数値を書け。
845名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:24.87 ID:HLb7uhzr0
まあ,ぶっちゃけ円高問題って給料の問題だから
移民入れて給料下げたいんだろ
アメリカだと年収5万ドルだといいほうなんだろうけど
少し前なら600万以上だったけど,今だと400万以下だから
日本の給料もドル連動で下げるべきだと経団連の連中は企んでるんだよ
846名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:25.44 ID:Hys4AJpc0
>>841
ゴメン。ウソ。
847名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:40.05 ID:hONu36aS0

【速報】 韓国政府が米韓FTAを強行処理!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320275356/
848名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:45.91 ID:SKPp90P40
>>833
ガソリン値下げ隊 → そうでしたっけウフフ
で、全てまかりとおる

日本はすでに終わってるんだよ
849名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:50:50.99 ID:YMtMFX++0
主食がこんなにバカ高い国はないよ。
850名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:04.91 ID:3YvWyD150
関税より物流コストの方が遙かに高く付くのに
バカじゃねーの。
国内の流通構造を破壊して、富の再分配を変えたいだけでそ。
日本をハブ港、ハブ空港にしたい妄想から来てるんだろ?
851名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:10.80 ID:hxFvAUHI0
>>829
ガソリン禁輸で全部だめになるだろ。今の農業はガソリンがないと何も出来ん。
852名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:19.45 ID:/I3F6I4A0
こんな不平等条約をやるなら、堂々と米国の州にして貰う様に交渉すればいい
米国民になれば、大統領を選ぶ権限もありますから、日本だけが一方的に損す
る事も有りません。TPP下の日本とは、インディアンの自治区みたいものでしょ
う。金が出れば、他の荒地に追いやられ、白人と違い家畜の頭数まで制限され
たり。核実験場を近くに作られても文句も言えない人以下の扱い。不平等条約
下に置かれるより、米国の州になった方が遥かに利益が有ります。それが無理
なら、はっきり拒絶する事です。
853名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:28.49 ID:3XF3BRn60
パン何個食っても元が取れないくらい薬価が爆上げになるんだけどなw
854名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:28.65 ID:LQTBa1740
>>833
野田に変わっただけで内閣支持率60%とかなってたからねw
現状は国民が加担した結果でも有るわけで、国民も変わって行かなきゃ・・・
855名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:30.77 ID:/Yi4gL6v0
>>804
ヨーロッパとは大して変わらないけどな。
アメリカなんて大企業の餌を食わされているだけだし。
856名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:31.83 ID:2vZ/mY/b0
物価下がるならインフラ代も下げろよネット通信、NHK料金電気ガス水道諸々
857名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:34.25 ID:jExqBvgB0
>>787
政治家やマスコミは本当のことは言えない。
しかしここは匿名の掲示板なんだから、
誰に遠慮することなく事実は事実として前提にしてもいいんだよ。
858名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:34.47 ID:t1Rl1EdO0
パンは10円ぐらいになる
859名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:50.46 ID:hgo0x5Z/0
>>837
パンとうどんしか食べないのか?
860名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:51:52.19 ID:yDX+/USH0
>>781
もともと資本財の関税は低いし、輸出も増えないでしょ
861名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:05.53 ID:0oWxZD1N0

>>821
だから、今の農家は全滅させて、新しく農業法人化して、
企業経営として農業を再構築すべき。

いまは、農業やりたい若者が新規参入できない閉鎖された世界だから、
じいさんばあさんばかりが農業をやっている。

862名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:14.44 ID:nWOUsz4w0
この記事書いた奴は誰が関税掛けてると思ってるんだろ
863名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:23.56 ID:MbDCzidZ0
チョンと乞食にすれば何でも安いほうがいいんだから

そのくらい分かってやれよwwwww
864名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:33.60 ID:AUcK/Oe10
安物買いの銭失い
865名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:40.67 ID:Is5rAbRg0
TPP参加で8兆4千億のGDP減少とか政府が言ってるみたいだよ、農水省試算でなく。

食料自給率は40%から14%にだそうだ。推進派ですらこれだぜ?
なあ。
866名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:49.13 ID:0YhaBn0xO
農業って地方に仕事を与えるし、定年以降もできる仕事なんだよな。

