【経済】円高メリットどこに? 下がらない輸入品価格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 歴史的な円高が続いているが、私たちの暮らしに円高メリットが出ている実感に乏しい。食料や
原油などの資源が、新興国の需要増や不安定な中東・北アフリカ情勢などを背景に高止まりして
いるため、多くの輸入品の価格が思ったより下がらないためだ。小売店での「円高還元セール」も
目立たない。デフレ経済が長引き、安値に慣れた消費者が少々の値下げには驚かなくなったことも
ある。ただ、震災後の自粛ムードが薄れた海外旅行の売り上げは急増している。

 ▽パンや麺値上げ?

 輸入小麦の政府売り渡し価格は10月から主要5銘柄平均で2%上がった。日清製粉グループ
本社(東京)は12月20日から業務用の強力粉などを1袋(25キロ)当たり平均45円値上げする。
同社広報部は「パンや麺類の価格上昇につながる可能性がある」。家庭用も値上げするかどうか
検討中だ。

 イオン九州(福岡市)は9月から、円高還元のため洋酒や生鮮食品などを1−3割値下げした。
同社は「円高基調が長く続いているため、消費者に値下げのインパクトが伝わりにくい」と話す。

 UCC上島珈琲(神戸市)は3月に家庭用レギュラーコーヒー製品を平均約20%値上げ。容量を
少なくして以前と同じ価格を保つ商品もあるが、円高での値下げはない。「新興国での需要が
高まり相場が高騰している」(広報室)という。

 
>>2に続く

ソース   西日本新聞 2011年10月28日
http://gendai.net/articles/view/syakai/133413
「円高の今海外へ!」などと呼び掛けるチラシを多数張った旅行会社の店内
=28日、福岡市・天神のエイチアイエストラベルワンダーランド九州エアーセンター
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20111028/201110280016_000.jpg
2九段の社で待っててねφ ★:2011/10/28(金) 19:13:09.67 ID:???0

>>1の続き

▽ガソリン若干下げ

 九州のレギュラーガソリン1リットルの一般小売価格は146.8円(10月24日現在、石油情報
センター調べ)。150円前後で推移していた今年3−9月に比べると下がったが、円高の「恩恵」
というには微々たるもの。

 石油情報センターは「円高がなければもっと価格が上がっていた」と分析する。今春以降、中東や
北アフリカでは民主化を目指す動きが活発化。政治情勢が不安定になり、原油価格は高騰した。
円高で小売価格の急上昇を免れているという。

 全国で450カ所のガソリンスタンドを展開する新出光(福岡市)はハイブリッドカーなど低燃費車の
普及でガソリンの需要自体が落ちているといい、「利益はかつてほど出ない。涙が出るような思い」
と話した。

 ▽ハワイ旅行5割増

 一方、今秋の海外旅行は絶好調。JTB九州本社(福岡市)によると、九州を発着とする10月の
パッケージ旅行は前年同期比でハワイで5割増、欧州3割増。洪水の影響で空港が使えず、タイへの
ツアーが一部中止されたにもかかわらず、アジア旅行者も伸びている。特にシンガポールは2倍と
いう活況ぶり。

 広報室は「自粛ムードで落ち込んだ上半期分を挽回したい」。エイチ・アイ・エス九州・中国営業本部の
広報担当者は「1月下旬からの学生旅行もいい動きになるはずだ」と期待を寄せている。

以上
3名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:13:53.57 ID:ZsVLbOMy0
ガソリンなど、ほとんど下がらない。
なんで?
4名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:14:05.63 ID:VTJ2ATTU0
外車なんかは下がっても良さそうなもんだが。
5名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:14:36.60 ID:n6XtKA7Q0
寧ろ国外に金が流れてる
6名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:15:08.39 ID:EwRQOHLF0
TPPは国土の資源が多いほうが有利だろう
7名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:15:29.32 ID:EyiAFb/J0
ガソリン全く下がらねー。どうなってんの?有り得ない
8名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:15:33.97 ID:SB0tmVhf0
値上げダメゼッタイ
9名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:16.94 ID:9cmhJ8ok0
下がらないんじゃない
下げないんだ
10名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:19.92 ID:P11Is/wj0
元が高いからだよーん。
中国製ばっかじゃん。
11名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:24.05 ID:W2Q4QEhL0
>>3
書いてあるじゃん
12名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:38.27 ID:PZvYQWxu0
SONY Reader 米国では 140ドル、日本では 2万円で発売・・・・orz
13名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:51.22 ID:0/uW09ctO
業者が抜きまくってるからで終了
14名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:54.18 ID:ORL45WgV0
海外旅行と外貨に両替くらいじゃないか。
15名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:17:59.37 ID:zYBSQhzN0
このスレは伸びるべき
16名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:02.42 ID:Mnl5S7lO0
たしかに、輸入車は安くならんな
17名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:08.05 ID:oJgvZJEZ0
ガソリンはプールに隠してあるの(´・ω・`)
18名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:15.42 ID:VFVxxm9z0


                 ,,,,,,---ー---、、、
               ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
            ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
           /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
          /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
          |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
          |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
          |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
          |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
          〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' | おめえら     
          i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ  銭もうけできるヤシが勝ち組なんだよ!
          i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
           | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
           | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
           `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|、__
            \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  /:/    `丶、
              ヾ: : .   ` " " "    ,.//        \
             /'\: :           ,./:|          ヽ
            /    ヾ;:;:ヽ....、 : : :   _/:::!             !
           /     `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"/:::::::::::|          |


19名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:19.99 ID:+DTDOFJo0
クラシックの輸入CDが全然安くなってないお。
いい加減にしてほしいお。
20名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:27.13 ID:Ybdx6cso0

円高メリツトメリット、バカ評論家が言うとるが、デメリツトのほうが明らかにでかい

誰か間で抜いてないかー
21名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:44.01 ID:qz+GlxD/0
ガソリンも130円でもう少しで120円台に乗りそうだからな
22名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:56.61 ID:Xo7+sx/K0
目立って安くなったのは、PCパーツ位か・・
23名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:09.82 ID:ucNz1P3b0
ヒント:中間搾取
24名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:15.08 ID:xloiwN4G0

そりゃ日本はGDPの割合は内需の方が上なんだから円高の方がいいわな

今は円高杉かもしれんが
25名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:15.55 ID:LjL0sEYmO
売る側にしたら
円高で馬鹿な客がよってくるのに
なぜ安くする必要があるのかだよ

26名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:33.91 ID:0M+1DSPS0
円高だからって値下げして、また円安になったからって値上げできんだろ。
今ウハウハな奴らは少なからずいる。
27名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:35.32 ID:GIrx643q0
海外輸入食品の店にいっても全然安くなってない
28名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:56.24 ID:UA9r+s+U0
ガソリンが為替に連動してないしてないのが不思議だ。
もう10円は落ちてないとおかしいぞ。
29名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:20:10.25 ID:MLIBrSNs0
輸出で経済が活性化する日本では、円安のほうが良いに決まっているが、
もし、今円高だったらもっと高騰していたというのはあるだろう。
円高のメリットがゼロということはない。
勿論、円安のほうが日本経済にとってはいいけどね。
30名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:20:45.30 ID:zfbaR2Pw0
海外がインフレで苦しんでるんだろ。
31名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:20:54.02 ID:MLIBrSNs0
>>28
3ヶ月前の為替レートで計算するとかじゃなかったっけ?
32名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:20:58.40 ID:UwJSsHUP0
企業が差益をプールしてるだけだろ
33名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:01.88 ID:2o+2Vofa0
牛肉まだ高いな
34名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:18.41 ID:8BeNEANb0
重量税廃止や更新手続き簡素化で車を買いやすくしてから
一気にガソリン税50円うpが経産省のシナリオだから
お前ら気を付けろよ
35名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:25.23 ID:DFfGq11A0
おめーら個人輸入しろ
国内のぼったくり輸入業者を間に挟むより
ぜったいに遥かに安くなるから
36名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:30.64 ID:JRGUw02L0
>>4
外車は下げてまで売るというのはブランド戦略上取りにくいからな
37名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:34.87 ID:R69aWIV50
円高じゃない!

終了
38名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:50.26 ID:MLIBrSNs0
>>29
×もし、今円高だったら
○もし、今円安だったら
39名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:52.17 ID:GIrx643q0
ガソリン値下げ隊 出番だよ
40名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:22:22.66 ID:88RM6KOs0
雇用と所得が増えない円高にメリットなんてあるワケないだろ
物価が少々下がっても所得が減れば何の意味も無い
41名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:22:42.55 ID:KvpvzMW/0
電気代とかなw
42名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:22:42.94 ID:AqtYc1xG0
過去に円高還元セールやって、あんまり儲からなかったからだろ
業者が賢くなっただけの話
43名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:23:08.73 ID:tUWjwr9U0
海外から安く仕入れて、
国内には普通に売って儲けてるんじゃないか。

コンビニ各社過去最高益とか、女性客増加とのことだけど、ほんまかいな。
44名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:23:20.55 ID:IbrZt1tA0
TPP参加すれば海外の物が安く買えるようになるよ!
TPP最高!反対者はネトウヨ!

・・・という世論に誘導したいがために
わざと下げないんじゃないかと穿った見方をしてしまうなw
45名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:23:33.46 ID:080uuXRn0
>>36

現地で買うと日本の半値以下なんだがw

「BMWがカローラなみ♪」
「メルセデスはレクサス以下w」
46名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:01.09 ID:2o+2Vofa0
ガソリンが高騰した時期
小麦粉が高騰してうんたらかんたら
30円値上げしたうどん屋が値下げしないのは許せない
47名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:20.35 ID:xJtJ3pB70
わざわざ利益削って値下げするわけないだろ
どこにそんな義務があるんだよ
とんでもないお花畑野郎だなw
48名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:22.29 ID:zfbaR2Pw0
イギリス「高インフレ」の戦犯は
http://www.newsweekjapan.jp/joyce/2011/08/post-46.php
 今年の初めには、エセックスの外れからロンドンまでの列車運賃が
22ポンド(約2800円)から23.50ポンド(約3000円)に
値上がりすると聞いて震え上がったばかりだ。
そして今月、ガスと電気料金の大幅値上げも発表された。
49名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:25.29 ID:NVkMqUYG0
コモディティがここまで高くなってるのに「価格が下がらない」程度ですんでるのは円高の御蔭か。
50名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:25.98 ID:YOoGBpCB0
新規参入が無いからだよ。
51名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:28.06 ID:gGe8gSbBO
企業は儲けてますけどw
52名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:41.82 ID:PNn7yxPX0
円高じゃないんだろ
ドルを刷った量(額)からみると50円〜60円になるんだろ
それを75円で抑えているからリッター130円なんだろ
53名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:52.23 ID:lDD4oTPl0
儲けている奴がいる、それは株価を見ればわかる
54名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:08.64 ID:ivAmfSC/0
>>26
円高では値下げせず円安で即値上げ
55名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:12.93 ID:NmLrBWa/0
そら、調達費は下がってるよ。
でも売上が落ちてる分、小売下げると利益が減るから下げたくないだけ。
56名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:17.22 ID:es9OdBDq0
>>33
BSEで米国産牛肉の輸入は制限されているし
豪ドルが高いからじゃね
57名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:19.46 ID:qz+GlxD/0
>>4
普通に考えると1ドル100円のときに200万だったアメリカの車は150万になっていてもいいはずなのにな
もしかしてそのくらい値引きしてくれるのかね
58名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:30.69 ID:p/l/zkvq0
円高だからこのくらいで済んでる。米ドル経済圏の物価上昇は、それはもう凄まじいらしいぞ。

アメリカではガソリンを筆頭にあらゆる物価がとんでもなく高騰して、
そのくせ給料は全然増えないから、ウォール街でデモが起こるのもまぁ無理はないなと思った。
59fushianasan:2011/10/28(金) 19:25:37.41 ID:fLR5ghhz0
食料はともかく外車値下げしろよ
60名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:51.15 ID:MIgS3Z1w0
日本人はおとなし過ぎる。何をされてもぶつぶつ云うだけ。
61名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:05.51 ID:zfbaR2Pw0
欧米メーカーは、原材料費の高騰で死にかけとるし、
日本は為替のおかげで狂乱物価になってないだけ。
62名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:10.27 ID:YjQKEH6m0
ドイツ車をあの価格で買う奴は真性低脳バカw
ユーロなんて最高値から4割くらい下がってんだぜw
単純に4年前と比較して4割引で売ってないとおかしいw

つまり、あんなのを定価で買ってるバカはディーラーに
4割もただ貢いでる訳だwwwww
63名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:17.50 ID:q3joe2JVO
海外通販、
マルチビタミンなんかのサプリメントは、
よく使ってるんだけど、他になんか お勧めある?

64名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:21.20 ID:ppg3qNll0

円高になっても輸入業者が儲けるだけで、消費者にメリットなんかないよ(爆笑)

ドル円120→75円になったけど輸入車の値段下がったかい?
65名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:23.58 ID:izp9xL610
>>9
で終わってる話。
66名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:27.02 ID:20Dtse9L0
上げる時は待ってましたとばかり上げ
下がる筈の時も頑として下げない

⇒売れなくなって皆\(^o^)/
67名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:31.64 ID:z1N82xGmP
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
68名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:41.91 ID:kKoSav050
>>1
うふふ
69名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:48.14 ID:DlDdWECk0
勝手に原材料高のせいにするんじゃないよ。w

輸入代理店なんて、現地の商品仕入れて販売するだけじゃん。

そういう連中だって、これだけ円高なのに1円だって値下げしてないぞ。
70名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:27:02.16 ID:080uuXRn0
つか、一様に輸入原材料費はあがっているし物価も高い。

「円高でかろうじて過去の状況を維持している♪」
「例外はあるだろうがなw」
71名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:27:02.55 ID:PZvYQWxu0
>>57
ドイツ車は、ユーロ円170円の時と比較したら、40% 引きで売ってくれないとおかしい。
72名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:27:03.62 ID:idJ2Xpom0
トータルで考えりゃ、円高は日本にとってマイナスだっての。
73名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:27:23.95 ID:Vs3HpNAtO
TPPで農家潰れた後は

値上げした遺伝子組み替えの野菜を食わされる

食料を握られたら足元見られて終わる
74名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:27:23.97 ID:VzOu0Oni0
>新興国での需要が高まり相場が高騰している

(`ハ´)`ハ´)`ハ´)`ハ´) ←コレのせいですね?
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 19:27:34.19 ID:rD47CxdU0
海外から直接買い付けろよ
76名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:27:59.35 ID:v0KxJcaX0
むしろ値上がりがコレくらいで済んでいるって事では
食料とか結構高騰していたような
77名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:09.99 ID:lqMZt39Z0
ガソリンは国の通達で値下げできないでいる
78名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:18.33 ID:1L5aS6Ev0
ガソリン値下しろ
79名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:20.16 ID:6TUVd6JX0
>>45
日本車も似たようなもんじゃね
80名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:20.78 ID:oQB9V9oz0
アプリの値段下げるのは早かったなあ
81名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:44.25 ID:AR7Iq8pt0
海外ネット通販最高!
買うものがあればな。
82名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:50.03 ID:XZMKx6YL0
>>3
原油高止まり

>>4
ブランドイメージ下げてまで売らないと言ってた
83名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:50.58 ID:zfbaR2Pw0
ちなみにアラブ諸国やイギリスでデモが頻発し幾つかの政権が転覆したのは、
小麦をはじめとする生活必需品の高騰と、失業率の高さのせいだぞ。
84名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:55.44 ID:uOY63sZEP
>>45
日本で高い維持費払って外車買うやつは
ステータスであって装飾品と同じだからな

カローラより安いBMWやベンツなんて誰も買わないから
だったらカローラ買った方が幸せになれる
85名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:13.28 ID:fRgu0czV0
ガソリンは140円台うろちょろするだけで、下がった印象がまるで無い。
86名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:21.27 ID:RLMyD6dy0
だから農業は捨てるなってことだろ
休耕田を畑作に生かせよ
まじで糞政権だなあ、腹立つ
87名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:28.54 ID:3gnfpgZi0
資源価格が大暴騰しているが円が少し強いので最低限の値上げで済んでいると見るべき。
ドルベースで今の価格なら超円安の1ドル120円のレートならガソリンは1リットル200円だし
灯油は1リットル135円だ。

ガソリンはともかく、灯油がこの値段なら寒冷地の冬の灯油代金は凄い事になる。
月間3万円を超える家庭はざらに出てくるでしょう。
88名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:30.58 ID:Cl6DDvPN0
ほんとうに
もう我慢の限界だ
ガソリンの価格カルテルの疑いがあるのでJAROに通報した!
好き勝手にガソリン価格を釣り上げる
き゛ょうかいに対して訴訟も辞さない
89名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:36.90 ID:WrBCv+mJ0
箱ユーザーなんだが、日本と北米でコンテンツ買うために必要なゲイツポイントが同額なのが納得いかない
あっちの800MSPとこっちの800MSP、実際価格違いすぎるだろ・・・
90名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:38.41 ID:YjQKEH6m0
>>72
いやプラスになってるよ

輸入業者がw 奴らホントにボロ儲けだぞw

特にベンツ・BMW・アウディとかのディーラーは笑いが止まらないだろあいつらw
91名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:38.59 ID:KIIgKGJ70
売るほうが差益を自分たちで享受しようとしてるだけだろ
92名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:51.81 ID:PQPV09QZ0
ぜんぶ民主党の無策のせい、万死に値する
93名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:29:52.90 ID:JnWYZpYxO
一時、外車がどんどん値下げした時期があったんだがな。
94名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:13.79 ID:9mkaBn410
ガソリンまーた値上げしだしたな・・・
140円なんだが・・・・
95名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:17.19 ID:Jb5CtcH50
ちなみにTPPで関税なくなっても物価は下がらないだろうな
96名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:18.71 ID:Qhn/WsrW0
そりゃそうだろw

もうじき買うヤツがいなくなるんだから、今のうちに高く売り上げSAYONARAだよw
97名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:22.13 ID:mpzsbFr00
個人輸入したまえ。安いぞ。
98名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:23.79 ID:DlDdWECk0
>>62

ほんと腹が立つよな。
日本の輸入会社ってボッタクリすぎ。

しかも政治家は、世界で必死に戦ってる輸出業者を苛めて、
輸入業者を優遇するような事ばっかりやってやがる。
何が円高は日本の国益だよボケ。ww

俺が政治家なら、輸入業者を倒産に追い込むような事を絶対やる。
TPP加入とかな。
99名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:28.77 ID:kvvR7Mue0
海外で素直に買え
通販便利だぞ
100名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:32.60 ID:+DTDOFJo0
タワレコなんか悪質だぜ。
「円高セール」とかやってることもあるんだけど、セールじゃねえよw
レートが変わったんだから当然。
それに加えて、己の店がさらに値下げするんならわかるけど。
101名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:34.97 ID:080uuXRn0
>>79

そのとおりだw

「欧州ではカローラが日本のBMWクラスの値段で売っている♪」
「レクサスはメルセデス以上の価格」
「しかし売れているのは性能がブッチギリで良いから♪」
「ステータスではないw」
102名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:38.52 ID:qz+GlxD/0
>>88
エネオスだらけになってからなんかおかしいよね
103名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:31:05.63 ID:cVlFYcNo0
北米ゲーム安くなれや!!
ローカライズでぼったくりすぎやろ!!
104名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:31:59.94 ID:PZvYQWxu0
>>90
トータルで考えろって書いてあるだろ
105名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:32:01.18 ID:2o+2Vofa0
●って安くなったの?
106(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/10/28(金) 19:32:07.37 ID:5sq6wROS0
>>1
┐(´ー`)┌  
かなり以前から、ドル決済が減って、円決済が増えてる。
売買契約を円決済にしていると、円高円安の影響を受けない。
力のある日本は、円建ての契約を相手に要求できるので、相場の影響を受けにくい。

(o^-’)b 円高円安で、企業が右往左往してたのは昔の話。その代わりに円高フェアも少なくなってきました。それだけのこと。
107名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:32:13.81 ID:DKNJC2dd0
高いときに買ったお客様に申し訳ないという理由で外車は値下げしないんだよなw
108名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:32:36.90 ID:4IjT5eS50
ガソリンなんかは日本で精製して流通してだから原価に対しての円高メリットなんてほんのわずかでほとんど人件費なんだろ
109名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:32:38.85 ID:ZsVLbOMy0
生豆コーヒーも安くならない。
あ〜、いいコーヒーを安い内にメイッパイ飲みたいなーーー
110名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:32:54.21 ID:wXvpOAbT0
たしかに、輸入車は安くならんな
111名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:01.34 ID:ezcNNaaaO
ミンスに入れたやつ涙目プギャー
112名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:24.34 ID:u6LJZvel0
円高円安から円強円弱に変えてくれ
113名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:28.50 ID:X8jzfbjk0

              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  ガ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ソ   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く  リ  |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き  ン |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て  値 |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |    下 |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |     隊! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20111028193310.jpg
114名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:30.00 ID:R69aWIV50
あのう
アメリカのガソリン価格って日本より安いんだけどwww
115名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:31.60 ID:Jioq2wWY0
土産物って10万円まで無税だっけ?
旅行ただで行けるんじゃないか?
ヤフオクで売れ筋の何種類かメモっていけば台湾なんか楽勝じゃん
自転車のパーツとかいくらでもあるし
116名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:32.58 ID:fRgu0czV0
はっきり言って、消費者には何もメリットが感じられない。
117名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:39.95 ID:NmLrBWa/0
例)

仕入6億(単価6万×1万個)
固定費(ショバ代とか)3億
売上10億(売値10万×1万個)で利益1億・利益率10%とする。

仕入が20%下がって単価4.8万になっても、6000個しか売れなければ
仕入28800万、固定費3億、売上6億で利益が1200万(利益率2%)しか出ない。
この状態で売値下げたら死ねるだろ?
118名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:42.42 ID:BtgNz8WB0
短期的な円高なら儲ける職種もあるわな
輸出企業潰れるまで円高続けば日本毎終わるけどな
体力ない中小から消えていく。民主本当に無策な
119名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:07.91 ID:rWPjTjje0
>>87
資源価格は暴騰してない
ドル・ユーロが刷りまくりインフレで爆下げしてるだけ
120名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:12.81 ID:Vn2WSGIo0
抜け駆けで安く売ると消されちゃったりするのか?
他より儲けたければたくさん仕入れて値段下げればいいのに
121名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:22.36 ID:rjemZyuj0
海外で使わなきゃメリットなしじゃ賃金が下がるだけでいいことなし。
122名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:31.94 ID:pP8aTfZk0
円安の時に値上げさせてもらってないのに、円高だからといって値下げなんかできるわけない
123名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:34.33 ID:EKzhG6Ur0
輸入楽器もさっぱりだな...
124名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:36.57 ID:BUPF5OcZO
小麦粉高いやん 日新
125名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:37.52 ID:imGiV0Na0
米尼に行ってみろよ。
日本の半額以下で買えるものがゾロゾロあるぞ。

某スポーツ用品をヤフオクで転売してるけど、日本の3分の1で買えるから
3分の2の値段の即決で出してるだけで1日かからないで落札される。

日本国内で価格縛られてるのか1割程度しか値引きされない商品なのに
海外だとバンバン値引きされてるんだよ。それも日本のメーカーw
本当に日本国民って馬鹿にされてるよ。

126名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:35:00.12 ID:k74YUF+vO
TPPで個人輸入も制限かかるかもって見たんだが、どんな理屈だ
127名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:35:13.49 ID:g9voYs580
そのうち糞マスゴミは、円高でボージョレ・ヌーボーがお買い得とか宣伝しまくるんだろうな
128名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:35:15.82 ID:c+x0MgGR0
小麦と乳製品の輸入関税下げろよ。
129名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:35:32.23 ID:zfbaR2Pw0
>>114
アメリカのガソリンは7割国産だからな。
130名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:36:15.21 ID:4qjlYbnL0
円高にメリットがあるというのは輸入専門業者の嘘っぱちだよ
円高になっても資源は安くはならないし、円安になっても高くはならない
131名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:36:27.57 ID:rk9TcU4P0
資源のない国がTPPに入ると
やがて飢え死にがふえる・・・ということか
132名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:36:42.73 ID:NSr9ZVe80
俺も円高の割には海外の製品がまったく下がらんなと思ってたところだった。
133名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:36:46.98 ID:PAtVwGBk0
別に円安なら便乗値上げするだけじゃん
日本人消費者って騙されるのが好きだよな。
134名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:05.95 ID:ivAmfSC/0
>>109
コーヒー豆むっちゃあがってるからな
だがやめられない
135名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:11.44 ID:IfUSZWym0
>>114

