【ダム】 (1)水需要の減少傾向を無視(2)ダムの洪水調節効果を過大評価 八ッ場ダム検証の抜本的やり直し求め学者グループが声明 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★八ッ場ダム検証 やり直し求め声明 学者グループ「科学性、客観性が欠如」

 八ッ場(やんば)ダムを建設する案が代替案より有利とした国土交通省関東地方整備局の検証結果について、
検証の抜本的なやり直しを求める声明を学者グループが二十六日発表した。 (伊藤弘喜)

 声明は「八ッ場ダムの検証過程は予断なき検証とは程遠く、科学性・客観性が欠如したもの」と批判。
やり直しを求める理由に(1)水需要の減少傾向を無視している(2)(ダムの)洪水調節効果を過大評価している
(3)ダム本体や周辺で懸念されている災害対策が不問−を挙げた。

 グループは、慶応大の川村晃生教授(環境人文学)や京都大の今本博健名誉教授(河川工学)ら十一人が呼び掛け人。
今月初旬から賛同者を募ったところ、二十六日現在で学者六十六人が集まった。

 この日、川村教授含め三人の呼び掛け人が参議院議員会館(東京)で会見した。
野田佳彦首相と前田武志国交相に近く声明を提出する。関係都県に提出することも「ありうる」とした。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20111027/CK2011102702000088.html
2名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:44:18.53 ID:u/LQp6S00
> 呼び掛け人

うさんくさい単語
3名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:47:15.04 ID:DdOAFKVG0
>「科学性、客観性が欠如」
実際、科学性とか客観性だけが決定要因じゃないしなぁ
4名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:47:35.06 ID:/wGqrAHk0
学者ねえ
工学博士なんて学者の内に入らないよ
せいぜい先生
5名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:47:47.48 ID:tC3iiias0
>川村晃生教授(環境人文学)
見るからに無駄そうな分野w
6名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:50:01.52 ID:wM1E9KnHO
川村ってのはリニアにも反対してるな
7名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:50:51.23 ID:YIVrz9Yc0
なに言ってんだこいつらは

いまから自然に戻すのにいくらかかるんだw
着工したら完成させろよ
8名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:52:07.64 ID:c1Nz0xEY0
発電能力はおいくらなの?
9名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:52:43.32 ID:SP2MancC0
どうせ基地外アカの御用学者wwwwwww

10名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:53:14.56 ID:tFavUFQj0
未だに長引く責任は、鳩と前原にあるが、
特に前原は無責任。
TPPでも、嫌なら止められると、無責任な事を言って国民をミスリードしようとするし、
鳩山、菅と同じ位に許せない。


11名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:53:22.69 ID:Xvo40asB0
官僚と政治家の常識、モラル、道徳を無視したやり方にはあきれる。
民主主義とか独裁とかそれ以前の問題だよな。
もう一度、小学生からやり直せと言いたい。
もうあまりにも無茶苦茶で笑えるぞ。
12名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:53:28.51 ID:wM1E9KnHO
>>5
文学部系統らしい
この人は文学博士
13名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:56:13.88 ID:rlcOUpxi0
八ッ場とウシくんと言えば二軍落ち
14名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 00:02:02.71 ID:cC9mcw5b0
こりゃ永遠に脱原発なんて無理だな
ダムが治水だけの物と思い込んでる馬鹿がいる限り
15名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 00:03:57.51 ID:JD4tg6st0
で、中止したら一都六県に何百億がか1000億だか返すんだっけ?
16名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 00:06:04.26 ID:Pxy1M6Eu0
17名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 00:17:25.06 ID:WQcChrXh0

群馬には蒟蒻とダムしか産業がないの?w
18名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 00:25:52.10 ID:qx7+ddMg0
>>12 鉛筆ナメナメ科学的とはこれ如何にw
19名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 02:40:09.87 ID:4BABKKxo0
やん場だけでもう一兆円近く血税食い物にしてるんだっけ?
高齢化社会で老朽化したダムの維持にこれから大変なのに
ダム利権の屑どもだけはどうしようもないな…
20名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 03:49:17.82 ID:2f1wfYFd0
>>19
チョン利権にまみれた民主は、さくっと5兆を韓国に渡してつかっちゃったし
たった2年で国債を20%以上も増やしてくれたけどな。
21名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 05:37:25.63 ID:+b6CLVTO0
  ∧,,∧  
       ( ´・ω・) 需要あるだろ
       (っ=|||o) 
     ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
22名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:55:31.11 ID:k52m+p5w0
>>8
>発電能力はおいくらなの?
ゼロだよ 水が強酸性だから中和しないと施設が溶ける
石灰石は有限だからダム維持のコストは1000億じゃきかない
自然に戻せば強酸性の水と含まれるヒ素で死の谷になるだけ
こういう指摘をこの十数年科学者はしてきたが建設局が無視してる
23名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 07:20:31.86 ID:2BsgeAbf0
中止してどうすんの
24名無しさん@12周年
広く皆さまからの率直なご意見、ご示唆を求めます。
どうぞ、お寄せください!!
http://s35.gunmablog.net/
STOP八ッ場ダム・市民ネット

「中和を止めたら、吾妻川の魚がせ死んでしまうぞ!!」とのご意見もありますが
何も魚が住まなくてもよいではありませんか?

温泉にヒ素はつきものです。46年間の長きにわたり、品木ダムでせきとめず、
そのまま流れさせ、太平洋に注がせていれば、こんな二次的被害を憂える必要もなかったのでした。

今にみてらっしゃい!! 基本高水、画期的動きあり

ブログにも記しましたが、渋滞の原因は右翼による嫌がらせで、大臣のための警備は最初からありませんでした。
それにしても、右翼出現のために、「たかが一大臣の警備にしてはものものすぎる」と通行人の怒りをかった前田大臣さんがお気の毒です。