地方分権、年金支給年齢遅延を標榜している我が家の国策と相反する。
867名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:57.52 ID:sAiFGQrg0
>>845
刷りまくってアメリカ並みのインフレにすれば良いのにな
868名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:52:58.40 ID:rHMZhtbJ0
>>795
その25パーセントが他産業に発注するものは膨大。自動車産業が一番良い例。25パーセントしかないなら
リーマンショックであれだけ日本の景気が落ち込むはずもなく。内需系にとって最大のお客さんは製造業(輸出)。
869名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:04.20 ID:fHooexZIO
(;゜д゜)「こんにゃくなんて(関税率は)1706%
870名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:07.21 ID:cszIo10C0
詐欺師の口上そっくりだなw
871名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:10.21 ID:63D1LZbt0
>>810
> でもその原資(給与)は輸出で稼いでいる
> エネルギーの98%輸入=外貨が必要

外貨は投資でも金融でも稼げるんだが。
872名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:17.22 ID:PyJrDPKN0
日本の農家ってさ、補助金やなんやで、手厚く保護されすぎなんだよ!
競争の荒波に晒して自然淘汰されたらいいよ。
Tpp はほとんどの主婦が賛成してるよ
873名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:24.35 ID:v31BgN2M0
>>858
パンの価格の内、原材料の小麦が占める割合を計算にいれるように
874名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:38.32 ID:NR9rLYmM0
こういう記事書くバカって、ほんと小学校からやり直せばいいのに
物の価格の原価割合知りもしない馬鹿記者
875名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:52.14 ID:K+ywBBtc0
>>860
日本から欧州へ輸出=ほとんど2桁台の関税
アメリカ向けだけ低い
876名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:53:55.90 ID:4pyfTpy90
で、人の出入りも自由化で
日本人の賃金はいくら下がりますか?
877名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:54:00.01 ID:T3q0e+Dc0
単純にさ、安くなるってのをなんでも喜ぶなよ

モノが安くなるってことは、お前の給料も安くなるんだぞ
878名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:54:10.70 ID:hxFvAUHI0
>>859
コメも食うよ。キロ50円だっけ。安いよな。
879名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:54:28.89 ID:xroo3BMZ0
関税がゼロになってうどんやパン安くなるより自動車税とか安くなったほうが1億倍良い
880名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:54:36.17 ID:NQxEDpZeO
TPP反対は農協だからな
おまえらが買ってる国産品は農協が値を付けてる

農家は農協にクソみたいな値段で買いたたかれてる

農協さえ無くなれば今より少しは安い値段で国産品が食える

TPPに参加しなくとも農協が潰れるだけで農家と消費者はお互い利益になるんだがな

今の時代なら農家がネットで作物を売ればいいだけで仲介とか仲卸とかいらないからな
881名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:54:42.11 ID:33g5O/d+0
>>851
石炭と原子力発電があればガソリンは造れる
882名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:54:49.69 ID:PWRlFuWZ0
>>836
本来は日本でモノが売れないんじゃない。
世界でモノを売るために、日本に本来労働の対価としてばら撒くべき金を海外のご機嫌取りに使ったから結果として需要が先細りし続けているだけ。
あとは中間搾取の問題だな。
間に幾重も派遣はさんだら本来の大雇用主に責任が回らないとか明らかにおかしいこの状況をつぶさないと無理だろ。

下請け締め上げて派遣に切り替えて2兆円利益とか上げてたトヨタも今は円高で体力そがれてるw
ってか、2兆のうちその半分でも4分の1でもいいからちゃんと日本の経済の血の流れに乗せていれば少なくとも今ほどひどくは無かった。
たまたまトヨタあげたけど、日本の最大企業がやったからってことで他の企業も右にならえ状態でどんどん追随。
悪しき風習のエポックメイキング的存在だな・・・・・・・・

883名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:54:53.74 ID:MbDCzidZ0
日本の農産品の関税率は平均で10%くらいかな

驚くことにこれはEUより低いんですねwww
884名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:55:15.41 ID:0oWxZD1N0
>>830
>英語の発音ではガスリンの方が近い。
>>841

英語ではペトロールというからww 知ったかww

885名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:55:23.69 ID:KxC6yolx0
外圧で既存の利権構造を破壊すんのは一つの手だけどさ
別に外圧は日本の国益のために破壊するんじゃなくて
日本の富を吸い上げるためにやるわけで
破壊した後の形を国や民意で決められないこともあるんだよ
あんまりお勧めできる手段じゃあないんだけどな
そこに新しい利権構造が作られたら、次どーすんの
886名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:55:25.97 ID:HLb7uhzr0
>>868
リーマンショックは日本の資金も多大なダメージを受けたわけだが
日本のお金が大量に海外の投資に出てるからね
887名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:55:39.95 ID:eb0JuCVx0
>>1
うどん馬鹿w
888名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:55:55.09 ID:jExqBvgB0
>>861
俺が農業に新規参入するなら、もっと土地の広い海外で企業するわ。
889名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:56:12.46 ID:qX77qoLO0
Amazonが本気だして日本に国際ルール押し付けて来ました。
今日のAmazon明日のTPP
これが未来の日本の姿だ!