精製はどこでやってるんだ?w

「アメリカ国内にはほとんどないはず♪」
136名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:17.38 ID:GcEfM4+F0
輸入たばこも下がらんなぁ
137名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:20.81 ID:oxVXEo510
amazon usaで送料込みで買った方が安い物多いしな。
138名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:25.48 ID:JA7lmu0M0
日本米がカリフォルニア米に駆逐されたら、価格が爆上げされるんだろうな。
139名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:38.30 ID:6OJ98mzE0
コーヒーや食料品やその原材料は中国・ブラジル・インドが買いあさってるから
今年の初めからずっと値上がりしっぱなし
これらの国が発展したらそうなるのは目に見えてた
140名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:01.34 ID:0h3/Yh+80
値段下がった物あるの?
141名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:01.49 ID:eXZQPshJ0
TPPでも輸入ものは安くならないと思う
ポケットないないしたい人が賛成と叫んでいる
142名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:10.13 ID:YiU9OacQ0
円高じゃなくて、ドル・ユーロ安なだけだろ。
資源や食料売ってる国に対して円高になんなきゃ、そりゃメリットはない。
143名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:10.82 ID:jnOS+X/v0
1京円くらいこっそり刷って、それで世界中の土地を買いあさろう
144名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:16.45 ID:3VGaWqaY0
日本は競争を否定してるからな。
145名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:18.72 ID:x8WurC6V0
ランボルギーニの創業者はポルシェのクラッチ交換の価格が
同じクラッチを使っていたトラックの10倍したのでスパーカー屋を始めたらしいが

ブランドイメージって大事だねー
日本でそういうブランドってなんかないの?
家電屋のフラグシップはそんな感じだがそんな売れてるイメージないし
146名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:40.18 ID:4RRssnht0
ネットの個人輸入でいくらでも買えるだろうが

ドルもユーロ糞安いから日本で買うよりめちゃ安いぞ
147名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:49.01 ID:KIo4dKzp0
その分輸入業者が儲けてるんだろ
ビジネスなんだからしょうがないんじゃね?
148名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:39:08.90 ID:5ceIGCUj0
>>27
俺の行きつけは値上げすらしてるぞ
相当もうけとるよね
店員さんに聞いてみたろかな
149名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:39:34.42 ID:Xw82R8C+0
円安で値上げするときは即刻対応する癖に
円高還元の時のこの対応。輸入関連企業の
冬のボーナスだけが増えるわけだ。
150名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:39:35.05 ID:agKPrj4B0
個人輸入すればいいだろ

何個かまとめて輸入してオクで転売すれば儲けもでるぞ
151名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:41:09.70 ID:7rJEsGzU0
円高でどうにか今の価格にとどまってるってことじゃないの?
円安誘導したら生活必需品の価格上昇してヒーヒー言うことになると思ってたんだが
152名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:41:25.35 ID:imGiV0Na0
輸入物の自転車は国内の業者から買うよりウイグル使った方が遥かに安い。
日本語対応もされてて価格表示も円換算されてるから自転車乗りにはお勧め。
153名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:41:48.59 ID:eaDipcoy0
>>3
突っ込む所はそこじゃないよw

例えば原油価格高くなったと言って、なぜ精製して売ってるガソリンその他の値段が
それに連動して上がるんだ?この精製して売ってるガソリンその高値のついた原油
ではないんだw ぶっちゃけやすい時に買ったものかもしれんw… ぼろ儲けだよw
154名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:42:13.30 ID:DFfGq11A0
個人輸入できるものは自分で輸入したほうが国内で買うより遥かに安く買える
155名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:42:17.87 ID:67e/tr3SO
カマロ安くなったら買いたい
156名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:42:27.64 ID:uOY63sZEP
>>122
これがすべてだよな

まぁ、値上げしたら全力で叩くけど
157名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:42:41.68 ID:WLKfvvTvP
アルマーニでもフェラーリでもベンツでもヴィトンでも日本で代理店やってる連中が全部悪い
158名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:42:45.70 ID:oxVXEo510
>>151
公務員か年金生活者の発想だな。
159名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:42:59.26 ID:Vn2WSGIo0
へー、個人輸入してオクで転売って
なんか届出しなくてもやっちゃっていいの?
160名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:43:04.06 ID:nAbFtFiL0
つーことは韓国なんてそらヤバイ市民生活になってるんじゃないのか?
161名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:43:57.51 ID:4RRssnht0
>>159
バレなきゃなにやってもいいだろ

人から譲ってもらったとか言えばいいだけ
162名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:44:21.50 ID:qlV9QqvX0
これは第三次世界大戦を日本の一人負けに仕向けられているぞ
円高にしつつ、日本の中身を外国が取り合ってるんだろう
163名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:45:00.98 ID:4qjlYbnL0
>>151
なんねーから安心しろ
なぜなら、資源が高騰してるのは日本国内だけだから
164名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:45:04.31 ID:pP8aTfZk0
>>159
個人輸入は中古品扱いだから、まったく問題無いよ
165名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:45:13.16 ID:Z+kibGQ+O
各業界を調べるべき。品によっては値下げできるのに価格据え置きでボッタの場合もあるかもよ
166名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:45:40.77 ID:9fAnqVNZ0
中抜きでウハウハです
167名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:45:45.56 ID:4RRssnht0
>>152
ヤフオクで転売してるやついるな

新品の完成車輸入して全部バラしてパーツバラ売りしてるやつとか

そんなんでも儲かるんだろうなあ
168名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:46:22.65 ID:nG9U8BrM0
今が稼ぎ時と思ってるからじゃね? 今まで辛かったんだろうね... そうかそうか...
と言うと思うかアホ! 、これだけ国民が阿鼻叫喚の時代に還元せい! 落ち着いたらわかってんだろうな? 民衆の仕打ちを?
169名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:46:55.24 ID:ApBoAFwK0
ビックマック200円今日までだったな
170名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:47:03.63 ID:QuA05gKr0
韓国に比べたら為替対策されてるし円高になっても恩恵は少ない
いいことねーな
171名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:47:22.78 ID:1LOFgntu0
キーボードカバー、EPSONのプリンタ本体最廉価版、インクカートリッジリセッター、
導電性接着剤、自転車用ヘルメット、Vブレーキパッドは日本では高い
172名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:47:25.18 ID:R69aWIV50
国税局は馬鹿だから、転売なんか所得としないで税収減とかぬかしてるんだよな。

しね!
173名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:47:34.27 ID:Vn2WSGIo0
いや絶対バレルるやん。税金とかどうすんだよ
それに中古品じゃ、古物商だろ
174名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:48:01.64 ID:nZx9xWrv0
円高になってもたまにやる円高還元セールという名の在庫処分くらいだよね
TPP加入しても同じだと思うよ
175名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:48:13.02 ID:WLKfvvTvP
ルイヴィトンジャパンなんか「茶色い巨塔」とか呼ばれて、
中で団塊のおっさんとおばはんがフランスの本社を挟んで血みどろの権力闘争やってるんだぞ。
値段なんか下がる訳がない。
176名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:48:43.96 ID:4RRssnht0
>>173
フリマやってる奴らどうなん?
177名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:48:47.20 ID:LHKJDNu/0
ガソリン,灯油等,為替レート1ドル,120円位の時と
ほとんど変わらないのはどういうことだ?
石油精製会社は,随分儲けているはず。
178名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:49:18.91 ID:4mCCArsI0
輸入企業も輸出企業も国内企業も国民も国も誰も得しないじゃん。
179名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:49:28.92 ID:imGiV0Na0
>>173
サラリーマンなら20万円までは雑収入で非課税対象。
派手にやらないで小遣い程度なら大丈夫だよ。
180名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:49:33.41 ID:oOGUcvZ/O
TPPやらされると安い輸入品が買えると宣伝してるクズがいるが、
輸入品は安くならないことがばれたな。

アメリカの欠陥製品を国産品より高い値段で
日本人に強制的に買わせるのがTPP。

ちなみに、日本の消費者をTPPの受益者として
高い消費税を負担させる検討をしているそうだ。
国内産業保護に使うのが名目だが、
事実上アメリカからの輸入品に対する補助金になる。
TPPやらされなきゃ払う必要のない金だからな。

消費者にとって
TPPとは、
品質の悪いアメリカ製品を高い値段で買わされた上に、
アメリカ人への補助金まで払わされること。
国内産業は全て潰されるので、
国産品を選択する余地すら無くなる。
181名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:49:39.20 ID:4RRssnht0
儲かってる奴は

黙ってるよ

税務署に目を付けられたくないし
182名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:49:42.58 ID:rjemZyuj0
>>128
バターはシャレにならん値段になってるな。
183(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/10/28(金) 19:49:53.72 ID:5sq6wROS0
>>114
日本のガソリンが高いのは、ガソリンの税金が高いから。いわゆる道路特定財源ね。
184名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:49:54.47 ID:eaDipcoy0
>>172
しっかり調べてますよ…

だから評価の多い奴ちくったれw密告であたったら懸賞金もらえるそうだからw
185名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:50:22.13 ID:jUANnvcF0
ガソリン値下げ隊はどこ行った?
186名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:50:40.29 ID:UD+og8F10
円高で安くなっても結局はデフレスパイラルになるだけ
187名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:50:55.55 ID:iHqu8Am80
どう考えても放射能のせい
188名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:50:57.63 ID:CBhQKI1e0
>>176
古物営業法とか改正なしで古いまんまだから曖昧なんだよね。
フリマとか少数のネット転売はいいんだろうけど、大量数を派手に扱うと
引っ張られる可能性もあるね。
189名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:51:13.83 ID:bF6IcSqR0
>>151
価格の決定は、需要と供給によって決まります。
円高になったからといって、米が豊作になるわけでも、
円安になったからといって、不作になるわけでもございません。

円安になったからといって、誰も欲しがらない生ゴミは売れません。
円高になったからといって、誰もが欲しがる高級車はただ同然にはなりません。

生ゴミも誰もが欲しがれば値がつきます。高級車も誰も欲しがらなければ
ただになります。
190名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:51:24.24 ID:4qjlYbnL0
>>177
ガソリン会社は今大儲けしてるのは間違いないな

なんたって、原油価格は1年前よりも安くなってるのに
ガソリンの価格は1年前より高いんだものw
191名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:51:28.35 ID:8b5z7V8e0
1ドル150円のとき洋書が250円換算だった
なんでや?と聞くとそのレートで仕入れたからやと
どうしても読みたかったんで泣く泣く買ったっけ
192名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:51:37.16 ID:A6ROokCF0
円高での儲けは還元されず全部搾取されています
193名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:51:58.03 ID:NWkpPWGv0
値上げする時はすんなり上げて、円高になれば、なんだかんだ理由を付けて値下げしない。

為替詐欺

日本人用の別枠レート、1$=130円(笑)
194名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:51:57.85 ID:m0tH9l790
民主党「ガソリン値上げ隊」
195名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:52:32.87 ID:nZx9xWrv0
>>189
需要と供給習ったばかりの高校生か?肩の力抜けよ!
196名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:52:43.72 ID:SkvA1kK80
不景気と震災の影響で
ただでも少ない内需を尻目に
金持ちだけが円高の恩恵を受けて、海外旅行しまくってるんだから
ますます悪循環に陥る
せめて国内で金使ってくれよ
197名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:53:09.19 ID:i504pj4Y0
石油製品は酷い、異議なし
198名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:53:45.52 ID:uxcxnZia0
ガソリン値下げ隊どこよ?円高やのに何で小麦製品や乳製品・コーヒー値上がりしてるねん?何で?
199名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:53:46.54 ID:Vjx+eJvW0
そうでしたっけ?ふふふ
200名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:53:57.48 ID:VVzSvCoa0
例えれば
自分の口座に1000億円振り込まれたけど
一銭たりとも使っちゃいけません
と言われているようなもの。
201名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:54:03.76 ID:FdO3sUUe0
>>3
先物って知ってる?
202名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:54:10.62 ID:D8uidHLA0
今儲けないで何時儲ける?(輸入業者)
203名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:54:32.59 ID:dmTloIuX0
>>88
やらないか
204名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:54:40.45 ID:7cWekm2L0
なにひとつ安くならないな
円安のほうがいいわ
205名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:54:52.95 ID:3V0UXoAO0
輸入ドッグフードも安くならんな。ナチュラルバランスなんか11月からむしろ値上げ。
これも飼料用穀物の相場の高騰が原因なんかね?
206名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:54:57.91 ID:A6ROokCF0
例えばamazonで同じ洋書(高額のもの)をアメリカと日本で比較してみればいいよ
馬鹿馬鹿しいくらい違うから
207名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:11.58 ID:a743+IV3O
確かに 怪しいな
208名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:22.50 ID:dQvsvJm+O
他の国がインフレになってるだけだからな。円ベースで特別安くなってる訳じゃない
209名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:23.17 ID:Vn2WSGIo0
いいこと考えた
海外のbiddersで買って転売するとすごい儲かりそう
210名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:36.01 ID:0h3/Yh+80
あらあらうふふ
211名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:40.28 ID:/juRBqJs0
原発事故で円が暴落するどころか、空前の円高。

日本はすごいんだか、だめなんだか、よくわからんw
212名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:47.53 ID:m0tH9l790
民主党円高させ隊
213名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:57.49 ID:oOGUcvZ/O
>>185
ガソリンは値上げした方が
環境によろしい。
というより、ガソリン要らない。
今以上におもいっきり税金かけてやれ。
タバコと同じ、周囲に迷惑かける嗜好品だからな。

おまえは
いまだに自家用車乗り回して遊びたいとでも思っているのか?

だせえな。
214名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:56:13.58 ID:I3qOR98A0
下がらないよねー
B&WのPM1が27万だったのが32万に値上がりしてやんの
805Dに近づいてくる
意味ねー
215名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:56:35.75 ID:imGiV0Na0
原価90円で販売価格が270円の物が
原価が100円になった場合、販売価格は280円ではなく300円になる。

更に、また原価が90円に落ちた場合の販売価格は、元の270円ではなく原価分だけ引かれた290円だと。
物価ってそうやって上がっていくと習った。
216名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:57:18.25 ID:RVcgYV2m0
円高なんか日本にとって殆どメリットないっつーの。
217名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:57:26.46 ID:uxcxnZia0
民主党になってから何一つ良い事がない。
218名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:57:34.66 ID:1qPV05TZ0
厳しいから円高で儲けようとする奴の多いこと多いこと
そりゃクソみたいな国になって当然ですわ
219名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:57:53.71 ID:+KQTzEQK0
>>206
CDなんか酷い。
HMVのサイトで比較したら、イギリスと日本では倍くらい値段が違うCDもある。
ほんと馬鹿らしくなる。
220名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:58:20.90 ID:WLKfvvTvP
今の円高をしっかり生かせばユニクロのカシミアセーターなんて買わずに、
スコットランドのカシミアセーター買えるのに。
団塊世代とバブル世代って本当にバカなんだね。
221名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:58:33.49 ID:WfLtd2g70
円高?、どこを見てそんなこと言ってるんだ・・・
222名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:58:37.22 ID:ezcNNaaaO
おまえ等が便所の落書きするからエナジー不足なんだっていい加減に気づけよ(笑)(笑)(笑)
223名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:59:02.37 ID:pP8aTfZk0
BMWを個人輸入すれば、日本で450万で売ってるやつが300万で買える。
224名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:00.00 ID:pFDh/xuB0
円の為替が戻ったら、間違いなくガソリンは倍に成るな。
225名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:10.33 ID:uxcxnZia0
お菓子もカップ麺もサイズ容量が少なくなって値段はそのまま。
226名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:41.73 ID:XzArh2o1O
基本輸入業者は輸出もするから輸出で儲からない分は
輸入の方で賄うから値段下がらないよ。
ブランド品の並行輸入なら安くなるな
正規は本来安くなるんだが本国が不景気で売れないから
安くもできんだろうな
227名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:44.56 ID:A6ROokCF0
例えば海外ブランドの家具を注するとしても
基本受注生産品にもかかわらず円高で価格が安くなることなどない
なんだかんだ理由をつけて価格はそのまま
228名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:53.69 ID:jvXgLtp40
>>1
円高には何のメリットもないことが分かりますね
所得が減り、失業者が増え苦しくなるだけです

円安になれば、輸入品が増えても仕事ももっと増えるから
購買力が増加します

本当にありがとうございます
229名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:54.71 ID:4RRssnht0
誰でもネットで個人輸入できる時代なんだから

みんなどんどんやればいいんだよ

円高で海外のものをどんどん買えば円安圧力にもなるかもよw
230名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:01:06.69 ID:WLKfvvTvP
円高が続いて輸入業者がぼったくり易い環境になってる。そろそろベンツでもエルメスでもどこかが餌食になるべき。
231名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:01:12.95 ID:2VdLN7Dq0
舶来信者のバカたちが高値で買うから足元を見られるんだろ
232名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:01:26.56 ID:dudZnRKl0
だから円高じゃなくて円以外の全世界の通貨が紙クズに近くなってるだけ
資源の値段は高くなってるのに
日本では変わらない
ある意味今日本が一番恩恵を受けてる
233名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:01:29.23 ID:foltprY50
そりゃ輸入代理店にとっちゃこの円高は稼ぎどきでしょ、そうそう還元するわけない
234名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:01:36.49 ID:Vv0BeYgd0
今ならアメリカに旅行したら大金持ちになれるお
235名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:01:52.03 ID:Vjx+eJvW0
民主党への政党助成金、給料を$払いにすれば、
本気で円高対策するかもね。
236名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:02:06.03 ID:2VdLN7Dq0
>>226
でも輸出の方はしっかり値上げするんでしょ?
237名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:02:09.38 ID:8b5z7V8e0
分かり易いメリットは輸入牛くらいか
国内の畜産業にトドメとか、、、
238名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:02:09.62 ID:OAvOAb2V0
アメリカ ベンツCクラス $34,800から 約267万円
日本では399万円から
239名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:02:16.73 ID:Y7wcnM0j0
ガソリンは3日前は安かったと思ったが2日前になったらいきなり値上げたべ
ちとタイミングの悪さに殺意が湧いた
240名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:02:24.64 ID:m0tH9l790
これが噂のスタグフレーションか・・・
241名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:02:37.89 ID:x7tYemL60
このご時世、海外通販で喜んでる場合じゃねーだろ
242名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:03:07.40 ID:zfbaR2Pw0
韓国とかガソリン1L2000ウォンと円換算すると140円程度で同じぐらいだが、
ウォンの価値自体が落ちてるので、時給4000ウォン程度では1時間働いても
2Lしかガソリンは買えない状態になってる。
243名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:03:11.38 ID:cXrYZNnsi
>>201
先物なのに
半年前の値段で販売してるはずなのに
原油ちょっと安くなったりもしたのに

ガソリンの値段が変わらないのはなぜ?
ぼろ儲けすぎだろ
244名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:03:38.83 ID:3LPY6X970
>>1
先日、日本国内で、超高級外車が飛ぶように売れてるってニュースがあったが、
今、円高による利益を一手にセシメテいるのは、国内の事業経営者だろう。
245名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:03:40.33 ID:8EHWuwJV0
ヨーロッパ製品を扱う輸入商社に勤めてるけど
円高って言ってもユーロに対して30%とかそんなもんだけど
原材料費がこの1年で2倍以上になったとかそんな商品ばっかりだ
価格を維持するだけでも、利益率が下がってる
値下げなんてとてもとても・・・
246名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:03:46.28 ID:uxcxnZia0
何も良い事がない。何も希望が無い。
247名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:05.08 ID:uDOoQTA00
ま、でも普通に70円になったらドル買えば儲かりそう
248名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:10.88 ID:DMKdak8m0
景気が良くなっても給料上げないのと同じだろ
なにしろ貯めときたい民族性だからw
249名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:14.64 ID:jvXgLtp40
>>211
はっきり言えば、駄目の一言です
良い面は0%
円高は先進国の場合、経済力とは関係ありません
為替と経済力が関係するのはインフラのない発展途上国の場合です

日本が円高になっているのはデフレで実質金利が諸外国より高いからです
実質金利が高いので円にして日本国内に貯蓄しておくのが有利になります
円にしておけば、円高になるので何もしなくても「実質金利」が付きます
250名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:39.55 ID:r3QeKzi40
よかったな、おまいら。
ずっと円高でデフレが進行だ、円安にしろ、と言っていたじゃないか。
デフレの心配はこれでなくなったな。

物価は変わらず、仕事だけなくなるだけだな。
251名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:40.71 ID:dudZnRKl0
円高になるのはこれからが本番だしな
今までのはウォーミングアップみたいなもんだし
252名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:41.27 ID:8b5z7V8e0
>>242
それでハイブリッド技術よこせってトヨタ叩きしててのかw
253名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:54.49 ID:nG9U8BrM0
人件費だよ! 元凶は。 日本の賃金が高いのは当然としても、これほどコロコロ代わる代物も無い!
輸入業者の会社は、今年の社員旅行は海外だろうな w
254名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:12.84 ID:BhLD8HG0O
分かりやすく言えば素早く社員首に出来ないから
日本全体の需要が落ちている上に競争激しくて利幅も落ちてる
普通なら社員や工場ばんばん減らしてコスト下げたら値下げ出来る
安く買いたいなら販売会社にもっと非正規ふやせ。賃金下げろ。首にしろと要求しろ
255名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:16.33 ID:zfbaR2Pw0
>>247
皆がドル買えば円安になるよ。
為替って主婦や老人のFX取引高次第だと思う。
256名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:20.03 ID:lEJ3yzZ60
普段から海外より高く設定されてるのに
円高でもそのままなんだよな
257名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:28.19 ID:x5PWoU/U0
>>98
外車は今はほとんど本社直轄だから、高いのは本社の意向
258名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:51.69 ID:DJ9vQchV0
>>247
95円になったとき、80円になったとき、みんな同じようなこと言ってたw
259名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:06:17.26 ID:WLKfvvTvP
輸入アパレル業界の幹部は団塊世代で誰でも青山やら明治に入れた時代のアホが幹部になってて、そいつらの年金で値下げできない。本当に迷惑。
260名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:06:38.67 ID:p56ZIcn2O
もっと上がれよ。
というかTPP締結して欲しい。恩恵が全然ないのは困る。
真の円高とは40円ぐらいになることだろ?
261名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:06:48.65 ID:dudZnRKl0
70円どころか40円突破もありえると思ってるがな
さすがにそれくらいにならば海外モノも安くなると思うよ
EU崩壊するし
262名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:07:12.63 ID:8b5z7V8e0
>>253
海外旅行の方が安上がりなんだがwww
263名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:07:31.55 ID:ucNz1P3b0
昔1ドル100円で円高だと喜んで女にあれこれ買ってやったもんだ
今は70円台の時代だぜ
もっと喜べよ
264名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:07:49.76 ID:nZx9xWrv0
50万ドルの家買えばアメリカ居住権が貰える話が進んでるから1ドル50円くらいになったらアメリカに家買って住めよおまいら
265名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:08:09.71 ID:KoIlCZqv0
>政治情勢が不安定になり、原油価格は高騰した。
ギリシャ問題による世界的な景気後退不安で原油は値下がりしたよ
なんか嘘ばっかりだな
266名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:08:43.78 ID:pQBUkQqD0
トヨタの車を輸出して海外で販売するときは現地通貨で値上げしないから
BMの車を輸入して国内で売るのも日本円での値下げもしない
267名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:08:51.78 ID:Vjx+eJvW0
>>254
逆。
無駄な役員、役員報酬が多すぎる。
日本に金を廻さないといけないのに、
海外に金を落とす連中に多く金を与えても、
金が海外に出ていくだけ。
無駄な役員、役員報酬をカットして、
雇用を増やすべき。
268名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:09:00.19 ID:dudZnRKl0
>>263
つーかこれからEU崩壊するんだから
もっと円高になるだろ
269名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:09:09.39 ID:9WkqUioU0
経営者は還元せずにメリットありありです
270名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:09:31.15 ID:XAeb9kH20
もう1ドル1円でいいわ
271名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:09:40.00 ID:C0Lk+LRdP
需要が落ちてるからこれ以上、下げれないでしょ
272名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:09:45.42 ID:+IK5SlNZ0
いいじゃん別に
たまには儲けないと
273名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:10:11.45 ID:4qmVs+ap0
>>12 馬鹿にされてるんだね
274名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:10:32.02 ID:LzjM85PQ0
何で日本の円なんか欲しがるのか、いまだに分からん
275名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:10:56.88 ID:8b5z7V8e0
家?クルマ?
あほか、会社ごと買うてまわんかい
276名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:10:58.82 ID:imGiV0Na0
>>264
ハワイならいいよ。
英語しゃべられなくても住めるから。
277名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:11:10.93 ID:t2G3+b4u0
この国では国境を越えると関税以外の
不思議なプレミアムが付く商品が多いんですよ
278名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:11:36.94 ID:rMu3W/Db0
ガソリン価格下がらなくてワロタw

逆にじわじわ値段上がってるしww
279名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:11:40.24 ID:zfbaR2Pw0
>>265
春に比べるとガソリン小売価格も微妙に下がってるよ。
280名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:11:45.56 ID:MPiv4YG9O
小麦粉が25k当たり45円しか値上げしないのに、なぜパンが10円も20円も値上げするのか?ラーメン屋とか下手すると100円くらい値上げする店もあるけどイミフ
281名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:11:52.11 ID:4qjlYbnL0
>>232
資源の値段はむしろ1年前より安くなってるつったろこのタコ
282名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:11:52.23 ID:Ap3KjoG/0
>>245
ほんとかな〜?(^^);
283遊民 ◆Neet/FK0gU :2011/10/28(金) 20:12:37.36 ID:pYj3+KAK0
史上最高値と言っても額面上の話であって
物価変動を加味した実効為替レートを見て過去のデータと比較すると
あと30%以上円高の余地があることが分かる

円高と海外での物価高騰は別々の要因から起こっているわけではなくて
単に円以外の主要通貨の暴落とそれらが連動しているからだ
円換算で輸入品価格が大きく変動しないのは
需給逼迫等で物の本質的な価値が変わったわけではない証拠
284名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:12:37.42 ID:m0tH9l790
下がらないなら下がるまで待とうホトトギス
285名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:12:48.74 ID:GHPfCpZD0
レスポール安くしろよ、買うから
286名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:00.45 ID:yUXjsGrM0
個人で取引したら安くなってる
業者がボッてるな
287名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:07.84 ID:zbwYiAfn0
中国の儲けを全世界でカバーしてるって感じなのかな
288(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/10/28(金) 20:13:08.55 ID:5sq6wROS0

1ドル360円 240円   120円    110円   100円   90円    80円
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓   ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∧||∧
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: ∪∪
                                           今ココッ! ↑
289名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:13.65 ID:oOGUcvZ/O
>>206
だろ?