【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1319876789/
890名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:56:33.29 ID:xMiTOvw20
そんなに安くなるんなら
君の給料をもっと下げられるね
891名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:56:34.12 ID:cszIo10C0
>>872
国内法の改正だけで対応できるじゃん
892名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:56:49.96 ID:TRnoyBgv0
円高の日本国にメリットがあるのかい?

日本国にとってTPPは
デメリットばっかじゃん!!
893名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:56:59.91 ID:QjK09dlx0
TPP参加しなくても関税は下げられるだろ。
894名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:57:39.33 ID:R38CsiCT0
多分3円くらい
895名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:57:42.72 ID:x2Vs1c+p0
たとえ食料の値段が下がろうが、それ以上に所得が下がるからプラスどころかマイナスに振り切れる未来しか見えないな。
あと、今のTPP推進の流れって、衆議院戦前の民主マンセー一色のマスゴミに似てるよな
896名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:57:46.89 ID:LQTBa1740
>>852
医療制度崩壊だぞw
897名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:57:53.92 ID:3GCd7PhC0
>>872
短絡的で踊らされやすいという主婦が賛成ですか
898名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:57:56.50 ID:K+ywBBtc0
>>888
農民利権=農地法=誰でも自由に農業が出来ない仕組み
農業改革を阻害している元凶の一つ
899名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:58:12.45 ID:rXa4effn0
最低賃金も下がるんじゃね?
900名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:58:27.98 ID:0oWxZD1N0
>>888
>土地の広い海外で企業するわ。

海外って何処?
ブラジル?
タイ?
農業をできる土地って地力が高くないとできないんだよ。
天気も大事だし。

日本の地方にいくと広大な空き地(減反で荒地)がいっぱいあるよ。

901名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:58:41.92 ID:nQrJYlVT0
穀物とか、関税は原価・品質に関係なくkgあたり何円と決まってるんだろ。
ブランド米とか原価が高くなれば税率は下がるわけだが。
米への関税は、402円/kgだから、課税前の価格は1 kgあたり402÷7.78=51.56円?
これって、海外でもかなり安い部類の米じゃないか?
902名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:58:47.27 ID:4pyfTpy90
>>892
残念ながら、メリットはないんだけど
メリットがないはずないって連中が一生懸命探してる。
903名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:59:05.74 ID:63D1LZbt0
>>868
GDP は付加価値の合計なので、加工費輸送費等でどんなに散っても
大元の製品価格を超えない。で、
輸出品の製品価格の合計 = 輸出総額 = 67.4兆円
GDP 479 兆円

67.4 兆円 ÷ 479 兆円 = 0.14 = 14%

輸出産業の寄与率は 14%
904名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:59:26.08 ID:jExqBvgB0
何で野田が増税とかTPPとか推進するかというと、
政治家としてこういうのは実績になるからな。
まあ、増税は橋本政権で大失策とされてるけど
財政再建と強弁すれば、実績になるから。
905名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 09:59:27.66 ID:sAiFGQrg0
>>892
結局まずはTPPより円高デフレをなんとかしろ
って話になるんだよな
906名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:00:33.01 ID:TAf3pRyJ0
騙されませんっ!
907名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:00:39.28 ID:rHMZhtbJ0
>>871
その金融がどうなったかはリーマンショックみたら分かることだ。
結局はモノ売って稼ぐというのが一番ベストなんですよ。
908三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/03(木) 10:00:43.06 ID:kUAEI5suO
小麦粉が安くなったって、小売り価格に占める原価の割合なんて大した額じゃないんだから、ほとんど値段は変わらんよ。
909名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:00:50.56 ID:OV36DKip0
原材料が安くなるだけで、人件費は安くはならない。
もともと安いパンやうどんの価格にどんだけ
影響があるんだよ…
国内生産を壊すだけ。周辺諸国の情勢次第で
食糧危機到来。
だまされるんじゃないぞ。
910名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:00:54.77 ID:NQxEDpZeO
ちなみに日本の米は毎年余ってる

それを海外支援や刑務所に入れてる
自給率が低いんじゃなくて国産品を食わない人が多いだけで日本の自給率はそこまで問題じゃない
911名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:05.32 ID:+v1NEK8yO
>>818
アホのオマイが火病るのはお門違い
日本の大多数の貧乏農家が暴利を仕切っていると本気で思っているのか?

生産者→流通→仲買→小売り
この仕組みがあってはじめて物価が決まるのであり、言わずもがな世のならい

オマイは小学生から社会科の勉強し直せ
!ww

912テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中:2011/11/03(木) 10:01:21.92 ID:Jc+cLTVG0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後

・海外からのコメ流入で農家全滅
  →戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!

・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
  →外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り

・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
 抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死

・その他24項目絶賛売国予定!!

怒れ国民!! 国会議員、県知事にメル凸だ!!
913名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:25.37 ID:QY0OcmP+0
パンやうどんの値段が下がるから
TPP賛成とかいう奴は生きてても価値がない奴だと思うんだけどw
914名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:25.72 ID:vhcCf1Ia0
関税がゼロになったら、その分の税収は減るんだろ?
そうなったら、増税しないといけなくなるよね?

食料品が安くなっても、税金は増える。意味ないじゃん。
915名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:34.80 ID:qOcfnZNQ0
>>861
ノウハウも無い新参者が競争に勝てるかよ。
農業再編した後で関税0にしないと既存の農業が破壊されるだけ。
916名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:40.77 ID:CoDyAjiW0
四国新聞が何言ってるの?
うどんはオーストラリアだから、オーストラリアとFTA結べばいいじゃん。
でもそうすると香川産小麦の発展は死滅するけどいいの?
917名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:42.11 ID:4pyfTpy90
TPPでなければならない理由はない。
2国間協議で十分。
918名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:49.94 ID:WpMuRcX60
>>909
そこで低賃金労働者を輸入したいと思います
919名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:54.88 ID:cR2PvqVa0
アメリカに「グローバルスタンダード」を押し付けられて
全国の繁華街がゴーストタウンになったけど
今度は全国の田園地帯が荒地に変わる
920名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:01:55.50 ID:vU956MPL0
TPP導入後、大企業、中小企業と公務員の給与の推定額を出せ。
出せるモノなら。
921名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:02:22.58 ID:oxKZZVkF0
自由化によって日本が貧困になったのに
これ以上自由化してどうしろというんだ?
922名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:02:34.50 ID:p6slX/G6O
新聞社はTPPあまり関係ないのかな?
それとも例外で保護される密約でもできてるのかな?
923名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:02:53.00 ID:rHMZhtbJ0
>>886
リーマンシックで需要が急減→各社生産調整→国内調達の大幅激減→派遣切りや倒産続出→不景気へ

924名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:02:57.59 ID:XfRl/JRy0
TPPをありがたがってるバカどもを日本から叩きだせ!
925名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:03:01.16 ID:NPj8cDTo0
お前ら、日本の米が高いっていうけど、作る方からみたらアホみたいに安いんだよw

ウチの実家も自分家他で食べる分だけ作ってる(親戚に作って貰ってる)んだが、
結構な面積のたんぼでも大して取れないんだぜw

肥料やら農薬やらの事考えると、少しの手間でも掛けて作るのがホントアホらしい感じなんだよ
大規模にやれば儲かるのかも知れないけど、相当の規模でないとダメだろうな・・・

それでいて、海外の米に700%以上の関税が掛かってるってんだから、完全自由化すれば
どんなに大規模農場で合理化しても、米は絶対に生き残れないだろうなw
ごく一部の無農薬系のトコくらいしかw
926名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:03:07.28 ID:SLeqH5pm0
消費者に回ってくる頃には、今と変わらない価格になってるだろうよ。
業者は値上げは即するが、値下げはしない。そんなもんだ
ガソリン価格みてりゃ一目瞭然だろ
927名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:03:21.00 ID:hxFvAUHI0
>>908
でも、小麦価格高騰で、小売価格がダイレクトに高騰したよね?
928名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:03:26.14 ID:Fi5bLVkX0
>>889
それ・・・国際ルールですらないわw
929名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:03:40.50 ID:vhcCf1Ia0
>>921
日本がアメリカの州のひとつになるんじゃね?
930名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:04:10.49 ID:iuyvsJAj0
>>905
金融を軽視し、額に汗してモノづくりだけをマンセーする日本は
円高を止められない。