アマゾンは日本に全く税金払わずに商売しているのに、
日本向けの値段は馬鹿高く設定してある。

日本の消費者がアマゾンから買うと
その馬鹿高い値段に対する高い消費税も
払わされる。

アマゾンは消費税を一円たりとも日本政府に納めないから
二重どりしてぼろもうけ。

日本の会社は
法人税も消費税も日本政府に納めている。
為替によっては値下げもさせられるしな

競争力の問題じゃないだろ?
アメリカ外資保護の利権だ。

そして全産業でアメリカ外資を保護させられるのがTPP。
290名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:15.35 ID:IO3fi/ap0
結局、ホントは多くの連中がウハウハなんだろ。
ただ、悲観論大好きなマスコミがガン無視してるだけで。
291名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:18.54 ID:zfbaR2Pw0
>>281
原油にせよ小麦にせよ去年よりは上がってるぞ。
夏がピークで下がって来てはいるが。
292名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:18.95 ID:BhLD8HG0O
>280
卵もバターも砂糖も値上がりしてるから
バターはこれからガンガン上がるよ
293名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:31.77 ID:zvLnLOBN0
密かにタイの洪水で設備投資を期待している日本人は多い。
294名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:35.45 ID:BMSkCgIkO
海外ブランド品、
化粧品からアクセサリー、バッグ等、むしろ値上げしてる。


シャネルの口紅、一昔前は資生堂より安かったのに
いつのまにか4千円台に。

インチキだらけだ。
295名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:44.08 ID:FI0l3nGB0

並行輸入すれば安い。

日本で買うなよ。
296名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:51.56 ID:WLKfvvTvP
今なら為替介入なんかやるより、
輸入業者いじめて輸入品の値段下げたほうが票になるだろ。
民主党バカだからダメだろうなー
297名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:59.62 ID:GRuwlmIh0
プロパンガスが安くならない!
298名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:02.19 ID:Ei2ZjODE0
まぁこれ以上円高になることはないだろうしあとは安くなるの待つだけだな
299名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:03.16 ID:cSJYwvgC0
ヘッドフォンとアウトドアアウター輸入したわ。代理店ボりすぎなう。
300名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:07.52 ID:U3pnwQzv0
下がらないって当たり前じゃん
海外の上がり方みたら、上がらないだけでも、下げてる効果があるんだよ
301名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:11.75 ID:jvXgLtp40
>>261
海外の実質金利<日本の実質金利

が成り立つ間はずっと円高が進む
つまり、日本の失業率がどんどん上がって、
国内産業が崩壊し、インフラも劣化して使用不能になり、
日本国内のインフレ率がどんどん上がりだした時、
始めて円は下落を始める

もちろんその時、日本は手遅れになっているけどなw
302名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:15.87 ID:uDOoQTA00
金で永住権買える国ってどれくらいあるんだろう。
今のうちに買いあさっておくかw
303名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:30.36 ID:8EHWuwJV0
>>282
冗談で言えたら本当に嬉しい
一次産業に近いところの製品を扱ってるところは非常に厳しい
304名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:31.40 ID:stE9fAAC0
MS,インテル、アップルが値下げしないのがおかしい
こんな態度じゃTPPやっても同じだろ
305名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:32.12 ID:GXrz/dNp0

>下がらない輸入品価格

円高以上に元値が吊り上がってるとかの事情のあるものはともかく、
ネット通販で海外から取り寄せると安いぞ。
ただ、詐欺に注意してねw
306名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:58.76 ID:ucNz1P3b0
諭吉を直人に
ベンジャミン・フランクリンを金髪全裸のねーちゃんにデザイン変更しろ
ドルと円の立場が一気に逆転するぞ
307名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:11.17 ID:WydwBHEz0
小麦が不作で値上って落ち着いても円高になっても全然下がらないよな
308名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:22.37 ID:LZl1LW/i0
他の国の物価が恐ろしいことになってそう
ドルより暴落している通貨だととても生活できそうにないな
309名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:28.06 ID:gLy+fW1i0
ハナから関税なんてないギターなんて全く下がらんからな
フェンギブは勿論PRSの代理店のコルグやオカダ
なめんなよ
310名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:32.47 ID:S66cDso30
先日、海外のページからソフトウェアダウンロード購入しようとしたとき、
ページの言語US表示で$30、試しに日本語に変更したら\5,800とか吹いたわ
30年以上前のレート使ってんのかよとw
311名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:37.70 ID:zfbaR2Pw0
>>297
ガスは原発の穴埋めのために、電気会社が買いすぎて、去年の倍値を超えそうだ。
312名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:40.49 ID:rpG/bCdT0
資源国の通貨が安くなってないからだろ
これで円安になったらガソリン高すぎて泣くぞ
313名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:47.53 ID:8b5z7V8e0
>>286
個人で関税通すのは結構大変だじぇ
業者は足下見てボッとるけどな
314名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:51.16 ID:Vjx+eJvW0
みんなが金持ってる状態での円高なら、
メリット有りまくりだが、
一部の金持ちしか金を持ってない、
下はキツキツの時に円高では、
この一部の金持ちにしかメリットがない。
金持ちはより金持ちに、
貧乏はより貧乏に加速してるだけ。
315名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:55.53 ID:zOraOzoB0
取り敢えず自分の持ってるユーロを120円以上にしてくれ。
いつまで経っても円に戻せん。
316名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:00.70 ID:P5Q+Z1nUP
輸入業者の利益になります
円高で声高に危機を叫ぶのだって輸出業者の利益のためだし
円安になっても雑魚一般人にはメリットないだろ>1の基準で言うと
317名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:02.44 ID:QmKPWwpX0
売れないから値が下がらないだけだよ。
売れなきゃ値下げせざるを得ないなんてのは、在庫抱えてる業種の話。
端から少量輸入しかできなけりゃ、経費をいくら削減したって安く売れるわけがない。
318名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:05.06 ID:7Kg9csMJ0
いつだったか民主党の人が円高容認的発言してたような?
319名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:06.82 ID:cOY4jAMg0
>>282
嘘に決まってるだろ。
東電の火力の燃料費、今1バレル120ドルで算出しているけど、実際は1バレル80ドルだしな。
こんなのばっかりだよ。
320名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:27.61 ID:0bNF/UcA0
ボッタクリ
日本人アホだから円高でも安くしなくても文句言わないw
321名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:38.75 ID:GqKdJcGC0
むしろTPPで加盟しないと
円高でも物は下がらないとか
こじつけを経団連全体で行なっている気がするんだが。。。
322名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:58.91 ID:zfbaR2Pw0
>>304
iPhoneのアプリは110円から85円に値下がりしたよ。
323名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:13.01 ID:KfABZyis0
タイの洪水で食料価格がどんどん高騰しちゃう
世界中景気後退してるし来年は波乱の年になりそうだわ
324名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:26.56 ID:2/MFf/fj0
ガソリンは燃費いい車増えすぎで、スタンドがバタバタ潰れてるな
325名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:31.42 ID:m/cTwf3w0
直輸入すると安く買えるよ(棒
326名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:40.29 ID:LTu7o2M60
>>71
だからもう日の丸扇子持って踊り狂うレベル
327名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:43.94 ID:stE9fAAC0
サムチョンのスマホ
ボッタくりだろ
みんな日本に寄生してやがって
328名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:46.11 ID:jvXgLtp40
>>289
価格を低く設定すると、利益が小さくなるばかりか
赤字になる
すると日本から撤退しなければなら無くなる

円高になると輸入品が安くなるというのはそういうこと
国内の雇用が減り、産業が崩壊し、何も無くなる

アマゾンが価格を安く出来ないのは撤退したくないからだろう
安くして赤字を出したら、即撤退する
アメリカ企業は逃げ足も速い
329名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:51.84 ID:lH0aRdDT0
いままで築いて来た日本の経済が
役立たずの財務大臣と能無しの日銀総裁のせいで
滅亡する。

本当にありがとうございました。
330名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:17:59.19 ID:S/1K7pni0
日々流れているニュースや情報は、国内だけの捏造なのかもと思えてきた。
本当は鎖国が続いていて、全てが嘘じゃないのか。
331名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:03.04 ID:MLIBrSNs0
>>289
> アマゾンは日本に全く税金払わずに商売している

これよく見るけど、ソースあるのか?
332遊民 ◆Neet/FK0gU :2011/10/28(金) 20:18:15.84 ID:pYj3+KAK0
>>307
供給不足の報道が出鱈目だったんだよ
投機的資金の流入なんて機関投資家の陰謀みたいに言ってるけど
要は金の刷りすぎでハイパーインフレになってんだよ
日本以外
333名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:17.47 ID:WLKfvvTvP
圧力のおかげで中国にはBMWもアウディも工場がある。
日本もバブル期にそれぐらいやれば良かったのに。本当にアホだわ。
334名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:20.59 ID:SC0RvTza0
日本の消費物資の価格は統制価格だよ。
政府の指導で価格が調整されてるからね。
安売りで業界を掻き回したら睨まれて制裁される。
インチキ市場経済なのさ。
上場企業から国にメリットが流れる仕掛けになってます。
国民が生存する為に必要とする物を統制して利潤を
吸い上げるピンハネの仕組みがあるから、どんなに
円高が進んでも国民がメリットを享受することはないよ。
海外へ円を持ち出して生活するしかないな。
335名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:22.60 ID:P5Q+Z1nUP
>>321
下手したらTPP参加して関税撤廃されても
小売り価格据え置きだったりしてな
336名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:34.58 ID:iTvBCcqo0
もうCD新譜千円に値下げしろよ
337名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:42.01 ID:5jOFTOJc0
>>267
役員報酬はもうかってるなら10億でもやればいいんだよ。
日本の場合そのほうが税金とれるし。
日本はおかしな悪習やめるべき。
338名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:49.11 ID:zhiehyPJ0
米アマゾンで売ってるものを日本では1ドル300円換算で売ってる。
個人輸入すると、送料がかかるので、1点だと同額くらいになる。
339名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:53.69 ID:CBhQKI1e0
>>307
現物どうこうするよりオイルメジャーはもちろん、グレインメジャーとか
デビアスとか、そのカテゴリを牛耳ってる企業関連を突いたほうがよさそうだなw
340名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:19:05.92 ID:oOGUcvZ/O
>>237
どこがメリット?
国内の畜産業にトドメをさした後は
アメリカ畜産物の値段を当然吊り上げてくるぜ。
狂牛病や発ガン性ホルモン入りのくせにな
341名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:19:35.06 ID:4kVBq09n0
>>31
いまは週単位
原油高の時に手っ取り早く儲けようとして週単位に変わった。
342名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:19:45.50 ID:Ifd+pJ+s0
資源の少ない日本にはTPPのメリットなぞないに等しいってのがよくわかるな
343名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:19:46.58 ID:NRguY6Mz0
>>22
それも、タイの水害で便乗きそうだな。
ハードディスクは本当らしいが。
344名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:19:53.80 ID:zfbaR2Pw0
>>338
関税がかかってんじゃないのか?
345名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:02.71 ID:jvXgLtp40
>>321
> こじつけを経団連全体で行なっている気がするんだが。。。
日本の企業経営者は頭悪いしね
おまけに元々経営者はマクロ経済に疎い

TPPをやれば、経団連の企業の多くは長期的に見て
生き残れないだろう
346名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:18.55 ID:sKPlL183P
今朝うちの近所で給油したらレギュラーガソリンが128円だったからまあ安くはなったね
でも会社の近く、五反田のGSだとレギュラーが164円なんだよなぁw

347名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:20.08 ID:stE9fAAC0
関税より公正取引委員会うが無能なのが問題
つーか政府の圧力で機能してない
348名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:21.66 ID:+2f+Rhak0
世界情勢が不安定で、どの国も資源と食料は確保したいから
原産国は高い値をつけたがる。
多少円高になろうが、需要が高いものを
安く輸入なんてできる訳が無い。
349名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:37.31 ID:zfbaR2Pw0
液晶テレビは間違いなく安くなってるけどな。
350名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:44.37 ID:cOY4jAMg0
>>343
メモリ、CPU、マザー、絶賛値下がり中。
351名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:54.50 ID:FU8u08yxO
ガソリン高いぞ糞ボケ元売り氏ね
352名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:21:00.55 ID:Vjx+eJvW0
政権交代前から予想はしてたが、
民主党はわざと戦争へ導いてるな。
極東で戦争起きるのも、時間の問題だな。
それまで上の一部の連中は、
搾取し続けるんだろう。
相変わらず卑怯な民主党だ。
今の在日企業、相当儲かってるだろ。
353名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:21:10.87 ID:rjemZyuj0
>>329
おい、豚を一匹忘れてるだろ。
354名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:21:20.62 ID:uDOoQTA00
でも完全にぼったくられないで生きていくには
個人で軍隊でも持ってなきゃムリじゃね
そんなことするより利権側についちゃったほうが話し早いんだろうが
355名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:21:40.39 ID:9WkqUioU0
面倒くせぇ
円刷りまくって世界中買えるだけ買い占めてしまっとけ
その上でならTPP入っても問題ねぇだろ
356名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:21:47.46 ID:4kVBq09n0
>>346
それ円高メリットではなく、原油が値下がりした分だけだよね。
357名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:21:49.57 ID:WLKfvvTvP
お前らコナカのネクタイなんか買いたくないだろ?
この円高ならグッチでもアルマーニでもフツーに買える値段になってなきゃおかしいレベル。
358名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:21:52.38 ID:NTYN15WRO
外車なんてまったく下がらないし、舐めてるよな
359名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:22:00.27 ID:JQ9DbRQe0
アメリカ旅行はかなりお得感があったがなぁ
1$=100円な感覚があったからかなり得した気分になった
360名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:22:11.08 ID:2/MFf/fj0
>>289
法人税以外は払ってるぞ
361名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:22:14.33 ID:GqKdJcGC0
1バレル120ドル→80ドル
1ドル  110円→75円

日本企業の理論だとアメリカはガソリン価格が倍になってるなwww
つうかなんでガソリン価格は下がらないのか不思議
362名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:22:16.01 ID:x1hGpbIo0
>>2
うそつけ!
名古屋なんぞ先週から3円値上げしとるわ
363名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:22:27.41 ID:oOGUcvZ/O
>>260
アメリカ人は死ね。

アメリカ人に恩恵やるくらいなら
アメリカ人を殺した方がまし。
364名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:22:41.59 ID:JAqPFyXW0
夕方のニュースバラエティで 輸入タコの価格が爆上げで、タコ焼き屋さんが大変だと報道していた。

でも、円高で輸入金額は2分の1になっているのに、なんで値上げになるの?
小麦粉、アブラ、乳製品もなんで円高のおかげで半分の価格にならんの?
365名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:22:53.26 ID:ZgyMhSKa0
輸入業者はクソだわ
あとガソリン業者は人間のクズ
死ねよ
366名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:23:12.12 ID:cOY4jAMg0
>>349
アメリカは更に安いよ。インチあたりの単価が10ドル。40インチで400ドル。こんなもん。
367名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:23:56.84 ID:qz+GlxD/0
>>350
そういえばこないだヒューレットパッカードのサイトで29800円でパソコン買えたのは円高のおかげだったのかなwwww
368名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:23:58.53 ID:Vjx+eJvW0
>>337
それに見合う仕事ぶりなら構わないが、
今の上の一部の連中は、
仕事もろくにしないで報酬額が多額。
これはおかしいって事。
使えない役員一人より、
現場の戦力増やした方がまし。
369名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:00.53 ID:klo2j58D0
記録的な円高で平静を維持できてるってことかよ? ひょっとして白川はスゴイのかもw
370名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:03.02 ID:F+naoByi0
>>314
今 円高でメリットある人少ない実感だけど
円安だといろんなもの値上がりしてデメリットだよねえ?
371名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:04.34 ID:KSrMRFl90
てか物の値段が下がるのはよくないことでは?
372名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:05.65 ID:KXXPlTmw0
ワインが好きで買っているがまったく値段は下がらん。
373名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:19.22 ID:jvXgLtp40
>>334
> 日本の消費物資の価格は統制価格だよ。
> 政府の指導で価格が調整されてるからね。
> 安売りで業界を掻き回したら睨まれて制裁される。
> インチキ市場経済なのさ。

消費価格を統制できる訳ないだろw
馬鹿か?w
374名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:27.57 ID:yHpd8J/g0
>>304
正確にいうと、MSジャパン、アップルジャパンが値下げしない、だけどな。
本国からはドルで買ってるから、ある意味、今世界一笑いが止まらない
企業(の支社)だろうな。おそろしい利益率だろ、きっと。

インテルの部品は、基本はPC本体内蔵だから、PCメーカーがもうかって
いるということになるが、PC自体は今激安だから、儲かっているとは
とても思えんが・・・。
375名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:29.64 ID:s31GAQK30
そうでしたっけ?うふふ〜
376名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:30.16 ID:GqKdJcGC0
>>350
本来はそれが一番正しい姿だよ。
>>364
それはタイが洪水でやられたからだろ。円高とは関係ない
377名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:43.56 ID:S66cDso30
ネットでドル決済したり海外旅行しないと大きなメリットは味わえんな
378名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:55.55 ID:/4pKyc/GO
>>364
穀物類は新興国需要と人口増加影響で確保難。
379名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:24:56.33 ID:P5Q+Z1nUP
>>364
1/2?
150円時代と比較してるのか?
380遊民 ◆Neet/FK0gU :2011/10/28(金) 20:24:56.61 ID:pYj3+KAK0
>>364
円高に合わせて物価が高騰してるからだ
要するに円の価値が上がったわけじゃないから
円換算での物価は変わらない

円高ではなくドル安と言われる理由がこれ
381名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:17.41 ID:A6ROokCF0
>>349
それは価格競争による価格破壊だから 円高メリットじゃないと思うが
382名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:25.75 ID:4IjT5eS50
円高だから安売りしなきゃならん理由なんてないしな
383名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:35.23 ID:NRguY6Mz0
>>350
トンクス
ほう明日、秋葉行ってくるわ。
384名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:42.37 ID:wJ9chjd70
輸入車ディーラーがクソなのはよくわかった
385名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:47.64 ID:ICeXiR8r0
一番利幅あげてんのは東電だがなw
386名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:48.00 ID:MLIBrSNs0
>>350
HDDは値上がりするという記事を見たな。
387名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:49.44 ID:wojPLQdO0
いつものこと
つまりボッタくりで庶民は氏ねってことさ
388名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:58.79 ID:m/cTwf3w0
>>378
新興国にんなもん買う金があるわけないじゃん、騙され安すぎ〜
穀物なんざマネーゲームの金抜き場になってるだけだろ
389名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:59.07 ID:zfbaR2Pw0
>>361
アメリカも安い時は1ガロン2ドルぐらいだったのが、今は4ドルと倍値になっとるよ。
390名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:26:12.54 ID:2/MFf/fj0
5000万ほどドル預金にしてほっとけばいいんじゃねーの
391名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:26:15.99 ID:/IbanO120
商品の値段もどんどん半額級に下げに下げて
下げまくらないと消費者はぷいってそっぽを向くだろ
今は安いものしか求められていないんだよ
割高なものはどんどん排除していかないといけないだろ
392名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:26:20.09 ID:7uRL1FDA0
アメリカから個人輸入したけど
5年前の半値で購入可能だ。

情報弱者が鴨!
393名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:26:25.27 ID:YnLSty4B0
円高と言ってて
日本の店で買っても安くないのはあたりまえ
394名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:26:57.60 ID:8b5z7V8e0
>>375
今頃奴らのあやつり人形に気付いたのか
395名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:00.47 ID:JAqPFyXW0
タコはアフリカ産が常識だろうがw  >>376
バカチョンコw
396名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:01.04 ID:xZc/Y6qZ0
例えばよ
日本のメーカー品BD-Rなんか日本国内で10枚だいたい
1000円から1200円で販売されてる
これは今はほぼ100%海外の工場で作ってる
これを輸入して日本で売ると実は円高のおかげで今の値段の半額でも利益が出ちゃう
円高還元しているディスカウントストアでは500円前後なんだぜ?
つまりぼった食ってる
397名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:08.28 ID:wk9aRiy/0
値下げは遅く少なく
値上げは早く大きく

昔の電気料金みたいだな
398名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:10.39 ID:O3LacF3U0
アマゾンで洋書を買うと爆安だからねえ。海外通販もとにかく安い。
送料を考えても通販の方が割安なケースが多い。

流通過程とかいろんな事情で下がらない国内流通を使うのは、ばからしいよ。
国内の小売には悪いけど、円高に適応出来ない方が悪い。
399名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:18.76 ID:GC7BiK570
あんまり円高を反映されすぎても国内企業が死ぬだけだし
ぼったくりでもある程度値段を維持するのはまちがっちゃいないと思うんだが
400名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:22.67 ID:P5Q+Z1nUP
>>388
餓死せずに普通に食っていける人間の数が増えてんだよ
401名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:25.30 ID:FlkXstzW0
通販しねーのかよお前らww
w
402名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:31.74 ID:bOZvHcPL0
ドル安になれば、円高や資源高になり、あまり変わらないんだな
円安ドル高になれば資源や食料品価格も下がるから結局ほとんど同じ
403名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:31.53 ID:W3iLvk340
>>334