人はなめたりバカにしたり軽蔑してるものに足元をすくわれる。
931名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:04:16.07 ID:jExqBvgB0
>>919
アメリカにあれだけ批判された公的資金注入や
護送船団方式を、今はそのアメリカが率先して
推進してるw
俺がルールブックだというスタンダードなんか
信じたら痛い目にあうだけw
932名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:04:26.66 ID:63D1LZbt0
>>907
だってアメリカがもう輸入したくないと言ってるんだから売り先がないじゃん。
その時々の国際情勢によって、
どこかの国が輸出大国になり、どこかの国が金融立国になり、
遷り変わっていくのさ。
933名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:04:31.24 ID:4pyfTpy90
>>914
いいところに気づきましたね。
934名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:04:31.77 ID:8aQTjXoyP
農業は大規模集約化しないと思うが
値段が高すぎるとは思わない
作ってる人にも生活があり
子供を育てて大学にも行かせたいだろ

問題は農作業もせず
農地にマンション建てて家賃収入を得て
居る連中

こういうのの既得権は剥奪すべき
935名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:05:28.60 ID:0YhaBn0xO
タバコに税金掛けるのはTPP違反にならないのかな?
936名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:05:45.60 ID:SKPp90P40
>>892
そうだね

とりあえず、使わないで金貯めてるだけのジジイをキュッと〆て、
その金でアメリカを円高で買い叩く。

ついでに在日米軍基地もまるごと買い叩いて自衛隊にして、
沖縄問題と安全保障問題を一気に解決する

日本の強みは腐っても経済力なのだから、このさい札束で遠慮なく
ブッ叩いてみてはどうか

それからTPPの交渉に入ろうか
937名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:06:05.83 ID:enWPkjuH0
どうせ勝手な予期不安で騒いでたらそれを補完してくれるソースが出てきて反対してるだけだろ。
京大准教授の中野のアジテーションとかああいうのがソースの連中は算数からやり直せやw
938名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:06:21.16 ID:K+ywBBtc0
>>903
先進国は内需が8割前後だからそんな物だよ、日本はエネルギー98%食物の半分輸入してるから外貨も必要

ちなみに中国は外需8割、韓国は外需9割前後だから比較不要
939名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:06:25.26 ID:HLb7uhzr0
まあ,円高の原因はユーロ,ドル不安だからしばらくは続く
介入しても,日本から出ていた資金の損確で戻り始めるから効きが悪い
940名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:06:35.54 ID:0YhaBn0xO
酒類も安くなるのかな?
941名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:06:56.20 ID:rHMZhtbJ0
>>903
うん、その加工や輸送関係で食べてる下請けや企業が国内に多いのよ。裾野産業と言われる自動車関係なんかその典型。
うちの業界もそうだけど1つの工場だけでも何十〜数百の企業(子会社含む)が下請けで来てるからその雇用も膨大なものに。
あと工場はメンテナンスの実施があるのでその都度大量の作業要員を外部から必要としこれもまた雇用に関係。単純に輸出だ
けで見れない
942名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:07:09.38 ID:7bkGDkWpO
しかし、なんで日本の政治家って、重要なカードを自らホイホイと放棄するようなこと平気でやるんだろうな。
943名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:07:19.22 ID:5pmL42on0
>>684
そいつは朝鮮人か中国人だろうな。奴等の名前には隆や海という字がよく付くんだよ。
944名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:07:30.37 ID:0oWxZD1N0
>>915
>ノウハウも無い新参者が競争に勝てるかよ。

じじばばの農業がノウハウですか?
猫の額の農業がノウハウですか?
農協の言いなりで農薬や農機具を買うのがノウハウですか?

あなたバカですか?
農業は、いま、経営的センスが求められているんですよ。
ヤル気のある若者にとっては、
農業が最先端で格好の良い分野だとわからないんですか?
945名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:07:36.25 ID:BOB2olo10
>関税がゼロになれば、うどんやパンが安くなる 日本の高関税品目は…コメ778%、バター360%、小麦252%など

民主党になれば、ガソリン代が安くなる 子ども手当もでる
を思い出した。信じる人いるの?
946名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:07:42.11 ID:jExqBvgB0
米の味なんか正直そんなに変わらないし、
気にしてない人間がほとんどだ。
中国産は怪しいけど、アメリカ産ならある程度は
信用できるから、皆アメリカ産を買うようになるよ。
今の半値でしかもそこそこおいしかったら
普通にそっちが店頭に並ぶようになる。
947名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:07:52.99 ID:v9XWrgI/0
逆に考えるんだ
円高の今のうちにアメリカの土地を買いまくって
アメリカで日本米を作る準備をしておくんだ
948名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:07:58.40 ID:pPPsPyFK0
関税が撤廃されて本当に安く売ってくれるの?