商品価格って外為そのものだよねw
404名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:27:38.77 ID:WLKfvvTvP
>>374
海外の本社が高利益率を見逃してくれると思う?
インセンティブで働いてる日本法人の社員なら逆にチクルぞ
405名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:00.93 ID:on4nm3gO0
日本で外車が安くならないのなら
こっちがイタリアやドイツへ出向いてユーロで購入したら安く付くのかな?
渡航と輸送費用を考慮しても
406名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:03.68 ID:no3St4/N0
なんだかんだ理由をつけて値下げしないだけw
輸入品なんか買わないほうがいいwボッタくられてるぞw
407名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:05.99 ID:cDhDKaXfO
イタリアツアーで行ったけど10月は満員御礼らしいよ
みんなの買い物っぷりが凄くてちょっとびびった
革のコートやバックをホイホイ買っているし

円高の恩恵は海外旅行が一番よくわかるね
408名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:25.13 ID:+vBqTMOi0
これで分かっただろ
TPP参加しても物価下がらないよ
商社が儲けるだけ
409名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:38.24 ID:Tg3ggTAa0
でも、円安になったら輸入品値上げするんだろ?
410名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:51.28 ID:NRguY6Mz0
米アマゾンとか英アマゾンで、買った方が安いけど
税金ってどうなるの?
411名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:51.36 ID:3y+dmOZt0
下げるのは無理だろう。
特定の輸入専門の中小企業は銀行に騙されて、1ドル=120円で固定取引をしているんだから。
騙される方が悪いとはいえ、銀行は詐欺で訴えられてもおかしくないレベルの悪行だよ。
412名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:55.71 ID:cOY4jAMg0
>>383
ぶっちゃけ、底値がまだ見えないから急いで行く必要はないよ。

まあ、そう言っていたらHDDがタイの洪水の影響で爆上げしたがw
413名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:55.97 ID:fMUIXcGi0
>>82
でもあいつら円安になったときは速攻で値上げしたんだぞ
414名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:29:02.33 ID:ps++c+PE0
新興国で通貨安になってる国はきついだろ。
韓国はインフレ率>成長率になりそうだし、マジできついと思うぜ。
給料上がらないむしろ下がりぎみなのに物価が上がってる。
インフレはほんと怖い。
415名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:29:07.03 ID:m/cTwf3w0
>>400
増えてないだろー
増えるのはまともな消費力もたない貧民だけw
先進国と消費財の価格競争に立てる後進国なんざ資源国だけだわ
416名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:29:15.89 ID:g0C84I2t0
CPUの値段も下がらんな。HDはバカみたいに下がってるがw

ジョブズの本も高いらしいし、独占市場は駄目だな。
417名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:29:24.35 ID:8b5z7V8e0
そして問答無用の増税
コイツらが野党時代に吠えてた文言を大音量で聞かせてやりたいわ
418名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:29:28.18 ID:88RM6KOs0
結局、政府・日銀が紙幣を増刷しないのは国債への影響を考えてのことでしょ
何がキッカケで国債価格が暴落・長期金利が急騰するか分からんワケだし
でも、そんなのは政府・日銀の都合で国民にとっては当然、紙幣増刷で円安・デフレ解消することが
絶対に良いに決まっている
政府・日銀は国民の方を向かないで自分等のカネ勘定しか頭に無い
419名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:29:57.72 ID:Idwp9apkO
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

ペテン菅
420名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:30:01.63 ID:A6ROokCF0
給料が上がればそのまま物価も上がる
円高になってもデフレなので価格は下げどまりのまま
円安になれば物価は上昇してシボウ
庶民は恩恵を受けないようになっている
421名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:30:02.06 ID:zfbaR2Pw0
>>374
連結子会社の利益なんて、何の意味も無いだろ。
422名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:30:40.70 ID:/C+t9m/X0
舶来の靴を安くしてくれえええええ
423名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:30:56.82 ID:deeuJp8O0
個人輸入したら
日本で買ったら5万の防寒着が
送料サービスで3万でお釣来たぞ
424名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:30:58.02 ID:2QifkjV40
>>1
まぁ円高にしたい人達が頑張ってるので
しばらくはこのままじゃねえか

>>2
昔に比べたら燃費が良くなったので実質値下げみたいなものんじゃないか
425名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:31:18.15 ID:P5Q+Z1nUP
>>415
貧民つっても人口の多い中国インドブラジルあたりは
十分金持ちも多いし
購買力は十分あるよ
426名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:31:35.62 ID:8b5z7V8e0
こんなスレでスマンが今日大口の契約取れた
これで年が越せるわい
427名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:31:45.96 ID:m/cTwf3w0
>>423
日本製品が半額とかあるもんな、爆笑しちゃう
428名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:31:57.00 ID:WLKfvvTvP
>>422
靴は部落利権で安くできんのだよ
429名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:32:21.20 ID:Nwzw2AZk0
>>365
インポーターなんて、仕入れ価格に機械的に利益を乗っけているだけ。
余程独占的なアイテムをのぞき、円高になろうが、円安になろうが関係がない。

むしろ、恩恵を受けているのは、小売。
430名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:32:30.28 ID:lMSSuROTO
>>352
確かに民主党政権はクソだが、それは論理が飛躍し過ぎだろ。

民主党政権てのは国民が選んだ政権。決して空から降って来た訳じゃない。
他国から力ずくで押し付けられた政権とも違う。

真実を自分で知ろうとしない調べようとしない国民と、
報せることを恣意的にねじ曲げたり隠したりしたマスゴミメディアが生み出した政権。
言わば国民の『お上まかせ感覚』が生み出した究極の『無政府政権』だろ。

先ず国民が意識を変えること。
自分らで自主的に団結して調べたり政治行動すること。
これしかない。
431名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:32:30.37 ID:twdr+mYe0
輸入代行サイトなら安く買えるんじゃないかな
アミノ酸3キロ送料込みで85ドル7000円くらいだった
432名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:32:32.29 ID:zfbaR2Pw0
>>423
服で半額セールとか別に珍しく無いだろ。
433名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:32:52.15 ID:TjqQSki50


ほーんと、民主党政権になってから、ロクな事ねえーな!!!
 
 
434名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:33:12.07 ID:Z+kibGQ+O
個人で海外で物買ったり個人での輸入は安くなってるのに業者通すと何故か据え置きでしょ?その差額分儲けじゃないの?じゃないの?
435 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/28(金) 20:33:28.68 ID:aD0Z3qF10
>>416
HDは、基幹部品作ってる工場がタイなんで、今回の洪水で値上がりするって話がある。
436名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:33:40.81 ID:cOY4jAMg0
>>416
下がってるよ。CPUだけ見てもSandyBridgeの1コア、3000円割ってるし、
マザーとCPUセットで○千円引きなんてざらだし。

昔はCPUは6000円割るとフェードアウトしていたけど、そういうの無くなったしな。
437名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:33:41.86 ID:A6ROokCF0
>>410
小額取引だから価格からさらに税金はかからんでしょ
国際配送料金上乗せ分のみ
438名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:34:07.25 ID:1BhrYqw90
>>79
車種によってはそうだね。

例えば、三菱のランエボなんかは新車が1000万近くするが、日本だったらその半額。

当然、中古車の相場も日本の倍くらいになる。


439名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:34:08.67 ID:O3LacF3U0
>>420
庶民も海外通販すればいいんだよ。
ほとんどパソコンの前から動かなくても出来る。
440名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:34:10.76 ID:m/cTwf3w0
>>425
カネ持ちなんて一握りだろそこらはw
たとえば、その増えていく人口が消費者化していってるのであれば
この世界不況は存在しなかった
彼らは消費者になれなかった故に不況が発生する
441名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:34:25.62 ID:W3iLvk340



5+5+5=550




442名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:35:35.51 ID:kkROSro20
うちも円高だから値下げしろとかよく言われるんだけど
元々、仕入原価は高いのでも売値の30%くらいなんだよ。
円高になったって仕入価格は大して変わらないの。
でも、そんなこと言う訳にもいかないし、困っちゃう(´・д・`)
443名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:36:04.95 ID:deeuJp8O0
>>432
買ったのは半額セールするような流行に左右される品じゃねーから
444名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:37:02.05 ID:Nwzw2AZk0
>>442
何の業種?
相当ボッタだな。
445名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:37:26.13 ID:Vjx+eJvW0
>>430
それには元凶の特ア勢力一掃が不可欠だぞ。
騙されてるのにも気づいてない団塊とか、
そういうアカの思想に染まってる馬鹿を、
改革なんて出来ないんじゃね?
未だにマスゴミの情報鵜呑みにしてる馬鹿居るし。
何より民主党自体テロリストだし。
446名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:37:50.84 ID:4TcVaE4J0
ブランド品は値上げするときは国内価格をしっかり値上げするが円高になっても値下げは絶対しないな。
丸儲けだ。
447名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:37:50.90 ID:ZztAacZi0
国際線の航空券高すぎだろ、いったいいつ安くなるんだ?
448名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:38:05.92 ID:71i6s8As0
>歴史的な円高が続いているが、私たちの暮らしに円高メリットが出ている実感に乏しい。

ウォソ安だからチョソ企業は円高還元なんてありえない。
449名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:38:14.99 ID:9zsIRzI80
>>364
下がるのは原価だけ。
輸入品でも人件費やら輸送費やらは下がらない。
10円円高になっても、家庭じゃその恩恵は月5千円も無い。
だが、10円円高になると、工場が海外に移転したりするんで、収入がなくなる可能性がある。
仕事が無くなれば税収もさがるから、その補填の為に税金が上がる。

結果、回りまわって、円高の恩恵と思われていたものすら、無くなる。

原価と人件費とのバランスが取れているところが一番好ましい。
450名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:38:45.03 ID:cpwrumTzi
下がったと感じるのはApple製品ぐらい
451名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:39:37.85 ID:l6op5jJw0
金髪のお姉さんが安くなったという話も聞かないなあ
452名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:39:52.12 ID:B4ETvdkn0
>19
アマのマケプレだと送料一律340円だからマイナーで値崩れしてないのを1枚だけ買うって時はオススメ
枚数が多いなら海外通販一括配送のが安くなるけど
453名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:40:42.04 ID:rjemZyuj0
>>405
BMWのM3が新車で500万切る。
輸送、整備、ナンバー、車検等代行してもらって100万で総額600万切るだろ。
大体、半額ちょい。
問題は任意車両保険を受けてもらえるかどうかだけ。
454名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:41:08.33 ID:vTz9FiWe0
米国小麦チャートを見たら直近最高値800ドルから170ドルも下落してる上に
円高も加えたこの状況で何故値上げしないといけないんでしょうか?
TVのニュースは、当たり前のように「値上げです」しか言わないし、なんか騙されてる気分w
455名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:41:34.74 ID:ZztAacZi0
ディーラーカーじゃないのは、ちょっとな。
456名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:42:13.10 ID:fPkRZt0E0
コストコ、アマゾン、大して安くないね
オークションストアは安くしてるところは安い
457名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:42:15.86 ID:QcJynna+0
先週PCショップ巡りしてきたけど、PCパーツは馬鹿みたいに安くて笑えてくる
DDR3メモリ4G*2枚で4000円でお釣り来るとか、Corei5のハイエンドクロックの物でも3万しないとか、
色々値段がおかしい
マザーボードもミドルエンド品が2万程度で落ち着いてるし
パワーアップパーツ買うつもりで行ったが、新品で組み直したほうが明らかに得だと思った
458名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:42:21.47 ID:kkROSro20
>>444
趣味の商品で数が出る訳じゃないから仕方ないんだよ。
別にぼったくってる訳じゃない。
売るのにノウハウも必要だし、人件費を上乗せするとそうなるの。
459名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:42:36.77 ID:kfoDB9Kt0
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
460名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:42:54.92 ID:JAqPFyXW0
>>449
わかりやすく教えていただいて、ありがとうございます。
こんな頭でも、よくわかりました。
461名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:43:03.52 ID:WLKfvvTvP
>>453
並行ものでフツーに保険入れてナンバー取れたら日本車駆逐されるよな?
462名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:43:12.80 ID:RnVikAZu0
麻生と藤井のバカが円高誘導しちまったからな
通貨高を嫌がる国は日本だけってか
まったくの嘘だったな
463名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:43:13.74 ID:+IK5SlNZ0
>>289
お前アホだろ
464名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:43:22.35 ID:O3LacF3U0
>>449
そりゃ、業界の体質が円高をメリットとして活用できない体制になってる
からでしょ。発想の転換が出来ていない。

日本の流通業者が円高を反映できない以上、消費者としては国内流通を
使うのはばからしい。海外から直接買うべきだよね。
465名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:43:50.00 ID:RTXRa9yP0
燃料高い
466ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/28(金) 20:44:26.79 ID:8pfqIvM/0
個人輸入だと安いよ
ハルヒのDVDセット 3000円で手に入れた 今日届いた 着払い
467名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:44:31.43 ID:9d3wbsng0

●●●現在は「円安」●●●

 現在の円相場について野口氏は、物価変動や複数通貨の貿易量を考慮して算出する
「実質実効為替レート指数」でみれば「1995年頃と比べると今は非常に円安だ」
と断定する。日銀が公表している同指数(数値が高いほど円高)は、1995年頃が
「150」程度で、現在は「105」程度。同氏は「今後の為替レートがいくらに
なるかは言えないが、趨勢として年率2―3%の円高が続く」と予想する。

 ドル/円の実効為替レートを決める物価上昇率をみると、95年4月から今年4月
までの米国CPI(消費者物価指数)上昇率は39.2%。同期間の日本の上昇率は
マイナス3.6%。米国で95年に100で買えた物が2011年に139出さないと
買えなくなり、日本では100だったものが96で買えるようになった。円に対するドル
の「減価」(約3割)を加味すると「95年当時のドル80円は(現在は)56円に
相当するので、今はそれほどの円高ではないということになる」
(みずほ証券FXストラテジストの鈴木健吾氏)という。 

 野口教授は「企業経営者が(現在を)超円高だ、どうしようもないと言っているのは、
この期間に日本企業の生産性が著しく落ちたと言うことだ」と突き放す一方、「震災後
、円高が重要な役割を果たしている。(原発停止で)火力発電シフトによってLNG
(液化天然ガス)の輸入が著しく増えているが、円高で(輸入代金低減の)メリットが
数千億円から1兆円近く出る」と強調する。 
468名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:44:52.49 ID:UOAcUJ/k0
個人輸入しまくり
469名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:45:00.15 ID:88RM6KOs0
円は現在1ドル/75.77円近辺
史上最高値更新を伺う展開
週末の金曜だし75円割れもあるかもしれんね
もしそうなっても東京市場はすでに終わっているから政府・日銀は円高を静観だろうな
470名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:45:07.43 ID:VH96uZD00
実は円安になったらなったで困るんだな
またガソリンが180円とかになる
471名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:45:09.55 ID:x3J3nqxb0

マスコミがここまでバカだとは思わなかった

円高のメリットは、価格が上昇しないことで

結論でているじゃねーーか

朝鮮マスコミ くたばれよ
472名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:45:11.55 ID:faTVSijw0
AV機とか凄い安いぞ
473名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:45:35.03 ID:j7OETbnw0
>>3
俺のあいまいな記憶の値段

2008年と2011年の為替と原油およびガソリン小売価格
08年:為替110円/ドル、原油145ドル/バレル、レギュラーガソリン170円/リッター
11年:為替 80円/ドル、原油 90ドル/バレル、レギュラーガソリン150円/リッター

08年と比較して今年は為替3割円安、原油4割安、ガソリン1割安
この差がどっからくるのかは知らん
474名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:45:35.55 ID:uY7sPXz40
今のままだと円安になると脂肪確定コース入り
どうすんだろ
アメもユーロもジャブジャブがずっと続いて大丈夫なはずないし

475名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:46:07.99 ID:FPDZQMfo0
>>1のソースが
【政治】デタラメTPP議論「もう許せない!!」専門家が本気で怒る政府のウソ・インチキ・ゴマカシ・詐欺の数々★2

になってるんだけどw

正しいソースはこっち
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270682
476名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:46:58.38 ID:e0SNKZYo0
輸入業者相当儲けてるだろ
477名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:46:58.96 ID:Nc0b+o4g0
ガソリン100円切るだろ普通w
どこでぼってんだww
478名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:04.07 ID:Nwzw2AZk0
>>458
なるほど。
当方、数パーセントの世界なもんで。。。
しかも、円高による下げは在庫品の更なる価格下落につながるから、
在庫抱えてる奴はブンナゲしなけきゃいけないので死にそう。。。

479名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:12.82 ID:kfoDB9Kt0
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |    輸入肉の上等な物は和牛として売れ和牛とすれば輸入肉の2倍の値段がつけられる
      ,\.    "'''''''"   /   
       \ .,_____,,,./      倍の値段を付けて3割引にする。それでもまだ4割余計に儲かるんだ。
480名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:22.61 ID:cOY4jAMg0
>>457
DDR3メモリなら、8Gが一万円割り込んでる。二ヶ月前は二万円だったから、二ヶ月で半値。
価格が落ち着く気配すらないからまだまだ下がると思う。年末には五千円になってるかもな。
481名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:24.69 ID:mK+fAlHh0
82円→為替介入→85円→84円→83円→為替介入→84円→81円→77円→為替介入→82円→78円→75円→
482名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:33.40 ID:rtIJX7/+0
今、ドル決済の海外通販が滅茶苦茶安い。
国内小売りは消費者を舐めてると海外に顧客を取られるぞ。
483名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:36.33 ID:76k0FWIUO
円高だから価格が維持されてることに気付け

1ドル100円になったら輸入物価は3割増だ
484名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:48:09.68 ID:KfABZyis0
>>453
ドイツでM3が67.100 EURだから700万だろ
それでも日本より3割は安いな
485名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:48:13.37 ID:8EHWuwJV0
日本の消費者はちょっとしたキズとかサイズの違いに煩すぎるんだな
海外で流通するレベルの商品だとクレーム殺到するから
検品で2-3割以上弾くものはザラにあって同じ商品でも日本版は高くなる
現地で日本の検品基準を説明しても、何でそんなものが必要なんだと言われるし
こういうのが日本の良さでもあったけど欠点にもなるのかな
486名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:48:17.17 ID:rjemZyuj0
>>461
日本の排ガス規制に適合してる奴を選んで代行業者に頼めば楽勝。
保険もやらせればいい。
整備工場の紹介までやってくれるよ。
車種に絶対のこだわりがなければ相談すれば解決してくれるさ。
487名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:48:30.27 ID:42Uk034fO


   ウッシッシ、ウランが安く買える


488名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:48:39.97 ID:8F6obRND0
貧乏人は目先のデフレを歓迎するが、インフレってたほうがマシってことに気づかない
デフレってる限り貧乏から抜け出せることはない
489名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:49:01.77 ID:tEhBazOa0
輸入車なんかもともとぼったくりだよな
関税0なのにw
それとアマゾンもなんだか安くない
490名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:49:32.63 ID:Nwzw2AZk0
>>483
さてそうなるかな。。。
確かに仕入原価は高くなるだろうが
実売価格は、セイゼイ1割がいいところじゃね。
491名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:50:03.37 ID:PWuOP95n0
>>473
単純に考えると卸値が半分になっているはずなんだよね。

というとわか分からない理屈をこねるのがでてくるのだがw
492名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:50:24.31 ID:im9tOswp0
日本は鎖国しているんじゃないから外国製品が安くなったら輸入するのは当然だろう。

それをされると具合の悪い人が中枢にいる。

とにかくよくて安いものが外国製であるんだから、通販で簡単に買えるようにしたらどうだ。
バタが値上げなら輸入しようよ。建築用の断熱材が不足して建築の工期が遅れた、それなら輸入しようよ。

ヨーロッパ製品はインタネットでEU内は簡単に購入できる。EUは日本にもっと売り込むべきです。
我々は今やカネはあるのだ。買いたくても買えないだけだ。
493名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:50:39.29 ID:VtmkR/j/0
>>3
民主党が公約守って暫定税金を無くせば、25円安くなるよ♪

嘘つき詐欺師の代名詞、民主党♪
494名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:50:45.93 ID:rjemZyuj0
>>484
輸入車はどこの国のクルマもアメリカで買うのが一番安い。
本場が安いわけじゃないよ。
調べてごらん。
495名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:50:55.58 ID:rXxQbSzK0
小麦-価格推移(USドル/トン)
1980年 182.62
1990年 113.17
2000年 128.01
2010年 306.99

小麦-近年推移(USドル/トン)
2006年1月 167.16
2007年1月 196.07
2008年1月 369.59
2009年1月 239.36
2010年1月 201.51
2011年1月 326.54
2011年9月 315.92
496名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:51:40.50 ID:Cfnizgqx0
(´ー´)日本の円高と韓国のウォン安、どちらが先に国内の会社が死ぬか楽しみだ

安くしたって上限同じで売上高が落ちて
給与も下がる現状、どんどん下げて今の現状作ってもっと下げろと
自殺主義者多いな
497名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:51:59.17 ID:j7OETbnw0
>>491
ちなみに石油元売の決算はかなり好調
498名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:52:02.65 ID:KfABZyis0
>>494
ユーロの話してただろ?
499名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:52:52.12 ID:JqvDBQmK0
商品価格の数パーセントを占める 原材料費が円高で下がって
輸出商品売価が 円高で 半分になっってるのだが メリットって何
海外から 製品を輸入するためには 資源の無いわが国では何かしら輸出
しないと 商品の代金を払えないわけではあるが どうなんだ
500名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:53:06.51 ID:LBjzcaoa0
日本は価格が安定しているから、これはこれでアリだと思うヨ
まあ、税金で見え辛くなっている面もあるんだが、米国のガソリン価格
みたいに、激しく上下すると困るだろう?

http://gasbuddy.com/gb_retail_price_chart.aspx?time=3
501名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:53:07.66 ID:zlmo6wKL0
海外エロサイトの会費は割安になっててありがたいぞ!
502名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:53:41.92 ID:WvxEgVv2O
むやみに安売りされても、
デフレが加速するだけなんで困るがな。
503名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:53:58.78 ID:88Wa6Cpo0
外車も下がらないのか
高級ヘッドフォンは下がった。
他にはチャリか?
あと知らない。
504名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:54:07.41 ID:zch8+HKh0
儲かってる者は黙ってる、当たり前だ
505名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:54:19.08 ID:9zsIRzI80
>>492
買う為の金を稼ぐにはどうするつもりだ?