949名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:08:18.16 ID:5SpvjfBO0
貧乏人にとってTPP参加はありがたい
牛丼100円時代突入によって、
昼飯代が大助かり!!

これで給料日前に嫁さんに頭下げずに済むな〜
950名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:08:22.75 ID:MqobDINPO
これだけ円高うんたら騒いで
ガソリンは安くなった?半値になった?
つまりはそういう事だよ。
951名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:08:41.07 ID:V3j0DQyt0
>>908
まさにそのとおり。
原価率40%超なんてものは
ハッキリいって売りたくない品物。
952名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:08:52.56 ID:9VRyFj400
TPPで更なる円高が予想されるのに輸出が増えるとか何を言ってるのかと。
ソニーは4年連続赤字だよ。パナはテレビ事業を縮小。売上がどんどん減っている。

どう見ても、トネルソンの言う「底辺への競争」から抜け出せない状態なのさ。
で、主流派経済学者はTPPでデフレが加速すると市場の失敗を理由に言い訳をする。
グローバリズムは先進国の労働者層に貧困をもたらす。
アメリカがその実例じゃないか。
製造業が空洞化して壊滅したアメリカの道を今度は日本が歩もうとしている。
この批判に対する主流派経済学の反論は論拠に乏しく脆弱なものである。
TPPは輸入型、内需型の産業に壊滅的なダメージをもたらす。差別化が困難な比較劣位に
ある産業は壊滅するだろう。経済学者に言わせると比較劣位だから仕方ないとなるが、
グローバル化はほとんどの製造業を比較劣位に導いてしまうところに罠がある。

自分の会社は大丈夫などとタカをくくってる経営者の方は、TPP後にCVP分析に基づいて売価
を上げて売ることができますか?数量が減るのは間違いないでしょう。
価格据置なら既に業績悪化の道を歩んでることになることを分かってますか?
953名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:09:08.27 ID:OfAIN2j80
>925
そんなに手間かけるのがアホラシイなら作るの辞めたら?
TPPで安くてもっとましな食品が幾らでも輸入できるよ
誠意のない土百姓はイヒさらせ
954名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:09:16.16 ID:CoDyAjiW0
>>944
経営センスがどんなに良くたって、効率から言ったら
オーストラリアやアメリカに負けるんだから、保護しなきゃ無理。
955名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:09:34.09 ID:HLb7uhzr0
>>929
州になるならいいんだけど,属国という感じかな
アメリカ独立以前のイギリス=アメリカ,アメリカ=日本という感じ
956名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:09:43.09 ID:tOZQnU9H0
日出づる処の名無し [↓] :2011/11/02(水)

経団連米倉会長と朝鮮、孫正義と新興宗教、朝鮮と民主党の不思議な関係     http://bit.ly/thgh45
じゃあのwwの人の新ネタ。
「米倉会長が朝鮮半島と幼少から関係があるなんて、知らなかった。」

経団連の動きがずーっと変に思えてたのもこれで納得。
世間話の種に尽きなし。。。
957名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:03.40 ID:K+ywBBtc0
>>948
牛肉は35%になって3分の1になったよ
958名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:25.04 ID:xQ8QNK8J0
バカな情弱をだます為に影の問題点をひた隠して安さアピール
総選挙前に財源の問題隠して子供手当てアピールしてた民主とやり口が同じだな
959名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:27.75 ID:86CeoSee0
>>949

給料は現状維持だと思ってるらしい。
960名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:30.57 ID:qOcfnZNQ0
>>944
マニュアル見ながら農業やるのか?
経営センスだけじゃ作物は作れないだろ。
やる気だけで美味い作物は出来ない。
最先端で恰好の良いとか言ってる奴にはどんな仕事も無理。
961名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:36.11 ID:0oWxZD1N0
無闇矢鱈に尊皇攘夷を叫んでも無駄です。

ここは、歴史にあるように、相手を研究して相手以上の交渉をするべきなんです。
よって、TPPや無視して、TPPの本丸のアメリカとFTA交渉をすべきなんです。


962名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:38.44 ID:wxM9F+P60
別に安くならないだろ
小麦価格が下がったって値下げはしない
数%あがると、カップめんが1割値上げ
そんなもんだ
963名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:48.79 ID:vhcCf1Ia0
>>949
お前の金の使い方が下手なだけだろ。
それに関税で失った税収分は、なにかで補填しないといけなくなる。
増税になる可能性あるだろ。

それでもいいのか?
964名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:10:54.08 ID:HaXgA4lri
>>950
ガソリンはほとんど税金だろ
965名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:11:01.67 ID:PyJrDPKN0
Tppをなんで反対するのか分からない。
物が安くなって消費者にはいい事だらけじゃないか!
日本はさ談合とか組合とかで、無用に高すぎるんだよ。
966名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:11:16.61 ID:PQqSenwx0
こんなバカな新聞
Tpp 導入したらまっさきにつぶれそうー
967名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:11:25.66 ID:5GVC382i0
TPP関係ないしこれ

安いのがいいなら関税外せばいいだけ
アホ丸出し
968名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:11:47.34 ID:4pyfTpy90
大規模化しても、一部の農家以外は収入は減るだけ。
現状でも、儲からないってことで農業つぐのやめてサラリーマンになる人が続出してるんだから。
969名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:12:21.47 ID:pPPsPyFK0
フジテレビでもより今はこっちだな。
970名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:12:41.16 ID:l5e2HqAY0
>1


食 料 自 給 率 っ て 知 っ て る か ? ? ?


971名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:12:41.55 ID:jExqBvgB0
日本という土地でアメリカやオーストラリアと農業で戦うなんて不可能なんだよ。
まだ、農業は終わりじゃないと言ってる奴いるみたいだけど、誤魔化すな。
せいぜい終わりじゃないかもしれない的なレベルの話で農業も良くなる、工業も良くなる
ばら色の人生って、あほかよ。

繰り返していうけど、農業は確実に終わる

これは大前提だから、ここを議論するのは不毛。
ただし、TPPに入らなくてもかなりの確率で農業は終わるので、それも前提にしても
いいけどな。
972名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:13:00.54 ID:uSnkUDg90
>>935
アメリカは1箱1000円超えてるよ
973名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:13:07.63 ID:avlM8iJE0
>>846
嘘かいw

>>884
モウニンゲンシンジラレナイ
974名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:13:18.45 ID:hwaV3KvC0
牛丼も給料も比例して安くなるよ
975名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:13:24.37 ID:IqtTrfky0
>>964
なんで税率高くなってるん?
976名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:13:28.67 ID:vhcCf1Ia0
>>965
TPPに参加したら、確実に関税分の税収がいくらかは減るぞ。
その分増税することになるけど、それでもいいの?
977名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:13:39.47 ID:0oWxZD1N0
>>954
>保護しなきゃ無理

この思考回路がすでに、負け犬根性w

工業製品は日本は世界一ですよね。
保護してますか?
過去の日本人が努力して製品の質を上げて世界一の座をとったんですよ。
農業でもそうするべきです。
付加価値の高い農産品は中東や中国でさえ買っているんですよ。
薄利多売のアメリカ製農産物に対して、高品質高付加価値の日本製農産物を
ありがたく購買する市場はありますよ。

978名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:14:09.82 ID:NPj8cDTo0
>>953
ウチは売る為に作ってないけど、遊ばしとくのが嫌なんだってさw
まあ素人感覚での感想だよ
何反もの田んぼから取れる米ってたったこんだけ?って感じなんだよw

アメリカの米が安く入ってくれば、プロ農家も片っ端からやられるだろうな
979名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:14:13.92 ID:87L4KisDO
江田「日本は貿易立国だから!」←嘘
「中国とアメリカならアメリカの方が!」←経済協定と同盟は違う

古賀「食料品が安くなる!」←ワープワ解消が先。デフレ加速する。年金も物価が下がれば減額される
980テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中:2011/11/03(木) 10:14:27.69 ID:Jc+cLTVG0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後

・海外からのコメ流入で農家全滅
  →戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!

・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
  →外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り

・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
 抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死

・その他24項目絶賛売国予定!!