働き先である国内工場が潰れたり海外移転したりしているんだが。
目先の安さに目がくらんで収入を失うのはバカ。

それに、税収が減れば税金が上がる。
506九段の社で待っててねφ ★:2011/10/28(金) 20:54:39.43 ID:???0
>>475
ご指摘ありがとうございます。
うっかりミスしてしまいました。
正しくは↓でお願いします。
【経済】円高メリットどこに? 下がらない輸入品価格
ソース   西日本新聞 2011年10月28日  
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270682

今後気を付けます。
507名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:54:48.69 ID:0/Ptd/mnP
この円高を生かして、なんか面白いことやりたいわ。
何かないですか?
508名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:55:02.67 ID:Skdt1L3+0

そりゃ、販売者が 抜いてるだけだから!!
もうね、 自営業も 青色申告 辞めたらしっかり税金取れるよー
509名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:55:16.83 ID:rjemZyuj0
>>498
何で高いところで買うんだよ。
輸入代行なら家で買えるんだぜ。

質問者が渡航がして云々は関係ないさ。
510名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:56:25.41 ID:ZmrFjUBy0
>>507
アマゾンの本店で買い物ww
511名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:56:46.35 ID:rXxQbSzK0
原油-WTI価格推移(USドル/バレル、1バレル=約160リットル)
1980年 36.99
1990年 27.33
1998年 11.31
2000年 28.40
2005年 59.41
2010年 89.15
2011年4月 110.05
2011年9月 85.62

天然ガス
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
穀物
http://ecodb.net/pcp/imf_group_grain.html

512名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:57:24.42 ID:9d3wbsng0
>>507

外人を雇って会社を作れ!
513名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:57:39.67 ID:m3sdUZU30
なぜかコストコ値上がりしてるん
514名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:58:01.42 ID:CBhQKI1e0
>>497
でも末端のガソスタでいうと、
ワゴンR乗って給油にきてたカワイイあの娘がミライースに乗り換えて
お店に来る回数が減ったでござる。
515名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:58:11.88 ID:osSflBD60
>>507
ギリシャの資産買いあさるとか?
多分面白い結果になるとは思う
516名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:58:21.75 ID:PLErOHad0
円安での消費者へのメリットは?
517名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:58:42.68 ID:CfDmtEiQ0
国内景気が良ければ円高でもメリットがあるけど
今はデフレだぞ
デフレ解消しなきゃ円安でも大してメリット無いぞ
518名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:59:16.20 ID:qyZkanMH0
私は外国製の入浴剤を使っているのだが、今年になってGBP/JPYが30円くらい
下がっているのに入浴剤はいつも通りの値段で薬局で売っている。
519名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:59:42.29 ID:xZc/Y6qZ0
円高になっても輸入品は安くならない
業者が値下げしないからな
それが全て
民主党はインチキ
520名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:00:25.94 ID:CneP/MDm0
つまりTPPに参加しても中抜きされて消費者は
相変わらず高いものを買わされるということですな

国内産業壊滅と引換にするには
とても割があいませんね
521名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:00:36.81 ID:WvxEgVv2O
物価が安くなるんなら、
給料も下がるわな。
若しくは雇用が減る。
522名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:00:37.27 ID:AJTpjPND0
ガソリンとか、下がってなくね?
523名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:00:39.66 ID:cKQ1aFBf0
ベンツのEクラスって、本場ドイツで何ユーロくらいなの?
524名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:01:05.89 ID:mCCS9VFf0
差益でもうけるには値下げできないから

他に理由はない
525名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:01:23.87 ID:CwkvnzdT0
円高とか言うなよな
ドル安!だって…
526名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:01:39.92 ID:F0P60THN0
プロテインを個人輸入してるから円高のメリットかなり受けてる
527名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:01:42.36 ID:qyZkanMH0
間違ったEUR/JPYが20円くらい下がったんだった。
どっちにしろ、下がって円高なのは変わりないが。
528名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:01:57.04 ID:zPuBCRhh0
食品になっては高価な奴に限って少し下がってるっぽい
例えば水牛乳製品、モッツァレラのブファラは1200〜1400円が1000円切るくらいにはなってる
酒のつまみにしてる自分としては有り難かったけど、でもそれ以外大して日常品に恩恵が感じられない
529名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:02:03.66 ID:BIR2wuno0
ワイン
ステーキ
フルーツ
PCパーツ

還元してるのはこれ位しかないww
530名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:02:05.77 ID:AHcd1OYs0
日清食、カップ麺実質値上げ 2011/10/27

もう漏れにはコンビニでのカップ麺は高級品で、
最近はセブンの冷凍ラーメンばっかり食べてるよ。
531名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:02:11.31 ID:osSflBD60
>>521
変動費部分が下がってたって
固定費部分を下げる必要はないとおもうぜ?

少なくとも国内向けなら
532 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 21:02:29.47 ID:VszNJNuo0
なんで輸入品安くならないん?
533名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:02:37.54 ID:9zsIRzI80
>>464
業界の体制とかw
業界の問題じゃねーっつーのが理解できてないんだが。

買うにしたって、収入がなきゃ買えないってのに。
534名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:03:02.67 ID:tEhBazOa0
>>526
多少円安になったとしても、プロテインはアメリカから買ったほうが圧倒的に得だよな
535名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:04:09.04 ID:qyZkanMH0
私はその入浴剤を去年から使いはじめたのだが、多分この値段は
10年前から変わらないと思う。円高のメリットなんてないわ、日本国内に
いたら外国製を買うのでさえ。
536名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:04:18.12 ID:h6+GK6kN0
ルンバ780

日本:\79,800
米国:$599.99
537名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:04:39.33 ID:VG/k3FBT0
輸入業者は競争がないから値下げせんし
原材料は加工品になるまでに中間業者が抜いてるから
538名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:04:53.25 ID:9zsIRzI80
>>507
海外の鉱山か農地を人ごと買う。
539ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/28(金) 21:05:00.38 ID:8pfqIvM/0
ハルヒDVDセット 3863円
コカコーラ1.5L 8本 1800円
ザンタック(胃薬)100錠 2000円
ポータブルビデオプレイヤー(4.3インチ) 2980円
540名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:05:26.76 ID:GqKdJcGC0
>>511
その右側にドル円価格入れてみてくれよw
541名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:05:27.38 ID:UV027wBm0
上げるときはホイホイ上げるくせに
542名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:06:16.88 ID:YzYhI4Ub0
円高、円安で一番影響を受けるのは
物じゃなく人なんだよね
いわゆる雇用コストだ
物の価格増減なんて雇用コストの増減に比べれば
誤差のようなものだ
543名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:06:28.39 ID:d35VYoun0
民主党ってすごいね
ここまで日本破壊しつくすんだもんね
地震起きたのも民主党だったからでしょ
544名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:06:29.59 ID:vOiDN79N0
コレガ資本主義。
545名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:07:06.02 ID:LIuKUEwk0
日本人は中国人を金の亡者、拝金主義とバカにしてるけど
実際は日本人も同じなんだよね
隠さない中国人、狡猾に隠す日本人、この違いだけ〜
546ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/28(金) 21:07:09.33 ID:8pfqIvM/0
書籍 音楽CD DVD 小型電子機器は輸入物のほうが圧倒的に安い
他はたいして変わらない気がする
547名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:07:12.16 ID:QLtZIg4RO
円高で利益ふっとぶー!と騒いでる声と
うほほほ、差益で儲かってしゃーねーなと喜んでる声と

前者の方が大きくてよく聞こえるんだよ。

場合によっては両方を同じ人が声の大きさ変えて言ってたりするんだよね。
548名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:07:13.22 ID:cQccKu2Y0
またエンパイヤステートビル買ってやれよ。

アメ公もヤバイと思い始めるだろうよ。
549名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:07:21.40 ID:A5JPV3uw0
>>19
個人輸入すれば
550名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:07:34.90 ID:uuPak0pl0
ガソリン価格、先週はジリジリ下がってたのにいきなり元に戻ったぞ
551名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:07:37.89 ID:qyZkanMH0
>>541
そうそう、円安になったら上げる癖にね〜
ただ、洋食器は安くなってるわ〜。ちゃんとレートに合わせた値段で
売ってる。日本の洋食器販売店なんだけど(ネットで何店舗か見た)
ウェッジウッドとか、バブルの頃の3分の1くらいの値段なんだよね。
色んな有名な洋食器がかなり安くてビックリした!
552名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:07:57.39 ID:MLrP25DL0
円安やら材料が高くなった時には値上げしてたのにな
結局値上げ維持したままだしまじうんこ
553名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:08:16.09 ID:hMMS0v/QO
政情不安定、異常気象・災害、投機マネー
554名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:08:19.82 ID:b64nwpdU0
銀行やファンドが資源価格釣り上げて遊んでるからね
555名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:08:45.92 ID:/wq0c+Gt0

よう、日本!円高だってなあw結構な事だな。

昨日まで90円だったおれの原油、今日は、110円で買えよ。

別にお前の円がどうだろうが知らんよ?売る俺が110円だって言ってんだから
110円に決まってるだろ?

言いがかり付ける気か?さあ、110円だ。サッサと取引しようじゃねーかw





ってな感じなんだろな。
556名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:08:50.10 ID:g7s47+OU0
緩いインフレで円高なら安くなるだろうが
デフレで利益が大して出てないときは安くはならないだろ
557名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:10:19.75 ID:LkWsez9+0
輸入業者がえげつないことしてるから自分でドルにして買い物したほうがマシ
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 21:10:26.30 ID:acfndpvwO
・・・というわけで

TPPで安い商品買えるっていうのも
幻想になりつつありますねw


これで経団連が
「安い商品買えるなら、給料下げても平気だねw」
とか言い出して給与体系弄ると
大貧困帝国が出来上がりますよ

559名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:10:34.56 ID:GO0Tl1ea0
日本のガソリン税が高いとよく言われるけど、実際はほとんどのヨーロッパ各国や韓国より安い。
米国やメキシコのガソリン税が安すぎるだけw
それに、ガソリン価格が原油価格の上下にそれほど影響されないのはガソリン税で
隠蔽されてるから。
560名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:10:57.09 ID:9zxMMe4tO
個人輸入すればいい。今なら送料含めても、かなり安い。
561名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:11:14.56 ID:GqKdJcGC0
為替:110円→75円・・・3割の円高
原油:130ドル→80ドル・・・3割下落
つまり1バレルあたり14300円→6000円

原価半値以下に落ちていますが・・・・
確かにその他関わるは理解できるが
さすがにボリ過ぎでしょう
562名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:11:23.99 ID:4RRssnht0
>>532
高くても買う奴がいるから

消費者が賢くなって個人輸入しまくって売れなくなれば

値下げするよ

価格は需要と供給で決まるだけ
563名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:12:15.81 ID:qyZkanMH0
洋食器がレート通り安く販売されてるのをみると
業者の良心なんだなーと思うわ。良心のあるところは安くしてるんだと思う。

海外業者から買おうと思うにも(家族は買ってる)面倒くさくてねー
日本の店舗である程度レートに合わせた値段で買いたいわ。
564名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:13:07.28 ID:D2apUYu+0
米ドル建てで輸入している物は差益が発生している。
円高差益還元しないところのは不買。
花王を不買で追い込んだおまいらなら、きっとできる。
565名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:13:31.44 ID:GqKdJcGC0
>>559
ちがうでしょう〜
ガソリン税が加算された上で
更に消費税かけてるから高くなるんでしょ?

税収は原油に関わる部分は過去最高になるんでしょうね。
566名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:14:22.69 ID:hXqV8jvN0
消費税は輸出は免除だから円高になっても税収はあんまり減らない
このさき燃料エネルギーも含め消費経済はどんどん縮小するから
輸入品は利益を確保するため高止まりせざるを得ないんだよ
567名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:14:30.47 ID:DbH8+3is0
>>1
円高じゃなければ値上げ必至だってぐらいの資源高であるという意識はないんだな…・・
568名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:16:16.26 ID:anIARcLi0
ミライースか原付な。
給油の回数減らすしかない。
569名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:16:56.22 ID:+zFemtx20
輸出業者の努力>>>>>輸入業者の努力
故に円高になる
570名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:17:28.24 ID:FuBiB0k80
円が100円だったらガソリンは200円くらいになってるのか?
値段下げないんだろ
本当ならガソリン110円くらいになってるはずだ
571名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:18:54.60 ID:DOGDqf5c0
CPUって自分で買ってきて、自分で交換できるもん??
572名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:19:04.11 ID:EuMdg9i90
ドイツ車w
573名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:19:20.83 ID:ztpHsT4P0
>>4
下げなくても売れてるからな
574にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ):2011/10/28(金) 21:19:24.69 ID:qveD5d/20
はやく穀類の輸入自由化しろっての
むこうはめちゃくちゃ安いぜ 早く個人輸入させろ
575名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:19:38.26 ID:pSAhZCw40
大手は為替予約とかしているからね
でもドイツ製の時計とか下がらないのかね
576名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:19:41.98 ID:ebi85sv50
並行輸入は影響出てきてる
577名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:19:58.16 ID:/u6slr5i0
>>493
クズ集団民主党のおかげで暫定から恒久になりました
578名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:20:09.13 ID:wHYMj0z80
個人で海外通販だな おれは 正直、円強すぎだと実感するわ つか国内業者ぼったくりしすぎ ほんとひでええぞ
579名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:20:32.94 ID:fvtvQ0jI0
もし今1ドル120円だったらガソリンは1リットルいくらぐらいだろう
580名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:21:27.59 ID:AHcd1OYs0
>571 1回自作すれば、だいたい判る。
581名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:21:30.60 ID:ZkLg0kmZ0
マスゴミの偏向宣伝によれば、TPP参加で輸入品が大幅に安くなるそうだな、嘘ばっかり宣伝するな、バカヤロー

NHK、テレビ・新聞の解説・論説委員のバカども、 日本は独裁国家か?
お前らが言う「総理のリーダーシップ」とは、民主主義の基本ルールである多数決の原理を無視することか、違うだろ
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  過半数を超える国会議員が反対するTPPに参加表明できるのは
      ∩::::::::/        ヽヽ   野蛮な独裁者だけだぞ、民主主義の基本ルールを守れ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| 
     ||::::::::/     )  (.  .|| マスゴミは、TPP反対の議員は農民票目当てだと言うが
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者ばかりで 
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 超円高だから、農産物を輸出しても赤字だぞ、バーカ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |  それとも、国内の田畑を捨てて外国で田畑を作れとでも言うのか、たわけ者めが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  マスゴミよ、もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな
582名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:21:45.01 ID:NF+9QQXc0
>>579
230円くらい
583名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:22:06.92 ID:z2ji5SAS0
昔、原油が1バレル80ドルの時、ドル円が250円で 
無鉛ガソリンが160円程度だった。 
  
今、原油が1バレル100ドルと高く見積もって、ドル円が80円と安く見積もってみると 
  
1バレルあたりの調達コストは昔が20000円、今が8000円 
税金を53.5円とすると、 
昔が実効価格が106.5円、今が96.5円 
  
どんだけ、石油元売がカルテル結んでボリ倒してるかが分かる。
584名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:23:11.66 ID:YYnGRE+70
服の個人輸入がオイシすぎる
スーツ以外で、初めてイタリアやイギリスの服買えたわ
585名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:24:55.86 ID:ICeXiR8r0
だれか円高還元してる企業
アップしてみろw
586名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:26:42.15 ID:+jAm3zBq0
>>583
だな
実質競争がない独占状態だ
不正競争は許されない
587名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:26:49.73 ID:2ZVILBNz0
デパートの外資系化粧品もぜんぜん下げてない
1ユーロ168円の時と同じ値段てどゆこと?
588名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:27:59.84 ID:9zsIRzI80
>>558
家の値段と家賃と税金とローンの金利は一向に下がりませんけどね。
589名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:29:04.64 ID:eBHwQu/J0
輸入元がボロ儲け
輸入品なんてあほくさ
590名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:30:12.34 ID:GcEfM4+F0
消費生活センターとか仕事しろよ
591にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ):2011/10/28(金) 21:31:01.36 ID:qveD5d/20
やっぱTPPしかないだろw
592名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:31:58.83 ID:a7Fhq9lZ0
TPPで安い外国製品を買うようになったらその分国内製品が売れなくなるだけだし
売れる外国製品にあわせて値段下げないといけなくなるから、さらに減収
593名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:32:11.56 ID:CwkvnzdT0
セシウム騒ぎは隠れ蓑?
いや、どちらにしてもか?
フォークだということか

おいしい思いをするのはどちらに転んでもを手のひらに持つ者だろうな
594にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ):2011/10/28(金) 21:34:39.02 ID:qveD5d/20
>>592
俺無職だから全然おk おまえらも無職になれw
595名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:35:00.29 ID:+eEGfYE+O
うち輸入商社だけど、円高になっても五年前の掛け率のまま。
おまけに原発事故関連でもボロ儲け。

社員に還元されるわけでもなく、被災地に寄付するでもなく、社長ひとり儲け。
冬のボーナスも糞だろうな。
596名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:36:50.30 ID:I7V5bUWE0
ガソリンドル円が80円切っているはず。
597名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:37:18.15 ID:76bohz6i0

民主党が本当に国民のことを考えるなら
値下げせず円高利益を貯め込んでる業者から
吐き出させるはず。

598名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:38:13.07 ID:RdYJOe4z0
>>587
下げても売れるわけじゃないから下げないんだろ。
599名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:38:56.52 ID:u4THjhhv0
ず〜〜っと高止まりしてた
iTunesのレートが下がってたんで驚いたよw
そんなまさか!あのApple日本法人が!という感じで
いつからか知らんけど、久しぶりに見たら
600名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:41:51.71 ID:84mXL0fE0
>>561
まあ、石油元売りの株価なんて醜いモンだから、一概にそうとは言えんかもな。
601名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:42:39.53 ID:qkZFk2r90
>>62

BMはブランドイメージを維持するため値下げしないって発表してたね
602名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:42:50.03 ID:dfShRrPC0
アメ車とかもっと安くなってもいい気が
603名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:42:57.75 ID:nqVYOhn+0
その昔、チェッカーズが「円高差益還元ライブ」とかいうレコード出してたっけ
あれ本当に還元してたのかな
電気代だかガス代だかも、値下げしてたような
604名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:43:04.03 ID:3z46hGwj0
政府もピーアールするつもりもないんでしょ?
無策の上に怠慢だと思うな。
何も建設的な事せず外国に金ばら撒いてるだけだし。
605名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:43:06.33 ID:rkx/Oilu0
海外の化粧品売ってる会社の中の人、このスレにいないかな
どうして円安で安くならないんですかって問い合わせメールが来たら
どんな回答を返す?
606名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:43:31.00 ID:RHjDGp6t0
>>602
そういうのは中身ボロでもブランド()で安くしないんだよw
607名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:44:19.75 ID:uiQKIRlk0
・BMW X3 xDrive28i
USA $36,750(MSRP)
JPN \5,695,238

・BMW X5 xDrive35i
USA $47,500(MSRP)
JPN \7,600,000

・BMW X5 xDrive50i
USA $64,200(MSRP)
JPN \9,952,381

アメリカに行けば、X3の一番安物を買う金で、
X5の最上位機種を買って、1万ドルのお釣りがくる。
ホンマ、日本はナメられすぎ。
608名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:45:05.05 ID:ks+js3FS0
DELL安いお。米国DELLと価格あまり変わらん
と、去年何これ安いで買った俺がさらに安くなって悔しがってるw
609名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:45:12.12 ID:NF+9QQXc0
>>607
おまえ関税って知ってる?
610名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:45:57.31 ID:3WZbzaxl0
安く仕入れて相場で売るからな
611名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:46:13.29 ID:GqKdJcGC0
だって官僚は経団連に良い顔しておけば
天下り先確保できるじゃん。
電力関連は厳しいからね。
だから敢えて円高なのに是正勧告出さないんだよ。
だって経産省だもの
612名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:46:19.68 ID:im9tOswp0
 問題は「何が下がっていないか」「逆に値上げしているものは何か」

だな。これを羅列してください。

それで、値下げすると給料も値下げだそうで、それなら役人の給料も下がるのか。

下がりっこないよ。生き血を吸う寄生虫だな。
613名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:46:24.50 ID:ycebfEvS0
ハイブリッド車のせいでガソリン代が下がらない。
トヨタは責任とれ。みんながあんな高級車買えるわけじゃないんだよ。
614名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:46:25.95 ID:rkx/Oilu0
>>551
いいこと聞いた
明日からの土日は洋食器見てくる
615名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:47:14.74 ID:laVLEK9Z0
理由なんて全て後付&結果論www
616名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:47:52.41 ID:G5PwW3Bt0
ガソリン下げろや!バカ野郎!!
ちゃっかり掠め取りやがって!!!
617名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:48:15.45 ID:yUQI180j0
ボロ儲けしてんだろ、輸入会社め
618名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:49:31.14 ID:BAT8w0lR0
>>595
社長だけ肥えるのかー。
社員の給料も上げていいから、国内で消費させてくれたらいいのにね。
619名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:50:44.02 ID:uiQKIRlk0
>>609
そのまま返すぜ
1980年からタイムスリップしてきたのか?
620名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:50:46.40 ID:DJ9vQchV0
>>609
関税だけで数百万もするんだ、へー
621名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:51:00.29 ID:hXqV8jvN0
輸入品売ったほうが利益が稼げる
国産品なんか売っても儲からん
それだけのこと
622名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:54:40.28 ID:WZY+2c440
海外通販が安くて楽しい
623名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:55:09.70 ID:I7V5bUWE0
EU欧州連合・アメリカの州でも財政赤字
日本各都道府県大幅な財政赤字で、道州制をも視野
EU・アメリカの州(建国200年?)でも大赤字なのに、道州制だとさらに大赤字に
成りそう。
やはり、江戸幕府のように藩財政にして250年間うまくやってこれた実績を
評価しよう。
藩から抜け出て、江戸に行くのが難しかった様に、今の東京一極集中に歯止めをかけるべきだな。
624名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:56:55.51 ID:0jgsboVG0
amazonとか
海外の通販サイト使えよ
625名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:57:15.29 ID:9d3wbsng0

以下のサイトを見るとアメリカじゃベンツが260万円(3万5千ドル)で
買えるそうだがそんなもんなのか?

------------------------------------
http://www.automotive.com/2012/101/mercedes-benz/c-class/c250-sport-sedan/3429/pricing/

Mercedes-Benz C-Class C250 Sport Sedan $34,800
626名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:57:29.35 ID:1X3JNB/D0
個人輸入しないのは情弱だけ
627名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:57:55.67 ID:KMZyYGrj0
一番不思議なのはガソリン価格が中々下がらないこと。幾ら原油価格が上がってるとは言え180円行った頃にっ比べて円は30円以上円高筈なのにな。政府が下げさせないように指示でも出してんじゃねーの。まじで。
628名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:58:50.78 ID:DJ9vQchV0
>>625
日本では250万じゃ、VWの中級車しか買えないなw
何が円高なんだか
629名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:59:35.20 ID:tPncO3vu0
AVEやカリビアンコムは安くなっているじゃないか
630名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:00:20.76 ID:0jgsboVG0
おまえらデモもストライキもしないからな

そりゃ安月給でボッタクリ、年金詐欺も平然行う世の中になるよ
631名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:00:46.88 ID:EKCIkEbR0
90円の時 行列作って外貨買ってたアホどもは今どうしてんの?ww
632にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ):2011/10/28(金) 22:00:53.12 ID:qveD5d/20
>>595
そんな奴のために働くとか バカにもほどがあるぜw
633名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:02:20.43 ID:tVyRrGDt0
>>201
値上げは機敏に行ったじゃないか
634名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:02:44.47 ID:+nJN2FI50
>>609
日本の自動車の輸入関税は0%だけどな。
635名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:03:28.69 ID:klFxSqPv0
気付いてないと思うが、例えばアメリカ国内ではここ数年だけでガソリン価格が3倍になってる
636名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:03:59.35 ID:drwR87L30
>>631
毎日の円相場見ながら顔真っ赤にして「ぐぬぬ」ってなってんじゃね。
637名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:04:13.49 ID:DJ9vQchV0
3倍になっても、日本のガソリンより安いんだろ?
もっとも日本の場合はほとんど税金だが
638名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:06:32.47 ID:OysjQsJf0
すみません、経済音痴でして加工貿易について詳しく教えて欲しいのですがいまいち円高のデメリットが分かりません。
どなたか分かりやすく教えてくれませんか?

例えば為替の変動は1年に1度、年始にしか起こらないと仮定し、オプションによるヘッジの影響などを全く考えないとします。
(貿易は米国との2国間でのみ行われると仮定しています)

□ケースA
2008年には1USD=80円固定と考えます。

ある工場ではアメリカから原料を80円で買って(1ドル分)、加工した製品Bを100円(=1.25ドル)でアメリカに売るとします
利幅は20円です。

□ケースB
2009年年始に突然20%の円高になって1USD=64円になったとします。

この場合アメリカから原料を64円で買って(1ドル分)、加工した製品Bを80円(=1.25ドル)でアメリカに売るとします。
利幅は16円です。


ケースAとケースBでは得られる利幅が日本円では違いますが、稼いだ円をドル換算すると同じ0.25ドル相当となり、相対的価値は変わらないですね。

円高によって日本人の給料(人件費)が円支払いで低くなっても円高によってコモディティ価格が低くなれば、生活水準は変わらないはずですよね?
例えば、食料や原油など輸入品ですので円高分がそのままコモディティ価格に反映されれば物価20%安のデフレが発生しますね
給料カット分=20%なので影響がないはずです。(実際はそこまで素直にデフレが起きるとは思えませんが、現状物価が安くなっている印象を受けます)

結論として円高の影響は加工貿易にとってさほど問題ではないようなきがするのですが、実際のところどうなのでしょうか?
実態は円高でも輸入コストを抑える事は難しいのでしょうか?
639名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:07:21.33 ID:zu31ZwLV0
>>607
輸入車と言っても日本仕様にするから価格高くなるんだって。
個人輸入すれば日本の定価の半分くらいで買えるけど、
日本の車検通るように改造すれば日本で買うより高くなる。
640名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:07:39.23 ID:zMP+SJJA0
>>613
ハイブリッド車=高級車というわけじゃないぞ
641名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:08:09.37 ID:9d3wbsng0
ベンツCクラス新車価格

●日本→400万円〜600万円 
 http://autoc-one.jp/mercedes-benz/c-class/launch-764899/

●米国→260万円
 http://www.automotive.com/2012/101/mercedes-benz/c-class/c250-sport-sedan/3429/pricing/
642名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:08:22.29 ID:qyZkanMH0
この件をとっても、日本の庶民ってボッタくられてること多いんだなー
と思うよ。外国の企業というより、日本の会社や輸入会社にね。
むしろ外国の会社は下げるもんねー。私の買ってる外国製の入浴剤
は西友ウォルマートで買うと500円安い(他のドラッグストアより)。
iTunesも値段さげたように。良心的な店(前述の洋食器輸入店)も
あるけどね〜
643名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:09:21.97 ID:Fiv3Val50
値上げする時の理屈
値下げする時の理屈
644名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:09:32.02 ID:zu31ZwLV0
>>627
円高じゃなくて円以外の通貨安だからガソリン価格は下がりません。
逆に言えば他の国ではガソリンが馬鹿高くなってるという事。
645名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:09:53.69 ID:DJ9vQchV0
>>639
よくその手の説明聞くけど、どこをどう弄ったら200万とか300万も上乗せになるの

下手したら2倍以上になってんだけど
646名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:09:55.91 ID:Ires8g//0
これでまた石油業界は過去最高の利益か?
647名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:10:01.04 ID:VX0bNQ8o0
個人輸入しまくってる。靴なんか関税
掛かっても日本の半額以下で買える。
648名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:10:15.75 ID:LTu7o2M60
>>609
自動車は2.5%な
649名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:10:19.94 ID:CEwYia9c0
エネルギー産業はちょっと賢くなったな。

消費者の馬鹿は変わらん。

10円で仕入れたものを100円で、

1円で仕入れたものを100円で買ってる感覚がない。(≧∇≦)ブハハハ!

2スト乗りの俺は......OTL
650名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:10:46.84 ID:GO0Tl1ea0
>>637
世界有数の産油国であるアメリカとガソリン価格を比較したらかわいそうだよ。
ただ、北海油田のあるイギリスのガソリン価格は日本より高い。
651名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:11:09.39 ID:Dd3DgMNT0
アダルトサイトの入会金が安くなった
652名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:11:16.08 ID:qyZkanMH0
>>614
バブルの頃に2万5千円くらいしたカップが、8千円くらいで売ってるよ〜
653名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:11:35.59 ID:kj+B0aWv0
>>607
BMW X1なら200万で買えそうだな
654名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:12:05.18 ID:+nJN2FI50
>>648
そりゃアメリカの輸入関税じゃ。
日本は0%。
655名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:12:10.39 ID:zu31ZwLV0
>>641
昔っからそうだよ。
ポンドが220円だった時に700万だったジャガーが
ポンドが120円台なら400万以下で買えると思って
ディーラー行ったら同じ車が720万だった。
656名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:12:15.00 ID:NF+9QQXc0
>>648
EUだから10%だよ
それをユーロからドルと円に換えるんだから、まんざらおかしくも無い
657名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:13:04.90 ID:Fiv3Val50
ウォーターフォード・ウェッジウッドって破産してなかったっけ?
本業ひどい赤字だったように思うが
その後再開したのか
658名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:14:06.71 ID:0jgsboVG0
これだけ円高になっても値段下げないんだぜ
TPPやっても日本にとっては無意味だな
659名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:15:16.87 ID:zu31ZwLV0
>>645
俺もそう思ってちょっと前にネットで車の個人輸入の代行とか調べてみたけど
びっくりするくらいぼってる。
日本で買うのと変わらない値段になるよ。
そうじゃなきゃみんなやってるでしょ。
660名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:15:40.77 ID:ePt05vOe0
自分で輸入したら恩恵に預かれる
ただ、実際に個人輸入出来る品目は少ない
661名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:15:43.99 ID:qyZkanMH0
>>658
無意味なんじゃない?スーパーや卸が下げなけりゃ。
662名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:15:54.29 ID:CBhQKI1e0
>>649
Castrolを本国からドラム買い(・∀・)
663名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:16:35.51 ID:Fiv3Val50
>>649
飲料関係だって暴利だぜ
664名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:17:17.78 ID:LTu7o2M60
>>654
アメリカで買ったらという話だと思ってた
665名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:17:35.11 ID:n6XtKA7Q0
下らない輸入品価格に見えた
666名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:17:41.37 ID:uiQKIRlk0
>>639
日本の車検が通らないような劣悪品なのか?
今は、排ガス規制もヨーロッパのほうが厳しいぜ。
667名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:18:41.96 ID:hKrbrW/n0
>>648
2.5%はアメリカ。もっとタチが悪いよ。日本の場合は無税↓

http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
668名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:18:58.63 ID:DJ9vQchV0
つまり関税以外の理由で、ぼったくってると
669名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:18:59.86 ID:B3g3lgySO
ダーツ用品辺り個人輸入してみたいがやり方が分からんな‥‥‥
670名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:19:02.38 ID:TrKSW3s10
>>108

検索したら不況でギターを手放すユーザーが多く、状態のいい中古がバンバン出てくるし、
円高前に輸入した新品ギターの在庫がダブついてるから下げようが無い。
そもそも楽器自体がもう飽和状態なんだな。
671名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:19:18.19 ID:8pbCzlMR0
円安になったらそれを理由に値上げする
672名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:20:18.46 ID:zu31ZwLV0
>>666
ハンドルとかテールランプの大きさとか色々下らない規則があるんだって。
そういった細々としたものを全部日本の車検を通るように交換しなきゃいけないから
すごく手間が掛かるという説明を受けた記憶がある。
673名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:21:12.86 ID:K1Ft7enQ0
ポテチの中身はいつ戻るの?
プロ野球チップスみたいな中身になってんだけど
674名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:21:13.98 ID:OWC2rc6s0
カローラ並みのBMWなら買う!
675名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:21:24.94 ID:PE+9g2JE0
ガソリン、灯油は完全なぼったくりだよ
去年の今頃のWTI相場と円ドルで比較すると、めちゃくちゃな暴利
676名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:22:02.38 ID:UOAcUJ/k0
677名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:22:26.51 ID:Yn5WY6iD0
この歴史的円高を逆手にとって、政府系ファンドを創設・運用するとか…

何で政府は何にもしないんだろ???
678名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:22:31.97 ID:+nJN2FI50
>>656
そりゃ輸入関税じゃ。輸出するのに税金かけてどうする。
679名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:22:49.90 ID:g+LBccd60
>>644
原油の買付はドル決済だから、安くならないと嘘だろ。それとも、産油国が極端に値上げしてるなら理解は出来るけど、先物価格は以前の原油高よりはあがってなかった気がしたが。
680名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:23:04.72 ID:DJ9vQchV0
>>672
単なる思い付きだが、交換した元のパーツは客にくれてもいいよな?

そのパーツ売ったら、100万くらいは元が取れる気がするんだがw
681670:2011/10/28(金) 22:23:20.08 ID:TrKSW3s10
ごめん。誤爆したw
682名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:23:36.09 ID:AHJ9WTtP0
輸入業者があくまでぼったくるつもりだから
俺は出来るだけ外通使うようにしてる
なんせ自由競争だからな
683名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:23:47.05 ID:0TfqxiO50
ウェッジウッドって大分前からそのまんま
コロンビアそのまんまだいたい一皿\15,750のまんま
輸入車も高止まり
ガソリンも高止まり、前年比を参考なら、レギュラ−90円/リッタ−が当然
誰か偉い人説明して
どこの国の円が上がってるの、説明無いまま税金だけ上げられてもナ
684名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:24:48.72 ID:PE+9g2JE0
>>4 >>36
前にテレビでやってたね、欧州車は値段を下げると以前に高く買って貰ったお客に悪いから下げないって
金の亡者みたいな顔した欧州人が言ってた
685名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:25:20.91 ID:kj+B0aWv0
>>672
ホントかそれ?
並行輸入車はわざわざパーツ取っ替えてるわけ?
686名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:25:49.49 ID:WoQSB3510
TPPだなTPP
687名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:26:58.97 ID:7LECju3X0
ガソリンが下がらないのは


日本政府が中抜き率を上げているから。


原油などは一旦政府が買い上げ
小売に販売、値が下がらないのは
政府か小売店が中抜き率を上げているから。

政府が円高の恩恵を受けているだけ。

愚国民には一切、恩恵を渡さない!
688名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:29:11.49 ID:sAl0vPlT0
円高メリットは輸入業者の懐へ。
それが従業員の給与に反映されるならそれでいいじゃねえか。
牛丼の値下げ競争だとかそういった類の値下げとそれに飛びつく馬鹿。
こいつらが癌。
689名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:29:39.01 ID:Ar0D24yu0
>>687
でもそれ否定すると今度は所得税や消費税が上がるぜ? (´ ・ ω・)
690名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:29:55.75 ID:4mCCArsI0
そういえばTPPで個人輸入制限される可能有るらしいな。
ま、当然だけど
691名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:29:56.90 ID:h+yBpUjFO
日本国内でドルを流通させて国内で、ドル建てで買い物出来るようにしてやれよ。

国際的に信用出来る通貨がどうかはっきりする筈だ。

まずは関西からやれ
692名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:30:04.58 ID:GqKdJcGC0
>>685
そうだよ。
日本の車検制度は金を取るための制度であって
それ以外の何者でもない
さらに車に無知な者を量産してる。
そこそこの故障なら自分で直してのるのが
スタンダードだもの・・にほん以外は
693名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:31:03.79 ID:XbcFMzSC0
円が高くなったんじゃなくてドルが落ちただけだから
694名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:31:05.56 ID:iHbKfKc80
>>19
TPP加盟したら輸入版CD買えなくなるらしい
695名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:32:02.80 ID:0TfqxiO50
じゃ輸入業者に税金負担してもらいましょう
あくまで×パ−セントの話なんで、もうけは残るんですから
696名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:32:02.72 ID:zu31ZwLV0
>>685
俺がアウディのディーラーに文句言った時に返ってきた答え。
ユーロが165円だった時にA4の新車が400万だったから
ユーロが120円切ったら200万台でA4の新車が買えるぜと
ディーラーに行ったら同じ車が420万だった。
それで文句言ったらこんな答えが返ってきた。
697名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:32:25.26 ID:CBhQKI1e0
>>677
投機みたいな砂上の楼閣に目を向けなくても国家規模なら各鉱山がある
国をドーン!!とものにしたいもんですな(´-`)
698名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:34:02.88 ID:+nJN2FI50
ガソリン価格
リーマンショック前:原油1バレル145ドルで日本のガソリン価格160円(1ドル=120円)
現在:原油1バレル90ドルで日本のガソリン価格140円(1ドル=120円)





^^
699名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:34:54.71 ID:oszlixfk0
アメリカじゃランクルはいくらなの?
日本の商品は関係ない?
700名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:36:33.55 ID:fPkRZt0E0
>>680
業界で嫌がらせされるからが本音じゃないかな、車やバイクはリコール
頻繁に在ったりするからね、国内大手は販売代理店契約してたりして
車検制度の関係でアフターパーツ牛耳ってたりするから
701名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:37:28.37 ID:9zsIRzI80
TPP参加するなら、円安で一ドル200円とか300円とかになったとき。
702名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:38:05.60 ID:GqKdJcGC0
>>685
ショップでやると
ディーラーの半額でできるけどな
703名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:38:17.42 ID:hVBbqtw80
自転車はwiggleで激安だね。
704名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:38:29.94 ID:0TfqxiO50
ホントは欧州車に乗りたいのに
100でも高い軽自動車に150以上で乗るおいらの税金分
お前ら負担しろ、スズキ、ダイハツ、冨士、トヨタお前もだ
705名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:39:37.14 ID:+nJN2FI50
ドル円価格間違ってた>>698

ガソリン価格
リーマンショック前:原油1バレル145ドルで日本のガソリン価格160円(1ドル=120円)
現在:原油1バレル90ドルで日本のガソリン価格140円(1ドル=75円)



^^
706名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:40:37.51 ID:19g+9gVK0
VWの部品アメリカから買うと国内価格の半値〜1/3、国産車の部品より安い
靴服サプリ、CD、スポーツ用品etc...個人的にはバブルを超えた楽しい時代
707名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:41:12.81 ID:n8T6bytl0
中国製品に関しては、円高にあわせて値上げされてるからな。
日本人はカモすぎる
708名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:41:57.09 ID:gKE4D1l60
3DSもVITAも円高無視
250ドルが25000円w
709名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:43:10.34 ID:E3tvb4Yx0
                                                                      ■                ■■■■  ■                       
                    ■  ■                      ■      ■            ■                ■      ■■■  ■    ■        ■ 
                    ■  ■  ■■            ■    ■    ■            ■              ■  ■■■  ■    ■  ■          ■ 
      ■            ■  ■      ■      ■    ■  ■    ■  ■■■■■■■■■■■    ■          ■  ■    ■    ■■■■■
    ■  ■                              ■    ■        ■            ■            ■■  ■■■■■■■■  ■          ■ 
  ■      ■                          ■              ■            ■  ■            ■            ■      ■          ■ 
            ■                        ■              ■            ■  ■            ■  ■■■  ■■■■  ■          ■ 
              ■                    ■              ■            ■      ■          ■        ■■    ■  ■  ■      ■ 
                ■                ■                ■          ■          ■        ■  ■■■  ■■■■  ■  ■    ■   
                                ■                ■          ■              ■      ■  ■  ■  ■    ■    ■      ■   
                            ■■                            ■                  ■    ■  ■■■  ■■■■    ■    ■     
710名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:44:40.97 ID:fPkRZt0E0
>>707
確かに中国サイトは要注意だな
711名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:44:45.41 ID:+mNvn3Sx0
>>6

ヘクシャー・オリーンの法則により、そんなことはない。



ただメシェン条約後のポルトガルの立場になる可能性は
充分考えられる。



712名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:44:59.01 ID:+nJN2FI50
>>709
知ってたか?ベンツって会社はないんだぜ。
713名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:46:14.62 ID:3oBbctft0
上げる言い訳は直ぐでてくるくせに、下げることは絶対しない

こいつらには不買で対応するしかないな。
安いものを買って、クズみたいな守銭奴からは買わない。
714名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:46:28.10 ID:xZc/Y6qZ0
>>696
おい待てよ
円高になるとパーツ交換の値段が
200万円も跳ね上がるのかよwww
715名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:47:07.78 ID:q4bMsMfF0
安くなっても欲しい外車があまり無い。修理なんかも面倒だし、割高だし、下取りは糞安いし。
見栄以外で買う必要性がないんだよね。
716名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:47:26.58 ID:9d3wbsng0

●ポルシェ911カレラ

■日本→1086万円
http://openers.jp/car/exclusive_auto_collection/porsche/porsche_2012.html

■米国→583万円($77,800)
http://autos.yahoo.com/porsche/


◎輸入業者の言訳→「車検を通すために500万円が必要だからです」(プッ
◎輸入業者の本音→「うっひょー♪うはうはだぜ!酒!女!」
717名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:50:04.74 ID:JsJH8lEd0
>>707
らしいね
知り合いが円高になるたびに見積もり出すが、毎回値段が上がってやがるとか言ってた

大体、衣食住に必要な原材料なんて
新興国が伸びれば伸びるほど需要が増して値段上がるからな
日本人も海外移転やデフレの安売りで原料値上げの一端を担っちゃってるからなぁ
718名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:50:21.14 ID:7WkiqHkq0
で、結局ガソリンが下がらない理由はなに?
719名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:50:57.82 ID:LIKZG8+T0
円を安くも高くも感じない適切な価格って1ドルいくらよ?
720名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:52:04.05 ID:GEO0+spt0
何で一向に円高対策をして円安にしないのかと言うと
今円安になると生活品の値段が一気に上がるからなんだよな
そうなれば流石に民衆の不満を押さえ切れずに暴動が起こる
721名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:52:26.23 ID:0tZ99RPZ0
>>714
全く同意
円高になる前もパーツ交換してたわけだろ
しかも以前ユーロ高を理由に値上げしたの覚えてるぞ
722名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:52:34.00 ID:JJecsCu/0
日本で10万近くする某アウトドアブランドのハードシェルが個人輸入したら全部込み込みで6万弱。
安すぎわろす。
723名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:52:35.39 ID:6rSIQmjI0
単純に安い買い物できていいような気がする
なにがいかんのよ
724名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:52:46.36 ID:Ow9vW7XxI
725名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:52:47.39 ID:DJ9vQchV0
円高になっても大して安くならなかったんだから、その理屈は信じない
726名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:53:10.89 ID:fPkRZt0E0
>>718
首都圏はぼちぼち下がり始めてる
727名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:53:40.77 ID:CMfkNXqg0
円高差益を誰が取るかって
取れそうな奴が取るに決まってんじゃんよ

なんで末端が取れると思ってるんだかさっぱりわからん
728名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:53:47.35 ID:/H6ef69y0
>>705
ガソリン1L140円のうち原油の価格って40円位だからな
729名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:54:22.44 ID:vGKAVWaa0
モノ売る基本として
原価ダウン→内部利益増加
原価アップ→価格に反映 だから
730名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:55:02.39 ID:7WkiqHkq0
>>726ボチボチってリッターいくらよ?
731名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:55:19.60 ID:JJVWI7AN0
>>44
円高なら海外の物が安く買えるようになるよ!


って数ヶ月前に言ってたけどな
732名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:56:02.19 ID:lu4CnpwLO
>>719
100円だな
733名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:56:08.83 ID:Ow9vW7XxI
>>715
車は見栄で買うもんじゃない。愛でかうもんだ。
買う前から下取りとか気にする奴は車に乗る資格なし。
734名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:56:26.69 ID:Fv92t35c0
実質では円安だからだよ
名目で1%円高になっても海外じゃ賃金も物価も2%上がってるわけだ
735名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:57:30.76 ID:u6S6hGVC0
そんなに値上がりしてるならユーロやドル使ってる所はさぞかし困ってるんだろうな?
736名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:59:18.80 ID:0jgsboVG0
おまえらの給料を増やしてやったんだぞ
感謝しろ

ドルベースだけどw

By 民主党
737名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 22:59:50.58 ID:lwOOQBPC0
海外のオークションで日本人が名画買いあさってるとか
そういうバブル期のような話を聞かないのはどうしてなの?
738名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:00:53.60 ID:n/HhMAGe0
英語使えて、個人輸入ができないとダメだろ。

親父は、ここ最近だけでも、靴とharmankardonのコンポと
ハミルトンカーキの時計を自分で海外のサイト
から買っとった。
年末までさらに円高が来る可能性があるからしばらく待って、
もう少し円高が進んだらネクタイとかも買うつもりらしい。

俺は、英語できないからそういうことできない。英語できないとミジメだな、と思った。
739名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:01:03.34 ID:CCB6AmfZ0
外車の値段下げろやゴルァァッァァァァアアアアアアアア!!!
740名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:01:16.19 ID:CMfkNXqg0
>>737
カジノに100億円使った人とかいるじゃない
741名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:01:20.02 ID:t6LDKkB00
まあ商売だから多少は理解するが
値上げ、特に小麦粉の値上げはおかしいだろうよ
742名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:01:34.37 ID:ncCiTK6J0
ここ半年ほど、間違いなく衣も食も、値上がりして着ている。

来年は増税ラッシュだから、再来年は大量の浮浪者が出るぞ。
743名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:02:39.19 ID:0dlVuEMj0
>>4
大抵円建てで仕入れてる。
だから為替の問題はメーカーの責任であって、
日本法人には一切関係ないwww
744名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:03:07.27 ID:6jJm75iS0
>>3
原油価格がまじでめっちゃ値あがってるから
ガソリンに関してだけは円高のおかげで価格が今の水準で維持できてるってのが現実だよ
745名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:03:11.32 ID:Br2wTZTK0
>>688
そのとおりです。
デフレスパイラルは自分だけ値下げで儲けようってアホ経営者が多いから起こる。
CVP分析すら知らないアホ中小企業のオヤジとかまたまだ多そうだしな。
出来れば、内部留保に走り、付加価値率が適正じゃない会社にはペナルティで課税
する仕組みを導入すべきだな。それと相続税の大幅増税ね。
日本の金融資産1400兆の50%以上が現預金。その保有者はほとんどが40歳以上。
で、現預金の1/3が国債、保険商品に回っている。2/3はどこ?寝てるんだよwww

円高解消したいなら富裕層からむしり取ればあっと言う間に解決さ。
それか預金下ろして直接国債買えばいいんだよ。銀行や保険屋を介して儲けさせてやる
ことはないwww まぁ、他にも外的要因はあるけどね。アメ公とかアメ公とかwww
746名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:03:17.79 ID:0TfqxiO50
俺が1970年代の後半にアメリカ行った時
$100でムスタングで一時間好きな女とやれた、ま一発限定だが
当時のレ−トで26,000円/100ドルくらい
当時の日本が一発で30,000円だったから.もっといい女とやれて安いなと思った
それが今一発7,000円でできるっつ−話だから
オメ−ラ皆行って来い
特にイタリア系はオススメ、燃え方がエエよ
747名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:03:59.49 ID:CMfkNXqg0
>>742
ここでTPPカード発動!