怒れ国民!! 国会議員、県知事にメル凸だ!!
981名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:14:28.82 ID:I6oEtQ8H0
カーギルがJAの代わりになるような改革ならしなくていいぞ
982名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:14:38.31 ID:6aOHgwCh0
食品が安くなったらさらにデフレが進行するだろうがバカ
983名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:14:42.28 ID:p15IohWX0
農産物って兵器でもあるからな。
いつ輸入が打ち切られても生き延びるだけの備えは必要。
目先の安さに目がくらむと判断を誤るな。
 
984名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:14:48.34 ID:63D1LZbt0
>>941
これなあ、製造業の人に何度言っても解ってもらえないんだよな……。

その裾野産業は、最終製品の売上のお裾分けをもらって、成り立っている。
その産業全体の大きさは、最終製品の売上総額を超えない。

波及効果は付加価値の中から支払われた給料・配当金を受け取った人々が
欲しい物――例えばプラヅマテレビやゲームキを――買うことにより生じるのであって、
「裾野産業」 として連なってる限りは波及効果を生じない。
985名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:14:59.80 ID:f3/TH90y0
円高で苦しんでるのに内需立国とか
986名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:15:03.23 ID:86CeoSee0
>>965
その談合や組合のせいで高い値段が巡り巡って
キミの給料の額にも反映されているんだよ。
987名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:15:10.33 ID:7bkGDkWpO
>>968

そもそも日本の地形、平坦な土地の狭さを考えたら、大規模化にも限界があるしね。広大な大陸国と同じに考えるほうがアホ。
988名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:15:15.72 ID:jExqBvgB0
>>977
少なくともTPP参加国で高い農産物を買ってくれそうなのは
アメリカとオーストラリアくらい。
他の国のGDPなんて誤差レベルだからな。
で、日本の農産物は米豪にそんなに売れるんかね?
989名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:15:39.28 ID:OfAIN2j80
>>965
消費するための収入がなくなれば消費はできない
消費だけする消費者は生活保護者様か?
990名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:15:49.12 ID:BpFXzATHO
>>970
自給率が下がると具体的に何がマズいの?
991名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:15:51.01 ID:CoDyAjiW0
四国新聞と言ってもうどん県の新聞だからね。
貯金が大好きなうどん県としては小麦の値段下落=飯の値段下落だから、
安くなるのは嬉しいかもしれないがね。
デフレに拍車かかるよ。
992名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:15:53.82 ID:NYv0LjkZ0
こんにゃく芋は約4500%の関税
ここまでしないと一円にもならない金額でアフリカが売ってくるので負ける
炭鉱のように産業を消滅させる気ならいいかもしれない
993名無しさん@12周年 :2011/11/03(木) 10:16:39.92 ID:8/IHFZSJ0
自由貿易否定する人はいないでしょ
自国じゃ作れないか高くつくものを安く輸入で賄えるのが
貿易のメリット
各国が得意分野(比較優位)に特化して国際分業が進めば
世界全体の生産高は上がりみんな幸せになる
994名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:17:00.61 ID:aCmOofgv0
福一で再臨界してるのに売れるわけないだろw
どうせ勝一族とかが儲かるだけっていういつものパターンだがな
995名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:17:03.17 ID:4pyfTpy90
>>977
工業製品はもう耐えられなくなって
海外生産にシフトしてます。

付加価値の高い農産物を中国や中東へって言ってるけど
バブル、成金相手の商売はすぐにダメになる。
996名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:17:04.20 ID:2DdWj/5t0
関税自主権て戦争の種になるぐらい重要だったはずだが、はて・・・
997名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:17:14.12 ID:HLb7uhzr0
>>984
売り上げ以上に払ったら赤字出荷だもんね
998名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:17:36.19 ID:jExqBvgB0
世界が食糧危機になったら日本には確実に食料は入ってこなくなるよ。
こんなのどんな協定や条約結ぼうと関係ないから。
999名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:17:36.78 ID:1uTeMgDJ0
アメリカ人は朝も昼も夜も犬のエサみたいなのを食ってるよ。
1000名無しさん@12周年:2011/11/03(木) 10:17:42.24 ID:0oWxZD1N0
>>978
>プロ農家も片っ端からやられる

わらっちゃいますw
日本のどこにプロ農家なんかいますか?
いまの農家はほぼ全員が兼業農家でしょ。

たまたまじいさんが農民だから、いやいや片手間でやっているだけでしょ。
プロとはそんな生やさしいものではない。

日本で本当のプロ農家がでてきたら、工業製品のごとくに、世界を圧巻する。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。