食料品大安売りでターンエンド!!
748名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:04:16.81 ID:wrqAUOa90
最近、eBayのオークションに手を出すようになってしまった。
まあ送料がかかるので多少安く手に入る程度だけど…
しかし、食品は腹が立つほど安くならないな。
749名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:04:30.18 ID:7TkVcx070
日本の流通と通すとダメだよ。
基本は、「自力」。まぁ、並行輸入代理を使うってテもあるけどね。
一番いいのは、自分で英語覚えて、クレジットカードでAmazon.com
などで日本までshippingしてくれるものを買う。
Amazonじゃなくても、イギリスやアメリカ、オーストラリアなどの
サイトには日本までモノ送ってくれるとこ結構あるから、そういうのを
自分で探すといい。

俺はゼンハやGRADOがアホみたいに割安で買えるようになってヒャッハー状態
なんだけど。
325iやRS-1を注文しちゃったよw
750名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:05:35.53 ID:19g+9gVK0
>>738
マウス使えてクレカあればおk。
751名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:05:37.95 ID:tVyRrGDt0
>>705
ちなみに「g90円」を切っていた糞安い時代って原油1バレルいくらだったの?
752名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:05:43.14 ID:/H6ef69y0
>>746
ムスタングとやった、まで読んだ
753名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:05:43.70 ID:csMfBY2x0
カップ麺とポテトチップ
ホットケーキミックスにうどん
頭くるわ
754名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:06:43.99 ID:6jJm75iS0
メリット感じたい奴はvisaデビットカード作って海外通販したらいいんだよ
英アマゾンとかでDVDとかBDとか、アホみたいに安いよ
もともと日本よりはるかに安い定価なのに円高で超絶安くなってる
visaデビットカードは即決だから為替リスクがなくて海外通販に便利だぞ
755名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:06:55.50 ID:mtkSpDXD0
>>728
そうそう。日本の小売物価に対する輸入原価の価格弾力性は低いんだよね。

厨房君は、為替レートがそのまま、輸入品の小売価格に反映されると
思ってるw。だから、円安になったら日本人は餓死するとか言うw。

じゃあ、1ドル360円の時代は、日本人は皆餓死したのか、と言ってやったら
黙ってしまったw。
756名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:07:16.64 ID:7TkVcx070
間に日本の商社や流通を挟んだらおしまい。
結局の所、無知というか情報格差が高コストな生活を強いられる。
何事もそうだけど、商売ってのは情報格差、知識武装格差を利用するものだからね。
要するに、円高の恩恵をうけたければ、円高の恩恵を直接うけられるようなぐらい
自分を知識武装しなきゃいけないってこと。グローバル時代って、そういうことだよ。
757名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:08:39.59 ID:CwkvnzdT0
>>720
円安になると生活品の値段が一気に上がるから

スレの流れからすると円安誘導で値段のつり上げ目的なんだが
758名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:09:03.73 ID:0TfqxiO50
ごめんマスタンク゜でやった
空中戦は別にしてない
759名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:09:34.82 ID:y5QOfVP/P
いま欧米本社の奴らと2012年度価格改定の件でケンカしてる私が来ましたよ。
やつら不況の目減りを日本で取り返そうとしてる。アーかと。状況よく見ろと。
円高と欧米向け輸出の不振で日本の顧客も買い控えてるっちゅーのが奴らにはわからんらしい。
何を言っても平均6%の値上げを断行するとか、しかも円建て価格で。ええかがんにせえよと。
760名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:10:36.04 ID:0jgsboVG0
>>753
日清食、カップ麺実質値上げ 一部に希望小売価格
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E5E29B988DE0E5E3E2E0E2E3E38698E3E2E2E2
761名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:10:42.79 ID:MKMS5TxPO
マスゴミは海外に円ばらまいて来いと毎日毎日お祭り状態だな
762名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:10:49.92 ID:yhFgapsy0
食料品に関しては円高でないと物価上がりすぎて大変だろ
世界では水や食糧不足が言われてるんだから
763名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:10:54.63 ID:9eFQG7F30
少なくとも洋ゲーはすげー安いよ
steamで直接現地価格で買えるからな
764名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:11:27.96 ID:AdpkNPQv0
自分で輸入品を直接買い付けろ。
それができずに、なにかを介せば、そいつがマージンを取る。
当たり前の話だ。

英語勉強しろってコトだよ。日本語しか使えないって、もはや
超不利な時代だから。就職にせよなんにせよ。
別にペラペラにならなくていい。基本語彙と5文型がわかってれば
後はどうとでもなる。スキルでいうと関係代名詞のあたりまで
が入ってくると、もう後は自動的。
文中にはさまれる、whoだのthatだのに混乱しなくなる程度に英語慣れ
した頃には、もはや多少の時間をかければどんな海外サイトでも
買い物できるようになってるはずだ。
765名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:12:05.17 ID:Ow9vW7XxI
>>746
【アメリカ】 ムスタングを獣姦した男逮捕 「売春婦がムスタングに変わっていた。今では自分もムスタングだ。ムスタングに恋をしている」 などど意味不明の供述
766名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:12:11.16 ID:51PKuSDw0
ゲームとか、ドルで買ってるけどかなり安上がり
ゲームのぼったくり感は半端ない
半額ぐらいになるし
767名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:12:31.92 ID:ORovZOmT0
日本の庶民は搾取慣れしてますから
768名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:14:30.26 ID:tFiw9ngY0
>>765
ジンバブエのロバ男ネタからもってくんなwwww
769名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:15:54.85 ID:Jz7E6g8X0
ふーん、海外通販だけでどこまで生活できるか挑戦してみようかなあ
問題は生鮮食料品だなあ。これどこの国で買えば安くて早く送ってくれるの?
770名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:16:20.37 ID:0TfqxiO50
どんどんでてゆけ
日本人の日本でもてない男ども
フリ−タ−でも海外なら美人嫁もらえるぜ
引き籠ってたらチャンス逃すデ−
771名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:16:42.03 ID:n8T6bytl0
>>766
海外のドル決済のDL販売ゲームを買う時だけは円高のメリットを感じるね
$9.99とかゴミみたいな値段で売ってくれてる
772名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:17:20.74 ID:wGgEeUkH0
輸入オーディオが安くならねええええ
773名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:17:51.65 ID:1IwKIWrK0

ホント、円高メリットが無いよな。
資源高で原材料費が上がっているのはわかるが
製品価格に占める原材料費の割合なんか大したこと無いだろと。
774名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:18:00.84 ID:YtN3Hp4N0
>>744
いや、日本が高く買ってくれるから価格を高く設定してるだけ。
775名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:18:49.42 ID:8aWBF2st0
趣味で音楽やってるのでFL STUDIOをポチったが、オランダの企業のソフトだけど
売り値はドルベースなので、ここ最近でごっついおトク感が出てる。
決済はクレカで可能。
探せば、個人でも恩恵を受けられる方法はいくらでもあるよ。探せば、だけど。
776名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:18:51.30 ID:zU4Bm38T0
密林あたりが本腰入れて和訳や安価な仲介始めたらどうなるのっと
777名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:19:01.64 ID:buFkh3930
ガソリン価格が下がらないのは円高が追いつかない程に高騰してるから。
投資家とやらのせいで世界経済が混乱
778名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:19:51.15 ID:sm5pezoU0
>>759
ガソリンのときみたく高いなら買わないだけなのにね
779名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:20:01.84 ID:TQ48RegN0
円高のメリットなんて無いに等しい
国内空洞化はもう始まっている

増税&傍観者野田なんか総理にするからだ

増税なし、円安誘導政策の前原にするべきだったのに、
焼肉献金なんかで叩かれ落とされた 
それこそ円高による日本輸出企業の衰退を狙う韓国の思う壺

雇用がないとか文句いう奴に限って、前原を叩いてるんだよな
そういう奴に限って愛国とかいいながらiphoneやドコモ(サムスンゴリ押し天下り天国企業)
使ってるんだよ 国産、ドコモ以外使えよ

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110820/bsb1108201412000-n1.htm
国内企業 工場移転・撤退が続々と始まる
「海外生産のウエートを上げるのが当然の作戦」(シャープの町田勝彦会長)、
「日本で生産するのは難しい」(パナソニックの上野山実常務)
780名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:21:06.74 ID:mb1ypAnL0
>>763
steamって字幕とか吹き替えあるの?
781名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:21:32.87 ID:51PKuSDw0
>>771
しかも、ただでさえやすいのに、スチームとかちょこちょこセールやってる
PS3持ってるけど、同じ洋ゲータイトルでもPC版しか手を出す気がしない
782名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:22:38.18 ID:3btSaPFLO
円建てだと円高でも意味ない
783名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:22:39.58 ID:6jJm75iS0
>>774
おまえは何を言ってるんだ
原油価格が対日本のみで決まるわけないだろ(笑)
原油価格の推移を検索して確認してきな
784名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:22:56.74 ID:h8s+TzYN0
>>4
近所にランクルより馬鹿でかいアメ車SUVが新車で200万円以下でずらっと並んでるよ・・・
785名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:23:38.09 ID:0TfqxiO50
確かに輸入オ-ディオも安くなってネ−ナ
スゥエデン製スピ-カ−100万円って
一体今時何の話だよって思うもんな
786名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:24:42.51 ID:3PQrrhVM0
>>772
バカだな、輸入オーディオを自分で海外から買えばいいだろ。
日本の○○カメラとか価格コムあたりで買おうとするからいかんのだ。

ケンブリッジオーディオ、本国、イギリスの方じゃバカげた安い値段で
売ってるから買ったって知人がいるぞ。
アズール840とかいうの、日本だと20万近いが、イギリスだと10万円らしいからw

どんだけボられてんのかとw
787名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:24:52.91 ID:KHnR7RWP0
円高っていくらより高くなったら円高なの?
788名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:25:21.41 ID:sm5pezoU0
PM1も805Dもあきらめるわ
DALIかKEFのトールボーイでいいです
789名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:25:24.84 ID:51PKuSDw0
>>780
物による
有名タイトルだと、技術的に無理でなければ有志が無償でやってるよ
英語駄目なら日本語化の進捗、調べてから買えばいい
790名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:28:26.49 ID:vzeztGqz0
>>772
日本で買う限りは、まぁ、ダメだろう。
俺は諦めてeBAYでHD650とpro2500をポチったけど。
これで音楽センスゼロの和製クソヘッドホンどもとは一足先におさらばするぜ。
791名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:28:39.47 ID:GbnFP03i0
灯油が下がらないとつらい
792名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:29:27.78 ID:0TfqxiO50
世界中から白系の美人女を徹底的に買い集めて来い
明日の日本国の繁栄にきっと?がる
わるいけど、黒人系の日本人がこれ以上ふえるのはゴメン
793名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:30:20.09 ID:DJ9vQchV0
ソニーの多機能リモコンも、日本で買うより向こうで買ったほうが品揃えも値段も安かった

なので個人で輸入したわ
794名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:31:01.11 ID:NzpxJEQ+0
アニメDVDなんて元々日本の価格がアホに思えるくらい安い
795名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:32:16.60 ID:TsRBDTAo0
下がらないんじゃなく、下げないだけでしょ。

高額で関税が高いようなものじゃなきゃ、海外通販で買えば、国内価格よりかなり割安に買えるし。
796名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:32:22.41 ID:ojh7k83N0
ひとまず管楽器の個人輸入である程度旨い汁は吸わせてもらったw
また70円前後になったらやるか。
たまには旨いもん食いたいしね。
797名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:33:10.60 ID:L/rF3/Zw0
下がらないのはアメリカ製品だろ?アメリカが輸出税を掛けてるからじゃないの?
アメリカが日本に輸出する製品に税金を課している。
798名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:33:14.31 ID:0TfqxiO50
円高が$1円までいくと
マ−わらっちまいますけど
ひょっとしてその辺が戦略ですんか
野田さん、賛成しますけど
799名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:33:56.33 ID:SfwAMlm60
800名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:34:43.63 ID:Z8LjH5w20
外車はあんまり値下げしてないね。
レクサスすら、日本で買うより海外で買って輸入したほうが安いよw
801名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:37:06.23 ID:ojh7k83N0
>>792
吊り目・糸目・エラ系よりは黒のがまだマシだとは思うがなwww
802名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:37:29.91 ID:NzpxJEQ+0
電気製品とかの国内製品でも
同型製品を逆輸入の形で海外から買った方が
送料や税を乗せても安かったりする
不思議だな
803名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:37:58.14 ID:R69aWIV50

日本は高すぎだと思う
804名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:38:20.99 ID:QXAF+ebK0
大型テレビの価格なんかは、こんな円高になるより遥か前、数年前から
アメリカやEUあたりとの価格差をずっと感じてたわけだが。
いつになったら、日本のテレビ価格はグローバルクラスの低価格で
売られるようになるんだ。

日本メーカーも、アタマおかしいだろ。アメリカ人やヨーロッパ人には
安く売っておいて、俺らに高く売りつけるとか。

テレビの値段、もっと下がれ。円高どうとかいうずっと前からそんな感じだぞ。
ナメてんのか。
805名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:39:48.42 ID:ZKB6przT0
>>22
それ円高関係ないんとちゃう?
SSDとかメモリとか、元の価格(spot価格)がだだ下がりだからね
806名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:40:09.56 ID:Ap3KjoG/0
ハゲ薬のリアップ、
米国(ロゲイン)の3倍くらいの値段で変わってない。

日本のハゲなめられっぱなし、というかハゲを食い物にしている。^^;
807名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:40:26.97 ID:ojh7k83N0
>>802
円安で値上げしておいて円高になってもそのまま。
次の円安時にまたそこから上げる。
それが輸入代理店の姑息な手口。
ろくでもない保証ごときのために余分な金払うアホはカモなんだろうね。
まぁPCソフトとかで日本語ローカライズが必要なものとかは仕方ないかも知れんけど。
808名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:40:56.14 ID:DicokVdq0
HTCの携帯もキャリアがぼったくるからって結局高いから全く意味が無い
809名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:41:02.94 ID:67e/tr3S0
日本はスマートフォンがまずキチガイプライス。
この円高になるずっと前からキチガイプライスで、円高になっても相変わらずキチガイプライス。
日本のキャリアは世界市場でごっつい安く売られてる端末を、日本人に
割高で買わせようとする。これって日本の端末メーカー保護もかねてんのかな。
腐った保護策だ。
810名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:41:39.89 ID:AIy7jro60
個人輸入をもっと簡単にできるようにして
811名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:43:00.71 ID:ojh7k83N0
>>806
ハゲたら無駄な努力はしないで、短髪にして髭キャラに転向したほうがいいw
まぁピザは何やっても醜いままだけどねw
812名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:44:27.15 ID:Fvp6W3JZ0
自転車用品を海外通販しているけど、国内の代理店が
どれだけボッタクっているかが良く分かる。
813名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:45:18.07 ID:ojh7k83N0
>>810
クレカとPCだけで充分な現状、これ以上どう簡単にしろと?
念じただけで日本円代引きで商品が届くようにしろとか?ww
814名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:45:39.36 ID:+nJN2FI50
>>751
原油1バレル18ドルで日本のガソリン価格90円(1ドル=140円)ですな。
815名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:45:43.70 ID:thSSrq8t0
PCパーツは明らかに安くなってねえか?
816名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:46:58.30 ID:AcjL3xIM0
輸入品の値段下がらないな。
ドル円相場が100円になろう物なら円高還元セールやってた頃が懐かしい。
817名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:47:07.72 ID:oYDHqeSDO
ハゲは不審者だからJS、JC、JKに話しかけると通報されるよ
818名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:48:24.35 ID:UOAcUJ/k0
円高が足りないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

30円くらいになったら10%くらい下げてくれるだろ
819名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:48:57.33 ID:qcFWZNc20
日本でこれじゃあ韓国はどうなってるよ
820名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:49:20.93 ID:GqKdJcGC0
>>815
一番正直な業界かもな
821名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:49:25.43 ID:FCeB8hbN0
トイレットペーパーが1500円です。
822名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:49:56.72 ID:ojh7k83N0
>>817
話しかける用もねえだろw
823猫煎餅:2011/10/28(金) 23:49:59.36 ID:KuTxbAPJ0
12年くらい前に、車で営業してたときは、
リッターあたり最安で77円だったなー。
一バレル10ドルくらい。
824名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:50:37.74 ID:6//euDV10
チョンは円高など関係なく、搾取できるものは
トコトンする。

個人で直輸入できるものならそれをお勧めする。
825名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:52:14.05 ID:Z+kibGQ+O
>>821
んなあほな・・・そこまでいったらお客さん用以外は新聞紙、チラシだな
826名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:52:58.68 ID:0TfqxiO50
持ってるドル
全部売っちまえよ野田サン
普天間がど−の、TPPがど−の言ってる場合じゃネ−だろう
ってこと相手に解からせないと日本国としては
それは中国や韓国に対してもだけど
マ後者は、昔から何言っても理解できないみたいだけど
日本はやはり君達とは違う歴史をしっかり積み重ね
且つ記録してるんだから主張すべき
結果、滅ぼされるだけとしても
正論吐いて
早く楽になりて−
827名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:53:20.35 ID:rjemZyuj0
zu31ZwLV0があまりに馬鹿なので、まとめ。

日本で欧州車を世界一高く売るのはただのボッタクリ。
アメリカでは半額に近い金額で売られている。
ドイツ車なら日本の車検に適合させるために必要なのはテールランプの交換程度。
色の規制に抵触するくらい。

だいたい、個人で輸入したら正規より高くなるなんておかしい。
並行輸入が赤字でやってるわけないじゃん。
代行費用もぐぐればわかるよ。せいぜい100万だ。

ジャガーがどうしたこうしたと散々嘘ついてやがったから修正しとく。
828名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:53:38.26 ID:RJZsMBDX0
スナップオンとかちったぁ安くなってんの?
829名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:54:17.12 ID:xQLzSmsq0
ワーキングシェアだっけ? いずれ地球企業が出てみんな同一賃金とかになりそうだな。
830名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:55:38.04 ID:ZPJH9BEI0
アメリカは輸出増やしたいんだろうからドル安容認。
投資家も安心して円を買う。
こんな状態だから70円ぐらいまでは円高になるのは確実。
831名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:57:29.06 ID:uCiVPBHn0
徹底的に調査しろや!
832名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:57:54.28 ID:UOAcUJ/k0
世界まるごとHOWMUCHの頃、280円くらいだったっけ
833名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:58:05.02 ID:cIFnedni0
ボロ儲け
834名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:58:13.04 ID:YuLTHs3E0
原材料高を吸収してるだけだろ。世界はインフレだからデモも起こる。
しかし通貨安にも出来ず打つ手がない状態。
835名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:58:27.82 ID:61KNOBhl0
価格下げないファストフードとかな
836名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:58:48.80 ID:TPKRQ/tc0
アメリカさん鬼やで一度潰れちまえ
837名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:59:58.67 ID:+DyNFHWT0
輸入食品とか、中国に買い負けしてる状態がずっと続いてるから
円高でも安くならないよ
中国バブルが完全に弾けたら下がるかもしれんね
838名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:00:08.64 ID:sIkAl7e0O
海外学会費が安くて助かった
839名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:00:14.87 ID:0TfqxiO50
こうなったら$一円に早くしてしまえ
マクドナルド50せん
牛丼一杯60せん
とか夢の国ダハ日本国
働くとこなくなっても日本にいれば大助−ブ
840名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:00:31.16 ID:+P7HANG/0
日本は円高デフレぎみだけど、世界は原材料高でインフレ。
だから外国では物価高だけど、日本は円高なので輸入してもほとんど物価に響いてこない。

日本が特殊なポジションなだけ。
特に震災後、原発の代わりに原油だの天然ガスだのの輸入しなきゃならないのに円高じゃなかったら・・・。
そういう円高メリットをマスコミはまったく報道しないので日本はくら〜いってことに。
841名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:01:18.42 ID:sCJKVLOm0
頭フル回転させても、欲しい物が無いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
842名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:01:52.50 ID:GqKdJcGC0
>>827
同意。
アメリカで3.5万ドルくらいの車なんだけど
日本でのディーラー販売価格550万もした。。
輸入代行頼んでディーラ系の保安パーツ入手と
配線の分解、防水処理+車検+サードパーティのパーツ
しめて400万かかってない

もう少し早く気がつけばよかったよ
843名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:03:06.46 ID:gdpz/Gx60
まぁ、いまの日本の自称経営者な老害が無能だからねぇ
自分たちの給与削りたくない一心で自分たち以外の人件費削ったり
設備削ったり、日本捨てたりして稼ぎ確保って状態だしねぇ
アホ団塊を社会から排除しない限り
いまの異常な日本が良くなることはないだろう
844名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:03:43.48 ID:lPDhsswz0
え?めっちゃ円高のメリットでまくりジャン
特に急落したユーロのおかげでヨーロッパのCDとか楽器とか
通販で買えば円換算で激安ジャン
845名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:04:49.00 ID:cQG1eBUI0
>>844
TPP参入したらその値段では買えなくなるけどね
846名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:05:25.77 ID:fcVcms050
カルテルだろ。
847名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:05:33.85 ID:bwfp3zjD0
月々タカダカ5万円の国民年金でも
なんとか暮らせるし
月19万の厚生年金コガネもち
共済年金30万
こんな日本許すなら円高パニック大賛成
はやく滅びろ
848名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:07:15.28 ID:aG48nrRFO
とりあえず、マクドナルド
600円700円のバリューセット出しておいて
円高でも値下げしないとか。
糞過ぎて、市ねよマジで
849名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:08:04.40 ID:JrogJ08h0
確かに外車は割高感があるなぁ。
でもそこそこに売れているので、いっこうにかまわないわけだ。
高いのがいやなら買わなければいいのだが、
やはり欲しいって客がいくらでもいるんだな。
輸入業者としては利益が最大になるように設定している商売上手ということだ。

850名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:11:39.81 ID:sCJKVLOm0
TPPも一緒。需給関係だけ。その値段で欲しい人が居て、売りたい人が居ないと取引なんて成立しないんだから。
なんかアメリカが押し売り強盗デモするようなイメージで既得権益守ろうとしてる外道度もが居るがお前らがぼったくりやめたらええだけやん
みんな競争の中でもがいとんねん。
851名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:12:27.94 ID:lPDhsswz0
>>845
なんでTrans-Pasific(太平洋) PartnarshipのTPPでユーロ圏が関係あんの?
852名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:14:11.98 ID:ZvyYi8140
>>88
アッー!
853名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:14:55.24 ID:lUftcGQs0
欧州での需要の冷え込みで資源価格は軒並み値下がりしてたはずだけど
854名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:15:31.72 ID:rQlg7CWh0
ウハウハ差益はマスゴミがゲットしているから誰にもわからないよ。
円安の時も同じ構図。
儲かってる会社は口止めにマスゴミに利益還元するのは当たり前です。
855名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:16:41.81 ID:RYPgwXmn0
アマゾンコムで買えよ
価格も「送料も」ドルだから円高メリットしかない
同じ商品ならアマゾンJPで買うのがアホらしい値段になる
856名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:17:34.77 ID:W/P7Lsvs0
急にTVCMうつ会社だね

857名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:18:24.31 ID:SqoYovhz0
藤井に感謝しろよ。
858名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:18:41.13 ID:bwfp3zjD0
円高差益を享受してる奴らに重価税
それならオイラ達、国の税制に文句付けネ
859名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:18:50.08 ID:qng5bHPw0
欧米産のアコースティックギターの価格が円高なのに大して値下げしてない。
860名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:19:06.24 ID:Oj+Q3oim0
絶対価値上昇の円高ではないんだよ。
ドルやユーロが信認を失って相対価値が上昇しているだけ。
こんな状態では原材料の価格は思ったほど落ちたりしない。
861名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:19:06.27 ID:lno6pa8M0
加工したり仲買人が日本人だから価格があまりかわらない。
日本人が仲介しなければ安い。
862名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:20:26.46 ID:lPDhsswz0
>>859
海外から直接買えよめっちゃ安いぞ
863名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:21:20.88 ID:lno6pa8M0
>>860
ドルやユーロに換金すれば、物が多く買える。
通貨レートが相対的でしかない。比較してどっちが強いか弱いか。
日本も弱ってるだろうが他がもっと弱っている。
864名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:21:34.62 ID:dnJ80nNS0
>>763
日本の正規品のアニメDVDも海外で買ったほうが
遥かに安いでしょ
865名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:22:10.00 ID:sCJKVLOm0
amazon.comでamazonが直販してない商品も気にしないで同じ注文でやってもいいの?
866名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:22:17.50 ID:QKAZrCii0
このスレ勉強になるわー
これから車買うときはアメリカで買うわー
867名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:23:22.02 ID:bQcZUgjI0
スタグフレーションに突入
868名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:24:50.80 ID:Pfb/2K6Z0
あのさ===
商品で円高を期待しても企業は内部留保するだけで還元はちょっとだけ。
現生しかないよ。
869名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:26:11.97 ID:kHJXlc0r0
>>785
スピーカーを調べてみた
QUAD 12L2 SPEAKERS (PAIR)
ロンドン市内の小売店 £349.95 約43000円
価格comの日本国内価格 89800円
870名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:26:50.34 ID:sCJKVLOm0
アメリカの服とか高いな。これtppでも売れんだろ
871名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:28:40.38 ID:+P7HANG/0
ドルもユーロも信用できないから円が高くなる。
貨幣の価値が下がるということは原材料、現物高になるって言うこと。
その輪の中に入ってない円の日本、今はラッキーって側面も。
872名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:28:58.56 ID:bQcZUgjI0
信頼置ける輸入代行会社がでてくれば根本から覆るな
アマゾンとかアメリカやヨーロッパの方は日本へ輸出してくれないんだろ
輸入代行業者がやってくれれば問題なくなるし

日本ではなぜか高く売りつけられてるからな
為替の問題でも物流の費用を計算したとしてもそれ以上の値段で売られてる

アウトドア製品のパタゴニアなんかすごいぞw
873名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:29:03.84 ID:lPDhsswz0
>>870
ユニクロは恐ろしい子やで
874名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:29:49.16 ID:2m53W9w1O
馬鹿か。日本の景気が悪くてこれ以上還元できるわけないだろうが。売上減るわ。
東京の洋服屋は日本人の購買欲に期待はしていない。外国人に売るべし!!だぜ。
875名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:30:02.33 ID:Pfb/2K6Z0
ドイツのカローラ(VW)が300万とかするんだから還元なんてないよ。
876名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:33:21.67 ID:bwfp3zjD0
もともと日本は職人の国だからな
それがいないくなってるのに仲介人は悪ダハナ
商社なのか民主党政権なのか
自民は責任回避ということで予め論外
公明は政権タダタタ゜すりよりの問題外
今の時代、おいら達を支配してるのは悪人ばかりだな
フツ−なら革命が起きるな、よその国なら
自殺民族日本人てことで今日はオヤスミナサイ
877名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:33:52.95 ID:u4PL8h230
円高なのに海外での通信費が安くならないんだよな、
ソフトバンクとかまっさきにやれやクズが。
878名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:34:26.17 ID:3r+28ZnD0
日本円換算したら、日本の食料は安いぜ!!!
食パン8枚が150円だろ、イタリアじゃ320円ぐらいしたぞ。

給与は変わらん、海外派遣手当で10万支給されたぐらい。
物価を加味して、物価高い場合は差額を補填。
電気代、日本十の字程度にしか使ってないのに月2.5万円かかったしな・・・・。
電気ガスガソリンは死ぬほど高かった。

円高で相殺し切れないほど、世界的に食料は寝あがってるぜ。
EUじゃ、毎月食料品上がってたし・・・・。
879名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:35:38.94 ID:5S1NuhdG0
つまりアメリカで日本車を買えば幸せになれると。Zはアメリカなら250万スタートの車…。日本では360万スタート。
880名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:36:01.03 ID:To8sjPUG0
>>875
Poloでみてもこれだもんな。
日本
http://www.volkswagen.co.jp/cars/polo/price.html
EU
http://www.volkswagen.de/de/models/polo/trimlevel_overview.html

ちなみに今現在1ユーロ107.38円な。
881名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:36:33.25 ID:tr87KeO40
最近、高級外車が妙に目に付く
こいつらだろ、潤っているのは
882名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:38:33.46 ID:GT+G5e5h0
とはいえTPPは要らんわ
どうせ更なる円高誘導が行われるハズ!
883名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:38:45.17 ID:Oj+Q3oim0
昔みたいに紙幣の価値を金で担保していたのと違うからな。
ドンドン紙切れに近づいているのが現状w
884名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:38:59.62 ID:2m53W9w1O
戦うよりか死んだ方が楽だからな。
だから切腹とかあるのかな。世界中みてたら民衆が戦いまくってるけどな。
自殺民族というか。
切腹民族だろう。
885名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:39:14.78 ID:z5Yy+pze0
JP尼
http://www.amazon.co.jp/dp/B0037KMRBA/
米尼
http://www.amazon.com/Reebok-Womens-EasyTone-Passion-Toning/dp/B0037KMRDI/

海外通販を使えば日本の3分の1。
英語を使えないだけで3倍損するのはアホくさいと思わないのかね?
今からでも遅く無いから英語の勉強しておけ。
886名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:40:52.69 ID:MjaLOXwM0
ガソリンスタンドは、今が一番儲かってるらしい。
887名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:40:54.95 ID:QKAZrCii0
TTPに参加したらアメリカのディーラーが日本で売れば日本人もアメリカ価格で買えるんじゃね?
888名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:41:08.71 ID:yZa0+Ufh0
ガソリンはやっと下げ始めた。
上げは素早いが下げの反応は遅すぎるw
889名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:41:28.56 ID:cQG1eBUI0
>>878
今時海外出張手当出すのって大企業だけだな。
派遣は現地通貨払いで片道切符だよ。
違法かもしれんが
890名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:41:29.63 ID:bwfp3zjD0
高級外車が目に付くのは向こうのほうも
いい車つくってるからだよ
でも安くなんネ−のが頭来てる
891名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:41:43.97 ID:lPDhsswz0
>>885
靴は個人輸入しても税関で止められて万単位の関税払わされるから気をつけろ
TPPに加入した後で買うなら気にする必要はないが
892名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:42:17.20 ID:9vb9OO3r0
安いのってBDくらいだよね
893名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:42:51.32 ID:kWfXg0gv0
amazon.comとか有効活用したいんだが
欲しいものが思いつかない
894名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:43:45.98 ID:8g3i0K0I0
アメリカ勢力が日本での商売で
利益が上がらなければ告訴されるんだぞ
895名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:44:03.61 ID:cQG1eBUI0
革靴は関税率めっちゃ高い
これB利権が昔、圧力かけたからな
俺はサイズ違い2個かって
サイズが合わないのオークションで売って
なんとかなった
896名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:44:05.51 ID:WAfUWKi90
Mini欲しいんだけど高いからイースにしたお^^;
897名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:45:16.93 ID:oX2kuzes0
上がらないことがメリットなのに
世界中で食料・エネルギー価格が高騰してみんな苦しんでるのに日本がそれなりの生活を続けてられるのは円高のおかげ
898名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:45:20.86 ID:CH2k23Cq0
石油元売りが値下げしないから、ガソリン喰わない車が増えた。
ガソリンが売れないのは元売りが原因。
ざまぁみやがれ。

町の販売店についてはご愁傷さまとしか言えない。
899名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:45:37.37 ID:AtBAFQk70
ガソリンが下がらないけど、
これ、もし1$=150円くらいの円安だったら、ガソリン価格が270円とかだったってことなの?
900名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:46:44.41 ID:pZZJVopV0
黙ってにやけているヤツが
少なからずいるんだろうな
901名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:46:49.65 ID:bwfp3zjD0
アメリカなば175万でふぇあれでぃ−ジェットに乗れるってか
日本じゃリヤカ−の値段?もっと高かったりして.
902名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:46:59.82 ID:oaQNpLhQ0
一番下がったときに、「今まだ在庫を販売中」とか寝言言ってたくせに上げ相場には敏感に反応するのな。

http://freeserv.dukascopy.com:8080/ChartServer/chart?stock_id=504&interval=86400&points_number=100&view_type=candle&width=758&height=398&show_labels=true&osc_type=-1&rfi=true&osc_height=100&p1=2&p2=3&p3=5&c=60458
903名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:47:07.99 ID:lPDhsswz0
車は輸入車だとクレカで買えるのが楽だな
国内ディーラーだとクレカ使えるところを探すのが面倒くさい
904名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:47:20.30 ID:QViYOVMMP
>>729が本当なら、デフレの原因はいったい何なのだろうか・・・
905名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:47:43.45 ID:RYPgwXmn0
>>893
パソコン関係で言語関係ないハード類
SDカードでも良い
kakakucomとかアホみたいな値段だから
amazoncomはちゃんと日本円で計算してくれるしw
906名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:48:18.24 ID:4JmxXvn00
もう、TPPでもFTAでもなんでもいいから、とにかく関税ゼロにしてくれ。
そしたら、後は個人で海外通販するから。
メガネのフレーム、関税で5%もとりやがるとか言われた。アホか。
907名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:48:28.52 ID:sQp2RcE80
>>878
パンや肉が安くなりより、車やオーディオが安くなってくれたほうがありがたいんだけど、安くなって欲しいものほど反応が鈍い
908名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:48:46.79 ID:L/loYF7s0
ガソリンボッタクリというけど(実際そうだけど)、スタンドはどんどん潰れてるんだよなあ。
儲かってるのは元売りだけか。
909名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:49:17.39 ID:MUwqLNmo0



イオンはマンセー



910名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:49:47.68 ID:p0E1S9TY0
あれ?これTPPでもあらゆる要因のおかげで物価下がる保証なんてどこにもないんじゃね?
911名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:49:51.69 ID:WB8o1FDR0
ああ昨日さんざん俺が2ちゃんのTPP関連のスレに書いたネタをぱくったな。


まあ事実だからがんがん広めてくれ。
おかしいよやっぱり。
912名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:50:31.02 ID:RYPgwXmn0
>>904
売れない→値下げだ!牛丼業界→デフレ=残念
牛肉ハンバーガーに牛焼肉挟んでKBQバーガーとかどうかな?→ぼったくり=お見事
913名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:51:09.80 ID:nfYNanAO0
>>889
日本円換算だから現地通貨。
俺も2か月ばかり海外派遣勤務した時には、購買力補填ていうのかな?支給されたよ。
ロンドンだったけど、12万円相当上乗せ支給された。
電気代とか日本にと比べたら2倍近くなるし・・・・家賃も高すぎ!!
914名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:51:27.93 ID:MUwqLNmo0
>>910
問題はソコ

商社 卸 流通 販売は



ぼったくるwwwwwwwwwwwwww




915名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:51:30.45 ID:66ZZYcyN0
下がらないと言うことは業者が儲けてると言うことですよ
916名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:51:43.78 ID:C1OjDCAC0
海外通販安いよ!
国内販売高いよ!
917名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:51:44.59 ID:YRk7fo7E0
外車の輸入ディーラーなんて価格が全然変わってないぞw

08年位だったかな?原油が無茶苦茶高騰して、日本のお菓子なんかも
一斉に値上げしたり量を減らしたりしたが、その後資源価格が暴落しようとも、
空前の円高になろうとも、価格や分量が元に戻ることは無かったw
918名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:52:06.86 ID:fGXYNu340
英語使えないことがダイレクトに生活に不利に働く局面だな。

デキるやつはとっくに自分の力でamazonやeBayを活用してるwww
919名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:52:44.20 ID:cQG1eBUI0
日本企業は消費者より
株主が一番大事だからね
920名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:53:18.77 ID:lPDhsswz0
>>914
ネットで直接変える時代に商社も卸も流通も大して関係ないだろ
原油みたいにそういうものを通さないとどうしようもない物はともかく
921名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:54:25.41 ID:MUwqLNmo0
ヤナセのせいって言うか、団塊ぐらいの輸入品(欧米)マンセーが原因だと思うよ

まぁ 今の時代、普通に考えて商社&卸はいらんでしょ?
922名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:54:32.88 ID:VD9eOUW1O
円安になったら価格にすぐに反映するのにな
輸入業には永続的に増税でいいよ
923名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:54:32.92 ID:66ZZYcyN0
直輸入品ですら現地よりかさましされてるんだぜ
924名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:54:37.66 ID:IKWBgGpp0
>>912
牛丼の値段調べてから言えよ
1966年に吉野家は、並盛120円から200円に値上げ
1975年に吉野家は、並盛200円から300円に値上げ
1979年12月に吉野家は、並盛300円から350円に値上げ
1990年に吉野家は、並盛350円から400円に値上げ
今の吉野家は並盛380円
925名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:55:09.09 ID:eL6Mr7oE0
円高なのに物安くならないの何でって言うと不景気だからって言わけるけど
何か違うよね
926名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:55:16.43 ID:JkZwJobo0
>>920
ところが日本には英語難民という、いまや香港人や台湾人やシンガポールの連中は
英語駆使してるのに、グローバル時代にふさわしからぬウンコが大量におりましてな。

日本語という言語障壁の中に囲い込まれて自由度の低い生活するしかない
層がたくさんいる。特に高齢者には。
ジジババなんて、ネット・オンチかつ語学難民だから、ほんと、なにをするにも
高コストについてると思うよ。
927名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:55:27.71 ID:xrIiGGCsP
amazon.com、海外通販してるのは一部だけだからな。
International shopの品物が世界中配送してくれる。

英語が読めない人は、注意書き読めずにそこで躓く。
難にしても、まずは英語読めるようになろう。
理系だと英語読めないのは致命的だけど、文系はそうじゃないので結構英語ダメって人が多い。
928名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:55:34.50 ID:9vb9OO3r0
>>918
英語出来なくても普通に買えるぞ、amazon.com
配送が遅くて日本より雑だった
929名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:56:06.46 ID:5HcGsQL40
ルンバなんてアメリカの倍の値段wwww
930名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:56:07.70 ID:bwfp3zjD0
悪者は誰だ
つるし上げろ!
なんて、ハリウッドじゃ50年も前に映画になってたけど
日本人はまだまだだな
円高なんて、円使ってる6いら達の幸せに展化するしかないはずなのに
931名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:56:35.09 ID:MUwqLNmo0
>>920
そうなんだけど、そうじゃない
d
932名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:57:03.96 ID:sQp2RcE80
中学生くらいの英語でも、なんとかなるもんだぞw
とにかく俺はこれが欲しいんだって、ダイレクトに言えば通じる
933名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:57:04.28 ID:lPDhsswz0
>>928
まず最初は海外と日本のダンボールの質の違いに驚くな
934名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:57:13.17 ID:wAxa9Dwl0
>>926
でも英語難民の高コストを実際に支払っているのは国内若年層だっつう理不尽
935名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:57:33.55 ID:YRk7fo7E0
ガソリン価格もこれほどの円高なのに安くならない。
原油価格は史上最高値からかなり暴落したのにな。
しかも当時の為替は110円だった。
936名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:57:43.65 ID:tx9ILpnG0
自分のパソコンやらスマホやらに接続できるスイカみたいな
チャージ式のカードがあればなあ
接続した際の相場が自動反映される仕組みで世界共通で使える
それでネットの買い物ができるようになれば
世界中から気楽に買い物できるのに
クレカの番号入力にはやっぱ抵抗がある
937名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:58:07.09 ID:9gXSMF8z0
AV器機がとりわけ酷い。本国の2倍とか平気であるからな。
B&WやQUADのスピーカー、ちっとも下がりゃしねぇ。
包装?中身の機械が無事ならんな、包み紙やダンボールなんぞんなもんどうでもいいわ。
ダンボールにカネ払いたいわけじゃねぇ。

しょうがないから、英語ができる友人に頼もうかと思ってる。
だってQUAD、日本で買うと発狂してるような値段とられるんだもん。
938名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 00:58:53.41 ID:z5Yy+pze0
>>930
悪者は勉強しない本人だよ。
円高を有効利用する方法なんてちょっと調べれば腐るほどある。
939名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:00:32.81 ID:lPDhsswz0
>>936
クレカの入力に抵抗があるならペイパル使え
940名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:01:12.70 ID:MUwqLNmo0
>>936
それ TPPって言うか全世界完全関税自由化・・・・
TPP反対言う馬鹿が知れん

でも ペイパルも抜かれてたみたいだしな・・・
まぁ 正直 脱税しなければ現金はいらない

でも政治家は絶対に言わない
941名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:01:20.51 ID:BM4TMe0D0
>>1
俺は享受したけど。つい最近。
海外通販でマウンテンウェアを腐るほど買い込んだ。円高ゴアテックス美味しいです。

日本の登山服とかクソみたいなもんしかないし、かといって日本で売ってる
コロンビアやノースフェイス高すぎだしで、ほんと登山趣味の人間は苦労するが、
こんだけネット通販が発達すると、メレル(登山靴)も何もかもネットで海外から
ポチれるから最強だな。
942名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:03:47.41 ID:C1OjDCAC0
靴は関税かかるんじゃなかったっけ?
943名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:03:51.82 ID:bwfp3zjD0
牛丼の吉野屋
確かに安い、おっかけ付けて\470
気の毒なほど安い
でも円高還元はあすこだけ
今後どんな非常事態があっても
再開の日にはあすこにだけは並ぶ覚悟です
944名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:04:59.39 ID:DuHbW4pk0
値上げは迅速、値下げは鈍足
945名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:05:55.98 ID:6youEiS/0

食糧、特に主食となる穀物は、世界的に高くなっているし、TPPに参加しても
値下げのメリットは短期間のみだな。
国内の農家がつぶれれば、安かった海外の米も、足元見て値上がりするのは
目に見えてる。
餓死者を出したくなかったら、低品質でも買えってな!
946名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:06:03.35 ID:jBASLVDT0
プリングルスは安くなったね
947名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:06:15.81 ID:6qMYdpH/0
原油価格が上昇しているから。以上。
948名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:07:04.72 ID:pZZJVopV0
商業とは話がずれるけど
今留学してるヤツの家庭は間違いなく得してるわな
イギリスポンドなんて4年前の半額だもんな
半額の仕送りでいいんだよ
949名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:07:38.99 ID:hS+D7o0I0
モノづくりでは奴隷にしつつ、世界最高値で売りつける
950名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:07:51.36 ID:IKWBgGpp0
>>937
50hzの製品を50・60量対応にするんだから、単純に倍だろ?何がおかしい
高級AV機器でこの音が良いって品質保ってるのに
動くからって50hz専用品を60hzで動かしたら
音質変わって、何の為の高級AV機か?って話になるんだが
951名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:07:52.05 ID:MUwqLNmo0
ガソリン値下げ隊が頑張ってるんだよ
日本人本人なら判るだろ?
952名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:08:31.22 ID:xrIiGGCsP
日本に入ってくる食料品は、日本の総合商社経由。

日本の農家がつぶれても、海外農耕地や米物メジャー提携で仕入れてるからあんまり値段変わらないような。
953名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:08:55.38 ID:X7ccPFnV0
>>923
そうそう。個人輸入で「えっ!こんな値段だったの?」と思い、
現地に行くと「げっ!何この値段!」と更にびっくりする。
954名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:08:55.88 ID:zmlE6s2b0
値段上げる作業は早いのに、下げるのはノロノロ。
955名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:09:16.33 ID:RYPgwXmn0
>>948
イギリスは学費跳ね上がってますが。。
アメリカ旅行でもいろいろ値上げしててそれほど円高メリットないんですが。。
956名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:09:18.02 ID:UHkMb+Rh0
>>951

そうでしたっけ? うふふ
957名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:09:46.24 ID:tx9ILpnG0
>>939
いや、ペイパルも登録する際にカード番号入力するし
どんなウイルスが出回ってどう情報を盗んでいくかしれないから
PCでクレカ番号打つこと自体嫌なんだよね
だからスイカ式がいい
958名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:09:49.99 ID:To8sjPUG0
円高で貿易会社はウハウハなんだよね。
たとえば東京貿易株式会社は前年比23%の増益だ。
959名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:10:13.50 ID:wSO6Knmm0
>>1
個人輸入でもしない限りそりゃ無理だろ
差額は企業の利益にしかならない
960名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:10:59.90 ID:MUwqLNmo0
>>952
契約如何によっては、商社を通さずに支社を作るんじゃね?
TPPに反対してたのは利益率1%で経費使いまくりの商社だったのかw

死ねよ

961名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:11:04.47 ID:pZZJVopV0
海外勤務しながら日本円で給料もらってる輩
もかなりおいしい
962名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:11:25.91 ID:6youEiS/0

激安の牛丼の肉なんて、昔のカップヌードルの"謎肉"と同レベルだろw
963名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:11:52.85 ID:zKT1aoX30


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \   ドル爆上げ隊?
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
964名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:12:08.80 ID:eiMaYKUx0
steamでの一部ゲームの日本価格がむかつきます。
59$が79$になったり。アメリカより20ドルも高いとか、ひどい。
965名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:12:10.51 ID:GT+G5e5h0
韓米FTA、野党5党が「決死抗戦」で阻止。10月批准は失敗で終わる※写真追加|シンシアリーのブログ
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11061567766.html
より、
 韓米FTA批准案の国会処理が与野党の激しい対立で結局失敗に終わりました。
与党は10月内に処理することを目標としていました。アメリカもそう思っていたはずです。
 民主党など野党5党が批准案処理に「決死抗戦」の意志を示し、負担を感じたハンナラ党が
28日の国会本会議上程をあきらめました。

966名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:13:11.97 ID:WjXt2DX+0
>>950
ギャグとしては面白いけど、いまどきのオーディオ機器は、どこの世界の商品でも、
基本、100-240Vで周波数もマルチのユニバーサル電源積んでるだろwww
昭和時代なら笑えたネタだが。

我が家の日本のTEACが作ってるReference600も、全世界で使えるように最初から100-240Vのユニバーサル電源だし、
逆にアメリカのAVIDから直輸入したMBox PROも、全世界で使えるように最初からユニバーサル電源だ。

ギャグとしては面白いが
967名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:13:31.41 ID:4OVGS4bG0
輸入業者ぼろもうけ
968名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:13:42.28 ID:pZZJVopV0
>>955
イギリスの物価が倍になったとは聞いたことがないね
ぜひ具体的なことを知りたい
969名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:14:20.32 ID:To8sjPUG0
>>950
スピーカーを交流で動かすわけないだろ。
まずは仕組みから勉強しろよ。
970名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:15:07.24 ID:wAxa9Dwl0
>>961
安全ならな
医療や治安警察や食品衛生については日本に激しく劣るところもあるから
そういう身の安全に直結するコストを切ってると考えると微妙
971名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:15:08.23 ID:6youEiS/0

なんで円刷らねえのかわけわからんね
民主党は円刷ると困ることでもあるのかよ。
972名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:16:21.55 ID:agAFGjje0
メリットが消費者まで及ぶような賢い面倒な国民だらけなら投票率はもっと上がる
973名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:16:24.52 ID:qyziMpCC0
>>950
QUADの主力製品はスピーカーで、スピーカーはそもそもアンプと繋げるものだから
電源関係ない。
それに、電源も、いまどき全世界で使える電源じゃない古臭いボロいやっちい機械
作ってるメーカーの方が少ないと思うんだけど。
いまどきのオーディオメーカーは、最初からグローバルビジネス、世界中で売るつもりで
設計するから。アンプでもプレイヤーでも、電源部は全世界対応がほとんどだよ。
974名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:17:34.28 ID:MUwqLNmo0
>>970
金がイクラでもあるなら、医療はアメリカ
もちろん 日本人でもそのレベルで戦える人はいる

異常な保護と、保険と薬づけでこの国が終わってもいい人が多数
975万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/29(土) 01:17:44.28 ID:/r4Q07PSO
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
976名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:20:03.98 ID:c593orFF0
普通にPayPal決済で個人輸入してるけど激安で買ってるぞ

個人輸入できる品物を国内業者から買うやつはアホ
977万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/29(土) 01:20:26.31 ID:/r4Q07PSO
  ∧_∧
 (=・ω・)埋め
.c(,_uuノ
978名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:21:07.88 ID:A2Dy5F570
だって日清値上げするって言ってるし
979名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:21:56.13 ID:/YXHLv5L0
唯一のメリットが海外で散財とはおめでてえな
980974:2011/10/29(土) 01:22:16.80 ID:MUwqLNmo0
蛇足
分かってると思うけど、保険って死にかけ1年前
医者が判ってるのに、年金欲しい奴が医療費より安いことをイイ事にして
貪るような制度を作らせた業界が悪い
981名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:22:46.18 ID:jVyC2FqTO
商社がボロ儲けしてるんだろうなぁ
982名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:22:55.06 ID:2bdqEwq/0
海外のブランド品も海外化粧品も
1ドル120円のころとまったく値段の変化無し!
983万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/29(土) 01:23:20.58 ID:/r4Q07PSO
  ∧_∧
 (=・ω・)梅
.c(,_uuノ
984名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:24:44.08 ID:RBN3F5Kg0
輸入品が今までの価格で買えてるのは日本だけ
海外から見たら羨ましい光景かと
985名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:26:52.21 ID:kMUTWC3B0
アホだな円高で一番安くてお得なのはドルだよ
ドル建てで買えばいい
986名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:27:37.00 ID:uR2p/4Uw0
>>968
物価?学費っつーとキャメロンの赤字解消のアホな政策の1つのあれだろ?
987名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:28:03.33 ID:RYPgwXmn0
>>982
原価12円+人件費+広告宣伝費+。。=3000円
原価7.5円+人件費+広告宣伝費+。。=3000円
こういう商品があるのをご存知?
コカコーラの中身<アルミ缶とか
988名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:28:51.84 ID:+c72aQ010
トルコやタイへの義援金は円建てだとかなりメリットがあるよ。
989名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:31:41.61 ID:66ZZYcyN0
液晶テレビも実はもっと安く売ることが出来たよね
990万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/29(土) 01:32:31.49 ID:/r4Q07PSO
  ∧_∧
 (=・ω・)ウメッシュ
.c(,_uuノ
991名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:32:59.43 ID:dnJ80nNS0
大手メーカーの自販機のジュースも原材料高騰の理由で
100円から110円そして120円になったけど
その後円高原料安になっても一切値下げしなかったからな
992名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:36:54.27 ID:tx9ILpnG0
>>991
自販機が値上がった理由は消費税
993名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:37:04.17 ID:bhxhD0eH0
値上げは速攻、値下げは渋る。

まぁ、一度下げると上げにくいってのもあるけど、言い訳が見苦しい。
994名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:37:33.90 ID:u9jSCUyz0
消費者がちゃんと賢くならないとどうにもならんね。
もちろん為替差益を価格高騰で帳消しにしてる側面も
あると思うけれど、それだけじゃなくカモられてる分野も
あるって事に、買う側が気づかないと。
995名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:38:07.74 ID:uR2p/4Uw0
円安になったところで戦えんのか?
特に家電よぉ〜、エコポイントやら地デジでも死んでんなら
問題点はそこだけじゃなかろう。
996名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:42:09.36 ID:JHgVD+p60
米尼で買い物しまくっているよ
997名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:43:13.90 ID:pZZJVopV0
>>986
で、「あれ」じゃ全く答えになってないが
物価は倍になったのか?
998万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/29(土) 01:44:07.38 ID:/r4Q07PSO
  ∧_∧
 (=・ω・)1000はいただく
.c(,_uuノ
999名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:45:26.19 ID:qNQ2SzGbO
BBC
1000名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:45:41.68 ID:/oZcpZ5T0
金で永住権買える国ってどれくらいあるんだろう。
今のうちに買いあさっておくか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。